【DT901】バブルラジカセよもう一度12【ZS-8】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/03(水) 22:01:00 ID:CkqmNwOG0
先ほどはスマソ。。
スレ建てありがとうございました。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:01:02 ID:TjZ8rPO30
いちだけど2
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:19:35 ID:2SK+vcqh0
おいおい、なんかグダグダだな、前スレの最後から。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:00:25 ID:P0GDW0/Y0
1乙、サンクスです。

気持ちいいマッサージみたいなグダグダで、悪い感じでもなかったなあ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:45:46 ID:lV9tcynv0
1乙
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:04:02 ID:NRqYeB5gO
〉〉1乙
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:29:54 ID:d3ZM8oCR0
↑どうやるとそういう記号(?)出るの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:00:09 ID:/+MW/+Mh0
どこでもドデカホーン
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:09:15 ID:fOeJmhX70
どうでもいい話なんだがビクターのだけCD最後のトラックから次のボタンで一番最初にワープできるね
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:21:39 ID:FTHkMmgt0
>>1
>>7からはなんとなく松山臭がするぜ

>>11
何気にそれが便利で犬ばっかり使ってる
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:22:19 ID:FTHkMmgt0
○ >>10
× >>11

失礼
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 21:59:43 ID:59eQh4Gk0
スレ続いてよかった。
最近、とっても犬党で、X9ばかり聞いているのですが、
低音がどんどん強力になってきたような気がする。
ウーハー(Gホーン)のエッジがこなれてきたのかも。
バブカセにも、エージングが必要なんですね。
            ・・・・あったりめえか。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:04:28 ID:x8ha87Ag0
みんな、バブルラジカセでナニ聴いてんの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:08:12 ID:fZPMdqyR0
>>14
今は、DT70のエッジ自分で修理での救命救急のサントラw
関東の大地震でコレクションのバブカセが潰れる前に耳に焼き付けてるとこwww
16アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/05(金) 22:28:35 ID:4kyNNyQR0
>>15
大丈夫。どうって事無い。
と言いたいとこだけど、当方も数年前ちょっとした台風の局地プチ水害で
数機種犠牲になったからね。

天災は仕方ない。経年劣化も仕方ない。ただ、ニコイチ含め、分解は自己責任においておこなって下さいね。

17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:36:24 ID:SCFa/lq30
分解のための「パカッと」がまず第一の関門なんだな、とわかったこのごろ。
修理するぞー、と思っても、パカッと、がなかなか出来ない。
風呂に連れて行けない。
バブカセの先人・巨匠たちはすごいんだなー。
18>>7:2007/10/06(土) 00:01:32 ID:1GMBgyF5O
>>11


バレたか。


>>17

パカッっと開かない機種もしばしば有るよ


プラの系年劣化でキャビが硬くなっていたりするからね

19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:32:23 ID:O7ecn8QHO
最近の松山態度でかいなw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 01:07:08 ID:CtTOUmCV0
>>18
サンクス。やっぱりそうですか。
パカッと、でいきなり壊しそうで、こわくてまた閉めてしまいました。
21>>18:2007/10/06(土) 01:20:02 ID:1GMBgyF5O
>>19

ごめん最近イライラしがちで…

文面が荒れてしまった。


敬語は使い分けた方がいいと思っていたんだ。



みんなごめんなぁ。
迷惑かけないからまた此処に来てもいい?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:07:19 ID:nsRkLPqE0
アイワ CSD-SR8型の、時計合わせはできたんですがタイマー設定への
入り方が分かりません。
どなたかご存じないでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 11:22:58 ID:0DnOu5uP0
>>21
とりあえず空気読めるようになってから出直してこいw
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:38:10 ID:5bwHgzNl0
ぼくはバブカセでアイズレーブラザーズを聴いています
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:48:22 ID:aLn2Hga70
なんか見えなくなってたような?
気のせい?

あと、MDつきでバブカセって呼べる機種って存在しないのかな?
超初期ならぎりぎりありそうな気もするんだけど。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:16:36 ID:KReLGqEL0
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:52:57 ID:L81nPHsj0
>>25
hobby鯖移転でごったすったしてたみたい
MDX-E7LTDとか前に色々言われてたけどどうなんだろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:33:11 ID:Ho8mknYK0
アレは故障が多くてオ話にならない代物だった。。。
少し前に、量販で再販企画があり、実際少し造られたが
オリジナルとは似ても似つかぬ酷い音になったと聞いた。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 14:37:33 ID:aLe2QkJF0
RV-X55って、音質良い方なの?

それとも、当時のラジカセはみんなそうだったの?


今のラジカセに比較して
クラでもメタルでもしっかり鳴らしてくれるのだが・・・。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:05:57 ID:Z96PEUB00
あれはただの変態機種
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:12:44 ID:hV0eUsAu0
ドラムカンはどれがいいの?
俺は初代のブルーっぽいスケルトンの奴(あったよね?)
がかっこいいなっておもうんだけど、RV−X55って2代目だよね?
MDの奴にもドラムカンぽい形のやつあったし、いろいろあるね、ドラムカン。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:06:11 ID:IZ8CcAqY0
>>31
MDのやつ(RD-MD5)は厳密に言うとドラムカンじゃないんだがな
そういやドラムカンってフナイが製造してたって過去スレにあったな・・・
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:16:08 ID:EoFA5HJk0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 17:52:01 ID:NcL7vwBY0
>>31
初代がRV-X70、ドラムカンっていうと大体グレーのこれ
それの発売後暫くして出た限定生産のブルースケルトンのがX70LTD
2代目がドラムカン・ミニっていうRV-X55、これはブルーとイエローの2色

あと、X70のボリュームツマミとスピーカーカバーの黒いラバー部品は
そのままだと劣化してベタつくんで一度リコール出てる
RD-MD5は似てるけどドラムカンじゃないらしい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:07:01 ID:NcL7vwBY0
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4388.jpg.html
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4389.jpg.html

探してみたらカタログあった
99年12月の小型オーディオ総合カタログより
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:28:02 ID:fTMWUBiR0

お、XC5も載ってるな。もう手元には無いけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:57:14 ID:CjdWTFDs0
>>35
GJ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:57:23 ID:ZBrhuTop0
XC5って高級機の風格がないな。
いや、その前のXC3は持ってるし、チェンジャ−もそこそこ便利なんだけど、
なんか器用貧乏という感じ。
おれもXC3じゃなくてドラムカンかドラムカンミニ買えばよかったと今はおもう。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:33:24 ID:ZWeD0f0G0
XC5は、値段的にも型番的にも高級機ではないと思うけど。
でも中級機としてはなかなかだと思う。
それにしてもこの機種も結構デカイよな。
DT909よりも場所取る。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 09:48:27 ID:QNat/8e70
バブルラジカセというのを知ったのはつい最近なんですが、
調べてみるとウチにあるパナのRX-DT50とビクターのRC-X1がそれに当てはまるのか…
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:20:22 ID:3vijyOyA0
大切にしてください。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:37:15 ID:Q0cC/hMb0
RC-X1良いね。
一度だけ音聴いた事あるけど、重低音が凄かった。
間違いなくバブカセだね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:36:19 ID:T9a74xD70
CD-Rもガンガン読むしね
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:24:04 ID:TsUvTG590
RC-X1はある意味バブカセの最高峰。
ディスプレーの華やかさといい、重低音といい
ビクターの一癖あるバブカセの中でも異彩を放ってる。
なんだかんだいってビクター名機多くないか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:51:22 ID:F6YsqHtK0
ビクターはモノはいいけど、堅実主義と言うか
今も昔も、如何せんマーケティングや宣伝が下手なんだよなぁ。

バブル期でも目立ったTVCMは「バクチク」(つづり失念)の起用ぐらいだったし
バブカセじゃないがS-VHSビデオデッキの岡本太郎の他は、ほとんど記憶にない。

当時人気のあった同グループ(ビクターエンタテイメント)のアイドル歌手
高橋由美子あたりを起用すれば、大きな宣伝効果があったと思うが。
46AIWA:2007/10/23(火) 03:21:47 ID:cbtLpyhn0
アイワ CSD-SR8さっきまで動いていたのに、電源が入らなくなりました。
古いけどメーカーで修理してもらえますかね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 04:33:38 ID:8cGBf4St0
DT60の電源が入らなくなったのですが、何が原因でしょうか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 06:27:42 ID:rjEu5S+30
>>46
ソニーに持っていけば分かる
手をつけないで戻ってくるから
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:32:56 ID:zj8rIhKw0
>>48
どういうことですか?
修理が出来ないという意味ですか?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:49:44 ID:CuW3JxIx0
部品が壊れてる場合は代わりが無い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:13:31 ID:Sdnnc1BV0
>46-47
電源コード切れてないか?
5247:2007/10/23(火) 21:29:12 ID:10dVfX+80
>>51
新しいコードでもだめでした.....
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:44:50 ID:aqpDU2ch0
倉庫からパナソニックRX-DS38ってのが出てきたんだがこれはどうなんだ?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:37:27 ID:sjouHzre0
>>53
93年ごろのRX-DS35っていう廉価機をCD-Gに対応させたモデル
デッキがフルロジックだったりする辺り以外はなんてことない普通の機種だと思うよ
55AIWA:2007/10/24(水) 03:36:04 ID:4WWNwXDg0
>>51
他のコード使ったんですが、ダメでした。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 04:52:19 ID:J23nrZm/0
凄い!スレ伸びてるんだね、バブルラジカセ。
とりあえずパワーがあるんだよね。武骨!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:49:57 ID:xGzJ8rq40
うちのデフレラジカセも電源入らなくなったので困ってたんだが、
思いついてリレークリーナー(無水)をプラグやら本体接続部やらに
吹き付けて綿棒やティッシュで拭いてしばらく置いといたら、通電して
今は元どおり。
>>55のは、こんな単純な原因じゃないんだろうけど、一応こんなことも。
58名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/24(水) 12:04:36 ID:EjU2/riO0
スレ違いかもですがどなたか教えてください。
今でも手に入る、ドルビーB再生できるラジカセって
ないですかねえ。
オークションとかでなく。
家電量販店とかに行っても、ハイポジとかメタルとかなら
再生できるのは見つけたんですけど・・・・
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:15:52 ID:D7QS2VR00
ドルビーB対応のカセットデッキが搭載された製品なんて、
もう単品カセットデッキくらいしか残ってないだろう。
中古で探すしかないんじゃないかな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 16:12:19 ID:tGUcKQTO0
現行のミニコンポですらドルビー付きの見なくなってきたもんな
>>59の言うとおりラジカセなら中古、まして95年以前のじゃないと絶望的
61名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/24(水) 17:32:47 ID:EjU2/riO0
>>58です。
>>59-60さん、ありがとうございます。
やっぱ、そうなってしまうんですかねぇ〜。
62:名無しさん┃】【┃Dolby::2007/10/25(木) 00:44:14 ID:v2qQdkuY0
>58 ドルビーB再生できるラジカセ
という事はドルビーBで録音したテープかなりストックあるわけ?
   ドルビーはB>C>Sと進化したが当時Bって利用価値なかった気がする。
   ヒスノイズも減るが肝心の原音がやせる感じ。
   秋葉のノーブランド専門店のラジカセは今でもドルビーB付いてるのあったと思うよ。
   
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:22:45 ID:lrZELBbv0
>>62
レコード店で売っているミュージックテープはドルビーBで録音されていたよね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:12:41 ID:YlPkp3pG0
ドルビーBだったらトーンコントロールが付いてれば少し絞れば良いんじゃね?
ttp://cassettedeck.web.fc2.com/

それよか昔のテープ整理してたらやたらと NRの欄にANRSと書き込んであるんだけど…
なんだっけ? オートノイズリダクションシステム? ドルビーのB?C?忘れちゃった(汗)
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:10:00 ID:BR2817zA0
それはビクターのノイズリダクションだったな。
確かドルビーB互換だったはず。
http://kantama.com/adres/ANRS.htm
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:10:56 ID:DW20pfZq0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:29:20 ID:AOLXYzbJ0
家にAIWAのcsd-sr6があるんだけど、これってどうなの?
古いだけあって情報がなくて…
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:55:19 ID:JOVlLu2D0
PH-WCD950かPH-Z300をお持ちの方、
宜しければ譲ってもらえませんでしょうか。

希望価格を明記の上、メールにてお願いします。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:51:13 ID:D6tpzIGg0
DT9のオク相場安くなったって少し前あったけど、やっぱりまだ高値安定だね。
でも、美品リモコン取説付で15000円いかないんだからかなり安くはなってるんだろうけど。
やっぱあの5000円ってのが特例か。

>>68
あぁ、残念、俺んちにあるのはWCD850だった。

つうか、セパレはまだしも950なんてそう簡単には出てくるもんじゃないような気がするなぁ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 06:27:14 ID:62S5/aRC0
>62
秋葉のノーブランド専門店のラジカセは今でもドルビーB付いてるのあったと思うよ

あるんですか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:17:54 ID:bMolfzuu0
そんなラジカセが今でもあるなら見てみたいな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:58:23 ID:NJouGoXO0
>>69
去年の11月ごろだったか、動作品のDT9としては最安だと思う
条件が良すぎたよなアレ…タイトルに機種名ない上に即決だったし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:16:53 ID:NIFvUKm20
>>68
うちのZ300は手放せないなぁ 
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:27:00 ID:fvvXX4v30
>>68
隠れた名機WCD800なら二台持ちなんでヤフオクに出す予定なんでチェック宜しく!

あと台数が多くて手狭になったから大量に放出だよ!しばしお待ちを。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:32:33 ID:f6Hvkyqh0
PH-WCD950ねぇ・・・
俺もコレとアレだけは譲れん。
つーか こんなバカラジカセは(褒めてる)二度と造られないだろう。
76アーバンテックByパナソニック:2007/10/26(金) 21:00:06 ID:zbi5ubBK0
とにかく屈強な名機ならRX-DT70と80やそのOEM兄弟だろうけどなぁ。
メーカーも設計者もまさか20年近くもコキ使われてもCD部やカセット部等機構部は無事で
スピーカーのエッジが一番の弱点になろうとは思ってもいなかったのでは?

最近、サカナ歌を流し続けたDT70がスーパーから居なくなりました。
なんか悲しい。前入居スーパー倒産によるサカナ屋さん別場所移転も乗り越えたのに。。
77アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/26(金) 21:09:37 ID:zbi5ubBK0
あれ?CQ,CQ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:52:49 ID:Uw1LFtbg0
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:58:16 ID:5VRfZ7JG0
鳴りっぷりの良いのはサンヨのセパレートだな!
間違いない!!
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:09:49 ID:zzt1jMst0
こんなラジカセは二度とつくられないだろう・・・

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:31:22 ID:ktu9e4UB0
>>80
え、どこか何か出すの?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:39:20 ID:7IFmMUlt0
>>67
うちにもそれあるぉ。名機SR8からBBEとバックライトを省略し、デザインを
変えただけのモデルだな。音はSR8譲りの透き通った感じで、なかなか
よいと思う。

>>68
残念。うちにあるのはPH-Z700。
サンヨーのセパレート機はバブカセ最強だと思う。
当時でもヘタなコンポ買うぐらいなら、こっちの方がずっと良いと思ったもんだよ。
83アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 19:44:07 ID:BsPQcfuE0
スレ違いスマソだけど、ハードオフジャンク箱にWM-EX1が入っていたのを買いました。
結構綺麗だったし、付属品と説明書もあったのでまぁ動くだろうと買ったら再生せず。。

Orzと思いながらもよく観察するとモーターはちゃんと動いてる。

分解するとギヤ欠けも無いし。でも何だか駆動用ゴムベルトがヘタってるかんじ。
ベルトの動きを手助けしてやると動く。でも、そんな都合のいい長さの輪ゴムないし。。
こりゃベルト換えれば大丈夫だなと早速ソニーに部品としてあるかどうかを電話。
2時間ほど待って返ってきた返事は12年前のですから部品の保有期間を過ぎてます。とさ。
パナだったら探して返事してくれるのになぁと思いつつ、いろいろサイトを当たって
こいつも部品流用が利くのではと思い、手持ちの割と新しいWM-EX921からベルトを拝借。
オリジナルのより若干径が細かったけど、流用でEX1が復活しました。

ウォークマンの再生不良は大概ゴムベルト伸び劣化によるものと聞きました。
メーカーに部品が無い場合、特殊な機種を除けば割と新しい機種のベルトでも流用が利くみたい。

明日はEX921を元に戻してやるためにサービスセンターでちゃんとこの機種のベルト買って
きます。

ソニーも部品流用できそうです。長文スマソ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:18:40 ID:hN6YivRq0
サンヨーのWCD850ならウチの職場にあった。
売ってくれー! とかけあったが 評価用だからダメー、とのこと
(後ろの放熱口から配線が伸び、ボードやマイコンと繋がってる・・・)
作ってるモノ自体は安物ラジカセ用の1チップLSIだが、音質を評価でき、
かつ部署間を持ち運ぶ必要性から ずっとこの機種を使ってるんだとさ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:01:30 ID:vEdU3aGMO
>>83
カセットウォークマンスレでやれ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:14:36 ID:qiNzRudM0
なんでスレ違い長文レスを書き込むんだろう。
87アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 22:26:10 ID:BsPQcfuE0
カセットウォークマンスレはAV板にあるかな?
ソニー板にもソニー叩き板にも行くつもりはないよ。

まぁ、いいけどさ。何と言われようと。
電車ネタで書き込みした事もあるんだから、別に>>83なんかまとも
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:26:59 ID:2dIi1BSU0
なに開き直ってんのこのくそコテ?
89アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 22:30:13 ID:BsPQcfuE0
まぁ、小僧は頑張って勉強しなよ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:36:57 ID:N2K+tie40
ん!ルール守る奴ァ面白くねぇから俺が許す!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:38:45 ID:f+Fvvw/n0
これはひどいな
>>83
>>87
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:43:02 ID:p+iMuOoq0
大して興味深いこと書くわけでもなく関係ない雑談かましといて
コテ名乗ってるんだから病的な自己顕示欲を持った人間だな。

冒頭のスレ違いすまんて思ってもないのに書くんじゃねーよ。
スレ違い分かった上に長文かまして、さらに過去の電車話持ち出して自分はすごいってアピールですか?

まだカセットのとこだけの話なら少しは関連あったのに、それ以降でドンだけ
糞ささらけ出してんだ?この糞馬鹿コテは。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:47:03 ID:N2K+tie40
>>92
そうゆうお前もさっぱり興味深い事書いてくんないじゃん!

人に言う前にもう少し考えなさいな!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:53:21 ID:ertC1I970
>>93
アーバンテック乙
コテじゃない人間に何かみついてんだか。

後、こんなことでしかスレ伸びないのもあれだがみんな結構見てるのな。
95アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 22:53:27 ID:BsPQcfuE0
まぁまぁ、ネット知識やらスペックも大切だけど、自分でいっぱい分解して壊したりもして、
五感で製品を感じられるようにみんなにはなって欲しいわけ。
頑固な昭和生まれとしては。

バブルラジカセなんかは集大成だ。
今のメモリーオーディオとかは壊れても修理なんかしないで無難に新しいのと交換しました。
が普通でしょ?悪い部位を特定してそこだけ部品を換えるようなことをメーカーでもしない。
まぁ、集積回路任せでアッセンブリー交換が無難なんだろうけど。
私は素人だけど、これじゃ技術レベルが下がる一方。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:57:34 ID:N2K+tie40
>>94
俺はアーバンさんじゃ無いよ
そんなに噛み付かないでマッタリ行こうぜ!
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:01:23 ID:ertC1I970
でも、バブカセの修理もたいがいの人が部品取りからの
ニコイチ、サンコイチじゃないのか?
それに、まぁまぁなんてつないでるけど、今までの話とぜんぜん違う話を振ってるのな。
それでも不毛な煽りあいよりはましな話だけど。

後、噛み付いてるのは>>93じゃないか。
語尾をやわらかくすればいいとでも思ってんの?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:07:06 ID:N2K+tie40
>>97
俺は>>92にレスしたはずだけど?
99アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 23:07:08 ID:BsPQcfuE0
>>97
それもあるね。部品入手難とそうしたほうが安くつく事実があるから。。
CDピックアップレンズだけ換えろと言われてもろくな測定器も機材もそこまでの知識も無い個人には無理。
メーカーならまだしも。ただ、メーカーにはそれ位やって欲しいけど。
100アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 23:14:16 ID:BsPQcfuE0
追記。今日はウォークマンをなんとか治したけど、果たしてこれがワウフラッターとかは
新品現役当時と比べてどうなのよ?と言われると辛い。
自分の耳で許される範囲だとは思うけど、耳だけが頼りで。。
完全なチューニングはできない訳さ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:20:57 ID:ertC1I970
あれ?
俺のみ間違えかな?
コテだからって叩かれてるようにみえたところで>>94を俺はちゃかしで書いたんであって、
それにきっちり>>96で反応して>>94が噛み付いてるかのように印象操作してるように読めるんだけど?
どっちが必死なんだか。

ウオークマン系はヘッドホンに左右されすぎるイメージがあるから
修理と新品当時の能力の話にはむかない気がする。

だからここバブカセスレではカセット部の機械的な面の話はまぁ良くても、
音質とかの話になったらマジでスレ違いに思えるんだがどう?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:31:16 ID:N2K+tie40
>>101
>>101=>>94だよな?

>>101←に>>94が 自分に噛み付くのよ…マジでわかんねぇ〜
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:39:06 ID:ertC1I970
日本語よめないの?
>>96>>94の俺の発言を>>96に噛み付いてるように表現したんだろ?
ほんとに馬鹿はこれだから困る。

>>96で反応して>>94が(>>96に)噛み付いてるかのように印象操作してるように


これで分かるか?ドアホウ。

104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:40:56 ID:ertC1I970
>>96>>94が噛み付いてるように表現したよな?
それを言ってるんだよ、馬鹿タレが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:45:19 ID:N2K+tie40
>>103
おまい時系列が逆転してないか?
なおさら解らないぞ
106アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 23:55:07 ID:BsPQcfuE0
今日はすまなかった。
なんか折角の高尚なスレ汚しちまったなぁ。
ま、誰もこのスレはコテハンで出てこなくなったから、いつもは大概ROMてるのに、
今日は偉そうにいつものコテハンで出てカキコしたことは反省するね。
名無しに戻っても良いんだけど、やっぱお気に入りのスレはそうもいかないかなと。。
これからは気をつけます。ALLORAスレとかROXYスレとかラジオスレとここがホームです。
107アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/31(水) 23:56:51 ID:BsPQcfuE0
IDは変わっていないようだから、うちの書き込みは追えるよね。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:00:34 ID:ertC1I970
>>105
馬鹿?だから印象操作してまでって買いてるじゃん。
>>94に対して>>96で後から噛み付かないでっておまえ書いてるからだろ。
96って表現が分かりにくいならID:N2K+tie40でわかるか?
92に噛み付いた>>93を茶化して書いた俺(94)に96で噛み付かないでって94がID:N2K+tie40
に噛み付いてるかのようにかいただろ。
92に噛み付いてるのを94でちゃかして書いたの分かってるか?
俺は92と違うんだから俺にID:N2K+tie40に噛み付かないでっておかしいだろう?
それを言ってるんだよ。

まぁ、>>93で非コテに噛み付いておいて>>96みたいなことを良くかけるなってこと。
109アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/01(木) 00:05:45 ID:PMFM5+TI0
諸氏。漏れが謝罪するからこらえておくれ。
110アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/01(木) 00:07:49 ID:BsPQcfuE0
ありゃ日付変わったからIDも変わったじゃん。
とにかくみんな仲良く。マターリ行こうぜ。
漏れはもうすぐ落ちさせて貰うよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:09:43 ID:T/Bvd3Ld0
アーバンが言うなら仕方ないな
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:11:41 ID:ktnJNlsI0
>>108
94のレスで
>>93
アーバンテック乙

と書いて有るから俺は93でレスしてるのね…
だから全部俺に向かってレスしてるものと思ってるわけ

なにもそんなに熱くなんなくともいいでしょ!
おやすみ!
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:15:04 ID:SdMHrdVS0
なんかへんにオチてめでたしめでたしになってるけどおかしくね?
全部アーバンの自演に見えてしまう俺2ちゃん脳。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:39:56 ID:76Y9hCLk0
ベルト交換の件はオレ参考になったよ。
応用知識はたくさんあった方がいいわな。
115ここまでのまとめ:2007/11/01(木) 13:43:47 ID:hPsYsdXY0
以前からレスの流れを突然ぶった切って、全然違う話題を書き込んだりして
空気の読めない人だと思ってたけど、今回は酷いな。
とても分別ある大人の書き込みとは思えない。

実社会ならともかく、ネット上で年長ぶって、上から目線での書き込みは凄くウザイ。
ここではみんな対等なんだよ。

スレ違い長文レスしといて、窘められると反省どころか
「若造が生意気言うな!」
とばかりに開き直って、しかも自演擁護カキコまでするとは・・・。
該当スレが無いなら、自分で立てるか、自前のサイト立ち上げろよ。
あんたのファンもそっちに遊びに来てくれるだろう。
そこで思い存分、ご高説を垂れてください。
さようなら。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:32:53 ID:PMFM5+TI0
出た。勝手にまとめる厨が。
これだから惰性で続くつまらないスレになっちゃう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:14:38 ID:IlUTcALF0
俺も>>115に同意する。
不愉快な書き込みをされて荒れるよりはまだいいと思うよ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:28:57 ID:Atq8ELwe0
>>83がもし、別人の名無しさんだったとしても、
「スレ違いだろ!」って叱られた時に、

>ん!ルール守る奴ァ面白くねぇから俺が許す!
とか
>人に言う前にもう少し考えなさいな!
とか
>アーバンが言うなら仕方ないな

みたいに妙に感情的な擁護レスが付いたんだろうか?
119KY:2007/11/01(木) 21:42:38 ID:asjHNBjO0
こんばんわ。
私は、P903iTVを発売前から期待して、2月23日に出てその日に買いました。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:13:38 ID:QbhE/Iv0O
このスレ、スレチ多くない?
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:20:40 ID:GFWfBzTP0
スレの流れ読んできたけど、
アーバンって他スレでもKYなんだろうか(w

それにしても、KYアーバン&ID:N2K+tie40とID:ertC1I970
のやりとりは「酔っ払いが書き込んでるんじゃねえか?」
って思うほどなんか変で面白かったよ(W
一斉に姿消すし。

でも、そろそろ本来のスレに戻りませんか?

>>120
確かに。
ネタがないなら、無理にスレを維持しなくても
いいのかもね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:24:44 ID:KHOjPxlN0
>>115
だいたい同意だが、自演擁護カキコであると断言する根拠は?
123N2K+tie40:2007/11/01(木) 22:50:38 ID:ktnJNlsI0
確かにチョイト酔ってたけど…
バカ呼ばわりされたのには少しムッ!と、きたな!

いさぎよく落ちた方が良いかなと落ちてみた。
これもスレチだったかな?すまんの
正直俺も悪かったと反省してる。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:15:23 ID:GFWfBzTP0
>>68
PH-Z300ってちょと調べてみたら、装備も豪華でいいね。
サンヨーのバブカセでは、唯一のV/U音多シンセチューナー搭載機種
じゃなかろうか。PH-WCD950はアナログだもんね。
一度もショップで売ってるの見たこと無いけど、
売ってたら俺も欲しいなコレ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:00:47 ID:FpwtXDYI0
セパレの序列が分からん
つうか、サンヨーって序列が分かりにくいな
800名乗ってそこそこ高級機だと思ったらリモコン激ショボだったりバックライトなしだったりするし。
俺は無駄にサラウンドスピーカーにこだわってたサンヨーは馬鹿っぽくて好きなんだけど、
これだって一台が分からんからどれ買っていいか分かんなくて手を出せない。
126名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/02(金) 00:05:12 ID:XjXNNpX40
バックライト無しは850だね
127 ◆Bg/lJw/Yek :2007/11/02(金) 01:35:40 ID:Wqb6D+TbO
800のELは時期尚早だったのかのぅ・・・

私的に三洋のセパレで一番そそられたのが800です。

しかしなんだ、あれほど多様なラインナップで
こちら立てばあちら立たずの構成ってのには参るな。
バブカセのバブカセたる装備である液晶バックライト、シンセチューナ、
多機能リモコン、フルロジックカセット。
これらが完璧にが揃ったやつが実に少ない・・・
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:09:22 ID:VJ42zAQD0
>>82
>名機SR8からBBEとバックライトを省略し、デザインを
変えただけのモデルだな。

スピーカーは8の国産に対して、6は東南アジア製だったよ。


>>127
800のちぐはぐさは、むしろ当時もてるだけの電子装備をつぎ込んだ感があって良い
というあばたもえくぼ状態なわたくし。

三洋に限らず松下、日立、ビクター、シャープもセパレートは初期の頃の方が装備が充実していて
後はコストダウンされていきますね。(Z300は例外か)
というか日立、ビクター、シャープは作らなくなったか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:18:51 ID:WCf8EQrz0
大金出せば買えるパナやソニー、ビク、アイワの高級機と違って
サンヨーのセパレ機は安くても見つからない気がするなぁ。
サンヨーってラジカセで儲かってたのか?
あまりにも現存数が少なく感じる。
それとも、HP作るほどのバブカセマニアがあんまりサンヨー扱わないから目に付かないのかな?
全セパレ機をコンプリった人とかいないんかな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 22:27:30 ID:fGnT3+8M0
サンヨーのセパレート機って、店頭で見かけたことないなぁ。
90年以降のZ9とかプリミエールとかは見かけるけど。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 11:33:27 ID:ykPGd3pK0
俺の地方の場合、サンヨーのコンポ風味ラジカセは、デンコードーや
YESのような大手には置いてなく、なぜかマルホンのようなホムセンで
売られていた。置いて貰う所を間違えていたと思う。
そんな俺は850ユーザー。確かにラジカセとしては今の安いだけのコンポ
より音はいいんだが、ラジオとAUX以外は満身創痍なもので・・・
今のサンヨーの台所事情じゃ後継機が出てくるのはもはや絶望的だし。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 18:26:25 ID:djS8bnbB0
cdian90703 ogadai
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:23:03 ID:qndtmWda0
ハードオフでセグノのテープ不良機が
\5000ちょいで売られてたけど、そんなに価値あるの?
134AIWA:2007/11/03(土) 21:10:21 ID:2Uk+d9SH0
48です
修理に出した、CSD-SR8が帰ってきました。
修理不可の答えとともに。
どうやら、古くて部品なしと言うことで、手もつけずに戻ってきました。
もう、諦めるしかないんですかね。

どっかいい修理屋さんないですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:34:58 ID:oT8y8gAR0
>>133タッチパネルのどっち?
900はみたことあるけど、1000はない。
どっちもリモコンは普通だったらしいね、もっとキテレツなら面白いのに。
機能的にはやっぱ1000が上?
スタイルは900が奇抜でいいなぁ。
136 ◆njrbpC7m0g :2007/11/03(土) 22:51:03 ID:wtNAUDYp0
>>127
師匠。お元気ですたか?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:01:19 ID:S/INb2Y10
>>133
こっちの近辺のハードオフはジャンクでも動作品なら4〜5000円くらい普通に
つけて売ってるから困る
もうジャンクが「部品取り」から「年式の古いの中古」になってきてるような印象

FX-900は全操作がタッチパネルになった後継機のはず
やっぱり本体タッチパネルならリモコンもSL-2100よろしくタッチパネルにして
あっても良かったかもね
無駄にコスト掛かるだろうし実用性考えると微妙かもしれないが
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:39:05 ID:xmzRFtaV0
ogadai ぼくちんのyakata
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:49:45 ID:Ks0WSbnK0
ヤフオクでサンヨーの同じラジカセを大量に出品しているやつがいるが、
あれウザ過ぎ 何とかならんのか

しかも近所のホームセンターの方が安いし。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:55:02 ID:mnngij/UO
ヤフオクのことはよくわからんが、あんなのにフィルタ掛ける機能なんかないのかのぅ。

業者ばかりで昔よりトレジャーハントの色味が濃くなったな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:10:16 ID:8lir33MD0
ここでソニーのセレブリティの話はスレ違いでつか?

D-2010(初代モデル?ただしセレブリティの名称を使っていたかは未確認。CD,ACC,TUNER搭載)
D-3000(Celebrity、CD,TUNER搭載機。歴代モデルの中では最も単機能なモデル)
MD-7000(Celebrity II、CD,MD,TUNER搭載)

Celebrity IIの登場が90年代後半だったと思いますが、この後継機が発売されたかは判らず。
ご存知の方はいらっしゃいませんか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:34:54 ID:y7B/HlrK0
一回だけハードオフでみたが、あれはほかのどのラジカセよりも
外観に傷があったらげんなりするラジカセだな。
完動品でちょい傷ジャンクで8000円だったようにおもう。
カード型リモコンも欠品だったし、ちょっと買う気にならなかった。
あれこそ新品で買って使い込んでいって自分がつけた傷も
何もかもまとめて愛しこむ機体だと思った。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:40:20 ID:Vl2LSK5h0
昔のオク画像漁ってみたけど、どうもD-2010はセレブリティーじゃないっぽい
説明書やカタログでは「CD電蓄」っていう名称になってる
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:34:04 ID:LVgq5c3p0
ここの糞コテバブカセ厨房ブログで馬鹿にされてるぞ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:40:45 ID:3+PdsBVa0
でっていう
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:44:04 ID:OQyIDDvI0
DT99って俺が最初にお年玉はたいて買ったやつはトップレベルだったんだなw
特に壊れてなかったけどコンポ買い替えで処分して損した
147141:2007/11/08(木) 02:12:04 ID:qrEEv3/L0
>>142
>>143

サンクスです。

もう少し調べたら、ご指摘の通りD-2010はセレブリティを名乗っていませんね。
SONYのロゴもありますし、純粋に「CD電蓄」シリーズの一機種として企画された機種なのでしょうね。


セレブリティシリーズはCD電蓄の派生機種という位置付けなのかな

結局のところ、セレブリティを名乗ったのは
 D-3000 (Celebrity) : 初代
 MD-7000 (Celebrity II) : 二代目
この二台だけで、後継機種は販売されなかったみたいですね。
販売会社(SMEファミリークラブ)も身売り?して、現在はSONY系列を離れたみたいですし


実は5年くらい前でしたか、勤務先にこのセールスが来訪した事がありまして(時期的にMD-7000かな)
あまりの胡散臭さに誰も購入しなかった。という経験があってセレブリティの名前は知っていたのですが、
先日D-3000のCDの再生不良ジャンクを入手する機会があり、ふと疑問に思ったので質問させて頂きました。
ご回答どうもありがとうございます。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:30:41 ID:xKMy/9z70
CFD-900・・・
こんなに出して買う価値があるのか
ジャンクだし

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51380367
149名無しさん┃】【┃Dolby :2007/11/08(木) 20:25:13 ID:gz1Yui0G0
ただのアフォだな
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:08:07 ID:sjLogCe30
信長書店
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:56:14 ID:S1/DUOKe0
DT95というのを持ってるんですが、評価が低いラジカセなんでしょうか?
DT9やDT99とかはいろんなHPでも見かけるし、評価が高いように思うのですが…
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:57:33 ID:lQTj3gcbO
クレーマーと言えば〜生まれ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:17:29 ID:UECVRPC50
パナのDT系に外れなし。
でいいんだよな?
微妙な上下はあるだろうけど、DTでさらに9がついてたら
間違いなくいい機体。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 05:03:30 ID:nV5YOXe30
>>134
あそこに相談する
または譲る
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:01:51 ID:xcyWEIkOO
>>151
DT95はある意味DT9や99よりも貴重だから大切にしてあげて

156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:06:09 ID:GjBoLwXq0
>>155
ある意味ってどんな意味で?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 17:01:27 ID:hc7tNAHH0
台数すくない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:29:37 ID:vGkd94mw0
DT95は75と比べて大きな違いってメニューコントロールが液晶かそうでないか位だよね
スペアナの有無と違ってたいした魅力も無いから売れなかったのも判る気がする
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:29:42 ID:XxfyE3hg0
95は色が変。75と同じでいいのに。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:39:04 ID:1TPXQLon0
95なんか 変な形のウレタンスピーカーが
ボロボロになったらどうすんの
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:48:17 ID:AWtzJCD6O
95と75のスピーカーは同じウレタンだよ。


ただ95は飾りが入っていたと思うけど……
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:51:38 ID:6IX+Xe2F0
パナソニックDT7をお年玉の4・5万位で買った
中一の頃だったけど俺は今でもあの頃の音楽を聴いている
ほんとにありがとう。
ラジカセ・・・・゚・(つД`)・゚・  
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:53:50 ID:8bocaAER0
>>161
飾りが入ってんのはスコーカーのほうでは・・・?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:43:45 ID:2nzByWBx0
ソニーのドデカホーンCFD-500のリモコンの型番を教えていただけませんか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:59:11 ID:l7eEONfp0
RMT−C770
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:47:27 ID:qIgPzMIL0
RX-75DT今日修理に出しました。
CDを認識しなくなったので。

買い替えも考えましたが、このスレ見て、できるだけ長く使おうと考え直しました。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:16:34 ID:7OEiObuqO
》166

RX−DT75の間違いでしょ。

CD認識不良は直るよ。

168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:46:20 ID:072vWbbWO
あ、松山さんこんばんわ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:33:42 ID:VJw1xQiI0
>>167
あなた様のブログ誰も見てませんよ
170167:2007/11/12(月) 00:14:04 ID:VOW7gtyaO
〉168
あ、こちらこそこんばんは。


〉169
ブログは誰もみてくれないのは、しかたがないと思っているよ、
自分の知識の無さや見て来れる人を引き付けるネタが無いし………

閉鎖しても良いかな?と思っているよ、


でも良く俺だって分かったね。

極力バレないように書いているんだけど………


171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:31:49 ID:g7G2n9bg0
コメントしても無視されるってどんな気分?
172170:2007/11/12(月) 00:42:35 ID:VOW7gtyaO
ごめん意味が分かんない。それは俺のブログで?
それともリンク先の皆様の所で?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:13:51 ID:CMu/HntZ0
>>170
書き方に特徴がありすぎて、すぐ「あ、松山」だとわかる。
174アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/14(水) 21:15:08 ID:3Mz+RIa70
久しぶりにいわゆるポータブルCD/MDシステムを見てきたけど、
どれも少しがっかりする音だね。
今はビクターが一番良いのかな?
AC駆動専用なんだからもうちょっと音にパワーがあればいいんだけど、
まぁ、そういう人は安くなってる3〜5万クラスミニコンポにいってくださいなんだろうね。

RD-M2にRD-M1の音楽情報取得機能をつけてSDスロットがあればいいのに。
あと、内蔵メモリがもう少し大きければ。


175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:43:51 ID:sjnvdt6JO
またスレチなこと言ってるよ、この糞コテ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:58:26 ID:hLsCFaEz0
>>174
お前は松山のブログに行け
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:09:02 ID:FEnMC0Tu0
いっそ「アーバンテックKyパナソニック」に改名してください><
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:11:41 ID:r99kaO5P0
いまのポータブルCD/MDシステムはスレ違いだが、
当時のごく初期のものならチョット気になってたりもする。

でも、CDラジカセはバブカセ世代でほぼ完成の域に達してる気がするが、
MDはその後もどんどん進化してるから当時物は今使用に耐えないイメージ。

MDラジカセっていいものあったのかね?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:19:40 ID:dbea52iV0
MDラジカセは、MDデッキ部は確かに音質的(DSPとか)にも
機能的(MDLPちか)にも進化して行ったんだろうけど、
それ以外の部分は、退化していったような気がする。
90年代の頃のほうがコストが掛けられていて、
音質的にも良かったんじゃないかな?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:37:11 ID:kEgzs/id0
>>174
っUSB接続のSDリーダライター

>>178
初期から中期のだったら結構気になる機種があったな
パナのRX-MDX7やビクターのRC-MD77とか
あとケンウッドにもかなり音にこだわった機種もあったような…

>>179
確かにMDシステムってどれも造りが甘いとこってあるからね。
まだバブル機のほうがアンプとか筐体の作りにコストかけられてたと思う
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 15:35:07 ID:rrs7b4Xi0
RAMPAGE MDX-E7シリーズ
ttp://www.kenwood.co.jp/j/news/nr_gene_ram971016.html
とか、ZS-M5とかも音質に定評があったらしいね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 19:06:27 ID:LrGPMFNe0
ランページはデパートの家電売り場でずっと見てた憧れだったな
小学生にはウン万もするものは高嶺の花だったが
183アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/15(木) 19:58:11 ID:DbAp5Sjn0
>>180
ええっ。SDカードリーダー繋げて認識するの?
だとしたらいいなぁ。

実は最近某オビラジオ番組を録音して外で聴こうと
古いヘッドホンステレオを出してきたり、
MDやらはたまたメモリかと色々試行錯誤。

録音側もテープならバブカセでいけるけど、MD-LP対応機器はないし、
いっそSDなんかのメモリがいいか?と思って
184アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/15(木) 20:14:36 ID:DbAp5Sjn0
こんなのありましたっけ?話題に出ないけど、
で、デジタルU4?U4と言えばバブカセの少し前の名機の系統。
ttp://www.sanyo-audio.com/maj/u4ct1/index.html
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 21:28:25 ID:FTPJTigZ0
>>184
キュリオムのCBX-4022SDって良いよ!USBのHDDも認識したりするし
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:56:02 ID:n/kOjOcp0
どうせmp3ファイル再生出来るなら、漢字表示対応の
ディスプレイが付いた機種が欲しいな。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070918/kenwood.htm
これもっと音質グレードアップ版が欲しい。

・・・スレ違いだな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 14:52:22 ID:+RrICoSv0
ZS-M5って以前に7800円くらいで売ってるの見かけたけど、
そんな音が良い機種だったのか。
買ってみてもよかったかな。
188アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/16(金) 23:51:42 ID:GwPQ4c520
カセットはもちろんの事、MDというのもなんかポータブルオーディオからは
廃れる傾向にあるなと感じ、1〜2年ほど前からメモリオーディオのパナのSV-MP720Vとか、
長瀬産業のAXN205辺りの渋い機種をMDやはたまたポータブルCDには音質面で
敵わないのは仕方ないが、これが時流として使い始めてはいました。
以前有名なi-podを買ったこともあるけど、うちのPCでうまく認識しなくて、
速攻売ったのですが、今日、新i-pod nanoの外パッケージに惹かれ買っちまった。
今度は何とか使えそう。

ただ、これだけは。バブルラジカセやバブルコンポで聴くCDが最高です。
ジェネナルオーディオでは。。
あと、この先には単品があるのは解かった上で。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:15:17 ID:nGHohAeX0
ジェネラル?
ゼネラル?
どっち?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:55:13 ID:71S4TpoE0
>>188
ジェネナル?
ジェネラルとナショナルからの造語?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:52:12 ID:bgJFOeTU0
XR−90男死ね
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 21:58:40 ID:bgJFOeTU0
XR90男アフォ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:07:34 ID:lM49J7kL0
誰?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:29:00 ID:Y5qh6+u+O
俺は松山の方が嫌いだ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:42:08 ID:xOEf9LHZ0
こっちに持ち込むなよ。
196アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/18(日) 15:48:07 ID:Oy9/Y1/+0
>>180
今日、電器屋で確認したら、RD-M1がパナソニック製著作権保護付きSDカードライタを認識したよ。
すげぇ。TDKのじゃ再生はできても録音(転送)は無理だったけど。

なんかラジオ録音用に欲しくなってきますた。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 16:33:49 ID:SCOtMnipO
〉194


どこが悪いか言ってくれ。参考の為に。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 02:28:03 ID:WSG+b6vi0
>>197
自分の胸に手を当ててみろと言ってみるテスト
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 18:01:49 ID:pmfZP0Hy0
anago175 インチキ女
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 17:55:20 ID:3eOvIRxK0
明日、バブルラジカセ2台をゴミ収集で捨てます
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:42:29 ID:1bHBxs+50
昨日世界まるみえで狼の群れの鳴き声を出して狼を寄せ付けないようにする
作業にRX-ED57が使われてたね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:54:24 ID:NaBWQGst0
DT909が現在18500円
あと5日もあるのに
さすがanago175
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:42:34 ID:eyVe9vEt0
今日、DT07がメーカー修理工場から戻ってきた。






修理不可で・・・(´;ω;`)
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:51:44 ID:buRh59Nv0
>>203
http://www3.plala.or.jp/fix-man/
相談してみたら!(・∀・)
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:25:45 ID:mg1eunrR0
>>202
あ〜あれやっぱあやしいよね
いくらなんでもあの値段は
俺もちょっと変だと思う
ま今売ってる1万円台のCDラジカセよりは
物がしっかりしてるのは間違いないだろうけど
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:41:34 ID:AKxZFZxS0
205 
そうでしょう 入札者が怪しすぎ
物はきれいだけど
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:20:09 ID:oZazN+pJ0
松山さんこんばんわ
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 22:36:14 ID:MXLMWJNpO
空気の読めないコメントで有名ですよね?松山さんw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 15:31:38 ID:jYoGmidoO
法事で帰った実家に図体のデカいラジカセがあった
はじめて見たがコブラトップってヤツだと思う
フタが開くと液晶があってダブルカセットもあるヤツ
パナのRXED75←コレってバブルラジカセ?
210松山テクニカルサービス:2007/11/23(金) 20:43:37 ID:XAH9H+INO
おい、おい

俺は最近レスして無い……

偽物かな?



久しぶりのコテハンで書きました。


でも流石に909の高騰には……

だって取説も無いし、箱も無いみたいだし、

昔出てた75の新品だって13Kだったような気がする。


まあきっと何か裏が有るさ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:37:27 ID:48DU/5CC0
おい、松山さんよ

久々のコテってことは、ここ最近は名無しで書いてたって事にはならないかい?
212松山テクニカルサービス:2007/11/24(土) 17:32:36 ID:rrwvWTjqO
コテハン有り無しで無くここ1週間は書いて無い、

空気は読んでいるつもりなんだけど、


213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:14:15 ID:O/VfwVBD0
何でも知ってる松山様にお聞きしたいのですが
ビクター RC−X1のリモコンの型番を教えて下さい
214松山テクニカルサービス:2007/11/24(土) 19:38:59 ID:0/8nxL5y0
ググれカス
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:42:09 ID:YbweD6md0
>>214
IDID

>>213
俺が代わりにRM-RX2001だと言ってみる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:44:57 ID:O/VfwVBD0
214
カスはテメーだ ちんカス
217アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/24(土) 22:02:17 ID:86pDZOvp0
>>201
出力とポータビリティと音のリアルさが必要な作業だったんでしょうね。
現行機ではそれになる罠。
218松山テクニカルサービス:2007/11/24(土) 23:14:41 ID:rrwvWTjqO
〉213
ごめん、俺はパナ派だからビクターは分からない……何でも知ってる分けで無いし…


〉214
あれ、偽物さん。
良くまあ、俺のコテハン使って好きな事を……
まあきっと人を中傷し傷付ける事しか出来ない方ですな。
可哀想に…


〉215
指摘ありがとう。
確かに俺のIDと違う…


〉216

まあまあ、偽物さんのやる事はスルーで……


で、昨日から付けたコテハンでここに迷惑を欠けてしまい申し訳ない。

今後余程の事が無い限りコテハンは名乗り上げないようにするね。


みんなごめん。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:21:19 ID:A5OtBuPe0
松山テクニカルサービスさん
トリップを付けてみては?

まあ>>213はググレと言われても仕方ないレベルだけどな。
その上>>215氏のコメントもスルーだし
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:00:02 ID:O/VfwVBD0
215 有り難う
218 迷惑かけてすいません
219 ググッタけどわからなかった
    博物舘にも出てないし     
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 02:43:50 ID:/aad7RNv0
ここはまともにアンカーも出せない人ばっかりですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 04:51:21 ID:NduhmLLK0
>>221
まぁそう言わずに…。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:06:56 ID:++KGRpsJ0
>>204
ありがとう。
今日メールしてみたよ。
なおるとよいな・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:59:14 ID:FQmsDFSwO
>>219

これでおK?

>>223

ちなみに何処か壊れているのか教えて…

何か参考になる情報が有るかも知れない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:08:27 ID:++KGRpsJ0
>>224
CDを聞いてると急に音が飛んでしまう。
1:00→2:37→0:54→3:45みたいに。
それとテープAデッキでA面再生の音がこもる。
あとディスプレイのバックライト切れ。

どうでしょうか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:13:38 ID:++KGRpsJ0
カセットデッキは正常でした。
テープが悪かったようです。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:40:31 ID:FQmsDFSwO
>>225

それはピックの劣化だね。CDのサーチに時間がかかっていたりしていたと思う。

バックライトは一部代用出来る筈だ。
ST5のバックライトを部品注文して電球のみ外して組み代えとか………

ピックアップ(松下の部品名称トラバース)は無いのかも知れない。

修理は何処に出したの?
松下か家電店の修理センターか、

トラバースなら合うか分からないけど中古部品を持っているよ。

もし何なら私のブログに来て貰えると詳しく書けるなぁ。

参考にしてください。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:58:04 ID:WZPb6hMm0
>>2
修理は松下のサービスセンターに出しました。
修理不可でした。

なおすことは可能でしょうか?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:58:40 ID:GBTb1HCNO
調子に乗るなや松山、自重しろ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:11:36 ID:FQmsDFSwO
>>228

悪い事は言わないから自分でバラして修理してみて。
テクニカルサービスでダメって……
嘘だろう、707は今年の夏に修理して貰ったけど
CDも直して貰えたよ。

コブラトップ搭載のデッキからトラバースだけ取ってニコイチもいい。


良かったら俺のブログにトラバースとかの情報載せるよ。


>>229

え、いいじゃないか、バブルラジカセを好む人間として書いているつもりだし、
空気読まずでも無いから…
許してくんなまし。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:40:26 ID:WZPb6hMm0
>>230
ありがとうございます。
とりあえずミスターフィックスマンに修理に出してみます。

貴方のブログはこれからもチェックしますよ。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:52:51 ID:FQmsDFSwO
>>231

修理に出す時にどうしても直して欲しい!と言って見るのもいいよ。

ただメーカーに部品が無いとかなり厳しいと思う。

中古部品で直してくれる所も有るけども……
中古じゃと思うし。



無事直り貴方の手元で音を奏でるのを祈ってます。

もし直ったら教えてね。
233アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/25(日) 22:13:46 ID:k7rsmX/q0
携帯とPC、コテハンと名無し、一個人短期でそう簡単に使い分けはできないよ。
鋭い方には全てわかる。それだけは言っておくね。
トリップつけてもID変わろうとね。
厳しい言い方してスマソだけど。
叩かれ慣れている者からすると。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:42:05 ID:CQ2GrDbk0
・・・。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:25:59 ID:GBTb1HCNO
もうこのスレ終わってるな、糞コテの馴れ合いばっかで
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:37:51 ID:WZPb6hMm0
非常にためになりましたよ。
237アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/25(日) 23:41:03 ID:k7rsmX/q0
>>235
馴れ合いかな?
割とここは殺伐としてるじゃん。大体名無しがエラソぶっても糞コテがエラソぶってもいけない。
嫌ならスレ削除依頼でも出せばいいじゃん。
俺が消えろと言うなら、トリップ明かして消えてやるよ。
俺のコテで好き勝手書けばいい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:43:32 ID:AEQOYzIQ0
もうも何も6スレ目の時点で博物館住人叩きとかあらぬ方向に向かい始めてたからな
239アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/11/25(日) 23:46:17 ID:k7rsmX/q0
お、>>238はちゃんとROMってる。偉い。
>>235はどうなんだ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:06:45 ID:iXRkcCwy0
>>237
糞コテ氏ね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:09:20 ID:Rvmj5i5y0
仲良くしようよ。
このスレが無いと困る人がいるよ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 00:10:52 ID:ykWYPILO0
いないよ
糞コテだけだよ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 01:39:06 ID:cDTuC9/AO
>>233

それって俺に対しての意見?

レスする時は携帯だけど…
コテハンがどうだこうだで無くて
困っている人を助けるのも個々は必要なわけだし

人を助ける事でここの価値観も違ってくると思うけどね。


244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:08:06 ID:MrYbcrT20
はちゃんとROMってる。偉い
って言葉にいやな違和感。
名無しもコテも同格じゃないの?
俺もほぼ最初から見てるけどさ、
古参がそれを元に何か言い出すと
スレは良くないほうに行かないか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:17:25 ID:Dyn6Kxp+0
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 13:07:01 ID:ofhcdH1OO
何だかんだ言いつつ、最近松山の方がまだまともに見えてきた。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 13:55:12 ID:RSQdOT2D0
上から目線が鼻に付く約一名のコテハンにウンザリ。
248松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/11/26(月) 16:48:54 ID:bofuVubwO
コテつけることにしました
よろしくおねがいします
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:10:55 ID:/wYz+XAw0
>>238だけどなんか小馬鹿にされてるようで心外だわ
名無しもコテも平等だと自分で書いておきながら行動が矛盾してるじゃないか
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:28:02 ID:cDTuC9/AO
>>248

だから人のコテハンを使うなって……


みんな
この人はスルーでお願いします。

>>246

ありがとうございます。

これからもその言葉を励みにし、頑張って行きます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 18:40:28 ID:ofhcdH1OO
松山って二人いるの?
252松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/11/26(月) 21:07:47 ID:bofuVubwO
私一人ですよ
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:22:35 ID:fBKxJg+g0
>>252
松山テクニカwww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:04:05 ID:2ZAwGWTu0
テクニカル 〇

テクニカ ×
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:56:23 ID:2ZAwGWTu0
>>250
本人
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:01:46 ID:ZEDGZZ870
ホントにおまいら笑かしてくれるわ(w
257松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/11/26(月) 23:12:35 ID:bofuVubwO
私はテクニカサービスですよ




258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:13:45 ID:ykWYPILO0
松山のせいで鬱陶しい奴が湧いてきた
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:45:45 ID:cDTuC9/AO
>>257

頼むから荒らすのは辞めてくれ、


荒らすなら俺のブログに来ればいいじゃないか……



みんなごめんよ、

荒らしが来たらスルーでいて来れ。


苦情は俺のブログに書いてくれ、
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:39:57 ID:3tQHQPw00
>>244だけど、>>249は俺の事言ってるの?
だったらそんなつもりはないけど、気を悪くしたならごめんよ。
>>239ひいてはアーバンテック氏に言ったつもりだったんだけど。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:09:45 ID:bEddhjrV0
>>260
書き足りなくて誤解させてしまったようですまない、>>249>>239に対するレスだよ
262松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/11/27(火) 01:55:33 ID:uy+hZ96PO
僕はオリジナルです
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:09:43 ID:hEATssgq0
本物はどっちなんだよwww
264パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/27(火) 14:17:27 ID:QN+a/iSvO
緊急参戦wwwww
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:34:48 ID:uYih1o0eO
屋敷の住人さんktkr
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:40:55 ID:zURmSomv0
このスレ見てると、
いまでも頼み込めば、修理してくれるのかね?
それなら、DT909の青い液晶を復活させてもらおうかなぁ。
あの青い液晶が好きだったんだ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 17:58:07 ID:Uu8uDZf10
CS-J88
カセット部はお壊れてます
アンプ、アナログレコード聴きはok
268松山テクニコサービス ◆7n32jaCX9. :2007/11/27(火) 18:04:17 ID:EeNCR0Hk0
じゃ漏れは松山テクニコサービス
269パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/27(火) 18:11:56 ID:QN+a/iSvO
HardなOffに久々にイッタぜ
SONYのDoctorChangerがNiceなPriceだったが華麗にThroughだぜぃ

909のELはCoolでGOODだが消えるとShitだな。

あればかりは部品が無いならあっさり諦めるか自作EL板を仕込むしかない

近頃電子パーツShopでTubeに入った12Vで燈るLEDModuleがある。

近頃はTaxiのDOORに仕込まれてるアイツだ。

D・Q・Nな俺はマイカーにインストールして夜な夜なギラギラを愉しんでいるが、あれを使うのも良いと思うぜ

価格も800yenで釣りが来るリーズナブルさだ。


あと、俺は屋敷の住人さんじゃないぜ坊や。
んじゃなw
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:13:21 ID:EeNCR0Hk0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71202572

ホスイ リモコンだけ 取説も
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:23:39 ID:GVghEGMt0
CS-J88の中を見たことある
トランジスタが並んでいた
コンデンサーも大きい

最近の製品は基板にチップが貼り付けてある
小さい
すぐ壊れてあたりまえ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 19:29:20 ID:fLNhMt7m0
>全ての機能の動作確認はしておりません。
>その点を御了承していただける方のみ
↑怪スィ
273松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/11/27(火) 20:11:54 ID:uy+hZ96PO
>>264
よろしくおねがいします
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:15:15 ID:uYih1o0eO
げっ、よく見たら偽物ばっかwww
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 20:43:28 ID:2jdC3a1Q0
要するに昔のは適度に通電(エージング)しとけば長持ちする
最近のは買わせようとして、適当にしてある
電子部品の大きさでわかるよな
基板に貼りついているのは壊れてあたりまえ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:14:16 ID:uLuSsMFu0
俺のDT909はコブラを動かすと電源が飛ぶ
277パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/27(火) 21:23:00 ID:QN+a/iSvO
>273
ヨロシッコな☆

909のCobraがパクパクさせるとイクのは開閉検出がうまくいってないかもな。
開いたのを検知しないでFailsafeが働いちゃうんだろね

多分だぜ、多分!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:26:33 ID:UUjgblvm0
フレキ逝ってるんかな。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:28:11 ID:BUHQUt3+O
>>266

いや、909は今現在
テープデッキ CDの修理のみしか出来ない……

LEDはとっくに無くなっている。

自作LEDで直すのがベスト
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:03:50 ID:hEATssgq0
909はELでね?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:29:15 ID:BUHQUt3+O
>>280

すまん、間違っていた。

ELだった……
282バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/11/28(水) 15:22:10 ID:UFOkfBnM0
やっとバブラジスレらしくなりましたね
283パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/28(水) 16:45:00 ID:KInbC3R6O
もっと勢いつけていかんとNegativeなResで埋まるぜyeah

俺もこのThreadががEnergyの源さっ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 20:48:43 ID:loXERzL/0
欧米か?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 21:01:15 ID:A4cEIlDd0
カセットテープの良さを見直そう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 23:04:45 ID:2Y8w/1/O0
DT909の淡い青緑のELライトは
暗闇に映えるよな。
287パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/28(水) 23:45:12 ID:KInbC3R6O
>284
100%Japaneseだぜ
>285
今じゃKARAOKElesson用とSUPERMARKETのENDLESSTapeくらいか、需要は
CoreなManiaがNiceなMetalTapeをCollectionしてるがなかなか今のSiliconAudio世代には伝わらないかな
>286
あのすごくビミョーなBlueGreenがGreyのBodyにMatchして良いな。他のColorならなかなかあの雰囲気は出せないぜ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 06:41:34 ID:NCvVYTYR0
分かった!ルー大柴か?
289パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/29(木) 06:54:24 ID:Uly3DfPGO
GOOD MORNING!!
MeのMORNINGはVERYBUSYだぜ

今朝もなんとかExpressTrainのSeatをGetしたぜOK


ルー大柴といえば芸能人だろ。
さすがにあの領域まではもっていけねぇな。


ところで近頃2ndHandShopやAuctionですげぇRareなブツを見掛けたりしたことはないかな?

俺は未だにQT-93CVとRT-CDW88Xは見たことすら無いぜoops

特に前者なんかは市場に出たのかとも思わせられるね
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 14:21:44 ID:Qsp0FW9s0
DT07 1050円

でもバブカセ屋敷になっちまったからこれから売る方になろう
291松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/11/29(木) 21:19:21 ID:oygzJ4ayO
俺以外のコテ消えてくれないかな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:07:05 ID:kLoK4x3cO
てか変な奴全員イラネ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:13:26 ID:bloaEg3i0
人のふんどし穿ける奴の感覚がわかんね。
294パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/29(木) 22:35:40 ID:Uly3DfPGO
登場して三日で消えるわけにはいかんな

他の偽物も騙るならもっと出てきて盛り上げてほしいぜ
295バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/11/29(木) 22:56:35 ID:99hFwYvI0
>>294
同感 ガンガン盛りあげていきましょう
296パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/30(金) 01:26:41 ID:XnXgg4BiO
ニセモンだってBubbleラジカセ好きでここ覗きにきてるんだろ!?
暑苦しいくらいに語ろうぜ!!

俺はこないだThroughしたDoctorChangerが今になって気になってきた

あれどうよ?一応ZSSeriesみたいだが
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 10:54:28 ID:nfA9F5LJO
糞コテの次は英語厨かよ、このスレ終わってるなw
298パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/30(金) 11:10:06 ID:XnXgg4BiO
糞レスもスレの賑わいってなw
三日四日レスのないような状態よりはよかろうて。


俺は厨だが、
バブカセ偏愛は大概誰にも負けはしまい
なんつって

しかし近頃DT9も相場が落ち着いたな
俺も大好きな機種だが何故に99や909の倍近くなるのやら。
299バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/11/30(金) 18:20:40 ID:DwRCIi+j0
>>298
909はこの前2k超えてた

今やまともな99があったら高いかも
300パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/30(金) 20:24:56 ID:XnXgg4BiO
909が2000円かよ
下がった、というか適正かな・・・

99は動くって書いてるやつも何らかのBOMBER抱えてるからなぁ
301バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/11/30(金) 21:01:09 ID:DwRCIi+j0
302パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/11/30(金) 21:38:45 ID:XnXgg4BiO
WoW!!
HOTな相場だぜ!!


Sale側はたまらんがBuy側は財布が大変だな

このGenerationのGeneralAudioでこんなにHotなのはPortableCompactDiscPlayerかコイツらだね
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:25:29 ID:7w3gnDVQ0
ハードオフ泉南にドクターチェンジャーの7000?か5000
があるとか上で言ってるから見に行ったけど、なかった。
いくらだったの?リモコンついてた?
ついてたのなら程度にもよるけど、5250ぐらいまでなら出したのになぁ。

なんかよくハードオフで買ったっていう人いるけど、俺ハードオフで
バブカセ高級機見たことないよ。運が悪いのかなぁ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:32:54 ID:7w3gnDVQ0
つうか、パプカセ屋敷の往人さんって本物じゃないのか、
じゃぁ泉南とは限らないんだ、無駄足こいたー
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:53:57 ID:EMl9RVAj0
偽者自重しろよ
306パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/01(土) 23:50:59 ID:BM3wRrRaO
さすがにこうなるとouchやな・・・


ちなみに俺が見たのは泉南店でFAじゃ。
無かったのは既にSOLDOUTだったのであろう
。Priceは1575yen。AccessoryはNothing。
307バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :2007/12/01(土) 23:53:32 ID:BM3wRrRaO
アホキャラ好きやったんやけどなぁ・・・

無駄足はスマンかった、が、泉南店にドクターチェンジャーがあったのは事実。


ではまた会う日まで!
さらばじゃ!!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 10:58:17 ID:c4Mh3+or0
>>302-306-307
モーフィング住人さんや!

ホントはそろそろ誰かに止めて欲しかった?
309パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/02(日) 11:26:07 ID:D7XPuYkaO
うんにゃ、まだまだガンガン楽しみたかったんだがなぁ・・・
フルボッコにされまくってからカミングOUTとか。
ワシにはあんまり向いてないんかな?こういうの
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:03:58 ID:/BtuXuxX0
明らかにvipper
311パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/02(日) 14:29:28 ID:D7XPuYkaO
ワシの巡回対象にvipは無いですよ

AV機器 鉄道路車 車メ 自作PC 携帯機種・・・くらいか
ヲタッキンやのぅ
312松山テクニカサービス ◆3zTzfgrLPs :2007/12/02(日) 14:34:46 ID:9+F4SbXRO
ほほほーい
松山ちゃんだよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 18:18:03 ID:IY8eRBcr0
>>311
もしかして?ケンちゃんか?
それとも屋敷さんのとこに書いてた、あの人?
314バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :2007/12/02(日) 18:54:07 ID:D7XPuYkaO
ヒント・IDとトリップ

久々にこのスレで遊んだらバブカセ熱が再燃してきたな
帰ってからWCD800と遊ぶか
315バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/02(日) 19:02:42 ID:2yxubdfe0
>>311
結局本物だったんだ やられた

WCD800漏れも持ってるけど音すごくいい
316バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/02(日) 19:23:04 ID:2yxubdfe0
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 19:53:52 ID:IY8eRBcr0
>>314
なんだぁ〜た○ちゃん本人か…怒るで(怒)
おりは冗談弱いんだからもぅ〜
318アーヴァンテックByパナソニック ◆bTk6wydzY. :2007/12/02(日) 21:34:02 ID:YaK2JOuU0
先週はまた酒気帯びカキコで大変ご無礼いたしました。
しばらく自粛いたします。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:26:50 ID:x1hD6JEx0
先日はどうもありがとうございました。
今日、ミスターフィクスマンから修理完了とメールがきました。
メーカーにも見捨てられたDT07が復活し感謝感激です。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:38:28 ID:fcg/jdZs0
>>318
糞コテもう出てくんな。
自粛なんて言わず引退しろ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:53:13 ID:IY8eRBcr0
>>320
おまい、友達居るんか?いなかったら友達になってやろうか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:31:50 ID:lswtb55Z0
>>319
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:56:37 ID:srGleCcXO
>>319
よかったね^^
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 19:24:04 ID:vTeve52w0
さっき電気屋にカセットテープを買いに行ったら、展示品でCSD-SR70が
売ってた。あとカセットじゃないけど、Aurex V10 のミニコンポも展示品で
置いてあった。今のカセットデッキが死んだら買おうかな。CSDはを見て、
カセットの上にテーブル見たいな収納されたものがあったのが気になってたが、
あれはコントローラーだったのか。凝ってるね〜w

テープもAurex ADやらAXがあったのそれは即購入した。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:42:11 ID:8QZcUCDs0
バブカセも好きだけど、ショボイラジカセも味があって好き。

http://caztech.web.fc2.com/page030.html

こういう感じのサイト、他に知らない?
326325:2007/12/04(火) 20:42:52 ID:8QZcUCDs0
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 21:39:24 ID:kPo/EZAi0
>>324
そんな店がまだあるのか。
一体何県?最新機種に混じって展示してあったりしたら
笑うなぁ(w
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:38:44 ID:7uEdqZYSO
あんなに叩かれたのに自演してるよあの人
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:05:34 ID:vnZZ4tIh0
またエンジニア気取りが・・・
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 20:19:41 ID:5ffAwEmrO
>>319


良かったね。

松下に修理出来なくて見捨てられたDT07

大事に使ってあげてね。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:24:58 ID:CanySLJc0
製造元としてのメーカーの
存在意義
が問われる一件ですね。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:10:54 ID:ow4wY/RY0
メーカーはそんなにいつまでも部品を持ってられるわけじゃない。
どう考えても製品寿命は尽きてるものだろ。
そんなものまでサポートしてられるほどメーカーは裕福じゃないよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 04:05:52 ID:xvtPV+s/0
>>319さん
よかったら修理内容と金額、期間を教えてもらえないでしょうか?
それと修理後の状態等を・・
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:32:15 ID:qB5YaClZ0
微妙にスレ違いかも知れませんが、適切なところがわからないのでここで質問します。
ラジカセのマイク端子にポータブルCDプレーヤーなどをつなげて録音は可能ですか?
マイク端子はモノラル、CDプレーヤーはステレオなので、モノラルステレオ変換プラグなどを
使用しないとだめなのでしょうか
まだ、買っては居ないのですがSONYのラジカセCFM-175TVを購入予定です。
ラジオ録音と外部につなげたものを録音できて小型なのがいいとおもっています。

別の機種でも場合によってはいいのですが、とにかくマイク端子から録音ができるのか知りたいです。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:49:27 ID:ZrnRsl/b0
>>334
抵抗入りの接続コードを使えばいけると思うよ。
一応、電器店で確認してから買ったほうがいいよ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:47:54 ID:gYl/QULr0
>>334
あまりにストレートな質問で、急に昭和に戻ったような気がした。
今から買うんだろ? CDラジカセ買っちゃいけないのか?
小型のもあるだろ?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:20:57 ID:qB5YaClZ0
>>335
レスありがとうございました。
「抵抗入りの接続コード」でググってみたら理解できました。
良かったです。

>>336
昭和生まれです(^_^)
私が少し調べた限りでは、ラジカセでタイマー録音と外部・マイク入力があって小型のものは少ないみたいです。
今時、カセットで手軽に動かせるものが欲しいのです。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 19:07:32 ID:KwD1XsCK0
RX-DT99の調子が悪くなってた
音の左右のバランスとCDの再生とコブラトップと上面のスイッチ類の誤作動
なんかググったらコンデンサの妊娠が原因らしいんだが
コンデンサを買ってきて交換となるのか・・・
ちょいいっぱい種類が必要そうなんでつらそうだが
やってみんかな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:10:03 ID:G5pveMNhO
↓ここで松山の登場
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 21:45:39 ID:k8LMzyAR0
これからは、メモリー内蔵型がラジカセを駆逐するよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:11:00 ID:YZZmsv7fO
よばれたので来ましたよ…
>>338
〉スイッチは交換しようね。
純正は高いからパーツ屋でタクトSWを買って交換

〉CD再生不良
コンデンサ―が原因といい切れない。
フレキが駄目とか有るし…
コンデンサ―は変えた方がいいよ。

俺は40〜60個交換したね。

左右バランスはメイン基板のコンデンサ―で間違い無いね。

メーカー補修パーツだと4Kかかるからパーツ屋へGO!
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:27:20 ID:QPIAG+8Z0
>>341
呼ばれたからってわざわざ出なk(ry


>>338
CDや中継基板(側面のやつ)のコンデンサの液漏れは間違いないな、
買うなら高さ5〜7mmのにしないと他の部分に干渉するよ。

あとタクトスイッチなら大阪のデジットとかでまとめ売りされてるやつだとお買い得だよ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:58:28 ID:PFbBnlb80
MDコブラとST7があったハドオフでST7を買ったのは選択としてどう?
どっちもジャンクでMDコブラはMD不可で、リモコン付で2100円、
ST7はCD不可でリモコン付1050円、CDなら今までの部品取り
機種から移植できると踏んで買ったけど、MDコブラもなかなかイカスしなぁ。。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:27:54 ID:qgZ6Jr7vO
そのMDコブラがMDX7だったらどっち買うか迷ったろうな
MDX3以前の機種ならST7選ぶだろうが
345バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/12(水) 20:05:43 ID:QgY2OCv/0
346パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/12(水) 21:39:12 ID:UD/C1hCOO
Needsがあればそれが相場だからなぁ・・・

落札した人が幸福ならばそれで良いと思う。





しかしすんげぇPriceだなオイってのが私見
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:28:42 ID:wRTOPCDp0
高っ!!!!と思ってしまうけど、よく考えたら定価の半分なんだな。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:58:50 ID:mCttZPT60
RX-DT909より廉価版な707の方が音は良かった。
909は、音場補正をOFFにしてもDSP回路にクセがあるのか
なんかこう、キャラクタのようなものが乗っかる気がして。
349バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/13(木) 18:44:26 ID:fBKHfKiF0
中古ですよ 中古 未使用品じゃないですよ

絶対 回転寿司状態決定

>>346戻って来てうれしいです 
350アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/12/13(木) 23:38:57 ID:8RzkhJVGO
はぁ、PCからのアクセス規制が解除されないorz
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:47:25 ID:pM0ukLcw0
糞コテは永久に規制解除されなければいい。
つーか、もう出てくんな。
352アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/12/14(金) 00:02:28 ID:hyhm+w19O
>>351氏は当方の権利を不当に侵害するの?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:00:59 ID:fYsz1gUT0
荒らしなんて無視してればいいのに反応するなよ。
ここはバブルラジカセのスレだろ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 07:55:35 ID:w26ul8A9O
ついでにアーバンテックもスルーで
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 18:21:21 ID:NZNon4Jl0
自己顕著欲の強いコテハンは叩かれる
ムキになってコテハンにするから余計叩かれる

356バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/14(金) 19:55:38 ID:c+wQDQwh0
ではバブラジスレらしく
犬印はCD−Rに弱くないですか
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:04:37 ID:RTYOeWXc0
>>352
俺らには見たくないものを見ない権利もある
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:54:29 ID:1uSXoje+0
>>356
犬のラジカセはCDのとこのピックの出力調整見たいのいじったら調子よくなるよ
359バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/15(土) 17:51:41 ID:AtO4heJ10
>>358
1勝3敗なんで怖くてできません
CDも読まなくなりそうで
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:31:02 ID:GeOw+Kz40
なぜかデフレ機のRC-MD33よりバブカセのRC-X1のほうが
CD-Rの読み込み能力の高さでは上(てかMD33はCD-Rまともに読めない)
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 07:43:03 ID:al8qGo7V0
きっと昔ながらの江戸っ子なんだよ
なんだかメディアIDがよくわからねえけど気にしねぇ!
って感じで読み込むんだろう。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:34:06 ID:6vFBhBKQ0
>>360
ワーオ 激しく同意
うちにあるX-1もガンガン読んでくれる
363RX-ED77:2007/12/20(木) 00:23:27 ID:99RI6cjO0
昔持ってたRX-DT99の感動を今一度とおもって
何気に一昨年にフレキ割れとギアかけのRX-DT909をヤフオクでGetしたが
なんか張りのない音
まぁ固体さなんだろうと思い
今年フレキ割れだけのRX-DT909をヤフオクでGetしてみたら
やっぱし同じく音に張りが無い

RX-DT99のスピーカーだけ残していたので
付け替えてみたら、昔の懐かしいRX-DT99の音がした

スピーカーの質が違ってるだけなんだと判明しましたわい。

RX-DT99今でも欲しいのだけど
音量部分のボリュームはへたるわ
コンデンサ妊娠するわ
フレキも切れやすいわ
でちょっとでがでまへん
(フレキに関しては、10枚一組として業者に頼べば作ってくれるので問題ないんだけど)

RX-DT99って不運なんだよねぇ
製造開始して一年たたずして工場のラインが火災となり、あえなく消滅
急遽投入されたのがRX-DT909
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:32:53 ID:99RI6cjO0
>>279
909は今や、テープデッキではゴムベルト以外はパーツがないはず。

>>277
フレキが逝ってるな・・・
急ごしらえでよいなら
折れているフレキの部分をカットして
そこから数ミリ、フレキをスクラッチすれば
端子が出るのでそれを挿したら直る。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:12:30 ID:0VW9W1Op0
>>363
工場火災についてkwsk
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:04:49 ID:99RI6cjO0
工場火災については詳しくしらないんですが

RX-DT99/DT77をラインで製造を開始して
1年経たないうちにライン火災をおこし
(当時、RX-DT99/DT77は馬鹿売れだったらしいので
工場はフル稼働だったらしい。)
RX-DT99/DT77を製造する機械が全部お釈迦になったと・・・

在庫でなんとかカバーしたらしいけど
DT99/DT77の機械を作りなおすより
開発中だったRX-DT909/DT707の投入をすることを
決めて、すぐDT909/DT707に置き換わったと。

なので、すぐに消滅したDT99やDT77が欲しかった人が
結構居たらしい。

昔、事情に詳しい人から聞いた。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:34:39 ID:cdW16/B/0
知らんかった。そんな事件があったのか。
DT9やDT7がすぐに消滅した記憶もなかったよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 15:35:16 ID:cdW16/B/0
間違えた・・・DT99やDT77だった。
369パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/20(木) 17:25:17 ID:SVrwFXIhO
為になるなぁ・・・
当時は特にモデルサイクルが短いとも思わなかったが、そんなことがあったのか。

今持ってる人は大事にしなきゃね。
370バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2007/12/20(木) 19:12:14 ID:1suha04b0
パナで一番好きだけど……
故障というか欠陥部分が 初コブラだからしかたないか

371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:18:30 ID:/gwCrmiP0
そんなことがあったとは、オクで値段が高騰しそう・・・
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:31:12 ID:99RI6cjO0
書くの忘れておりました。

フレキが切れて困っている人は
ここで作ってくれるみたいです<関係者じゃないですよ
以前、相談したら最低ロットが必要になりますが
長さを問わずお作りしますって言ってましたので

参考までに。
http://www.fujidenko.co.jp/
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:33:56 ID:99RI6cjO0
個人的にDT系のカセットデッキで起こるギア欠けを
どうにかしたいなぁと思っとります

大阪にある企業には
ギアを作ってくれるみたいですが、踏ん切りがつかない。
何せテープなんぞ今更ですし
オートリバースを無視すれば、ギアかけでも使えますから(w
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 21:57:00 ID:pHcdUb4+O
>>364

性格には有る部品は
キャプスタンモーター リーフSW ベルト だな。

詳しく書かなくてごめん…
375 ◆bTk6wydzY. :2007/12/20(木) 22:07:30 ID:2oKtKP6v0
集める気はもうないけど、来年こそCFD-900かRC-X90かSR8あたりが
見つかりますように。
376 ◆bTk6wydzY. :2007/12/20(木) 22:12:04 ID:2oKtKP6v0
追記して、当方も某氏と同じく最近ケータイのほうにハマりつつ。
FOMAならカード差し替えだけで即戦力ですから。。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:32:14 ID:xl0MDQ/i0
そういえば、去年の今頃だったなぁ…
アーパナさんが旧トリップのPASS書き込んでしまったのは。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:39:37 ID:u+5T+Jyz0
ぷぷぷ、ほんとマヌケだったよなぁ。あれはw
379RX-DT99好き好き ◆TwrwrtuVoU :2007/12/21(金) 20:10:57 ID:mpEYUgA30
うひょー!!!
RX-DT95ってAMステレオだったんですね・・・
(バブルラジカセを愉しむ頁のサイトにて再確認
3年前くらいまえかな?ここのサイトをみてRX-DT99が欲しくなり
結局RX-DT909に手を出してしまったと・・)
Getしようかなぁ

自称AMステレオぶあか<もう時期AMステレオが完全に終わるというのに・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/21(金) 20:35:50 ID:uFzOSor90
AMステレオってやめちゃうの?
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 20:38:10 ID:EwYM8lCP0
クラウンCWORNのCD-580というCDダブルラジカセをご存知の方います?
ツレの実家の倉庫から発掘したらどこも異常なかったんで活躍しています。
最大出力35wなんですが、音に変なクセがなく、ガッツのあるローを出すんです。
さらに、BASS BOOSTなるスライドバーの効きが強烈で、MINにすると
100K以下は完璧にキャンセルされるんです。ベースギターの練習には
最適ですよ(笑 しかも、CDRも傷だらけのCDも難なく再生するんですよ。
この辺のメカニズムはどうなってんですかね?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:01:33 ID:6rI8MLHr0
>>333
返事が遅くなりました。
詳しいことはわかりませんが、DCの音飛びとカセットの消耗品の部分を交換してもらいました。
金額は15000ぐらいで1週間ほどで直りましたよ。
トラバースの交換みたいです。
今のところ良好です。
383RX-DT99好き好き ◆TwrwrtuVoU :2007/12/21(金) 21:31:44 ID:mpEYUgA30
AMステレオ放送対応の受信機が
ほとんど発売されていない状態で
放送しつづける意味を放送局側が考えているみたい・

一部、ラジオのデジタル化の流れもあるらしいですが
キー局以外の放送局はAMステレオの放送をモノラルに切り替えはじめている
ところが増えているそうです
(AMステレオの設備維持費がばかにならんらしいです。)

キー局がわでもモノラルに戻すかどうか
検討しているところもあるとか。

似たような話というが
FMの見えるラジオにもありますが
AMステレオが終了する前にこっちのほうが早いかも
(終了時期が決定しているはず)
384 ◆bTk6wydzY. :2007/12/21(金) 23:23:25 ID:0K1oC4Ev0
>>383
地元であんまり聴かないけど、中四国で唯一AMステレオの波を出す
山陽放送はやはり技術レベルが高いことを意味しているのかな?
本局も中継も周波数同一。これも結構すごい事。
ま、ステレオの局は本局と高梁だけかもしれんけど。

お隣関西でもABCとMBSだけ。
九州は今どうなんだろ?

山陽放送がんばれよ。今、岡山県南でも大阪AM局リスナーのほうが多分多い。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:08:50 ID:620bpLV50
シーディーガ ハイッテ イマセン
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:35:19 ID:8TPo8ri50
シーデー ガ ハイッテ イマセン

ACデンゲン ガ ハイッテ イマセン

ドウサ ニ アルカリ デンチ デ オツカイクダサイ
メモリーホゴ ニ マンガン デンチ デ オツカイクダサイ

タダイマ ノ ジコク ハ ゴゴ 17ジ 35 フン デス

コブラトップ ガ ナニ カ ニ ヒッカカリマシタ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:44:19 ID:zuhbrdUa0
ゲンコウ オクルニ オヨバズ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:56:11 ID:h+MmZuWn0
>>385-387
テクノボイス オツデス
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:54:24 ID:sqUG7Fbt0
バブル ラジカセ ヨ エイエンニ
390パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/26(水) 17:38:37 ID:3xpXYXQIO
ハドフ泉南店をミテキタ


DT70
780円

DT909
2100円


欲しかった人は突撃すべし
探し物が全く無かった俺涙目
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:58:43 ID:9LUWq5GO0
>>390
うぉーーー行きたい!!
でも俺は北海道民orz
392パプカセ屋敷の往人 ◆4/UC7U92BI :2007/12/26(水) 18:53:22 ID:3xpXYXQIO
ホカイドーorz

昔オクで買ったDT99が道の民だったのだが、
送料だけで909の本体分を平気で越えてたもんなぁ・・・
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 04:52:50 ID:idDTpY8f0
9月の頭に初めてバラしてみたまま忙しくて4ヶ月放置のDT99を組み立てなおしたよ
しばらく安物スピーカーしか身の回りに無かったから、音の違いにしばらく聴き入っちゃった

修理個所
・下痢ピーな一番大きいコンデンサ(25V 4700μF)1つを、
地元のマルツでテキトーに買った非オーディオ用(低ESRじゃないの)に臨時交換
ホントは色々と換えたかったけど、通販で低ESR品を揃えてまた根気よくやればいいかと
・コプラトップの開閉用バネのところのツメを、パテでくっ付けてみた
あんまり巧くいかなくて、開閉を繰り返したらまたポッキリいきそう
・CDトレイの開閉が上手くいかなかったから手をつけてみたが、
組み立ての最後の最後でギヤの組み合わせが上手くいかなく、歯を一つづつずらしては何回も電源in→やり直し
結果、一応直ったっぽい

もともとCDと外部入力(AUX)しか生きてなくて、CD再生とPCスピーカーに使ってたんでこれでいいけど、
ラジオ部・カセットデッキ部の何が悪いのかは俺のレベルじゃ見ても解らんかった

にしても、AUXへの切り替えボタンがリモコンに付いてれば良かったのになぁ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 04:58:22 ID:idDTpY8f0
細かいようだけど訂正
× ギヤの組み合わせ → ○ ギヤの噛み合わせ

このスレに感化されて挑戦してみたけど、
いくつものラジカセをほいほい直してる人は流石だと思った
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:44:41 ID:I5rkOrbJ0
>>391
お前さんも道民か

こっちも弾少なくなったね 俺の持ってるバブカセ大量放出でもするかな20台はある
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 17:10:52 ID:G205ZBvI0
>>393
一つ突っ込んでおくと、
25V 4700μFの根元についてるのは接着剤で、漏れた電解液ではないぞ

とはいえ修理乙
397RX-DT99好き好き ◆TwrwrtuVoU :2007/12/28(金) 17:34:55 ID:G5nD7eUi0
>>393
ついでに言うと
取り替えたコンデンサは接着固定しないと
回路に影響(音質)するので、気になるようでしたら
えぐるように接着すべし!接着すべし

398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 08:50:19 ID:1qM/Z7bR0
RX-DT95のバックライトが切れてるんですが、これって交換難しいですか?
やり方書いてるサイトってないですかね?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 09:21:12 ID:rYiSam7G0
4芯ケーブルでCANARE L-4E6Sとmogami#2534の内どちらにするかで迷っています
シールドの効果と伝送率で優れているのはどちらでしょうか
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:39:11 ID:PD4JEWxw0
400だったらドデカホーン復活
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:30:07 ID:Lll+RcQn0
>>398
DT95っていったらELだから、交換は難しいんじゃないかな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:45:09 ID:P8qFWWvA0
中1の時お年玉でドデカホーンかパナのDT-7かで迷ってたなあ・・・
結局4万7千円だったけどパナのほう買った。
あれはデザインがカッコいいんだよな。
ジュンスカとかボーイとかプリプリ聞きまくった(´;ω;`)
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:24:16 ID:SJAuRyvG0
>>398
カットELシートというものを交換するらしいよ。
例によってバブカセ屋敷やパプカセ屋敷や新・バブカセ屋敷さんや泡輪さん情報だが。

>>400
でも400だったらいらないべさ。
404アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/12/29(土) 21:54:07 ID:7WyYhFUD0
ん。正式は淡輪さんじゃなかったか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:25:40 ID:hBGwNoi+0
なんだ、糞小手またやってきたのか。
調子に乗って酒飲んで書き込むなよ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:06:08 ID:SJAuRyvG0
ELの寿命来るまえにインバーター回路(うろおぼえ)だかが壊れるケースもあるみたい。
>>404
そうでしたね。
>>405
酒気帯びカキコ云々のって騙りぽかったけど。
407 ◆Bg/lJw/Yek :2007/12/30(日) 01:56:30 ID:U2gOw0LvO
もうコテってる板も無いし、これからは酉だけにしてもかまわなさそうですな・・・

カットELは仕様を見ると既製品より寿命が短いみたいだ。
加工も必要なので当方では様子見です。

うちがWCD800で使った板は、日本橋で偶然同等サイズの物が見つかったので、これを流用しました。
インバータが逝ってなかったのが救い。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:35:11 ID:PiqRWwK/0
淡輪をあわわと読んでんのか
409 ◆Bg/lJw/Yek :2008/01/01(火) 00:29:46 ID:fXMv2ZMMO
何気に難読だからな・・・
豪族か名主の苗字らしい。
うちの町にはまだまだ深日、孝子・・・


スレ違いは程々にして・・・
今年の目標

入手難易度☆☆☆☆☆の
RT-CDW88XをGetするべ
410バブルラジカセ博物館の艦長 ◆fHUDY9dFJs :2008/01/01(火) 12:43:09 ID:+l2d3Hci0
>>409何気にトップページが変わってませんか

今年の目標 PC−DX95を見てみたい
411 【小吉】 【1076円】 :2008/01/01(火) 12:55:36 ID:3HlqVvRvO
今年こそX999ゲットしたい…
412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 17:24:46 ID:1QIQbb7G0
今年こそはDT9捕獲したい。DT99,DT909,DT901,DT95は2台づつあるのにDT9だけ手に入らん・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 14:42:27 ID:AdvByxgUO
DT901入手したけどなんか全く紫じゃないんだけど
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 21:00:04 ID:LGOrdgaE0
サンヨーのPH-Z9を入手!
低音がドカドカ響いて迫力だ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:04:16 ID:tXZ41FmW0
ttp://www17.plala.or.jp/nanigasi/RX-DT901.html

ここのDT901実物もかなり紫なんだろうな
416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 12:46:59 ID:jgtfTgmL0
90年代後半からのCDの音はバブカセにどうも合わない
安物のMD時代からのラジカセで鳴らすとこれがなぜかしっくりくるから不思議
最近発売でもデジリマしてない昔の復刻版ならその当時の音で聴けるのだが
CDの音作りも廉価オーディオ機器を基準にしているようでソフト面でも苦しくなってきた
417名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/07(月) 17:15:09 ID:3NWVkP1c0
曲のDレンジを波形で見れば一目瞭然。当時の曲と最近の曲の差に驚くと思う。最近の曲は「ノイズ」としか思えない。
418BBE ◆UlnAWz85Ws :2008/01/07(月) 21:16:44 ID:4vM5B+N30
PC−DX95GET DualCDもちゃんと読み込む
がしかし思ってたよりカッコ悪い 
スピーカーが筐体と合体出来ない
パナのRX−CD100と一緒だよ
音はRC−X90を凌駕してるかも
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:27:37 ID:DH+rvUvS0
最近になってバブルラジカセという言葉を知ったものです。
パナソニックのRX−ED75を愛用しています。
コブラシリーズの中でこの機種の性能はどの程度のものなのでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/museumindex.htm
このサイトで少し勉強してきたのですが、どうやら98年製なのでここには紹介されていませんでした
どなたか比較出来る方の意見をお待ちしています
420名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:43:46 ID:6RgqDlFq0
おっさんほいほい
421名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/07(月) 22:31:42 ID:3NWVkP1c0
おっさん言うな!まだ28じゃ!
422RX-DT99好き好き:2008/01/07(月) 23:13:00 ID:qV6o1gem0
>>419
何気に、一昨年の暮にヤフオクでRX-ED77をGetしていらい
たった今、コイツでラジオ聞いております<RX-ED75との大きな違いがわからないですが

音質の比較する場合だと、どれも該当しないと思います。
っというのがメインスピーカーが上を向いて天板で音を反射させている構造の物がないからです。
(お馬鹿で、RX-DT909のウーハーをRX-ED77に移植したら
低音がきつすぎて何しゃべってんのか分からない状態になったので
RX-ED75/77シリーズはフルレンジスピーカーなんだろうなと・・・)

操作に関しては、なんか操作しずらいというか不便って感じはします。

GetしたRX-ED77自体の程度が悪すぎていたので
メンテ(補修パーツは健在)するのが大変でしたが
一旦直ってしまえば、結果的になかなか重宝する奴でした
(天板で音を反射する構造なので、枕もとにおいて聞いてもしつこくない)
423419:2008/01/08(火) 00:54:57 ID:zWn8ZwS10
>>422
ED77は形はED75とそっくりですよね?性能もほとんど同じなのかもしれませんね。
確かに側で聞いていても全然うるさくないし、私もかなり重宝しております。
しかしそれでもバブルラジカセには適わないんですかね。。
ヤフオクなどで諸経費含めても1万円内で買えるものがほとんどで
手に入れてみたい気持ちもあるのですが、いかんせんディープな世界なので・・・
このまま故障するまで愛用のED75と共に音楽生活を歩むことにします。


424RX-DT99好き好き:2008/01/08(火) 01:42:28 ID:qYiQT34W0
>>423
自身RX-DT99からのユーザーなので
それ以前のRX-DT9とかの音がわかりませんが
少なくともRX-ED77とRX-DT99では
音質の差は「ありすぎる」とは思います

多分、手にすると「バブカセとはこれかぁ〜」と思うはずです。

>>このまま故障するまで愛用のED75と共に音楽生活を歩むことにします。
ばらして見た感じ、旧世代のRX-DTとはメンテナンスがしずらいと感じましたが
駆動部品や可動部品は、粘りがあり、なかなか壊れない感じがしました
(RX-ED系のテープデッキは、構造的にゴムベルトのガイドが浅いのと
2デッキを一つのモーターで細いゴムをつかってドライブするので
派手なギミック(曲飛ばしや頭だし)などを連続して頻繁に行わせると
ベルトが外れる心配がありますがRX-DT系のような部品破損(ギア欠け)が起きにくいようには思えました。)
またコブラトップと本体をつなぐFFCケーブルの固定位置を見ると
多分、意図的にガチャガチャしないと壊れないと思います(爆。

バブカセを手にされるのもいいのでは?
(基本的に、RX-DT系のコブラトップはお勧めしません
確実にFFCケーブルの寿命が来るので修理する手間がかかります
メーカー側ではFFCケーブルの保守が切れているので
自分で直すことになろうかとおもいます。)
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:18:08 ID:aYUehYSDO
ED75を愛用している俺が来ましたよ。
>>419
コブラトップの中で言うとDT99のひ孫かな?と思いますね…
機能は75と77にS、バーチャライザーが付いているだけです。

ある意味この機能でバブルラジカセの現代版に似せたのかと思いますね。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:38:41 ID:aYUehYSDO
文字制限の為続きを

>>423
大丈夫だよ、ED75は案外タフだから
地震で落ちても壊れなかったし、
ただテープメカのベルトが欠点かな?


>>424
確かに99とED75を比べると、比較は出来ないですよね
(99に個性が有り過ぎか?)

現に私も比べましたが、

私個人だと99に手を上げますね…
427RX-DT99好き好き:2008/01/08(火) 19:36:51 ID:qYiQT34W0
>>426
RX-ED77/ED75の不思議

RX-ED75とRX-ED77
型番的にはRX-ED77の方が上に見えるけど
実際、フロントの操作パネルが
豪華にそうに光るのはRX-ED75だけ<別にいらんけど

何気にRX-ED707とかが欲しい
428419:2008/01/08(火) 20:50:56 ID:zWn8ZwS10
>>425
ED75の愛好者の方が他にもおられて感激です。確かにタフです。もう今年で10年目になりますが、
カセット部分がCDの開閉時に一緒に反応してしまうくらいで特に目立った故障はありません。
さて音質についてお聞きしたいのですが、私はED75の音質にかなり満足しているので、
424氏のおっしゃるように「音質の差がありすぎる」とはどうしても想像できません。
もちろん私はED75だけしか持っていないので、それを突っ込まれたらどうしようもないのですが
「そこまで違うものなのかなぁ・・」とにわかには信じがたいのです。(424さんゴメンナサイ。)
どうでしょう?あなたはすでにDT99の方を上としましたが、やはり音質の差は大分ありますか?くどい質問で申し訳ないです。

それとバーチャライザーの機能がバブルラジカセの現代版に似せたという件は
大変興味深く読ませて頂きました。もっとも、私はこの機能をほとんど使っていません。
と言うのも確かに最初は音にさらなる厚みと臨場感が増して多用していたのですが
次第にやや過剰な効果が耳についてきたので、通常はOFFにしています。
もしかしてバブルラジカセの音質はこのバーチャライザーをより繊細に楽しめるような
音質と考えて良いのでしょうか?それならば424氏の意見にも納得です。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:21:09 ID:PTqTjXjw0
逆にRX-ED75や77の音を聴いてみたいなあ・・・・
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:24:15 ID:S/gbgQ2i0
DT77が近所のリサイクルショップに2,415円(微妙だな)であったけど、カセット不動(左右どっちも)だったからやめた。
ラジオを録音したい俺にとっては痛い。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:35:11 ID:G945fF5E0
>>428
ED75は他の機種を持ってる身からすると>424と同じような感じを感じました。

あれは当時開発してた方の苦肉の策なのかな?程度の物でしょうか?
デザイン優先のような気がします。

もう手放してしまったのでなんとも言えませんけどフルレンジ一発ので
音が良いのはDT70系列以外は感動する程いい音のは無いと思いますです。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:06:52 ID:SXI/eWs80
cfd-708ゲット。完動1k。なかなかのレア物じゃ。
433RX-DT99好き好き:2008/01/09(水) 01:42:46 ID:UUaItdnk0
>>428
>>カセット部分がCDの開閉時に一緒に反応してしまうくらいで特に目立った故障はありません。
多分製品の仕様だとおもいます、RX-ED77でも同じ事がたまにあるので。

>>「音質の差がありすぎる」とはどうしても想像できません。
>>。(424さんゴメンナサイ。)
いえいえ、個人的な主観なので好みは分かれます。
RX-ED77の、天板で音を反射させている音を拡散させる音もおもしろなと感じてはおります。
(ちなみに、バブカセじゃないですが
フルレンジ一発のSHARPのMD-Z10は、RX-DT99/909をこえた?と思えるほどのできでした。)

PS
RX-DT909のウーハスピーカーの硬いエッジを交換したい
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 08:35:18 ID:kI29fHFmO
909のユニットを77のやつに変えたら、低音の響き方がよくなった気がする
435432:2008/01/09(水) 21:45:45 ID:aL86UE7V0
CFD−708、CDRの読み込みが今ひとつだったので、ピックアップ
の清掃と調整したけれど完璧とはいかない。
そこで手持ちのZS−6のCDユニットをのせかえた。
デジタルアウトは?。
デジタルアウトなんて使わないのでこれで良しとする。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 12:57:36 ID:Mkr2uFUW0
>>414
おめでとー。
伸びのある低音がすごく好き。
ただあんまドコドコやりすぎるとエッジ破損しやすいみたいだから
気をつけてね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:03:08 ID:RDF7zpKFO
Panasonic FD65
エッジはすでに没落・・カセット不動orz
まだ修理してくれるかな・・。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 15:14:22 ID:bcVntbvU0
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/personal_audio/wave_systems/index.jsp

バブルラジカセってBOSEのやつより音いいんですか?誰かこれを持っている人で比較した人いますか?
これ買うかバブルラジカセにするか迷っています
439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 17:53:56 ID:daU/7EIj0
>>438
これの方がいいと思うよ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:16:59 ID:scHqH0qf0
>>438
仕上がりが良くない
CD止まる時「ブツッ」と音がするところとか
日本製品じゃあり得ない
441名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 19:41:28 ID:BOl8rxxj0
予算が許すならば、漏れなら迷わずBOSEを選ぶ。

価格が同等くらいなので、パーツのグレードはほぼ等しいと単純予測。
もしそうなら、パーツの鮮度が高く、保障も付いている方が安心して使える。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 20:12:51 ID:P70H2s210
あのうー

BOSEのWAVERadioシリーズは
一部で、「ボッタクリ」とも言われてるのですが・・・・
443 ◆Bg/lJw/Yek :2008/01/10(木) 20:22:20 ID:tKe22mA2O
バブカセと坊主波ラジオのどっちも買って比べる・・・なんてのは如何すか?

アレ、雰囲気がすごく良いですな。うちの寝室にも欲しいくらいです。

原価は知れてるんやろうけど、ブランドと雰囲気で所有満足度は高そう。


ゲームを楽しく遊ぶ為に廉価ホームシアターを買ってみた。
臨場感はさすがだが、バブカセ脳には聞き疲れする音だな
444 ◆njrbpC7m0g :2008/01/10(木) 22:22:33 ID:8wrtjjzm0
当時は工房だった漏れ。
BOSEのAW-1は高校まで社員が出向いての試聴プレゼンに行ったっけ。
とんでもない音圧パワー感。
ただの909使いで満足していた私は衝撃しました。
でも、あんな大音量を狭い社宅の子が出せる訳無く。。

あれから、オーディオの奥深さにハマって、だいぶお金をドブに捨てますた。
手始めに単品のカセットデッキKX-7060Sを買って、それから中級クラス単品池沼。

今はスピーカで聴く時はバブカセやSC-CA7、本格的に聴く時はDPF-7002と
STAX、もしくはAT-HA2002とかとヘッドフォンの組み合わせ。

いつかはAVルーム。造りたい。漢の夢です。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:29:04 ID:m/jurgXH0
http://via.grass-net.com/sound.html
自宅に↑これがある

遠くで鳴っているような不思議な音だ。
落ち着いた感じで聴きやすいと思うのだが俺好みではない。
446 ◆njrbpC7m0g :2008/01/10(木) 22:31:01 ID:8wrtjjzm0
と、言いつつバブル部屋はあるんです。。

狭い部屋にROXYとかALLORAにスーパーウーファを組み合わせての
趣味の部屋が。
そこでメンテしてます。。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:29:03 ID:daU/7EIj0
WAVE RADIO俺はほしいけどな
448RX-DT99好き好き:2008/01/10(木) 23:43:25 ID:7zJPEWRk0
BOSEのすごいところは
音量の大小に左右されにくい一定の音質で鳴るところと
大音量で鳴らしてもスピーカーがひずみにくいところかな
値段相応の価値はあるとは思います。
(BOSEの音の質感に好みがはっきりわかれるので
気に入らない人にとっては ぼってる感覚があるかもしれない)

>>446
ROXYやALLORAが好きなひとはBOSEはすんなり受け入れられると思います。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:44:40 ID:CQzdsqRe0
正直金があったら欲しい代物ではあるな
450名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 19:23:38 ID:wzleuEBw0
通販のはどうも信じられない。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:02:56 ID:nWM4RBJf0
小坊主。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 23:02:17 ID:12x2l6cC0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18922373

コレ、何??

PH-Z100や300と似ているが違う・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:24:48 ID:xpR4DwVN0
>>452
PH-Z700結構希少。
リモコン付いてるかな?。
無いと不便な面があったような。
音はZ100,300には負ける。
音質調整も4パターンくらいで細かく調整できなかったと思う。

・・・・でも俺のCFD−708の方が激レアだ〜い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 21:51:18 ID:xJ33QiUz0
ビクターのやけに長いラジカセRC-X770
電動トップといい、ゆとりある音といいピュアからのりかえてもいい感じ
というか耳がなれたのかもw
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:02:56 ID:Q+VBpVEn0
気分で選べる(?)2色バックライトが
それだけで購買意欲を・・・
だが既にPR910ユーザーで浮気できなかった
のでした。
456 ◆Bg/lJw/Yek :2008/01/15(火) 20:52:16 ID:A6fQ4KuFO
多色バックライト・・・

ビクターRC-X770と松下RX-DS・・・なんだったか、あの縦型の機種・・・303か。
これはファンクションで固定。


バブルも弾けてLEDバックライトが普及してきたら
多色も増えましたな
457RX-DT99好き好き:2008/01/16(水) 00:50:09 ID:Y/+6M1p70
Sanyoだったかなぁビクターだったかなぁ
氷室さんがCMで出てたバブカセはすごかった
<バックライト照明の色が切り替えれていたのでビクターかもしれない

何がすごいって、背部のウーハーが強烈で
総合出力もインパクトがあった記憶が・・・・メーカー共に型番を失念
(ある意味ドンドン鳴らす時はコンポ越えてた
ボリュームマックス手前で 音割れしてたけど)

今週RX-DT901をヤフオクでGet!!
おそらく、出品者はここに来ておられる方かもしれない
(程度がよく、普通に清掃できない部分が清掃されていたので
それなりにメンテされていると思われる、良い物でした)
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:53:02 ID:Ct6m7DkH0
>>457
5000円以上は高いな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 01:00:08 ID:Ynki8LkT0
>>455
俺もPR910持ってる。
低音がボワンボワンいった感じで凄い出るけど
ツィーターのお陰か負けずに高音も出てるね。
460RX-DT99好き好き:2008/01/16(水) 01:11:46 ID:Y/+6M1p70
>>458
えっ?高い?
バブカセ常連さんなら高いと思うかもしれないなぁ
(個人的には7千円までは出すつもりだった(汗)

RX-DT901の音を聞くと、なるほどって感じでした。
敢えて不可を言うとすれば、AMラジオの音質が調整が
偏りすぎてところかなぁ<RX-DT99になれると
AMラジオのそっけない中音だけのひびきが泣ける。
(SONYのZS-6程度に聞こえるだろうと予測していた
おいらがあほだった)
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:14:07 ID:oz7PKdSI0
>>455
そうそう二色のバックライトが動作により変化するのは雰囲気ですね
たとえばCD、、
別の曲にサーチ中は緑だけど曲がはじまるとオレンジ色になるとか
「おっ、曲が始まる♪」と気分が高まるみたいな
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 03:38:49 ID:scG8h4O70
ヤフオクでCDラジカセ買ったが、届いてみたら幅が70センチで驚いた。
ドンガラがでかいだけで最小限の機能しか付いてなかった。
端子はイヤホンだけ。音はおおらかだからまあ良いけど。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:49:41 ID:OrAk9qMe0
DT901のユーザーだけど
久々にカセット使ったらワウフラッタ(回転ムラ)が気になるよ。
楽器の多い曲では気づかなかったがピアノソロとか変にピッチが
かかったりするので聴きながら悶えてる。
分解するとデッキ部に調整用のボリューム抵抗が幾つかあるけど
どれが何だか判らんだけに触るのはちょっと躊躇われる。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:55:39 ID:7qT2wB5X0
>>456
シャープのSEGNO FX900もお忘れなく。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 19:56:53 ID:7qT2wB5X0
あげてしまった。
マジカルコブラみたい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:04:49 ID:lOTyK1Y20
>>464
お〜!!。
タッチパネルの!!、AMステレオ!!だったかな?。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:51:01 ID:r7WVrASH0
>>462
それは型式の数字が3,4,5あたりで始まる機種ですか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 21:55:01 ID:GV36WYAW0
ハドオフでDT99が3kで売ってたんでだめもとで買った
コブラも壊れてないし、両サイドのスピーカーから音が出たw
あたりまえのことに感動
イコライザいぢるのめんどくさいから77のほうが使いやすいな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:03:31 ID:GV36WYAW0
うちの901のデッキも久々に動かしたら
左回転はいくけど右回転すると止まってしまうか、リバースしてしまうように
なった orz これってテクニカルサービスで治せますか?
470RX-DT99好き好き ◆TwrwrtuVoU :2008/01/16(水) 22:40:40 ID:Y/+6M1p70
>>463
回転力のモーターと言うよりは
ピンチローラの変形とか
あとキャプスタンの錆かもしれない。

>>469
その現象は所謂、ギア欠けですね。
カセットデッキを酷使させるような使いかた
(曲飛ばしや巻き戻しのショックでギアが欠ける)

テクニカルにギアがあれば可能かもしれませんが
前に聞いたら「保守が完了してしゅうりできまへん」といわれた
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:44:32 ID:GV36WYAW0
ギアの新品は4個ほど新品でもってるんですがw
前、自分で交換しようとして完全に破壊したことがあります orz
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:50:00 ID:GV36WYAW0
>>470
おこずかい貯めて修理に出してみます。
ありがとうございました。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 22:51:32 ID:scG8h4O70
>>467
パナとかsonyとかの立派なバブカセじゃないようで、
HITACHI CX-20W 製造元 YAMAHA
だそうです。検索してもわかりませんでした。
動いただけでもえらいな、と思って聴いてます。
ほんとに、なーんにも付いてません。
12cmフルレンジとBとTの二つのトーンコンと
イヤホン端子だけ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:05:27 ID:7qT2wB5X0
>>466
そういえばAM/ステレオだったことも忘れてました。
バブル崩壊したけどAMステレオ装備でまだ何とかなるんじゃないの?
という時期のモデルですね。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 23:45:05 ID:19ibmHMCO
>>472


ちょっとまった!

まだテクニカルサービスに部品有るよ。

部品型番は調べ無いと分からんが……

部品代は¥200円位だし自分で交換してみよう。


ただこのギャー

もう生産停止らしく、場所によってはかなり数が限られていると思うよ。


外し方は簡単だからやってごらん。


テクニカルに出すと工賃と部品代で¥7000円近く取られるぞ……
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:18:13 ID:/xpB5ElP0
>>475

ギアを抜くにはどこまで分解すればいいんでしょうか?
半田でケーブルはずすまではやったけどそれでも抜けそうになかったのですがw
477RX-DT99好き好き:2008/01/17(木) 00:36:01 ID:icH1YG9C0
>>475
まじか!!
事業所からかき集めた情報かとおもってた<保守完了

在庫追跡をしてもらい、ぽちっておくかな・・・・。
(そのものを大阪のギア製造メーカーで
して大量にレプリカ作ってもらおうかなぁ)
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:40:11 ID:icH1YG9C0
>>471
あぁ、でもそのギアって、
新品だと粘りのある状態なんだけど<だからその状態だと酷使しても欠けない
時間がたつと硬化(経年劣化)していくので
長期保存している場合、簡単にギア欠しやすいでっせ。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 00:51:41 ID:/xpB5ElP0
ttp://7113.fc2web.com/rx-dt501.html

ここかな
ヘッドをはずすなんて考えつかなくて後ろのねじバシバシはずして
元に戻せなくしちゃったんだよなぁ orz
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 14:01:49 ID:FKB1EPZBO
このスレマンドクセ('A`)
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 18:36:58 ID:NBKVXRao0
バブカセの新品・未使用が山ほどあればなあ。
オレはこういう流れ好きだけどな。
482 ◆njrbpC7m0g :2008/01/17(木) 19:02:33 ID:uCqoiNW70
RC−X777のリモコン、説明書付をハドオフで¥1575で見かけ、どうしようかと
一瞬迷い、これが999だったらな〜とか思いつつ、ハドオフ総社店の閉店記念にと捕獲。
私は、またイケナイ出会いをしてしまったのだろうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:27:01 ID:z3Ie/LWU0
PR900 ニンジンリモ付であるぞ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:32:38 ID:/xpB5ElP0
近頃のハドオフは良品在庫復活しはじめた感じする
ソニーのドデカホーンの完動も2台見かけたし(カセットが壊れてないのが珍しい)
QT−83のカセット片側ジャンクとかDTも505、7、50、昨日の99
一度片付けたのにまた火がつきそう。。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:27:00 ID:/xpB5ElP0
この99完璧だw一通りどこも壊れてない
CDRは読めないかと思いきや、即読み込んだ
これオクで売ったらいくらになるんだろうw
売らないけどww
自慢したくなるほどうれしい(汗
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:03:21 ID:FKB1EPZBO
うれしいのは分かるが草生やすな
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:33:26 ID:/xpB5ElP0
www
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:39:01 ID:/TKKCK3ZO
>>476

外し方は、ピンチローラーを取り外し

ヘッド左右に有るネジを外す。

そして、黒いバネを取って、ヘッドの付いていたヘッドベースを外す。



これで交換出来るよ。

ギャーは関東に有るみたい

相当数が少ないらしいけど…
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:01:00 ID:dQDOCG0xO
FX900も二色だったか・・・
持ってるのに忘れてた俺涙目
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 00:26:22 ID:7S1tt7AN0
>>485
産業文化財とか永久展示とかになってもいいと思うな。
バブカセ博物館はあるけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:01:16 ID:qv1Gvof7O
99使いってどうして厨が多いかな?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:03:42 ID:UEDWY+CH0
>>490
博物館は展示品がパナソニックくらいになってしまって
その他メーカーがほとんど見れなくなっちゃったのが残念。
完全復活すればHP自体、俺の中では文化財なんだがな〜。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:54:59 ID:Hb1ITkoT0
http://jp.youtube.com/watch?v=xN2dA31P2u8

当時の気合を感じます。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 14:05:37 ID:7S1tt7AN0
↑105000円もしたのか。すごいな。
ジャンクで買って直せる人もすごいけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 18:49:44 ID:Wk2qRvFG0
>>491 激しく同意
>>492 激しく同意 パナ博物館になってる
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 19:40:19 ID:dxilupdL0
>>488

解説ありがとう
いきなり本番はきつそうなので、練習してからやって見ます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 23:21:36 ID:llj6j/iG0
>>493
WCD950か
当時高校生だったが高くて買えず、社会人になった頃には生産完了で
どこ行っても売ってなかったんだよな・・・
ジョーシンの店内でPA用として使われてたのを発見「売ってくれ!」
と無理言って店員さんを困らせたりもした。
コンポじゃできないあのデザイン、今風にリメイクして出してくれたら
絶対買うのにさ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:30:27 ID:votd7Sip0
>無理言って店員さんを困らせたりもした。
うぉー!あの時のキミか!!
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 12:43:08 ID:D8DjN2oI0
これからのバブカセ(?)は、MDやSDも聴ける
音聴箱のようなものになるんかな?
LP・SP・カセット全部1台で聴けたら便利。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:25:48 ID:1UMJ2JPn0
松山さんギャーって
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:38:16 ID:f7SX/7bj0
>>499
世界経済自体それどころじゃ無くなってきているわけだがそれでも
夢だけは持ちたい。
まず外せないのはカセットテープ。
これは海外や途上国では今でも現行メディアであり、最後まで残る
メディアと思われるため。
MDはどうか? 国外ではノーサンキュー扱いだと思う。
一方SDカードは現状メモリーカードのディファクトスタンダードなので
とりあえず対応させるだけで一定の需要が見込めそう。
(サンディスクが、自社開発メディアを世界共通に”提唱”という名の
売り込みしてるので一悶着ありそうだが)
レコードは・・・「俺使ってる」「使ってない」でモメそうだが落とし所
としてフォノ端子とまでは言わずとも入出力系統は充実させて欲しいね。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:47:12 ID:1TD3mJg90
>>501
録音用大容量内蔵メモリー
外部入力端子・USB入出力
CDプレーヤー部は.mp3 .wma再生対応

も加えてくれ


あれ、今のビクターにこんなのあった気がw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:34:33 ID:1UMJ2JPn0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m48155718
かなりなジャンク品つかませるからみんな気をつけろ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:37:07 ID:2yK8yuQX0
購入者のレベルによる罠
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 02:37:08 ID:/gEAO5rY0
水没品とか落下品かと思ったら、別にどうってことない罠。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 06:17:51 ID:RdVyufB/0
オクはピンキリだな・・・
酷いのは購入しないが、実際に手元で確認しないと分からん。
あまり期待してなかったのに良品だったということがある。モチロンその逆も有る。
良い商品を購入するコツとしてはあまり機械に詳しくない人から買うのが良い。
詳しい人だと、完全ジャンクか不用品(訳アリ)が多い。
507sage:2008/01/20(日) 08:51:39 ID:muAFBn4R0
そういえばこないだ落札したバブカセダンゴ虫付いてたが
その前は新品みたいだったな、写真だけじゃ判断は難しいよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 08:52:45 ID:muAFBn4R0
ごめん間違えた・・・orz
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 19:01:59 ID:tQ7OZgzf0
バブカセで一番コンパクトでいい音するのって何?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 19:12:21 ID:YmEZcFSu0
>>509
プリミエール
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:02:17 ID:JjDqlW8HO
「家電批評」4号見ろ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 23:45:56 ID:0jex+Jjl0
こんな本があるの知らなかった。
バブカセ特集でもあるのか?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 06:47:45 ID:OmJSMYOyO
少しある
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 13:25:12 ID:1uPtSSCj0
こんど本屋に探しに行くわ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:36:46 ID:+/lUHwae0
>>511家電批評4号ってでてるの
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 11:20:27 ID:zYIP6c1H0
関西のとあるハドオフにてパナソニックRX−DT77を発見。
CD片方音出ませんと表示。ジャンク価格¥2500
中学のときDT55使っていた経緯もあり、懐かしくなって買ってみた。

ラジオはノイズが海苔気味だけどちゃんと鳴る。カセットは家に無いから動作確認できず。
CDは…やっぱり片方鳴らない。つか、右はすげー小さい音で鳴ってはいるか…



調子に乗ってCDユニット部分をバラしてみる(←知識なし、技術無し)

…完全にCD鳴らなくなった(´;ω;`)
馬鹿でかいラジオが完成
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 21:31:31 ID:BLHkU1K+0
999とZS−8しかのってないやんか
買う必要無し
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:38:44 ID:w9P8z+cl0
近所の本屋回ってみたけど、家電批評売ってなかったよ・・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/26(土) 00:58:17 ID:3ZqIBbjA0
最近オフでもバブルラジカセあんまり見かけなくなったな。安っぽい MD ラジカセばっかり。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:04:02 ID:cUKDQEE/0
売ってたから立ち読み。
本当に少しどころか、ちょびっとだけだな・・・。
バブカセ博物館が紹介されてた。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:05:50 ID:7rrNhDJD0
RX-DS303カセット聴こうとしたら中でヘッドが引っかかったみたいで
そのままゆっくり取り出したらヘッド周りの黒いテープガイド?のようなプラスチック
左右2箇所折れてしまったのですがこれって大丈夫なのでしょうか・・・。
一応リーフスイッチ磨いて今は再生していることはしているのですが。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:41:58 ID:2gWfxulkO
>>521

それはヘッドガイドだ、

折れるとやたらピンチローラーがひっかかってテープが取りずらくなる。


動くようなら大丈夫……


だと思う。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:10:35 ID:53XNytzeO
>>522
ずいぶん偉そうですね、松山さん
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:09:26 ID:GFUrDYgs0
ギャー松山 ( ̄ー ̄)ニヤリ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:32:30 ID:q4JRHS+C0
うん。
まぁ、みんな叩かれることを経験すべきだ。
そこでなかないが鉄則。
それも知らない香具師はこんなとこ出てくるもんじゃない。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 22:35:35 ID:q4JRHS+C0
とまぁ、書いてみた。

au携帯は駄目だね。
特徴出るんだな。
一発でM氏と断定できるくらい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 23:05:21 ID:JmpZvSxm0
駄目だ…完全にCD読まなくなった。
大ゴミの日に捨てるか。さようならRX−DT77
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:19:02 ID:coBnTN040
捨ててはいかん!
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 00:36:49 ID:t39Ur0Hk0
>>522
ありがとうございます。
先程また引っかかりましたが再生ボタン連打していたら
元に戻りました、先程も同じようにやれば良かったorz
音もやたらと震えてくるようになったのでカセットは使用中止します・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 03:06:36 ID:1woL/2oD0
やべーdt55のデッキ1が壊れた!かれこれ18年使っていた・・・漏れは文学部だからもちろん修理できん。どうすりゃいいんだ?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 09:52:00 ID:emgOTnP50
バブルラジカセと言えば
俺が89年くらいにかったパナのRX−DT9だな
3ウェイスピーカにドルビーC付いてる
ちょっと足せばコンポ買えたw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 18:23:36 ID:l6/oVrBm0
rc-x750,1年ぶりにならした。
結構、しょぼい音にがっかりしてたけれど2.3日使ってるうちに
低音が出始めたような気がする。ウーハーが固まっていたのか?。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:01:10 ID:LB8zcA0K0
最近ヤフオクでやたらDT701を見かけるけど何??
先日まではDT75を多数見かけたなあ・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:25:35 ID:+U8gv8Na0
当時DT9買って売れてるのはDT7で嫉妬したもんだが、
今となってはラジカセに無駄な高機能満載のDT9にして良かったと思う
3スピーカ、イコライザ、細かい音質調整、ドルビーCは今でも威力抜群w
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:40:59 ID:1woL/2oD0
↑カセットはメタルで20〜18khzぐらいまででるんですか?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:50:20 ID:uOmK/3cy0
音の響きはDT9が良かったけど
音の通り(?)はDT8の方が良かった。
DSPで差別化が図られていた頃には、
そんな逆転現象がコンポでもしばしば
見受けられた。
537473:2008/01/28(月) 21:30:42 ID:KwUXQ3ZB0
ドンガラがでかくてバブカセ風に見えるだけかな、と
おもっていたら、だんだん良い音になってきました。
さすが中身山葉(というが)。

耳が高域いらずになってるのかな?
DTシリーズってどんな音なんだろうな。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:38:14 ID:kehPCvKa0
>>537
買ってはまりなはれ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:43:51 ID:kJSR2QfP0
>>537
DT77、DT7、DT8、DT9あたりの音を何処かで聞いてみな!
DT70orDT80でも良いよ
CX-20W捨てたくなると思うよ!
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:50:50 ID:xdEXhsY30
DT−77ならDT−901のCDドライブをぶっこ抜いてでも
直したほうがいいと思ってます。
541473:2008/01/28(月) 22:58:40 ID:KwUXQ3ZB0
うーん、なるほど。心が動きました。サンクスです。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:36:59 ID:gMRmZtL10
>>516
ワロス
電動トレイのDTシリーズ見つけてきて、CDユニットだけ移植したらどうだ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:46:17 ID:oTQ16BOG0
ワラタ
俺の20年弱前に買ったDT9も全部動くけどさすがにカセットは音質がやや劣化してるな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:28:43 ID:aFJBBR4c0
>>543
ヘッドに消磁機かけてやれよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:37:45 ID:qQqFFTHk0
>>544
そういやヘッドの消磁機も買ったなあ
ラジカセなのにこだわってたな俺w
結構高かった
実家から持ってきてないから多分もう無いだろうねw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 19:48:23 ID:3xDCadhF0
カセットやCDの片チャンネルしか鳴らないという
故障はユニット交換で治るんですか?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:07:59 ID:e5JxAXsN0
何のユニットを交換するつもりだい?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:27:28 ID:NnHGQESY0
ユニット交換の前に、ヘッドホン出力はどうだろう?
両方とも鳴るならスピーカーコネクタを、やはり片チャンネルしか
出ないようならとアンプ周りが怪しい。
消磁器は、ラジカセの場合 録再側には通常必要ない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 03:40:05 ID:Oer4jALt0
シャープQT-50CDはファンクション切り替えSW不良でしょっちゅう片方音が出なくなったりしてたなぁ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 13:24:44 ID:Yq74l4I20
念願のCSD-XR90を手に入れ分解清掃完了させて聞いてます。
液晶のバックライトの点灯させてチューナーを聞いていると
極小音なのですが、”チー”っていうノイズが入ります。
バックライトを消灯させればノイズも消えます。
また、CDやテープのときはノイズは入りません。
内部でのアース線か何かの接続間違えを疑っているのです
が、同じような症状の方いらっしゃいませんか?。
中の配線が結構入り組んでいて再度分解するまえに何かアド
バイスいただければありがたいのですが。
少ない機種で難しいとは思ったのですが、もしかしたらと思い書
き込みました。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 13:48:44 ID:E+5TPUpw0
>>549
うちのQT-60CDもです。
分解してスイッチに少しCRCかけたらしばらくは直ってたけれどまた再発。

>>550
ちょっと前にうちのもXR90ありましたが確かにノイズ乗りました。
なんかチューナー基盤の配線を抜いて再度差し込んだら直ったような
記憶があるのですが、現在実機が無いので何とも・・・。
こんな回答ですんませんです。
552550:2008/01/30(水) 15:54:33 ID:Yq74l4I20
>>551
ご指導ありがとうございます。
やはり再度じっくりやれば直る可能性ありそうですね。
2年近くバブカセ集めてきて(結構処分したけれど)
やっとめぐり合ったXR90なので何とかしてやりたいです。
QT-50CD,60CDとも、やはり90年前後(1989?)ですよね。
見た目は地味な感じですが、すご〜くいい音(心地よい)
だしますね。侮れませんよね。
やはり90年前後はどのメーカーもいいですね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 20:45:18 ID:jwjSk+5h0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1157373769/
こんなスレもあるんだな
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:03:19 ID:phNAUZtL0
ハケーン わかる人はわかる
http://www.mbok.jp/item/item_116091788.html
(゚听)イラネ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:06:10 ID:F4hm6gGB0
松山臭がする
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:18:45 ID:uJiBnkBC0
松山の手の入ったものなんて氏んでも欲しくないなw
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 23:54:49 ID:ua0wTAsfO
>>554

良くぞ見付けましたね……
もしかして、過去にオクで取引した人?いや、そう言わないでもし良かったら買ってちょうだい。

>>555

いや、松山臭は無いよ……ちゃんと分解清掃しているから……

>>556

これはCD蓋だけ壊れているだけだから大丈夫……

558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:05:48 ID:MmBBpYA+0
このスレのおかげでAV熱が復活した
20年前にパナのDTシリーズ買って以来
何気に現役のすごい奴
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:30:04 ID:Mpbbc8f70
>>558
DTシリーズ?どんなやつゲットしたの?入手経路は?写真もうp!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:50:38 ID:I7JVuaBf0
>>554
こんなジャンクなDT5、誰が買うんだろ・・・
しかも5000円とかボッタクリ過ぎw
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 05:10:49 ID:NWkn/uYk0
>>554
暇だったので4月、6月の松山いってきた。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 18:30:41 ID:1GYbujvq0
>>557
高杉 CD蓋が壊れているだけで
普通にジャンク
563 ◆5fPpGimvrg :2008/01/31(木) 18:39:56 ID:1GYbujvq0
松山さんネタはみんな食いつきがいいですね
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:05:56 ID:SbCJ2TpT0
松山気持ち悪すぎる


きんもー
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:11:47 ID:bP1R5+3FO
>>564
お前…














何を今更w
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 19:28:14 ID:9j7ZWOqU0
個人を特定に攻撃スレする奴もう書き込むな!
たまに来て書こうと思っても胸糞悪いぞ
なんか有用な情報が有っても書く気もうせる。
567松山テクニカルサービス:2008/01/31(木) 20:21:38 ID:U5sXiWmiO
>>560

今更書くけど……
オクで自分の希望の値段を付けるのは自由だろう?
>>554が何処で俺の出品を見付けたか分からないが…

見付けたならそっとして欲しかった。


頼む俺が何をやってもそっとして置いて来れ…

568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:42:28 ID:uR+X75OEO
5000円ではいつまでも売れないよー

(^W^)
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:55:54 ID:bP1R5+3FO
この流れマンドクセ('A`)
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 03:47:02 ID:VzVVdRaZ0
インテリアとして
ソナホークを飾りたい今日この頃
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 10:40:59 ID:9+n9e48r0
>>567
そういえば強気な開始価格のジャンク見て首をひねることがある。
見る眼と技術のある人には高くないのかもしれないな、と思ってた。
実際の価値に比べると、欲しい人にはまだまだ安いのかもしれないし。

572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 18:57:48 ID:4rHqMmSi0
>>566
ネタニマジレス(・∀・)カコワルイ!!
>>569
( ‘∀‘)オマエガナー
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:02:35 ID:L31jS5Ss0
松山さんガンガレ\(^o^)/
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:23:25 ID:x4L0rBXa0
>>572
おまえが一番かっこ悪い。
いい年をした大人が何やっているんだ?
恥ずかしくないのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:04:51 ID:YrJRmeIM0
トリビア
ゲーム機一体型のCDラジカセがある

アイワ(笑)
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:17:09 ID:4rHqMmSi0
>>574
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:41:20 ID:lQzXvGO+O
カシオのバーコードバトルができる
テレビ付きラジカセってあったよな・・・
通販でよく見掛けたわ。

変態機種はカシオが得意としてたな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:46:32 ID:GROzljdh0
          ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ
            | ●    ● |   >576 マジかっこ悪いよ?
          彡   (_●_)    ミ
           /、   |∪|    ,\   この壊れたラジカセやるから帰れよ
          /.|     ヽノ    | ヽ
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ
579 ◆njrbpC7m0g :2008/02/01(金) 21:55:38 ID:ltD3AxYj0
>>575
メガドラが付いたやつ。

一度だけハドオフジャンクで見た。
音声はラジカセから出せる仕様だったのか?
メガドラ部は当然ラジカセから電源供給だよね?
その際のファンクション系統はオリジナル?
とか興味深い。
最も保護するべき珍種だったのか。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:45:52 ID:CL+Gj8Bw0
パナソニックDTシリーズといえばジュンスカイウォーカーズを思い出す
ウォウォウォー歩いていこう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:34:36 ID:AQkUunOJ0
>>579
http://www.asahi-net.or.jp/~fa2k-smz/hard01.htm
これか。音質は悪いらしい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:06:53 ID:9TjsjqN+0
パナソニックのファンがやっぱり多いみたい?。
たまには犬印もいいよ。最近RC-X750の音が好み。
いろいろな機種と音比べして、いつも負けて押入れ行きになるのだが、
なぜか750に戻ってしまう。
CDを聞くとなるとどうしても普通の単品システムで聞きたいので、バブカセ
はもっぱらBGM用でFMをかけている。
750はボディーがしっかりしていて多少の余裕がありながら、やわら
かく控えめなのがいいのかもしれない。疲れないのだね。
・・・・また気分によって好みが変わってくるだろうけどね。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:03:59 ID:RzX/iv7UO
最近、ヤフでパナ'89と'90のカタログが3、4冊出てたね。入手したけど、DT7→9→8etcで載ってるね。DT9はCD→テープのグライコ録音が可能らしい。あと、タイマーのグライコ設定も。やっぱ凄いんだねDT9は、改めて思った。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:51:27 ID:p1z+hA2k0
ラジカセでグライコ積んでるのってごく僅か
DT−9のドルビーCとグライコ搭載は伊達じゃない
あまりにも当時高かったから今だに現役で使ってる
さすがにへたりあるけど全部普通に使えてる
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:47:33 ID:e4mHl0eH0
>>581

音質が悪いといっても、そのタイプのラジカセはサイズのわりに
パワフルな音がでますよ。チューナーはかぶりすぎて使えないけどw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:06:24 ID:/u9UkddG0
このスレは深いなあ〜。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:18:58 ID:MZemf0pk0
念願のHDブラウン管を買ったら、中古オーディオを処分しろと家内に言われ、
DT99、DT909、DT95の中の一台をとりあえず手放さなければならないんだけど、
この中で価値が低いのはどれ?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:22:09 ID:e4mHl0eH0
>>587
家内
589 ◆njrbpC7m0g :2008/02/02(土) 22:22:52 ID:e4M/wrH00
おいおい。
あのCD部はメガCDも読む仕様だったのか。
てっきりCDラジカセにカセットメガドラを足した複合商品だと思ってた。
益々、捕獲しておくべきだった。。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:27:25 ID:/u9UkddG0
>>588
深いなあ〜。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:34:43 ID:MZemf0pk0
無理ですよ・・・家内は。HDブラウン管みたいな重くて場所を取るもの
を置くことを認めてくれた人ですし。AQUOSを買わずに有機EL大型化まで
待とうとしてくれる女はなかなかいないし。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:11:03 ID:9TjsjqN+0
>>591
バブ家内はかなり価値ありそうだな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 23:14:05 ID:ZpwBoJF50
>>587
DT95に一票
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:01:25 ID:l4Cy6M/G0
家内ハァハァ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:19:40 ID:weru3Zrn0
HDブラウン管3台、コンポ3セット、DT9持ちの俺様が来ましたよ
HDブラウン管地デジ内蔵とゲーム用に真D4機もと買ってしまったw
もう買いたい物買ったから満足
仕事も周りがびっくりするくらい別人のようにはかどってるw

HDブラウン管で見る地デジ、PS3は別次元で綺麗です
液晶やプラズマはぼやけてるし動画はもっさりだし
今の薄型テレビはさらに音が貧弱で萎える
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:21:06 ID:weru3Zrn0
中古のHDブラウン管3台買っても薄型1台よりも安いんだよねw
薄型全盛はありがたいことです
597 ◆njrbpC7m0g :2008/02/03(日) 00:33:02 ID:JDR0TbkQ0
それは本当のフルスペックハイビジョン画質なんですか?
まぁ、ハーフスペックハイビジョン機のTH-37PX600持ちが言うのもなんですが。
どっちみち、このスレではスレ違い。

でも、このサイズのプラズマならフルとハーフの違いは僅差。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 13:13:28 ID:AChTB2nWO
安くて美味しいHDブラウン管、
これはディープそうで楽しそうやね。
安くて美味しいのはバブカセと一緒だな。

で、やっぱHDブラウン管を楽しむスレッドとかあるのかな・・・
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:41:39 ID:3oHq2KSJ0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1196965268/

スレ違いを伸ばすつもりじゃないけど、ここみると色々スレある。
このバブカセスレとどこか似た匂いがする。
10-20年後はもっと似るんじゃない? オクでいくらだ、とか。

>>587
コレクションの間口広げると、必ず出る問題だよな。
なんとかストックできないもんかね?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:19:49 ID:LNFUk+A9O
>>587

難しい問題だな、

しかも9系だからこれが駄目とは言えない。

嫁さんに何とか説得してみたらどうかな?

嫁さんにワイロを上げて黙って貰うとか。


601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 17:28:48 ID:GcE7o1vM0
このながれマンドクセ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 20:54:52 ID:q0bwQxSP0
やっぱり99が最高
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:05:35 ID:sGYL5SKo0
何が最高かは人それぞれ。

やっぱりマイマシンが最高さ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 22:34:36 ID:6ySB7ps60
99は壊れやすいし、909は音が悪いし、95はウレタン使ってるし
ここは3台とも処分してDT−9を購入するのがベスト
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:09:08 ID:VaqbbqGg0
歩いてすぐのリサイクルショップにソニーの ZSX-G7000っていういかにも
バブリーなCDラジカセ見つけたお。
値札は945円だった。ここの住人的にどう思います?

 
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:20:51 ID:AdmaKMl10
ZSX-G7000持ってるけど、パナDT9のお陰で全く出番が無い…。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:21:16 ID:hNcE5kAc0
悪いラジカセじゃないがなんかソニーのそれまでのやつに比べると艶にかける気がする。
バブカセとしては新しい部類だし、機能面でも最後の
多機能ラジカセのうちのひとつだから普段使いにはいいと思う。
ただ趣味の機械としての風格に欠ける気がする。
けして悪い機械じゃないんだがな。

後、リモコン必須だからそこんとこは要注意と思う。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:21:54 ID:C+dcg9p20
>>604
901だ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:23:21 ID:AdmaKMl10
>>607
AUXに切り替えるのもリモコン必須なんだよね。
本体でできるようにしてほしかった。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:32:06 ID:q0bwQxSP0
>>605
ソナホークやめた後、外見は普通になった。
AMステレオ、3CDチェンジャー機。ZSX-G5000はシングルカセット。
チェンジャーのわりに俺のは故障知らず。AMステレオは
セパレート感、今ひとつの気がする。でも結構気に入ってる。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:36:13 ID:3kEdk0Vq0
ZSX-G7000も良い感じだな
GT-9と同じ香りがする
松下とソニーのバブカセ2台巨匠かw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:50:31 ID:3kEdk0Vq0
しかし調べれば調べるほどDT9がバブカセで2つくらい抜けてるなw
ドルビーC、全領域グライコはすげー
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 15:34:10 ID:3kEdk0Vq0
当時TDKの包装のナイロンが真珠色のメタルテープ使ってたが
今じゃプレミア付いてそう
捨てなきゃ良かったorz
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:04:53 ID:3JFoYc5n0
たびたび目にするDT-9(GT-9)、・・・DT9が正確と思うが。
・・・・わざとなのか?。・・・なら、ゴメン。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:23:33 ID:AtSRzNkJ0
DT9って高いなー、欲しいけど。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:34:05 ID:7WHGDhPt0
>>615
本当に高いね、DT9は。
DT95も希少性から一時期15000円とかを出したりしてたけど、今では他の
9系より人気無いかも。
バブカセバブルも弾けたかと思ったが、DT9は別格。

617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:14:00 ID:AtSRzNkJ0
>>616
レストン。手離す人はもう手離しちゃってて、今持ってる人は
わかってる人ばっかりで、もう出にくいんかな?
618616:2008/02/05(火) 00:04:13 ID:AzeyvFpH0
>>617
「出にくい」と言うよりは、「高くなる」かな。
ハードオフとかじゃあまり見かけないけど、オクならそこそこ出てるかと。
個人的にはバブカセには3000円までしか出せないと考えているので、5桁
出すくらいなら単品オーディオを買うべきだと思う。
DT8、99、909、901、95それぞれ二台持ってるオタですが、単品のほうが
稼働率が高いです。
ここまで集めたのでDT9も何とかして手には入れたいけどね(但し3000円以内で)
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 02:49:02 ID:Kzu87MDP0
オクで3000円以内はまぁ無理だろうね。
ハードオフもオク相場をみて値付けしてるような店だとまずムリだろうし…。
ウチの近くのハードオフには、カセット1不動のDT9が21000円で置いてあるよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 05:31:03 ID:J55h611FO
久しぶりにこのスレ北。
一時期少しだけはまってDT7、8、77とか手に入れたけど結局場所取るから手放した。

でも手放して後悔してるのは何故かCSD-EX5なんだよな。
デフレ機だけど。
もう一度手に入れたいんだが中々売ってない。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:37:28 ID:roa+3Stz0
>>620
デフレ機じゃないぞ
バブル時代に作られたスタイリッシュラジカセ
http://www.g-mark.org/library/40th/1991/index.html
パナのDT7もGデザインだったはず
当時ラジカセに凝ってたからw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:40:24 ID:roa+3Stz0
これって単なるGデザインじゃないんだな
勿体無いコトしたんじゃね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 11:45:50 ID:roa+3Stz0
過去のヤフオク落札みたら3100円か
624616:2008/02/05(火) 12:24:15 ID:EO/JmE+H0
>>619
21000円って・・・。ハードオフで3000円は普通無理でも5000円ぐらいの値付け
かと思ってた・・・。本当にオク相場で値付けしてますな・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 14:41:50 ID:1C0Fl45V0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:32:19 ID:bOFnbbbu0
>>625
ググ乙。

>「パワーアップした重低音がユニット内で共鳴して今までにない
> 迫力音で迫ります」
>「スピーカー内を流れる電流を再利用して」

ワシにはよくわからんがすごいな。カッコイイし。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 15:49:21 ID:J55h611FO
>>621-623>>625-626
レスd。
デフレじゃなかったのか。
リモコン格納のコンパクトなデザインと上品なスタイルがいいんだよなぁ。
音は重低音に迫力があるわけじゃなかったけど柔らかくて心地好い音だったと思う。

益々惜しい事をしたorz
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:25:00 ID:THphUaS20
さしずめaiwa版PRESHってとこかな
ちょっと前に新品がヤフオクに出てたけど、その時は確か30000円ちょっとで
終了だったと思う

>>624
動作品DT9のヤフオク最安値は、ここ2、3年くらいだと前々から語り継がれてる
5000円即決の物件じゃないだろうか
629 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/05(火) 21:05:13 ID:DT9fyrO0O
DT9か。
2005年くらいに3000円足らずで落とせたことがあったよ
あれは一体何事かと思ったわ・・・
メインのDT9が逝った時の為に温存してます。


その冬辺りからかな、軒並み五桁を越えるようになったのは
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:25:19 ID:rEyibORK0
こんなスレをたてて、バブルラジカセだなんだと騒ぐ連中が出てきたから値上がりした
つまりおまえらのせい
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:49:24 ID:zFTiwLe/0
否定はしない
632 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/05(火) 21:57:44 ID:DT9fyrO0O
否定はしない
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:01:59 ID:fNoYZcSJO
>>630
言いがかりつけんなカス
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:03:41 ID:gdmbKF5+0
去年9月の終わりごろにリモ無しDT9が5000円で落ちてたな。
もっとあがると思って入札しなかったけどあの物件が最近の最安値じゃね?
あの人はホントに得したなぁ。うらやましい。
リモコンがオクに出るかどうか知らないけど、せいぜい1500円もしねぇだろ?
それで完動だったら格安だよなぁ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:07:10 ID:bOFnbbbu0
でも、良いものを燃えないゴミに出さないで修理するんだから、
環境的には良いスレだな、うん。
だいぶ救われて復活してるんじゃないか?
愉しむ人だって、博物館長だって、目のある人はもう安いうちに
手に入れてるだろうし、後からのが文句言ってもなあ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:10:43 ID:hpn5Putt0
音的にはDT9よかDT8の方が俺の耳がおかしくなかったら良いと思うよ。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:24:02 ID:DT9fyrO0O
カワサキの古い単車でZ1000Mk-IIってのがあるんだ。

昔はZ1やZ1000Rってのが人気の的であり、Mk-IIはあんまり人気も無くて
70マソくらいでMintな個体があったのだが、漫画に出たり雑誌が煽ったりして
今では倍以上のプライスを叩き出してる。

この単車、やたら古いし数も多くないので高値が続くだろう。

2年ほど前か、雑誌がRX-DT75を取り上げた。
連動してオク相場が急騰し、2万円を越えるものまで。

だが75は数もあるので今では数千円くらいか・・・

流行りが過ぎても、本当に好きな人だけは残るんやろね。

DT9はどうなるやら・・・
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:31:15 ID:gxncdg4W0
ということは最近の家電批評だっけ?
で紹介された、ZS8とX999がくるのかな?
といってもこの二台は今でもそこそこ高いか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:41:04 ID:hpn5Putt0
>>637
スレチだけど…Z1000Mk-IIに先輩が乗ってて俺は当時GSX-R(400だけどあえて排気量表示無し)
あれはカッコ良かったし良いバイクだよな!今でもあこがれだよ
>>638
ZS8は欲しいと思うがZS6も良いよ!
640 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/05(火) 22:51:18 ID:DT9fyrO0O
トリ忘れてた・・・


先日の家電批評はそんな機種だったのか・・・
ZS-8もX999もなかなか手に入らんから苦労しそうだな。
共通するのは電動変態ギミックやね。


MK-IIは工房の頃からの憧れだったんです。
地味だったがあの武骨すぎるスタイリングこそ命。

こないだ久々にバイク雑誌見て値段にフイタ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:02:29 ID:hpn5Putt0
>>640
ありゃ?
トリ無かったけど判ってたよ!屋敷さん。
おりを推測しないでね♪
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:08:54 ID:Rp66+fHw0
ZS-8は確かに見つからないですな。
X999は以前見かけて、3000円以下だったので、捕獲しておいたが、
パナ9系には及ばないと思い、手放した。
残しておくべきだったかな・・・。
3000円で捕獲したSC-DN7が幅を取りすぎてスペースがきついのもあったけど。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 23:15:00 ID:j5dbnpTF0
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:04:00 ID:G76d0uJb0
ZS-8、一時期は多少難あり物件でも3万越え必至だったのが、去年の
秋ごろには動作品でも5000円も行かないくらいまでになってたんだよな
なんかブームの終わりって言うか、そういうものを突きつけられたようだった

>>642
同様の理由で俺もX999過去に手放してるよ。入手額も2800円くらいだったかな?
あれはDT909の音が好きな人にはウケが良いんじゃないかと思う
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 01:14:56 ID:Qib/DmpU0
>>636は放置するスレ?
646 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/06(水) 01:43:07 ID:vXthU+i/O
久々に来たから残さず頂こう

うちのDT8は9と較べると音が異様に繊細です。
もう20年も前の電子機器なのでクタビレたり個体差が大きくなってきたものであろう・・・
が、同じスポーカユニツトから出た音とは思えないくらいだ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 09:18:16 ID:zHXQVFkm0
ZS-8が高値つけるのなら、CFD-708も超レア物ZS-8として
高値で扱われるべきだが、現実はそうならないだろうな。
認知度ゼロのレア物は価値もゼロに等しいか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:07:15 ID:Qib/DmpU0
>>647=>>453の人?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 15:47:15 ID:G90rWnDU0
今日、愛用していたビクターのドラムカンが壊れて、サービスセンターに
持っていったらCDユニットの製造は終了しましたと言われたよ。
悲しい・・

持っている人、大切に使った方がいいぞ。

家での中で音量結構あげたら、ガラスが揺れるくらいのパワーの
ある低音だせるラジカセはあれくらいだった。

外部入力でMP3プレーヤー繋げて使うのが今の使い方だと思うけど。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:25:11 ID:XGl7C7KB0
20年位前の筐体に6000円もかけて
スピーカーのエッジを直す漏れはバカですか
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:38:03 ID:460EwsD+0
2000円でゲトしたZS-M1のエッジをホームセンターで買った
1000円のセーム皮で修理した折れは買い物上手
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 20:48:02 ID:3bqjGeBy0
このスレに無関係にハードオフジャンクで売られてる
バブカセは仕入れ100円売値1000円〜3000円なわけだが
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:23:54 ID:V+9Cfmwq0
>652 それは言えてるかな?
色々持ってるが今のお気に入りはCFD-K10だよ!PRESHの初代だっけか?
今コタツの上でけなげに鳴ってくれてる!
H0で1000円でスピーカーエッジなんも無しでカセットは鳴らないだった…
未だにカセットは鳴らないがエッジ修理してCDだけだけど良い音だなぁ〜
あっラジオも鳴るよ!

おそらく放出した人は不用品処理の感覚だろうけど欲しい人が使ってやれば
こいつらも幸せなんじゃないだろか?

間違って高く入手したのも有るが可愛がるのは値段は関係無いし
良い物は良いで忘れちゃうな!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:48:07 ID:zHXQVFkm0
>>653
俺のK10もHOで1050円。ダイソーの食器棚敷きでエッジを張ったら、
低音が出なくて失敗したと思った。でも電池室の蓋(鉄板が張ってあって
すごく思い)をあけたら低音がでてきた。バスレフ開放って感じ。
かなりバランスの崩れた音なんだろうけれど(?)、自分でいじった分か
わいくなってて、よく聞いている。
ちなみにやっぱりカセットは駄目ポンで、再生音が右側からしか出ない。
それにしてもこいつは小さいくせに本当に重い。鉄アレーのようじゃ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:06:07 ID:V+9Cfmwq0
>>654
>ダイソーの食器棚敷きでエッジを張ったら
↑それ俺どっかで書いたんだっけ?
スピーカーエッジはスピーカーの表裏の音圧って言うか
音を遮断させないと効率が悪くなるみたい!
だから最近はブチルゴムでエッジを再製してるのよ!
これは、値段も安いし動きもスムーズだから良い感じだよ!
俺のは幸い電気的には何処も悪く無いみたいで鳴りっぷり良いよ!
イヤホン端子ホジホジしてみた?

確かに重いよね!おかげでチッチャイのに低音は「ずぅぅ〜んて」凄いよ!
656654:2008/02/06(水) 22:28:21 ID:zHXQVFkm0
>>655
ブチル両面テープ?・・・ていう記憶をたどって
捜索したら、ギミックQTバブカセ73CDのウーハー
修理の記事発見。
もしかしたら(仮面)ライダーさん?。
ホームセンターでっか?。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 00:16:48 ID:Q2+GhlU30
なんという地球にやさしいスレ
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
658↑ん?なんだね?小僧:2008/02/07(木) 01:24:57 ID:yQ8xL6BX0
>>654
>>ダイソーの食器棚敷きでエッジを張ったら

圧力が抜けて、低音が出ていないなら
液体ゴムを塗っとけ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 07:19:40 ID:ooY2KHU80
傷ついたバブカセにやさしいってのは、まあ、結局
なんでも修理してみれば? ってことかな。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 10:34:01 ID:8l2payJ10
食器棚敷き自体の振動能率が悪い(?)ことも考えられる。
小さいスピーカーのエッジは張るときに余裕もたせる
(ふくらみ)のも難しいだろうし。
液体ゴムを塗る?、ブチルゴムで再トライ?、・・・最後は
ファンテック?。
1000円でいろいろ遊べるのだからバブカセは安上がりで
健全な趣味だやな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 13:50:36 ID:563MWVpq0
中学入学時にパイオニア、ランナウェイSK-900を買ってもらったのはもう
20年以上前だけど未だ現役で活躍してる。これってバブルラジカセ?

当時、俺のまわりでは中学入学のころラジカセ買ってもらうっていうのが
男子では一般的だった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 14:57:56 ID:SzvL7DZz0
俺は当時厨房でお年玉数年分使ってDDT9買ったぞw
最初ビクターのシディアン買ったがドルビー付いてなくてノーマルテープしか録音できなくて泣いたからスペックにこだわった
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:01:55 ID:ooY2KHU80
現役稼動中?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 16:46:41 ID:hTE1PnQS0
>>662
当時の値段いくらだった?定価とか標準価格じゃなくて、実際の店頭での値段
を知りたい?DT95だったかは、発売当時、知人が30000円ぐらいで買ったと
言ってたんだけどね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 20:26:06 ID:oMeL9ASt0
だれも言わないのであえて私が厨なレスをば。
>>629
DT9の話題でIDまでDT9とはアナタはホントにバブカセの申し子ですね。
666655:2008/02/07(木) 20:27:35 ID:3VUP4Syx0
>>658
処理のしかたは間違ってないと思うけど
ダイナミック型のスピーカーってのはコーンの表と裏では
逆層の音が出てるから表と裏で音が打ち消されるみたいだよ
俺も食器棚敷きで補修してた時はもう少し音を吸収してくれるかな?
なんて望みをもったんだがいかんせん薄すぎるみたい
薄くて柔らかいからエッジ動きはすごい近い感じなんだけどね…

ウレタンエッジってのはその辺の性能はピカイチなんだけど
経年劣化まではメーカーは考えなかったのか?
というより長持ちされたら買換えてくれなくなるしね
その隙間で俺らが楽しめるんで逆に感謝しなきゃいけないのかな?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:40:10 ID:Ae/T4jTz0
なんというカセットデッキ修理スレ
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 21:40:25 ID:8aaDLh6V0
>>666
コーン型のスピーカーは強弱はあるけど表と裏では質が違うのは当然なんだけど
(関係ないけど、SWなんかで位相を切り替える
スイッチがあるのはこの質の違いを楽しむためだし)
この打消しの作用をうまく利用しているのが低音域をだすウーハーなんです。

ためしに、ウーハースピーカーを裸もしくは
一枚板にウーハースピーカーを取り付けて
その板の表裏の空間を完全に遮断し
裏表それぞれの空間を無限の容量にしたとして
鳴らしたらどうなるとおもいます?

実は低音は思ったほどでないんです。<ボイスコイルだけが激しく動くだけ

お互いの音を打ち消そうとしている力を
空間に閉じ込める事でうまく低音を作り出しているんです。
(ぎゃくにたまたま共振したエッジを使うと
音圧ができても完全に消音状態になるのでそれかもしれない<非常にまれ)

ちなみに、おいらの場合ウレタンエッジが劣化したウーハーを直すのに
ハンカチに液体ゴムを3回程度塗ってエッジを作ったけど問題なかった
(若干、40Hz辺りが弱くなったけど)
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 22:27:43 ID:VTdbfgdq0
>>668
多分同じ事を思ってるんだと思う!

>ためしに、ウーハースピーカーを裸もしくは
>一枚板にウーハースピーカーを取り付けて
↑この状態が食器棚敷きで補修した状態なのかな?と思います

スピーカーの究極は密閉型なのかな、なんて思います。
(出来る限り無限大で裏の音をカット出来たらの話で…)
そして出力素子は圧電型のスピーカー
しかし今現在低音域で能率的に有効なのは無いみたいだし
だから位相を遅延させてのバスレフ型を採用して省スペースで
能率を上げてるのがバブカセなのかな?
670 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/08(金) 23:11:04 ID:zrCE0W070
>665
自分のIDにココア噴いた
今年の運は使い果たしたかと思ったが…

今日こんなのをHOでGet。コイツはなかなか無い機種だな
http://blog2.fc2.com/2/2ufxuhg4/file/2007blog-105.jpg
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:25:45 ID:gGmUd8wL0
それは勝手にバタバタふたが開くうざいマシンじゃないかw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:40:09 ID:rd/3mBpY0
いくらだった?
673 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/08(金) 23:42:45 ID:zrCE0W070
おうよ!!コンセント挿してサッと手をかざしたら
待ってましたと言わんばかりに蓋が開いて嬉しかった!!

因みに1050円でした。今年いっぱいはレア機種ゲットはムリだな…
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:45:58 ID:yPR+e6H50
QT−93CVのウレタンエッジ修理完了
安くないけどファンテック製が一番確実

ところでCDVってナンスカ
675 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/08(金) 23:49:20 ID:zrCE0W070
93CVって現存したんだな…
FL管は元気ですか?

CDVに関してはこんなのが出てきた
ttp://e-words.jp/w/CDV.html
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:06:20 ID:OueKSFZO0
>>675
FL管は元気です ただ73CD 83CDほど色気は無いですね
今のCDで聞くとレベルメーター振りっぱなしで意味無いし
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:16:29 ID:seiRp9PU0
>>673
95のレポ心待ちにしてます。できたら、95をMKKさんの901ばりに改造してくださいませ。w
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 00:40:08 ID:V1UAvLKm0
それはどういうST7/9G?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 04:53:36 ID:ulB+3Fch0
ドデカホーンあげ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 07:22:19 ID:S62DV1Cn0
RX-ST7の窓のランプがきれた。細長いランプだった。
取り替えた人いる?。
パナさんちにまだあるのかな?。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:54:19 ID:3mKpxDzI0
>>680
ランプ系ならおそらく12V汎用品のはずだから
電気パーツを売っているみせならあると思う
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:49:46 ID:NDTgLkls0
ドラムカンあげ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 20:50:07 ID:NDTgLkls0
ドラムカンあげ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 13:27:21 ID:ebuMY+U10
可奈子
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:24:58 ID:BS8c3DVa0
変なのが沸いてるな
外基地か
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:05:22 ID:qLy+eWv50
バブカセがなぜ人気なのか分かった
今のMDラジカセ・・・・
シャカシャカ音しか出せないねアレだと
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:28:37 ID:TxNGqzUHO
最近のMDラジカセでもビクターの機種は音質頑張ってる方だと思うな

それでもバブカセには及ばないが…
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 17:55:50 ID:pNQidFML0
DT−99と901と707が岐阜の某店に売られてますよ
99は蓋が閉まらない、901はカセットジャンク
99は2800円、901は1800円
漏れはその横に置いてあったRC−Q55(1000円)だけ
拾ってきました。
689680:2008/02/10(日) 18:44:26 ID:s44KpErP0
>>681
ありがとさんです。暇見つけてさがしてみます。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 20:30:16 ID:n/cVHd0r0 BE:176562825-2BP(556)
今日久しぶりにCFD-K10(平成2年購入)の電源入れたら、しばらくブーンっていってた。
CDとラジオは聴けたが、カセットが動かなかったので、ソニーに持って行ったw
修理受け付けてくれた。すげー
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:03:05 ID:pNQidFML0
Q−55 ちっこいのに
低音、高音レベル調整、オートリバースカセット、
電子チューナーまでついてる 93年製だけど
これもバブカセですよね?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:03:47 ID:WOVevJ9n0
>>690
うちのK10は電源入れて5〜6分するとブーッって鳴って電源落ちちゃう
まだ修理いけるかな…確認してみよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 21:11:42 ID:n/cVHd0r0 BE:847498368-2BP(556)
>>692
K10は、なにげに音がいいので気に入ってる。
秋葉原のソニーサービスステーションに持って行ったけど、ない部品があるかも、とのことでした。
とりあえず、預けてきた。
修理費固定で6300円、特殊な部分があれば上がるかもしれないとのことでしたが、
3年前TC-D5M生産中止時にオーバーホールに出した時も8400円(ヘッド、消耗品交換・外装部品別)で直ったので、たぶん大丈夫でしょう。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 23:07:16 ID:ln7LwpMd0
今日札幌のとあるHARD OFFでQT77CDのテープ不良を985円で買えた
で、CDかけてみたっけCDも不調だった、テープは1が少し微妙ってとこ
でもこの値段でこれを買えたのはものすごく幸運だったかと
音聞いてみたっけ、思ってた以上に低音が出てて感動した
そして流石はSHARPの液晶って感じで堂々とした液晶に更に感動
でも思ったより表示する内容は薄いね
695680:2008/02/10(日) 23:15:57 ID:s44KpErP0
>>694
AST搭載のなかなかの実力持ったヤツ。
かなり好みの音だったなあ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:00:41 ID:QvXmSgdD0
何と言うか、DT70の低音を強化して中音高音を少し微妙にした感じに聞こえた
もうちょいkwsk聞いてみよう
それとCDOUTがついてなくてAUXINだけついてるって珍しいね
まぁ実際自分はCDOUT使わないからありがたい限り
ビスコの保存食用の大きい缶を左右に置いたようなデザインも好きだ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:13:12 ID:P77gdkYR0
サンヨーのPH-Z50ってラジカセがもらえそうなんですが、この板的には
どんな評価になりますか?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:34:26 ID:DwHczS480
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:46:41 ID:VzSy+nog0
(・∀・)イイヨイイヨー
誰かさんが獣低音だっていってた
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:05:31 ID:pXs0+lo60
どっかでボロクソに貶されてはいたが、それはDレンジを不自然に上げて
録音されたようなアルバムは確かに苦手かもしれないが、全体的には
言われているほど悪くない。
何より、マツダ並みに今のような流線型ボディを広め(てしまっ)た
先駆けでもある。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 08:33:30 ID:zuQFUKxR0
マツダとDというとこだけ見てタコなATの話かと思った。

それはおいといて、サンヨーのZ9どろどろのぼろぼろをもらったので分解清掃してたのだが、
10分ぐらいしたら操作不能になるようになってしまった。
ちょうどいい大きさといい、スタイルも古さ感じないし、
いいものだけに何とか直したいが何度ばらして組みなおしても直らん。
汚れてるだけで動いてたのになぁ、やっちゃったなぁ。
電源が落ちるんではなくて、何を鳴らしていても10分ぐらいでとまって
操作を受けつけなくなってしまった。もう一回ばらして様子見ながら組んでみるかなぁ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:05:12 ID:27zvXqjN0
オクでやたらとDT909が出てる・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:37:34 ID:FGoMH1bG0

ヤフオクで極上品とか言って35000円だかで909出してる馬鹿の所に
入札してくれたら尊敬してやる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 20:52:25 ID:n7Yc2BTg0
プリミって安全装置とかついてるのかも
傾けると電源落ちるし
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:39:06 ID:FGoMH1bG0
>>704
うちのPR900は百八十度回転させても落ちないけど・・・
振っても落ちない
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:50:32 ID:eBKS9Mpu0
>>704
ひょっとして電源トランス部のケーブル若しくはACソケット接触不良起こしてない?
うちのZ9はソケットの接触不良で傾けると落ちる。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:55:04 ID:n7Yc2BTg0
ガーン 故障だったんですかこれ
てっきり自動で落ちてるのかと思った
普通は傾けないから関係ないのですがね
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:37:18 ID:ac0gMb0t0
石油ストーブじゃないんだから(w
709697:2008/02/12(火) 23:24:17 ID:uXPbSgAU0
PH-Z50についてお答えくださった方々、ありがとうございます。
なかなか良い評価のようですね。かなり大きくて躊躇していたのですが、
もらうことにしました。でもやっぱり置き場所に困りそうな……
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:27:45 ID:MYPhkKCI0
バブルラジカセに目覚めた4年前にはリサイクルショップにゴロゴロと転がっていた
RX-DT7もすっかり見かけなくなってきました
どこにいっちゃったんだろう
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:37:35 ID:6kPGI5Vu0
DT-7欲しいなぁ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:50:21 ID:JSO52OWM0
>>708
おもわず笑ってしまったよ!。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:22:12 ID:YBWwL/rV0
>>704
サンヨーのマジカル・パワー・オフ機能は
パナのマジカル・コブラトップより実用的?。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:35:08 ID:HIKWj1DJO
松山ー!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 18:56:54 ID:LIb3A+mR0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e77752861
初めて見た スピーカーはどこいった スピーカアアアアア(魂の叫び)
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:23:19 ID:YBWwL/rV0
今日、帰りにHOできれいな”オレッキー”RX-DS33を
1000円で捕獲。すごくかわいくて感激して帰ってきた
ら、更なる珍品が出品されてるって・・・う、う、う。

717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:23:24 ID:QnJc4jPr0
DT800ってセパレート型だったのか。
音と関係ないがバックライトはDT8の様な緑系統が好き。
オレンジも悪くないが寒色系で統一した自分の部屋だと
SR8のバックライトは妙に浮いて見えてしまう。

クールな緑なら、上にも出てたPH-Z9のバックライトは
売り場じゃ抜きんでてキレイに見えた。
SR8の、「光源は、ココ」みたいな色ムラもZ9にはなかった。
一見EL素子とも見違えたあの色はどうやって出していたのか。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:53:11 ID:29SU+TUp0
ラジカセは青春だっ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:46:02 ID:YyjP7KA20
DT800はなんかラジカセとは言えない気がするんだよなあ
AC電源専用、しかもコードが本体直付けだったり、CD100同様
本体とスピーカーの固定が出来なかったり
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 20:53:30 ID:ol2oK4Kc0
まあ合体出来ないのが一番難点だけど
DT−9以上といわれてる音が魅力

セパレートだから当たりまえか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:07:12 ID:W9SizbDU0
やっぱ高い物は持ちがいいな
DT−9、19年目に突入
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:57:50 ID:sZJpiHlq0
安くったって、
俺のオレッキーはすんげいかわいいから許してくれ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:11:13 ID:CKT1ZK6t0
>>703
俺じゃないけれど、そんなこと言ってたらマジで入札している人居るよ・・・。
流石に高すぎだと思うが。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:23:40 ID:sZJpiHlq0
>>703
よく見てみ。
出品者も落札者もな〜んかありそう。
評価とかプロフィールとか。
なんか怖い。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:23:58 ID:ol2oK4Kc0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103568924
かぶっちゃたけど マジで入札があるで 本気か
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:31:45 ID:sZJpiHlq0
大変だ。
落札者は女性。宗教家?。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:48:03 ID:JOScxqh90
そんなに高く売れるの?
うちのDT909(元箱、取説、リモコン付き)売るか・・・
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:48:53 ID:BYLl4icb0
このDT−909からは、大勢の信者の前で
般若心教が流れそうな悪寒がします。合掌
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:23:02 ID:726VFJl70
>>723
不覚にも吹いてしまった
入札した奴に敬礼っすね
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:41:44 ID:WJPPfwRB0
DT909バブル、復活???
最近知り合いに,調子いいDT909の1号機を5000円で売ったばっかりなのに・・・
2号機、3号機はどうすんべ、リモコン、元箱ねーし・・・
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:57:12 ID:QUAmVSmo0
DT909の完動品ならほしい人はいるだろう
年配の人は自分で治せないし、カセット使いなら今の現行品は考えてしまうだろうし
評判はともかく型番は間違いなくフラッグシップ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:07:52 ID:M+2kpRIi0
オレッキーなオレはまだ909もっちょらん。
あんまり騒ぐと、ちかくのHOも相場見てるから
危険なんだけどなあ〜。
今回の事件はちょっ神がかっているのだから
みんな静観したほうがいいよ。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:22:57 ID:GA9mwTOw0
つい最近だってDT9がほぼ同時期に2台あって片方7000円弱もう一方2万弱。
やっぱ今回の909は相場無視って感じだね。
909持ってないけど、9より上とはどうも思えないんだよな。
ファンの人には悪いけど。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 01:07:01 ID:LUBYIxCs0
3万5000円ならINTEC155とかKシリーズ買うわ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 07:17:23 ID:DWBRN7kw0
「御苦情」品と思っておkって事っすね

736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 18:25:24 ID:GRQeaoL40
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:25:11 ID:GXfCM6c90
ブチルゴムで2度目の張替え。密閉されてBASSダクトから
低音でてきた。・・・でもまだおかしい。出力が落ちたような。
1mm厚なんて、厚すぎか?。やっぱ俺はアホか?。
0.5mm厚が正解だったか!!!。
土日で3度目の張替えじゃ!。よみがえれ!、K10!!!.
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:19:52 ID:IVcQ4efq0
>>737
ttp://7yuuki7.fc2web.com/katagami.JPG
K10用の型紙、この形に切ってサランラップに片面貼付けて
丸みを付けるように整形してコーンに貼ると旨くいくよ!
739737:2008/02/16(土) 11:34:23 ID:GXfCM6c90
>>738
あなたはすごい!!!。すばらしい!!!。
まさにバブ神様!!!。
昼にカインズホームにいって材料調達してくるよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 12:56:28 ID:IVcQ4efq0
>>739
ttp://7yuuki7.fc2web.com/katagami2.JPG
いろんな形考えてたみたい…日付見ると2005-3だった orz
貼り方は解るよね?
こつはコーンを押し下げた状態で接着させると振幅しやすくなって良い感じw
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:31:06 ID:Sg4ErDUy0
>>731
DT909はウーハー部分が廉価品なので
音で買う人は居ないと思う。
なわけでそんなに高くは取引されていないのが現状。

>>733
音的にはDT901以下で
旧型のDT99の方が遥か上だわ・・・

なにがあったんだDT99とDT909の移行
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 23:40:25 ID:8QL9TH760
さっき物置漁ってたらRX-DT75のリモコンが出てきた
本体は親に貸してるけど、リモコンがないと使い辛いから助かるよ
一緒にカタログも出てきたけど、これってもう14〜15年前になるんだな・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:08:14 ID:0KmpIjb+0
>>741
909のウーハーが廉価品?たしかにキラキラしたコーンではないが、物は同時期の機種と変わらんだろ

てか909の音質云々については何スレも前に議論されし尽くされているから、今更話題にしなくてもいいだろ
744 ◆njrbpC7m0g :2008/02/17(日) 00:10:48 ID:4tYmWDbm0
私的にはDT901よりはDT909のほうが良い音出してる気がするけど。
でも、やっぱDT70なんかのフルレンジ一発の純な音には敵わない。
DT800。手元に来るぜ。あれでSPがあってリモコン付いてたらパナで1番位の
珍品だったのに。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 00:53:52 ID:MXobPNtY0

"私的にはDT901よりはDT909のほうが良い音"<744
・・・同感。
それと、一番コブラらしさ感じる機種。
個人的には見ていて一番飽きない。かっこええ。
今回の件はたぶんあまり性能云々知らない人か
よっぽど、909に思い出が詰まっているとか
そんな感じじゃないかな。
それに909だから、ではなく他のどの機種
にとっても35000円は相場無視なんだから。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:06:33 ID:6vYxUgz50
つかDT9って無駄にハイスペックだな
ラジカセでここまで必要無いってくらい積め込んでるw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 02:53:10 ID:cTgTj6f8O
我が家にソナホークZS-70と犬のRC-X750、770がありまして、
ワンボックスの中ではなかなか良い方だと思ってたんですが
先日買って来たharman/kardonのGo+PlayというiPod用スピーカー、、小さいくせにかなりやります。
正直ビビリました
748747:2008/02/17(日) 03:22:43 ID:cTgTj6f8O
ついでに…AW-1もあります。AW-1とGo+Playのインパクトは同じくらいでかいです。
うちにあるこのバブカセとこの2機種は、やはり音質の差を感じるかな…。

なんというか、ソナホークと犬のは、ユニット自体は凝っているので、
プラスチックをもっと高密度のにしたらさらに良くなると思うので惜しいです。
叩くとパンパン響く…。AW-1やGo+Playは叩いてもコツコツと響きません。

あとZS-70のバスレフポートが、ビス2本のみの固定のためにグラグラしてるのも勿体ない気がしますね。

RC-X750、770はウーファー内蔵ながらメインスピーカーもバスレフというのがそそります。
あとウーファーの6層巻エッジワイズボイスコイルも。
形的にはウーファーはケルトン式になるのかな。。

とにもかくにも、今時こんなにこだわったラジカセは無いのでこれからも大事にしていきまつ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 04:38:39 ID:ES8qylht0
>>745
>それと、一番コブラらしさ感じる機種
同感
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:57:56 ID:MXobPNtY0
ブチルゴムの達人様
ブチルK10完成したよ!。
やっと中、低音バランスの取れた音になってくれたよ。
なかなかいい音だしてくれてる。
サランラップはテカルので裏面にして、
表面はうす〜いハンカチでやってみたよ。
エッジがチェック柄のK10はそんなに無いはず。
飽きたらマジックで塗りつぶすし。
何にしろ結構いい音出してくれてほっとしてるよ。
ありがとう。



751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:37:10 ID:zivOuLYA0
>>744
SPが無いからあの位で落ちたんじゃない
あったら自分も入札してたし 
SPどこにも無いし
あっオクに1個だけ出てるか3980円で
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:25:24 ID:mkmJDybk0
>>751
あれRX-CD100のでしょ?
DT800純正のは2WAYのバスレフ型
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 20:08:56 ID:zivOuLYA0
>>752
CD100と同じじゃ無いんだ
バスレフ型とは 同じドロンコーン使ってると思った
754567:2008/02/17(日) 21:31:15 ID:sgu6968QO
呼ばれたので来たぞ、


うーん

いいな909・・・
俺もあの価格じゃどうか?と思ったが、欲しい人には値段は関係無いんだなあと思った。


遅くなったけどウチのDT5が嫁ぐ事になりました。

これもココのみんなのお陰だ・・・

みんなありがとう
755516:2008/02/17(日) 23:29:18 ID:VrGFOgPp0
>>516で、HOでCD片方音の出ないRX-77を手に入れたと書き込んだ者です。
ウェブで色々調べて、がんがって修理してついに完全復活したお

http://ppp.atbbs.jp/yasumisigoto/img/1203257822266.jpg
赤丸で囲ったところのコンデンサが液漏れしていたので計6個交換

http://ppp.atbbs.jp/yasumisigoto/img/1203258377267.jpg
組み上げ直したが、なぜかネジがあまった俺の愛機DT-77。目立った傷も無く超美品
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 00:36:46 ID:2jfdeZ0e0
>>755
乙かれ〜
最初のうちはやっぱネジ余るよなw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:30:00 ID:x8xKm1850
DT77しか持ってない身からするとDT99には憧れるな
やっぱり上位機種の風格があるし
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 12:54:24 ID:LazCQmyM0
>>757
DT99所有しているけれど77の素の音も聴いてみたいと思うよ。
なかなか入手できる機会無いのでまだなんだけれど。
DT99はスペアナが美しいから機会があれば是非
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 18:59:49 ID:0hmlwNI60
>>755
同じ物を交換するとまた時期に交換しないといけなくなるので
大変だけどね。

DT77はアコースティックな曲がばっちりあうなぁ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 22:28:46 ID:C11PTbFg0
>>758
DT99は壊れやすいところも多いことを指摘してあげたら。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:07:55 ID:WW9ljS540
最近珍機種、高級機種が結構出るようになったな、ヤフオク。
それもかなり手ごろな値段が多いんで貧乏な俺でも
いけるような気がしてきた。
上のほうにあったDT9とか5000円で落とした人目指してがんばろう。
オク以外ではもう見ないもんなぁ、高級機。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 19:08:29 ID:0UKVIH3j0
ミニコンポ買ったんだが、DT9のほうが遥かに良い音出してるorz
バブラジがブームになるの分かったよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 21:09:24 ID:cgkpxJC60
>>762
残念なことだがミニコンポは
「m9プギャー」の対象でしかない…煽りなどではなく。
以前あったsharpの1bitでやっとバブル期ラジカセと
さよならできるかもってレベルだった。
そういや、どこ行ったんだあれ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:18:25 ID:5oRXdn1n0
>>762
ミニコンポって言っても、それなりの価格帯ならいい音出すよ。
バブカセクラスの定価のモデルなら、使い慣らせば、バブカセに負けない
音を出すと思う。
漏れも先日OnkyoのC-705FXってミニコンのCDプレイヤーを買ったんだけど
なかなか良いよ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:35:06 ID:Ak0Wgjhi0
オクいいんだけどやっぱりハズレもあるよね
SR−70 RT−CDW88X 連チャンで急にCD読みこまず
かなりへこんだ
まっ逆もあるから面白いんだけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:48:01 ID:cgkpxJC60
てか本来的に負けたらおかしいでしょ。
バブカセとかヤフオクで1000円単位のものなんだから。
今時のコンポにもっと頑張ってもらいたい。
でないといつまでも買い替えられない…。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:48:53 ID:vLlFaXcf0
ZS-M1が欲しくなってオク見てるんだがなかなか無いね。
ZS-F1も相場かなり下がってきたね
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:41:56 ID:+a2/903f0
>761
うらやましいやつもいるもんだと思ってたら
俺のことか
11月に落としたな〜、まぁまぁの品だけどカセット不動・リモコン無しでジャンク扱い
俺はカセット一個も持ってないので確認もしていません
最近HoでDT8を1500円でゲット
ただしこいつもリモコン無しOrz
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 00:09:51 ID:IEjrmk5M0
>>749
>>叩くとパンパン響く

中低音がボンつくときは
鉛テープを本体の凸起がないところに貼ると結構変わりますね。
見た目的には外側より内側かな。
万が一テープが剥がれて落ちても(剥がれないでしょうが)問題無い、本体内側の直下に基板が無い所が無難でしょう。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 19:04:10 ID:iN0y1aSO0
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k49928988
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
吊り上げシパーイ
771 ◆njrbpC7m0g :2008/02/20(水) 19:52:28 ID:Lf6UPLLU0
>>770
カコイイ!!
もうちょっとオク取引がある方で、振込みにゆうちょ銀行用意してくれたらねぇ。

同じ県内で落札したやつを引き取りに行ったこともあったなぁ。
送料ケチって。
でも、お互い梱包の手間掛からない&開梱ゴミできないで環境には優しい。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:48:20 ID:n5i3kcxC0
>>770
12cm+8cmウーハーはウレタンエッジ。
カルシウムの無い骨状態のはず。
ファンテックのウレタンだと3つで、樋口一葉様くらいかな?。
それとも・・・話題のブチル攻めかな。

773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:42:06 ID:iN0y1aSO0
>>771
>>772
やばそうだから手を出さない方がいいね 
話が違うけどフナイのバブラジ最上機オクに出ないかな
スペアナがカッコよかったきがする
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:07:06 ID:LSQ5+3Z60
>>フナイのバブラジ最上機
それってもしかして
アンバーブラウン色だった?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:27:33 ID:iN0y1aSO0
>>744
それがオクに出てたカタログで見ただけで
記憶がかなりアヤスイ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 01:13:39 ID:PmbzTt5I0
>>767
ジャンクが1200円で落ちたね
一年前なら1万円近かったのに、玉が飽和気味なのかな?
コブラは暴騰気味なのにね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:04:45 ID:OySokay3O
最近コレクターが手放したのが一杯放流されてる
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:44:21 ID:nAyfJorw0
別のスレ探してたらスレタイ見て驚いた。
まさにDT901とZS-8の2つが部屋に転がってるから・・・
そのうちハードオフに捨てに行く予定。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 08:41:47 ID:HkOpFnm90
>>778
もったいな〜。
捨てる前にもう一度、青春の思い出にひたって
聞いてやってくれ。
HOに売っても、それでビール一本買えるかな?。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 20:05:33 ID:OccW7ReS0
このスレの住人に着払いで送ってあげなよ
ハードオフ持っていっても100円くらいだし
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 21:04:30 ID:/VUPdI8B0
今日DT7を譲って貰ったのですが、CD-Rを読まないのは仕方ないとして、
音楽CDの最初の1〜3曲目あたりがうまく再生してくれません。
一応、TOCは読んでくれます。
やはりピックアップが劣化してるのでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:51:29 ID:ig/LjzriO
大阪に住んでる方、吹田まで取りにこれる方いたら
RC-X750と770ペアでただであげちゃうよん(^ω^)

CDはちょっと弱くなったがカセットが両方とも完動なのは元の設計が良いからかな?

ユニットもエッジ割れ心配なあタイプだし耐久性あるね。

ただ770、バックライト色変えれるとか誤動作多い電動(しかも意味ないトップ)CD蓋とか変なことする位なら750にあったAUX端子残しておけと。。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:45:54 ID:cH4EKDcX0
>>782
すごく欲しいし、取りに行きたいけど、いかんせん電車賃が・・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:03:44 ID:aefqra4Z0
今関東、昔総持寺に住んでいたオレは、悲しく
>>782を読んでいます。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:38:21 ID:30KFHZRN0
質問なのですが当時のバブカセとバブコンを比べたら
音はどちらのほうが良いのでしょうか?
当方リバティやpixyを所有してるのですが、
パナ機はDT-7とDT-707しか持ってないので、最上級のDT-9x系の音を
聞いたことがないのです。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 07:07:43 ID:wZuVAv6A0
それは本当に
『人それぞれ』
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 10:17:36 ID:i0k16XMN0
>>781
俺のDT9はCDRもあっさり奏でてくれる
788 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/22(金) 17:10:01 ID:t6is3+1kO
うちのDT9はCD-Rが読めなくなってた

冬だからかピックアップの移動音も弱々しくなって・・・

グリスアップしようかな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:11:36 ID:G++fU48M0
当時のパナ機のCDドライブ(トレイが出てくるタイプ)は基本的にどんな機種にも同じドライブが使われていて、CD-Rも再生できるはずですよ。(90-99年までのもの)
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:20:34 ID:PC4WSO020
珍!珍!???。
結構珍しいかな?。
HOでシャープのQT-88CDゲット。
前にでてたQT-77CDにツィーターがついた感じ。
YAMAHAのアクティブ・サーボ・テクノロジー(AST)っての
搭載してて低音も良いよ。全体、柔らかくて好みの音だよ。
そうそう、CDRも呼んでくれてる。
いろいろググッたら(結局、博物館にたどり着いたのだが)、
東芝や日立にもAUREXとLO-DブランドでOME供給してたんだって。
バックライトも明るいから、今宵はこいつと過ごすことにするよ。

791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:21:07 ID:RkZ3bW6W0
>>785
当然、バブコン。

スピーカーの容量がすでに違うわけで
容量を確保しずらい分共振させて音を増幅させる
バブカセだと限界が近い。<リスニングポジションで音が変わるとも言う。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:07:22 ID:aefqra4Z0
>>791
距離と聞く時刻、音量どれくらいかでずいぶん変わるんじゃね?
スピーカー容量あっても小音量時はバランスが大事だし。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:52:56 ID:SEnFFwdL0
>>791
バブコンの音はボワボワしてる感じで個人的には好きじゃないんだけど、
使用バブコンは何?
俺はPANA SC-DN7、allora xe5とRX-DT8、RX-DT99、RX-DT909との比較。
xe5はそこそこいけるが、SC-DN7の変なスピーカーは好きになれん。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 19:10:12 ID:ULHLsSCNO
バブカセは好きだがバブコンは嫌いだな。

なんかやけに見た目3wayが多く、アルミフレームもどきの全面プラパネルと
なんちゃって圧電ツィーターの実質2wayのがほとんどだったかな。

98年頃のMDピクシーDHC-MDシリーズ(個人的には777と919)は好きだった。

ただコンポに限らず、最近のオーディオは最低デフレレベルから少しずつ良くなってきてない?

ラジカセは相変わらずヘボヘボだが…。
795 ◆njrbpC7m0g :2008/02/22(金) 19:48:40 ID:KB2/Loiv0
まぁ、共に巨大オーディオの最盛期を生きた製品たちは輝きが違うから
バブコンもバブカセもどっちもイイ!
昨今の住宅環境だとバブカセのほうがスペース的にはマッチするかな?
だからヤフオクでもちゃんと買い手つくし。

>>793
私もアローラXE5は好きです。ミニなのにロキシーと同等の調節幅を持つ
巨大スペアナ。プレゼンス用は付いていないけど返ってシンプルで鳴りの良い
2WaySPも。

>>794
最近だとビクターのウッドコーンコンポ群は出色です。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 23:05:49 ID:RkZ3bW6W0
>>793
ROXY-L5とFORVISM-5

>>794
>>ただコンポに限らず、最近のオーディオは最低デフレレベルから少しずつ良くなってきてない?
あまり変わっていない
けれど内部に高性能に匹敵する廉価版デジタルアンプを使うようになったので
その部分だけをみると向上につながってはいます。

>>795
>>まぁ、共に巨大オーディオの最盛期を生きた製品たちは輝きが違うから
そうそう、力を入れる部分が今とだいぶ違ってた
けど、変に多機能になったところでバブカセもバブコンも
音では下降線をたどりましたね・・・ナムナム

>>最近だとビクターのウッドコーンコンポ群は出色です。
ウッドコーンは、これまたソースを選ぶスピーカーなので
使いどころが難しいです。<これこそ極端に好みが別れる代物、個人的にはOKな部類
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 00:43:46 ID:P3eBeoqr0
最近のでも♯製品はわりとバブル機に遜色ない音がするね。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:22:26 ID:3Cqe0tqC0
何となく分かるような気がする
電気屋行ったりしたらデフレのミニコンが案外良い低音かなでていたりして非常に
悔しい。でも大体の機種がボーカル篭ってるような感じがする
まぁ、外観ダサいから断然バブカセだけど
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 01:59:23 ID:0kJTvRaQ0
今オクに出てる100円のDT95ってもしかして某サイトの管理人さんの?
800 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/23(土) 02:43:17 ID:tYouNLi6O
当方の95二号機はまだバラバラです。

オク出品価格は基本的に入手した原価にしてる。

人違いだったらスマソ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 04:00:24 ID:uaSOrxGFO
屋敷の住人さんじゃなかったら、博物館の管理人さんかな?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 07:28:34 ID:Fd1Djcvu0
>>797
#製品ってどの機種?型番は?
俺の中ではSX300、SX10、SG40が終わった後(前二者は価格帯が違うけど)、
#のオーディオは終わった気がする。
SG40の後継が出れば・・・
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:34:32 ID:s5tj/PGcO
転売ばっかりして金を儲けてらっしゃるのですね、そうですか
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 13:02:05 ID:rE9GoIwY0
>>803
バブカセの扱いなんてみんな荒々しいし、HOなんか覗いても
汚いものばかりで、完動品なんてほとんどない。
それでも、それなりの値段つけらてる。
修理するには技術必要だし、綺麗に磨きこむのも
すごく手間と思うよ。
儲かんないし、割に合わないと思うけどな。
805804:2008/02/23(土) 13:21:11 ID:rE9GoIwY0
業者さんなら別かな?。
仕入れ値限りなくゼロ円で。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:02:38 ID:s5tj/PGcO
割に合ってるだろ
HOの売値の倍以上の値はヤフオクではつく
多少小綺麗にすれはさらにプラス
807804:2008/02/23(土) 14:31:05 ID:rE9GoIwY0
その辺の感覚はひとそれぞれだ〜ね。
HOでバブカセ自体、月に2.3台しか見んよ。
それにDTの9番台なんて見たことないよ。
ま、俺には無理っぽいや。


808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 14:46:17 ID:0kJTvRaQ0
マニアであっても熱が冷めたら、所詮ただの転売屋になるんだな
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:29:05 ID:lNHGEAF50
やっぱ邦楽バブルの10年前が一番活気あったなオーディオ製品
ミニコンポの性能も恐らくそこがピーク
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 15:34:49 ID:0KJU2qq60
↑↑
熱上がってるときにマニアが整備・清掃してくれた、と
考えればいいんじゃね?
オレは感謝するけどな。

高いなと思ったら手出さないし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:11:45 ID:s5tj/PGcO
既に持ってる機種を買って売ってる訳でしょ?

故障してるのが直るとか直らないは別にしてHOより高い値が付くの理解の上でやってるんだもの
転売と言われても仕方あるまい

それなら買わずに欲しかった人のところに安値で回る方がよっぽどいいでしょ
中古で安くて、整備しやすくて、音がいいってのがバブカセの楽しみ方だったと俺は思ってるが
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 16:49:38 ID:iErixpdo0
HOバブカセは外人にかなり刈られていると思う
機能ノーチェックでも商品を見れるのがいいよねHO
オクなんかノークレノーリターンだとホントにゴミ来るときあるよw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:20:32 ID:BuYD6FiM0
毎日会社帰りに3軒のハードオフと2軒のリサイクルショップを1ヶ月間はしご
してたら、結構いいことがあったけど 逆に言うとこれくらいしないといいことはない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 17:22:57 ID:BuYD6FiM0
そして、休日は3市5軒のハードオフを巡回するw
これぐらい馬鹿なことをするといいことがある
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 20:41:48 ID:FGKvjUR70
ついつい買ってしまいたくなる気持ちはコレクターとしてはわかる。
俺が直してやるしかない、みたいな気持ちになることが多いな。安いと特に。w

でも最近はそれなりに集めたので、整備の時間とオクの取引の手間を
考えると、もう捕獲はする気になれない。この前もDT707、リモ取り説付き
CD×カセット1×が500円であったけど、9系じゃないからいいや、って
気になった。

俺はanagoの値段がいつも疑問(コンデンサとか電子部品をフルオーバーホール
していると思えない)だが、anagoクラスの値段が付かない限り、転売は割りに
合わない。
816 ◆njrbpC7m0g :2008/02/23(土) 20:53:16 ID:+lR3aLtT0
>>815
当方はCD×を○に直す技術は無いっす。
カセットなら、録音&再生帯域やワウフラを保証しなくて、モーターが逝かれてない個体
なら、リーフやらギアやら緩みベルトくらいなら何とかするけど。。
あと片チャンのみ音が出るとか、チューナが逝ってるとかコブラが・・・とか言われると
手に負えない。
817 ◆njrbpC7m0g :2008/02/23(土) 21:02:55 ID:+lR3aLtT0
まぁ、素人が手元に筐体をバラす長いドライバーと導通をチェックするくらいのテスターと
半田ごてしかないレベルだとそれ位しか手が届かないです。
DIYでやれる範囲は。
マニュアルも測定器も技術もノウハウもないですから。。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:31:50 ID:PvPlCQL00
うちの方のHOなんてバブラジ見たことないし
オクで買うしかないのでコレクターの方が出品するのは大歓迎
ドンドン出品してください
819815:2008/02/23(土) 21:56:28 ID:YWaybau70
>>816
カセットを直すという熱意があるのが凄いね。カセットは単品の3ヘッドに
かなわない気がして、カセットは直してない。直しても、すぐギア欠けするのが
多くて、割りに合わないと考え、やってない。CD、AUX、TUNERメインで使ってる。

>>818
そんなに需要ありなの?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 21:58:41 ID:lNHGEAF50
数千円で買って自分で手直しして使うと愛着も出るだろうなあ
俺は買った当時のDT9使ってるけど
俺もDT7あたり買って手直しチャレンジしてみるかな
821 ◆njrbpC7m0g :2008/02/23(土) 22:17:17 ID:+lR3aLtT0
>>818
いや、>>813-814氏のように通う方は必ず見たことはあるはず。
的を絞った珍はなかなか無いだろうけど。広い視点で見れば。
DT7桁シリーズは結構遭遇します。
でも、最近SONY機は見かけないなぁ。
ソナもドデカも。。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 22:28:46 ID:PvPlCQL00
>>821
いや見たことないから正直に言ってるだけ
>>819
欲しい人はそれなりにいるでしょう
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:02:06 ID:qjOywyxM0
ソナホークは確かに見かけませんね
ドデカホーンはカセットジャンク(修理難)ならたくさんみたけど
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 01:04:30 ID:qjOywyxM0
そして、巡回すると同じことしてる人が次の店舗でも遭遇あしたり
するから意外とライバルが多いことに気づかされます。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 11:28:58 ID:mGpr3RUZ0
ラジカセの転売ヤーねぇ・・・。
あの頃のラジカセに憧れて育った世代って、丁度その、
明日のメシ代捻出するにも苦労してそうな感じではあるが。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 12:20:24 ID:dPMJ54mE0
博物館の管理人です。あのDT95は私の出品です。

実は少し前に、カセット不良の個体を発見し、
リーフやギア欠けではなく、ローディングに不具合のある個体だったのですが、
「今あるCD不良の個体とニコイチしてやろう」
と軽い気持ちで購入しました。

しかしニコイチして完動品が完成する一方、
もう一台は廃棄処分しなければならないわけです。
部品取りに利用するよりは、誰かに修理するなどして
役立ててもらったほうがいいだろうと、考え直して出品した次第です。

実際、入手するのにそれなりに手間や出費を伴ったものですし、
その機種がたまたまDT95だっただけで、
特に儲けなど期待しているわけではないのですが、
不信感を持たせてしまったのはお詫びします。

また、その他の手持ちのバブカセはこれからも手放すつもりはないです…。
(入手できない環境にある方には非常に申し訳ないです…。)
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:13:12 ID:MOSynVYn0
いちいち名指しで詮索するやつが一番悪い
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 13:39:04 ID:TeQWJbObO
>>826
なるほど、そう理由があったんですね…

でもHPで知り合った人達に入手価格相当で譲渡ということもできたはずですし…
(屋敷の住人さんとかはそういった交流してるみたいだし)


また自HPで譲渡とかできないなら、不要機器処分掲示板みたいなとこに売りに出せば、
オクができないなどの入手できない環境にある人にでも入手できるだろうし


…難しいとこですね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:05:32 ID:+6Fo2Gwx0
>>828
ちょっと、聞きたい。

オクは駄目なのは簡単に売れて、値段がつり上がるから?

HPでの譲渡は、人となりを知ってるぶん、揉めるリスクは減るし、
結構メリットはありそうだけど、HPで知り合った人ならメジャーな機種は
持ってるのではないかと思う。だから、相当限定される。

不要機器処分掲示板は買い手が付きにくく、さらにオクのように相手の評価が
見れない。もっとも、気に入らない相手と取引しなくてもいい、とかメリット
もあるが。

こういう理由がある以上、オクが手っ取り早いし、吊り上げるのは入札者だから
出品者に問題があるとは思えん。anago氏は確かに高くなるが、anago氏に
入札する連中の気がしれん。もちろん当人同士の問題だけど。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 14:29:11 ID:fiK8+wky0
クローズドの掲示板よりもヤフオクに出した方が多数が参加できるし良いと思うけど
修理したりする時間も立派な付加価値だと思うし
需要が無ければ入札はされないわけだし
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 16:57:14 ID:gt0MhRG2O
儲ける気持ちがないんなら仕入れ価格で即決にすればいい
もっと言えばまたHOに売るという選択肢もあるわけだ

ま、儲けるなとは言わないが
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 17:52:38 ID:E1Sd5+nY0
HOに売っったら、次に買う人はコブラを無理やりこじ開けられて破壊されたDT95を入手することになる。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:02:02 ID:XO2pbLUI0
>>831
>儲ける気持ちがないんなら仕入れ価格で即決にすればいい
これだとそれこそ転売厨に行ってしまう気がする
>もっと言えばまたHOに売るという選択肢もあるわけだ
せめて買った値段くらいは欲しい
>ま、儲けるなとは言わないが
他の物でもオクに出してる人は少しでも高く売りたいと思ってるはずだ
高く売れるのは欲しいと思う人が居るからで悪いとは思わない
逆に買えて喜んで貰えているんじゃないかな?
なかには分解清掃までしてる場合もあるし手間を考えたらお徳じゃないだろか?
コレクターはそれまでかなりつぎ込んでいるんだしまた次の物を買う気になるし
だいたいハブカセコレクターなんてそんなに裕福と思えないしね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 18:28:30 ID:oP32o8Es0
>>833
>だいたいハブカセコレクターなんてそんなに裕福と思えないしね
それは概ね同意
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 19:52:36 ID:QWAWKq8+0
要するに、バブカセ関連の中心のようなサイトの管理人が
ヤフオクでの転売厨への肩入れのような状態になってしまってるから
うだうだ文句言ってるんだろ?

管理人も仏じゃない、金は欲しいよ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 20:10:03 ID:XO2pbLUI0
>>835
別に俺はここの管理人とかって宣伝もせずに普通に出品してるだけなんだから…
なにも問題は無いと思うよ!
説明文とか読んでも人柄の良さが滲み出ているし買う人の責任じゃないだろか?
転売厨の肩入れって、なんで?
>管理人も仏じゃない、金は欲しいよ
これは同意
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:17:41 ID:9t86iTpJ0
開始値100円で出しても金が欲しいとか言われるのか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:42:12 ID:1knYIkqVO
iPod最強!いい時代になったもんだ と思っていた昭和49年生まれ。
最近ふとバブルラジカセのHPを見つけ、価値観が大逆転しました。
忘れていた感覚が蘇った感じです。
で、SHARPのQT-73CDがどうしても欲しいのですがどうすれば良いでしょうか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:42:27 ID:OWR8716J0
>>837
このスレだから言われるんだろ、たぶん
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 21:51:21 ID:XO2pbLUI0
>>838
今だったら…HOめぐりを顕著にめぐってオクもしつこくめぐってゴミ捨て場とか
俺の頭だとこれぐらいしか思い当たらん。

あとは持ってる人に交渉するぐらいかな?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:01:07 ID:XO2pbLUI0
>>838
とっ思ったら俺持ってたよ…orz
欲しかったらやるよ!てっきり屋敷さんに送ったと思ってた。
勘違いです。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:20:20 ID:pXZyaymr0
>>841
QT-73CDくれるんですか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 22:29:03 ID:XO2pbLUI0
>>842
>>838と特定出来て俺に連絡出来ればやるよ!
少しはリスクを感じてくれればね。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:03:27 ID:pXZyaymr0
>>843様の真心に感謝します
843様のような方がいらっしゃることで、博物館の管理人さんたちを
転売ヤー呼ばわりすることは無くなることでしょう
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 00:47:57 ID:dsAnvd3h0
>>838
クレクレ復活かそんなの自分でなんとかしろや
こちとら欲しかったの一年以上かかってやっと入手したり
まだ手に入らないのも有るっていうのに
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 08:45:41 ID:SGQfg9Ao0
>>845
ごもっとも
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:58:53 ID:IHLoeM5E0
一時期バブルラジカセ収集にはまって
DS50
FD80
DT7-4台
DT701-3台
DT75-4台
DT99-2台
DT9
DT707
DT901
FD80
ZS-7
PH-PR900
SR80
RC-X80

と集めました
最近バブカセ熱が冷めてきて
保管場所にも困ってきたのでどうしようか悩んでいます
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:07:12 ID:rm0fVey1O
FD80ってどんなやつ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:15:50 ID:IHLoeM5E0
http://mbup.net/d/37537.jpg
http://mbup.net/d/37538.jpg
http://mbup.net/d/37539.jpg

National RX-FD80
バブル前かもしれませんがお気に入りの一台です
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:32:16 ID:hMcVV8tR0
>>847
よくDT9見つかったね。9系コレクターだが、DT9のみ見つからない。
DT9捨てるくらいなら、おくれ〜。もしくは私のDT95と交換しておくれ。
851 ◆0wpFqTTU9Q :2008/02/25(月) 10:41:51 ID:hMcVV8tR0
交換ご検討ください
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 10:47:44 ID:IHLoeM5E0
DT9はオクで12000円くらいで落とした物なので処分は考えてませんスマソ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:10:02 ID:7dOh4fTl0
別れた恋人の話なんだが。
DT77の自慢(というかバブカセが好きだという話題)を一通りしたとき、
彼女が少し複雑な表情をした気がした。
後で彼女の部屋にいったらDT9があったぜワショーイ!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:11:17 ID:n2Xnilfk0
>>770
それうちに完動品がマニュアルリモ付であるな
83CDでしょ?
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 11:26:24 ID:TT7th35h0
>>847
その中で処分考えてるのはどれ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 12:24:48 ID:5o7w2CQi0
>>855
バブカセ売買をする気?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 13:49:40 ID:rm0fVey1O
いい加減流れ

変 え な い か ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 15:31:04 ID:5o7w2CQi0
>>855
もし買う気があるなら、俺が売ろうと思ったが・・・オクは手続きしてないし、
面倒だし、身内には処分しろと言われるし・・・パナソニックはたくさんあるよ。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:21:44 ID:dsAnvd3h0
>>854
マニュアルリモ付き完動品QT−83CD
珍機種につき大事にしてね
オクのやつは一回目に入札したけど変な感じがしたからやめた
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:14:31 ID:1t5JQF340
DT−9とZS−7を残せばあとは惜しくないな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 20:57:49 ID:BzDL4OP+O
たまたまこのスレを覗いてもしかしてと思って、
昔バイトして買ったラジカセを見てみたらパナソニックのRX-DT99だった。
VHFのテレビの音も録音出来てテレビのスピーカーにラジカセくっ付けなくていいんだ!
って感動した思い出。
何年かぶりに電源入れてみたらコブラトップも開くし、
テープもCDもちゃんと聞ける!
てか私は音質とか良くわからないんだけど
それでも今使ってるミニコンポとの音の違いにびっくりした。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:00:05 ID:7dOh4fTl0
音質が記憶に残ってなかったってのがすごいな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:25:27 ID:upocg9pX0
DT99、3万円て
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:29:13 ID:OvgRpyunO
RC-X750もテレビ音声聴けるよ。

本当誰か引き取りに来てくれないかなぁ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:36:24 ID:1t5JQF340
着払いで送ってもいい人を捨てアドで募集したほうがいいかも
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:48:21 ID:OvgRpyunO
バブカセにピッタリな段ボールが意外と見つからないのよ…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 21:59:05 ID:1t5JQF340
ぷちぷちでくるんで出せば大抵大丈夫だよ
壊れ物のシールだけ貼ってもらうけど
今までサランネットのも含めて3台送ったことあるけど
クレーム来なかったから大丈夫かと
ヤフーゆうパックでコンビニから発送とかも出来るし
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:00:09 ID:OvgRpyunO
>>867
なるほど、ありがとう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:07:13 ID:TT7th35h0
>>864=>>782
今週土曜ぐらいなら大阪に用事で出るんだけど、
足が電車だからどうしようもないのが・・・
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:10:08 ID:a4coZNH20
「処分したら?」 身内のささやき  悪魔のささやき

ちょっと待て  処分一瞬  悔い一生
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:14:06 ID:dsAnvd3h0
オクのDT99 30500円 レストア品なのかな
発病したら高い買い物になったな
うちの2台とも発病してるし
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:23:54 ID:OvgRpyunO
>>869
はい、その通りです。

ソナホークZS-70もありましたが、CDもカセットも壊れ、
ここ数年はラジオとアクティブスピーカーとして使ってましたが、
先月ついにスピーカーのゴムエッジも逝きまして、捨てました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 22:27:56 ID:1t5JQF340
発病ってフレキ切れたの?コブラ不動?
うちもコブラ開けるたびに
心配でびくびくしてる
壊れる前に処分したくなるよねこれw
874sage:2008/02/25(月) 22:53:40 ID:n9OTVxHu0
バブルラジカセの世代で、シャープのラジカセとミニコンポの中間のような
モデルがあったのですがわかる方いますか?
カセットデッキが入り口1個で中はツインカムになっていました。
10万円前後したとおもいます。
(QT−83じゃなくてもっとミニコンポに近い)

どーしても欲しかったのですが親の勧めでミニコンポにしました。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:02:42 ID:dsAnvd3h0
>>873
2台供右のSPから音が出なくなりレベルメーターが
電源ONで半分位まで振るようになった
もうニコイチも無理 
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 23:22:08 ID:ikEnjVtq0
>>875
SPだけ正常なDT99ってのはおかしい?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 01:55:01 ID:4DRdaX3t0
例のDT95に松山が入札してて噴いたw
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 12:25:50 ID:l4rsgmLSO
あいつは何なんだよ
気持ち悪い
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:10:15 ID:aTPXnBDz0
>>874
QT-73CD?.CD-X20???
880 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/26(火) 16:41:56 ID:20k4021LO
後者と思う。
あれ、カタログ見たら何気に3機種あって
充実のラインナップなんですね。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 18:21:33 ID:8UbV6zEB0
うちにCD−X10がある あとはCD−X17だっけ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:06:45 ID:T163Mst/0
>>873
うちは壊れるかもしれないんでいつも閉めないで電源切ってるよ。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 20:39:52 ID:pwDobXxIO
>>877

良く分かったね、

>>878
私は、そんなに気持ちの悪い人間じゃ、有りませんぜ……

壊れたST5の代わりにしたいだけなんだ…
分かって欲しい…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:31:11 ID:4DRdaX3t0
>>だからそうやって
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:31:53 ID:4DRdaX3t0
ミスった、
>>883
だからそうやってレスするから気持ち悪がられるんだって
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:38:59 ID:0m+iBF4X0
バブカセ分解してて思うんだが一般的な150mmのドライバーが届かない奴多くね?
今で言うトルクスとかと同じで当時はいじり防止の意味でもあったのかな?

>>883
不快とは思わんwきにすんなw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 21:47:21 ID:Lv/U+KpN0
>>883
そんな時は、煽り叩きバッチコイ。うっりゃぁ〜!とかって言ってくれれば
煽る輩もやる気がなくなるのかな?それとも油に火をそそいじゃうのかな?


煽りたい奴は俺に、煽り叩きバッチコイ。かかって来い!!!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 22:22:21 ID:hauJfrcS0
松山さんの落札品が少女漫画の件
889887:2008/02/26(火) 22:40:34 ID:Lv/U+KpN0
>>888
だから俺に煽り叩きバッチコイ。
少女漫画も好きだぜw
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:55:26 ID:L+YVXfFOO
>>885
まあ、自分の事を言われたら、書くしかない、と言う自分が悪いかも……

>>886
確かにバブカセには、普通のドライバーが入らんね…
ちなみに自分はダ●ソーの長いドライバーを使っている…

>>887
難しい問題でして…

>>888
あ、あれは妹の為に代理落札しただけ、なんだ…
深い意味とか、それ系ではないよ、
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:58:22 ID:4DRdaX3t0
松山に妹・・・(*´Д`)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 23:59:02 ID:4u7n6auw0
にんきもん
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:36:38 ID:Q0vZpz4C0
>>886
昔のラジカセは今のラジカセよりも筐体の奥行きがあるからかもね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 12:12:57 ID:BgPENlO2O
松山きっと童貞
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:11:27 ID:pwFN50HB0
オニーチャン(*・∀・*)エッチー!!
PH−Z300のSPはさらに長いドライバーじゃないと届かないでげすよ
それだけの為にホームセンターに買いにいったっす
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:24:48 ID:s2nW9Jp50
100円屋の普通に売ってるドライバーだと150oが最長
ホームセンターでも#2番の長いのはあんまりないね
897 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/27(水) 18:54:48 ID:s99pLzlOO
100均・・・ダイソーだとアホみたいに長い(600_はある)#2のドライバがあったが、
今はもう無いのかな。
これでバラせないバブカセは無かった
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:42:49 ID:DP6BDtEJ0
>>897
あったねw
グリップ何色?オレのはオレンジw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 19:46:44 ID:ol00H8Di0
あれ見てダイソーで同じの探したんだけど、残念ながら俺の近辺じゃ
どこにも売ってなかったんだぜ
しょうがないんでPCショップで組み立て用の長いドライバー買ってきたけど、
これの長さは25cmくらいなんで長すぎる事もなくて使いやすい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:09:48 ID:s99pLzlOO
>898
オレンジさっ
ナカーマ
>899
ダイソーは一回売り切ったらもう入らない品物があるって
店頭にわざわざ掲示してるもんなぁ・・・

で、あんな変態ドライバ・・・


よっぽどの奴しか買わぬぞ・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:14:30 ID:fDBkfIGkO
>>891
あれ、知らなかった?

>>894
いや、そんな事ないけど…
ここに書くのは、スレチだね。

>>895
男だからね…
妹は俺より権限が有るし、強いなあ…
男勝りの妹でして…
長いドライバーは高いからね…

>>896
ダ●ソーには、過去に沢山会ったけど、今はないよね…

>>897
お疲れ様です。
貴方の使っているドライバーと私のドライバーは、同じ物です。

確かに有れじゃないと、バラス事が出来ないですよね。

>>898
俺のは、オレンジでした。

>>899
あのドライバーは、確か廃番になったみたい、
5年ぐらい前は有ったけど…

工具だけは必要だからね…
902 ◆njrbpC7m0g :2008/02/27(水) 20:18:32 ID:mDOK9sMS0
何年かぶりにCDシングル買いました。
湘南乃風の黄金魂ってやつ。
ミューパラで聴いていいなと思って。昨日買って来た。
愛機で聴くとS-XBSでパンチが効いて良い感じです。
思わず久々にイコライザをV字型にして、音量上げてノリノリで聴きました。

って駄レススマソ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 21:48:29 ID:z8mpv1M20
松山調子こくな
引き際を知らないからウザがられるんだ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:27:24 ID:+ekK2E6f0
>100均・・・ダイソーだとアホみたいに長い(600_はある)#2のドライバがあったが、
俺は、電動ドライバーにシフトしたけど外すときは電動で組む時は未だに
あの馬鹿ドライバーを使ってる!微妙な力加減は手動のが良いよね!
今は売ってないのでもう一本買っとけば良かったと悔やんでる。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 22:57:04 ID:To6eQahX0
松山消えろ消えろ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:02:48 ID:fvME0Wmt0
あの変態馬鹿取ドライバー水色もあったな…
両方買っときゃよかったよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:04:34 ID:+ku+7Sq70
>>902
バブカセは最近のJ-POPでもいい感じに鳴らすからすごいよね
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 23:40:18 ID:sM+LyrAz0
RX-DT95がえらくオクに出てるね・・・
909 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/28(木) 07:00:17 ID:cVSmCkgIO
俺が95探してた頃なんか75が雑誌で紹介されてプチバブルになってた頃だべorz
物は無いわあっても高いわで大変だったな。


変態ドライバだが、あの図体だけによく目につくので
絶対に無くさないというところもナイス
910 ◆njrbpC7m0g :2008/02/28(木) 13:46:45 ID:59dMsxVF0
屋敷さん909ゲトおめ。
漏れも狙ってたのに。。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 15:50:11 ID:vtd1VPdw0
901を松山に取られて俺涙目w
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:34:17 ID:a8IAaLWKO
2日前位に、モバオクでDT99の完動品(リモコン、説明書つき)が、2800円で落札されてたけど、これって相場的に安いの?
913 ◆Bg/lJw/Yek :2008/02/28(木) 23:05:45 ID:cVSmCkgIO

914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:10:11 ID:/UsPBify0
DT99なんて壊れる運目い
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:16:00 ID:kdw/Jglc0
http://www.mbok.jp/item/item_127114274.html
SPを見せない 質問のところでワロタ
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 00:51:55 ID:fWlvX0B20
21年前のものを…w
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:04:07 ID:xXpHeQMwO
近所のHOにドデカホーンの最上モデルが売ってたから衝動買い
浜崎のBoys & Girlsの懐かしいシングルがプレーヤーに入ったままで売られてたのはワロタ
イコライザをV配置にして久しぶりにノリノリになりますた
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 19:46:53 ID:/UsPBify0
DT901はなぜにAUXがないんだ
919sage:2008/02/29(金) 20:07:00 ID:Ufnd/GAH0
このスレ見てすっごく欲しくなってHOめぐりしてます。
なかなか状態の良いのが無い・・・。
この前見つけたのはシャープのQT−45(完動)で600円。
でも、やっぱり何か迫力が足りない・・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:20:08 ID:0EFHPTPz0
>>918
(´・ω・)っFMトランスミッター
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:13:40 ID:v+bW0MV20
>>918
自分で付ければ。俺は付けた。MKKさんのサイトを参考にすればいい
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:57:46 ID:/UsPBify0
俺にはあんな技術はない
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 22:55:30 ID:xXpHeQMwO
車のカセットに使うアダプターの方が
FMトランスミッターより高音質で安上がりで簡単じゃね?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:09:08 ID:VpOAll8k0
>>923
901だとアダプタのケーブル邪魔して閉まらない希ガス
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:13:25 ID:/UsPBify0
AUXさえ付いてればメインでも使えるのにな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:16:53 ID:x+ova3MKO
シガーライター用ならいっぱいあるけど家庭用ってないだろ
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 23:30:42 ID:QJ+mNAV80
ATLSは901の、言ってみれば目玉機能のひとつ(近似機種にもあるケド)
であり、そこを乗っ取ってまで手を入れるってーのはどうも抵抗が・・・
パターンカットもいったん遣ったら元には戻せない。
やっぱ、FMトランスミッタが無難っしょ!
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:59:45 ID:6b06aNuc0
たしかにあのカセットデッキの構造なら無理だね
でもDT70とかなら出来ないこともない
蓋しめないでやればどうにか出来るよb
でもやっぱりトランスミッターが一番かな?
>>926
たしか製造中止になったけど自分、audio-technicaのAT-FMT5持ってるよ
調整がアナログだから少し面倒だけど中々良いよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 17:07:49 ID:WyhPDNb40
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

セグノFX−1000。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
タッチパネルが使ってる車のナビみたいでいい
こおなるとFX−900もホスイ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:01:08 ID:SiqOZ4AY0
ハドオフ巡り、行ってきます。
33歳独身友達なし。
趣味熱帯魚。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:37:35 ID:r586Pkx60
友達なしw

そういう書き込みができる人友達にしたいけどな…。
俺も似たようなもんかもw
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 10:41:38 ID:83wUtNqoO
今ハドオフでZS-7のジャンク見つけたんだけどリモコン無し、カセット使えずで1500円。
ちょっとなあ…
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 13:45:33 ID:rXHajGMH0
>>932
ヤフオクで同条件のものが5000円くらいで落札されてたぞ。
オクで送料も考えれば安いもんだ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 15:42:42 ID:KLZP7N4o0
30代になると、周りの友人はだいたい家庭を持って、
独身者とはなかなか会わなくなるからなぁ。。。
そういう人、結構居そうだよね。
よし、俺も久々にHO逝って来ようか。
セグノとかレア物俺もゲットしたいよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 17:10:30 ID:f0VWcukq0
HOのジャンクのオーディオコーナーってなんか悲しいよな。
小汚い老人が孤独にウロウロしてる事が多い。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 19:29:56 ID:IyOVVD7y0
DT9今まで現役で使っててよさに気づかなかったなあ
最近デフレコンポ買ってそのショボイ音聞いてそう思った
まあモノが良いから今も現役で使ってたってことだろうけどね
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 20:50:43 ID:oKis0g/G0
>>935
ワシのことかー!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 22:46:19 ID:LBoUSN4x0
>>935
某赤塚店にもいるよ 座って茶飲んでる
一日中いるんじゃないか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 23:53:58 ID:AlbUwddCO
>>938
あのじいちゃんいつ行ってもいる。
要は自分も某赤塚店によく行ってるってことなんだけどw
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:04:16 ID:nHkw7iB8O
嵌まってみると難しい。
欲しいモデルが89年、90年に限られてくる。
それ以外はただの粗大ごみ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:20:56 ID:pS38BlRK0
その辺のって性能はいいけど古臭いよね


家のDT901バックライトがくらくなってきた・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:51:30 ID:W5KC3WVH0
お金が一番かかってそうなのが'88〜90年頃なのは確か。
分解・組み立てにもひと苦労の、今からすれば考えられない工数。
でいて'90〜93年頃の、合理化しつつ”近未来”っぽいデザインも
また捨てがたい。あの延長線上で海外生産に逃げなければ、日本の
ラジカセは今頃高付加価値商品として世界を席巻してたかも知れん。

RX-DT901のバックライト交換なら・・・
トランスが死んでなければそんなに難しくない。
ttp://purewater1.blog98.fc2.com/blog-entry-19.html
もうちょっと具体的なところだと
ttp://www17.plala.or.jp/nanigasi/BacklightExchange.html
いずれも共立エレあたりからバックライトを調達、交換している。
輝度が高いHBGは、そのぶん寿命も短くなるようだから、SBG、NGL、
NGRが無難。サイズは一番安いヤツ(Y3)で十分。
リード線の圧着は、カラを焼かずに自分でやった方がいいみたい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:02:20 ID:IDS3LvRL0
>>942
トランスがいかれても交換すりゃいいだけじゃん。
別に特殊なもんじゃないわけだし
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:13:10 ID:rJceDtWbO
>>942
下のサランネット紫だな
俺のグレイだよ、なぜか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:17:19 ID:4Twjd4rq0
>>944
*画像と実物の色合いは、多少異なります。というか、本機ではかなり異なっており、サランネットの色はもっと本体に近い紫。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:28:07 ID:rJceDtWbO
それでも紫と言えるんだぜ
俺なら紫なんて言えない
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:30:01 ID:4Twjd4rq0
>>946
埃詰まってるんじゃね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:52:49 ID:nOxkcsRy0
>>943
まー全員が全員パーツ屋行けるわけでも通販慣れしてるわけでもないからね。
その点、秋葉原や日本橋は確かに「聖地」かも。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 21:44:29 ID:jLAAGiY+0
コンデンサで感電して仰け反った漏れは
分解恐怖症になりました。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 23:04:21 ID:C963nKRy0
このスレ見つけてなんとなく蔦屋でPERSONZベスト借りてきた。
いや〜懐かしいw懐かしすぎるね。当時俺中学生w
バブル社会は体験できなかったけど、バブル期の音楽なら
どの世代よりも強烈に感じてたんじゃないかな・・・。
バブルラジカセ、青春そのものだね。

スレチ気味ですまん。

951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 18:05:29 ID:c5uYkG+w0
パーソンズ 会社の元上司が妙に薦めてきたな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:50:43 ID:KpNPSEZz0
スレ停滞してんな
953 ◆Bg/lJw/Yek :2008/03/07(金) 20:16:01 ID:zYBMUtp7O
なんにもないのも
平和の証でふよ


保守保守


上に出てる901のEL交換してるサイトは初めて見た。
今夜くらいにゆっくり愉しもうかな
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:34:28 ID:K6MnKqDM0
マモルモエモエー
。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:43:45 ID:62il1XMr0
やめてやれよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:10:47 ID:UroS5Lfe0
何この流れw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 02:21:53 ID:QnDRPsCE0
マモルモエモエー

はずかしい
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 07:49:44 ID:QiYVDqg/0
マモルモエモエー byショコラ(ブログ)
完全にオタク   仕事場アキバ
モル━━━━(゚∀(  *  )━━━━!!!
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:31:57 ID:n/GeVTn/O
さっき、一週間分の犬HK朝ドラでバブカセハケーン!! 多分犬印の750か770。どっちだ?? 観てた人いる??
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:55:06 ID:NvkbPjkt0
RV-X70が5Kで転がっていた。ちーと高いって
961アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2008/03/08(土) 23:10:02 ID:/1hMW0+A0
ウッーウッーウマウマ(゜∀゜)

いかんな。飲みすぎた。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 23:45:58 ID:UroS5Lfe0
・・・この糞コテ
963 ◆njrbpC7m0g :2008/03/08(土) 23:54:35 ID:/1hMW0+A0
あれで書くと宙が必ずお決まり文句を書く。
これで出ると特に何とも。
そんなに#の前に何か書くといかんのかね?
まぁ、昔#以下を晒した事もあるが、今は内緒。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:12:16 ID:D6aVQdeDO
>>963
だから一々反応するなって、
てかスレに関係ないこと書くから何かと言われるんで内科医?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:40:35 ID:su77AW4O0
RC-Q7買ってみた
ちっこいのに低音が出てすごい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:20:04 ID:Dk43Ymyg0
>>963
961は封印したら
漏れはわかってたけど アー....出さないとわかんないんじゃないか
前半のインパクトが強すぎて
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:05:38 ID:zmB8VBQD0

AIWA STRASSER CSD-XR90 ってのもあった。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 13:25:14 ID:su77AW4O0
>>967
ボタン沢山あってカコイイ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:19:42 ID:mI+HMDJH0
今日ハドフへ行ってきましたが、新しいMDラジカセしかなかった
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 20:37:02 ID:UwDMBZ/v0
LASONiCのi931買いたいんだけどアメリカから日本まで送ってくれるのかな??
http://www.lasonic.com/store/pc/viewPrd.asp?idcategory=&idproduct=69
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 22:37:34 ID:Dk43Ymyg0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u23506374
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ dj! dj!
ホームレスだってもっといいの持ってるよ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 03:13:28 ID:1zFS5n510
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:46:07 ID:GTDGouGK0
>>971
亡くなった浮浪者の方の遺品かと思った
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:34:26 ID:PmQvrHy20
>>972
久谷焼きかと。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:28:58 ID:nqXNOzwF0
>>971
運送業者が可愛そうだ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 11:26:51 ID:OlXYFIVE0
>>975
そもそも買う人いないようなk
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 14:33:57 ID:GVvT6qqc0
>>975
プチプチでくるんであるから大丈夫。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 23:47:52 ID:7CzChTVF0
おらのDT77、チューナーの入りが悪いお
AMはなんだか打ち上げ花火の音がするお
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:35:34 ID:mEkwFvw80
DT75を外に持ち出して聞きたいんだけど、単1×10本 この電池ニッケル
水素電池1.2V(単3スペーサー)×10本では厳しいかな?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 18:41:17 ID:LY3s8x+r0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55684120

こやつすごい勢いであさってるけど転売ヤーか
それとも親の金で買ってる厨か
他にも2件入札中
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:32:04 ID:K4M7iXcS0
人が何買おうと知らん。必死過ぎるだろw
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:32:38 ID:uF7e1WUW0
もえもえ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:33:15 ID:Go90w3Uw0
埋め
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:39:48 ID:MDnl46GEO
もえ

もえ


もえ


まもるたん
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:51:36 ID:MDnl46GEO
きも
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:07:44 ID:ckpV4SxN0
ああ前の入札者の事ね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:50:47 ID:UMclOuoL0
ガキのころ買ってもらったDT70を親が使ってたんですが
ボロボロで捨てるというので引き取って今カパッと開けるところまで来ました
スピーカーがボロボロだ、CDも死んでるみたいだし掃除するいみないかな・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 21:57:02 ID:ckpV4SxN0
>>987
捨てないで 十分意味あると思うよ。
CDレーザー出力調整やってみると直るかもしれないよ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 22:34:55 ID:YGeHsxhJ0
CDプレーヤー部は、騙されたと思って
湿式のCDレンズクリーナーを適度にかけてみる。
もちろん、やり過ぎは禁物。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:08:40 ID:LY3s8x+r0
キモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
モエ モエ マモルタン  
キモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!


991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:26:17 ID:6XsMVeNi0
バブカセ使いってきらレボ厨が多いのか?w
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:30:39 ID:UMclOuoL0
スピーカーエッジがもう駄目です\(^o^)/
はずした途端ボロボロに…
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 23:34:35 ID:uF7e1WUW0
>>990
閉鎖したじゃない
994名無しさん┃】【┃Dolby
>>980
すまん。
コレクターだ。でも、もうやめるぜ。母ちゃんと父ちゃんとばあちゃんに一台づつあげた。
DT7が3台Σ (゚Д゚;)
ニコイチのつもりがコンデンサ交換したら完動品に・・・