AMステレオと゜こいった? Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:26:47.65 ID:Db8qbq4h0
千葉から聞けるのは1134,1242,1314,1332だけになっちゃうのか
954さえあれば・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:37:36.40 ID:c52IWpoe0
ひょっとして、ソニーのSRF-A300やパイオニアのF-D3が販売終了になる前に、全てのAMステレオ放送が終了したりして・・・
メーカに残っている可哀想なAMステレオ対応の受信機たち、せめて1回ぐらい受信さてくだいと在庫のAMステレオ受信機の叫びが聞こえる。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:44:34.15 ID:pb0iOb320
AMステレオは日本だけじゃないから関係無くない?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 21:49:28.60 ID:gKhf/U5p0
>>933
>>924みたいな使い方をすればおk
936名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:02:24.12 ID:c52IWpoe0
けど、現行の2機種は日本使用なので、外国のFMバンド(85〜108MHz)対応不可。
やっぱり、日本仕様なので、日本のAMステレオを受信したいと受信機が叫んでるよ〜(泣)

タイでは、AMステレオ天国で、ヨーロッパではFrance BleuやRadio Studio XがAMステレオやっているので、中古受信機をタイやヨーロッパに輸出するかい?

937名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:25:55.80 ID:WA5KSmXV0
デコーダがCX857やMC13020(TA8120)、MC13022なら同期検波に改造
938名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 22:50:36.79 ID:c52IWpoe0
>>937
そうですね。うちのマランツのチューナーもMC13022Aを使っているから、AM同期検波に改造できる。
MC13028、TA2040やTA8124を使っているチューナーは外国へ輸出。
携帯ラジオのSRF-AX51Vは海外旅行用かな。

あとは、ソニーのSRF−A300、AX15、AX51Vは中波のDXに使えるなぁ。ステレオモードにして遠距離受信すると、混信の中の弱い信号が少し浮きあがってくる。その他の使い道はないか、ハァ・・・。悲しいラジオたち。
家にはAMステレオ信号発生器があるので、SG経由でWebラジオと音楽を聞いて遊ぶぐらいしかないかなぁ。
試しに、今、WebラジオでBBC Radio 2をAMステレオ信号発生器経由で聴いている。もちろんイコライザーでプリエンファシスも入れていれます。結構いい音質!
939名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/28(月) 23:04:15.25 ID:pXvy3dAh0
940名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:36:51.25 ID:PP0fbQru0
オンキョーのT422Mは音質はゴミだけど受信性能はなかなかのもんだな。
まともなアンテナを繋げば十分に中波DXに使えるぞ。
ちょっとだけ感動。
少なくともICF-M770Vよりは上。
ただし、まともに使うにはちょっとスキルがいるけど。
18μHのコイルを用意してそれをシールドしてAMアンテナ端子に
つないで誘導結合点にする。
俺は面倒だから1.9MHz用のFCZコイルで済ませたが。
その上で中を開けてL151のR162とC163が付いてるほうのコアを調整する。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 10:47:04.09 ID:n+ouDTFs0
>>940
またオマエかw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/05(土) 11:46:51.10 ID:yzaAwOdp0
>>940
>ゴミだけど
ゴミです
943名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/06(日) 22:44:47.09 ID:KpiqJPoQ0
只今、RCCラジオのステレオ放送録音中。愛知県ですが、地方のステレオ放送がピークでクリアに聞こえるのに、残念・・・
今月は、2局終了で、どっちが先に終了するのか混乱するし、忙しい。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 22:57:36.71 ID:pS912zJ90
無線局免許情報でTBSの電波形式を見たら、まだ、D8Eになっていた。(2011.2.12現在のデータ)
予備の10kWと1kWはA3Eでした。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 00:31:00.91 ID:nEVW90t80
>>944
送信機更新するまでは、書き換わらないような気がする。
ステレオ対応機器撤去するまでは一応現状設備で送信できるし。AMステレオ開始時は、ステレオ対応機器入れないと
無理だけど。
あくまで免許上の問題だけど。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:16:33.75 ID:gsTLWZHe0
無線局免許情報で、RCCとRSK(親局のみ)も電波の型式がもうA3Eになっている。
TBSは、まだ、電波の型式がD8EでAMラジオのモノラル化と言っていて、AMステレオ終了とは言っていないので、ひょっとして、準備ができたらステレオに戻すかも・・・と期待したい。
(たぶんあり得ない。)
947名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/08(火) 23:47:08.93 ID:8QV3ldfi0
>>944
更新に結構時間がかかるよ。
簡易無線で免許を取ったときに50日くらいかかって更新された。
放送局のデータはいつくらいかな。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 01:49:30.59 ID:UpVBb1+WQ
RCCステレオ放送終了
949名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 14:02:15.15 ID:mGOhw4jd0
>>948
地震ですっかり忘れていたよ・・・w
950名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/15(火) 03:57:28.03 ID:vstoYLkn0
radikoがエリア制限解除中
期間は当分の間
951名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 23:21:21.70 ID:Jz0R+nPU0
>>948
地震ですっかり忘れていました。RCCのステレオ放送ちゃんと終了してたね。
AMステレオはどちらでもいいが、AMラジオは災害時のために、NHKと民放は絶対継続してほしい。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 15:30:02.45 ID:78viJzqoP
俺も地震でRCCのステレオ放送終了のこと忘れてたわ
手持ちのラジオはステレオ機で固めてたので悲しい

>>927
RCCは放送で告知してた
HPの文面と同じ内容だった
(と思う。地震のせいでなんか記憶がはっきりしないけど)
953名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 07:29:33.92 ID:Ymb87RrFQ
>>952
告知アナウンスはHPと同様のものでした。
寺内アナの読み上げで、BGMとか特になしでした。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/20(日) 18:31:46.11 ID:Q3j9vIk5O
954
955 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/03/21(月) 00:18:24.77 ID:DQX4gzxJ0
このスレが終わる頃には国内のAMステレオ放送も終了してそうですね
956名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 20:16:42.86 ID:K68HI3jJ0
RSKラジオのステレオ放送録音中です。
957 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/03/21(月) 21:43:26.28 ID:R7/+pUmg0
高梁ラジオ局は今日終了だったんだな
958 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/21(月) 22:14:44.72 ID:9IBj+XQk0
もうこれ以上終了する局は出てこないでくれ
959名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/21(月) 22:30:59.53 ID:K68HI3jJ0
どっかの掲示板に書いてありましたが、CBCラジオは今のところ、AMステレオ終了予定はないそうです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/22(火) 16:05:41.94 ID:BZw2gZD+0
RCCは今日も告知してる
14日からモノラルです と
切り替え後も告知するとは
良心的なのか
961名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 02:34:23.55 ID:6LhTE52Q0
>>960
モノラルに移行の話が出たとき、問い合わせが多かったのでは?
ここのスレだったか抗議メールとか、電話した人がいたとかあったから
たぶん、念のため告知してるんではないかと。

ちなみに終了告知は本名アナ読み上げ。

他局で今までAMステレオ終わりましたのアナウンスは、知っている限り初じゃない?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/24(木) 20:45:45.85 ID:KVbDA4wx0
>>961
確かに、ステレオ放送が終了しても、ご丁寧に、14日からモノラルですとアナウンスしていた。
問い合わせが、きっと多かったんだろう。

そういえば、OBCラジオの送信機工事について2009年10月号の放送技術書かれているとインターネットに書いてあったので、本を取り寄せた。
2009年の春に、1号・2号送信機(2台)を更新したと書いてあった。最後までAMステレオ続けるとは限ぎらないが、最近流行りのAMステレオ用の送信装置の付加装置の生産終了はウソの情報であることが非常に高い。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 12:59:44.04 ID:Nf9pf9w8P
>>962
揚げ足を取るようだが
2009年の時点で「生産は既に終了、在庫がはけたら調達不可」だった可能性だってあるだろ?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:11:18.82 ID:w73ViThE0
普通そうとわかっていればわざわざステレオで更新しない可能性のほうが高いだろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 14:32:15.66 ID:6EWdFlVt0
別に1社だけが作ってたわけじゃないし、まだ製品を提供している
メーカーもあれば、廃止にしたメーカーもあるということじゃん。
諸般の事情で違うメーカーを採用できないのは良くある話だし。

それより、AMステレオ放送を廃止されたくなかったら存続の
運動をするってこったな。俺は存続のお願いを地元局に出した。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 17:13:33.85 ID:qqA+3wa10
無くなるのは寂しいけど
もう役割は終えたかなとも思う
AMステレオチューナー、ラジオ何台も持ってるけど出先で聞くことはなかったし
家ならネット放送があるし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/25(金) 17:26:16.01 ID:yWNAzRqN0
受信機の普及率が悪いことも、
AMステレオ廃止の理由の一つかもしれませんね。
ソニーから発売しているSRF-A300も今回の地震で、
ほとんど売れてしまった感じです。
今回の地震で、ラジオが見直されれば、
AMステレオラジオを再生産してくれる可能性はあると思いますが、
ステレオ放送しているラジオ局が激減している以上、
難しいかもしれません。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 09:46:47.71 ID:dm7EEnGu0
>>966
>ネット放送
ラジコのことですか?
PCのスピーカーでは気になりませんでしたが、まともなスピーカーで音量上げて聴くとキンキン音が耳障りで、高音が出ないAMステレオ放送の方がまだマシだと個人的には思いました
969名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:41:15.56 ID:v88PfE+O0
>>968
ラジコはノートPCや携帯の小さなスピーカーならいいかもしれないけど、
まともなアンプ・スピーカーやまともなスピーカーだと聞くに堪えられない。
長時間聞いていると頭痛になる。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 10:52:08.07 ID:eCAAWrjy0
>>968-969
そうそう、デジタル圧縮独特の雑音が出る。
もう少しビットレート上げられないのかな?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 11:56:32.22 ID:v88PfE+O0
>>970
HE-AACである限りビットレートを上げても無駄。
音質じゃなくて圧縮率重視の規格でしょ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:09:13.42 ID:GiZvfIvA0
>>968
いやラジコじゃなくて番組単位でオンデマンド放送してるやつ
音泉とか各種インターネットラジオ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 13:45:01.68 ID:dm7EEnGu0
>>972
なるほどそうでしたか
失礼しました
974名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 18:45:36.76 ID:tL6aH9VE0
まだ、紆余曲折がありそうな
デジタルラジオもそうだけど、
AMステレオの失敗を教訓にしてほしいですね。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:38:43.95 ID:4R9KgmKC0
IFなんとか切り替えられるAMチューナーならAMラジオでも高域(9〜11KHzあたりまで)聞こえるんじゃないか?
976名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/26(土) 21:40:20.35 ID:4R9KgmKC0
HE-AAEの48Kbpsはハイカット7KHz程度の圧縮音声に高域のノイズを適切な量付加(SBR)しているだけ
SBR無効にしたHE-AAC48Kbpsなんて100円AMラジオより音悪いぞ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 14:21:25.47 ID:VHj++EEq0
ラジコのシャリシャリ音凄いですね。
ラジコの音を手持ちのAMステレオSG(プリエン付)で変調をかけ、狭帯域のAMステレオラジオで聴いてみたが、だいぶマシになったが、まだ、少しシャリシャリ音が残る。
長時間聴くなら、5kHzのローパスフィルターが必要ですね。

話は変わりますが、CBCラジオのツボイノリオの聴けば聴く(9:00〜11:40)ほどの番組が面白い。
特に、曜日によってスケジュールが違いますが、10時過ぎのTOTOトト便器が最高。
今、ラジコが全国で聴けるので、平日の午前中はCBCラジオをオススメします。(被災地優先ですので、迷惑かけない範囲でお願いします。)
978名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:10:36.64 ID:VHj++EEq0
今日でRSKラジオのAMステレオ放送終了ですね。
只今、録音中ですが、外国からの混信で受信状態が悪い。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/27(日) 22:22:04.28 ID:M+zkOlzH0
あるだろ
980 :2011/03/28(月) 16:13:01.90 ID:kVTkn05x0
981名無しさん┃】【┃Dolby
>>977 「つボイノリオ」

単語登録をおすすめする。