様々な信号をデコードしてマルチチャンネルの32bitPCMを出力するデジタルプリと、
アナログボリュームを省いたデジタル受けパワーアンプに分ければ良いと思うんだが、なんでどこもやらないんだろう。
つまんね
怖くて箱が開けられないシリーズか
TELOSはわりかし詰まってたぞ
夏休みなんだなぁ・・・
>>930みたいなのが湧いて出てる
「学生」さんどころか「生徒」さんまで夏休みですから
「生徒」さんどころか「児童」さんまで夏休みですから
さんまさんまで夏休みですから
当分?撤退って感じかね。
北米の状況次第じゃね?
それにしても安いな
>>942 DHC-9.9が出たのはDTC-9.8にバグが多すぎたからじゃないかと。
9.9が安定しているのなら、そう毎年毎年プリアンプは出さないでしょ。
DHC-9.9の後継は出るんだろうけど、今年は出すのかな?
北米市場も壊滅的って話だけど、今年は無いのかも。
もし出るならHDMI1.4対応で年明け〜春になると思うよ。
>>945 IntegraはOnkyoが展開するカスタムインストール専用AVアンプのシリーズ。
だからDTCもDHCも同系列。一般の電気店には置いてない。
>>948 なる。その可能性が高そうだな。
その他のAVアンプも同じか。年末には間に合わないのかな。
DVD/BDの48kHz系音声をぜ〜んぶ192/24にアプサンしてくれ
>>951 どっちでもアリだわな。ピュアAUではDAC側でアプサンする機種もあるし。
切替式で好みを選べることが大事だな。
プレーヤーからはストリーム出力が基本になってるから「プレーヤーの仕事」とは言えないなぁ。
出してほしいねえ。
DHC-9.9の後継DHC-80.1が出たけどモデルチェンジ早すぎ。
958 :
巨乳美香:2009/09/07(月) 00:23:10 ID:Ofr25UCAO
やっぱりDHCだね
もうちょっとスッキリしたボディのAVプリ出ないかな。
ニッチなニーズなのは分かるけどさ・・・
AVACによると70.1からパワーアンプを除いたものが80.1らしい。
てことはなにか?70.1のパワーアンプは5万円相当のものでしかないのか?
・・・ちょっとスレ違いだったね。
963 :
959:2009/09/08(火) 00:19:23 ID:/f/q2M/D0
>>961 9月下旬発売か。楽しみだな。
といってもオレはHDMI端子がVer1.4対応になるまでは様子見のつもり&
次機はオンキヨー以外にしようかと思ってるんだが。
パワーアンプもいいね。今はS&SB用にTA-N330ESを2台使ってるんだが、
そのうちこれにリプレイスしようかな。
S&SB用はそんなにいいアンプじゃなくてもいいと思ってるんで。
>>961 パワー、よさそ。
プリどうしようか。
今のA級,プリメイン,電気食うので,換えようかと,,,,
966 :
名無し:2009/09/09(水) 00:06:43 ID:9owO7OaS0
2年越しのスレって素敵ですね。
RDC-7のUPGをにDTA-7を使用しておりますが聴いた事がないような独特の音がします。
これがいいも悪いもデジタルくささというものでしょうか。
アバックさんでまだ開封品保証付きでデジタルアンプDTA-7売ってますね。
>>961 とりあえず2chかー。
マルチパワー出してくれないかな。
5chでRCAのみでいいんで、スリムで熱くないのを。
5chもあって熱くないアンプなんて、それだけで音質的に信用出来ないなぁ。
ch数と熱量は関係ないような・・・
>>966 >2年越しのスレって素敵ですね。
書き込み過ぎないように、盛り上げ過ぎないように、
どんだけ苦労したことか。
DTA-7、あまりいい評判聞かないけど、独特なのか。
RDA-7の方は結構いいらしいけど。
3CHが欲しいなと。
今のプリメインを使って、
フリント+リアを駆動して欲しいなと。
個人的には、インテグラはDTC-7とRDA-7が色々試させてもらった中で良かったので
その組み合わせで使っている。
DTC-7は解像感と滑らかさのバランスが良く、大音量でもSN感があり、小音量時のf特も
音作り的に納得に至りやすい物だと思った。
RDA-7は多少デカく重たく熱いが (確か50kg程?)、その力強さは、マルチでは今でも
トップクラスかもしれないのでコストパフォーマンスに優れると思った。
あの音の分厚さは映画の迫力を伝えやすいが、SNでは分が悪いので、高能率使いは
少し気を使った方がいい。
>>972 オレとしてはDTC-7(DTC-9.8も)は、滑らかさよりも先鋭さ、メリハリ重視
した音という気がする。だから音楽より映画向きという印象。
RDA-7は評判いいね。中古に食指が動いたけど、発売から結構経ってるしなあ。
新モデルは出そうにないね。
974 :
972:2009/09/10(木) 20:38:03 ID:mNOpIJ680
>>973 レスさんきゅ
成る程その意見は頷ける。
こちらの話は組み合わせの妙と付け加えねば不親切になるな、ゴメス。
RDA-7についてお考えの向きには補足を少し
厚み、力感に優れ、奥行き等空気感を良く表現してくれるが
相手方のウーハーのM0があまり大きすぎると急に曖昧な音になります
実際はそこまでM0の大きいユニットを使った物は少ないと思われるが、音を聞いて低音駆動力が強いと
印象を持っても、実は実力以上のユニットが来ると踏ん張れない面がある。
これは恐らく各chモノ構成の為、電源も7つあり、一つ一つは優秀ながら図体の割りには小規模な電源な故かと感じた。
その現象は今の所ATCのスピーカーでのみ確認しているが、その場合バイアンプ、トライアンプとch数を増やす事で
(ネットワークはそのまま使用)大きな改善を見た。いや、改善と言うより実に圧倒される経験だった。
まあ、ほとんどのスピーカーで問題なく付き合えるので瑣末かも知れんが一応報告しておく。
自分はと言うと、すっかりやられちまった様で、RDA-7をもう1台探して、ATCに逝こうかと画策中。
RDA-7の後継はRDA-7.1!
これも5年前だけど・・・・・・
>>972 おれもその組み合わせがいいと思う。訳あってうちは違うパワーにしたけどDTC-7はまだ現役。
欲言えばHDMIに対応してくれたらいいんだけどな。
>>974 そんなにM0の大きなSPって、ATCでいうとどれ?
かなりハイパワーのアンプじゃないと鳴らしきれないってことか。
>>975 そうだったね。RDA-8とか出ないかねえ。
DHC-80.1 ってCDとかライン入力のプリアンプとして使った場合、どんなもんだろう。
まあ、多くは期待しないことだ・・・
了解。
システムをシンプルにしたいんだけどね〜
>>977 > そんなにM0の大きなSPって、ATCでいうとどれ?
試したのは友人宅のSCMの7と35と20だけど、35と20。
リビングに35と7を2ペア、自室に20を置いてやがりましたので、アンプ運びで二人とも腰が・・・
M0は公表されていないが、恐らくあのヌラヌラユニットは共通で重い。
磁気回路も変態的に強力な物になっているので間違いないかと。
最終的に35はパラ、20はBTL接続で鳴らした。20はまだ底が見えない感じだった。
友人は7にモグラ1丁ずつ、35にモグラ3丁ずつ、20にはPASSだった。
> かなりハイパワーのアンプじゃないと鳴らしきれないってことか。
その様で。