AMステレオと゜こいった? Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
118名無しさん┃】【┃Dolby
>>115
AMでもこれくらいは
ttp://www.savefile.com/files/1062487
119名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 01:55:57 ID:ovARHcMK0
試験放送はズルいだろ。何か13kHz手前までが実効みたいだけどノイズが大きくて分かりにくい。
もうちょい受信状態良いといいのにな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:19:56 ID:KuMrN2oM0
>>119
以前LFは、通常放送でも12kHz弱まで出てた。

今は、帯域どうこう言う以前に、STLかどこかでA/D変換した時に
左右のサンプルが1つズレたままの状態で放送してる。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 03:22:37 ID:AjNeDQtw0
JOLFは聞かないからなぁ。前後1サンプルのズレって知覚できるものなのか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:42:57 ID:UBCwrLYc0
>>118 すげぇなーAMなのかこれ・・・・・・・・・・
123名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 23:39:47 ID:H2Dob6mj0
>>121
1/22k秒だからそのままステレオで聞いても分からないけど、モノラルにすると高音が出なくなる。
5kHz付近は左右の位相が90度ずれていているのでフェージング方式のSSB状態(LSB)。
高音部分は位相変調になっていて歪みも増。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:01:42 ID:yfpBiRCR0
>>118

結構いい音で鳴らしてますね。
私もSRF-M100を改造してこれと同じくらいの音で聴いてますよ。

でも、市販のチューナだと9kHzの隣接キャリア対策でここまで広帯域ではないですよね。
市販のチューナで無改造ですか?これ。

チューナは何を使ってるんですか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 01:23:57 ID:Nf1SKW+w0
9kHzをそのまま拾うのって単品系のチューナーだとよくあると思うが。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 23:11:09 ID:tpgwfaS60
>>124
最初はジャンクのチューナーにデコーダーを付けただけだったのですが、
色々いじっているうちに、AM部分はほとんど総入れ替え状態になってます。