1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
以上です。
K1000っていくら位になるんだろうか。
Esuleと値段が競合するのかな?
7 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 09:49:45 ID:z2utWgUg0
以前、KENWOODにR-K1は大きすぎるから、
アンプとCDを別筐体にして小さくしてってメールを出したら、
「そのような製品の予定はありません」って返事がきたのに、
ちゃんと出すんじゃん。
R-K1並の物量が投入されていれば音質も期待出来る。
K1000には期待大だな。
>>7 正式に発表するまではたとえ前日でも「予定はない」って
答えなきゃならんのだろうが・・・。
だいたいメーカーに新製品情報聞くと、木で鼻をくくったような返事しかこない。
セパにしたなりの音は出ると期待したいが。
まずは試聴して、それからだな。
9 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 11:40:59 ID:xxiCsAyj0
低音質で楕円に見向きもされていないカスシリーズw
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:04:08 ID:n68xqK870
楕円w
低音質な機器を好き勝手にイジって値段上げて売ってるお店でしょ、楕円って。
自動車やオートバイのチューニングと一緒で、
好き勝手にイジると一部の人は喜んでも、実は極端な特性になりやすい。
事実、楕円ってのはマニアには評価されていない。
イジる必要のないバランスの整った機器を購入するのが正解。
改造品で商売するには、そのメーカーとの付き合いもあるだろう
ニートや小学生ではわからないと思うが
>>7 K1000は、R-K801-Nの後継(というか上位機でしょう)。
レシーバーは710の後継で、DACなど部品のグレードは800より劣るそう。
(その代わりSupreme EXとかつけた)
だから、R-K1と800の間をつなぐ製品が出たというのが正しいと思う。
(ケンウッドのヘルパーに聞いた)
>>13 失礼
>レシーバーは710の後継で、DACなど部品のグレードは800より劣るそう。
>レシーバーは700シリーズの後継で、DACなど部品のグレードは800シリーズより劣るそう。
>>12 じゃあハッキリ書いておくが、CR-D1なんかいくらイジってもたいしたことはない。
ただ、オーディオマニアを卒業すると、このくらいの製品に期待したくなるのさ。
なんか慣れてきたのか、K711 と K1000 のデザインも、そんなに悪くないと思う
ようになってきた。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 18:16:01 ID:9V5HcWfF0
>>13 そのヘルパーにMD付きのやつはホントに出ないのかも聞いてみてくれないか?
801終了で711、セパレートの1000が追加
価格は700<711<1000<1
MD付き新製品、MD単品は出ませんが700は続行
711にブラックが出る
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:03:03 ID:lXZCc0Ri0
AUDIO BASIC秋号に10万以下のコンポ組み合わせの中にK700もしっかり登場してたぜ
SPはπのピュアモルトが相性良いってさ
ちなみにK801は生産終了だって
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:18:19 ID:y/EESML10
今日K801買った俺って
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:18:59 ID:EBkLbmwS0
700続行なの?
じゃあボーナス出るまで待つか
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 23:00:56 ID:o3zHbRkD0
>>20 とりあえず今年発売であろう新型の711より音質良いんだから
悪いことじゃないよ
俺も昨日R-K801とLS-K800、
セットで注文したんだけど…。
67,400円……。
LS-K800はSR-K800という専用スピーカースタンドがある。普通取り寄せだが。
これを使うと音質がガラッと向上した。特に低音の締りと力感。
低音がブーミーにかぶらないので、中高音の明領度も向上した。
× 明領度
○ 明瞭度
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:07:07 ID:R92hI5p60
K700買った。
音は、まあ価格相応、確かに低音はかなり苦手な印象。
主にPCの光出力からのDACとして使用しているが、今まで
使ってたSONYのTA-DB790と比べるとDA性能もアンプ自体の
音質そのものも完敗の模様。
まあ物量が違うし仕方ないかな、消費電力は1/3になったけど。
27 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:32:39 ID:8h0d0X1G0
なんでK700なんて低音質なこどもの玩具のような機種買ったんだw
CR-D1LTDの方が今は断然良いのに。
パチンコCR厨房は来るなよ。
KENWOODも新製品が出るんだから。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:54:00 ID:tuc9MW+g0
俺がKENWOODで心配なのは故障率が高いという噂?だけ。
音は大変満足してるしCR-D1LTDなんてやっぱスカスカキンキンじゃないかw
みなさん特にR-K801やLS-K800の故障経験ある方は書き込んでくださいね。
キンキンするのは、デジアンの癖だよ。
どこのメーカーの製品でも似たような音質傾向はある。
技術開発が進めば、そういう傾向はなくなるかもしれないけどね。
いや、CRD1は特別スカキンだよ
中低域が薄いから高音ばかり目立つ
ビクターのDEUSとかKシリーズはそれほどじゃない
>>23 通販で買うなよ…家電店で今なら機種変安売り+値下げ頼んで5万ちょっとで買えたのに。
KシリーズってCDテキスト対応なんですね
一体型のこの価格では珍しいのでは
どなたか活用されてる方いますか?
問題無いなら購入を考えてるんですけど
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:56:28 ID:V/UmGYkp0
最近R-K801を買ったんですけど
ブックオフで買ってきた2枚のCDの2枚ともプレイボタンを押すと
機械的なシャカシャカ音が機械の中で鳴ってます
鳴らないCDもありますけど修理に出さないと直りませんか?
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:00:34 ID:Opd/kfUh0
シャカシャカ?ってのがどういう音か分からないから確実なことは言えないな。
そのブックオフで買ってきたCD、コピーコントロールCDとか、レーベルゲートCDじゃない?
36 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 19:01:54 ID:V/UmGYkp0
よく調べてみるとブックオフは関係ありませんでした
どのCDを聞いても初めの二曲目ぐらいまでシャカシャカ鳴ってるようです
どうか良い知恵をください
問答無用で交換
38 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:28:23 ID:Opd/kfUh0
鳴る時と鳴らない時があるなら問答無用で交換じゃない?
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:30:31 ID:V/UmGYkp0
どんな音かというと、時計の秒針の音を一秒間に5回ぐらいの速さで繰り返されてる感じです
交換ってもう箱に入れて直接持っていったほうが話が早いですかね?
できるだけ手間を少なくしたいです とほほ
箱に入れるより袋に入れたほうが持ちやすいんじゃない?
AUDIO BASICの特集にKseriesでてきたね。
「省スペースで高音質という条件で真っ先に思い浮かぶのがR-K801」
ピュアオーディオの雑誌にこういうこと書いてあるとなんかうれしかった。
801は、部品や製造にかなりこだわってたみたいだし、採算がとれなくて生産終了なのかな?
>>39 どこでいつ買ったのかわかんないけど、めんどくさくても早急に交換してもらうべき。不良状態じゃん。音楽を聴く機械なのに。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 10:55:38 ID:gsgyy2gK0
欠陥商品ばかりなのかw
Kシリーズは。
パーツが粗悪なもので製造過程もそりゃあお粗末なものなのだろうね。
CR-D1LTDのような本物をお勧めするよ。
>>43 ところで、CR-D1LTDって、中国製ですか?
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 18:23:39 ID:LFQcLve00
でもCR-D1LTDは肝心の音がさっぱりだからなあ。
向こうでマンセーマンセーしてりゃいいのに何で出てくるかなぁ。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:53:31 ID:vGen76hL0
>>41 で、結局R-K700メインのインプレ記事だったけどな。
俺は後継機種でMDがなくなるらしいと知って最近K700を購入。
音はそれほど期待していなかったけど、一応ケンウッドの
ハイコンポシリーズ名を踏襲するKシリーズだし、オーディオ銘機賞
2005も受賞していたし、そこそこの音は出るだろうと思っていた。
実際のところ、組み合わせるSPがそれなりの水準だったおかげか、
期待以上の音だったので満足。
ちょうどAUDIO BASIC 2007秋号でも紹介されビックリ。
対抗馬CR-D1よりもK700の音の方が万人向けでお勧めだと思う。
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 01:18:15 ID:S88fK2CU0
CR-D1LTDに嫉妬するK700ユーザー涙目w
くやしいのぅwwwくやしいのぅwww.
49 :
47:2007/09/12(水) 04:48:15 ID:41LfZf8a0
俺はCR-D1 LTD と K700の両方所有してるんだけどな。
貧乏人(
>>48)涙目ww
50 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 04:58:19 ID:4AKrL/eZ0
K-700持っててCR-D1も両方持ってる俺から言わせてもらうと
ケンウッドはオンキヨーに遅れを取ったなと感じずにはいられない
差がついたなと思う
CR-D1LTDはまだ音聴いてないけど、更に向上してると思われるので
コンセプトからしてオンキヨーに分があるよね
次のKシリーズで盛り返して欲しいところ。これが正直な意見です
CR-D1はDIRECT切った途端にボケた音になるのをなんとかして欲しいと思ってたけど
その辺はLTDでも直ってないらしいねえ
役に立たないトーンコントロールなら、最初からつけなければいいのに
CR−D1コケ落とす気持ちは、さらさら無いですが、両方持ってる人もいるんですね。参考になります。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:43:10 ID:sDhzZeWd0
>>50 禿同
オンキヨーはやはり日進月歩だけど、
ケンウッドは見かけ倒しで中身は停滞している。
CR-D1の方がKシリーズより格段に上というのは、
万人の耳にも明らかだろう。
54 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 13:41:26 ID:r2Kqh3sS0
>>53 そんなにくやしいならケンウッド買えばいいのに
CR-D1ってwあんなしょぼい音でよく満足できるね
CR-D1LTDは知らんが少なくともノーマルは全然だめだった。
鑑賞し難いレベル。
乗り換えるとき一時KとCR-D1持ってたからわかる。
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 15:20:42 ID:HhfJ/3L50
比較スレでも立ててそっちでやれば?
KAF-5002が不調で修理に出し、待ってる間にK700を購入しましたんですが
何処を調整しても中音部分が弱い強調しない気に入った音質になりません。
そうこうしている内にKAF-5002が退院してきて聞き比べるとこれこれという音質なのです。
私のシステムはCORE5000でアンプを5002とK700を入れ替えただけです
私の耳が5002の音で標準になっているのかなと、K700はこういう使い方だという方法がありましたら
ご教授いただけないでしょうか
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:04:46 ID:sDhzZeWd0
もともとK700はAMラジオのようなしょぼいカス音質ですよ^^
諦めて今もっとも音質の良いCR-D1LTDに買い換えた方が良いです。
デジタルアンプだからね。音薄いっしょ。
ID:sDhzZeWd0 スレ違い
頭悪そうなレスばかり残すな
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:22:31 ID:sDhzZeWd0
そうか
で?
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:26:46 ID:3l/5/7WT0
ONKYOってもともと好きじゃないですが
友達の家で聴いたCR-D1はラジカセみたいに小さいくせに
まともな音、というかマジな音だったので驚きました。
安くていいやつ探しいますが、
KENWOODだったらどれになるのかな。
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:44:37 ID:CvfBG1p90
ONKYOは5年くらい前のFRのほうがずっと音がよかった。
今のFRやCRはほんとうにスカスカの音でがっかり。
比較すればKシリーズのほうがよっぽどまともだと思う。
64 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:57:21 ID:sDhzZeWd0
5年くらい前てFR-V7とかですかw
CR-D1とは比べものにならないと思いますが
FR同士はどうだかしりませんけどねーw
それでも低音質なKシリーズよりは段違いに良いと思います。
>>60 オンキョースレで暴れている糞コテと同じにおいがする>ID:sDhzZeWd0
CR-D1LTD って、そんなにいいのか? INTEC 275 の方がいいんじゃないのか?
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:26:19 ID:41LfZf8a0
>>50 俺もK700とCR-D1(<D)を両方所有していて
俺がどこかで書いたような内容の逆を書いてるようだが、
どちらもそれぞれ一長一短の音だ。
決してどちらが劣っているとかのレベルじゃない。好みの差。
68 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 20:29:31 ID:sDhzZeWd0
好みの差で超えられない差まで無いことになってる
オンキョーマンセーは社員とヘルが仕事で書いてるんだから
邪魔しちゃらめぇぇぇぇぇ!
・・・いいなあ、仕事で2ちゃんねるw
K7001の中古が2万7戦だったら買いですか?
新品が33000円以内で買えるから高いと思う
スマソ、K7001だからSP込みだったね・・・
LS-K701が欲しかったら買いかもね・・・
個人的にはSPはもっと元気がある奴の方がお勧めだけど
73 :
71:2007/09/13(木) 18:13:45 ID:mYDei2630
>>73 あなたは 71 じゃなくて 70 じゃないか?
ヽ(__ __ヽ)コケッ!!
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:35:03 ID:3vSg5qbC0
ここは何を聞いてもCR−D1と念仏のような方がいるんですね。
このスレはオンキヨーのスレじゃないので本来のスレでおやり下さい。
昔は赤井電機やオンキョウは6流の音響メーカーですよ、そんなところが何を開発した処でしれた物です。
特にKENWOODを養護する気はありませんが、そのメーカーと比べると蓄積されたノウハウが違います。
よく考えて発言下さい、以後CR−D1厨房については本スレの皆さん無視で行きましょう。
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 12:37:02 ID:EMuVRHSt0
ところどころ日本語がおかしいのもご愛敬か
78 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 13:23:02 ID:xnzE7lj30
KENWOODのKはKoreaのKだから仕方ないよ。
ONKYOのOはOsakaのOだっけか
80 :
73:2007/09/14(金) 14:21:19 ID:U4lRQ89r0
70でした。Ksから乗り換えました。小さくなって面積が増えましたw
小さくなったのに面積は増えるのか。
82 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 15:02:52 ID:xnzE7lj30
なんかもうK信者はミラクルな世界にいるんだな
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 03:52:58 ID:LqxaJv3n0
R-K801とD-112ELTDを組み合わせてる方いますか?
sccx101ならある。
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。K-TR60は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。K-TR60、オーディオ始めてまだ1年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっとのぞいた掲示板やオーディオフェアで、よく「K-TR60いいっすねえ」などといわれる。
俺はそこまで使いこなしてるわけでもないし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる
頻度が高い。なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Kseriesを使ってるんだよ。
K-TR60やR-K1じゃない。その他のKseriesな。R-K700とかR-K800とかな。
ひでえ奴になるとミニコンとかラジカセとか。あえて「その他のkenwood製オーディオ」と呼ばせてもらう。
そいつらの「K-TR60いいっすねえ」の中には「同じKseriesをお使いですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のオーディオはK-TR60とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
K-TR60と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。K-TR60を使ってる奴はそんなことは
いわない。R-K1を使ってる奴もそうだろう。アキュ使いでも同じだ。ラックスマン、デノン使いだってそうだろう。
そのオーディオが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のkenwood製オーディオ」を使ってる奴はそうじゃない。K-TR60やR-K1、そしてkenwoodの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のKseries使ってる奴らだよ。
KseriesってだけでK-TR60と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、R-K1には敬意を表してる。R-K1使いは「その他のkenwood製オーディオ」使い
とは違う。K-TR60を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、K-TR60は孤高。
その他のKseriesとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
改変乙。上手くまとまったな。
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:44:21 ID:/FKclFQw0
Kseriesのカタログの最後に書かれている以下の信念に
逆らうような内容だな。
>>85 「私たちケンウッドは製品ひとつひとつの音を、音質マイスターによる
飽くなき追求心と厳正な監理のもと、信念をもって創り上げています。」
ケンウッド 音質マイスター 萩原 光男
R-K1やK-TR60も所詮は、K700やK801と同じケンウッドの音質マイスター
たちによって、音が創り上げられている。音の傾向はとてもよく似ている。
ある意味K700が高CP機であることは言うまでもない。
88 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:56:26 ID:zUnRGq0B0
K700なんてドンキに売ってるコンポ同等のクオリティやん
安物買いの銭失いが何調子のってんだ。
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:57:21 ID:zUnRGq0B0
K700なんてドンキに売ってるコンポと同等のクオリティやん。
安物買いの銭失いが何調子のってんだ。
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 16:11:36 ID:FuY1OJiF0
↑お前の耳が糞なだけw
AUDIO BASIC 2007秋号でも嫁。
>>85 所詮、Kenwood色物以外の何物でもないw
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 17:09:36 ID:1BKIZc890
ONKYOって工作員使ってるのかな?
AV板もピュアAU板もONKYOスレだけ変だし、
やたらKENWOODを馬鹿にするし。
そもそも、ONKYOの出した製品て
KENWOODのパクリだしね。
正直、あんなうすい音でよく満足できるよなぁ。
ちょっと前までINTEC 275使っていたけど、硬い音というだけで
情報量も、滑らかさも不足。解像感が高いとはとても思えなかった。
そのくせ、高域が妙にキラキラしてて、低域はただ重たく、辛気臭い。
レンジも下に伸びず、ずいぶん作られた音だなぁ」という印象だった。
CR-D1も傾向としては同じで、「あの小ささと価格で」っていう但し書きが
あるから成り立つ商品企画だと思う。
同じデジアンでもシャープとかソニーは、素直で柔らかい感じなんだけどね。
メヌII鳴らしてみたけど、まったくスピーカーの魅力を生かせなかったよ。
薄皮一枚はさんだような印象にはなるけど、音のバランスとか、空間表現
とかは優れてるから、Kseriesのほうが、よっぽどマシに鳴らせるよ。
どうもONKYOはデジアン技術を売りにして若者を取り込みたいようだけど、
最新技術と音質の好みはイコールじゃないんだよね。
球には球の良さがあり、石には石の良さがあり、デジアンにはデジアンの良さがあり。
最近のONKYOは変だね。他社を目の敵にしている感じがする。
あまり良い印象は持てないな。
実際、音もキンキンゴンゴンしているだけだし。
素直にk’sの単品シリーズ復活して欲しい。
k'sのほうがシンプルなデザインなのに高級感があった。
俺は未だに11年前に買った初代k'sを使ってるよ。
特に不満はないが、11年も使ってるとやはりデジアンや最新のDAC積んだ
今時のk'sがあればなあと妄想してしまう。
97 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 20:02:53 ID:Ov92vHGB0
社員を使ってネットで販促
e-onkyoから俺宛に来たメール
>日頃よりe-onkyoをご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
ショップスタッフ宍戸です。
私的な話になってしまい恐縮ですが、
9月1日の発売以来好評をいただいておりますCR-D1LTD(H)とD-112ELTD。
試聴をしているうちに我慢できなくなって、自分でも購入してしまいました。
自分で実際使ってみると、やはり愛着が湧いてきますね。音の良さはもちろん、
アッシュカラーのCR-D1LTD(H)と天板ピアノフィニッシュのD-112ELTDの外観は
眺めているだけでも、ついついニヤニヤしてしまいます。
ちなみにec-kenwoodからのメール
>その卓越した音楽再生能力で、音楽ファンの皆様の熱い支持を受け続けている
「Media Keg」のHDDモデルに、待望の新製品が登場します。HDDを60GBの容量
とし、新たにAACフォーマットのデータにも対応。さらなる原音再生能力追求
のため、ドライバー部の電源に独立電源方式を採用。また、音質に悪影響を与
える振動を抑制するため、ハードディスク部の固定にハイブリッド・マウント
方式を採用するなど、これまでのモデルからさらなる進化を遂げています。加
えて、EC限定販売モデルだけに採用された金メッキシャーシは、電気的な特
性向上はもとより、振動吸収にも有利。ケンウッドの誇る音質マイスター渾身
の力作です。
ONKYO INTEC275使いの俺だけど、正直ONKYOからのこのメールには萎えた
メーカーとしての姿勢はKENWOODの方がまとも
>>95 “フルデジタル”なんて、今のデジタル放送移行時代にピッタリじゃないか
まぁ、(実際にデジタルは良い所あるけど)現代は正に「よりデジタル化=“絶対的”な高性能への道」と言ったイメージの時代なんだろうし
話変わって、このKseries、この価格の中では頑張って作った物だよな
何かゆったり聴ける、音も色々いじれるから楽しい
ただ、KENWOODは音は良いけど、個人的にはデザインの詰めが甘い気がする
あの透明プラスチック(?)の所がチープなのとスピーカーのネット質感がどうも好きになれない……
天板?っていうか、フロントパネル以外の鉄板の部分がしょぼいよな
Esuleまであれは・・・
天板付け替えてくれるディーラー出てくれないかな
まぁ、この値段だからなぁ
音の方に費やしたんだろう
実質10万円切ってるのに、ここまで音を頑張って仕上げたんだろうし
Esuleの貌は賛否分かれるだろうけど、質感は上がったわな
ONKYOのデザインは中々好きだ
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 22:02:08 ID:A9I25zTZ0
>>99 いいんだよ。
ダッシュボードに組み込むんだからフロントパネル以外は…w
というのは冗談だけどあの鉄板は放熱には良さそう<Esule
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:10:53 ID:nALlMVf60
K-700ってホントに継続なの?
なんか在庫処分みたいな売り方してるんだけど・・
早めに買ったほうがいいんだろうか
ksもそうだし、Kenwoodは値段の割りに良い音という印象がある。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 00:51:31 ID:H/oevjbE0
>>98 >>透明プラスチック(?)の所
パネルのことだろうか?
だとすれば悪口を言う気はではないのだけれど、
オンキヨーの最近のFRを見たことあるか?多分CRも同じだと思う。
パネルを上から除くとなんかプラパネルと文字表示板の間の隙間が見えるんだぜ。
説明しにくいんだが、ここすごいちゃちいんだよKseriesまだまとも。
>>102 いや、生産完了で、近々日本でも発表される新モデルに順次移行でしょう。
まあ、しばらくは流通在庫で入手できるとは思うが。
ちなみに800系はディスコンらしいぞ。
なんか、アナログ部品に金かけてて、現在の価格では割に合わないんだと。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:10:42 ID:tCx/bNYA0
ディスコンって何?
製造中止
と聞くともう一つ買っておこうかなと思ってしまう
故障して一年経つ KAF-7002 を修理に出そうと思う
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:03:31 ID:UQxnUFFw0
>>105 え〜!継続ってガセだったの?
801が終了で700と新しく出る711の2機種になるって書き込みあったはずだが・・
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:57:38 ID:LoyQG9RH0
ああ2機種になるよ
今更ながらにK-TR60を買っておけばよかったと後悔している
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 12:48:32 ID:ZweRwWbo0
>>109 K700はNだけ生産継続で、Sは生産完了だそうだ。
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:14:31 ID:NP+5DPAv0
やはりSは切られたか
買った後Nにすれば良かったって思ったから妥当だな
正直、K801は予想ほど売れてなかったんじゃないかな
マニアが買うには安すぎるし、素人が買うには高すぎる
ちょっと価格が中途半端
部品は良い物使ってても出てくる音はK700と大差ない
CR-D1とLTDぐらいの音質差があれば話は別だが・・・
短命だったけど良い製品だったね
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:23:01 ID:46xUM12V0
>>114 >短命だったけど良い製品だったね
恣意的にも過ぎるな。
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 17:20:36 ID:HWwo3x/p0
いくらパーツが少し良いものを使っていたとしても
出てきる音はK700と大差なく、しかもMD付きで1万円くらい
K801よりも安いとなれば、普通にK700を選択するよ。
R-K1くらいの音質差があれば考えるだろうけどさ。
おそらくK700とK801を店頭で聴いてその違いを聞分けられる
耳を持ってる奴なんて極々少数だよ。
ちなみにCR-D1とCR-D1LTDは、音域バランス傾向に差はあるが、
音質面では大差ない。外観や端子や天板やパーツ等は差があるが、
顕著な音質向上につながっている印象はあまりない。
K801は冥土in japan
同じ物作っても普通にコスト高
118 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:51:57 ID:NP+5DPAv0
K700の箱にJAPANと書いてあるぜ?
これは国内で箱に詰めて出荷したということか。orz
当然だろ
k700にそんな金かけられん
御意
>>118 違う。
K700は、生産時期によって生産国が違う。
MADE IN CHINA
MADE IN JAPAN
MADE IN MALAYSIA
の順に生産国が変わった。
K801、K1、TR60は、MADE IN JAPANだけ。
>>116 「大差ない」っていうのは相当に主観的なもの。
1万円の価格差だって「大差ない」と感じる人は多い。
自分は、音の差を感じたほうだけどね。
123 :
:名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:47:43 ID:pnQGBaEZ0
R-K801-Nとピュアモルトスピーカー(VP)を頑張って買うか、金銭的に妥協してEX-A3にするか迷い中です。
主にクラシック(ピアノ、オーケストラ)、ロックを聴いてたまにJPOPも聞きます。
EX-A3は低音が篭るという話を聞くけどコストパフォーマンスが良さそうなのと、USBにも対応しているのに魅かれます。
801は日本製だし大分安くなって買いどきかなと思うのですが、どっちの方が後々後悔しないでしょうか?
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 22:55:02 ID:NP+5DPAv0
>>121 ありゃ。
自分のは本体背面に2007年製JAPAN、箱にもJAPANとあるんだが、
そういう場合中国製かマレーシア製ってどう見分ければいいのだろうか?
リモコンにはチャイナって書いてあるw
自分なら、こういう場合、予算には目をつぶって
自分の気に入った方を買った方が後悔することが少ない。
でもまあ、まずは試聴してみるべき。
イメージだけで買うと、後であれこれ考えてしまう。
結局、自分で買ったものがお気に入りになるってのもありがちだが・・・
>>124 だから、それは日本製なんだよ。
中国製でもマレーシア製でもない。
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 23:06:09 ID:NP+5DPAv0
そうなのか。
組み立てと箱詰めは日本で日本製ってやつかと思った。
128 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 07:14:40 ID:18ersOAT0
>>124 俺は最近K700(N)を購入したが、やはり2007年製で背面左側に
はっきりと「MADE IN JAPAN」と書かれてる。
これはラッキーということかな。
最初は色は他の機器と合わせてシルバーにしようかと思ったが、
ゴールドと言ってもそんなに金色じゃなかったのと、音色が暖色系
なので温かい感じのゴールドの方にしておいたけど正解だと思った。
一応上位機(TR60は除く)もゴールドだし。
案外700/701は海外終了するから、国内生産に戻したんじゃね?
海外工場は711で
うちのK700シルバーも2007年製のMADE IN JAPANだな。
リモコンはおもちゃみたいに軽いけど。
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 00:25:00 ID:SMke9PnD0
モニター系の音ですね。結構音が尖ってて高音きつい感じします。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 10:55:36 ID:X/zDoyjA0
R-K1からステップアップしようと思っています。
泥沼に嵌るお金もないので次が最後になるかと思いますが
何がオススメでしょうか。
>>133 お、ついに出たか。なんか値段を見ると、 R-K700 と同じ値段だな。 R-K700 が
消えるんじゃないか?
>>135 この手の製品価格帯で唯一MD付いてるから、
どっかで安く出ないかと待ってる身としては消えると困るw
ってか、K801買おうか迷ってる人は、待ちで、こっち買った方がよくないか?
「R-K711-N/B」の主な定格
【アンプ部】
実用最大出力 30W+30W(JEITA 6?)
入力感度/インピーダンス 450mV/22k?(AUX、TAPE入力)
出力レベル/インピーダンス 450mV/200?(TAPE出力)
全高調波歪み率 0.005%(1kHz、15W、6?)
【デジタル部】
Supreme EX(CD、デジタル入力) 再生可能周波数 1Hz〜44kHz
対応サンプリング周波数 32kHz、44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz
【CD部】
周波数特性 20Hz〜20kHz(JEITA)
SN比 104dB以上
再生可能ディスク CD、CD-R、CD-RW(CD-DAフォーマット)、音楽ファイル(MP3/WMA/AAC)の記録されたCD-R、CD-RWディスク
【チューナー部】
FM受信周波数範囲 76MHz〜90MHz
AM受信周波数範囲 531kHz〜1,629kHz
【電源部・その他】
電源電圧 AC100V 50/60Hz
定格消費電力(電気用品安全法に基づく表示) 70W
待機時消費電力 0.2W以下
最大外形寸法(約) 270(W)×126(H)×369(D)mm
重量(約) 5.6kg
【付属品】
AUTO ROOM EQ用マイクロホン、FM室内アンテナ、AMループアンテナ、リモコン、リモコン用電池
>そういう漏れは、K801 1ヶ月前に買っちゃったんだがw
K711,phono入力ついてるのかな??
139 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:58:18 ID:HnZUe6Gm0
K801はあれはあれで名作だから後悔する必要はなし。
140 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 17:27:42 ID:Hyp8wo7T0
K700を12月に買うからそれまで消えるなよ!頼むよ
「R-K711-N/B」はR-K1の小型・低価格モデルだね。
おそらく音の品位(言葉では説明しにくい)以外はそんなに変わらないと思う。
個人的には、フルデジのセパレート型に興味があるんだが、まだか?
142 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:25:23 ID:KZGEunATO
俺のRK-700-N
2005年で中国製だた
あいっしょん!!
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:50:06 ID:STYA/Bjj0
R-K711-N期待age
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:55:36 ID:/x9YNpuD0
しばらくMDモデルを消さないように会社に要望するべ
R-K700はMD一体じゃ間違いなく最高で決定版だからもったいない
うそ〜ん
俺2週間前に801買っちまったよ。orz=3
だから安かったんだな。
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:30:07 ID:IOWgiAML0
ブラックかっこいーなー。
それにCD-R/W再生がMP3だけじゃなくて
WMAとAACにも対応してるのはポイント高い。
147 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:31:39 ID:IOWgiAML0
さすがK-serisだけあって
ちゃんとPHONO入力もついてるね!
なんか社員みたいな書き込みだな
DIGITAL入力はあるの?ないの?
個人的には、Supreme EXってのが、気になる。スーパーオーディオCDとか、XRCDとか、対応しtるのか、どれぐらい音質が違うのか?
KENOODのCDプレイヤーは、故障多いし期待はしてない。PCのパイオニア製のプレイヤーの方が、上だ。
でも、リモコンで操作して、音楽聴けるってのが良いな。
安コンポから買い替え検討中、
k711いいかも。CR-D1はAMラジオが無いから俺的にはダメ、
USBが挿せるヤマハのCRX-E320も気になってはいる。
↑ケノードって
801とどっちがいいのかな?
PCと接続する予定だが
A-973とどっちが音が良いか気になる…
早く実物みたいな
154 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:52:40 ID:qm9b/PHQ0
R-K711ってAuto Room EQを使ったら、トーンコントロールで
位相とか本来の音がぐちゃぐちゃに加工されそうで嫌だな。
AMも付いているのかな。デジアンを自作してみてAMとは相性が悪いと痛感した。
同じ筐体内にAMをいれようとするとデジタルノイズ対策に余計な回路やコストが必要なはず。
いっけんわからなくても音質は確実に悪影響を受けていると思う。
なんかトンチンカンなこと言ってるアンチが湧いてるな
Directでしかマトモな音の出ない、AMチューナー入ってるのに機能殺してあるデジアンミニコンポのユーザーか
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 03:20:43 ID:uBXfaanf0
久しぶりにここへ来た。K711、端子や背面の構成を知りたいage。
801はこれが不満で買わなかったんだ。頼む光入力!
ついでに、金メッキバナナプラグにMade in Japanも。できれば電源プラグは着脱式で。
RCD-M33、CR-D1、EX-A3…迷ったけれど我慢した。でももう限界、期待してるぞ!!
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 06:12:13 ID:qm9b/PHQ0
>>156 私も背面写真を探したけどまだ出回っていないみたい。
フルデジタルプリ搭載なんだから、光入力あってもいいよね
今801と定価8万ちょいのアンプを聞き比べている
大差ない、と言う俺は糞耳?
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 07:21:19 ID:S/puotZ10
うん。クソ耳だと思う。
>>156 バイト中だったはずの俺が書き込んでるw
162 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 09:42:08 ID:YRXF+dZ/0
FM/AMチューナー
バナナプラグ対応金メッキスピーカー端子
デジタル入力(光)1
アナログ入力はphono以外にAUX、TAPE(RCA)とD.AUDIO(ミニ)
R-K1もアップデートしてくれ。
>>157-158,161-163
だよねー、気になるところはみな同じ。
で、改めてスペック見てたら、
>【デジタル部】Supreme EX(CD、デジタル入力) 再生可能周波数 1Hz〜44kHz
「デジタル入力」…これはもうキタ━(゚∀゚)━!!!!!だよな?な?
あと気になるのは、年末期の実売価格。そして合わせるスピーカー。
定価52kか…価格.com最安で40kは切ってほしいが、それは春までないか。
SPは、LS-K711がそりゃいいんだろうけど、やっぱりいろいろ試したい。
iQ3、11L、BRONZE B1、SC-CX101、S-A4SPT-VP(orPM)、SX-WD5、RB-51、
あるいはCM1…迷うなー。個人的には、D-112Eと4312系はパス。
CR-D1が持てはやされたときも、EX-A3にかなり心動かされたときも、
K801の音が忘れられずに待ったんだ。
今度こそ、今度こそ本当に頼むぜケンウッド!
166 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 14:39:34 ID:gajTWUaP0
ヨドバシWEBからK700消えたね
ゴールドだけ継続って書き込みあったけどなんか711だけのラインナップになりそうな予感
801の後継は出すのかな
これだけ711が801に近くなってしまうと難しい気が
そして、ヨドバシで予約開始してるね。42,000かー。
上手く乗せられてるかもしれんがK700買うのを前倒しにした。
MDユーザーには冬の時代ですなー。
KシリーズのラインナップにMDは1バージョンくらい残してほしいものだ。
遅かれ早かれ消滅するのは目に見えてるから、PCに移行した方がいいんじゃない
ソニーにMDのデータをPCに吸い込めるものがあった気がするし
MD1000枚以上はあるからね…
RH-1で移動させるにもPCがパンクするだろうし、
何より作業で地獄を見る。
10年選手のメディアをいきなり切られると困るよ。
他は下位機種かあまり質が良くないのしか見当たらないし。
まぁK700が届けばその問題もしばらくは先送り出来るだろう。
MDは140MBだっけ?
1000枚だと140GB。
320GBのHDDが8,000円くらいで買えるから、パンクの心配はいらないかと。
作業で死ねるのは間違いないけど。
801、700ってスイッチング電源だったと思うんだけど、711はトランスになるの?
175 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:17:21 ID:qm9b/PHQ0
売れ筋商品にMDでぶーぶー言っているのはひでぇ時代錯誤と思うが
やっべ、wktkが止まらないっす。
公式サイトうpまだ〜?チンチンAA(ry
まさか音がCR系になっちゃてたりしないよね?
>>166 K700また復活してますよ
ビクターのEX-A3発売後もEX-A1に根強いファンがいて発売継続してるように、K711発売後も
存続しそうです
>>174 700・801はトランスだろう、カタログのアドバンスド・ブロックラインの説明図を見る限り
コストを抑えて、拘るところは拘ったって印象を受ける
金と黒どっちがいいかな?
黒のボディーに、木目のスピーカーかな〜
確かに、デジタルのみならずDAP用出力も省いたりと、なんとかコストダウンを図ってる感じ。
ガワの造りあたりにまで影響が出てなければいいが…。
でも、バナナプラグ&端子金メッキは引き継いだし、そういやMP3/AAC/WMA対応ってのは大きいな。
R801から足したり引いたりして、外注生産させた出来たのがこれってことか。
あと、AMラジオ有、端正で高級感のあるデザイン、このあたりはCR厨にない利点。
ま、とにかくあとは実際の音だ。これが肝心。待ち遠しー!
フルデジプリ+アナパワーっていう構成がたまらない
明らかに劣化だろ。
ケンウッドって会社も苦しいんだね。
ここの書き込みも新製品を宣伝する社員ぽいのが多い。
気に入らなければ社員乙、工作員乙ですか。猜疑心に苛まれると大変ですよー。
電源ケーブル、K801に比べて若干やせたかな?
あと、同時発売のSPがちょっと物足りないか。他社のペア5万ぐらいのがいいかも。
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 02:32:20 ID:6zOPdPXT0
つまりだな、K801+K800のペアで安く買った人は勝ち組だったのかもしれないということだ。
なぜかデジタル志向の人が多いが、Kseriesファンが好きな音はアナログの音だと思うよ。
CRみたいなシャリシャリ音がデジタルの特徴のひとつだよ。高級品でもシャリつくのは多いよ。
何年か前に地元FM局がスタジオ機材をすべてデジタル化した時もリスナーから不満がいっぱい出た。
またどこの話かもわからない話をいかにも本当かのようにw
190 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 02:41:47 ID:r9XEfmI/0
>>188 Kseriesファンは長年のオーディオ歴に染まってリアルな音は苦手、
ボケた音が好みということか。
191 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 02:44:34 ID:LqVQmtIT0
低音が物足りない・・。13インチSPだと大分違いますかね?
小型ブックシェルフで低音にこだわっても詮ないことです。
ピュア厨が顔をしかめそうだけど、低音が欲しいのならSWを付けるのが一番です。
内部レイアウトもR-K1と基本的に一緒だね。
音質はそれなりの差があるだろうが、普通の人はコッチだよね。
R-K1はピュアとしても通用する繊細でしなやか、低域のバランスも取れた音質。
R-K711も品位や迫力は後退するとしても、やはり繊細でしなやかな音質だと思う。
この音質傾向はデジプリ・アナパワーの美点かもしれないね。
フルデジのセパレート型は10万円強くらいかな?
デジアンでどこまでしなやかさと艶やかさを出してくれるか興味がある。
駆動力の強化がR-K711との一番の違いだろうね(普通の人には関係ないが)。
194 :
600:2007/09/21(金) 04:18:48 ID:LqVQmtIT0
ピユァって何ですか?
ブックシェルって小さいSPの事ですか?
「ピュアオーディオとは」でぐぐれ。
「スピーカー ブックシェルフ型とは」でぐぐれ。
まずなにが600なのだ
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 07:07:31 ID:xJ/OHfqr0
セパレート型の情報はまだですか?
198 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 07:42:27 ID:2Bmo7ypK0
10月1日には店に並ぶのかな☆わくわく
K711、D/Aコンバーターは、K801より安いの使ってるのか
おれの耳だと違いわからんだろうが
でも、ウェブのメニューではK801の上にK711があるね。
単に新しいからー?
radius90とentry-si、つけるならどっちがいいかなー
そのうちVictorの技術と融合した製品が出るんだろうか。
Denonとマランツみたいにのれんは分けたままかね。
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 15:46:50 ID:OOlrg/7M0
アンプ・CDPセパレートにSPと、K801orK711にSPと。
予算10万として、どちらの方が幸せになれるだろう。
音質なら一般的に前者だろうけど、後者はSPにより予算を割けるしラジオも聴ける。
SPも買うなら、そっち優先で予算を使ったほうが良いんじゃない?
スピーカーに予算を割いた方が幸せになれるだろうな
スピーカーは予算内で好きなのを買う(安いとか予算ギリギリとかで音質判断しないこと)。
あとはアンプ&CDを一体型にするかセパレート型にするか、残りの予算で決める。
やっぱりSP重視・先決ですよね。
K711がヨドバシで4万2千、そうするとペアで〜6万。人気帯だ、いろいろある。
そういえば、iQ3って聞いたことないんだよなあ。アキバ以外は大手家電量販店で置いてないし。
207 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:08:01 ID:r9XEfmI/0
店頭でKseriesを初めて見てきました(うるさくて音は細かい差はよくわからず)。
新しいのも同じようなデザインだろうと思いますが、少しミニコンポぽく感じました。
どれを買うにしても買ってからの静かな環境でソースをいろいろ試さないと
本当の音質は確かめられないなぁというのが本音です。
皆さんはどうしてそんなに詳しいんでしょうか。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:09:16 ID:r9XEfmI/0
>207
すみません。ミニコンポでいいんですよね。
「アコースティックサウンドシステム」ですが?
>>208 ミニコンポだからじゃね?
実売5万以内で、どんぐりの背比べしてるんだから。
もし、不満があったら、もっと金出して、高価な製品買えばいいだけじゃね?
>>207 店頭の展示品はメーカー推奨の安物実売1万数千円のスピーカーと合わせてもしょぼい音しかしません
最低でも実売3万のスピーカーと合わせなければ、平凡なミニコンの音しかしませんよ
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 22:01:39 ID:3n+NusQi0
アンプの音質がわかるなんて、ミニコンポユーザーの耳も確かなんだな。
同じスピーカーで視聴しないと、違いなんかわからないんじゃない?
意味のないコピペw
いや、このスレならわかる奴いるんじゃないかなぁーってね
ビクターのSX-L33MK2っていいスピーカーなんだけどな。
あと、KENWOODのスピーカーも結構いいよ。
個人的には、あまり海外製はおすすめしたくない(最初は個性に惹かれるけど飽きる)。
BOSEが好きな人には125をおすすめするけどね(BOSEは修理とか、対応いいから)。
サポートが良くても不自然な音じゃな・・・
KシリーズにBOSEを合わせた時点で、音質マイスターの顔に泥を塗るような気がする
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 10:49:25 ID:BhlJA5BD0
boseってカラオケいくとよく見るな。
音は綺麗な音ではないが、元気良くなるイメージしかない。
いまはいわゆる「ヨーロピアン・サウンド」の流れだからなあ。
「アメリカン・サウンド」の代表格BOSEは、実力というよりイメージで損してるかも。
決してドンシャリ、低音一辺倒ではないと思うんだけど。
で、
>>215のいう「ジャパニーズ・サウンド」を私も応援したい。
パイオニアのピュアモルトやデノンのCX101、オンキヨー112Eなどは、最近は小型でも佳作に恵まれてる。
…早くK711が聴きたいですねえ。
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:20:52 ID:JNKixCy80
BOSEのスピーカーが業務用によく使われる理由は
安くて小型軽量のわりには鳴りがいいことと丈夫で長持ちなこと。
でも低音も高音もでない上にがさつでドライな音は
ちゃんと音楽を聴くには向かないと思う。
ベリがいいよ
発表があって、ひと通りレスが出て、発売されるまでのいまこの時がもどかしいやね。
それまではSP廻りでもしてようか。
MERCURY-F1 ってどう?
安い割りに良い。好みに合えば。
K711欲しいぞ!
BGM用にMP3CDを焼いて待っとくか
まぁある程度値下がりするまで買わないから、かなりの枚数焼けそうだな・・・
海外製スピーカーを買う場合(特にヨーロッパ)、モニター用以外は注意。
日本の気候に合わなくて接着剤の劣化が早かったりボロが出る可能性があります。
実際に経験しましたが、雑誌で良い評価だった海外製スピーカーが
わずか数年で接着剤が劣化し、要修理となりました。
が、そのときには既に代理店がそのメーカーから撤退、修理できない状態。
どこのスピーカーでも修理してくれるお店もありますが、高額で修理する気にもならず。
こんなことが実際にあるんです。
モニター用は耐久性も考慮されているため、多少安心感はありますが、
こういうことが現実にあるということは頭に入れておいて損はありませんよ。
では日本製スピーカーじゃ何が良いの?予算5万以下くらいで、
K711の価格帯のを年末に買おうと思ってるんですけどね。
>>225 大昔なら話は別だが、現代のグローバルな商売をしている企業でそんなことはあり得ない。
ベンツやBMWでさえ砂漠でテストする時代だぞ。
モニター用でも覚悟を決めなければならない海外製スピーカーもあります。
例えばJBLのエントリー1ですが、エッジがウレタン製なので湿気を吸い込みやすく腐ってボロボロになりますた。
ベンツやBMWと比較しても無意味。
スピーカメーカにベンツやBMW並みの開発環境が整っているわけない。
ガレージメーカに毛が生えたような規模のところもあるわけだし。
日本に拠点を構えていなくても、代理店さえいれば日本に流通させることは可能。
日本の気候、環境、市場を全く意識していない物でもね。
もちろん、全部が全部そういう製品というわけではない。
そういう製品もあるって話だ。
そういう製品は音が悪いからそもそも買わない。
ベンツやBMWでも、
リモコンドアロックが解除出来なくて困っている人を見たことが何度かありますけどね。
海外ブランド信仰はやめた方がいいですよ。日本製の方が全然いいですからね。
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:47:26 ID:zO7VoqHD0
海外製の方が味があるからセンスがいいんだよ。
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:57:53 ID:jv7yKln+0
JBLのスピーカーが日本の湿気でエッジがボロボロになるのは昔からの常識。
日本製SPを推す人は、具体的なメーカー・機種もレスしてくれるとみんな嬉しいのに。
>>234 そのコメントは確かに新着記事ではマイコミにしか見当たらなかったけど、
音質は実際に耳で聴いてみなきゃ分からんよ。目(=スペックやカタログ)で判断しちゃいかん。
分かることは、部品・ハードの質はK801だろうけど、機能的にはK711の方が上。
そこをどう考えるかだね。
ONKYOがCR-D1のリミテッドを出したように、R-K711発売後
しばらくしたら800番台が出ると思う
237 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:40:22 ID:jv7yKln+0
>>234 低域、中域、高域の各帯域で細かい音質特製の設定が可能な「トーン機能」
それぞれの音質設定hs「サウンドプリセット」として3つまで登録可
これだけでは機能的なK800との優劣がわからんね
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:38:06 ID:5e0oE7uG0
7バンドデジタルイコライザーが無いってCR-D1みたいな感じだったらかなりきついわ。
やばそうな情報も出てきたな。
K711ってSupreme EXを効かせた音をラインアウトって出来るのかな。
ヘッドホンアンプを使いたいんだけど。
部品・ハードの質はK801ですか?
801なくならないうちに買っちゃおうかな?
その内、R-K812とか出るね。
242 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 02:25:13 ID:raWmJhXW0
少なくても低域、中域、高域の各帯域について周波数を調整しながら設定できるわけだから
CR-D1みたいなひどいことはないようだ。
スレチ承知&御免で続けるけど、CR-D1ってイコライザーもトンコンもないってこと?
いまからオンキヨーサイト見てみるけど。
だいぶ前にCRを試聴した際は拒否感があって、その後K801を聴いて感激した記憶が蘇った。
でもデジタル入力がなくてこちらも手を出せなかった(だからK711は楽しみ)。
>234だけど、グライコが今回無いと思ったのは、サイトから記載が無くなったからなんだけど、
もしかしたら、記載がないだけで搭載されているかもしれないから発売を待ってみることにするよ
CR、トンコンはあるようだ。
>>244 そうだね、記載漏れもよくある話だから。
1週間後は10月。とにかく待ち遠しいわー。
このスレもCR厨房と一緒だね。似たもの同士の痛いヤツがいるな。
日本製おすすめスピーカーは前レス読めばいい。
AV板とピュアAU板にはホントうんざりだわ。
>>246 どうしてうんざりなのにレスしちゃってるの?いやなら板から去ればいいじゃん?
…分かった、ツンデレちゃんかー( ´∀`)σ)∀`)
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:54:53 ID:raWmJhXW0
>>243 CRにもトンコンはありますよ。ただ周波数とスロープは固定でアナログ処理です。
またCRスレでは常識ですがdirect時とトンコン使用時の音質の鮮度に見逃しがたい劣化があります。
そうした観点からK801、k700についているデジタル処理のパラメトリックイコライザーには高い評価があたえられているのです。
自分が厨房だと気づかない246が激しくカワイイ。
K801、気になって京都にオープンしたビックカメラで試聴しようとしたら、
CD音飛びしまくり。展示機くらいちゃんとチェックしろっつうの。
やっぱこの機種ってCD弱い??
K801orK711買おうと思ってたけど、ちょっと萎えた。
うなこたない
CDが傷だらけだったってことない?
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:24:56 ID:raWmJhXW0
店のCDはたいてい傷だらけだからね。
聞きなれたCDを持参するのが試聴のセオリー。
CD部は、読み取り弱いみたいだよ。漏れも劣化した10年前のCDで、試したんだけど。PC(パイオニア製)のドライブで何とか読み取れるのに、K801では無理だった。
PC用のドライブとオーディオ用のドライブはまったくの別物。
その比較はナンセンス。
>>253 劣化とは?傷有りって事?
ただ10年前のCDで使えないとなると痛いんだが。
256 :
250:2007/09/25(火) 00:23:17 ID:I77hDlht0
>251 >252
そっかー、CDまではチェックしませんでした。
もう一度店いってみます。
ありがとうございます。
K711、楽天内の店でも販売価格が出始めていますね。
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 00:29:10 ID:laGXWLpG0
CDは10年以上たつと表面の蒸着が浮いて信号が読み取れなくなるものが出てくるとニュースになったことがあったね。
たしかにブリリアントみたいな安物レーベルのCDは劣化が早くてわずか数年で
マランツとLUXとかアキュフェーズみたいな高級プレーヤーほど読み取り精度が高いせいで
読み取りエラーや音飛びの頻度が高くなる。
安物のラジカセなんかだとちゃんとかかるのにな(涙)
>>258 そのCDをPCを使ってCD-Rに複製しておくといい。
で、普段はCD-Rのほうを使って、オリジナルのCDはお蔵入り。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:29:58 ID:laGXWLpG0
>>258 オーディオ用CDプレーヤーとPC用のドライブでは仕組みが違うので無理です。
読み取り精度の甘い安物のDVDプレーヤーあたりのほうがかえって読み込めるかもしれません。
逆にKENちゃんのはCD部の読み取り精度が高いからなのか?
だから高級機みたいになる??
それはそうと、CDのトレイオープン拒否をキャンセルできる裏技教えて欲しいな。
ヤマダのなんかみんなこの機能のせいで好きなCDを試聴できやしない。
801のスピーカーは良い
>>260 PCのドライブは、エラー補正で、音楽が聞き取れているのかな?
オーディオ用のドライブは、音飛びしちゃってるけど、何かメリットとかあるの?
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:14:12 ID:owe7uJsp0
K701、K801が音飛びしやすかったのは事実らしい。
K711はドライブ総とっかいで、かなり改善されそうだ。
●CD-R/RWに記録されたAAC/MP3/WMAの高音質再生に対応
新規設計の高精度なCDプレーヤー部を開発することにより、
音楽CDだけでなく、CD-R/RWディスクに記録された音楽データ
(MP3/WMA/AAC)の再生にも対応しました。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:36:48 ID:c0tzZzdM0
飛んだことなんて一回も無いんだが
266 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:53:33 ID:hryqmruc0
僕もとんでないね・・。
俺のケンのコンポも最近輸入盤が読めなくて困る。
そろそろ20年ものになるので買い替えようかと思うのだが、KかCRか迷ってる。
ウチのK700も一度もないが。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 23:58:04 ID:MQoC3P/H0
だいたいK700とK801では全く別物のメカ使ってるのに
それを一緒くたにすること自体
>>264の言葉は信憑性に乏しい。
35kで売り出してる所があるな。
家電・IT製品とも初期ロットは避けたいからまだ待つけれど。
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回る
K801のCDプレイヤーなんて、ダメダメ。
K711での、改善は必要項目じゃないか?
それと、チューナー部、AMラジオ、感度悪すぎw
漏れは、社員や、工作員じゃないから率直に、
自分の持ってるK801を評価してるだけ。
そんでCR-D1をすすめるわけですね
なるほど。
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:18:23 ID:S99HxUF70
CRスレでは内蔵CDプレーヤーは信者からもボロクソなのに?
KENWOOD社員、乙!
このスレは、KENWOODマンセースレでつか?
買って、試してみればわかるよ。
なんだったら、YouTubeに、動画うっぷできるけど、見るか?
そんなに、社員さんたちは、事実を隠したいの?
うpよろ
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:49:07 ID:XIrZ/v7W0
うp頼むわ
うっぷうっぷ!
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 14:03:47 ID:XIrZ/v7W0
他のCDは?
漏れは、どっちみちPCに繋ぐ為のアンプとして、K801を購入しただけだ。
だから、CDプレイヤーや、AMラジオのチューナーの性能なんて期待していない。
でも、本当の事を、これから買う人のために証明したかっただけ。
ちょっとでも、ここで、ケンウッドの問題点上げると、「オンキョウ製品の宣伝でつか?」とか、
言われるのって、理由が、わかりましぇんwwwwwwww
284 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 14:09:07 ID:XIrZ/v7W0
ならそのCDは二度と再生しない方がいい
不良品とは違うのか?
保証期間内ならメーカーに問い合わせてみた方が良いと思うが。
仕様ならきついな。
>「オンキョウ製品の宣伝でつか?」とか、
>言われるのって、理由が、わかりましぇんwwwwwwww
それは文章がキモ過ぎるからだね。
俺もK700だけどCDが止まる時トントン音がして交換したからなあ。
早めに言った方がいいよ。
287 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:34:33 ID:S99HxUF70
>>280 特定の箇所で必ず飛ぶのは典型的なプレス不良の症状です。
買ったばかりのものならCDメーカーに交換を申し出ましょう。
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:44:29 ID:S99HxUF70
わざわざメーカーに問い合わせなくても、ちゃんとした店ならその場で交換してくれるかもしれません。
わたしは輸入盤がメインなのですが、大体50枚に1枚はこの手の不良にぶち当たります。
経験上virgin megaはどこの店舗でも当たり前のように無条件で交換してくれるようです。
289 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:48:09 ID:SzLGsZ2T0
290 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 15:53:20 ID:S99HxUF70
22年前ですと残念ながらプレスミス云々ではなく
盤質が初期状態を保っていない可能性が高いですね。
実際、音飛びはするんだけど、この手の音質にどんぴしゃなのか、良い音鳴らしてくれるんよ。K801^^;
フルデジタルアンプで、女性ボーカルがを心地良く聞かせてくれるってのは、評判通りだよ。
22年前のCDって、そんなに古い物だったのか。
でも、この機種、視聴するのには、SADEのアルバムは、お勧めのレーベルだよ。
ブロンズ化現象。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189263597/109 固体の問題じゃなくて、この機種全部が、多少、劣化したり、傷ついたりしたCD 音飛びしちゃうんじゃないの?
2ヶ月前に買ったんだけど、メーカーに修理に出しても、ディスクの方の問題です。って言われそうだから、
まぁ、諦めるわ。ケンウッドには、これから、更に良い製品作ってくれる事に期待する。
読点が、少なくとも、半分までは、減らせる、レスだな。
293 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 21:08:21 ID:go4gbDJz0
R-K1の購入を考えているのですが、K1000が出るまで待った方が良いですかね?
待つのもいいが、時は金なり、人間の寿命も有限であることを悟れ。
命のろうそくは確実に燃え尽きようとしているのだ。
>>280 うp主さんや801ユーザのみなさんに質問です
私もこの機種を使っているのですが
小音量(volは40くらい)でピアノやクラシックのCD聴くと
CDの回転音らしき音が結構聴こえます。
2〜3mまでは届くほどの音で、「シーッ」という一定の音です
前述のような静かなソースだと、その音がかなり邪魔です。
ちなみに再生後CDに傷が付いたりはしていないので
CDが擦れて発生した音ではないと思います
CDプレーヤですから若干のノイズは仕方ありませんが
ポータブルCDやAIWAのラジカセよりは大きいノイズなので不安です
みなさんの機種は、このような症状はないのでしょうか?
296 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:45:54 ID:a9QR9xK40
>>293 訳の分からない念仏みたいなヤツはスルー
K1000待ちよ俺も
今35でアバ聞いてるが耳近づけても何も聞こえんよ。
20年ぐらい前のラモ−ンズ入れて本体に耳くっつくぐらいでわずかにシャーって言ってるようだ。
全ロット故障無しの製品なんてこの世に存在しないんだから、たまたま
ハズレ個体つかまされた人が、あたかも全個体の故障があるかのように
吹聴するのはどうかと思う。
>>264みたいなやつ。
ウチもCDの風きり音はそんなに異常な音たててないし、20年前のCDも
普通に掛かる。
だいたい、問題なく動いている人はわざわざここで正常に動いてますなんて
報告しないんだし。
とか書くと社員とか信者とか言われちゃうんだろうなぁ、怖い怖い。
299 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:30:09 ID:vszrQ+4B0
k801を3ヶ月愛用してます。
いまのところシーっていうノイズはありません。アコースティックな音楽をいい感じで鳴らしてくれます。
女性ボーカルもちろん、最近注目されてるジェームス・ブラントや、ちょっと古いとこだとリチャード・マークス
みたいな男性ボーカルもいけます。山崎まさよしの声もLSK800とのスピーカーセットでご機嫌です。
そのレスで上げると社員扱いされそう。
俺の考えすぎならいいが。
>>293 K1000がどこまでの代物かわかってから検討するのが一番いいと思うよ。
自分の耳で聞き比べて買うのが後悔しない唯一の方法だと思うし。
まあ漏れは1ヶ月ほど前にksの安売り見に行って
現品限りのK801買おうか悩んだ挙げ句、
K1との差は如何ともし難いものと判断し、
最終的にネットでK1ポチってしもたが。
俺もK1000待ち。
SPなし実売で10万切ってくれないかなあ。K1は高すぎて手が届かない。
>出力は小さくなるが、より歪の少ない再生を実現する「Clear A」回路を搭載するなど
これが気になるんだよね
クリアAってなんだ?
A級アンプとは違うんだよね
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 09:35:47 ID:2DxpQeXN0
以前のAVINOやK'SエシュールについてたpureAって回路はA級とAB級の切り替え機能だった。
「出力は小さくなるが、より歪の少ない再生」ってのはまず間違いなくA級のことだから
ClearAってのはpureAに磨きをかけたものだと推測。
デジタルアンプでA級動作?
Tiのフルデジ使って、4アンプ構成でパラレルとBTLを切替えるっていうのは不可能ではないけど
そんな面倒臭いことするかな?
4chフロントサラウンドと2chBTLを切替えるDVDコンポも出してるから、やりかねないか
>アンプ部はパワーアンプ部も含めて信号処理部をフルデジタルプロセッシング化
信号処理部がデジタル処理という記載から、最終段は普通にアナパワーと読み取ることも出来なくはないな
なんか変な回路になりそうだけどw
309 :
295:2007/09/28(金) 18:53:55 ID:fNzQw2F90
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:16:10 ID:yCZ55L0C0
磁性流体age
カセットのヒスノイズの音と似てるな
それR-K700の時に言われてたボリューム41からのサーノイズじゃなくて?
自分の聴いてみたけど、>309ほどじゃないな。1mも離れれば音楽を邪魔するというレベルじゃない。
CDプレーヤーが原因なのかどうかをハッキリさせる意味で、ラジオとか、ライン入力から信号入れて聴いてみては?
ライン入力やラジオでは問題なく、CD再生時のみ五月蠅いのなら、やはりCD部が原因だろうから、
諦めてメーカーサポートにTELでしょ。
CDの回転音なので、他の入力から聴いてる時は静かです
CDPがこのとおりなので、専らDAPかPCをつないでます・・・
修理に出そうとおもい、保証書さがしたら・・・
ない!
説明書と保証書一緒だと思ってた。別に保証書があるのですね
他のユーザ様、保証書はどんな紙でしたか?
>保証書はどんな紙でしたか?
俺のは801だけど、よくある長方形(18cm×9cm)の保証の紙一枚。
それと、
>309を改めて聴いたけど、「トレイの開閉」音に比べて、「シー」音のレベルが低いから、もしかしたらそんなもんかもよ。
314さんの耳がよくて、そのシー音が人よりも気になるのかもしれないとおもた。
うちのK801も
>>309のと同じような回転音するな。
どうも本体の天板や裏側の排熱口から回転音が結構もれてるみたい
ためしに天板にスポンジ状の吸音材おいたら音がかなり軽減された
でもアンプの放熱の点でよくないわな
R-K1とDENONのCXシリーズ(PMA-CX3+DCD-CX3)どっちにしようか迷ってる。
お店で視聴した感じではどっちの音も好き。
でもK1000もどんな感じになるのか凄い気になる…。K1000の発売って年末位?
音でイーブンならルックスとか使い勝手、どっちのメーカーが好きかということになる。
新製品が気になるのはわかるが、新しいから必ずしもいいとは限らず、俺なら待たない。
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:28:51 ID:d5nC2k3F0
後悔したくないからおれなら待つなー
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 02:14:25 ID:uAXXV13y0
人生が永遠だと思っている奴がいるようだw
(ヽ、,/)
,、) | 〜| ,-、-、
∧ ∧ ,、_,、 (V⌒⌒) ⊂ つ / J J ,、_,、 ∧ ∧
キタ━(*゚∀゚)━⊂( 。__。)⊃━⊂( )⊃━( )━⊂( )つ━(*゚∀゚)━━(*゚∀゚)━!!!
⊂ つ〜( 〈 `´`´ ∨ ∨ `´`´ ⊂ つ ⊂ つ
〜| | `J J 〜ヽ、つつ 〜| |
∪∪ ∪∪
323 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:56:55 ID:GYU02ccn0
k700より安いのに、k801のサウンドをグレードアップって・・・
801は一体なんなんだぁー
700より711の方が安いんだね。
ってことはそのうち3万で買えるね
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:10:06 ID:JqU4ye8N0
7バンドデジタルイコライザーがないKなんて・・・。
326 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:32:20 ID:d5nC2k3F0
D-BASSはデジタル処理のはずだからトンコンもデジタルなんじゃないかな?
トンコンっていっても可変なわけだしデジタルイコライザの使い勝手をよくしただけかも。
結局、801は酷無いで製作し原価あがって700からMD取っただけの事がこれで判明
そらK700ベースでMDがないんだから安いだろう。
↑ しかもデジタルインまで原価があがり付けられなかった
デジタルインなんて音質が悪いのをわざわざ使ってる奴いるのか?
331 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:41:09 ID:idmXfchq0
>>330 デジタル入力がないがためにK801を見送った俺が通りますよっと。
>>331 ピュアのアンプの背面見たことあるかい?
AVアンプじゃないんだよ?
おっとこれはご高説が聞けそうだ
ありがたい話が聴けそうだ 一席ぶっていただきたい
801ってピュアAVの位置付けだったんだ、知らなんだー ( ´_ゝ`)フーン
ピュアAVってなんぞね?
他社フルデジアンプのスレでも、アナログで入れてADC余計に通した方がいいって言う人もいたなぁ
700はMDの回路でデジタル入力してたから、801や海外の701ではついてなかったんだろう。
711は企画当初からMDレスで、SupremeEXでSRC使うから容易にデジタル入力もつけられたと。
338 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:36:04 ID:JqU4ye8N0
ひょっとして、7バンドデジタルイコライザーがないのも
SupremeEXとの関係なのかな
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:35:25 ID:LZvOo9YA0
CETECでMD付き新モデル発表
340 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:37:09 ID:idmXfchq0
7バンドデジタルイコライザー、おそらくK711にはない。
いま画像やK801の説明書を見比べてたんだけど、
K801でイコライザーを調節するリモコンのManual EQボタンの部分が、
K711のリモコンでは違うもの(おそらくSupreme EX)になってる模様。
鮮明な画像ではないからはっきりとは断定できないけど。
341 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 16:52:18 ID:FFmCV/Qb0
その分安くなっているからいいんでない?
342 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 17:00:01 ID:JDPhF3qn0
344 :
310:2007/09/29(土) 21:13:37 ID:L6jYbfBM0
>>342 サンクス。
やっぱりケンウッドでしたか。
そしてうちの愛SPに使われてたのね^^
磁性流体があると
温度上昇がかなり抑えられて(負荷実験では100度->60度)
音質が落ちにくくなるらしい。
345 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:50:38 ID:FVE4tjLc0
残り少ない大安売りのK801を手に入れた者こそが勝ち組決定。
346 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:52:11 ID:FVE4tjLc0
すでにK801オーナーになった者も勝ち組。
>>345 それって俺のことか・・・
ケーズ電気の最後の投売りで買った
348 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:24:01 ID:N7RxMbcK0
K801いいね。
349 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 05:19:08 ID:gFpcFlsi0
K801って、K711と入れ替わりで無くなるのか?
そうでないなら、特段焦って買わずともいいんじゃないの?
いまが底値と思うなら、それはそれでいいけど。
とりあえず、K1000早くこい。
Kenwoodには一体型しか期待していない。
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 10:38:58 ID:gFpcFlsi0
…ってか、明日から10月じゃん。引きニートな俺気づかんかったわ。
K711試聴レポ待ってるよー!できればK801との比較試聴もきぼんぬ。
352 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 11:04:23 ID:m0VoBhkf0
K1000ってAX-D7の匂いしかしないんだけど
K801はすでに品薄
迷ってる奴は早くしないと買えなくなっちゃうよ
そういう販促的な書き込みすると、社員乙とつっこまれるぞ。
>>354 実際、社員いるんじゃね?しかも、販促やり過ぎでウザイw
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:15:08 ID:chUiib8e0
>>352 K1000のどこらへんにAX-D7の匂いがあるのか気になる。
個人的には全く共通項が見いだせない。
K711買うけどスピーカー何にすればいいかわかんあんにょ
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:22:28 ID:yNR1NEuY0
R-K801は放熱器に黒アルマイト処理が施されてるからね
お店でみたけど思ったより大きいね
ちょっとびっくりした
360 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:07:06 ID:gFpcFlsi0
Auto Room EQってのは使った方がいいのかい?
361 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:37:50 ID:jSEuPFCn0
K-711は、D/Aコンバータの説明がないけど、
K801と同じもの?それともK700と同じもの?
それともそれらよりも劣化したもの?
>>361 公式を見れば、3機種全て違うDACだとわかるよ。
363 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:51:46 ID:jSEuPFCn0
なんだ、同じWolfson社製でも上位チップから廉価版チップに
置き換えられているんだね。
WM8740 → WM8716
おそらく、これだとCR-D1と同じチップと思われる。
これじゃ、K801の流れを汲む後継機とは言えないね。
DACチップ型番、K700は公式見ても分からん。
いずれにしろ、K711は700と801を足して2で割って、あとちょっと足した感じ。
365 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:47:07 ID:6Fcfy3UC0
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:52:50 ID:W6zQaL6E0
MDはなくなったし、デジタル入力はないし、D/Aコンバータは廉価版(
おそらくK700のチップの方がいいかも)になったし、7デジタルイコライザ
もなくなってしまったK711に魅力をまったく感じないんだけど。
これなら、普通にK700を買うし、MDいらないなら在庫処分中のK801を
買った方が100倍ましだな。
369 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:07:58 ID:gFpcFlsi0
これは香ばしいアンチでつね。
mp3かけない人には801の方がいいのかなー?
今のところその可能性が高い
Supreme EXで20kHz以上の高調波成分を付加するとありますが聞こえるのかね?
>>371 じゃあ、801買って、mp3はPCから入力ってことで桶?
374 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:22:39 ID:chUiib8e0
>>372 20KHz以上は耳で聞くというよりは脳が感知する世界。
本人は聞こえていないと思っていても脳波は反応してるって話ね。
>mp3はPCから入力
この辺のインターフェイスはよく知らないが、801はデジタル入力がない
前の方のレスにもあったけど、憶測も含めて、
機能を取るなら711
質を取るなら801
っていうのが今のところの感じじゃないかい?
801にデジタル入力があったら迷わず買ってたんだがなあ。
追記
>mp3はPCから入力ってことで
自分は、PCを立ち上げていない時にもmp3を聞くので、PC→コンポという接続はほぼ無い
そういう意味で、711単体でmp3が聞けるというのはポイントが高い
来春引っ越すときに801を買う予定だったのだが、生産終了なのか。
今すぐ801を買ってしまうか、1000に期待して待ってみるか悩む。
1000がスピーカー込みで10万円程度で買えるのだったら良いのだが、
早く情報出ないかなあ。
10万以下はねえだろ
パソコンからアナログ入力すればいい。
デジタルもアナログも変わらんよ。
特に安物のデジタルなんてアナログより悪い。
K-711、CR-D1、CRX-E320、どれがいいかな
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:57:39 ID:sj44084+0
1000はラインナップから見て15万くらいじゃね?
KseriesはSP別売だが、それでもK1000は実売で10万を超えるだろうか?
K711、ヨドバシから出荷のお知らせ来たよ。801買うつもりだったけど、Kseriesって
正面に刻印されてるのが嫌でK711を昨日ポチッた。
注文してから、このスレ見つけた・・・どうなんだろか
385 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:02:57 ID:2j04Tmf00
>>382>>383 10万超えるのと超えないのとでは、印象が全然違うし、
その辺はKENも分かってるはずだからね。
定価が\129,800あたりで実売7〜9マソってとこじゃないかね。
まあ漏れはR-K1持ちだからK1000は完全ヌルーだけど。
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:32:23 ID:2j04Tmf00
「漏れ」「ヌルー」…10年ぶりだわ。
R-K1 聞いてきました。おそろしく音がいい・・・。
あの音抜けの良さと広がる感じのレンジ感はすごいですね。
Kseriesはラジカセかと思ったよ・・・。
でかすぎるがな
>>380 安物だから、安物のDACとADCを余計に通らせたくないんですよ〜
どこかのメーカーのアナログ入力のデジアンじゃないんですから
アナログで入れるメリットは何もないです
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:01:54 ID:2j04Tmf00
K1はKseriesではなかったのか、と。
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:12:17 ID:pJtYmIEqO
ピュアだから違うだろ
Kseries Esule
今更ながらLS-1001を手に入れた
デジアンに繋ぐとかなりいいよ
395 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:04:02 ID:2j04Tmf00
SPの話題が出たついでに、誰かタイムドメイン使ってる人いる?
K711同様、インプレを聞きたいところ。
--
俺用メモ:気になるブックシェルフSP
LS-K1/K800、SC-CX101/303、S-A4SPT-VP/PM、SX-WD5、SX-L33MK2、
iQ1/3、RB-51、F10/15、MERCURY F1/2、image11/12、Entry S/Si、
ORAN 4301、AINGEL 3201、Concorde 105/205、Radius 90、BR1/2、
11L(2)/12L(2)、CM1、685/686、Menuet II、BS 203.2、TD508II…
(ONKYOとJBLは意図的に排除)
--
東芝のタイムドメインならあるがw
397 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:36:12 ID:sj44084+0
K711聞いてきました。
前評判が微妙だったのであまり期待していませんでしたが
いい意味で裏切られました。
K700+K701よりは数ランク上、K801+K800とはキャラクターが違うものの
勝るとも劣らないという印象です。
これは推測ですがおそらくスピーカーのLS-K711に負うところがかなり大きい。
というのはブラックがK703と組んであったのでその試聴も含めての感想です。
R+LS-K711の音は何よりもまず明るく澄んだ綺麗な音。
高域はK701のように伸びきらずにこもったり、いささかかさついたりという欠点がなく
シルクのような光沢と艶をもって燦然と輝きながら秋空のようにどこまでも澄み渡っていく。
無理なく自然に伸びていく印象。
中域から低域にかけてはこれまたK701のように膨らんだりもたついたりするところがなく
すっきりとしていながらそれでいってずっしりとした充実感がある。
一言でいえば極めてウエルバランス。
サウンドイメージとしてはどことなくDALIのメヌエットに似ているが
あそこまで甘くも濃くもなく、そのぶん低域に優れレスポンスがよい。
POPSもJAZZもCLASSICも高い水準で再現する素晴らしいシステムだと思います。
K800と比べるとあれほどの重低音の手応えはなく
また彫りの深さ、奥行き感などでは一歩劣る気がしました。
またK703との組み合わせはクリア&ストレートで抜群のキレ味。
余分な挟雑物が一切なくそのぶん音楽の肌ざわりがややクールな感じ。
わたしはK711との組み合わせに魅力と親しみを覚えました。
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:40:26 ID:2j04Tmf00
>>397 あんた最高。
文章ができすぎの感もあるけど、十二分に伝わってきた。
これは自分で試聴する時が楽しみだ。ありがとう!
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:55:47 ID:sj44084+0
>>398 当然わたしとはまた違った感想をもつ方もいることと思います。
多くの方の感想を聞いてみたいので試聴してきたら是非インプレお願いします。
>K700+K701よりは数ランク上、K801+K800とはキャラクターが違うものの
勝るとも劣らないという印象です
これがホントなら調子悪いK700に耐え、K801もCR-D1も購入を見送った甲斐があったというものだ
明日買いに行くかな
>>399 了解っす。重ねてありがとう。
>>400 K700は、発売当初こそ大絶賛だったけど、しばらく経ったら故障情報続々だな。
やっぱりMD部か?あるいはK801でもそうだがCDの駆動音?
あー、SP迷うなー。
>>401 購入1年後にMDを全く読み込まなくなった
そのうえ最近CDRによっては音飛びが激しい
ま、俺のはMADE IN CHINAだから
K711はそういう事が無いように願うが・・・
711+LSK800という組み合わせはありですか?
405 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:48:48 ID:2j04Tmf00
>>403 この筆者ケチだなー。
>合計55000円で、23万円相当の音質が楽しめることになりました。
>4倍の値段の音質です。人件費を無しと考えると、17万5千円得したことになります(笑)
どこまでも金額に還元しなきゃ語れないのか。
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:17:14 ID:yB8bOOLA0
>>397さんのように上手くは書けませんが私も試聴レポ。
K711+LS-K711ですが、自分のK700+LS-K703と比較したら段違いに良いですね。
K700の音が正直ゴミカスに思えてしまいます ;^_^A
今、家に帰って聴いてみても貧相というかなんというか。。。
テクノロジーの進歩とは本当に凄いものなんだと思いました。
K700+LS-K703をすぐさま処分して買い換えようと思います。
あの試聴した感動を家でもじっくり再確認してみたい
そう思わせる素晴らしいモデルだと思いました。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:21:42 ID:2j04Tmf00
>>406 いやいや、あんたも最高よ。10月いっぴからインプレ、誠にありがたい。
ただ、処分はちょっと待った方がいいぜ?
隣の芝生はなんとかかんとか、店や友人のシステムの方がよく聴こえるのは試聴の常。
時間が経ってから再度聴き直して決めた方がいいよ。
大音量でロックを聴くのにR-K1は不向き?
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:26:04 ID:sj44084+0
>>409 とりあえず「大音量ロック≠汚い音荒れた音」と突っ込んでおく。
でこのスレ的に初代LS-1001(LS-300G)ってどうなのよ
皆さんはクラシックやジャズをメインに聴いてるんですか?
そもそもロックやポップス中心じゃ「Kseries」は合わないのかな…。
SPしだいだと思う
昨日よりK801+LS-K801ユーザーの仲間入りをしました。でも、
セットアップは、本日仕事を定時+30分でサクッと切り上げ、先
ほど完了しました。
ヘッドホン主体に音楽をいつもは聴いているのですが、スピーカーも
小さい音でかなり奇麗に響きますね。多少低音に色をつけようとD-BASS
いじっていたのですが、響き方が凄いっすね〜 なんか得体の知れぬ感じ。
とにかく、自宅に帰ってからの楽しみが増えました。
これからもよろしゅうに〜
>>412 ロックやポップスをどう鳴らしたいのか。
これがなければ機器選びなぞ出来ないよ。
Kseriesが合うか合わないかではない。
あんたの趣向に合うか合わないかだ。
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:55:15 ID:2j04Tmf00
>>412 SPならRB-51がいいって聞くけど。
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:05:01 ID:/TkJzBXq0
K700のヘッドホン出力の音の悪さに愕然としたが
これは今回、改善されているのだろうか?
>>397 誰か忘れたけどそんな感じの表現する評論家いるよね。
419 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:59:08 ID:sj44084+0
>>410 読めば解るとおり何も「=」だと言ってるわけではなく
ロックのなかにはそういう要素が必要な曲もあってそういう曲にはむかないかも
という意味です。
420 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:07:54 ID:Pu7XOtFgO
毎度のことながら、ああいう読解力も論理的思考力もない手合いは、何しにわざわざここへ来るんだか。
ヘヴィーメタル・ハードロック専門誌のBURRN!では
毎月カラー1ページでR-K1の宣伝を打ってる
少なくともkenwood側としては、クラシックやジャズ以外の層にもアピールしていると見ていい
とりあえず、おれが言いたいことは、R-K711の取り説を早くダウンロードさせろおおおおおおおおお
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:04:34 ID:CsnhEEy10
褒めてる奴社員100%だな
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:14:27 ID:9VgYP5fT0
ビックカメラでK801+LS800とK711+LS711?を比較試聴しました。
外国人の女性ボーカルのCDでした。先にK801から聞きました。
うっとりするような艶とミニコンとは思えないスケール感に圧倒されました。
次にK711を聞いたのですが、まず音場が小さく感じるのと定位が甘い。
K801のような女性ボーカルの艶も感じられず、良く言って普通の音でした。
とは言っても、この差はスピーカーの違いが大きいのでは?というのが正直な所です。
けれどもルックス的にもK801のほうが高級感がありましたよ。
そのあとCRのLTDも聞いたのですが、最高級のラジカセ的な音がしていました。
424 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:17:05 ID:9VgYP5fT0
あのCDの女性ボーカルはリンダ・ロンシュタットだと思う。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:52:57 ID:pweXWTlUO
どんぐりの背比べに強烈な格差で茶ふいたw
あれ、ここピュア板だったっけ。
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:17:56 ID:qvk+l1AG0
ロッ糞ですか?
K711が届いたけど、音の違いが今ひとつ分からない俺が来ましたよ。
(スピーカーはYAMAHAのNS-10MM)
今まで使ってたのは、DENONのレシーバー/DRA-F100・CDプレーヤー/DCD-F100
DENONのは、壊れてるのを騙し騙し使ってたのでK711を買ったのは後悔はしてない。
やっぱりスピーカーも買うか・・・
429 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:21:24 ID:ohCCjW1b0
>>428 K700使いだけどDRA-F100ももってる。そりゃF100のがイイだろ。
F100の代わりならF102シリーズかPMA-390AEを
買うべきなんじゃないか
>>429 F100のがイイの? 俺のは、保証期間内に片方の音が時々出なくなって、ヘッドホンジャックを
カチャカチャすると直ったりするし、リモコンでボリューム調整すると1回押した時の調整の幅が
大きすぎてリモコンは役に立たなかったりで愛着も涌かなかったので、修理にも出さずに何か
イイのないかとずっと探してたんだけど・・・最初からDENONは外してたよw
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:43:07 ID:/Z1RfQLF0
ロックも大丈夫だよ<R-K1+LS-K1
低音がかなり出るから迫力あるよ。
でもスーパーツイーターの効果で高音が耳に付くかも。
まあこれはTreble調節すれば済むことだけど。
で、結局711と801はどっちが音が良いの?
好みの問題だと思うけど…
俺は801だと思ったな。 ただ711の高音域の伸びと抜けの良さは悪くないかなと思った。
ただし中低音域が…
ちなみにスピーカーはコンコルド105。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:11:17 ID:ThBHvyj+0
自然にすっと伸びた高域の明るく繊細な表現力が気に入ったのでK711に一票。
中低域もすっきりしてるけどちゃんと出てると思った。
マーカスミラーのベースなんかなかなかのもの。
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:40:06 ID:ZFG3IrAc0
これは好みの問題じゃなくてK711よりもK801のほうが一ランク上なのは当然の事実だ。
店員がいなかったので、横にあったJBLのコントロール1をつないでやった。
いわゆるシャリシャリしたサウンドだが、K801だとバランスよくJBLらしい乾いた音が出た。
しかしK711だとただ高域がやかましいだけの、まるでオンキョーを下品にしたみたいな音がでた。
これがアンプの差なんだろうなと思った次第。K801のほうが価格に対してオーバークォリテイなのかもしれない。
>で、結局711と801はどっちが音が良いの?
ルームイコライジングで、同じセッティングで調整すると、はっきり分かりそうな気がするけど?
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:26:13 ID:+x+mRCZ40
801ユーザーは現実を認めた方がいいよ
438 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:28:07 ID:+x+mRCZ40
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:29:08 ID:yVZ5mkpV0
801厨が必死でプライドを守ろうとしている…。
設計は改良したが部品のコストは下げた。
来年あたりK822出るよ、きっと。
K801シリーズは廃番
変わりにK1000だろ?
442 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:09:22 ID:jhKtAHR80
801を使っている身としては、711>
>>801は実に悔しい
訳ないです^^ 正直自分が気に入って買ったから、満足してますよん。
もで、711と801の比較は面白そうなのでロムってます。
漏れも、801ユーザーだけど、どっちか迷ってる奴は、711とよく比較してから買おうねとアドバイスしたいw
444 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:27:09 ID:yVZ5mkpV0
超然、悠然、K1ユーザー。
>設計は改良したが部品のコストは下げた。
って事ですと、711のセットはスピーカーが800の半額くらいのになりますが、
同じ800に繋げば、801より711の方が音が良くなってると思っていいのでしょうか?
446 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:08:37 ID:yVZ5mkpV0
711で圧縮音源を聴いた感想を知りたい。801にない機能なんだし。
言えることは、セットとなるスピーカーの値段から711は801の下と言うことだ
今気づいたんだけど、711に組み合わされている黒と茶のスピーカーって
単なる色違いだと思ったら、物が違うんだね
449 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:58:44 ID:952GdUsgO
視聴してみた(スピーカー:LS-K800)
K801は柔らかく繊細で比較的フラットだと思った。
K711は透明感があり全体的に高音域が目立って結構明るくはっきりした音だと思った。
K801の音の深みや立体感は魅力的だけど、高音厨の俺にとってはK711に一票だな。
今日見てきた。スピーカ無かったから音は分からんけど、
黒カラー前面がかなりちゃちに見えたな。
K711は悪くないけど、ちょっとCRを意識したのかな?という音作りになってるよ。
特に高音域のきつさ。それとK711とセットになってるスピーカーは考えたほうがいい。
明らかにLS-K800よりすべてにおいてプアな音がする。大きさからして違うからね。
こういう時はモニタースピーカーをつなげば違いがはっきりわかる。
そういう意味では
>>435のレポが信頼できると思う。
453 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:04:54 ID:pI6YjXjv0
LS-K711の高音はよく伸びているけど
CRみたいなきつさのない柔らかく耳馴染みのいい音だと思う。
低音の重量感でK800に負けるのは同感。
価格とサイズからして当然。
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:42:28 ID:IMZg3IYn0
801所有者涙目
LS-300Gの俺は勝ち組
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 10:53:39 ID:4Ygvg+R90
>>454 801所有者=圧倒的多数 K711よりK801が上位機種で音がいいのは常識
リアルの世界でチャカしたこと言ってたら集団リンチは避けられないと思え
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:08:58 ID:IMZg3IYn0
>>K711よりK801が上位機種で音がいいのは常識
クマ?
459 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:21:36 ID:hOkJ9H7j0
711発売でこのスレの趨勢を眺めてたが、801厨がここまで必死になるとは。
8xx>7xxという見かけの数字と価格で、なんとかプライドを保とうとしている。
挙句にCRと絡めて落とそうとするさまはもうね…。
阿呆な煽りは要らんから、実際に聞き比べたレポートをもっと希望。
711についての音質レポを読むと、比較対象の相手が違うような
気がする。801で得意な音域と711で得意の音域が違うなら、
どっちかに優劣をつけるのは間違っているような気がするんだけどね。
と、涙目の801ユーザーの感想。
まあ、できればonkyoやdenonの得意音域が被る機種との比較をしてくれ。
スピーカーを固定で試聴したという
>>435が、今のところ自分の中では参考になってるけどな。
ま、いずれ自分でも聞きに行くけど。
>>449もスピカー固定だったね、スマソ
どのレポも高域に特徴があるって事のようだし、試聴が楽しみだ
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:52:32 ID:hOkJ9H7j0
でも、何故、811じゃなくて、711なんだろう?
音質での差を意味してなくない?
466 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:23:34 ID:BRrkNNOB0
そのK711の高域なんだけど両刃の剣だね。きれいに伸びているんだけど少々突き刺すようなきつさがある。
KENWOODはアナログ的なぬくもりのある音に人気がある。でも新製品が出るたびにCR-D1の音に近づいていくようで恐い。
>>465 K801が在庫処分の状況だから、近い将来にK811が出るのでは?
お店で R-K711 + LS-K711 を聴いてきた。 Supreme EX を ON/OFF してみた。確
かに高音が聞こえるようになった。でも、 ONKYO の音っぽくなった。
R-K711×LS-K711聴いたよ
取り敢えず感想とR-K801比較(ただスピーカーが違う‥‥‥)
・Supreme EXが意外にも、かなり効果が有る
前モデルで高音に不満が有るなら良いかも
・柔らかさや響き(?)は801より無いかも
・低音は変わらないかな?
・デザインは写真で見るよりも良かった、最初は「うーん‥‥‥」って思ったけどw
・外見の質感は上がった気がする
特に表示パネル部分で、前モデルのクリアパーツにあったチープさ(個人的にですが)無くなった
ただ、(触った711が偶々悪かったのか)ボリウムが801の方がしっかりしてると思った
・ちょっと女性向けのデザインになったかな‥‥‥?
・相変わらず本体がデカい
CR-D1と比べると尚更
・スピーカーのネットも個人的にはもっと質感を上げて欲しい
・金色がはっきりした?
まぁ、こんな感じ
スピーカーが違うので柔らかさとかはちゃんと分からないが、Supreme EXの効果ははっきり分かる
外見の格好良さや質感も改良されて、高級機器らしいくなったと思う
まぁ、所詮、私めの感想です
気になってる人はやはり店頭で視聴するべきかと
ただ、確かにONKYO系の音にちょっとだけど近付いたかもね
グライコ付いてた?
ない
>>469 7バンドイコライザーは無かった
代わりに高音、中音、低音がいじれる簡易イコライザーはついてた(気がする‥‥‥)
いじって無いから効果は分からない、スマン
ここまでのみんなのレポで共通する気になる点がある。
オンキョー系の音に近づいたということ。
いくらデジアンとはいえ、それは困る。
デジアンじゃないけどね。
今までの音がもっさりしてただけだろ
それが改善されて嬉しいけどね
ONKYO系の音に近付いたって言っても、“ほんのちょっと”だけどね
しかも良い方向に
しかし、D-BASSはかなり魅力的だね
Supreme EXと併せるとかなりパワフルに鳴る
音の劣化も無いし
CR-D1に付いたら結構面白いかも
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 11:25:26 ID:zuWFIr3z0
クラシック、特にピアノ独奏や弦楽独奏・合奏を流してる人いる?
その感想をぜひ聞きたい。
あとは、ジャズのドラム。シンバルやスネア。
きょうは金曜日か。週末試聴の際は、ぜひここにもインプレを。
477 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:43:52 ID:mNn1EeFQ0
K711はもう発売してるの?
してるお
CDの音楽を聴く時に、K801のプレイヤーでじかに聞いた場合何の問題も無いのですが、
PCに可逆圧縮で、保存した音楽を聴くと、高音が割れてしまいます。(ヘッドフォンを使用)
PCは、外部入力で、AUXにつないであります。
この製品は、外部入力は、こんなもんで諦めるしかないのですか?
PC側のボリューム上げすぎと無いよね?
ん?全開ですが?
>>479 PCのコントロールパネルでボリューム調節してみれば?
いや、やっぱり、PC側のボリューム真ん中ぐらいにしても高音が割れました。
やっぱり、光入力が無いとだめなのか・・・。
つーかPCのアナログ出力なんてそんなもん
大抵はUSBオーディオ使ってるじゃない?
あ、サウンドカード オンキョウのSE-80PCI を使っています。
こいつが問題なのかなぁ・・・・。
何だ、結構それなりの物じゃん
昔、SE-U33GXPをA-933に繋いでたが高域が歪む時があった
その時はPCのボリュームを1/3ぐらいにしてたな
SE-200PCIつけてるけど
マスターフェーダー弄ってもアナログ出力の音量変わらなくて('A`)
>>479 801にはライン入力のレベルコントロールが付いているから、それでレベル下げてみれば?
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 21:53:32 ID:z8ilW+M+0
10万円前後で、R-K1にオススメのスピーカー教えてください
主にロック・ポップス・ジャズを聴きます。
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 21:56:42 ID:zuWFIr3z0
>>489 ELACのBS203.2。若干予算オーバーか。
>489
B&W 705
492 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:37:56 ID:UAECa3c/0
>>490-491 ありがとうございます。明日にでも視聴してきます!
他にもオススメあったら教えてください。定価・値引き価格も含めて14万までならなんとか
>>488 トンクス!MAX−3まで、下げてみたら気にならないくらいになった。
でも、やっぱりCDプレイヤーの方が、高音は、透明感があるな。
494 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:19:41 ID:CxRsU1xG0
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 23:25:14 ID:zuWFIr3z0
>>494 K1持ちかあ、羨ましい。
ネットラジオ、自分で選べるタイプなら他にAccuRadioやAOL Radioもいい。
ふつうのストリーミングなら、ジャズはKJAZZがお薦め。
参考までに。
/\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' / |
/ `一`ニニ´-,ー´ |
/ | | / | |
/ | | / | | |
/ l | / | | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________|
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" I \
\
497 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 00:45:13 ID:OBSyKB4w0
R-K1は本気モデルだからなぁ。
別格ですね・・・さすがに音いいですね。ケンウッドいいね。
>>497 社員の方ですかぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜?
■沖縄 教科書検定 反日デモ11万人 水増し事件 まとめ 2
・11万人は沖縄県民の約10分の1
・沖縄に電車はない
・バス一台で40人とすると、11万人でバス2750台分
乗用車なら、更に膨大な駐車場が必要
・これだけの車をどこに停めたのか なぜ渋滞が起きなかったのか
・沖縄に一度に2750台も調達できるバス会社なんてあるのか
・テレビに流れた画像を見た限りでは1万人もいない感じだった
・10万人集った過去の映像と比較すると今回の数の少なさが一目瞭然
・公園も大きくなく、公園事務所の発表している定員も少ない
・9/30に1万人と報道したテロ朝が翌日の10/1に10万人も水増して
11万人と報道したのはあまりにも不自然
・今回の捏造は反日中国朝鮮や反日組織がよくやる手にそっくりである
・たぶん ミャンマーのデモ10万人と数字を似せることで、
弾圧されているイメージを増幅させ、印象操作をしたのではないかと思われる
・テロ朝がこのニュースを大きく扱わない他のマスコミを番組中で批判した
その後他局もテロ朝に追随し11万人として報道した
・集会のあった海浜公園の中の沖縄コンベンションセンターで
ジャニーズタレントのコンサート開かれていた
・10/3 サンケイが、最大でも4万3000人しか入らないと報道
・10/3 テレビ朝日やじうまプラスで朝7:59の大谷昭宏のコメント
★「実際の人数が、4万だったとしても、そんなことは問題ではない!」★ (゚Д゚)ハァ
・10/4 テロ朝 報ステ 古館のコメント
★ 「仮に2万人だったとして、なにがいけないんですかねぇ」★ (゚Д゚)ハァ
■新語■ 「フルタチる オオタニる」 (意) 嘘がばれても堂々と開き直ること
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:22:20 ID:AJKUEQB40
K-711にCM1を組み合わせようと思うんですが、どうでしょう。
駆動力だけならCR-D1 LTDの方が上かもしれないけど、音質的にはK'sの方が
好み。701、801から711で駆動力は変わりませんか。
501 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:31:38 ID:uDHI9jTU0
復活記念カキコ。
この連休で試聴した方、感想お願いしますね。
K'sじゃなくてKseriesな
503 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:06:42 ID:AJKUEQB40
まあ、意味が通じれば何でもいいです。
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:10:51 ID:3xQkvM710
K800とK711の比較をしようと思って走りまわったんだが
もうK800はどこにもないな(あってもスピーカーの展示だけ)
ついでにいろいろ聞いてて思ったんだけど
K711はベタ置きの店が多いがそれだと低域が物足りない。
一店ONKYOのインシュかましてる店があったんだけど
そこの音は中低域に格段の厚みとハリがあった。
念のために裏見たけどスピーカーケーブルはノーマルだった。
LS-K711でもセッティングをしっかりしてやればそれなりのバランスのとれた
良い音だよね。
>>500 おれはR-K801でCM1に合わせたらどう?ってビックの店員に聞いたら鼻で笑われたよw
不釣合いすぎる、だって。おれもそう思って視聴まではお願いできんかった・・・
でも最終的には自分が満足できるかどうかだよ。
自分の環境で気持ちよく鳴らせる自信があるなら、他人は気にせず買っちゃえば?
ヨドの秋葉ではCR-D1(LTDではない)繋いでたよ、まともにドライブできていなかったけど
R-K1+CM1ならどうですかね?R-K1でも性能は出し切れないですか?>CM1
>>507 マランツの120WにCM1繋げてあったときは、こんな小さなSPで素晴らしい音がでるとはと 感動すた
>>507 あっ送信しゃちゃった、スマソ
R-K1は確か40Wくらいじゃないか? CR-D1も音は出るんだが音の広がりというか
線が細いというのかガッカリするくらいの音色だったでよ
R-K1も多分無理では
>>509 どうもです
やっぱり無理ですか…。CM1使いたければそれなりのアンプとCD別々で揃えないとだめみたいですね…
出力の比較だけで語るのはどうかと思うし、
それで納得するのもどうかと思う。
>>511 そうそうあんたが神様、説明できないんだが普通は数ワットのPWRで聞いているでしょ
だからそんなにPWR論議もしたくないし、わかったような事も書くつもりはないないんだけど
マランツのアンプはトーンコントロールも使ったないし実に見事にドライブしてるのよ
じゃCD-R1に繋げたのを聞くと明らかに同じCDで音色に差がつくのね 実際
説明はできないけどダイナミックレンジと言うかアンプ世余裕というか う〜ん
美味く説明で金は俺
>>512 いや、実際に試聴した結果を書いてくれるあんたが神様でいいよ。
話の軸を出力に置かなければいのにって思っただけ。
出だしから『マランツの120W』だし、R-K1は聴いてないわけだし・・・
経験者がハッキリ書いてあげよう。
ペア10万以下の安物海外製スピーカーなんて糞だしボロいよ。
ペア5〜6万の海外製なんて国産の安物以下。
みんな音に騙されるんだよね。
やっぱり海外製スピーカーは20万以上からだね。
QUADの11Lとか健闘してると思うが
5-6万の国産ではなにがいい?
「音に騙される」の意味もちょっとよくわからない。
煽ってるわけじゃなくて単なる疑問なので。
二週間ほど聴いた
K700+LSK703なかなか最高
518 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:12:36 ID:2m3iQwNc0
CM1の公称インピーダンスは8Ω(最低5.1Ω)なのだが
CD-R1のインピーダンスっていくつよ?
この辺の影響ってどうなのよ?
519 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:29:02 ID:3xQkvM710
おれも音がいいなら騙されてもいいな。
っていうかダリのメヌ2は気にいってるんだが騙されてる気はしないw
>>513 出だしから120WのPWR言っちゃったんだけど、CORE7000を使っていてKAF-5002も持っている
入れ替えて聞くとリレー切替とか色々KAF-7002の方が明らかに同じソースで分かるわけ
そんなもんで引き合いに出したのがまずかったね
R-K1もK270とS270を持っているんだけど同じ感じならCM-1はドライブできないだろと思って
書いたのね、RK-1もS-K1との組み合わせで聞いたけど皆さんが言うほど良さげじゃないのね
CM-1はインピーダンスは8オームでCR-D1は4オーム仕様だから無理もあるよね
実質PWRは3〜40Wが良いところでしょう、そう言うわけでドライブは難しいと書いたの
私自身は海外SPは嫌いLSF-777とS270で頑張っています。 あっK701も持っていますが
ちなみに社員ではありません。
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:35:50 ID:3xQkvM710
ミニコン何台も買い集める金を
単コン一セットに集中させたほうがよかったんじゃないかい?
522 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:13:57 ID:M/bcvOkQ0
>>516 国産SPで良いのはVictor、pioneerぐらい
523 :
428:2007/10/08(月) 21:49:34 ID:j+BIx0HQ0
先週の火曜日にK711が届いたけど、音の違いがイマイチ分からないので、土曜日に
Monitor AudioのBRONZE BR1を買った俺がもう一度来ましたよ。
小曽根真のピアノソロやトリオを聞いてるけど、低音も綺麗に鳴ってると思う。
俺の耳にはこれで十分。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:24:06 ID:uDHI9jTU0
525 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:28:57 ID:uDHI9jTU0
あ、K711の人、7バンドじゃなくなったイコライザーとSupreme EXの具合はどうですか?
あと、もし試しているならRoom EQのほどもお願いします。
>524
そんなことを言ったら、レポしずらくなるジャマイカ
>>526 だってー、他はほんと取るに足らないレスばかりなんだもーん。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:50:12 ID:2m3iQwNc0
というか五月蠅い店での試聴はあまり当てにならない。
高級オーディオのようなスペースで聞くならまだいいが。
その試聴もある程度エージングが済んだものでないとこれまた違う。
>>525 Supreme EXは、俺の聞いてるCDと俺の耳では分からない。ゴメン・・・
Room EQは、うまく表現できないけど、Nomal・Wide・Night・Live・Vocalと
それなりにという感じです。D-BASSも俺が聞く範囲では必要ないと思う。
特にいじらなくてもイイと思ってる。
(但しRoom EQはYAMAHAのNS-10MMで設定したままだけど・・・)
後、気になったのはFMを聞いたときに、NS-10MMではよく言えば高音が出
てるというか、悪く言うとキンキンした厚みの無い音だったけど、BR1だと低音
が出る分ボーカルが聞きにくくなった気がする。HDDレコーダーもつないでる
けど、テレビの音も人の声が少し聞きにくくなって、「あれ?」って思った。
PS3の音もそういう感じ。
イコライザーは、
BASS(100Hz・150Hz・200Hz)
MID(1KHz・2KHz・3KHz)
TREBLE(5KHz・7KHz・10KHz)
を、それぞれ-6〜+6dBで調整できるみたい。
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:43:10 ID:uDHI9jTU0
なんかわがままなやっちゃなぁ。
連休なのに視聴もせず教えてくんに他のみんなが白けちゃった。
K711今日届いて、レポろうかと思ったが
>>527みたいなガキがいたせいで、まじでしらけた
534 :
397:2007/10/09(火) 00:19:52 ID:YL1K5fXe0
>>533 なんか空気が殺伐としてきましたが、感想を聞きたい人はわたしを含めてほかにも大勢いると思いますから、気が向いたらでいいんでどうかよろしくお願いしますよ。
わざわざ「しらけちゃった」なんて書くのもどうかと思うけどな
>>529-530 乙
ということは、イコライザはパラメトリックではなくグライコということか
>>534 まだ買ってなかったんだ
ところで、現有のシステムはどういうの?特にSPを訊きたい
7バンドイコライザーが無くなったのは無念
400Hzを持ち上げると、いい感じになるんだけどな
537 :
397:2007/10/09(火) 00:53:37 ID:YL1K5fXe0
>>534 サブとして寝室でボレロピッコロを鳴らすシステムを検討しているんです。
今はカマデンの2020KITを組んだやつで鳴らしてるんですが、デジタルアンプのせいかどうにも味気なくて。
グレード的にはK1000にも期待しているのですが、デジタルアンプみたいなので不安が半分。
538 :
397:2007/10/09(火) 00:54:37 ID:YL1K5fXe0
539 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 03:01:52 ID:qEQugpOz0
しかしやっぱK801+800の組み合わせがコストパフォーマンス最高だわ。
在庫処分セールで買っておいてよかったよとK711を聴いて改めて思った。
801をヤフオクで売った俺は負け組おrz
541 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 10:16:04 ID:4A2sNcp80
K801ユーザー
すっぱいぶどう乙
K111聞いてきた。スピーカーは標準組合せの奴。
Kシリーズらしいしなやかさは健在だったけど、少しメリハリ調に感じた。
陰影感とか、彫りの深さとかは801の方がよかったように思える。
>>841 711か801か、どっちのこと言ってんだ?
間違い。
>>541 711か801か、どっちのこと言ってんだ?
545 :
542:2007/10/09(火) 18:08:23 ID:h2HQrEvA0
間違えた、スマソ
× K111聞いてきた。
○ K711聞いてきた。
546 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:44:57 ID:Hl+PPOpN0
そうなんだよ。K711は音場の広さとか音の艶っぽさとか音楽の表現能力とかで明らかに劣るんだよ。
K801と比べると高域はきついし中域は張り出さないし低域は弱い。そして音場は幅も奥行きも狭い。
K801の新品在庫がまだあるのなら、迷わずゲットすることをおすすめする。
801にはデジタル入力が無いのが痛い。
K711ってAACも聴けるらしいけど、地デジのデジタル音声もデコード
できるってことですか?
549 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:35:09 ID:TkdYROnx0
K801より悪いかもしれんがK700よりは良いと思ったけどね
K711店で聞いて音よかった。Kenwoodのコンポは持ってないけど、
結構横幅あるんだなー。
551 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:44:28 ID:4A2sNcp80
今まで聴いたこと無いから煽るだけだったが、
今日Kシリーズ聴き比べてレポ。
結論としてK711は駄目だな、音が全体的に軽くミニコン化した。
K700とK801の方がまだオーディオの重厚感があり劣化したとしか思えなかった。
やはりR-K1は別格だね、狭ければちょっとした店でも使えそうな感じだった。
552 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:51:25 ID:YL1K5fXe0
高域がきついとか言ってる人はサプリームとやらを切って試聴してみたんでしょうか?
あれひとつでずいぶん変わると思いましたが。
553 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:11:47 ID:4A2sNcp80
フラットでも当然聴き比べたが711は手抜きにしか思えない。
同価格なら801探して買った方が絶対いいよ。
700にしたってこの系統の処女モデルだけあって711より作り込みは上だろうね、事実音の違いも明らか。
さすがにUDよりはいいけどさ。
何だかね期待外れ。反省点を踏まえて次は頑張ってほしい。
そうだよ、試聴の大前提はトンコンもイコライザも、調整機能はすべて切ることだ
もちろん、711も801も
その上で、自分の好みの音に合わせられるかどうかいじりながら試してみて、
それからあれこれ言ってくれ
あと、「ミニコン化」って言葉を使うのは、板を間違えてる
「音の全体的に『重い』ミニコン」だって2万円台からあるぞ
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:21:19 ID:TkdYROnx0
K711はK700の欠点だった低域のぼわつきがか無くなり、高域も抜けが良い
音質の柔らかさは健在で耳に心地良い
前機種に比べてジャンルを選ばない音になった
556 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:31:52 ID:4A2sNcp80
>>554 このシリーズは総じてミニコンだと思うけど、
あえてシリーズ随一のチープな音質になったという意味で使ったんだが。
良質な解像度という具合なクリア感というわけでもなく、
ただ軽くなったという感じなんだよなー。
バンタム級がスーパーフライ級になったイメージ。
何か本体の音質の差なのかスピーカーの音質の差なのかよくわからんのだけれど
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:37:24 ID:TkdYROnx0
聞き比べるなら同じスピーカーで聞き比べてもらいたいものだな
確かに、SPの説明もないようではレビューになっとらんね
>>397とは大違いだ
言葉の選択も荒いし…もう少し他の評も待ちましょう
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:44:38 ID:4A2sNcp80
>>577 SPは700、711はLS-K701ってやつ。
黒い711のはLS-K703だったけど。
801はもうちょっと良いケンウッドのやつかな。
R-K1は多分専用のSP。
気づいた点としてLS-K703よりLS-K701の方が同価格でも全然良いね。
少し欲しくなったよ。LS-K703が見た目だけで駄目すぎなのかもしれないが。
561 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:49:51 ID:4A2sNcp80
黒じゃない711のは新型のLS-K711だな。
LS-K701の詳細な違いは店頭では判別不可能。
音質的にはK700に繋がっているLS-K701のが良い印象は持っているけれど。
562 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 00:02:31 ID:YL1K5fXe0
LS-K701の中低域の図太さを好む人はLS-K711のすっきりとしたバランスを評価しないみたいですね。
その点は評価の仕方の違いであって別に否定はしません。
しかし解像度はK701よりK711のほうがずっと高いとわたしは感じました。
それに高域は決してきつくはなく素直に伸びていると言っていいと思います。
ただし立体感や重量感はたしかにK800が両者よりはるかに上ですね。
総じて本体の音質差以上にスピーカーのキャラの違いが際立っているという印象です。
組み合わせ次第ではもっと面白くなりそうなのでそういった観点からのレポも今後楽しみにしたいものです。
563 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:58:36 ID:sGXhDgZy0
田舎の電気屋にはまだ、実物置いてないので未試聴なのだけど
値段や生産国からして
R-K711(マレーシア製)はR-K801(日本製)のフルモデルチェンジ機だべ
とすれば音の違いはスピーカーに拠るところが大きい
と考えるのが妥当でねえかの?
んだからスピーカーは好きなの繋いで使えばええ
とりあえずK711は部屋のBGM用に良さそうだね
デジタル入力があるからPCに繋いでも音がクリアだし
来月にでも買うか
ところで
光デジタル入力にUSBを介してちっこいMP3プレーヤーを繋げる術ってないんかの?
手頃な変換機が見つかんない。。
>>551 たしかにR-K1は別格だね。ミニコンレベルの音じゃない。
そのかわり立派な電源部のせいで高さ16cm、奥行き40cm。
この大きさがネックなんで新型のセパレートに期待してるんだが。
R-K1持ってるけど幅と奥行きが反対なら良かったと思う。
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:38:52 ID:y0A+yO890
R-K1てトールギスって感じだよなw
>567
言えてる
マランツのプレイヤーとプリメイン重ねたのを横にしたのと同じ位の大きさだもんな‥‥‥
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:47:33 ID:EQlXx54k0
どうもこのスレでのレビューはちょっと敷居が高いので躊躇してたが、思い切ってかんたんなK711のレビューを
購入は先週末、SPはビクターSX-L33
以前、K700を同じSPでしばらく使ってたが、K700のように中低域が張り出してなくてフラットな音だと思う
そのせいかもしれないが低域はD-BASSをいじった方がバランスが良い
高域はすーっと伸びているため、ピアノや弦楽器はかなり綺麗に聴こえる
それとSUPREME EXはかなり重宝
PCと繋げてONにすると高域の抜けがぐっと良くなる
ただROOM EQはこもった音になり俺の部屋では相変わらず使えない・・・
個人的には前作より陽性な音になっていて買って大満足
乙です
俺も試聴してきたけど、なんだかんだ言って、ここで読んだレポのイメージと
実際に聞いたイメージは似てたけどね
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:11:10 ID:EQlXx54k0
以前に比べてエネルギーバランスが高域寄りになったという印象
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:34:30 ID:l48+Pxhf0
>>571 他社のスピーカーに固定しての本体の聴き比べという意味で
貴重なレポですね。
今ま言われていたスピーカーの違い以上に
R-K700とR-K711のキャラの差が大きいのかな。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:36:10 ID:crOCGHUk0
>前作より陽性な音になっていて
>以前に比べてエネルギーバランスが高域寄りになった
・・・がっかりだな。これじゃONKYOと変わらないジャン
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:48:11 ID:EQlXx54k0
>>575 K700と並べて聞き比べたわけではないけど、明らかに音の傾向は違うと思う
ただ、繊細さや多少の温もりは感じるので、オンキョーの同価格レシーバーよりこっちの方が好み
578 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:00:00 ID:l48+Pxhf0
>>577 ONKYOの耳障りなキンキンサウンドと根本的に異なるのは
セットで聴いても間違いないと思う。
「アコースティックサウンド」という
Kシリーズとしてのサウンドポリシーは一貫しているね。
「高域よりになった」というよりは
上下のバランスが自然になったって感じかな。
しかしK801などのアナログチックな魅力が薄れ、オンキョーよりの音に一歩踏み出した音になったのは事実だ。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:26:40 ID:ADCbX8eb0
>>579 高域がでるようになっただけでONKYOに近づいたと考えるのはまったくの間違い。
実際はぜんぜん方向性が違う。
そもそも音質マイスター氏はONKYOの音には何の興味なさそう。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:34:59 ID:rKXksCp5O
バイオリンやピアノをきけば一発でわかりますね。オンキョーみたいにかたくもきつくもない。新製品のK711でもクラ向きの柔らかく繊細な上質の響きは健在です。高域特性の向上がプラスに働いていると感じました。
582 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:43:15 ID:ADCbX8eb0
なんかね。
おれの考えすぎかもしれんが・・・
LTDの発売で逆に尻に火がついたONKYOの工作員が失地回復を図って
「KENWOODはONKYOに追随した(やっぱりONKYOはいい)」
みたいなイメージをミスリードしようとしてるような気がせんでもない。
オンキヨー云々のレスには触れない方がいいよ
おそらく不毛な言い争いになるだけだから(CRスレもひどい)
K801やK1ユーザーで、ケンウッド以外のSPを合わせてる人の感想を聞きたいな
K711にDENONのSC-CX101を組んでみようと考えてるんだけど、どうだろう?
中音域の艶やかさに定評があるSPだけど、いい感じになるかなと思って
584 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 11:55:46 ID:u/eKHtbl0
>>LTDの発売で逆に尻に火がついた
何で?
更に完成度が上がり至高の一品になったのだが
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:00:25 ID:dY88nQjaO
LTDはR-K1と音質はほぼ同じくらいだからな、どう考えても
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:35:38 ID:lUD+1Xtc0
>>585 ほぼってなんだよ、ほぼって
くらいってなんだよ、くらいって
どうせ金額しか見てないんだろ
ちゃんと聴き比べてからもの言えよ
587 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:20:59 ID:u/eKHtbl0
R-K1はぼったくりだしね
だからオンキヨーやCRのレスには触れるなって言ったのに…
デノンでも最近CD/チューナーアンプ出してたんだ
ttp://denon.jp/products2/dmx11.html SP込みで実売35k前後か、評判のよかったRCD-M33+SC-M53と比べてどうなんだろ
国内メーカーの現行CD/チューナーアンプはこんな感じ?
(SP付はセットコンポ扱いしてもいいんだけど一応入れた)
・KENWOOD: Kseries(R-K1、801、711、700(MD付))
・ONKYO: CR-D1(LTD)
・DENON: D-MX11(SP込)、RCD-M33、S-81(SP込)
・Victor: EX-A3(DVD付・SP込)、EX-AK1(DVD付・SP込・本日発表)
・Pioneer: X-Z9/7(SACD付・ネット連携・SP込)
コストパフォーマンスはどれが高いか…贔屓目でK801、あとは初代CRとM33かなあ
パイオニアのは、その値段なら単品買えるぞと思うが(特にZ9)
>>589 ええスレッドや・゚・(つД`)・゚
…だけど、最後の最後にKYなレスがある(´・ω・`)
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:57:43 ID:dN1jWFfh0
K1000はまだか
昔のコンポみたいなでっかいスピーカーのコンポをまた作ってくれないかな。
バブルコンポの現代版みたいの作っても需要ないか。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 01:48:15 ID:NjiaJJt90
きっと811が出るよ・・・・
R-K111待ってる
>>583 近所の店で、R-K711+LS-K711試聴しにいったら
ふと店内を見て回っていると
SC-CX101に『SC-F102SG \39,800』
と値札が付いてる。
しらねーフリして買っちゃおうかしら
あーあ
シラケた
>>593 ええスレッドや・゚・(つД`)・゚
…だけど、最初から最後までKYなレスばかり(´・ω・`)
DENONのD-ME33を使ってるんですが、
付属のスピーカーが壊れたので、
LS-K701を買おうと思うんですが、
一般的なミニコンポ付属のスピーカーとあまり変わらない品質なんでしょうか?
良く聞くのはロック・フュージョン等です。
宜しくお願いします。
ONKYO社員及びヘルパーは、
もうバレバレになっているんだから
他社のスレッドにくだらない書き込みをしないで下さいねぇ。
でもちょっとウラヤマシス・・・
仕事で2ちゃんねるwwwwwwww
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 23:09:26 ID:LyFFbwnO0
一般的なミニコンポのスピーカーと比較すれば遙かにハイクオリティだが
クリアネスとかハイスピードとかハードタッチとかを期待するとあてがはずれるかも。
ヴォーカルは実体感と適度なぬくもりを伴ってリアルに再現するし
ピアノや弦はつややかにしなやかに歌う。
音場はスピーカーの外側に大きく豊かに広がる。
ただしベースやドラムの音像はやや緩めなので
適宜インシュレーターやケーブルで調整してみてね。
Kseries欲しいんだけど、期待していた711のセットはなんか音が安っぽい気が。
ONKYOのLTDのセットは値段も高めだけど、小さいくせに音に厚みがあると思った。
普通のセットなら711の方が良かったな。
どちらも設定とかあまりいじくらなかったんですけどね。
801のセットはもう店頭になく聴けなかったよ。
同じくらいの他メーカーとの比較は荒れるからタブーみたいだけど、普通は比較対象でしょ?
CR-D1スレも読んだんだけど、同じメーカーの全然上のと比べてて、おかしいよ。
工作員でもいい、まともな文章で比較してほしいな。
603 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:59:03 ID:I3CML8210
711だったら間違いなくCR-D1LTDより質は落ちると思うよ。
なんだかんだあれは抜かりなく設計されている。
711は結局801もしくは700のコストダウン設計版だしね。
604 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:21:42 ID:i8n77rct0
711はちょっと上質なミニコンレベルだからな。
LTDの音質はR-K1レベルだから、比べても差は歴然だろう。
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:39:12 ID:GZ2H5W2M0
> LTDの音質はR-K1レベルだから、比べても差は歴然だろう。
m9( ´,_ゝ`)プッ
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:50:39 ID:OiRU+tYm0
>>605 Kseriesスレ住民なら、ここは大人しく黙ってスルー。
逆に、CRスレでKseriesを持ち上げてみ。おもしろいよ〜。
K711の、中高音〜高音域についての反応がまちまちだね。
俺には、スカキンではない、上品で伸びやかな音。好ましい変化。
音質調整で低音寄りを少しだけ持ち上げ仕上げてます。
ちなみに、聴く音楽は独奏〜小編成のクラシック、ジャズはピアノ・トリオやヴォーカル、
あとは女性ヴォーカルのソフトなロック。
>>601 1万2万のスピーカーでも大分違うんですか?
ミニコンポに付属のスピーカーってどんだけ安物なんだろう・・。
ありがとうございます。
>>603 やっぱりそうですよね。
今から801のセット探しに遠出しようと思います。
>>606 CRスレで参考になるキーワードを見つけたんですが、もし711のセットなら
中高音〜高音域はLS-K711のエージングが進めばまた評価が変わってくる
可能性もありますよね?
R-K711単体の評価でしたらすいません。
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 10:39:37 ID:3WXrldeM0
サプリームEXをOFFにすると
高音はおとなしすぎるくらいにおとなしくなる。
ONにしたときのきらきらした音のほうが
ピアノの右手のトリルなんかすごく綺麗で好みだ。
ボレットのリストなんかべヒシュタインの木質の上品な響きが最高だった。
とてもミニコンポとは思えないね。
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:47:54 ID:+1edc52Z0
>711だったら間違いなくCR-D1LTDより質は落ちると思うよ
当たり前。価格が違いすぎる
711は結局801もしくは700のコストダウン設計版だしね
そうとも言えない
K711は2トランス10電源供給になってるし、DACはK700より良いものじゃないかな
前作よりパワー感は増してるのは確か
611 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:12:58 ID:AvdM/D9S0
トーン機能に中域があるのがGOOD!
以前、BOSE314と20年以上昔のラックスマンのアンプを使っていました。
アンプが壊れたので、K700を買ったのですが、
音がラジカセのよう・・・雑な高音に、スカスカの中低音。ゴミ!
妹が使っている3万位のケンウッドのミニコンポと同様の音傾向。
いつの間にかPCでしか音楽を聴かなくなってしまいました。
実家にある、10年以上前のケンウッドのアローラのほうが、
桁違いに音が良い。
結局買い直す羽目に。無駄な散在だったとしか思えない。
愚痴を書きたくなるような音でした。
あ!!!糞過ぎてイライラしてくるのでK700の電源をOFFにしてしまう。
R-K700の値段が3万円ぐらいなんだから、3万円のミニコンポと同様の音なのは当然なんじゃないの?
試聴してから買えばよかったのに。
不思議に思うんだが、買う前に試聴しなかったの?
3万程度の買い物で失敗したとか言うんだったら、
買う前に音質位抑えておけば良いと思う秋の夜長。
>613>614
うん。視聴しなかった。
次はちゃんと視聴して買います。
でも酷すぎるよこの音・・・。
616 :
614:2007/10/13(土) 21:03:06 ID:LMQa0fZ40
かぶって済まん、秋の虫。
K711にPS3も繋いでて、3日前にSACDを再生できるのに気が付いて、TOTO IV(輸入版)を
買ってみた。
輸入版のみHybridなんだけど、普通のCDトラックをPS3で再生させた方が、いい音するよう
な気がする。ピンケーブルつないだり、光デシタルはCDのアップコンでサンプリング周波数
を88.2 kHzに変えたりして色々試したけど、K711で再生するのが一番しょぼく感じる・・・orz
(K711にSACDをデジタルで入れるのは出来ない)
普通のCDトラックに入ってるのは、リマスターされたやつかどうかは全然分からないけど、
とにかく出力が小さい。ボリュームはSACDで36ぐらいなら、CDは44ぐらいまであげないと
音の大きさが合わない。
ただ最近発売された小曽根真のCDはPS3とK711で、あまり音質の違いは分からなかった。
因みに俺の耳は大したことないから・・・・
SACDは当然濃い音なんだけど、聞かない方が良かったかもしれない。
619 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:48:26 ID:+1edc52Z0
ラックスマンからK700に買い換えると大幅なランクダウンってわかんないのか?
せめて15程度のアンプにしないと釣り合いがとれんだろwwww
自分の金の無さを恥じずにK700を責めるなんてお門違いも甚だしい
>>618 今でこそ韓国企業(サムスン)に成り下がったけれども、
かつての日本の職人は居るんだな・・・。
ゲームやりたいし、買っちゃおうかな・・・。
621 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:52:05 ID:+1edc52Z0
アンカーつけるの忘れてた
>>615へのレス
すまん
せめて15程度の→せめて15万程度の
622 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:12:05 ID:pYGUihs70
ズバリ!K700を扱き下ろすのが目的でしょう。
同メーカーの低価格帯機種同士の音の傾向が同様であることに文句言ったり
大きくランクの違う上位機種より音が悪いと文句を言ったり
もし本気で言ってるならこの人ちょっと…
LS-K701全然売ってなかった・・・
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:42:14 ID:3WXrldeM0
>>612 20年前のLUXMANってL-570より以前のオールドLUXだよね。
あるいは安物ならアルプス電気と共同開発した
DAC内臓タイプか真空管プリ内臓タイプあたりか。
前者にBOSEはLUXファンとしてはありえないからたぶん後者ですかね?
>>617 SACDハイブリッドのCD層の音がノーマルCDディスクのCDよりかなり落ちることは
これまでにも多く報告されています。
あくまでもSACD層優先の作りでCD層のクオリティはかなり落ちるようですよ。
ソフトメーカーの戦略なのか容量的な仕様なのかは不明です。
>>624 クオリティが落ちるのが、多く報告されてるんですか。なるほど。
いつかTOTOのベストを買おうと思っていたのでリマスター盤を
探して聞き比べてみたいと思います。
だからK801のセットがコストパフォーマンス最高なんだよ。
さがせば新品在庫まだあるかも・・・・
627 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:40:31 ID:jLxamW800
801厨乙
>>612 セルシオからカローラに乗り換えて高級感がない、パワーが無いって言うのと同じレベルですね・・・。
700に満足している人間でした。
629 :
612:2007/10/14(日) 02:46:11 ID:Oc76Ayb60
すみません。あまりにがっかりしたから。
だって、PCで使ってる2万のアクティブスピーカのほうが
良い音がする・・・
700はデザインが良いですね。
では。
>>626 近所のビックにあったし、ネット通販ならいくらでも見つかる。
まだ「残り少ない」って感じでもないだろ。
631 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 08:30:22 ID:Vc4wp2HA0
>>612 LUXMANのアンプの型番は何ですか?
632 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:56:35 ID:L8i2c7BK0
>PCで使ってる2万のアクティブスピーカのほうが 良い音がする・・・
そもそも「いい音」の基準が根本から食い違ってるんだな。
まあ普通に考えてBOSEが好きな人はKENWOODの音は好みじゃないと思うよ。
俺はPCで圧縮音楽やネットラジヲを聴くときは、BOSEとJBLの
アクティブスピーカーを使っている。CDを聴くときは8000だけど。
まあ、BOSEは音を作り過ぎだけど、PC用でましな音となると選択
肢は少ないからしゃーない。
>>631 実家に説明書が残っているので、それが確認できれば分かるのですが・・・
説明書は、白地に立体的にLUXMANと書いてありました。
最後のほうのページに周波数特性などが載っていました。
親父が捨てようとしていたのをもらった物です。
>>632 実家にあるアローラは大好きでした。
1デッキグライコが付いたモデル。
アローラが好きでK700を選択したんです。
良い音というか、好きな音と表現したほうがbetterでした。
明日から海外出張で、年末に帰国したら新しいアンプとCDプレイヤーを
単品でそろえてみようと思います。
スレ違いだがLUXMANのレスがあるから書くよ。
昔ながらのラックストーンのが欲しいならNeoClassicoを試聴してごらん。
小さいし真空管アンプだけど、たぶん納得する音質だよ。
俺もセットで欲しいくらいだ。
つーか、NeoClassicoを気に入ったならセットで買うべきだ。
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:31:32 ID:+bPGy8hF0
>>628 昔、Technicsの単品を使用していましたが、K700を
聴いても酷い差は感じられないです。
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:57:43 ID:giNCUD8J0
>>612 禿同。
K700は本物を知らない貧乏人で人間のクズしか満足できないような最低音質だよな。
俺も買ったがすぐに手放したよ。
トンコンなどは多いがどういじってもデフォがAMラジオ以下の糞音質だからしょうがない。
アイワの一万以下のコンポのが全然ましだわw
LUXMANの中ではNeoclaは安いんだろうけど、普通の人からみりゃ高い
DENON CX3やR-K1クラスの値段だろ?
639 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:03:21 ID:0IAX7CYq0
おれもTechnicsの古いアンプ持っていて、タンノイのマーキュリーMX2で
比較したことがある。K700の方がレンジが広く繊細だけど、
音の厚み・中低音の押し出しは負けていて、音が前に飛び出さなかった。
あとPHONOとヘッドフォン出力もK700の方がが頼りない音でちょっぴり
ガッカリしたけど、小音量でリラックスして聴くには最適だから気に入っている。
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:57:14 ID:tFiEqruC0
お前らが言うほど、K700(2007年 日本製)は酷くない。
それどころか、価格を考えれば十分にいい音だよ。
AUDIO BASIC 2007年秋号でも紹介されていたが、
俺も色々と手持ちの中級単品や一体型(CR-D1 LTD等)と
徹底比較試聴してこのクラスでは優秀な製品だよ。
しかもコスト削減の廉価版K711はMDがなくなったため、
CDからの録音やタイマ録音やMD再生も一台では出来なく
なってしまった。K700は、ある意味貴重な存在になった。
ちなみにK700とK801とも比較したが、R-K1との差に
比べたら大した差ではないことも確認済み。
641 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:07:45 ID:9tSgUZWP0
俺も昔、K700でマーキュリーM2を鳴らしてたが低音ボワボワ、高音も伸びなかった
K700では165mmウーファーで箱鳴りしやすいSPは荷が重かったと思う
KシリーズはコンパクトなSPで小気味良く鳴らすのがツウだよ
昔使ってたけどK700はドラムの量感が少ないのだけが気にいらなかった。
R-K711+LS-K703を今日初めて聴いてきた。悪くないじゃん。
特別良くもないけどw
高音も意外とおとなしく、中音域も割と豊かでバランス良いと
思った。ただ、平凡だよなー、音が。と、801厨の戯れ言ですた。
644 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:19:24 ID:giNCUD8J0
でも700に比べたら断然いいじゃん711
K700 2006年日本製
スピーカーとの相性だったのかも。
ウーファーが20cmなのがきついのかな。
中低音がまったく前に出てこない。
ウーファー10cmの小さいヤマハのスピーカーで鳴らしてみよう。
良い音が出るかも・・
646 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:14:57 ID:f9BycOvl0
K711 SEmkUの発売はいつ頃でしょうか
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:26:25 ID:o5CFbtTI0
K700を15cm以上のウーファーで鳴らすと力不足でがっかりするよね。
なんていうか中音域の音の塊が箱の中でオナっているカンジで・・。
たぶんこれは、高音が耳に刺さりやすい小型のSPを
ナチュラルに奏でるように音作りされているんだろうな。
箱の中でオナっている・・・
649 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:05:49 ID:Jmvcyhq+O
K1000の試聴レポ、誰かお願い
650 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:20:51 ID:zPJmYY0v0
K700の音質はFRN7Xより全然酷かった
Kシリーズでも失敗作だろ
K711は凄い改善されていたね
この価格ではペストだね
651 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:46:49 ID:Bvwda8j20
いや、在庫処分セールのK801こそが遥かにベストだ。
店に在庫があればの話だが。
652 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:54:52 ID:s+PvjiCQ0
700持ちの俺としてはがっかりな書き込みばかりだな
つーか新製品が出ると旧モデルを必要以上にこき下ろす人いるんだよね
逆もまた然り。801厨を見よ。
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:55:07 ID:fcwQB3iJ0
K700いいと思うよ。K711とは傾向が違うだけ。
少なくともFRやらCRやらよりは断然いい。
801発売と同時に買ったけど
音は薄っぺらいし音が割れやすいし
CDプレイヤー自体の動作音がやたらでかいしで寝床で使うiPod用アンプに成り下がってます
656 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 06:13:34 ID:IeIQRAzp0
>>654 K711やK801がCRやFRと少なくとも同等ってのはそうかもしれんけど、
K700はさすがにないだろ。。。
金貯めてK1買えよ。あるいはK1000待つか。
音楽聴いてフラストレーション溜まるのなんてまっぴらだろ。
俺、SK-7PROって機種使ってるんだけど、これってKseries?
この機種って、評価はどうなの?
659 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 08:30:49 ID:dg1M5Qjh0
これまでの検討結果をまとめると K1000 > R-K1 = K711 > K801 > K700
値段を考えればK711がお得
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:02:02 ID:fcwQB3iJ0
>>656 アコースティックサウンドという点から見れば
K711やK800はFRやCRよりはるかに上。もちろんK700も。
評価軸を変えればまた別かもしれないが。
>>658 SK-7PROはKseries誕生前のモデル。
フルデジタルプリではないし、パワーアンプも差動二段。
>>659 R-K1=K711なんて誰も言ってないと思うけど?
661 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 11:32:20 ID:GhWExsnBO
ONKYO製品の名を出すな
吐き気がする
多分K1を買えるほどの経済的な余裕があるならば、
俺は間違いないく他の選択肢を選ぶだろうな。
K1買う香具師は選択肢とかあんま考えないんじゃないかな
K1が欲しいって、それしか頭にない。俺だけかな。
中学のとき買ってもらったポータブルMDもKENだし、
高校ではバイトしてアローラ、去年はHD30B9買った。
そして、つい最近10年使いこんだアローラに替えてK1買ったけど、
すべて満足して使ってるよ。MDはどっかいっっちゃったけどね。
他の選択肢考えた方がよりいい買い物ができるのかも知れないけど、
KENWOODのフラッグシップモデルというだけで満足できる者もいるんだよ。
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 12:57:07 ID:G1gMpXVY0
>>663 K711検討中なんだが、アドヴァイス頼む。
一部に「KENWOODは壊れやすい(除・SP)」という声があるんだが実際どう?
KENWOOD製品を買ったことがないから躊躇してる。
音はこのクラスのコンポ・チューナーアンプではいちばんお気に入りなんだけどなー。
>>661 将来、きっとオンキョウとケンウッドが、合併すると予想!
666 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 14:59:40 ID:IeIQRAzp0
いや、K700だったら同時期ぐらいのFR-N9の方が遥かに音良かったからね。
この価格帯のミニコンに関してはやはりオンキヨーに一日の長があるよ。
K700の音はなんていうか全体のバランスが悪くボロボロだったしね。
K711でその点はかなり解消されたと思うけど。
667 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 17:16:02 ID:pePdG+aW0
668 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 18:37:04 ID:FtHsioGiO
いやいやFR-N9なんて全然よくなかったよ。高音はカンカンしてるし低音は柔いし。K700のほうがはるかに自然な音。
ここ数年のオンキヨーの作りすぎた音は聞くに耐えない。
669 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:17:33 ID:GhWExsnBO
いつの時代も常にチンカスなONKYOなんかを吸収合併なんてしたら
あの腐った音に汚染される
スカキンなオンキョーとコニシキのケツみたいなボーズの音は嫌いだ。
あんまやり過ぎると、あっちの工作員から反撃荒らしに合うぞ。
KはKの音を追ってくれればええ。他の音には目も―耳も、か―くれず。
672 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:11:49 ID:KmepH5Uy0
R-K1は普通の学生にはちょっと厳しいが普通の社会人にはそんなに高価とも思えんが。
673 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:27:41 ID:IeIQRAzp0
R-K1は学生でも二ヶ月バイトすれば余裕でしょう。
私も高校の時バイトでエスパス買えましたし。
オンキヨーがスカキンって
スカキンの意味わかってないだろw
スカキンっていうよりも、ドンシャリだよな。
R-K1は買いたくない
音は良いが、デザインが糞だから部屋に置く気になれん
予算的に、サンヨーのDA82-Sを狙ってた俺には、
K801でも高過ぎ。801買ったおかげで、安物の
walkmanしか買えなくなってしまったし。。
みんな金持ちだな〜
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:18:36 ID:B4hEnqT/0
>>659 お前、馬鹿か?
「R-K1 = K711 」ってどんな耳してるんだ?
廉価パーツで組み立てたれたK711をどんだけ〜
K801どころか、K700の音よりも劣るのに。
R-K1 >> K801 > K700 >> K711
だろ。常識的に。
俺もデザインが糞に一票。
いくら好みの音でもあれは買えん。
クラシックとかはKで、ロックとかならFRの方が向いてると思う
FRはあのクラスでは中々低音出るし
人によってはCR+D112よりFRの方が好きなのもいるかも
>R-K1=K711
それはない
>廉価パーツで組み立てたれたK711をどんだけ〜
適当な事言うなよなwww
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 04:54:47 ID:G+lk+wrX0
>>682 適当なことじゃなくて、例えばWolfson社製D/Aコンバータからして
K711はR-K1やK801で採用されていた上位版から下位版に変更されてるし。
K700は高級セパレートコンポなどにも採用され高音質再生に定評のある
バーブラウン製高性能D/Aコンバーターが使われているし。
>>664 確かに壊れやすいと思うよ。
アローラのMDレシーバー部は買って4年で壊れてそれ以降はMD使わなかった。
最近はCD再生すらもままならず、10年目にして買換えを決意したわけさ。
記憶があやふやだけど、ポータブルMDも壊れたんじゃないかな。
マゾと言われようがKEN厨と言われようが構わないが、
どうか俺のK1よ、壊れずに上質な音を奏で続けてくれ。
まっ、いずれ壊れるだろうがねorz
>>683 K700 PCM1754 S/N 106dB $1.05
K711 WM8716 S/N 112dB $4.79
K801 WM8740 117dB(STEREO) $5.84
R-K1 WM8740 120dB(MONO) $5.84 X2
>>685 GJ
これで「700>711」とやかましかった700厨の戯言も収まりそうだな
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 10:27:33 ID:TWchfM2pO
700は801や711と比べて音質に差ないし、むしろいいくらい。
使ってる部品の値段は安くても、それを設計レベルでカバーしてるからだろうな。
どうすればそこまで妄信できるんだよ・・・
俺が聞く限りでは
K-TR60>>>>越えられない壁>>>>R-K1>>>K801>K700
こんな感じだったぞ
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:01:52 ID:LdCOeedUO
それって値段差だろw
ラジカセのモデルチェンジも格付けしたがるお子様たち
711が801よりはコストダウンして作っていることが分かった。
R-K1は流石だ。
692 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:09:07 ID:RGBkhZSx0
R-K1>K711>>K801>>>>>>>>>>>>K700
って感じでしょ。
K700を絶賛してる人って可変周波数域が年齢とともにかなり狭まってる人だと思う
悪い。可聴周波数域だった・・・
R-K1厨でおk?しかし、ちょっとしたことで、直ぐに興奮するんだなwww
K700と同じって言われた程度でwww
貧乏人が、身分不相応な買い物すんじゃねぇ!!!
草を生やすな
KsとK1はどんな音の違いがありますか?
698 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:59:55 ID:LdCOeedUO
K1以上…オーディオ
800以下…おもちゃ
ピュア板へ逝け
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:07:15 ID:TWchfM2pO
なんか荒れてる感じだな
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:35:22 ID:fl2r7hTQ0
/:::::::::::::::::::::\
/::/'' ̄^~''ゞ、ヘ
|:/ ,--、 _, -、ミ:::!
l:i ,ro、 ィo,、 |:|
l:{ ~ ノ 、~ ri
゙l:.ヽ `゚__゚ ヽ ソ うるせーおまえら!!
,r''ト、 〈 ̄ )' /
,/ ヽ\ `ニ' / `ヽ K-801が最強に決まっとるじゃろうが!品薄商品じゃけん急ぐが勝ちじゃ!!
/ ゙ヽ `ー- '、:::: ゙l
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, 新製品がいいとは限らん!チンカス臭いK711厨はCRでも聴いとれ!!
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
AA使ってる時点で厨丸出しだな
703 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:02:57 ID:RGBkhZSx0
Supreme EXもK700やK801に短所を改善した素晴らしい点、
6バンドイコライザーなんて正直しょぼい変化しかなかったしね。
自分で調節したようなつもりを感じていただけ。
みんなもっとK700をリスペクトしる!
いまのKシリーズの開発があるのは
すべてK700の成功の影にあることを
忘れないでくれ。
MD付きであの値段なんだから。
K700けなす人多いな〜
確かに低音ボワつくけど、あの値段なら
十二分じゃね?個人的にはMDあきらめて
K801にしておけばよかったかも、と後悔することもあるけど、
わざわざ801や711に買い換えるほどでもない。
社会人でもR-K1買うのは、それなりに勇気いるぜ、フツー。
あの値段でSACDも聴けないしな。SACD聴けるようにして、
バイワイヤ対応のSP端子にしてくれりゃ、明日にでも買いに行く。
706 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:45:56 ID:fKwfI18n0
SACDは分かるけど、バイワイヤはケーブルあるいはSP側のジャンパ線の工夫で
何とかなるものだから、あまり気にすることはないと思う。バイワイヤって、
自分が試してみた限りではそれほど効果はなく、SP端子2組、SPケーブル2組使う
価値はない(SPのネットワークを使わないバイアンプと混同されていることも多い)。
話は変わるが、先日、CR-D1 LTDとK711を比較した。CR-D1 v.s K801に比べると、
どちらも相手の音色に近づいた感じだが、音の厚みではLTDがやや上。でも、
価格差やAMチューナもたまには必要って考えると、K711はかなりお買い得感
がある。個人的には、この価格帯のコンポで音質をあまりとやかく言うのも
大人げないので、K711にしようかと考える今日この頃。
707 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:17:38 ID:H38Sj2DJ0
>音の厚みではLTDがやや上
・・・・。
708 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:31:13 ID:t4v2DxYV0
>>706のレビューで唯一疑問に思うこと
>音の厚みではLTDがやや上
俺が聴いた限りではK711のほうが遥かに厚みがある
まあK801にはかなわないけどねw
710 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 05:56:22 ID:2iy8HxNG0
結局K711厨って、自分を納得させるためにもK700よりも上に
位置付けておかないと落ち着かないだけだろ。
実際の音は目糞鼻糞レベルの差しかない上に、MDもなくなって
しまって涙目なのは分かるけどさ。
ちなみにK700とCR-D1 LTDを徹底比較したけど、はっきり
言って好みの差でしかない。
全体的に輪郭のはっきりとした音で締まった低音が好みなら
LTDだし、全体的に暖かみのある優しい音色が好みならK700
という感じ。
まあ、実際は音楽ジャンルによって得手不得手があり、
その時の気分や長時間聴くかどうかによっても違うから、
場面に合わせて使い分ければ良いだけ。だから、俺はどちらも
持ってる。
と言ってもそもそもMDも必要だから、K700は手放せない。
MD付きでそこそこ音に満足できる一体型オーディオは、
他社を探してもほとんどないから、K700は実はとても貴重。
以前はシャープのSG11とかSG40とかMD付きで音も良さげと
思っていたけど、いつのまにか店頭から消えてしまったしな。
デノンとかONKYOもMD付きで良さげなのはないし。
K700所有者だけど、はっきり言って、
K700の音はダメだ。
音の好みや性格を語る以前の問題。
ダメな物にジャンルの得意不得意もないでしょ。
荒く汚い高音に色気もパンチもない中低音。
暖かみは感じないが、非力な音だからやさしくは聞こえるかもね。
????
バブルラジカセほうが勝ってるよ。
K711やLTDは視聴したことはないから比較は出来ないが。
1万円のMP3プレイヤーに2万円のアクティブスピーカー
の構成のほうが遥かにオーディオシステムらしい音がするよ。
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:04:25 ID:sN1kOqDF0
>>711 それこそ単なる好みの問題にすぎないじゃん。
バブルラジカセやアクティブスピーカーでは箸にも棒にもかからない
クラシックがそれなりに聴けるK700はMDつきでは貴重なの。
だからもうやめてね。
>>710 いまどきMDがなくなって涙目ってwwwww
LTDとK700を好みの差だと言ってる時点で大した耳は持ってないのは確実
K700は耳あたりのいい音を低コストで追求しすぎて上も下もばっさり切られた音だよ
俺はONKYO廚じゃないけど、LTDのほうがワンランク上の音なのは素人でもわかる
音の悪いMDばかり聞いてるからしゃーないけどwww
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:15:56 ID:KiZsTTuJ0
>>711 な。
NW-S718Fにアクティブスピーカー繋げて最近聴いてるが、
K700より断然上。
どうしましょこの粗大ゴミって感じ。
K700オクに流して店頭で中々良かったK711黒でも買おうかしら?
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:18:57 ID:KiZsTTuJ0
さすがにR-K1以外はCRLTDより良い音では無いですよ。
客観的にK700はFRの7シリーズと互角ってとこですかね。
D/Aコンバータが安物なのとか、MDのコスト分だけ音にしわよせがいくわな。>K700
まあ今時MDなんて要らないし、削られるのは当然だろ。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:34:08 ID:KiZsTTuJ0
MDはいらないですよね。
使っている人なんてもう誰も居ないんじゃないですかね?
それ以前にMDは音が悪すぎで聴けませんけど。
常識で考えて、
ここでK700をこき下ろせばこき下ろすほど
K700のオク相場暴落で
>>714涙目になると思うんだけど。
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:48:35 ID:KiZsTTuJ0
2ちゃんねるじゃ本当でも誰も信じませんよー
だから影響なし
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 11:01:16 ID:sN1kOqDF0
ついこの間までMDが標準でついてる車ってめちゃめちゃ多かったんだよ。
だから今でもMDが必要って人は意外に多いらしい。
後からNAVIに換えてる人もいるけどそんなに多くはないから。
俺の車もMDつきだなぁ。
CD-RのMP3が読み込めれば一番いいんだけどその機能がついてない。
だから結構MDも使うね。
曲がいっぱい入る音質悪いモードしか使ってないけどw
バブルラジカセやら、アクティブスピーカで満足してるのもいるんだな
かわいそうに
k700はそんなに音は良くないよ。
ラジカセと変わらない気がするんだけど。
音の密度がとにかく薄い。立体感が無い。
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:06:50 ID:sN1kOqDF0
どんなラジカセと比較してるんだ?
B&Oか。
726 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:27:04 ID:CcCnLempO
K711は完成度高すぎだな
801より2ランクは上の音。
車載向けに実績あるから設計技術は優秀だと思う
CRは音が薄い、っていう意見があるけど、
本体のせい?それともSPのせい?
K801にD-112繋ぐとどうなるの?
K801の対応インピーダンスは6Ωからです
730 :
710:2007/10/18(木) 23:07:53 ID:2iy8HxNG0
>>713 あのな、MDは完全にサブ的な使用のため。
MDの規格自体がCDよりも音が悪いことは重々承知の上で、
MDで音源ソースのものがあるから使ってるだけ。あと録音。
あくまでもメインはCD再生だし、音を評価する時もCDでの話。
LTDの音をまともに聴けてないお前の耳こそ糞耳なのはよく分かる。
しかもどうせ店頭で聴いたレベルだろ。
LTDは、筐体の作りやコンデンサ、端子等随所にノーマルよりも
高品質になったのは確かだが、それが音にどれだけ役立っていたかは
確かな耳を持っていれば、すぐに分かる。
音質はともかく、音域バランスに関しては、明らかにチューニングされて
いるのは確かだがな。
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:08:56 ID:khJTh1Kv0
>>711 おまえ本当はK700持ってないだろw
>1万円のMP3プレイヤーに2万円のアクティブスピーカーの構成のほうが遥かにオーディオシステムらしい音がするよ。
耳悪いんだね。つーか1万円のMP3プレイヤーしか持ってないって事は分かった
732 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:47:49 ID:rGecx6eG0
やっぱりK801がイチバンだってことだ
>>731持ってるよ。
不要だから誰かにやるつもりだけど。
1万や3万は例えだよ・・・
実際1万円以下のMP3プレイヤーに2万くらいのアクティブスピーカー繋いだほうが、
良かったよ。音質を分析するような聴き方ではなく、音楽を楽しむという点ではね。
K700では音楽を聴かなくなったし。
あまり酷評するとK700所有者は気分を害すると思うが、
俺個人の評価なんであまり気にしないで欲しい。
K700だけモデル名書いて、MP3プレーヤーやアクティブスピーカーのモデル名は出さない。
それがいかんのだよ。
BOSEのM3
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:53:22 ID:+t6780iR0
>>734 まったくそのとおり。
比較対象がアクティブスピーカーにしろラジカセにしろ
型番を明示しなけりゃインプレが意味をなさない。
しっかり明示すればその人間の耳が評価に晒されるされるわけだ。
>>735 BOSEのM3が音がいいんだね。
音を語るに足りんことがよくわかったよw
ところであんた誰?
最近Kシリーズスレが元気だなって思って覗いてみると、ほとんどK700叩きなんだね
3年前の発売当時としてはある意味画期的な製品だったのは確か
俺が2年前に購入した時は安物のくせに滑らかで良い音出すな〜って感動した
おかげでオーディオ熱が再燃して、その後単品オーディオを買い漁ったなwww
でもK700購入した当時の感動はなかなか得られない
ただ、搭載してるDACは今では古いし、K711を店頭で聴いた限りかなり良さそうな気がする
つーかK700の個人的な不満点だったパンチの無さが改善されていたので、月末に給料が出たら買い換えるつもり
738 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:09:53 ID:6pUPWztdO
700散々叩いてから、満を持して711の話題開始か?
新製品の売上に必死の工作員しね
700ユーザーは劣化新製品に惑わされず、801の後継まちましょう
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:27:11 ID:RZ94LdUC0
俺もK700持ちなんだがさんざん言われてるな、低音ボワボワだとか高音歪んでるとか
そう言うこと言ってるヤシどんなSP使ってるんだい?
確かにk700用の純正SPがボロだから必要以上に低音がでるけど
B-BASSを0にしてあまり効かないがイコラザーを美味く調整すれば結構聞けるぜ
それと幾らボロボロと言ってもそれなりのSP付ければ結構聞けるけどな?
参考までに俺のSPはS270を使っている。
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:43:42 ID:Gf6F1Nhd0
K711届いた!
まだあるK700と聞き比べ。
K711の方がめっちゃ澄んでますw
K700の音がAM、K711はFMって感じですね。。。
この差は歴然ですよ、SPはともにLS-K701
あまりの違いにビックリしました、K700は廃棄します。
741 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:36:05 ID:0k+SvOWS0
>>低音ボワボワだとか高音歪んでるとか
ヘッドフォン出力もひどかったな。
K711ではどうなったんだろうか。
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 21:43:25 ID:n1f8ppr40
>>741 SP→←ヘッドフォン出力もひどかったな。?
ヘッドホンを使う場合はアンプをかましているな、俺は。
>>740 久しぶりにまともなレスを読ませてもらった
ありがとう
>>739 同時期に中古でかったQUAD12L。
スピーカーで予算使ったので、K700にしたが、
かなり満足したよ、一応。
「お、すげー低音でる」ってな。
2年ちょっとたった今でも大きな不満はないが、
も少し締まりがほしくなってきたのも事実。
K-1000の情報が公開されないので勝手に予想。
<アンプ>
定格出力:60W+60W(負荷6Ω)
実用最大出力:85W+85W(負荷4Ω)
Supreme EX搭載
FMチューナ内蔵
<CD>
SN比:110dB以上
ダイナミックレンジ:100dB
<外形寸法>
W250×H55×D300mm
写真で見る限り結構サイズが小さいように見えるので、
D級アンプ化されていると推測(はずれて欲しいけど)。
SACD再生はロゴが見あたらないんで無理でしょう。
DACはWM8740を左右独立で使用(してほしい)。
値段は13万〜15万円クラスか・・・?
実売10万前後が希望。
個人的にK1000のデザイン・コンセプト好きなんだけど
D級アンプならR-K1確定かな・・・。
747 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:59:33 ID:9UoHyLgp0
>>739 禿同
俺は小型ブックシェルフ型SPだけど、ペアで定価14万円
クラスのものをK700に接続して聴いてて特に音に不満はないね。
>>740 そんなに歴然の差があるなら、K801も超えてるという
ことなのかな。なんか嘘っぽいけど。
MDが不要でK711買うくらいなら普通にK801の在庫を探して
買うけどな。DACだけ考えても、K801の方が上だし。
俺はMDがないし、K801に劣る中途半端なK711に魅力なし。
801厨が言うならまだしも、700厨・MD厨が711を腐すのは笑止だな
レス番
>>710あたりから色めきだってるようだが
それにしても、非711派がカタログやスペック、特にDACに異常なまでに拘泥してるのはなぜ?
おそらくは、会社名・型番が出ていて分かりやすいからだろうな
で、どうせ拘るなら、なぜ電源トランスやコンデンサには触れないんだ?
711には、電源部に801からの改良が見られるのだが
所詮は耳でない、目だけの情報で能書や薀蓄を垂れてるだけか
801にないデジタル入力があるだけでも、711は俺には魅力だった
iTunesをジュークボックスにPCから繋いで出しているが、Supreme EXとやらの効果は大きい
中高域〜高域の音に艶が生まれた
ピュア厨には鼻で笑われるだろうが、この補正機能は当たりだと思う
749 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:33:59 ID:pdL0168r0
>K711の方がめっちゃ澄んでますw
>K700の音がAM、K711はFMって感じですね。。。
>この差は歴然ですよ、SPはともにLS-K701
スピーカーがそれで、住んでるほど違いが分かるアンタが大笑 w
711買うよりスピカ変えたら w
750 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:37:03 ID:p6hHBSaB0
K700の人らは一般では使えないMD機能だけをありがたがって、
音質とかはもうどうでもいいんでしょ。
純粋なオーディオとしてK711はより洗練されK700とはもう比べ物にならないよ。
ただのラジカセであるK700をこれ以上貶しても仕方の無いことだが。
非711派がカタログやスペック、特にDACに異常なまでに拘泥してるのはなぜ?
>おそらくは、会社名・型番が出ていて分かりやすいからだろうな
で、どうせ拘るなら、なぜ電源トランスやコンデンサには触れないんだ?
711には、電源部に801からの改良が見られるのだが
所詮は耳でない、目だけの情報で能書や薀蓄を垂れてるだけか
禿同
K711は2トランス10電源供給になってる事にK700、801厨は全く触れないのはなぜ?
K711が中途半端とかコストダウンとか言ってる香具師の根拠って何?
メーカーに聞いたのか?
カタログ見ただけってのはナシにしてよねwww
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:17:34 ID:Wi5YggvA0
飲酒レーター置いてる人、ご教授ください。
5kg以上のスピーカーでも音質は変わるでしょうか。
篭りがちな音が直るとかいろいろ聞くんですが、重いスピーカーならキャビから
出るノイズは少ないみたいです。
ピンキリとあるようですがほんとに変わるようであれば置いてみようと思うんですが。
変わりません
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:55:46 ID:hQxLp3Zh0
>>752 まずは、鳴っている最中のスピーカーの箱を
自分の手で触って確かめることから始めようね
少しでも振動が感じられるんだったら
それが置いている板にも伝わっているんだよね、当然
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:59:11 ID:mWTMNRus0
>>752 インシュレーターの材質や形状やサイズや位置によって
よくも悪くもなるからいろいろ試行錯誤してみてください。
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:41:03 ID:p6hHBSaB0
10円玉の跡ってみっともないんで、
ちゃんとしたインシュ噛ませたほうがいいですよ〜
758 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:47:22 ID:mWTMNRus0
とりあえず効果を確認するだけならいいんじゃない?
759 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:05:55 ID:Wi5YggvA0
>>754-758さん、ありがとうございます。
ためしにペットボトルのキャップでやってみました。
後ろの方で鳴っていたアコギの音がより鮮明に聴こえたというか、
ヴォ−カルなどの中音域は変化はないようで低音域はキレが上がったように思います。
オーテクの5000円くらいのやつを買ってきます。
ご指導ありがとうございました。
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:07:22 ID:XhiCgZEVO
このスレの評判通り711は700の廉価版みたいな音質だった
今さっきヤマダ電機でk711聞いてきたけど結構いいじゃん
K801より色んなジャンルをオールマイティーに鳴らせるような感じだった
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:29:24 ID:pdL0168r0
>>751 製作原価を考えられないのはなぜ? トロイダルコアは機械巻きでは完全にできない
801の原価以下で711が作れるわけないだろう、そんなことも分からないのか
中んが巻いた物がそんな高精度な訳ないだろう、R-K1なら品質管理がしっかりしてるとか
言われても納得するよ、何なら自分でコアに巻いてみなエナメル線を10電源配給一つのコアで!!
電圧のドロップも10電源一緒じゃないか、その意味が分からなきゃここで発言するなよ w
所詮、価格COMとかで3万代の価格の製品にどんなコストがかけらるか考えてみなよ
アンタが社保庁のの人なら原価意識のないのを理解してあげるよ
たどたどしい日本語、使い慣れていない「w」、読みづらい改行
社保庁を引き合いに出す点もオサーン臭い
最近は700厨が元気だったが、801厨もまだ健在か
レスの質から鑑みれば、選ばれるのはK1と711ということだな
久しぶりに来てみたら、何この同門どうしのこ汚い言い争い。
>>761 店員「(うわっ、こいつミニコンポなんかで満足してやがるwwww)」
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:09:25 ID:y18PFWt5O
スレがオンキョー化してるな。
>>762 製作原価なんてメーカーの者にしかわからんだろwww
そんな事あれこれ言っても机上の空論
あと801はベテラン技術者が1台1台製作してるから価格に含まれる人件費も考えるべき
ところで801がトロイダルって情報は初耳なんだけど
トロイダルはK1だけじゃね?
製造原価における人件費の割合って大きいんだよね。
材料費だけでしか語れないんじゃ、説得力はないわな。
それから、アジアの工場っていうのは、めちゃくちゃいい仕事をする。
現地人任せでは駄目な場合が多いけど、しっかり管理された工場なら、
日本よりも上の場合がある。設備は日本のものより新しいしね。
中国なんかの生産現場に行くとよくわかる。
ちゃんと指導すれば、教えた通りにきっちりこなすよ。
日本みたいに中途半端に教育水準が高いと、
勝手に余計なことをやり出すから、ややこしくなる場合が多い。
DACがどうの、電源がこうの、原価がああだ、人件費がこうだ
やれラジカセだ、いやミニコンだ、ああオンキヨー化、えとせとらえとせとら
激しくどうでもいい
ただ音の話だけを聞かせてくれ
音の話はすでに既出だろ?
まだ物足りないんなら自分の足で聴いて来い
日本で唯一オーディオだけで生き残ったオーディオメーカーですが?>ONKYO
そのオーディオだけで生き残ったメーカーとやらは、
インテルからお金もらってPCを世に出している時代ですが、
このスレに何か関係あるの?
773 :
770:2007/10/20(土) 21:02:02 ID:8J98HooS0
悪い
>>769=748のK711使いだったんだねwww
まともなレスが書けない、相手のレスが読み取れない
そのくせ草だけは生やし、煽りともいえない駄レスでスレを虚しく埋める
誰が、そんな奴が「聴ける耳」を持っていると思うだろうか
誰が、そんな奴に「アコースティック・サウンド」が理解できると考えるだろうか
秋の夜長、音楽はいまだ、鳴らない
776 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:04:26 ID:wL14Dmoi0
>>766 オンキヨーのところでは、インテックがCR−DIを罵り、
CD−D1がFRを罵っていましたね。
777 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:25:45 ID:IWzxYvzkO
音楽は楽しむもので理解するものではありません。
それから聴ける耳は必要ありません。秋の夜長、良い音楽ならすーっと耳に入ってきます。
もっと上質な話がしたいならどこかのブログにでも行っては如何?>775さん
>>774 オンキヨーはインテルとお友だちで、ソーテックを買ったりしてなかった?
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:05:59 ID:mWTMNRus0
ONKYOはこれからPCをメインにしたいんだって。
だから最近のオーディオ製品はあんなに音が悪くて手抜きなのさ。
780 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:05:54 ID:CdoqJDwK0
さりげなくオンキヨー叩きにシフトするK-700厨
自分の手抜きオーディオを何とかしろってんのw
ミニコンスレは子供や貧乏人が多いから荒れるのも仕方ないと諦めるべき
なのだろうか・・・・・・・・・・・
そういや『R-K711』で画像検索すると、グーグルは見事に違う画像ばかりだな。
Live Searchだとしっかり表示されるのに。
783 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:04:01 ID:Djru8jSaO
実に2chらしい流れで感動した
711なんて肉でも魚でもない。値段なりの音でしかないからな。
786 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:42:19 ID:HUVxAac00
VH-7PCのほうがいい音するからな。
711のコストダウンの犠牲は大きいな。
787 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:50:57 ID:i1TPydPH0
↑
低音質なK-700厨乙
K-711はR-K1と同等の音はするよ
ケンウッドなんか糞耳
厨なおっさん達によって完全にクソスレ化。
販売店員だが、800セットが一番良いと思うよ。
音色そのものに好感もてるし、他の機種に比べしっかりした低音が出る。
スピーカーも動かすと、やたら800が重い。良い木材やネットワークが使われてるんじゃね?
711は700よりオーディオ部には金かかってると思う。
MD部はレシーバーの中でも一番金がかかるが、そのわりには700と711値段かわらないし。
今ペア3万切ってるLS-K800に711のアンプってのが一番幸せかもね。
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:46:52 ID:zLhIvU+K0
なんだよな
たかだか3〜4万のCDアンプでこれだけ大騒ぎできるのもAV機器スレでもここだけだよな
>>787 ただな兄ちゃんR-K1とクソ711だけは比べて欲しくない
と又、火に油を注ぐ俺が居た
792 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 11:53:08 ID:i1TPydPH0
>>と又、火に油を注ぐ俺が居た
なんだこいつ
オーディオ抜きにしてキメエ
793 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:52:22 ID:eZ6wFdbt0
771はPC用アンプとして使えばかなり優れもの
SupremeEXはMP3やAAC音源の高域の抜けが亜良くなって効果てき面ですよ
もしかしてアンチ711って700や801をメインに使ってるの?
それじゃ幾らなんでもしょぼ過ぎるでしょwwww
794 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:54:15 ID:eZ6wFdbt0
誤字訂正 亜→×
R−K801にデジタル入力とSupremeEXが付いた機種が出とけば荒れなかったのだろうな。
796 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:38:14 ID:i1TPydPH0
いやいやAUTO ROOM EQも格段に進化してるしね。
K-801なんて最早どうでもいいでしょ。
MP3やAACの音楽で我慢できる子なんだね、793はw
798 :
793:2007/10/21(日) 14:43:18 ID:eZ6wFdbt0
我慢というか満足できてますけど
SupremeEX使えば
メインも何も、家が1ROOMで、どんなオーディオセットがいるっていうの?
800 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:07:43 ID:BvCivYGQO
1ルームも、Cryピンキリ(¥_¥)
801 :
720:2007/10/21(日) 15:09:02 ID:oUS9P6ft0
|彡ミミ/\\\\\\\\|
|彡 | \\\\\\\|
ヽ |へ、_ _,へ\\\\/
| __ __ | / )
| |/ ノ
| ( / _ ) /
>>801 ヽ ヽ | ゲッツ!!
ヽ ヽー‐‐‐ァ /\
//ヽ ヽ-‐' / /\\
/ / ヽ_ / / / \
/ \ |\ /| /\ \
(⌒\ / (⌒ヽ |二| | / \ \
__ゝ ヽ ___ ゝ \ \| / / |
( ヽ─ ( l ) ヽヽ / / / |
 ̄ ̄( ̄丿 |  ̄ ̄( ̄ ゝ \ / / |
jpopですら躍動感あふれる音でならすことのできない711,700
なんかでよく満足してられるな、かわいそうにw
803 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:13:03 ID:TSDKA4I6O
音を語るなら最低でもCR-D1レベルは必要だろうな。
価格は同じくらいでも音のレヴェルは次元が違う。
804 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:14:05 ID:VHODbBdy0
>もしかしてアンチ711って700や801をメインに使ってるの?
>それじゃ幾らなんでもしょぼ過ぎるでしょwwww
K700はキッチンのBGM用
711をまさかメインだなんていわないよな
805 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:16:04 ID:VHODbBdy0
ピュア止めてリモコンで電源OFF出来る6万以内の機種探してるんですけど
スピーカQUADの11Lと合うのは
K801とK711どっちの方が良いかな?
R-K801の方が音がいいですよ。
DAコンの性能とかSN比とかを追い求めても
結局アナログ回路が良い部品を使ってないと良い音にはならないよ。
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜たDACか
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
809 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:39:50 ID:ffzFvVCAO
D1と迷ったけど見た目で選んでK711を買ってきたよ。
PCにつなげるつもりだけどメインで使ってるN805も
鳴らして試してみるぜ。
レポはまたあとで書くぜ
810 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:52:14 ID:i1TPydPH0
K711おめ
良い買い物をしたね
>>807 レスありがとう
スレざっと見るとK801とK711の音の方向性違うみたいだから
今度電気屋へ試聴しに行ってみるよ
DenDAC最強
初心者質問させてください。
K711のデジタル入力(光)ですが、液晶テレビからデジタル放送の音声を
光出力させても問題ないですか??
アナログ出力、アナログ入力だと問題ないと思うのですが、
昔に別の製品でデジタル放送の音声フォーマットは未対応とかがあった気がするので。。。
どうせならテレビの音声もこれで聴きたいと思っております。
>>813 PCMならOK
AACはNG
つかアナログ接続でいいんじゃね?
サラウンドっぽいのモノを期待しているのならば、
素直にAVアンプかせめてDVDミニコンにするべきかと
>>813 テレビでPCM出力に設定すればよし。
設定が間違っても音が出ないだけで壊れることはないから、安心してつなぐよろし。
>>814-815 レス有難うございました。
テレビの設定を確認したら、PCM,AAC,自動を選択できるようになっていたので、
問題なさそうですね。
アナログには、iPodをDock経由でRCA接続する予定です。
基本は音楽再生で考えているので、K711でOKです。
年末商戦で値段が下がってきたら購入したいと思います。
817 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 05:30:28 ID:LktlOrsx0
だからいい音を優先するのならK801にしとけって
スピーカーは推奨の奴を使ってる人が多いのかな
LS-K711の音、打楽器のアタック音が
モヤモヤとしてなくないか?
NS-1000持ってるけどガチガチ硬い音でパンチがあり過ぎ。
低音もブロック的でソリッドだし。どこがいいのか分からん。
最近丸い音がすき。
まさに人工的な香りだね。
823 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 19:53:40 ID:Uwqih4Fu0
>>817 K801とK700はものづくりの観点から見ても駄目だろ。。。
824 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:06:42 ID:hbUi56tZ0
音の良さも使ってる部品も設計レベルもデザインも明らかに711の方が上だな。
825 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:01:15 ID:cq876dVo0
ばらしちゃうと、11月にRK1000がでるよ。
ついでに、801と701の銀色が廃盤。
俺としては、
音質RK801>RK711>RK700なだけに、801が廃盤になるのは残念。
デザインはRK711が好きだなぁ。
というか、あのボタンとこがキラキラしてるのが好きだ。
826 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:18:55 ID:HDu1LJTH0
>>823 さっぱり意味不明。無内容な駄レスの典型。
しかし、711は価格ではレビューもクチコミもないんだな
RK1000>RK801を期待して待っている俺。
R−K700→CR−D1SEと来たが次に買い替えるならまたKENWOODに戻りそうだわ。
831 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 03:38:01 ID:I0afWKjn0
>>825 本当だろうな!
ウソだったら俺の黄色いザーメン飲ますぞ!
832 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:39:35 ID:5Cj53eFC0
>黄色いザーメン
精子ためすぎだろw
k1000て、この前のAVショウに出てたの、まだプロトタイプだったよな
もう製品化して売り出すの?
711も出たばっかりだしまだ早いんじゃない?
ワクワクテカテカ、ゴキゴキカサカサ
DENONのCXシリーズみたいにならないよね?あれ高い値段の割りに全然…
801と相性の良いカセットデッキを探しているんだが、
何かお勧めってありますか?
>>834 DENONのCX、結構良いんじゃない?
小さいし、艶やかさがあるし
スピーカのせいかも知れんが、高音の抜けが欲しいかな
RK1000は金色で、K-1みたいな音造りを希望
R-K711 + LS-K800
R-K801 + LS-K711
どっちがいいんだお?
838 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:44:11 ID:QDEMS45N0
R-K711 + LS-K711が神
839 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:49:33 ID:8gg2FSzbO
その組合せはコストダウンの効果で最悪の希ガス
CXの音には感動が無い。
841 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:13:22 ID:QDEMS45N0
コストダウンって誰か実際に分解などをして確認したんですか?
R-K711に合うのモノオのbronzeBR1か2だろ
844 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:52:21 ID:ebixHm5g0
>>841 慈善事業じゃ有るまいし売価より高いコストが有るわけないじゃないか
そんな安物セットはたかが知れてるって事
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:19:46 ID:X0/iYm030
拡張性の高い豊富な入出力端子(アナログ入力3系統、デジタル入力4系統)
確かに安いですな。まあ800シリーズの後継機でしょうな。
とりあえず、レシーバーは買う。ヘッドフォン専用アンプが気になるので
実売12,3万てとこか
以外と安いじゃんアンプだけ買おうかな。
711買った奴ドンマイ。
>>847 デジアンの場合ほとんどヘッドホンは専用アンプだよ
オペアンプ一個で済ませていることが多いんで、普通は恥ずかしくて書いてないだけで
ClearAのオン時は凄く最大出力下がるんだな。
851 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:52:47 ID:QDEMS45N0
>>844 すいません、そんな中身の無い駄レスはいらないんで。。。
K711、LS-K711がコストダウンしたと証明する根拠となりうる、
いくつかのきちんとした比較データなどを提示していただけませんか?
アンプの方、この機能でもし音も良かったらCP良すぎだろ。
実売ももうちょい安くなるだろうし。
さぁ、K1000とSONY 501はどっちがいいんだろう?
K1000の中身が見たい。
854 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 15:17:43 ID:ebixHm5g0
SACD対応する気ないみたいね。
意外と安いな
てっきりK-1クラスの物になるかと思ってた
まぁ、入力系豊富だかしテレビ用にも良いかな
K1000期待通りだ。機能も値段も完璧。あとは音だな。
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 17:38:31 ID:FJ58Vbbp0
K'sの7000番と比べてどーかな?
やっぱ劣るか
clearAって昔AVINOに搭載されてたpureAと同じかな・・・
なんかビミョーwww
しばらくK801やらCR-D1やらCRX-E320やらF102やらで悩んでたんだが、Kシ
リーズは奥行きの関係でアウトだったんだけど、K1000は奥行き短くなってるじ
ゃん。個人的には一番嬉しい改良(?)だわ。再び候補入りだな。つか、ヘッド
フォン出力がどの程度なのかが気になるな。わざわざ専用とか書くってことは
それなりにいいのかな。
ケンウッドのカーステなんて恥ずかしくて使えるかよw
普通アルパインだし。
PC脇にアンプだけ先に買う。
純正スピーカーは重すぎて、PCデスク(幅160cm)にはキツいか。
863 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:58:35 ID:QDEMS45N0
>>854 製品がコストダウンしているなどと、
根拠も無い書き込みがあまりにも悪質だったため然るべき所に報告させて頂きました。
この件であなたがどうこうなるというわけではないと思いますが、
一事例として保存されるということはこのようなケースの場合重要だと思ったので
今日の一連のやりとりを表明するに至りました。
何卒ご了承ください。
864 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:03:09 ID:nTV3eCrnO
PC用にとCD部はおまけのつもりでk711買ったとたんにこれだ・・。
なんたる・・。
CD一体型でいいのに。。。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:55:53 ID:GvfWsWZM0
なんと!あのデザインのまま発売か・・・
悪くないけど、801の後継機ならK-seriesの掘り込みも欲しかった。
DENONのefシリーズと同じ価格帯か。
・・・欲しい、けど801ユーザーだし・・・
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:28:32 ID:8gg2FSzbO
>>861 アルパインだなんて恥ずかしいから誰にも言うなよ。
普通カロッツェリアだろ
861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:38:39 ID:TaZ1hLAe0
ケンウッドのカーステなんて恥ずかしくて使えるかよw
普通アルパインだし。
871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:52:56 ID:TaZ1hLAe0
>>870 やかましい
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:08:53 ID:v2qTUxhE0
来年に出るK811に期待するか。
そんなの出るか
競合して共倒れになるよ、ONKYOみたいに
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:18:58 ID:1L2O3Ipc0
俺のザーメンが行き場を失って困っております。
zibundenome
これは買うかも
はやく音を聞いてみたい
色はシルバーじゃなきゃらめぇぇぇぇぇぇぇ!!!!
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:35:39 ID:z3lky7+T0
>>843,865
K1000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
まず気になるのは、アンプのフルデジタル化。
いまのKseriesには、デジプリ+アナパワーがいいって評価があるからな。
こればっかりは、聴いてみないことには判断できない。
次に、Clear A。
6畳1間やPC周りで聴く際、これは当たりならかなり有効とみた。
また、Supreme EXが付いたということは、K711でも機能的に良好だったということか。
あとは、部品のよさ。
DACはしっかりしてそうだから、筐体や電源周りが知りたいところ。
詳細な製品情報うp待ちだな。
気になる価格、AMP+CDPで実売75K(定価2割引)あたりとみた。
ただ、ここでいくら騒いでも、結局は聴いてみないと何とも言えんわな。
・・・おら、なんだかwktkしてきたぞ!
フルデジタルプロセッシングとは
いわゆるフルデジタルアンプ(プリ&パワー)と考えて宜しいのか?
宜しい
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:47:48 ID:XcpdStm/0
サイズとスペックと価格は申し分ないな。
後肝心なのは音だね。
フルデジタルアンプでKseriesのポリシーをどこまで貫けているか。
clearAとやらの効果次第ではベッドサイドもいけそう。
883 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:45:28 ID:4uhDDLgz0
RK1>>>>>>>>>K1000>K711>>>>>>>>>>K801>>>>>>>>>>>>>>>>>>>K700
こんぐらいかな?予想の音質比較は
885 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:45:34 ID:43Q1NKiA0
【Kseriesスレに巣食う厨】
・比較厨(801厨・700厨含む)
・コスト厨(人件費厨・原価厨・部品厨(特にDAC厨)含む)
・ONKYO厨(CR厨含む)
・ピュア厨(「ミニコン」厨・「ラジカセ」厨・嫌圧縮音源厨含む)
・MD厨(≒700厨)
・「工作員乙」厨・「社員乙」厨
…こんなもんか?とりあえず、K1000発表おめage
711絶対厨もなw
711に1000のSPを付ければ俺的には十分な気がす。
あ、あと
・カタログ厨・スペック厨
も追加で
>>885
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:36:13 ID:F6Jsl+ar0
ケンウッドなんかのカーステ使ってる人なんていないし。
アルパインじゃないと自慢できないじゃん。
分類厨も追加なw
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:42:40 ID:XcpdStm/0
いくらなんでもいまどきアルパインってw
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:46:43 ID:F6Jsl+ar0
>>891 ん?
今モバゲーのサークルで論争起きててケンウッドは有得ないんだけど。
カーステ厨も追加!
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:40:18 ID:F6Jsl+ar0
1000はもうちょっと値段が高い方が逆に購買意欲を刺激されたんだけどなぁ
896 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:12:16 ID:NjM6McUrO
音も知らずに値段か
最近の偽装表示問題って消費者がこんなバカばっかだからだろうな
ちょっといじって色変えてTORIOといって通販100台限定…値段3倍でも完売するぜ
わかる。だからこそオーディオの価格設定って眉唾ものなんだよな。
898 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:21:26 ID:hTRfEN6S0
だからといって粗悪なK801や700が肯定されるわけではないがな
デジアンであえて出力落とす動作なんて初めて聞いたよ
これはwktk
アンプがフルデジタルなんやし、いっそのことCDPはトランスポートにしたら良かったのに
901 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:22:28 ID:4HE0g5KY0
EX-A3LTDと、K1000のアンプ&CDとピュアモルトスピーカーとで迷っております。
EX-A3LTDは限定というだけで高すぎる気がしますが、DVDが再生できるのがいいかなと。
K1000とピュアモルトではDVDレコーダーと接続したりできるんでしょうか?
こう考える訳よ
1000のレシーバー部が5.5万。711も同じく5.5万。
711からCD部を除いた機能=1000のレシーバーでしょ。
711のCD部が1.5万だとして、残り4万の部分で1000のレシーバーと同等の機能になる。
そうすると1000と711の価格差は1.5万円しかない。
1.5万円でどの位の音質向上が望めるのかと考えてしまい、
その音の差が少ないなら711で十分かな?と考えてしまう。
逆に、711との価格差が大きければ、(今の時点では)値段が高い分音質に対する期待感が大きくなるでしょ。
そういう意味で、もっと高い方が・・・という話。
1.5万しか差が無いにもかかわらず圧倒的に1000の方が音がよければ、C/Pが高いということにはなるけど。
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:34:36 ID:hTRfEN6S0
そうは変わらないと思うけど。
むしろK711の方がCP抜群の傑作機だしね。
R-K711-N
アンプ+チューナ+CDプレーヤー 54,600円
R-K1000-N
アンプ+チューナ+CDプレーヤ 96,600円
チューナは多分あんまり変わらないだろう。2000円くらい?
で、差額が40,000円。
K1000とK711との音の違いに4万円を出すか出さないかの問題だな。
感性に依存するんだろう。
音の方向性が気になるな。
1000は
レシーバーに割安感があって、
CDプレーヤに割高感があるんだよな
コスト厨ですんません
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:19:05 ID:F6Jsl+ar0
アルパインのカーステを家でケンウッドと聞き比べたけどアルパインの方が音がいいですよ?
ピュアオーディオを目指したのにカーステに負けるケンウッドw
技術説明が簡素だからかw
このクラスのセパで競合相手と言うと、marantz PM6001、DENON PMA-A390AE、ONKYO A-973・A-933辺りかな?
K1000はフルデジタルアンプだから音の傾向が気になる
CR-D1LTDと似た感じの引き締まった音になるか、今までらしいアナログ系の柔らかい音になるか‥‥‥
esuleに近付くと良いなぁ
音の傾向も気になるんだけど、
CDプレーヤーに搭載されているD.P.A.C.回路。
これも気になるわけで。
レシーバー側と同期は取ってるのかな?
なんかカーステ厨が沸いてて吹いたw
クジラでも釣るつもりかよ
912 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:31:22 ID:NjM6McUrO
変なのが沸いたからってCRスレに遊びにいくなよw
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:06:23 ID:F6Jsl+ar0
>>911 家庭用オーディオしか見てないからそうなるんだよ。
いい加減メーカーに騙されてボられてるって気づけ
915 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:31:58 ID:XcpdStm/0
なんか痛々しいのが若干一名いるなw
916 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:33:55 ID:F6Jsl+ar0
917 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:34:31 ID:5RLPrFEP0
フルデジタルというとD級アンプ搭載みたいだけど「Clear Aモード」だと
A級アンプになるということなのかな?
音次第では名機になりそうだ。
K1000、ラジオ搭載で選択欄から消えた・・・
920 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:42:11 ID:kNcNz0k10
コンパクトなアンプって今少ないからね・・・
マランツやケンウッドにはがんばって欲しいんだけど・・・
K1000は801くらい力を入れて欲しかった(製造のこだわりとか、パネルの質とか)
まぁ音はいいだろうけど
>>920 製造のこだわりは分からんが、外見の質は良くなったんじゃない?
表示ディスプレイ部分なんかはかなり良くなった気がする
>>919 ラジオは俺も要らないなぁ‥‥‥
つか、情報が分かり易いのは良いが、ディスプレイ部分がアンプに付けるにはでかくないか?
出来ればディスプレイは無しでボリウムがセンターだと良かった‥‥‥
まぁ、ラジオは不要なら使わなきゃいいだけだし
個人的にはフルサイズのコンポじゃないのに
ヘッドフォン端子が、6.3mm端子に対応してるのが好感もてるわぁー
対応してないっぽいがw
右のは多分 D.AUDIO入力
まじかw
縮小写真だから、ちょっと分かりにくい><
ヘッドホンジャックはφ3.5だね。
わざわざヘッドホン専用アンプと謳うのなら、φ6.3にするべきだよな。
音が良ければサイズはどっちでも良いけど、仕様を決める人が、
ミニコンポの思考から抜け出せないでいるんだろうなってのは感じる。
R-K1も3年くらいモデルチェンジしないだろうな。
【Kseriesスレに巣食う厨】
・比較厨(801厨・700厨含む)
・コスト厨(人件費厨・原価厨・部品厨(特にDAC厨)含む)
・カタログ厨・スペック厨
・ONKYO厨(CR厨含む)
・ピュア厨(「ミニコン」厨・「ラジカセ」厨・嫌圧縮音源厨含む)
・MD厨(≒700厨)
・「工作員乙」厨・「社員乙」厨
・カーステ厨 ←New!!
今後は(フル)デジアン厨vsアナアン厨が予想されますね。
>>919 Kseriesのコンセプトとしては、チューナーはむしろ必須かと。
「チューナーのせいで音が・・・」という層はピュアに行ってください、ということでは。
ピュアまでは行かない、でもなるべく良質な音を、という人(自分がそれ)にはチューナーはうれしいよ。
>>924 老眼のヲサーンハケーン。
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:52:53 ID:F6Jsl+ar0
カーステとか分類してないし。
単純にカーステにもケンウッドなんかより安くて音質がいいのがあるって言いたかったんだが?
低音ズンズクきてすげぇし。
ボーズでも買っとけ。
930 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:55:57 ID:F6Jsl+ar0
931 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:47:36 ID:qNt0S4sK0
痛々しいのを通り越して哀れだ・・・
あの、MDデッキはどこ・・・
KENWOODはKT-9900、L-01T、L-002Tを作ってたメーカーだからな。
チューナーは付けてほしい。
なるほど、711を推す人はあの音を艶があって柔かいと感じるんだね。了解したわ。
935 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:03:15 ID:c1C6xm850
カーステなんてな、クラリオンの安物で十分なんだよ。
なんか最近ではAZZESTとかいうブランド名らしいが。
A-973買おうと思ってたけど
1000出たならこれも候補だな
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:06:56 ID:uWKxf0ugO
TA-F501のほうがいいな
チューナーがついているということは
タイマー機能もあるっちゅうことだよね
この値段とサイズならベッドサイドで使う人多いでしょう
なので、こういう機能は製品の売り上げ数にモロに響くんよ
939 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:48:14 ID:vzM2MBXQ0
>>935 いやclarionになったんだ、最近。
941 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:53:15 ID:vzM2MBXQ0
>>
940
引きこもりオーディオ厨のくsねいようしってるな
日本語でOK
943 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:18:54 ID:RMEyHBVH0
K711が出た直前にK700を買ってしまってショック
音質が遥かに良くなっていたとは
>>944 こんどはクレーマー厨か・・・追加よろ。
946 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:28:38 ID:RMEyHBVH0
それやろうかな
MDが途中引っ掛かってたまに入らんし
返金が上手くいったら711の黒購入だ
947 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:44:15 ID:6+uaQXOb0
711買ったよ。黒の質感が思いのほか良かった。
一瞬R-K1000-N予約してでも買おうかと思ったが、
270(W)×99(H)×318(D)mmって意外とでかいんだな・・・
せめてもう少し薄けりゃよかったのに。
950 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:03:54 ID:QG0AHLwW0
シルバーなんて乞食の使う色だからいらん
そういう独り言はチラシの裏に書けと
>>950 そして、ゴールドは成金の使う色。
本物の金持ちはこんな製品買わんだろw
ていうか、成金でも偽者の金持ち?でも買わないだろ。
学生と貧乏人の微妙な優越感を満たすために
KENWOODは日々頑張っているのですよ。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:04:58 ID:XfUC7s130
ラジカセ厨←ミニコンポ厨が馬鹿にする←ケンウッドKシリーズ厨が馬鹿にする←ライブ厨が馬鹿にする
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:33:12 ID:QG0AHLwW0
シルバーなんてシルバーアクセとか未熟なガキが好む色。
大人はもっとゆったりとした選択をする。
Kシリーズからシルバーが外れたのも何よりの証拠。
大人ってのは2chでミニコンの色についてがたがた言うもんなんだな。
大人ってのはもっと心にゆとりのあるものなのかと思ってたよ・・・・・
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:55:53 ID:XfUC7s130
____/ ̄ ̄
/ │ ̄\__ ゴゴゴ・・・
/
,_
 ̄\_/\ '´ ̄ ̄`ヽ/ ̄ ゴゴゴゴゴゴ・・・
___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_
´ / \
/ ̄`Y  ̄`\
/ l l i ヽ
i / /,,,/ |,|,,|,,|,,|,,ト、ヽ
,__r -、 / \ / ヽ | /
__`| り | | (●) (●) ',| !/ ̄/
, \ヽ. _| | ・・ | | /rへ,ノ
__>‐へ| | | 、__ノ ノ| !ノ :.\_ ミニコンポ(笑)
.:/从へ、 `ニ´ /从rーヘ_
_::ノ :ノ`⌒Y⌒´:: \
.::┘ :│ ゚
シルバーのほうがインテリア的には合わせ易いんだけどね・・・
960 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:23:36 ID:QG0AHLwW0
暖色系の音を奏でるのがKseriesの本懐、よってデザインもそれに沿っている。
寒々しいインテリアのお子様な部屋にそのコンセプトは合わないってことだろうね。
オンキヨーとかはシルバー多いし音も子供向けだからそっちにしたら?
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:26:18 ID:QG0AHLwW0
でもどっちにしろシルバーなんてR-K700にしか無いし。
あれはKseriesには含めないってのがこのスレの総意だから
対立して議論する必要も無いんんだけどね。
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:35:27 ID:QG0AHLwW0
>>962 ググると色んな観点から検討できると思いますよ。
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:53:48 ID:QG0AHLwW0
ご想像にお任せしますよ。
どんなことを言っても、
あげ足取り狙いが見え見えなんで。
まぁ、ごく一般的な意味ですよ。
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:11:38 ID:dyaRuQ0R0
>>962 「お兄さん、なかなかイイ体してますねぇ。うっふ〜ん」という音です。
>>965 乞食だお子様ってバカだろおまえ。
高級プリメイン単品でもゴールド色しか出してないところなんてほとんどないから。
二色以上出してるか、シルバーが圧倒的。
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:38:37 ID:DYM4PAY30
私はKseriesの話をしている
R-K1にシルバーがあるか?
何故、今更R-K700のシルバーが廃止されるか?(この機種はKseriesとは呼べないが)
R-K711にシルバーはない
これらのことからKseriesの音を含める総じたコンセプトにシルバーはいらないのだよ。
他メーカーのコンセプトは知らん。
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:45:32 ID:WKJeJ+qN0
他のメーカーのことなんかどーでもいいじゃん?
KENWOODはKENWOODで我が道を行けばよし。
ユーザーはそれが気に入らなければ他のメーカーへ行けばよし。
K-TR60はシルバーですね。
新Kの評判を見に来てみればこの有様か
実際にこんなもんでしょここに書き込んでる奴等は。
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:04:08 ID:I/tC4Cbc0
シルバーなんかださくて使えないよ
>>972 ログ読むの途中で放棄したw
KENWOOD好きなのに専用スレ読んで悲しくなるってあり得ないだろ
そういえばDAPのスレも読まなくなって久しいなぁ
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:13:17 ID:DYM4PAY30
やれやれ、自分こそ何様のつもりなのか。
実際に音を聞いたことがある人がいないんだから、
外観の話になるのはしょうがない。
もっと気楽にどの色が好きかを語ればいいんじゃね?