地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart25

このエントリーをはてなブックマークに追加
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 15:40:17 ID:aFNPA2dU0
相手から指摘される前に予防線張るという意味で、よくwは使われるな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 15:42:29 ID:gZSQCLUp0
すれちすみません。
>>942
yes
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 16:33:45 ID:IfxiiPKYO
ブラウン管ワイドテレビにDT330をD1で繋げてデジタル放送見てるんですが、映像が多少左にズレてます。これは仕様ですかね?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:00:44 ID:74144vz50
>>944
今までのアナログが右にズレてただけ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:12:18 ID:sYsGP4Hl0
DT330付属リモコンのテレビ部分の設定方法がわかる方いらっしゃいますか?
取説をなくしてしまって設定したいのに出来なくてorz
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:19:52 ID:C0ILmQS+0
>>946
「DT330 取扱説明書」でググレカス

ttp://www.maspro.co.jp/information/images/dt330.pdf
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:06:35 ID:sYsGP4Hl0
>>947
dクス
「DT330 リモコン 設定」とか「DT330 リモコン TV設定」で必死にぐぐってたorz
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:34:13 ID:z0p2Dpzx0
>>944
>>945で正解なんだが、気になるなら「ブラウン管ワイドテレビ」側で調整しな。原因はそっち。
場合によっちゃサービスモードの出番なんだが、思い切り自己責任なんでここでは言及しない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:50:44 ID:g+xhvyy+0
PRODIA(プロディア)のチューナ「PIX-XT030-P00」買ってみました。
はっきり言って、絵が良くない。ボケボケです。
パナのBDレコBW200の内蔵チューナーの方が、100倍マシです。

2マン損した・・・orz
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:14:15 ID:+y7X5Pc/0
>>946
ネットで探さなくても
リモコン本体の裏に書いてあるのに。あわてん坊め。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:55:49 ID:sYsGP4Hl0
>>951
それシール?うちのには書いてないんだorz
953944:2007/12/23(日) 23:13:55 ID:IfxiiPKYO
>>949

テレビ側の設定では画面の傾きは調整できるけど左右の調整は出来ませんでした
赤白黄の端子でつなぐと平気なんですがD1でつなぐと左にズレてます
あとテレビにS2端子あるのですが今度試してみます。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:17:00 ID:CD1ECUea0
PCでテレビを視聴できるようにするチューナーに関する質問があるのですが、
どこのスレが適切でしょうか?すみません、よろしくお願いします。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:25:44 ID:uUc7SPOA0
>>954
PCの周辺機器は基本的にハード板

たぶんここ、間違ったらすまん
テレビチューナー付きキャプチャーボード 13枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194955720/

録画(キャプチャ)が目的ならDTV板になるが、やや敷居の高い板だ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:43:55 ID:5nH5JlbC0
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:05:31 ID:BHMK4wUz0
>>955
そちらで質問してみます。どうもありがとうございました。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 07:56:30 ID:MwjAWGzP0
>>956
>出力端子:コンポジット/アナログステレオ音声

フィーダー入力しか付いていないテレビは買い換えろってことですかね?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 08:25:13 ID:Om46aQ080
>>958
単体RFコンバータを探すしかあるまい
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 10:45:09 ID:mbHE1eoe0
コンバータまで入れると逆に値段上がっちゃうからじゃね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:12:25 ID:G+95zcxn0
ゲーム用なら1000円か2000円くらいで売ってるかも
音声はモノラルになると思うが

つか、RFコンバータでステレオ対応のものって少ないよな?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:24:12 ID:sSyjxfc50
>>961
AV入力のないテレビはほぼ音多非対応だろう。

幹線に混合することを想定している
マスプロの変調器は対応しているが、高い
ttp://www.maspro.co.jp/products/vmd3m/index.html
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:33:58 ID:sSyjxfc50
総務省とDpaが地デジ完全移行に向けた「簡易チューナー」の仕様ガイドラインを公表
ttp://www.dpa.or.jp/news/news071225.html

ここでも、RFコンバータは考慮されていない模様。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:13:33 ID:Fld3ij7u0
i-link付きBSデジタルのみのHD-36D1500っていうの購入したんですけど
やっぱりデジタルチューナーはi-link付きの方がいいのでしょうか。

って、i-linkはデジタルなD端子みたいなモノ??
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:20:40 ID:Om46aQ080
>>964
見るだけなら必要ない
逆にテレビ内蔵チューナーの方が古いだろうから
足を引っ張られる可能性もある
チャンネル変えてから画像が出るまでの時間差も大きくなるし
基本的に録画専用端子と思った方がいい
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 21:59:19 ID:Fld3ij7u0
なるほど??なんかまだ自分にはi-linkメリットなさそうですね。

i-link付きは高くてDVDレコ購入か。。と思いましたが、
i-link無しの安めなチューナーでも購入したいと思います。

レスどうもしたー
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 11:26:01 ID:w37iPnHk0
YDBC-30買いました

操作性や画質、音質には特に文句ないんだけど、4:3TVで4:3ソースの画像を
パンスキャン表示すると、D端子(D3)接続の場合だけ上下の黒帯が消えず、
左右はフル表示なのに上下は見切れる状態になります

コンポジット接続だとちゃんとフルで表示されるんだけど、これはテレビとチューナ
のどっちが悪いんだろう
ちなみにテレビは東芝の29ZP32です
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:44:31 ID:zxTVSwvc0
>>967
テレビのオーバースキャンって知ってる?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:41:38 ID:K7qtp8b30
>>633
私もYDBC-30稼動始めて10日過ぎました。

>>左右はフル表示なのに上下は見切れる状態になります
>>968を補完して説明するならば、テレビ側の設定のオーバースキャンを
ノーマルにすると1cm前後は拡大するでしょう。

但し、映像ソースにも影響を受けますので
別の番組等を気長に見比べて見てはどうでしょう
其の上で決めたらどうかと思います。

私の場合は、16:9の37inchにD4で出力していますが
番組によって、色々な方向にずれています
HDMI入力にPCからの出力を入れているために
オーバースキャンは、フルの状態で運用していますが
最初の内は面白がって、位置の調整等も試してみましたが
ソースの影響を受ける事に気づいて、飽きてしまいました。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:26:04 ID:+tpnOCA20
田舎だけど共同視聴アンテナ組合からアンテナたてたよ+チューナ買ってねって書類がきて、
マスプロDT400が4万くらいで斡旋って書いてたのでユニデンDT300を注文したぜ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:33:39 ID:K7qtp8b30
あぁすまん、YDBC-30=DT300の事ね。都会でも田舎でも

こちらが少し安いかな。
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04000000/shc/0/cmc/4937182001821/backURL/+01+main
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:46:07 ID:BCu2Vgju0
価格にも書いたけどあちらではチューナーのリストにも載っていない為レスが付きそうにないので、
こちらで質問します。(価格情報が1件もない為リストに載らない状態)

現在我が家には地デジ対応液晶TVと地デジ非対応のブラウン管TVが複数台あり、今回ブラウン管
TV用にPRODIAのPIX-XT030-P00を購入しました。
接続しなにも問題なく表示されているのですが少し気になる事があります。
同じ番組を液晶TVで見た場合と、当該機種の外部入力で見ているブラウン管TVでは表示されて
いる範囲が明らかにブラウン管TVの方が狭いのです。
デジタル放送は右上に局ロゴが表示されていると思いますが、液晶TVはかなり余白があるのに比べ
ブラウン管TVは余白がほんの少しになっています。
これはTV側の問題なのか、この機種の仕様なのでしょうか?
当該機種を使用されている方がいれば、どのように表示されているか教えていただけないでしょうか?
多分中身は殆ど同じ部品と考えていますので、マスプロのDT610でどのように映るかでも構いません
ので教えてください。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:04:57 ID:ZcQjNjZ/0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:51:15 ID:4swTsgUo0
パソコンでTVを見るとテロやロゴが真ん中に寄って見えるのと同じ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:04:28 ID:BCu2Vgju0
ありがとー、そゆ事だったのですね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:57:48 ID:kTQ+rcqH0
ズバリ、画質の良いチューナーってどれ?
地デジさえ写ればいいです。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:11:10 ID:e7h/FUb30
HDMI出力できるUnidenかな?という素人考え。
実際にどうなのかはテレビ(モニター)とチューナーの組み合わせが多すぎてはっきりしないんじゃないの?
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:00:32 ID:7Fh1yAzs0
Unidenは従来アナログD端子とかは画質は標準って話だな。
間引きされてるチューナーは論外として、それ以外は差無いんじゃないか?
機種間のクセは有るけどな。個人的にはMHD500の画が好き。

チューナーで高画質を求めるなら、#ARW15とかデジタルレコーダーの方が良い。
世代が進んで良いチューナーとパーツが使われてる。

画質にうるさい、というか多少基地外の感があるのは下記スレとか。

HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1192340622/
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:49:22 ID:FYhCwHz90
今更DST-TX1に手を出すメリットはありませんか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:19:52 ID:7Fh1yAzs0
>>979
i-link周り(その他)に価値を感じるならいいんじゃないか?
価格が異様に高くて世代が古くて多少大きいというだけでチューナーとしてダメな訳じゃないし。
画質、機能も最新デジタルレコーダーに勝てないってだけの話で、
デジタルチューナー連中の中では良い部類だし。

俺だったら新品のデジタルレコーダーかUniden新型にしてしまうが
それは価値観と目的の違いだしな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:47:16 ID:1WaorBRO0
S端子やコンポ時にダウンコンバートされる時の画質の違いはありそうな希ガス。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:57:03 ID:e7h/FUb30
>>979
ソニーのKD-**HD*00シリーズのテレビを持っていれば、専用リモコンを別途
補修部品として購入することで地デジ内蔵みたいな使い方ができるようになる。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:01:00 ID:/a3/3Cob0
TU−BHD100
オレンジのランプが光りっぱなし
電源も入らないや
壊れたかなOrz
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:41:45 ID:v4UxD2H40
地デジ、BS、CS、スカパー付きのいいチューナー無いでしょうか?
予算は3万円程度で。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:52:51 ID:7Fh1yAzs0
>>984
110度CSでいいんだったらいっぱいあるじゃん。
上で話が出てるUniden新型とその仲間達とか、投売りのMASPRO旧機種とか。
CS&地デジの変態機種も有るけどなw

CSデジタルについてググッたら価格.comにでも逝きな。
986984:2008/01/01(火) 00:06:43 ID:HfvWSQK90
>>985
でもスカパー付きとなると少ないんだよね・・・
どうせ買うなら画質も良いのが欲しいし。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:43:50 ID:Jt0ecSij0
君は何を言ってるんだ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:01:33 ID:66R4u9E30
今年はいい年になりそうだなw
989984:2008/01/01(火) 01:21:44 ID:vDcN4u9T0
>>987
何かおかしかったかな?あまり詳しくないもので・・・
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:26:30 ID:Jt0ecSij0
110度CSとスカパーの関係が分かってないような気がする
>>985
の言うとおりちょっとググってみては?
991名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
e2 By スカパー を知ってるか?