バーチャルサラウンドヘッドホン 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:31:36 ID:QHUDmnlx0
>>880
バーチャルで真後ろからも聞こえる気がするって
サラウンド感はかなりよさそうだな
SE-DIR2000Cでもせいぜいが真横より少し後ろから聞こえてくる程度
さらに音の奥行き感はもっと狭い

むー、ワクテカしてきたぜD7000
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:39:34 ID:xspoA+HU0
手持ちのSU-DH1+ゼンハイザーのHD600と主にPS3のゲームで比較してみたけど……
ワイヤレスである、という点以外良い所なしなんだけどこれは無線だからこんなもんと思うべき?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:41:27 ID:bdBzeQI+0
SU-DHのサラウンド感程度で満足できるなら良いと思います。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:01:15 ID:JoN1mJ3F0
wktkしてポチってしまったじゃないか!
どうしてくれるんだ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:16:27 ID:QHUDmnlx0
所詮バーチャルだしな
買う人の思い込み機能の性能が評価の分かれ道だと思う

自慢じゃないが俺の思い込み機能は優秀
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:18:37 ID:wmokAryu0
PanasonicのRP-WH7000を使っているのですが、MDR-DS7000に変えたら劇的に変わるものなのでしょうか?
用途は主にPS3でのゲームとBDでの映画鑑賞です
898843:2007/11/08(木) 20:25:47 ID:wqMaGG4f0
到着したんで検証した

無線LAN
・NOTE PC
・PS3
・DS
ワイヤレス機器
・PS3ワイヤレスコントローラ
・Bluetoothヘッドセット(SONY DR-BT30Q)
電子レンジ

を同時に使用

マニュアルでチャンネル1,2では干渉はないようだけど
3にするとノイズのりまくりな上に音質もえらい悪い
無線LANとBluetoothがチャンネル3に干渉するっぽい
無線LAN,Bluetooth側にも繋がりづらい影響が見られた

とりあえずAutoでずっと聞いてみたがネット負荷を同時にかけても切り替わるようなノイズすら入らないのでAUTOなら問題なさげ
DS、PS3コン、電子レンジはうちの環境ではどのチャンネルにも影響はなかった

以上
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:27:45 ID:Xr3TMQWs0
ソフマップで予約してたけど、今日来たコレ。10日かと思ってたーよ。
しかし、買ってやられたぜ。アダプターでかすぎorz...二個もあるし…。.
自分が使ってるタップじゃ入らなかったから、延長に新しくタップ買った。
これは盲点だった。節電スイッチがあるタップ使ってる人は注意ぽ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:31:03 ID:5NAEPzX70
>>899
タップに収まらない大きいACアダプタ用に、20センチ程度の延長ケーブル売ってるじゃん。
俺はそれいくつか使ってるよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:42:08 ID:Xr3TMQWs0
>>900
むは…そんなのあるんですか(´・ω・`)シラナカッタ
電気屋に行ってまで買ってきたのにorz...
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:51:42 ID:LKiFk9EA0
>>901
こんなやつね

ACアダプターアタッチメントコード
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc-aa3.html
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:04:03 ID:miKgSUJz0
>>884
折れもその選択で迷ってる
でも値段設定が1万円以上SEDIR2000高いな
そもそもクラスが違うのかな
アドバイスきぼん
使用目的は、PS3、BD、DVD
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:11:20 ID:Xr3TMQWs0
>>902
おぉ。いいねぇ、これ。知ってたら買ってたなぁ…。
これから買う人でタップに余裕がない人はコレ買うといいね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:12:30 ID:CHkEAV+DO
今更ながらDS6000購入した俺が通りますよっと(´・ω・`)
入門にはいいんだろうか・・・
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:20:17 ID:48DsFYDT0
MDS7000好評のようだなぁ
SU-DH1と激しく悩む
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:29:29 ID:gM7qPEFU0
MDR-DS7000にヘッドホン端子があれば俺も突撃するんだけどなあ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:30:53 ID:dIIFmC6E0
路地のレボリューションとの干渉検証マダー

まじで。
これがクリアなら発売当初から予定していたGD9ECとDS7000をボーナスで一気に買っちゃうぜ!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:35:41 ID:48DsFYDT0
>>907
そうその有線出力がないのが非常に残念
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:47:13 ID:gzT7byNQ0
>>903
数週間前に自分の場合も迷ったけどDIR2000C買った
まあDS7000が待ちきれなかったっていうのもあるけど
入力の数(角形2・同軸1)、有線ヘッドホンも使用可能、
リモコン付きを理由にDIR2000Cにした

あと今回のDS7000は干渉の心配がないみたいだから大丈夫だけど
無線式はもしものことがあったら怖いから
赤外線式のDIR2000Cを選んだっていうのもある
(プラズマTVは持ってないのでそこらへんの心配はなかった)

で、PS3・PC・TV(AAC)で使用してるけど
音質とかサラウンド感については素人レベルの自分では十分満足
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:49:13 ID:BhjUG3Mc0
>>898
干渉の検証お疲れ様です
とても参考になりました

最近の802.11nみたいにMIMOでリンクを複数張ってるんですかね
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:54:16 ID:VyMy1JgO0
曜日指定でDS7000、日曜の午前中に届くように設定したど。たのしみー。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:15:58 ID:mOKkRcOh0
>>907
>>909
変換ケーブル買えばいいんじゃないの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:19:13 ID:4IhfuerX0
それが聞きたかったんだ。
http://astore.amazon.co.jp/electronics-22/detail/B0009XZV0M
こんなので大丈夫ですか?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:20:13 ID:JQz3BR880
>>913
何を変換するのかな?


話は変わって、DWL5000のRCA出力は無線ヘッドホンと排他らしいが
これでヘッドホン向けのバーチャル出力が出来れば壺なんだが
実際の所どうなんだろうか?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:22:30 ID:mkdp/o4V0
質問です。
光デジタルケーブルはいろいろ種類があるみたいですが
線の細さなどは関係あるのでしょうか?
家にあるのは
細かったり太かったりします。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:29:43 ID:miKgSUJz0
>>910
サンクス
ところで自分はプラズマだが、何か影響あるのか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:31:41 ID:WR5Te8T40
DS7000レビュー

■良い点
・光スルー
・周波数切替がAUTOで干渉しにくい
・ヘッドホンはずすと自動的にヘッドホンの電源が切れる
・ヘッドホンから本体の電源が切れる(ただし、ヘッドホン装着状態)
・軽い、ワイヤレスの割りに装着間はイイ
・充電してなくてもACアダプタを付ければ聴ける
■悪い点(もうちょっと頑張って)
・エフェクトモードが少ない(シネマ、ゲーム)LIVE、ホールとか欲しかった
・音の再現性(音楽には向かないが映画は許容範囲、LPCM音源も満足に聴けるようにして欲しかった)

値段相応、おおむね満足、モニターヘッドホンと使い分けする感じ。(集合住宅・マンションなので大音量ムリ・・・)
7.1chは音源がないため不明。
GAMEモードは確かに方向性ははっきりする。が、音が硬い感じ。(本当にゲーマー向け)
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:46:59 ID:gzT7byNQ0
>>917
赤外線方式は無線機器とは干渉しない代わりに
プラズマテレビと干渉するというマイナス点がある

本体をテレビから離せば大丈夫らしいという話もあるけど
機能的な面でDIR2000Cじゃなきゃダメだっていうんじゃなければ
プラズマ持ちは無線での干渉に強いDS7000の方が安全かもしれない

一応、DIR2000Cみたいに有線も使えるタイプのものは
最悪干渉した場合には有線に逃げることができるけど
干渉するかどうかは実際に買ってみないと分からない問題だから難しいね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:28:43 ID:7vCdmVXd0
新しくヘッドホンを買おうと思うんだが
目的はもっぱらFPSとかです
値段は一万前後で欲しいんだが良いのある?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:32:41 ID:gRcQa64y0
無い
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:04:55 ID:JpadxmX20
πは新商品でないのかな。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 01:06:29 ID:K5cJkXe5O
>>918
プロセッサの電源ボタンは凸凹式のボタンなんだが、どうやってヘッドホン側で操作するの?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:38:02 ID:BC4SW9/P0
電源切るというかスタンバイモードにするスイッチがヘッドホン側に付いてる。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:53:09 ID:ZNzm1HB60
>>913
なんの変換ケーブル?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:12:14 ID:LwMRbB7h0
>>925
DS7000に1個ついてるRCA入力端子を
ステレオミニ端子に変換したらいいんじゃないのって話
俺は実際にやったことはないからよくわからんが
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:17:48 ID:L9wwUZYK0
出力の話だっての
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:20:14 ID:ZNzm1HB60
そうすれば有線HPを
DS7000で使えるって事ですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:37:52 ID:v+Psgd5d0
出力端子が無いのにどうやって使うんだよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 08:16:57 ID:CrBu6b/gO
>>923
プッシュロックスイッチに見えるがモーメンタリ
押し込むスイッチじゃない

>>928
みんな散々書いてるが出力系はパススルーしかないのでプロセッサを通した音は同梱または別売りのRF7000でしか聞けない
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:08:46 ID:ZNzm1HB60
>>930
そうですか。残念です
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:27:52 ID:K5cJkXe5O
>>930
見えるが、て言うか見た目通りのプッシュロックだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:31:21 ID:Gf8TjEnM0
>>893-894
てことはここでDS7000をイイと言っている人は、サラウンドに関しては
SU-DH1以下で満足してるって事?
ワイヤレスが不要な人は買う価値がないってことかな?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 09:47:13 ID:CrBu6b/gO
>>932
ありゃ、プッシュロックだっけ
スマン、ウソ書いちゃった
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:31:01 ID:JepQIHpR0
もりさがってまいりました。
DS7000は音楽を聴くのにやはり向いていないということのようですね。
ワイヤレスでそこそこ音楽聴くためには、いまのところどの商品を買ったら
いいのでしょうか。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:36:32 ID:Ij9AUZRJ0
もし>>893が事実ならSU-DH1買ってくるわ。
ワイヤレスであることのプライオリティは俺にとっては高くない。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:40:08 ID:KyykvUQ+0
値段にもよるけど、無線で有線にはかなわんでしょう。
無線受信部にD/Aコンバータやアンプを内蔵してるわけで。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:42:21 ID:0kYNvrmu0
HD600といったらヘッドホンだけで3万クラスですもんね。
DS7000の付属のヘッドホンはせいぜい1万クラスじゃないですか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 11:57:59 ID:Bpub++Lq0
音楽に重みを置くなら有線にしなよ。無線は所詮無線じゃないかな。


どうも225です。
今日ようやくMDR-DS7000が届きますヽ(;´д`)ノ

意外にレポされる方がいて、しかも早くてビックリw
今日の仕事帰りが楽しみだ!
940893:2007/11/09(金) 12:24:50 ID:BC4SW9/P0
その後OBLIVIONでしばらく使ってみて。
ゲームモードは解説書にあるように「比較的デッド」で音の広がりや空気感に欠ける。
でも音の方向や人物の声は非常に明瞭で聞き取りやすくなった。
シネマモードはSU-DH1のDH3と同等以下かなぁ?
ヘッドホン単体の性能ではHD600が圧倒してるし開放型と密閉型の差もあるのでサラウンド性能のみを同列に比べるのが難しいんですが。
まぁ用途に応じて並行して使っていこうかなぁという感じ。
941名無しさん┃】【┃Dolby
>>940
SU-DH1のDH3ってDS7000と比べるとどんな感じ?
残響感はSU-DH1のが上?やっぱりDH3だと音の方向感希薄になる?
HD600がいいHPだからなぁ。DS7000のHPと比べるのは酷というもの。