【Victor】ビクター液晶テレビ『EXE』 17【エグゼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/index.html

ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106576150/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129123277/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134987854/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140859247/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145464766/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147696023/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150721496/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155134076/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159140586/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162655624/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:34:26 ID:y0oBTC9G0
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165755313/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168088546/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170157430/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172378818/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176912141/

前スレ
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185161719/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 15:13:09 ID:BulFPH+90
>>1


歴史が繰り返されなくて良かった´・ω・`

前スレ992は罰としてEXE1台購入しる!
前スレ主(1→7→193)を見習え!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:04:36 ID:X2aI8bLB0
こっちが正統スレ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:07:11 ID:CS0XbZuz0
こっちか?
まぁどっちでもいいんだけどもよーw
燃料投下
次世代高画質エンジンって何やるつもりだ
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/ceatec2007.html
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:12:08 ID:WxSk/Gdy0
VGP2007 SUMMER 金賞インタビュー:
ttp://www.phileweb.com/magazine/vgp_gold/victor/

薄型テレビ、虐げられた“音”の復活
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/04/news029.html

西田宗千佳の― RandomTracking ―
ビクターが語る「倍速駆動」の秘密
狙いは「毎日使っても疲れない、やさしいテレビ」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/rt034.htm
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:56:43 ID:+CwffWGB0
日本ビクターの格付けをBaa3に引き下げ=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-27046620070725

絶好調350億赤字垂れ流しで

ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0001235&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070912NKS0041&DATE_FORSEARCH=2007/09/12

>「液晶テレビ撤退などに踏み込むべき」との見方も出ている。

撤退の危機を迎えています

買っても数年後ゴミと化すだけ

買ってはいけない!!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:29:29 ID:YWeb2Azm0
撤退が決定した途端それまで作ったテレビが一斉に爆発するとか?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:09:49 ID:HnaI2Wx70
いいものを作っても宣伝、営業力がないし、パネルに手ぇ出してないから
供給メーカーの都合でラインナップが一度にそろわないとか
傍目にみても「なんだかなぁ」って事が多い印象
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:30:02 ID:t18EEg600

      r‘ ・ ● 
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:36:39 ID:juSvzspL0
20年前のベータvsVHSのときは、本当に良いもの(ベータ)が宣伝力のVHSに負けたが、
今度は本当に良いもの(ビクター液晶TV)が宣伝力のSHARPに負けるのかぁ・・・
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:55:44 ID:rZ6vbUYs0
ビクタ−のリアプロだけど、もっと安く綺麗なやつ作ればいいんだよ。
40インチくらいで。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 01:59:30 ID:l4DrcmIt0
>>5
東芝のCELLのやつと比べてどうなのかと。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 02:02:00 ID:l4DrcmIt0
家電批評VOL.2って本で
EXEは遅延が短くて、ゲーマー御用達って評されてたけど、
ホントなの?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 13:48:00 ID:fUSjDNSR0
>>14
そうだよ。多分LC85の事かな
1年前の時点では頭1つ抜けてたからね。ちなみに後続機はLC95だけど中身は一緒
さらにLC85&LC95は液晶パネルはシャープ製だよ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:17:37 ID:Tc+4SH8Q0

>>6 に挙がってた LH805シリーズと LC95シリーズの関連記事
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070621/rt034.htm

> 実際、ビクターの製品と、いくつかの倍速駆動テレビを比べてみた。
>両方共に「倍速駆動モード」の場合、私の体感では、もっとも遅い製品で、
>ビクターの製品に比べ、コンマ数秒の遅延が見られた。ゲームでいえば、
>およそ4、5フレームというところだろうか。驚いたことに、「ゲームモード」
>をオンにしても、まだビクターの方が速かった。

とあるんですけど、LH805 シリーズはLC95 と比べて
どうなんでしょう?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 16:42:53 ID:I8V23/d70
42LH805買って地球防衛軍2や戦国2がストレス無くできたけど、
すぐにXRGB-3を買って19インチのCRTでやることにした
画面でかいと疲れる
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:21:25 ID:o2gCcVwN0
ソフマップ本店開店記念セールで32LC95が128,000円(+ポイント10%)
2時ごろ見たがまだまだ余りまくり。
本日限りだがこの分だとまた後日やるんじゃ?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:51:22 ID:o2gCcVwN0
続き。
今、チラシみたら来週土曜の東芝32Z2000が108,000円(+ポイント10%)の方がずっとお得にみえるな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:31:32 ID:RQXoQHUqO
今日37LH-805が届いた。
やっぱ1125Pは良いの〜
今まで750Pで観てたDVDがまるで別物だわ

ちなみにヤマダで21万+ポイント10l付きだった
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:33:47 ID:Si5OZkSU0
IPSの方が絵作りに破綻なく残像対策しやすいの?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 19:19:33 ID:mJEb4jaY0
製造終了後の補修部品の保有期間に関してのオフィシャルな説明と
実態がかけ離れてる事を知ったのはココの製品を購入してトラブった時だけどな
行政指導という名の担保はいつの間にか雲散霧消

公取云々は名ばかりで、業界毎の自主規制に委ねられているというのが実態だわな
バカは損をする時代になっちまったんだよ、誰がしたか?知るかよw!!!

>>21みたいに作り手の能書きを真に受けるユーザーばかりなら世は事もなしってか
ここ社員だらけだろ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 19:32:30 ID:mJEb4jaY0
体力もなしにユーザーを蔑ろにするメーカーは
腐ってる
裏付けもなしに騙せるのは一級の○○師だけ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:01:22 ID:VXvndygLO
なんか評判良いみたいなんで店で見てこようかと思ったら
ビクターのテレビはひとつもおいていなかったのでワロタw
ゲームやるので倍速機能には興味あるんだよねぇ。あと音質は総合スレでも評価高いんだけど
実際のところどうですか?店じゃ五月蝿くてロクに試聴なんかできないですよね・・。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:27:17 ID:bWCyBLsf0
倍速付きでLC95とライバルなのはどの機種?
価格も含めて。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:00:05 ID:Zn8I/oIw0
>>25
LC205w
既に168000円だからな、地方のここでも<32型
ちなみに32LC95が同じ店で128000円
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:08:22 ID:Si5OZkSU0
>>22
真に受けるも何もオーバードライブかけ過ぎで画質が破綻するのは
PCモニタの世界では常識だけど?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:16:11 ID:fUSjDNSR0
>>25
ねーよ。金だしゃ倍速はもはやあたりまえ
型遅れ内ですぐれてるだけ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 02:06:52 ID:XEHXGxBq0
次のモデルが安くなったときに買おうっと
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 13:50:17 ID:M47GHU7X0
>>29
それではいつまでも買えないパターンだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:00:08 ID:9F+Rce3a0
>>28
発展途上の液晶TVに¥20万以上出す気がしないもんで。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:41:05 ID:jTT7THJk0
>>31
あんたは利巧だよ
補修用部品の在庫がなくなれば、ハイそれまでよーがここのやり口だから
オンリーワンな魅力ある製品なら、俺らヲタはそれに投資するのに逡巡しない

画質に拘る奴はプラズマテレビだろ

ビクターはパネルの自社開発を「経営上の事由により」放棄し
なおかつその時の財務状況に応じて外注することしかできなくなっちまった

VAやIPSのパネルの特性には一長一短があるのは、同じメーカーがラインナップによって
それぞれを使いまわしてることからも明らか
>>27が言いたいのは応答速度がとろい動画向きでないと従来からいわれていたIPS系(しかもLGの型落ち)の
唯一の長所が諧調間での応答のバラツキが少ないといったとこなんだろう

フラットな特性のエンジンは確かに扱いやすいが、一方で絶対的な動力性能を求める人がいてもいいだろ
価値観なんて人それぞれだろ

安っぽい作りと暗部での輝度ムラと青味がかるのを何とかせいや
業界の再編と淘汰はこれからじゃ
話の通じないサポートさん、たのん末世
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:44:16 ID:Z69Xrsri0
そろそろ量販店から撤去されはじめたね。
もともと一番端のスペースだったけど。
メーカーが危ないからね、長期保証できない恐れが強いから。
部品欠品したらゴミにしかならないし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:51:29 ID:jTT7THJk0
自主規制とはバックレ上等!ってことなんだよ
ここの財務状況を調べてみな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 16:52:03 ID:XaXq1uLw0
スレが伸びていると思ったらプラズマ厨のカキコかw
これからの季節にはフラットパネルヒーターとして役に立つから
羨ましいと思うが
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:20:40 ID:kmYzn4G20
IPSの応答速度がとろいなんてのは昔の話、今はTV用のほとんどがVA並
VAは中間調応答速度が極めて遅い、パネルよっては諧調間の応答のバラツキの差が10倍以上ある
なので過剰なオーバードライブをかける必要がある
結果、副作用(オーバーシュートやアンダーシュートなど)が起こる
IPSは中間調応答速度が速いのでオーバードライブをかける度合いが少なくてすむ
応答速度から見た動画性能ではむしろVAの方が今は劣る
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:45:48 ID:WQfValw50
応答速度以前に、ちょっとでも斜めから見るとコントラストと色が薄くなるVAは問題外
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 04:40:14 ID:i0j+u0zC0
【Victor】ビクター液晶テレビ『EXE』 17【エグゼ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190428432/

こっちが先な
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 10:06:09 ID:iJcpC/rN0
LH805って他の液晶に比べて白が紫ががってない?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 15:44:29 ID:AdiHD9nh0
日本ビクター  早期退職優遇措置に関するお知らせ
http://www.jvc-victor.co.jp/company/ir/pdf/kaiji-20070925-c.pdf
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:20:28 ID:bS69FxCF0
早期退職はSでもPでもやってるヨ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:07:37 ID:ePI+xGZb0
WBSでやるぜ!

大ナタだってさ、怖いっす〜
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:44:03 ID:TArgTv/T0
・゚・(ノД`)・゚・。

【家電】日本ビクター:早期希望退職制度を実施、全従業員の17%・1150人募集…業績予想には織り込み済み [07/09/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190732120/
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 05:29:26 ID:q9D26RNc0
募集に対してどれほどの応募があるのかが問題
一般論だが、経営が低迷してるな企業の早期希望退職には応募が殺到する
ビクターは過去何度か人員削減をしてきたが、辞めていくのは優秀な人材からだ
誰が、沈む泥舟に乗り続けたいと思うよ

結果、残るあるいは残らざるを得ないのは、無能な人間ばかりになる
ケンと統合で合意したらしいがもうこのままでは、自主再建は難しいというのが投資筋の大方の見方だ

俺は液晶テレビの撤退はないと思うぜ
そん時は債務超過に陥ったビクターというブランドが消えてなくなる時だろ

LH805のサポートだけはしっかり頼むで 無理だろうけど
スレチだが録画機器、ビデオムービーでは散々な目におうてきたからな

ケサーンも○○はなしで
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:07:23 ID:0J+ff/K20
アンチEXEが暴れているぞ
ビクターはつぶれることはない
噂に惑わされるな!
彼らは#かSONYの工作員と思え

EXEの優秀さをうらやんでるAQUOSやBRAVIA厨の嘆きは
あちこちで聞き飽きた

俺、今LH805にするかZ3500にするか迷っているところだ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:07:40 ID:TArgTv/T0
もう、LH905 はありえないのか orz
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:14:12 ID:0J+ff/K20
次はLH905ではなくてLH900が来ると思われ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:22:00 ID:qE+XcIkB0
ふんしょく 0 【粉飾/▼扮飾】
(名)スル
(1)紅や白粉(おしろい)などで化粧すること。
「忙しさの間にも自分を―するのを忘れずにゐる葉子/或る女(武郎)」
(2)うわべを飾ること。とりつくろって立派に見せること。

シャレなんねんだけどさ、化粧美人って確かにいるよな。
商売ってのは甘くねえよな。
弱小より大手にいる連中の方が節操ねえし、そいつを知り尽くしてんだよ。
下手打茶kubi tobu si
だってやりたい放題ができるのはどっちよ?それがアリになるのが力だ。
モルガンとロスチャイルドについての著作は面白いよ。
良くも悪くも資本主義とは何かについて考えされる教材ではあるから。

 

でもさ、ココは現状と現場の温度差が激しすぎね。
ご退場頂いても誰も困らねーんだけど、松下様が見限った何ちゃって技術力を
どこの物好きが買うのか、興味はつかないねーーーw外資は目先の収益と株価にしか
関心はねーし、倍速駆動なんて子供だましの通用する相手じゃないのであしからず。

ビクターの韓国製パネル液晶テレビは“綺麗”だよな!KUROの5010HDよりもwwwwwwwwwww
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:34:49 ID:qE+XcIkB0
>>45
社員はてめえだろが
御社の製品の補修用性能部品の最低保有期間に関する
規定を分かりやすく明確に記されたし
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:41:08 ID:qE+XcIkB0
>>45
工作員扱いしたからには、逃げんなよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:51:33 ID:qE+XcIkB0
糞アクオスを目の仇にしてるあたりがビクターの限界
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:58:06 ID:qE+XcIkB0
つまんねーの
レグザやブラビア、KUROスレで同じことカマシタラ良し悪しに関わらず
入れ食いなのにさwww
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:15:17 ID:qE+XcIkB0
ゴメン 今ベロンベロン 修正よろしこ
商品の製造中止後の補修用部品の保有期間は、昔は通産省が指導してたの
それも平成11年頃まで
後はねなんだっけ家電業界の公正取引委員会、名前なんて忘れた
そいつが内規を定めたらしい

でも、そんなもんに実質的な法的拘束力はない、皆無なの
だから業界毎の自主規制が法になったの、実質的に、誰も困らねえから

で?何のハナイ?オシッコ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:15:37 ID:0J+ff/K20
じゃあ、わざわざこのスレへ来て、アンチEXEレスしてるのは
#厨でも糞ニー厨でもなければ、π厨か?芝厨か?まさかパナ厨?
なにも苦戦しているビクターをいじめることもないだろうに

断っておくがおれ社員じゃないよ。
上にも書いたが、今LH805にするかZ3500にするか迷ってものだ
犬の社員が芝のZ3500の購入を考えるものか、阿呆ども
しかしここEXE厨少ないなあ
アンチの言いなりだ
犬がかわいそう。ワン、ワン
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:32:09 ID:qE+XcIkB0
>>54
業界内の最低限のルールすら反故にするところが糾弾されるのも許されないのか
修理にだした商品の進捗状況と返品の期日通知の約束を口約束とはいえ一度ならず
二度もまでも違えて当然至極、たーどーゆー了見なのか

挙句の果てに原因不明と補修部品の在庫がありませんの二点セットで、B級品押し付けられた
おいらの立場は、そのB級シナもハナからソレと分かるシナモンだし

どっかとくっつけ 買い手があんなら 大陸なら
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:41:24 ID:qE+XcIkB0
>>54じゃあ、わざわざこのスレへ来て、アンチEXEレスしてるのは
おまいみたいのが釣れるから
液晶で画質語るのはさぞや辛かろう (-_-) 

Paioneerのプラズマテレビ一度でいいからみてみ
あんたらみたいの半端モンこそ嵌まるから
アクオス連中には通じない
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:07:44 ID:cpIyROe20
たかがテレビで何でそこまで必死なの? きんも〜
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:18:28 ID:O9e6WM1+0
LH805、確かに細部の表現とか良いが白が赤っぽいのは何とかならんのか
BS hi の文字の色が他社と全然違うぞ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:22:15 ID:qE+XcIkB0
決算を偽るのは株主に対するこれ以上はない背信行為です
これは一般論です 
実際、あそこもここもやってるし
実務レベルじゃ命賭け

マスコミ(実態は広告代理店)が素っ破抜く時にはシナリオは出稿済み

なおこの物語はフィクションであり実在の団体等とは全く関係ナッシング
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:27:22 ID:qE+XcIkB0
>>57
家電板レベルの画一的な煽り
ツマラン上に工作員臭フンプン

やり直し ID変えてwww
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:35:10 ID:qE+XcIkB0
スルーすればいいのさ
俺はID変えないで電波垂れ流しなんだから
構うと、ロムってる方々が、あれ!?とか思うかもしんないじゃん

赤字だって猿にもわかるのにやめるにやめられないTV事業www
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:47:53 ID:Ew84TRsxP
いつの間に、新スレが!
6359:2007/09/26(水) 12:55:17 ID:qE+XcIkB0
>> あそこもここも
訂正 どいつもこいつも
誤解を招く表現でした。すいません。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:11:00 ID:0J+ff/K20
愛用の三菱CRTテレビが近頃やばくなってきた
同一のものがまだあれば文句なくそれを買うのだが
残念ながら今はない
CRTからの買い替えだから確かに液晶は少し辛いところがある
KUROは確かに素晴らしいが、俺が欲しいサイズは37なので
液晶でやむなしというところだ
そこでLH805かZ3500のいづれかを買うつもりだ

ビクターが消えれば優秀な液晶テレビメーカーの選択肢が一つ減り
面白くないから、ビクターを応援したくなる
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 17:25:39 ID:eQOA4NSz0
ヨドバシだと805が売れ筋2位にランクインしてるくらいなのに他のやや小さめの家電屋行ったら
展示すらないのはどういうこったぜ?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 17:57:09 ID:4IOl7UFz0
品不足
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:06:07 ID:gn54a1Ev0
売上ランキングは店が売りたい商品につけてる可能性も結構ある、あるいは
店が(利益追求で)その商品しか薦めないので結果的にそうなるってだけなので鵜呑みにするのはあまりよくない。
だけど逆に考えるとヨドバシは805を推していきたいのかな、という風にも見えるw
正直シャープやソニーを売ってた方が見返りが高いんだけどね

ちなみに205のパネルはAUO製だとたまたま全国巡業中の技術さんに某量販店で聞いたけど
これって既出?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:09:54 ID:BgY808hA0
>>64
HDブラウン管からLH805に買い換えたが、俺には残像や遅延は気にならなかった
むしろ映像の精細感やキレに感動したものだ
ただ、ブラウン管と同じ映像を期待してはいけない
俺は肌の色とか暗部の階調には特に気にしないのでなんだが、全く表現の違う
モノとして購入すれば満足度も高いと思うよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:55:54 ID:AEw6ghiw0
KUROって何の略?

鈍くてスマソ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:56:39 ID:0J+ff/K20
>>68
HDブラウン管からLH805に乗り換えた人のレスは有難い
俺も店頭で見ただけだが、肌の色などは少し気になっている
しかしブラウン管は入手できないのだから妥協するよ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:57:00 ID:n3ne81rB0
805の37型、20万前後で売ってますですか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:59:19 ID:0J+ff/K20
>>69
KUROはパイオニアのプラズマテレビの新型のシリーズ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 20:01:56 ID:AEw6ghiw0
>>72
そっかぁ dクス
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:11:00 ID:2IUUuf2LO
>>71
ヤマダの土日特価で21万だったよ
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:18:54 ID:hepD/YYl0
>>67
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070830/victor.htm
この記事によるとVAパネルとあるからそうかもね。
205のパネル。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:25:35 ID:ZDTMvpDx0
>>74
どこのヤマダですか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:11:50 ID:2IUUuf2LO
>>76
横浜だよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:52:00 ID:LOLyBWRv0
ビクター頑張れ!!!!!!!!!!
俺は、H社の社員だけどLH805の47インチ買ったよ!
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:02:28 ID:U4YXEIQs0
ビクターって会社が危ないのに
よく805みたいな良い製品作れるよな
もしかして最後っ屁ってやつか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:22:34 ID:TbFEbJZS0
πのKUROみたいなものか
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:46:16 ID:uQDuP6H/0
805買った人
シアターウォームの設定はどうしてる?
俺、いろいろやってるけどいじりすぎておかしくなってしまい何度もリセットしてる
色温度だけは 赤-4 緑+2 青0 でちょうどいい感じで固定したけど、それ以外が難しい
2段階の色温度は当然「低い色温度」です
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:53:50 ID:TbFEbJZS0
俺はHDブラウン管でもかなり色を薄くして観ていたから、バックライト最低、
シアターウォームの低い温度で全て0の位置にしている
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:14:54 ID:jSTLGn9o0
シアターウォーム

バックライト -2
ピクチャー +5
色温度 青 -1 赤 -7 緑+3
それ以外は0
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:16:25 ID:g6IJ2BN+0
>>81
俺も赤を下げて緑を上げてるよ。
別の液晶テレビやPCモニターと比べても全体的に赤が強いよね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:04:15 ID:FeimbxJV0
数値だけじゃなくて、
部屋の照明色や輝度、視聴距離も書いてくれると
さらに参考になると思うよ

一人一人違う部屋に住んでるはずだし
照明の違いで適正値も大きく変わる
100人くらいの設定が集まれば
ある程度最大公約数的なパラメータも出せる
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:15:33 ID:Cd6TQ5yu0
>>77
サンクス
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:45:56 ID:vS+wjKha0
ソニーも小型液晶はAUOだっけ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 07:52:36 ID:KR05e/ipO
そういやローゼン観た時えらく赤が際立って見えたな
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 09:07:03 ID:AVwDYS9g0
LH805の場合、赤が強すぎるから赤を下げるのは必須だと思う
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 09:22:37 ID:/ktyrUOa0
なんか「千と千尋の神隠し」を思い出した。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:12:46 ID:+WoDFOIC0
>>78
お前ホンとか?オメ
おれも805を買う予定
ビクターにはいつまでもがんばって欲しい
>>79
製品をほめておいて、会社が危ないとかレスしているが
本音は嫌がらせじゃないか
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:28:48 ID:yh+Pgwvr0
ビクター、大画面ディスプレー用の次世代高画質エンジンを開発
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/genessa.html
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 16:50:48 ID:ZDQORO2P0
画像エンジンのショボいところに外販すればいいのに。#とか。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:07:11 ID:qZ4XSPxY0
ビクター、“リアル12bit”の新高画質エンジンを開発
−全段12bit処理で2008年春に製品化。新3D NR処理も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070927/victor1.htm
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:14:01 ID:wN957t490
>2008年春発売予定
2008年まであるのか、ビクター
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:18:43 ID:QeZckMwY0
来年春ってまだまだ先だなぁ
頼むからチューナーを高速化してくれw
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:20:45 ID:JBlfeQFM0
SDのアップコンバージョンも綺麗にしてくれ
地アナ見るにたえん
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 18:23:10 ID:68aS3l/m0
これで現行のモデルが少しでも安くならないかな。。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:17:33 ID:D/CnP7ei0
>>98
これでってどれで?

待ってりゃ普通に値下がりしてくるでしょ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:23:00 ID:0OCPgTu20
LH805買おうと思ってたのに買う気失せたよw
春まで待てるかな・・・・
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:37:15 ID:wN957t490
>>100
おまいは確か、LC75 の時からずっとそう言っていなかったっけ ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:37:17 ID:PtqVk3xg0
CEATECに出品するみたいだよね
ttp://www.victor.co.jp/press/2007/ceatec2007.html

見に行くから楽しみにしよう参考出品だから分からんけど
もしかして基盤の展示だけで映像はみれないかな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:16:09 ID:niafw1aq0
新エンジンでパネルが#かIPSαになんねーかな
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:18:03 ID:nLHWTF13O
俺もLH805のシアターウォームのチューニング情報キボン
今のところ
低い色温度
色温度
赤 -8
緑 0
青 +2
それ以外は0のまま
DCCとかいうの良くわからないす
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:22:05 ID:me9RT38W0
>>103
中の人情報によると、#パネルも高い割には大して高画質ではないらしい。
他社に供給してるパネルは旧世代のものだというしな。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:25:28 ID:Cd6TQ5yu0
Victorよ!
試作機できてんならもったいぶらずに
今すぐ805に新Genessaを入れて売りにだすんだ!!!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:56:18 ID:oAQ1grnh0
試作機はあくまで試作機
これから生産していってある程度供給できてはじめて製品化が出来るようになる
それをやってたら結局来年の春ぐらいにはなるんじゃないかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:59:06 ID:wN957t490
>>106
>今すぐ805に新Genessaを入れて売りにだすんだ!!!
ビクターにそんな体力は無い。
おまいらが、805を買わないと、次の製品はまず発売されない ・゚・(ノД`)・゚・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:26:04 ID:Q6Qz72gV0
>>94
ソニーのX5000に搭載されている機能か・・・
いつの間に後追いになってしまったんだ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:45:08 ID:GJgqvj2f0
>>105
日立が使ってるフルHDIPSαが10bit以上になったら即採用して欲しいわ。
08初頭に新エンジン+10bitIPSαフルHDってのが理想。
それでやっと踏み込める。悪いが805はまだ買う気にならない。>>108
庶民の折れには、薄型TVは10年に一度の大きな買い物なんで妥協できん。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:47:54 ID:GJgqvj2f0
>>92
しかし、そんなに制御盛り込んで、ゲームの遅延は大丈夫か?
ビクターはオフにできないからなぁ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 06:50:38 ID:weU1Cv360
ビクター「超薄3.7センチ」来春発売、液晶TV「壁掛け」競う、有機ELに先手
2007/09/28, 日本経済新聞

将来の壁掛けテレビの本命とされる有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビへの対抗をにらんだ「超薄型」の
液晶テレビの開発競争が激しくなっている。日本ビクターは最薄部の厚さが三・七センチの製品を開発、二〇〇
八年三月にも発売する。シャープや日立製作所が開発した試作品に比べ少し厚くなるものの、〇九年度に発売
見通しの両社に先行することで普及を狙う。年末にはソニーの有機ELテレビも発売の予定で「薄さ」を巡る戦いが
熱を帯びそうだ。
ビクターが開発した新型の液晶テレビは42型で、同社の同じ大きさの従来製品に比べ、最薄部の厚さを九・二セ
ンチ減らした。重量も同一〇―一五%減。住宅によっては補強工事などが必要になるが、薄型・軽量化で壁掛け
テレビとして利用しやすくなる。試作品を十月二日に千葉市で開幕するデジタル家電の見本市「CEATEC(シーテ
ック)ジャパン」に出品したうえで、来春の発売をめざす。価格は未定。42型以外にも40―50型台の複数製品を
用意する。
同社は液晶パネルメーカーと組んでパネル設計を見直し、薄型化を実現した。液晶テレビではバックライトと呼ぶ光
源を液晶の背後に置く仕組み。これがバックライトの不要な有機ELに比べ液晶が厚くなる要因になっている。ビクタ
ーは光を効率的に拡散させる技術ノウハウを活用、光源とパネルの距離を短くして全体を薄くした。
薄型化のために光源に発光ダイオード(LED)を使う手法もあるがコストが高いのが難点。ビクターは現在のほとんど
の液晶テレビに使用される冷陰極蛍光管(CCFL)を使うため、コストを抑えられるという。国内電機メーカーではすで
にシャープが厚さ二センチ(最薄部)の52型、日立が一・九センチ(同)の32型の液晶テレビの試作品を開発。〇九年
度ごろの量産を狙っている。
各社が液晶テレビの開発で「超薄型」を競うのはソニーが今年末に有機ELテレビを発売するのを意識したとみられる。
第一弾として発売するのは11型と小さいものの、厚さは最薄部で三ミリ。いずれ大型・低価格化が進めば、液晶テレビ
の需要を奪う可能性がある。液晶の薄型化で壁掛け用を中心にした需要を有機テレビに先行して取り込む。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 07:05:25 ID:HN+0rVCo0
正直、ビクターには薄さより画質で勝負という質実剛健な方向で頑張って
もらいたいところだが、営業的にはこちらの方がインパクトあるんだろうな…
114かなしみのクリボー ◆Ao6RG2kug2 :2007/09/28(金) 09:00:11 ID:CKNpmMZ00
805は価格的にみてもおすすめの一品といったところなんでしょうか?
赤が強いみたいですが、調整である程度は大丈夫になりますでしょううか?
横の倍速が良いらしいですが、結構倍速なしとありだと、違うものなんでしょうか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:35:37 ID:l/TUmoSg0
12bit処理って
よそでいうDeepColorのこと?

春モデルで24pも対応してくれれば最強モデルの出来上がりか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:43:52 ID:Ew2ToqGL0
>>115
そのモデルが底値になったとき俺は液晶デビューする
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 10:36:53 ID:lBu0pYiF0
来年の春モデルとして恐らく新Genessaを搭載した従来型LHシリーズ(LH1000?)
と最薄部の厚さが三・七センチの製品(LH205の後継機でLHではない型番?)が出て来るだろう
北京オリンピック需要を狙っての戦略だが一般の電器屋では新Genessaの画質より
ひと目見てインパクトのある最薄部の厚さが三・七センチの製品が売れると思われる
来年末あたりには新Genessaを搭載した最薄部の厚さが三・七センチ以下の製品が登場すると予測する
来年末は有機ELvs壁掛け液晶の本当の意味での薄型テレビ戦争が始まるであろう
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 10:40:45 ID:31K5of8H0
予言者降臨
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 11:21:55 ID:ycoxWHHX0
>>117
その横には、厚さ 2cm のシャープが大々的に薄さをアピールして売りまくるから、
ビクターは端の方で目立たないように陳列していると思う。orz
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 11:28:14 ID:lOjfFWub0
あんまり薄くなると自重で曲がっちゃいそうだな
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:18:53 ID:OxqtSNJf0
スタンドがあるんだから今より薄くする必要ないだろ
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 12:19:32 ID:OxqtSNJf0
あと、薄くすると音が犠牲になりそうだ
123かなしみのクリボー ◆Ao6RG2kug2 :2007/09/28(金) 12:45:19 ID:CKNpmMZ00
どおなんでしょいか・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 13:13:36 ID:CbTZ5mY/0
まあ音は既に大分犠牲になってるけどな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:30:04 ID:IqlF0VOp0
音は外部SPで良いじゃん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:00:50 ID:Vcdx6NG40
音が犠牲になるのはイヤだな
外部SPも配線が気になる

アンプ内臓スピーカーなら電源コードも気になる
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:44:35 ID:vq41WTjx0
ビクターがポーランドに液晶テレビの新生産拠点

日本ビクターの佐藤国彦社長は28日、産経新聞のインタビューに応じ、液晶テレビの
主要販売先である欧州向けに、ポーランドで新たな生産拠点を設ける意向を明らかに
した。同社は統合交渉を進めるケンウッドから出資を受け、再建を急いでいる。欧州市
場は内外メーカーの競争が激しく、労働力が安価な東欧に工場を持ち、価格競争力を
高めて攻勢に出る。

ビクターは、製造を一括受託する「受託製造サービス」(EMS)と呼ばれる企業の工場を
活用し、来春に稼働させる。現在、ポーランドに拠点を持つEMSと最終交渉を進めている。

工場は、調達した液晶パネルから最終製品を作る組立工程を担う。欧州向けの生産拠点
は英国に持つ自社工場のみだったが、人件費が安い東欧に工場を持ち、「早期に生産態
勢の拡充に踏み切ることにした」(佐藤社長)。

佐藤社長は「欧州で液晶テレビの不採算モデルの製造を中止しており、(投資先の)選択と
集中を進める」と述べた。

東欧に工場を置く日系企業は増加している。薄型テレビでは松下電器産業(チェコ)やシャー
プ(ポーランド)などが進出。ビクターは、自社工場の新設で多額投資が必要なことから、負
担の少ないEMSを選んだ。

ビクターは薄型テレビ事業で、高い技術力を売りにした戦略をとっている。液晶テレビは動画
を滑らかに表示する性能が課題で、市販製品は毎秒120コマ表示が最高水準だった。

ビクターは同日、毎秒180コマの画像を表示する技術を業界で初めて開発したことも明らか
にした。放送局から送られる2コマの画像の間に、映像の動きを予測して2コマ分を補って映
し出す技術だ。

製品化のメドは未定だが、試作品を2日に千葉市で開幕するデジタル家電の展示会「CEAT
EC(シーテック)ジャパン」に出展する。
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070928/ksk070928004.htm
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:53:46 ID:VL6sebeP0
805買ってからどうも画面全体の白っぽいのが気になっていたけど、
PS3のRGBフルレンジの設定をしたら落ち着いた綺麗な色が出るようになった
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:44:26 ID:VCOu6rKlO
シアターウォームにしてるか?
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:54:31 ID:KmKBq2KM0
>>127
新エンジンと120コマの親和性を売りに出した矢先に180コマですかw
また買う気が失せたじゃん。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:15:24 ID:r5Ylcr+k0
>>130
ビクターが売れない原因だなw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:27:07 ID:FW4ywbYB0
SHARPがRXの後継を来春出すだろうけど
果たして現在のまま8cmを維持してくれるかどうかで
ビクターの売り上げがかなり左右されそう
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:15:54 ID:HSQKRCr10
>>129
しているんだけど、白っぽくて色が薄く感じていた
TVはもともとリミテッドで設計されているらしいけど、フルレンジの方が
色が沈み込んで俺好みだった
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:44:42 ID:MBpNcafN0
>>131
そんなこと言ったらSHARPなんて新工場が稼動するまで
売れ行きが激減しなくちゃならんぞ。
R&Dを怠っていないとPRするのは企業、それも上場しているなら当然のこと。
まぁ理想的なのはアップルみたいに「あまり語らないけど新製品が出るに違いない」と
外野が想像たくましくしてくれるのが手間がかからなくて楽。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:13:50 ID:igl9NLDG0
>>130
株価↑を狙ったはずが買い控えorz
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:32:55 ID:N2JNW9iY0
おまえらスペック数字に弱いやつらだなw

そんなんじゃいつまで経っても物が買えないぞ

旬のものを買うのがいいんだよ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:44:15 ID:Sj8cI0qu0
わかりまんた。松茸でも買ってきまする。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:37:33 ID:ZHSXRTXp0
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1188630364/6-

黒字化しなきゃ倒産ってホントかい?
805の後継機に期待してたんだが。。。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:49:08 ID:ZDYWdm0r0
リストラしすぎで有能なテレビ開発してるひととか他社にいってそ・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:30:30 ID:WmJOdQVg0
早期退職制度は大手ならどこでもやってるよ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:55:41 ID:zyz49qSj0
>>126
・内蔵
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:08:59 ID:FW4ywbYB0
>140
そうだね
でも犬は建て直しにもたついてたから心配なんだよ
弱りきってるのに手術するような感じでさ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:22:52 ID:N2JNW9iY0
ノートパソコンの液晶でもかなり薄いからテレビも薄くするのは
そんなに難しくないように思うんだけどな

ただ、あんまり薄いと衝撃とかに弱くなるだろうから、
店から届いたときに壊れそうだな

薄くなって音が犠牲になるのはイヤだな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:36:32 ID:KYU3oIV+0
LH805は薄型TVの中では一番音が良いと思う
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 07:58:21 ID:5myfNs+W0
音もいいし映像もいい
でも高い orz
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:43:14 ID:njc8u4x40
ビクターをつぶすなよ
805の次を待っている俺がいる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:10:11 ID:REZoLdn1O
現時点でLH805を上回る液晶はないと思う
他社、特にSHARPとは比較にならない
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:14:27 ID:i3yuH7+xO
>140
早期退職制度は弱ってる会社がやっちゃだめなんだがなぁ
一番の愚作だろ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:35:55 ID:DwOHlnip0
ビクターってどこの液晶パネル使っているんですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:38:06 ID:njc8u4x40
>>149
それくらい自分で調べろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:39:26 ID:/PXqR+eD0
>>149
LH805 LG-IPS
それ以外は亀山VAだったと思う
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 00:24:27 ID:URNjqJUF0
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 07:39:04 ID:ALfl7vXI0
ビクター、主力のディスプレー事業で商品戦略を見直し

日本ビクターは主力のディスプレー事業で商品戦略を見直す。液晶テレビは08年度初めにも
大型画面の50型台を商品化する。同社の液晶テレビはこれまで47型が最大だった。プロジェ
クションテレビでは58型以上の大型サイズに特化する。経営再建中の同社にとってディスプレ
ー事業の立て直しは急務。商品構成の再構築を収益改善に結びつける。欧州ではポーランド
で委託生産して収益性を向上する。
日本ビクターはテレビのラインアップについて「52型までが液晶で、58型以上はプロジェクショ
ンテレビ」(佐藤国彦社長)とする。シャープやソニーなどの液晶テレビメーカーは現在、50型
以上の商品を増やしている。だがビクターは47型までしかなく大型化への対応が遅れていた。
プロジェクションテレビについて同社は現在110型、70型、61型、56型、52型を販売している。
この品ぞろえを見直し、58型以上のサイズだけにする方針。
欧州での生産体制は08年春までに再構築する。英国のスコットランド工場から欧州全域への
供給を止める。スコットランド工場は英国向け製品だけを生産する。英国を除く欧州向け製品は
ポーランドの現地メーカーに生産委託するなどしてコストダウンする。
(更新日 2007年10月 1日)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120071001019bjab.html
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:08:00 ID:50vX1Jn90
37型くらいの液晶になると
DVDとか再生するとブロックノイズがでたりしてしまいますか?
21型ブラウン管TVでのビデオ3倍再生くらいの画質はでてくれますでしょういか・・
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 10:28:59 ID:C3b5N28v0
ブロックノイズの有無はソースの内容による
画質はアップコンバージョンの性能による
基本的に、地デジを見慣れるとDVDは見れたもんじゃなくなる
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:42:56 ID:TpSTa5Th0
地デジは静止状態なら良いが、動きが大きくなると一気に破綻するけどな。
DVDは解像度が低い故にピクセルあたりのレートは地デジより高く、破綻は少ない。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:45:12 ID:fqsnVHSF0
アップコンバーターの性能が高いDVDプレーヤーはどれ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 11:54:04 ID:lRosRH8B0
デノンDVD-3930
PS3
159154:2007/10/01(月) 13:10:50 ID:50vX1Jn90
観れたものじゃなくなるって
そんな画質わるくなってしまうのですか?ビデオの3倍以下くらいでしょうか。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:00:28 ID:TpSTa5Th0
さすがにそこまでは悪くないが、21インチブラウン管でDVDを見た時ような
精細感はなくなると思ったほうがいい。
161154:2007/10/01(月) 14:37:29 ID:50vX1Jn90
やはりそうのようなのでうね・・・
しかし迫力とかはありますか?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:35:48 ID:FU5hPlk50
ある程度離れて見れば迫力はあるよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:52:07 ID:UlLrNBzc0
>>154
量販店に比べたいDVD持っていけ
展示してある液晶TVに1台ぐらいはDVDレコがつながっているだろう
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:18:20 ID:fqsnVHSF0
>>158
サンクス

165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:53:01 ID:p8rgbyk30
LH805は1080/24Pに対応してないって本当ですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:54:10 ID:UlLrNBzc0
次期機種に期待してください
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:02:51 ID:uCeUrC1s0
24Pってほとんど分からないらしいぞ
映画のカクカクした映像が好きなら精神的にやっとけって感じらしい
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:26:44 ID:tAt7ATOeO
HDMI1.3なんだから24pには対応してるんジャマイカ?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:54:13 ID:o6loapjl0
>>168
全然関係ないよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 00:10:55 ID:MB3fuMkt0
>>154
PS3を買え
BDとまではいかないが、アプコンの性能がいいのでそれに迫る映像が手に入る
特にアニメを観るなら必須
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:38:37 ID:qC6w1lYlO
>>170同意
俺はLH-805にバルディアとPS3を接続してる
同じDVDを観るとPS3のがダンチで良い
これならわざわざ高いBDソフトを買わんでも良いと思った程
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 08:42:39 ID:7atcVSnL0
俺はLH805にバルディアとPSXを接続してる
DVDは両方とも同じような糞画質だorz
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:13:07 ID:PHhdZHvn0
そんな画質わるいもんなん・・・?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:57:15 ID:wmQMPL050
PS3ベースのBDプレイヤー作ってくれ
あっ、ここソニースレじゃなかったな
ゴメン
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:11:39 ID:52il/8ug0
ビクター、厚さ37ミリの超薄型TVを08年春に発売
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMIT29001002102007
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:17:27 ID:GcP8TT5z0
ビクターの7─9月期は営業収支均衡に、来春に最薄液晶テレビ投入
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-28160320071002
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:31:28 ID:ljmIw/ru0
これとは別に画質重視の805後継モデルも出るんだよな?な?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:22:01 ID:IMWiv+up0
CEATEC JAPAN 2007
ビクターは一足先に「次世代液晶」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/02/news041.html
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:49:23 ID:isAM1utK0
さすがに技術のビクター
いいもの作ってるのに売れないな
来年楽しみ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:43:54 ID:7atcVSnL0
本当に良いものが売れないのはあまりにも残念
本当に見る目があればシャープとビクターのシェアが逆転してもいいのに・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:08:16 ID:WkQzTr7t0
>>176
何時まで待ったらいいんだよ ヽ(`Д´)ノ ウワアアアアアアアアン
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:47:11 ID:g++AvVGE0
日本ビクター、20mmの薄型液晶パネルや残像少ない3倍速駆動表示をデモ【CEATEC2007】
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071002/1003180/
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:09:52 ID:1p+2mQv/0
EXE LT-32LC205でのPC接続について教え頂きたいたいんですが、
D-SUBでの接続はできないんでしょうか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:14:24 ID:1xZxUMYJ0
でも42型↑でしょ?
値段も軽く30万は超えるだろうし、完全ブルジョア向けの液晶になりそ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:17:50 ID:vW0Qseeg0
薄くなっちゃうと接続端子差し込むのはどうなるんだろ?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:18:01 ID:lcELBCQ+0
>>182
資金は無いしあとも無いので底力は凄いな
4〜5年に一度こーゆー画期的なことをやって先行し他社に追い抜かれるw
スレ違いだがエブリオの次が見えて来ない
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:20:33 ID:vW0Qseeg0
>>186
商品企画の人にアドバイスよろしく

188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:22:16 ID:YTe5UBTq0
>>186
それについて思ったんだが
とくダネでオズラが押したAV製品は駄目になる法則を提案したい

HDDVD、SED、エブリオ・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:26:55 ID:1xZxUMYJ0
>>183
無理。EXEシリーズにPC接続は期待しない方が吉。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:30:08 ID:1p+2mQv/0
>>189
そうなんですか。 ご親切に教えて頂いてありがとうございます。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:35:26 ID:lcELBCQ+0
>>187
エブリオの次機種は先祖がえりのフラッシュメモリーHDカメラか
HDD脱着式にしてもらいたい。
安易にHDDの容量増やしただけでは進歩なし。
EXEを中心にリンクさせなければ意味無いんだけれどもな。
そのためにはBDレコーダーがどうしても欲しいが来年出してくるかな?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:57:28 ID:CJFgMYOy0
>>186
180HzよりもLEDバックライトのエリアコントロールが面白そうだ。
無事に商品化して欲しいところだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:05:08 ID:vW0Qseeg0
>>191
そんなことオレに言われてもワカンネ!

テレビのHDD脱着はレグザだっけ?録画したテレビでしか再生できないとか、
そのテレビ壊れたら尾張なんだよな

使えねえ


194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:19:57 ID:2cJLEQzQ0
180Hzってーと24fpsはどうなるんだろ。

120Hzの時はx5でOkのような気もするけど・・・・・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:45:04 ID:2jyHMt2t0
営業企画力が乏しいんだよなぁ。
俺の嫌いなテリー伊藤なんかのシビリアンコントロールが出来る奴と組むとか。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:05:41 ID:IAaBC8Gl0
宣伝だけが上手い例のメーカーと対照的
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:06:39 ID:JH7RJpUt0
↑だよな
どこかお堅いんだよ
企業体質が古い、もっとソニーのようにはじけた製品出さなきゃ!
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:07:21 ID:pE42yOzt0
ビクターが開発して、ソニーが売ればいいんじゃないか ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:09:14 ID:JH7RJpUt0
たぶん今の製品のままソニー、パナのマーク付けたら飛ぶように売れるw
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:11:10 ID:VwYZwICg0
>>197

> どこかお堅いんだよ
> 企業体質が古い、

古い企業だから、それが取り柄だと思ってるのかも
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:19:39 ID:VwYZwICg0
やっぱ任天堂と組んでViiかVテンドーDSを出すべき
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:27:34 ID:Yq//8Nm+0
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:37:18 ID:JH7RJpUt0
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/ceatec/20071002/1003180/?SS=trdimgview&FD=-1819888800
Wiiみたいなことやってるんだが、だからどうしたのって感じ・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:41:15 ID:1ipLfRLq0
LED光源は期待したいところだが、ソニーの奴がクソ高いからなぁ・・・
それより多少安くなったとしても手が届かん。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:24:31 ID:/P8HY0hd0
薄型液晶テレビ、日立、3.5センチ年内発売、32型以上の複数機種投入。
2007/10/03, 日本経済新聞 朝刊

日立製作所は二日、最薄部の厚さが三・五センチの「超薄型」液晶テレビを年内に発売する
方針を明らかにした。まず国内で32型以上の複数機種を投入、二〇〇八年以降に海外での
販売も検討する。超薄型テレビを巡っては、ソニーが11型有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)
テレビを年内に発売するほか、日本ビクターも欧州で最薄部で三・七センチの42型液晶テレビ
を〇八年三月に発売する。日立の年内投入で各社の開発ペースが加速しそうだ。
重量は十キロ以下になる見通し。価格は未定。日立はパネル設計を見直して厚さを従来比約
八センチ薄くしたほか、放熱効率を高め、背面板が平らになるデザインを実現した。壁掛けしや
すくなるだけでなく、背面を加工できるためテレビを壁際以外の場所に置くのも可能だ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:45:16 ID:ipECuh8E0
画質を犠牲に薄型化したものはイラネ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:47:42 ID:1ipLfRLq0
時期のズレはあるものの、各社から薄型液晶が出るということは、
何か技術的なブレイクスルーでもあったのだろうか。
画質を維持したまま薄くなるのなら歓迎だが、単に有機ELへ対抗
するために無理矢理薄くしただけなら勘弁。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:58:30 ID:df8NYbBgO
>>205
ビクター涙目w
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:36:03 ID:pE42yOzt0
>>208
ビクターは涙目と言うより、
もう涙は既に枯れ果てています。。°゚(;つд⊂)゚°。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:40:38 ID:tC/AN5Ag0
リアプロがこの先生きのこるには
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:46:24 ID:Rse4IE410
せんせい って読んでしまったホイーホノホイ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:35:11 ID:DTzioKNN0
LH805買った
全体的に赤っぽいorz
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:47:04 ID:5zFPtqrJO
>>212
ガイシュツ
シアターウォームで色温度調整しる
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:16:01 ID:ipECuh8E0
そういえば芝Z3500も赤いよな
LG-IPS10ビットパネルの特性か?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:59:23 ID:urHk+c0N0
Z3500赤いか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:23:58 ID:IAaBC8Gl0
俺の乳首は赤いか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:38:20 ID:aVOocY3TO
本日CEATECで三倍速(180コマ)液晶を見てきた。
比較が等倍(60コマ)と言うのもあるけど、スクロール時の滑らかさは良かった。
二倍速が安くなるのを待っているんだが、三倍速が出たらまた待ちそうだw
良い技術を持っているのに売れないって寂しいね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:28:05 ID:IoruBhb80
俺はLEDバックライトが楽しみだよ。
エリアごとにバックライトコントロールする技術はいいね。

ビクターといい、パイオニアといい
いい物を作る企業はどうしてどこも業績が悪いのだろうか。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:14:06 ID:8zGbco3u0
ビクターの 技術をたたえる 声あまた
我も求めん 名器八0五

ビクターが今の苦境を乗り越え、再起を祈念して
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:45:48 ID:VwYZwICg0
薄いのに画面がでかいって、筐体が反らないように作るのは難しいんじゃねえの?
店から届いたときにも壊れなければいいが。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:12:11 ID:SMmpH8wM0
いつから世の中は画質より薄さを求めるようになったんだ?
それとも画質より大画面の流れでブラウン管は消えていったの?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:12:51 ID:8xX3w0JF0
>217

さすがに1秒間に180コマあるとガクガク感は無いのかな〜。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:26:26 ID:fElsKOjk0
画質がどうこう言うのはオタくらいのもんだろう
一般人にはインタレやプログレなんて規格はどうでもよく、とにかく
薄い→最新技術、大画面→高画質くらいの感覚だよ
だから宣伝が上手いメーカーが飛ぶように売れる
昔の物量投入型を購入した時の満足感は無くなったね
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 00:28:47 ID:nhpsLg7B0
画質に拘るからこのスレにいるんだけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 06:49:59 ID:bI5SlsIp0
シーテックで新4Kシアター観てきたけど、めちゃキレイだったー
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:10:58 ID:WTXuGDjT0
>>225
デモだから驚異的な画質だったが、放送波でどこまで保てるかが問題だな。
地デジみたいに静止状態限定の解像度とかは勘弁。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 16:57:01 ID:we8+RUrx0
テレビは薄いのがいいって風潮があるから仕方がない。
現に有機ELのニュースは薄さの話ばかりで画質にはほとんど触れられてなかった。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:42:51 ID:BpXg5ENv0
液晶は薄さ競争に足を踏み込まないほうかいいぞ
所詮有機EL並みの薄さにはならないのだから
それよりも更なる画質の向上に力を入れたほうが売り上げが延びるぞ


229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:25:45 ID:F1DqtzaF0
ELの薄さ3ミリって、大画面にしたら画面に反りがでてくるんじゃねえの?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:40:09 ID:4QTvG0WH0
>>228
画質なんか見て選んでないのは
今の市場見れば明らかじゃないか

52Vで薄さ3mmとか出せば業務用だけで食っていけそう
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:57:38 ID:BpXg5ENv0
>>230
有機ELの大画面化はまだまだ先のことだよ
大画面は当分の間は液晶とプラズマだよ
それなのに有機ELを意識して液晶で薄さの競争をするのは
馬鹿げているということを言いたいだけ
液晶は薄さでは有機ELの足元にも及ばないのだから
それよりも画質向上に注力したほうが売り上げに結びつく
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:07:55 ID:h/A9PVj10
別に画質向上と薄型化のどっちかしか
駄目って訳でもなかろうに。

それらを作ってるメーカーはそれぞれ違うんだし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:28:48 ID:rJ/RO5yu0
薄くしなくていいからLH805を更にブラッシュアップした機種を開発してくれ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:38:57 ID:4tWypEsZ0
画質向上エンジン・フルHD・120Hz倍速駆動などに続く
新しいマーケティングワードが薄型化ってことでしょ。
前モデルと同じようなものだけ売っていると、インチ単価が右肩下がりだから
どのメーカーもより高く値段をつけるための工夫に必死。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:15:30 ID:EhuxT+9w0
薄さは、もういとこまで来てるから、音質だけは犠牲にしないでくれ
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:16:18 ID:nivDIE7l0
リモコンデザイン、GUIデザイン、ダブルチューナー搭載、この3点を刷新するだけ
購入を後押しされる人はでてくることに気づかないのか。

特にリモコンデザインは本体のデザインが良いだけに惜しい。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:25:41 ID:EhuxT+9w0
>>236
リモコンのデザインはDVDプレーヤー、レコーダーのころからひどいね

いかにも持ちやすさを重視いたら、クネクネした銀色の一本糞になっちゃいましたって感じw

クネクネは、持った感じで好き嫌いが出やすいから止めればいいのにね

ラバーキーの色も汚い色使いw




238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:29:04 ID:nivDIE7l0
>>237
そうなんですね。本体のデザイナーってリモコン込みでデザインしないのかな。

デザイナーがあのデザインを許すのか。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:35:39 ID:0iqzibE50
デザイナーさんで有名な人とか今回誰か辞めちゃったりします?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:16:42 ID:ZCZ+siUE0
リモコンのデザインは禿同

ダサすぎ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:51:24 ID:ufhZqqyr0
新しいブラビアの無線リモコンの小さいやつキボン
黒くて、小さくて、無線なやつ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:42:25 ID:F3qFrZMI0
有線なんてあんの?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:44:32 ID:pitAOMVz0
昔おれんちにあったビデオデッキは線がついてたよ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:42:11 ID:PJ7HQ3tY0
ゲーム用の液晶探してるんだけど
ゲームモードついてる(倍速切れる)他社製品より倍速切れない
EXEの方が遅延が少ないってマジ?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:07:53 ID:0IvCSah50
今日やっとCEATEC行ってきました
仕事関係のブースをぶっちぎってビクターのブースへ直行

4Kは初めて見ましたが映像が綺麗なのは当然で立体感も凄いと感じた
対象物にフォーカスが合っていて輪郭線と背景のボケが
高詳細で表示されるからなのかな有機ELやFEDでも同じように感じた

180Hzは60が120になったものがそのまま120が180になった感じ
店頭より遥かに速いスクロールでデモしてたこれ楽しみ

LEDバックライトは雰囲気が暗いのを抜きにしても
プラズマ位のコントラストが出ていたと思う早い投入を希望

俺の腐った目ではx.v.Colorのデモは違いがよく分かんなかった

最後に薄いアイツは映像は綺麗でサッカーを上映していたが
残像が気にならなかったなこの機の仕様が知りたいな
スゲー薄かった

長文失礼
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:48:50 ID:ZA3oex9P0
>>244
>>6の最下段のURLを参照のこと
事実上の広告みたいなものだし、遅延時間の具体的数値は出ていないから
鵜呑みは危険だね。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 21:16:55 ID:La1p+yVZ0
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:27:15 ID:DMWIu8/I0
ゲームに注力してるならいいかげんPC入力でDbDさせてくれないかな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 09:39:44 ID:cWmmbKt20
3倍速って、実際の絵1枚に対して予測で作った絵が2枚入るって事?
ユーザーはいったいもとのコンテンツに対して何を見てることになるんでしょう?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:32:12 ID:/yjqq6Dw0
元になる1コマだって補正しまくりだから気にすんな。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 12:40:16 ID:42aLwOFb0
ええっ?DbDできないんだ、EXEって。
『ピュアHD』ってモードがDbDなのかと思ってたが、違うのか……
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:46:58 ID:setMgKLe0
たしか240Hzでちらつきを感じなくなるというから4倍速で打ち止めかな。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 15:52:57 ID:aPerSxeF0
東芝のZ3500かLH805で迷ってます
画質については店頭で見比べてた限りでは、好みの範疇かと思いました

LH805は“4th MEDIA”や“アクトビラビデオ・フル”には対応してますか
又は将来ファームウェアのバージョンアップによる対応予定はありますか?
1080/24P非対応なの無問題なのですが

ビデオオンデマンドには将来性を感じているので
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 02:08:07 ID:GPmvnwMY0
EXE205とアクオスのGH3ではどっちがお勧めだと思う?
ぱっと見はアクオスの方が良さげなんだけど音質は205?
ビクター好きなんだけどこと液晶テレビだと買うのに勇気いる
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 08:07:00 ID:YujUwd6lO
>>254
EXEに決まってる
アクオスは良いところがない
2ちゃんでアクオス勧めてる人いないよ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 09:27:43 ID:a5Ufnnr/0
>良いところがない
けど悪いところも(テレビ視聴の面だと)特にない。
スレ違いだけど。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:44:49 ID:ClXq8zjo0
LH805なら表示モード『ピュアHD』でDbD可能
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:22:08 ID:bhgLw1dY0
新しい倍速デモ映像を見たが、とても分かりやすかった。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:24:35 ID:EKXQsPXQ0
知人に勧められて今回LT-42LH805を購入しました。
納品はもう少し先なのですが、初めての液晶テレビに今から液晶の破損が怖くてちょっとビビってたりします。
皆さんは硬質な液晶保護パネルなどはつけられないのでしょうか?
検索していくつか商品は見つけたのですがいったいどれがよいやら。
オススメの商品等ありますでしょうか?

スレ検索もしたのですが見つけきれずここでの質問になりました。
お気に触りましたら申し訳ないです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:25:24 ID:SXAi99MR0
>>253 そういう用途なら素直に東芝かっとけ。
”今”対応してるのが重要だよ。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:26:31 ID:v8JTwjvP0
液晶はIPSパネルだから硬いよ
拭く時だけ気をつければ大丈夫だと思う
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:29:17 ID:DeHuqBFj0
埃付くのが嫌だから普段はOAシートを被せている
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:53:52 ID:xq/Mv/Xv0
パネルが壊れたらまた買えばいいじゃん 安いんだから

ってか、パネル壊すのって、子供がやるのが心配なら
教育の問題だろう
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:17:28 ID:lRa+geII0
>>263
失礼ながらあんたはまだ子育ての経験がないようだなw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 19:43:35 ID:GFxag9Sh0
>>256
視野角が狭い
バックライトの色域が狭い
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:47:23 ID:6z39J/Y+0
>>263
成人した大きな子供ですら、かっとなると見境なしに暴れる奴が居るからなー。
況や小さな子供をや。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:31:16 ID:SXAi99MR0
・・・成人も糞も、幼児には見境なくなんでも触る時期が
あるわけだが。おまけにけっこうな力で(力加減ないから)。

小学生がボールペンで突いたとか、
中学生がWiiのリモコン突き刺したとか、
そういうのは親の教育もあるだろうが。

まあしかし、その場合は表面ガラス板のプラズマでも
ぶち抜くときゃぶち抜くだろw
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:19:16 ID:P/dNYrWD0
>>267
おれは、子供のころそんなに暴れなかったぞ

そんなに暴れるガキは将来ヤバイんじゃねえの?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:38:12 ID:K5B2cjG60
子供の頃に大人しい方がかえってヤバい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:56:08 ID:vPUTDu330
>>267
アクリル板を買ってきて、貼っておけばいいんじゃないか ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:01:53 ID:vPUTDu330
>>270 の続き
ビクターの37型で見積もりを取ってみたら1万3000円ぐらい
ttp://www.hyosin-net.com/acrylic_protect_order.html

子供のおいたに気を使うぐらいなら十分安いかと

272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 02:11:27 ID:FIAoINMQ0
>>268 やはりおまえは子供なんだな・・・
中学生くらいか?

2ちゃんなんかやってないで勉強しろ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 07:14:30 ID:2mmtGh070
>>272
自分のしつけの不味さを自省しろよ使えない中年が。
チビッコがよだれまみれの手でなんでも触りたがるのはそうだが
奴らもしつければちゃんと理解するぞ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 07:38:32 ID:a9lYg6rUO
保護するやつって上面の排気口を塞ぐみたいだけど、熱は大丈夫かね
俺も42LH805だけど、結構熱くなるぞ
温度が上昇することでコンデンサーの劣化が進む訳だが
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 08:41:59 ID:MiHmFSAi0
子供にもそれぞれ違いがあるだろうに...

何でも自分基準で考えるのイクナイよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:01:05 ID:wrt8H1iU0
子供が小さいうちは大画面を諦めなさい。
叩き売りしてる32インチならガキに壊されても惜しくないだろ。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:15:56 ID:ue4orGWV0
しつけで世の中上手く回ればマルクスも浮ばれたかもね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:56:03 ID:+rVA8s5LO
LH805のパネル表面は硬い
滅多なことでは破損しないと思う
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:31:29 ID:H0gyJIIc0
>>273
痛すぎる・・・
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:38:31 ID:aXCIIfYN0
>>279
粘着がキモすぎる
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:47:22 ID:WXnye2yLO
この夏、宣伝に踊らされてLH805を買ってしまった人達は実に可哀想ですね 
他社の秋モデル以前に夏の時点で製品比較を怠ったツケを噛みしめなさい
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 01:23:56 ID:j8CAUxH/0
まあその幼児の家行けばどの程度子供が
暴れてるかわかるよね
家が破壊されてる状態が小学校高学年で
なってるならヤバイ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 05:27:28 ID:FugXzJN30
>>281
他社の秋モデルと比べてもLH805はトップレベルだ
なに?夏にそんなに宣伝してた?
見たことない
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 07:46:10 ID:JcdxOUjDO
最新機種が必ずしもいいとは限らないからな
メーカーによって絵作りが違うし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 07:51:55 ID:+hqEUE2L0
すみません 質問させてください
LC32-85 でrec-potをD−VHSモードで作動させてる方はいるでしょうか
機器登録を何回やってもディスクモード表示になってしまいます
出来るなら教えていただきたいです
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 08:26:44 ID:H0gyJIIc0
>>280
痛すぎる・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:06:45 ID:gu3lEzLmO
>285
podのDIPスイッチがDVHSのままだと永遠にDISKモードのまま
LC85使いだけどDVHSもDISKも両方ども問題ないよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:42:19 ID:+hqEUE2L0
>>287
ありがとうございます
スイッチをDVHSにするとディスクモードなんですか?
DVHSモードにするにはDVHS側にスイッチを動かすのかと思ってました
ちなみに
DVHS側にスイッチを動かしても
機器選択での表示がVHSにならないそして録画されてるファイルの検索が出来なくなります
何か変な設定でもしちゃったんでしょうか?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:49:00 ID:vg48t7ae0
>>281
踊らされるような宣伝なんて無かったけどな。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:32:49 ID:hVFQoBCV0
DVHSで使う意味なんてあるの?
DISKモードでいいじゃん
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:09:15 ID:+hqEUE2L0
せっかくリモコンが付いてるのに使った事がないもので
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 20:46:07 ID:Yb2h8Cl20
ID:H0gyJIIc0
痛すぎる・・・
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:25:40 ID:BceEWu4e0
ID:H0gyJIIc0
なに意固地になってんだコイツ?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 01:30:20 ID:s+9ZEmuJ0
>>288
DVHS側にしてから、電源切った?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 08:15:30 ID:zOkDBFwa0
あの痛いのはHDMI君かもな

入力端子の少なさを嘆く人をヲタ扱いする粘着がチョイ前に居た
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:54:57 ID:yjIEXi2s0
LH805の人
映像モードは何にしてますか?
シアターウォームにして調整してみたけどうまくいかず、テレビモードを常用中。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:51:43 ID:pcV8K1lu0
シアターウォーム調整は色関係が難しい
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 01:36:03 ID:btpXtzPx0
>>283
トップレベルのスペックであって順位付けすれば三重産と同位レベル
ご愁傷さま…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 09:03:27 ID:PqpUAfS40
亀山産は最下位なんだが・・・
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 10:23:45 ID:mKoe4jhU0
LT-32LC85使ってるのですが、PCのHDMIからLT-32LC85のHDMIに出力すると
問題なく1366x768で出力できるのでしょうか?
ちなみにDsub15では1366x768に設定した上でLT-32LC85の画面サイズをフルにして
なんとか使ってましたが、HDMIでうまく行くのでしたらグラフィックカードを新調したいと思いまして。。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:17:54 ID:NwyqA+gt0
ビクター最終赤字340億円・9月中間
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/gyoseki.cfm?id=d2d1101311&date=20071011
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:51:14 ID:HwnjjWSL0
たしかケンウッドともう1社から350億出してもらったんだよな
赤字で相殺してるぢゃん
なにやってんの!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:57:55 ID:GfVBB/K60
いや、その赤字を埋めるためにケンウッドに身売りしたんだし
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:17:43 ID:VeKvzVEW0
よくこんな赤字企業救済してくれたな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:28:06 ID:ttiKAn8J0
この赤字出したら、倒産寸前だろ・・・。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:12:13 ID:kRv2zYXR0
日本語で桶
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:58:52 ID:6Sv8/nO80
先週末、梅淀で4社の32型を並べた展示のところにLC205も並んでて、
そこでテスト映像というのかな?円の中心から外側方向に何本も線を放射状に
描いたのやらが映ってる絵の横スクロールの映像を4つ同時に映ってるのを
見比べる事ができた。他の有名なところがこれでも製品?と言いたくなるくらい
ところどころひづみやらブレやらが出てたんだが、LC205がひずみもブレも
少ないというか、製品ならこれくらいの画質は当然!って言いたいくらいに
一番きれいだったよ。

それなのに赤字ね〜。やっぱし宣伝力の違いなのかね。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:08:11 ID:H470G1wR0
LH805ってアナログ入力時にアスペクト比自動切り替え無いの?
パナの液晶だと4:3と16:9のDVDソースで自動的に画面サイズ切り替わった(セルフワイド)けど、LH805は手動???
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:54:00 ID:ttiKAn8J0
>>307
一般的な人って液晶は、シャープとかSONY松下って考えてる人いるじゃん?
そういう人にとって、倍速液晶のビクターってイメージがまだまだ浸透されてないんだよ。
せっかく先行してた開発陣も広報の力が弱すぎてかわいそうだね…。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:12:16 ID:Aua2zzJM0
>>309
おれもシャープか松下のつもりでヨドバシに行ったけど、
最終的には、音も考慮してビクターを選んだ

倍速だけじゃなくて、音的な面も訴えていけばいいのにな
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:26:37 ID:o7b+q2lZ0
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 20:59:13 ID:P5zInvdw0
ビクター本体が赤字であってTV事業も赤字なの?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 03:42:44 ID:ZmzRTEpd0
>>312
シャープ松下ソニーは、強いな。東芝もそこそこ。
パイオニアと日立とかは巻き返ししないとね。
ビクターは、やはりTV事業も宣伝力がないので、まずいと思う。

そんなの関係ね〜を起用でCM作れよな 笑
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:45:25 ID:RcpSuuOm0
ビクターがんばれ!!!!
皆でLH805を買おう
そして俺に42LH805くれないか
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:13:47 ID:h5wT+LZv0
VHSの頃はビデオはビクタア〜〜という位に一人勝ちだったのにね
一人勝ち故に現在に固執し、実力以上に技術を盲信して
次世代への対応が遅れるというよく日本企業にありがちな展開
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:05:17 ID:Uz4ztdcX0
カカクの掲示板では、倍速はノイズが出ると書かれていたが、どんなノイズ?
ブロックノイズ?

LT-47LH805もってるけど、ノイズがきになったことないな〜?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:24:12 ID:hjstaeWd0
電波が弱い地域でノイズになってるんじゃねえの?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:41:37 ID:oBoog3Sg0
>>316
補完フレームの画像が崩れている事を指してるんだと思う
何にしてもkakakuは電波の巣窟だから一切本気にしちゃ駄目
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:00:44 ID:bKMCzPsZ0
BD,DVD再生のみでアンテナ繋げていない俺にはノイズは全く関係ないな
BDだと残像が全く気にならないんだけど、ソースの違いって大きいんだと
改めて思った
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:01:07 ID:VyJ+lAA00
LC95かLC205買おうと思うんだけどこの二つ映像エンジン違うよね?
遅延も変わってくるのかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:14:08 ID:TTz3Av110
>>380
ない
手動で切り換えてくれ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:11:32 ID:kxV1ukWp0
32型のLC205を買った。
プロレス見てもブレない。
音もいい。
デジタルもキレイにうつる。

という記念カキコ。


>>320
絶対LC205
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:26:03 ID:VyJ+lAA00
>>322
できれば遅延が少ない方欲しいんだけどLC95は少ないって知ってるけど
LC205も少ないの?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:48:33 ID:D58slA390
>>320
倍速の方のエンジンが違う。その他、HDMI端子の数も違うし。
選ぶなら断然205の方がいいよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:47:09 ID:Gv1LU81l0
205はilinkがカットされたのが唯一残念だな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:09:32 ID:LT9FJODI0
95が横方向
205が全方向の倍速だっけ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:11:54 ID:5kROuGIh0
今日ちょっとすごい裏ワザを知ったんだが。
PC用のi-linkの外付けHDDをLC70以降のEXEにつないだら録画できる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:22:31 ID:LiB2N6eoO
>>324
そうだね 
205がまだマシに見える 
でもノイズがひどい!肌色が変なのは犬の定番ですか? 
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:36:22 ID:lUZRKLcL0
>>327
kwsk
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:39:17 ID:T0N62Cgx0
>>327
kwsk
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:53:31 ID:RcpSuuOm0
>>327
じゃあ、PCからiLINK接続のHDDに録画したものは
EXEで見られますか?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:10:46 ID:5kROuGIh0
いや、おれも試してないからわからないんだけど、V社の営業をしてる人から聞いたよ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:32:10 ID:nbp2MfQ+0
>>380
今時アスペクト比の自動判別ができないなんて嘘だよね?
805持ってる人確かめて

334333:2007/10/14(日) 23:33:10 ID:nbp2MfQ+0
>>308
だったorz
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:14:01 ID:tgM+ZyTjO
LH805は確かにアスペクト比の自動切替ができない
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:21:17 ID:Qabc4SEd0
HDD接続できても録画するボタンやシステムはどこから
もって来るんだ?
レグザじゃあるまいし
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 09:02:00 ID:HW+S9MIq0
http://ranobe.com/up/src/up230888.jpg

こいつって楳図かずお、っぽいwww
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 10:44:12 ID:uzVj5m+20
今アナログTVでアナログのビデオデッキの方に、アンテナからの
ケーブルを挿して、そこから、追加のケーブルでビデオから、テレビのアンテナ受信部に挿して
みているのですが・・・
この方法で地上デジタル対応のTVだと、地上デジタル見られますか?

一度デジタル非対応のアナログのビデオデッキを通過して、テレビに出力されるわけですが。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:47:53 ID:/F4ZD7jJO
>>338
普通に考えて無理。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 12:00:40 ID:MI18pgiE0
LC70ユーザーだけど昨日メールが来てたよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 12:08:43 ID:jOGc0ONt0
>>338
ビデオ内部で分配してるだけだったら大丈夫だと思うけど、
減衰を考えると最初に分配器でテレビとビデオに分ける方が良いね。
地デジ対応テレビで2画面したいなら3分配使って、地デジ+アナ+ビデオとすると幸せになれる。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:06:38 ID:MI18pgiE0
「新しいソフトウェアの更新が終了しました」
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 16:36:03 ID:qAj7FCoG0
うちにも来てたw
なにが変わったのかさっぱりわからん
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 18:06:08 ID:SPdglGje0
アスペクト比を自動切換えする機能追加のための更新




んなわけないかorz
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 19:32:19 ID:61LDlOPC0
>>332
嘘だと思ってエロデータのiLinkHDDをつなげてみた。
何これ!普通に認識して番組表から録画できるじゃん!
信じられねー!
でも何でこれを大々的に言わないんだ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 19:52:20 ID:hANwirwl0
>>345
で、再生は?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:05:49 ID:61LDlOPC0
リモコンの「機器操作」ボタンからiLinkのコントロールパネルが呼びだせるよ!
今から1TBの外付けHDDを買ってくる!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:16:12 ID:qAj7FCoG0
ホントだとしたら、ビクター=宣伝下手の評価がますます確固たる物にw
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:01:02 ID:YaOe6D1y0
裏技なんてレベルじゃないなw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:21:07 ID:Sjx3VFQ70
外付けHDDに録画可能なんて、他メーカーなら良い宣伝文句になるだろうに・・・
プロジェクター(DLA-HD1)も実は他社に先駆けていち早く倍速駆動していたことに
一言も触れてなかったし、もう謙虚とか宣伝下手とか一言では言い表せないなw
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:32:50 ID:9+dzugQF0
LH805って本当にアス比が自動で切り替わらないの?
D端子で接続してもダメなのかな。
俺37LC85持ちだけどD端子なら自動で切り替わるよ。

>>345
マジか。俺も買ってこようかな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:32:48 ID:/brly0470
何か昔Rec-POTスレを荒らした徳万を髣髴とさせる流れだな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:48:33 ID:JarpNdgx0
>>342-344
うちのLC95もいつの間にか更新されてた。
過去ログに幾つかデジタルチューナーの不具合が報告されてたから、
それの修正プログラムが仕組まれたのではないかと思うが、ビクターのサイトにも
何も触れられて無いから不明だな。
354353:2007/10/15(月) 22:57:19 ID:JarpNdgx0
参考までに、前スレの書き込みを勝手に転載させてもらう。

>964 名前:963[sage] 投稿日:2007/09/19(水) 19:47:43 ID:/IO+WIt+0
>今電話かかってきてプログラムに不具合があるから書き換えで対応したいと言ってきた
>電源入れてもデジタル放送が見れない状態(バックライトは点いてるが黒一色でメニューも表示されない)
>アナログは問題なく見れる。コンセントを抜き差しすると直る。
>この症状が出てる人は電話してみたほうが良いかと。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:07:04 ID:Gy+yagZX0
37LH805もiLinkHDD対応してんの?
だとしたら購入候補に挙がるな
すげー発見じゃん!
なぜ今まで見つからなかったのか・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:09:34 ID:aRsdTS9Z0
久々のアップデートだけどなにが変わったんだ?
ビクターのホームページもよくわからないし・・・
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:30:03 ID:tgM+ZyTjO
>>351
画面サイズは何に設定してる?
セルフワイドが無い時点で無理そうな気がするが
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:18:03 ID:s9+mCtzq0
>>357
画面サイズはノーマルにしておくと自動で切り替わる。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 01:30:50 ID:ikFwwGPY0
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20071015mog00m300021000c.html
いくら画質が良くてもリンク機能が無いと今時売れないんだよ
これが現実
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 02:14:19 ID:jKP7wdMEO
外付けHDDに録画する方法良かったら詳しく教えてください。
Rec Podとは違うんですよね?
iLink経由なんでしょうか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 06:54:45 ID:kae5Y8990
LH805にはリンク機能ついている。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 07:34:49 ID:IK8isU17O
アップデートってどうやるの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:13:26 ID:sUbUMXuGO
動作実績のあるiLinkHDDの型番教えて
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:46:34 ID:CR5ykEFa0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 09:36:11 ID:oWtKAWDz0
録画mo
できるLH805欲しいなぁ。
倍速でも遅延少ないっていうし
ゲームにはうってつけだ。

XBOX買ったらはまってしまったorz
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:30:34 ID:ieO0Qsqc0
>>345
外付けのIEEE1394対応HDDつけても、LH805のリモコンには
録画/再生のボタンはないよ
画面上に録画とか再生のボタンが表示されるのか?
それより以前に、外付けHDDのファイル名が画面に表示できるのか?
どうもこれはデマの可能性大だよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:36:41 ID:n46JLlvYO
>>366
>>347 と取説34ページを読んだか?DLNA機器なら画面に操作メニューが表示されるので可能性はある。
俺も自分でやるまでは信じるつもりはないがな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:38:39 ID:CR5ykEFa0
LH805では不可でLC85なら使えるってこと?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:19:52 ID:iFW8P1+EO
きっと誰かが画面写真をうpしてくれる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 13:21:41 ID:ikFwwGPY0
EXEは、DVDルパンの失敗、携帯がないことでマーケティングに失敗している。
この2つがあればEXEリンク、EXE携帯が可能で拡販出来たのに・・
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 14:31:13 ID:ieO0Qsqc0
>>347
>リモコンの「機器操作」ボタンからiLinkのコントロールパネルが呼びだせるよ!
>今から1TBの外付けHDDを買ってくる!

その後どうなった?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:51:21 ID:HhYa3yTT0
もう枯れたと思っていた26LC70でも、i.LINK録画が出来ると聞き喜んでいるが、
まだまだ詳細が不明で、買いに走れないぜ。

既に実験されている方々、ありがたいレビューをお聞かせ下さりますようお願いします。
1.録画レート等の指定は出来るのか?
2.録画されたソースの拡張子は?
3.PCで編集ができるのか?

もしも、コピワンが掛かって居なければ、祭りかも!!
店頭の在庫がなくなるんじゃね?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:17:31 ID:iFW8P1+EO
常識的に考えれば、RecPOTとかと同じで
TSソースを無変換で保存して
BCASカード縛りだろう
374338:2007/10/16(火) 18:57:28 ID:HAMQKMJh0
>>341
どういうことでしょうか・・?
俺の言っている方法でもいけるのですか?
分配器買わないと駄目なのでしょうか・・
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:19:24 ID:AlAYkHoRO
>>374
分配器買っときなさい
LH-805とかはアナログ用と地デジ用とアンテナ入力端子が2つあるから分配器必須。
U,V混合の場合
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:37:41 ID:ieO0Qsqc0
EXEユーザーでIEEE1394接続の外付けHDD持ってる人
いませんか?
EXEからそれに録画/再生できるか確認してください。
もしOKならEXE買います。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:10:20 ID:fntOeQBX0
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:28:18 ID:+lQ5q6p00
>>377
この際パクったのかOEM出荷なのかは置いておいてだ・・・
何この店によっては47LH805が2台買えそうな値段w

今日が4/1かと思ってカレンダー見てしまったじゃないか
379338:2007/10/16(火) 23:17:06 ID:HAMQKMJh0
>>375
なぜいるのでしょうか?
やはり、デジタル非対応のビデオデッキを通すからでしょうか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:52:38 ID:EREdiWL60
>>379
デジタルチューナー非搭載のビデオデッキを通したって地デジは見られるよ。

ただEXEの場合、アナログと地デジのアンテナ入力が別々になってるから、分配器で分配して
一方を地デジのアンテナ入力へ、他方をビデオデッキを経由してアナログへつなげればよい。
もちろん逆のつなぎ方でも無問題。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:00:50 ID:EREdiWL60
>>380
最後の一文に無問題と書いてしまったが、分配器とビデオデッキを通すと
電波がそれなりに減衰する。だから、やはり最初に書いたつなぎ方にするべきだな。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:16:19 ID:IxDOT0yx0
>>379

>>380さんの仰るとおり、ビデオデッキからUHF帯(地デジ)の信号が出てくれば特に問題は無いけど・・・
ひとつ確認したいんだが、今現在、あなたの環境でUHF(アナログ)の番組は視聴できてる?
チラツキとか皆無で綺麗なら大分可能性あると思うけど。
ただ、受信したい地デジの放送局の送信塔と、アナログUHFの放送局の送信塔の方角が異なる場合は、
UHFアンテナの方角調整からやらなきゃイカンよ


383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:22:50 ID:3DHM8tUbO
37LH805
4:3と16:9のDVDを再生してみたがノーマルでは16:9のソースが見事に縦長になった
アスペクト比自動判別機能は無い
D端子接続でDVDプレーヤーのTV種別は16:9にしてる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:23:52 ID:I+zRc7Pr0
>>370
携帯ってなんだ?
26インチを持ち運ぶのか?
385338:2007/10/17(水) 00:27:03 ID:HATNOO6t0
>>382
それは(方角)分配機を使用した場合でもですか?

アナログはビデオでみると、チラツキゼロです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:54:42 ID:P0yLucyu0
EXE携帯がないって言う事だとおも
AQUOS携帯とかEXILIM携帯とか

ただ言いたい事はわかるが携帯電話に倍速つけても意味無いわなw
液晶パネルを作ってるわけでもないし
そしてもし携帯事業に参加できるぐらいの体力があるのならその分宣伝に回した方が絶対儲けになるだろうな

蛇足だけど今日某家電量販店からDMが着たんだけどそこのテレビのページにビクターの商品は一つも載ってなかった・・・・
こういうのに載ってないとなんだかんだで普通の人は見向きもしないんだろうなぁと悲しくなってきた
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:06:23 ID:IxDOT0yx0
>>385
ビデオデッキを通したテレビでも綺麗?
綺麗ならビデオデッキを通すことによる電波の減衰は少ないと思われるので、
ビデオデッキを通して地デジ対応テレビのアンテナ端子に入力しても、地デジが視聴できる可能性はある。

ただ、>>382でも書いたけど、これは、
視聴したい地デジ放送局と、現在視聴しているアナログ放送局が、あなたの御自宅から見て、
同じ方角にあることが大前提だよ。

あなたがどの地域にお住まいなのか判らないが、
俺の住んでる東京近郊で例えれば、
東京タワーから送信しているアナログ(VHFと、UHFのMXTV)を受信できていれば、
UHFのMXTVを受信しているアンテナで、東京タワーから送信している地デジは大抵は受信できる。
UHFアンテナが東京タワーに向いていなければ地デジは受信できない。東京タワーに向けないと駄目。
UHFアンテナの方角調整をやらなきゃいけないと書いたのはそういう意味。
388338:2007/10/17(水) 01:32:52 ID:HATNOO6t0
>>387
あ、テレビはちょっとノイズあります。ビデオでみないと。
しかし、テレビに直でつないでも、なぜかノイズがでます・・

方角性については調べてみます。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:55:24 ID:U1ENnzXp0
>>386
>EXE携帯がないって言う事だとおも
>AQUOS携帯とかEXILIM携帯とか
そーゆー意味で言ったが倍速とは一言も言ってない。
今やケータイは猫も杓子も持っている、EXEの名前と犬マークを浸透させるには
格好の材料。それが無いのが実に惜しいと言ったまで・・
下手に宣伝するよりケータイ自体がCMとなる。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 03:25:47 ID:jXQ+WpkRO
そんな事より外付けHDDに録画出来る件は結局どうなったの?
ガセネタ?
携帯のEXE携帯なんか興味ナシ!
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 08:16:55 ID:3DHM8tUbO
それよりもアスペクト比自動判別付けてくれ
基本的な機能だと思うが
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 10:46:24 ID:V4ukfYBtO
>>391
HDMI入力なら問題ナシ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:25:23 ID:s6z6bSGv0
まあガセネタ
あれ以来詳しいやり方も書き込みないところから
釣り
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:39:24 ID:IgGaWcS10
iLinkHDD ガセ
アス比判別 HDMIのみ

これでFA?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:07:25 ID:1BOJoZtYO
>>389
常識で考えろよ。携帯事業に参入する体力があるなら苦労しとらん。
携帯の家電ブランド戦略は、既に浸透した家電ブランドを携帯に使う事で、携帯事業にメリットがある戦略。
浸透してないEXEを使っても、一般のユーザーは「はぁ?」となる。 そもそも、自前パネルが無いのにEXE携帯なんて。
EXEの売りは倍速。全く整合性のないタイアップで「宣伝のため」なんて理屈は通用しない。
それを多額の投資で携帯作れなんて、ハチャメチャな戦略を提示しますな、あなたは。

まあ、俺はVictor好きだぞ。EXE買う。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:16:09 ID:wFoUkXEj0
外付けHDDへ録画/再生できるといういのはやっぱりガセネタか
残念
ビクターがファームアップで対応できるようであったら
ぜひお願いしたい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:29:46 ID:iS40a9Xw0
元々HDDを買う予定だったからついでにIEEE1394接続できるHDDケース買って試したけどダメだったよ。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:49:37 ID:5H83EUPP0
本当にガセかどうか給料出たらHDD買って試してみる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:45:07 ID:jXQ+WpkRO
>>397
お疲れ様。
やはり無理でしたか…
こういうガセネタって本当に迷惑ですね。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:55:31 ID:wkUv8eVr0
過度の期待をしてしまったじゃないか
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:02:27 ID:b3pwVp7k0
画面サイズ自動切り替えもガセだったの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:45:58 ID:pD93qEsJ0
外付けHDDはガセだったのか・・・残念だな
試した人は何がダメだったのかな?
操作パネルが無い?そもそもHDDを認識しない?FAT32でフォーマットしてた?
玉砕した人の詳しいレポが欲しいな
403397:2007/10/18(木) 01:32:51 ID:A9yEeA7O0
>>402
コレガのCG-U2FHDC35とシーゲートST3320620Aを買ったけど
HDDを認識しなかった。コントロールパネル出しても接続してる機器がありません、と出る。
プライマリパテのNTFSでフォーマットした。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:44:53 ID:JZRsfUIv0
>>403
検証乙です。
NTFSは互換性が低いのでダメなんじゃ・・・。
FAT32の方で試してみてホスィ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 08:04:33 ID:V2OEv5JGO
HiVi CAST買ったんで805のシアターウォームの調整したんだが、ほとんどいじるところ無かったわ
黒も白も全て識別できたんだが、最近はこれが普通なのかね
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:08:03 ID:2PB8lJTz0
37LC85にIDE HDD(160G FAT32)をIDE→IEEE1394アダプタで
繋げてみたけど>>403同様にそもそも機器として認識しない。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 11:29:51 ID:pRrf4AYQ0
皆さん外付けHDDへの録画・再生、いろいろ頑張っていますね
俺はあきらめてRec-POTでいこうと思いますが、LH805で
Rec-POTは使いやすいですか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 11:57:06 ID:nj1qOM3l0
 EXEの画質で三菱みたいに光沢のグレア処理にすれば
飛び抜けて綺麗になると思うんだけど、例の来夏予定の
モデルをグレア処理しないかなあ。

 多少反射があっても、テレビはグレア処理が似合うと
思うんだけどな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:24:04 ID:V2OEv5JGO
俺もテレビの写り込みは気にしない
ブラウン管では当たり前だったし
光沢感あった方が好きだな
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:34:23 ID:QTdzY4rs0
外光ならともかく、室内電灯の光でも、テカテカ反射して観難くなるよ!

一般素人って、例えばノートパソコンでも見た目でテカテカがいいって選ぶあほ居るけど〜
結局本来の、PC利用には向いていない。目が疲れるから悪くなるし。

411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 14:47:57 ID:MmGdvRKcO
写りこまないクリアパネルがどういうものかわかってる?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:53:27 ID:qHUxZnzJ0
外付けHDDネタを信じる人がいるのが不思議だ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:09:12 ID:pRrf4AYQ0
ガセネタと薄々感じていても、信じたくなるほど
あったらいい機能だということ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:34:04 ID:eX7mSx7U0
>>412
一般人は1394(TS)と1394(DV)の差なんか理解できんだろ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:04:01 ID:u32Pmv7I0
nnsr?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:42:47 ID:CYIP0RbgO
ののしる?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:44:00 ID:u32Pmv7I0
なにそれ?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:10:29 ID:uX0qkdtf0
俺も↑ つづく。 なにそれ?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:11:39 ID:uX0qkdtf0
>>409
光沢ありは、よくないと思う
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:20:08 ID:gMwrbDuO0
>>409
まぁ光沢を否定するなら、よっぽど立派なシステムを持っているんだろうね?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:42:37 ID:uX0qkdtf0
うん、EPSONの高画質シアターシステムさ。
投射式だから、映画館と同じですぜ。だから目にも優しいんさ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:48:50 ID:gMwrbDuO0
>>421
それじゃぁこんな一般市民向けのスレに書くんじゃないよ
場違い君!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:32:14 ID:aTsfZprE0
>>421
エプソンの画作りは好きになれないなぁ。
同じパネルでも三洋とか松下、三菱の方がいい。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 12:15:41 ID:1jM0fLSG0
エプソンは意欲的に新型液晶パネルを投入して液晶PJ市場を牽引
してはいるが、PJそのものの完成度は国内メーカー最底辺だろ。
パネルメーカーだから一応PJも出してます的な感じ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:21:28 ID:TG/ke3M6O
予算の関係でLC95を狙っていましたが、205が出たのでそちらを買いました。
Victorファンなので、やっとVictorの液晶テレビが買えて嬉しい。
届くの楽しみだ(゜∀゜)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:30:22 ID:psZj3rJ80
久しぶりにTVつけたら32LC85がアップデートされてたけど、
何が変わったか知ってる人いますか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:24:55 ID:3t97B0fFO
アスペクト比自動判別はどうなったの?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:12:43 ID:He6IHm/+0
>>427
LH805では自動判別できないよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:32:49 ID:3t97B0fFO
コンポジットで繋いでるんじゃないのか?
DかS端子なら自動判別するはずだが
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:13:56 ID:CFhnWAcC0
今日秋葉原のヨドバシでLT-42LH800が\188,000のポイント10%で売ってた。
結局42インチはワンルームには大きすぎるという理由で買わなかったんだけど。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:14:58 ID:/Ph1Grn10
>430
ん?ヨドバシドットコムなら21日までの限定だけど
同じ機種が177200円とポイント10%だよ
432430:2007/10/21(日) 09:05:53 ID:1UakuR5Y0
>431
ホントだ…買わなくて良かったw
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:06:58 ID:KFsJCRF30
なんでそんなに安いんだよおおおおおおおおおおおおおおおお

俺なんて26LC70を14万でネット通販したんだぞおおおおおおおおおお
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:38:36 ID:GLWTI8E5O
そんなアナタに朗報!
→iLINK録画
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:04:58 ID:c/tKcTTZ0
そんなあなたに日テレちゃん ってのを思い出した
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:35:28 ID:S4aQ6IGY0
日テレちん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:04:30 ID:o11WChaT0
>>433
オレはもっと高く買った 確か16万ぐらい

年末に買い替えを目論んでいるが、40型クラスの高機能機が20万とは良い時代になった
と過去を見ないことにしている。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:06:17 ID:Mm8ZXsYM0
買い替えの時、古いテレビはどうしてるの?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:03:44 ID:gzGMX9Vq0
HDブラウン管の32インチだったが、画面端の焼き付き以外は全く問題無かったので
親に譲った
ゲーム用に置いておきたかったが、これ以上置くスペースなかったし
おかげでゲームは全くやらなくなった
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:14:21 ID:he86ac270
店にリサイクル料を払って引き取ってもらった
確か4000円ぐらいだったと記憶してる

もったいないとか思ったけど結局粗大ゴミになりかねないだろうなと思って
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:36:10 ID:+Zi8/8Gv0
液晶はだいたいD4端子が後ろについてますが
なにかケーブルをつかって、前面に持ってこられるようなアイテムありませんか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:39:36 ID:UMFCUbIU0
延長ケーブルじゃダメなのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:40:19 ID:aiTGJZNt0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:35:11 ID:PduUAT9r0
こういうやつです!音声のもあるのでしょうか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 06:21:00 ID:6HN5OD6Y0
ビクター、来夏商戦向け52型液晶テレビを投入

日本ビクターは08年の夏商戦向けモデルで52型液晶テレビを発売する。同社の
液晶テレビは上位メーカーと比べ機種数が少ないことが課題で、現在画面サイズ
は47型が最大。大型化が進む薄型テレビ市場の要求に応え、国内で37型以上の
販売シェア10%獲得を目指す。
50型台の液晶テレビはシャープやソニーなど主要メーカーが販売している。だが、
ビクターが07年末商戦向けに発売した液晶テレビ「エグゼ」の上位モデルは37型、
42型、47型の3サイズで、50型台は商品化していない。08年には50型台を発売
することで液晶テレビ事業拡大に弾みをつける。「社員が家電量販店に出向き、店頭
での設置場所改善を提案する」(下田真弘ディスプレイカテゴリー主幹)などで販売を
促進する。
市場調査会社のBCN(東京都文京区)によると、国内の液晶テレビ市場でビクターの
販売台数ベースのシェアは9月調査で3・5%。シェア45・2%のシャープ、同21・1%
のソニーに大きく離されている。だが、ビクターは海外で、とくに欧州での販売増加が見
込めるとして、07年度の全世界の販売計画台数を110万台から130万台に上方修正。
07年度の後半から液晶テレビの販売攻勢をかける。
ビクターはケンウッドと業務提携し経営再建を進めている。液晶テレビを含むディスプレ
ー事業の収益性を高めることが課題となっている。08年には液晶テレビの大型化を進
めて付加価値を高め、同事業の業績改善に結びつける。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120071022017bjab.html
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 07:58:18 ID:DDGGTY+k0
>>444
あるの?と聞く前に延長ケーブルで調べてみようとは思わんの?
というか、知らなさすぎ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:10:57 ID:PcolmDKE0
>>445
>「社員が家電量販店に出向き、店頭
での設置場所改善を提案する」
隅に追いやられているEXEにとうとう社員が出動か
涙ぐましいのぉ
50型台?あれ?自慢のリアプロは?

448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:32:07 ID:eoDGyZan0
営業以外の社員が店頭へ出向いて商品説明や販促するのは
ビクターでは日常的にやっていることなので今更感があるな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:51:27 ID:Z7C0JxuR0
ヘルパーは禁止したんじゃないの?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:48:15 ID:tgH0Gtkw0
今のビクターの状況からすれば、社員一丸となって
営業以外の社員でも店頭へ出向いて商品説明や販促するのは
当然だと思うよ
ビクターにはがんばって欲しい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:22:03 ID:koXrtwwl0
技術社員に畑違いの営業やらせるのは、人的資源の無駄遣い、早々つぶれる会社だな。やだやだ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:27:56 ID:CLso4xoM0
LH805の「フル」時の拡大率をもう少し下げる方法って無いのかな?
ピュアHDだと小さくなりすぎるし、AQUOSのフルと同じくらいのモードが欲しい
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:36:23 ID:KJveyQJQ0
うちのLT-32LC60の液晶が割れちゃいました・・・orz

今、金ないから買い換えもできねーよ。
安く液晶パネル交換してくれるとこないかな・・・ハァ・・・鬱だよ・・・。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:05:16 ID:dG41Nuu80
なんで割れたの?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:38:56 ID:3UYTZmQC0
パネル交換はメーカー以外無理だろw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:45:25 ID:+Qhlmo/m0
部屋の模様替え中にAVラックから落下、テーブルの角に画面が・・・・。
457453:2007/10/23(火) 00:46:59 ID:+Qhlmo/m0
あ、ID変わってるや。453です
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:21:26 ID:8NPznEFH0
>453

5年保障とか入ってないの?
まあ、自然故障じゃないから有っても適用されるか微妙だけど。。
459453:2007/10/23(火) 10:05:19 ID:/oUYIdTSO
もともと友人から安く買ったモノなので、保証書なんてモノが存在してなかったです。
画面半分が生きてるだけにカオスな映像を楽しめるぜ…orz
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:06:31 ID:lKJvqdC70
テレビの位置変えるときどこ持って運びますか?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 10:09:40 ID:3UYTZmQC0
>>456
その手のだと1年内メーカー保証でも5年保証でもまず適用外だね
友人から買った値段より修理費が高くつく可能性も大
462453:2007/10/23(火) 10:47:13 ID:/oUYIdTSO
さっきビクターのサポートからメール帰ってきてた。
詳しくみないとわからないけどだいたい220000〜240000くらいかかるんだってさ………。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:36:40 ID:RWwCWQtc0
>>462
もうちょいで三菱の新型も視野にはいっちまうぜ
464453:2007/10/23(火) 11:53:47 ID:/oUYIdTSO
まぢで泣けるぜ…。

たすけてドラ○も〜ん
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:25:09 ID:U+U2Kvo00
液晶パネル破損の場合は確実に新しいの買ったほうが安い
パネルが割れたTVはヤフオクで売れるぞ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:37:21 ID:/oUYIdTSO
オクで割れた液晶テレビ買う人って何に使ってるのかな?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 12:39:07 ID:8YKMeQhV0
部品取り
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:39:41 ID:stht9Hv70
修理費で37LH805買えば全て解決
469453:2007/10/23(火) 15:16:42 ID:/oUYIdTSO
液晶だけ落ちてないかな(・ω・)
シャープの液晶なら流用出来るかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:22:13 ID:8YKMeQhV0
>>469
自分で修理しろ
つ 半田ごて、接着剤
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:36:09 ID:s/BQ8ptp0
液晶だけ落ちてるって状況が想像できんw
もう諦めろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 15:41:07 ID:QpW7uiam0
( ゚д゚ )
473453:2007/10/23(火) 16:07:31 ID:/oUYIdTSO
うえ〜ん(><;)

オラにみんなの液晶を分けてくれ!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:13:59 ID:0BfMyAIf0
今までより良いテレビに買い換えるチャンスを
神様が与えてくれたと思ったら
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:20:58 ID:SmrW7k4u0
>>473
つ 元気
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:32:33 ID:Ovmg9CeV0
>>473
つ ―<コ:彡- イカドゾー
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:37:39 ID:8YKMeQhV0
>>473
つ 壊れた電卓の液晶画面
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:41:23 ID:/oUYIdTSO
)`ε´( モグモグ…。

ーーー三= (`ε´#) プッ 串カエス
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:44:59 ID:Ovmg9CeV0
あ〜あ、液晶食べちゃった。。。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:54:22 ID:U+U2Kvo00
無理だ
諦めてLH805買いなさい
LC60からだったら感動すると思うぞ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:28:37 ID:XEy0CRct0
>>459
その画像うp
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:10:28 ID:eLOLyEBr0
>>473
2画面の状態にして片側だけ見ればいいじゃないか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:37:52 ID:dMiznCyO0
新しいの買えば確実にアクトビラは進歩するんだよな
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:09:16 ID:y+XiZ3dt0
32IPSαフルHDパネルに倍速付けて出してください。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:12:34 ID:y+XiZ3dt0
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:24:20 ID:uJ8rYzUW0
そこまでいくと有機ELやらFEDやらの次世代ディスプレイに期待した方が・・・
ビクターも早めの参入に期待してる
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:36:50 ID:8hLm1avQ0
ビクター、来夏商戦向け52型液晶テレビを投入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000012-nkn-ind

LG.Philips LCD、世界最大52型液晶ディスプレイパネルを開発
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021205/lg.htm

5年前のパネル使うのか?

55型じゃないのか?
http://www.lgphilips-lcd.com/homeContain/jsp/eng/prd/prd101_j_e.jsp
488453:2007/10/23(火) 23:39:55 ID:+Qhlmo/m0
ただいま。

とりあえず修理窓口に持って行って見てもらうことにしました。
つかもう持って行った!!
買い換えかぁ・・・そんな金ないよ・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:43:07 ID:gEtlcGDR0
>>453
おまいに幸あれ
完了後の修理費の報告よろ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:47:51 ID:ZkzLZxNF0
>488
22万出して修理するのか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:54:29 ID:eEZmi5KDO
俺ならプラスαで菱のツルピカ買ってみるな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:46:18 ID:vCfxlIzg0
22万で修理<<<<<<越えられない壁<<<<<<<37LH805買う
493453:2007/10/24(水) 08:52:01 ID:slgzRvLlO
いや、修理は多分しないと思う。
もしかしたら概算より安くなるかなと思って…。
押し入れから、前使ってたシャープのブラウン管をほじくり返して、セットしたからしばらくは平気だ!
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:08:55 ID:5b8hoOeG0
おお、代わりのTVあったのか
じゃあそれでアナログ停止まで粘るしかないな
495名無しさん|】【|Dolby:2007/10/24(水) 11:55:56 ID:whoFbX3F0
今、32LC205の購入を考えてるんだけど、
来年にゃフルスペックの32型が出そうですな。
…悩む;
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:59:26 ID:bxgAN8VF0
オーバースキャンし過ぎという問題が直るまで買えない。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 16:32:00 ID:vCfxlIzg0
ピュアHDをフルにすれば良い
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 18:07:56 ID:jrjEkLQp0
>>495
ジェネッサも新世代に切り換わるしね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:08:23 ID:IDNMwJp10
>>491
それ絶対ビクターの企画マンが真似したがるだろ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:56:48 ID:EOHxYcJp0
LT32-LC85使ってるんですが、電源入れると音が出ません
音量を6以上にすると急に音が出るんですがこういうもんでしょうか?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:08:14 ID:pzXV6SjB0
>>500
うちもだ
仕様じゃね?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:27:21 ID:OUjfeeXJ0
>>500
電源入れた直後か〜それならSONYでも東芝でも同じだよ。
デジタル波を処理してから、音はスピーカから出てくるからワンテンポ遅くなる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 14:13:57 ID:VAq1UuUF0
ここのテレビってフリーズするからたまげた
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:48:18 ID:f34cGawSO
ビクッターだからな
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:52:07 ID:gff0jALm0
ビクターにも消音ポンが欲しいよ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 16:33:10 ID:EOHxYcJp0
>>501
>>502
仕様ですか…音量上げないかぎりずっと無音なのが気になりますが
日課みたいになってきたのでずっと使いたいと思います
ありがとうございました
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:04:38 ID:XphESR5k0
>音量上げないかぎりずっと無音
そりゃおかしい
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:00:49 ID:4TyvxNHl0
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:18:44 ID:lS4I3ndc0
次回電源onのときに音量が下がっててほしいよ
電源on後に音量下げられるまでに数秒大きな音が出てしまうorz
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:29:05 ID:DnC2AXT80
XBOX360を買うので、LC205かLH805も一緒に買おうと思って取説をDLしたんですけど、
HDMIから入力された音声は、光デジタル音声出力からは出力されないって書いてあるんですが、
下の図みたく、音声はAVアンプに直で繋がないとダメって事ですか?


       映像(HDMI)
ゲーム機-------------LC205
  |
  |
  |--------------AVアンプ
     5.1chサラウンド


私の所持しているAVアンプにはHDMI端子がないので、
下図みたいな感じで繋ぎたいのですが、可能でしょうか?

       映像+5.1chサラウンド(HDMI)      5.1chサラウンド(光デジタル)
ゲーム機------------------------LC205----------------------AVアンプ
     
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:56:52 ID:o3Q+jv000
>>510
まぁ買ってみて駄目なら
MS純正のHDMIケーブル買えば良いよ。
5kと微妙に高いが・・・

ゲハの液晶テレビスレにて、レポお待ちしますw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:14:43 ID:rHZmzPTs0
>>510
できないって書いてあるんならできないんだと思うよ
俺はLC85持ちだけど、実際できないからね
1個目に書いてるように
 XBOX-HDMI → 205/805
 XBOX-光端子 → AVアンプ
とつなげばいいんでね? XBOXに光出力ないのかな?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:42:01 ID:byd1Sai20
何で糞箱って本体から光出すようにしなかったのかね
と言いつつバリューセット注文したが
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:43:18 ID:zMHFC6b+0
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_10/t2007102629_all.html
来年は、シャープ液晶復帰だぞ
シャープも自社だけ販売では限界が来てると見た
来季モデルに期待
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:10:57 ID:llrZ+/q80
>>514
せっかくLGのIPSになったのに残念だ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:11:14 ID:/FuOBH8c0
Xbox360に光出力あるぞ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:20:32 ID:r0ckC9Bs0
新ジェネッサ+#パネルが10bitなら良いと思うがな
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:30:29 ID:7mLALGO90
>>510
XBOX360は初期のしか持ってないので、LH805+PS3で試してみた。
PS3からのHDMIの2ch入力は受け付けるけど、LH805からAVアンプへの光出力には信号が出なかった。
5.1chはそもそもLH805が受け付けない。

なので、上の図の接続しかないね。

AVアンプにD端子があるなら↓でも大差ないんじゃないかと。
気分的なところはともかくw

D+光 D+アナログ2ch
360 ------ AVアンプ --------------- テレビ
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:57:06 ID:X6ml0nQz0
#ってVAだっけ?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:58:47 ID:5ingDCpq0
んだんだ
でもここ#スレじゃねえぞ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:35:11 ID:f7gvD89N0
シャープは、ブツブツするから嫌い。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:47:49 ID:llrZ+/q80
#は視野角超狭い&バックライトの色域が狭い
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:34:07 ID:WtYfVo7iO
確かにシャープのパネルは視野角狭い
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:52:09 ID:rSwFBoyb0
>>512-513,518
有難う御座います。>>518の方法で接続することにします。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:53:39 ID:rSwFBoyb0
連投ごめんなさい、>>511さんもありがとうございます。
MS純正のHDMIケーブルも考慮してみます。
ありがとうございました。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:36:56 ID:hmcq89M60
MS純正は止めとけとしか言えない
それだったらまだエレコムとかの方がマシなはず
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:52:14 ID:oXLQxkqa0
>>526
何か不都合があるんですか?
自分も純正が無難かと思ってたんですが・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:38:54 ID:5sfBYcdE0
ケーブル類はPCサプライメーカーの物は避けたほうが無難。
あいつら、配線適当に繋げりゃおk。と思ってるから品質が心配。
オレも値段に釣られて、サプライメーカー品のHDMIケーブル買ったが、
ケーブル内で接触不良を起してたw
老舗のオーディオメーカー品ならノイズとか接点とか考えて作っているから安心。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:42:07 ID:uhi89EA40
最低でもソニー、松下あたりのHDMIケーブル、1.3aカテゴリー2対応、現在はHigh Speedタイプ買った方がいい
冗談でなく安物だと映らないし、PC系のものだと品質が… DVIケーブルでも痛い目にあったw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:45:54 ID:WtYfVo7iO
iLink外付けHDDの件はネタでFA?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:41:44 ID:/Z0wDz0A0
>>530
多分ネタだがLH805等新しい機種で誰も試してないんじゃなかったっけ?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:43:31 ID:rWOmbGKq0
>>514
ライバル不在で強気だったのに、有機ELが出てきて焦ってきたな
まあ5年後には次世代ディスプレイが普及して、シャープ如きが潰れてても困らないはず
因果応報
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:21:09 ID:1Q65flNp0
シャープの液晶テレビってそんなにいいか?
売れてるのはわかるけど店頭で見ても他のメーカーよりも色褪せて見えるんだが
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:36:48 ID:gxg7Bx950
>>530
今、805で試そうと思ったんだが
PC用のつなが〜るKITじゃコネクタあわねえorz
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:04:07 ID:i0K/tYbu0
>>530
「iLink外付けHDD」⊃「RecPOT」という意味では間違ってはいない。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:18:12 ID:76ZJF1tJ0
他の液晶テレビと音を聞き比べたんだけど、評判が良いだけあるな。
1万以下の安スピーカも接続してみたけど張り合えてる。
音に興味の無い人なら十分だな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:40:58 ID:Mpe8jEiL0
うちの親が居間用にビクターの32LC8を128000円で買ったんだけど
これってどうなの?(買った所は北海道の田舎のベスト電機)
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:43:26 ID:xwOV0L8g0
残念ながら・・・
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:00:33 ID:Mpe8jEiL0
残念ながら何?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:18:04 ID:wiaSpQpA0
現物満足なら良いんじゃない?
横に並べてどうこう言うわけじゃないし
買ったのなら、素直に新しいTVを楽しめばいいと思うよ。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:00:06 ID:O8YE37Kl0
正直ありえない
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:00:14 ID:FenkhtOf0
>>534
もしかして6pinのコネクタ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:44:14 ID:gxg7Bx950
>>542
ピン数はわからないけど、小さいUSBぐらいのサイズ
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:56:29 ID:kUob/9tC0
>543
いや…i.LINK端子につなが〜るKITのUSBでつなげようとしても無理なのは当たり前だろ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:03:37 ID:gxg7Bx950
>>544
つなが〜るKITは1394のやつね
iLinkって1394だと思ってたよ
546510:2007/10/27(土) 19:37:08 ID:rSwFBoyb0
相談に乗っていただき有難う御座いました。
本日横浜のビックでLH805を注文致しました。
届くのが来週末なんですが、凄く楽しみだー
部屋を掃除せねば・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:41:21 ID:QIoBt5Cu0
32LC205を買って、RD-X3とコンポーネント接続してみたんだけど、入力切り替え時の表示が「525i」・・・
X3に出力解像度切り替えなんて操作はないし、プログレONOFF選択なんてのもない。
コンポーネント接続に相性があるのかなぁ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:57:08 ID:vFVETytP0
>>547

うちのX4には、リモコンに「プログレッシブ」って
ボタンがあるんで、それ押すだけだった。
リモコンよく見てみそ

ちゅーか微妙にスレ違いっぽいので
RD質問スレに逝きんしゃい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:08:29 ID:QIoBt5Cu0
>>548
ぬぁ、XS40のリモコンを切り替えて使ってたからわからなかったが、X3のリモコンにそんなボタンが・・・

これはスレ汚し失礼しました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:16:17 ID:ppvuN/zG0
すみません、この冬にLH805の購入を考えてるんですけど
今、ブラウン管テレビでPSXを接続して使っていてLH805購入後も
継続して使おうと思ってるんですが、当然PSXにはハイビジョンチューナーなど
ついていません。

これだとテレビで出力される画像ってSDの画像になっちゃうんでしょうか?
(基本的にブルーレイやテレビ放送がハイビジョン画像で見れればよくて
テレビ放送の録画をハイビジョン画質でする気はないです)

すみません、基本的なことだとは思うのですがお分かりになる方、教えてください。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:08:45 ID:2wommF0n0
Wikipediaで見たスペックだと、PSXの出力はD1/D2止まりなので
SDでしか出ないでしょう
プログレッシブにはなるから、プログレッシブ非対応のテレビで見るよりは
ちょっと良いぐらい?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 14:27:54 ID:OndgZjkD0
俺はPSX(7000)を37LH805に繋げてるよ
SDは仕方ないとしても、LH805のデジタル放送をPSXに録画すると、再生時に4:3の縦長になってしまう
これはPSX側の問題だけど、手動で画面サイズを切り替えなくてはならない点だけ注意
553550:2007/10/28(日) 16:28:16 ID:ppvuN/zG0
551さん、552さん、ありがとうございます。

懸念してるのは、テレビとデッキをを接続する場合って
アンテナからのケーブルをまずデッキのほうに接続して
それからデッキから出力したものをテレビの入力するという形で
これまでのブラウン管テレビではやってきていたのですが、
HDテレビの場合そもそもSDの出力・チューナーしか持たないPSXを
介してだと、通常のハイビジョン放送自体がSD画質でしか見れないのかなあという
ことが心配です。(PSXでハイビジョン画質で録画できない、あるいはPSXで
これまで録画したものがSD画質でしか見れないことは理解しています)

いったんアンテナをテレビにつないで、テレビから出力したものを
デッキに入力すればいいのでしょうが、そうするとデッキのほうは
外部入力として受ける形だからチャンネルの設定とか出来ない気が
しまして...。 552さんの場合どうやってらっしゃるのか教えていただけると
嬉しいです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:09:01 ID:OndgZjkD0
>>553
その心配は無用
アンテナ信号はSD専用機を経由してもHD信号がSDになってしまうことはない

ちなみに、うちは初代PSXだからアンテナ入力だけでアンテナ出力がないのですよ
分配機使ってTVとPSXに振り分けてる
555550:2007/10/28(日) 17:47:22 ID:ppvuN/zG0
>>554

なるほど!! 
PSXを通してもHD信号は生きてるんですね。

37LH805とDVDアプコン用にPS3を買おうと持ってて、場合によっては
PS3あきらめてハイビジョンデッキ買わなきゃいかんかなーと思ってたんですが
PSX無駄にしなくてよかったです。

いろいろと詳しいご説明ありがとうございました。 

556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:55:20 ID:vfVmVwAI0
アナログ時代より汚くなったんで地デジレコ買っちゃったぜ
物持ちいいなー
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 08:52:08 ID:Dl55gfQY0
>>537
>これってどうなの?

ハズレ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:55:04 ID:BtPXR6Kf0
俺もPSX使ってたがLH800買ったらSD画質のあまりの汚さに東芝のHDDレコS600買ったよ
559537:2007/10/29(月) 13:11:16 ID:yr4HYbes0
>>557
思っていたよりも残像少ないし画質も綺麗だから
ハズレではないと思うよ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:16:46 ID:04daXK9W0
なら聞くなよ
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:27:25 ID:Dl55gfQY0
>>559
他社より優れている部分を省略してしまった廉価モデルだから、
ビクターの品質を期待して買ったのならハズレという意味。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 17:02:38 ID:QU43rM290
EXE LT-26LC80の遅延情報誰か知りませんか?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:06:48 ID:jQSB+Z5r0
ナニソレ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:37:50 ID:WDO14SNg0
売り場で805見て一目ぼれした俺が来ましたよ
たぶんこれ買う
565537:2007/10/29(月) 18:40:49 ID:yr4HYbes0
>>561
あぁ、そういう意味だったのか。
それなら同じ価格帯の芝のC3000かC3500の方が良かったのかな?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:55:03 ID:QU43rM290
すいませんEXE LT-26LC8の間違いです
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:23:43 ID:P+FtoSE80
>>564
そーゆー買い方が一番正しいよ
けどま、805だと機能的にもPC端子ぐらいしか不足はないし、第一印象以外でも
問題なさげだけどな

値段以外はw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:55:29 ID:/6b3j7zhO
805は画質以外に音が本当に素晴らしい
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:42:59 ID:9qgCguG10
ビクター って チャンネル切り替え 異常に遅いな
 そこは、切り替えが早いシャープを見習って欲しい
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:50:10 ID:xm6dXi2l0
>>569
俺のSX5は遅いよ。
デジが遅いのはわかるがアナまで遅いのは
何でじゃ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 11:18:00 ID:sx+ll9Rh0
VHSで大儲けしたお金は、ドコに消えたんじゃ〜
技術革新に全額つぎ込んでいたら 今時分は任天堂並に成っていたのにな……
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:14:47 ID:6D+x19Na0
>>571
>VHSで大儲けしたお金は、ドコに消えたんじゃ〜
VHDだと思う
573564:2007/10/30(火) 14:52:16 ID:2v/Emz9d0
37型か42型で悩んでます…
たぶん37型になりそうなんだけど
今だとどの位まで値切れるんだろう
ヤマダでポイントなし238,000円って言われたんだけど
もうちょっと頑張ってくれるのかな…
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:44:32 ID:QOzF9MCF0
>>573
どこに住んでるかによるけど
都心なら21は切らせたいところかな(ポイント込みね)
ビック、ヨド、ヤマダで交渉すべし
575564:2007/10/30(火) 15:57:56 ID:2v/Emz9d0
埼玉に住んでます
ヨドバシ、ビックも行ったほうがいいんですね
とりあえずもう一度ヤマダに交渉に行ってみます
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:01:32 ID:/g5aEuXYO
LH805をWチューナーにして外部HDDに録画出来る仕様
なら神決定なんだがなぁ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:22:04 ID:QOzF9MCF0
>>564
行けるなら絶対行った方がいい ガンガレ
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:22:06 ID:NuyEA5kuO
昨日突然液晶画面が240分割のモザイク状になって見れなくなった…ナゼorz
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:28:18 ID:5xNjvLJm0
>>576
>外部HDDに録画出来る仕様

そんな機能を付けてもサポートできる体力はないとオモ
サポート対象外で一切をシカトするんなら別だが。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:16:13 ID:/Gl0wGvOO
>>573
横浜のヤマダで21万+P10%で買ったよ
37LH805ね
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:42:27 ID:4RWYYv490
LH805の台?の黒い部分、埃が目立つので水拭きだけしてるけどそれでも細かい傷が付いてきた
805の人、台の部分の光沢って維持できてる?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:31:43 ID:jp0xKVOQ0
>>377
>>378
三洋のDX200シリーズは805のOEMです。
ロゴが違うだけなので、こだわらなければなぜか三洋のほうが
安く買えてしまうという罠…。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 18:46:41 ID:sh6OsyZU0
>>564

37LH805
池袋BICで248,000の15%Pにうまいものギフト付きで買ったよw
テレビは4日で届いたが、うまいものギフトがまだ届かない

584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:08:31 ID:taJfhlPZ0
>>582
メーカー希望小売価格
724,500円 (税抜690,000円)
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:20:15 ID:ZUZggUj80
>>578
うちの205は買って2週間で映らなくなったよ。初期不良だってw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:36:05 ID:uBByEGTS0
>>581
今みたらうちのも細かい傷がいっぱいついてる
空拭きはしてないはずなのに
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:42:41 ID:NbVaZw760
足を守るのが大事なのだな。
そんな自分は一昨日32LC205買って明日か明後日、家に届きます。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:37:22 ID:ASuQfX0rO
俺なんかフロントの保護テープ剥がしたら既に斜めに浅い傷が入っていたぞ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 10:09:04 ID:AWge7HZ40
>>586
なんかPS3と同じ現象みたいだなぁ
拭くだけで傷がつくなんてさ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:08:11 ID:U/a9f/B50
>>589
Wiiでも知らないキズついてたから
ツルピカ仕様は駄目だわ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 12:35:02 ID:4GXEATMj0
濡れ雑巾でも傷がつく点については誰もクレーム入れないのか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:40:00 ID:4soph8Bv0
雑巾じゃ傷ついても仕方ない

でも極細クロスでもキズがw
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 15:32:46 ID:JsTd8E0R0
>>584
売る気なさそうに見える。
ラインナップ拡充のため仕方なく置いてるんじゃない?
594564:2007/10/31(水) 19:41:14 ID:9pELT8DB0
みなさん情報ありがとうございました
ヤマダ238,000円Pなし アキバヨドバシ228,000円P10% 池袋ビック238,000円P15%で
OCN入会特典付き3万円引きがつけられるビックで208,000円P15%で購入しました

予算よりだいぶ安く買えたので満足です あとは届くのを待つのみw
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:02:17 ID:w1AXBg+20
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:17:37 ID:MuNbZXUF0
37LH805を買ったが、映像調節に苦労している。
他の人はどのような設定なのか、設定値をUPして
もらえれば参考になるのだけど。
ソースはバラエティ、ニュースなど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:33:37 ID:+q7Ld+fI0
価格混むのベスト20からEXEが消えて三菱のREALや日立のWooが
ランクインしてきてる。
もしかして今度のREALは805よりきれい?
ビクターヤバす
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:54:12 ID:4phk/dWX0
妻のPCのディスプレイが(三菱ではない)液晶のテカテカなのだが
どんなに映り込みがあろうが液晶のテカテカパネルは本当に美しい・・・と錯覚してしまう自分がいる。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:59:47 ID:Rie402/WO
昨日淀に行ってきたけどビクターの横に三菱新型が置いていてビクターのクソさに愕然とした
アンチグレアで画面はボケボケコントラストも最悪。プラズマはπ液晶は三菱がスタンダート
になりつつあるな
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:32:22 ID:bGTWMoCNO
三菱って亀山パネルじゃなかったっけ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:43:00 ID:4soph8Bv0
今日も冷えますね
602564:2007/10/31(水) 23:48:29 ID:C3r7+QjE0
うーん今日売り場で三菱見てきたけどはっきりとし過ぎてて
あまり好みじゃなかったな
パッと見はいいが長時間見ると疲れそうだった
人それぞれ好みあるから何ともいえませんが
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 06:46:10 ID:7Y4JfxlSO
神ID記念カキコ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:28:38 ID:05cLsjl60
三菱の新型は確かに綺麗。
やっぱノングレアは画質に対して悪い影響しかねーよなー、てのを再確認させてくれる。
明るい店内でも映りこみも言われてるほど感じないし、自宅なら大丈夫だろうしね。

けど、俺は色の再現性とかエッジ強調の素直さを感じてLH805にした。
あと持ってる機材がi-Link必須なのもある。この辺は好みと現行環境次第だな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:48:28 ID:8wfHjrIH0
>>596
1週間くらいつかっているけど、今のところシアタークールの標準のまま

606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:09:33 ID:UQL4A+5N0
ビクターの805と東芝のZ3500ってどっちが綺麗なの ?
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:30:52 ID:3G37IqAf0
>606
実際に見に行って判断しろw
608564:2007/11/01(木) 10:21:04 ID:Yvzz8tUW0
テレビの事はまったく解らないで単純に画面の色だけの判断ですが
東芝のZ3500とビクターのLH805は販売店でかなりの時間見ました
しかしそこまで変わらない印象がありました
ただ最初にいいと思ったLH805のほうに軍配を上げました
あとは自分の好みになるかな?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:35:25 ID:Lv1ti3wr0
店頭デモの状態ではZ3500の方が色合いが派手でLH805の方が
しっとりした感じに見える。
けど、どっちも調整可能なんで参考にならんのもある。
とはいえ、オリジナルの色が一番自信のある色なんだろうし、
俺はより好みだった805にしたけどね。
倍速ドライバは一日の長で805の方が優秀だと言われてるが、
俺の目では差はよく判らん。

あと番組表は勝負にならないレベルでZ3500の勝ち。
ビクターもフラグシップモデルくらいは、もう少し綺麗な番組表を
載せてほしいもんだ。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:48:20 ID:5gj+M08H0
>>606
ageてワザワザ他機種を宣伝に来る奴だけは信用するなよw

得手不得手があるから、どれが一番かなんて判断出来ないよ
倍速でも低遅延なら犬,多機能性なら芝ってのはハッキリしているから用途で選んでもイイネ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:47:40 ID:8wfHjrIH0
レグザスレで同じことを聞いたら、すごくLH805が叩かれてそうだな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:16:29 ID:1EL7xwKr0
ここの住人は常識人が多いです
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:37:44 ID:j5DzKhX+0
>>596
シアターウォームの調整か?
あれはやればやるほど変な方向に行ってしまうから何度もリセットしてやり直した
帰宅したら設定値アップするよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:38:28 ID:j5DzKhX+0
>>608
ダイナミックモードだとどっちも赤い印象があるね
615564:2007/11/01(木) 15:16:56 ID:Yvzz8tUW0
そうだ!もう一つ素人でも判断できる点があった
音がいい これって結構重要だった
そのうちホームシアター入れたいけど
このクラス買うとなかなかそこまでお金回らないから…
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:55:05 ID:hl7wBsFd0
LH805欲しいけどデジタル2画面表示できないのがなぁ・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 17:07:48 ID:CcoI7EOU0
そういえばここテレビ(805、205)とパナのDVDレコーダー DMR-XW100をiLinkで繋いでる人っていないかな?
繋げてちゃんと連動するのなら購入へ一歩近づくんだが
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:38:40 ID:x9yhMvcM0
あくまで目安だけど、HiVi CASTで調整したが全くいじるところ無かった
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:18:17 ID:5/6PcLusO
どなたか教えていただきたいのですが4日に205の37型が届くのですがテレビ台を買うのを忘れていました。
3万円くらいで考えているのですがなにかいいものありますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:35:17 ID:Lv1ti3wr0
http://www.nissen.co.jp/cate009/sho_index/cate009_004_006_000-01.htm
予算が3万あるならこの辺でもいくらでもあるね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:14:34 ID:5/6PcLusO
>>620
レスありがとうございます。
ニッセンって大丈夫なんですかね?
家電量販店で見てきたんですけどスピーカー付きの奴は値が張るし…
自分は千葉の者なので、明日イケヤにも行ってみようとも思います。
あと皆さんのテレビ台にはスピーカーついてますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:24:46 ID:CE49cMJi0
>>621
スピーカをテレビ台に一体化
ttp://www.yamaha.co.jp/audio/prd/ysp/ysp-lc4000/index.html
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:38:48 ID:gX6idepK0
ニッセンのTVCMを知らない世代か
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 09:52:13 ID:KAdf4oU10
ニッセンとかディノスとかフェリシモとかは独身男性にとっては
縁の無いものだと思う。
既婚男性にとってはスパムメールの一種だ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:31:19 ID:kjnqDJW50
>>621
>ニッセンって大丈夫なんですかね?

顧客情報の管理から総務部門まで中国にアウトソーシングしてるって
こないだテレビでやってた。
そういうのが気にならないなら、どうぞ。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:43:06 ID:uHMHvd+p0
ぱんつしか買ったことありません
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:53:16 ID:yilzluGl0
>>626
残念だな。
おまえのぱんつ情報は中国公安局に握られているぞ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 13:55:02 ID:uHMHvd+p0
こないだ盗まれたのはそのせいでしょうか?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 15:45:14 ID:6J/Gojw30
>>628
それならこの前、犬がくわえていった
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:11:01 ID:ZGF/x5vMO
>>621です。
皆さんレス感謝です。
先ほどイケア行ってきました。
4時間程悩んで決めたやつが在庫ぎれorz
妥協はしたくなかったのであきらめました。
先日送られてきたニッセンのカタログの一番後ろに載っていた奴にするべきか…
実物を見れないからなかなか決断できないんですよね。
いいテレビ買ったんだからいい環境で見たいですし。
皆さんがテレビ台を選んだ基準は何ですか?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:30:44 ID:axiJaKeV0
うちはパモウナのテレビ台にしたよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 17:31:46 ID:Yq6oNtGA0
21型スタンダードから32ワイドに乗り換えたから台は買わなかった
買うとしたらテレビ台って何に再利用すれば良いんだ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 18:08:39 ID:glrprNp40
>>632
おまえが古いテレビ台に乗っかればいい。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 18:10:39 ID:jX13qIUV0
>>630
勿論予算も大事ですが、私はインテリア重視でした。
木の温もりを感じられる部屋にしたかったので、
a-flatの家具を中心に揃えました。
TVは3ユニットキューブってやつに載せてます。
ttp://aflat.jp/product/storage-shelf/340/index.html
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 18:13:04 ID:0V8fvhlt0
42型を買った時ルミナスプラスにした
見た目はあれだけど市販のテレビ台だと
丁度いい高さの台がなかなか無いんだよね
636564:2007/11/02(金) 18:39:48 ID:uT3JFold0
ネットで組み立て式のだと色々あって探すのも楽しいですよ。
私が今持ってるTV台は楽天で購入した組み立て式です。
637564:2007/11/02(金) 18:41:19 ID:uT3JFold0
すいません、あげちゃいました^^;
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 21:23:50 ID:vSC1OaUq0
おっ
バレーやってんな。
LC85の人は、ボールが2重にならないかよくチェック汁!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 09:47:41 ID:YnungSyl0
このスレもビクターと同じく終わってるな
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:31:11 ID:DjunRb4T0
不満がほとんど無いから、書き込むことがないんだよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:09:03 ID:F/FFFU/j0
LC85 HDMI1.1か・・・805で1.3aになったのかな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 13:03:01 ID:Q7APCfD/0
1.1なのか…
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 17:06:15 ID:fGjN3AXQ0
BS電源についてお聞きしたいのですが・・・。
いま自分の部屋でLC85を、隣の部屋でLC50を使っています。
LC85が接続されているアンテナ端子は電源通過をしますが、
LC50が接続されているアンテナ端子は電源通過をしません。
どうやら壁の中にある分配器が一端子しか通電出来ない機器のようです。
つまりLC85の電源が付いている間はLC50でもBSを見る事が出来ます。
ですが、LC85の電源が付いていない時でもLC50でBSを見られるようにしたいので、
試しにLC85のi.Link待機の設定を「する」にしてみました。
すると、LC85は常に機能待機の赤ランプが点いたままになり、BSアンテナに電源供給をし続けられるようになりました。
これでLC85の電源が付いていない時でもLC50でBSを見られる事になったのですが、
このやり方で不都合とかありませんでしょうか?
なんだかイレギュラーな方法のような気がして何となく不安があるのですが・・・。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:26:35 ID:hioI/LRW0
205&805は1.3だね。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:50:53 ID:IKWUYinn0
新型まだああああああああああああああああああ
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 19:58:53 ID:5Tnr7Q4R0
LC805なんですが、番組表を一括で受信するにはBSデジタルが繋がってないとダメなのでしょうか?
私の家は地上デジタルのみなんですが、いちいち番組を1局ずつ視聴して、データを取得させないと、
見ていない局の番組表が受信できません。
BSデジタルを繋ぐ以外で方法がありましたら、教えていただければと思います。宜しくお願いします。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:26:33 ID:3KH7IhFt0
37LH805なんだが、顔色がどーものっぺりしていて濃淡が感じられない。
こんなものか…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:40:53 ID:+LMF/Ai8O
スペックに釣られて、そんな液晶を買ってしまうから・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:22:15 ID:3RzgOTTB0
>>647
調整が満足にされていればこの機種はそんな印象はない
というか画質は他社機種と比べてもトップレベル
もし調整がされた状態でそう感じるのであればお前さんの目を
疑ってみる必要がある
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:26:15 ID:3KH7IhFt0
>>649
家族全員(3人)一致した意見なんだが…
差し支えなければ、調整値をUPしてもらえれば助かる。
参考にしたい。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:38:59 ID:3RzgOTTB0
俺はまだこれを買ってない
購入の第一候補としており、何度も店頭でいろいろな映像をじっくりと見た印象を言っている
人の顔がのっぺりしているとは一度も感じたことがなかった
もし本当に画質が悪いなら販売店(またはメーカー)に『最上位機種を買ったのに画質が納得できない』と
言って、調節のし直を要求したらどうかな
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:49:09 ID:3KH7IhFt0
>>651
店頭での画質よりは追い込んでいる。
販売店やメーカーに言っても、言いがかりと思われるだろうね。
因みにおれの視力は右1.2左1.5 父方、母方とも色盲・色弱者はいない。
趣味で野球をやっているせいか動体視力は人並み以上。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:54:44 ID:IYcG7HKG0
標準設定に戻せばいいんじゃないの
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:21:36 ID:J0VxNjHJ0
>>652
店頭より追い込んでる、と断言しているということは
店頭は更に相当のっぺりしてるということになるが
買う前にこれは‥と思わなかったのかい?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 23:30:30 ID:dEI/rDGhO
シアターウォームではなくテレビモードにしる
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:15:46 ID:7tih4d+/0
家族全員で画質悪いとか言ってんだから、なにアドバイスしても無駄。
返品か売るかして、他メーカーの買いな。
まぁ、ブラウン管からの乗り換えで、液晶独特の画質に気づいてないだけの可能性もあるが
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 05:27:37 ID:NGdHCSDI0
経年劣化したブラウン管見てたから
家族そろって目が腐ってたんじゃないの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 06:43:05 ID:dO2Z1qSS0
なんでそんなに信者目線なんだw
>647みたいな人もいるんだなって事でスルーしろよw
659647:2007/11/04(日) 08:33:36 ID:6KI9nZot0
皆、レスありがとう。
>>654,>>656
他の製品も似たようなものだった。調整すればマシになると思ったのだが。
>>656
比較対象は昨年買った日立のプラズマ。
>液晶独特の画質に気づいてないだけの可能性もあるが
よって、液晶はこんなものと解釈する。
>>658
ネガティブなことを書くとどのスレも一緒だろうね、多分。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:51:57 ID:tSYZ0Xj70
>>643
衛星アンテナの電源、on/連動/off の3段階に切り替えられなかったけ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:04:11 ID:O6DaW+Gx0
>>659
プラズマの画質に慣れているのなら、またプラズマを買えば良かったのにw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:31:38 ID:Rj8IxOfg0
液晶の画質を語ることは、新聞の色刷りページの「出来」を語るに等しい。

一万円ぐらいで売ってる中古の放送用モニタと比べてみれば分かるはず。
ビクターの社員もびっくり、早速「早期希望退職」に応じることでしょう。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:29:33 ID:NGdHCSDI0
>>659
画質に顕著な不満のあるのにあえて買うとか馬鹿なの?
経年劣化してたのは家族そろって脳の方だね
664643:2007/11/04(日) 15:01:00 ID:z2lIQ6Ya0
>>660
アンテナの電源供給設定の項目を見ても『する(個別)』『しない(共聴)』しかないです。
『する(個別)』が連動で、『しない(共聴)』がOFFだから、ONがないんですよね・・・。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 16:45:37 ID:1dof/h6kO
>>649
犬社員、乙! 
犬の肌べったり表現は改善しないと駄目だよ 
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:29:57 ID:JLVKvPwX0
話題にあがらないが、ビクターはどうなんだろ?
LC95やLC205を持ってる人の感想が聞きたいんだが・・・。
667666:2007/11/04(日) 19:30:42 ID:JLVKvPwX0
盛大にみすった(´・ω・`)
穴掘ってきます。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:10:46 ID:uSK3QfFC0
>>667
介錯は任せろ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:32:31 ID:915URdXh0
>>666
LC205を買ってまだ数日だけど、良好だよ。
画質、音質、遅延や残像の無さはノングレア液晶の中ではトップレベルで間違いない。
ぱっと見の華やかさはグレアパネルほどじゃないし、深みはプラズマほどではない。
でも、鮮やかでハッキリしていて、それでいて眼が疲れない。それがビクター。

しかし、同じ値段で他メーカーならHDD録画とか、Wチューナーとかついてるものも多いが、これには付いてない。
番組表も見にくいと言う話を聞くが、それは僕も感じる。
ようは、液晶TVとしてはとても高性能だが、機能性は低い。
録画機器や2画面用のチューナーを別に用意する必要があるので、同じサイズの土俵の上では、こだわり派向きというか、やや金持ち向きかもしれぬ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:43:11 ID:ma30n/pa0
犬は嫌いじゃないんだけど、ブラウン管時代から何故かノイズが多い
今も変わらない
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:44:39 ID:dO2Z1qSS0
>669
テレビはたまーに見る程度でPS3,XBOX360でのゲーム,BD鑑賞が主な用途の場合にはお勧めなのかな?
32インチ205を買うか37インチ805を買うかで迷い中。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:45:27 ID:v4su0uMG0
32型の中では205が群抜いてた。
最初はゲームもよくあるので遅延少ない32MX70見に行ったんだけど、205との画質にあまりに差があったので、
一時保留したよw今はちょっとくらいの遅延の差なら画質の良い205かな?って思い始めてる。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 22:57:23 ID:wDRxfDq0O
205に箱つないでますが、これで遅延体感できる人は神です。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:35:53 ID:915URdXh0
>>671
805はさすがに値段が違いすぎて比較しなかった(12万と20万?)
何を買っても2〜3年後にはもっといいのが出てるはずだし、
それに倍近いお金使うのはもったいないと思ったもので。

倍速入れてても遅延が少ないビクターはゲームには確実に向いているはず。
視聴距離が遠いとか見栄を張りたいのでなければ205で十分かと僕は思った。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:48:20 ID:fGO/4b4H0
85で連ザ始めた時は
遅延感じたなぁ
友達も遅く感じたそうだ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:42:20 ID:8nqPazUJ0

ねえねえ、805の42と37って画質違いますか?
5万の違いなら大きい方がいいかなあ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 05:43:32 ID:X3r4VmOG0
今何インチで見てるかにもよるのでは
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:13:56 ID:n/+vRxt10
部屋の大きさとテレビまでの視聴距離は?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:11:43 ID:dz3I0Fz90
LT-37LH805ってデジタルチューナー二つですか?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:21:43 ID:s3+8W6kl0
42V 型プラズマテレビ「PD-42DV4」「PD-42XV7」「PD-42DH4」「PD-42DV50」「PD-42XV70」
および業務用42V 型プラズマディスプレイ「GM-V42」「GM-V42R」の無料点検・修理について
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/pd-42dv4-support.html
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:55:17 ID:9epiK6Dm0
テレビの発煙リコール多いねぇ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:53:02 ID:4r89F9xX0
>発火に至った場合でも外部へ被害が拡大することは無いという。

よく分からん。内部が耐熱構造にでもなってるの?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:01:44 ID:yDKVSOso0
延焼してもテレビ以外の損失補償は
絶対に受け付けないぞという決意表明
684564:2007/11/05(月) 15:06:01 ID:020bQSCH0
ヤマダ電機で熱心にプラズマ勧められたのだけど
なんか理由あんのかな?こんなあぶなっかしいもの勧めやがって^^
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:30:45 ID:VUawu5nXO
>>679
シングルだよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:09:17 ID:jfbrpCoT0
個人的経験だが、ラブホはVictorを置いているところが多いと思う… なんか
ルートでもあるのだろうか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:32:31 ID:WvCWlOWU0
>>686
カラオケとか。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 17:06:23 ID:buMAcNJh0
通信カラオケ以前はVHDが強かったもんな。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:12:02 ID:ACG/hGbJ0
ビクターってプラズマも作っていたのか
知らなかった
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:42:49 ID:5QUOrJ0i0
少し前に、ビクターの液晶テレビ買ったらニッパーの人形がオマケで付いてくるキャンペーンがあったが、もうやらないのかなぁ。
あの蓄音機付きの人形が欲しいんだが。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:55:29 ID:+W6RN83d0
マネシタ発火も時間の問題w
ビクターのTVに発煙・発火可能性、1万8千台無償修理へ
 日本ビクターは5日、2003年以降に製造された同社製のプラズマテレビ7機種で発煙や発火のおそれがあるとして、計1万8430台を無償点検・修理すると発表した。
ブラウン管テレビや扇風機などでは経年劣化が原因と見られる発火事故が相次いでいるが、液晶と並び薄型テレビの代表格であるプラズマテレビで、
発煙や発火の危険性がある商品が見つかるのは、極めて珍しいという。
対象となる商品は、03年5月から06年1月に製造した42型の家庭用プラズマテレビと業務用ディスプレーだ。今年9月に山口県の飲食店に設置されていた
業務用ディスプレーで発煙するトラブルが発生し、ビクターが原因を調べたところ、電圧を制御する電子部品(コンデンサー)に不具合が見つかった。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:56:24 ID:acJsfjDn0
>>680
松下への嫌がらせだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:02:38 ID:eVxu56jG0
液晶も同じ部品使ってるんじゃねーの
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:21:55 ID:n/+vRxt10
LH805って起動時間かかるんだね
しばらくお待ちください・・・って長杉
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:58:25 ID:Naf6JiCW0
自販機の高いカップコーヒーだって時間掛かって出てくるじゃん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:12:33 ID:SY3pkCsI0
>>647はSD放送を目一杯拡大して見てるんだろう。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:23:01 ID:vsQfqG3k0
え、ビクターってSDでしか受信できないの?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:32:28 ID:t4LRsVBZ0
>>697
君の住んでいるところではSDしか受信できないんだよ。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:33:36 ID:vsQfqG3k0
へえ。そうなんだ。バカみたいw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:13:28 ID:JYFA2Rc40
てかなにが受信できるかぐらい
ぐぐればすぐわかるだろう
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 15:57:34 ID:ZDEkYvkU0
…屁が出そうで出ねえ
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ
/<_/____/


   ∧∧
  ( ゚д゚ )     
  _| ⊃/(___
/ └-(____
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:22:18 ID:/0cC4vt70
快録ルパンに継ぐ快画エグゼのスレはここでつか?
スレは見つけたけど電気屋にEXE売ってませんw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:46:18 ID:eWKLa7Gz0
まぁ何事においても声を大きく出した方が目立つからな
声の小さいビクターは売れないどころか置いてない所も多い

ていうかこんな弱小メーカーのスレにまで出張ご苦労様
何か怖い幻覚が見えるのならいい病院は自分で探してください
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:18:56 ID:xtDXr2Oi0
例の台湾製コンデンサか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:36:55 ID:d/4aVaQK0
>>692
松下のOEMなの?
だとするとあっちもリコール?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:51:32 ID:RA0J0S6p0
サムスン製だよな
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:08:13 ID:p4/e6Ef30
EXE LT-37LC95を景品でもらったんですが、
音を小さくして見ているとテレビ裏から”ブ〜ン”という音が聞こえ、結構耳障りです。
これってしょうがないものでしょうか?

前から使って、今もあるREGZA Z1000はこんな音しないんですが・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 03:54:49 ID:FQ5E0BVS0
>>703
プッ 何ムキになってるんだかww
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:06:03 ID:bvLnrOQW0
年末までに液晶をと思い805に絞っていたんだが、ここへ来てこの騒ぎだし
淀行ったら以外と三菱REAL H40MZW75が光沢で綺麗に見えたしでしばらく様子を
見ることにした。ビクターが倍速をトレンドにした様に来年は光沢がトレンドに
なるかもしれんな
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:10:14 ID:d+V1fMZ7O
その前にIPSパネルに見切り付けるのが先かと・・・
711中出しクンニ君 ◆QU0HKDB7ak :2007/11/07(水) 10:29:29 ID:ckoS73U00
LT805は画質だけではなく音質も現存する液晶で最高レベルだからな
品質で選ぶなら圧倒的にLT805
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:01:41 ID:N7+7qQFiO
LT805って?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:16:43 ID:e5dwzp9D0
LH805の音質は確かに素晴らしい
あの薄い筐体から出る音とはとても思えない
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:17:05 ID:jv7jVnLx0
>>712
おまえには粗忽者に対する情けと言うものが無いのかw

715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:41:58 ID:esMNNTK70
>>710
スペックだけの低品質サムチョンパネル使うの?
高品質だけど低スペックなシャープパネル使うの?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:54:24 ID:j4FSJ3u/0
ビクターが日立パネルつかえば最強なのに
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:56:37 ID:K0BdojVY0
42や46とか50が無いので採用見送りしたのですよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:15:26 ID:e5dwzp9D0
IPSα採用して欲しいが芝のように同じシリーズで42インチ以上だけVAというのは勘弁してくれ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 17:06:06 ID:oEQmwq4m0
>>715
ただまぁ何かしらの液晶でシャープ使うのはほぼ確実そうなのがなぁ、514の記事が本当なら
IPSαも日立や松下がプラズマに見切りをつけない限り大型パネルの面で採用しづらいだろうし。

となるとIPSを続ける場合ってLG以外にどこがあるんだろ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 18:17:56 ID:esMNNTK70
>>719
あんな赤字パネル好んで生産するとこなんて他にないよ
フィリップももうすぐ撤退
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:22:40 ID:ARau7bLC0
VAがこの世から絶滅すればいいのに
ちょっと斜めから見ただけでコントラストが変わるパネルは要らない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:51:02 ID:esMNNTK70
有機ELが量産化するまではVAもIPSも頑張ってもらわないと
小型TVとPC用ディスプレイはTNだけとか嫌だよw
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:56:46 ID:KOs+Apss0
>>625-629に笑ってしまった俺ガイル
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:57:47 ID:y7hhzMaE0
LC95で、バレーボール見てますか?^^
ボールが2重になってるでしょ?
それは横方向しか倍速を修正してないからですねぇ〜

倍速液晶で普通の液晶よりもブレが惨いってどうよ?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:01:21 ID:dqoFPjj70
>>723
ここのスレは平和だよなー
赤字とか身売りとかニュースで流れててもビクターのテレビを買う
お人好しの集まりだからだろうw

俺はもちろん37LH805所有者だ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:47:24 ID:2ujgFSYX0
LH800からLH805に買い換えて早3ヶ月。買い替え当初はさすが倍速!
ボケない!と喜んでいた。

ところが、最近倍速に目がなれたのかLH805でも動画ボケが気になる。

あープラズマにしとけばよかった…。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:00:28 ID:emQ3lpC70
LC85で、PS3のアプコンでDVDのアニメ見たらBD並に超きれいだった
年末年始にでも、フルHD液晶に買い換えようと思ったけど必要ない気がしてきた
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:22:27 ID:2YAEeyFY0
>>727
今回は見送って春に出る新型EXEにしたら?
俺は年末に買いたくてウズウズしてるんだが機能的にLH805は外してる。
年末購入なら消去法でREGZAのZ3500になってしまう。

次期EXEは次世代ジェネッサ積んで、x.v.Color ・ DeepColor対応、
「Real Bit Driver」で質感向上、「i-ClearMotion NR」で動画ノイズ低減、
薄型パネル、という新機能満載で満足度高そう。
個人的には24P入力と5−5フィルムモード(REGZA)をつけてほしい。
そうなれば完璧。
発売当初はかなり価格設定高いとは思うが。
729727:2007/11/07(水) 21:41:45 ID:emQ3lpC70
そうなんだよなー今度はサイズも52インチ狙っているし(今は37インチ)。
まだ52インチはビクター出してないし

ソニーと三菱も、
かなり高画質なモデルを出してるからこっちでもいいかなと思うけど、
倍速の破綻の少なさでいったら、やっぱりビクターなんだよね。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:43:45 ID:RXlyY1AF0
問題は3倍速で24pが出来るか?
180は24では割り切れない・・・

まぁ、そのときは120になるのかね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:46:01 ID:jxghp3Tb0
素朴な疑問なんだけど24pが120になったら5倍速にはなんないの?


http://www.eetimes.jp/contents/200710/26452_1_20071008204336.cfm
この応答時間足りないパネルってIPSα?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:54:32 ID:2YAEeyFY0
>>731
元が一秒間に24枚の画像だから5倍速とはいわないだろうが、他社の液晶にはある。
呼び方はそれぞれ違うが24枚の画像に中間画像を補完していって映画ソースをスムーズに見せる機能。
これつけるくらいなら5−5プルダウンにしてほしい。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:00:38 ID:jxghp3Tb0
シャープは何やってんだろ
小型のフルHDなんてどうでもいいから
10ビットや180Hz駆動のパネル早く出せばいいのに
たぶんLEDバックライト使用であろう新型の薄型も早くしてくれ
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:09:06 ID:jxghp3Tb0
>>732
TVの倍速と2-3プルダウンや5−5プルダウンの違いが分からない・・・
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:44:21 ID:5+aeKSh2O
>>733
シャープなんてどうでもいいだろ
AV板でアクオス勧める人はほとんどいないぞ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:49:07 ID:jxghp3Tb0
アクオスうんぬんよりパネル
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:51:36 ID:x0bD6FVR0
2CHなんてマイノリティが集まるところ
車でもなんでもそう
シャープ買って満足してる人はこんなところに来ません
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:58:17 ID:jxghp3Tb0
シャープパネルが頑張らんとプラズマ勢のIPSαも手抜くし
国産TV液晶がまたサムスンパネルばかりになるよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:10:18 ID:DqShSilL0
#はエンジンが・・・だからな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:30:32 ID:fXhyO18d0
>>734
24pをテレビ放送の60pで表示するために
AABBBとのようにAを2回表示しさらにBを3回表示するのが2-3プルダウン
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:45:44 ID:cOlk9I7p0
次買うとしたら
PS3の仕様を全部引き出せるのが欲しい
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:46:05 ID:/e31LtoT0
>>740
いや
24pを60p
24pを120p

60pを120p
の違いが分からん
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:52:45 ID:fXhyO18d0
>>742
そっからかいっw
24pというのは1秒間に24コマ表示
60pというのは1秒間に60コマ、120pというのは・・・・・
で、例えばソニーの倍速テレビでは24pの映像が来た場合AAAAAと5回同じコマを表示する
つまり1/24=1/60*5
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:53:25 ID:fXhyO18d0
あああw
1/24=1/120*5
です・・・・・・・・・・・・
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:01:02 ID:/e31LtoT0
いや、
24コマを120コマに変換するのも
60コマを120コマに変換するのも
同じではないの?
上が5倍速、下が2倍速にはならんの?ってこと
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:09:44 ID:e4LpFKBS0
一般的なプルダウンはただ単に同一フレームを複数回表示しているだけ。
液晶テレビでのいわゆる倍速表示は60コマ内の連続するフレーム間で補間画像を生成し120コマにして表示する。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:09:46 ID:fXhyO18d0
通常テレビの倍速という表示の基準はあくまで60pだから120pは倍速と表示しているだけ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:12:27 ID:/e31LtoT0
>>746
理解した、ありがとう

sageんの忘れてたすまん
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:22:59 ID:GrGVP1J90
朝鮮人による土地の不法占拠 宇土口問題その後。。。
朝鮮新報のレポート

第二次大戦で日本が敗れた後、ウトロ村を占領した米軍は住民たちに銃撃を加えて退去を命じました。

すべての税金はまったく同じに納めていても、日本人の住む村ではないという理由で京都府宇治市
住居環境整備事業から除かれたウトロ住民たちは、生きていくための基本権利である生存権のために、
日本政府と対立しています。

等と相変わらず嘘ばっかり述べています。

他人様の土地を勝手に盗っておいて(だから占領下の米軍が強制的に退去を命じた)退去させられそうになると、
暴力で対抗し(だから米軍は発砲した)、制圧されると被害者面して嘘八百。

情を掛けてくれて、この宇土口に不法に住み続けることを黙認してくれていた、日本企業を訴えるという暴挙を
住民一同でしている連中の話です。
“生存権”とはよく言うよ。 密入国して不法に土地を占拠して、その国に対して、生存権を認めろと。。。。
どの口が言うのでしょうね?

日本人は、まず強制的にここの住民を国外退去させるべきです。 それが出来ないのであれば、彼らの母国
(韓国か北朝鮮)が、土地の代価や施設費用を彼らに代わって支払うべきですね。 

絶対にやってはいけないことは、このような無法かつ理不尽な要求に対して譲歩してはいけないと言うことです。

ttp://myhome.cururu.jp/hououjihidemasa/blog/article/21001599648
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:07:24 ID:IflFqa640
有田芳生の『酔醒漫録』
2007/11/07 「情報戦」を仕掛けた渡邊恒雄主筆

ここでナベツネこと渡邊恒雄主筆を「情報戦」本部の司令長官
とした読売新聞の検証をしておく。
福田、小沢の非公式会談が10月末(おそらく27日)に行われ、
正式に30日、さらに11月2日の会談へと続く。
この日の政治面では「小沢氏『大連立考えていない』」という
宇都宮での記者会見の記事が出る。

会談では「あうんの呼吸」ではなく、大連立が福田首相から提案された。
ところが民主党が拒否。
そこからナベツネ情報による読売新聞の
小沢=民主党批判キャンペーンがはじまる。

「首相が連立打診 民主拒否」というタイトルの3日付け一面記事には
「連立前向きだった小沢氏」「進退論浮上も」とタイトルが踊る。
情報源は「自民党関係者」だ。

さらに4日には「『大連立』小沢氏が提案」と一面トップ記事で書く。
「絶対党内まとめる」と小沢氏が語ったというのだ。
ここで語るのは「関係者」。

ところが小沢代表が辞意を表明したことを報じる5日には
「それでも大連立を目指すべきだ」という社説で、こっそりと軌道修正。
「福田首相が求めたとされる大連立の問題」と書く。

そこからは解説記事で「独断」「封印解かれた『小沢批判』」などと
民主党批判のキャンペーンが続く。
まるで自民党の機関紙かと思えるほどバランス感覚を欠いた誌面となる。
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/
751564:2007/11/08(木) 11:15:39 ID:GIlzdRrY0
先日ようやくLH805届きました。
14インチから37インチへの変更はさすがに画面の迫力が違う!
あと音質が最高!あんな薄いテレビのどこからあの音がでるんでしょうか?
かなりいい買い物した!そう思わせてくれるLH805をこれからも大切に使っていきます!
なんか価格comのレビューみたいになってしまったorz
またちょくちょく顔を出させて頂きますね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:42:15 ID:vJNrNBqd0
>>707
EEセンサーをオフに汁
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:39:05 ID:JRxEaaoB0
>>751
おめ。
俺は春モデル待つわ〜。
新型EXEの値段高すぎたらREGZAかREALにする。
レポなどあったらよろしく。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 18:55:49 ID:NO9AjkyW0
春モデルが今くらいの値段になるのは夏?
それまで待てないなぁ805買っちゃおうかなぁ
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:04:53 ID:id5bEP2f0
というかホントに春モデルなのかな・・・・・
報道によると五輪前後、って後じゃ遅いかwのような気もするけどその前に何か出るのかな?
ちなみに安くなる時期に購入を行うと実機能に必要ない何かがちょっとずつ減っていくみたいらしいね、どのメーカーでも
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:57:52 ID:JRxEaaoB0
>>755
>実機能に必要ない何かがちょっとずつ減っていく

これはどういうことでしょうか?
品質が落ちるってこと?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:13:13 ID:NO9AjkyW0
コンデンサーのメーカーを変更とか?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:39:13 ID:R2P8ffUB0
>>756
贅肉

品質落としたら、リカバリーが大変
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:59:18 ID:H8duUE5e0
立川のビックカメラで37V型805が安かったよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:02:06 ID:JRxEaaoB0
最初から贅肉は落としてほしいな
761676:2007/11/08(木) 21:02:49 ID:CbAsH4R90

LH805の37と42のパネル品質って同じなの?
同じならデカイ方がいいかなあ
映画館でかなり前の方に座るタイプなんで…
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 10:27:14 ID:prc1L2WZ0
LG-IPSだから同じじゃない?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:44:32 ID:ERqC52Jg0
LG-IPSは赤っていうか紫が強いの?
芝Z3500も同じような赤みだったんだが
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:05:53 ID:prc1L2WZ0
色調関係は画質調整でされているわけで、さほどパネルの性質で出ているわけではないよ
IPSαパネルのパナは赤がきついけど、日立は緑がつよめだし
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:36:44 ID:q7S2Xxk1O
37型がヨドバシ新宿東口で12万だったよ
型名見るの忘れたけど
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:22:35 ID:CPbSB2yv0
型名が一番重要なんですが・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:30:48 ID:/4LMokSy0
ビクターの37型現行で6種類くらいあるもんね

でも今日あたりから量販店値下げ始めたね年末商戦ハジマタのか
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:43:06 ID:zyamFAym0
32型のLC−205がケーズデンキで13万だったけど、もっと安くなるかなぁ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:50:13 ID:GstZanAK0
>>768
その値段で32LC85買った
32LC95は最終的に10万切ってたから、新型出ればもっと下がるかもね
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:23:47 ID:Fc+YByYu0
>759
立川ビック行ってきた。
\207,800にポイント15%は思ってた以上に安かったわ。
35型LC205にほとんど決めてたのに…迷う。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:03:17 ID:LDdp50fl0
>>770
LH805を強く推奨
205はVAパネル
35型については敢えてコメントしない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:54:50 ID:NfoS5wHO0
35型って何????
37のこと?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:10:44 ID:pwl5vNQE0
771の言うとおり、37型の205って意味無いと思う。
同じくらいの値段で上位機種のLH805が買えるし、
フルHDいらなくて値段で考えるなら37LC95が今なら13〜14万。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:50:28 ID:QCjzrC1KO
>>771
IPSを推奨? 
今さら暗い映像を見る必要があるのかと・・・
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:51:19 ID:/nO9Zvbq0
32-LC205にX1800XLからのDVI出力をHDMIに変換して、DbDの1360x768おk
ライン入力の切り替えに伴うTV見失い病もなし。
RGB-YPbPr変換のボケも認めず。

いい買い物した。よかった。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:33:59 ID:y32DAaZY0
>>770
参考までに805と205の主な違い
・フルスペックハイビジョンかどうか
・IPSパネルかVAパネルか
・10bitか8bitか(パネル)
・205はHDMI CEC非対応
・205はオブリコーンスピーカー、805はツインオブリコーンスピーカー
・ダイナミック時の色調整の幅が805の方が多い(よりフラットの位置に近い)

まぁ最後のはメーカーの販売応援員さんに聞いた話なので確かめてはいないw
あとはカタログやHPを見て比較してみた。
それ以外にも間違いや追加があればヨロ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:44:29 ID:ck0BKlcE0
32型の205がわりといい感じ。
10万切ってくれれば買いたい。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:48:44 ID:nxE442880
犬500&木 最低 マグ最高!


はっきり言って呼吸球以外はゴミ。500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。


ビクター持ってるお前らが負け。


500はコストと妥協した安物。アルミはウンコ。ウッドはジョーク商品。
買っている人間もゴミ


コピペ野郎 言いたいことがあるなら
自分の言葉で書け


500はコストと妥協した安物。


つまりね、コピペ君はいわゆる、音をデータとして聴きたい人なのよ。
よくいるでしょ、スピーカーのカタログばっか持ってて周波数とニラメッコ
してる人。自分の耳持ってない人はデータの数字が全てだから心で聴くことは無理なのよ。
だからその証拠に自分の言葉もってないでしょw
コピペしかできないのよ。だからお前ら、大きな心でそっとしておいてやれ。


ageは○○w
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:38:22 ID:j18uzwU3O
VAよりIPSの方があらゆる面で優れてると思うが
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:27:26 ID:ZW0D+9e60
うん。見れば歴然。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:51:14 ID:kvorMlwE0
LT−32LC205買ったよ、明日届く。
最初はソニーJ5000とパナLX75で悩んでて、
自分の目には画像の違いはなんとなくわかるけど、優劣はわからないやって、決め手に欠けてた。
だけど音の違いならわかるぞってことで、音の良さげなLX75Sにほぼ決まった。
そんなところにLC205のオブリコーンの文字が目に入って
そういやオーディオで使ってるスピーカがビクターだったな、でLC205がランク外から一気にトップ3入り。

実際店にいって店員さんと話して、店員さんもこいつのスピーカをプッシュしてくれて
その3機種のなからなLC205がオススメだって。
音も聴いてみて、まあ店の中だったんであまりちゃんと聴けなかったけど、なんか良さげな気がした。
値段も15万を目標にしてたらあっさり交渉成立で購入決定しました。

とゆうわけで、みなさんの仲間入りします。よろしくね。
はやく明日になれ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:25:41 ID:r6zGlBzbO
>>779
優れているのに805は、あの程度の画質なのはどういう事? 
暗くて青い発色、回路もショボいから肌色ベタベタ 
画質調整?しても余裕で46Z3500に及びませんよ 
いつまでIPSなんて使うつもりなんすか? 
X5000の横で映画とかの違いを比べたら、明らかに暗すぎたよ 
正直に言え、犬厨は亀山のVAパネルを崇めてますってな! 


でも音は誉める
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:46:46 ID:oPsfACxA0
流石にそれはないわw
アホみたいに明るい店頭ではそうかも知れんがwww
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:06:48 ID:SirApicR0
画面が明るい=高性能
って思ってる人多くない?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 04:43:16 ID:piFlJR33O
ダウンロード予告のメール来たけど何のダウンロード?
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 05:12:39 ID:tTcVe1F50
視野角狭かったけど、個人的にはVAだった頃のEXEの方のが好きだ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 06:03:45 ID:OnVtfZ5q0
国産IPS>国産VA>海外IPS でいいのかな
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 07:59:58 ID:j084oA2ZO
亀山パネルの悲惨な視野角を見てみろ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:29:03 ID:qTW1x6980
>>785
12月からのBSの新しいチャンネル関係かな?
今は外にいてうちのテレビの確認できない。帰ったら確認してみよう
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:38:27 ID:3BYNh2v80
805買いに行ったらWoooを薦められた。
どっちがいいんだろ?
Woooは安かったんで迷った・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:43:50 ID:RAP9JwPm0
>>790
ヒント:在庫処分

805にしとけ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 13:46:04 ID:oPsfACxA0
どっちも良い製品
793790:2007/11/11(日) 13:49:29 ID:3BYNh2v80
>>791
XR-01だとそんなに古いモデルじゃないですよね。
>>792
WチューナーとかはWoooが上ですが、音響は805なのかな・・・

決め手がNothing。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 14:30:42 ID:oPsfACxA0
俺はメチャ迷って悩んで805にしたけど
XR-01は脚がデカ杉50インチクラスよりデカい
日立は来年早々超薄型出るのわかってるし…ビクターにするべか
でもPCモニタはL565、L997と日立IPSだけ使ってきたし
HDレコーダもWoooもってるし…とかまた振り出し
でグルグル回ってわかんなくなって結局805にしてしまった しかも42
後悔したくないから値段気にしないで一番良いのにしたお
今、箱開けたけどリモコンの安っぽすぎワラタなんだこれw
795790:2007/11/11(日) 15:00:49 ID:3BYNh2v80
>>794
Wooo:座布団みたいな台座ですよね。あれだと本体が薄い意味がないw
    横幅も92あるとデカイ
805:内蔵文字のかっこ悪さ・・・

805の使用感をお待ちしています。
ex)起動時間。音響。リモコン捜査官等
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:40:27 ID:bp3RqNVt0
>>795
794じゃないが

起動時間 遅め「しばらくお待ちください」って出る
音響 素晴らしい。薄い筺体から出る音とはとても思えない低音の迫力、高音の伸び
リモコン捜査官 レスポンスは良くない リモコンは非常に安っぽい
チャンネル切り替え 遅い
画質調整 難しい 同じ値でもモード毎に異なる
HDMI HDMI入力に切り替えないと機器とリンクアップしないからイライラするかも
797794:2007/11/11(日) 15:56:38 ID:oPsfACxA0
とりあえず置いた
今から「なうあー」見るお
798790:2007/11/11(日) 15:57:47 ID:3BYNh2v80
>>797
じゃあ“まとめ”よろしく。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:44:11 ID:/2iMdE1J0
番組表、日本テレビ1・2・3とかフジテレビ1・2・3とかじゃなくて
第1のみを出して、第2第3は出さないようにしたいんだけどどうやってやるの?
マルチチャンネルなんかほとんどやってないのに、デフォルトでこんな設定にされても迷惑だ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:55:23 ID:xwru807A0
僕はLC205使いだけど、番組表は確かに見難いな。
あとは796番のLH805評ととほぼ同じ。そして残像はまったく感じない。
○・・・音、残像、遅延
×・・・起動、切り替え、番組表、リモコン、

画質はお好み次第だけど、見てて疲れないのは圧倒的にビクターだと思った。
視聴距離が近いならビクター。長時間見るならビクター。目が疲れやすいならビクター。
明るくてきらびやかなのが好きなら他所を当たれって感じだな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:12:28 ID:028MkY370
>>799
番組表は変えられません
802794:2007/11/11(日) 22:45:52 ID:oPsfACxA0
感想大体みなさんと同じだお

第1部(音質について)まとめ
●評判通り音質は大変良好、クリアで細かい音が良く出る
●人間の声が自然で適度にワイド、歪み感少なく長時間聴いても疲れない
●変な箱鳴きが皆無なので音量を上げても絞っても不快感がない
●音場感も良好、センター定位良くサラウンド音源はしっかり広がる
●極小音量時のボリュームの段階はもう少し細かく欲しい

●起動はノバック並みに遅い
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:40:34 ID:SirApicR0
初期設定の中のデジタル放送共通のなかに起動時間短くなる設定があるよ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 02:14:10 ID:LXYrDufS0
我が家にLT-37LH805が来た
しかし、DVDを見たんだが映像がザラザラしててまるでキレイじゃないんだが、こういうものなのかな?
ちょっとショックだ
SDの20インチで見てたときの方がキレイだったような…
設定を変えればキレイに見れるのかな
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 06:00:38 ID:300IcTL/0
単純に画面サイズが大きくなるだけで画質が粗くなって当然
さらにスケーラーでアプコンしてIP変換してと
SD映像をフルHDパネルに合わせるための処理が入るからどうしても劣化する
キレイにアプコンするのが重要
そこでその辺りの処理が上手なPS3が重宝されてたりする
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 07:32:12 ID:aHaqqk4K0
しかし液晶テレビ買うときは
解像度やアプコン、HDMI1.3などを熟知しておかなきゃ
危険だな、色々な意味で。
何も知らずLC85買って、後から買ったPS3のパートナーとして
致命的に色々不足してるから分かる
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:57:13 ID:0cI8hFD80
>>794
●極小音量時のボリュームの段階はもう少し細かく欲しい
そういう時はひっそりモードだ・・・・・高音と低音がカットされるがなw

というかここのテレビってどちらかといえば実家のじっちゃんばっちゃんにこのテレビは見やすいよ
って感じでプレゼントするような性能だよなw
だから派手好きや高機能な製品をガンガンいじりたいって人には向いてないだろうね。

もちろんベクトルが違うってだけで全然悪くないどころか買って満足してるんだけどね、自分は
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 13:44:08 ID:zEfiPxDV0
>>807
VTRのおでん型ボタンを思い出した。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:43:46 ID:kFA/H8RK0
LT-42LH800のパネルってどこのか教えてください
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:08:53 ID:3oW8I7KH0
LC205を持っている方にお聞きしたいのですが
Xbox360からHDMIで1080i出力のDVDをみると
早い動きをする物体がブレて表示されます。
背景が速いスピードで流れていくような場面でも
同様に全体的にブレてしまいます。720pで出力
した場合この症状は出ません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:39:25 ID:5tCOJ4eI0
205は1080Pに対応してないよ。
805なら対応してるけど。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:42:48 ID:2Idj38rq0
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:45:14 ID:2Idj38rq0
ミスタ
1080iのことじゃね?
俺も205買うことにしてるからちょっとこの現象は気になるな・・・
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:53:52 ID:b7OUvcvo0
>>811
嘘書くなw
815814:2007/11/12(月) 21:57:54 ID:b7OUvcvo0
>>811
誤爆した。
すまん
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:16:55 ID:5tCOJ4eI0
いや、僕もよく見てなかった。ゴメン。1080iだったんね。

でも、フルHD1920*1080を表示できないんだから720で見るのが妥当と思われ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:18:28 ID:NmJdIckY0
85は1080iの方が綺麗に見えたけど
205はどうだい?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:59:14 ID:tVbmvUhm0
>>810
i(インターレース)によるコーミングかな。
俺のテレビは750Pか1080iまでしか受け付けなく、その症状を嫌って750Pにしてる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:23:26 ID:84iCewpBO
D端子で箱つないでるけどDVD再生すると強制的に525出力になるんでわかりまへん。
820810:2007/11/13(火) 01:32:58 ID:4vD8p/zG0
あれから色々と試してみましたが、どうやっても1080iでは
コーミングノイズとやらはなくす事が出来ませんでした。
入力できる最高の設定が一番画質が良くなると思って
いただけに何だか残念です。1080iと720pの画質についてですが
静止画で比べてみたところ、私には全く差が感じられませんでした。
やはり、816さんの仰る通り720pで見るのが妥当なのでしょうね。
しかし、LC205への1080i接続ででDVDを見てみたい!という
夢は、やはり捨て切れません。相性のいいDVD再生機の
情報等ありましたら宜しくお願いします。

皆さん、どうも有難うございました<(_ _)>
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:17:55 ID:zRaM+zCM0
どういう症状かわからんけど
そもそもLC205はフルHDじゃないし液晶はプログレ表示のテレビなんだから
1080iで入力するよりより処理が少なくて済む720pで入力したほうがいいんでないの
まぁ1080iの入力で表示がおかしくなるというのは問題だからそれは解決したほうがいいけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:21:41 ID:w75povl80
1080iでDVDを見たいのなら、PS3はいかがですか?
20万円以上する高級DVDプレイヤーと同等のアプコン性能を持っているらしいので
満足のいく画質で見られるかと思いますよ。
自分はLC85とPS3でDVDやBDを見てますが、もっと早く買えば良かったと思うくらい満足してますよ。
棚の隅で埃をかぶっているような古いDVDを、PS3の高画質で改めて見直すのも楽しい(笑)
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 07:36:10 ID:tmTbrLrf0
BDは感動と言うか驚愕するよな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:02:30 ID:PfWqup/B0
BD,HD-DVD陣営の企業は大画面TVの普及とともに
次世代光メディアが普及すると読んでいたんだよな。
DVDを大画面に映したときの粗さに消費者ががっかりして移行すると。
今のところその目論見は外れているが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:20:14 ID:VRsRK5P00
まだ高いし。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:32:20 ID:xqgGImkD0
矢沢が頑張っている
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:38:49 ID:qsVpptXf0
つい最近だからねBDレコやメディアが値下がりしてきてパッケージソフトが増えてきたのは
大画面テレビ自体が一気に普及してるわけじゃないからどうしようもない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:06:58 ID:e7mOXz7K0
ビクタにBDもHD-DVDも無いんだが・・
三菱、東芝もがんばってる画質だが、家電量販店で見るとたしかにEXEは綺麗な気がする
ブラウン管時代はこうハッキリとメーカー間で違いが無いように思えたんだが・・
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 15:17:48 ID:a4FRzlP70
ブラウン管時代はトリニトロンが抜きん出てたよ
高かったけど
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 17:42:05 ID:MyDOrAZL0
途中から三菱に抜かされて終わりの頃は
ソニーが三菱の真似してたじゃん
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:42:23 ID:dZr6/pxb0
バージオンうpが行われたようだけれども
何かしら?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:07:40 ID:wpzNz6gi0
家のえふでぃーとりにとろんはもうスタッフロールが波打ちます…
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:37:44 ID:JWGxtzff0
LH805の2画面表示の場合、片方を外部入力に設定することはできますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:56:02 ID:xCB09t2xO
出来るよ
DVDと地デジ
ゲームと地デジ
とか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:57:49 ID:JWGxtzff0
>>834
ありがとうございます
836790:2007/11/13(火) 23:25:18 ID:h/Jg2HEp0
>>802
ありがとう。
起動は我慢して、普通のテレビに近いビクターに決めようと思います。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:28:22 ID:wpzNz6gi0
何のアップデートが来たんだ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:11:34 ID:/0j1YJ2uO
LH805もアップデート来たの?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:21:28 ID:sht0GBEZ0
85は来た
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:34:39 ID:5UyAkx3D0
70だが来てない
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:52:39 ID:S9BUka9O0
今日コジマ行ってTV見てたらビクターのLH805だったかな?を勧められて、
ビクターは無いな、やっぱアクオスかなと思ってたんだが、
ビクターが圧倒的に奇麗だった!

842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:30:08 ID:4+q/1AKvO
その圧倒的にキレイに見えた画像は 
肌がベタ潰れして醜く、全体的に青白い発色
トドメは黒色を再現してるつもりが、潰れてるだけ
更に画質調整をしてみても・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 05:31:35 ID:iJxq8odZO
205持ちだけど、こないだ、某テレビショッピングで見たアクオスはめちゃ綺麗でびびったよ。合成してたのかな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 08:44:25 ID:MWSK+I020
アクオスは有り得ないだろ
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:18:10 ID:vXqJexrK0
EXEってチャンネル切り替えが遅いことで有名だけど、最近の倍速液晶モデルでも同じ?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:47:27 ID:R9GMWDro0
805だが、ブラビア20インチよりも少し遅い。引っかかる感じ。
アナログでザッピングしてた人にはストレスかも
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 12:48:10 ID:MWSK+I020
ビエラに比べるとかなり遅い
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 13:12:35 ID:ntjVUssm0
アクオスは画像エンジンが古くて他社製だからなぁ
画像もそれなり
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:15:39 ID:JMQUkfHV0
ちなみにアクオスの画像猿人ってどこ製?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:24:05 ID:DMNBANFm0
>>848
あちこちでデマ流すの止めろ 粘着
東芝製だが最新の10ビット 120コマ エンジン
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:34:55 ID:n9SNZwGb0
>>841
普通はそうなんだろうなあ
客の方からビクターに興味を示すのは今までビクター製TVを愛用してた人くらいか
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:35:48 ID:DMNBANFm0
805一見綺麗だが、よく見るとノイジーな画面
みなさん騙されてない?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 16:46:38 ID:D73uGDO+0
でも他のメーカーの液晶はもっとノイジー、残像だらけなんだよな。がっかり。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:00:46 ID:i8th7ygD0
倍速の副作用だし仕様がない
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 17:39:28 ID:+0whfjxs0
ちなみにビクターやパナとかのエンジンの信号処理は14bit
パネルの諧調の事じゃないからね
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:25:55 ID:oRfQAmyR0
>>850
最新ではないよ。1世代古いメタブレインを使ってる。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:45:46 ID:VQROGpJm0
1世代って東芝でいうとどのモデルで使ってたやつ?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:31:54 ID:LtKFWbUC0
>>856
wkiからも消された事書くな
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 03:07:37 ID:V1xIapVq0
すみません、質問です。
3日前にとうとうブラウン管がぶっ壊れたんで
LH805買おうと思ってます。

できればPCのゲームも
LH805使いたいんですけど
PCのDVIからHDMIに変換したら使えますか?
よければ教えていただきたいです。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 03:43:09 ID:vErh+dPH0
数年前のRADEON+DVI→HDMI変換ケーブルで使えてるよ
ゲームはやったことないけど ケーブル長は10mだw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 04:09:15 ID:V1xIapVq0
>>860
即レスありがとう!!
使えるということで安心しましたw
次の給料日にでもLH805買いに行こうと思います。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 04:34:09 ID:wq5fXt0aO
倍速犬乙。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 09:06:23 ID:faIIvnxm0
>>856
本当粘着だな
せっかく犬が良い製品作ってもお前みたいな
間違った事実を広める犬廚のお陰でイメージが悪くなるって言うことに
気付け

最新型メタブレインでやっと120コマに対応
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 09:08:42 ID:faIIvnxm0
犬社員もお前みたいに♯を誹謗中傷してまで
犬製品を買ってほしいとは思わないぞ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 15:46:27 ID:xC7YDLyiO
#はイメージに踊らされる奴が買って 
犬は実力にともなわないスペック厨が買うTV
これでファイナルアンサー
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 16:02:54 ID:Ba89asTq0
スペック至上主義者なら芝だろ普通。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 16:04:26 ID:6SDmU8Qy0
まぁ、荒れるのでこのくらいにしておきましょう。

ところでLC205でPC繋いでみた(PC出力1360*768)けど、かなり綺麗に映るよ。
音もかなり綺麗に出る。遅延もさほど感じないな。
ただ縦の768は正直少ない。1024×768と同じだからね。
パソコン繋ぐならフルHDじゃないと大画面の意味が無いかも。
LH805だとグラボが対応してる限り1920×1680で映るらしいんで
お金に余裕があればそのほうがいいかもね。
僕だったら32インチ液晶TV+ディスプレイ買っちゃうけどね。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 17:55:55 ID:wyj9OXgI0
1929x1080なんじゃないの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 20:09:12 ID:OqXlJY0b0
どっちもw
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 20:10:22 ID:bKg2KkZ70
PCをLH805に接続したときに使える解像度は
640x480,800x600,1024x768,480p,720p,1080i,1080p

480pと720pはオーバースキャンで上下左右切れるから注意

640x480,800x600,1024x768はパネルにフルサイズで表示される
アスペクト比はVGA側で固定が必要

それと、滲み問題もあるので注意
ttp://wiki.nothing.sh/1133.html#z9708dd2
でも、ゲームなら全く問題ない
871859:2007/11/15(木) 21:17:15 ID:V1xIapVq0
>>860,>>867-870
みんな、ありがとう!
とても参考になりました!!

それにしても
テレビのない生活はつらいな。
貯金しとけばよかったよ(´・ω・`)
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:16:18 ID:WgF1NdXh0
>>870
PC繋いで1920x1080にすると上下左右に黒枠ができるんだけど、それを回避する方法ってあります?
RADEONの2400ProをHDMIで繋いででcccでオーバースキャンすると黒枠がなくなりますが、再起動すると戻ってしまう・・・
873870:2007/11/15(木) 22:59:28 ID:HocEE7Li0
>>872
ごめん、RADEONは分からない
NVIDIAのドライバはオーバースキャンが前提の解像度でプリセットされてないから

で、富士通Q&Aは見た?参考になるかな・・
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1707-0495&rid=372

874845:2007/11/16(金) 00:29:19 ID:rS1P3crT0
ビック行ったついでに店頭の奴でチャンネル切り替えてもらって、どれぐらいか見てきた
まぁ、確かに待つけど、言う程でもないので気にしないことにした

後は何処で買うかだけど、ネット通販と店頭での値段があまりに違いすぎて薄気味悪い…>LT-47LH805
なんで10万以上も差がつくんだ
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 01:52:15 ID:8tkZaOnh0
>>873
どうもありがとうございます。
そのHP見ながら色々いじってみましたが、カスタム解像度を作るには1080iか720pじゃないとダメらしく・・・
1080iだと残像が酷くて使い物にならなく、702pじゃ物足りない状態です。

良かったら使っているグラボを教えていただければと思います。
最近のnvidiaのグラボなら、安いヤツでもいけますかね?
自分で試せればいいんですが、今手元にあるnvidiaはファンの壊れた4200Tiしかないもので・・・

>>874
チャンネル切り替えは確かに気になりますねー。
でも、それより問題が、電源投入時の待ち時間ですね。
電源投入後、結構長い間「しばらくお待ち下さい」って表示されるので、ちょっとイラつきます。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 02:18:23 ID:bt10yv4K0
テレビにレスポンス求める人多いんだな。結構驚き。

基本的に番組見ないからCh切替待ちもないし,テレビとPS3の起動が同じくらいなんで
そこでの待ちも気にならない。
…平日は帰宅して電源投入後に着替えって事が普通なワンルームってのも大きいかw
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 05:07:41 ID:FIBIrLBG0
あげ!
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 06:16:36 ID:6rWVt6PwO
松の単体チューナーも併用してるが
それに比べたらかなり反応いいぞw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 08:06:36 ID:MR8wpvHl0
なぁ。起動時間が遅いって言っている人らは「起動優先の設定」を入りに
した状態で遅いって言っているのか?
もしかして起動遅いモードのままで遅いって文句言っているんじゃないの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 08:49:46 ID:vxl1dS24O
おっ、確かに早くなた。だけど、チャンネル切り替えは変わんないね。まぁ、気になる人は気になるて事で…。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 08:49:50 ID:ESuKvvUP0
待機電力が増えるじゃないか
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 09:49:21 ID:eVplJfs60
>>872
RADEONはどこかに表示倍率の設定があるよ
スライダをぐりぐり動かすとスケーリングが変わるやつ
最大1.0倍で額縁なくなる
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 14:30:07 ID:n0ysisjh0
32LC205を買ったんだが、PS3でPS2をするとき映像(というか輪郭)がガタガタになるんだが・・・。
PS2の設定のスムージングを切れば無くなるんだけど・・・。
どうすればいいんだろうか。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 14:38:08 ID:tI7T6ktj0
解決してるじゃないか
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 15:51:21 ID:XLHx0bnP0
247 名前:中出しクンニ君 ◆QU0HKDB7ak [] 投稿日:2007/11/16(金) 00:42:46 ID:hbKUA6z50
>>235
ブラビアは色が鮮やかというかコテコテすぎるだろ
液晶で一番いいのはEXE

301 名前:中出しクンニ君 ◆QU0HKDB7ak [] 投稿日:2007/11/16(金) 00:50:30 ID:hbKUA6z50
今の型は知らんが、2,3ヶ月前の時点では店頭で見た感じではEXEが一番良かった
それに音もいいから液晶で最も優れてるのはEXEだろうな
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:01:21 ID:4mLGofnR0
で?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:45:21 ID:ESuKvvUP0
>>883
ガタガタって白い部分が横方向に線みたく見えるやつ?
888882:2007/11/16(金) 19:45:34 ID:LsVHK8RA0
>>872
家に帰ってきたので調べてみた。
CCCのモニタのプロパティを設定するところを開いて(うちではDTV[DVI]になってる)
Scaling OptionsのスライダをOverscan側(0%)に動かすと、スケーリングなしで
出力されると思う。

試した環境はRADEON X1600Pro + Catalyst7.10 + LH805
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:16:59 ID:pUv9dygs0
PS3のPS2の(紛らわしいな)スムージングは使えないよ。
ジャギーは減るけど画面に締りがなくなる。
890883:2007/11/16(金) 20:29:11 ID:n0ysisjh0
>>887
ちょっと違うんだけどね。なんつーか、文字とか2Dのやつになる。
3Dはスムージング機能がよく効いてて綺麗に見えるんだが。
画像あげれたら後であげてみる。
891883:2007/11/16(金) 20:37:35 ID:n0ysisjh0
http://www.uploda.org/uporg1115089.jpg.html
あげてみた。
テレビは32LC205。接続はHDMI。
720p(750p)で、スムージングは入り。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:56:38 ID:vxl1dS24O
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 21:04:26 ID:vxl1dS24O
スムージングは3Dの画像が造られる時に計算して処理されるんであって、2Dの絵とか文字みたいなのに働くことはないよ。もちろん、テレビのせいでもない。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 00:00:04 ID:8tkZaOnh0
>>888
有難う御座います。
ウチの環境だとオーバースキャンにすると、黒枠は無くなるのですが、再起動すると戻ってしまうのです。
それが少し不便かなと思っていて、他に方法があればと・・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 01:45:22 ID:AC8Jp4ER0
>>894
あれー?
うちでは再起動してもそのままなので、これ以上は力になれませんわ。
残念。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 11:00:36 ID:8VFnaCS0O
32LC205購入記念かき
届くの楽しみ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 12:53:18 ID:er24jiN+0
>>896
おめ〜!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 18:58:49 ID:NJTaE1Qx0
>>895
すいません、ドライバ一度綺麗さっぱり削除して、再度入れなおしたらイケました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:09:10 ID:G3pfJUgf0
EXEオリジナルの店頭プロモーションHVビデオをブラビア、アクオス、EXE の三台で
比較展示してあったんだけど、純白画面になるとEXEだけ画面が黒ずんでたのが気になる
EXEの人工的な補正は原画に忠実と言う意味では正しくないのかも?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:27:32 ID:AajhutXN0
カカクドットコムから
ビクター EXE LT-37LH805 (37) \189,780

下がってきたね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 01:57:07 ID:lZxhttH50 BE:272171636-2BP(100)
ヘンラーヘンラヘンラーって言ってたな.
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:08:40 ID:vVI5lLMV0
人生初の液晶買おうと色々調べてたけど37LH805に決めたよ
最初全く眼中に無かったけど、店頭で見て一目惚れ

急ぎで欲しいわけじゃないから店頭で20万切ったら買いたいんだけど
まだ暫くは無理かなぁ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:57:59 ID:3jx96v0h0
805はデザインも良いよね
写真より現物がまた良い
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 04:31:14 ID:rtms46JKO
>>899
ビクターの液晶は色が変! 
肌色なんかベタ塗りで、とてもキレイとは言えない 
さらにLH805なんて画面全体が青味が強く、ある意味他社との差をつけてるねw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 04:58:45 ID:UDjNfAuS0
>>896
良い選択したね。32型だとその機種買って間違いない。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:02:40 ID:/UEloZFTO
85シリーズとデザイン似てるよね
シャキッとしてていい感じではある
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:04:37 ID:u5G13Xm10
ここって、ビクターのファンが書いてるんですかね???
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:49:02 ID:bYpMqHdg0
今の時代 どこのメーカーのファンっていうのはないんじゃないか?

いいと思えばどこだろうが買うよ
韓国メーカーのは買わないけど

ここに書いてるのはビクターのテレビが気に入って買った人またはこれから
買おうと思ってる人でしょ

おれもテレビを買いに行ったときはビエラかアクオスのつもりでいたけど
店頭でエグゼを見て予定を変更しただけ

909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:51:56 ID:u5G13Xm10
なるほど、ではひとつお聞きします

ビクターは、確かに倍速駆動が良いけど、パネル表面が
白っぽいのが気になるんですが、皆さんどうですか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 10:28:14 ID:AajhutXN0
>>909
白っぽいのは、95シリーズ
白っぽいのが嫌な人は805シリーズへ
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 11:58:14 ID:RwHZFG3l0
サンヨーLCD-47DX200とLT-47LH805
はどっちが良いですか
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 12:38:46 ID:rjpRfZRA0
>>904
アクソスなんてAV板ではお呼びでないんだよw

女子供老人のコミュで宣伝すれば〜
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:38:50 ID:o6FY/Osu0
レグザのCMは対SHARPがガンガン感じられるなw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:38:57 ID:8R2qyhGP0
俺も32LC205購入記念書き ...φ

今のとこ、ちょっと気になるのはチャンネル切替の時ぐらいかな・・・。
(上のほうでも遅さを書いてる人居るけど。)
前がブラウン管だったから余計に。慣れるまでにはちょっと時間がかかるかも。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:04:28 ID:fS06Y7K90
>>904
色温度を低くする
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:21:33 ID:rtms46JKO
>>915
変えても根本的に青いよ 
少し離れて他のTVと比べればスグに解る
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:32:22 ID:0KpS4nm60
青っていうより赤も強くて白が紫っぽく見えるよね
シアターウォーム色温度低にしてもまだ紫っぽい
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:27:33 ID:Va0HnqjI0
>>916
おまいさんは何台大型テレビ持ってるんだ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 19:35:02 ID:EWM2mJER0
変えても根本的に青い
の意味がわかんねーんだがw
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 20:01:44 ID:bYpMqHdg0
色盲、色弱の日本人は多い
それに気づいていない人も多い
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 23:04:27 ID:zFUJ1DER0
>>920
おかんに言われた事があるな
思いっきり否定したけど
確か青と緑で言われたような
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:03:36 ID:k9MQLC7C0
メーカーや製品ごとに絵づくりに特徴があり
ビクターの色味が嫌いな人がいるのもわかる
それでも805は画質、音質、デザインと多くの点で
トップクラスの製品だと思うよ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:39:48 ID:JHWzbdQf0
>>911
全く同じ製品だよ。流通とブランドが違うだけ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 02:00:22 ID:OmcLq3U60
LC95とLC205の決定的な違いって何ですか?

最新型のLC205に決めかけたのですが、LC95が展示品で\105,000だったので、
あまり差がなければLC95でも良いかなと思ってます。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 02:18:47 ID:H6hJfQXA0
次は305
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 08:45:39 ID:IfdG/12k0
>>924
205の方が画質、倍速が進化している
自分の見た目で差を感じ無ければ、95でもいいんじゃないか ?

927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:11:35 ID:d/4O49ZY0
>924
HDMI端子の数が違うから注意
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:25:11 ID:9O4HLoHF0
新型はまだか
205買っちゃうよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 10:53:16 ID:DtqwUjhl0
37LC85を使ってるんだけど、よ〜く見ると
黒と白の浮き沈みが横方向に見える
これは仕様なのかな?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:33:50 ID:DTFTXDng0
HiVi(12月号)冬のベストバイ
《ディスプレイ部門画素数フルHDモデル44V以下》
1芝42Z3500 21点
1、ビクLT−42LH805 21点
3、ソニKDL40X2500 17点
4、三菱H40MZW75  14点
5、パナ42PZ750SK 11点

《フルHD45V〜54V》
1、π5010HD 26点
2、♯52XG3W 18点
3、パナPZ750SK  15点
3、ソニ46X5000  15点
5、ビク47LH805  12点
6、三菱H46MZW75  11点
7、芝46Z3500  8点
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:48:02 ID:0YlNvf8dO
205買って約1ヶ月。久しぶりに山田電機行ったら、角に押し込められてたビクターのコーナーが立派に生まれ変わってた。ちょっとうれしかった。そんだけ…
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:43:56 ID:P6GUAKKa0
>>924
ちょっと外れるけど、展示品ってバックライトの寿命についてはどうなんだろ。
数万時間のうちの数百時間ぐらいだからそんなに気にしなくてもいいのかな。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:54:47 ID:7a8dhne+0
発売当時に入荷した展示品なら2〜3000時間は使ってると思う。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 13:38:12 ID:if5yHL1g0
しかも店頭でダイナミックモードだからバックライト輝度最大で劣化してるかも
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 14:02:06 ID:1J3WfKE+0
僕も95と205で迷って205買ったわけですが、具体的に違ってたのは、
1、HDMI端子の数が1から3に増えてる。(セレクタは現状かなり高いので大きい)
2、倍速が進化(あまり差は感じないと思う)
3、マックストレブル追加(11段階に高音域を強化。あまりいらない)
4、マックスボリューム追加(大音量をを抑制。ONにするとボリュームが下がって細かい音量調節が可能にw)
5、マックスステレオ追加(音の広がりが強化。レベル上げると正面の音が薄く感じるので好みによる)

社員は
「大幅にコンピューター(ジェネッサ)を強化しているので、遅延も少ないはず」
と言っていたが、倍速に5倍の手間をかけているので本当に早いのかは謎。
比べたこと無いので分からない。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 14:03:37 ID:1J3WfKE+0
あ、205はHDMIも1.3になってるんだった。1080P非対応だけども。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 14:20:33 ID:O2nMyC8UO
ビクターってCMの不安定な音量を抑えてくれる機能は無くしちゃったんですか? 
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:31:15 ID:if5yHL1g0
それがマックスボリューム
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 16:32:48 ID:0AFsMc/nO
きき楽機能の事け?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:57:49 ID:DTFTXDng0
今日42LH805見てきたけどとても良かった
俺が欲しいのは37LH805だがそれがなかった
37LH805は42LH805とパネルサイズだけの違い?
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 21:18:51 ID:hPEurInC0
>>940
うは、それオレとまったく逆の状況だw
先週末42型見に行ったら、37しか置いてなかった・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:29:35 ID:mMgwqFAd0
借金してでも47インチにしとけ!
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:38:56 ID:IfdG/12k0
みんないいなあ。
おれはサブプライムローン問題に直撃されたから、今年は買えるかどうかわからなくなった orz
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:45:20 ID:lGw6tJpR0
貯蓄0かよw
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:45:34 ID:KqklQAeJ0
>>935
一つ聞いてみたいんだけど、マックスボリュームってONにしてたら
音量を最大にしてもあまり大きな音が出ないで聞き取りにくいとかってなるのかな?主に昼間とか。
そうでないのなら機械オンチの親に常にONにしたまま操作してもらえて楽なんだけど(まだ未購入)

>>940
スペック上はサイズが違うだけだが一概にそれだけとは言えないかもしれない
サイズが違う事で内部の配線?に余裕が出来てその分綺麗に映るかもしれないし。
一応言っておくけど完全な憶測だから信じないでw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:51:57 ID:WMrbic5c0
37か42で迷っている・・・
サイズ失敗したって人いる?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:21:43 ID:9OCODkVl0
>>946
32で6畳間 失敗 最低でも37以上ないと迫力に欠けるな

大きければ大きいほどいいと思うよ

948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:47:47 ID:mMgwqFAd0
大は小をかねる。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:04:23 ID:shjuZQRpO
俺は14畳のLDに37だが42か47にすればよかったと思ってる
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:08:50 ID:OHD93Vc60
6-8畳間 -> 37型
10-14畳間 -> 42型
16以上畳間 -> 47型 or 42型 + プロジェクター
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:13:00 ID:yt0HxPFT0
おれも42が欲しいんだけど、一人で設置できないよね?
37にするかな・・・
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:18:37 ID:OHD93Vc60
>>951
友人に飯一回分で手伝わせろよw
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:27:33 ID:yt0HxPFT0
友人いない・・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:29:52 ID:0mWiz1+X0
>>953
便利屋雇え
2時間5000円
955794:2007/11/20(火) 00:35:49 ID:474gBTf90
>>951
おいらは1人で出来たよー
段ボールから取り出すとき持ち上げて出すのが大変そうなんで
箱をカッターで切って壊して出したけど
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 01:07:55 ID:Yr2bAukn0
ヨドバシは箱から開けて空き箱持って帰ってくれたぞ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 01:09:26 ID:WZInYDpJ0
箱は切っちゃえば良いんだが、テレビ台に載せるのが一苦労な罠
万が一、落としたり倒したりしたら…とか思うと尋常ならぬ緊張が
958794:2007/11/20(火) 01:23:58 ID:474gBTf90
実際やってみるとたいしたこと無い
左手をスピーカーの下に入れ、右手で背面端子群の凹みを支える
心配なら壊した段ボールで画面保護板作れば良い
42が駄目な奴なら37でも駄目だと思うし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:48:59 ID:H8Bjem5RO
>>506
うちもDVD見る時こうなって、ある日音がブツブツ切れるようになってしまった
DVDレコーダーが悪いのかと思って修理お願いしたけどTV側だったみたい…
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 12:52:10 ID:u9F7skly0
LH805は光沢部分に傷防止のビニールが貼ってあるしね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:11:40 ID:Gm5DvIKr0
LH805は47インチで34キロだっけ、そのくらいなら一般の成人男性なら持てると思う。
サイズがでかいから持ちにくいとは思うけど、どうやっても持てないってほどの重さではないでしょ。
彼女の家の液晶セットするときに、当時37インチで横幅とか今の42インチくらいあって、重さは30キロくらいあったけどなんとかなった。
オレは力仕事に自信無い方だけどいけたから、普通の奴なら平気と思う、まあ落としても責任は持てないがね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 18:59:21 ID:3GNugLWX0
六畳間だと32じゃ小さいのか?
32と37で迷うな〜。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:06:49 ID:lyj7JByT0
デカイ方が良いよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:19:08 ID:vG8WNg3N0
デカイの買わないと絶対後悔するお
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:45:04 ID:Ni5DOSE4O
日曜に某電機店に行ったら、メーカーの人がビクターばかり勧めるのは解るけど 
も少し他のTVも勉強せいよ!明らかにベタベタな肌色とか誉めてもねぇ・・・ 
「お客さん、ブラウン管で見てるんでしょ?この液晶の方がキレイでしょ!」とまくし立てられたけど 
「うん、ハイビジョン対応でチューナー繋いでるから、解るよ」と俺 
その後、ビクターの人は数秒フリーズしてた 
ごめんね、でも他の良さも聞きたかったんですよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:00:32 ID:t3Ido62S0
>>965
メーカー派遣スタッフが他の良さなんて言うわけない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:16:03 ID:uU6XXjxh0
>>946
うちは32型ねらいだったけど、1年いろいろ悩んだあげく
気がつけば47型が買えるお金が貯まった、テレビ買い換えたら
レコーダーも欲しくなるだろうと、37型にして残りのお金で
ブルーレイレコーダーを買おうとした(コピ1関係でレコーダー買うの
延期してプレーヤーとしてPS3購入)、37型がでかいと思うのも
3日〜1週間で慣れる、せめて42型にすればよかったと思う今日この頃
ちょっと無理してでも大きい画面の方がいいと思います。
無理といえば、多少高くとも保証のちゃんとしたところで購入した方が
後々幸せになれます。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:51:12 ID:Tzak1IsT0
>>967
大きい方が良いですか

ちなみに、「部屋の大きさと視聴距離」教えて貰えませんか?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:54:18 ID:zHKHFKLs0
普段の使途上での”最大視聴距離”で考えるといいよ

楽に観たい時に、距離が取れずに画角が広すぎだと疲れるからね
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:40:19 ID:et9YWSJW0
8畳に37型置いているけど、小さく感じてきた。買ったときは大きすぎかな?とビクビクしたんだけどね。

前、ブラウン管29型置いていたときは、ずっと圧迫感を感じてたくらいなんだけど、液晶は慣れるな。
971967:2007/11/20(火) 22:40:20 ID:uU6XXjxh0
9畳ぐらいの部屋ですけど、家具とかを除外すると、実質6畳ぐらいの部屋
視聴距離は1.5〜2m、805ですが観てて疲れない。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:14:14 ID:Tzak1IsT0
>>969>>970>>971

ありがとうございます、970の者です

当方、6畳間で、視聴距離2mですが、最も
適した「大きさ」は、何インチでしょうか?

どうも、この大きさが解らず困ってます
ので、お願いします
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:17:40 ID:Tzak1IsT0

あ、自分の番号、間違えましたね^^;

>>「968」の者です、の間違いです
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:22:25 ID:HLsggc8X0
6畳間 視長距離約2mから2.5m 32インチ

小さいです。
最低37インチは欲しいです。
あと5年は我慢します
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:25:49 ID:HLsggc8X0
ブラウン管テレビより壁際に引っ込んだ分、圧迫感は減りましたが
前よりサイズを大きくしたにも関わらず小さく感じます。

前29インチブラウン管
今32インチ液晶

976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:26:51 ID:Tzak1IsT0
>>974
そうですか、32インチでも小さいですか
難しいですよね、大きさは・・・

どうもでした
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:55:11 ID:Gm5DvIKr0
オレはあとあともう1サイズ大きくしておけば良かったって後悔するの嫌だから、丁度良いと思うサイズの1サイズ上を狙ってるよ。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:56:38 ID:/t6U4epi0
ちょうど良いと思うのが42だと46を買わないとだめなのか…高い。
979794:2007/11/20(火) 23:59:07 ID:TmfO68HJ0
42インチ2mで俺には丁度良いな
37と迷ったけど42で大正解だったお
来年の製品ははさらに薄型、狭額化するので一回り大きめが流行ると思う
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:09:32 ID:7+MFRtHe0
32のブラウン管からEXEの42狙ってたけど50vにして正解だった。
ゲームもガンガンやってるぜ。
KURO5010だがな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:09:33 ID:ARlEmE510
>>977
たぶんそれが無難


>>979
大型なのに薄型ってのが、強度的に心配
今くらいの厚さでも気にしないのにな
ぶつかった拍子に変形とかしたらイヤだし、納品のときに壊れてたら面倒だし

982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:29:37 ID:8LdOwoRs0
37 42 47 それぞれ適した視聴距離はどのくらい?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:31:08 ID:vjbKYGMN0
1.5m 2m 2.5m以上
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:47:54 ID:HZSxj9Sb0
37と42は結構差があるけど42と47ってあんま違わなくね?
985名無しさん┃】【┃Dolby
我が家は47インチ、視聴距離約2メートル、大迫力!