100均で買えるナイスなヘッドホン/イヤホン part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 06:36:29 ID:4c8RqLy/0
>>940の部屋全体がゴミ箱
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 11:25:53 ID:tamxOJGe0
ゴミ屋敷かよ
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:07:00 ID:VeBFUdFE0
早番勤務から帰ってきてみれば、酷いなダイソー信者は。
これが創価の村八分ってやつか。

http://news23.jeez.jp/img/imgnews2625.jpg

しまっておいた箱だけ捨てるの忘れてたわw

ゴミ箱にブチ込んでくる。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:18:00 ID:3ck2Ej+90
なんだか知らんがわざわざ画像うpするなんて律儀だな
捨てるくらいならくれよ
郵便代くらいは出すから
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:25:19 ID:4c8RqLy/0
>>946 乙
ついでにゴミ屋敷の写真もアップしてくれ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 16:05:45 ID:oBYM+uqM0
久しぶりに来てみたらまたあいつかよ
新製品も出てないのによく伸びるスレだな
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 18:12:37 ID:J0Vg7TZj0
今日ダナル買ってきた
確かに音が篭っててひどいなorz
でも後ろの銀色の部分を外して
隙間の穴を全部ホットボンドで埋めたら
篭りが軽減されて音がかなり良くなったよ
SHE9051に比べるとまだまだだけどね
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:43:20 ID:HvP1mPLZ0
>>921
分解した事あるけどぜんぜん違うよ
ちょっと薄くて安っぽいかな
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:50:19 ID:HvP1mPLZ0
525のドライバは銀色で角ばっていて厚みがある
金網を取ると振動版が青っぽい

420のドライバは角が丸くて薄い、金色
振動版は透明

525のドライバの方が磁力が強い
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:08:33 ID:aSBJnW6j0
525、ベースの存在が消えちゃうんだけど仕様?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 12:15:31 ID:A6VU9mtc0
ベースが入ってるソースを525で聴くな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:36:02 ID:VxszMive0
>>953
時間が経てば結構良い感じになるけれど、俺も最初の頃は薄っぺらい
ベースだなぁと思った。重低音弱いから仕方ない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 17:51:37 ID:vtcjI18O0
以前に買った525分解したりドライバ移植したりしちゃったからもう1個買ってきたが
ハズレ引いたみたいで左の音がむちゃくちゃ小さい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:51:58 ID:Wel11oSa0
俺も以前に友人宅で泥酔中にネコに525破壊されて、仕方なく翌日買い直したことがあった。
そのとき新しく買った525はハズレ品らしく、R側の音が全くでなかった。
まぁこれは即交換してもらえたけど。
念のため買ったら直ぐ聞いてみた方が無難かも…何かあってまた出直すのも面倒だし。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 22:56:36 ID:R4H9Q0990
今日、コード巻き取りタイプのダナルを買ってきたが、またハズレだorz
以前に買ったネックストラップのダナルと同じく、R側の音が小さいorz
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:17:42 ID:VxszMive0
>>958
貴方の耳がおかしいということはないですよね?
他のイヤホンで正常に聞こえてれば、2回連続で不良品ですか・・・。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 23:22:21 ID:dWhxKW4E0
>>958
・プレイヤーを変えてみる
・ソースを変えてみる
・イヤフォンの左右を変えてみる(耳の感度の確認)
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:30:42 ID:f/sK9yvI0
昨日、ダイソー420を買いました。
現在エージング中。(約10次官経過)

まだ何とも評価できない状態ですが・・・・
ダイソー525より低音がよく聞こえるし、結構イイ感じ。

もう少し様子をみてみよう。

インピーダンスが低いせいかノートPCのヘッドホン端子では
ホワイトノイズが乗ります。ipodなどではノイズは出ませんでした。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 00:53:43 ID:wbe2Xijp0
>>961
>>822 >>919-920
かなり時間が掛かるようだが…まぁガンガレ!
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:28:30 ID:f3dFVkXuO
>>958
俺は先月買ったんだが、L側の音が極端に低かったから交換してもらった
だが交換してもらったのもL側が低かった
いい加減返金してもらおうと思ってダイソーに行ったら、ダナルの在庫全部試聴させてもらえたw
30個くらい在庫あったけど、まともに聴けたのは3個のみ…
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 04:00:16 ID:FGZ6c9Hx0
>>963
どんな不良発生率だよwww
ダナルってただでさえ酷い音質なのに・・・。
インナーイヤー型のとは大きく違うな。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 11:37:08 ID:cChJwwam0
>>952
昨日買って左が音量不足だった525分解してみたら震動板透明だったよ
コイルとかの接着面だけ青かった
磁石が凄くずれて固定されてやがった
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:42:04 ID:oRhHCu//0
>>965
自分が持ってるのは全体が薄い青の素材で磁石も真ん中なんだけどなぁ・・・。
極端にバランス悪い物にも当たった事ないし

もしかすると中身何種類かあるのかな?新旧なんかで
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:51:20 ID:FGZ6c9Hx0
>>966
俺は昨年買って今年も新たに一個買ってみたけど、最初の時点での音が違うように
は思えないけど。振動板は同じなんじゃないの?青い色が着いているかいないかの
違いだけでさ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:54:26 ID:MxvC5V150
接着剤は青で振動版もブルーがかった透明だけど他と比べないと青みがかって見えないかも
ぱっと見にてるけどよく見ると外観など細かい部分がが420のとは違うからやっぱり別物のドライバとは思う

でも420のケースにつけると420の音になるからケースの形状の違いのが大きいのかな
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:58:04 ID:FGZ6c9Hx0
>>968
逆はどうなる?525のケースに420のドライバを入れてみると。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:58:39 ID:dIjJUwlQ0
参考のためにもできれば画像うpしてほしい
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:03:47 ID:CEIL63Kl0
ttp://www15.axfc.net/uploader/93/so/File_2946.jpg.html
磁石は左上に寄ってたのを無理矢理中央に寄せた
やっぱ震動板自体は無色透明に見えるけど・・・
下の磁石付いてるベース部分が青っぽい気がする
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 18:19:15 ID:Ov8zRoLv0
無色だな
青色というより水色になってるのは色が移っただけじゃないのか
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 19:58:25 ID:FGZ6c9Hx0
>>971
右側のパーツの裏側はどうなってるの?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 15:58:13 ID:sRcZBDY80
ダイソーでG051買ってきたけど、反響音っぽい聞こえ方が面白いね。
打ち込みドラムが和太鼓みたいだ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:40:17 ID:t2OGNG9J0
低音重視型の中にはかなり残響が残るのあるよね
ドン!がンドゥン・・・て感じとか

反響エフェクトみたいで面白いが、いらない音付くのが嫌な人には使えない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 16:59:20 ID:HjjUFuug0
しかし長時間聴いてると頭が痛くなってくる。肩こるし。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:09:35 ID:zqoUr2RM0
ちょっと使っただけだけれど、525は音色の厚みには欠けるけど音場は少し広めに感じる。
高音域の上の方と低音域の下の方の周波数はかなり弱いね。
ドーナッツパッド付けないと高音が鋭利な感じで耳に良くない気がする。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 02:27:41 ID:e9R6yr5d0
反響とか疲れるの嫌だけど、低音ほしいなら
EA619(はもう売ってないらしいから同型のダイソー200円)を
ポート開放するといいよ
穴2個開放すると、劣化K24Pみたいな音になるので
安物密閉ヘッドホンよりはましな低音出る。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 17:18:14 ID:FeM+8FcO0
>>971
http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/inner_ear.htm
http://subjectively.blog55.fc2.com/blog-entry-6.html
http://www.digiuni.net/dup/texts/laboratory/ipodsq1.htm

もしよろしければ、ここみたいに詳細に写していただけませんでしょうか?

980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:00:42 ID:STo8InH20
詳細知りたきゃ手間惜しまず自分でバラしゃ良いんじゃねーの?
仮にもう1つ買ったって525円なんだし…
俺は分解(改造)用途に1組(420+525=\945)買って来た
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:07:59 ID:FeM+8FcO0
>>980
不良品にでも当たらない限り、分解しようとは思わんのです。
ダイソーのじゃないけれど、断線した製品を分解しようとしたら、どうやっても外れないんです・・・。
強力な接着剤が使われていると分解できませんね。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:02:06 ID:FeM+8FcO0
グミホンのドライバは外すことができました。
今は耳垢だらけになってしまって使っていません。
穴の数や細かい部分に違いはありますが、ドライバの形は>>951にかなり似ています。

デジカメとかあればアップしたかったんですけど、残念ながら無いです。
しかし、音質は大きな差があるんですよね・・・。

裏側で差があったり、振動板の質やら磁石の質やらハウジングの素材やらで影響
があるんでしょうね。グミホンはやわらかいグミの素材の中にドライバが入っていて、
質の悪い高音を鳴らします。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:15:36 ID:FeM+8FcO0
ドライバの形ってどのイヤホンも似たような形なんですが、音質にはそれぞれ差
が出るのは面白いですよね。研究開発費はともかく、材料費は高級なものも安物
と大きな差はないでしょうね。BA型の場合は別でしょうが。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:42:44 ID:fQ1ZPBZS0
>>978
kwsk
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:10:13 ID:Z9qAkUk+0
525ドーナツパッドつけてもしっくりこない・・・
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:44:59 ID:/OyWi+m+0
噂の525を探してるがなかなか見つからない・・
というわけで
今日いったダイソーで210円のG051というフックヘッドフォン買ってみた
これはなんと言えばいいのだろう。安物のサウンドじゃないね。マジで感動しました。
ボリューム上げ過ぎると高音が割れることから聞ける音量の許容範囲は狭いけど
ナチュラルな味付けで個人的に◎。ただ振動板の材質からか、そこはかとなく
飛び出た中音域の部分が一部あり音の品を少々落としてる。ここは好みの問題だけども
いい意味でチープな感じで味付けの範囲と思いますし、これは買いだと思います。

210でこれだから420や525ってもっと高品質なサウンドなのかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:06:37 ID:J89ZwoRq0
525は今までコードがなるべく下向くように付けてたけど
耳穴の上が何か日に日に痛くなってきたんで
イヤホンマイクみたいな感じにコードが口の方を向くように
付けてみたら今までよりいい感じにフィットした
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:29:06 ID:YBtuHiie0
>>984
分解してドライバ(スピーカー)の裏の穴に張ってある紙をはがして、穴を開放する
穴が開放されるほど低音寄りの音になる
EA619は元がカマボコ音質なので、穴1個開放でフラットっぽくなり、2個で低音結構出るようになる

EA619に限らず、ヘッドホンの音質調整の基本なので
詳しくはヘッドホン改造スレや「ヘッドホン ポート開放」でググれ
ただし、バランス狂ってどうしようもなくなる可能性もあるので高いヘッドホンの場合注意
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:40:58 ID:S++u6Xx80
ttp://www.uploda.org/uporg1152530.jpg.html
装着感 最悪
遮音性 それなり
音は高音から低音までまんべんなく篭って最悪
仮止めして聴いた時点で後悔して元に戻した
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:48:03 ID:N5I0d4rz0
>>989

格好はさまになっている
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:33:45 ID:vLWAu0zi0
>>989
何これ?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:55:27 ID:jSo2wAdH0
THE PLUG見てたら無性にやってみたくなっただけのネタ
DVD50枚スピンドルケースの芯の先っちょノコギリで切って
穴あけて525にくっ付けただけ
993名無しさん┃】【┃Dolby
>>989
もう消えてる!525のカナル化かな?
すごいこと考えるな