ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』17

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 06:34:07 ID:XnjZqV600
民生テレビなんてもう薄利多売で売る力のあるところしか生きていけないから、
ビクターみたいな小企業じゃもぅダメだろうなぁ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:24:59 ID:kzyjOgwn0
LT-42WX70はいいモニターだよ。
TVとして使うにはチューナーやレコーダーが必要だけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:19:35 ID:OCcmT1Ci0
ディスプレイをディスるなよ!!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 05:38:06 ID:vSPOmMRI0
そういえば、ビクターはどこの液晶パネルを使っていたのですか?
LG?日立?シャープ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:31:40 ID:44ijGPX8O
サムソンのパネル使ってました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:00:09 ID:jreImPII0
AUOじゃなかったか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:08:29 ID:lwDvb/hg0
モデルやサイズによってバラバラ。使用頻度が高かったのはLGとCMO。
AUOやサムスン、シャープ、日立も使ってた。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:45:38 ID:F60dIC1JO
20L1はサムスンパネル?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:40:32 ID:ypkQAXWS0
ケーズで買って4年の37LC85だけど、無数に横縞線が現れるようになった
最初はたまにだったけど一週間くらいで地デジのDVDもCSも全て同じ症状で常時出るように。

5年補償だったのでサービスマン呼んだら、一瞬確認しただけで即液晶パネル全交換に相成りました
「ま、工業製品だからこんなこともあるわ」 「5年補償入っててよかった〜」 「液晶新しくなってラッキー」
位に思ってたんだけど・・・・

うちより一ヶ月さきにたまたまネット通販で同型機種を買っていた姉から
「テレビがおかしいからちょっと見てほしい」と電話があり
確認しに行くとまったく同じ症状が出てる
保証書を調べると3年補償だった。。。残念

この機種の持病なのかな。。。



941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:00:22 ID:jTKNofF80
32LC85を使って4年ちょいだけど、今の所そんな症状ないなぁ
37って♯パネルだっけ?
一応延長補償入ってるけど、もう1年切ってるし買い換えるかな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:14:10 ID:r7zB70QV0
>>940
自分のは黒いモヤ?みたいなのが出て、
交換してもらって直りましたが、
半年ぐらいたったらまた同じ症状が出ました。
また交換してもらって現在に至ります。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 04:04:17 ID:k/MLHcrW0
JVCドイツより
ttp://jdl.jvc-europe.com/product.php?id=LT-42WX70EU&catid=100098

これが実質欧州向け最上位機種?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:18:07 ID:E/ByfbCU0
>>943
それは上位機種ってよりはモニターだよ。日本でも売ってる。
色域の広いパネル使ってるし、画質は評価高いみたいだけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:18:57 ID:kClrD0fgO
保守
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:35:03 ID:8+MBftLp0
ryomaがついに出るみたいだけど
それに合わせてモニタの新機種出ないかな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:00:53 ID:oHsq2etQ0
>>946
開発はしてるけど、商品化でくすぶってるって聞いたことがある。
よく知らないけど利益が見込めなくてGOサインが出ないんだとか・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:22:59 ID:du2xCbRd0
モニタにGOサインが出ないような会社でよくryomaの企画が通ったもんだ。
利益見込めるのか、これ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:45:12 ID:ORrmJGRx0
問い合わせたらLH955は2009年9月で生産終了らしい・・・(泣)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:56:53 ID:Lf+A3NhH0
LT-42WX70はまだ作ってるかもよ。
チューナーはついてないけど、映像処理はジェネッサプレミアムだし
パネルもいいものを使ってるしね。

パナソニックとかソニーあたりのブルーレイレコーダーでも繋げれば普通にTVとして使えるよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:07:50 ID:f/MpzbcN0
jvcのアメリカのサイト見ると32フルHDの新製品とかも出てるんだなー
xiviewの新製品来たりせんかね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:22:59 ID:igSp2E1W0
>>951
海の向こうではテレビ事業は通常営業らしいからね。
CESにローカルディミング対応モデル出してたから日本でも発売して欲しいなぁ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:25:53 ID:IlgUUpXq0
>>951
xiviewの新商品は完全な業務用でしか出ないそうだ。
JVCのディスプレイ事業が再び軌道に乗るまでは商品を絞ってやっていくらしい。

アメリカで売ってる商品は、JVCタイランド設計や、他メーカーとの共同開発、OEMが主体だからな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:26:40 ID:0QvE2may0
>>952,953
なるほど、どうも
日本開発ではないものなのか
CESで3Dのモニタを展示したみたいだけど日本では出なそうだね…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:49:23 ID:BRMbTMGb0
三菱がやってる24型前後の液晶+画像処理エンジンみたいな動画対応PC用ディスプレイ路線とかで復活しないかな?
32X1なんかは価格が完全に業務用だし・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:18:54 ID:ufzwlDxO0
xiviewの42型は業務用扱いのため今でも生産が続いているとのこと

新しいのが出る可能性も0ではないので今からお金を貯めましょう
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:37:15 ID:nrctSpyJ0
初代倍速のLT-37LC60だが稀にライン抜けが出るようになってきた
ショップの長期保証も昨年末に切れてしまったしそろそろフルハイビジョンに買い替えかなぁ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:08:34 ID:EqvTZ0580
LH805を使っててレグザZ1を買い増ししたが光漏れが酷い
東芝のサービスマンに見せたら「液晶TVはどれも光漏れします」だって
EXEはしないっつーの
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:30:00 ID:0rbjcCWI0
ずっと使ってたLT32LC85が壊れた。
修理しようと思ってるけどこれって山田の安心保証効くのかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:30:42 ID:0rbjcCWI0
一応ageとくか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:29:42 ID:1y31dOr80
ハードオフでLT26LC41を買ってきた。
でも、寒い部屋だとドライヤーで温めないと液晶が一面真っ黒や縦線やしましま。
分解して、多分デジタル基板だと思って脚周辺の色があやしいコンデンサを換えてみたけど
やっぱり動作しない。
動作中にドライヤーで冷やすと画像は乱れるけど、急冷スプレーでは乱れない。
どうしようもないので、オクでもう一台買ってみた。画面に赤い線が出るという症状の物。
きっと液晶の異常だと思って、前に買った方のデジタル基板の代わりに、新しく買った方から
取り出したデジタル基板を入れてみた。
でも、画面は乱れたまま症状は変わらず。おまけに赤線まででる。
…ということは、新たに買った方がデジタル基板の異常で、ハードオフで買ったのが液晶の故障。
仕方なく、オクで買った方の液晶をハードオフで買った方に移植、もちろん正しく動作する。
物は試しに、液晶パネルについているコントロール基板を交換したけどどちらも正常に動く。
結局、コントロール基板より液晶パネル側、つまり液晶面上のトランジスタが低温で動作しなくなっている。
新たに買った方は、デジタル基板と、BS、CSのチューナーが壊れていた。
液晶はバックライトがちょっとな状態。ハードオフの個体はバックライトは元気。
でも、バックライトを16本も枠を外して交換するのはもういいって感じ。
またすべてのパーツを分解だからね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:17:16 ID:1y31dOr80
この頃のsamsungはバックライトが多すぎ。液晶の明度を上げるためにこれでもかって。
dellのw2600が絶望的な結果になったのも、この液晶のせいだよ。
Lta260w1はだめすぎる。3バージョンあるけど全部だめ。
当時の26インチは自社生産品以外は大抵これでしょ。
TVの寿命という物を短く設定しすぎだよ。8年程度でほぼ壊れる。
エッジライトでなく、一面に10数本の蛍光管だから、うち1本が暗くなると
目立って仕方がない。電力消費も半端ではない。
当然熱も持つから、液晶筐体のひずみで駆動不良の線が出る液晶も沢山出る。
TVや冷蔵庫、洗濯機は15年程度の寿命を国内ブランドなら設定して欲しい。
機能が陳腐化して買い換えるならともかく、あまりに早く壊れて買い換えるときに、おなじブランドは選ばない。
壊れていないけど、新型が欲しくて買い換えるというのが、消費者もメーカーも
気分がいい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:18:50 ID:90Tc+gBj0
民生用ディスプレイ自社生産終了か…
Xiviewももう無いのかな…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:31:51 ID:REQt3ezA0
905を買って正解だったな。
買い換える頃には復活しているだろう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:01:37 ID:eQDUGXk20
みるみる衰退していくなぁ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:01:10 ID:UXgdrvruO
でもビクターの社員って、未だ程々いい給料貰ってるんだろ?
そりゃ〜基本給下げる訳にもいかないだろうし。最も今は純粋なビクターじゃないだろうけどさ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:21:46 ID:V9Ea4iUA0
>>966
友人にビクター社員がいるけど、5年前から年収100万以上下がったって嘆いてたよ。
若手もどんどん辞めてるらしいしね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:28:24 ID:UWzKCQnTO
>>967
それでもまだいいよ
会社の状況考えたらさ
余所に比べれば
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:05:27 ID:pqCFXvwp0
ヤフオクに出てる過去モデルが、かなりの割合で表示不良のジャンクなんだが
俺のLT-20L1もこうなってしまうのか・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:26:38 ID:vnMHbZMy0
20インチなら今安いし画質云々する物でもないから別に壊れてもいいだろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 11:55:09 ID:BfjqWuyE0
>>968
そうかぁ?
家の近所にビクターのメインで動いてた工場があって、若い頃お世話になってた事もあるんだよ。
地元だから知り合いも結構居て、話聞いてる限りじゃ見て分かる位終わりが近い感じらしいぞ。
3年位前に大きいリストラがあって、早期退職者募集してその時にかなり辞めたらしいし、ある程度のポジションの人間も結構やめたらしい。
給料がどの程度減ったかは分からないけど、朝起きたらニュースで会社が潰れましたって知るのは勘弁だとか言ってるくらいだよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:27:24 ID:d0L3mOy9O
>朝起きたらニュースで会社が潰れましたって知るのは勘弁だとか言ってるくらいだよ。

あの林原がそうだったからなぁ
もちろん非上場の林原より財務クリアだけど、ここも会計操作あったし・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:18:28.47 ID:QQgRDTVx0
LH905を使ってるけど、最近やってる韓国のKARAだっけ?
それが出てるTBCのCMが酷い事になるw
最近の4倍速駆動のテレビだと綺麗に見えるのかな?
974fxneo:2011/03/03(木) 17:48:46.64 ID:5l0uNp+90
>973
 私はEXEではないけどMPEGのブロックノイズがヒドイですね。激しく動く映像は
いたしかたないですよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:55:48.61 ID:Nk6LB45V0
それは地デジの仕様だろw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:36:49.42 ID:djqLCrDe0
LT32LC85の電源が入らなくなった

詳しく書くと、普通の電源の入り方よりかなり早く、一瞬だけ音声が聞こえ
その後すぐ切れ電源ランプが赤点滅になり操作が利かなくなる。

長期保証もないので、裏開けて埃とってプラグ抜いても
全然元に戻らない時もあったが、今は落ち着いている

最近番組表の横の広告に、カーソルが合うようになったのと
何か関係があるのか????
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 11:53:40.39 ID:LwYFoenL0
日立のスレで見つけた
ビックカメラのバイトの問題らしい

428 :FROM名無しさan:2011/03/08(火) 22:58:14.81
なんとかノルマ稼ぐため、売るために嘘っぱちな商品説明並べるような人間には絶対ならんから大丈夫だw

432 :FROM名無しさan:2011/03/09(水) 02:30:41.59
バイトで嘘の商品説明してる奴がいるらしいぞ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 20:59:33.18 ID:4I0Xjz6SO
このままいくとオラの最後のテレビがビクターになっちゃうのか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:55:29.84 ID:3zbu8gGAP
別に医学部なんか誰でも入れる。
能力の差でそれが1年で出来る(社会人再受験)か3年掛かる(高3現役)かだけの違い。
もともとそこそこ能力があったやつがある事情で会社いられなくなって、じゃあ医者でもやるかって感じでなっただけ。
志がないことは都落ちしてることが証明してる。
都会の病院では働けないから田舎に行っただけ。
都会の病院で忙しく働くことはおそらく本人も望んでいない、なぜなら田舎なら適当でやっていけるし責任は負いたくない。
このような者を除外するために入試制度なり国家試験制度がやはり必要なんじゃないか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 02:35:26.95 ID:NIeHpXim0
981名無しさん┃】【┃Dolby