ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ビクター
http://www.jvc-victor.co.jp/tv/index.html

ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106576150/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1129123277/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134987854/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140859247/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145464766/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147696023/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150721496/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155134076/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159140586/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162655624/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:17:40 ID:OT8oHo890
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165755313/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168088546/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170157430/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172378818/
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176912141/

前スレ
ビクターの液晶・プラズマテレビ『EXE』16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185161719/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:22:29 ID:qfesFyKZ0

スレタイにプラズマが入ってるから誰か立て直せ
>>1は今すぐ死ね。俺が新スレ立て直す
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:06:44 ID:RvlECjiz0
【Victor】ビクター液晶テレビ『EXE』 17【エグゼ】
これでいいんじゃね?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:35:23 ID:y0oBTC9G0
【Victor】ビクター液晶テレビ『EXE』 17【エグゼ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1190428432/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:40:47 ID:h3Dot7qF0
>>3
うるせぇ死ね
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:00:09 ID:X2aI8bLB0
みんな低脳屑がたてたスレにレスしたくねえんだよ。
このスレ終了。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:38:40 ID:juSvzspL0
ビクターっていつ頃までプラズマTV出してたの?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 08:52:35 ID:mTdM0hAD0
みんなが低予算でたてたスレに見えた
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:28:29 ID:KlA07WJD0
ビクターもLH805のようなハイエンド機は他社よりも高いぞ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 16:47:28 ID:TingPf9o0
散々既出だと思うが、
安易にexeには触れるな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:46:44 ID:WQfValw50
ウイルス感染の話か
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:42:44 ID:kffq0yAL0
喧嘩はやめて
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:15:16 ID:hRggE9ivO
ビクターのパネルって国産?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:24:47 ID:uX6XIao20
ビクターがポーランドに液晶テレビの新生産拠点

日本ビクターの佐藤国彦社長は28日、産経新聞のインタビューに応じ、液晶テレビの
主要販売先である欧州向けに、ポーランドで新たな生産拠点を設ける意向を明らかに
した。同社は統合交渉を進めるケンウッドから出資を受け、再建を急いでいる。欧州市
場は内外メーカーの競争が激しく、労働力が安価な東欧に工場を持ち、価格競争力を
高めて攻勢に出る。

ビクターは、製造を一括受託する「受託製造サービス」(EMS)と呼ばれる企業の工場を
活用し、来春に稼働させる。現在、ポーランドに拠点を持つEMSと最終交渉を進めている。

工場は、調達した液晶パネルから最終製品を作る組立工程を担う。欧州向けの生産拠点
は英国に持つ自社工場のみだったが、人件費が安い東欧に工場を持ち、「早期に生産態
勢の拡充に踏み切ることにした」(佐藤社長)。

佐藤社長は「欧州で液晶テレビの不採算モデルの製造を中止しており、(投資先の)選択と
集中を進める」と述べた。

東欧に工場を置く日系企業は増加している。薄型テレビでは松下電器産業(チェコ)やシャー
プ(ポーランド)などが進出。ビクターは、自社工場の新設で多額投資が必要なことから、負
担の少ないEMSを選んだ。

ビクターは薄型テレビ事業で、高い技術力を売りにした戦略をとっている。液晶テレビは動画
を滑らかに表示する性能が課題で、市販製品は毎秒120コマ表示が最高水準だった。

ビクターは同日、毎秒180コマの画像を表示する技術を業界で初めて開発したことも明らか
にした。放送局から送られる2コマの画像の間に、映像の動きを予測して2コマ分を補って映
し出す技術だ。

製品化のメドは未定だが、試作品を2日に千葉市で開幕するデジタル家電の展示会「CEAT
EC(シーテック)ジャパン」に出展する。
http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070928/ksk070928004.htm
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:58:27 ID:hRggE9ivO
>>15 さんありがとうございました。と言う事は、現在は国産と言う認識でよろしいんですね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 04:11:58 ID:EkiE0Pu60
サイズや型番ごとに調達先は違うよ
過去にはSHARPのパネルを使ってたモデルもあるけど
問いあわせても積極的には開示しない姿勢らしいね
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 08:06:04 ID:XnIU+2dEO
>>17 さん、そうなんですか!なんか不親切な気もしますが、他社との競争を考えると仕方ないのかな?実は32か37のLC95が購入候補なんで、LやSの韓制はやだなと思ったんで。誰かご存知の方いらっしゃいますか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:38:17 ID:Zg+3umBf0
パネル至上主義の方はシャープをお求めになってください
日本人はブランド物だいすきですから
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:48:50 ID:YKnPloz50
そういうオメーは朝鮮人か?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:29:25 ID:XnIU+2dEO
>>19 32GH3、4は店頭比較で落ちました。他メーカーも同じです。もし韓なら次の候補は東芝32H3000他2機種のつもりですが、スレ違いなもんで。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:00:29 ID:MZRDdvRk0
やっぱ電気店で見ても
LH805が一番綺麗な気がするなぁ・・・


ゲームモードがないみたいだけど、
遅延はない?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:21:13 ID:ARau7bLC0
>>22
LH805は120Hzの中で遅延は特に少ない
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:29:12 ID:sKmEfjSr0
おわり
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 16:18:56 ID:el+9XDKj0
ジャッキー遅延
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 08:23:31 ID:P4OlhJ570
スレ再利用age
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:06:01 ID:aBXRKAIW0
ここが18でいいの?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:15:29 ID:TIg2d7il0
新スレ立てろよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:22:31 ID:8fdsUePj0
LH805と相性(操作性)のいいDVDレコってどこのレコ?
最新機種の場合、パナ?、SONY?、芝?・・・・

30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:44:08 ID:J0VNi+wf0
自分が使いやすいと思ったレコーダーならどれでも大差はないよ
強いて言えばソニールームリンクは使えると思う(保障は無しw)、使い道があるのならだけど

しかしこのスレ過疎ってるからスレ立てできる人がいないのかな・・・・
自分もできない一人だが
3129:2007/11/22(木) 19:35:40 ID:8fdsUePj0
LH805とレコとをHDMIで接続したとき、リンク機能が充実しているのは
どのレコかということが訊きたいのだか
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:37:29 ID:nh1NoZCr0
レコスレ行けよ池沼
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:22:55 ID:8fdsUePj0
42LH805の値段は価格.COMでは\248,900ですが
ヤマダなどの量販店では今いくら位ですか? 
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:37:04 ID:8fdsUePj0
 
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:38:38 ID:8fdsUePj0
空白レス、スマン
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:55:13 ID:yECQSheV0
新スレあんじゃんw

【犬】ビクター液晶テレビ『EXE』18【犬】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195725245/
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:10:32 ID:8fdsUePj0
このスレは終了します。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:11:40 ID:8fdsUePj0
正式な新スレは下記です。

【犬】ビクター液晶テレビ『EXE』18【犬】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1195725245/
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:07:56 ID:gcVpgnO00
この度、2003年5月から2006年1月に製造いたしました42V型プラズマテレビ
「PD-42DV4」、「PD-42XV7」、「PD-42DH4」、「PD-42DV50」※1、
「PD-42XV70」および42V型プラズマディスプレイ「GM-V42」※2
「GM-V42R」※2にて、プラズマパネルに使用しております電子部品の
一部に不具合があり、機器内部の電子部品が発煙、稀に発火に至る
可能性があることが判明致しました。

つきましては、今後も安心してお客様にご使用いただくために、無料で点検・修理させていただきたくお願い申し上げます。

ttp://www.jvc-victor.co.jp/support/info/pdp/index.html
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:20:07 ID:+sdTARfq0
ビクター製品はこうですよ

液晶 台湾製
基盤・リモコン マレーシア製
外面 中国製
電池 三洋
ケーブル ビクター
組立て 横浜

線、意外他社製品www
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:00:39 ID:fsby9mMH0
>>40
通報した
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:09:22 ID:tefctbhN0
ビクターのテレビなんて、ケーブルと倍速ソフトだけが自社
ソレも合併したケンウッドの開発エンジンだし。そう考えると高いな
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:40:07 ID:sI1q1cMh0
>>40
もっと安くてもいいなwww
44名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 18:06:02 ID:E/1kgoW10
805か、芝Z3500で検討中です。
画質、音質も気にしてはいるのですが、PCとの接続も重視してます。
フルHDのDBD接続が必須なのですが、805のHDMIはどうなんでしょうか?
ビクターはPC接続に難有りという印象が強くて・・。
PCのビデオカードはこれから買うのですが、ラデ2400とか、その辺りになる
かと思います。
繋げている方いれば、使用感など・・。
4544:2008/01/16(水) 18:07:56 ID:E/1kgoW10
すみません。こっち本スレじゃないですね。
19に書いたので、こっちは無視してください。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 09:50:32 ID:ezpKmtue0
【LH】ビクター液晶テレビ『EXE』 20【LC】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1202086109/
47名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 20:54:47 ID:2HPIMiqL0
あげたのは?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:29:25 ID:XpTz+nnQ0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 00:31:24 ID:ObihMEho0
805って905よりいいの?
最後のお布施に買おうと思うんだが
50名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 15:11:21 ID:R4ggFcCM0
hosu
51名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/29(日) 20:30:14 ID:94gcbVOu0
hage
52名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 13:10:36 ID:wZzUvOyR0
埋めろよ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 18:47:27 ID:MI22ssqb0
part25立てたほうがいいのかな?

それともこのスレを本スレにする?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/19(金) 20:19:44 ID:UvUpNhd50
ビクター液晶テレビ『EXE』 25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1221817459/
55名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/22(月) 05:14:45 ID:NI92IjyS0
松下電器産業グループ『ビクター』の違法行為

http://jp.youtube.com/watch?v=Z03b18Y3woQ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/11(土) 10:11:24 ID:lWPXnF9i0
【液晶プラズマ】 動画解像度の嘘 【残像】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1223658916/
現在スペックとしてでてくる動画の解像度は、
画面右から左へ5秒かけて動く速度で計測されている。
画面で見れば分かるがこのスピードはものすごく遅い。
そんなのろのろ動いているものは画面上ではあまりない。

画面上で動くものは右から左まで2秒かからない速度で動いているもののほうが多い。
動画解像度はもっとはやいスピードで測るべきだ。
5秒で動くスピードの動画解像度がCRTなみといったところでそれは数値のトリックだ。
実際には5分の2くらいが正解。

つまり
(倍速無し)液晶TV:300本 →実際は120本
(倍速有り)液晶TV:550本 →実際は220本
プラズマTV:900本  →実際は360本
有機EL(XEL-1):500本(パネル解像度960×540なのでフルHDに換算すると1000本)
              →実際は400本
透過型液晶PJ:600本 →実際は240本
反射型液晶PJ:650本 →実際は260本
DLP PJ(720P機):600本(フルHD換算で900本) →実際は360本

これらの実際の数値のほうが体感的にもあっていると思う。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:12:59 ID:J4onnVsh0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 18:45:46 ID:UxaKJ6xh0
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 03:27:47 ID:UMW8SQgN0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090207-OYT1T00148.htm
パイオニア、TV事業を大幅縮小へ…撤退も視野に

電機大手パイオニアが、テレビ事業を2009年度から大幅に縮小する検討に入ったことが6日、明らかになった。

将来の完全撤退も視野に事業を抜本的に見直す。同社はかつて日本国内のプラズマテレビ市場を主導したが、
価格戦術の失敗に世界的な景気悪化が重なり採算の見通しが立たない状態だ。
今後は強みを持つ車載用品などに経営資源を集中する。

パイオニアは昨年、プラズマテレビのパネルの自社生産から撤退した。
現在はプラズマのパネルをパナソニックから、液晶パネルをシャープから
それぞれ購入して組み立て「KURO(くろ)」ブランドで展開するなどしている。
08年度の生産台数は約35万台の見通しだ。

今回の抜本見直しでは、北米向け生産の廃止や、静岡県の組み立て工場のライン縮小などを図る。
さらに、パネル供給元からの完成品の相手先ブランドによる生産(OEM)供給なども浮上している模様だ。

将来的にはテレビ事業から完全撤退する可能性も視野に、近く、パネル供給元の2社と協議に入る方向だ。

パイオニアは1997年、50型のプラズマテレビを世界に先駆けて売り出した。
00年には日本国内のプラズマ市場でシェア(市場占有率)50%を占めて首位に立った。
しかし、高めの価格設定を崩さない戦術が裏目に出て、
07年の世界市場での販売額シェアは約7%、5位にとどまった。

(2009年2月7日03時03分 読売新聞)
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 06:25:37 ID:EO7r8JH50
EXE LT-20L1の購入を考えているんだけど、PS3遊ぶのに問題はないかしら?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 01:06:47 ID:1xioO/iYO
↑問題ないけどPS3を堪能したいならもうワンサイズ上を奨めます
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 06:26:05 ID:sATDZIOV0
g
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 19:25:48 ID:ccyGWd0L0
63
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 02:30:59 ID:5VykVrb8O
こちらを26スレとして再利用しちゃいましょう
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:56:40 ID:gSyxnsXGO
エコだな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 04:50:52 ID:1XROmm8MO
上げ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 11:46:25 ID:iuVC+aJpO
新型本当に出るのかな。
905もいいけど、新型が出そうで踏み切れん。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 23:40:57 ID:iMSk+9WmO
本当にここが次スレになったんですね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 09:19:29 ID:A5XOJGgb0
日本市場から撤退してたんじゃなかったっけ?
新型とか全部海外向けでしょ?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 23:30:18 ID:B2SaiA7MO
LT37LC70の液晶パネルに縦線が出たので修理頼んだら液晶パネルの交換になった。新しいパネルは前のより絵が綺麗!
これはパネルの性能が上がったからなの?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 01:00:21 ID:42QTCKo70
マニアの間で、未だにビクターのプラズマのPD-42DH3の発色や色のバランス、描画性能の
評価が高いのはなぜ?
既出?だったらゴメン
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:09:23 ID:xSm1FwlV0
3年目で縦に細い黒スジ
4年目で横に薄くて太い黒スジ
5年目で電源入れて40分は画面真っ黒で音声のみ(40分後からは正常)

ビクターEXEなんかもう買わない!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 19:50:29 ID:euXinSGz0
いや老朽化だろw
俺も一年間ほぼ使いっぱなしなので怖い
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 20:12:54 ID:a6IEq+nP0
>>72
もう買おうと思っても買えない事実を
知らないな
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/03(金) 22:14:09 ID:xSm1FwlV0
>>74
吊られましたね

明日あたらしいテレビが届きます
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:05:09 ID:mdgc52RFQ
ここが本スレでいいの?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:41:03 ID:nYf5JCoR0
いいよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 09:02:44 ID:W5abzFV90
生で入れていい・・・?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 11:14:56 ID:xkCWSy3rO
もう話題無いのか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:36:14 ID:8hbRQgkxO
そりゃ新製品とか情報もないしな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 22:45:21 ID:64204gZZ0
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:12:45 ID:4UBG/md+0
JVC国内は業務用、教育用、医療用、パチンコ屋用で生きてくんで
海外にでも住まなきゃ一般用新製品TVは普通に買えんよ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 10:31:51 ID:s0Zal78E0
話題が無いんで誰か >81 買ってレポしてくれ〜

この辺りのも貼っておこう
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/13/23394.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090413_125278.html
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 01:12:46 ID:J6YnLJUK0
>>83
こういう業務用のやつってどこで買えるの?
業務用専門店とかってあるのかな?
それとも直接ビクターに聞くのか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/16(木) 10:54:18 ID:EastBESR0
>84
phile-webの記事にこうある


 一般ユーザーの購入希望に対しては下記問い合わせ先で相談を受け付けるという。

 【問い合わせ先】
 日本ビクター(株)
 開発営業部 国内営業部 プログループ
 TEL/045−450−1651
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 03:05:03 ID:TQNw+Epz0
>>85
スマン、よく見てなかった。

すげぇな、買おうと思えば買えるンだな。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:11:35 ID:9QVjpMWc0
LT-37LC205を買いました。
アニメ「ちび○こちゃん」を見ていたら、縦に動く場面で○子ちゃんの髪の部分が
上下白黒のストライプに見えたりします。さざえさんでも同じ様な感じでした。
また、縦のスクロール時も画像がガサガサしてかなり見辛くなります。
以前使っていたREGZAのC1000(32型)はあまり気にならなかったので余計に気になります。
不良品なら取り替えてもらうか修理してもらうかしたいと考えていますが、
皆さんが使用されている物はどうですか?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 18:51:36 ID:uKHPM2lW0
どうして伏せ字にするんでしょうか?
REGZAでも似た症状が出るならテレビではなく受信環境等に問題があるのでは?
8987:2009/04/21(火) 09:53:37 ID:yTRWZQS70
>>88
 返事ありがとうございます。

 >どうして伏せ字にするんでしょうか?
  伏せたつもりはありませんが...そのまま”まる”と読んでもらるかとr(^^

それと、書き方が悪かったです。
 誤:REGZAの時は気にならない
 正:REGZAの時はこのような現象は出なかった

受信環境はCATVで、マスプロのSTB[DST52]を利用しています。
以下の接続で視聴しています(REGZAの時も同じ)

−地上デジタルは「STBのアンテナ出力→EXEのアンテナ入力」した状態のものを見ています。
 >TVのリモコンでチャンネル操作をしたいから。
−BSデジタル、CS等はSTBのD端子からEXEへ入力したものを見ています。
 >あまり見ないので、入力切替をしてSTBのリモコンでチャンネル操作

ですが、D端子経由で「ちびまるこちゃん」を見ても同じ現象が出てましたので、
TV側が悪いのかな?と考えました。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 18:40:38 ID:14/0WiME0
ビクターってテレビやめちゃったんだっけ?
今日ヨドバシで探したらなくてびっくりした。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 18:46:46 ID:seoVCgLx0
>>90
やめては無いけど、家電量販店とかでの小売りは撤退
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/tv_dvd.aspx?n=NN002Y722+25042008
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 21:59:21 ID:7yPFG4d50
中古屋でLT-26LC80見つけた

HDMI×1がネックだが、切り替え機持ってるしな
小型で音がいいのが欲しいんだ

ちょっと手を出してみようかな・・・
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/29(水) 06:17:07 ID:VkuBW6Om0
小型で音いいのは、同意、ポチるべき。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:27:28 ID:9L14FxOX0
三菱とソニーとビクターどれが一番音いい?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 12:02:23 ID:MJt17jyAO
ビクターが良い。三菱論外。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 06:33:16 ID:W4TU17dQ0
三菱論外ってほどではない。
論外って言うか売り物としてどうなのよってのは東芝
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 07:24:43 ID:vKX6K1OH0
32型クラスだとシャープの音が酷かった記憶が
東芝パナはそれよりちょっとマシ
三菱は廉価モデルの音質が悪い

ってのが2年ぐらい前の知識だが、
また聞き比べに行ってくるか

特にシャープがパイオニアと仲良くなって
改善されてるといいんだけど
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 12:07:56 ID:MX3PzS+9Q
よくVictorのこと犬って言うけどどうして?
ビクター
ビックター
ドックター
ドック
犬?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 12:10:48 ID:yewawKkQ0
ロゴだろwww
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 12:15:52 ID:v4FOvxEN0
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 14:25:02 ID:MX3PzS+9Q
>>99-100
ロゴかw
さすがに>>98は無理があると思ったんだよな
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/07(木) 14:49:53 ID:AYaiD5F+O
液晶も家庭用撤退したんだから、もうリアプロも仲間に入れてくれよ
(´・ω・`)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 08:48:34 ID:jlY8zPd20
>>99
そういやロゴが犬なのは知ってるし家に何故か昔から置物もあるけど、実際そのロゴってどういう所で見れるんだろ。
以前ビクターの工場に勤務してたけど、会社では見たことないんだよなぁと、ふと気になった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 17:20:31 ID:oVs8Yzrd0
俺のLH905にはあるぞ
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/08(金) 18:40:54 ID:3TRZZPYQ0
70と305ってどっちがいいの?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 09:28:31 ID:tli2xoeh0
今日だ、今日ずっと欲しかったLT-42LH905が届く・・・!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 22:51:58 ID:tli2xoeh0
あ、こりゃあ最高だ。買って良かった
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 23:00:39 ID:lYbJR7+U0
LH905の購入を検討しています
wii、箱○、DVD等の接続を考えていますが、SD画質でもいいと聞いたんですが実際どうなんでしょうか
ボケがあるとして、どれくらいのレベルなのかが気になっています
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 16:58:24 ID:gvq2rcu70
>>108
305持っているけどPS2だと糞ボケるよ。ありえんぐらいに。GCだとプログレッシブ
対応なので綺麗に写る。テレビだけで見るとありえん綺麗さなのに、
KUSONYのレコーダーなどに繋ぐと画質が糞になる。(暗くなる、ボケる)
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 17:01:12 ID:x2LnJa+00
Wii、DVDともに元がSDだからHDテレビに繋いだ場合どのメーカーの物でもボケるのは仕方ないと諦めよう。
ボケの程度としては、PS2の場合SDブラウン管(D端子接続)からの乗り換えだと、同じゲームをやってもPS2からPS1のゲーム位に劣化したように感じるんじゃないかな、Wiiならそこまでは劣化しないかもしれないけど。
DVDに関してはプレーヤー次第なんで何とも言えないけど、アプコンが優秀と言われてるPS3ならボケると言ってもAAかけたような感じになるって具合かな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 19:24:41 ID:yCoeru3l0
111(σ・∀・)σゲッツ!!!
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 22:10:39 ID:eqo/9l3e0
LT-37LH905はもう販売していないのでしょうか??
量販店の店員さんは取り扱い店に問い合わせ下さい、とのことでした・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:26:15 ID:Dmr9XyKXO
>>109
>>110
レスありがとうございます
液晶でのSD映像にボケがつきものなのは承知していますが、程度が知りたかったんです
PS2、DVDはアプコンで、wiiやGCはプログレッシブに対応してればいけそうですね
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:33:10 ID:fpCqKdof0
>>109
音の設定と映像の設定数値どうしてる?詳細にできれば教えて貰えないですか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:50:10 ID:+jv+jV3T0
>>114
EXEとレコーダー、どっちの方?EXEは映像はゲーム(低い色温度)にノイズクリア弱にしただけ。白いのが好きなので。
テレビ(高い色温度)は黄ばんで見える。
レコーダーはソニーで音声をPCMに変えただけであとは変えてない。D端子でEXEに繋いでいるけど何故か暗くなる。S端子の方が粗いが
色はSの方が綺麗だ。なぜだろう?HDMIだと綺麗になるのか?
EXE画像を劣化0で撮れるレコーダーは未だに出ないのか?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 00:54:26 ID:VyMAMESy0
PS2はゲームによってプログレッシブ対応してないのがあるぞ
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 08:35:27 ID:rIIMnIm3O
( ゚д゚)
PS2自体D1なのにタイトルによってははD2出力出来るとな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:06:41 ID:lgsEzifx0
PS2はD3まで出力出来るぞ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 14:06:58 ID:VyMAMESy0
うむ
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 06:44:17 ID:z7+b0tjn0
>>115
うちはEXEにパナソニックのHDレコーダーをD端子で繋いでたんだが、同じ暗かった!
なんだろねこれ
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 06:46:06 ID:z7+b0tjn0
【一般人】>>866
【ゲーマー】>>870
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 07:43:38 ID:LkJl67Zn0
何誤爆してるの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 18:55:22 ID:im+shIEK0
>>120
HDMI買って繋いだらテレビと同じになったよ!なんでDだけ暗いのかね?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:50:55 ID:z7+b0tjn0
>>123
誰か詳しそうな人に聞いてみますよ。最初ゲーム画面が暗過ぎて、地形が全く見えずキレそうになりました
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 03:00:37 ID:f4bCIcMk0
>>115
低い色温度と高い色温度逆じゃない?低い色のほうが黄ばむ
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 05:48:38 ID:EEWIgfn20
>>125
確かに逆ですねwwwすいません。高い色温度だとどちらかというとパナやシャープ、低い色温度だと
ソニーに近い画質になりますね。どちらが好きな人でも楽しめるのがいいね!
>>124
ゲームでもそんなに違いますか・・・GCはまったく感じませんでしたがPS2は言われてみれば・・・
前の液晶(シャープ製)でも暗くなったのでやはり液晶だと色むらまではっきり見えるんじゃないでしょうか?
ブラウン管ではあまり気づかないけど液晶だとD→HDMIでもかなりの画質が違いますねぇ。
DVDレコーダーだけならビクターのHDMIをおすすめします。画質最高!
ゲームはHDMIが付いていないならアプコンしかないですね。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 17:41:56 ID:f4bCIcMk0
>>HDMIケーブル、メーカーによって画質目に見えて違いました?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 17:48:52 ID:EEWIgfn20
>>127
おそらく違いはないかと思われます。音は分かりません。
あまり安いのも怖いので信頼性でメーカーの物を買いました。テレビと揃えたかったのでw
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 07:41:48 ID:+xcTqgo90
>>126
プレステ3からの出力にはソニー製のHDMIケーブルが良いのかな?と思って使ってます。
ビクターのHDMIとそんなに違いが出るのかな?でも試すには高いケーブルだよね・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:52:08 ID:oZhIrbRU0
エコポイントまったく関係無い企業ワロタ

ビデオカメラにエコは関係ありませんからwwwwww
テレビ国内撤退した途端エコポイントはじまりますからwwwwww
VHSばんざいワロッシュワロッシュ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:33:33 ID:mJ1xcDFm0
日本企業が窮地に立たされて、喜んでるのはアホ丸だし。
例え、小さな会社でも影響は出て来る。特別永住権がある在日外国人でもいっしょのこと。
何故なら、自分の生活の基盤は日本にあるから。日本がダメになって本国に
帰っても、今の生活が維持できるかどうか考えたこともない、思い付きで
しか喋ったり、書いたりしかできない究極のダメ人間。

132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 17:08:59 ID:uBAAE1sN0
>>127-129
ケーブルにこだわるマニアも沢山居るけど、千円のケーブルと5万のケーブルの違いを一般人に見極めるのは無理じゃない?
ケーブルを超がつくほど高価な物にしてもオレには見分けつかない、テレビ側の調整項目1メモリにも値しない程度の差でもすごいと思う人種以外には安物でいいと個人的に思ってる。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:06:02 ID:+xcTqgo90
>>132
それはあなたが鈍感なだけでは?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 21:55:28 ID:P+vNsTP50
アナログ信号と違うんだから多少の事では画質変わらんでしょ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 23:14:08 ID:+xcTqgo90
じゃなんであんなに値段ばらつくんスかね??????
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 00:11:17 ID:onuu+Cde0
ボッたくられてるんじゃない?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:53:58 ID:9oT1hYjn0
>>136
いっとくわ
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 12:44:38 ID:kP/kqSvl0
そーいやビクター最新モデル全然でないんだが現在販売されている他メーカーの最新モデルと比較するとまだ勝負できるスペックなの?
すげー高性能なイメージなんだが。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 12:46:17 ID:FQVD7G+40
テレビ業界から撤退しただけ
俺の中ではNo.1だけどな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 20:00:18 ID:QiocGDQ30
37インチの905持ってるけど、量販店の店頭にあるどの液晶テレビより
映像の自然さと音声の豊かさは勝ってると思う。

たぶん液晶以外の表示方式になるまで、EXEが明らかに劣っているという
状況にはならないんじゃないかな。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:14:08 ID:zDriwW/k0
ジェネッサの技術を何処かに売ることは出来ないのか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 06:53:20 ID:V/9K112Z0
Funai製TVにでも載るんじゃないか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 11:10:51 ID:bYLdzEtyO
SONYとか東芝のエリア別LEDモデルはネイティブコントラスト5000:1を実現してるから
Victorが同等と言えるのは普及価格帯の廉価モデルだけだよ
ジェネッサも既に旧世代エンジンだし、他と比べても見劣りしないなんてもうじき言えなくなる
(´・ω・`)つ〜〜@ショボボーン
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 11:37:26 ID:9x4BoL5m0
42の805を持ってるけど、家に来た友人すべてが
「なに、このナチュラルな高画質は!?」って驚く。
BDでピクサーアニメ見せると腰抜かすよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:05:16 ID:7w7oLYT30
東芝の方が綺麗なのかな?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:06:24 ID:M1VaVYT70
眼科行け
147名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 02:46:33 ID:P21bzj0q0
音はソニーかな?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 06:24:24 ID:8SKL6bXW0
それはない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 08:11:46 ID:aDGX0vBF0
シンパは怖いね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:03:29 ID:aKndBn5a0
37LC805にDVI→HDMI接続でパソコンのサブモニタとして使用してるんですけど、
メインモニタの液晶ディスプレイと同じ絵を表示した時に、真黒になってしまう
限界がLC805の方が低いんですよ。

これって、RGBレンジがフルレンジになってないからなんでしょうか。
もしそうなら805でフルレンジにする方法はあるんでしょうか?
それともパソコン液晶とTV液晶の違いなんでしょうか。
明るさや黒レベル等はいじってみたのですが、黒の限界に変化はありませんでした。

使用環境はWindowsXP_SP3+RADEON 4850です。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 10:05:31 ID:aKndBn5a0
37LH805でした
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 22:41:02 ID:tJ4UIO6Y0
>>135
どんな物でも究極を目指したとき上限に近づくほど値段と性能のわりが合わなくなるもの。
PCだって低クロックの安いCPUだと性能と価格差が比例してる感じだけど、現行の最速あたりになると2.8Gが9万円3Gが14万みたいにコストパフォーマンスが悪くなるのと同じ。
自己満足以外の何でもない世界だから君みたいな人間は手を出さない方が良い。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 02:58:34 ID:UqFMnANO0
このテレビに合うスピーカーはないですかね?音がいまいち
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:38:51 ID:ky50M83I0
EXEでダメなら本格的なの組んだ方がいいんじゃまいか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 07:51:01 ID:cozoyEkx0
だからその相談では?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/22(金) 08:51:03 ID:bGfshbl7O
それならスレ違いだろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 01:33:34 ID:+M3PuiH30
前は音がなかなか良いと言われてるブラウン管テレビを使ってて805に乗り換えたんだけど、音には期待してはいけないと言われてる薄型にも関わらず前のテレビと比べて特に不満も無く驚いた。
とは言え今のも以前のもテレビについてるスピーカーとして見たらって話だから、過度に期待してたならやはりペアで10万クラスの物にしないとダメだと思う。
そうなるとアンプもそこそこのにしないと無いから、予算と相談って感じじゃないかね?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 23:35:26 ID:jCS0liTK0
EXEの最大の弱点は応答の遅さだな。
チャンネル切り替え、番組表の表示、スクロール。

デジタルテレビはこんなものと思ってたけど、故あって日立のチューナー
追加購入したらあまりのサクサク感に驚いた。
これに慣れたらもうEXEのもっさり切り替えには耐えられない。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 10:03:18 ID:1BmE7WkP0
EXE←これって何て読むの?イクシー?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 13:10:27 ID:U/tdrk4a0
えぐぜ
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 02:55:43 ID:ix4D1HxB0
エグソ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 09:04:02 ID:FUcKp3rKO
今日、新型を発表するのかな?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 13:37:47 ID:hjnkcuPp0
質問なんですが32型で7mmの液晶はいつ発売するんでしょうか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 15:36:35 ID:WQFOgZYV0
32LC85 2台(リビング、自分用)使用。

どうしてもフルHDが欲しくて、正月に42Z7000買ったが、
あまりの色のショボさに次の日に叩き売った。

今度11マソのソニン40F1買ってみたら、絵はいじくってどうにか90%満足した。
音はサッパリなので外部スピーカー必要だね。

しかしビクターの液晶テレビはいい。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:13:51 ID:Kp1fOBU00
>>158
>EXEの最大の弱点は応答の遅さだな。
そのお陰でザッピングが減りましたwww
ウチは37LC205
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:20:27 ID:ix4D1HxB0
このテレビ、赤とび、ピンボケしてるし糞だな。音も思ったほど良くない。
アクオスやビエラの方がいいね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:48:34 ID:JQ6AYOUm0
しるかぼけ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 17:49:09 ID:FNlGzEjHO
┐(´∀`)┌ハイハイ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 18:26:58 ID:CXMRBFKmO
スワッピングにしとけ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 19:17:51 ID:ix4D1HxB0
>>160
LC205って糞じゃね?妙に後ろは鮮明な癖に前はピンボケw逆にしろってのwww
>>170
スワッピングって何?それでピンボケが直るの?なら教えてよ。
特に派手なスタジオの赤とびにはビビッた。顔が赤で滲んでグジャグジャw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/26(火) 22:50:02 ID:IRVAVBHh0
早く大人になれよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 00:48:44 ID:HE/PvXkk0
それは壊れてるな
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 05:00:50 ID:kFvk0FatO
赤飛び、って初めて聞いた
修理出したら?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 21:17:02 ID:9fUSFtr+0
自分もDVDとかで黒バックで赤い文字出るときに滲むな
でもBDとかPS3のゲームだと滲まない
液晶テレビをPCモニターとして使う場合、色差信号関係で滲みが発生するらしいけど

修理対象なのかよくわかんないな
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 22:20:45 ID:LO526uCh0
ヒント MPEG2
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/28(木) 03:11:06 ID:XDz/1q/B0
なんだ、釣りか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:33:50 ID:V1/K1yaC0
いつの間にかEXEのHPにLH955が載ってたぞ。
LT-37LH955が336,000円ってえらい高いな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 08:26:40 ID:ZjAaSyae0
簡単リモコンつけて当面の間しのぐつもりか・・・

新製品はいつになるのやら・・
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 14:20:39 ID:ibltWyOe0
>>955
どのへんが限定しようなんだろう?

>>178
国内は撤退して、もうでないんじゃなかったけ?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:53:23 ID:U10A3jyT0
>>179
在庫処理だろ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 14:06:20 ID:zV68K2DY0
>>179
景気回復で復活決定だってよ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 15:13:57 ID:/CNpffD2O
そうなのか?
しかし、955はもう古いな…
多社も最近は結構いいの出てきたし、
新しいの出さないかな
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/01(月) 22:07:23 ID:E9PMLv3A0
>>181
本当だったら、マジで歓喜
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 15:00:47 ID:tpW+9kj/O
あの株価で今更黒字の見込めない部門に使う金は無い
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 14:59:30 ID:q/wrFi19P
ビクター、薄さ6.4mm、重さ5.7kgの業務用32型フルHD液晶
−LEDエッジライト採用。23万円前後
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090608_280589.html

業務用か・・
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 15:02:36 ID:R1bTfKWYO
そこまで薄くしなくてもいいから家庭用出して欲しいよな。
「JVC」ではなくて「Victor」で。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:20:11 ID:UJuNMd7R0
業務用と言ってるだけで、別に個人が購入不可ってわけじゃないでしょ?
値段も飛び抜けて高いわけじゃないし。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/08(月) 20:28:56 ID:vYTblADE0
スピーカー端子あり
ほうほう
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 05:14:47 ID:zZYSsMYc0
EXE LT-37LH805とテレビ台(Veritaシリーズ V-6410)、誰か買ってくれる人はいる?
テレビは箱・説明書、付属品すべてあり、テレビ台は箱なし説明書は探してみる
状態はメールにて詳しく。

送料込み20万円で買ってください(´・ω・`)
不安な方は代引き発送予定

取引スレは目立たないので、欲しい方はメールください
一週間限りの使い捨てメアドなので、早めに連絡してくれる方どうぞ
[email protected]
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 05:52:34 ID:R2bLdn9k0
ヤフオクでやれ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 07:22:35 ID:yuv5pdJUO
今時805で20万は高杉だろ
テレビ台付きでも
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 11:47:21 ID:zZYSsMYc0
>>191
送料別15万とかどうですか?
これで駄目なら諦める(´・ω・`)
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:13:06 ID:XsJAenTF0
>>185
とりあえずモニターだからテレビも見るならチューナー別に用意しなきゃだな。
あと外付けのスピーカーもだから安く見積もっても+2万だな。
しかしどんなに薄くなってもレコーダーやらが縦置きの薄型にならないとスペースを生かせないんだよなぁ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 15:45:51 ID:uvR4wiVW0
新型エグゼきたああああああああああああああああああああ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 00:14:48 ID:ApvM3qKr0
>>194
という夢をみた
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 14:16:11 ID:3J5vik6tO
今国内の工場にはTVラインを設置するスペースが無い。
スペースがすぐに確保できそうなのは…

その前に給与カットが決定すれば去る人間が更に増えるな。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 15:30:53 ID:I1Hqcrg0P
>>196
>今国内の工場にはTVラインを設置するスペースが無い。

リストラした社員の机のスペースが確保できるんじゃあないのか ?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 18:44:08 ID:3J5vik6tO
>>197
そのスペースも工事までしてよその職場やら色々入ったうえ、設備も人員ももう無いからなぁ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 14:12:01 ID:obrojV1P0
ビクター、Adobe RGB対応の42型液晶ディスプレイ
−新ブランド「XIVIEW」。家庭用モデルも。実売35万円

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294039.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/294/039/victor02.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/294/039/victor03.jpg
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 14:49:16 ID:ZhVqfo2K0
業務用やらデジタルサイネージにも使えるやつを民生品で出すのはかっこいいなw
さすがビクターww


しかし3年落ちのLC85で満足しててTV換える予定が全くない件
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:44:25 ID:WnZPN1lj0
満身創痍なのに、こんなにストイックで漢らしいモノを出してくれるなんて
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 15:52:57 ID:gmVCWlyO0
しかし最近のは軽くなったよなぁ、スタンド込みで20キロとかか。
スタンドはこれ以上軽くすると安定感の問題で危ないから、本体があと5キロ位で軽量化は頭打ちになるのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 16:37:33 ID:9eTkyDq+O
大型ディスプレイキター!
スピーカーが要らないのとノングレアっぽいのが残念
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 18:50:43 ID:WnZPN1lj0
下部スピーカーは別ユニット構成で取り外せるっぽいよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 19:27:36 ID:OTG4trlU0
でかい
37のグレア出せ
そしたら買う
あとチューナーも出して
HDMI2出力で
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:34:56 ID:J3/SZLjP0
ダメだって。日本人にXから始まる名前は。
未だにXactiとかも読めないとか言われてるのに。

もうちょっと早く出てればREGZAじゃなくてこれにしてたかもね。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 20:43:46 ID:OveaCqwi0
冷却ファンはついてますか?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:02:33 ID:llKODifm0
チューナー、D端子が付いていない時点でアウト
まぁ、モニターだから仕方ないが
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:24:22 ID:J3/SZLjP0
そんなのセレクタかAVアンプ使えばいいじゃん。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 21:55:15 ID:fpnKIIzA0
JVCの下の青いランプ、映像の邪魔
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:47:07 ID:fEPNLB0w0
LT-42WX70、仕様みるとD-sub15からコンポーネント
やコンポジット信号入力できるみたいね。

PC-9801系の周波数までカバーしてるのが笑える。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 01:27:29 ID:S07oozD4O
しかし、液晶はイラネ。

あと、ロゴのJVCがダサい。Victorにしろよ…
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:24:51 ID:RrWYagBh0
来た来たきたあああああああああああああああああ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 02:29:34 ID:RrWYagBh0
32を出してくれええええええええええええええええええええええ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 03:55:00 ID:KI4qtWAJ0
>>214
入院でもしてたか?これでいいじゃん。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090608_280589.html
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:01:08 ID:ubg6MFAR0
パネルの方式は何でどこのメーカー製なんだろう?
4000:1でネイティブコントラスト比がかなり高いから
IPSではない?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 15:40:14 ID:uqmYf1o20
左右・上下の視野角が同じだから、IPSパネルだと思われる。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/15/23764.html
このページによると、独自開発の自社?パネルだと書かれてる。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 17:28:05 ID:RrWYagBh0
>>215
まじかあああああああああ。これ買うわ。サンキュー
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 18:16:50 ID:ubg6MFAR0
>>217
だよね。
医療用モードとかもあるし
VAである可能性は低いよね。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 20:54:30 ID:KI4qtWAJ0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080114/dg96.htm
記事の真ん中あたりに出てくるけど、ここにも液晶の方式は書かれてないな。
>>216が言う通りネイティブコントラスト比が高いからVAじゃないかな?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 21:20:15 ID:NfCFVWsm0
欲しいけど、実勢価格が高いので手が出せない…
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 19:13:37 ID:AsVc0Uyd0
>215
 あと、光沢パネルならぶっちぎりで無敵なんだけどな。
 それなら23万でも買う。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 20:59:25 ID:JqAJm4NxO
こんな液晶で、光沢なら無敵とかアホですか?
信者っと恐いねw
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 22:21:37 ID:uws8Mz4/0
俺も光沢は嫌いだわ
確かに綺麗だけど、映り込みや目が辛い
光沢でも映り込みがなく、目に優しいならいいんだけどな
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 23:32:56 ID:a3p+2pN80
>>224
光沢は元々は光の反射を抑える加工がされた物だったけど、今の光沢は単なる鏡面だからダメだと前にノートパソコンだかのスレで言われた事がある。
オレはその頃モニタに興味なかったから知らないんだけど、どういう物なの?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:08:00 ID:XVNWT8hL0
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/1998_01/j2001/doc_j04.htm
ttp://www.agc.co.jp/news/1997/0513.html

ブラウン管と反射で軽くググってみた

WEGAの21型が現役で、これもたしかに映り込みはあるんだが、
かなり暗くなっている

照明から影になっている部分の映り込みだと、細部がわからないレベルになる
従って、テレビ画面が映っていればほぼ気にならない

一方、光沢液晶はいつでも映り込みがわかってしまう
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 01:01:48 ID:koumEdlX0
グレアと一口にいっても、表面のARコーティング処理の違いによってそのコストや効果はまるで異なるし。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 04:53:08 ID:HUIHrfzQ0
ノングレア最強!
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:03:46 ID:hf+jFYlL0
業務用の方の仕様やモード見る限り
このモニタでグレアはないんじゃね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:27:47 ID:iv0BYMvU0
業務用でグレアは聞いたことがないな
というか、ノングレアでこそ世界共通で、"液晶"と言えるんじゃないか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 12:30:34 ID:s3Zd7MYv0
自分もそういう認識です
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 19:38:56 ID:XVPm6Nmr0
 グレアは、はりこみの副作用はあるが、画質が
良くなるのはもはや常識だろ。

 何より画質を問うてきたEXEだったからこそ
グレアが正解なんじゃないか。
 
 プラズマの画質もグレアが貢献しているし
プラズマのノングレアで失敗したビエラがすぐに
戻したね。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 21:55:59 ID:jdU/jEVG0
32と42は業務用みたいだけど、ユニフォミティはどうなんだろ?
ムラコンプ的なものが付いてると嬉しいんだけどな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 01:09:49 ID:SSoYuK160
>>232
副作用のが大きいと思うのでノングレアがいい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 09:18:37 ID:yv7Wq+v50
目>画質

目と画質、大切なのはどっちよ?
目が見えないと家族、友達、彼女、そしてこのスレの住人、何もかも見えなくなっちゃうんだよ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 10:05:20 ID:lDDhC4SM0
>235

 グレアって眼が見えなくなるのか?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 10:17:46 ID:yv7Wq+v50
>>236
あなたはグレアの恐ろしさをしらない
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 18:47:53 ID:7rEhijWy0
光沢がある画面だと、何も映ってない時や電源を切った時に
自分の背後に誰かいるんじゃないかと不安になる
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 19:14:32 ID:jLQ5UBTnO
画質重視でグレア。
ただでさえ画質悪い液晶なのに、さらに糞画質になるノングレアなんて考えられないわ…
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 20:31:35 ID:lDDhC4SM0
>238

おいおい、テレビって映ってない時を評価するのかよ。
 気になるんだったらガラのある布でもかぶせておけよ。

 メタブレインに勝てるのはGENESSAだと思う。
 その東芝が光沢にした以上、もはや対抗できるのは。
 GENESSA+光沢だけしかない。

 まあ、ビクターはほとんどやる気がないと思うけど。
 液晶最強のEXEがプラズマ最強のKUROみたいに
 なくなって欲しくないなあ。

241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/19(金) 23:47:57 ID:PdxCc6dm0
これってソースによっての色や階調の忠実さ重視の
マルチモニタって位置づけでしょ?
彩度やコントラスト比向上みたいな
TV的な画質を期待してる人とは方向性が違う気がする
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 20:04:43 ID:4w+190orO
中身905だろ。ほとんどチューナーとって入力端子つけただけ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 21:26:31 ID:Le4LOfoC0
>>242
全然違うだろ。

GD-42X1で、一番気に入ったのは「1台ごとに出荷前にガンマ調整を実施」だな。
業務用でもここまでやってるのは少ないしね。
ショールームとかで見れるのかな?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 22:23:52 ID:E0BhWbra0
905は687億色、一方、WX70やX1は10億色
いくら広域が905よりあったとしても、発色が少ないのはなぁ
10億色で十分、人に見えていないとしても、スペック上では687億は上だしな

入力端子が増えたことは嬉しいが、他があまり変わってないのはちょっと
245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 03:02:32 ID:Z+DbrtnZ0
>>244
905、WX70、X1はどれもパネルは10bit、画像エンジンでは12bitで処理
してるんだから一緒でしょ。
色域が大きくなってる分よくなってんじゃないの。
カバー率が書いてあるだけで実際の色域の絵が小さくてよくわからんし、
※写真はイメージです。 とか書いてあるのが怪しいがなw


246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 19:12:53 ID:FuHKf80Y0
305は何億色ですか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 21:40:45 ID:DlSm6xbJO
首都圏でEXEを試聴できるところありますか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 01:01:05 ID:vEnOCKhR0
>>242
映像エンジンは同じだけど、調整にかけてる手間が違うよ。
あと、パネルが違う。最近のパネルは黒がグッと沈むよ。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:14:11 ID:Qpo2BvjcO
暑くなってきたら勝手に電源が落ちるようになった・・・
もう一回電源つけたら地デジが見れなくなるし
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:08:21 ID:BRTJCoRfO
EXEって販売終了だよね?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:23:43 ID:CUNJRq3K0
C:\Users\Nipper>victor.exe
'victor.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 00:30:30 ID:Y5krsDaO0
>>251
うーん、フロッピーディスクが壊れたのかも。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/27(土) 20:07:04 ID:K25TsItl0
いつのまにか955なんてのが売ってるけど
個人店での価格ってwebに載ってる値段なんかね?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 01:13:15 ID:gLHYX+5I0
XIVIEWってエコポイント対象?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:23:06 ID:Z/EZrkSs0
LT-26LC80
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95030294
これってお買い得ですかね?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 14:28:09 ID:yxDoLJRY0
>>255
高杉
257名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 15:03:09 ID:XulD72080
ホンマや高杉
別メーカー新品32型買ってお釣り来るじゃん
2年落ち9マソなら37LH805あたりがいいとこじゃね
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 17:09:47 ID:Z/EZrkSs0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e89627332
これなら妥当な値段ですよね・・
259名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 17:27:38 ID:yxDoLJRY0
>>258
高い。

26しか置けないの? 犬の26にこだわりを持っているのなら話は別だけど

今だったら32型の新モデルを7万で買ってエコポイントを還元したほうが安くつくのでは? 
三菱 http://kakaku.com/item/K0000031486/
土下座  http://kakaku.com/item/K0000029130/
亀 http://kakaku.com/item/K0000018701/
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 17:32:23 ID:Z/EZrkSs0
うん、オークファンだと5万から6万が相場なんですよね。
この型ってジェネッサ積んでるから画質が良いらしいので欲しいなぁと思ってます。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 20:19:49 ID:3XOc9eC10
305持っているけどそんなに画質いいか?音も褒めすぎ。ソニーよりドンシャリ。
顔がピンボケしてるし赤やピンクが滲んでおかしい。正直パナソニックの方がいい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 21:03:38 ID:GUTJLbOw0
>>261
画作りに関しては好みだからなぁ、こればっかは他人の意見でなく自分で見ないと何とも言えないんだよなぁ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/29(月) 23:34:46 ID:vjR2+0Rj0
>>262
画質は好み+プラシーボ。
「やっぱりシャープは綺麗だねぇ」
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 01:00:34 ID:JU2v82b00
どの会社も微妙に違う。
赤が強いのがソニー、ビクター。色は自然と思うがパナ派は華美しすぎともとらえる。
緑が強いのがパナ、シャープ。画面自体は地味で暗い。色が濃くベタぬり系。こちらが
自然と言う人も。

ビクターはピンク、水色、きみどりなどの中間色が目立つ。
基準によって何が自然かが変わってくる。
ビクターは色使いが広範囲でいいと思うけどな。
シャープは無難な色だが白と緑でどの番組も同じ色ばっかで飽きる。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 08:29:48 ID:A69bbnHi0
ほんまかいな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 10:54:35 ID:ydiHZlQX0
そうかいな
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 11:37:40 ID:kdbNq3WI0
>258
>映像知能「ジュネッサ」搭載

・・・ジュネッサか。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/30(火) 20:53:12 ID:bm5PZh6U0
映像が全部やおいにになるのか
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/04(土) 08:24:22 ID:qj+ICWxm0
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:10:51 ID:1a6cmpVxO
>>269
見てきたが、比較できる物が無かったから何とも言えん。
そのうち情報も出てくるからでしょ。
とりあえず人柱にはなったから、下旬まで何もなかったらレビューします。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:23:06 ID:mxQDTY5b0
ちなみにどっちを買ったの?

欲しいんだけど、民生モデルは光沢にして欲しかったな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/05(日) 20:57:04 ID:1a6cmpVxO
>>271

モチ民生用です。
慌てて確認してしまったw
自分で買っておいてなんだけど、欲しがる人って変わり者のような気が。。
民生用はテレビにした方が数出そうだけどなあ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/06(月) 10:58:51 ID:zXDOlMIS0
昨日LT-42WX70の存在を知りました。
こういう製品待ってました。
30万円台なら問題なし。なによりB-CASないのが最高
今度の休みにさっそく買いに行きたいと思う。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 13:57:51 ID:4Tc02xu40
>273
レポよろ
275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:24:42 ID:Y6xC6RDbi

俺見たよ。

色再現○
deinteracingX

ジャギりまくってました。個人的には前の方が信号処理は良かった
と思う。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:56:49 ID:g5/77uCH0
これモニタって位置づけだから、きったないのは汚く映すもんじゃないの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 16:32:37 ID:XB+dDBry0
http://www.ulog.biz/2009/07/42pclt-42wx70-8.html
LT-42WX70の詳細が載ってる。中身とか見れて貴重かも。
これのグレアパネル版でないかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 17:03:02 ID:XB+dDBry0
なんかセミナーがあったらしいね。ぜんぜん知らなかった。
もっとアナウンスしろよなぁ。どっかの黒さんと同じ道を歩んじゃうぞ。
LT-42WX70で検索すれば結構でてくる、、、やヴぁい欲しくなってきた。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 19:00:00 ID:myDM+zuYO
LC85のBSアンテナレベルの最大値ってどれぐらい?
30ぐらいは低すぎかな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 21:24:37 ID:/TBxWfMn0
>>279
30だと雨が降ると映らないレベル。
40は欲しい。50あれば文句なし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/12(日) 23:48:39 ID:WKsezCou0
>>277
あの大きさになると蛍光管が這い回るのか
21型UXGAの中身までしか見たことなかった
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 00:24:59 ID:laAw8uv10
283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 21:59:45 ID:yubmpqyk0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:08:19 ID:dqusg5+I0
すいませんアホな質問だと思うんですが
42WX70の仕様に対応解像度が細かく載ってるんですが
これはDVDなどのSD画質などをそのままの大きさで表示するということでしょうか
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:46:05 ID:inlNy7qN0
「そのままの大きさ」って何だ

そこらのAQUOSもBRAVIAもコンポジット(=480i)から対応してるが、
別に表示する大きさと対応解像度は関係がない
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/13(月) 22:56:53 ID:oq2tRbWs0
>>284
いや、画面の大きさに拡大するのが普通。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 03:41:44 ID:c963G5xk0
ドットバイドットがあって、ゲーマー向けの低遅延モードがあって、
このスペックで1台1台キャリブレーションされてれるっとな。
無敵じゃないか。
あえて言うなら、グレアモデルがないってことぐらいか。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 03:51:56 ID:UbOk85lr0
今日3万で買った液晶画質良すぎて糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
人が浮き出て糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
305買った俺勝ち組wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 12:20:35 ID:OpQyJx/G0
次の患者さんどうぞ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 16:15:45 ID:8A+AXNe60
>>286
ありがとうございます
マニュアルをDLLしてみたところ15ピンだとそのまま出力できるようですね
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/15(水) 12:41:42 ID:somqsFvfP
LT-42WX70はグレアだったら買うのに
業務用のDT-V24L3Dとかはグレアなのになぁ
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 15:25:37 ID:YCKHAg+C0
>>291
グレアはグレアでも、プラズマのような構造な(ガラス張り)
まるっきり、PCモニタのグレアはハッキリ言ってないわ
確かに黒が深くて綺麗だけど、顔や光の映り込みは激しすぎる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/17(金) 22:21:38 ID:4GzkrgptP
個人的にはいくら映りこみがあってもノングレアよりかはましだと思う
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 14:42:36 ID:Cj7fD7w70
へーそんな選択する人がいるんだ。
常識なんてあるようでないなぁ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/18(土) 16:27:26 ID:kxEOAugy0
常識云々はどうでもいいけど、綺麗さなんて人それぞれでしょうが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 17:19:54 ID:lEk3XnW20
XIVIEWはノングレアだからなぁと思ってたけど結構グレアっぽい?
http://eigono.info/2009/07/xiview_lt-42wx70.html
どうしようかな今のモニタ代わりにしてる液晶TV売り払おうかな。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/19(日) 19:49:16 ID:aKdQ1I2wP
ほんとだ結構はっきりと映りこんでる画像があるね
どっかで実物みてこようかな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 09:42:30 ID:vKWNX42q0
秋葉原でTSUKUMOexとAVACが展示してあるんで見てきたけど
あまり綺麗と感じなかったな
exはゲームのデモ画面で線がガタガタ
avacはよく判らないデモ映像を流してたけど
BDPの比較視聴用に展示してあったからディスクを持っていけば良かった
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 14:24:51 ID:vKWNX42q0
価格のクチコミもコメントが入りだしたみたいだね
動画解像度がプラズマやCRTに勝てるわけがないので良いとして
>薄呆けたはっきりしない絵にみえる
この印象はその通りだったw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 15:07:59 ID:9/cR6NTF0
動画モードでは黒挿入とかすれば良かったのかもな。
301270:2009/07/20(月) 16:49:38 ID:ZCzb4uZ1O
とりあえず何をインプレすればいい?
一つ気になったのが、ジー音がするときがある。地味にウザイんだが。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 16:59:57 ID:W9X/TOnP0
exeの955シリーズって905シリーズのマイナーチェンジと思えばいいの?

ビクターの47型と三菱の46型と迷うぜ…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:15:02 ID:vKWNX42q0
>>301
まず動画再生用モニターとしての第一印象をお願いします
BDやDVDや可能ならゲームなども
スピーカーの音質も併せて聞かせてもらえるとありがたいです
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 17:37:35 ID:9/cR6NTF0
>>301
届いたのか!?オメ。
うーん、とりあえずは視野角と真っ暗な状態での黒浮きが気になるな。
あとは、スケーラーとi/p変換がどの程度の性能とかかな。
出来れば写真が欲しいところだけど、まあ、インプレだけでいいや。
305270:2009/07/20(月) 19:58:39 ID:ZCzb4uZ1O
簡単なインプレ。

動画は特にこれといって可もなく不可もなくです。
何かが劇的にすごいということはないですが、特に不満も無く。
DVDはやっぱり汚ない(粗い)感じがします。
BDは手元にないです、ごめんなさい。何かオススメがあれば後日借りてきますが。
ゲームはまだやってない&遅延が測れないので何とも言えません、後でみんゴルでもしてみます。
ちなみにデフォルトのゲームモードは倍速onになってます。

スピーカーはドンシャリ気味。可能なら外部スピーカーのほうがいいです。流石にこれで映画とかは厳しいかと。

視野角狭し。ちょっとずれると色が変わるのがわかります(ただし暗い画面で)。
スケーラーは?基本的にAVアンプ通しているので。

黒浮きは普通かな?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:25:36 ID:vKWNX42q0
>>305
インプレ乙です
静止画に力を注いでいることが価格の大半を占めているだろうから
やはり動画はこれまでのEXEとと変わりないのでしょうね
スピーカーに関しても外すことが前提の作りなんでしょうね

お勧めのBDは「バットマンダークナイト」とかどうでしょう
とくにIMAXカメラで撮影されたシーンは驚きの高画質です
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:29:28 ID:9/cR6NTF0
なんでLG-IPSからVAなんかにしちゃったんだろう?
42なら東芝や日立に供給されてるから極端に高そうじゃないのに。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 20:30:32 ID:YOnpGd3x0
905 約687億色
サイビュー 10億色
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/20(月) 21:29:15 ID:bVi/F7xtP
>>307
905 ダイナミックコントラスト 5000:1
XIVIEW ネイティブコントラスト 4000:1 ダイナミックコントラスト 50000:1
て書いてるから視野角よりコントラスト優先したってことじゃないのかね
310270:2009/07/21(火) 23:15:24 ID:mxRRIRafO
みんゴル一年以上やってなかったら腕がorz
うまく合わないけど遅延なのか腕が落ちたせいなのかわからないw
ゲームの遅延はもう少し時間をかけて検証を続けます。

BDは週末辺りに借りてきます。

ちなみに昨日DVD汚ないと書きましたがソースの問題臭かったです。
こっちも色々試してみます。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:39:55 ID:mnT+5Dga0
おおそうか。さっさとやれよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 02:24:46 ID:AnZSZidj0
EXE 42LH905 & DIGA XW300 のアニメ再生時の、不自然ぽいグラデーションについて質問します。

BS-Japan の化物語
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18361.jpg.html
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_18362.jpg.html
XW300 はDR モードで録画
アンテナレベルはLH905 が40弱、XW300が50弱

アニメの他に夜景のようなCG でも、似たようなグラデーションが出ることがあります。

LH905 の映像エンジン、XW300 の映像エンジン、アンテナレベル、放送波がこのレベル
…のどれが原因でしょうか。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 05:43:44 ID:w+svEynk0
>>312
映像ソース(放送波)がこのレベルだからしょうがない。だからこういうことをする。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200905/09-0512/index.html
詳しくはトーンジャンプとかカラーバンディングで調べてみ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 07:06:20 ID:EHtN6WgY0
>>306
自宅の805でダークナイト見たら超高画質にびっくりした。
冒頭のビルディングは当然外観清掃したんだろうね。ぴっかぴか。
IMAXで撮影したの知ってたら劇場に見に行ったのになぁ。
ダークナイトスタッフがカメラを1台壊したらしいが、IMAX社は治すだけじゃなくて台数を10倍に増やしてコストを下げることをするべき。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/25(土) 00:40:01 ID:QU16YovnP
XIVIEW買ってみたけどアナログ入力がオーバースキャンしかないのが終わってる
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 03:25:08 ID:JLTSRzZs0
アナログは別にオーバースキャンでもよくね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 09:08:54 ID:H3Z5Vl1CP
モニターなのにオーバースキャンしかないのは問題だと思うけどなぁ
デジタルはドットバイドットとオーバースキャン選べるからちぐはぐ感があるし
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/26(日) 20:42:14 ID:X7dunOBq0
ビクターサービスのスレにも書いたのですがここの方がよいと思い書きます。

2003年製のビクターのハイビジョン液晶テレビ(LT~)なのですが画面の縦シマの光の線(1センチ間隔)が出る様になりました。
時々、まったく映らなくなり画面がネルシャツの柄の様になります。去年で5年保証が切れてるので
どのぐらい修理費がかかるかわかる人、アドバイスお願いします。
ケーブル会社にも問い合わせたのですがテレビの故障は確かなのですが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 00:19:51 ID:bb1a+PAu0
LH905でシールが画面の右上の横に貼ってあって
Bっていう文字があるんだけどあれ何か意味があるのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 08:40:12 ID:u/kklj4k0
ブラック
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/27(月) 20:50:13 ID:3hjDtRWg0
バスト
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:15:30 ID:D9rPpxzY0
>>318
うちのLC50は先日故障して、サービスへ電話したらパネル交換だと
工賃込みで7万円位といわれた。
5年保証が2週間前に期限切れたばかりでガッカリだよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:28:04 ID:9rcir90c0
ヤマダの安心会員ならいけそうな気がするが、
さすがに壊れてから入るのは気が引けるな・・・。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 23:49:20 ID:SgQ3b9vc0
今更ながら42の905がほしくなってきたけど、なかなか値が下がらんね・・・。 もう限界かな
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 00:16:38 ID:LzDV1Iso0
>>322
>>323
その為の「あとから保証」だから
「壊れたから入る」ってのを言わなければ良いのでは?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 02:19:59 ID:kgifN7jb0
>322-323
その方法、俺もヤマダの仲良し店員にこっそり勧められたよ
そんときは必要なかったから入らなかったけど。

LC85の5年保証が切れる頃に入っといた方が良さそうだな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 03:08:50 ID:Zefg6rEw0
LC305っての持ってるけどこれってビクターの中でもいいテレビ?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 03:33:15 ID:4muL7whp0
さすがに今更買うもんでもないな>>905
329名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/30(木) 13:09:37 ID:M8EsvTCv0
>>325
家の妹夫婦はヤマダに修理の相談したら、保障切れてるなら安心保障入れば3000円で直せますよと勧められてそれで直す手続きしたらしい。
まあ1年ごとに継続的に3000円取られるから5000円位なら自腹切った方が安上がりだけど。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 23:15:39 ID:kBVw0ZaB0
>324
値段は下がらないだろうけど、在庫はどんどんなくなるよ。

>>327
画質はまあまあ。挙動は早い方だよ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 00:55:46 ID:EK5ZFey50
↓そのうち、ビクター売却か?w
【家電/決算】ケンウッド、赤字で八王子工場売却か リストラも実施へ 純損益140億円に赤字幅拡大[09/07/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249044917/
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 02:44:11 ID:hZKiSP1zO
山水まっしぐら
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 13:32:47 ID:FqibQX9l0
333(σ・∀・)σゲッツ!!!
334名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:31:55 ID:nj4Nz/NBO
すいません。
いまのソニーの4倍速モデルとビクターの2倍速モデルだとどっちが画質とか性能いいですか?
昨日その話で後輩がビクターの液晶テレビはいまでてる最新のものよりも画質的には圧倒的に上だって言い張られて…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 20:54:15 ID:K/v2w08fO
技術的な説明をしても聞き入れないタイプには 
「はい、そうですね」で済ませとけ 
本心では悔しさで溢れてるんだよ 
336名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:17:42 ID:WctqX6MfO
ソニーの四倍速液晶より一年くらい前から欧州で三倍速の展示して、期待持たせたくせに商品化しなかったのは何故?
てか、Victorの三倍速にすごく期待してたのにソニーに先んじられるなんて…
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:23:29 ID:4oaPkMez0
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=6632.t
ビクターの時価総額 65,400百万円(654億円)

こんなちっこい会社に何を期待してるんだ?????
これからどんどん売上高も減っていき、淘汰される会社なのにw
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 21:35:19 ID:aF1gSN2W0
>>336
あの時点で180Hz駆動できるパネルがあったのはIPSαのみだったと思うけど
結局、そのパネルは商品化しなかったしな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:19:47 ID:OvDMWiEp0
ジェネッサプレミアムって随分前からあるが今でも十分通用するレベルなの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 23:21:37 ID:K/v2w08fO
>>336
まぁ3倍速はビクター以外の開発会社あったから 
ビクターを持ち上げすぎだな 

341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 02:06:01 ID:yOPn2LHU0
回路だなんだと言っても
結局はパネル次第で技術がいくらあってもゴミにしかならない
今でも4倍速に対応できるパネルは韓国勢しか作ってないのが現実
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:02:20 ID:nyn3Q2Ye0
>>339
LH905とソニーのX1と、東芝のZX8000を所有。 リビング1個、自分用に二つ持ってるが、ちょっと比較した。
試した機器:PS3使用したソフト:画質ベンチマーク、THE世界遺産、ダークナイト

明所だと
ZX8000 > LH905 > X1

暗所だと
ZX8000 > X1 > LH905

ZX8000は明るくても暗くても自然な色合いで、文句なし。 暗ければ最高。
X1は暗いとLH905を凌駕する画質だが、明るいと画質が悪くなる。 特に人肌は、光の映り込みのせいで薄くなる。
LH905はエンジンは優れているんだが、パネルのせいなのか、画質を発揮できない。 明るい場所ではX1よりは全然いい。

結果、ジェネッサプレミアムは、パネルのせいで発揮しない。
LH905とLH805はISPパネルで同じように見えているが、製造元が違うからな
俺はLH805から乗り換えてLH905にしたが、LH805の方が画質はよかった。
PS3のため、Deep Colorが実装したLH905を選んだのが馬鹿だったよ(´・ω・`)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 03:05:00 ID:nyn3Q2Ye0
補足
もちろん、ZX8000がベタぼれとかいうわけじゃなくて、やっぱ短所もある。
音質はLH905の方が随一
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 09:10:57 ID:F207Xh6R0
>>342-343
これ全部、別のスレでみたわ。
以前は、X1じゃなくてXR1だった。
しかもこれの元のやつは、ソニーと東芝の位置が全く逆だったし。

このコピペ野郎は2ちゃんの至る所で、東芝製品の買い煽りしてやがるな。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 11:15:15 ID:dCnBJoDE0
>>342
量販店で東芝のテレビを見たが、どう見ても他社メーカーよりも画質が悪く見えるのだが、
何故、ネットでこうもベタボメな記載が多いの?

いくらネット工作しても、事実は変えられないんだよ?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 13:13:26 ID:7S8xZyLm0
>>334
ソニーの4倍速は補間エラー多すぎだよ。
横スクロールの特定の早さの映像にすると2重に映ったりする。
補間する枚数を増やせばいいというものでもない。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 14:57:27 ID:n7meCmxv0
何も東芝ばかりいいとは言ってないよ
俺は、SEDに変えるまではとことん買い換えをしてる
ZX8000の前はZ3500だし、LH905の前はLH805、X1はこれが初めて。

でもLH905の画質より、LH805の方がいいと思ったは確かだ

>>344
ソースはどれよ
このスレでしか比較してないのに、なぜ他のスレでも見たなんて吐ける
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 19:20:46 ID:GwVbvGeh0
東芝の買い煽りしてる奴は、自分の書いてることを証明するために、必ず、
○台持ってるとか、映画のDVD何枚かを書いたり、具体的な店名を書いたりして、
さも真実であるかのようにうそをつくから要注意。


価格.comでも同様の方法で、買い煽りしまくってるから。俺の言ってることがうそだと思うなら、
チェックしてみたらいい。すぐにみつかるから。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 20:25:20 ID:1qfX/o3M0
買いあおり?
理由がわからないww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 21:35:18 ID:Ue8hktaY0
805も905もLG-IPSじゃないのかね?
S-かH-かは知らないが。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:33:04 ID:qrFp3Dog0
66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:22:29 ID:I3bQOKvxP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1190423790/342
>LH905とソニーのX1と、東芝のZX8000を所有。 リビング1個、自分用に二つ持ってるが、ちょっと比較した。
>試した機器:PS3使用したソフト:画質ベンチマーク、THE世界遺産、ダークナイト

>明所だと
>ZX8000 > LH905 > X1

>暗所だと
>ZX8000 > X1 > LH905

>ZX8000は明るくても暗くても自然な色合いで、文句なし。 暗ければ最高。
>X1は暗いとLH905を凌駕する画質だが、明るいと画質が悪くなる。 特に人肌は、光の映り込みのせいで薄くなる。
>LH905はエンジンは優れているんだが、パネルのせいなのか、画質を発揮できない。 明るい場所ではX1よりは全然いい。

>結果、ジェネッサプレミアムは、パネルのせいで発揮しない。
>LH905とLH805はISPパネルで同じように見えているが、製造元が違うからな
>俺はLH805から乗り換えてLH905にしたが、LH805の方が画質はよかった。
>PS3のため、Deep Colorが実装したLH905を選んだのが馬鹿だったよ(´・ω・`)


やっぱりこいつはレグザスレで自治厨やってる奴だったw
たぶん、価格.comの「にじさん」って奴だと思う。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/02(日) 23:41:14 ID:jK5qsWm90
zx8000
xr1
x1
3台
所有(所持)

これらの単語で組み合わせれば、同じような文体のレスが、価格.comと2ちゃんでうじゃうじゃでてくるなw
所有とか所持って言葉が違和感あるんだよなあ。どんだけ東芝ちゃん必死なんだか・・・。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 02:38:30 ID:bvzFx+TJ0
>>351
せめてX1がXR1に入れ替わってる奴をもってこいよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 02:46:46 ID:GIfRxEdm0
>>351
過去スレ見たけどそんなの無かったぞ
というか、時間帯書き換えただけだろ
一部の文章をググってみたら二つあった(俺が書き込んだのと、なぜかレグザスレに)

俺が書き込んだ時間は2日の03:02:20 ID:nyn3Q2Ye0
レグザスレにコピペがあったが、その時間は2日の09:15:16 ID:jZe/CEma0

同じ板なのに、IDが違う
ID変更なんてしてないから同じ日で一致しなきゃつじつまが合わない

つまり、誰かが批判するために仕掛けた奴がいる
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 04:00:28 ID:AhWDxee90
>>353-354
連投お疲れさん。こんな短時間でID変えてるやつが何を言ってるのだろうw
相手が居なくなったであろうころに反撃してるのが、情けないね。

もってこいよと言うなら、自分がその3台の写真とダークナイトのジャケットをデジカメで撮影して
貼り付ければいいだけ。同じデジカメで撮影時間から同じ人間が
撮影したと推測されるものであれば、証明されるぞ。

ま、実際持ってないので、「コピペもってこいよ」といって突っぱねるしかないのだろうねw


これが東芝の買い煽りをしてるキチガイのやりかた。価格.comでは都合の悪い指摘は
管理者に削除依頼しまくって、なかったことにばっかりしてるよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 06:10:43 ID:bmUMLQ/B0
もうよそでやってくれよ。ぜんぜん関係ないVictorスレでやられてもなぁ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 15:47:27 ID:6Maiw0gl0
ダウンロードサービスとか最新ソフトウェアとか
一体なんなんだ。メールの内容が漠然としててサッパリわからない。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 23:31:06 ID:YEB3JPP80
>>334
ビクターも当時良かった(俺も使ってる)けど今のソニーの方がいいよ
例えば残像は今のソニーの2倍の方が少ない
実際にうちで録画したサッカーなどのBDを店で何度も見比べてたので間違いない
設定も豊富だしEPGも見やすいし
さすがにその後輩はビクターに寄りすぎでは?
唯一、音はビクターの方がいい、というか今のどのメーカもだけど
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 05:53:17 ID:Ui0JCNSz0
ちょっと見ない間にえらくスレ伸びたな
360名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 07:59:58 ID:uy7CsNHt0
No more (ku)Sony.
361名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 10:04:03 ID:OLaJ3IW60
GKの工作か
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 15:27:46 ID:HeoeZd540
>>357

* 一部のデータ放送画面において、通信回線を接続しないまま データ送信を開始すると、
電源がオフになる もしくは 操作ができなくなることがありました。(電源プラグの抜き差しで復帰する) 
この現象を改善しました。

* 一部のデータ放送画面において、お勧め番組の視聴予約/録画予約ができる仕組みがとられていますが、
これを予約することができませんでした。この現象を改善しました。

363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:01:44 ID:QMODOnn/0
>>361
わざわざビクタースレでやらんでしょ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/06(木) 01:17:30 ID:EmYaPFKE0
EXEって液晶のKUROだよね。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/08(土) 09:24:28 ID:9VDvgPRv0
>>364
KURO程の個性はなかったが、方針は近かった。
だがそこまで拘ってたら、ビクターはつぶれてただろうな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:25:58 ID:EiByW3Nj0
>>347
高色域CCFLバックライトのX1よりも擬似白色LEDのZXの方が発色もいいなんて
いっている時点でレビュワーとしての信頼性ゼロ。
局所発光で黒が沈むドンシャリ映像にコロッと騙されている安物の目玉。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 01:19:23 ID:aqNlwT3m0
三菱が本気出してきたのでビクターもそろそろだまっちゃいないだろ?

年末商戦 活きのいいテレビ頼むぜ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 14:13:13 ID:AJFbUeYl0
撤退しただろ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 20:42:52 ID:FqdU4HiTO
>>368
メーカーに問い合わせれば買えるよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 21:29:21 ID:ft53IDpN0
財閥系の会社みたいに金が余ってないとテレビなんて作れません
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/21(金) 22:56:32 ID:4+k1vI/v0
>>369
年末商戦 活きのいいテレビ
が買えんの?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 08:32:40 ID:I1LcM7gXO
>>371
ビクターのHP見ると法人用では新機種出てるみたいだよ。
欲しい機種があれば問い合わせてみればいいさ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 20:33:52 ID:GSY2Ikmx0
どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

32LC305とPS2を繋いでゲームや映画を見ているんですが、
演出等で画面が暗くなる際に「ビデオ1」等の表示が出てきてしまいます。
この表示を何とかしたく、説明書を一通り読んでみましたが、どうも解決法が見つからず・・・
このテレビの仕様としてあきらめるしかないんでしょうか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 22:23:16 ID:OEl3ISvn0
アナログ端子の部品交換しないとなおんないよ。有名な不具合らしい。前スレでも話題になってた。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 02:08:35 ID:6HMdJS76O
その現象PS2でなったな。

去年ビクターの人に直してもらったわ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 02:13:23 ID:O/d+Q/pWO
横からすみません
部品交換の際、料金はどの位かかったか教えていただけないでしょうか?

自分も仕様だと思って諦めかけていました
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 13:37:41 ID:swXKgZ2c0
保障期間内で無料だったからわかんないけど、ユニットで交換してたから高そうだよ。かったときからの不具合だから無料で直してっていってみなよ。
378376:2009/08/24(月) 01:19:02 ID:P2JV8bKNO
>>377
ありがとうございます
明日、早速電話してみます
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/25(火) 19:24:05 ID:rNK4NTdY0
もうPS2なんかやるなよ・・・
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 13:41:25 ID:jqq4+zNz0
ビクターの一番新しい液晶TV955シリーズって オンラインショッピングでしか買えないの?
今 47型のやついくらなんだろ…
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/27(木) 21:21:20 ID:zDjl7Asr0
>>380
一応、わずかだけど流通してなくも無いみたい。
チューナー無いけど、LT-42WX70に突撃とかどうですか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:36:40 ID:CBDLF74g0
居間用の37LH805が電源ON時に時々フリーズ
LH805にこだわってこれにしたのは俺だが・・・

女房からはビクターなんか買うから・・・
とクレームしきり
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 20:06:15 ID:5GJ9J+tg0
>>382
コンセントを抜いて、しばらく放置してからまたつないでも直らない?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 22:43:50 ID:CBDLF74g0
コンセント抜いてリセットすれば直るよ

だけどこのフリーズが起こる頻度が最近多くなってきた
ので困っている

保障期間は過ぎているので困ったなあ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 01:17:01 ID:fvNL0UU60
エラーログのオーバーフローとかいう奴か?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/29(土) 08:48:02 ID:Y+1h7ypP0
エラーログのオーバーフロー?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 00:55:24 ID:e8QwaCtH0
エラーログがオーバーフローしたってエラーを、エラーログに出してあげればいいじゃないか。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:12:28 ID:68zQVlEv0
それをビクターに教えてやってね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 23:26:21 ID:eM/clcnr0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090608_280589.html
これを買った人はいないのかな?2台かってデュアルにしようかな。
でも、32ならIPSにして欲しかった。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 10:28:03 ID:6sPaE63o0
>384
ヤマダの安心会員に入れば? >329 みたいに
391名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/31(月) 18:55:48 ID:3AXpLRbl0
俺のLC85も2年半しか使ってないのに縦横ノイズがひどいことになってる
mottainai
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 18:45:50 ID:KJ/Fzghq0
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 22:33:37 ID:HuP7VhQq0

ビクターさんからのお知らせ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 23:18:18 ID:/sVSoEOk0
lh805 lh905 lh955
の違いって何?
主な仕様見てきたけれど、
変わってる気がしないんだけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 07:41:51 ID:9u28BZ910
>>394
LH805とLH905の違いは映像エンジン。画質も結構変わってる。
LH905とLH955の違いは本体の色と、簡単リモコンの有無。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 23:08:20 ID:CKpoPC3z0
37は805から905で視野角が狭くなったんじゃないっけ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 21:25:18 ID:sfsy+jGw0
>>395
805から905で
悪くなった所はある?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 11:32:48 ID:EzavQ/RC0
パネル変更で・・・
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/04(金) 19:15:12 ID:N1BoR8Gv0
305と805はどっちがいい?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 10:32:18 ID:q7OsY1oH0
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 21:22:56 ID:5BdffPvU0
32wx50良いな日本にも来ないかな
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:08:13 ID:ZPqWI7n70
こんなだっさいデザイン来なくていい
403名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 23:53:10 ID:GFdrWphM0
それよりガラスの中のやつが欲しい。
参考出展?まじ製品化してくれ!

…買える値段かどうか分からんが。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 00:49:04 ID:5cYe8ze40
>>400
こういうのをカラー展開して入れて欲しいね
インテリアを意識したディスプレイが欲しいんだよなぁ
405名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/06(日) 12:47:39 ID:8TIXyZ9w0
ガラスの中のもLT-32WX50でしょ
というかGD-32X1の民生用仕様ぽいな
欧州でX1は出さずにWXで統一するのかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 21:50:31 ID:hla8lVJQ0
あまり詳しくは言えんが新作液晶TV11月に出るぞ


407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:12:15 ID:9NnJW0MTO
いつVictorのテレビ復活するの?
…ってなげやりなカキコしに来たんだが、こんな情報来てたとはw
とにかく薄さはどうでもいいから、見た目に高級感あるデザインでそこそこの画質のが出て欲しい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:14:53 ID:9NnJW0MTO
つーかさぁ…
まさかテレビのロゴまでJVCなんてことはないよね…?
どうしてもJVCで出すなら、有償でVictorロゴに変えられるサービスをして欲しい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 07:28:40 ID:QznD2vFj0
Xviewの2段目でしょ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 17:15:13 ID:f7Mxe7X30
とにかく32型のフルハイビジョンテレビ出せばいいのに。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 22:26:54 ID:75rOC3v+0
>>410
秋に出るよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 15:06:11 ID:8OsAucQV0
905と305は、結構音質画質違いますか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 16:59:35 ID:TzxHNsl00
>>411
♪今はもう秋
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:13:37 ID:joVo6kND0
>>412
画質は全然違う。
905はビクターの総力をあげて開発したエンジンを搭載してる。
音質もボックスの大きさとかが違うから多少変わるよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 23:31:39 ID:z/T2Iom/0
ビクターに優秀なエンジニアは残ってるのだろうか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:37:47 ID:qj8whv440
エンジニアはいるがあまりにも金がなさすぎて、
やりたい開発もやれない、せっかくの研究成果も商品に盛り込めない
というのが現状らしい・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 02:49:54 ID:U6kb3sqs0
>>416
オヤジにVictorの株買うように勧めてみる!
毛ほどの役にでも立てれば…。
俺が大金持ちだったらいのになぁ…。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 09:09:07 ID:qj8whv440
CEATECやCESに出展したけど商品化してないTV用技術として

・3倍速液晶ドライバー+黒挿入の動画ボケ防止技術
・LEDバックライト+エリア輝度コントロールの超コントラスト液晶技術(ソニー・東芝は商品化)
・LED光源プロジェクター
・レーザー光源リアプロジェクションテレビ
・ウッドコーンのTV用スピーカー

ってのがあるよ。どれも採算が合わないということでお蔵入りしてる技術。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 13:02:43 ID:nL/dFhMM0
>>417
倒産して、投資した全額失うことになるから止めておけ!
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 16:45:20 ID:U6kb3sqs0
>>418
特許はとってあるの?
ウッドコーンのTV用は別にいいけど、その他はもったいないなぁ…。
3倍速も今となってはソニーの4倍速があるから魅力に乏しい感は否めないし。
てか、3倍速は欧州で出したんじゃないの?技術展示で終わったの?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 17:15:42 ID:boqQq9LO0
秋に新製品が出るとして発表はいつ?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 19:41:50 ID:qj8whv440
>>420
ソニーの4倍速は画素補間のエラーが多くて、時々2重に映ったりしてた。
まあ、2フレームの映像から間に3枚の中間映像を挿入するのは困難だろうけどね。
まだまだ完成度は低い印象だったよ。

3倍速が欧州で出たかは知らないけど、サイト見たところそれらしき商品はなさそうだったよ。

>>421
おそらく超薄型の32インチだと思うが、10月か11月頃になるんじゃないかな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:10:13 ID:boqQq9LO0
>>422
結局LT-32WX50なのかな
業務用にスピーカーをつけただけのものなら今通販でX1買っちゃっても良いかもな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 13:33:21 ID:Bfu0PkPM0
37LH805だがソフトウェアが更新されてた
何の更新だろう?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:35:59 ID:RE5FHSzb0
32LC85を友人から5万で買わないかといわれてるんだが高い?
これってビクターの名機種ってほんとなの?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:46:36 ID:QdTP8UoD0
>>425
値段は普通。悪くはないが名機種とまでは言えるかは微妙。
LC205で5万ならかなり良いけどね。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 22:53:34 ID:MrRhbLae0
LC85は「当時」の1366*768な液晶の中で
画質や倍速駆動の質は間違いなくトップレベルだったと思う。
内蔵スピーカーも薄型TVの中では良い方。

ただ、テレビとして使い勝手がイマイチ。
・入力切り替えが遅い
・リモコンの入力切り替え-->数字キーで各入力に切り替えられるんだが
 HDMI入力だけは選択できない
・HDMI入力が1系統
・ch切り替えがやや遅い

5万なら買ってもいい気はするけど今更感はある。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:30:55 ID:RE5FHSzb0
>>426 >>427 サンクス
もうちっと値引き交渉してみるわ!
429名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 23:41:37 ID:gGdaf5ks0
>>400
生きてたってどういうこと?JVCは継続するって言ってたけど

>>428
まさにその機種使ってるからよかったらきいてくれ
ちなみに>>427の通り
音は同サイズの現行機種でかなうものはない
430名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:10:00 ID:Onoo9vn00
元気に製品作ってましたってくらいでそんなに深い意味はないよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 00:58:06 ID:KVIrJnoP0
CEATEC2009の出展者一覧とか見てて、ビクターいないなぁケンウッドの方なのかなー?
って思って調べてみたら、

ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6632&NewsItemID=20090803NSS0067&type=2

> ビクターは10月の国際見本市「CEATECジャパン2009」への出展取りやめも決めた。

って、マジ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 11:44:02 ID:4FSLnUZRO
205も今日からバージョンアップみたい。メールきてた
433名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/14(月) 23:13:19 ID:3tvbQdd/0
305は?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 01:31:12 ID:i1E++wYK0
>>432
LH805シリーズ、LC205シリーズ
http://www.victor.co.jp/tv/support/d_tv/detail_805.html
■バージョン1080
【主な改善内容】
一部のデータ放送画面において、通信回線を接続しないまま データ送信を開始すると、電源がオフになる
もしくは 操作ができなくなることがありました。 (電源プラグの抜き差しで復帰する)この現象を改善しました。
一部のデータ放送画面において、お勧め番組の視聴予約/録画予約ができる仕組みがとられていますが、.
これを予約することができませんでした。この現象を改善しました。

>>433
現在、ダウンロードサービスは実施しておりません。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/15(火) 22:50:40 ID:yCoLQsPo0
>>416
今は、テレビ販売どこも値下がりで厳しいだろ
液晶パネル作ってるシャープでさえ厳しいんだから

それにしても、撤退が遅すぎたパイオニアは、どうするのかな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 16:26:51 ID:2xTE21o20
パイの技術者はパナに行った人も多いんじゃない
それならむしろ出世かも知れない
437名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 17:00:22 ID:LJ9CpMMx0
プロジェクターの発表来たけどTVはまだか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 21:50:28 ID:ZaJY9Umm0
東芝新作遅延ゲームモード1フレーム
PSPポータブルモード
レトロゲーム・ファイン

ゲーマーに好評のビクターオワタ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/16(水) 23:11:28 ID:Y5EIHx+e0
既に終わっちゃってたけどこれからまた始まるから心配するな
440名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 04:09:48 ID:jSqq4ICm0
他に勝てそうな部分てあるの?
5倍速+ウルトラハイレゾリューションなLED、その上壁に張り付け可能とか??
そんくらいでないと魅力は感じないと思うんだけど…。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 13:57:08 ID:lrGiDedi0
>>436
経営が安定してる企業の人間を引き抜くならまだしも、いつリストラされるかも分からない、もしくはすでにリストラされてたら、いくら優秀な人間でも足元見られて出世どころか給料減るんじゃね?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 23:07:12 ID:cJJJHPbP0
>>441
技術者に関しては、そういうのは割りと少ないよ。
普通にパナの一般社員の給料で働くことになると思う。
仕事が素晴らしければ、速く出生することも可能だ。

だが、出生すると技術の仕事じゃなくてマネジメントの仕事になるのは辛いところ。
設計ではなくて、部下の業務コントロールと日程管理と書類作成の日々になるからな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 16:03:57 ID:ycA0UOm70
>>442
オレも現場で技術的な事をしたくて入った会社で、出世的な話が出た時に仕事内容が現場を仕切る管理職っぽくなる、技術的な作業はしなくなると言われた。
給料安いけどやりたい仕事だったから居続けた会社なのに、安い給料でやりたくも無い仕事は意味無いと退職した経験があるよ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:12:55 ID:Xi7JfsZq0
905と305って画質そんなに違うのか・・・
905にすればよかった・・・305でも十分綺麗だと思ったが・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/18(金) 23:37:08 ID:RPBppFrm0
>>444
305のジェネッサはちょっと違うのよ。悪くはないんだけどね。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 13:58:54 ID:JcGaUfMV0
>>445
905はプレミアムで倍速ジェネッサってことでしょ?それとも倍速ジェネッサよりも
劣っているの?205以下?
305はたまに赤にノイズがのることがアル。パネルのせいかな?905では改善されている
のかな?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/19(土) 22:52:34 ID:3aEJCdH20
>>444
知人からは、気にすると違うけどまんまり変わらないと聞いたけどね
448名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 11:16:10 ID:k/XKTVkt0
>>446
905はJVCの映像処理の技術の集大成みたいなもの。
205は1世代前のジェネッサ。
305は映像処理のベースになっている技術が違うんだよね。
だからといって、205と比べてどっちが上とかは微妙なところ。
ちなみに、リモコン操作などの機敏性は305の方が上だったりする。

画質に関しては、暗部のノイズや階調の滑らかさで905が秀でてるよ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 07:29:07 ID:/aLRRFt10
近くで見ないと分からない。離れてみたら同じ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 21:18:10 ID:K238+YD+0
37lh905が発売されて1年半経ちますが今でも
他の液晶と比べて画質音質は良いんでしょうか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:18:06 ID:RJsrrC4n0
誘導されてきました。
LT32LC85なんですが自動高速ドライバーの解除ってどうやるのでしょう?
マニュアルも書いてないし、ググっても出ないんで困ってます。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/21(月) 23:43:05 ID:WEy5baju0
>>451
倍速のことでしょうか?
そうであるなら不可です。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 00:18:29 ID:feTYxx5f0
>>452
そうなのですか…。
有難うございます。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 02:18:51 ID:sS2bZORi0
>>450
音質はステレオ環境で液晶テレビであれば最強なんじゃないかな
5.1chなら三菱だったはず

画質面は残念ながら他に良い物はある
プロセッサーはまだまだ通じるけども、パネルは一世代前だからね
LH805とLH905は10bitパネル、ちなみに現行はパナの14bitパネル。 bit数が高いことでグラデーションなどの階調が滑らかになる。
ちなみにプラズマは18bitでこれまたパナが独占してるよ(V1G1ね)

だが、まだまだトップに入るレベルだよ(俺の中だとベスト5にはまだ入ってる。)
ちなみにゲーマー向きとしては画質・音質・遅延の総合範囲で1位かも。(倍速で遅延が少ないのならシャープのDS6)
455名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 04:48:24 ID:yJWiRuiP0
>>454さんのベスト1位は?
てかそんなにテレビ買ってどうするのw
456名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 05:10:57 ID:sS2bZORi0
>>455
自分の部屋、床の間用、リビング用、寝室にある
悲しいことながら、もうブラウン管うちにないのよ

ベスト1位はEXEじゃないから、ここで言ったら絶対叩かれるわ
一応、EXEスレなんでね

でもメーカー挙げるとソニー・東芝かな
ちなみに、現行最上級を選ぶべし

ゲームせず画質優先、テレビ優先であれば随一だと思うよ
ゲーム優先なら、前にも言ったとおりLH905でいいよ。 遅延優先ならDS6かもうすぐ出るZX9000
457名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/22(火) 10:43:11 ID:NPyzo1xM0
>>456
LEDバックライトの機種と比べてしまったら、さすがに・・・
ビクターのLEDバックライト液晶もCEATECなんかにも出展してたのにね。
技術はあったが、金がなかった。

ZX9000のレトロゲームファイン機能、めっちゃ気になってる。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 04:52:43 ID:ge3oQDCr0
>>457
オレもレトロゲームの専用モードが気になる。
以前PC用の液晶かなんかで、ボケボケのスケーリングでなく、1ドットをきっちり4ドットに拡大変換して、画面サイズを2倍にするって機種があったけど、あれはどんな感じだったんだろ?
気にはなってたんだけど、発売された頃には(発売すらしてない可能性もあるけど)すっかり記憶から消えてて、チェックしてなかった。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 00:51:31 ID:GUklfWmT0
そういや、LH905って480iはオーバースキャンするらしいね
左右は何とも無かったが、上下が少しだけはみ出てた
解像度が小さくなる分、仕方ないのかな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 03:33:39 ID:2jXB9/QJ0
今32型でLT305より凄いテレビって出てる?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 08:28:18 ID:fd5Fr2+00
凄いテレビってなに?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 18:48:37 ID:4KFPIquw0
高度計・速度計搭載とかそういう付加価値付きの奴
463名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 19:34:02 ID:4NzmH/RI0
冷蔵庫も付いてるんじゃないか?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:13:47 ID:kSCMAJtF0
>>459
805は480iどころか720pもオーバースキャンするよ。
PS3のゲームとかで720pの物なんかは全て画面からはみ出すよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/25(金) 20:20:32 ID:D2wZjwDJO
>>461
自走機能
466名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 04:25:20 ID:qPMrxu/60
ビクターオンラインショップ見てみたがTV販売してねーじゃん
売る気ねーならカテゴリ消せばいいのに。

955の47型いくらするのかなぁと見てみようかと思ったのにさ。

467名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/26(土) 15:05:30 ID:k/i09K3J0
希望小売価格 525,000円 (税込)

どうせ買えないだろうけどね
468名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 00:07:08 ID:khInfbCX0
>>466
全部売れた

ところでこのテレビPS2を画質サイズ「ノーマル」でやったところ少し細長くない?
パノラマも真ん中だけ縮む。何とかならないかな?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 10:44:13 ID:RS4lfkoxO
LH905ドラマや映画で黒潰れしまくり。これアクオス以下だろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 14:54:09 ID:iTOTcLBY0
じゃあアクオス買えばいいんじゃね?好みなんて人それぞれだし。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:22:44 ID:oFdnw5jv0
そこまで画質にこだわる人間がなぜ液晶に興味持ったのか不思議で仕方ない。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 19:49:02 ID:j+aic/390
>>411
発表マダー?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/06(火) 22:14:46 ID:mQ77djtF0
>>469
黒つぶれした映像を映したら、アクオス並みですよ。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:02:05 ID:zEO7iZWJ0
ソニーが4kパネル採用の新製品を発表したけど、解像f度が縦横HDの倍になるって事は、つまり通常のHDソース映したらHDテレビにSDソース映した時のボケボケ再来になるのかな?
つうかオレの場合700万あれば先にオーディオ一式の方を強化したい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 16:03:35 ID:IOTzQfhR0
SDソースとかもう映さないから。まだSDSDいってんのかよ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 18:46:28 ID:mmy9/8Dy0
EXEの新作は3D対応。

暫し待たれよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:17:43 ID:nTJzF5N20
秋じゃなかったのかよorz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 23:42:40 ID:igTjjTvt0
俺的には一位は東芝55ZH8000
しかしその次くらいにLH905を入れてもいいと思ってる

最低なのはAQUOS全般
あの色域の狭いパネルと動画処理の下手さはどうしようもない
479名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 07:37:53 ID:YUYNO8Ep0
オレのブラウン管ビクターはみのの顔がタコのように真っ赤だ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 09:24:12 ID:oODtIOLj0
調整が必要だな。みのの顔は土色が正しい。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/08(木) 23:15:15 ID:BxdTXfSS0
>475
SDソースはまだまだ現役だろ。
PS3も箱○もまだまだ充実してないし、ゲームに関しては現状HDよりSDの方が多いしね。
オレもHD以外興味ないと思った時期もあったけど、今はSD用に小さいブラウン管を1つ確保してるよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 08:45:26 ID:4Pw4ZdXk0
FPD Internationalってイベントでビクターの3D部門が出展するみたいな
483名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:50:41 ID:+SS8iGxN0
■バージョン 0054

【放送ダウンロードサービス実施期間】

* 2009年 10月 5日(月)〜2009年 10月11日(日) ≪BSデジタル波で実施≫
* 2009年 10月12日(月)〜2009年 10月18日(日) ≪地上デジタル波で実施≫

【主な改善内容】

* 一部のデータ放送画面において、お勧め番組の視聴予約/録画予約ができる仕組みがとられていますが、これを予約することができませんでした。この現象を改善しました。

484名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 01:49:25 ID:kwJ7jmAr0
305だが何かメール北
485名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 08:04:15 ID:8eF3nYsI0
>>484
kwsk
486名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 02:08:33 ID:LSrjk+dj0
>>485
483
487名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 17:54:47 ID:E4KOCKXy0
シアターオーディオの発表きたね
488名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:23:09 ID:FpeJBuus0
ビクケンのRYOMAとかいうの買う奴おるんかいな
489名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:35:16 ID:dul077A6O
今どきHDMI端子ない所がステキ
490名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 19:58:01 ID:EYLI+CWF0
まだ背面端子の画像も公開されてないんじゃ?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:44:27 ID:dul077A6O
ホームページで仕様でてるよ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 20:58:41 ID:UWp4vfRC0
RYOMAはもう少し小さければなぁ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:26:07 ID:BCb0fGrt0
新型テレビまーだー
494名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 13:24:55 ID:ThtB04Ph0
ビクターの905 を最安値の時に買えたので、しばらくはもういいや・・・('A`)
495名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 00:05:16 ID:nm5F0f7oO
三倍速の1005(?)買うつもりだったのに、出ないから次買うテレビがなかなか決まらない…
496名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 05:07:33 ID:1oFhfCxX0
そういやアレって欧州で展示しただけ?
あっちでも販売されてないのかな?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 10:14:49 ID:nm5F0f7oO
ないねぇ。サイビューにチューナー付けたような奴とかHDD内臓はあるんだけど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:37:26 ID:GXR53qNm0
XVIEWの32が出るなら待とうと思ったけど出ないなら42買っちゃうかな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 17:41:46 ID:ga8/zvNt0
ていうか、なぜ42なんだ
なぜ47からのモデルがない
うちなんてEXEの47と他のメーカーの55のテレビ使ってるんだぞ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:02:35 ID:4ltfPf1p0
液晶テレビはサービスマンモードないでしょうか?ブラウン管ではあったのですが・・・
フォーカスが合ってないような時がたまにあります。(Mステなど)
501名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 07:59:33 ID:eBtYpzFo0
液晶のどこからビームが出ているというのだ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:45:19 ID:ILFg1i960
ゴーストじゃね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:59:12 ID:4ltfPf1p0
やはり無理ですか・・・
ジェネッサ特有の何でも立体的に移すが故に起こる副作用のようですね。
物凄いリアルな時とたまに人物が薄ボケて見づらいことがあります。
視点がもう少し合えば完璧なテレビですねー。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:03:13 ID:cYpBTsko0
画面サイズをピュアHDにしてもだめ?
シャープネスを弱めにするとか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:10:25 ID:4ltfPf1p0
>>504
305なのでピュアHDとか付いていないと思います。
シャープネスは+30とー30でもあまり変わらないような・・・
バックライトを少し下げてみると少し見やすくなりました。
もう少し調整してみます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/30(金) 13:59:00 ID:xaW9Xa3F0
みんな「フル」と「ピュアHD」どっちにしてる?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:23:20 ID:tYo4cYvD0
905とソニーのX1はどちらが上?
倍速は905?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:52:17 ID:pvA8JtoQ0
保守だぞー
革新じゃないぞー
509名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:35:30 ID:IWsEuhOFO
ビクターのTVリモコンって評判どうなんだろうか?
去年305の32インチ買ったんだけど、なかなか反応しないボタンがある。
買った直後からこんなだったけど、もう電気屋に持っていく。
馴染んで押しやすくなると思ったのなあ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 13:21:37 ID:hcwcHt6aO
個人的にビクターはリモコンが壊れやすい気がする。ブラウン管の時も半分ボタン死んだし、こないだ205のリモコン一時的に反応しなくなって焦った。本体は元気なんだけど…
511名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 14:01:43 ID:9He/EG9i0
実家の学習リモコンRM-A605は3年で反応が悪くなった
食卓で使われてる劣悪環境だから仕方ないと思うけど
512509:2009/11/08(日) 16:47:39 ID:YBh7n45VO
リモコン持って行ってきたけど保証きかなんだ。
修理うんぬん言ってたけど新品頼んだ。
いくらするんだろう。

話変わって質問なんだけど、305系の番組表ってデフォで1chを3つ表示するの?
映る局だけで良いのに。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:21:00 ID:AiYPfXWnO
だいぶ前に答え書き込まれてたな。内容忘れちまった。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:59:53 ID:YBh7n45VO
>>513d
調べてみます。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:28:23 ID:am9HGx8V0
>>512
枝番のことだよね?
例えば日テレだったら

041 日本テレビ
042 日本テレビ
042 日本テレビ

だとしたら、042と042を「受信」から「スキップ」に変えればおk
516名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:29:04 ID:am9HGx8V0
思いっきり間違えたorz

041 日本テレビ
042 日本テレビ
043 日本テレビ

だとしたら、042と043を「受信」から「スキップ」に変えればおk
517512:2009/11/10(火) 03:41:53 ID:MB+DJwacO
>>516d
あなたが神か!?
518512:2009/11/10(火) 19:04:03 ID:b1Ef6DMH0
出来ませんでしたorz
519名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 04:53:38 ID:g74gzoao0
EXE最高だけと
ここは寂しいねー
もっと書き込もうよ

もう新型は出さないのかな?
ビクター
520名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:00:09 ID:xV5PEiBxO
質問
知り合いがPD-42DV4を譲ると言っているのですが
魚籠スレの皆さんご意見聞かせてください
521520:2009/11/17(火) 19:13:52 ID:xV5PEiBxO
すみません
書き込み途中でenter押してしまったので再書き込みします

質問
知り合いがPD-42DV4を譲ると言っているのですが
魚籠スレの皆さんご意見聞かせてください

96年製の東芝ブラウン管テレビを使用中です
譲ってもらいリプレースした方がいいでしょうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:44:23 ID:vp5U691RO
プラズマだよね。やめたほうがいいんでない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 12:49:19 ID:MagkWsHbO
>>522
プラズマです
このモデルは止めた方がいいのですか?
それとも魚籠のプラズマ自体止めた方がいいのですか?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 13:36:44 ID:nVI4jfyK0
魚籠なんて言うなよ
お前
525名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 16:50:45 ID:MagkWsHbO
スマソ
今後はVictorってカキコするよ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 19:17:56 ID:QHedz5wn0
>>521
地デジチューナー無い
HDMI入力無い
パネル解像度852*480

DVDなどのSDソースはそれなりに見られるけど
BDや地デジなどのハイビジョンソースはガッカリ画質。

状態が良いならありがたく頂戴してもいいような気はする
が、俺なら断る。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 20:58:50 ID:MagkWsHbO
>>526
レストンです。
地デジすらがっかり画質ですか。

地デジチューナーが家に転がってたので
そいつ繋げようと思ってたけど

んー悩みます。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:05:05 ID:joZye0nD0
故障情報を求めて辿り着きました。

2年前に買ったLT-32LC85を使っているんですが
今年の夏ぐらいから画面の左上・左下・中央・右下のどこか一箇所に
10cmぐらいの白い横線が一瞬だけ表示されるようになりました。

頻度的には30分に1〜2回とか60分に1回だったりで、
出る位置や線の長さは決まってるけど、4箇所のうちどこに出るかは完全ランダム。

最初は映像ソースや入力端子を疑ったんですが、
線の出たシーンまで巻き戻しても再現しない上に
HDMI(PS3)、D端子(HDDレコーダー)、アンテナ端子(地デジ)の全部で
症状がでたので、TV側の問題だと思い修理依頼をしました。

結果は、

液晶パネルを交換するも改善せず

今日、メイン基盤を交換するも改善せず

幸い5年保証に入っていたので修理費は無料で済んでるんですが
交換パーツを取り寄せるのに1ヶ月近くかかる上に、再現性が低いので
サービスマンの方も「もし基盤交換で直らないようだと電源かなぁ」と悩んでいる様子でした。

似たような症状をご存知の方いらっしゃいませんか?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:07:01 ID:93YudCO30
ここは過疎っているから回答貰えたら
ラッキーだね
530名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:21:23 ID:93YudCO30
1半年使った42LH905が調子悪いので
下取りに出して新しく買い直したい
お奨めのメーカーは?

俺、LH905の画質は満足、というか好きだったのだが
時々フリーズが起こるので買い替えを決心した
531名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 01:42:42 ID:ZY/9JjQJO
オイラは32からサイズ大きくしたいけどこれだ!てのが無いんだよな。個人的にパナ嫌いで光沢には抵抗がある。となると、日立かソニーか…。でもこの2つは次モデル待った方がいいかな。ちなみにアクオスはなぜか購買意欲がわかない。吉永さゆりしか思い浮かばないからかな。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 09:37:46 ID:G7Npnkx80
>>531
同じく37から買換え検討してるんだが、どこにするか迷うんだよね。
グレアじゃなければレグザのz9000でOKだったんだけど。
ノートもノングレア→グレアでなれたから、そのうちなれるのかな?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 15:21:40 ID:ZY/9JjQJO
グレアて慣れる慣れないでなくて反射で見える見えないだしなぁ 寝転んで見たりしてるから躊躇してまう
534名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 09:03:46 ID:cRpHw/yg0
905だけどアップデート予告のメールが来た
535名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:29:38 ID:JwT+JYqZO
俺のとこもメール来てた。明日からみたいですね

37LH905使ってますが朝一番に電源入れると黒画面のままで音だけなんて現象が週一回ぐらいで発生
一年前にこの症状で液晶部ASSY交換してもらったが半年くらいで再発

同症状出てる方いますか?
電源入れ直しすればいいんで、このまま使ってる状態です
536名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:09:31 ID:0RxXEE3A0
俺の905も似たような症状だな
電源いれても真っ暗でフリーズ
音も出ないよ
コンセントから引き抜けば元に戻る

いちいちテレビを動かしてコンセント抜くの面倒なので
手元で電源が切れるコンセント・スイッチを買って来て
取り付けている
537名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:53:40 ID:Cae+GGOP0
コンセントの抜き差しで戻るって事は、ソフトの問題じゃあないのか ?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:46:41 ID:Kx0rPYGJO
待機からの立ち上げがうまくいかないから電源まわりかもな まあここで聞いても改善しないのは確か
539名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:41:24 ID:4JmBTF4c0
>>535
逆の現象なら一回あった
画面は映るのに音がでない
同じくコンセントさし直して戻った
買ってから10ヵ月ほど
次また同じようなことになったら保障切れる前に見てもらう予定
540名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:20:01 ID:nhl1BZKO0
質問です
37LH905は日本製でしょうか?
37LH905まだ買えるところあるでしょうか?
どなたかご教授願います
541名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 03:15:06 ID:+Mh3F2K1O
タイ製でないの。値引き無いだろう特約店にあるかもしれんが955の定価が33万だし、変人でないなら、他のテレビにしたほうがいいよ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 20:05:12 ID:nZ89iaGb0
LH905
ソフトウェア更新完了メールが来たが、結局何の更新だったのだろう?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 21:51:10 ID:40Sh2a4D0
544名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 14:02:58 ID:RxIzivOKO
>>535
俺も37LH905使ってるんだけど、全く同じ症状が出るよ。
俺の場合、一年半使用で初めて症状が出たのが三ヶ月ぐらい前。
それで週二ぐらいで症状が出る。
俺も電源入れ直しで対処してる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 12:21:18 ID:JdjvrXUi0
俺の場合
コンセントからプラグを抜いて電源OFF
そしてコンセントへ挿し直す
ってことだよ

貴方の場合
テレビ本体の電源スイッチで切ることができるの?
もしそうなら
俺と症状が違うな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 18:47:02 ID:UtsYOpL20
LC305買って1年半、初めてD端子使って暗転不具合があることを知った。
フラッシュ演出のようなときに発生するようで、PS3使って白と黒の画像を使って表示テスト。

黒→白 発生率 0%
白→黒 発生率 100%
全解像度同じ。

延長保証入ってないし有償だよなあ。いくらかかんだろ。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 03:25:10 ID:GEjBL6bN0
LT37LC85持ちです。
本日PS3をHDMI接続したのですが、まったく映りません。
PS3側の設定切り替え、ケーブル抜き差し等やれることはやったのですが・・
PCモニタには何もせずとも出力できたので参りました。
明日にでもサポに電話しようかと思うのですが

同じような症状出た方いらっしゃいません?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 07:07:04 ID:XIF/tJRY0
>>547
・HDMI端子の不良
   他に機器があればチェック
・ケーブルの相性
   他にケーブルがあれば試してみる
・PS3側がHDMI設定を自動認識できない
   PS3を起動するとき電源を長押しすることで強制480i出力させれる

これらはどう?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 08:26:21 ID:vWBDsH/i0
発売してから結構たつけど、EXE使いの皆さんは新しい液晶購入してますか?
ビクターの選択枠がないわけですけど、やっぱ最近はレグザが人気なんですかね?
最近液晶を別途購入した人、EXEと比べてやっぱ画質とかいいですか?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 10:32:38 ID:qEH6gAmB0
買っていない、情報も集めていない
致命的な故障でもしない限り買ったテレビは10年使用
それが俺の正義
551名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 11:49:15 ID:rUomDbW70
おれも
552名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 12:21:45 ID:qEH6gAmB0
まあ情報見ちゃうと欲しくなってしまうというのも本音だがw
553名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 14:58:05 ID:zmOIeomA0
>>549
LT-37LC85から日立のL42-XV02に買い替えた。

TVとしての使い勝手は格段に良くなった。
画質や倍速駆動はLC85の方が良かった。

ジェネッサってすごいんだな、と買い替えて実感。
554547:2009/12/06(日) 22:41:33 ID:U7VkeKZb0
>>548
レスありがとうございます
あれやこれやでサポには電話できずでした。
>・HDMI端子の不良
他の機器はないもので…
>・ケーブルの相性
明日別なもの買って試してみます
>・PS3側がHDMI設定を自動認識できない
長押しにも全く無反応でした
555名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:46:02 ID:9RHiUM5n0
今売ってるどれを買っても満足できない点

「音質」

LH805使ってるけど、これほどの音質は他社には作れないのでは
556名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 00:37:06 ID:06w2Wx7Q0
>>555
音質に力を入れてたのはビクターとパイオニアくらいだからねー。
どっちももう売ってないが・・・

LH805の音質の良さはLCDにしては珍しいくらいの箱に入ったスピーカーによるものなんだよね。
スピーカーそのものは安そうなものを使ってる。
他社もサイズを気にしなければできるとは思うんだが、
どのメーカーも音質より見た目重視だからなー。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 05:45:22 ID:E+YIIWs+0
ここで905まだ売ってるみたい
宣伝じゃないよ念のため
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001885526/
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001885528/
558名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 09:59:23 ID:L2jXX7+j0
うおっ!これいい情報じゃん!!
買えないけどorz
559名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 12:33:20 ID:sDhMZ5aO0
>>557
安いな・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 17:44:30 ID:5/9w1+Ue0
拘る人には素晴らしい一品
561名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 19:38:29 ID:5/9w1+Ue0
LT-37LH955
希望小売価格 336,000円 (税込)
562名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:06:33 ID:3TEb030cO
安いからいいな
ビクターはTV事業撤退したのかを知りたい
ビクターと三菱に悩み中
563名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:21:11 ID:edIcoelA0
>>562
普通のテレビは撤退したよ。
LT-42WX70みたいなモニターは開発してる。
業務用でそこそこ需要があるらしい。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 22:43:16 ID:3TEb030cO
>>563やっぱり
ありがと
565名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:34:27 ID:0lyubySnO
305を6万で譲ってくれる友人がいるのですが、買いでしょうか?

現在取り扱ってる店を探しても見つからず、
相場が分かりません・・
566名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 00:48:05 ID:JDvrm0cXO
新品の最安値が10万切るくらいだったけど、中古だしなぁ。今32インチて7万くらいから買える事考えるともっと値切るべきかと…
567名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:58:11 ID:iLB5vgnV0
>>565
http://aucfan.com/

このサイトで過去のヤフオク相場を調べると中古で55,000円前後だな。
と言っても最新で5月にしか取引履歴がないけど。
568565:2009/12/12(土) 10:24:29 ID:0lyubySnO
>>566-567
情報ありがとうございます。

公式を覗いてみると、305はW-XGAパネルと明記されていますが
調べてみるとWXGAパネル=1280*768とのことらしく、
解像度のことかと思い公式の仕様を見てみると1366*768・・

当方、パネルの種類はIPSとVAしか知らなかったため
結局305の使用パネルが分かりません。
WXGAというパネルを使用している、という理解でよろしいのでしょうか?

疑問に思い、長文ながら質問してしまいすみません
569名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:00:36 ID:JDvrm0cXO
確か305はVAパネル。ちなみに〜GAというのは解像度の規格であって液晶のパネル方式ではない。
570565:2009/12/12(土) 13:44:35 ID:0lyubySnO
>>569
二度も回答していただき、ありがとうございます。
疑問が解消しました。

他メーカー機種の仕様や実物を見に行き、もう一度検討してみようと思います。

本当にありがとうございました。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 03:36:30 ID:sMHUqu4Q0
305と905 画面の大きさ以外で、画質や音質は大きく異なりますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 08:40:00 ID:nvklQ00zO
簡単に、画質は905がフルHDだしパネルも格上。精細感と、コントラスト、色彩は上だと思う。音も905のが低音でてる。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 21:57:11 ID:PNLRjXxG0
そんなに違うの?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 00:27:40 ID:p87NUYWZ0
>>573
全然違うよ。
905は名機。近年の他社LEDバックライトには負けても、
それ以外となら2年前だけど905の方が画質が上。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 06:48:26 ID:EY6HndBV0
どっちも所有しているなら比較画像うpしてくれ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 07:18:37 ID:sHDEJ8o70
犬の技術者(テレビ)って今何やってんの?
πがパナへ吸収されたように、犬の技術者もどっか吸収してくれんかね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 07:28:47 ID:lnAkv3PW0
うちの職場に一人流れてきた
578名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 13:03:09 ID:HKyeKfDK0
>>573
もう比較できる店もないと思うが、>>574の言うとおり確かに905・805の方が確実に画質・音はいいよ
中音がよく聞こえるし、低音もかなりいいよ
SHARPが今年LEDパネルのLX1出したけど、あっちも音いいみたいだね
579名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:26:48 ID:f926xuMg0
wx70と905ってどっちが画質いいんだろ?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:14:44 ID:tc0UyMi/0
905と805だったらどっちが良い?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 01:09:24 ID:pjOgh2yr0
>>580
905はx.v.colorやdeepが対応になったけど、遅延が1フレあがって3フレームに統一されたよね
805は1080pや720p接続であれは2フレームだから

あと37型であれば805だね、905の37型は42・47と違ってパネルが違う
過去ログにも書いてある、探してみれ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 07:41:04 ID:K8tI+gPF0
>>579
中の画像処理エンジンは同じものだけど、絵作りは全然違うから
別物と考えたほうがいいかと。
テレビとして使うなら905の方が合っていると思う。

>>580
905の方が調整が作りこまれてる感じ。ノイズも少ない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 08:12:34 ID:r4RlZjUE0
WX70持ってるけど
このサイズの液晶は他に持ってないので画質の比較はできない
買う決め手になったのは42インチでスタンド込み19kgパネルの薄さ
そしてスタンドの形が後ろに出っ張らないスマートさが気に入ったから

元々TVじゃなくモニターが欲しかったのでBDやゲームで重宝している
画質で気になるとしたら暗部の階調が若干弱いのかなと感じられるところ
プリセットのシアターモードでEVA序の暗部でわずかにバンディングが見られる
重ねて言うけど他機種とは比較してないのでこれがソフトの原因かWX70が原因かは判らない
584名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 16:38:05 ID:pjOgh2yr0
905の37型だけはひどいぞ
パネルが違うから、視野角が42・47と比べても10度は違う
585名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 20:24:17 ID:8QaCw58m0
580です。
905は47型が手に入りそうだからそれにします。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:49:13 ID:iSd/9sQB0
LH905の表示遅延がLH805と同じと思い込み、ディープカラーや24p対応に憧れて
37LH905を買ってしまった。
今日到着したので1080pを分配して遅延を比べると>>581の言うとおりLH805より
1フレーム遅かった。orz
ちなみにMADE IN THAILANDでした。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:52:27 ID:DsFL8NWi0
905のゲームモードでも1フレ遅いの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 00:56:19 ID:C0hVqftD0
>>587
ゲームモードでも1フレーム遅かったよ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org465311.jpg
589名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:53:22 ID:WxhqLFS20
(ノ∀`)アチャー
37型買ってしまったのか
忠告を信じておけばよかったのに

3フレでもゴルフゲーや音ゲーや格ゲー以外なら気にすることないよ
FPSだと撃つときワンテンポ遅れを感じるかもね
RPGやアクションなら問題ないから
590名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 01:58:26 ID:WxhqLFS20
あとこれ知られていないことだけど、
パソコンとEXEをDVI-HDMI(もしくはHDMI同士)で接続して、
NVIDIAコンパネを見るとカスタム解像度の中に24pってあるんだよね
Radeonは知らん

それ使えば、パソコン経由から映像を見ると24p対応する
x.v.colorは現在ゲームに使われてないし、Deepもそんなに気にすることではないよ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 09:14:47 ID:wscN4DLn0

馬鹿じゃあねえの ? w
592名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 09:22:16 ID:iS1YI6SK0
同じゲームをゲーセンでやらんでもない限り
遅延なんて慣れればいいだろう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 14:17:18 ID:rKN85bX00
メイド・イン・タイランドwww
594名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:28:52 ID:WHCwmdLM0
>>591
何が馬鹿なのか分からん
真実を話しただけなのに馬鹿扱いされる意味が分からん
理由も話さず馬鹿扱いする奴がもっと馬鹿なのでは?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 21:25:17 ID:RpDiArcIP
>>591
馬鹿に構うなよ

みんな我慢しているんだから
596名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 01:59:48 ID:Vq2Uf/X00
このテレビ、ゲームには最適だよ!(株)シャープのテレビでアーケードゲームの移植ソフトをすると色が濃く見えたが、
このテレビでするとゲーセンでやった色とほぼ同じだった。テレビとしては薄いような気もする。
このテレビってゲーセンのモニターに近いんだな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 07:05:48 ID:Mi7bV2KM0
>>596
それはパネルの差だと思う。
VAパネルは色が濃く出て、IPSパネルは色が薄くなる傾向にある。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 09:21:04 ID:gVrfTP/zO
現在LT-32LC60を所持してますが、今更ながら42型か47型の905か955か805を購入検討中です。遅延などは805優秀らしいですが皆さんのおすすめ機種は何でしょうか?
あと今後1年以内にビクターから新作のテレビは出る可能性はあるのでしょうか?出るのなら様子を見ようと思ってます。よろしくお願いします。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 10:52:26 ID:/jDuDp+40
>>598
ビクターは液晶テレビから撤退したよ
今年、業務用のモニターを出したのはテレビじゃないから
モニターは撤退してないからね
だからテレビは出ることないよ

今買うなら42v型以上なら905、37v型なら805
955は905と変わらないから

37v型なら805という理由は、前も言ったが37v型の905は、42v・47v型のパネルと違うパネルを使っている
そのパネルは問題視され、視野角が狭くなっていたりする

37v型の805は、42,47のパネルとも変わらない
過去ログ読めば分かる
600名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:44:05 ID:O4UWnery0
スレの上の方にあった905の安売りって、タイ製なの?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 16:18:40 ID:gVBjSslW0
>>591
>>581も馬鹿だねw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 18:00:57 ID:gVrfTP/zO
>>599
>>598です。
レスありがとうございます。ビクターは家庭用テレビ撤退発表した直後に株主総会だったかな?縮小するだけで家庭用テレビは出します。みたいな事言ってませんでしたか?
その後LEDバックライトの試作機や7ミリ?位の液晶テレビの試作機を発表会で出してたので期待してました。
ここのスレの過去ログでも秋か冬に新型がくるなどの話題もあったので期待してたのですが、やはり撤退ですかorz
残念無念。
ビクター最終型905を近々買って来ます。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 20:21:59 ID:YBtQ0IUb0
なんで、今頃ビクターTV買うの?w

普通にレグザのZシリーズ買うのが一番いいと思うけどね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:08:54 ID:gVrfTP/zO
>>603
普通ならソニーの4倍速や東芝のZXやZやセルレグザでしょうね。
ですが私はビクターが良いのです。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:36:25 ID:A6KridkS0
ビクターのお液晶テレビは地元じゃベゼルに時計?が付いてるのしか売って無い
606名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 21:52:31 ID:EQ8mcQvT0
>>604
ビクターはテレビ事業国内撤退。ちょっと前出た高いモニターは別。
時計付きが在庫限り。905売ってるとこあるの?
免税店行けばJVCブランドのが買えるけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 23:18:29 ID:gVrfTP/zO
情報ありがとうございます。905は地元の電気屋さんにありました。
海外のJVCのテレビは日本で視聴できるのですか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:02:05 ID:scL8Jh6G0
>>607
できるよ
以前、HDMI付きのハイビジョンブラウン管を個人輸入したことがあるが、問題なく使えた
もちろん、アンテナも問題なし

ただし電源関係は気をつけた方がいい
日本と海外じゃ、プラグの形状(日本は2ピン、海外は3ピン)も違うし、電圧も違う
下手して間違った接続したら発火したり感電するから気をつけた方がいい
609名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:04:12 ID:scL8Jh6G0
補足、プラグの形状についてだが
日本はテレビ側は3ピンがほとんどだが、2ピンに変換してある
海外はどっちも3ピンだから、変換プラグを買うか、壁コンセントを交換するしかない
610名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 01:21:19 ID:Jc9pevzz0
B-CASは?
611606:2009/12/19(土) 01:25:25 ID:xBqyWrLs0
>>607
PAL/NTSCなど設定があるからNTSCにする。メニューは英語だけど普通の人なら問題ない。
905あるならその方がいい。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 06:36:52 ID:AbPJ0KTyO
>>609 >>611
詳しく教えてもらいありがとうございます。

905が最悪買えなかった場合、海外JVCブランドを検討してみます。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 09:25:13 ID:O4Y3LyWA0
>>608
アメリカ向けの商品なら日本の100V電源は問題ないけど、
アジアやヨーロッパ向けだと240V仕様になってて
日本じゃ全然動作しない(最悪壊れる)場合もある。
その辺は店員に問い合わせたほうがいいかも。

>>610
地デジは日本だけの機能なので、当然ついてないよ。
なので、ブルーレイレコーダーとか(ダブルチューナーを強く推奨)を
チューナー代わりにするといいよ。
うちもソニーのDVDレコーダーにモニターつないでTV見てるけど、
使い勝手はなんの問題ないよ。
614606:2009/12/19(土) 23:18:32 ID:aR0G7Twe0
>>610
店で普通に映ってたけど。

>>612
やめときなって。半分ジョークだから(半分本気だけどw)。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 03:30:53 ID:pVq6lwMI0
>>593
日本人よりは信用できるなw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:06:04 ID:MFOL1+TpO
ビクターのテレビ事業復活を強く願うぞ。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 21:35:45 ID:AE73wouxO
化石爺シネ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 01:55:23 ID:rIfxBZCu0
シャープの液晶にジェネッサの映像エンジンつけて改造した方いませんか。
いたらレスお願いします。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 02:12:54 ID:NSO4R7Aq0
ただくっつけただけじゃ良い絵になんかならねぇだろwww
パネルごとにチューンしなきゃ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 09:14:01 ID:E7jTRUen0
>>618
意味なさすぎw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:28:46 ID:9J9TWheI0
つか国産ってこと以外にいい事ないじゃん>#パネル
622名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:43:49 ID:PDaL2zQaO
それを言っちゃ〜おしまいyo!(;´Д`)
623名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 22:57:10 ID:+ZML+ZooO
中学卒業後初めて働いた給料で買ったのかビクターのDVDプレイヤーなんた。
それから俺のビクター人生はじまったのにテレビ撤退かよ。
寂しいな
624名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:29:48 ID:/qGmb7hZ0
AQUOSの超狭視野角&狭色域パネルは問題外だろ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 04:46:17 ID:Vw4MHfML0
どこのパネルが一番いいですか?
ビクターのはいいですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 05:10:10 ID:B1Eg8glz0
好みの問題です
貴方が見て決めてください
627名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:05:22 ID:ZD573Vvj0
ビクター亡き後、お勧めの液晶テレビってどこだろう ?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 09:40:09 ID:M042SHjYO
犬を絶賛してた麻倉がレグザにご執心なので
レグザでいいんじゃね
629名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:50:52 ID:q5f3EYsVO
>>627
悩むよね。俺もビクターが撤退したからパイオニアにしようと思ったらパイオニアも撤退だったよ。
パナ、ソニー、シャープ、東芝、日立悩むね。
まぁ今はソニーの4倍速、シャープと東芝のLEDだろうね。
俺はビクターが良いから古いけど955買うよ。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 13:26:32 ID:h7o8ta3k0
>>629
パナ、シャープ、ソニーを買ったけど、
ソニーが一番よかったよ

パナのプラズマは何かと問題あったし、シャープは画素問題がねぇ
ソニーは残像関係が他社と違うけど、慣れれば問題ない
音質もソニー>シャープ・パナかなぁ

パイオニアがあればよかったんだけどね
ま、俺はビクター805で満足だけど
631名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 17:45:45 ID:q5f3EYsVO
>>629です。
板違いですみません。
皆さんお聞きしたいのですが、テレビとレコーダーがメーカー違うとかアンプとスピーカーのメーカーが違うとか全然気になりませんか?
私はテレビがソニーでレコーダーがパナとかあり得ないんで全てビクターなんですよ。皆さんはどうですか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 18:18:46 ID:ZD573Vvj0
全く気にならない。
多少ビエラリンクで非互換があろうが、気にならない。
特にスピーカーなんて、どこでも一緒。

まあ、俺は自分の好みでビクターのスピーカーを使っているけどね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 20:02:00 ID:cbguJ2rpP
>>631
それぞれ気に入ったものを選ぶだけ
選ぶの面倒とかブランド信者とかじゃなけりゃメーカーはあまり気にしないだろ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:34:11 ID:60pcFPQ60
>>630
ソニーは今春から画質の方向性を東芝と同じにしたからな。
買ったのは前の派手な方?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 21:56:30 ID:q5f3EYsVO
>>629です。
皆さんご意見ありがとうです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 23:10:07 ID:h7o8ta3k0
>>634
X1だよ
なぜか販売終了になった哀れな存在
だが、魅力は十分にある
637名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:37:21 ID:Y6lkDxc60
SHARPは液晶の視野角が狭すぎるのがなぁ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 04:31:26 ID:HBdtpjtz0
805のリモコンのパカパカする部分の蓋の爪が折れた
超パカパカしてんだけど、この部分だけ買えたりするのですか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 05:16:50 ID:3c4pxr6X0
ビクターの905シリーズは日本製ですか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 11:57:53 ID:Y6lkDxc60
>>638
うちはとっくに折れて蓋無しで使ってるよ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 13:29:05 ID:3P63GKwL0
梱包箱には"MADE IN JAPAN"の表記がある。 >905
642名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 18:40:19 ID:MOI1gDsYO
あのさ、良く視野角が狭いとか騒いでる奴居るけどそんなに大事か?
リビングで家族皆でテレビ見る時でも正面に置いてるソファーに座って見るけどそんなに斜めから見る事もないし気になった事もないぞ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:53:16 ID:Q/Jfw08Q0
左右はともかく上下の視野率は大事だぞ
寝転がって見る場合が多いからな
644名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:56:10 ID:mTw+vJ60O
テレビ横から観てる変態がわめいてるだけでしょ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 21:58:00 ID:lzitG0C70
俺は左右大事だわ
友達から真正面から見たときと色が違うなんて言われたことしあるし、
テレビの横にパソコン置いてる奴は、しながらテレビ見ると絶対に視野角は広い方がいい

ないよりはある方がいい
これだけは言える
646名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:20:46 ID:sTanuPzR0
ちょっとでも、ビクターの新製品がでると嬉しくなってしまう ('A`)
【AV】「木」の振動板を採用したインナーイヤーヘッドホン「HA‐FX700」を発売 ビクター [09/12/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261766680/
647名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 22:22:32 ID:fBTxe4MP0
>>639
ちょっと前までは横須賀で作ってたが、今はタイだよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:50:05 ID:OcbGEZZn0
>>645
禿同
うちはキッチンからリビングのTVを見るとき斜め45度くらいになるけど
以前アクオスを使ってたときには顔の肌色が反転して気持ち悪かった
LH805に買い換えたときIPS液晶がこんなに素晴らしいものだと知った
649名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:22:45 ID:LHJKCCF/0
シャープの日本製は他社の中国製よりも故障が多いからヤダ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:35:58 ID:rlhQMa6g0
>>647
タイすげー
651名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 18:17:33 ID:4i4BTuYj0
905ってまで買える?
どこでだ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 20:38:26 ID:S99rpoIc0
653名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 18:26:02 ID:I39sPNLM0
ちょっと質問です。
LT-37LC70を使ってます。
今回ビエラのブルーレイを購入してHDMIで繋いでますが、
連動で電源OFFになりません。
この世代のテレビは規格が古くて対応してないのでしょうか?
それとも単純にパナとビクターの仲が悪いからでしょうか。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 18:48:14 ID:V4LbdgPm0
>>653
HDMI-CECはHDMI1.2a(2005/12)で規格が定まったので、
それ以前に発売されたLT-37LC70には実装されてない。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/31(木) 22:27:01 ID:I39sPNLM0
>>653
早速ありがとうございます
パネルに黒い線が入るようになったのでそろそろ寿命かな
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 16:36:53 ID:ww4oUCgX0
>今回ビエラのブルーレイを購入してHDMIで繋いでますが、 >
ビエラって?
そんなブルーレイ・レコーダーってあったっけ?

パナのレコーダーならディーガだけどね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 16:43:44 ID:Q6JE5E7a0
>>656
ディーガの間違え
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 22:17:06 ID:yPGCf3Lvi
805の電源入れたら映像は出るけど音が出なくなった
とりあえず、コンセント抜いて5分放置で音出る様になったけどチョット怖い
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 02:20:32 ID:HC+0F2550
ビクターのテレビ復活まだですかねー?
大型じゃなくて4倍速フルHDで26〜37に限定にして
松田聖子やサザンにCMしてもらったら間違いなく売れると思うんだけどね〜
残念ですねー
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 16:27:55 ID:QvzfR9MY0
LT-42持ちだけど階調表現弱いね
グラデーションが綺麗に出ないし
稲光みたいなシーンの後にザワつきが残る
スロー再生だと平気みたいだし他所の20インチだとそんなことはない
最新製品だけどビクターが本格的な開発を止めた後の製品だからしょうがないのかな
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 18:52:18 ID:C57a4GBJ0
LT-42っていっぱいあるんだが・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:11:24 ID:+++RJUkP0
めんご
LT-42WX70のことです
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 16:27:12 ID:hj9jy44NQ
LH955なんだけどPS3をHDMIで繋いだときになんか不具合出るとかなかったっけ?
実際うちのが途中で映像が出なくなるんだけど、対策ある?
修理しかないかなぁ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 17:25:13 ID:XgQNkGhZ0
>>663
37の905だけど家もだな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 20:53:50 ID:BBHbTWlR0
805でFF13やってて思ったんだけど、キャラの髪の毛がやたらシャギシャギになる。
FF13の髪の毛はこう言うもんだと聞いてたから、ちょっと酷いがまあこんなもんなのかなって思ってた。
さっきPCのモニタにHDMIでつないで見たら、シャギってはいるけど805に比べてかなりマシだった。
805は地デジのテロップとかがすだれ状になる事あるけど、それと同じ現象なのかな?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 21:50:14 ID:PG4HOiXO0
720pのゲームならジャギ出るよ
FFは1080pじゃないのかな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:05:01 ID:34zJBlOu0
>>663
たしか端子限定でそういう症状になるんだったっけ
俺は905だけどとりあえずHDMI1なら普通に映る
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:06:41 ID:BBHbTWlR0
>666
ジャギというよか髪の毛だけなんか特別な手法使ってるっぽい、他の部分のジャギが出てる部分とは明らかに違うんだよ。
オレが知ってる情報は
1080p(720pをPS3側でアプコンしてるかは知らない)
体験版の頃からキャラクターの髪の毛はブロック状に表示されるとネット上でも話題になってた。
髪の毛以外も同じ手法を使ってると思われるモンスターなんかは同じようにブロック状に表示される部分がある。
こんな感じ。
この事前情報から、こう言うものかと思ってたけど、805は更にすだれ状になって特に酷い感じ。
805は地デジ放送のテロップのみがすだれ状に横線が入るのは以前から言われてるし、オレも確認してるからそれと同じかなと思って書き込んでみた。
905はエンジンが新型だからそういう事はないのかな。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:57:15 ID:YaVwDV3B0
>>668
XBOX360みたいにPS3はゲームまでアプコンされてないからだと思う
FF13が1080p対応だって元の解像度は720pだから

XBOX360は例え元の解像度が低くても1080pにアプコンされるが、
PS3は引き伸ばしと変わらんよ

だから元が720pだからジャギにみえるわけだ
北米で発売が予定されてる360版FF13なら元の解像度が720pでも1080pにアプコンされるよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 02:58:34 ID:YaVwDV3B0
>>668
ちなみにジャギを直したいなら
画質設定のシャープネスを-側にしてみろ
俺は-4に設定してるがこれがちょうどいい
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 00:30:26 ID:Wc50quq7Q
>>664
>>667
レストン
端子変えても症状出る。。
問い合わせたら修理だって

出張修理になったけどそんな簡単に直るもんなのかね
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 11:11:08 ID:cznYc+vp0
>>671
出張修理なめちゃいかんよw
家の47型の805はパネルの不調で修理依頼したら、パネル持ってサービスマンがやって来て家でバラしてパネル交換していったぞw
その時見てたら色々教えてくれて、今は修理といってもブロックごとの部品交換が基本だと言ってて、805だと5個位しかブロックがないからすごく楽だと言ってた。
1時間もかからずに直してくれるよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 21:23:08 ID:Ou8WAoG40
>>672
サービスマンかっけぇw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 00:20:35 ID:QM6x0LABQ
>>672
47型のパネル持ってくるとか出張修理すげぇw
しかも一時間で直してくれたのかw

今回は保証期間内だから無料だってさ
金曜に来てくれるからバイト終わったら報告するわ
675664:2010/01/12(火) 21:39:46 ID:CUCgXzbE0

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- PS2をコンポーネントで繋いだだけでも全然見られるな
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐    てなわけでちょっと保証書探してくる
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:05:12 ID:c6APp5JLi
コンポーネントとコンポジがいつもどっちがどっちか分からなくなる
簡単なおぼえ方あったら教えて
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 22:25:17 ID:CUCgXzbE0
コンポー
こんぽじ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 21:06:43 ID:8APbK2Hc0
LT-37LC70で起動したあと10分くらい縦の赤い線がでる
買ったばっかりの頃は問題なかったのに
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:20:21 ID:RPaYec8S0
東芝レコ糞ワロタ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:02:52 ID:qWB0uOq7Q
>>663だけども
さっき修理おわた

リア開けてHDMIボード交換してもらった
今日に限って不具合起きないから直ったのかはよくわからんけど、作業早かったw
30分はかからなかったなぁ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 20:32:15 ID:Y/wY084b0
>>678
家のもその症状出てる。そろそろ買い換える?継続?
迷ってるんだよね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 23:12:41 ID:+bm/t9F20
うちのLH805はすこぶる元気です
今年もお世話になります
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:01:00 ID:hAHt6gN20
>>680
うちのも全く同じ症状でててちょっと聞きたいんだが
修理するのって近くの家電店でもできるのか?
初歩的な質問でスマンが
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:20:35 ID:VquJR2MI0
>>683
家電量販店でやる修理って受付だけだよ
とりあえずホームページのメールフォームか電話で問い合わせて指示を仰いだほうがいい

もし販売店の延長保証あるなら店に聞いてみ
延長保証ないなら手数料とられるから注意な
どっちにしても修理内容はきっと同じだろう


修理終わってからもテストランニングさせてたらやっぱり症状出たw
いろいろ試したら、どうも新型のPS3だとダメっぽい
旧型だと全く症状出なかったわ
もっかい問い合わせるべきかなぁ…
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 23:11:05 ID:e3yO1SNT0
>>683
教えて君のくせに偉そうな奴だな。
それは人に物を聞く態度ではないだろ。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:42:20 ID:Tidk6dOX0
>>685
いーから、教えてあげなさい。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:56:41 ID:Nogdv0JL0
じゃあ教えてやろう。
基本的に家電店はメーカーと顧客のやり取りを仲介するだけ。
つまり君が品物を持って店(買った店でなくてもおk)に行く、店は症状を見てメーカーに連絡、発送、メーカーで直ったものは店に届く、店から連絡が着たら取に行く。
店によっては簡単な故障なら技術部みたいなところで直す事もあるようだけど、基盤単位で交換とかならメーカーに直行だと思う。
自分でメーカーと直接やり取りとの違いは、メーカーに送る送料がかからない事くらいかな。店によっては送料も請求されるかもしれんが。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:23:30 ID:q29ofiAB0
うちのLC95も元気
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 02:06:16 ID:lfMNnIQ40
教えてください。
LH905って、発売当時は他のメーカーとくらべても優秀なテレビだったの?
それとも、今の段階でも比較的優秀なテレビなんでしょうか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 11:43:08 ID:s3vbcd7s0
発売当時は他の会社の液晶の2世代先を行っているとか専門誌のレビューに書かれてた気がする
今の最新型にだって負けてねーぜ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 13:19:48 ID:ohq128Pk0
もう2年前のモデルだから最新式のハイエンドモデルと比べたら多少劣るかもしれないね。
ただミドルクラスとかなら良い勝負できるんじゃないかね。
オレは見たこと無いから何とも言えないけど、東芝だっけ?cellTVってのは値段も905の3倍位するけどああ言うのに比べたら時代の流れを感じるかもしれない。
しかし発売当時は比較対象にプラズマ持ってくるほど液晶としての評価が高かったのは事実。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 23:45:38 ID:BYvExvYy0
47の905使ってるけど、他は買いたいと思わないくらい、まだすんばらしいよ。
2年前に毎日価格.comをチェックして301,000円で買った。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:11:17 ID:a6twchXX0
同じく47の905使ってるけど、液晶では買い替えたいモデルがまだ無いです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 13:58:40 ID:ExZJBaWA0
305使ってるけど色温度は何にしてる?
オレは低い温度にしてる。はじめは高い温度が好みだったけど青白く見えるようになってやめた。
低い温度は人の肌がすごく綺麗に見える。これがビクターの見せたかった人肌だったんだなと・・・
背景は若干茶色くなるけどね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:16:27 ID:J+8du1QA0
805使ってるけど少なくとも今売られているAQUOSのどの機種よりもきれいだと思う
REGZAのZ9000には負けるかもだけど
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:17:07 ID:J+8du1QA0
>>694
低い色温度でもまだ青いと感じるくらい
部屋の蛍光灯が電球色なのもあるけど
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 17:28:15 ID:OSP2541/0
悪オスと比較するのはかわそ杉
あの超狭色域な液晶がシェアナンバー1とは日本人の眼はどうなってるんだろう
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 19:34:39 ID:u1l66tSQ0
ウチのオヤジも液晶はやっぱシャープ派で亀山モデルがどーのこーの力説してくる
俺がLH905買ったら「ビクター?お前変わってんなぁ・・・」みたいな顔された
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:36:14 ID:a8cMsVe40
Z9000も大したことないな。色は綺麗だが人がペチャンコ。
人の立体感が全然違う。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:36:08 ID:bTNPrUzu0
>>694
ブラウン管の頃もビクターだったがその時から低い温度で馴染んでしまった
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 00:25:49 ID:IvYY+g7T0
え?
ビクターの「純白」は物凄く青白かったけど
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:27:05 ID:ctrJQx3l0
>>698
最近はアクオスも悪くないと思うようになってきた。
逆に最近のソニーはイマイチだな。

ビクターには頑張って欲しいところだ。
画質設計にセンスがあると思う。経営にはセンスないがなw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:47:43 ID:Fm+7BX2c0
>>684
ケーブル安物使ってない?
ウチの905も同様の症状が出たが、ケーブルをSONY純正にしたら、一切症状出なくなった。
たかがケーブルだと思って、アキバで買ったジャンクの安物つかってたんだが、
どうもそれが悪かったらしい。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 11:52:03 ID:Fm+7BX2c0
>>702
アクオスはマルチ画素方式がな・・・
TVから十分離れないと、輪郭が汚くて見てられん。
なんであんな余計なことするんだろ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:42:52 ID:zivdREHu0
37LH905でHDMI入力が途中で切れたり
コンポネで光の激しいときに暗転する症状って基盤交換かな?
いくらぐらいするの?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 16:25:45 ID:rkZOhuU10
>>684
うちのLH905とPS3も相性出る
解像度1080/60p限定で新型120GBと80GBどちらもダメだった
ジェネッサ載ってるメインボード交換して貰ったけど症状変わらず
HDMIセレクタ挟む&HDMI入力1使うことでとりあえず映る(PS3電源投入直後数分は画面乱れる)
最近のDIGAとも相性問題あるみたいだからEXEのHDMI周りがダメみたいだね
これ対策して無償修理すべきレベルだよなぁ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 23:51:57 ID:SHGRrv7H0
アクオスの色域は確かに狭い
緑が黄緑にしか出ない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 08:06:12 ID:zIH9XGvR0
相性のこと考えるとメーカーに囲われていた方がいいのかな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:12:51 ID:yJZYE2GY0
>>706
家は805で、PS3との間にパイオニアのアンプ挟んでるんだけど、PS3起動してもアンプが信号を認識しない事がよくある、てかほぼ毎回そうなる。
アンプの電源落として再起動すれば認識するから、機器の電源入れる順番が問題かと思ったけどそうでもないみたい。
箱○のHDMI接続ではそういうこと無いから、PS3に問題あるんじゃないかな?ソニーは他社との相性考えない事が良くあるから。

ちなみにソニーのサポートに問い合わせると100%他社製の機器のせいだと言う、毎回第一声でそう言われるから、多分そう言えってソニーがオペレーターに指導してるんだろうな。

>>708
それこそメーカーの思うつぼだろ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:45:28 ID:K37aULuK0
未だに805は元気です
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:54:45 ID:24568+Y+0
305はPS3のRGBフルレンジに対応しているのでしょうか?してませんよね?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:04:45 ID:yRKFO1j00
してなかったお
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:38:22 ID:24568+Y+0
ありがとうございます。やはり黒潰れしてました。リミテッドでやります。
ところで箱○の濃淡最大=RGBフルレンジですよね?
濃淡中間ってどんなテレビの人が使うんだろう?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:50:35 ID:K37aULuK0
>>713
環境による

フルレンジはPC向けの0-255で、そのままの画質・発色で表現されると思っていいが、リミテッドしかできない人からしたら
コントラストをあげているだけと思われる
白と黒のメリハリがつくから、暗いところは暗くなるし、白いところは白くなる
人によっては黒潰れが起きるという声もあるし、白浮きするっていう声もある

リミテッドはTV向けで16-235までの色が表現されるが、発色は甘いが
TVで映してる分にしてはちょうどいい

基本的にフルレンジは色の濃度を濃くしてると思ったほうがいい
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 03:01:51 ID:24568+Y+0
>>714
ようするに
RGBフルレンジ=PCモニターや階調レベル設定機能付いているテレビでする人
リミテッド=普通のTVでする人

305は階調レベル設定機能ついてないからYUV=16〜235でリミテッドですね。
箱○の濃淡中間はスーパホワイト対応テレビかな?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 03:29:23 ID:iAhjx9ZTQ
>>709
PS3で相性問題起きるからBDプレイヤー単体を買おうかと思ってたけど
ソニー製なら結局同じになるかもだな…
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 17:19:51 ID:JAAIQfJe0
37LH905は日本製ですか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 10:00:38 ID:dun2C1dA0
これから買うんなら耐性じゃね?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 06:57:15 ID:CwE0oPfZ0
撤退はショックだったけど、
何時までたってもビクター最高の液晶であり続けるLH905。
音質は現行テレビに比べて未だに色あせない。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:40:20 ID:tWnXr2sf0
LH805も忘れずに
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 11:43:10 ID:VqL3xmTe0
LC95なオレはちょっとしょんぼり。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:14:51 ID:nCLdCsIb0
>>720
905いいよなぁ、オレは805なんだけど、805のかゆいところに手が届いた
的な905がうらやましい。
905が3ヵ月後に出ると聞いてたけど、805みたいに半年位は安くならないだろうと
805を買ったら、発売から2ヶ月で805より安くなって後悔したものだ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:18:26 ID:tWnXr2sf0
805もいいとこあるよ
905は805と違ってパネルの種類は同じでも製造国は違うし、
905の37型に限ってパネルの問題、視野角が狭いから

それに905のDeepColerとかだって未だに使われてないし、需要もないし
ゲームとかやる文には必要なしだし
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 15:26:29 ID:L+5lgX4t0
レコがDeepColer対応だからやってみたら
えらく鮮やかで長時間見れるもんじゃないしね
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:40:53 ID:kac2Zg/d0
LH905の37型が劣化してるのって視野角だけ?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 02:21:30 ID:RyGTipf10
905のパネルの製造国を改めて調べてみろよ、過去ログで
種類は同じでも質は805より悪いって気づくから
905の37型が悪いのはそれに視野角を含ませた感じかな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 10:19:03 ID:ogMMFVoR0
>>726
805 を買った人間乙
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 10:21:07 ID:NB48ldSMP
>>727
例のキチガイだ。相手にするなw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 16:03:26 ID:RyGTipf10
いやいやw過去ログみろよ
別に画質や性能まで805の方がいいなんて言ってないから
ただパネルの質に関しては805だってことだ
まず調べてから物をいいなさい
730716:2010/02/16(火) 03:35:57 ID:nt3mcr2t0
ソニーのBDプレイヤー買ったけど955で例の相性問題起きてないよ
HDMIケーブルはSONYとかPanaとか借りてみたけど問題なさげ
今はAmazonのを使ってる

思ったんだけど外部入力ごとに音量設定保存してくれるとありがたいね
ちょっと音量小さめのBD見たあとに地デジに変えるとびっくりするw
前に借りた20のAQUOSがそうだった
まぁ今更だけど
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 04:03:46 ID:9qShLzOe0
305でクソニーのレコーダーを通して見るとボケる。PS3も。クソニーってクソだな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 04:09:16 ID:9qShLzOe0
ところでフルハイ4倍速でディープカラー3D対応の32型LC405はまだかな?
かなり待っているんだけど?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:10:13 ID:qvd9vgby0
>>724
ダイナミックモードかよw
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 09:14:53 ID:71lhJ0V/P
>>729
やっぱり基地か
過疎スレでムキになっているんだよwww
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 15:59:00 ID:gyfn5y1M0
何でそんなに批判するのだろうか
805の方がパネルはいいのに
905は確か韓国だった気がするよ
お前ら在日かよw それか特に外国製でもいい、気にしない奴らだな
すまんが俺はパネルさえ日本製を望むが、この辺がキチなのか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:01:43 ID:gyfn5y1M0
まあ、37型の905の視野角が狭いってことは事実だし
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:14:23 ID:pi1sZ0kr0
905の37型持ってるけど今一視野角の狭さは分からないな。
真横に近い位置から見れば正面より劣るのは分かるが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:40:03 ID:71lhJ0V/P
ID:gyfn5y1M0 は805を買ってしまって、顔を真っ赤にしている DQN だから、相手にするなw

739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:41:05 ID:gyfn5y1M0
>>738
いや、今はプラズマのKUROですけど
全盛期、805と905持っていたんですけど
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:41:06 ID:qvd9vgby0
805 も韓国パネルだお (´・ω・`)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 16:46:05 ID:gyfn5y1M0
>>740
・・・すまん、マジか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:55:09 ID:71lhJ0V/P
>>741
マジキチかw
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 22:59:04 ID:pi1sZ0kr0
ていうか2ch以外で905が劣化機種なんて情報見た事が無い
744名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 02:46:47 ID:lceXXMaI0
価格コム
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 03:27:34 ID:V5S8+w+n0
>>733
いやスタンダードでだよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 00:57:26 ID:tyAmOKgqO
蕨のでんきちは未だにビクターのテレビがにSONYや東芝の新製品と並んだ置いてある
いい加減に売り切れよなあ
売れないならもっと安くしろよ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 07:47:41 ID:shiJUw6q0
さいたまのでんきちなんて最近になって42インチモニターを大量に仕入れたみたいだぞ
しかもネットより10万近く高い
死ぬ気としか思えない
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 10:45:40 ID:tyAmOKgqO
いやそれも有ったけど数年前のモデルも新製品のように置いてあるから
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 10:59:19 ID:ZN8hHwnQ0
805持ちに聞きたいんですが1080pのみ右下に1センチ程横線が出るんですが
他の方もなってます?PS3とブルーレイレコーダでも同じ症状なんですが。

750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:30:53 ID:mxIZZJEk0
>>749
それアップデートで直るよ
ビクターにメール出してみ
出した人にしかくれないから
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:45:15 ID:ZN8hHwnQ0
そうなんですか。ビクターに出張修理に来てもらいパネルと基盤変えて
もらいましたが直らないので・・
メールしてみます。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 01:44:47 ID:IipzAjss0
何気にビクターからウーファーレスのサラウンドスピーカーTH-BA10が出てるんだが
これすごい欲しいんだけど。これってもちろんアンプいらないよね?デザインいいし2万前後とお手頃だから
買ってみようかな。305にはちょっと長いかな?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 08:10:43 ID:SNj7Lqle0
ビクターのテレビスピーカーはパイオニアのKUROについで二位に誇るほど高音質です
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 10:23:49 ID:V9S6hyv50
基盤交換っていくらかかるんだろう?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 12:45:42 ID:7OwZYCas0
>>754
基盤なんて安いもんだろうけど工賃が高いんだよなぁ、
某プレステ販売してるメーカーなんて100円の部品交換で工賃9000円とかだよ。

壊れたんだったらヤマダの安心保障で3000円で直せるけど、
消耗が気になるからリフレッシュで交換だと適用されない。
756754:2010/02/24(水) 21:12:17 ID:KkEitvqo0
>>755
買ったネットショップに聞いたら
修理保障は初期不良のみで
その後は直接メーカーでの修理みたいです
保証書なくしちゃったし万単位かなぁ・・・
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 16:08:18 ID:s9lHP7Mc0
>>756
そう言う時こそヤマダの出番でしょ。
店舗行って安心保障入りたいって言って年間費の3000円払えばおk。
オレが入った時はヤマダのサービス券3000円(2ヶ月に500円ずつしか使えない)
がもらえたけど今は知らん。
他店で買ったものでも、保障切れてるものでも、
保障入る前から壊れてるものでも、
ヤマダの規定する期間内に製造されたもの(テレビは5年以内だったかな)
ならヤマダ経由で修理してもらえる、
修理してくれるのはそれぞれのメーカーだからメーカー保障と同じ扱いだよ。
保証書も要らんよ。
758754:2010/02/26(金) 04:36:14 ID:cEa+XXVo0
>>757
マジですか!
ちょっとヤマダで聞いてきます
ヤマダすげえな
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:08:11 ID:EdE6P1sQ0
今まではHDDレコーダーをコンポーネントで繋いでいて、
買い換えたのを機にHDMIに変えました。
そうしたら1080pの右下の常時点灯が・・・すっかり忘れてたorz
今さら頼むの面倒くさいなぁ。

これって直してもらった人とそのままの人ってどのくらいいます?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 17:43:24 ID:K3tjMVAG0
>>759
オレは直してもらったなぁ。
オレはゲームよくするから気になったけど、自分が気にならないなら問題ないでしょ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 15:27:54 ID:F2IOKaA10
ビクター3Dテレビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
GD-463D10
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2009/gd-463d10.html
http://www.phileweb.com/review/article/200906/24/47.html

まぁ、業務用だけど、60-70万台なら買おうかな
安いほうだ
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 15:39:13 ID:Ar9NjAPA0
GDってことはGD-32X1と同じシリーズか。コントラスト的にIPSなんかな?
しかし接続端子がHDMIx3のみってのはどうなんだろう?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 16:14:27 ID:F2IOKaA10
HDMIだけってのは残念
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:19:55 ID:SRkBag5Y0
>>761
100万だってよ
去年池袋のAVAC商談会で聴いたから間違いない
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 20:34:54 ID:8qgjhVIo0
905ユーザーですが、BSデジタルの選局スキップの設定は何処を弄ればいいんでしょうか?
難視聴対策チャンネルをスキップしたいんです
766名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 23:23:52 ID:F2IOKaA10
>>764
ttp://www.phileweb.com/ec/index.php?p=20580
ここには70万前後と書いてあるが?
むしろベストゲートでさえ70万円以下で予約始まってるし
ttp://www.bestgate.net/tft_victor_gd463d10.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:09:26 ID:KtXPc66+0

JVCケンウッド、北米向けTV生産から撤退
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-14176720100304
768528:2010/03/04(木) 18:59:21 ID:dBvcvic10
半年近くかかってようやく故障問題が解決したので、今更ながら報告を。。

パネル交換>メイン基盤交換>電源基盤交換

の計3回修理にきてもらって、3回目の電源基盤交換で直りました。
ただ、3回目を待っている間に画面に焼付けが起きてしまい
常時うっすらと黒い縦線が。。。(ちょうどSD映像を表示したときの黒ベタとの境界あたり)

サービスマンの方が「販売店と相談してみます」といったので
しばらく待っていたところ
「自然故障の範囲に入らないらしく保証がきかないのと、パネルを交換となると
また長くかかってしまうので、テレビを新しいのに交換します」
とのこと。(費用負担なしでした)

で、今週LT-32LC305-Bと交換してテレビ問題は解決しました。
ちょっと前のより赤みが強いかなぁ、って気もしますが
パネル性能が前のより良くなってるのと、1つしかなかったHDMIが一気に3つ増えたので満足でした。

と、一応報告を。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:19:41 ID:WLR6t8JY0
>>768
305は映像エンジンも違うし、色も濃い目だよ。パナソニックの色付けに近い気がする。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:45:31 ID:S26DyOkg0
そろそろ、我が家も薄型テレビに替えようと思ってネットで調べていて
37LH955(もしくは905)が良いかなって思っっています。
数年前の製品なので、今から買うなら、他の機種の方が良かったりするでしょうか?

耳が遠いので、人の声が聞き取りやすいというのと、
明るい部屋なので、艶やかパネルじゃない
という点にとても惹かれています。

良ければ、指南の程をお願い至します。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 10:32:11 ID:xt2EXaLC0
>768
いいなぁ 俺のLC85も交換対応ぐらいの壊れ方してくれんかなぁ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 18:22:20 ID:ETUZ/aOx0
>>770
47LH905使ってるがフリーズあったり最新機器とのHDMI接続相性がシビアだったりするんで
実際に映像見て惚れ込んだというのでなければ
今になってわざわざ探してまで買うもんでもないと思うけど・・・
ハーフグレアが嫌でなければレグザで良いと思う
773770:2010/03/05(金) 20:57:30 ID:W4TNzJgo0
>>772
色々と教えて頂き、ありがとうございます。
とても参考になりました。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:22:10 ID:XrEAxeeL0
>>767

【家電】JVCケンウッド、北米向けTV生産から撤退[10/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267668955/
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 18:20:18 ID:iXNHa9V30
775
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 18:21:01 ID:iXNHa9V30
776
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 18:21:42 ID:iXNHa9V30
777(σ・∀・)σゲッツ!!!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 22:15:32 ID:F+BKHsIj0
>>770
ビクター使用だけど今の機種の倍速のほうがブレははるかに少ないしノイズも少ない
メーカによるけど見てすぐわかるくらい違う。例えば終了の40V5あたりでもその差はわかる

人の声が聞き取りやすいのと、艶やかパネルじゃないだと40EX500が満たしている
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:03:42 ID:XxJnn4KV0
いつになったら犬を超える精度の倍速機が出るのですか(´・ω・`)
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:04:20 ID:3M9eU+zF0
>>771
保障切れての交換だと新品買える位の金額になるぞ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 23:51:36 ID:CdU+qE6k0
LED液晶がだいぶ成熟して高性能なやつが出始めるまではLH905に頑張ってもらおう
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 02:18:04 ID:6SdznLDg0
>>779
え?>>778
現実を見ろよ。もうビクターは終わったんだよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 12:31:04 ID:NS9XKo2I0
いくらビクターが先行していたとはいえ、2年前のモデルに現行メーカーが負けてたらどうもならんだろ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 17:47:59 ID:RTrTSazZ0
でもソニーになら勝てるんじゃあないのか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 19:30:42 ID:bouxWxoh0
ビクターが液晶から撤退した理由は売れないから?
ブラウン管テレビでもいいから作ってほしいな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:07:29 ID:/htxivgB0
残像
(少ない)40V5<<<<<<<<<<<<<<<<<<32LC85(多い)

サッカーのハイライトをDR録画したBD-REをうちのLC85で再生、後に店の40V5で再生
つまり並べて見なくてもわかる差
何回も見た場面だから差がすぐわかった
4倍速でもないただの奥様向けTVに負けたのはショックだった
905などの後継でも結果は同じだと思う

画質などの設定も少なすぎ、聞いたことないメーカでさえもっとできるのに

>>785
オイオイ、よけい売れないじゃないのw
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:35:17 ID:ToloE5mFP
>>786
GK乙

テレビの画質テストで、
パナ、東芝 > シャープ > サムスン > LG >>>> SONY
って最近話題になったばかりだろw
最近のシャープがやっと2年前のビクターに追いついたレベルだから、
2年前のビクターの入門レベルと、最新の SONY の4倍速と比較しても、まだまだ余裕で差があるだろw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:46:06 ID:/htxivgB0
>>787
耳が遠いのでってあるからソニーのボイスズームか東芝のドルビーボリュームってことで
たまたまV5を出しただけなんだけど…しかもうちはLC85使ってるちゅうにw
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 22:56:30 ID:ToloE5mFP
>>788
東芝のレグザと比較するのならまだしも、専門家どころか一般ユーザーからも
画質最悪といわれるソニーと比較している時点で工作員認定w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 07:08:11 ID:DL7NP6ss0
Z9000買っちゃったけど、結局犬の画質っぽく調整しちまった。レグザ青すぎ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 10:40:34 ID:sWpKXHd10
いくらアンチソニーでも画質最悪はないわな
そこまで言うと引くわ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 10:51:14 ID:tcVdL4W30
>>786
>4倍速でもないただの奥様向けTVに負けたのはショックだった

ヒュンダイの車がスカイラインGT-R 以下って言っているようなもので
いくら工作とはいえ、これは引くわw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:14:43 ID:sWpKXHd10
>>792
イミフ、クルマ詳しくないんで
ヒュンダイの車はスカイラインGT-R 以下じゃないの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:24:44 ID:sWpKXHd10
>>792
というか実際に見比べたこと書いて工作って?
あなたはどの機種でどういうふうに見比べてどう感じたのか具体的に書いてほしい
話はそれからですな
795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:51:36 ID:VBliXpzI0
LT-32LC305-Bのダンボールにposコードと書かれたラベルに
赤丸シールが張っていました
これはどんな意味を表すものなのでしょうか?
知っている方いましたら教えてください
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:53:28 ID:Bo+Sl9SA0
対策済み
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 22:56:22 ID:SJCnIPhfP
ID:sWpKXHd10

ちょっと引くわw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:31:43 ID:2yZX2CPQ0
ここは根拠の見えない非難ばかりでまともに例を示せる人はいないのか・・・
799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:32:55 ID:SoAHbvgU0
ソニーが良いのならソニーのスレで思う存分語れ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:38:25 ID:2yZX2CPQ0
>>799
は?>>770から読みなよ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:50:01 ID:RrNw/0STP
ID:sWpKXHd10 = ID:2yZX2CPQ0
は池沼の人らしいw
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 07:44:16 ID:HSOfV9j30
犬製品を買うと根性まで犬になるのか?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:51:05 ID:t3rBWk3Ii
おまえらここでまで見えない何かと戦うのやめろよ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:54:09 ID:ex5H45Qi0
正直、パナ>シャープ>ソニー>東芝>ビクターだよな
このテレビ立体感はあるが赤とピンクあたりがノイズ出すぎ。
顔とかにじんだりピンボケしてて見難いわ・・・

やっぱ見やすさだとパナが最強だろ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:21:03 ID:NwM+lsKD0
>>804
パナのこってりした独特な画質設計が好きならそうかもしれない。
画質ってのは必ずしも優劣があるわけじゃないからね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 00:37:58 ID:BFEHm3kp0
>>804
パナのプラズマは少し良いかも
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 10:10:58 ID:ZUJPL6w60
ノイズにダメ出しするのにノイズの多いパナを推すの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 13:31:37 ID:BFEHm3kp0
ビクター、ヤバ過ぎw
【電気】JVCケンウッドHD、営業赤字87億円--傘下の日本ビクター前社長、不適切会計で引責辞任へ [03/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1268390274/
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:51:15 ID:HtCAiRqj0
205なんだけど
難視対策衛星放送って、スキップ不可?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 18:10:33 ID:1qyQSkjQ0
>>808
もう関係ないし。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 00:27:59 ID:wSICiDcB0
>>807
パナってノイズ多いか?多いのはソニー、東芝だろ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 09:29:40 ID:jkkCMQKR0
なんだメクラさんか。どうみても多いだろ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 14:12:24 ID:Eyqrs5M90
>>804
>パナ>シャープ>ソニー>東芝>ビクターだよな

お前が、何も見ていないことが良く判ったよw
東芝>ビクター>パナ、シャープ>> サムスン >ソニー
だろw
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 09:32:24 ID:dU373yuB0
>>804
#がそんな上位にいる時点で嘘くさいw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 12:41:44 ID:fMG9p9pw0
最近の4倍速とかって言うのは秒間30フレームで
送られてくる地デジなんかのフレーム間を
擬似的に作り出した3枚の絵で補完するものだよね。
なんか見てる動画の3/4が嘘の映像だと思うと不思議な気分だ。

あと疑問なのは、フレームの補完やらなんやら動きを滑らかにする事に
各社異常なまでに力入れてるのに、映画なんかが今でも24フレームなのは
なんか理由あるのかね?
今の技術なら撮影用のカメラだって余裕でもっとコマ数増やせると思うんだけど。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 14:37:46 ID:dU373yuB0
>>815
各社が必死に補間しているのは、それが液晶特有の問題だから。プラズマは補間不要。

人間の目には映画の24コマで十分。
カメラのコマ数は増やせるけど、上映館も対応を迫られるので非現実的。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:34:32 ID:2zv6Ba600
近所の電気屋で在庫処分の新品37LH805が7万で売ってるんだけど買いかな?
今なら10万だせばZ9000とかも買えそうだから正直迷ってる。

・ゲームはそこそこやる
・AVマニアじゃ無いので画質とかあんまりこだわらない
・でも37型ならフルハイで倍速は欲しい
・レコーダーあるので録画機能は無くてもいい
・ラックシアターとか繋ぐ予定が無いので本体スピーカーの音質が良い奴にしたい
ならこれでも良いよね?

ちなみに37LH805って今月までエコポイント対象?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:22:01 ID:35FNyK6b0
>>817
805は最初から対象外だから安心しろ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:44:41 ID:z/9uVYFFi
>>817
チャンネル切り替えが遅くても構わなければ買いだと思う
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 20:23:48 ID:ieaaHRa20
音を求めるなら買いだな
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:09:08 ID:Y/yDyeCr0
>>817
はっきり言って高い

コントラストも悪い、倍速でも今の機種に比べて残像多い
設定項目が少ない、番組表が見づらい
レコーダ買い替えたときリンクない
HDMIが3系統しかない、CHやHDMIの切り替えが遅い

遅延が少ない37Z9000で正解
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 21:22:50 ID:Y/yDyeCr0
>>815
そんなん言ったらブラウン管なんかほとんど真っ暗な映像だぞ
別に前後ほとんど同じ映像だから気にすることもなかろう
どんだけ神経質かと思うぞ
ちなみにその倍速や4倍速の技術がプラズマでも液晶でも3Dに活きてくる
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:22:30 ID:nzHJFgSi0
>>817
今更それはないだろw
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 13:08:43 ID:jY1PeqBC0
905とPS3で地デジ観ると落ち着いた色合いで凄いいいな
派手なプリキュアがえらくおしとやかに見える
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 15:37:17 ID:uyYrKpL70
PS3は精細感ないだろw
アニメならいいが。
905とディーガが最強なり
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/23(火) 19:58:55 ID:AnLnSJ+K0
だからプリキュアって
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 13:55:33 ID:6v1zXRQj0
てst
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/04(日) 13:56:17 ID:6v1zXRQj0
てst
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/05(月) 22:53:30 ID:3g9BLaSJ0
47インチの905だけど、RD-A1との組み合わせで最高。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 18:48:13 ID:b9mJvVZnP
37型LH805使ってるんだけど
最近見てる最中に
地デジが電波来てねーよって言われてみれなくなる
チャンネル変えて戻すとまた見れるようになるんだが
これってテレビの不備じゃなくて回線の問題なのかな?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 19:13:17 ID:BxnzlNca0
>830 アンテナレベル確認してみたら?
--- ビクター製品Q&Aより
アンテナの受信レベルは、アンテナ設置時に最良点を探すために使います。
数値は50以上が目安ですが、50以下でもきれいに映っていれば問題ありません。
---
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 23:00:09 ID:D6sVLyvR0
保守
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 17:00:08 ID:ArpPqh1/0
age
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 06:23:45 ID:3x82D8VH0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 20:40:03 ID:gUNx00fA0
なんで液晶テレビ製造しなくなったの?売れなかったの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 22:50:28 ID:kLh1E/ha0
うん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/02(日) 23:59:01 ID:gUNx00fA0
倍速技術はビクターが最初と聞いて音質もいいのになぜ売れなかったのだろう
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:06:44 ID:rGDkAPMj0
CMも結構やってたと思うんだがなあ
ペンギンの奴をさ

元々ビクターのテレビ自体が知名度低かったかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 00:13:56 ID:V6iff2Ng0
wチューナじゃなかったのが万人受けしなかったな
lc85とz8000の倍速比較するとlc85の方が滑らかだ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 06:55:49 ID:EMR14BQb0
>>837
一番の原因はユーザーインターフェイスがゴミなことじゃね。
番組表見ただけで敬遠する人多いと思う。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 09:47:16 ID:W976LSEF0
大多数の人は自分の好みの画質等にこだわりがなかったりする。
あの当時は亀山一色だったかと(個人的にはあのへんのアクオス出来がすごく微妙)。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 14:30:18 ID:NT9JsXNa0
まぁ、広告戦略がないに等かったからな
で、売れないから卸価格下げて自分の首を絞めるという・・・。

しかし、チャンネルの上下で難視聴チャンネル出るのうざいなー
ソフトのアップデートでなんとかならんのか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 22:29:46 ID:V6iff2Ng0
チャンネル変更のモッサリ感は気になったな
当時LC85とZ1000を迷ってサクサクより倍速選んだ
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 16:04:05 ID:a0xn5Y5K0
「画質を見てテレビを選びたい」といいつつ、結局お店でシャープの店員に捕まって
「やっぱりアクオスは綺麗だわね〜。日本製がいいわよね〜」みたいに
店員の術中にはまって買うというユーザーが大半なのだよ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 12:53:51 ID:AkohhSTS0
LH905 なんだけど、
最近 HDMI 経由で見ているといきなり画面が真っ黒になる現象が多発しているんだけど
これって故障なのかな?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 21:34:41 ID:za0lmySN0
>>845
かなり報告されてる事象らしい
俺もう2年ぐらいそうだな
PS3だけだから放置してるけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 23:49:27 ID:Cori7MHU0
ビクターって撤退する前まで3倍速作ってたよね。
32型のフルHD3倍速出してくれないかな。復活してくれないのかな。
残念だなあ〜
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/06(木) 15:21:31 ID:22sj4JZ20
>>845
HDMI1だと問題ないよ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 02:06:39 ID:RJ9tZv1z0
>>845,848
そいうえば、PS3はHDMI1にさしてるので、確かにそういう問題は起きてないです
ちなみに、PCからはHDMI2にさしてるけど、こちらも今のところ問題はないです
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 08:52:34 ID:LJ996NZj0
ビクター、2003年発売の42型プラズマTVを再修理
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365743.html
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 21:30:54 ID:iV6ztVbX0
ここで聞いていいのかな?

LH905にHDMI1経由でDIGA BW-870を接続すると、スノーノイズのようなものが現れます。
DIGA側の出力を1080iにすると収まるんですが、1080pは相性が悪くて使えないと考えるべきなんでしょうか。
延長補償には加入しているので、直るようなら手続きするんですが。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 00:09:04 ID:IivOzIrH0
>>851
HDMIケーブルが安物ということはありませんか?
853845:2010/05/11(火) 11:16:32 ID:sV3mlDQl0
>>848-849
HDMI1 につないでも現象が多発します。
Deep Color を off にしたら、現象は発生しなくなりました。
854851:2010/05/11(火) 22:21:28 ID:LLlB2n/q0
>>852
ビクター製のHDMIケーブル(確か1.3a)です。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 05:43:08 ID:Scq3qCqt0
LH805の倍速onで1080Pの遅延2Fって、
今でも最高峰だよな。LH905は3F統一されちゃったのは残念だね。
そんな俺はLH905所持なんだけど、常に1080p出力の360繋いでるから激しく後悔だ。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 03:18:09 ID:eJalzq610
360は720P出力でハーフHDが最強

よって俺のLc305が最強
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 04:17:08 ID:bn6D7LiJ0
LT-26L1が完全に映らなくなった
電源入れても「しばらくお待ちください」のあとに操作不能に陥り、音も映像も出ない
画面は光っているようだ しかし操作不能なので電源切れないからコンセントをOFFにするしか無い状態
知恵袋に20L1で酷似した件が投稿されてたから同様の故障だと思うのだが、やっぱ修理には1万以上かかるよね?

まだ1年半もつかってないのにさぁ・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 10:28:53 ID:p/wwNroO0
>>857
LT-20L1で同様の症状に嵌ってる
「しばらくお待ちください」で操作不能
起動と再起動を勝手に繰り返してる

泣きたい orz
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/14(月) 16:03:37 ID:p/wwNroO0
今調べたら保証期間過ぎてた orz
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 18:23:30 ID:AEySFUhR0
何で延長保証に入らなかったんだ?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/24(木) 20:18:28 ID:W9qPjQ/20
>>857
俺のも時々機嫌が悪くなる
電源コンセントを一度引き抜いたら直るが最近発生頻度が上がってきた
そこで
手元でON/OFFできるスイッチ付きコンセントを買ってきた
それにTVの電源コンセントを取り付けておしまし

故障が発生したら手元スイッチで一度TVをOFFしてから再度ON
それでOK
TV台を動かしてその後ろのコンセントから電源コードを外すより少し楽になった

まあ修理費用よりも安く上げられるので参考にしてくれ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 21:01:54 ID:3Yw06VDb0
20L1なんだがHDMIにPCつないだらオーバースキャン固定で使いものにならんw
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 23:42:04 ID:nQgK66nv0
PD-42DH3(02年製・地デジチューナ未搭載プラズマ)満身創痍。
地デジ始まってからは外付けデジタルチューナをD端子入力で使ってたのだが
少し前からD4で表示できなくなり、このごろではD1でしか映らない。もうあとがありませんww
ってか、最近はそのD1もちょいと怪しい。

そんなで買い替え時と判断。またEXEにしよか〜と情報漁ってみたんだけど…遅かったようで。。。
もうTV作らんのかなぁ。会社自体あれだからなぁ。残念。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 07:49:13 ID:HCEH5OJt0
どうしても欲しい物がなければもう一度修理して使った方が良いよ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/29(火) 20:25:46 ID:uaRNIU+m0
857と858と同様の症状でまったく映らない。(LT-20L1)
1年半経ってるから保障は切れてる……有償修理か orz

ちなみにコンセントを抜かなくても
「本体の「チャンネル−」と「入力切換」ボタンを同時に5秒以上押し続ける」
と電源を切ることが可能。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/30(水) 22:23:08 ID:9gsxbRNlO
一年保証過ぎて有料になるかもって焦ってる人達に

ヤマダ電機は他社で買ったり保証期間過ぎていても故障の受付してくれるよ
私はネットで買って一年保証過ぎて故障したらヤマダ電機に面倒みてもらっているよ
ヤマダ電機の保証は3000円か5000ぐらいだったはず
ヤマダ電機に問い合わせみなよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/01(木) 20:41:06 ID:mwVZ6q2u0
865です。
ちょうどヤマダ電機の保障を申し込んだところ。
3129円で、しかも3000円分の商品券が戻ってくる。
(1度に500円までしか使えないが……)
ただし実際に修理してくれるのは半月先とのこと。
安さを取ってそれまでワンセグで耐えるよ……
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 20:43:35 ID:cgBaX4N60
LH905で外部入力がいきなり全部映らなくなった
>>845と同じ?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 22:01:58 ID:tWecN5tE0
ビクタイマー
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:45:23 ID:kaD/2n2m0
32型のフルHDのやつはどうなんだろうか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 09:45:43 ID:4PEv/egg0
アナログ終了までのんびり構えてたら、ビクターが終了してますた。

ほんとはビクターのを買いたかったけど、ビクター以外ならどこがおすすめですか?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 15:41:54 ID:RStwLLW00
そりゃ芝かパナに決まっているだろうが!!!
873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/12(月) 23:51:02 ID:Y7XUFtgB0
自分も次、液晶買うなら東芝だな
でもあと数年はLH905でいいや
LED液晶の技術がこなれて価格も安くなるまで待っとく
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 00:43:21 ID:GD24NqDZ0
パナと同じパネル使ってる日立がお奨め
プラズマも液晶も画像エンジンが優秀、パネルの前に保護ガラスがあるモデルもある
芝はパネルがK国製と言うのが少し心配

なによりビクターに似て消費者に対して真摯な企業の姿勢が、ビクターからのユーザーにはイイと思う
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 22:55:21 ID:Yjy8A/8H0
日立は真摯というか、バカ正直というか、もうちょっと商売上手くやれと
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/14(水) 23:51:25 ID:ZntXLe/V0
日立は堅実かつ実用向きの製品
昔から質実剛健路線だから、派手さはないけど使いやすいね
使い勝手も含めたDLNA周りはトータルで見たら日立は最強なんだよな
877871:2010/07/17(土) 13:44:36 ID:T+YbTVu40
みなさんありがと。
レコーダーが東芝なので東芝かなーと漠然と考えてたけど
悪くないみたいですね。
あとはパナと日立ですか。検討してみます。

しかし、誰一人#と書かなかったのはワロタ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:35:39 ID:WRdD8zc00
>>877
そりゃぁ、展示品を見れば、買った人のお部屋で見せてもらえばわかりますからw
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/18(日) 10:38:05 ID:yKi8Zmls0
日立は前面に保護ガラスが使用されてるモデルもあるから
液晶の画面が柔らかくて不安な人にはいかも
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 16:42:22 ID:LKjewjqG0
久しぶりにソフトウェアが更新されてたな
何が変ったのか分からないけど
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:37:11 ID:5IqvHKbJ0
LT-32LC305をHDMI接続でPCモニターとして使うのは無謀?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 07:15:48 ID:fmWUQV5J0
EXEはPCモニターとしては、あんまり良くないって話じゃなかったっけ?
サブモニタにしてHD動画の再生するくらいなら問題ないんじゃない?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 21:33:33 ID:UpVV+6V40
おいらも新型Mac miniをHDMIで繋ぎたいと思っていたんだけど、具体的にどういった意味合いで良くないの?
ちなみにLT-37LC85。
動画再生をメインに使いたいのだけど。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 20:44:07 ID:rLqpNXa20
オーバースキャン強制ってのはEXEの話だったっけ?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 18:02:54 ID:IRKDu37w0
205だがバイオ繋いでみた。GPUはラデ3470だったかなんで1360×768。
画面両端5ミリくらい切れる、発色暗め、解像感も甘い。使えないことはないけど、
動画はボケボケでこれをメインはきついね。
まあきっちりハーフの解像度出力できれば変わるだろうけど、
おいらの環境でこれ以上検証は無理です。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:39:42 ID:8XJWf0ao0
886
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:40:24 ID:8XJWf0ao0
887
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/01(日) 08:41:05 ID:8XJWf0ao0
888(σ・∀・)σゲッツ!!!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/02(月) 12:32:47 ID:xf2H8Pbw0
自分で空書き込みしてまでとか死ねよ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/05(木) 15:44:36 ID:+/nHhuhf0
ん?久々にアップデートきたぞ?
891ギルモンのブイモン:2010/09/02(木) 18:27:29 ID:f7TAPoof0
サイビュー新機種まだー???
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/15(水) 23:28:17 ID:9oTFk6Q30
>>891
開発中だけど、上がストップかけてます。それに完全に業務用なのでTVとしては使いにくいかも。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:00:31 ID:cprvML300
LH905使ってて不満なのは入力事に映像モード固定されない事だな。
どの入力でもゲームで見てる。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/16(木) 21:35:12 ID:WA63Mta60
Victor 42型プラズマテレビなんですけど
画面右から2センチくらいの所に、緑 赤 青の細いラインが上から下まで入っちゃったんですけど、コレは、自力じゃ直せませんかねえ??
不具合はラインだけなんですが、原因など詳しい方いたら教えて下さい。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 10:57:07 ID:pnv2+rKA0
>>894
もう遅いかな?
細いラインがくっきり出てるなら修理しないと自力じゃむり
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:33:43 ID:7CLL70s40
今は、白く発光してる3センチのラインの中に、クッキリした無数の青と赤のラインが出てます。一応バラしてみたけど、全然わかりませんねえww
中のホコリ取ったら消えたんですが、また出てきました。昨日から2回出たり消えたりしてます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 11:41:30 ID:pnv2+rKA0
>>896
わかるわけないwサービスへ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 12:25:26 ID:7CLL70s40
問い合わせたら最高8万程度の修理費、、、
ヤフオクで2000円で買ったテレビに8万はなあww
  
ありがとうございました
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/17(金) 20:59:42 ID:7hlxqnEx0
同じくらいのサイズの中古のTV買った方が良さそうだね。
新品でも8万くらいで買えそうだし。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 23:29:24 ID:KdUNNRVj0
>>893
俺もそれが不満。
主にゲーム用途で黒レベル上げまくってるんだけど、
他の入力に変えるたびにリモコンから切り替えるのが面倒すぎる。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:13:03 ID:c+PL2a1U0
805、10/04 アップデート開始
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 13:42:17 ID:qSXUaZhJ0
このテレビのアップデートってどうやったら受けれるの?
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 14:59:24 ID:c+PL2a1U0
>>902
電源OFF時にBS/地上デジタルを通じてアップデートされる
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/result.asp?DispNodeID=2000
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/05(火) 22:40:09 ID:23M67isu0
805アップデートしたらレスポンスが良くなった感じ
905ギルモンのブイモン:2010/10/06(水) 00:06:51 ID:i4S088Dk0
genessaは評価よかったのに
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 21:32:06 ID:ZGYUN8Ec0
販売戦略がダメすぎだよね、この会社は。
せっかく良い物を作っても営業がやる気ないから。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:09:11 ID:bzImGPlA0
リアプロEXEのこともたまには思い出してあげてください・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/08(金) 23:49:45 ID:ZGYUN8Ec0
>>907
あれが会社の首を絞めたといっても過言ではなかろう。。。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 09:51:59 ID:FUH5loBp0
部品から全て日本製で作って、「日本製」を売りにしたら、
多少高くても中国人が買ってくれるかもよ?
そして日本でも10年保険とかつけて売れば、売れるんじゃないかな?
店舗で中々取り扱ってもらえないみたいだから、
ジャパネットたかたに販売をお願いする。
910ギルモンのブイモン:2010/10/09(土) 10:06:50 ID:RX5RcpL+0
>>909
シャープかパナ製のパネル使うのか?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 10:27:02 ID:FUH5loBp0
>>910
日本製だったら、その方がいいんじゃね?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/09(土) 11:32:57 ID:IhCtt7X/O
205だが買いかえたい。でも画質に不満はないんだよね。ノングレアだから、写りこみ気にせず普通に見れるし、故障もない。モノは良かったんだが…
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 15:13:39 ID:i0fBXpHj0
>>896
またホコリ取ったらいいよ
>>912
何で買い換えたいの?
914ギルモンのブイモン:2010/10/15(金) 17:35:14 ID:2eOtB9tX0
>>911
それもそうだな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 20:27:28 ID:0UgMl5pfO
>>913 もともと37インチ三倍速に買い換えるつもりで待ってた。したらサヨナラ…
以来悶々とした日々を送っています。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 20:53:36 ID:3XzrPOYGO
20L1はキムチパネル?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 11:33:48 ID:kojv4JPa0
LT-42LH905 \65,800(税込)

中古だけどソフマップ.comに1台だけ入荷されたぞ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 03:22:17 ID:nOMmSzwoO
2005年製の液晶テレビなんだけど、フジと日テレだけ画面の上の方にに変な線のノイズがたまに入るんだけどなんなんだろう?
他のちゃんねるは良好なんだけどな
このテレビ、結婚したての頃、俺んちのへぼいブラウン管をみかねてか、今は亡き嫁の父親がプレゼントしてくれた思い入れのあるテレビなんだよなあ
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 04:03:56 ID:3n+RZvyL0
受信感度が低いか安定してないだけだろ
アンテナ周りか配線見直せ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 13:55:16 ID:rGLlqYRH0
配送したいんだが元箱がない
SCに元箱の取寄せ依頼しようと思うんだけど、
やったことがある人いたら、いくらぐらいか教えて下さい
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/23(土) 09:21:46 ID:rCnOio500
>>918
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020705
これだったらオーバースキャン気味に映せば良いだけ。
全部見えるけどノイズも見えるか、
映像が見えなくなる領域が出来るけどノイズは見えない
どっちか好きな方選べ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 04:03:57 ID:zNtQJzb0O
俺のテレビって初代倍速液晶なんだって
液晶テレビの知識もなく店行って画質だけでこのテレビを選んだ俺はすごい見る目あるだろ?
その頃倍速はビクターしかなかったみたいなのに倍速の存在も知らないのに選んだんだぜ
その後こんなに普及した優れた技術を説明なしで自分の目だけで選んだ俺
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:29:27 ID:tx1rQvIw0
ここって面白いな
画質に」拘る向きが多いのに何で液晶なんてデバイスに拘泥してるんだ
お前らが嫌ってるシャープが液晶を牽引して今の惨状を招いてるんだぜ

液晶で映画なんてまともに観れないよ
プラズマも弱点はあるけど、液晶より数倍マシ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 13:39:53 ID:tx1rQvIw0
ビクターだってプラズマ出してたんだ
ブラウン管時代のビクターは良かった
液晶なんて特性の悪いものを無理やり製品化しなければならなかった
当時のエンジニアの苦労が偲ばれる
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:16:53 ID:Gna4hpyeO
EXEが残ってたら、今のREGZA ZシリーズやBRAVIA HXシリーズのポジションにいたんだろうね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:41:49 ID:tx1rQvIw0
>>925
所詮液晶じゃん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 14:44:30 ID:tx1rQvIw0
それにレグザが許容範囲って時点で>>925氏の審美眼はしれてる
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 18:45:18 ID:vWSk3biS0
なんかソフトウェア更新来てるけど内容はなんだろう?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:08:21 ID:y2aLO9lI0
>>924
当時、色味の酷い液晶TVに対してカラーマネジメント機能を開発して
他社の度肝を抜いたのがビクターの液晶なんだってさ。
それ以降、他社もこぞってビクターに追従した。

こういう技術を持ちながらも日の目を見ずに、
イメージ先行戦略のシャープと莫大な市場を持つソニー松下に沈められちゃったんだよね。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:08:58 ID:a11BVanc0
昔はビクターのテレビにビデオといえば日立と並んで日本の二大名門テレビブランドだったのに…
もうテレビ出すことは無いの??
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/02(火) 22:46:17 ID:y2aLO9lI0
ディスプレイ部門は残ってるが、業務用の開発に絞ってる。
もし、今後民生TVが「儲かるビジネス」になった時は、再度参入する可能性は十分にあるよ。

ま、その可能性は低いと思うけどね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 06:34:07 ID:XnjZqV600
民生テレビなんてもう薄利多売で売る力のあるところしか生きていけないから、
ビクターみたいな小企業じゃもぅダメだろうなぁ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 07:24:59 ID:kzyjOgwn0
LT-42WX70はいいモニターだよ。
TVとして使うにはチューナーやレコーダーが必要だけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/03(水) 16:19:35 ID:OCcmT1Ci0
ディスプレイをディスるなよ!!!
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 05:38:06 ID:vSPOmMRI0
そういえば、ビクターはどこの液晶パネルを使っていたのですか?
LG?日立?シャープ?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 17:31:40 ID:44ijGPX8O
サムソンのパネル使ってました。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:00:09 ID:jreImPII0
AUOじゃなかったか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 18:08:29 ID:lwDvb/hg0
モデルやサイズによってバラバラ。使用頻度が高かったのはLGとCMO。
AUOやサムスン、シャープ、日立も使ってた。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/21(日) 23:45:38 ID:F60dIC1JO
20L1はサムスンパネル?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/22(月) 16:40:32 ID:ypkQAXWS0
ケーズで買って4年の37LC85だけど、無数に横縞線が現れるようになった
最初はたまにだったけど一週間くらいで地デジのDVDもCSも全て同じ症状で常時出るように。

5年補償だったのでサービスマン呼んだら、一瞬確認しただけで即液晶パネル全交換に相成りました
「ま、工業製品だからこんなこともあるわ」 「5年補償入っててよかった〜」 「液晶新しくなってラッキー」
位に思ってたんだけど・・・・

うちより一ヶ月さきにたまたまネット通販で同型機種を買っていた姉から
「テレビがおかしいからちょっと見てほしい」と電話があり
確認しに行くとまったく同じ症状が出てる
保証書を調べると3年補償だった。。。残念

この機種の持病なのかな。。。



941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 12:00:22 ID:jTKNofF80
32LC85を使って4年ちょいだけど、今の所そんな症状ないなぁ
37って♯パネルだっけ?
一応延長補償入ってるけど、もう1年切ってるし買い換えるかな
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/23(火) 20:14:10 ID:r7zB70QV0
>>940
自分のは黒いモヤ?みたいなのが出て、
交換してもらって直りましたが、
半年ぐらいたったらまた同じ症状が出ました。
また交換してもらって現在に至ります。

943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 04:04:17 ID:k/MLHcrW0
JVCドイツより
ttp://jdl.jvc-europe.com/product.php?id=LT-42WX70EU&catid=100098

これが実質欧州向け最上位機種?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/24(水) 07:18:07 ID:E/ByfbCU0
>>943
それは上位機種ってよりはモニターだよ。日本でも売ってる。
色域の広いパネル使ってるし、画質は評価高いみたいだけど。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 19:18:57 ID:kClrD0fgO
保守
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 11:35:03 ID:8+MBftLp0
ryomaがついに出るみたいだけど
それに合わせてモニタの新機種出ないかな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/25(土) 16:00:53 ID:oHsq2etQ0
>>946
開発はしてるけど、商品化でくすぶってるって聞いたことがある。
よく知らないけど利益が見込めなくてGOサインが出ないんだとか・・・
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/27(月) 21:22:59 ID:du2xCbRd0
モニタにGOサインが出ないような会社でよくryomaの企画が通ったもんだ。
利益見込めるのか、これ?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 14:45:12 ID:ORrmJGRx0
問い合わせたらLH955は2009年9月で生産終了らしい・・・(泣)
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/07(金) 21:56:53 ID:Lf+A3NhH0
LT-42WX70はまだ作ってるかもよ。
チューナーはついてないけど、映像処理はジェネッサプレミアムだし
パネルもいいものを使ってるしね。

パナソニックとかソニーあたりのブルーレイレコーダーでも繋げれば普通にTVとして使えるよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:07:50 ID:f/MpzbcN0
jvcのアメリカのサイト見ると32フルHDの新製品とかも出てるんだなー
xiviewの新製品来たりせんかね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/10(月) 23:22:59 ID:igSp2E1W0
>>951
海の向こうではテレビ事業は通常営業らしいからね。
CESにローカルディミング対応モデル出してたから日本でも発売して欲しいなぁ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 07:25:53 ID:IlgUUpXq0
>>951
xiviewの新商品は完全な業務用でしか出ないそうだ。
JVCのディスプレイ事業が再び軌道に乗るまでは商品を絞ってやっていくらしい。

アメリカで売ってる商品は、JVCタイランド設計や、他メーカーとの共同開発、OEMが主体だからな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:26:40 ID:0QvE2may0
>>952,953
なるほど、どうも
日本開発ではないものなのか
CESで3Dのモニタを展示したみたいだけど日本では出なそうだね…
955名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/11(火) 11:49:23 ID:BRMbTMGb0
三菱がやってる24型前後の液晶+画像処理エンジンみたいな動画対応PC用ディスプレイ路線とかで復活しないかな?
32X1なんかは価格が完全に業務用だし・・・
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/12(水) 16:18:54 ID:ufzwlDxO0
xiviewの42型は業務用扱いのため今でも生産が続いているとのこと

新しいのが出る可能性も0ではないので今からお金を貯めましょう
957名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/17(月) 11:37:15 ID:nrctSpyJ0
初代倍速のLT-37LC60だが稀にライン抜けが出るようになってきた
ショップの長期保証も昨年末に切れてしまったしそろそろフルハイビジョンに買い替えかなぁ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 00:08:34 ID:EqvTZ0580
LH805を使っててレグザZ1を買い増ししたが光漏れが酷い
東芝のサービスマンに見せたら「液晶TVはどれも光漏れします」だって
EXEはしないっつーの
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:30:00 ID:0rbjcCWI0
ずっと使ってたLT32LC85が壊れた。
修理しようと思ってるけどこれって山田の安心保証効くのかな
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/02(水) 11:30:42 ID:0rbjcCWI0
一応ageとくか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:29:42 ID:1y31dOr80
ハードオフでLT26LC41を買ってきた。
でも、寒い部屋だとドライヤーで温めないと液晶が一面真っ黒や縦線やしましま。
分解して、多分デジタル基板だと思って脚周辺の色があやしいコンデンサを換えてみたけど
やっぱり動作しない。
動作中にドライヤーで冷やすと画像は乱れるけど、急冷スプレーでは乱れない。
どうしようもないので、オクでもう一台買ってみた。画面に赤い線が出るという症状の物。
きっと液晶の異常だと思って、前に買った方のデジタル基板の代わりに、新しく買った方から
取り出したデジタル基板を入れてみた。
でも、画面は乱れたまま症状は変わらず。おまけに赤線まででる。
…ということは、新たに買った方がデジタル基板の異常で、ハードオフで買ったのが液晶の故障。
仕方なく、オクで買った方の液晶をハードオフで買った方に移植、もちろん正しく動作する。
物は試しに、液晶パネルについているコントロール基板を交換したけどどちらも正常に動く。
結局、コントロール基板より液晶パネル側、つまり液晶面上のトランジスタが低温で動作しなくなっている。
新たに買った方は、デジタル基板と、BS、CSのチューナーが壊れていた。
液晶はバックライトがちょっとな状態。ハードオフの個体はバックライトは元気。
でも、バックライトを16本も枠を外して交換するのはもういいって感じ。
またすべてのパーツを分解だからね。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 21:17:16 ID:1y31dOr80
この頃のsamsungはバックライトが多すぎ。液晶の明度を上げるためにこれでもかって。
dellのw2600が絶望的な結果になったのも、この液晶のせいだよ。
Lta260w1はだめすぎる。3バージョンあるけど全部だめ。
当時の26インチは自社生産品以外は大抵これでしょ。
TVの寿命という物を短く設定しすぎだよ。8年程度でほぼ壊れる。
エッジライトでなく、一面に10数本の蛍光管だから、うち1本が暗くなると
目立って仕方がない。電力消費も半端ではない。
当然熱も持つから、液晶筐体のひずみで駆動不良の線が出る液晶も沢山出る。
TVや冷蔵庫、洗濯機は15年程度の寿命を国内ブランドなら設定して欲しい。
機能が陳腐化して買い換えるならともかく、あまりに早く壊れて買い換えるときに、おなじブランドは選ばない。
壊れていないけど、新型が欲しくて買い換えるというのが、消費者もメーカーも
気分がいい。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 21:18:50 ID:90Tc+gBj0
民生用ディスプレイ自社生産終了か…
Xiviewももう無いのかな…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/10(木) 23:31:51 ID:REQt3ezA0
905を買って正解だったな。
買い換える頃には復活しているだろう。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 08:01:37 ID:eQDUGXk20
みるみる衰退していくなぁ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 13:01:10 ID:UXgdrvruO
でもビクターの社員って、未だ程々いい給料貰ってるんだろ?
そりゃ〜基本給下げる訳にもいかないだろうし。最も今は純粋なビクターじゃないだろうけどさ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 01:21:46 ID:V9Ea4iUA0
>>966
友人にビクター社員がいるけど、5年前から年収100万以上下がったって嘆いてたよ。
若手もどんどん辞めてるらしいしね。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 07:28:24 ID:UWzKCQnTO
>>967
それでもまだいいよ
会社の状況考えたらさ
余所に比べれば
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:05:27 ID:pqCFXvwp0
ヤフオクに出てる過去モデルが、かなりの割合で表示不良のジャンクなんだが
俺のLT-20L1もこうなってしまうのか・・・
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:26:38 ID:vnMHbZMy0
20インチなら今安いし画質云々する物でもないから別に壊れてもいいだろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/16(水) 11:55:09 ID:BfjqWuyE0
>>968
そうかぁ?
家の近所にビクターのメインで動いてた工場があって、若い頃お世話になってた事もあるんだよ。
地元だから知り合いも結構居て、話聞いてる限りじゃ見て分かる位終わりが近い感じらしいぞ。
3年位前に大きいリストラがあって、早期退職者募集してその時にかなり辞めたらしいし、ある程度のポジションの人間も結構やめたらしい。
給料がどの程度減ったかは分からないけど、朝起きたらニュースで会社が潰れましたって知るのは勘弁だとか言ってるくらいだよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/18(金) 09:27:24 ID:d0L3mOy9O
>朝起きたらニュースで会社が潰れましたって知るのは勘弁だとか言ってるくらいだよ。

あの林原がそうだったからなぁ
もちろん非上場の林原より財務クリアだけど、ここも会計操作あったし・・・
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/03(木) 07:18:28.47 ID:QQgRDTVx0
LH905を使ってるけど、最近やってる韓国のKARAだっけ?
それが出てるTBCのCMが酷い事になるw
最近の4倍速駆動のテレビだと綺麗に見えるのかな?
974fxneo:2011/03/03(木) 17:48:46.64 ID:5l0uNp+90
>973
 私はEXEではないけどMPEGのブロックノイズがヒドイですね。激しく動く映像は
いたしかたないですよ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 17:55:48.61 ID:Nk6LB45V0
それは地デジの仕様だろw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:36:49.42 ID:djqLCrDe0
LT32LC85の電源が入らなくなった

詳しく書くと、普通の電源の入り方よりかなり早く、一瞬だけ音声が聞こえ
その後すぐ切れ電源ランプが赤点滅になり操作が利かなくなる。

長期保証もないので、裏開けて埃とってプラグ抜いても
全然元に戻らない時もあったが、今は落ち着いている

最近番組表の横の広告に、カーソルが合うようになったのと
何か関係があるのか????
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/09(水) 11:53:40.39 ID:LwYFoenL0
日立のスレで見つけた
ビックカメラのバイトの問題らしい

428 :FROM名無しさan:2011/03/08(火) 22:58:14.81
なんとかノルマ稼ぐため、売るために嘘っぱちな商品説明並べるような人間には絶対ならんから大丈夫だw

432 :FROM名無しさan:2011/03/09(水) 02:30:41.59
バイトで嘘の商品説明してる奴がいるらしいぞ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/12(土) 20:59:33.18 ID:4I0Xjz6SO
このままいくとオラの最後のテレビがビクターになっちゃうのか
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 16:55:29.84 ID:3zbu8gGAP
別に医学部なんか誰でも入れる。
能力の差でそれが1年で出来る(社会人再受験)か3年掛かる(高3現役)かだけの違い。
もともとそこそこ能力があったやつがある事情で会社いられなくなって、じゃあ医者でもやるかって感じでなっただけ。
志がないことは都落ちしてることが証明してる。
都会の病院では働けないから田舎に行っただけ。
都会の病院で忙しく働くことはおそらく本人も望んでいない、なぜなら田舎なら適当でやっていけるし責任は負いたくない。
このような者を除外するために入試制度なり国家試験制度がやはり必要なんじゃないか。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 02:35:26.95 ID:NIeHpXim0
981名無しさん┃】【┃Dolby