ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AVアンプでもピュア機器に迫るもの
そんなAVアンプがあるのかないのか?
皆でマッタリ討論しておこうではありませんか。

前スレ:ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1106910355/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:53:58 ID:mpghWNhU0
.9100使用中のおれ涙眼


プリアウトのおとはまぁよくないな、、、、
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 14:00:10 ID:qOhPwSch0
前スレより

ID:EDBREc8n0
ところでどういう組み合わせのハイエンドオーディオシステムと比較して9100ESの方が
音質が勝っていると判断したのか?どこで比較したのか。

答えてくれないか。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 14:04:26 ID:qOhPwSch0
デジタルアンプは安物でもドライブ力は認める。
アナログアンプで同等のドライブ力を求めると高価になる

ただ、楽器やボーカルの倍音やハーモニーや心地よさということになると
ピュアオーディオの高級機には敵わないよ。


5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 14:21:59 ID:qOhPwSch0
ID:EDBREc8n0 は逃げたか
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:09:56 ID:FLbB1HG00
V8000ってどう?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:43:21 ID:Cx/dd2xQ0
前スレの958ですが、何か気に障りましたでしょうか・・・・・・・・・・・・


987 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/09/22(土) 13:12:28 ID:qOhPwSch0
>>958

逃げるな小心者
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:39:20 ID:Jt2c0zOr0
>>6
いい製品なんだけど、今後に不安がありすぎるのが痛いところ。
積極的に勧める理由はないかと。
音がよほど気に入ったならかまわないと思うけど。

まあ、9100ESはJBLを鳴らすことで、マークレビンソンのセパとかと比べられたら流石に分が悪いと思う。
音の好き嫌いはあると思うので、万人には勧めないが、同価格帯のラックスとかのプリメインと比べても十分たたかえると思うなぁ。
個人的には、GS60あたりとセットで鳴らしてみようとは思っている。
……ボーナスが入ったらだがなorz
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:04:27 ID:haa1Drvg0
>>5
勝手に勝利宣言キタコレw

ズルズルと前スレのしょーもない喧嘩を新スレにまで持ってくる思慮の無さは最悪だな。
オーディオという趣味の陰湿で排他的な側面がもろに3レス目から始まるとは。
空気嫁

このスレ捨てた方が良いんじゃないか?>>1
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:10:18 ID:Jt2c0zOr0
>>9
つ旦
あまり人のこと言えないが落ち着け。
とりあえず、いつも通りまったりと語っていけばよいじゃないか。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:11:20 ID:KebWuhXh0
>>7
多分>>985と打つつもりだっただけだと思いますよ

>>8
逆に考えるんだ!
きっとすぐにマイナーチェンジする余裕がビクターには無いはずだと
そしたら精神衛生上良くないですか?w
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:22:39 ID:haa1Drvg0
>>10
ROMってる人が居たとしたら、確実にオーディオって趣味に悪いイメージ持つと思いますよ。
早めに捨てた方がいい。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:05:10 ID:Cx/dd2xQ0
>>11
そうでしょうか…
ID:qOhPwSch0さんから何の一言もないので・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:18:37 ID:lNEA+1VA0
このスレ的にはソニーより松下のアンプの方が良いよ
ソニーなんて話にもならない
松下の駆動力は異常。モニターSP使ってる人には良いんじゃない
ってかさんざんピュア板で扱われるけど
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:20:24 ID:haa1Drvg0
>>13
相当怨まれてるね。他人に向かって、逃げるな小心者、とか普通の状態では言えないよ...
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:01:45 ID:KebWuhXh0
>>13
いやw本人じゃないから分からんけど、前スレ読む限り打ち間違いだと思うけども・・・
本人もそれに気付いてないだけじゃない?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:02:29 ID:qOhPwSch0
>>7
すまん間違いだ許せ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:19:18 ID:qOhPwSch0
ID:EDBREc8n0
ID:haa1Drvg0
おまえら
そこまで自信があるんなら
FMアコースティック スレ
GOLDMUNDスレ
レビンソンスレ
で今すぐ9100ESの勝利宣言をしてこい。
そして自慢のAVアンプを持って彼らのオフカイへ逝け
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:42:00 ID:Rk36IE8q0
一部の方達が、そんなに激しくやっているところを見ると、オレの安い耳でもわかるほどの違いがあるのだろう。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:12:05 ID:EDBREc8n0
>>15
しかも俺に連絡先を教えろ。だからなw
自分は教えないみたいだけど。

>>18
違いはあるぞ。
ttp://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html
9100ESではないが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:38:39 ID:qOhPwSch0
>>20
また検索ネタかよ
オマエは自分で何と比較したのか?
答えろ。


俺がおまえに連絡先を教えたら必ず出てくるんだな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:41:22 ID:EDBREc8n0
>>21
>俺がおまえに連絡先を教えたら必ず出てくるんだな

ストーカー?
気持ち悪いよ。よほど間違いを指摘されたのが気に入らなかった?w

だから、俺もやめておけって言ってあげたのに。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:44:54 ID:qOhPwSch0
331ってレビンソンの旧式ローエンドじゃないか、アホ
NFBのためデジタルにドライブ力は劣ってもあたりまえだろ

お前のあからさまな馬鹿っプリをお前自信に認識してまらうためだ

何回も訊くが
オマエは自分で何と比較したのか?
答えろ。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:49:00 ID:EDBREc8n0
>>23
>お前のあからさまな馬鹿っプリをお前自信に認識してまらうためだ

何?デジタルの欠落の話がしたい?
本気か?

しかし、お前が自分の馬鹿っプリをスレ住民自信に認識してまらう ことになるが、
よいのか?w
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:50:43 ID:qOhPwSch0
逃げるな
何回も訊くが
オマエは自分で何と比較したのか?
答えろ。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:54:05 ID:qOhPwSch0
卑怯者
ID:EDBREc8n0よ
何回も訊くが
オマエは自分自信で何と比較したのか?
答えろ。

この質問から逃げ続けるな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:57:17 ID:qOhPwSch0
検索中か?

早く事実を答えろ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:57:32 ID:EDBREc8n0
>>26
君はそれが人にものを聞く態度かね?

今までの君のレスを見直すことだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:00:23 ID:qOhPwSch0
言い方を改めればいいのか

簡単な質問ですのでお答えください
何回も伺いますが
ID:EDBREc8n0様
あなた様は御自信で何と比較したのか?
お答えいただけませんか。


30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:02:33 ID:EDBREc8n0
>>29
社会常識を身につけてください。話はそれからです。

まあ、あれぐらいの内容を理解できるだけの頭も欲しいところですが、
そこまでの高望みはやめておきましょうか。w
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:03:34 ID:qOhPwSch0
>>30
失礼ながら

簡単な質問ですのでお答えください
何回も伺いますが
ID:EDBREc8n0様
あなた様は御自信で何と比較したのか?
お答えいただけませんか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:05:20 ID:EDBREc8n0
>>31
あなたみたいな非常識な人には教えたくないですw

諦めてくださいw 
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:06:24 ID:qOhPwSch0
>>30
社会常識をお持ちであれば論点をそらしつづけないでください

簡単な質問ですのでお答えください
何回も伺いますが
ID:EDBREc8n0様
あなた様は御自信で何と比較したのか?
お答えいただけませんか
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:08:42 ID:qOhPwSch0
終始論点をゆがめ
あなたみたいな非常識な人にも簡単に答えられるはずです

逃げないでお答えください
何回も伺いますが
ID:EDBREc8n0様
あなた様は御自信で何と比較したのか?
お答えいただけませんか
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:14:15 ID:EDBREc8n0
>>34
>お答えいただけませんか

嫌ですw 諦めてくださいw

御自信wは日本語が読めませんか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:15:50 ID:qOhPwSch0
議論の最も重要な要点である
どのハイエンドオーディオセットと比較したのかを答えられないとは

ID:EDBREc8n0は非常識極まりない。
とうとう最後まで答えずに逃げおった
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:17:24 ID:qOhPwSch0
>>35
日本語よめますよ
なんでですか?
答えられない理由は?

38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:18:51 ID:EDBREc8n0
>連絡手段を願う>>ID:EDBREc8n0
>捨てアド造るのも攻撃されるのもいやなんでね、君デジタル得意なんでしょ
>真剣に比較試聴は考えているよ。 
>だから逃げるなって、おまえ口だけだろ
>答えろ小心者
>ID:EDBREc8n0は、何と比較したか答えろ、卑怯者、小心者

ええ、こんな書き込みをするのは、誰が見ても非常識ですねえw
如何に薄っぺらい人間が良く分かるw

俺に一方的に、連絡先開示を要求して、自分の連絡先を出すのは嫌。
そんな人間が小心者に卑怯者ですかw

どの面下げて言えたものかとw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:18:55 ID:ujOb7cVG0
正直どっちもどっちだが・・・
ID:qOhPwSch0の超粘着っぷりは引く。
ピュアがそんなにいいならピュア板に行けばいいんじゃとも思うw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:19:05 ID:qOhPwSch0
議論の最も重要な要点である
どのハイエンドオーディオセットと比較したのか答えてください。

まずこれが前提でしょ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:19:59 ID:EDBREc8n0
>>37
>答えられない理由は?

君に答えるのが嫌だから。理解した?w
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:20:36 ID:qOhPwSch0
粘着ですまん

議論の最も重要な要点である
どのハイエンドオーディオセットと比較したのか答えてくれたら
こうはならんかったと思う
許せ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:21:23 ID:EDBREc8n0
>>39
それは失礼。
怪物と戦うときは・・・を肝に銘じておくべきですな。

>ピュアがそんなにいいならピュア板に行けばいいんじゃとも思うw

ピュアが本当は良くないから、こっちに出張しているんだよ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:23:12 ID:XxrUKH/e0
句読点代わりにwを使う人はゲハ板に行った方がいいと思う
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:23:37 ID:EDBREc8n0
>>39
>ID:qOhPwSch0の超粘着っぷりは引く。

この人が自信たっぷりに出した、デジタルの欠落を否定しちゃったからね。
まあ、俺が否定したんじゃなくて、シャノン大先生なんだけどね。

たぶん、プロケー信者なのでしょう。鬼門を出すあたり。

それなら、民生用の自称ハイエンドがボロってことも分かっているはずなんだがね。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:24:27 ID:qOhPwSch0
>>41
それは答えにならん。

9100ESはどのハイエンドオーディオセットより音がいいと思ったのか?
当初からまったく答えてもらえていない。

ハイエンドオーディオの試聴なんてしたことないんだろ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:27:18 ID:EDBREc8n0
>>46
>それは答えにならん。

答えだよ。君に答えるのが嫌、君なんかのために何もしてあげたくない。
質問ってのはそんなものだよ。答えるのは相手の善意だ。そこを間違えてはいけない。

>9100ESはどのハイエンドオーディオセットより音がいいと思ったのか?

そもそも、どこで俺が9100ESと書いた?

俺はデジタルアンプと書いたはずだが。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:29:19 ID:qOhPwSch0
そうか、ちょと進んだな

どのデジタルアンプが
どういうハイエンドオーディオセットより音がいいと思ったのか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:29:51 ID:EDBREc8n0
>>46
>ハイエンドオーディオの試聴なんてしたことないんだろ

元オーオタなんですがw 元ってのがポイントね。

デジタルの情報が欠落すると思っていた君よりも詳しいでしょ。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:31:45 ID:qOhPwSch0
>デジタルの情報が欠落すると思っていた君よりも詳しいでしょ

ありがとう勉強になった


どのデジタルアンプが
どういうハイエンドオーディオセットより音がいいと思ったのか?

51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:33:41 ID:XxrUKH/e0
>>49
>>20
こんなのを引用した時点であんたの言葉なんぞ誰も信用してないから安心して戯れ言いいなよ
もーすぐIDも変わるし適当に知ったかしちゃってよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:33:58 ID:EDBREc8n0
>>47
>そうか、ちょと進んだな
よかった。君なんかに何もしてあげたくないと理解してもらえて。

ピュア板に引き篭もってなよ。そのほうが君には幸せだ。

ボロに大金を払って、見せ掛けの満足を買うのも立派な趣味だ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:36:07 ID:EDBREc8n0
ちなみに、ハイエンドの民生機器がボロってのは俺の言葉じゃないからね。

君の大好きなプロケーさんの鬼門にあるお言葉だ。

デジタルの欠落を簡単に信じた君のことだ、これも納得できるだろう?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:38:56 ID:EDBREc8n0
>>51
>こんなのを引用した時点であんたの言葉なんぞ誰も信用してないから安心して戯れ言いいなよ

こんなの?w
ID:qOhPwSch0や君や俺より信用できるだろう。何しろ、個人のWebページだ。

名無しよりは信用できるに違いないw
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:39:30 ID:qOhPwSch0
あれプロケーさんっての?別に好きじゃないけど。一部興味は持ったがね


何と何を比較したのかねID:EDBREc8n0さんよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:44:37 ID:qOhPwSch0
ID:EDBREc8n0さんよ
あなたが自信を持ってデジタルアンプの方が音がいいって断言したんだぜ

自信があれば別に言っても全く困らないはず。

57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:47:10 ID:EDBREc8n0
>>56
そうだよ。アナログアンプなんて論外だ。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:50:32 ID:EDBREc8n0
>>56
>自信があれば別に言っても全く困らないはず。

いくらでも、デジタルアンプのほうが良いという報告はあるぞ。

良い音の定義というのはみんなが良いと思う音だからな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:52:21 ID:qOhPwSch0

自信があれば別に言っても全く困らないはず。
こっちは無視かい

その論外のアナログアンプってのはどこのハイエンドアンプのことですか?
で君が素晴らしいと思ってるデジアンって

onkyo?パナ?モグラ?SD05?
sony?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:53:37 ID:qOhPwSch0
>>58
他人じゃなく君に聞いているんだよ、そらさないでね
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:55:47 ID:qOhPwSch0
24:00過ぎても逃げるなよ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:55:58 ID:EDBREc8n0
>>60
君って、人に聞くだけだね。

何度も言うけど、質問ってのは相手の善意で答えてもらうものだ。
そこを間違えてはいけないよ。

俺が君に情報提供をするとどんなメリットがあるのかな?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:57:38 ID:EDBREc8n0
>>61
>24:00過ぎても逃げるなよ

うわ・・・気持ち悪いよ、君。
2日掛かりで構って欲しいわけ?

ストーカーとか言われなかった?

オーディオコーナーにキモオタが多いのが良く分かるよ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:57:48 ID:qOhPwSch0
>>62
メリットは、そんなまるで夢のようなデジタルアンプがあったら
俺も買うよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:58:08 ID:3I2VMZzh0
ピュアなんて言うから対決姿勢になるんだろ。
適する、適さないと言うロジックも可笑しな話だ。

そんなことを言い出すと、ピュアと名乗れるピュアな機器は〜
となる。 無限機関だ。

好きなの買え良いよ。
流されるな。付和雷同は多様性を無くす。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:58:34 ID:EDBREc8n0
>>64
それ、デメリットだよw

俺、君みたいに気持ち悪い人とおそろになりたくないしw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:59:33 ID:qOhPwSch0
200万円以下のデジタルアンプでそのような物は存在しない


68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:03:55 ID:OTYHV+070
私の勝手な想像だけれどもSD−05あたりにだまされているような希ガス

今度IAS行って、本物の各社ハイエンド聴いてごらん、これは君のためを思って
の正直な意見だ
なかにははずれもあるが、たまに大当たりのセットがある。

69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:08:16 ID:e4CvOm630
お前等二人いい加減に自重しろ!
ここはお前等のオナニースレじゃねぇ!
やりたいなら、デジアンVSアナアンでもなんでも立ててピュア板でやってろ!
ここはAV板だということを忘れるな!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:09:25 ID:X4Bd23XR0
>>68
>なかにははずれもあるが、たまに大当たりのセットがある。

それを論外というのだよ。ハイエンドが聞いて呆れるな。

ろくに技術力のないメーカーが原価に見合わぬ値段で売ってきたツケだな。

だから、世間からオーディオが見捨てられるわけだ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:10:09 ID:OTYHV+070
すまん、君のAVオナニースレだったか、いつもこの時間帯か
あやまる
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:11:02 ID:X4Bd23XR0
>>69
そういうことは、ID:qOhPwSch0だけに言ってくれ。
俺はそもそもピュアオーディオの否定派だ。

こんなところに、ピュアオタや業者が営業に来ることが間違いだ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:12:32 ID:OTYHV+070
>>70
アナログハイエンドのはずれでもSD−05よりはいいぞ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:16:20 ID:X4Bd23XR0
>>73
そもそも、君は何をしたいのかね?
役不足の間違いやデジタルの欠落で自分の頭の悪さを晒すのが
目的ではないだろうw

ピュア板に引き篭もっていればいいではないか。

それほど世間から理解されないのが気に入らないか?w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:16:48 ID:OTYHV+070
>俺はそもそもピュアオーディオの否定派だ。

本性見たり
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:18:36 ID:OTYHV+070
>そもそも、君は何をしたいのかね?

君は何と何を比較したか知りたい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:20:17 ID:X4Bd23XR0
>>76
それが目的ではないだろう。
そもそも、君は9100ESの否定をしにわざわざピュア板から出張してきたわけだ。

それほど、AV機器に負けて、ピュアオーディオが絶滅するのが怖いか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:21:51 ID:38iruws+0
Auraのがよくない?
9100ESは高音がかなり歪んでた気がする
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:21:53 ID:OTYHV+070
いや、シアターもピュアも両方やってるし、ここもたまに目を通しているよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:26:17 ID:OTYHV+070
9100ESは以前即効で処分したが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:26:56 ID:X4Bd23XR0
>>79
ピュアだけにしてくれw 気持ち悪いからw

あちらではどんなオカルトを振りかざしても結構。
ボロを信仰しても結構。

ついでにAV機器のほうに手を出すなら、最低限の工学的知識を身につけてくれw
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:28:25 ID:X4Bd23XR0
>>80
そりゃ、君の音に対するセンスがなかったからだよ。
仕方がない。

君は気持ち悪い人だから、美的感覚に乏しいのだよ。
だから、良い音が分からない。みんなが良いと思う音を良いと思えない。

君なんかに使われた9100ESがかわいそうだ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:36:44 ID:OTYHV+070
いや9100ESは音楽を楽しむには不十分だった。
鳴ることは鳴るよ。ただ質まで言及するとチープ。

今はAVプリ+ch数のアナログモノパワを組み合わせている


>そりゃ、君の音に対するセンスがなかったからだよ。
>仕方がない。

ここまで断言する君のセンスを知りたいのでね。何と何を比較したの?

84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:38:28 ID:OTYHV+070
かなり失敬で非常識なカキコしているが訂正してくれ

ID:X4Bd23XR0
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:53:10 ID:X4Bd23XR0
>>83
勘違いをしているようだな。
言っておくが、君の音に対するセンスの悪さを決定したのは俺ではないぞ。

なぜか?みんなが良いと思う音を良いと思えないからだ。

そういうのをセンスが悪いという。文句なら、俺ではなく世間の圧倒的多数に言うことだな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:53:31 ID:Md+oHhKd0
df
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:56:51 ID:VE38Jtb60
痴話ゲンカはやめれ。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:57:13 ID:OTYHV+070
みんなが良いと思ってるかどうか知らないが。
その上を求めたら自ずと不要になるよ。

どうやら、君のお気に入りのデジアンは9100みたいだね

89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:02:44 ID:AUNHRuVB0
キチガイも一匹ならスルー出来るんだが二匹でやり合ってるから始末におえんw
お前らだけでスレ立ててそこで遣り合え糞馬鹿w
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:11:25 ID:OTYHV+070
>78さんも私がそうであったように9100ESにご不満なようですが、

それってセンスが悪いということですか
失敬な人だID:X4Bd23XR0


>みんなが良いと思う音を良いと思えないからだ。
でたらめを
みんなじゃねえじゃねえか

91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:12:36 ID:38iruws+0
>>83
そのAVプリを紹介しないの?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:13:33 ID:OTYHV+070
>>89
スマン悪かった

やっとID:X4Bd23XR0 がつぶれたから。このへんで
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 02:00:26 ID:e4CvOm630
個人的にはここのスレにあわせて、せめてAVプリとパワーアンプの紹介くらいまではやって欲しいなぁ。
今までの嵐代だと思って。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 07:32:38 ID:X4Bd23XR0
>>89
失礼な。
おかしいのは ID:OTYHV+070 だけだよ。

そもそもの発端を見てみたまえ。ID:OTYHV+070が9100の否定を始めたのが
スレが荒れた原因だ。

もちろん、数々の間違いを指摘したのも発狂させた原因なのは確かだが。

俺は9100のユーザーではないが、特定の機種の否定ってのは、慎重にやれってことだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 07:38:22 ID:X4Bd23XR0
>>93
それは無理な話だよ。
オーオタは機種を晒すのを極端に嫌う。
この流れでは、晒しても本当の情報は書かないだろうね。

基本的にピュアオーディオは売れていないから、ユーザーが間単に特定できる。

俺に執拗に連絡先を求めておきながら、自分の連絡先を出すことを拒否するような、
卑怯者・小心者ならなおさらですよ。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 07:52:39 ID:X4Bd23XR0
>>89
>お前らだけでスレ立ててそこで遣り合え糞馬鹿w

ここがそのスレなんだよ。ID見てごらん。

まあ、オーオタってのは極端に粘着なんですよ。
なにしろマイノリティで絶滅寸前なので。
俺がいなくなるほうを期待しておいてくれw

オーディオも昔は健全だったのにねえ。今は原価を無視した法外なものばかり。

BDのレコーダーが20万で買える時代に、訳の分からないメーカーのCDPごときが100万円もする。
心臓部のドライブも作れないような三流メーカーのCDPがね。アンプなんかもそう。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 08:24:08 ID:7JcCMZNU0
ID:X4Bd23XR0 あぼーん!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 10:51:24 ID:OTYHV+070
>>95
別に私はご希望のアングルでさらしてもいいですよ。
部屋は28畳、機材のみで2000万円ほどかけています。

但し、その前に君のその最強のデジタルアンプとAVルームの写真をさらして
くれたね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:02:43 ID:OTYHV+070
失礼

但し、その前に君のその最強のデジタルアンプとAVルームの写真をさらして
くれたらの話。

100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:21:14 ID:X4Bd23XR0
>>98
晒してもらわなくて良いよ。
俺は晒す気はないので。頭のおかしい人に住所を教えるのと同じことだし。

自分が晒す気がないのに、人に求めるのはフェアじゃないからねw

>連絡手段を願う>>ID:EDBREc8n0
>捨てアド造るのも攻撃されるのもいやなんでね、君デジタル得意なんでしょ
>真剣に比較試聴は考えているよ。 
>だから逃げるなって、おまえ口だけだろ
>答えろ小心者
>ID:EDBREc8n0は、何と比較したか答えろ、卑怯者、小心者

101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:26:24 ID:X4Bd23XR0
それに、捨てメアドすら晒すのを嫌がる人間が、

リアルで個人特定可能な自分の部屋を晒す可能性はゼロだからね。

これも、君の言う真剣というやつなのかな?w
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:35:09 ID:OTYHV+070
その後捨てメアドはこちらで準備すると言ったではないか

だいたい、俺はHPも持ってないし、自分の部屋や機材の写真をUPしようが
一般人には特定できないだろう。

私が思っているのは、君がハイエンドの再生音というのを一度も聴いたことが無く
脳内だけでデジアンの優位性を盲信しているのではないかということだよ。

103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:44:59 ID:X4Bd23XR0
>>102
>自分の部屋や機材の写真をUPしようが一般人には特定できないだろう。

それはどうかな?w
例えばアップローダーの管理人が信用できるわけでもあるまい。
プロバイダも君の情報を必死で守るわけでもあるまい。

それに、オーディオは趣味人口が少ないから、地域が分かれば相当絞れるぞw

>私が思っているのは、君がハイエンドの再生音というのを一度も聴いたことが無く
>脳内だけでデジアンの優位性を盲信しているのではないかということだよ。

元オーオタに何を言い出すんだね、君は。
できれば、中身や部品を見て、原価を考えて欲しいものだね。
まあ、工学的知識がなさそうだから無理だろうけど。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:49:50 ID:OTYHV+070
わかった。私が先にUPすれば君がその後君が10分以内にUPすると約束してくれるかね。

105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 11:51:50 ID:X4Bd23XR0
>>104
約束しません。UPしてもらわなくて結構。

どうしてもしたいなら、勝手にどうぞw
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:00:38 ID:OTYHV+070
これかよ。全く。

ああだこうだ、様々な手口でひたすら逃げる。

いったい何使ってるの?原価気にしてるボクちゃん
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:03:39 ID:OTYHV+070
>それはどうかな?w
>例えばアップローダーの管理人が信用できるわけでもあるまい。
>プロバイダも君の情報を必死で守るわけでもあるまい。

ならここに書き込んでいること自体、あまえ不安にならんのかい。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:03:58 ID:X4Bd23XR0
>>105
逃げるんじゃなくて、ネットではこれがデフォです。常識ですよ。
むやみに個人の特定に繋がる情報を出さない。基本中の基本です。

勝手に暴走して、自分の情報を晒すのは自由ですが、他人にそれを求めないで下さい。
デジタルだけじゃなくて、コンピュータリテラシーもなさすぎですよw

どうしても、UPしたいならどうぞ。それを止めろとか言う気はないので。
自己責任でどんどん情報を出しちゃってください。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:04:39 ID:38iruws+0
かまってちゃんが二人いるとこうなるのか
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:09:29 ID:OTYHV+070
>>109
すんません。許してちょんまげ

安物デジアンのおもちゃにほれ込んだガキと見抜けず
マジレス続けてしまった。

このスレ捨ててくれていいよ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:11:09 ID:X4Bd23XR0
>>107
タイピングミスの多い方ですね。
全角英数字も平気で使うし、セキュリティに対する意識も希薄。

大方、どんな方か想像がつきますよ。

まあ、晒すのはやめたほうがいいですよw
見ているのは俺だけじゃないことをお忘れなく。
 
君は特定機種を貶していますからね。俺なら絶対に晒しませんw

>許してちょんまげw
>許してちょんまげw
>許してちょんまげw
>許してちょんまげw

ワロスwww センスのある方ですねw
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:19:16 ID:S+PPV2pK0
>>109
オコチャマっつうか狂ってるよな
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:20:14 ID:X4Bd23XR0
>>112
すんません。許してちょんまげ

ほどほどにしときますw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:20:25 ID:OTYHV+070
ワロスwww センスのないID:X4Bd23XR0wwww

他人に自信を持って語れない安物デジアンを糞音と気づくこともなく生きろ
それがてめえの幸せだよwwwwwwww
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:21:51 ID:X4Bd23XR0
>>114
まあまあ、そう怒らずに。楽しい連休で腹を立てては台無しですよ。
気に障ったのなら、謝りますよ。


すんません。許してちょんまげ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 12:31:07 ID:OTYHV+070
安物デジアンが最強の音だってヨwwwwwww

プッwwwwwww

X4Bd23XR0  wwwwwww

量産品のデジアンの機種名を言うと特定されるのが怖いだってヨwwwwwww


使用機種名は口が裂けても言えないんだってよwwwwwww


117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:08:02 ID:dc/OWKbFO
隔離スレ建てようか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:11:07 ID:4jXv+t8q0
>>117
正直お願いしたい。
さすがにこの流れだけでここまで伸びたのは嫌になった
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:12:43 ID:dc/OWKbFO
吉外さんたち、希望のスレタイあるかい?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:24:28 ID:cEMkJxMa0
音が良い悪いなんて人それぞれなんだから噛み付くなよ
自分で試聴して満足して買ったんだからそれでいいだろ

だからと言って自分で満足したからって他人に押し付けるのはお門違い
俺はCD-R焼きの頃からのYAMAHA音好きだが理解してくれる人周りにいないし
少数派だってのも理解してる。それでも満足して使うんだから回りは文句つけちゃいけない
当人も周りに押し付けちゃいけない

「Aが良かった」「俺はAよりBのほう好き」「俺は中音重視だからA派」
的な流れにしようぜ、好みで分かれるのは当然なんだから見てるほうに判りやすくさ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 15:56:27 ID:LeoZHCjt0
真性が二匹もいるとすげーことになるなwww
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:13:30 ID:UvpVqNRq0
>>117-119
彼らからすると、みんなが注目しているスレでやりあうのに意義があるんだよ。
二人だけの隔離スレは、観客がいないからすぐにもりさがる。
ボールで遊んでいる子犬が、家人が見なくなったら、遊ぶのをやめてしまうのと一緒だ。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:33:31 ID:7JcCMZNU0
あぼーん!だらけでワラタ
124haa1Drvg0:2007/09/24(月) 00:41:16 ID:YhlmUuYG0
うわッ...まだ続いてるよ...
だから早めにこのスレ捨てた方が良いって言ったのに>>1
これだけレスが付くと、検索用語で引っかかり易いし、ますますイメージダウンだね。ピュアオーディオに未来は無い。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 17:45:40 ID:24dXKqb80
きめぇww
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:35:33 ID:/L4oCKEH0
今日は静かで良いですね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 16:59:59 ID:yV453s7/0
これは痛いスレですね

あげておきますね
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:12:57 ID:YI2N4xBe0
AV板にもプリメインスレ立てたいんだけどいいかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:18:41 ID:pjeUBp7n0
インテグレーテッドアンプでどうぞ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:28:57 ID:QkZ5kipg0
ちょうどよかった!AVアンプ買うか、プリアンプ買うか迷ってたんだ!
アナアン信者やデジアン信者はどう思うかちょっと聞かせてくれよ!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:41:00 ID:bK6fy6sP0
鳴ればどっちでもいい派
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:04:32 ID:HNoJU5ha0
>>130
なにが原因で迷ってるか書いてくれ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:55:52 ID:28Ay2kkm0
いくらなんでも安物のデジタルアンプが最高なんて無理がある。

ハイエンドのデジタルアンプにも勝るってことだろ。
アホかと
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:21:43 ID:jgda3OKP0
デジタルアンプって、結局1bitDACと同じ特性の音になるわけでしょ?
DACはマルチbit八イブリッドが主流になったから、まあどっちがいいかは置いていてもPWM/PDMデジアンでは限界があるってことだよね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:35:20 ID:mcHhb7Yy0
現状のデジタルアンプの強みはコストと効率だよね。
入門には良いと思うよ。
でっかいウーファーも動くし。これでだまされるんだけれど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:46:26 ID:0846J94K0
自称オーマニが使用している安物デジアン気になるね。
言うに言えず逃げ回っていたが。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:06:41 ID:rqkB6QeF0
安物デジアンといえば

RSDA202 9800円
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:06:17 ID:7qTd4n700
>>136
気になるよなw
オデオに2000万とかアホだなw
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:22:35 ID:0846J94K0
ステサン見ればいるじゃん。

ビルゲーツのオデオは4000万円だったけ。
デジタル人間のビルゲーツもアンプはアナログ
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:34:08 ID:KAvpGwME0
>>139
聴いてるのはテクノだったりしてなw
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:05:03 ID:7qTd4n700
>>139
定価は4000万円でも原価は50万円もあれば奇跡に近いだろうなw

142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:10:51 ID:w5GdxkDE0
4000万とか凄いよなw
よっぽど広い専用ルームがあれば別だが、一般的には200万以上のシステムは要らないんじゃないか
SP2本100万、CDとアンプで100万で十分だろ、後は自己満足の世界

まあ貧乏な俺は5.1シアター合計で30万だがw
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:23:43 ID:7qTd4n700
>>142
>まあ貧乏な俺は5.1シアター合計で30万だがw

それで十分。
爺さんに貰ったのが、SP1本100万、CD100万、プリ80万、パワー80万だが、
300万以上の音の差があるかというとない。

クラしか聞かないんで、他のジャンルだとどうなるか知らないが。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:25:28 ID:7qTd4n700
念のため言っておくが、
SPケーブルとか、コンセントの極性の音の違いは分かるからな。
ジッタの音の違いは分からないが。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:16:38 ID:7OcPYsgH0
高い事は悪いことではない。買わなきゃいいんだから。

買えないやつはファミリーカーとAVアンプで暮らそうよ。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:09:43 ID:ibg/wO/VO
>>139
iPodのスティーブ・ジョブズはどんなの使ってるんだろな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:13:56 ID:6HsKxBeo0
>>145
高くても値段に見合った質があるなら悪くない。

しかし、質を伴わない高いものは悪だ。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:17:05 ID:qqVk512QO
おまいらの家は建て売り住宅って感じだな
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:18:48 ID:6HsKxBeo0
買わなきゃいい?とんでもない。
質の悪いものを高値で売ることがまかり通ると、
業界そのものが停滞してしまう。
技術進歩や製品の改善など生まれるはずもない。

そして、ピュアAU機器の大半は値段に見合った質がない。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:23:00 ID:6HsKxBeo0
>>148
外れ。しかし、そんなのはどこの家に生まれるかのほうが大きいぞ。
たとえば、大都市の中心部に50坪以上の一戸建てなんて、
普通の人間が今買うのは無理だ。

まあ、新幹線が止まる駅から徒歩で20分以上もかかるような、
郊外ならなんとかなるだろうが。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:34:40 ID:6HsKxBeo0
ピュアオタは実はそれほど便利で大きな家に住んでいるわけではない。

機器晒しスレを見れば分かるが、何百万もするようなピュアAU機器が
汚いアパートに並べられていることも多い。
つまり、アニオタとレベルは何ら変わらない。

収入の使い方の問題であって、金持ちでもなんでもない。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:37:09 ID:qqVk512QO
>>151
ステサンのレコード演奏家の訪問の家は立派じゃね?
2chのレベルなんて…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:50:30 ID:6HsKxBeo0
>>152
>レコード演奏家

これは笑うところか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:56:15 ID:JKHxdqtm0
>>153
今更w
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:04:08 ID:6HsKxBeo0
>>154
もう死語だと思っていたんだがw レコード演奏家。

レコード演奏家(笑) ブルを聴きながら、おハシを振るのと同じだなw
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:14:57 ID:NAHD9GnR0
>>155
パイプふかしながら、お箸をふりまわすかw
AV見て、チンコ振るほうが健全やね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:18:09 ID:7OcPYsgH0
>>149
力説するおまえ何使ってるの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:39:00 ID:6HsKxBeo0
>>157
オーディオがまだ健全だった頃の機器。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:33:21 ID:puDvZACE0
小泉さんや福田さんはオーディオマニア
AVマニアに首相はいない
だから、AVマニアはウンコ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:34:10 ID:JKHxdqtm0
puDvZACE0に首相はいないからpuDvZACE0はうんこ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:17:08 ID:cR7RhZbG0
>>158
その時代の機器が健全であればよそに食われることもなく
今でも健全に生き残っているはず。

君が健全だと錯覚しているものは
コスト追求で白物家電の電子部品や
木質廃棄物パーチクルボードを使用したものだよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:03:34 ID:pVPB6bP90
>>161
>その時代の機器が健全であればよそに食われることもなく
>今でも健全に生き残っているはず。

図面が火災により消失したのだから仕方がない。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:13:55 ID:pVPB6bP90
>>161
>コスト追求で白物家電の電子部品や
>木質廃棄物パーチクルボードを使用したものだよ

それは今のオーディオ機器でしょう。

蓋を開けて大笑いしたことがありますよw
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:25:41 ID:cR7RhZbG0
ダイヤトーンは全盛期パーチクルボードでした。そのためか海外勢によって廃業に追いやられた。
反省し再生ダイヤトーンはパーチクルボードをやめました。

>それは今のオーディオ機器でしょう。
だね。国産品の安物やAVは


>>162
火災ってVICTORのことか?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 13:36:32 ID:pVPB6bP90
>>164
いえいえ、あなたの大好きな海外メーカーですよ。

中身を開けてみたらスカスカw

70万円らしいですが、せいぜい原価は3万円ですねw PS3以下です。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:08:56 ID:pF78UG/e0
>>164
海外SPにパーチクルボードは一切使われていないの?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:41:27 ID:w204JzhEO
>>165みたいにアホ日本人は最先端技術使えば良い製品できると思ってるんもんな
日本人はスペック厨が多い
試聴や試乗せずに物買うのは日本人ぐらいだらう
設計図にお金払ってるんだぜ。部品にお金払ってるつもりはない
日本企業も原価抑えた商品を作れるなら作ってみれば良いじゃん
営業は海外製なみに上手に
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:48:19 ID:pVPB6bP90
>>167
かわいそうな人ですね。
日本の技術や製品に誇りが持てないんですね。

でも、あなたは日本人ですよ。
いくら外国人が設計したものを買おうが、外国企業・外国文化を讃えようが、
アホ日本人の一員なのです。

もっと日本人であることに誇りを持ちましょうよ。あなたは外国人になることはできないのですから。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:50:24 ID:epmbenrzP
在日の人だったりして
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:56:20 ID:pVPB6bP90
まあ、私としてはこのスレを見て、オーオタの性格を理解してもらえれば十分ですよ。

しかし、このようなオーオタも元はオーオタではなかったのです。

いい音でお気に入りの音楽を聴きたい。こう思って、再生装置にこだわっていくと
いつの間にかおかしくなってしまう…
自分の民族や自分の国の誇るべき技術や製品も否定してしまう。
いい音で聴きたいという目的が薄れ、いつの間にか否定をすることが目的となってしまう。

オーオタには憎悪が渦巻いています。実に恐ろしいことです。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:41:36 ID:cR7RhZbG0
>>166
海外勢も安物は使ってる。そういうのは買ってはいけません。

オーオタ評論家ID:pVPB6bP90の分析では
国産オーディオが健全だったのに負けた理由は?

>>木質廃棄物パーチクルボードを使用したものだよ
>それは今のオーディオ機器でしょう

ヤマハ、ダイヤ全盛期の機種に使われていた

ID:pVPB6bP90のSPは何?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:54:45 ID:lE3UE5xN0
オーヲタってA型男子に多いような気がすんだがどーよ?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:03:46 ID:pVPB6bP90
>>171
>国産オーディオが健全だったのに負けた理由は?

国産オーディオが健全?どこでそんなことを書きましたか?
昔は海外国産を問わず健全でしたよ。

AV機器に押された結果でしょう。

今では、AV機器より高いのに性能が悪いんですから。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:20:49 ID:w204JzhEO
フォスター電機が世界一だと思ってるタイプだな
ってか値段は仕方ないだろう。レコード時代に比べて客減ったんだから
値段が高騰したのは当然の結果
オーオタが良い音楽聞きたいから?機械好きと音楽好きを間違ってる
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:36:00 ID:cR7RhZbG0
音楽を良い音で聴きたくて試聴して選ぶ人と
原価とスペックでコンポを決め付ける人に分かれるようですね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:41:17 ID:7rb0SPJR0
音楽をいい音で聴きたいが為にスペック表や特徴的な仕様をひたすら比較しながらその違いを試聴して来て
当てになるスペックとそうでないスペックをなんとなく見当をつけたり、スペック表の読み方を変えてみたりと
いろいろ試して、最近は特徴的な仕様やスペック表を頼りに機器選びをしている自分は後者でしょうか?
何十台も試聴出来ないのでスペック表を頼りに3台程に絞るのですが...
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:45:54 ID:go2Eaqtf0
俺はA型だけど血液占い信じないぞ

オーディオマニアは機械好きであって音楽好きでは無いでしょ
AVマニアも映画好きではなく機械好きでしょ
ケーブルは高音質目的で買うでなく変化するのが楽しみで買うんでしょ
音楽聞く時間よりセッティングに時間かけるのがオーディオマニア
AVマニアは高画質を求めてるのであって、映画の知識0でしょ
映画の知識あるやついんの?


178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:50:46 ID:dnS+sqbB0
>>175
馬鹿だな。
色んな機器を視聴して選べない状況下にあるから、
スペックや掲示板や口コミや雑誌を頼りにして決断するしかないと言う物理的な
事がある。

もし、近所や少し遠出した場所にあらゆる機器を視聴できるような場所があれば
皆、自分の耳で眼で真実を確かめて購入するに決まっている。

だから、掲示板では、感想よりも質問のスレが多い。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:56:53 ID:dOIjBP1u0
うちの近所ではONKYO、DENONは無いくせにタンノイとかアキュ、マラとかばっかり置いてある店がある。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:01:06 ID:cR7RhZbG0
>>178
はぁ!?(@o@)
試聴したことがないのに、スペックや掲示板や口コミや雑誌で決めつけているのか。
それじゃお前が音が良いと言ってるのは自分の意見ではなく単なる妄想だぞ。

馬鹿はお前だよ、貸し出し試聴を頼めよ。
俺は購入するときは必ず貸し出し試聴を頼む。

国産、海外、かれこれ数十回は貸し出し試聴を実施したよ。試聴会はそれ以上。

スペックや掲示板や口コミや雑誌はあてにならないぞ。
興味があるから目は通すが。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:53:47 ID:73SU5IOl0
俺はジッタ有無の違いは分かる
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:02:00 ID:hmuBYnuJ0
俺ジッタリンジンなら分かる
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:43:53 ID:8tcL3Qhr0
試聴は大切だね。
>>168←のようなアホな評論家気取り屋にならないためにも
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:58:16 ID:Osz92Bjm0
まぁ、1つ言える事は、口コミで評判が良い製品はほぼ全部地雷。
やたら宣伝が多い製品も同様。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:36:11 ID:men5Kq8f0
原価厨キモい
オーディオは余裕がある贅沢な趣味だろ

186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 14:21:13 ID:q6d6Tytq0
>>180
何所に 良い音 などとレスした形跡があるのか。
聞いて事も無い機器に対して他の板でも書き込みした事など無いよ。
それこそ君の言う妄想だ。流布・虚偽にならうだろう。

視聴しないで購入する人は馬鹿みたいな事を論じているけど、
オーディオに限らず、そのような言動は他の分野でも多々存在すると思われるが。
見て触って確かめて購入する人が当然の行動というなら通信販売やネットショッピングは成り立たない。
AV・オーディオ機器・その他の分野の多くで何かを購入する人を何か特別な存在と勘違いしていないかな?

何度も貸し出し・聴会にも参加することは悪くない・むしろ良い事だろうが、
対価と時間に折り合いがつかなければ意味が無い。
実際にスペックや掲示板や口コミや雑誌で品物を決めている輩は居ると推測できる事は、
ネットでの商売を生業としている企業の爆発的な売上や決算、株価上昇
を見ても明らか。それを馬鹿だと罵っても意味は無い。

そのような意見はこのスレの本筋から脱すると思われるが?
ありますか?と言う事は聞いた事が無いから質問、享受しているのであるから。
あなたの意見は>>1に向けられる事であり、ここに書き込む存在意義が無いように思われるが。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:43:31 ID:QY76IXvbO
AV機器でネット販売儲かってるの?
Amazonみたいな本とかでしょ
しかも、専門板の人達が試聴もせずに買うんだな
>>186は家電は動けば良い奴とこだわる奴の差が分からないんだな
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:06:51 ID:1bFbftKuP
俺はAV機器だけでもネットで今まで100万円程買っているぞ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:27:59 ID:EuU++fOd0
雑談中申し訳ないんだけど、スレタイに沿った質問していい?
30万以内でHDMI1.3対応、音のいいAVコントロールアンプっていうと
DTC-9.8以外にはない?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:43:30 ID:pDK4FJ1M0
オーディオアクセサリーはネットだな
秋葉原まで電車で10分でいけるけどめんどくさいし、アクセサリーは視聴できない

>>189
ない
インテグラ聞いたことないから音良いかは知らんけど
セパレートアンプはデノンとオンキョーしか作ってないでしょ

191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:18:45 ID:CaxXV2/c0
>>189
一体型でもよければTA-DA5300ESおすすめ。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:25:53 ID:QY76IXvbO
あれ。5300ってもう発売されてたんだ
11月だと思ってた
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:30:05 ID:CaxXV2/c0
10/20日発売だから、早めに予約しておけばその日に届く可能性あり。
通販なら数日かかるし、大差ないんじゃない?予約の時に配送日時を要確認だけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:31:49 ID:ceHGPHfH0
>>191
プリアンプとして使うには最悪な選択肢じゃねーか?
現物まだ聞いた訳じゃねーけど、20万クラスでTiの8chDAC1個で済ませてるのはソニーぐらい
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:34:13 ID:CaxXV2/c0
>>194
いや、フツーに5300ES内臓のアンプを使うんですよ。DCACと組み合わせると凄いんですよこれが。
一体型でよければってのはそういう意味です。(パワーアンプが余っちゃいますが)
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:35:54 ID:G+2rQ2YX0
音がいいのは どれですか?
なんて いろんな条件によって 人それぞれ感じ方が違うのに
何でこんなとこで聞くんかね?

アホちゃう
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:40:33 ID:Kia0mBge0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:41:55 ID:pDK4FJ1M0
TA-DA5300ESは聞いてないから知らんけど、この価格帯では3808の方が音良いと思うけど
まだちゃんとした内部構造写真が見れないな
DCACなんて人間様の手にかかれはゴミ


199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:04:29 ID:Gvq8NZrn0
>>198
2chならともかく、サラウンドをDCAC以上に人の手で設定するのは手間も時間も、そして技術もいると思うがなー。
というか、デノンとソニーじゃ音の嗜好が違うと思うので単純比較は難しいと思うよ。
それなら、例えば、デノンはいつも価格なりの音しか作らないから嫌い。一モデルしか出さないけど光るものを感じるソニーは好き。
見たいなレビューもありになってしまうと思うがいかに。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:05:18 ID:86tNaLQI0
デジタルAVアンプのプリアウトは地雷
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:57:02 ID:CaxXV2/c0
5300ESはアナログアンプですよ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:57:51 ID:86tNaLQI0
知ってるよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:02:10 ID:86tNaLQI0
>>186
あんたここの話一所懸命読んで買い物すればいいよ。

ぅふふ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:27:32 ID:G+2rQ2YX0
>>203 
なんの皮肉かね? スベってるよ。
おれは素直にそう思ったんで書いてみただけですが。

アホちゃう
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:21:48 ID:gPPJVaoe0
>>203
アホらし。
もう勝手に書き込んでくれ。
いろんな思考の持ち主が居る事がわかって興味深かったよ。
二度と見には来ない。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:15:05 ID:crsGLTwi0
試聴?
もちろん、ブラインドというか、機器を見ないでやるわけだな。

そんなことしたら、高額機器の化けの皮がはがれるぞw
9800円のデジアンに負けるかどうかは知らないが、5万円のデジアンには負ける。

なぜ負けるか?進歩する技術を取り入れていないから。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:24:46 ID:crsGLTwi0
>>199
価格なりの音というのは良く分からないが、戦略的なものか?

例えば、CPUなんかは1万円も10万円も製造コストはほとんど変わらない。
しかし、一番性能のいいものを安い値段で…なんて売り方はしない。
戦略的に価格差をつけている。あるクロックを境に値段が跳ね上がるのもそのせい。

こう考えると、アンプやCDPでモデルを細かく分けているのは非常に怪しい。
本当はエントリークラスの値段でフラッグシップの音を出せるが、
わざとやっていないのではないか?と邪推したくなる。

これはつまり、他社がフラッグシップの音を出す製品をエントリークラスの値段で
売っているということに繋がる。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:27:31 ID:ZveV8Mbm0
>>207
ICやLSIなどの電子部品は、製品毎に開発することはないだろうから、
そうだろね。
でも、筐体なんかは、製品毎に専用の金型を起こさないといけないと
すると、その部分の価格差は確実に出るよ。
高額商品は、数も出ないから、1台あたりの金型の償却コストは増え
るし。
数個の部品を実装して、下位の製品には無い機能をちょっとだけ追加
して、筐体を変えて、価格大幅アップってところか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:04:49 ID:crsGLTwi0
>>208
ということは、体力のあるメーカーが機種を絞って、
本気を出せば、他社のフラッグシップを安い値段で作ることは十分可能かな。

大量販売なら償却コストの問題も解決できる。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 03:00:16 ID:whJ4w6+E0
単品数百万のハイエンドのオーディオ機種の中には
トランスやキャパシタに限らず、各段を完全に歪みのないものとするために、
使用トランジスタの特性の絶対均一化を図っている。トランジスタを含めきわめてバラツキの多い
半導体の中から、完全にシンメトリカルとなるペアーを探し出す気の遠くなるような作業を行っている。
そのテストも静的条件だけでなく動的条件においても丁寧にチェックし、しかも電圧250V、電流20A以上
に至るまでの広範囲に及ぶテストによってふるいに掛ける。数十個から数百個をテストすることで、
やっとマッチドペアーが見つかるわけで、ふるい落とされる犠牲の数は想像を絶するものがある。
 こだわっているのはパーツの厳選だけではない。動作ステージにおいてもドライバー段以前の
全ステージに純A級動作を保証し、出力段を特別強化のAB級動作としている。
A級動作が重要になるのは、ふつう10〜500Wの範囲ではなく0.1〜10Wの範囲であるため、出力段
よりむしろそれに先立つ各段が純A級であることの方が意味があるからである。キャパシタンスや
インダクタンス、バックEMFなどの様々な要素が絡み合って様々な負荷に直面しているアンプにおいて、
純A級の出力段など神話でしかなく、スペック表示などは当てにならないのが現実。
こうした理由から、ドライバー段以前を純A級動作とし、動的、静的歪みを極めて
皆無に近い状態に保っている。
 その他にも、オーディオ回路から完全に独立した保護回路、通常より太く抵抗の少ない内部配線、
ハンダなどにもこだわっている。また、金という物質がマイクロアンペア程度の小電流、ならびに
1V程度の電圧にとってのみ適した素材であることから、むやみに金メッキ処理を施すことなく、
用途によって使用する素材を変えているのも特徴の一つだ。内部接続、グランド接続、ネジ類
はすべてトルク可変のドライバーで締めつけられている。そのため、ネジ一つ一つが正確に適正
トルクで締めつけられており、ユニットごとの変動が皆無となっている。
 
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 04:46:52 ID:XT5Jzh2e0
>>210
マジレスしちゃうと
トルク締めのねじの締めつけトルクは、かなりばらつきが出るのが普通で
こんな締め方をしても大丈夫なのはアナログアンプが物理的特性に鈍感な故
でも、オデオで塑性締めなんて聞いたことないから、それで良いのでしょうね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 09:28:40 ID:whJ4w6+E0
いや、真空管アンプを蹴飛ばしたことがある人なら解るけれど
振動はアナログ回路に寄与する。

アルミ電解コンデンサーの構造はコンデンサーマイクロフォンの構造に類似
していることからも容易に想像される。
筐体の構造や固有周波数も無視できない。

オーディオは早い時期に成熟していており、スペックを机上で追求することは
大きな意味を成さず、既に感性の領域に踏み込んでいる。
日本のオーディオが海外で評価されていないのもここに気づいていないからだ。

オーディオはアコースティック楽器やエレキギター、ギターアンプ等と同じ状態にあり
演奏して試聴で選ぶべきである。

PC等とは明らかに異なった物である。

http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2007/04/24.html
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 09:34:43 ID:Lwf2WPwC0
>>212
「寄与する」っていうのは「良い影響を与える」って言う意味だから文章的におかしくないか?
それから「感性の領域」っっていうのは「完成の領域」の間違いか?あるいは意図してこのような表現を?
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:32:44 ID:XiF4RW1/0
>>213
「寄って与える」だから意味は通じると思う、国語の勉強をしに来てる訳でもないし。
「感性」もそのままでしょ、理論上では殆ど枯れた物だし
高級アンプは作り手の味付け次第になってるのが現状。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 13:28:09 ID:whJ4w6+E0
スペックではなく「感性の領域」つまり再生芸術です。

ストラディバリは聴いてなんぼであってスペックで語るものではないでしょう。

オーディオ機器のスペックをPCのベンチマークと同様に重視している人はどうぞお好きに。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 13:35:17 ID:KUnxYISoO
>>207
CPUが周波数によって値段が違うのは周波数特性で選別してるからだろ?
確かに製造コストは変わらないが、選別した結果、高速まで動くのが1/2しかなければ製造コストは2倍と等価な訳だから。
そういう意味では>>210と変わらんと思う。

スレ違いかもしれんがw
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 13:56:33 ID:whJ4w6+E0
>>210については
楽器職人が良い仕事を行っているということです。

まあ理屈ではなく、芸術を再生する不思議な道具と思っていただければありがたいのですが。

楽器の演奏や声楽の経験のある人は
聴くとアハと理解できるのですが

パソコンと同じと思っている人にとっては理解が難しいのでしょうか
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 13:57:58 ID:whJ4w6+E0
技術料ですよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 15:31:00 ID:XT5Jzh2e0
>>212
> いや、真空管アンプを蹴飛ばしたことがある人なら解るけれど
> 振動はアナログ回路に寄与する。

私が悪ーございました、以後口答えいたしません。

で、御注進でございますが、真空管の脆弱な内部構造やワイヤーなどが
振動して出るのを、マイクロフォニックノイズと申しまして、どんなバ(ry
いえいえ、感性の領域に達しておられる方のみ感知しうるノイズでありまして
これに気付かれるとは御見それいたしました。

>>213
おまえ、人の言葉尻とらえて揶揄するとは最低だな
以後感性の領域で文章を読むように。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:40:23 ID:Lwf2WPwC0
>>219
そんなに顔を真っ赤にして・・・・目に涙をいっぱいためて・・・かわいそうな奴・・。
いい歳なんだからもう少し器の大きい男になれよ・・・・。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 16:42:51 ID:tWHa5a190
ピュアスレは外見オヤジ、中身ひ弱なガキの集まりだよ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 17:28:01 ID:O7fg4Ujb0
>>217
さすがの俺も、“音質”が物理特性で説明できる部分とできない部分があるのはわかる。
なんだけど、説明できない部分の話になると、やたらとオカルト臭がし出すので、あま
り触れたくなかったりするw
一人でコソーリやるぶんには全く問題なしなんだけどね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 17:42:45 ID:XT5Jzh2e0
>>220
ノリのわるいやつだな
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:02:08 ID:Cj0v+G800
>>221
AV機器はどんな奴が多いの?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 18:26:30 ID:+6zXJvDu0
>>224

ヲタパパじゃね?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:10:42 ID:8v+8iwdT0
で、9100ES最強ってことで、OK?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:46:52 ID:Cj0v+G800
DTX-10が最強
デジアンのプリアウトは糞
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:07:33 ID:wyuyb0bF0
>>210
そこまでやって、その程度の音じゃ終わってるね。

作る側の典型的な自己満足だな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:16:25 ID:wyuyb0bF0
>>227
最強かどうか知らないが、前スレから暴れていたピュアオタ愛用のクソアンプよりは
良いのは間違いない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:33:43 ID:whJ4w6+E0
>>226
まあおちついて
視野を広げて、他のものも試聴してみてください。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:16:38 ID:wyuyb0bF0
>>230
試聴?店はセッティングが悪いからダメ。
スピーカーの間にスピーカーを置いている時点で論外。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:40:22 ID:zO73iZpTO
じゃあ、買えば良いじゃん
気に入らないなら売れば良い
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:43:21 ID:wyuyb0bF0
差額がもったいない。

そもそも、試聴環境が悪いのは店や業界の問題だろう。

ユーザーにそんなことを押し付けているようじゃ、売れるはずも無い。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:58:43 ID:vPtmfQEV0
ピュアオーディオなのになんでAVアンプなんだよ
スレ名みて吹いちまったじゃないか
音のいいAVアンプとかでいいじゃん
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:18:48 ID:GdbyUeKr0
>>234
正解、AVアンプで音楽再生なんてしれている。

>>226
9100ES使ってますが映画のドタンバッタン再生にはいいんじゃない

このスレSONYの工作員が住み着いているようですね。

236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:51:01 ID:GdbyUeKr0
>>228
>そこまでやって、その程度の音じゃ終わってるね。

どの機種を指して話しているのかい?

試聴をする様子も無いようだが、それで何が解っているか説明してもらおう
君のカキコをみると
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:52:16 ID:GdbyUeKr0
アホ丸見えだよ!!
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:01:09 ID:1BXXHiNX0
日本語でいいから
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:32:24 ID:SuJcP8EE0
ここは外国人のすくつ(←なぜか変換できない)ですか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 14:29:09 ID:kGyXlbUa0
巣窟(そうくつ)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:52:17 ID:pgJ1H4JD0
>>240
マジレス、カコ(・∀・)イイ!!
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:29:19 ID:LWAGrOM80
1-116と同じ流れになってきてワロスww
もう戻ってこなくていいのに><
ピュアヲタはヒュア板へ帰れ!
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:19:23 ID:ZDfvJ+je0
そうそう、ピュアオタはピュア板に引き篭もっているのが良い。

どうせ、世間から理解されないんだ。

わざわざここに叩かれに来る必要もあるまい。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:59:22 ID:95TinpeP0
ピュアって
音の良し悪しじゃないよ
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:44:57 ID:WNh81VvJ0
多くのピュア機器=鰯の頭 だしね
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:54:39 ID:HHZRNAl30
ここは
AVアンプでもピュア機器に迫るもの
そんなAVアンプがあるのかないのか?

ってスレだろう。

>>243←おめえこそここに来るな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:58:27 ID:Hj48t0cx0
ヨドの店員に聞くとDENONって言われる
他社と違ってプリメインもAVも音質に大差がないらしい
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 01:01:42 ID:ZnOnDRTq0
世間的に言えばホームシアターも糞趣味だけどな。騒音
>>247
淀の店員に真に受けるなんて。ってか全ての店もそうだけど
俺はソニーが一緒だな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 01:16:51 ID:HHZRNAl30
世間的に言えば9100ES最強等と言ってるやつはガキだぜ
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 01:57:38 ID:x7+HoFoq0
批判厨って自分のお勧めを書かないよね

叩かれるのが怖いチキンばっかりなんですね
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 02:12:05 ID:tGAeZo3m0
まるでピンポンダッシュの小学生みたいw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 08:53:51 ID:x2Z3YWHa0
ピュアとAVは両立しないんだってば
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 09:12:09 ID:XYRUVHfGP
すみません、ピュア用のアンプとAV用のアンプを繋げたりして
音楽用とシアター用で切り替えて使う方法ってあるのでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 11:48:37 ID:iPKEh3Ii0
>>252

さぁ、そうとも言い切れないと思うけど。
バーチャルリアリティーの追求としてなら、双方両立することは可能だけど、
音源に自分の嗜好を上乗せしようとした時点で、AVとピュアとは方向性が違ってくるんじゃないかな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 11:58:06 ID:D7oPL+cQ0
>>253
AVアンプのプリアウトからプリメインを繋ぐ
スピーカーはプリメインに繋いでる状態ね
音楽聞くならプレイヤーをプリメインに繋いでプリメイン単体で聞く
映画ならプレイヤーをAVアンプに繋ぎAVアンプを通して聞く


ピュアとAVは両立しないでしょ
音の一番重要な部屋のセッティングがまず違うし
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 12:53:04 ID:XYRUVHfGP
>>255
どうもです。
その方法だとSPがフロントの2chだけしか使えないということでしょうか?
それとも以下のような感じで全てのSPが使えるのでしょうか?

AVアンプ→サラウンド及びサブウーファー
 ↓
 ↓プリアウト
 ↓
プリメイン→フロントLR
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 13:02:53 ID:D7oPL+cQ0
>>256
そうだよ。音楽聞く場合はフロント2チャンしか使えない
映画の場合は全部使える

258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:07:47 ID:XYRUVHfGP
>>257
ありがとう!
よくわかりました。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 16:13:15 ID:WBGLuskR0
この板って、
IDの末尾が0の人はpcからで
Pの人は携帯からなんだっけ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:05:27 ID:XYRUVHfGP
携帯はO、Pは公式p2です。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:53:34 ID:x7+HoFoq0
ニートだとPになるよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:17:41 ID:c1B5QqOq0
>>253
スピーカーもわけよう
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 19:53:33 ID:jntjCix00
あのさ、映画もピュア構成で見るってのはだめなのかな?
やっぱり映画見るときはAVアンプほしくなるものなのかな?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:38:04 ID:IJ/ur0yI0
>>263
ピュアがダメってことはないよ。TVの音声で聞くよりずっと良いし、
音楽優先で映画も・・・という優先度なら下手にピュアとAV混在
させるよりピュアに繋いだほうが良いと思う。

後ろから音が聞こえることにこだわるなら別だけど。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:58:51 ID:F9hyffsy0
>>264
テレビを繋いだ時点でピュアではない。

266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:18:33 ID:axCh+7iQ0
このスレは
AVアンプでもピュア機器に迫るもの
そんなAVアンプがあるのかないのか?

ってことで、まあなんだ、ピュアにはAVアンプはやっぱ当然だが音では劣る
って前提で始まっている。

だども、スペックやら原価がとかで騒いでるアホがややこしくしてんだべ。

多くのAVアンプの出力(W)だが他chは殺して、1ch出力だけでのチャンピオンデータ
だよ。(一部例外はある)
同時出力時はヘボイのもある

だからして、音を追求するのであればAVプリ+ド級モノパワーが
ピュアに迫る良質な音になる

ピュアとAVを両立するのであれば、ピュアの高級プリはバイパス機能を装備
したものもあるよ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:29:43 ID:DUaOXZze0
俺の耳には
ピュア=音楽に適した音を出す(味付け?)
AV=ソースに忠実
な感じがするんだけどね。
スピーカーもその傾向にない?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:30:25 ID:DmTPekgMO
〉〉700
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 04:30:29 ID:axCh+7iQ0
>>267
http://www.ippinkan.co.jp/column/audioaccessory126.html

CDの音はそもそも原音に忠実ではない、AD時、量子化ビットのイズ、
DA次のデジタルフィルター、どんどん鮮度が失われている。

ピュアはアナログ的にお化粧をするんですよ。
そのお化粧というのも、自然界に存在する倍音成分に類似したものを付与する。
ここが制作者の腕の見せ所なんだけれどもね。

そもそも失われたものを、本物と全く同じとは言わないけれど
生演奏や生のボーカルトと同等の心地よさを再現できるものも実際存在する。
この「心地よさ」が理解できるかどうかは人によります。

楽器の演奏を嗜まれている人はすぐ解るよ。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:04:58 ID:DUaOXZze0
>>269
レスサンクス

ピュアはやはり化粧するんですね(良い意味で
となるとAVとピュアは別物か
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:32:23 ID:cqM+EC+S0
ピュアってのはスタイルであって音のことではない
音のよいAVアンプではないんだよ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:41:14 ID:Y8y2uUKo0
>>269
そもそも原音に忠実でないのは、録音した音そのものであって、
CDのフォーマット以前の問題。

というか、DVDのほうがBDより綺麗とか言う時点で、そこは信用できない。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:46:07 ID:Y8y2uUKo0
>>266
>このスレは
>AVアンプでもピュア機器に迫るもの
>そんなAVアンプがあるのかないのか?

結論から言うと、ある。
迫るじゃなくて、追い抜いている。

機種はググればすぐ出てくる。

>だども、スペックやら原価がとかで騒いでるアホがややこしくしてんだべ。

スペックはどうでもいい。ろくな音がしないピュアアンプもある。
原価は大事だ。バカみたいなアクセサリに騙されないためにもな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:54:09 ID:Y8y2uUKo0
>>270
ちょっと待て、騙されるなよ。
よく考えてみろ、100歩譲って下が本当だったと仮定する。

> CDの音はそもそも原音に忠実ではない、AD時、量子化ビットのイズ、
> DA次のデジタルフィルター、どんどん鮮度が失われている。

だが、それはCDPの出力までの問題であって、アンプやスピーカーとは
何ら関係がない。
AV機器やピュア機器の区別の根拠にはならない。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:57:15 ID:/Hj1L4QzO
レコードで聞けばいいだろ、カスども
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:01:44 ID:9zjWwBY30
ところでAVアンプって値引き率でかいよな。
特にヤマハなんかちょっと待ってりゃすぐ半額近くまで落ちる。
お買い得感上げるためにわざと定価高くしてんじゃないかと思てしまう。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:40:35 ID:AGI5Dr1lO
>>263
俺は部屋の都合上2chしか出来ない上、DVDしか観ないから、敢えてプリメインアンプにしてる。
今の状況でAVアンプにしたら良いことあるかな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:42:51 ID:UmUaIusC0
>>265
なるほどねぇ、テレビ置いた時点でピュアじゃないかw
それは言えてるかも。

んじゃ質問を微妙に変えて、
普通のプリメインをつないで映画とか見てる人いる?
で、もちろん用途が違うけど、AVアンプと比べてどう思う?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:46:50 ID:UmUaIusC0
>>277
あ、ほぼ同様の悩みだw
いま、ミニコンポからのステップアップで、
AVアンプかプリメイン迷ってんのよね。

プリメインのいいところは、
AVアンプと比べていい音聞きやすい。対値段で。
一度投資すれば劣化少ない。
DACのことを考えると頭痛い。

AVアンプのいいところは、
入力端子が豊富、将来マルチチャンネルもいける。
DA管理が楽。
ただし、世間のせいで機器取替えが必要。


迷うよなぁ・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:07:57 ID:cqM+EC+S0
よりピュアっぽく
ボリューム付きDACとパワーアンプでいこう!
やすいし
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:57:30 ID:axCh+7iQ0
>>273
AVアンプの最高レベルのものと、ピュアの最低レベルのものを比較すると
AVアンプの方が優れているように感じられるものも中にはあるかもしれない
ただし両者の最高レベルのものを比較すると、心地よく音楽を奏でるという
事においてAVアンプが勝ることはないでしょう。

282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:11:11 ID:axCh+7iQ0
>>271
そうですね。ピュアってのはたしかにスタイルかもしれない。

趣旨はピュアオーディオというスタイルで再生される良質の音に
迫れるAVアンプって無いでしょうか?ってことでしょう
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:37:59 ID:axCh+7iQ0
>>274
ピュアのアナログアンプでもお化粧しているんですよ。

http://members.jcom.home.ne.jp/ngs/hizumiroom/hizumi_page2.htm

FETでも
偶数次の倍音を中心とした歪み波形を発生させ
聴き心地の良い疑似倍音を生成できるらしいです。




284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:08:38 ID:y/Q5Zwym0
>>281
大体機器購入時には予算というものがあるのに
価格レンジが全く違う製品の最高クラス同士を比べるということに意味が見いだせないが
比べるなら同レンジで比べるべきだろ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:17:47 ID:/Hj1L4QzO
50万のAVアンプ=20万のプリメイン
286277:2007/10/13(土) 16:25:26 ID:AGI5Dr1lO
>>278
俺は映画・ドラマ鑑賞専用。
俺がプリメインにしたもう一つの理由はスピーカーのΩ。安いAVアンプは6Ω止まりが意外に多い。
でもピュア2chのスピーカーは4Ωが多いから選択の幅はかなり狭くなる。
逆にプリメインは実売2万円切るレベルでも真空管以外はほぼ対応してる。
まあ、実際の音量ではトラブル起きないとは言われてるけど、メーカー保証外で使い続けるのは嫌だし。
287オープンリールテープ:2007/10/13(土) 17:42:38 ID:R7i7JjKm0
AVとピュアだったらアレだな。
インテグラの、 Reseach RDC-7.1、Reseach RDA-7とデノンのDENON AVC-A1XVは10チャンネルあるからバイアンプにするか、別でパワーアンプを繋ぐ。
やっぱりアンプ類だけで100万かけないと無理。
もっと凄くしたいなら、アキュのAVプリにアキュのモノパワー5台。定価で600万近く。
マッキントッシュ式もある。でもAV面では端子があまりないからAVセレクター類にたよるしかないが最新式のフォーマットに対応してないけどまあいいか。
288オープンリールテープ:2007/10/13(土) 17:45:24 ID:R7i7JjKm0
マッキントッシュはスピーカー端子が特殊だからYラグしかつかえないぞ。
289オープンリールテープ:2007/10/13(土) 17:56:57 ID:R7i7JjKm0
上言ったらきりが無いからアイワ製のCDラジカセでいいじゃねーか?
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 17:58:32 ID:x6FHIyXr0
もう自分で演奏しようぜ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:34:05 ID:cqM+EC+S0
まず上質な2ch環境をそろえてそこの間にテレビをおく
これがピュアAVのスタート地点
おれはスタート地点から一歩も動けてないけどな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:51:02 ID:DhZcrVf30
両スピーカーの間にテレビとかセンタースピーカーを置いた時点で
"上質な2ch環境"とやらが壊れるんじゃないか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:59:49 ID:cqM+EC+S0
だってAVなんだからしょうがないじゃん
プロジェクターとかチッチャイTVにすればまだましかな
294オープンリールテープ:2007/10/13(土) 20:13:17 ID:R7i7JjKm0
AVアンプを今活用してる人は大型のSPに大型のパワーアンプを追加して繋いでみたら
どうだろう?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:24:05 ID:cqM+EC+S0
ここってAVアンプでピュアAUのスレか
だったらTVおいちゃだめだし
AVアンプ以外つかっちゃだめだ
勘違いしてたよ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:48:23 ID:Er2RJRAj0
>>294
おすすめのパワーアンプってある?
値段が50万とかの高いやつではなくて。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:50:35 ID:x6FHIyXr0
もう売ってねーけどDENONの2chパワーが結構いいとか評論家が言っていたな

俺はモグラ勧めるけどね  ただモノラルなんで結構金かかるよ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:53:35 ID:AGI5Dr1lO
>>294
そこまでしてAVアンプのプリ部を使う必要ないだろ。その金あるなら部屋も広そうだし。

俺はむしろAVアンプの音作りの志向が気になる。AVアンプの売り文句は「臨場感・迫力・重低音」。
音楽用と方向性が違う。実際、電気屋でAVアンプ用に流すDVDはアクション・戦闘物が大部分。
「オペラ座の怪人」とか「マイ・フェア・レディ」とかだとボロが出ないかね?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:56:28 ID:P5zInvdw0
金ないならPA用パワーアンプ買えばいいんじゃね
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:17:16 ID:cqM+EC+S0
おれ金ないからPA用パワーアンプだよ
迫力あっていいぞ
301オープンリールテープ:2007/10/13(土) 21:47:59 ID:R7i7JjKm0
個人的に持ってるパワーアンプお勧めは古いのですがパワーが違います。
サンスイのB−2301Lです。音にコクがあります。専門店で回路のメンテと電源ケーブルの交換して
もらってます。
合計で12万円でした。
302オープンリールテープ:2007/10/13(土) 21:56:30 ID:R7i7JjKm0
>>296
追加です。スピーカー端子も少し古かったのでクライオ処理のスピーカー端子に交換してます。
フューズもクライオ仕様のモノです。
古いアンプでもメンテでだいぶ音が違っていきますよ。

12万円ぐらいあれば、こういう改造を含めたすばらしいアンプもできます。
オークションで掘り出し物のパワーアンプを買って専門店で依頼したらいかがですか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:08:06 ID:DhZcrVf30
じゃまくさいから、いやです。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:31:25 ID:P5zInvdw0
クライオ処理wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:37:35 ID:cqM+EC+S0
ピュアをバカにするなー
306オープンリールテープ:2007/10/13(土) 22:38:10 ID:R7i7JjKm0
>>304
おまえはそれ以上にいいもの持って無いくせにほざいた事ぬかすな!
どうせ糞みたいなモノしか持ってないから僻みだろうけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:40:22 ID:x6FHIyXr0
>>301
出来の真空管アンプかデジアンに変えて見ろ   余りのパワー管の違いにビックリするぜ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:45:47 ID:cqM+EC+S0
いや、クラリオは糞だろ
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:50:15 ID:P5zInvdw0
俺もプリメイン(ラックスマン)持ってるけど
クライオ処理で変わるわけねーだろ
ケーブルで音は変わるが、ピュアにはクライオ処理とか一部のオカルトがいるから困る
クライオ処理するなら、まだアンプにペタペタとレゾナンスチップとか張った方が良いよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:52:37 ID:x6FHIyXr0
レゾナンスも俺から言わせるとオカルトに近いもんがあるんだが・・・・・・・・・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:00:07 ID:DhZcrVf30
オカルトっちゅーのは、こういうもんだな
ttp://shadow.cside1.com/typing/image/kyoufu_ani.gif
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:19:54 ID:mmowR4hO0
>>294,298

DVD&TVソース(光) >>> DSP-AX1400(プリアウト)F(LR) >> M509 >> NS-1000M
C >> M506 >> NS-100
R(LR) >> NS-1000M

CD(リッピングしたもの)

PC(LAN) >> AirMacExpress(光) >> DAC(RCA) >> DSP-AX1400

と、このような、構成で音出してるけど、オレ的には満足してる。上見りゃキリ無いからね。
まぁ、NS-1000Mなんて骨董品を使ってるところなど、突っ込みどころ満載だろうけど、
本人が気に入ってるので、異議は全て却下します(笑)
SWはYST-SW1000も持ってるけど使っていません。返って不自然になる。
ちなみに、AX1400にも色々モードがついてるけど一切使ってません。ストレートのみ。
オレが求めているのは、あくまでも忠実再生であって、妙な味付けはいらない。
ピュアが色々な機器の組み合わせで、自分の好みの音を創造するのが主題であるなら、
オレはピュアには興味ない。
また、DVDは映画が多数を占めているのは同意するが、それだけではない。
変に強調したりする演出はオレには必要ない。
313278:2007/10/14(日) 00:28:55 ID:Od4tv4FB0
>>286
うは、Ωとか気にしたことなかったな、平気って聞いてたし。
嫌な気持ちはわかるなぁ〜
TVを置いたらピュアじゃない、AVアンプじゃ音がクソ。
いったい、どーしたらいいんだよー!!

それにしてもこのスレ、ちょっとづつ良スレになりつつね?w
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:28:07 ID:fabBk6k60
>>284
このスレ最初の方で、
比較して価格帯が地ほども低いデジタルAVアンプが
ハイエンドのピュアオーディオに勝るとほざいてたガキが痛い
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:12:32 ID:T6AgvsZn0
>>314
あれはデジアン信者でしょ、デジアン、アナアン論争は神学論争みたいなもんだから
横から眺めて近寄らない方がいいね、俺には両方痛かったよ

316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 06:42:11 ID:QWPE2wcO0
>>313
年末に出るπのSC-LX90とかカナリ期待しているのだが。
EXシリーズのSPでマルチチャンネルとかやってみたい、俺には買えないけどな・・・・
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:19:28 ID:fabBk6k60
デジアンでも
HALCLO dm10+dm88
ほどになると大規模なデジタル回路でハイエンドのアナログアンプに迫る心地よい音づくり
を行っていると思われさすがに良い音色を奏でるが。

たかだか50万円程度のデジタルAVアンプレベルだと、低音がドスドス
鳴らせる程度が精一杯だよ。ろくなもんじゃない。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:33:59 ID:WPdmwGQH0
よく聞くけど、
スピーカーの間にTVを置いちゃ駄目なのってアレだろ、
薄いプラベコベコの箱で出来たブラウン管テレビなんかは、その空洞だらけの箱が音圧で振動して不要な雑音を出すからだろ?
今の薄型テレビにも当てはまるのかね?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:11:16 ID:u8mE8ADD0
プア板の人間しかいなくなったようだ。
高価な機材しか認められないとか痛すぎる。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:43:09 ID:iGqMj6dOO
>>318
そもそも、スピーカーの間に物置いたらダメ

有機みたいに壁かけにしても、壁に吸音材とか張れないから良くない
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:03:13 ID:WPdmwGQH0
>>320
ついていけないw
TVの表面の反射音くらい、ブラウン管TVの箱鳴りからすれば微々たる物だし、
それを言い出すとアンプ、ラックからSPの表面まで部屋中全てスポンジの様なもので覆わないといけないのでは?
反射音の無い部屋なんて無理だよ。TVじゃなくても壁紙の表面とか至る所で反射するし。

不快な反射音・振動音のする物はなるべく置かない。
ってくらいしか凡人には出来ない...
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:20:58 ID:iGqMj6dOO
何言ってんだ?反射を無くすのではないのだ
反射をコントロールするんだろ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:57:21 ID:WPdmwGQH0
自宅にコンサートホールの様な反射を再現できません。
貧乏人なので付いて行けません。
ホールで収録された音に無駄な音を付加せぬ様、吸音する事で精一杯です。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:00:12 ID:qbGdsCkE0
家とホールなんてどう考えたって違うんだから、そんな時はDSPの出番!!!!!!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:34:44 ID:SziD+B3j0
放置されてるのでこっちでおながいします。

AX-D701の音の傾向について教えてほしい。
低音が出る、出ない。ボーカルが前に出るか、引っ込むか。小音量時の音痩せ。
この3つが特に聞きたいんだ。

ハイパワーなんで、能率82db位のONKYOスピーカーに繋げても鳴らせる気がするし、
安くて音がいいのも気に入った。
あとはこの音が自分と合うかどうかが問題なんだな。
当面は2ちゃんで使って、いずれは5.1ちゃんにしたい。

参考
AX-D701はデノンのプリメインアンプPMA-1500AEと同じくらいいい音が出る。
http://lion.zero.ad.jp/~zau92908/AVeye/2006/0818/main.htm
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:43:47 ID:fdWcjDsk0
まあTVあってもいいんじゃないセッティングの条件とか難しくなるとおもうけど
でもピュアAUなんだからTVいらないじゃん
AVアンプでピュアAUするスレで
ピュアとAVの両立のスレじゃないよ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:32:54 ID:WPdmwGQH0
>>326
スレタイ読み間違えてませんか?
『ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?4』
ですよ。
>AVアンプでピュアAUするスレ
ではありません。

自分はピュアAUにも通用する性能を持った、いわば音に妥協の無いAVアンプで映画やその他映像を見たいので参考にしています。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:37:55 ID:fdWcjDsk0
ピュアAUなんだからAU以外のことはすべて余計なもの
音のよいAVアンプというのはあると思うよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:52:57 ID:WPdmwGQH0
AUってオーディオユースでしょ?
AUに使えるものをAVで使って何も悪いことは無いでしょ。じぶんはAV用途に使うだけなんで。

AUのひとはAUでもおk、そんなAVアンプを僕は買いたい。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:13:11 ID:7ozW2Ayv0
マルチチャンエルが可能なプリ、
セタ、オルフェウス、クレル、レビンソン、ムンドあたりと組み合わせるしかないでしょ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 06:57:41 ID:F+sN5ckn0
おまえら糞耳の癖に本当の音とか分かるのか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 06:58:30 ID:F+sN5ckn0
まあ分かるはずが無い。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:54:14 ID:Bxlj6otd0
ビクターのAX-V5500なんてどうよ
実売12円台で買えるよね
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:12:29 ID:BrnwzTO40
妥協せずにAX-V8000買えよ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 14:15:35 ID:0vhAwPzU0
前スレから犬が最強ってことだったけど、犬はもう発売しないね
音質勝負では機能勝負のヤマハや宣伝上手のデノンには負けるからなぁ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 14:19:35 ID:Bxlj6otd0
妥協じゃなくて、金がねーのよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:22:30 ID:ojpEzoFb0
今度イベントやるけど、新製品でも出るのかな。
http://www.jvc-victor.co.jp/28s/event_0711a.html








・・・そんなわけないかorz

>>336
5500でも十分音質良いですよ。
他社と同ランク比べて2ランクぐらい、レベル違いますし・・・。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:47:02 ID:Bxlj6otd0
いや〜、背中を押してくれると嬉しいね〜
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:33:34 ID:1k4C5FAW0
>>337
大リストラ決行+経営統合記念イベントかね?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:56:23 ID:6Eko2GKA0
ビクターってどっかの大手メーカーに消化吸収されたんじゃなかったっけ?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:22:06 ID:Bxlj6otd0
そうだマランツのPS7300からの買い替えなんだけど
価格も倍だしAX-V5500買っても後悔しないよね?

耳が肥えたせいか、聞いててもつまんないんだよね
AVアンプとしては満足なんだけど、2chの音をどうにかしたいんだよね
専用アンプを買うほどでもないし・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:23:34 ID:MtA3dv4M0
専用アンプ1回試してみたらいいじゃん
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:28:53 ID:7ozW2Ayv0
>>296
マランツプロのPA−02
こいつをBTL接続で鳴らすといい。つまり2台必要だが。

オークションで10万円台で買えるよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:41:26 ID:Bxlj6otd0
メインが映画だからな〜
評判の良いV8000までの2ch性能は求めないけど
PS7300より2chが良くなって更に映画の音響もよくなればと思った訳ね
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:45:05 ID:MtA3dv4M0
ピュアAUといいつつみんな興味ないんだよな
まあ俺もAVアンプに興味ないが
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:55:05 ID:Bxlj6otd0
予算が許せば、そりゃ〜2ch専用機がほしいわな〜
ひらり〜まんの苦渋の選択、くぅ〜
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:04:28 ID:Bxlj6otd0
そうだ!ビクターばかりで悪いけどV8000と同等ていどの
ピュアアンプってどんなのがある?
初心者まるだしの質問だなこりゃ・・・
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:17:35 ID:PhWANQxa0
>>341
全然余裕でしょ。
さらにバイアンプ、CCコンバーター使えば、2chでも相当いいよ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:22:11 ID:7iFvqhOM0
>>347
ピュアだと30万でマルチは無理かも製品があまりないので
2chならDAC20万アンプ10万という組み合わせかな
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:27:15 ID:+sLkf/if0
2ch用のパワーアンプを別途に奢っても、結局フロントSPの位置が2chと5.1chで変わっちゃうから
妥協が必要であると判ってしまって、2chにお金をかけるのが馬鹿らしくなるんだよね。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:02:21 ID:Rcq9t2rz0
V5500/V8000の2chの出来はいいよ  これでドライブ能力が7000/9100ES並になれば最強のAVアンプ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:04:43 ID:gtq+alEV0
いいね〜いいね〜
益々購買意欲が湧いてきた!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 15:48:06 ID:gtq+alEV0
あと逸品館でV8000とPS7400KAIが同等と言ってるけど、実際はどうなのかな
ググっても改造機は逸品館しかヒットしないんだよね〜
一度使ってみたい気もするけど、宗教じみだ匂いもするし・・・
実際はそれほど売れてないのかな〜
言ってる事に一貫性があり、共感できる部分が沢山あるけど
自社製品誉めすぎだし、ビクターは殆ど取り上げてないね
聞かれても、V5500は特に評価してませんと逃げてるようにみえる
自社の改造機を上回るので困るのかな
何故かソニーについては全く扱わないよね

どんな物でも、自社製品は良い方向に評価しなくてはならないのはわかるけど
バランスを考えないと客観性に欠けるよね

負の部分もある程度書かないと、いいことばかりじゃ信用できないんだよね
試聴機借りればいいんだろうけど
例えV5500よりPS7400KAIのほうが遥かに優れていたとしても
所有する喜びが沸かないのね、わかります?この感覚
最後まで迷う部分です
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:02:05 ID:+sLkf/if0
>>353
ショップモデルってのは、店長の好みの音に徹底的に寄せたモデルなんだから
普段から店長の好みを理解している人でないと、見向きもしない。
いきなりカスタムモデルを買う勇者なんて、よほどの初心者しかいないだろ。
普通は店長のオススメが気に入って常連になった人が、最終的にたどり着くような物だし。
だから、否定意見もいらないんだよ。数年来の付き合いで、その店の音作りが判っている人が相手なんだから。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:18:34 ID:WIaUSvZu0
キヨちゃんはソニーと松下嫌いだろ
ビクターは好き
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:20:29 ID:gtq+alEV0
そうか!そう解釈すればいいんだ
そうだよね、そうだそうだ、仰るとおり!

それが万人の良い音でなくてもいいんだよね
鱗を落としてくれてありがとう

そうするとやっぱり俺には合わないな
同じモデルの評価がまるで違うと言うか、向いてる方向から違う気がする
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:22:33 ID:fVUESYhI0
BS-Asahi 10月17日(水)  19:04〜 (19:30キックオフ)
 5.1chサラウンド生中継!!!!
サッカー・日本代表 vs エジプト  BS朝日
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:48:20 ID:gtq+alEV0
スポーツの5.1chは期待するとがっかりするよね〜
普通のステレオのほうが良いいよね

複数のカメラがあるのに集音マイクは固定だからね〜
水をさしてごめんよ〜
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:11:13 ID:e1eWj4eW0
>>358
PS3のみんゴルのサラウンドのほうが良かったりしてねw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:26:21 ID:yRTO75yd0
家庭用みたいにカメラ自体に5本マイク付けりゃ良いのにな。
カメラマンは息を殺しての撮影になるがw
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:10:10 ID:59m4/Gi90
>>317
デジアンは5万円で十分。すでにアナログアンプを追い抜いている。

>大規模なデジタル回路でハイエンドのアナログアンプに迫る心地よい音づくりを行っていると思われ

ここ、詳しく聞きたいな。デジタル回路の規模分かってる?
原価は大して変わらんよ。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:20:00 ID:59m4/Gi90
オーディオ機器で重要なのは、製品の原価とメーカーの技術力と設計者の感性。

訳の分からないメーカーは技術力が疑わしい。
待遇も怪しいから有能な人間がいるかも疑わしい。

そんなところが、製品の原価に対して高い定価を付けていても
インチキ臭いだけ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:54:51 ID:gcrg/pYo0
また原価厨か。うざいな
高級腕時計を非難するタイプか
オーディオは贅沢品だから原価気にする貧乏人は消えろ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:56:30 ID:59m4/Gi90
>>363
高級腕時計?いやあ、あれは良いものだ。
男で唯一ブランド品を目立つ持ち方ができる。
カバンはそうもいかないからな。

> オーディオは贅沢品だから原価気にする貧乏人は消えろ

贅沢品じゃない。ただの家電製品。

家電製品の原価を気にするのは当たり前。

それに世の中、貧乏人だらけだから貧乏人に売れないと潰れるよw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:03:41 ID:47ZDqnuiO
何言ってんだ
AVアンプなんて家電じゃないよ。変態しか買わない
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:06:11 ID:59m4/Gi90
まあ、時計の話は悪くない。
確かに正確な時間が知りたければ、数万円で電波時計を買えば
高級自動巻き時計を買うよりも良い。

しかし、高級腕時計はいつも身に付けるものだから、見た目やブランドが重要。


一方、オーディオも良い音が欲しければ、数万円のデジタルアンプを買えば
高いアナログアンプを買うよりも良い。

オーディオに見た目やブランドを・・・いらないな。
ただの家電製品だ。良い音を出すのが大事なのであって、そんなものは一切不要。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:10:27 ID:47ZDqnuiO
じゃあ、家電にはデザインやブランド必要ないんだな
みんな中国製品で十分なんだな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:12:22 ID:59m4/Gi90
>>367
いや、さすがにそれはw
そこまでいくと品質に不安が出てくるぞw

あくまでも良い音でよい品質なのが重要。

訳の分からないメーカーの電波時計なんか嫌だろう?
それと同じだよ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:45:22 ID:4a1RVPph0
変なのが住み着いちゃったな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:44:16 ID:/VkxSQlV0
>>366
時計の前に靴だろ
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:26:09 ID:BxwKpspl0
>>369
何もわかっちゃいないガキだよ。ほっとけ
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:06:41 ID:YVCjOihm0
HDMI ver.1.3a 対応(システムリンクも万全!)入力は3つ以上
フルHD対応、各種サラウンドデコードOK
LAN経由でネットラジオ垂れ流し可(YAMAHAのDSP-N600的な機能)

この機能がほしくてどうしてもAVアンプになっちゃう・・・
別にサラウンドを楽しみたい訳じゃないのに。
こんな機能の付いたプリメインステレオアンプでないかなぁ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:10:18 ID:/Ef7WuVE0
>>371
オーオタが激怒するツボは心得ていますよw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:19:19 ID:BxwKpspl0
>>373
ガキくんごきげんようwww
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:28:51 ID:i6HFMNjO0
ピュアAUといいつつ全然ピュアAUじゃないのがなぁ
AVアンプって、
俺らが激怒するのもしょうがないだろ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:18:07 ID:/Ef7WuVE0
オーオタが怒るキーワード

ブラインドテスト、PCオーディオ、PCトランスポート、原価、コストパフォーマンス、
AVアンプ、デジタルアンプ

これぐらいかw

特にブラインドテストは彼らの琴線に触れるようだw
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:56:01 ID:rIIF2URm0
>>376
突然ブラインドテストが出てきたがwww
PCオーディオやAVアンプとかはそもそも畑違いやんw
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:43:43 ID:Vo4La91E0
V8000でフロントバイアンプ使用時プリアウト(SB)から外部アンプに
繋げて7.1ch再生できますか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:52:19 ID:P1qyCSIg0
バイアンプ時は強制で5.1chになるから無理
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 03:05:51 ID:u1Uxb8ae0
ブラインドテスト、ウェルカム。

ピアノも弾けない、バイオリンも弾けない。

ヒップホップやJPOPの打ち込みしか聴かないお子さまにはAVアンプで十分ですよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 03:15:36 ID:u1Uxb8ae0
デジタルAVアンプ最強等とほざいているクソ耳のガキが怒るキーワード
「ガキ」
刺さるんだよなあこれ。

ガキは生演の感動や楽器の音を知らないからしょうがないよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:45:52 ID:AXTm+1lg0
俺はむしろガキと呼ばれたい。
人間25歳を過ぎると年は取りたくないものだ。
見た目が若く見えれば若く見えるほどよい。

>ヒップホップやJPOPの打ち込みしか聴かないお子さまにはAVアンプで十分ですよ
そんなのにAVアンプはもったいない。
SACDでクラを聴く人間こそAVアンプがふさわしい。5,1chの素晴らしさはAVアンプの特権だ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:47:17 ID:AXTm+1lg0
幸い、未だに学生とよく間違えられる。
これは自慢だ。

技術者というのは新卒が中途採用と間違えられるw
そうはなりたくないものだ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:58:50 ID:AXTm+1lg0
>>380
> ピアノも弾けない、バイオリンも弾けない。
教授つながりでプロのピアニストの知り合いが何人かいるけど、
誰もピュアオーディオなんて興味がないよ。

ああいう人たちほどミニコンポでいいらしい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:50:33 ID:+uhVn2oMO
カラヤンはミニコンだょ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:54:16 ID:+uhVn2oMO
ついでに、オーディオと生演奏の目指してる音は違うよ

オーディオは音を分解させ
生演奏は音を合体させる

オーディオと生演奏を比べてる餓鬼が問題ある
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:01:17 ID:iV4YtWtE0
完璧な部屋は音に包まれるような感じになるらしい
これを感じたことがあるのはビクターの呼吸球式スピーカーを聞いたときだけだな
DSPで再現できるならAVアンプを買ってもいいかな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:05:10 ID:AXTm+1lg0
>>386
指揮者は嘆くらしいね。

我々は音を合成しようとしているのに、オーディオマニアは
音を分離しようとする。とね。

まあ、オッサンにガキというのは褒め言葉だから使いたくないけどw
オッサンにはオッサンがふさわしい。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:29:43 ID:+uhVn2oMO
>>387
ヤマハはDSPで頑張ってるけど、なんかアレなんだよね
お風呂つーか、やっぱり自然な響きは難しい
当たり前だけど、距離間変わるし
それでも、ヤマハのDSPは素晴らしい。ずっとシェアナンバー1なだけある
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:26:24 ID:AXTm+1lg0
>>387
実はそんな部屋に行ったことがある。
機器自体は非常に安い。5.1ch+アンプ全部で30万円もしない。

しかし、その部屋の音は今まで聞いたどの音よりも良かった。
ああいう場所に行くと、機器にカネをかける気がなくなる。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:39:24 ID:3CXFfgCl0
定価総額で90万のうちのシステムより10万ちょっとの友人の家の方が
包まれ感も立体感も音の浮遊感も気持ち良かったのには愕然としたぜ。
うちのは細かい音が聞こえすぎる・・・
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:45:45 ID:u1Uxb8ae0
>>384
交響楽団に属しているが、メンバーの約半数はピュアオーディオを楽しんでいます。
あとの半数は、ミニコンポやカーコンポ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:03:31 ID:AXTm+1lg0
>>392
>交響楽団に属しているが、

アマオケと言えw アマオケと。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:06:05 ID:AXTm+1lg0
まあ、オケで食っているのなら話は別だが。
プロとして通用しないレベルでとやかく言われてもな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:48:47 ID:u1Uxb8ae0
食ってるよ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:02:15 ID:AXTm+1lg0
>>395
どこのオケ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:04:50 ID:AXTm+1lg0
日本で生計を立てれるようなオケ団員のポストなんて
ほとんどないわけだが。

本当に食っているのかね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:08:15 ID:kLyOgU5x0
N響くらいしか思いつかないわけだが
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:10:54 ID:bvKHUFMi0
ベートベンに間違いねぇ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:11:25 ID:AXTm+1lg0
本当なら割と簡単に特定できるからなw

地方のオケとかだと、食ってくのは難しいし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:13:34 ID:AXTm+1lg0
なんとなく、レスの雰囲気から>>1っぽい気がする。
>>1は虚言癖があるみたいだから、驚かないけど。

楽器やってるのって基本的にオーオタと逆だから。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:27:06 ID:u1Uxb8ae0
教室開いてるのよ
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:29:43 ID:zfpJlJVYO
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。                       ■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:43:15 ID:WZTwfhRl0
>>352

逸品館はIMAGE12買ってみて
「あ、こういう音が好きな店なのか。俺には合わないな」
って感じて、以降興味なし。
行った事はないが、多分微妙にソフトフォーカス&スムーズネスが
第一の店じゃないかな? 録音の悪いCDも綺麗に聞かせる方向。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:35:28 ID:GTjfL6eh0
ありがと!
やっぱV5500にするぅ!決めた!臨時収入まち!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:02:44 ID:DO7tbKId0
 AVでピュア同等を求めるからだめなんだ
ピュアでAVもできるアンプがでればすべて解決
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:48:40 ID:6lG12D5r0
でも実際、ここ最近のAVアンプの上位機種はよいできだよ
TrueHDとかDTS-HDとかのおかげか、AV用途でも品質の高い機種が出てきた感がある
ピュアがどこまでの値段のものを指すかにもよるんだろうが。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:32:29 ID:yfddBE+S0
みんなでマクレビ買おうぜ  580マンの
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:40:17 ID:14wwpBB50
パイオニアのSC-LX90は音がかなり良さそうだが、SACDマルチチャンネルを
聞こうとしたらi-Link接続限定なので、使えるプレーヤーが限られるな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:42:59 ID:yfddBE+S0
HDMI経由じゃ出来ねーの?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:48:46 ID:14wwpBB50
HDMI経由もできるな。すまん。
しかし、HDMI出力を持った音の良いSACDプレーヤーって
浮かばんなあ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:52:18 ID:yfddBE+S0
つ PS3




















(´・ω・`)  なんだよ?  俺を叩きたくてウズズしてんだろ?  我慢すんなよ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:59:34 ID:C3ly4EsR0
>>409
i-Link接続はπ製のプレイヤーでジッターレス機能使えば最強。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:35:52 ID:NGf02dQZ0
もうπの高級機とエソくらいしかi.link付かないような予感…
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:40:49 ID:NBtu0EJ30
値崩れが始まってるDVD-A1XVAとかどうだろう
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:58:22 ID:C3ly4EsR0
ジッターレス機能に対応してたっけ?

>>414
型落ちユニバで良くない?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:14:12 ID:NGf02dQZ0
>>416
DENONは確か未対応。
型落ちユニバでもいいとは思っている。
けど、SACDのデジタル伝送がHDMIに移行しそうな現状では手をだしにくいかな。
まあ、スピーカー買ったばっかで金ないから様子見しながら貯金することには変わりない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 04:04:55 ID:I8rLAfsY0
RSDAのデジアンで満足してる俺は勝ち組
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 05:17:39 ID:6f9d/vMS0
i-linkもHDMIも信号受けた後クロックが乗ることには変わりない
が現状HDMIのレシーバーが糞なのでジッタが乗りまくり
i-linkマンセー状態が続いてるだけ
売ってるならi-link付アンプにプレイヤー買っとけ、持ってるなら大事にしろ
何年後かに評価が逆転するまでだが
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:08:04 ID:4I/IgVHC0
皆さんこんばんは。

今2chでオーディオやってますが、真剣に聞く機会が1ヶ月に1回ぐらいしかなくなりました。
しかし、DVDで映画を見たり、BSデジタルで音楽番組を見る機会が増えました。
最近は放送波でも5.1CHとかやっていて、2CHアンプを放出してAVアンプに交換しようかと思っています。

現在2CHでセパレートアンプを使っていますが、AVアンプにすると音質低下が心配です。
実売20万ぐらいのAVアンプを検討していますが、このクラスのAVアンプって2CHと比較するならどの程度の音質レベルですか?
5−6万円クラスの音質ですか?

現在検討中の機種は、ソニーTA−DA5300ES、7000ES、又はデノンの3808です。
ズバリ2CHで使用した時、どの機種が一番高音質でしょうか?
近所に展示がなく困っています。

よろしくお願いします。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:29:41 ID:wdwQAJUr0
それぞれ専用の物にはかないませんよ
どちらもね

セパレートアンプ使って、20万も注ぎ込める人ならそのくらいの・・・
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:39:15 ID:4I/IgVHC0
>>421

「セパレートアンプ使って、20万も注ぎ込める人ならそのくらいの・・・」ってそんなにいじめないで下さい。

低下するのは承知の上ですが、20万クラスのAVアンプがどのクラスの2CHアンプと同程度か知りたいのです。
1ヶ月の一度しか使わないアンプより、週に一度程度しようする機会があるAVアンプの方が有意義な金の使い方かと思いまして・・。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:42:58 ID:A1cBq5WV0
デノンで3808だと1500を少し劣化した感じかな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:43:03 ID:Gol57I9U0
マルチすんなよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:44:12 ID:tpvi0Os/0
マジレスすると音なんか変わらんから好きなの買えばいいよ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:53:56 ID:4I/IgVHC0
>>423
1500は使ったことが有りますのでとても参考になります。
ありがとうございます。

>>424
皆さん関連のスレッドは色々見られてるのですね。
ならば、以後気をつけます。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:14:57 ID:Jx1G5blr0
>>422
よく聞く話だと、
AVアンプと持ってるパワーアンプの組み合わせでいいんじゃないすか?
だいたい、5.1chを楽しみたいならAVアンプ入れるしかないわけで。

あとは20万かけて、安AVアンプ、5.1スピーカーセット買って、
2セット用意するとか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:51:01 ID:XB9eFY+50
マジ音はかわらない
セパレートのほうは押入れにいれて
AVアンプはデザインで選べばよい
すっきりするよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:02:35 ID:KFneZVeV0
ビクターのAX-V8000なんかどうですか
メーカーがピュアを重視して作りましたと謳ってる唯一のAVアンプで
物量も投入されている重量級アンプで悪い話は聞かないですね

ちょっと古いけど、コストダウンの安物パーツ使った最近の製品よりは
安心感があります

音がかわらないのではなく、わからないのだと思います
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:43:33 ID:3m7o7+yH0
AX-V8000に合うパワーアンプは?
M-L10? M-7050?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:51:21 ID:+maj1lD/0
>>422
>20万クラスのAVアンプがどのクラスの2CHアンプと同程度か知りたいのです。

難しい質問だ。こういう場合、原価に注目しないといけない。
原価3万円のものを5万円で売るか、50万円で売るかはメーカーの生産能力による。

生産効率の良いA社の原価4万円、定価10万円のアンプと、
時代遅れで効率が悪いB社の原価2万円、定価20万円のアンプのどちらが良いか?
と言う話。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:12:46 ID:KFneZVeV0
価格が音質と比例しない製品があるという事か
オーディオのような嗜好品は特にそう言う傾向にあるかもね

残念な事に、見抜く目が無くて残念
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:20:01 ID:+maj1lD/0
>>432
大丈夫。自分で見抜く目がないなら、人に見抜かせればいい。

ダメな機器を探すのは簡単だ。
否定されると、顔を真っ赤にして怒るような所有者が多い機器はやめたほうがいい。
そういう奴は薄々自分の所有物に値段分の価値がないことを気づいている。

逆に、強烈なアンチがついているような機器はオススメ。
安いくせにアンチスレがあるようなものは最高。
無視する余裕がないということ。

とまあ、人間、負の感情は正確だから、そこを突けば良い。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:20:51 ID:EV7NL0Fq0
>>427
AVアンプをプリとして使用して、メインSPの駆動に現在のパワーアンプの使用ですね。
メイン以外はAVアンプで・・・
ん〜ん、それは結構良いかもしれないですね。
その方向もまじめに検討します。
ありがとうございます。

>>429
ビクターのAX-V8000も実は気になっていましたが、HDMIが無いんですよね・・。
後継機種でもでないでしょうかね・・。

>>431
それは仰るとおりですね。でもそれを言い出したら話が進まなくなってしまいます・・・。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:49:47 ID:+maj1lD/0
>>434
いまどき、2chアンプなんか売れないよ。
売れないということは、生産台数が少ない。
生産台数が少ないということは、製造コストが高く、生産設備も貧弱。
でも、従業員に給料を払わないといけない。給料は簡単に下げられない。
株主にも配当金を支払わないといけない。

だから、同じ原価なのに定価が上がる。

ここまで言えば、AVアンプのほうが音も良いのが納得できるだろう。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:13:23 ID:KFneZVeV0
HDMI端子ってそんなに魅力ある?
コンポーネントケーブルと音声ケーブルじゃダメなの?

例えば、うちのは光よりアナログの方が音がいいですけどね〜
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:14:29 ID:9EvhHOOT0
いや・・そんなに単純ではない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:30:54 ID:KFneZVeV0
だよね
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:10:44 ID:+maj1lD/0
コンポーネントは終わってる。単純な話。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:27:11 ID:KFneZVeV0
理由は?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:14:19 ID:f/nFdJdI0
ディスプレイがブラウン管とか3管プロジェクタならコンポーネントでもいいと思う。
HDMI入力ありの液晶・プラズマ・プロジェクタならコンポーネントに利点は無いよ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:20:20 ID:PS36xsJkO
>>435
中学生みたいな考えだな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:37:14 ID:AHZOUa3x0
>>435
よし、同じ中学生思考で相手してやろう。
AVアンプは新製品のサイクルが早いので1年も経つ前に半額まで下がる。
それでも利益が出るよう元々の定価にその分上乗せされて価格設定されている。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:40:34 ID:KFneZVeV0
そうだね、コストダウンの為にHDMI入力しか装備しない機器が出てくると
使いたくても使えないってことになりかねないな
高級機にはこれからも装備されると思うけどね

OSの周辺機器の規格でずいぶん泣いたもんだ(笑)
この夏にようやくXPに・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:52:49 ID:AspLftz+0
これからAVアンプを購入する人にHDMI無しのものを薦める人って
ID:KFneZVeV0みたいな無知なアナログ人ばかり???
TrueHDやDTS-HD Maはどうでもいいのかね・・・

ただAVアンプでピュアに近づける音を求めるなら各社のフラッグシップ級
定価50万以上の購入すれば満足出来るんじゃないのかなとは思う。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:55:50 ID:V2x+negL0
>>445
プレイヤーでアナログマルチにデコードすれば良いんじゃね?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:03:52 ID:KFneZVeV0
えーえー、どうせ無知ですよ!無知でけっこー!
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:30:24 ID:KFneZVeV0
ちょいちググってみたけど無知なんでよくわかんないんだよね〜
HDMIと言うインターフェース規格とTrueHDやDTS-HDなどの音声規格が
どんな関連があるのですか
どちらもでデコードすれば、只の音声信号じゃないの?

445さんの文面からするとTrueHDやDTS-HDを利用するには
HDMI入力に対応したアンプが必要って言うことだよね?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:34:54 ID:f/nFdJdI0
HDMI1.3以降じゃないと帯域の関係でDTS-HDMAが伝送できないんだっけ?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:42:49 ID:xOqnHcTw0
>>448
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm

の「AVアンプの対応はまだ先」を見てみ。

451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:57:37 ID:+maj1lD/0
>>443
本当に中学生思考だなw
いまどき、そんな幼稚な生産やってるメーカーはないって。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:17:55 ID:V2x+negL0
ID:+maj1lD/0は原価厨だろ
まだいたのか
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:20:00 ID:AizFMsdp0
もちろんこなれた回路のほうが音が良い。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:21:38 ID:+maj1lD/0
>>452
おいおい、何が原価厨だよw
いいか、製品で大事なのは原価と技術だ。

技術力がない3流メーカーの原価が高い製品などゴミだ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:47:06 ID:uhzlIpr50
光岡自動車みたいな三流企業は駄目で
トヨタが一番ってことか

洋服ならみたDior Homme みたいなぼったくり企業は糞で
1980円で買えるユニクロのデニムが良いんだな
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:25:14 ID:AizFMsdp0
で開発費は原価に何%でのせられるのかね?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:26:13 ID:t/4pJaOi0
オーディオ機器を作る上で必要なのは技術と音を聞き分けられる耳&音を決められる経験です

高くてもゴミのような音しか出さない機器が一杯世の中にはゴロゴロしてるでしょ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 05:27:34 ID:l7y6gRbM0
ユーザに必要なのは価値であって、原価など関係ない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:36:19 ID:UV8Pv6+l0
原価厨顔真っ赤
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:50:58 ID:+XOeQIhe0
>>455
> 洋服ならみたDior Homme みたいなぼったくり企業は糞で
> 1980円で買えるユニクロのデニムが良いんだな

原価が同じだと思っているオマエにはユニクロのデニムがお似合いだなw

ファッションとオーディオを混同するところも突っ込みたいがw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:53:45 ID:+XOeQIhe0
>>458
価値を決めるのが原価と技術なんだが。

質の良いものを高い技術やセンスで加工することで高い価値の製品が生まれる。

462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 09:56:43 ID:sD6P2OwP0
車もファッションも価格によって、ユーザーが選別されてるってのも付加価値だよなあ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:01:05 ID:UV8Pv6+l0
+maj1lD/0=+XOeQIhe0

原価age厨必死警報発令中
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:10:32 ID:+XOeQIhe0
>>462
同意。
特に車やファッションはステータスシンボルとしての要素が大きいから、
価格による付加価値がある。

そこがオーディオとの違いだ。オーディオは良い音さえ鳴ればよい。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:29:59 ID:sD6P2OwP0
ユニクロの製品モノはいいと思うけど、他人とお揃いになっちゃうと恥ずかしい
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:02:20 ID:3pdH036N0
ピュア板をみてると、ファッションよりオーディオのがブランド力でかいんじゃね。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:05:52 ID:3MRtXl7h0
なんで原価厨は専門板にいるんだ
ブランド価値気にしないなら家電板行けば良いじゃん
スピーカーも原価とか言いだすんだろうな


468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:46:31 ID:qq9Eukx80
まあまあ
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:31:10 ID:+XOeQIhe0
>>465
>ユニクロの製品モノはいいと思うけど、他人とお揃いになっちゃうと恥ずかしい

デザインがダメ。壊滅的。生地も良くない。あれをモノがいいとは思えない。
服は基本的に1シーズンで着捨てるものだが、流行を押さえきれていないから、
その条件も満たしていない。

家の中で過ごすのに使えなくもない程度だが、それなら、
去年の服を使うほうがマシ。

結論としては、全く使い道がない。

>>467
スピーカー、これは唯一オーディオの中で楽器だ。
逆にこれ以外のアンプやCDPは全て家電だ。

ちなみに、ここは家電製品のカテゴリの板なのでw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:38:28 ID:KULvcyTV0
もうユニクロとかどうでもいいからAVアンプについて語ってくれ
HDオーディオ対応の買おうかと迷ってるんだ
もうスピーカーとセット割引とかで買ってしまいそうなんだ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:22:13 ID:juJi//wt0
湯に黒は下に着るもの、部屋着に使うものって感じで割り切って使うと、色が多くて便利だったりする。
ヒートテックとか厚着せずに寒さを防げるから便利だし。

高付加価値とか言い出したあたりから、「湯に黒もうイラネ」状態だけどw
湯に黒から安さを取ったら何が残る?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:25:54 ID:/CgRRgK80
SONYの高級AVアンプはクソ
3万円のAVアンプが原価と技術面で最強ということで
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 16:57:12 ID:l7y6gRbM0
さてその製品でしか買えないものの原価とは。
トランジスタのシリコンの材料費かw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:15:02 ID:/CgRRgK80
SONYの高級AVアンプはクソ
3万円のAVアンプが原価と技術面で最強ということで
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:53:20 ID:r4Z2RPX30
今、AVアンプを検討中です。
しかし、近所に展示がありませんので聴くことが出来ません。
識者の方々ズバリ教えてください。
最も高音質なアンプはどれでしょうか?
@ パイオニア VSA-AX4AH(VSA-LX70)
A SONY TA-DA5300ES
B SONY TA-DA7000ES、
C デノン  AVC-3808、
D YAMAHA DSP-AX3800

よろしくお願い致します。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:57:42 ID:RWAjdhi40
1〜4のどれか・・・?
音質だけならビクターのV8000。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:53:21 ID:9bbxkrbX0
俺はV8000よりはTA-DA7000ESのほうが音が良いと思う。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:53:59 ID:3MRtXl7h0
>>475
こーいう質問する奴の意図がわからん
自分がどんな音が好きで、どんなスピーカー接続してるか書かないとレスしようがないのを分からないの?
479475:2007/10/28(日) 21:29:19 ID:r4Z2RPX30
>>476
V8000チェックしてみます。

>>477
DA7000ESってS-MASTERPROによるデジタルアンプですよね。
実は非常に気になります・・。

>>478
意図が伝わりませんでしたか?
申し訳ないです。

中高音域の音に透明感や繊細感が十分あり、見通しの良い音が好みですね。
さらに、音の粒子が細かく付帯音がない(少ない)もの。
低域は並みの厚みは欲しいですが、過剰な厚みは不要です。最低域にはそれ程伸びがなくてもOKです。
現用SPは、REVOX Form MKUというSTUDERのSPです。


よろしくお願いします。

480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:56:12 ID:7QhSUG/ZO
5300じゃない?好みの音は
デノンとヤマハは好みの音じゃない
スピーカーは知らんメーカーだけど
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:04:20 ID:sXqlCWb80
>>479
i-Link接続のプレーヤーでHATSを有効の場合7000ESが一番だと思う。
DVD-Aの様な次世代音楽ディスクには今のところi-Link接続のフルデジに勝るものは無い。

あとはCDやBlu-ray重視なら邪道だけれどPS3のアップサンプリングで5300ES。
DVD-Aを聞くときはHATS効いた7000ESには劣るだろうけれど、映画を見る時はHDMIと次世代コーデック対応なのが利点。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:09:22 ID:GzmQdi0r0
>>475
その中には入ってなけど、マランツが来月出すSR8002はどうだろう?
スピーカーがわからんのでどういう音になるかわからないけど。
B&WのSPなら、好みの音に近いんじゃないかな?

現在SR9600使ってる、SP(A)はS3800でフロントバイアンプ、SP(B)がCM1でシングル
他S2800、S2400、L8400で5.1CH、CM1は2CH用で使ってる。
CM1→805Sに変えたいんだけど、AVアンプが先かな、、

9600と8002で音質がどれ位違うかまだわからないけどね。
自分は9600の後継機が早く出ないかな、と待っている。

483475:2007/10/29(月) 02:16:58 ID:3n8qcy/60
>>480

ありがとうございます。
デノン、ヤマハは違う方向なんですね。

>>481
ありがとうございます。
7000ESがHDMI ver.1.3対応だとかなり惹かれるのですが、機能面なら5300ESなんですよね。
実質5300ESが後継機種ですみたいな話も見たことが有るのですが、この2機種って実際の音質はどちらが上なんでしょうかね。

>>482
ありがとうございます。
SR9600をお使いなんて羨ましいです。9600なら相当イケてると思います。
SR8002は来月出るんですね。ん〜ん・・・・。9600に近い構成なら相当良さそうですね。

皆さん、ありがとうざいます。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:09:19 ID:ILdriOZz0
>>475
それらを全部同じ環境で聴き比べた奴はここにはいないと思う。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:36:22 ID:4pFGog0GO
デジアンは発熱量が少なくて地球に優しい
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:49:23 ID:NziPMX6s0
地球に優しくしたいんなら生きるのやめれ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:41:38 ID:4pFGog0GO
フッ…
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:45:31 ID:TFsccy1E0
だから
3万円のAVアンプが世界最強だと何度言えばわかるんじゃい
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 07:12:58 ID:/AtH21XlO
ぜんぜんわかんない
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 08:56:35 ID:V6nl/RFg0
普及価格帯の製品はコストパフォーマンスがいいだろね〜
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:32:30 ID:MfWbCGDX0
PS4500いいですよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:16:29 ID:ztR8Hw7S0
>>491
久しぶりに聞いたw
なんかホンワカしたよホンワカ
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:36:45 ID:V6nl/RFg0
上を見たら切がないからな、ある意味幸せ者だぞ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:29:13 ID:f6IA5j+L0
3万円のAVアンプが世界最強

AVアンプに音質求めても無意味!!安けりゃいいんだよあんなもん
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:24:34 ID:c+IFmj+c0
そうだね
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:18:26 ID:HhJsv0Dz0
>>494
音質ってなにを比べるわけ?
好き嫌い?
金掛けたアンプはそれなりに基本性能がよいと思う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:00:07 ID:HBvhpJNJ0
画像>音 だもんな。
あとSWさえあればオッケ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:14:19 ID:cO9s4GrL0
実際に機材を集めて体感しなければ分からないだろうが
映像⇔音
試しにBDP、TA-DA5300ES、SX-L77×6、SX-DW77、SX-LC33を買ってBlu-rayの映画観てみ。
映像>音なんて思わなくなるから。音が悪ければ映像の魅力も半減。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:55:21 ID:rDyM/CNS0
映像>音は何となくわかる。 映像の方が重要、または映像を重視してるという意味だろう。
しかし映像⇔音がわからない。
映像は音の必要十分条件? 映像と音が同値?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:19:17 ID:cO9s4GrL0
映像は店頭で横に並べて比較できる→違いが分かる→満足

音はTVの様に横に並べて比較できない→違いが(明確には)実感できない→なんとなく不満

おそらくこういった思考を経て
映像>音
と考える人が多いと思う。

が、映像を遮断した状態、音声を遮断した状態、それぞれで映像作品を見た場合、
どちらも意外と重要であることに気付くはず。


例えば空気も水食料も生きていく上で重要。
空気を奪われれば直ぐに苦しくなり、直ぐに必要な物だと気づく(映像)
食料を奪われてもしばらくは大丈夫だが、じわじわと苦しくなり、最終的には同じレベルで必要な物だと気づく(音)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:09:08 ID:ciCLUYWY0
映像は音に引っ張られると言うか、画面のサイズは大きいに越したことはないけど
60インチのテレビだけと、32インチ+大型スピーカーで5.1チャンシステムと
どちらが楽しいかは言うまでもない後者だよ

シアターは音響こそ命だよ、だからこそサラウンドは進化し続けてるんじゃない

映像の大きさがが重要と考える人は、ホントは全くの未経験か、本物を知らないだけ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:47:47 ID:puiNrKqS0
映像表示の方も進化し続けてますが
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:00:33 ID:ciCLUYWY0
いちいちケチをつけるね
チャンネル数が増えたり、音声信号ほどの変化してないでしょ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:03:58 ID:awj03LS80
同じくらいの進化だと思うが
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:33:31 ID:cO9s4GrL0
音響こそ、映像こそ
でなく、
両方揃って初めて成立するものと思います。

映像に70、音響に30のシステムは総合的には60、
映像に30、音響に70のシステムも総合的には60、
映像に50、音響にも50のバランスの取れたシステムが初めて100の満足をくれると思います。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:37:20 ID:ciCLUYWY0
あのね、どちらか進んでるか、進歩したかの話しじゃないのよ
音響を優先した方が楽しいよって言ってるだけ
もちろん予算があればプロジェクターに大型スクリーンが良いに決まってるでしょ

あなたは人の意見のアラを探して
何かケチを付けなきゃいられない性分なだけでしょ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:20:45 ID:HBvhpJNJ0
プロジェクターに大型スクリーンは当然。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:13:32 ID:ciCLUYWY0
ああ言えば、こう言うだな(笑)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:28:32 ID:TVsg3FwXO
このスレ的には音質>画質だけどな
普通のAVアンプスレなら画質>音質でいいけど
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:39:16 ID:O7CSAw4+0
>>506
>もちろん予算があればプロジェクターに大型スクリーンが良いに決まってるでしょ
ダメ。うるさいから。コントラスト低いし。

音響優先ってのが良く分からないが、アンプ+スピーカーで30万出せば十分。

それ以上出しても満足感は大して変わらない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:43:36 ID:TVsg3FwXO
スピーカー+アンプで30万とか…
PJがうるさい?ウサギ小屋に住んでるの?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:44:10 ID:xWDPP7gS0
 どっちもそこそこでいいが遊べるAVアンプがいいな〜。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:47:05 ID:O7CSAw4+0
>>511
30万で十分、
500万と大差ないし。

>PJがうるさい?ウサギ小屋に住んでるの?

まあ、アニソンしか聞かないオマエには関係ないなw
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:49:17 ID:O7CSAw4+0
時計の針の音まで気にするのが音にこだわる人間の基本だ。

PJをやかましいと思わないヤツは音を語る資格はない。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:49:39 ID:GCHRkVE80
>ID:TVsg3FwXO
なんで画質が出てくるんだw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:49:40 ID:ciCLUYWY0
他人がどんなシステムで映画見ようがどうでもいいことさ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:51:14 ID:GCHRkVE80
下げろよカスども。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:18:13 ID:M5amcz0F0
PJがうるさいならPS3の立場がないな
防音部屋でないなら30万も500万も大差ないかもね
PJがうるさいと言う人はボロアパートの貧乏人だろうけど
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:06:57 ID:3p4fqdWp0
>>515
IDがTVだからだろ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:13:19 ID:Zq7IC7Tg0
>>510
スピーカーとアンプで30万とかとてもこのスレの住人とは思えない。

ありがちな>>498の構成でも
5300ESが20万
SX-L77がペア36万で計108万
SX-DW77が10万
SX-LC33が3万

合計141万円

ケーブルやら何やらで音響機器に150万ってとこか。
プロジェクターとスクリーンでまぁ150万で同じくらいか。(今はフルHDPJが安くていいねぇ。今なら映像75万くらいか。)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:23:56 ID:R2A79UqZ0
>>520
ビクター好きのオレとしてはなんとも羨ましい環境だな・・・。


BDプレイヤー 持ってないorz 
AVアンプ HDMI端子が付いてない AVC-3890
S-A77TB×2
S-A77VT
2万ぐらいのヤマハのスピーカー×6
SW そんなものはないorz
TV πの50型プラズマ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:35:30 ID:Zq7IC7Tg0
>>521
ぃやぃや、おれ498じゃないよ。
498の構成はBlu-ray世代を考えればバランス良いなと思って。

ちなみに自分も犬好きですw(DLA-HD100ほしぃ!!)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:47:53 ID:R2A79UqZ0
>>522
DLA-HD100・・・・・・・・・・・・無理ですorz

そういえばパワーアンプ忘れてた。。。POA-3000 30万ぐらいだったかな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 07:45:16 ID:b/GNRMis0
>>520
そりゃピュアのほうはデジタル系だけで500万だが。
AV機器の音のほうは30万くらいで十分だ。

というか、30万と500万のシステムって音に関しては大差ないぞw
変な期待はしないほうがいい。

3万円から30万で変わるような音の劇的な差を求めてはいけない。

外観については劇的な変化があるが、そんなものはいらない。
自分の外観のほうがよっぽど大事。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 07:56:49 ID:b/GNRMis0
>>518
PJはうるさい。それにコントラストが最悪。
あれは大型プラズマを買えない人間が仕方なく買うものだ。

>PJがうるさいと言う人はボロアパートの貧乏人だろうけど
アパートでスピーカー使えるわけないだろw 常識で考えろよw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 07:59:05 ID:R2A79UqZ0
ID:b/GNRMis0 あぼーん!
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 09:14:34 ID:b/GNRMis0
>>526
黙ってやれよ。かまって欲しいのか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:09:08 ID:ESj3fuAh0
>>527
ワロタ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 16:13:03 ID:oRb/C4650
>>527
それはおまえだろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:08:08 ID:b/GNRMis0
だいたいな、あぼーん宣言するヤツはあぼーん出来ていないことが多いわけだ。
気になってつい見てしまうといったところ。

あぼーんしても俺の書き込みが消えるわけじゃないからな。
単に俺の書き込みから目を逸らしているだけに過ぎん。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:09:43 ID:AnUhI8870
とりあえづ、IDは味噌
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:55:11 ID:zldGuPqU0
>>525
> >>518
> PJはうるさい。それにコントラストが最悪。
> あれは大型プラズマを買えない人間が仕方なく買うものだ。

プロジェクターの方がコントラスト高いのだが、何か勘違いしてるんじゃ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:38:13 ID:oYIAhqcq0
こんな奴に限って、ろくな物使ってないんだよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:30:56 ID:UI4JON6Q0
534 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:33:25 ID:MEq2nc2o0
534 名無しさん┃】【┃Dolby 2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:35:11 ID:pmpelxHu0
535 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/11/03(土) 00:30:56 ID:UI4JON6Q0
534 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw


536 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/11/03(土) 00:33:25 ID:MEq2nc2o0
534 名無しさん┃】【┃Dolby 2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:45:50 ID:UI4JON6Q0
537 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/11/03(土) 00:35:11 ID:pmpelxHu0
535 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/11/03(土) 00:30:56 ID:UI4JON6Q0
534 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw


536 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/11/03(土) 00:33:25 ID:MEq2nc2o0
534 名無しさん┃】【┃Dolby 2007/11/03(土) 00:25:33 ID:pmpelxHu0
>>532
明るい場所でプロジェクターのコントラストが高いわけないだろw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:51:15 ID:pmpelxHu0
そもそもここは、アンプのスレなのに、なぜプロジェクター厨が涌いているのか。

暗い部屋に引きこもっているが良かろう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 00:55:42 ID:UI4JON6Q0
539 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2007/11/03(土) 00:51:15 ID:pmpelxHu0
そもそもここは、アンプのスレなのに、なぜプロジェクター厨が涌いているのか。

暗い部屋に引きこもっているが良かろう
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 04:13:33 ID:beC7w17V0
変なのが沸いてきちゃったなー
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 05:30:35 ID:Nd5Tlx280
別にどっちでも良い。 個人の好みだ。
ってか、アンプの話しよーぜ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 07:00:09 ID:GC+CDNN00
アンプも個人の好みだろ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:43:21 ID:31pdgfNe0
>>542
アンプならデジタルアンプに限る。

ttp://www.geocities.jp/hr3519/dilenma11.html

> 331ってレビンソンの旧式ローエンドじゃないか、アホ
> NFBのためデジタルにドライブ力は劣ってもあたりまえだろ

とのことらしいが、5000円に負けるような75万のアナログアンプがあるような
業界は信用できない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:42:58 ID:pxBb8h1k0
デザインとブランドで100万ぐらいの価値はあると思うが
ピュアってそういうもんだぞ
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:37:12 ID:FAAf2byx0
>>544

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:51:51 ID:CqYBazvF0
>>544
君にはデジアンの音の悪さは一生わからんだろう。
3万円のデジアンで十分だよ。いや500円で十分だろう。
SONYの高級アンプもその5000円アンプに負けるよ

レビンソンの331なんぞろくなアンプじゃないぞ
もっとまともなアンプを引きあいに出せよ
まあ君のクソ耳には500円で十分だよ。羨ましい
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 04:07:27 ID:b2fP/UXw0
実際問題、アンプの音の違いなんて誤差みたいなものだ
それを聞き分けられる奴なんてそうはいない
そこに無駄金つぎ込める奴もそうはいない
ましてや音の違いが分かって金がつぎ込める奴なんて本当に極わずかだろう

#AV機器板では量産品しか認められません!
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:40:40 ID:j5U32TQC0
>>547
>君にはデジアンの音の悪さは一生わからんだろう。
そりゃそうだ。デジアンは音が良いのだから。
つまり、君は良い音が何か分かっていないんだよ。経験不足。

>レビンソンの331なんぞろくなアンプじゃないぞ
どうしてそんなものが75万もするわけ?どうして?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:49:45 ID:yrUClj5j0
>>547
SONYの高級アンプはフルデジタルな訳だが...
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:18:22 ID:j5U32TQC0
>>550
http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

確かにそのようだ。フルデジタルアンプが圧勝している。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:24:59 ID:5BiDnWXQ0
>>551
ピュアの場合は見た目とブランドと電線が最重要ですから・・・
ブラインドテストとか勘弁して下さいw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:09:01 ID:CqYBazvF0
>>551
クソ耳達が鬼の首をとったのごとく何度も何度も引き合いに出す
国産の駄作ボッタクリアンプの記事だろう。

FMアコースティックやGoldmund等の上位グレードのまともなもんとひかくせえや。

レビンソンもOLDは良いが現在はレビンソンの作品ではないぞ。
特にパワー出来が悪い。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:33:08 ID:5BiDnWXQ0
悪いけど年配の方の耳ほど信用出来無いものはない・・・
実際に聞き分けられるとしたら40歳台までの人だろうな。
http://www.yume-net.ne.jp/dome/worldpl/06_tokuchou/06_12.htm
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:55:59 ID:CqYBazvF0
30歳台だが
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:18:45 ID:CqYBazvF0
松○電器があるオーディオ製品の評価を完璧なブラインドテストで行った
被験者は同社の一般社員と同社の楽団メンバー(関西地区No.1)

結果は一般社員では優位差は見いだせず、楽団員では明確な優位差が出た。
この結果をもって商品化は見送られることとなった。

知人に社員がいたら訊いてみると良いよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:31:29 ID:3OVatf5y0
家電量販店とか、あまり音を大きくして聞けない家とか、周りに雑音のある家とか
そう言う環境でも、アンプの違いが聞き分けられるのならいいけどね
やっぱ漏れら一般人には無理ってことだよな

評価室で聞いても差が分からない漏れorz
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:57:41 ID:hddsr4+R0
ttp://www.racas.jp/otoracas.htm
ttp://www.racas.jp/otoracas/otoracas-12.htm
>さて、このパワートランジスタをいくつ使うたら、
>パワーだけで50万円とか100万円とかいう値段がつく製品が作れまんねん。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:05:46 ID:bxnbDeb50
いい音だけでは心は豊かにならないんだろうな

560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:44:02 ID:uXAWMmBS0
ここでピュア板のデジアンスレみたいな話を延々やられても
みんなきついと思うわけだが
あくまでもここではAVアンプの話を(少なくともマルチchアンプ)
するスレだと思うし、その範囲でデジアナ論争をするなら仕方ない
かなとも思うが、スレちな話で脱線するのは勘弁してもらいたい
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:47:09 ID:bD1U8AvWO
ピュアの香具師の発言みてると確かに良い音と精神には相関関係が無さそうだw
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:03:45 ID:CqYBazvF0
原価がやデジアン最強等とのカキコを見ていると
確かにレベルが透けて見える。

うちにもSONYのがあるが、あれで最高だと!!!???
ぁ〜ありゃ音楽再生機の底辺だよ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:33:36 ID:hddsr4+R0
>>559
最初はごく普通にやっていることが時を追うごとに辛くなり
そしてそれらに変化を求める様になって
果てにはその変化すら嫌になって破綻する
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:29:05 ID:p7DNA3px0
デジタルアンプの音を聴いていると脳味噌やられませんか
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:22:42 ID:dFuHXF8B0
うん。
音がクリアー過ぎてやられるね。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:51:29 ID:B1GsJjOp0
>>565
ひょっとして、SP通さずにアンプから直接脳にジャックインしてる方?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:47:56 ID:mLCQiOKZO
ツマンネょ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:19:38 ID:mLCQiOKZO
やっぱオモシレーや。大爆笑。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 19:59:12 ID:VCqrcGi80
>>557
ケーブルの差は分かるか?あれが分かるかどうかが基準のひとつだな。
俺はわかるぞ。ブラインドテストでも当てた。

アナアンとデジアンの違いも分かる。定位が悪いのがアナアン。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:01:11 ID:VCqrcGi80
555 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2007/11/04(日) 13:55:59 ID:CqYBazvF0
30歳台だが

そりゃ、オッサンだな。
オーディオ暦は10年ってところか?まだまだだな。

俺はオーディオ暦20年以上だ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:12:00 ID:VCqrcGi80
>>553
> レビンソンもOLDは良いが現在はレビンソンの作品ではないぞ。
> 特にパワー出来が悪い。

そんなものが高値で売られているのはなぜ?

> FMアコースティックやGoldmund等の上位グレードのまともなもんとひかくせえや。

それが、レビンソンより優れていることを示したまえ。話はそれからだ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:51:55 ID:VCqrcGi80
思い出した、レビン損といえば、いぽといい勝負をして、
怨響の96kHz再生のUSBに負けたメーカーだったな。

たしかDAC抜きで負けたんだったかw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:54:54 ID:q/m7pMK80
あれは、フェアじゃないところもある勝負だし
レポーターの耳もラジカセ耳だ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:05:16 ID:VCqrcGi80
>>573
> あれは、フェアじゃないところもある勝負だし
確かに、44kHzのCDと96KHzの比較はフェアじゃないな。
つまり、CDは600万のDACを使おうが、96KHzにどうやっても勝てないというわけだな。

> レポーターの耳もラジカセ耳だ
これは根拠がないぞ。
96kHzのほうが良いと判断するとマズイのか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:02:52 ID:p7DNA3px0
>>557
デジアンが優れていることを示したまえ。話はそれからだ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:19:34 ID:p7DNA3px0
http://61.115.203.84/news/d-av/200308/14/8166.html
これはSONYが企画し、東京大・阪SONYビル、みなと未来等各所を延々と
繰り返し回ったSACDのプロモーションだが。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:27:50 ID:p7DNA3px0
だいたいなあ、そんなにデジタルAVアンプの音が良いので有れば
アビーロードスタジオでデジタルAVアンプが使われるはずだろう。

そこいらじゅうのスタジオでAVアンプが使われていておかしくないはず

そんなクソ音のアンプが使われるわけがない
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:08:31 ID:VCqrcGi80
>>577
>デジアンが優れていることを示したまえ。話はそれからだ。
>>551 >>544を参照すること。

>そこいらじゅうのスタジオでAVアンプが使われていておかしくないはず

まだ、知らないんだろう。頭の固いヤツが認めていないとか。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:21:15 ID:1azX/+9k0
アビーロードスタジオはPRISM ADA-8てのをつかってるみたいだね
こんな感じのAVプリがあればいいのに
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:57:14 ID:p7DNA3px0
>>578
だからピュアの名を語ったはじっこの最低製品を比較にもってくるなっての
このクソ耳やろう。 あんなもん全部音悪いにきまっとろうが。

出直せカス!!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:59:58 ID:p7DNA3px0
>>578

アビーロードスタジオのパワーはクラッセ。

emmmlabも
http://www.imaico.co.jp/emmlab/
業務用から家庭用マルチチャンネルピュア用に販売を始めている。

知人が使っている。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:01:47 ID:ubprF/Hd0
結局D/Aしてパワーはアナログがプロの主流
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:13:04 ID:ubprF/Hd0
TADのハイエンドSPの発表会に出かけたが、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/pioneer.htm
エソテリックのユニバーサルプレーヤー「UX-1」
パイオニア(エクスクルーシブ)の「C7a」
PASSの「X600.5」

自社品で揃えていない。 当然擬問に思い質問すると
「このクラスのものになると、しっかりしたものを使わないと鳴りません」
との回答でした。

AVアンプ等を接続して音楽を楽しもうなどと思うひとはいるまい


584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:28:28 ID:1t+qp4iH0
>>583
> 自社品で揃えていない。 当然擬問に思い質問すると
> 「このクラスのものになると、しっかりしたものを使わないと鳴りません」
> との回答でした。

ダメダメじゃんw
自社の技術力のなさをアピールするようなもの。

つまり、鳴らせるだけのAVアンプを自社で作れないということ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:36:45 ID:c3P4GGZT0
何百万もの鳴らせるAVアンプを作ったとしても誰が買うんだ
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:39:01 ID:ubprF/Hd0
>>584
SONYもパナもパイも造れないよ
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:41:43 ID:ubprF/Hd0
>>585
あれれ数万のAVアンプや5000円のデジアンで十分とのことでは?

メーカの担当者は当然不十分と判断しているようだが
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:43:53 ID:1t+qp4iH0
>>586
自社のスピーカーも鳴らせないようなアンプしか作れないとかありえんよ。
誰がそんなメーカーの技術力を信用するのか。

>SONYもパナもパイも造れないよ

そりゃどうかな?パイは知らんがw
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:45:46 ID:1t+qp4iH0
>>587
パイのアンプじゃ無理なのだろう。
何しろ設計者が認めたのだから。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:48:43 ID:1t+qp4iH0
というか、自社製品で鳴らせないようなスピーカーを作ってしまうあたり、思いっきりズレてるねw

自社でネガキャンやってどうするのかとw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:53:43 ID:c3P4GGZT0
テクニクスのスピーカーだって松下のアンプ使ってなかったけどな
ソニーはスピーカー作ってないようなもんだから知らん。
80万のスピーカーあるけど売れてるのかな。誰が買うんだろう

>>590
そんなことないよ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:00:23 ID:1t+qp4iH0
>>591
ネガキャンだってw
何しろ、自社製品に責任を持てないわけだから。

スピーカー専門のメーカーならいいよ。
アンプやCDPを作っているようなメーカーが、自社じゃ鳴らせないってw

鳴らせるようなアンプを作れ。
自社アンプで鳴らせないようなスピーカーなら作るなって話になる。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:04:49 ID:1t+qp4iH0
何がまずいって、そんなことをやってしまうような会社の体制が疑われる。

これで他社に株を買われずに生き残れたら奇跡ですよ、奇跡。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:08:50 ID:c3P4GGZT0
ID:1t+qp4iH0はニートか学生だろうな
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:02:49 ID:sDXOML+K0
アンプで音が変わらないというよりも、優れたスピーカーには
強烈な長所があって、その長所を更に伸ばすも、そこそこで終了するも
結局アンプ次第な気がする。

元々のスピーカーに大した長所が無かったり、アンプとの相性が
ソコソコだったりすると、アンプによって音は変わらないという
結論になる。

何故そう思うかといえば、キチンとセッティングされたオーディオ店
なんかに行くと、10万円以下のスピーカーでも素晴らしい音で
鳴ってるのを聴いたりするから。

あれをトーシロの俺が、「アンプなんて何でもいいんでしょ」で
適当に選んで同じ音が出せるとは、ちょっと思えない。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 03:05:51 ID:sDXOML+K0
「オーディオはスピーカーを鳴らす事と見つけたり」

結局コレですよ。
アンプによって音が変わらないと思ってる人は、
結局自分がほれ込んだSPに出会った事がないか、もしくは
そのSPの長所を思いっきり伸ばす相性抜群のアンプに出会った事がないか
そのどちらかじゃないかな。

それが悪いとも無能とも思わない。
むしろ相当の情熱がないと、そんなスピーカーにもアンプにも出会えないよね。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 05:08:59 ID:z8bogCDD0
じゃあ具体的にその組み合わせを教えろや、ハゲ、ってのがこのスレの趣旨だと思うんだけどどうでしょうか
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:25:11 ID:1t+qp4iH0
>>594
自社アンプで鳴らせないSPを作っちゃうほうが
学生の延長だと思うけどねw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:34:41 ID:1t+qp4iH0
>>595
だから、自社でスピーカーとアンプを用意しなければならないわけだね。
スピーカーを設計した人間が、一番良く鳴るアンプを知っているはずだからね。

スピーカーだけ好きに設計してはいおしまい。ってのはプロとして通用しないね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 08:05:48 ID:jbFykC3O0
もうアクティブSPでいいやん
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:18:29 ID:pGP1MS8c0
大体、もうセパレートアンプ作ってないしなあ・・・
TADはTADで、完全に独立したスピーカーブランドでしょ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 09:48:19 ID:7ZaHh8680
スピーカーメーカーはそれに応じたアンプも作ってくれないと困るって人がいるんだな
これからのオーディオメーカーはスピーカーを置くための家やアンプのために発電所も作るべきか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:28:56 ID:1/qtn/cc0
三菱あたり?
DIAハウス、DIA火力発電所。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:27:40 ID:tk8KHaUC0
一式同じブランドで揃えないと気がすまないんだろうなあ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 14:32:07 ID:tk33iyQe0
面白い考え方だな
それでいくとJBLやB&WやTANNOYなんかも一緒だな
資本関係にあるグループ内にアンプメーカーがあるというのは無しだぜ
糞スピカ万歳
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:33:25 ID:ubprF/Hd0
SONYもSACDのプロモーション時には

プレーヤー:SONY
プリ:emm
パワー:PASS X600
SP:B&W ノーチラス801
SONYビルでガンガンやっていたよ。


当然疑問に思うわけで、質問すると「SACDの良さを十分に再現するにはこのシステムになりました」
とのこと
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:59:15 ID:ubprF/Hd0
復活した「DIATONE」の人生を賭けたプレゼンは

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/09/news081.html

デジタルAVアンプなんざ使えませんなあ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:10:48 ID:Vyxa9qMr0
@ YAMAHA DSP-Z9 525000円
A DENON AVC-A1XV 693000円
B ONKYO TX-NA1000 630000円
C MARANTZ SR9600 420000円
D INTEGRA DTX-10 525000円
E PIONEER VSA-AX10Ai-N 525000円
F SONY TA-DA9100ES 682500円

この中で、最もピュアに強い(適した)AVアンプはなんですか?
できれば順番付けてください。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:25:20 ID:DBih1Fpk0
SC-LX90>RX-Z11>TA-DA9100ES>MARANTZ>DENON>ONKYO(INTEGRA)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:34:46 ID:ubprF/Hd0
http://mijinko.jp/event/AVfesta2004-etc.html

これをこのまんまSONYビルでやってたよ。
TA-DA9000ESは役立たずでほったらかし。
翌年もそうだった。


611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:55:46 ID:Vyxa9qMr0
んんんん、、
SC-LX90は先日、オーディオフェアで視聴しました。
スピーカーは、S-3EXシリーズを全てバイアンプでした。
SACDも再生してくれたんですが、そんなに良いって感じがしなかったです。
好みの違いでしょうか、

最新のAVアンプだと、HDMI1.3と次世代フォーマットが中心で、ピュアとしての音質は
@-Fの世代がピークなのかな?
って気がしてます。

価格がかなり安くなってるんで、狙いなのかな?と思ったんですが、
もう少し、いろんな書き込み見てみたいです。

1080pが見れれば、HDMI1.3は必然でもないし(1.1で十分かな)、次世代フォーマットも周辺が充実するまでは必要ないみたいだし
今は5.1chで十分。

SACDのためiLINKは必要(HDMIでは聴く気はありません)。

Z9はパスかな?


612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:16:11 ID:caJp8FhD0
>>610
オレもそのデモ銀座で試聴したよ。
何故TA-DA9000ESを使わないのかsony社員にきいたが
N801鳴らすのは無理があるとのことだった。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:18:31 ID:wGHAgHYl0
>>611
パイオニアが好みじゃないならデノンも好みではない
逆のオンキョーかソニー狙ってみれば
>>612
ノーチラスがTA-DA9000ESごときで鳴るわけないじゃん
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:26:38 ID:caJp8FhD0
ノーチラスがTA-DA9000ESごときで鳴るわけないのは当然として
TA-DR1では何故鳴らさないのか?ときくと無言でした
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:38:25 ID:PwNVUQPT0
TA-E1 & TA-N1 あたりでも良さそうなもんだが・・・
http://www.avland.co.uk/sony/tan1/index.htm
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:41:19 ID:+JEbA/Gr0
パイオニアもソニーも良心的な企業じゃない
自社より他社を優れてるのを素直に認めるなんて
プレイヤーがソニーの奴でiLINK接続限定ならTA-DR1でもそこそこ良いと思うけどね


617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:51:15 ID:bnfHNpJg0
>>613

好みの違いでしょうか、って書いたけど、
実は視聴前に、他のブースでDD66000、PL300、ELIPSA、signatureなどのSPを聴いてた
あとだったんですよね。
それで見劣りしたって事もあるかもしれません。

ちなみに、今使っているSPがDALI ヘリコン400です。
他のSPは同じくDALIで揃えようかと、、
フロントバイアンプは必然だなと、

618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:10:41 ID:4XdLZWryO
ダリヘリコンはバイワイヤ絶対だと思うけど、バイアンプは必要だと思わない
ヘリコンならソニーはダメ。艶が消えちゃう
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:17:38 ID:5LsykLcK0
先日アバックのAVC-A1HDの視聴会へ行ってきたけどなかなか良かったよ。
スピーカーはJBL4600等の構成だた。
>>611さんとは逆にLPCMやドルビートゥルーHDやDTSMAのデコードと高音質の音声受けが
当たり前の世代になっているから基本性能も随分上がっている気がして
旧世代フラッグシップ機じゃ太刀打ち出来ない気がしましたね。
SC-LX90,Z11,AVC-A1HDを同条件で聞いてみたいですねぇ。
620611:2007/11/07(水) 15:26:05 ID:Ir3slsD+O
A1HDは気になるんですが、エソSA60が在ってiLINKでマルチSACDが聴きたいのです。
最新フラッグシップでは選択肢がπしかないんですよね。

アナログ入力ってどうなんでしょうね。

621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:51:10 ID:33PyWf7q0
9100ESは、小型SP9本を360°並べて音を飽和させるギミックが面白いのであって
2CH自体での音質は中高域が薄いからなぁ。ウーハーの駆動力はそこそこにあるが。
指向性が強い音作りだと、9.1chが上手く繋がらなくなるだろうし。
しょうがないといえばしょうがない結果なのかもしれない。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:29:07 ID:QZvWd/zcO
>>620
そりゃダメっしょ>アナログ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:36:40 ID:ynyjOL2f0
>>615
SONYにはSACDの良さを十分に発揮できるアンプは造れないよ。
技術も営業も認めている。 
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:52:49 ID:iVz45dvu0
TA-DR1aは?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 05:28:52 ID:c95D0Q0J0
単にB&Wの601を駆動するには力不足だと言いたかったんじゃないか
能率の低いスピカ鳴らすのは大変そうだし
まあそれでも海外のデモでは9000ESとか平気で使ったりするんだが
日本のピュアオタは視覚情報に耳が左右されるから
passとか使いたくなっても仕方ないかと
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:25:13 ID:5jll9JwA0
ソニーは世界中でプレイヤーしか売れてないと思ってた
AVアンプはヤマハが半分持ってるし、プリメインアンプはアキュが人気だし
9000ESを使うんだな、海外では
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:03:37 ID:bbFKk1ra0
癖の少ないフラットな音をモニター的なつまらない音って
「言わせている」時点で何を求めているのか想像が付くからな
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:57:41 ID:e9sRQl1X0
何について、誰が言わせてるのか、は知らんけど、つまらない音はつまらない音。
癖の少ないフラットな音だから、なんてのは後付けの理由。
つかつまらない音なんて最悪の癖やん。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:17:13 ID:NPzEbCgP0
原音忠実度からいえば最良の癖だが
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:48:46 ID:Sd4/GHcB0
原音がつまらないのならそうなるな
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:01:23 ID:l2cbwLf60
生の音はヤマハみたいに低音でない音
ピアノから低音でるわけないじゃん
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:21:07 ID:0e+Eqdli0
癖のある音まで、普通になっちゃう
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:38:49 ID:bbFKk1ra0
>>631
>生の音
原音=録音
>ピアノから低音
録音されていればでる
生でも曲にもよるが距離が近ければでている
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:45:34 ID:2kOnxm5R0
音楽は所詮電気が作った音なんだから、原音原音と言われてもね〜
逆立ちしても生の音にはなれないよ

ソニーの音はつまらんね〜
色気が無い、味が無い、音楽的につまらん
しかし、どうにか製品を評価しなくてはならないのは判るけど・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:49:46 ID:l2cbwLf60
>>633
俺は生演奏から聞こえてくる音を言ってる
ステージ上から聞こえてくる音だよ

ってか、なんでソニー叩きになってる?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:07:08 ID:Zn2xBC4p0
>>631
YAMAHAは汚い音

つまらない音というのは周波数的に原音に近いだけであって
音色は無機質で再現性が低い
所謂モニターオーディオ系の事
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:46:08 ID:iVz45dvu0
>つまらない音というのは周波数的に原音に近いだけであって
>音色は無機質で再現性が低い

それってつまりソースの中の人の演奏が無機質って事ですか?w

周波数的に原音に近いって事は少なくとも録音した音を再現できてるわけで。
それとも集音マイクの性能が良くないって事ですか?これもソースによって違うと思いますが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:45:33 ID:Zn2xBC4p0
>>637
意味がわからんのなら黙ってろ
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:54:25 ID:iVz45dvu0
解説キボン。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:01:53 ID:XH3TxxvY0
>D:iVz45dvu0
ゆとり房は死ね!!
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:08:25 ID:iVz45dvu0
>>640
解説できないのなら同レベルですよ。>>638-640
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:11:26 ID:Zn2xBC4p0
>>641
理解する気がないだろ
文章読めばそのまんまだぞ
無機質の後になんて書いてある
ピュアやった事あるなら理解出来るだろ
全くピュア初心者なら最初からそういえ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:16:42 ID:iVz45dvu0
ピュア初心者w
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:18:25 ID:6B+bS4pV0
ピュア板の人達ってAV板気になるの???
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:30:28 ID:XH3TxxvY0
>>641
文章を理解できるように日本語を勉強しなおして来い。
話はそれからだ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:58:50 ID:bbFKk1ra0
>>639
要するに「本物」よりも「本物っぽい」芸術再生の再現性が出来てないってことだろ
傍からみると他社との差別化による弊害としか思えんけどね
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:09:11 ID:iVz45dvu0
本物より本物っぽいってw

要するに自分好みの癖がある機器が好きなだけでは?
真空管アンプやレコードがいつまでも愛されている様に。

Hi-Fi志向の人間はピュアに居てはダメなのでしょうか。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:19:21 ID:Zn2xBC4p0
>>647
ほんとにピュアやってない人なのか厨房だったか

ある程度の録音がされてるソース(邦楽でも多少はある)を
きちっとしたピュアオーディオのシステム(CDP、プリ、パワー、SP)で聞くと
普通のオーディオじゃ聞き取れない音が聞き取れるようになったり
何の音かわからないような音もその音がどんな楽器でならされてるのか等が
きっちり聞けるようになる

モニターオーディオ系は音が鳴ってるという点での再現性はピュアと同等だけど
音像の解像力は格段に劣る

Hi-Fiって80年代の用語じゃんw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:22:57 ID:iVz45dvu0
来ましたレッテル張り。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:41:48 ID:XH3TxxvY0
ID:iVz45dvu0 NG登録しました。


さようなら。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:51:41 ID:mxIhdsKM0
モニターより解像度があるってのはさすがに無理があるぞ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:02:27 ID:5ctiL7bM0
>>624
PASSにTA-DR1aがかなうわきゃないでしょ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:31:51 ID:UPQs2Vqc0
>>648
Hi-Fiは1950年代の音響品質を表す言葉。
ステレオは1970年代の音響機材を表す言葉。
オーディオは1970年代後半の機材や録音を楽しむ趣味を表す言葉。
ピュアオーディオは1990年代以降の高価な音響機材を崇拝する宗教を表す言葉。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 10:23:59 ID:9c4G5tc/0
またサッカー生中継が5.1chでおこなわれます
11月14日 19時〜 ACL決勝 浦和レッドダイヤモンズ vs セパハン(イラン)
BS朝日
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:07:39 ID:PeQMYa4A0
>636-650
なぜかAV板に居るピュアヲタの貶し合いw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:08:08 ID:WMgQAJEN0
サッカーなんぞ、5.1ch放送だろうが、普通にステレオ放送を
プロロジックで再生しようが、たいしてかわらん
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:09:49 ID:PeQMYa4A0
>>656
放送局によっても違うけれど変わるよ。
実況解説の人の音声が独立してセンターから出てくるw
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:13:23 ID:5/cdecar0
で? そんなの2chでもプロロジUなどのシネマモード使えばできる。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:09:46 ID:5ctiL7bM0
>>625
B&Wの601等と言っている時点でホラだとバレルよ
ソース希望
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:14:42 ID:Tgx9rndd0
>>648
> 普通のオーディオじゃ聞き取れない音が聞き取れるようになったり
> 何の音かわからないような音もその音がどんな楽器でならされてるのか等が
> きっちり聞けるようになる

そんなもん、5万程度のデジタルアンプとペア10万くらいのスピーカーで十分だ。

> ある程度の録音がされてるソース(邦楽でも多少はある)を

あるわけないだろ。どうせクラもジャズも聴かないアニオタだろw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:22:55 ID:HtQwtN5a0
またか
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:25:48 ID:Tgx9rndd0
しかしまあ、いい歳したピュアオタのオッサンやジジイどもの罵りあいは見苦しい。

お前らの後継者など絶対に育たないから安心しろ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:31:24 ID:Tgx9rndd0
もはやピュアオーディオは絶滅した。
音にこだわらない人間はポータブルとミニコン、こだわる人間は
シアターセットで音楽も楽しむ時代。

2chオーディオなど過去の遺物に過ぎん。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:33:57 ID:HtQwtN5a0
>>663
知ってるよ
それでお前とどう関係あるんだ?
なぜこのスレに来てるの?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:36:44 ID:Tgx9rndd0
>>664
ピュアオタの駆除
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:39:50 ID:iHLRwjfq0
そんなもんより、うちの部屋にいる気色悪いアシダカグモを駆除してくれ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:39:57 ID:Tgx9rndd0
正確に言うと、ピュアオタの反応が面白いw

世の中のオーディオクラブが分裂するのが良く分かるw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:47:56 ID:kMFtjlvO0
金曜日の夜にぐだらないことして悲しくならないのか?
若いなら女と遊ぶ時間だろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:51:15 ID:l6IQD0p70
iVz45dvu0=Tgx9rndd0
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:52:42 ID:Tgx9rndd0
>>668
下らないことをするのが面白いのではないかw

何も分かっていないなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:15:43 ID:3oI5pL3L0
楽しそうでなによりです
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:31:27 ID:PeQMYa4A0
>>658
プロロジの分離には限界があるよ。
しかも洒落を真に受けてるしw

実況の音声が「独立して」センターから出てくる。
もうこの時点でサラウンドとして破綻しているわけよ。
今放送局がやっているレベルのサラウンドなら、ステレオ放送の方が良い。
元がサラウンドだと、ステレオで聴いてもお風呂場サウンドで嫌ですよね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:05:45 ID:wn+Hm3X00
所詮、疑似モードだろ
収録されてるチャンネル数で聞いてください
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:04:13 ID:A3e8UvF+0
デジタルAVアンプは音楽観賞用としては格下ということを
メーカーも事実として認めているのだが、

事実を事実として受け入れたくないのがデジタルAVアンプファン
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:08:19 ID:AcS87et90
中身同じでも格上って事にして、ピュアヲタ(に限らず盲儲)から吸い上げて次の製品開発をする。
高く売れるもんを高く売らんのは商売人じゃなかとです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:40:24 ID:A3e8UvF+0
>>675
自社のデジタルAVアンプより他社のアナログピュアアンプが格上ってことで
宣伝しているんだが、どうやってその他社から利益を吸い上げるんだアフォ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:09:29 ID:+ypxj1K40
>>676
そんな宣伝するわけないだろw どんな会社だ。
常識を疑う。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:11:44 ID:+ypxj1K40
ちなみに、俺愛用のデジタルアンプはアナログアンプより明確に優れていることを
グラフで説明しているぞ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:09:41 ID:Pr0r+RBY0
どんな出来でも評価しなくてはならないのが自社製品
スペックに囚われ、本質を見抜く目が無いと後で後悔することにな
カタログ数値に意味が無いのは往年のマニアなら誰でも知っていること
カタログ数値を重視するのは初心者さんかな?

特に新しい技術だからとかの色眼鏡掛けるといい音には出会えないかもね
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:13:01 ID:+ypxj1K40
>>679
そうそう。だから、アナログアンプは時代遅れでゴミなわけ。

>本質を見抜く目が無いと
だから見た目に騙されるんだ。音を判断するのは耳だ。

ちなみに私はオーディオ歴20年以上です。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:28:58 ID:iF+A1vVK0
>>680
>ちなみに私はオーディオ歴20年以上です。
客観的には無意味・無関係
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:40:34 ID:sgXD6E1d0
>ちなみに私はオーディオ歴20年以上です。
自分の言葉に重みがない人がこういう無駄な事を言って更に信用を失うのは世の常
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 10:34:38 ID:+ypxj1K40
>>681
意味あるでしょw

ピュアオーディオ上級者(笑)はこんなのばっかりだからw

>>648
>ほんとにピュアやってない人なのか厨房だったか
>>642
>全くピュア初心者なら最初からそういえ
>>679
カタログ数値を重視するのは初心者さんかな?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:52:49 ID:a+sAzVsh0
ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?
相変わらず、無意味な書き込みばかりの糞スレだな。

685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 11:56:51 ID:+ypxj1K40
>>684
ピュアAUってのはそういうものだ。
お互いの持っている機器の貶し合いで成り立つ趣味。
オーディオ同好会が分裂するのが分かるだろう。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:19:37 ID:A3e8UvF+0
>>677
その正直者はSONYです
ttp://mijinko.jp/event/AVfesta2004-etc.html
このデモをこのまんまSONYビルで散発的に数年やっていたよ。
TA-DA9000ESもTA-DR1もTA-E1 & TA-N1も役立たずであると認めていた。

正直者のパイオニア
TADのハイエンドSPのデモ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070206/pioneer.htm
エソテリックのユニバーサルプレーヤー「UX-1」
パイオニア(エクスクルーシブ)の「C7a」
PASSの「X600.5」

ちなみに今日と明日、大阪でデモを行う
http://pioneer.jp/tad/reference/session/index.html
http://www.audio-nasa.org/session/index.html

http://pioneer.jp/corp/profile/mainbusinesses/home.html
TADはホームエレクトロニクス事業部であるため、同社のデジタルAVアンプと
同じイベントルームで同一の担当者によってデモが行われる。
決して自社のデジタルAVアンプでTAD REFARENCE ONEのデモは行わない。
必ず他社品を含めたアナログピュアオーディオアンプでデモが行われる。

理由は今日と明日会場に行って担当者に訊くといいよ。
デジタルAVアンプの限界を教えてくれる。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:24:13 ID:+ypxj1K40
>>686
シャープに用は無いよw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:28:33 ID:+ypxj1K40
>>686
そもそも大した技術者がいないだろう。

もっと待遇のいいところに行く。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:39:30 ID:+ypxj1K40
>>686
>TA-DA9000ESもTA-DR1もTA-E1 & TA-N1も役立たずであると認めていた。

それは、ソニーが会社として出した見解で間違いないか?
本当に間違いないわけだな?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:45:09 ID:fdGLEuEQO
パイオニアはともかくソニーやシャープより待遇がいいのあるのか
後はデジアン有名なのはヤマハと松下とオンキョーかな
松下はデジアンが一番と言いそうだな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:47:46 ID:fdGLEuEQO
>>689
サウンドデザインみてるとそうは思わないなぁ
9000は役立たずなのは聞くけど。AVアンプだし
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:47:49 ID:+ypxj1K40
>>690
ああ、限定していなかったw
ソニーは良いと思うよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:48:54 ID:A3e8UvF+0
>>689
そうだ、担当者であれ会社の代表として責任を持って発言すべきである。
そういう意味ではソニーが会社として出した見解だ。

そうでなくとも
現に目の前に揺るがぬ証拠としてで他社品のアンプで素晴らしいデモを行っている。

お前にきくが、SONYは何故自社品のアンプでデモを行わない!!
何故だ!!
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:51:32 ID:+ypxj1K40
>>693
>そういう意味ではソニーが会社として出した見解だ。
ほう。本当にそれで間違いないわけだな?
もう一度確認するが、いいんだな?

発言のソースはあるか?役立たずといった発言のな。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:55:28 ID:A3e8UvF+0
そうでなくとも
現に目の前に揺るがぬ証拠としてで他社品のアンプで素晴らしいデモを行っている。

お前にきくが、SONYは何故自社品のアンプでデモを行わない!!
何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!

696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:00:46 ID:+ypxj1K40
>>695
何が、そうでなくてもだ?

俺はお前に、ソニーが会社として下の見解を出したことが本当かを聞いている。
>TA-DA9000ESもTA-DR1もTA-E1 & TA-N1も役立たずであると認めていた。

また、そういった発言をしたことのソースがあるかどうかを聞いている。

何度も聞くが、本当にそれでいいんだな?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:04:14 ID:+ypxj1K40
>>695
>現に目の前に揺るがぬ証拠としてで他社品のアンプで素晴らしいデモを行っている。

何の展示会か知らないが、例えばSACDのような規格の場合、協力関係にある他社製品で
デモを行うこともありえるだろう。ビジネス上の付き合いの一環としてな。

そんなことを俺は知りたいのではない。

>TA-DA9000ESもTA-DR1もTA-E1 & TA-N1も役立たずであると認めていた。

こんな見解を会社として出したか?そういう発言をしたのが本当なのかを聞いている。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:06:53 ID:MJDoG+fb0
また>>1-110までの流れかよw
ピュアヲタは巣に帰るか二人でチャットでもしたらどうよ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:09:10 ID:+ypxj1K40
>>698
いや、110までより酷い。

会社としてそういう見解を出したら大問題だからな。
もちろん、捏造だった場合も大変だ。

会社の見解を捏造するというのは非常に悪質だ。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:11:10 ID:2N4W7X5q0
ピュア板のデジアンVSアナログスレに池よ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:14:31 ID:A3e8UvF+0
ソースは現場での会話だ

揺るがぬ証拠としてで他社品のアンプで素晴らしいデモを行っている。

お前にきくが、SONYは何故自社品のアンプでデモを行わない!!
何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!何故だ!!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:18:32 ID:+ypxj1K40
>>701
>ソースは現場での会話だ

では、それを録音したものをソースで出してくれ。
言っておくが、ソースのないものは根拠にならないからな。

ソースがないのなら、それぐらいでやめておけ。

製品をボロクソに貶すのと、いわゆる一部上場企業の見解を捏造するのは
次元が違うからな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:21:50 ID:B7TYmKlA0
つか、ソースはおたふくだろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:25:23 ID:A3e8UvF+0
なら協力関係にある他社製品でデモを行ったのが理由であるソースを出してくれ。

いわゆる一部上場企業の見解を捏造するのは次元が違うからな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:29:10 ID:+ypxj1K40
>>704
俺は部外者だから、可能性として「ありえるだろう」と書いたんだよ。
理由を考えるのは問題ないからね。

でも、君は>>693でこう書いたよね。
> そうだ、担当者であれ会社の代表として責任を持って発言すべきである。
> そういう意味ではソニーが会社として出した見解だ。

君は明確に、会社としての見解である。と書いたわけだ。

それが本当かどうか、ソースがあるかを聞いているんだよ。ないなら大変だね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:40:01 ID:A3e8UvF+0
ソースは録音していない
だから極めて非常に高い現実味のある可能性として「ありえるだろう」と思ってとらえてもらうしかない。

ソニーは自社品のアンプもスピーカーも出来が良くないのでSACDのデモは他社品に頼るしかなかった。

そもそも当時エレクトリはSACDで協業関係にあったのか??
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:46:22 ID:+ypxj1K40
>>706
> ソースは録音していない

OK。その一言が聞きたかった。もう十分だ。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:52:43 ID:A3e8UvF+0
理解してくれてありがとう。
しかし担当者が自社品でN801を十分に鳴らせないと話したのは本当に事実だ

担当者が言わなくても本当にオーディオに詳しい方なら周知の事であるが
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:06:45 ID:iHNtdIsi0
ねー、ピュア系の人って、なんで金も暇もあるのに
家で音楽聴いてるの?
生コンサートで聴くより家で聴くほうが音がいいの?
それだと聴けないものもあるから代替品で我慢してるだけ?

あと、少しでも音が悪いのは我慢できいみたいだけど、
ピュア系なんてそれこそ環境に上限が無さそうだけど。
常に現状の不満に我慢して音楽聴いてるの?

本当に疑問。教えてピュアな人。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:35:57 ID:iF+A1vVK0
>>709
「機器には一千万ほどつぎ込みました。え?CDですか。アニソンが好きで、
 50枚ほど持ってますよ。
 ライブですか?行ったことないです。人混みが嫌いなんで。」
と答えるやつもいそうだ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:44:10 ID:7Iq3DZbi0
家で音楽聴いているのはピュア系の人だけじゃない。
お金があって暇がある音楽ファンでコンサートに行かない人はたぶんすごい数。
あまりいい質問じゃないね。

でもピュア系の人の一部に演奏を聴きたいのでなくて機材に演奏させていると思いこんでいる人
は確かに存在する。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:00:25 ID:iHNtdIsi0
>711
意図が伝わりにくかったかな。
ピュアの人の音へのコダワリを考えると、なぜ生コンサートで
なく自宅環境で満足できるのか、知りたい。
聞いてると飽くなき追求ですごいなとは思いますが、何百万も
、数千万もかけた結果すらも彼らには代替品なのかを知りたい
わけです。

それとも、そんな環境揃えると生コンサートより音がよくなるのかな?と。
そんな世界は覗くこともできないので、純粋に知りたいんですよ。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:13:07 ID:7Iq3DZbi0
どうして生コンサートとメディアによる再生を同列に考えられるの?
音楽を聴くという行為は同じでも体験する事は全く異質のものじゃん?

映画とDVDソフト、芝居とDVDソフト、球場での観戦と野球中継
いくらでも似たものあるんだけど

あっスタジオの録音とライブの演奏の差はわかるよ,ね。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:16:23 ID:7/bkMABW0
ちんこ弄りながらとか、全裸でとか、コンサートだと迷惑掛かるじゃん
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:18:09 ID:7Iq3DZbi0
っていうかどうして映画館で映画見ないの?HD-1の値段で444回観れるぜ。
趣味なんだから値段や手間のことはナンセンス。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:29:50 ID:a+sAzVsh0
>715
このスレ、ピュアAUに適したAVアンプのことだから
AVアンプで聴く音楽の音質だろ?

717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:30:34 ID:iHNtdIsi0
>映画とDVDソフト
自宅環境にもよるんだろうけど、映画館よりホームシアターの方
がいい点があるってこと?
他の観客邪魔とか、好きなときに観れるとかを別にして。
であれば、映画館のほうがよくない?
たぶん、こっちが取り違えてる?

>芝居とDVDソフト
演劇とかオペラが、実際にみるより家でDVDでみたほうがいいってこと?
上と同じで、実際に見たほうがよくない?

>野球場での観戦と野球中継
これは野球そのものを楽しみにいってるわけではなさそうな。
これは異質な気がするんでおいとく。

>スタジオの録音とライブの演奏の差はわかるよ,ね。
これが一番理解できる。
なんとなく、了解。
ただ、クラシックなんかだと、コンサート録音多いよね?
これをイメージしてました。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:44:59 ID:AcS87et90
映画館の音は汚い。LFEなんかはボーボーいってるし。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:03:22 ID:2N4W7X5q0
生演奏とピュアが目指してる音は全然違うわけだが
スレ嫁。書いてるよ
AV板だって映画館上映後も映画みたいとかの理由だろうけど
普通の人はホームシアターなんてやらんよ
DVD買う人少ないし
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:11:59 ID:a+sAzVsh0
>718
デジタル音響システムの全てに対応した装備を持つ映画館って全国にどれだけあるんだ?
むしろ、未だにドルビーDとかの放映やってる映画館の方が圧倒的に多そうだけど。
擬似サラウンドの映画館も多そうだし。
映画館も資金が豊富でないと設備投資できないからね。

資本の大きな映画は設備がそろってる映画館にしか放映させないから。
6大都市以外に住んでる人はどうしてんだ?

>717
まあ、公開後映画館で観て、良かったらBDかDVDが出た時買って
またうちで観る訳だけど、そん時は映画館と同様のクオリティが欲しいわけだね。

映画館で見たらそれ以降見ない、って人はいないはずだから。

下手な(設備の無い)映画館より自宅の方がいい音場のケースがあるからね。

721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:13:51 ID:3o6TSjDd0
普通の人はアクオス32型で十分だろう
スピーカーもテレビ内臓の奴で
趣味の話でこの手の話するのは意味ないだろ
映画館の音汚いとか普通の人は言わない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:30:36 ID:a+sAzVsh0
>717
スポーツ観戦は別にして、
オペラとクラシック。

オペラの場合、年に何回観に行けるんだろう?
草演劇で満足ならそれでいいんだが、
DVD化されているのはほとんど海外での公演だし、
クオリティの高いオペラって日本では年1,2回あればいい方?
仮に行けても、DVD化されたら買うんだよ。

クラシックも世界でもTOPクラスのコンサートってそう頻繁にないからね。
学生の桶でもいいのは在るけど。
クラシックのSACDの録音って、ほとんど海外だろ?
自家用ジェットでもあればいいけどね。



723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:22:11 ID:8a301CJh0
未だに日曜日しか休みがもらえない環境だから、趣味の時間が多く取れないんだよな。
音楽や映画は嫌いじゃないんだが、わざわざ音楽や映画のために移動時間を使うのが勿体無いと思っちゃう。
友達と遊びに行く上でのオプションでなら映画館やコンサートに行くけれど、一人で行こうとは思わない。

通販使えば、ソフトはまとめて手早く手に入るし、平日夜に2時間程度で満足できる趣味としてはお気に入り。
機材にお金をかけるのは、よく使う道具にはお金をかける性質だからか。
布団とか、毎日何時間も使う物なのだから、なるべく良い物を使った方が得だ。とか考える。

適当というかズボラなのかな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:51:53 ID:ei2gDAXT0
アンプの話しろや。

ぽまいらのオススメは? 予算10万まで。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:03:54 ID:a+sAzVsh0
そうだ!
アンプの話しろ!

ONKYO DTC-9.8
KRELL SHOWCASE

の組み合わせはどうでしょうか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:04:54 ID:V/T76IG80
セパレートAVアンプスレに逝け
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:08:44 ID:f+Npbrl20
SONYのTA-F501やTA-DA7000ESの見た目が非常に気に入ってるのですが、
2ch再生に限定すればピュアオーディオに近い音は出せるものでしょうか?
あまりいい耳でもなく、ipodをつなげて聞いたりもするので並以上なら購入しようかと思ってます。

あとパナのXRばかり話題になるんですが、SONYのデジアンが話題にならないのに理由はりますか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:33:44 ID:L10fBFzZO
>>727
2チャン限定なら501買えばいいよ
パナのXRは良すぎるから仕方ない
SONYはプレイヤーはいいけど、アンプは同価格帯と比べると糞だから話題にならない
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:42:16 ID:cxG8MD2N0
ぶっちゃけ、ポップスの生演は、
いいとこ取りの録音に敵わない場合も多いな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:56:58 ID:f+Npbrl20
>>728
ありがとうございます。
そうなるとパナにも興味が出てきますが、あのデザインがネックですよね。

相方のCDプレイヤーX501はデザインがいいですね。
あのデザインで6万ちょっと、さらにそこそこの性能なのは魅力です。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:11:13 ID:tM5WeBwx0
>>728
パナはCPは抜群に良いって聞くけど7000ESより良いなんて聞いた事ないよ。
あくまでフルデジの技術でかなり底上げされた廉価機って評価が多かった。
パナのは値段が2倍3倍へたすりゃ5倍するくらいのアナログアンプを超えるってのは良く聞いたけど、
同じフルデジの7000ES(正確にはボリューム調整の方式等結構違う)を比較に出す奴は居なかったよ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:21:49 ID:TDZDulkZO
バイアンプ対応スピーカーならXR>7000だろ
7000とかSONYの音好きで2チャン限定ならサウンドデザインのアンプ買う
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:51:31 ID:iA6p8/OM0
7000買うなら1200買う
でも1200買うなら501買うかな

俺ならマルチで聞くなら7000よりビクターの5500買うけど
このスレ的には一番のアンプはビクター
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:07:16 ID:enq05rqX0
誰が決めたんだよw
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:27:16 ID:tM5WeBwx0
>>732
バイアンプに幻想懐きすぎだろそれ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:40:53 ID:LXKC7mHw0
XRだとバイアンプじゃなきゃ意味ないでしょ
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 07:04:43 ID:YorlEKEWO
ゲームやテレビ番組とかで音を聞くならXRでもいいと思うけど、音楽を聴きたいをならちゃんとしたオーディオメーカーのアンプがいいと思う
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:24:24 ID:tM5WeBwx0
>>736
Tiのピュアパスデジタル技術が良いわけで、XRのバイアンプはスペック厨向けの子供騙しですよ。
バイアンプでSPのネットワークを切断するのにXR側に高域低域の調整機能が無いし。
それともホソケソチャンデバですか?あれなら確かにバイアンプもありだが香具師から買おうとは思わないw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:34:50 ID:eD6CqCDz0
チャンデバでネットワークスルーのことなんて言って無いように思うんだが・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 08:43:25 ID:tM5WeBwx0
バイアンプは少なくともウーファーとその他のネットワークスルーになるはずですが。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:17:22 ID:VOBUtZX2O
やっぱ続々と異論反論が出てきたかw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:33:45 ID:eD6CqCDz0
>>740
バイワイヤ対応ターミナルで高低分けることを言ってるんじゃないかな?本人じゃないから知らんけど
言葉の意味は同じでも、普通チャンデバ使用はマルチ(アンプ)って言わない?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 10:54:38 ID:tM5WeBwx0
>>742
バイアンプはトライアンプやそれ以上と纏めてマルチアンプに含まれます。
チャンデバの有無は関係ありません。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 11:14:21 ID:eEfYXoUS0
http://www9.atwiki.jp/xr55
トップページの画像はかっこよく見えるな
XR>>>>>>>>>>>>>モグラ>>>>>>>>>>ソニー>>>>ソウルノート
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 16:29:43 ID:rAxF/ple0
AVアンプの音ってプリ部の音なの?それともパワー部の影響もあるの?
マジレスたのんます。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 16:40:53 ID:JfJ7FAU+0
両方
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:53:46 ID:P/p3RE9a0
>>744
いかにも家電品的デザイン
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:13:53 ID:zNokrjxC0
>>745
両方、
ピュアに使おうと思ったら将来メイン2chはプリアウトしてピュア用のパワを足してあげると効果的。
このときデジタルAVアンプだとプリアウトにパワ最終段+抵抗なんて平気でやっているのもあるので注意

デジアンはドスドス鳴るけれどもハーモニーや潤い感は雑なものが多い
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:57:52 ID:9HspIVOt0
>>748
デジアンのプリアウトでそんなことやってる製品見たことないけど、どこの?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 04:04:54 ID:QXGR0LKX0
>ハーモニーや潤い感は雑なものが多い
これアナアンで誤魔化されてたソースの荒がデジアンで目立ったとか言うオチっぽいな
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:15:13 ID:GMrLGWdi0
あと10年もすると全部ふるデジタルになって
アナログアンプは今の真空管アンプみたいな存在になるのかな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:45:28 ID:tKJGA7CD0
確実になるね
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 13:09:38 ID:9g2ECP0n0
ピュアでも使おうとするなら2ch用にパワーを付けるほうがプリアンプを増設
するより効果があるって事?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 13:52:16 ID:cVxTfxGE0
>>751
安物から順次デジタル化されているからな、どこまでボトムアップされるか。

デジタルアンプが特性的に優れているのであれば、
まずプロ用や最高級グレードのオーディオ製品として登場するはずだが

残念ながら最底レベルの物から投入されている
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:37:55 ID:GMrLGWdi0
信号終端のスピーカーがアナログだから
何処かでアナログに変換しないといけない訳だから
フルデジタルの意味は無いか・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:55:08 ID:eakyuZr50
>>754
SC-LX90は価格的にはハイエンドだけどね。
アンプ部の性能は実際にはどの程度かな?

>>755
同意。
フルデジという言葉を受けているのは厨房・工房くらいだろう。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 14:57:50 ID:Gg2IUSaP0
フルデジだろうがアナログだろうが変換は少ない方が良い。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 15:19:47 ID:JCGYfsXA0
っていうかデジタル化されてるの?
最近は随分とスローダウンしている感じ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 16:58:35 ID:1h0uhBglO
電気バカ食いのアナログは時代のKY
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:03:16 ID:Gg2IUSaP0
電気バカ食いのアナログは時代のサンゴ礁イニシャルKY落書き事件記事捏造発覚?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:17:53 ID:A4qFxzo10
10年後は変体マニアしかいないからデジアンは滅びてるよ
デジアン信者が10年後もオーディオを趣味にしてるかな
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:40:36 ID:unNJcNae0
>>761
安心しろ、その頃にはピュアオーディオが滅びているから。
まあ、今も滅びたと言って良いが。

音の悪いものを高値で売っていたら滅びるのも当たり前。

某料亭と同じようなもの。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:43:34 ID:unNJcNae0
>>754
>デジタルアンプが特性的に優れているのであれば、

特性って何だ?
音質的に優れているほうが重要だろう。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 22:43:06 ID:cVxTfxGE0
音質的に優れているほうが重要だろう。

そうだ、デジタルアンプが音的に劣っている事実
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:06:07 ID:80pPkpCU0
SC-LX90に期待。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:07:56 ID:p+d5MVmW0
>>738
>高域低域の調整機能

あるよ?
ついでにSPユニットの前後位置の微調整も。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:13:00 ID:xWVPkG+00
スピーカー距離の調整もあったな。
ウーファーの周波数調整もある。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 19:32:58 ID:P/c4EnFK0
test
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:53:55 ID:jce7e+zJ0
TRアンプだ出たころ、良く石(TR)の音は硬いといわれていた。

でも、真空管は、音がまろやかなのは、SPのアウトプットに
「トランス」をかませてあるから、周波数特性が悪いんだよね。
それを、まろやかだと勘違いしている。

今の、デジアンの音が悪いといっている香具師と同じじゃん。

770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 18:00:39 ID:yP9B1Akb0
全然同じと思えんのだが
つか真空管が「音がまろやかだから」受けてると思ってるあたり、
聞いたことがないのが丸わかりなので黙ってろ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 18:33:49 ID:ogXs+fcN0
真空管って実際はかなりハイファイだよな。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:16:01 ID:jce7e+zJ0
っていうか、真空管はS・N悪いし、ナローレンジだよね!

真空管は日本では製造してないよね、ロシア製、中国製?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:20:20 ID:jce7e+zJ0
真空管でヒーターで電極を暖めているから、暖かい音のような
プラシーボ効果があるよね。

でも、TRはアナログよりもデジアンでよりも、ナローレンジでダイナ
ミックレンジ低いから「アナログレコード専用」って言うのはアリ
だと思う。

ていうか、懐古趣味?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 19:21:30 ID:jce7e+zJ0

でも、真空管アンプは、アナログアンプよりも、フルデジアンでよりも、
ナローレンジでダイナミックレンジ低いから「アナログレコード専用」
って言うのは アリ だと思う。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:47:45 ID:jce7e+zJ0
age
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 21:48:34 ID:jce7e+zJ0
KT88は、とっくの昔に製造中止でしょ。ロシア製ならあるのかな(笑

777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:18:42 ID:jce7e+zJ0
KT88の本物はとっくに製造中止だね。
ロシアかどこかでレプリカを作っているんがよね。
KT88は、デジアンの数倍もする価格は?だね。

真空管は蒸気機関車とともに終焉を迎えようとしている。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:27:52 ID:jce7e+zJ0
778
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:38:49 ID:+3/HeLvu0
KT-88トカKT-100とかは中国でまだ作ってるよ  4本セットで15000円前後

ブランドものになると高くなるが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 01:33:44 ID:MKeac5Tx0
ブランド物のKT88アンプだと、XR57どっちが良い音ですか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 07:12:54 ID:OJMj/UMLO
良し悪しの比べられることじゃないだろ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:20:22 ID:Cjn1YNIF0
昔中国で作っていたSPARKというブランド(今はカインという日本メーカーが取り扱ってるが何故か品質が
大幅に下がったw)の真空管アンプだとチューニングしたXR50といい勝負したな。

XR50といい勝負だと笑われそうだが、オレの持っていたROTELセバレート(65マソ)よりいい音したからなぁw。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 10:35:19 ID:q/ht/tKZ0
jce7e+zJ0は一人で何をやってるんだろう?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:53:10 ID:nv8YqzB30
かわいそうだから突っ込んであげよう

>>782
セバレート(笑)
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:27:32 ID:MKeac5Tx0
>>782

XR50は、どのようにチューニングしたのでしょうか?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 20:05:46 ID:Cjn1YNIF0
蓋開けて、天板に制振材貼ってノイズフィルタータップ、電源ケーブルをオーディオグレードのに変更した。
ついでに壁コンもホスピタルグレードに変更

プラシーボと言われるかもしれんが、これだけでも大分良くなった。  味をシメテXR55も買ったがなんか
高域の抜けがXR50より悪くてションボリになったw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:57:30 ID:MKeac5Tx0
AVの世界じゃ分からんが
炊飯器の電源ケーブルを交換すると
明らかにご飯が美味しくなるよな。
これ主婦の間では常識。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:01:15 ID:MKeac5Tx0
>>786
サンクス
俺には、ノイズフィルター以外は期待できんなあ?

XR50の電源部に、細いヒューズや、コイルの巻き線を太くできない
などボトルネック、電源コードだけ太くしても音がよくなるかなあ?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 10:21:26 ID:iQ5SPtID0
>>787
早速交換してみたんだが、おこげが出来なくなってがっかり。。。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 23:13:21 ID:+RRMka0V0
まだあったのかw この糞スレ。

ピュアオーディオなど、サラウンドシステムの下位互換に過ぎん。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:17:09 ID:Awl7AwxC0
勝手に改造したはいいが効果ははっきりしない、
保証は効かなくなるでは馬鹿馬鹿しいからな

無いことを証明するのは悪魔の証明だしなぁ


792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:22:51 ID:DIiNoRFM0
ヒューズ外して、電線で半田付けして、壊したマニアを知っている。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:45:14 ID:cClLj6Au0
流石にソレは馬鹿だろ  そこまでするなら普通は安全回路をバイパスするぞ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:12:40 ID:Q7MhDRI60
スピーカーの向きを少し変えると音が変わる。
聴く位置でも音は、変わる、座る位置や姿勢・顔の角度も重要。

795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 14:25:26 ID:S1UovqBt0
んなあたりまえの事を突然言われても。

じゃついでに、
ツイーターは耳の高さな。(ツイーターを耳に向ける)
スピーカーの位置は自分の頭から正三角形な。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:33:06 ID:Q7MhDRI60
プリント基盤のビスの締め付けトルクを変えても音は変わる。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:00:42 ID:Q7MhDRI60
sony 17万円のデジアンw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:26:26 ID:23j9Dy/o0
>>795
二等辺じゃなかったっけ?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:28:13 ID:9Ku9DMBP0
>>798
2等辺で60度だから正三角形と同義。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 11:45:32 ID:tP4ydne70
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/19/news016.html
どうしてここまで褒めちぎれるのか・・・
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:27:42 ID:GOyLFsay0
>>800
褒めちぎってるって程褒めてないじゃん・・・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:48:36 ID:OzF/FaYf0
ピュアどころかAVアンプとして見てもせめて905だろう
ちなみにいきつけのオーディオショップ曰く今期のアンプの中ではSC-LX90がダントツらしい
ラックに入らないけどなw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:46:10 ID:4iJJ6lZZ0
ONKYOやDENONの自動補正はフラットすぎて駄目だと言ってるのにマランツのはほめてる
全部同じオデッセイの補正なのに…。

いや、ていうか。
補正後がフラットだから駄目っていう理由がよくわかんないんだけど
フラットなのが正解であって、フラットで無いのは駄目なんじゃ?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:24:43 ID:07R5yJIL0
>>800
ていうか、2万越えのHDMIケーブルとか、1万越えの同軸デジタルケーブルとかを
使っての視聴という点には突っ込まないの?

組み合わせ上ありそうにない高額な付属品で試聴記事書いてどうするんだよお?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 05:19:43 ID:QyRdonE20
いや、機械が10万そこそこなのにケーブルが何万、下手すると何十万というのが実際にいるらしいんだ
個人的には理解できないが
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 05:29:03 ID:oE4v3r7k0
まあ一応試聴機器は明記してあるんだし、
試聴部屋も含めて、条件が異なるのは仕方が無いでしょう。

その機器の潜在能力を限界まで引き出して評価する事にも、
相応の意味があるとは思うしね。

このような評価記事を読む際には、その辺も考慮して割り引いて読むべきかもね。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 05:36:02 ID:h7hN1ncf0
>>806
いやいや、過剰なケーブル類は比較が目的ならわかるけど
単体のインプレとしては不適切でしょ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 09:26:23 ID:78QZt9jt0
単に使えるのがそれしかなかったからっていう理由じゃないの?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 19:45:44 ID:wiY2FJY9O
っていうか、その値段のケーブルなら全然高くないでしょ
AVヲタ的には普通か普通以下じゃね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:23:58 ID:QyRdonE20
ケーブルなんかで音なんか変わんないしなに使ったって一緒だよ!!
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:42:53 ID:k3WmSVZc0
???
皆変だよ。
実売17万ぐらいのアンプの接続に2万のケーブルって、本体価格の10%超えてるよ。
ならば、最初から本体にその分を投資して上級グレードにした方が良くない?

200万の車に20万越えのナビ付けて喜んでるようなもんじゃない?

812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 05:03:02 ID:JLHKh5qy0
その意見の方が一般的だ
賛成できる
基本的にアクセサリの類は安物でよい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 07:06:04 ID:wmFcTJsmO
20万クラスの上は40万クラスもしくはそれ以上で、そこまではいらなかったりするんじゃない?

それにケーブルは一回買えば基本的にはずっと使えるしね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 08:06:56 ID:Hr6AzZbI0
>>811
ナビの価格は車の価格に連動すべきなのか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 15:38:09 ID:d5FqTIlR0
ナビは車の中に持ち込めるAV機器って感じだよな。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:00:52 ID:cCooRbiT0
車両本体との相対価格で考えるならせめてアルミホイールとかにしないとな

ついでに実売17万に2万のケーブル買うならその分本体に上乗せって19万で
都合良く同メーカーのアンプがあるとでも思ってるんかw
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:34:17 ID:1Da78wC50
2万のケーブルって凄いの?手作りだから高いの?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:44:41 ID:LDC3MP8I0
>>817
しょうもないことを言うと屁をかますぞ!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:46:29 ID:GkUVj6J+0
一儲けしようと企んでるから高い。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:53:16 ID:cCooRbiT0
HDMIケーブルを手作りしたら2万じゃ無理
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:14:23 ID:6DOClInqO
>>811
ナビの価格は車両価格と比例しないぞ、おい。
20万のナビなんて、めちゃくちゃ普通だろ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:16:16 ID:ARrlkgSz0
>>817
凄いに決まってるだろ!




値段が・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:26:14 ID:YiOsXzOw0
金銭感覚が情けない奴が多くないか
ピュアスレって他のスレより金持ちが多いイメージだったが
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:33:49 ID:bB6Rg1H8O
ってか、PJに使う10MのHDMIケーブルは一万円はするじゃん
二万円って普通じゃね?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:17:24 ID:W/yhrAUk0
>>821 813
同意。
変なのは811だよな。
実売17万ぐらいのアンプの接続に2万上乗せしたところで、上級グレードは買えない。
実売10万ならそうだろうけど。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 07:24:40 ID:SIhSjY7t0
■高い金利で苦しむ人たちを見殺しにしてきた橋下徹弁護士■

橋下弁護士はアイフルの子会社の「シティズ」という事業者金融の顧問弁護士だったんだぞ!
昔は「グレーゾーン」の判例が甘かったから、契約書と領収書の書類と契約方法さえ
きちんとしていれば「43条の適用」を受けれたので、グレーが白だったんだな!

シティズは裁判に強い金融屋で、数百万から数千万単位の金を今で言うグレーゾーン
の高い金利で、はばかる事無く貸してたんだ!

そこで、こいつは髪が黒かった時代からTVで有名になっても暫らく
サラ金の顧問弁護士をしていたんだな!
金の為なら汚れ仕事も辞さない腐った根性の持ち主。

弁護士会では、金融屋を締め付ける協定があって債務整理の受任でも最低金額が決められている位だ! 
んで昔は各弁護士会で、例えば「徹底して過払い返還請求をしましょう」とか大まかな方針
が決められたりするんだな!(今は判例で認められているから、特に決めるまでも無い)
にもかかわらずに、高い金利で苦しむ人たちを見殺しにしてきた橋下徹だ!

クレサラ弁護士(クレジット、サラ金)って呼ばれているのも居る。
債務整理は数をこなさんと儲からんから、別名(コジキ弁護士)とか呼ばれる例も有るが
結構立派な先生も儲からんのに善意でしているの場合もある!

サラ金の顧問弁護士になった橋下徹は、他の弁護士から蔑まれていた最低の男。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:59:56 ID:5aI4XicP0
PC経由でこれを入れれば十分ピュアにも使えると思うんだが。いかが?
業務用の最高グレード。
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/654661/797577/
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=1202&Itemid=678
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 16:17:34 ID:RP1EQeZO0
>>827
ピュアの真似事なら出来るけど、別にこれじゃなくていいじゃん
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:03:28 ID:5eXR6wgh0
すみません。ちょっと教えてください。
いまデノンのAVアンプAVC-1630と、
33XGシリーズのフロント、センタースピーカー、
サラウンドは昔使っていたオンキヨーの廉価版ホームシアターの
スピーカーを使ってます。

映画などはそれなりに満足していたのですが、最近、クラシックを聞くようになり、
音質に不満が出てきました。
特に中高音の広がりをもっと出したいと思っています。

あまり費用をかけずに音質を向上させるには、アンプとスピーカー
どちらを買い替えればいいでしょうか?

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:10:57 ID:miEKkVo10
玄人肌の人は、聴く音楽によって、
イコライザーっての?
あれをいじると思う。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:33:01 ID:7tCIma1x0
>>829
スピーカー
>>830
何言ってるの?
逆だろ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:28:53 ID:M/mk62PN0
>>829
スピーカー
小型ブックシェルフ約3万円〜7万円(ペア)+スタンド
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:45:54 ID:ZhvB8N/y0
手元に退職金の一部、100万がある。
これをどうにか上手に使って手持ちのスピーカ
Helicon800,300シリーズで固めた5チャンネルを
HDオーディオとしてきちんと鳴らしたい。

TA-DA5300ES+パワーアンプ群の購入か、もしくは
SC-LX90の単発買いなんかを目論んでるんだが・・・
100万、どんな具合に突っ込むのがいいかな?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:37:43 ID:UGDDZ/8M0
>>833
あくまで個人的な意見ですが、Helicon800,300シリーズのマルチチャンネルでTA-DA5300ESは有り得ないと思います。
TA-DA5300ESのプリ部はイマイチです。パワーアンプを追加してもプリがあの状態では、下流でいくら頑張っても無駄に終わります。
もし、ピュアもやりたいのなら、最低SC-LX90が必要です。

835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:51:44 ID:ZhvB8N/y0
>>834
中級機の中でも評価が良い5300ESを勢いで買ってしまうところでした。
が、年内在庫は完売ということで、結果的に購入せずに迷ってました。
やっぱり鳴らせないですよね・・・

SC-LX90の発売後、実機を試聴してみてから購入を考えようと思います。
それが合わない場合は、デノンの超ド級AVアンプを待ってみます。
アドバイスありがとうございました。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:01:43 ID:0o7LJhn40
デノンのセパは140万超えだぞ  一体型でも60マン  価格帯が全然違うと思うんだが・・・・・
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:08:41 ID:ZhvB8N/y0
140万ですか・・・それは流石に死にます。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:07:45 ID:Wl6kXAjh0
なんか評判だけでもっともらしく語られてるな
メーカーデモはあったけど
ホントにLX90を他と比較視聴してから書いてるのかね?
839834:2007/12/22(土) 23:53:39 ID:UGDDZ/8M0
>>838
ごめん、ごめん。
LX90を実際に聞いたわけではなくて、一般価格帯のAVアンプじゃどれも全然ダメだから、LX90クラスじゃないとって意味です。
だって、833さんは、Helicon800,300クラスのSPですからね。

アキュのCX-260+PX-650はピュアでも使えるかなって感じだったよ。

自分的にはホームシアターで使うときは、10万クラスの安いAVアンプ使っておいて、
ピュアで聴くときは、そこそこの2chプリメインでやるね。
その方が、値段的にも音的にもウマーでした。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 00:03:26 ID:BUWBlIue0
俺もピュアとAVはシステム分けている。むしろそのほうが安上がりなんだよね。
ホント。但し置く場所は無いとできんが。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 04:13:45 ID:n/jdzXsF0
>>835
834の話は真に受けるな。
5300ESはどうかと思うが、まだ出ていない現状最高クラスの一体型を持ち出して最低というのだから
当てになるはずもない
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 05:01:12 ID:JzFkyHa60
>>841
でもなあ。今までの経験で言うと、ピュアの耳持ってる人には50万前後のAVアンプの
パワー部の音は味も素っ気も無くて辛いよ。
電気特性的にはどうか知らんが、もう少し実際の視聴によるカット&トライで音を煮
詰めて魅力のある音にしてくれないとピュア派は納得しないかも。

と言いつつ、LX90にはちょと期待しておま。
できることならピュアとAVのシステムを一緒にしたいもんねえ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 05:09:10 ID:EROf/De70
LX90は結局いつになったら売り出されるんだ!
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 07:33:09 ID:OcXKTrit0
AVアンプスレの情報で行くと来月中旬以降であるのは間違いなさそうだ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:56:31 ID:bCGGYovp0
>>842
音量上げて聴ける部屋が一つしかないから、できればアンプを
一つにしたいけど、やっぱLX90クラスになっちゃうか・・・

AV系の規格は映像も音声も変わるから、数年に一度は買い替えだし・・・
分けておいたほうがCPはいいんだろうな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:03:51 ID:Nexl7Hbv0
>>843
2月上旬、25日にHPで報告ある。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:07:38 ID:LEwtk9RW0
マルチチャンネルパワーアンプなるものを構えておけば
AVアンプ中級機をプリに据え、適度に買い換えるのが一番賢いかもしれないね。
そんなマルチチャンネルパワーアンプに心当たりある人いる?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:12:55 ID:ObwBWEx70
クレルとか探せばどこにでもあるよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:23:01 ID:OcXKTrit0
中級機をプリとして使うってのはたまに聞くけど、
中級機はDSP回路をケチってるからストレートとかダイレクト以外のだと
内部でダウンサンプリングされる機種が多いらしいよ
まぁ、プリとして使うような人はDSPなんぞ使わないだろうけれど
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:18:26 ID:LEwtk9RW0
>>848
LINNのC5100とかどうでしょう。

>>849
AVアンプのフラッグシップに良質なパワーを当てるのが
最善ですかね。ただ、痛みの早いAVアンプに60〜70万の
投資をするのは、結構勇気要りますよね・・・

フラッグシップ的AVプリとパワーがセパレートになってる製品が
あってくれれば、もう少し悩まずにすむかもしれません・・・とか
書いてる途中でデノンのセパレートAVアンプを思い出しました。
1台70万する事だけが問題ですが・・・
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:05:30 ID:8bE6diMw0
最近はオンキヨーのインテグラがDTC-9.8を出してるからプリはとりあえずそれでもいいんじゃない?
マルチチャンネルパワーはKRELL以外だとPASS、PRIMAREが出してるのは知ってるな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:09:21 ID:CI0KPE6l0
プリだけを使って外部パワーアンプに伝送する利点がわからない。。。
アンプ内臓のだと不味いのか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:39:02 ID:KLLyNjii0
不味い。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:44:23 ID:2O9uJmA60
>>852
A級アンプ内蔵なんてないぞー
855834:2007/12/23(日) 23:48:51 ID:/mGveZLJ0
>>841
おいおい!!いつSC-LX90がダメだって言ったんだ。
ちゃんと読んでくれよ・・・。

少なくとも5300ESは使ったことがあるぞ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 06:10:15 ID:2rhgvpUZ0
>>852
ピュア的にはマズいかもしんないが、>>852的には全然マズくないと思われる。
生楽器でもカメラのレンズでもなんでも、関心の無い人には関係の無い話だよ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 10:19:51 ID:0UaBj6Ju0
>>854
でも、マルチチャンネルパワーじゃ準Aがせいぜいじゃん
もうこうなると、モノラルパワーを7台用意しろて話になると思うんだが。

>>855
最低SC-LX90が必要ったって、使ったこともないのになんでLX90最低限と?
5300ESとSC-LX90の間にはまだ2,3グレード差あるし。

逆にいえば、LX90でもダメかもしれないのにどうしてそこにボーダーが引けるんだって話だよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 11:08:51 ID:H1MZ7pk60
>>857
正論だな。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 12:56:47 ID:h713u6d40
普通に9100ESの方が良いと思った俺は負け組みか。
デジタル信号をわざわざ劣化しやすいアナログ領域でボリューム通して、アナログのまま伝送しパワーアンプで増幅する利点がわからない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:13:02 ID:mgJowlPa0
>>857
7個パワーアンプ買えば良いじゃん
お手ごろのラックスの800で100万×7個=700万
何とかなるさ

>>859
デジアンはそもそもプリアウトに向かないだろう
一体型で満足するならそれで良いんじゃね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:13:53 ID:mgJowlPa0
あ、ラックスマンの奴はステレオパワーアンプか
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:17:40 ID:2rhgvpUZ0
>>859
フルデジだとプリアウトの為に、本来必要の無いDAを通すわけだろ?
その為に質の良いDAを使ってるとも思えんし、第一フルデジの意味が無くなるべ。
フルデジはフルデジのまま使いましょう!

863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:30:47 ID:h713u6d40
>>860
皆さんと同じくプリアウト+パワーアンプの時に使っていたのはAX-V8000です。
9100ESの購入で全て不要と思った。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:20:57 ID:29wFtEbZ0
>>833でHeliconをマルチチャンネルで鳴らしたいと
相談させていただいた者です。長文しつれいします。

一部既出ですが、今のところ3つの選択肢を考えてます。

案1.DENON、パイオニア等フラッグシップAVアンプを構える。
 スピーカーのドライブ能力に問題は無いと思われる。
 支出が大きい為、好みの音が鳴らなかった場合や、HDMIの仕様追加
 等により陳腐化が加速した場合、ダメージが大きい。

案2.中級AVアンプとマルチチャンネルパワーアンプを構える。
 AVアンプが陳腐化した際、AVアンプのみ買い換えれば良いため
 安く上がる。
 そもそも中級機で満足させてくれる選択肢があるか?

案3.中級AVアンプとモノラルパワーアンプを構える。
 こちらは素人考えの案なのですが、中級AVアンプからプリアウトさせて
 フロントLRは手持ちの管球プリメインアンプに入力、パワーアンプとして
 流用、センターSPとサラウンドバックSP用にプリメインと同じ管球を
 使用しているトライオードのモノラルパワーアンプ3台を付ける。

 リスクは案2と同じですが、パワーアンプにかかるお金はずっと少なくて
 済み、現用2chアンプも流用できるメリットがあります。

 まだセパレートに踏み込んだ経験がなく、なんとも判断がつかないのですが
 案3のように足りない部SPの分だけモノラルパワーアンプを継ぎ足す
 という手は、アホな考えでしょうか?
  
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:08:16 ID:sk58XqG+0
コンセントが7つ必要ということを許容できるならモノラルパワーx7がいいんじゃない?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:18:13 ID:qQtNPI6p0
>>864
マルチチャンネル出力付きプレーヤー+マルチチャンネル・アナログプリ
+マルチチャンネルパワーアンプ
という手もあるな

これだとプレーヤーのみ買い換えてけばよいけど
マルチチャンネル・アナログプリの機種が少なく、値段がけっこう高いんだよな
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 20:23:00 ID:FSPAw4+G0
ステレオかモノラルのアンプをチャンネル数買えばいいじゃない
マルチチャンネルプリだのパワーだのなんていらないよ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:51:33 ID:t9eX16uL0
マルチチャンネル出力付きプレーヤーを買い換えるのが一番買い換えるのが良いと思うけど
デノンの新型はあるんじゃななかったけ?
こーいう分野はリンが得意だけど

869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:53:32 ID:DMica19r0
>>864
ヲレならフラッグシップを買って、音が気に入らなかったらフロントの2chだけ
パワーアンプを追加するか今のアンプを流用する... かな。

まー、金があるなら始めからセパにすっけど。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 20:19:38 ID:9rTpVYEu0
>>864
こんな重いスピカ、AVアンプじゃ殆ど鳴らせないよ  ピュアでもちゃんと鳴らせるアンプ少ないんじゃね?

条件としては最低条件でデジアンを推奨するが、デコードだけ安物の1.3対応アンプでやらせてプリ出力を他にパワーで
鳴らした方がいい気がする。

アンプは東京サウンドのValve300とかモグラがいいかもねとオモタラ、300値上がりしてやんのw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:59:02 ID:3gJf+H2c0
ダリのへリコンはそこまでアンプ選ばないでしょ
デジアンは合わないと思う
ムンドが合うかな
872864:2007/12/26(水) 22:28:08 ID:GAlF5EL40
みなさん、レスありがとうございます。
>>865>>867
ものすごく贅沢ですね。ただ柔軟性があるしパワー段の
音が統一できるメリットが魅力です。あとは気に入るパワーに
出会えるかどうかと金銭的な問題ですね。

>>866>>868
残念ながら手持ちのCDP、DACはマルチチャンネルでは
ないです。なのでトラポからAVアンプに突っ込む構成が
多チャンネル化にてっとり早いかなと考えました。

>>869
幸いHeliconはデノンが販売しているSPなので、デノンの
AVアンプとの組み合わせはショールーム等に足を運んで
試聴してみるつもりです。それがドンぴしゃ満足のいく音で
あってくれれば、それが一番スマートな結論なのですが・・・

>>870>>871
はい、TA-DA7000ESというデジタルAVアンプも保有してまして
Helicon300でもあまり良い音は出てくれませんでした。
ピュアとして使用しているアンプはマッキンのMA2275という管球です。
モグラを台数分揃える案も最初に考えましたが、ドンシャリ系?との噂なので
Heliconや管球とはキャラがぶつかるかと思い、トライオードを考えてみた
次第です。Valve300は知りませんでした。モグラと一緒に聴けるところが
あれば試聴してみたいです。

案3の現行ピュア環境に足りない数だけモノラルパワーを補う方法は
素人考えの思いつきだったのですが、以外とアリみたいですね。
一番安くあがるし、トライアンドエラーでやってみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 22:30:43 ID:I1e2Afdl0
Heliconってけっこう癒し系のSPでしょ
管球でピュアがいいよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 00:02:50 ID:GAlF5EL40
>>873
はい。現状ピュア2chの音には大変満足してます。
ただ、BD音楽ソフトのロスレス、リニアPCMでも大変良い
音が鳴ってくれまして、HDマルチオーディオに対する
欲が出てしまいました。十分なソフトもなく時期尚早かとも
考えましたが、ひとつやってみようかと。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 19:34:15 ID:vc6zKtov0
>>873
セパレートAVプリ+モノラルパワーアンプ

876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:19:48 ID:U6BPZ6WO0
CDオンリー、2ch再生専門、プリアンプがわりにVSA-AX10Aiを購入しようかと考えてます
もちろんパワーアンプはそれなりにいいもの買いたいなと、、
魅力的には三次元音場設定の巧妙さにひかれました
(自分で音場を追及する能力、時間はないのでw)
こういう場合に他に候補ありますでしょうか?中古で20マン以下狙いで
ヤマハのZ9とかデノンとかどうなんだろな〜

こういうのに興味もったきっかけですが知人が初代のVSA-AX10+山水AU−X11(パワーのみ使用)
で実に巧妙でいい音出してたもんで、、立体感とか素晴らしすぎます
ということで自分も興味持ちました。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:23:24 ID:+CoGUgZ/0
今更VSA-AX10Ai買うのはやめれば?  新品だと最安値で32万円前後  中古でも20-25万は最低するでしょ

正直最新のサラウンドに対応してないので買う価値ないよ
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:38:29 ID:UCDYwW1vO
CDオンリーで、しかも2チャン限定でAVアンプ?
音場調整だけ注目して買うのは馬鹿をみる
ってか、2チャン限定ならAVアンプによる音場調整は使わない方がいい
セッティング楽なスピーカー買えばいいだろ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:38:48 ID:U6BPZ6WO0
あの、、サラウンドとか使いません^^
中古なら10マンくらいであります
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:42:19 ID:+CoGUgZ/0
>>879
2ch限定ならAVアンプは買わない方がいい  AVアンプのプリはマジで大した事ないんで期待すると損するよ
知人はどっちかちゅーとAU−X11の方に助けられたんじゃないか?

2chだけなら中古の#の1ビットアンプの方が遙にマシ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:44:43 ID:U6BPZ6WO0
確かにただのAVアンプですがパワー部を他の物に変えれば豹変します
さらに音場補正もONすると、たとえ2chでもサラウンドのような見事な
立体感が得られます。実際自分で体験しましたし、、
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:46:47 ID:U6BPZ6WO0
>>880
そうですかね、、私が駄耳なのかもですw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:47:17 ID:+CoGUgZ/0
だ・か・ら 知人はどっちかちゅーとAU−X11の方に助けられたんじゃないか? と書いてるでしょ

プリが大した事ないから、パワーはかなりドライブ能力がある、上物を持ってこないと意味ないんだよ
それだと倍のお金がかかるの

それならちゃんとしたピュア用のプリメインを買った方がいい
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 02:50:59 ID:+CoGUgZ/0
ところでピュア or AV用はどんなアンプ&スピカ使ってるの??????
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:05:29 ID:U6BPZ6WO0
今は一旦ピュア物は全部処分しました
以前はサンスイを中心に宗教化してましたw
AVはいまのところ考えておらずDVDをTVに直付けで満足です

スピーカーはビクターのSX-V1Xが長く使えそうで考えてます
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:14:33 ID:+CoGUgZ/0
犬のスピカはいいよ  国内では本当に頑張ってるメーカー。
山水マニアみたいなんで907か2302でも勧めようと思ったが、もう解脱したとなるとドコがいいかなぁ・・・・・・

真空管とか最近いいデモノが出てるが・・・・

887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 03:25:12 ID:U6BPZ6WO0
いえ山水でもいいんです
ただ音場補正の呪縛からどうも逃れられません
自分でセッティングできる耳がないもんでw
耳の中をグリグリしてしまうような音の入り方、演奏者の前後関係が
リアルにわかってしまう。。その感覚を思い出すたびにアレが欲しい思ってしまいます
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:13:10 ID:9ZMQ9no80
>>887
だったら買った方がいいんじゃない?
10Aiは中古なら15万以下で出てくるし。
πのAVアンプスレの古いログにはなかなかプリ部がいいと書き込みあったから。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 04:24:43 ID:U6BPZ6WO0
なるほど
まあ呪縛から逃れるのは買ってみるしかないですね
ちょと勇気がでました
サンキュー!
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:28:25 ID:S0w5pAgC0
SONYから音場補正ついた2chアンプ出てなかったっけ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:44:07 ID:CO1TZdWI0
【Samsung/Philips/LG】BD/HD DVD両対応プレーヤーなど−LGはマーク・レビンソン監修のシアターシステム
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080111/ces20.htm
 シアター関連では、マーク・レビンソン氏が監修したDVDシアターシステム2モデルを展示。型番は「AP3133」と「LHT888」で、
今回のCESが初公開となる。 AP3133は、150W×7ch AVアンプと7.1chスピーカーで構成。DACは24bit/196kHz対応のTI製バ
ーブラウンPCM1786。DVDの1080pアップスケール機能も備える。LHT888は、「シャンパングラスのスリムな形状にインスパイ
アされた」というデザインのスピーカーを採用する5.1chシステム。フロント/リアスピーカーには2.4GHz帯のデジタル無線伝送を
用いる。 マーク・レビンソン氏は発表に際し「オーディオを知り尽くしたベテランでもノックアウトされるだろう」とコメントしている。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 08:27:17 ID:ZBmCeIbS0
VICTOR AX-V7000 ¥241,500(税込)
CCコンバーターを全chに搭載したTHX ULTRA準拠のAVアンプ

AX-V8000 > AX-V7000 > AX-V5500
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 12:00:54 ID:1y2IJxcV0
マークレビンソンも地に堕ちたな・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 13:36:36 ID:u+qo4iPk0
そう言えばビクターの新型AVアンプ何時頃出るかなぁ。出来ればV8000
クラスの物を期待してるけど。予想では今年の秋から年末くらいか。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 16:12:27 ID:aqUdc4L80
前スレではTA-DA9100ESが大絶賛されてたのに、
今スレで糞味噌に貶されてるのがワロタw
その次期のブームってあるんだね〜w
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 22:07:50 ID:I/MbCDg50
TA-DA9100ES買って初めて家で音出したときはブッたまげた!!!

・・・・・・あまりの糞音に・・・・・・。

なんかざらざらして低音でて無くて、パサパサした魚でも食ってるような感じだった・・。

ショックで電源入れっぱのままふて寝して、翌日改めて音出したら全然違うじゃん!!
スゲえ鳴るし、低音も出てる!!!
このアンプって十分暖まってからじゃないと良い音しないのか?と思った。

ま、結局ピュア用にソウルノート買っちゃったし、今のところシアター専用になってるけど。

そろそろ買い換えかな〜。。。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 01:32:29 ID:pWzM9vNb0
ビクターって今後新製品出るの?
民生品市場撤退なんて話も聞くが・・・
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 10:10:16 ID:QU6nkbDD0
アンプってある程度エージングが必要なのかな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:19:51 ID:4vfEYqY90
>>896
あ〜、9100ESって通電してないとすぐクソ音に戻っちゃうよね。
デジタルアンプの癖なのか?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 13:21:10 ID:4vfEYqY90
あっと、ちょい訂正。
通電してないとすぐ、じゃなく、しばらく通電してないと だ、スマソ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:15:03 ID:FFIOZoJV0

902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 10:30:07 ID:Ik73dJRl0
9100が糞音って言ってる人って小音量で聴いてない?
あれはある程度ボリューム上げないとやたらしょぼい音になっちゃうでよ。
ボリューム上げればかなりいい音なんだけどねぇ。もちろんアキュとかののプリメインには負けるけど。
俺は家で大きい音出せないから手放したクチ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 11:13:42 ID:0KEZLhb90
パイオニアのVSA-D10EXをリサイクルショップで安く見かけたのですが
これは2chアンプではどのクラスレベルなんでしょうか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 00:06:58 ID:3OXdG4Td0
>>902
7000ESなんかだと、電源容量と実際に使う時の負荷が丁度良いバランス。
7000ES+31バンドDCAC&HDMIな7x00ESが欲しいこの頃。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:11:02 ID:rRkurNGA0
AVC-A1HDは?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 01:50:40 ID:MUUdE9yK0
おっす。
今日新宿アバに入り立てのデノンAVP-A1HDとPOA-A1HDセットを
軽く試聴してきた。スピカはフロントLR、センター共にJBLでPOA-A1HD
からのバイアンプ駆動。

ダイレクトモードの2ch。低音、余韻、空気感がガッツリ再現されて見事な音。
ブラインドでこれピュア2chだよと言われれば、絶対信じてしまうと思った。
が、もともと自分は管球のゆるい音が好きな質なので、硬めで端正、
融通の利かない音に聴こえた。もしかしたらJBLの音なのかもしれんが
切り分けできるほど経験もなく、長くも聴かなかった。

スゴイのは映画。もうまんま映画館のスケール。低音が波のように
床全域を這って押し寄せるよう。
試聴後、試しに一体型ハイエンドのAVC-A1HDで同じソース(ダイハード4)
を再生してもらったが、そっちはまったくもっておとなしい、どこにでもある
普通のホームシアターの音に聞こえちゃった。全然別物。セパレートの
方が凄すぎで笑った。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 02:13:44 ID:9iK8tlWu0
同じスピーカー、同じ音源で、別アンプと比較してきてくれると良かったんだけどなぁ。
JBLに感動したのかアンプに感動したのかはたまた音源の情報密度に感動したのか、
わし等が判る基準が無いとなんとも言えんね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:18:01 ID:MUUdE9yK0
>>907
確かに。書いてる自分でも良くわからなかったのでスマン。
せめてJBLの音にもう少しなじんでいれば、切り分けもついたんだけど。
ただ、セパレートのペアと一体型のAVC-A1HDは
同一スピーカー、ソースで比較したもの。

違いは・・・情報量とか音場感とかそういう表現じゃなくて
とても同一シリーズのアンプとは思えない、次元が違う別物の
音が出てたというのが一番しっくりくる。

自分が使ってるスピーカーはヘリコンなんで、デノンのショールーム
に行けば今回のセパレートとの組み合わせで比較試聴できる。
今度試聴して2chの音、レポするよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:10:20 ID:97ag5Y090
>>908
GJ!!!! & wktk
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:36:46 ID:XQxaVkWn0
マダー?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:43:54 ID:vSwGqK6X0
jhjk
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:30:50 ID:GH3AatB90


TA-DA5300ESとAX-V5500とでは2ch再生で音はどちらが良いのでしょうか?

双方アナログアンプですが、デジタル入力時とアナログ入力時をお願します。

913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:29:44 ID:XviGgy+R0
どちらの入力でも、V5500が良い。
SONYは、かないまるなどの宣伝効果によって実際より高く評価されてる。
ビクターは宣伝費無いし、もうAVアンプ作る余力が残っていない。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 20:15:32 ID:1xndUn6F0
>>913
そうですか、音では敵わないんですか。
TA-DA5300ESの端子などの付加価値は魅力的ですね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:18:04 ID:QGO6avIe0
俺はV8000使いだけど、
HDMI入力でのSONYのアンプの実力を聴いてみたいね。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:27:35 ID:dAH3H91J0
何か初めて来たけど9100ESがまずあって
それにアンチソニーや他メーカーの信者・ユーザーが敵愾心丸出しって感じだな。

所詮AVアンプなんだからもう中古でも値下がりしてる9100ESで良いんじゃねえの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 11:14:59 ID:tgQwFzWY0
9100ESを叩いてる人はピュアの2chアンプと比較してるんでしょ?
そりゃピュアの2chアンプには負けるって(苦笑)
このスレはAVアンプの中で比較的ピュア向けのものを話題にするスレなのに。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:43:16 ID:Ys2xBd7Q0
うーん・・
TA-DA9100ESどころか、その前の
TA-DA9000ESが出た時点で、完全に同価格帯のピュアの2chを抜いたとか
いうようなサイトや同様の書き込みをけっこう見たんだけどな

ttp://www2.ttcn.ne.jp/~bafu/otto/9000es/da9000es.htm#7
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029_4.html
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 00:44:05 ID:NgHl+uFU0
さすがに絶対的な音質では2chのにはかなわないかな
でも2ch vs 7.1chとかだと2chには無い良さも出てくるのでマルチチャンネルに
抵抗が無ければ差は小さく感じるかも。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:27:16 ID:cPigolX50
パイのVSA-AX10とかソニーのDA9000ESとか、ハイエンドAVアンプの
リリース直後って同価格帯のピュア用ステレオアンプに匹敵するとか上回るとか
そんな書き込みをけっこう見るもんだが、ちょっと時期がたつと下火になってしまう。
あれはまあ一過的な感傷みたいなもんだな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:06:52 ID:K+s4oXu40
ピュアにも匹敵するアンプを使ってると思いたいんだろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:21:38 ID:48uCuDWc0
>>920
貧乏人が慣れない大金はたいたもんだから
「この製品は××にも勝てる!そうに決まってる!」と思い込みたくて仕方がないんだよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 17:29:11 ID:FCW2S3rt0
>>922
そうなるとだね。
買った当時その額よりも大きいアンプより上って言ってた人は矛盾してる事になる。
基本的にはAVアンプの方が安かったりするし。

あとリリース直後にレポが多いのは普遍的なものだろ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:10:12 ID:g8IXORjY0
 どの価格帯のと比べるか?

 AVアンプのがマスの効果が大きいと推測されるけど、それは
どれくらいなのか? ってことでしょうね。

 あとは、値段上がるごとに進歩はわずかなものになるから、
それがいくらくらいなのか?
 置物としてのデザインをどう考えるか?もね。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:39:39 ID:UqT/FjXF0
>>918 の上の方のサイトは比較尺度がもうひとつ不明瞭だが
TA-DA9000ESは300〜350万円程度のピュアオーディオシステムなら
軽く一蹴する実力があるとか書いてある・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:42:36 ID:X7ElpeB3O
XR最強でいいじゃん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 18:45:55 ID:l+oOVHw20
AVアンプもピュアアンプもどうせお前ら聞いてもわからんだろ?
だから使っていて楽しいほうを選べ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:00:44 ID:X7ElpeB3O
AVアンプとプリメインだと一瞬でわかるじゃん。
長く聞き流すとわからないかもしれんけど、音でた瞬間にわかる
アンプの違いはわかるけどプレイヤーはワカンネ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 11:46:06 ID:ZTCiJ/Tb0
VSA-AX2AH使ってます
このスレに同型機種使ってる人が居たら質問なんですが
説明書を読んでも分からなかったので教えてください

現在
HDDレコーダー―→(HDMI)―→(入力)VSA−AX2AH(出力)―→(HDMI)―→アクオス
にて使用中です
使用上、私は複雑な操作に慣れているので良いのですが
嫁が機械音痴で、アンプの操作を理解してもらえません

アンプに電源を入れなくても、スルーして
HDDレコーダー→アクオスとなるようには出来ないんでしょうか?

古いDVDプレイヤーやPS2などの映像をアナログ入力し
アップコンしてHDMIモニタ出力→アクオスで使いたかったので
出来なければ映像のみアクオスに集中させTVの入力切り替えで対応します
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:27:53 ID:94V9A/950
その用途で使いたい場合、現行機種だとYAMAHAのZ11くらいしかおもいあたらない
松下のXR55だかにもスルーついてたかな…?
ちょっとおぼえてない

あとはレコーダやテレビ、アンプをCEC対応機種に変えるとか

金を使わず解決する方法は音声だけアンプで映像だけテレビ、以外に思いつかなかった

あと、一か八かになるけど音声もテレビに集約させればテレビの光出力から全部スルーでアンプへ、
アンプはテレビからの入力で固定、ということも出来なくは無いかも
昔の古いアクオスではアナログ音声だろうがHDMI入力のDDだろうがAACだろうが出来てた記憶がある
いまのは知らん
スルー出来たとしても細かい対応フォーマットまでは分からん

結論:アンプの入力切替くらい嫁に覚えてもらいましょう
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 12:28:29 ID:94V9A/950
ていうかスレ違いじゃねえか、くそ
↓へいけ
▲▽ AVアンプのおすすめは?その52 ▲▽
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1201138110/
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:01:37 ID:SVbvu+ru0
>>927
> だから使っていて楽しいほうを選べ。

これだけは同意できるな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 07:23:47 ID:Djib0td50
使っていて楽しいほうというよりも楽しそうでデザインの気に入ったほうを選べ・・
が正解。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 08:56:29 ID:YGjaqvaV0
>>933
決めつけ乙
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 12:06:58 ID:NKTrSLfB0
どうせアンプの音色の違いなんてわかりゃしねえんだからデザインだけで選べが
正解
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/14(金) 22:40:13 ID:3bI9KLQM0
一般論としてはそれも正論だと思うけど、
それだとこのスレの存在意義がなくなっちゃうじゃん。。。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:39:56 ID:/i/SjdH80
XRでフロントバイアンプかバイワイヤにしてるやついない?

もしくはそれ以上の音が望めるアンプがあればそれでもいいんだが。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 17:46:58 ID:npO+nBWe0
>>937
予算は書いといた方がいいぞ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:52:41 ID:Rq0SHXoy0
>>937
OK!
XR70でフロントバイアンプをしているオレが、確実にXR70より上なアンプを教えてやるぜ
黙ってSC-LX90を買っておけ!
パワー部だけ見れば見事なデジアンだし、一体型では現状最高峰であることは間違いない。
このアンプだけは正直視聴して驚いた。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 07:25:05 ID:yosT9i4+0
>939
極端すぎるじゃねーかよ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 20:13:40 ID:srbnh7e70
バイワイヤはいない?

5.1chでフロントLRのみバイワイヤにしたいんだ

大して変わらないかな?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:05:06 ID:L+ithMcp0
スピーカーに付属の金属プレートのやつからバイワイヤなら結構変わるかもしれんけど
SPケーブルで作ったジャンパケーブルからバイワイヤならほとんど変わらん
っと言うか俺は違いが分からんかった、でも精神衛生上バイワイヤにしてる、せっかく買ったし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 02:58:40 ID:hUTofGRo0
>>942
> スピーカーに付属の金属プレートのやつからバイワイヤ
?
> SPケーブルで作ったジャンパケーブルからバイワイヤ
?

意味不明
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 07:08:01 ID:YKzktFE10
おいおい普通にわかるだろ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:07:44 ID:BdLhG8rh0
バイワイヤでプレートとかジャンパ填めたままってこと? 


まさかな?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:12:31 ID:5QFMccUw0
「〜から〜」ってあるんだから、当然「変更した場合」ってことでしょ!
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 09:32:42 ID:BdLhG8rh0
ってことはジャンパーケーブルが糞といいたいのかね? やっぱわからん
948942:2008/03/17(月) 16:57:35 ID:DVDWiHty0
>>947
これで分かってもらえるだろうか?
@ シングルワイヤ+SPに付属のショートプレート (まぁこんなもんか)
A @のショートプレートをジャンパーケーブルに交換 (すっごく良くなった)
B バイワイヤにしてみた (Aの時とあまり変わらない、ってか同じにしか聞こえない)

C バイアンプにしてみた (Bより良くなった)

音質的に C>>B≧A>>>>@ こんな感じ

注) あくまでも個人的に実験した結果に基づく主観であり、実際とは異なる場合があります。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:06:53 ID:BdLhG8rh0
プレート<ジャンパー? これが意味が分からん
プレートがノイズを拾ってる? それとも接触?

XR57でバイワイヤにすると3アンプ(ウーハーはバイアンプ)になるそうだが
それが最強と考えていい?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:55:54 ID:4WkAuLKi0
プレートはめちゃくちゃ音悪くなるよ。

SX-LT55を買った時にあんまり期待した程の音ではないなと思って、
慣らしが終われば良くなるかと思ってまあ少し良くなった様な気がした。

1ヶ月くらいして、オーディオコーナーでジャンパーケーブルなる物を見つけ
これは、、、と思いプレート→ケーブルに変えてみた。

今までの音が嘘の様に晴れて、期待以上の音が出てスピーカーの実力に感動した。
1ヶ月間プレートのまま聞いてた時間がもったいなく思った。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 10:48:26 ID:EPtAMasv0
SX-LT55だと、バイワイヤからバイアンプに変えたときも音が変化したよ。
低音が全然違って驚いた。
使用してるアンプはπのVSA-AX4ASi 。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 20:15:42 ID:s2KK3Zbm0
>950
>951
気のせいです。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 17:22:38 ID:ZfYqUpsg0
(´,_ゝ`)プッ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 08:13:27 ID:w541w9E50
鯖が移転しますた
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 07:38:07 ID:ydpj5yid0
>>948
自分も全く一緒でしたよ。
ただしバイアンプは試していないので、
B≧A>>>>@になります。
プレートなんか何で付属させるのか解りませんね。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 21:00:26 ID:QETxQtBp0
ちょっと興味があっていろいろ見てるんだが
性能はおいといても、デザインがどれも家電チックで萎えるね
ピュア系の人はその辺りどう折り合いつけてるの?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/12(月) 23:23:47 ID:7ql5qKw60
ほっす
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 00:42:07 ID:xnHiKK1s0
DSP-AX863
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 07:45:23 ID:FdjbM5xk0
SC-LX90はフロントバイアンプが基本でしょ。
B&W802Dをなかなか良く鳴らしてますよ。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:13:22 ID:qwpCdXMZ0
マランツから黒のセパレートが出るんだな
見た目はなかなかいい
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:14:44 ID:No+KwMRw0
でもパワーアンプが8ch分ってどういうこと?
中途半端だよね。10chにしてくれ!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 15:18:49 ID:JFbWishA0
7chにパッシブサブウーファの分足して8ch。ちょうどぴったりじゃないか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:33:19 ID:No+KwMRw0
バイアンプ出来ないじゃないか(7.1chの場合)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 16:50:51 ID:No+KwMRw0
10chだと、7.1chのフロントバイアンプ、センターもバイアンプ
5.1chの全chバイアンプ、9.1chアンプなど様々に対応できる。

8chって中途半端過ぎ。マラはいつも後発で中途半端だよな〜、そこそこいいところ行くんだけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 17:20:43 ID:qwpCdXMZ0
全チャンネルバイアンプもすごいけど
俺はフロントはピュアので鳴らすから十分なんだな
まあまず現物聞いてからだね
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 21:34:16 ID:qPXLrll60
2台買えば問題解決。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 01:13:43 ID:G5ymazZt0
むしろスピーカをピュアのにするとAVプリなのに2chしか使ってない俺みたいに・・・
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/21(水) 02:45:03 ID:9Kqn9Gou0
>>967
それは使い方が悪い
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 00:43:02 ID:jh474S/40
πのICEPOWERの新しいの(フラッグシップの下モデル)どうかなあ?
帰還つきフルデジタルって魅力あるけど。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 01:18:20 ID:G01kuMa00
それフルデジタルって言わないだろ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 08:28:46 ID:cmWZPbnb0
IcePowerはフルデジタルじゃない普通のD級アンプですよ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 00:56:44 ID:rhiTB5by0
>>969
一般にデジタルアンプとは音声変調したPWM波やPDM波の形で増幅するアンプを指し、増幅方式はD級増幅に分類される。
従って、デジタル入力を備えた製品でも、CDなどから入力されたデジタル信号(PCM信号)をそのまま増幅するわけではない。
また、かつてCDが登場した頃にデジタルアンプと呼ばれた、DAコンバータを内蔵しデジタル入力を持つアンプとも本質的に異なる。
デジタルアンプでは入力信号により変調されたパルス波の振幅を増幅するため、最終出力段のトランジスタはONかOFFかの
単純なスイッチング動作となり、アナログアンプに比べ電力効率が飛躍的に高いことが最大の特長である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 23:05:04 ID:UQrwBXAF0
>>969
うーんどうだろう、帰還はたまに言うことキカンからなぁ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 12:29:56 ID:YrB2M2U/O
>>973
21点
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/10(火) 22:57:26 ID:ewFD8UeR0
高得点だな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 01:44:41 ID:AoLfGJ5S0
フロントスピーカーがA、Bの2系統あるAVアンプの
お勧めって何かありますでしょうか?? お願いします
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 01:57:52 ID:xli7CVlJ0
予算書かないと高いの勧められるぞ
978976:2008/06/23(月) 02:50:31 ID:AoLfGJ5S0
20万以内でお願いします! よろしくです!
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 09:00:54 ID:sOikZwqzO
>>876
いろいろ試聴した方が良いと思うけど、オンキヨーの905が20万切ってるみたいなので、聴いてみては?
あとは…マランツの8002なんかもなかなか良さげかと

どちらもそれなりにちゃんとした音が出るよ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 11:57:56 ID:jLwqyC2V0
>>977
ふ〜ん。ネット知識(笑)?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 21:42:34 ID:l8C7xMJA0
日本語でよろしく
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 23:29:31 ID:QKDmoVYU0
おまえも
日本語でおk
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 00:21:58 ID:Y4WnDcCb0
てめぇが日本語で書けよ
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 10:17:07 ID:5tnlYEpN0
>>980
そりゃネット知識だろう
予算書かずに訊いたらとんでもない値段のを勧められることなんて、2ちゃん見てりゃよくあるからね

って、マジレスしたらいいのかな?・・・何が(笑)なのか分からんけど
985名無しさん┃】【┃Dolby
>何が(笑)なのか分からんけど

全くだw