HD DVD(High Definition)スレ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1芝難民
東芝とNECが共同提案した次世代DVD規格HD DVDを語るスレです。
他規格との関連は【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】〜スレでどうぞ

前スレ:
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189667900/

HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/index.html
HD DVD要素技術
ttp://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/01/index_j.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:18:41 ID:o776OIQy0
スレタイがおかしい・・・
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:39:11 ID:VseqMTkHO
*今後発売される映画等のパッケージは現行機器で再生出来ない可能性が高いので注意して下さい。

■ HD DVD、現在は3層51GBディスク規格を策定中
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070719/1001656/?P=3
『容量の拡大と高速化が最も重要』

現在DVDフォーラムで3層・51GBの大容量ディスクの実現に向けて話し合いが進められています。

Q:新ディスクが登場した際には現在のプレーヤーとの互換性はどうなるのでしょうか。
A:『2層分は読めるようにできないかという意見が出ています。』

Q:DVDプレーヤーは家電製品として発売されているだけあって、買ってきたものが再生できないというのは問題になりますよね。
A:今までの家電製品は、規格を固定化した方がいいという考えが定着していますね。
ただしPCに目を向けると、昔のPCで再生できたものがと今のPCでは再生できないといったことも受け入れられ始めています。
家電製品もある程度、新しいものに対してもっと柔軟になってもいいのではないかという考え方もあります。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 05:10:21 ID:mHvl0ic4O
Blu-rayとHD DVDを巡る新展開
〜誰がためのフォーマット戦争維持なのか?〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070810/avt011.htm

>もっとも、コンブロー氏の発言は東芝にとっても良い話ではない。なぜなら、コンブロー氏は
>「現在、HD DVD市場は危機的な状況であり、ユニバーサルが両フォーマットをサポートすれば、
>HD DVD市場は維持できなくなる。だからこそ、HD DVD単独サポートを続けることでフォーマット戦争を
>継続させなければならない」と考えているからだ。

米Blockbuster、1,700店舗でBlu-rayのレンタルを実施
−BDのレンタル実績を評価
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/block.htm

米Blockbusterは18日(現地時間)、7月中旬より同社の1,700の店舗でBlu-ray Disc(BD)の
レンタルを開始すると発表した。
同社は米国を中心にDVDビデオレンタルやDVD/ゲーム販売などを手がけており、2006年より
BDビデオとHD DVDビデオのオンラインレンタルサービスを提供。また、約250店舗で
BD/HD DVDビデオレンタルを実施している。店舗でのBD/HD DVDレンタルにおいて、BDが
より多くの貸し出し実績を残したため、今回、BDビデオレンタルの店舗増加を決定したという。
また、BD取り扱い店舗の拡大にあわせて、取り扱うBDビデオのラインナップも170タイトル
以上に増やす。新作についても順次追加していくという。なお、BD、HD DVDともに現在の
取り扱い店舗でのレンタルサービスや、オンラインレンタルは継続して提供される。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 06:53:38 ID:5U2JVuwB0
ネガキャン乙。BD必死だねw

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いえーい、モナカの本田だよ。きみのヒーローさ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 07:14:47 ID:wLOh1vvIO
荒らしたいだけの自称HDDVD派はカエレ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:05:17 ID:fRK4hvJ90
劣等感の塊の痛い信者は死ねよ
荒れるだけなんだよ

「目の前の容量だけが欲しければBDにしろ」とか
「目の前の容量」
「目の前の容量」
「目の前の容量」
「目の前の容量」
痛すぎて目も当てられない、よっぽど悔しいんだな
三下の捨て台詞にぴったりすぎる
きっとネット弁慶でリアルいじめられっ子なんだろう
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:16:56 ID:5U2JVuwB0
H.264でBSデジが三時間録れて画質も変わらないならBDのTSよりいいじゃん。

というのがHD DVD,
むろんBDでも同じようなことはやれるけど過去資産の移動は高速化不能。これ
は規格的な部分なのでどうにもならない。MPEG2 → H264への高速変換が可能
なら話は違ってくるがそういうチップを実装したレコは出ていない。
 HD DVDの弱点としてMPEG2PSからの高速移動/コピーが可能でも容量が小さい
という弱点があるがこれは多層化に期待ということで。
 あるいは30Gが下がれば4.7Gの約7枚分に当たるので容積値7分の1でも充分な
人はそれなりにいるかもしれない。
 個人的にはRAM二層36G待望ではある。有機色素保存への過去経験から、公称
10万回の再生でも問題ないとされても不安は残る。
 メディアメーカーとしてはこのへんの不安をどう解消していくかが今後の課題。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:34:37 ID:6rBJjUnt0
シーテックでHD DVD国内向けソフトがどどーんと発表?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 09:03:26 ID:6XbyNPmf0
・非建設的に他規格の話をする奴
・非建設的にゲーム機の話をする奴

全てNG推奨

11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 09:33:04 ID:5U2JVuwB0
ところでBDサポートに徹する以前のモナカホンダがディズニーにインタビューした
記事ではディズニーとしても「30Gあれば画質的には充分だろう」と言っていたのだった。
 ではどうして50Gが必要かというとテンタラクティヴ性能を高めるにはあと20Gくらいおまけ
が入ってないと駄目ではないかというのがあったらしい。このへんはHDiを開発したのがMS
とディズニーな事から説得力がある。
 最初からHD DVDが50G以上の対応をやっていれば実はディズニーは両方サポートだった
かもしれないね。

 ところで51G規格化が成立した場合ディズニーは両対応になる可能性はあるよね。なにしろ
あの蔵出しの海賊映画もピークビットはHD DVDの上限値にきちんと収まっている。モナカホンダ
は自分の記事でその点について「もっとピークビットを高めていたらさらに高画質だった」とブツブ
ツ言っているがモナカと違ってディズニーはBDと心中するつもりはないらしい。完全にBD専用に
するつもりならピークビットはBDの規格上限値に合わせるべきだからね。

51Gについて藤井さんがどう触れて説明するかCEATECがとても楽しみだ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 09:33:43 ID:5U2JVuwB0
あはは テンタラクティヴ → インタラクティヴ でした。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 09:59:18 ID:wLOh1vvIO
長文の前半はいいが中盤から

やっぱりな

と思った。
もう帰れ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:09:28 ID:NbopkoRhO
HD DVDのお葬式を始めましょう。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:36:06 ID:hb2/cIVq0
圧倒的企業数とPS3を擁して勝負になっちゃってる現状、BD側に好材料はあるのか?
本当なら統合検討の時に全面降伏させとかないと。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:49:51 ID:KI5vHTQ6O
>>15 煽りたいんだろうが、HDDVDプレーヤーをタダ同然にバラ撒いてるのを指摘されるだけ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:54:22 ID:GHCBiNFEO
パラが指摘した安価なプレスコストの数値は出てないよね?
BDだと音声にLPCMを入れると2層が必須になってHDよりコスト高、でFA?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:59:13 ID:GId4jWfc0
>>17
容量不足で3層51Gディスクを模索しているHDDVD陣営は、2層BDと同等のメディアコストに加え、
プレーヤの切り替えコストもかかりそうですが…
わるいことに、プレーヤの切り替えコストは、積極的にHDDVDを買ってくれた優秀な顧客を直撃
していまいます。 orz
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:57:52 ID:0OjZoiv90
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/whv.htm
「ハリー・ポッター」シリーズ全作品がBlu-ray/HD DVD化

>BD/HD DVDビデオ版にも、約165分の特典映像を収録。
>さらに、HD DVDにはインムービー・エクスペリエンス解説も収録している
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:30:08 ID:HunqtxPo0
ROMにしたってHDDVD3層はBD2層よりコスト高いだろ
そもそも3層なんて誰も本気にしてない
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:33:34 ID:GId4jWfc0
>>20
東芝の偉い人はずいぶん本気みたいですが…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:35:57 ID:/K2v9FuJ0
両面で容量稼ごうとしたときと似てる気がするなあ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:48:38 ID:pILdM1c/0
HD rec対応機のタレコミきぼんぬ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:50:14 ID:CTrQvLS+0
10月5日(金) 10:30〜12:00 CEATEC 2007 HD DVD基調講演 
HD DVDが拓く、次世代映像の世界

株式会社東芝
執行役上席常務
藤井“ワンダー”美英氏

マイクロソフト株式会社
デジタルエンターテイメントパートナー統括本部 執行役常務
堺 和夫

パラマウント ジャパン株式会社
代表取締役 ホームエンターテイメント部門 日本代表
鈴木 順一郎

ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン
オペレーションズ本部長
湊谷 一樹

超好評受講受付中。ちなみにBDAは未だ出席者未発表ながら受講受付終了。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:01:57 ID:GHCBiNFEO
ハリポタよりも見てみたい、かも。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:16:33 ID:+/odCCWd0
>>17
プレスコストとオーサリングコストがごっちゃになってるぞ。
1から勉強し直せ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:28:03 ID:5U2JVuwB0
ドルビーTrueHD BDはオプション、HD DVDは必須。

PCMにこだわりすぎているBDは無駄な容量使っているんだよね。
ドルビーTrueHD使えば容量小さくした上でロスレスなのに。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:41:47 ID:CTrQvLS+0
>>27
必須といっても2chなんですけど。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:45:57 ID:CTrQvLS+0
あ、違った。

必須って言うのは、「DD/DTS/DD+/TrueHD(2ch)」のうちどれか1つがあればいい、
ってことだからね。
「すべてのタイトルにTrueHDが必ず収録される」というわけじゃないことに注意。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:51:28 ID:GHCBiNFEO
>>26
ん?ゴメン、オーサ費用もHDの方が有利ってこと?
俺が分かりたいのはパラが売れてない方に独占して得になるカラクリ。
本当に知りたいので解るんなら教えてほしいです。裏金とバンビ商法以外で。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:26:56 ID:GHCBiNFEO
略し過ぎたかも。追記 HD=HD DVD で。TrueHDではありません。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:43:17 ID:/K2v9FuJ0
パラマウントはDVD参入も一番遅かったよねえ
他社に追随するのがいやなだけかも。
まあそれだけじゃ、HD DVDのかたを持つ理由にはならんが
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:55:03 ID:UhWDaIvm0
PS3で頭がいっぱいの人がいないと静かだね
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:56:40 ID:5U2JVuwB0
BDとPS3で頭がいっぱいの人が相変わらずネガキャンですね。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:18:53 ID:5U2JVuwB0
ネットショップDVD帝国のソフト売り上げ、先週分の数値が確定した。

HD DVD BD

* Week of Sep. 25th * 40.90% * 59.10%

カウントの方法はBDをゼロに、HD DVDをMaxにしてだんだん減っていくやりかた、
と聞いていたが今週からはやり方が違うらしい。BD80%からスタートしている。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:20:40 ID:88eeeqHIO
>>35 特定店舗の売り上げに何の意味が有るの?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:45:53 ID:5U2JVuwB0
>>36
傾向を見るサンプルになるからね。
ニールセンと比べても極端に外れているわけではないし更新頻度も多い。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:47:35 ID:7mtwEFs10
きのこるでやれな
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:47:42 ID:eRrmWHbj0
>>37
確定していない情報の更新頻度が高くて何の意味がある。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:48:35 ID:eRrmWHbj0
Week ended September 23, 2007
 1(-) Troy:Director's Cut              Blu-ray     Warner     100.00
 2(1) 300                       Blu-ray      Warner      98.63
 3(-) The Condemned               Blu-ray      Lionsgate    78.89
 4(-) We Are Marshall                HD DVD/DVD Warner      61.83
 5(-) We Are Marshall                Blu-ray      Warner      52.13
 6(2) 300                        HD DVD/DVD Warner      49.10
 7(3) Planet Earth: The Complete Series    Blu-ray     BBC Video    44.33
 8(6) Planet Earth: The Complete Series    HD DVD     BBC Video    34.84
 9(-) Smallville: The Complete Sixth Season  HD DVD     Warner      32.66
10(5) Casino Royale                  Blu-ray      Sony Pictures 30.76

Blu-ray  :69%
HD DVD :31%
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:48:54 ID:5U2JVuwB0
>>39
先週分は確定しているよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:51:03 ID:5U2JVuwB0
トロイって何かの海外ドラマで「ブラビのお尻が見られる」と女たちがはしゃぐシーンがあって
笑った。
アニオタが萌えとかいってるのと同じなんだな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:51:38 ID:5U2JVuwB0
明日はシーテックかあ……楽しみだなあ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:53:58 ID:wp+Ym7580
格安プレイヤー来い!
でも肝心のパラがHDオーディオ入れないのはどうなの?
今週は国内版トランスフォーマー発表か?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:12:48 ID:pGlqjkej0
CEATECと言えば、去年SEDが最後の輝きを放っていた。
今年も同じ会社のブースで…、
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:25:57 ID:5U2JVuwB0
11インチで20万円のソニー製液晶テレビ……だれが買うんだろうか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:27:34 ID:ETbgNr2j0
>>46
AVヲタは利便性以上に希少性に価値を見いだすんだよ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:30:05 ID:5U2JVuwB0
22インチくらいならまだしもな……
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:44:05 ID:GYI7Ary/0
15インチくらいならベッドサイドに
ちょうどいいかも。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:52:21 ID:OqjYuUyJ0
昔、16インチ横長のソニー製ブラウン管テレビなかったか? あのサイズがベッドサイドにはいいんだけどなあ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:54:25 ID:5U2JVuwB0
ソニーは嫌な会社だがこのコンパニオンだけは可愛いな。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071001/sony1_00.jpg
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:55:46 ID:7mtwEFs10
すれ違いもいいかげんにしろ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:57:20 ID:5U2JVuwB0
可愛いなあ……ソニーは嫌な会社だが
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:07:34 ID:kuUmfMvh0
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:12:44 ID:htg9oa3P0
>>51
ちなみに左端で半分切れてるのが本田氏w
56>>17:2007/10/02(火) 00:28:21 ID:uFU//8J00
PCで落ち着いて書き直します。レスくれた方ありがとう。

パラは当初同一タイトルをリリースするのに映像コーディック共通で
1)BD1層25G(音声DD)、HD DVD2層30G(同DD+)※MI3等。
次に
2)BD2層50G(音声DD)、HD DVD2層30G(同DD+)に※ブラックレイン等。
最後に
3)BD2層50G(音声LPCM)、HD DVD2層30G(TrueHD)※トップガン等。
を発表するも「技術の成熟度や製造コスト」でBD中止。
が事実。

で、独占でHD DVDが販売6:4で負けてるのになぜ選ばれたか?

オーサリング費は根拠無いけど極端には違わないと思うし、普通は売れてる方が1枚当りの原価は安いと思う。
で、プレスコストを考えるとHD DVDは1)から3)まで恐らく変わらないが、BDは1)と2)で明らかに変わる。
完全に予想だけどパラにとってBDで出すのは1)以外は儲からないけど、3)の状態にしないと仕様が劣るのでBD版は売れない。
だからBDは止めた、と思ったんだが。どう?本田は1ドル位だからそんなことないと言ってるけど。

まあBDだけ売価を上げりゃ解決するし、単純に音声で劣ったBDが売れなかっただけかも知れないけどね。

うーん、分からん。










57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:33:52 ID:0rpV66gT0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   いえーい、モナカの本田だよ。美人コンパニオン眺めつつ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ    妄想の最中さ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:06:55 ID:ZlyxNbCD0
>>56
いや、そんなトコじゃね。
HD DVD2層と同列に並べられるBDはあくまで1層ってヲチだろ。
同じ定価で売るならばって話。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:09:59 ID:0rpV66gT0
HD DVDコンボディスクの価格ジレンマと似ているな

 コンボはレンタルディスクのみに採用すればいい。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:17:18 ID:qZiYDzlh0
>>58
3層がでたら、BDより高く付いちゃうけどね ww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 03:33:41 ID:JtjyIntN0
3層が出たらBD2層にも付加価値付けて売りたいんじゃないかね
容量(=仕事)増えても値段据え置きじゃ、メーカやってらんないでしょ

そういう意味では、3層が出ないことを願うメーカも居るのかもな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 05:09:51 ID:HaGDdRgW0
DVD帝国に最中を配った奴は誰だよw

       HD DVD  Ble-ray
week    19.05%   80.95%
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:22:32 ID:i007hT1dO
相手がBD一層ならこっちはHDDVDニ層だ(笑)
相手がBDニ層ならこっちはHDD1TBで圧勝だ(笑)

HDDVDはトランスフォーマーで一年戦える(笑)

提供資金も一杯あるし負ける訳ないよ
本当にとてもワンダーしている
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 06:34:26 ID:fzyopFgJ0

東芝 vs 松下  決戦の時はせまる!!
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:54:22 ID:0rpV66gT0
>>62
これまでは最初はHD DVDが100%。それから減っていった。
知らずに最初の数値だけ書いた人をバカにするのがBDのスタンスだった。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:15:21 ID:0rpV66gT0
>>61
>容量(=仕事)増えても値段据え置きじゃ、メーカやってらんない

藤井社長がインタビューでいっていた言葉の意味もこれだと思うけどね。
 大容量最高のエンコード最高の音質どれも最高……はユーザーの夢でも
メーカーには負担で、しかもディスク歩留まりが悪くてコストも高くつく。

 なのに値段は据え置き。
 少しこっちにも儲けさせてくださいよという嘆きが出ても不思議じゃない。
 過去事例に例えると安値運賃のバスで自動車事故起こして運転手一家の息子が
死んだ事件があったけど過度の競争を歓迎しすぎるのも時に危険なことがあるって
ことだろうな。ましてやこれはハードメーカーではなくソフトメーカーの負担なのだか
らBDとHD DVDを比較してBDを諦めるメーカーが出ても不思議なことではない。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:50:05 ID:f8MTqXjh0
HD DVD2層とBlu-ray2層のコストってどっかに出てる??
ほんとうに差があるなら、HD DVD側のどこかが数字を
出しててもおかしくないと思うのだが、なぜ出てこないのだろうか??
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:50:31 ID:qZiYDzlh0
>>65
> 知らずに最初の数値だけ書いた人
そんなやつはいねーよ。

>>66
じゃあ、3層がでたらHDDVDをあきらめるメーカー続出だな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:52:51 ID:mh7GqtBe0
競争否定だね。
だから技術革新とユーザーの選択眼が問われるわけだが。
DVDであれだけ痛い目にあってるのに、チャイナ製のディスクへの期待がHD DVDには大きすぎるし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:55:17 ID:XxK8PnXn0
>>63
アフォか。
1TBHDDに入った市販コンテンツってどこで売っているんだか?

>>66
アフォか。
低画質・低音質推奨だったらDVDでも問題ないだろ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:06:23 ID:ecOjuHFk0
>>56
何で売れてる方がオーサリングコスト安くなるんだよ。アホ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:23:43 ID:HaGDdRgW0
セルソフト一枚あたりのコストに占める比率を言っているんじゃないか。
仮にオーサリングコストが平均7000ドルだっととして、
5000枚売れるタイトルならば、ソフト一枚あたり1.4ドル、
10000枚売れるタイトルならば、半分の70セントに収まる計算になる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:25:42 ID:STOKGSutO
>>66 同じ画質なら、容量を削る方が手間かかるんじゃね?
>>71 つ 販売本数で割る
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:29:57 ID:ecOjuHFk0
>>72
お前1タイトルごとにオーサリング費用を原価に入れて利益率計算してると思ってるのか?
マイナータイトルは一生日の目を見ないぞ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:33:57 ID:0rpV66gT0
>>74

HD DVDはアマゾンと協力してマイナー系列映画のオーサリングをやっている。
1000タイトルだか5000タイトルかな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:42:06 ID:HaGDdRgW0
>>74
マイナー作品でもある程度の市場規模が見込めるような現行DVDでは、ちゃんと計算しているだろ。
日本のHDDVDソフトは原盤製作の後に全量買い上げなんて事をしているから、
そもそもコスト計算なんてハナから放棄しているだろうが。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:17:06 ID:NSCSEXxM0
>>67
プレスコストに関しては、
BD2層>BD1層=HD2層>HD1層
これは同枚数をプレスするという仮定ね。
これにBDはHD DVDの2倍と言われているロイヤリティが上乗せされる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:20:37 ID:0rpV66gT0
>>77
それと中国とのBD契約見て驚いたけど中華製信号規格、文脈そのままで解釈すると
全部のBDマシンに載せるって事らしい。それにより中国はBDからロイヤリティを得るら
しいが……これからBDを飼う人間は中国人にお伏せじゃないお布施するわけだね。

 CH-DVDは中国国内への封じこめ規格だから他国のHD DVDユーザーがロイヤリティ
を中国に渡すことはない。BDは中国人にお金をやる方向性になっている。

 なんかヘンだろう、これは。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:27:17 ID:Py1Rx7tn0
売上、プレス枚数がHD DVDより多くてウハウハってんじゃなく、
多い状況で、初めて同コストで成り立てるって事だよな。
同じ定価で売らざるを得ないなら。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:36:26 ID:f8MTqXjh0
>>77
そう言う噂は知っているが、実際の数値は全く出てきてないから
疑問に思っているんですが??
これだけHD DVD側が、コスト、コストと叫んでいるわけですから
何処かから数値が出てきてもおかしくないのに、まったく出てこない
あと、ロイヤリティーに関しては、以前、どこかの記事でほぼ同額と
言うのがあって、それを否定した記事は見たことないのだけど、、
何処かにあるの?? 噂でなく、実際の数値を知りたいんですけど、、
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:42:50 ID:0rpV66gT0
>>80
少なくともプレス関連で「ビジネスになった」という話は出てないなBDは
HD DVDは51Gについて触れた東芝技術部門の統括関係者が「北米の関係者からビジネスに出来たと
評価された」と言っている。
 それと一層15GについてはDVD二層よりどうやら安いらしい。ソースはその記事の話。二層DVD使った
HD記録ソフトが出ない理由の説明だったな。それから考えると

15G<<DVD二層<<30G 

ということらしい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:48:25 ID:Py1Rx7tn0
話題が出ないって事それ自体が、
触れたくないって事でしょ。
低コストなら格好の宣伝材料でしかない。
それこそHD DVD側のように馬鹿にみたいに繰り返すだろう。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:08:55 ID:cwUcYY+j0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:22:04 ID:2F4gSiWIO
奇数番のRD-Xか
期待しない訳にはいかない
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:23:09 ID:MgaDVNjv0
発売日未定ってなんだよ。
年内はないのか?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:25:34 ID:Py1Rx7tn0
うわ〜
ただの参考出展かよ……年末無理ジャン。
ダビング10とか欲出してる場合じゃないだろに。
まだそんな事で、出し控えが有効な時期じゃないぞ。

H.264エンコにおいて他社に圧倒的に水開けられたね。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:26:55 ID:z4CYBJfp0
SONYやPanaにこんなふうに叩きのめされる日が来るとはなあ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:27:07 ID:ZAzkpKhp0
HD DVD完全脂肪お疲れ様ですwww

もう日本市場は無理だね。
しかもディズニーがキラータイトル眠れる森の美女投入だってさ。

もうオワタ
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:27:41 ID:HaGDdRgW0
三層51GBとかRWとか非現実な機能は吹聴していないし、案外年末商戦には間に合うんじゃないか。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:28:57 ID:7lqzVp2v0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec01.htm
東芝では、デジタルレコーダ「VARDIA」の「HD Rec」対応モデルを参考展示している。
「HD Rec」はMPEG-4 AVC/H.264フォーマットを用いて、既存のDVD-R/RW/RAMメディアにHD映像を記録する新規格。
安価なDVDメディアに長時間のHD録画が可能になる技術として注目されるほか、MPEG-4 AVC録画を可能にすることで、
HD DVD-Rへのさらなる長時間録画にも期待が集まっている。
フルHD解像度のHD Recで録画することでDVDにHD映像を2時間、HD DVD-R 1層に6時間の録画が可能になるとのこと。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana2.htm
松下、“フルHD4倍録画”対応の「ハイビジョンDIGA」
−DVDモデルもAVC圧縮録画対応。実売10万円から


DVDにHD録画できないのは池沼ソニーBDレコだけw
\(^o^)/BDオワタ
\(^o^)/ソニーオワタ
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:29:35 ID:Py1Rx7tn0
>>89
コピー9は?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:39:22 ID:2F4gSiWIO
パナはともかく、ソニーはどうでもよくなったな
話題しかさらえず、商品は売れず
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:43:18 ID:lyf2FKQdO
>>92
それをHD DVD総合スレで話す虚しさねぇか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:46:03 ID:28/gWbft0
眠れる森の美女・・・・・いまどきこんなもん見るやついるのかw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:46:40 ID:MgaDVNjv0
>>92
東芝とシャープは勝負にもなってないじゃないか
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:50:26 ID:ZAzkpKhp0
>>94
馬鹿発見

ディズニーの眠れる森の美女は萌えアニヲタ、AVヲタが考える以上にキラータイトル。
ちなみにアメリカの名作映画ランキングで唯一ランクインするディズニー作品がこれ。
北米市場ではかなり力のあるタイトルだよ。しかもファミリー思想が高いしね。

そして何よりも、過去作品のBD化っていうのが大きなアドバンテージ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:52:54 ID:7lqzVp2v0
>>96
また飽きずにキラータイトルかよ。
馬鹿はお前が総意ってもんよ。
北米の次世代DVDにおける旧作のランキング見てこいや。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:54:47 ID:0rpV66gT0
A600スレも見てきたけどImpressの情報以外なにも上がってない状態だね。

仕様についてはもうすこし待った方がいい。
瞬間湯沸かし器みたいな書きこみだと少々うんざり
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:55:30 ID:an4a73Nr0
>>94
いないいないw
大体こういったディズニー映画が好きなのはDVDで満足しちゃうような人ばかり。
買い直す人はほとんどいないね。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:56:43 ID:0rpV66gT0
BDソフトの話なんてどうでもいいからもう少しまったりしようぜ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:59:40 ID:28/gWbft0
おっさん世代限定が次世代DVDだもんなぁ
まー無理はないかw
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:06:24 ID:0rpV66gT0
ITMediaにもまだ情報はない。写真アップされているだけでどこも取材中だろう。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:30:09 ID:fEWi1hX50

285 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/02(火) 13:23:16 ID:guMUbDFnO
こちらスネーク。

HD DVDの新作リストを入手した。

バイオハザード 12/21
冒険者たち 12/21
プレステージ 08/01/01
スタートレック宇宙大作戦 シーズン2 08春
シーズン3 08秋

発売未定
ランド・オブ・デッド
40歳の童貞男
エヴァン・オールマイティ
ボーン・アイデンティティー
スコーピオン・キング
デイライト
スケルトン・キー
ドラゴンハート
カリートの道
マーキュリー・ライジング
インサイド・マン

あと馬ソフト山積みw

104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:56:15 ID:/wc60tRb0
ボーンアイデンティティキタコレ
しかもカリートの道までw

ランドオブザデッドは嬉しいんだけど、ショーンのが欲しい(´・ω・`)

全体で見ればかなりのラインナップやねw
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:02:43 ID:hkRxyrk40
新レコの発表はまだないの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:07:55 ID:gHDfQsP8O
発表されたよ

859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:43:57 ID:Fzn1o2du0
東芝も合計6機種で仕掛けるらしい。販売店への説明では..

863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:57:12 ID:Fzn1o2du0
説明を自分なりに解釈した感じでは

RD-Z* :フラッグシップ?
RD-A1000 :A600のHD 1T、VC-1?/H.264エンコーダー内臓?
RD-A600の改良版 :VC-1?/H.264エンコーダー内臓
RD-A300の改良版 :VC-1?/H.264エンコーダー内臓
RD-*300 A300の更に廉価版?
**-H20 :国内専用再生マシーン コピワン対応?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:09:30 ID:MgaDVNjv0
55の所にタレコミがあったという話もあったな。
怪しいもんだが。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:12:21 ID:HaGDdRgW0
合計6機種で仕掛けるって、松下機の事がどこかで間違って伝えられたのかもな。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:23:40 ID:isAM1utK0
ただ明日電撃的に製品発表する可能性はある
初日は、松下の様子見で
2日目にモクアップだけだったのが
稼働品展示
まあ可能性は5%だけどね
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:35:30 ID:zqunVgoO0
この状況だとX7は春モデルだろうな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:43:25 ID:sdAfIZVI0
もう、いいじゃないか。終わったんだよ。
夢を見る年でもないだろう。

終わったんだよ…
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:54:50 ID:0rpV66gT0
終わったとわめくのはBDキチガイだけか

勝利を確信しているならわめかず見守れよw
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:14:05 ID:TT/od2/M0
お通夜会場と聞いてやってきますた
本当に御苦労様でした
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:31:03 ID:MgaDVNjv0
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT29003002102007
HD-DVDの新モデルに関しては、MPEG-4 AVC/H.264エンコーダーを搭載し、
録画した番組をHD-DVDやDVDメディアに書き出せるという3モデルを参考出品。
発売日や発表日、詳しいスペックはまったく未定とのことだが、デザインの完成度や
操作インタフェースなどを見ると、実際の発表や発売はそう遠くないことを感じさせる。


年内に間に合うかどうかってところなのかな
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:32:25 ID:wOg6Hwi30
>>103
これにトランスフォーマーが加わるのかw

ヤバい、金足りないw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:47:35 ID:T+WfnQKrO
何時も威勢の良い妄言はく人はなんだったんですか?

VC-1でエンコ出来るかもと言っていた小学生並の人
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:04:41 ID:gk/XEGNT0
>>103
プレステージ凄い好きな作品なんだけど
まだDVD版の発売情報さえないはず
もしやDVD版と同発かな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:01:28 ID:WHpx/DUR0
なんだか、本当は今日発表予定だったのに、松の発表と重なることが
わかって回避したんじゃないかなぁ。
もちろん、強気なら強行突破だったと思うが。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:14:29 ID:uTM2CxUs0
早くBD搭載RDをだしてほしい。
それで解決。
HDにこだわる理由なんてこれっぽっちもないんだから。
HDにこだわるばかりに失うものが多すぎる。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:16:29 ID:jx4IYP250
>>119
RDスレならともかく、ここでそれを言うのは完全にBD厨w
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:34:56 ID:fEWi1hX50


487 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/02(火) 17:12:35 ID:guMUbDFnO
こちらスネーク、待たせたな。
ドルビーのブースでダースベーダーと戦ってたw

HD DVDのMPEG-4録画デモは試作機でのデモ。
レートはマニュアル設定出来るらしい。
なお、RW、3層については不明。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:36:53 ID:fEWi1hX50
<CEATEC2007:東芝>レコーダー旗艦機「RD-X7」登場/REGZAはフルラインナップを展示
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19528.html
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:41:08 ID:VYb5Zb9a0
513 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/02(火) 18:17:48 ID:dvnyTeXZ0
フォーマット戦争なんてあったんでしょうか?
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_283.html


バロスww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:32:29 ID:7hV6YXUC0
CEATECでAVCエンコーダを見比べてきた
どれもTSとエンコものを並べて展示してた。
・映像ソース
-東芝
ギリシャ神殿?等の静止画が大半のもの。よく店で写ってるHD DVDのサンプルソフトに似てる
-SONY
ヨーロッパの町並みとモデルと犬が出てるクリップ映像
-PANA
地デジ

・モード
-東芝
1920x1080 4Mbps
-SONY
1440x1080 6Mbps
-PANA
1440x1080 12.9Mbpsと5.7Mbps

・画質
-東芝
一番厳しい条件でエンコしてるというのもあるけど
終始モアモアしてた。シーンが変わるときちょい破綻気味。
ただ、4Mbpsでこれくらいならまあいけるんじゃない?と思う。
-SONY
1440x1080 6Mbps
全体的によく見るとボヤッとしてるけど、ぱっと見では問題ない
-PANA
1440x1080 12.9Mbpsと5.7Mbps
5.7(HE)では輪郭がギザギザしてる感じ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:38:31 ID:KZDRsBEy0
4Mbps=0.5MB/秒=1800MB/時=2.5時間/DVD一層

DVDでいけそうだよなあ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:38:37 ID:7hV6YXUC0
完成度では完全にPANAが有利です。

もうこのまま製品で出せるんじゃね?という感じ
DRとAVCでダブ録をしながらHDDにあるAVCHDを再生できてた。

東芝はまだまだ・・・かなあ。芝ユーザはサイズ&ビットレート可変が必須だと思うけど、
そこらへんに苦労してそうだ。

また、HD-RWドライブの単品展示もあったが、来年(度?)末かも・・って言ってたような。
QOSMIOをやってる人とVARDIAやってる人でドライブ担当が違うかもしれんのでなんともいえんが・・・。

ちなみにVREというLEDがついてた。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:44:04 ID:7hV6YXUC0
違った。今年(度)末?かも・・。って言ってた。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:46:07 ID:KaD5oIkw0
>>126 乙です。大変参考になります。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:56:08 ID:ZXLLVBxk0
今度の新製品には、HDD内に、もえたん全話かスクイズ全話を入れたほうが
話題になるんじゃね?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:13:18 ID:T+WfnQKrO
RWは1年後ですか
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:13:33 ID:B+Szj2x90
>>124-127
貴重な情報どうもです。
プレーヤに関しては何かありませんでしたか?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:33:35 ID:7hV6YXUC0
QosmioでHD-RWドライブ付きはもうすぐ出るらしいよ。
開発リソースはノートPC用優先らしい。

プレーヤは・・・なかったと思う。あ、Dolbyブースを見るの忘れた。

SpursEngineのデモは面白かった。
X7は無理に年末に出さずにSpursEngine搭載を待てばいいのにとは思った。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1002/ceatec01.htm
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:35:48 ID:qzAJMfps0
>>103

冒険者たちはこの前DVD買った。
(T T)

カリートとボーンはそろそろ買いなおしても
いい頃。

ドーンオブデッドと、ロストイントランスレーション
パフュームが欲しい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:39:17 ID:0rpV66gT0
1920x1080 4Mbps 一般にわかりやすく2時間録画をアピールするための
ビットレートだね。
 実際は8Mあたりが実用だろう。そうなるとDVD-RDLで132分くらいだね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:39:55 ID:7hV6YXUC0
ドライブ単品の説明を聞いたのは若いにいちゃんだった。
担当者っぽくて苦労してそうだが、彼は無理を通せば道理が引っ込むという
開発の悲劇を体感することになるだろーなと思いながら聞いてました。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:47:10 ID:aWxUwZLn0
これで単体周辺機器としてPC用ドライブ出してくれればいいんだけど
松下なんか周辺機器のチャンネルがかなり強力だから有利だよなあ

本家にもまだない
ttp://www3.toshiba.co.jp/peripheral/
メルコに出す気がないのか出したくないのか東芝が出させないのか
まあ、最後だろうな

>>124
6Mbpsの1440x1080ならそう大差は無いのかな
しかし東芝もバカ正直な展示っちゅうかなんちゅうか
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:49:45 ID:MgaDVNjv0
お、55はCEATEC行ってきたんだな。
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/50762328.html
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:53:14 ID:0rpV66gT0
>>136
>6Mbpsの1440x1080

それだとDVD一層で90分しか録れないからね。
 実は90〜100分用ビットレート(5.4〜6)は一番使うんだけど一般認識はあまり
強くない。
 地デジならそっちが書いた解像度であるのも確かなんだがこれもみんなあまり知らない。

 わかっている人間相手のデモなら5.4〜6で1440x1080の解像度を見せるだろう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:27:13 ID:iIX2/1su0
やっぱり東芝1社だけでは盛り上がりに欠けて寂しいな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:36:07 ID:fEWi1hX50
CEATEC JAPAN 2007【東芝/HD DVD編】
−DVDにHD録画する「RD-X7」。「SpursEngine」もデモ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:42:30 ID:aWxUwZLn0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceat3_18.jpg
アライアンスのマークの付いた5インチドライブが出たようで
923の数字を持つ薄型、薄型スロットインそして5インチ

SD-L912Aで既に一層2倍速とRWは対応してるので、
これら923シリーズも全てRW対応だろう

しかしなぜ912でなく923なのか
二層2倍速にでも対応したんだろうか
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:43:21 ID:aWxUwZLn0
>>141
ああ、校正ミス

「アライアンスのマーク」というのは、間違いなく書き込みドライブだね
という意味だったのだけど削除し忘れ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:53:33 ID:58AvRMV20
>また、HD DVDへの録画時のモードが、従来のHD DVD-TS形式から、HD DVD-VR形式に変更されており、
>録画したディスクのHD DVDプレーヤーでの再生互換性が向上する見込み。

これまでのHD DVDレコで焼いたHD DVD-Rの将来が危ういぞ!
もう再生できる環境(プレイヤー等)が今後出てこない最悪の事態も考えられる。
A1で焼いたデータの再生環境を守るために、A1が故障しても修理して使い続けないといけないかも。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:25:28 ID:0rpV66gT0
>>143
落ち着いて読みましょう。
録画時のモードがVRになってるだけで再生がそれで規定されるわけではありません。
再生はどっちも可能です。
ただ、プレイヤーの再生互換は基本がVRです。そっちに合わせたということですよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:28:18 ID:qZiYDzlh0
>>144
TS形式のディスクから新型機へコピフリ素材のムーブも無劣化で出来るん?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:30:42 ID:0rpV66gT0
>>145
コピフリなら可能だと思うよ。コピワンはどっちの規格だろうとどうにもならんが。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:33:06 ID:0rpV66gT0
具体的には、TSディスクからHDDにムーヴかけて、あとはそれを焼くだけだ。

世代が新しくなるレコーダーに対する旧機種からの互換性については、東芝は
実績があるからね。時折殻付きRAMが非対応になることもあるが数ヶ月すると
たいてい対応品が出る。

 そういや殻付き作ったのは松下のはずだがこっちのほうは容赦なく切り捨てている
面があるよな。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:38:54 ID:qZiYDzlh0
心配なのは、現行プレーヤで読めない(多分今後のプレーヤでも読めない)TS形式ディスクが、
新型レコで読めるかとうかなんだけどね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:44:13 ID:0rpV66gT0
>>148
それは絶対に読めるよ。コピワン関連の仕様がまったく別物に変化してかけらも残さないとか
にならない限り。
 ただそうなったらBDだろうとナンだろうと全滅だけどな。そういうことがない限り録画機なら問題なく
読み続けることができるってことだ。あとはHD-Rの論理フォーマットが廃止されるとか馬鹿げたこと
が起こらない限り読める。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:45:24 ID:qZiYDzlh0
>>149
なるほど。
ありがと。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:53:09 ID:AuvYVKRD0
>>147
最近の東芝の人間は、今は時代が違うから切り捨てなんて珍しくもないし
技術の進化が伴うのだからそれで理解が得られるだろうという
コメントも出してるけどね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:57:48 ID:2F4gSiWIO
きのこスレはパナ一色だから、このスレでネガキャンするくらいしかないんだな
ソニー哀れ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:58:46 ID:lZBdkfqj0
>また、HD DVDへの録画時のモードが、従来のHD DVD-TS形式から、HD DVD-VR形式に変更されており、
オレが気になるのはDR録画したデータの場合、従来はTSのままHDD→メディアなので高速コピーができたんだけど、
今度はTS→VRになるってことだし高速コピー出来るんだろうか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:00:33 ID:0rpV66gT0
>>153
TS録画モードも残るだろう、普通に考えれば。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:01:04 ID:5FTAN64J0
>>143
こういう不安を払拭させるために、東芝はプレーヤーでもHD DVD-TS形式を再生可能にする必要があると。
オレはそう思う。


>また、HD DVDへの録画時のモードが、従来のHD DVD-TS形式から、HD DVD-VR形式に変更されており、
RDを愛する既存ユーザーにとって、これはショッキングな出来事だと思う。
心が離れてしまうよ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:12:03 ID:0rpV66gT0
>>153
ググって調べたら、TSとPS相互変換のトランスコーダーをLSIチップ登載でやろうという
アイデアはあるらしい。
 それ゛かいつ具体化するかはわからない。開発者じゃないからな。ただ、意志としてそ
ういう方向性を考えているのは確からしいぞ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:35:45 ID:lZBdkfqj0
>>154
両方できるなら「選択可能になっており」って書き方するんじゃないか?
あの断定調の書き方だとVRしか出来ないように受け取れる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:43:12 ID:0rpV66gT0
>>157
Impressだっけ?

ライターの書き方やインタビューのやり方にもよるだろう。一度きりのデータで決めつけてしまう
ほうがむしろまずいだろう。情報は複数から日にちをおいてたくさん集めた方がいい。
 今出ている情報はファースト・インプレッションだ、というくらいの気持ちを持とう。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:46:06 ID:5FTAN64J0
うむ、BD提灯持ちのインポレスからの引用だったな。
オレも取り乱さずに様子見とするよ。
160>>17:2007/10/02(火) 23:59:03 ID:uFU//8J00
レスくれた方ありがとう。今日は大騒ぎでしたが…。
プレスコストやロイヤリティ、オーサリング費、等に関してコレって言う資料は無さそうですね。
ただBDの方が原価が高くなる要素があるのは分かりました。場合によっては商売にならないかも。

調べた中で印象に残ったのはパラのBDに対するやる気の無さ。TOPGUNより前はことごとく劣化仕様。
S社のPのライト需要目当てとしか思えない。で、Pがこけたので撤退。と考えると一応の筋は立ちそうです。
別に批判してるわけじゃなくてわかんなかったので気持ちが悪かったのですっきりしました。あー良かった。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:33:41 ID:YL4fYkZB0
>>160
だれかが書いてましたけどパラマウントって保守的で後出しじゃんけんが得意なんですよ。
そこがHD DVD支持になったというのは、本当はかなり大きな事なんですよね。勝ち組に乗って
勝ってきたのがパラマウントですから。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:46:45 ID:TroSIAf30
>>156
TS<->PS程度ならMIPSのCPU程度で処理できる気がする。
エンコードとか関係なくパケット構造いじるぐらいだし。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:47:33 ID:XyPEv9S20
最初はVHDで出して後からLDってパターンと同じだね
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:54:15 ID:ea1ehWbS0
>>161
さすがにそれは苦しいんじゃないか?
例)VHD
しかし俺この時代よく知らないからイメージわかないなあ。
VHDというと自動車学校の教材。珍獣発見というイメージ。
LDというと地獄の黙示録でサラウンドというイメージなんだが。
スレ違スマソ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:07:44 ID:YL4fYkZB0
ソースがImpressってところが虫酸が走るほど嫌だが

>HD DVDメディアでは、日立マクセルが片面2層のHD DVD-RWメディアを展示。データ用と録画用を
>用意しており、「開発は順調。対応機器の市場動向を見ながら投入していきたい」という。ほかにも、
>三菱化学メディアが2倍速記録対応のHD DVD-Rや、HD DVD-RW DLメディアを参考展示している。

> 太陽誘電のブースでは、有機系色素を使ったHD DVD-Rメディアを参考展示。年内を目処にリリース
>を予定しており、既発売のHD DVD対応機器でも使用できるという。

太陽誘電来た。ここが来ないと安くならない。
 あとは台湾、ライテック。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceat3_26.jpg

RAM-20G入ってるな。
 それと二倍速ディスクも出る。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 05:37:25 ID:xx7NeVt40
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19528.html
> 今後は「MPEG2からMPEG4 AVCへのリアルタイムエンコードの実現、
> またはHD DVDやDVD、HDDいずれの記録媒体に対応していくかなどを検討しながら、
> 新製品に『HDトランスコーダー』が組み込まれる予定(展示説明員談)」であるという。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/ceatec03.htm
> ただし、「HD Rec」に関する詳細な情報は未定となっており、従来のDVDと同様にメニュー作成が行なえるか否かや、
> 具体的な録画モードのビットレートも決定していない。また、展示ではリアルタイムエンコードに言及されておらず、
> MPEG-2 TSの放送をHD Recでトランスコードする技術のデモに終始している。
> そのため、レコーダに採用された場合にMPEG-A AVC/H.264でリアルタイム録画が行なえるのか、
> 一旦HDDにMPEG-2で録画したものをトランスコードしてMPEG-4 AVCでディスクに書き出すのかは未定だという。

こりゃ、どういうトランスコード機能をどういう形態で実装するのかも含めて、まだ新型機は回路構成が全く
仕上がっていないという事じゃん。製品となって出来上がるのは早くて来春以降だな。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:32:50 ID:aF2ZNpw40
普通に昨日の発表を見る限りは、
年末に出る可能性は無いよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:53:19 ID:tuPs9ddEO
東芝の策略に乗せられて、この中途半端な時期に全てのカードを晒してしまった
松下&チョニー哀れw
さて相手の出方は判明したし、東芝は年末商戦に向けて着実に戦略を進めますか。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:07:22 ID:j2jDA/jL0
>>168
状況がわかってくるにしたがって、東芝のHD DVD機の年内発売が無い確率が上がってるんだが?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:12:37 ID:oIQwmEP/O
日本ぢゃソフト5本つけても売れないから、
年末はソフト10本同梱だね。
プレーヤーはニッキュッパで。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:35:42 ID:YL4fYkZB0
   HD DVD   BD
* 42.67% * 57.33%

 DVD帝国の数値出ているな。最初はBD80%だったのが今やこれ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:54:52 ID:nXcp6ra00
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:07:53 ID:YL4fYkZB0
BDが順調に数値を減らし続けているということね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:18:56 ID:aF2ZNpw40
正確に言うと一時期BDが勢いにのったが、
最近ではそれが落ちているという事だね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:50:40 ID:Dwc65Qcm0
いや 芝つうか、もっともっと積極的にTVCMなり店で営業するなりすれば売れるだろ
今よりはね もちろん国内でもソフト5本つけてね しかも自由形式で選べるようにね
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:10:06 ID:GmAlI8wK0
何度もいわれてることだが、今、日本市場なんか気にしてないから。

アメリカだけ、見てるから。

アメリカでさえ勝てば、日本市場なんか金魚のフンみたいに付いてくる。
逆に、日本市場でいくら圧勝しても、アメリカ市場は微動もしない。

まともな知能をもった経営者なら誰でも
日本市場のことなど、今の時点では気にしないし、気にしているようでは負けるだけだよ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:25:09 ID:YL4fYkZB0
とはいえ国内レコ市場は必要だろう。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:28:14 ID:GruHLkZy0
アメリカで赤字垂れ流しながらもダブルスコアで惨敗。
どうみてもダメでしょ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:29:32 ID:YL4fYkZB0
追記

ケースイレポを見るとHD RecはHDDからディスクに移動する段階で高速エンコH.264化するの
ではないかな。2パスエンコの変型みたいな気がしている。

 もともと東芝は一貫して「HDDが主でDVD焼き機能はそれに付随する」という考えだったし、
リニア的にデータを編集して焼くことが基本。
 HDDでTSをフレーム単位編集。DVDに焼くときにそれをH.264変換という流れだろう。

 この流れだとディスクピッタリ録画とかもやりやすいんだよね。編集後の容量を基本に正確な
計算でビットレートを割り出せるから。リアルタイムエンコだと設定数値から外れた展開はない。
松下等のマシンの場合、その点がいつも不満になっている。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:30:18 ID:YL4fYkZB0
>>178
なあ……駄目だと思っているなら素直にBDレコ買って消えてくれないか。
そのほうがソニーや松下のためだろうw
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:28:18 ID:xx7NeVt40
君もそろそろ身銭を切ってA600/A300を買いなよ。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:27:39 ID:YL4fYkZB0
すでに持っているよA600

証拠にS600と比べて後退したところを書こう。S600ではリモコンで予約録画の停止が
できたけどA600では昔に戻ってできなくなっている。
 リモコンの電池入れを開けると一本ずつ区切られて収容されるようになっている。

 ヴァルデアぷちまど の今の画面は ☆☆おすすめサービス〈9月28日〉☆☆
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:53:05 ID:YL4fYkZB0
 と今もう一度やってみたができたな、予約中止。こないだ試したときには駄目だったんだが。

184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:56:17 ID:YL4fYkZB0
それと雑誌には出てないこと。リモコンの裏を見ると MAIDINCHINAと下に入っている。
クリック感はかなりいい感じのリモコンなのでちょっと以外だった。

総じてサクサク動くいいマシンだぞ、A600は。欠点は二層Mediaが高いことくらいだ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:59:11 ID:uOXpDE830
ver10で見るナビサムネイル表示が早くなったな。>A600
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:59:06 ID:YL4fYkZB0
バージョンアップが数分経過しても完了しないのは暫くさぼっていたせいかな。

 ちなみにメッセージは

    バージョンアップ中です
表示窓に「UPDATE」が表示されてい
る間はコンセントを抜いたり、電源
を切らないでください

 赤っぽい文字で出ているな。今やっているところ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:16:27 ID:+iOKInFU0
>>183
シャープから東芝に乗換えた漏れも最初分からんかった。
リモコンのW録ボタンを押して録画中のTS1、REまたはTS2を選んで停止ボタンを押せばいいよ

取説71ページ
@ドライブ切換を押し録画中のHDDまたはHD DVDを選ぶ
AW録で録画中のTS1、REまたはTS2を選ぶ
B■を押す

>>186
BSで十数分かかったよ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:18:59 ID:YL4fYkZB0
>>187
18分かかった。最後はいきなりピーっと音が鳴って電源が切れた。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:54:50 ID:GmAlI8wK0
一般人(おれ)からすると、PS3を上回るほど、DVDがキレイにHDテレビで見られて、
HD DVDもそこそこキレイ(1080i)で見られて、値段がXF2程度の売値だったら買うんだけどなあ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:56:24 ID:T5+yiong0
>>189
>一般人(おれ)
ここで既に間違いがある。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 06:47:21 ID:ib9OnOYs0
出 ID:GmAlI8wK0 (2回)

176 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 16:10:06 ID:GmAlI8wK0
何度もいわれてることだが、今、日本市場なんか気にしてないから。

アメリカだけ、見てるから。

アメリカでさえ勝てば、日本市場なんか金魚のフンみたいに付いてくる。
逆に、日本市場でいくら圧勝しても、アメリカ市場は微動もしない。

まともな知能をもった経営者なら誰でも
日本市場のことなど、今の時点では気にしないし、気にしているようでは負けるだけだよ。

189 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 23:54:50 ID:GmAlI8wK0
一般人(おれ)からすると、PS3を上回るほど、DVDがキレイにHDテレビで見られて、
HD DVDもそこそこキレイ(1080i)で見られて、値段がXF2程度の売値だったら買うんだけどなあ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 07:19:23 ID:g+3mQ0nq0
>また、HD DVDへの録画時のモードが、従来のHD DVD-TS形式から、HD DVD-VR形式に変更されており

東芝はプレーヤーでHD DVD-TS形式を再生可能にする意思は今後ほとんどない、って言ってるようなものだねぇ。
HD DVDはいろんなフォーマットを入れられる、ってのがコンセプトだったのに、
ひとつでも再生できない環境が存在する、ということでは意味がない、というか怖くて入れられなくなってしまう。
レコなら再生できる、というのは詭弁だ。
それでは、結局フォーマットの問題ではなくて、ハードウェア対応の問題、ということになってしまう。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:11:03 ID:Ce7FeVGo0
>>192
国内用のプレイヤーが開発されれば解決する問題だよ、単に。
今はアメリカにいかに多く輸出するかだから。


ネガキャンもわかるけどほどほどにねw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:14:30 ID:jo48UkCj0
>>193
盲信者は普通の感覚を忘れないようにした方がいい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:17:44 ID:Ce7FeVGo0
そもそも普通の人間は今の価格のプレイヤーは買わない。

マニアは自分たちの金銭感覚と一般のそれが完全に異なっているのを忘れないように
したほうがいい。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:19:51 ID:Ce7FeVGo0
一般に普及するとしたらプレイヤーの価格が1万円以下になった頃だよ。
録画機との価格比率が最低でも5対1くらいにならないと買わない。

実際には10対1くらいでようやくトントン。五万円の録画機買うか、五千円の
DVDプレイヤー買うかというのが一般人だよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:24:54 ID:f5L1oxSw0
ショーゲートが年末いろいろHD DVDのソフトを出すといってたが結局どうなったんだ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:28:02 ID:FSxPTx3MO
>>196 日本企業が手を出しても利益にならない焼け野原だな。
一般人とやらは中国や韓国の企業に任せる分野って事だね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:32:04 ID:7pW9VTCl0
>>193
いつ出るんだよ?出す、という明言はあったのか?
既存プレーヤーでのファームアップ対応はあきらめか?
それで、なんでも入れられるフォーマットなんて言うなよ。
なんでレコの記録方式を密かに変えようとするんだ?
互換性のため、なんて理由を言う必要はないんじゃないか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:33:26 ID:jo48UkCj0
>>198
黎明期だから当分は日本メーカーからも出ると思うし、
レコーダー作ってるところのプレーヤーなら
HD DVD-TS対応も期待できると思うけど

単体DVDプレーヤーのVRやCPRM対応に結構時間がかかったことからするに、
安物プレーヤーのHD DVD-VR対応は先のことになるだろう
で、その「先」の頃にHD DVD-TSのみ対応の録画機がどれだけあるか、ということだわな

東芝のプレーヤー買え、でFAではある
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:39:17 ID:Ce7FeVGo0
どっちにしろレコ需要が他を圧倒しているのが日本の特殊性。

プレイヤーバンザイとやってるのは、今はPS3でも買っていればいいだろう。
とはいえこんな話も。


118 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/10/04(木) 07:30:23 ID:tUvp3Zoq0
撤退準備スレにあったけど、こっちにも置いとくべきだろう

> 907 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2007/10/04(木) 06:58:25 ID:/S46wtdY0
>ソニー、大分の半導体設備も東芝に売却へ
>ttp://www.asahi.com/business/update/1003/TKY200710030339.html

119 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/10/04(木) 07:39:52 ID:memw+Wlb0
>> 118
はじまったか

121 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/10/04(木) 07:51:31 ID:memw+Wlb0
祭り会場
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1191449013/

122 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2007/10/04(木) 08:02:18 ID:NPezynEk0
燃料が来ました
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:41:06 ID:FSxPTx3MO
>>200 ただ東芝は
「日本市場なんてオマケ、アメリカで勝てば問題無い」
と言わんばかりの日本放置プレー。
アメリカと同じ状況なら、まずは一台HDDVDプレーヤーってのは勧めれる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:44:20 ID:xX2CZl3M0
>>197
バイオ1と冒険者たちが出ますが?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:47:07 ID:f5L1oxSw0
>>203



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz そんだけ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:58:36 ID:5jesDiQd0
ちょっと素人の質問ですみません。
HDでもNTSCとPALの違いみたいなのあるんですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:04:23 ID:HZqxlbtN0
ない
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 09:40:21 ID:sc/LOOt80
>>205
ある。解像度は同じでもフレームレートが違う。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:24:21 ID:YCp7eHPd0
>>206>>207
回答ありがとう。

ってことは、日本仕様のBDプレーヤでヨーロッパのBDを再生すると
本来のクオリティでは再生できないということでしょうか?
テレビ側が問題なのかな?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:42:51 ID:l62ZeO6X0
ついでに質問
H264のエンコーダーとトランスコーダーの違いは?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:46:10 ID:VWNhw1Vk0
>>209
同じでしょ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:51:36 ID:l62ZeO6X0
>>210
まその 東芝がトランスコ トランスコっていうから
エンコと違うかなと…
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:17:53 ID:g0j9EuJa0
>>211
エンコーダ=展開済みの生データをエンコード
トランスコーダ=圧縮データを別の圧縮形式に変換
          中身はデコーダ+エンコーダ

じゃないの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:17:55 ID:37oITwMc0
>>211
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200710/03/19550.html
を読む限り、MPEG2-TSのビデオ部分をベースバンドまで戻してH.264でエンコしてるのかはわからんけど
音声に関してはパケット変換かましてるだけっぽいからトラスコって呼んでるんじゃないかな
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:41:09 ID:l62ZeO6X0
了解しますた
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:18:56 ID:mvDxdePD0
>>213
ベースバンドの意味もわからない阿呆がいるのがHDDVD厨ならでは、だなwww
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:30:03 ID:vSNBXKy20
安くね?東芝は対抗できそう?

▼マサニ電器ドットコム(税・送料込み)
BDZ-X90 169,800円
BDZ-L70 145,800円
BDZ-T70 129,800円
BDZ-T50 109,800円

▼まいど(税・送料込み)
BDZ-X90 178,290円
BDZ-L70 149,800円
BDZ-T70 132,800円
BDZ-T50 114,800円

▼ヨドバシ・ドット・コム(税・送料込み)[10%還元脳内価格]
BDZ-X90 198,000円[178,200]
BDZ-L70 168,000円[151,200]
BDZ-T70 148,000円[133,200]
BDZ-T50 128,000円[115,200]
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 17:29:46 ID:mB5+NIpY0
>>BDZ-T50 109,800円
確かに安い。HDDがついてBD-R,RE,BD-RDL,BD-REDLに書き込みできるから、買う人は結構いるかも。
あとは松下BDレコがどのくらいの値段になるかだ。シャープのは8万円台になるかもしれない。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 18:40:38 ID:vQgCUH2o0
>>216

安いなぁ・・・、いくつか 機能削ってるとはいえ
東芝もHDDVDレコだけに絞ったほうがいいんじゃない?

まぁ、DISCになんて殆ど焼かない、見て消しが基本、HDDが大容量な方が良い
なんて 断言しちゃってるくらいだから、レコーダーは あんまやる気ないのかね?
いや、開発力・腕不足かもしれんが
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:18:48 ID:kl++SBPh0
>>196
>一般に普及するとしたらプレイヤーの価格が1万円以下になった頃だよ。
一般人は貧乏人の集まりか?w

1万円以下のプレーヤーっていつ頃出てきたんだっけ?
8年前には田舎のビデオ屋でDVDレンタルが行われ、3万円のDVDプレーヤーを
一般人が買っていたよ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:26:50 ID:kl++SBPh0
>>171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:35:42 ID:YL4fYkZB0
   HD DVD   BD
 * 42.67% * 57.33%

 DVD帝国の数値出ているな。最初はBD80%だったのが今やこれ。

>>173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:07:53 ID:YL4fYkZB0
 BDが順調に数値を減らし続けているということね


>>174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:18:56 ID:aF2ZNpw40
 正確に言うと一時期BDが勢いにのったが、
 最近ではそれが落ちているという事だね。

痛いな....

10/4現在
Week of Oct. 02nd 
HD DVD 39.49%
Blu-ray 60.51%

http://www.dvdempire.com/Content/Features/hidef_wars.asp?view=1&userid=99365782597204
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:36:33 ID:HZqxlbtN0
痛いのはお前だろ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:41:48 ID:Ce7FeVGo0
3パーセントしか変わってないのを勝ち誇ったように張っているBDキチガイが一匹

しかも過去ログまで張っている。

……ここまで追い詰められているのか、BDは。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:46:13 ID:kl++SBPh0
いつもどおり、BDが勝ち、HD DVDが負ける。
なぜ今更勝ち誇る必要がある?

>>173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:07:53 ID:YL4fYkZB0
 BDが順調に数値を減らし続けているということね


>>174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:18:56 ID:aF2ZNpw40
 正確に言うと一時期BDが勢いにのったが、
 最近ではそれが落ちているという事だね。

に対する現実を見せてあげただけw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:49:37 ID:kl++SBPh0
>222
>しかも過去ログまで張っている。

まぁ、今より前だから過去と言うのかもしれないが、
昨日の出来事を過去と表現するのは日本人には違和感を感じるな。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:14:14 ID:Ce7FeVGo0
キチガイが言い訳に必死らしいw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:23:15 ID:jo48UkCj0
>>216
RD-A101がどこまで安くしてくるかだな
というかソニーが安くしすぎだ
PS3の効果もあるのかな
BDドライブ部品はあれが一番多く出しているはずだし

パイオニア一社のLDという前例だってあるけど
味方が欲しいのは正直なところ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:43:16 ID:DBN6lHeK0
明日BDメーカーが電撃移籍があるらしい
両対応するんだって
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:52:16 ID:Ce7FeVGo0
227は釣りネタといっておこう。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:55:17 ID:kl++SBPh0
>>225
そうだね、言い訳が必要だよね。
なんでHD DVDが勝てないのかw
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:57:18 ID:Ce7FeVGo0
>>229
キチガイはおまえのこと。

粘着してないでとっとと巣にお帰り。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:04:42 ID:Zw7PJbyV0
192みたいにBDの話題が一切ないネタも
都合の悪い情報も全てBDのせいにしちゃうんだね。
ユーザー視点なく、芝の都合しか見えない関係者の末期的症状かな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:12:57 ID:9UKiqZ3s0
192は何が言いたいのか知らんが
別にMPEG2-TSも劣化なく混在可だぞ

TS→VR変換いれて扱いやすくするってだけで
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:14:18 ID:kl++SBPh0
>>230
基地外はまともじゃないが言い訳ぐらいできる。
言い訳すら出来ないお前を基地外と呼べば
基地外が気を悪くするw

で、シェアが落ちているのはどっち?
3%の違いだと、増えているのか減っているのかも解らない?

毎週どれぐらいのシェアで推移しているか、せめて数を認識できれば
80%って数字から60%になったのを、シェアが落ちたなんて事は、
昨日が既に過去と思うような馬鹿でない限り思わないと思うが...
お前はどうよ?w

おっと、これもいい訳かい?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:20:09 ID:gu+IC96K0
またbd厨がきたのかよw

この前論破されたヤツかな??
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:26:02 ID:dd/IyLee0
きのこる行けよ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:29:29 ID:c7n6EiFl0
>>232
A1で録画したHD DVD-Rを再生できるプレーヤーは今後出るの?
って話だよ。
HD DVDにいろんなフォーマットが混在可能でも再生環境がなければ
入れられることに意味があるのか?
って疑問だね?

オレもそう思う。
それだったら、単なるパソコンのファイルコピーと結果的には変わらないもの。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:31:32 ID:jo48UkCj0
βとVHSの両刀使いだった身としては
いがみ合いはあまり見たくないんだが

他者をけなしても得るものなんかないぞ
心が荒んでいくだけだ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:34:20 ID:9UKiqZ3s0
再生機はHDDVD-TS必須じゃないから
対応機が商売になると判断すれば搭載するだけのこと

北米版ローカライズじゃない再生機を出す気になれば普通に対応するだろう
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:41:47 ID:Ce7FeVGo0
プレイヤーはとにかく北米で一台でも多く売るのが鍵だからな。

ところでアマゾンだが

1. Toshiba HD-A2 HD DVD Player
3. Toshiba HD-A20 1080p HD DVD Playe

 1080Pも売れているんだなあ。
 まもなくベストバイでキャンペーン開始だし、アマゾンも調子を合わせるな、たぶん
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:42:30 ID:XFDPNNWo0
ということは、HD DVDはいろんなフォーマットが
はいるけど、入れたが最後、それを利用できるかどうかは
保証なく、東芝の都合次第、というのでFA?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:44:29 ID:Ce7FeVGo0
>>240
凄まじい悪意と曲解だなw

きみはきのこるに行くべきだよw 下衆野郎。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:44:29 ID:9UKiqZ3s0
再生機は必須でない
それだけの話
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:48:17 ID:Ce7FeVGo0
さてと、ホリデーシーズンまであと三週間。

北米はいよいよだな。HD DVDが勝てばいい。BDは滅べばいい。

そういや九州地方のPS3の基幹部品作っていた別工場も東芝に売却だって? 牽引役のPS3が
撤退とはお気の毒だな、下衆BD規格はw
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:51:16 ID:jo48UkCj0
何を今さら鬼の首取ったように騒いでいるのか
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15855.html

規格として必須かどうかは知らないが、レコーダーが普及すれば
TS対応プレーヤーも増えるだろう、それだけのことだ
CPRM非対応のDVDプレーヤーだってまだ数多く現存するのだし
カーAVなんかはつい最近まで壊滅状態だった
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:01:03 ID:7T4TA8UI0
HD Rec対応機は年内発売、DVD Downloadなども紹介 − DVDフォーラム日本コンファレンス開催
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/04/19571.html
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:03:46 ID:jo48UkCj0
>>245
X7かA101/A202のどちらかが年内ということか
同時に越したことはないが
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:05:54 ID:DTTKxgpQ0
話についていけない人から、原点に戻って素朴な疑問。

そもそもHD DVDのいろんなフォーマットが入る、って話の意義、ってなんなの?
入れることだけが目的じゃないよね。タイムカプセルじゃあるまいし。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:15:59 ID:TUQnSc9i0
>>245

年内確定っぽいけど。明日までちょっと不安な書き方だな。ちょっと安心した。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:19:19 ID:MJD1dFuI0
諸説入り乱れているが、明日にははっきりするか。

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071004/1003252/
> 発売時期は未定だが、担当者によると「“北京五輪前”とは言わず、もっと早い時期」とのことだった。
> 来春なのか新春なのかは不明だが、「他社さんも既に(MPEG-4 AVC/H.264記録のハイビジョンレコーダーを)
> 出されているので……」と、なるべく早い時期での市場投入を示唆していた。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:49:12 ID:kl++SBPh0
Venturer HD DVD Player - SHD7000 $249.99
http://www.target.com/gp/detail.html/sr=1-8/qid=1191321656/ref=sr_1_8/602-5966993-0459057?ie=UTF8&asin=B000W7O43U

ターゲットで例の中華プレーヤーが取り扱い開始!
但し、米尼のHA2は5枚のおまけ付きで$229.98w
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:57:02 ID:oiHfz6C00
買い替え需要で売り上げ倍増ですね(笑)

753 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/04(木) 23:21:30 ID:5zGVrtAe0
DVDフォーラム、「Japan Conference 2007」を開催
HD DVDプレーヤーは1080/24p必須の「レベル2」に
−2つの3層HD DVD。HD Rec搭載機は年末発売?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/dvd1.htm

> 2層HD DVD-ROMと1層DVD-ROMの3層Twin formatは
> 9月にHD DVD-ROMのオプションブックとしてRev.1.0が策定された。
> DVD-ROM部の容量が4.7GB、HD DVD-ROM部の容量は30GBとなる。

> DVD-ROM部については、2層Twinformatと同仕様なため、
> 既存のDVDプレーヤーで問題なく再生できるという。
> また、HD DVD-ROM層についても、反射率規定の変更以外は
> 既存の2層HD DVD-ROMの構造をほぼ踏襲している。
> ただし、BCA(ディスク固有のID)を3層目に記録するため、
> 現在のプレーヤーでは認識できないという。

◎現在のプレイヤーでは認識できない。

> 一方、3層すべてがHD DVD-ROM層となる51GB HD DVD-ROMでは、
> カッティング行程の改良で、線密度を向上することで1層あたりの記録容量を既存の15GBから17GBまで拡大。
> 再生マージンは既存のHD DVDとほぼ同じだが、層数増加に対応するために、
> ドライブ側で球面収差補正が必要となるという。

◎ドライブ側で球面収差補正が必要
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:02:18 ID:kl++SBPh0
>>251
パラマウントのBD復帰の良い口実が出来たw

パラマウント曰く、全てのユーザーに最初から提供されていない機能は評価しないそうだからw

253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:08:28 ID:Vz4VEdT20
抽出 ID:kl++SBPh0 (8回)

254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:11:28 ID:Vz4VEdT20
CEATEC JAPAN 2007 - MPEG-4 AVC/H.264対応レコーダー - 低ビットレートデモの画質は?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/10/04/h264/
3社のデモのうち、画質的に一番満足できたのは、4Mbpsと一番ビットレートの低い東芝のデモだった。
展示機は参考出品されているモデルであり、実際の製品でどうなるのかを、これだけで判断することはできないが、
同社によると、現在さらにチューニングを加えており、製品化される際にはさらに画質がアップするだろうとのことだ。



\(^o^)/BDオワタ

255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:13:34 ID:qWsKrLxB0
東芝やるじゃないか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:20:35 ID:ZzUtZPgmO
メルコのPC内蔵HD DVD-ROMドライブ、再生ソフト付で19800だった。HDCP対応のUXGAモニタ持ってれば、これいいな
録画はHDRecに頑張ってもらおう
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:29:53 ID:bVXuw3ru0
dtsブースではHD−A35でビットストリーム再生のデモンストレーションを
してたみたいだけど、日本での発売予定はないのかな?
発売予定が無いのなら、パイオニアみたいに有償で構わないからHD−XA2
のHDオーディオのビットストリーム出力に対応して欲しいな。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:39:19 ID:IZ7+iKUF0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071004/bdhddvd.htm

おまえらレコーダーばかりじゃなくソフトもちゃんと買ってやれよ
ちなみにオレは年末年始で10本以上買う予定
見たい映画多過ぎるw
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 01:56:13 ID:cbGgrJyr0
>>257
欧米では近々バージョンアップでXA2のビットストリーム出力対応
になるとアナウンスされている。まあこのくらいは日本でもやってくれ
るとは思う。いつものごとく後回しになるだろうが
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 06:39:50 ID:5m1Wxx6D0
>>241
悪意はともかく、どこが曲解なの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 06:44:55 ID:5m1Wxx6D0
>>242
最初からレコで録画したものはプレーヤーで再生できるようになってない規格だったんだね。>HD DVD
今時それじゃあ誰も買う気がしないよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:02:12 ID:lFAFR7fb0
>>243
規格戦争の真っ最中に東芝EMI売り払う糞メーカーはいいのか?www
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:21:31 ID:7MJgXBlIO
今日はワンダーの日
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:36:17 ID:7hEPK8Qp0
そういやケースイが松のBW200で録画したものをPS3のタイトル表示バグひとつで、再生できない、互換性がない、と大騒ぎしてたこともあった。
HD派はしばらくはこのネタでBD脂肪とか歓喜してたけど。
HDは最初から互換性がないのがデフォだったとは(--;)。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:40:24 ID:ghN42Ifs0
>>264
DVDの直系だからねえ
レコとプレーヤの互換性が低いのはしょうがない
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:40:27 ID:1b9iTyRY0
>>264 今日は祈念すべき日になるだろうから、もうちょい待てや、な。
あわてる乞食はもらいが少ないというとたとえは悪いが、そういうこった。
wktkしましょうや。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:33:21 ID:w7xLtt9b0
また低能BD厨がわらわらとなだれ込んでくるね。

          ↓
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:58:16 ID:JZJksJYlO
あと30分でショータイムですよ。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 10:58:44 ID:1b9iTyRY0
藤井たんは終わったようです・・・
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:02:01 ID:NvkZ8PAqO
>>269 予想外のサプライズorz
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:21:37 ID:lt/TS+ws0
どうせ二時間半もすればまとまった記事がどこかに出るのだけどな。メシ食いに行ってこよう。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:46:42 ID:PYJyCayT0
901 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/05(金) 10:44:31 ID:tmh+hDytO
PC強化だそうだ
来年500万台のPCにドライブ搭載だって

906 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/05(金) 10:52:28 ID:JZJksJYlO
今規格の正当性などのスライドが表示されてるけど、全部つぶされてるね。

907 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/05(金) 10:53:48 ID:tmh+hDytO
規格分裂はBDのせいだって
新しい映像世界について語るつもりだったらしい
終わった
新商品なし
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:48:32 ID:1b9iTyRY0
よろこべ、皆の衆
964 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/05(金) 11:46:58 ID:JZJksJYlO
スピルバーグ作品リリース発表キター!
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:32:33 ID:PYJyCayT0
993 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/05(金) 12:20:36 ID:9uieY2480
まとめ
○PS3ユーザーはソフトを買わない。プレイヤーも買わない。だから次世代DVDの普及が進まない(ワンダー語録)
○日本市場に言及しない
○2時間のサッカー中継が1枚のDVDに入る(見れるのか?)
○藤井はBDの車載発表を信じてない
○HDiでSD画質の予告編をダウンロード
○BDは作りづらかったのでタイトル発売が遅れた(ブラックレインはパナが製作協力してるのに・・・)
○ゴッドファーザーは出す
○BTTF、ジョーズ、ET、ジュラシックパーク、ベイブをHD DVDで「出したい」
○デモってたHD DVDのメニューはガッタガタ
○音質については全社そろってダンマリ
○トランスフォーマーの発表解禁は10/13w
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:35:32 ID:IHdprZy40
新機種発表はなし
新機能発表はなし
リリースタイトルの発表はなし
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:41:39 ID:xbro/bKE0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   HD DVDは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:50:08 ID:9PzoPLgE0
ゴッドファーザーきた!!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:59:16 ID:fRhGgV4x0
BD虫が必死で和めるね。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:00:35 ID:xbro/bKE0
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:00:40 ID:ufhZqqyr0
3層RAMも、HDRECも、RWも新機種も無しよ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:01:48 ID:xbro/bKE0
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
終わった完全に終わったもうダメだ終わりだ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:10:52 ID:lt/TS+ws0
3層RAMも、HDRECも、RWも新機

 そっちはDVDForumで発表しているジャン。だぶってどうする。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:11:43 ID:lt/TS+ws0
とまて。3層RAMってなんだ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:17:51 ID:mH5dDtga0
実際の製品に機能が搭載されない事には。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:24:16 ID:Vz4VEdT20

\(^o^)/BDオワタ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:24:39 ID:lt/TS+ws0
年末待とうぜ。というか11月には発表しろよな。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:36:44 ID:nYErTHeqO
3層対応で遅らせてんのか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:46:05 ID:Vz4VEdT20
Report: Netflix Users Favor HD DVD
http://hddvd.highdefdigest.com/news/show/High-Def_Disc_Rentals/Netflix/Report:_Netflix_Users_Favor_HD_DVD/1036
NetflixユーザーはHD DVDを支持!




\(^o^)/BDオワタ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:47:03 ID:QyL3kZ8j0
>>287
そんなことやってる余裕は無いと思う。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:18:56 ID:V/2uUq7W0
今回の発表で、結局3層はシャレ。
ただのポーズだったという事が事実上わかったようなもんじゃん。
逆に安心してよいんじゃないk?w
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:22:25 ID:8YMT2m9o0
確かに今すぐ製品として出せる状況じゃないな
わかっていたことだが
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:27:21 ID:mH5dDtga0
口を濁して曖昧にしていた既存製品での再生互換性をハッキリさせた事は前進かも。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:50:17 ID:iu0nXJ+u0
まあX7は打ち止め番号てことだ
とりあえず日本市場での敗北は認めようじゃないか?
今後いかによい方向で終戦するかが問題
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:02:40 ID:8YMT2m9o0
きのこるで独りでやってろ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:08:59 ID:9EPYLFDi0
新しいコンソーシアムでもっと攻撃的に販促してね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:10:11 ID:m/pXcuZw0
>>293
「負けたとは言わないが完敗です。」でいい?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 16:58:14 ID:DdkNz0k4O
>>293 レコから撤退しないかぎり、いつかは出してくれる。
>>294 ゲハで独りでやってろ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:03:50 ID:8YMT2m9o0
おまえがだ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:10:29 ID:lt/TS+ws0
またBDが懲りずに荒らしに来るのか……全然勝っている奴の態度に見えないその情けなさがBD支持者
の精神性。要は腐れクソムシだってことだ、BD支持者は。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:02:13 ID:ufhZqqyr0
Aシリーズが売れていないのはいいけどさ、
SシリーズもS601、S301なんか買うならXW300買うよね

レコ撤退も近いかもね
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:09:03 ID:U77F9Qif0
HDDVD支持者も相当酷いけどなw
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:17:45 ID:mH5dDtga0
太陽誘電とられちゃったよ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:18:49 ID:fRhGgV4x0
A101を同価格帯にぶつけてくれば勝負になる。

シェア16%で三位を争ってるソニーが新機種ではDVDにH.264保存できなくて
今回シェア落とすのは見えてるんだから、その分を喰って欲しいね。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:21:45 ID:lt/TS+ws0
>>303

>新機種ではDVDにH.264保存できなくて

解像度も1440だからソニー涙目。
 あとは価格だね。ソニーよりも安く売って「DVDでハイビジョン保存するなら」とアピール。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:22:11 ID:ufhZqqyr0
太陽誘電はHDDVDを出さないまま終わりそう
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:23:12 ID:F7viehUw0
俺もHDDVDを買わないまま終わりそう
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:29:35 ID:RUyXfnKH0
>>304
パナがあるから無駄だと思うなあ。
ソニーに勝てばいいってもんじゃないしね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:31:59 ID:IHdprZy40
安さだけならシャープもいるしな。
何より価格競争やシェア争奪に入るためには
HD DVDの知名度を上げてもっと認知されないと。
現状、宣伝も露出もBDに負けてるし。
309名無しさん┃】【┃Dolby
たぶん1年後もHDDVDはメディア売り場で

フジの1枚売りが数枚、幕の1枚売りが数枚

DVD+RW以下