【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:55:25 ID:afq2CHxQO
2ぐぇっと
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:59:44 ID:CPI4HT1R0
    |┃≡
    |┃≡
ガラッ!|┃≡    
.______|┃ `∀´> 2げっとニカ?w
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
 
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 05:17:11 ID:pSqbLzHV0
久々スレ復活させたのだ

今度の秋に出るDSP-AX2800はこんな感じかにゃ
HDMI v1.3 for Dolby TrueHD and DTS-HD

http://www.avland.co.uk/yamaha/rxv2800/rxv2800.htm
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:08:47 ID:tFV+eG6W0
S入力 6
コンポジ入力6
ライン入力12 とか、一切いらないんだけどなぁ。

その分、コンポーネント3入力を増やせ、HDMI4入力を増やせ、
光5入力、同軸3入力を増やせよ
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:25:25 ID:mweHO4Bm0
AX461の音場プログラムSpaciousは昔のSpectacle、Sci-Fi、Adventureのどれに近いのかな?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:28:35 ID:pSqbLzHV0
>>6
今もSpectacle、Sci-Fi、Adventureはあるよ。
実際AX461のSpaciousを聴いたこと無いけど
ヤマハ的にはSci-Fiのようなイメージで作ったんじゃないかな。

Sci-Fi
ストーリー性の高いSFX映画に最適。広大な空間を演出します。

Spacious
ワイド画面にマッチする広大な空間表現とスケール感で、
壮大なファンタジーやSFX映画に最適。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:12:36 ID:NUzcK1sA0
オレの3090にはサイファイも無かった・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 10:59:03 ID:Emvc5Rg30
俺のAX440には4つともついてる。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:23:41 ID:x8OPKXU70
待ちきれないから現行機買っちゃったよ。
いずれにしても次世代コーデックはサラウンド用だし。
待っても仕方ないかなと。
フル仕様はHDMI1.3aなら高価格でしょうし。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:56:17 ID:RprpS9510
>>10
それなら
AVアンプは、いらないんじゃない?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:51:58 ID:AJC8MrF60
>>11
なら、現時点でAVアンプ買う椰子は阿呆ということでよろしいか?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:59:11 ID:RprpS9510
>>12
次世代コーデックはサラウンド用だし
って言ってるから
それならピュア系買ったがいいじゃないかなって
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 20:18:06 ID:AJC8MrF60
>>13
なるほど。
ただ、必ずしも「サラウンドは使わない」とは言ってないとオモ
さらに、ビジュアル系ソース鑑賞するのは2chでも構わないでしょう。
現行機種でヤマハにピュア系プリメインアンプはどんなのがあったっけ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:13:32 ID:DWaUBlORO
秋に20万のプリメイン発売らしいよ
久しぶりに本格的の
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:38:32 ID:iIbAf4r+0
でもAX-2800にはかなわないでしょう?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:01:19 ID:IbPsxJOV0
>>16
>>15のプリメインとの話?
余裕でプリメインの方が音良いよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:53:41 ID:iIbAf4r+0
>>17
オーオタの世界は天井知らずですね。┐('〜`;)┌
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:10:48 ID:hmDtrq880
20万クラスのプリメインなら選択肢めちゃめちゃ多いからわざわざYAMAHA選ぶ理由も無いな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:16:53 ID:IbPsxJOV0
AX-2000AやA−2000が好きな人は買うさ
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:40:09 ID:2V5XWeI8O
4600の進化版、4800とかは出さないのかな?
2700と一緒にされちゃったけど、音質に差別化して欲しいな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:34:02 ID:QoUK0M280
4600は神だった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 02:56:22 ID:AYtafqrl0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:53:07 ID:9IeFZLsp0
真打きたあああああああ!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:31:07 ID:nohe1qkE0
2800を9.1CHにしてくれよ
11.2CHだしたんだし
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:35:47 ID:9IeFZLsp0
3800になるらしいよ、名前
どうもYAMAHAとしては、フラグシップのZ系統にはHDシネマDSP、
それより下は普通のシネマDSPって考えみたいだな
しかし、7.1の上が11.2ってのはすごいな
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 23:58:21 ID:QVbGgAzq0
キタコレ
DSP-AX3800 / AX1800
何か久々今度のスゲー
http://www.yamaha.co.jp/product/av/info-av/index.html
http://www.yamaha.co.jp/news/2007/07080901.html
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:28:12 ID:MhmQph6mO
9.1CHにしろよ。マッタクぅ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:54:05 ID:iquruxv00
結構電気食うな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:33:51 ID:nEiKsl0X0
>>29
昔のAX2500と変わらんのでは?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:46:06 ID:yUkmRbVA0
ヤマハ、3次元シネマDSP搭載AVアンプ「DSP-AX3800」
DSP-AX3800/1800の違いは、電源部やネットワーク機能の有無のほか、
DSP-AX3800のみ新開発の「3次元(3D)シネマDSP」を搭載すること。
5.1chの各スピーカーに加え、フロントサラウンドスピーカーを用いて、
平面的な音場の広がりだけでなく、高さも立体的に再現する機能で、
より立体感のある音場を楽しむことができる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070809/yamaha.htm
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:49:47 ID:yUkmRbVA0
ヤマハ、“3Dモード”搭載のHDオーディオ対応AVアンプ「DSP-AX3800」を発売 − 下位機1800も

AX3800は、先日米国で発表された「RX-V3800」の国内モデル。
2006年11月に発売された「DSP-AX2700」の後継機で、
新たに搭載したシネマDSP「3Dモード」の“3”をとって3000番台の型番となった。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/09/19046.html
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 15:55:38 ID:yUkmRbVA0
HDオーディオに“3次元”CINEMA DSP??ヤマハの新世代AVアンプ「DSP-AX3800」

ヤマハは、AVアンプの新製品「DSP-AX3800」と「DSP-AX1800」を10月下旬に発売する。
HDMI 1.3a対応の入出力端子を備え、次世代DVDのHDオーディオのデコードをサポート。
上位モデルのAX3800では独自の「CINEMA DSP Plus」に「3Dモード」を追加した。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/09/news031.html
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 17:41:03 ID:GEEzPaQ40
米YAMAHA、11.2chのフラグシップAVアンプ「RX-Z11」を発表

ヤマハの米国現地法人であるYamaha Corporation of Americaは、
フラグシップAVアンプ「RX-Z11」を11月に発売すると発表した。価格は5,499ドル。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/10/19069.html
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:40:34 ID:54bCBCaE0
Z11=140W×7ch+50W×4ch  Z9=170W×7ch+50W×2ch
劣化しているぞ。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:44:13 ID:jJVQupZd0
ところでZ10は、いずこへ?

9の次は11って・・
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 17:19:47 ID:twZgP2sk0
Z9   9ch
Z11  11ch
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:14:14 ID:zcaQwsgL0
おー!、Zシリーズはchの数だったのか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 09:08:58 ID:UDoKco/w0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 10:57:59 ID:OupXa5ozO
Z-9だけど、昨日暑い中使っていたら、やたら音が途切れた。 ファンはたまに回っていたが、熱に弱いのか?

因みに光デジタル接続です。 今日は涼しくなって大丈夫。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:02:12 ID:hZ5M65z60
今度の11.2chは、流石にオレの部屋は狭くて、そんなにもスピーカー置けない。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:21:05 ID:RBMQisdBO
家はBOSEのAM-10とAM-5の組み合わせだから、増設はいくらでもできるぞ!!。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:33:05 ID:wL+8xF5dO
BOSEのゴミスピーカーに囲まれるなんて…
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:52:02 ID:DQZpttWe0
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1131196228/l50

有線サウンドプラネット詐欺
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:29:49 ID:RBMQisdBO
>>43
悔しかったら同じスピーカーで全て揃えてみろ。

バランスはいいし、繋がりはパーフェクトだから別に不満はないよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:53:22 ID:hZ5M65z60
この先、何chまで増えて行くのだろうか。
ぐるり360度、360chあったら幸せになれるのかな!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:41:12 ID:YXo+tn+d0
ステレオが60度の正三角形が一応の理想っていうから、
理屈だとマルチチャンネルは6がいいんだろうな。
あとはもう上下方向くらいしかないかと
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 11:25:20 ID:Q0QonCDj0
>>37
まぁ、Z9の9にはDSPアンプ9世代目って言う意味もあるんだけどな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 12:07:12 ID:/LSk7zDg0
>>47
>>48
いろいろ勉強になった!
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:18:26 ID:SJ4Wp8va0
実家のが最初に買った3090を7.1chだけど充分だな。
田舎で田んぼの一軒家で部屋も離れなので
夜中でも音量無制限みたいなもので
迫力は今の普通のマンション住まいでは永遠に勝てない・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 03:56:31 ID:aLBSscw30
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:57:40 ID:Dlj1vidF0
そういえば、昔、西和彦氏がオーディオのチャンネル数について語ってたことがあったなぁ・・・
とか思って検索かけたら、なんか見つけた。
目的としていたものとは違うんだが、まぁ・・・。チャンネル数見てびっくりw
2000/8/4のセミナー資料らしい。
ttp://www.tamagawa.ac.jp/gakubu/kougaku/InfCEng/tamagawa000804.ppt

日経BPか何かだったんだけどなぁ。
20.4chとか言ってたかなぁ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:59:44 ID:DdQhyOrOO
AX2700を昨年の12月に17万で買ったけど、テレビをレグザのZ3500にするから
HDMI1.3a対応のアンプがほしい。
AX3800かSONYの5300ESのどちらかかな…
AX3800のリモコン操作するとAX2700も動作しちゃうのかな?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 09:01:09 ID:emJzcn7e0
95%くらいの確率で動作するが


2700売ればいいじゃん
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 09:08:08 ID:DdQhyOrOO
AX2700は今使っているブラビアX1000にくっつけたまま
同じ部屋で使用する予定です。
やっぱリモコン動作する可能性高いか…迷うなぁ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:20:38 ID:wzkSikwL0
Z9とPS3を持ってる人に質問が・・
PS3の光主力からZ9に入れるときマルチPCMで受けてる事ってできてます?
お店の人はできますっていってるんですが・いくらさがしても
そんなことかいてるWebがみつからないので悩み中

57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:25:51 ID:1+bZMoRDO
ヤマハに
直接電話したが早いよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 19:32:56 ID:WemElDX60
>>56
そもそも光デジタルでLPCMマルチは規格上転送出来ない。
その店員は無知で無能だな。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:19:19 ID:uDv7BzNr0
>>56
マルチPCMは、HDMI接続で。
2chのPCMは、光デジタルでもOK牧場。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:22:14 ID:iD2qm6wm0
>>59
アイ・ガッツ・イット!
6156:2007/08/24(金) 22:26:26 ID:wzkSikwL0
みなさんありがとうございます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 09:08:52 ID:yGT8s3q80
どなたか2700/1700を持っている方にお聞きしたいんですが
BD/HD DVDなどのリニアPCMマルチにシネマDSPを付加することは出来ますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 06:48:30 ID:yuybB3P70
AVアンプのRS-232Cって何に使うの?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 07:06:36 ID:TbBF2sb60
>>62
どういうつなぎ方を想定されているのですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 08:45:59 ID:3a7/IaQ+0
>>63
修理とか、工場での設定とかじゃないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:06:36 ID:7sb5AdyW0
>>63
修正で使う模様、工場とかは未だに古い機器を使ってることが多いからなんだとさ。
AX2700の修正の時に使うのかと見てたらボリューム外した下にもコネクタがあってそっち使ってた。
ツールで一括で設定値見られる&変更できるのって良いな、そのツールくれよって感じだった英語表示だったけど。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 12:44:01 ID:Tkbxkv3F0
>>64
HD-DVDプレイヤーやPS3でHDMIからロスレス音声を変換したPCM5.1chを出力し
それにシネマDSP効果を付加出来るのかなと思いまして。
普通に再生出来るのはわかっているんですがプレゼンスが無いと物足りないんで
もしストレートデコードのみしか出来ないなら3800以降まで待とうかなと
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:21:50 ID:4Mte0wwr0
PCからUSBオーディオ介してAX559に繋いでるんですが
ゲーム機とか他のプレーヤーは音場が記憶されてるのに、
PCだけ再生ソフトを閉じると音場が勝手にスタンダードに戻っちゃいます。
次回再生時に設定しておいた音場に戻ることは戻るんですが、いちいち切り替わるのが気になって……
設定が間違ってるのか、それともこういうものなんですかね?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:56:42 ID:o9UeWeZm0
11.2ちゃんねるのZ-11は、どんなスピーカー構成になっているのかな…。
0.2はウーファーで、7までは配置が分かるが
残る2ちゃんねるは、どこに配置されるのだろう。
いまだに8.1ちゃんねるのAZ-2で我慢しているオレには、想像もつかない

※既出の話題ならば、御免なれ
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:15:03 ID:peW4ehEa0
フロントエフェクト、今はプレゼンスと言う名前のフロントの上につけるのが2個、
同様に後ろの上につけるバックプレゼンスっつーのが2個。
既存の7.2に4個足して11.2、高さ方向も演出するHDシネマDSP3Dとかなんとか

Z9使ってて配置の都合で8.1にしてるけど、Z11のバックプレゼンスはどうしたもんかなと考え中。
つけようと思えば付けられるが。配線まんどくさす…
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 13:28:40 ID:o9UeWeZm0
>>70
おお!早速のレス、大サンクス!
なるほど、そういうことなのか。
背後にもエフェクト×2とは、凄まじい発展ぷり!
オレも体感してみたいが、日本発売は未定だし、価格が……汗
買ったという人がいたら、ぜひレビューを望みたいところ。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:14:39 ID:XQZyQ/M40
ヤマハAVセンターの旗艦機DSP-Z11。4年の歳月を経てついにベールを脱ぐ!
11.2chのシネマDSP HD3。THX Ultra2 Plusに準拠

http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_262.html
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 04:34:46 ID:ytukiUDC0
今AZ1使ってるんだが、音に関して1つだけ不満がある。
それはSci-Fiモードで台詞がセンターから外れるといきなりエフェクトがかかる事。
台詞以外でも音がセンターを挟んで移動する時は繋がりが悪い。
みんなは特に不満無い?
設定の問題かなぁ?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 08:39:49 ID:3ksfFoXY0
>>73
Sci-Fiがない頃から代表的な映画向けのモードでなる。まだ直ってないのかよ…
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:27:35 ID:BRgGrIyk0
>>72
大サンクス!!
そうか…日本価格はおよそ70万円。テレビよりも高い!
しかし、チャンネル数は今後、どこまで増えていくのやら
将来像を想像するのも楽しいが、ソフトにおけるサウンドフォーマットの今後も気になる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 11:32:41 ID:Mc1U8fs40
7.1に加えて真上につけるというのを考えてる最中らしい
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:26:42 ID:3ksfFoXY0
DSP-A1092がお亡くなりになりました。
部屋のレイアウト変えたらSPが2本余った。

同一スピーカー    … 7本 (2本はパソコン用だったが必要なくなった)
同シリーズ小型    … 2本 (フロントエフェクトに使ってた)
サブウーファー    … 1本 (リアに使ってた)
スーパーウーファー … 1本 (普通に使ってた)

アンプ買い換える金がないorz
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:44:54 ID:BRgGrIyk0
>>76
なるほど!最後に残ったのは天井か!
まさか床までも使用することはないと思うが
音場の中に、視聴者が包まれる方向性にあるのだろう…
ソフトがその進化について行けるのかどうかだが
ゲームなどの場合は、例えば音を頼りにコントローラーを操作してクリアするものが登場すれば
盲人の人でも楽しめるかも…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 01:11:11 ID:xsHJWR6S0
>>72
DSP-AX3800やめてZ11買うかな。
奥行き497mmか…タオックのMS-3Wだから27mmほどはみ出るのか…デカいな…。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 05:39:25 ID:O8f9PNkF0
S2000シリーズのAVアンプだしてくんないかな?
昭和30年代生まれとしては非常に萌えるデザインなのだがw
http://www.phileweb.com/news/audio/200709/03/7433.html
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:15:41 ID:pyk4kua90
自動補正使いこなしだけど、
ナチュラル・フラット・フロントに近似
みんなどれで補正してる?
うちはフラットなんだけど、いいのか悪いのか良く分からん。
でもフロントとセンターの繋がりはフロントに近似より良いと思った。
ナチュラルで調整してる人っている?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 08:17:48 ID:P0rO8jvg0
低音重視で改善
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:18:51 ID:ezVuqKGS0
>>82
低音重視で改善って。>>81へのレスでしょうか?
説明書にはナチュラルは高音域を削るとあるんですが
他の帯域は特にいじらないということなんでしょうか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 08:12:53 ID:qdzN+OgB0
気に入った奴でいいんじゃないの
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:44:23 ID:sEUG9+hW0
AX1の時みたくZ9もZ11の新フォーマットにしてくれ
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:59:33 ID:qdzN+OgB0
3800の説明書を読んでいて2700から変わった点を1つ見つけた
5.1ソースのデコードの選択方法
今までは自動から他のに切り替えても電源入れなおすと自動に戻っていて、
自動ではフラグ無しの5.1はストレートになっていたが、
3800では終了時に選択していたデコーダを引き続き使用できる設定もできるようになってた

これはいい変更点だと思いました
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:09:14 ID:ezVuqKGS0
>>86
地味だけど良い変更点だな。
2500使ってるが、毎回ProUxに切り替えるのって
けっこうわずらわしいからね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:49:36 ID:oZ8xAsTT0
Z11実売どのくらいだろうなあ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:49:57 ID:FbO1tdzR0
1割引だと嬉しいな…更にそこからポイント10%とか付くならなおさら。
Z11にもAX3800/1800先着で付くディスクほしい、全プレとかで。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 04:54:07 ID:vtQGZbR20
Z9発売時でしょっぱな2割引くらいがふつーじゃなかったっけ?
ジャンル違うけどパイオニアの新しいプラズマ程は締め付けは無いんじゃないかな
60万は切ってくると思う
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 10:48:15 ID:BweKGIEi0
>>90
お店の仕切り値によるんだろうけど・・・
Z9のときは量販店とかはともかく、専門店とかだと1割がめいっぱいとかいってた気が。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:11:17 ID:Y55wQeSa0
ヨドバシで63.8万のポイント10%だから、AV専門店みたいなとこなら初っ端2割引で60万以下は無理じゃないと思う
フラグシップみたいな数の出ないやつは量販より専門店のが安いし
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 02:05:08 ID:2Vu4T42rO
只今Z9使用で9chフル使用で、11ch使用も可能なんだけど。
ただ定格出力30Wダウンはちょっとなぁ…
ch数増やすより、もっと定格出力の向上や1chあたりのアンプの研きあげやってほしかったなぁ。
考えようによっては、Z9の方が素性いいかも、基板交換あれば尚更。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 02:35:57 ID:r8iT+SHj0
出力ワット数フルで使うとかいった移動いう状況だよ
カタログスペックマニアか
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 05:17:05 ID:2Vu4T42rO
いや定価出力大きい方がいいじゃん、別に音量最大で使うことはないけど。
定価出力高ければスピーカーの例え小音量でも駆動力高いじゃん、アンプ部を磨いてほしい。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 05:18:59 ID:r8iT+SHj0
その理屈はなんかおかしい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 06:24:43 ID:v1sYWTtAO
A級アンプはウンコなの?
30Wしかないよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 09:06:03 ID:IIbiXSu60
お聞きしたいんですが、ビデオ入力がコンポジット4/S端子4/D端子3あったとしたら、例えばD端子を3つ全部使えばコンポジットとS端子はどちらか片方1つしか使えないんですか?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 09:49:29 ID:93bwECXi0
>>95
馬鹿でかいトランス積むからという理由では電源の余裕が
かなりあるのである意味間違ってはいないが、
アンプ回路の最大出力は駆動力とはまったく関係がない。

アンプだけ見た場合Z9の方が素性いいかも というのは
多分当たってる。チューニングの方向性が変わってきているので
出てくる音はどっちがいいとは一概には言えないと思うけど。

>>98
現行機種では461と361を除くが、コンポーネント/D端子はアサインが
できるから非映像系の入力に割り当てて使用すればフルに使える。
また、映像入力は検出回路があるのでD/S/コンポジットで全部違う
機器を接続していても上位端子に接続されている機器の電源が
入っていなければ下位端子からの映像を出すことができるように
なっている。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 09:51:59 ID:FLbB1HG00
偽リアプレゼンスの作り方
SLとSBLの+出力からスピーカーに入力
SRとSBRの+出力からスピーカーに入力

可能な機器:7.1chのAVアンプ



やった事ないけど、オレの考えではうまく逝くはず。
やるのは自己責任でな・・・。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:07:58 ID:v1sYWTtAO
DSP―AX759使っていて
プレゼンス用に使える安いパワーアンプあれば教えて下さい。
安いPA用の奴で十分ですよね?
外部パワーアンプないと音が全く前にでない(´・ω・`)
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:35:04 ID:93bwECXi0
セッティングの問題ではなくて?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:39:08 ID:lNEA+1VA0
>>101
ヤフオクで古いの買えば良いよ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:44:50 ID:v1sYWTtAO
>>102
一応気を使ってるつもり
フロントとサラウンドにはパワーアンプ使ってる。マランツのSM6100SAでつ
プレゼントに三万円のパワーアンプは買えない
>>103
まだ古臭いアンプよりPAの用のデザインが好きなの
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:18:41 ID:vyWxsHTF0
>>104
全部売っぱらって本体のランク上げた方がいいと思うで
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:53:28 ID:v1sYWTtAO
>>105
Z-11が30万になったら買い替えるお
初めて買ったアンプだから簡単に買い替えられない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:24:47 ID:93bwECXi0
6年後くらいか
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:22:59 ID:mOirhdqK0
YAMAHAのAVアンプ
サブウーファー接続時、LFE信号はサブウーファーにしか出力できないところが
よろしくないなぁ。
たとえサブウーファーが接続されていても
フロントにもLFEをミックスできるような仕組みにしてもらいたいね。
音圧を稼ぐために。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:39:33 ID:YN2rTg/P0
そんな設定もできないの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:46:49 ID:mOirhdqK0
LFEはサブウーファー接続してると、サブウーファーにしかまわせないんだよね。
せっかくフロントスピーカーには38cmウーファーがついてるんだし
LFEも回したいと思ってね。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:02:12 ID:IXaUJsDc0
>>110
BOTHに設定するんじゃだめなんだっけ?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:04:45 ID:mOirhdqK0
フロントの成分とサイズ小にしたスピーカーの低音成分をサブウーファー+フロントってのはできるが
LFE信号に関してはサブウーファーがない時はフロントに、サブウーファー接続時はサブウーファーに
それぞれ出力されるから、どっちもってのはできないみたいね。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:35:02 ID:rCN81Bo50
SWなしに設定してフロントスピーカ出力をSWにまわせばいいじゃん?
頭使おうぜ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:52:47 ID:mOirhdqK0
あープリアウトね。
でもそれだと純粋なLFE取り出せないし 
全然解決策になってないよ。
まぁサブウーファー2台買わせる作戦なのかもね。

115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:01:53 ID:rCN81Bo50
SWあり設定にする

RCA分配で分配する

分配した片方をSWに、もう片方はフロントプリアウトと混合する

それを外部のアンプに入れる

フロントに繋げる

これでいいだろ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:10:37 ID:9URuGwz50
けっこう荒業ね(∵)
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:40:51 ID:9URuGwz50
一応
フロント:JBL 4338
センター:JBL Model3678
SW:YAMAHA YST-SW1000
って感じなんで、LFEをどうフロントにリダイレクトするか考えるより
SWも大型化させて物理的に音圧がメインに負けないようにするのが
やっぱ一番か。。。。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:02:07 ID:5UhN6ijV0
ヤマハ DSP AVアンプ DSP-Z11
12月10日より全国で発売
希望小売価格<税込> 693,000円

ヤマハ DSP-Z11公式サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-z11/index.html
http://www.yamaha.co.jp/news/2007/07090601.html
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:20:03 ID:USFuWuhP0
久々の旗艦なんでほしいけど一体型でこの値はちょっとなぁ・・
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 08:03:30 ID:gZKHK4BO0
俺が出せる額の10倍だぜ。

…もう毎年のように出さなくてもいいじゃんよ、と思う。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 08:59:52 ID:i4ylp+gMO
>>120
フラッグシップモデルは4年ぶりのモデルチェンジじゃないかな?
ヤマハは毎年このクラスは出していない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:47:28 ID:AUeVt4180
また、100台限定黒とかでないかな・・・。
出たら速攻注文w
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:58:48 ID:PCvZogDvO
定価で買いたくないお
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:20:47 ID:0VaO1nqX0
>>121
Z9以来ですね。
Z11は次世代DVD時代のフラッグシップ。
私はその下の毎年モデルチェンジの「高級機」を買いマスタ!!!
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:43:24 ID:571eyua40
Z9から買い換えたいところだが、今年は買い替え物ありすぎ
Z11にHD100にBW900 100マソじゃ全然足りない・・・
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:17:21 ID:hLBDi48J0
>>125
200万コースじゃん
スクリーンも張り替えるんだろ?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 13:25:58 ID:s0oislin0
怖いよママン ここはお金持ちのスレだよ…
L1000でがんがってる俺には厳しいです(><)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:26:52 ID:5iydKyOr0
俺は早くもZ11の次に期待!

…いや買えないだけなんだけどね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 22:00:10 ID:/Ms/0O/J0
ぼちぼちAX4600からの買い換えを検討で、AX3800を買おうかと。
AX4600ソフマップで買い取りして貰えるかな・・。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 13:20:57 ID:Vui3g2Ro0
>>128
次はZ15だなw
根拠なんて無いぞw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:45:47 ID:WTEBMEkPO
AX3800/1800買うと先着プレゼントがあるけどZ11には何もつかないのかな?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 19:01:46 ID:YyInHS3z0
>>131
AX3800を買うと来年は旧モデルになっている。
Z11を買うと来年もフラッグシップ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 20:35:18 ID:XFLnarX30
Z11とかHDMIのCECどうなってんの?という趣旨の問い合わせをしたら、
とりあえずCECの信号はスルーするよという回答をもらった
操作できるかどうかはよく分かんなかった
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 02:54:03 ID:b8ZMpjrj0
3800もう入荷してる店があるんだな!すげーな!
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:17:23 ID:5Y8ps/CV0
来年になったら型落ちの3800を買うよ
貧乏人の俺にはそれが限界だ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:21:35 ID:Zl1sCAqJ0
型落ちの1800を待っている俺ってヤバいかな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:54:10 ID:trkJXr6h0
むしろ今が底値の2700はどうだろう
新品10万切ってる店とかあったし
新しいコーデックに一切対応してないという回避しようのない弱点があるけど
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:11:23 ID:wUisY1Wg0
>>137
それもAVマルチチャンネルに限った話でして、、、
139136:2007/10/09(火) 03:20:03 ID:kq36Bz5P0
>>137
今はPS3使って映画見てて、実は今度松下のブルーレイを
購入予定。
一応True HDやDTS-HDに対応したAVアンプだと
今後何か新コーデックがいろいろ追加されても、
ブルーレイの映画をこれからも必要最低限は堪能できるんで
2700より1800が欲しいな。
でも来年なって安くならないと、どう考えても
俺の財力ではまだやっぱ1800すら買えないや。

3800とかZ11とか俺には、猫に小判、月とスッポンだろうな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 09:47:50 ID:EINq39mG0
AY1からの置き換えを狙ってるんだが・・・。
しかし、Z11ってAX1とかAZ1を2台買えちゃうな・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:03:20 ID:t9/jR3YG0
買う人が少ないから高いのはどんどん高くなっていくな
パイオニアのスサノオとか88万だし、セパレートのDENONの奴とか合計約150万だし
袋小路に向かって一直線て感じだ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:17:35 ID:FVqFn0Fk0
未だにAX1改使ってる
Z11ホスィ・・・ヤマハってなかなか値段下がらないんだよね
今Z9が27マンか
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:24:17 ID:xgHFYJqg0
Z11予約組みだけどZ9ヤフオクで出すつもりだけどいくら位つくかなー

HDオーディオストリームに対応出来ないのは痛いかもね、DSPアンプとしてなら最高なんだけど。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:28:25 ID:t9/jR3YG0
Z9も半額だからと去年買ったけど、HDMI付いてねーしなぁ
かと言って3800じゃサラウンドバックかプレゼンスのどっちか捨てないといけないし
結局フル活用するにはZ11買うしかない

>>143
オーディオショップでの買取が平均10万くらいで、中古美品で20万切る位だから、
15万送料込み即決くらいなら買う人いるかも
箱が無いとか付属品が無いとかならもっと安くしないとだめだな
めんどくさいからもしZ11買うならZ9は下取りに出す予定
テレビを買ったんで当分AV機器を更新するのは難しい状況だけど
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:30:01 ID:Elf6nm1L0
どうみてもジャンクです
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73098721

これくらいの書き方をしてくれるといいんじゃないか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:30:34 ID:Elf6nm1L0
誤爆ったorz
スピーカーケーブルで吊ってくる
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:19:59 ID:tRUL28d20
>>144
その値段にしかならないならHDMIないモニタの部屋で使うなぁ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 13:59:40 ID:t2rCoRiuO
3800買った人の感想教えて
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:44:41 ID:q8eJNRwuO
今日の5時から先着100人だか1000人だかのディスク受付開始なんだよな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:17:36 ID:+NL8wqmF0
初音ミクバージョンのシネマDSPだしてよ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:26:08 ID:9ZLcdAxX0
DSP-Z11の試聴会が来月色んなとこで開かれるみたいね。
今日発売のそれ系の雑誌に載ってた。

批評出てたけどAX3800は音の分解能低いってマジ?
買った人どんな感じ?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:57:57 ID:LChtSb7A0
雑誌の内容を信じる男の人って…
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:04:54 ID:yo9MviP50
2007 DTS-HD Master Audio Presentation Discの
ブルーレイディスク版を申し込んだんだけど
早く届かないかな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:48:18 ID:yrQhVT2e0
>>152
男の人が誰を指すのか知らんが、
>>151は雑誌の内容をそのまま信じていないからここで聞いているんだろ
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:25:15 ID:zH5YINmd0
Z11欲しいよー!

ところで、今AX2600持ってるんだけど、仮にZ11買う場合、
AX2600持っておくメリットってあります?フロントのバイアンプってのに
使うとZ11が更によくなったりするの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:37:07 ID:UUDLcSYF0
家庭のお風呂クラスから、大浴場クラスになります
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:24:38 ID:3r7wDj2V0

他の部屋で2600使うとか?
子供部屋など
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:36:33 ID:zH5YINmd0
実はパイオニアの使ってないAAC対応アンプもあるのだ。

バイアンプがよくわからないんだけど、たいして意味ないなら
AX2600はオク等で売っても良いと思ってる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:05:58 ID:GksiJXCl0
ためしに偽?バイアンプを試してみたら。
もちろん対応スピーカーはあるのが前提だが。

フロントL、Rを高域側、サラウンドL、Rを低域側にそれぞれ接続。
それ以外は接続しない。7chモードを使用して再生。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:49:15 ID:vwQlkwSU0
他社製品からDSP-AX2700に買いかえて、
お風呂の音がするようになったんですが、
これでいいんでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:37:51 ID:rvbQK4MO0
ヤマハ、連結営業益335億に上方修正=海外向け楽器事業が好調☆差替

10月31日20時4分配信 時事通信

*ヤマハ <7951> =2008年3月期連結業績について、売上高を5580億円(従来予想5570億円)、
営業利益を335億円(同320億円)、経常利益を320億円(同 300億円)、最終利益を380億円(同
355億円)にそれぞれ上方修正した。
上期に好調だった海外の楽器事業が引き続き伸びるほか、経費削減や生産効率化で利益率が
改善する。下期の為替レートは1ドル=115円(上期実績120円)、1ユーロ=155円(同158円)を
想定する。 
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:49:25 ID:3Ck8boLV0
>>153
届いた?5日前後で届くみたいね。
PS3で再生するためにBlu-rayにした。
なんか4曲目のところに修正シールが貼られてる。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:14:47 ID:kQa2rz1q0
ゲームをメインに考えて、初めてのアンプ購入を考えているのですが、
値段がほぼ同じな、DSP-AX1700と861で迷っています。
端子の数などを見てみると1700の方が良さそうなのですが、約一年後に出た
861の方が技術的には上がっているのかと、勘ぐってしまいます。
スピーカーシステムをカタログに載っている325シリーズ、または225シリーズ
を使用するとして、どちらを選択した方がより良い音が楽しめるでしょうか?

ご助力をいただければと思い、書き込みをさせていただきます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 02:41:14 ID:4IiO2R6Y0
ゲームメインならAX461で十分では?
861は特に見るべきものは無い。
1700が遥かに良いと思います。D5端子が素晴らしい?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 12:57:50 ID:YV67evH40
教えてください。
カタログ見てて思ったんですが、
「音場」って、「おんば」って読むんですか?
それとも「おんじょう」ですか?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:15:18 ID:GS3qMkff0
どっちでもおk。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 15:43:01 ID:A2XI9J7o0
おんじょう。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:54:27 ID:YV67evH40
そうですか。
すると、お風呂場の音がすることで有名なヤマ八の場合、
お風呂場は「おふろじょう」と読むのが
正解なのでしょうか
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:03:35 ID:L4I+hcoX0
なんて懐かしいコピペw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:28:20 ID:rvYXSNRo0
>>164
アドバイスありがとうございます。1700・861を選んだ理由は
HDMI端子が付いていたからです。ゲーム機とアンプはHDMIで接続する
予定です。

今日、また店舗に行って見てきたのですが、1700の方は展示処分品でした。
アンプは展示品を買っても問題ないものなのでしょうか?

また、4万ほど上乗せすれば1800が買え、長く使うならこちらの方が良い
と聞いてまた迷っています。やはり、音楽や映画を見る際もこちらの方が
良いのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、アドバイスなどありましたらお聞かせ
ください。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:16:00 ID:/tS3XolD0
ほんとにゲームだけしかつながないなら1700でもいいよ
PS3はDTS-MAだかのビットストリーム出力出来なかった気がするし
今後出来るようになるかもしれないけど
ん、デコードが出来ないんだったか…ちょっと忘れたが、
ともかくPS3と箱○しか繋がない、っていうなら1700で十分
1800いらん

2700と3800だったら3800勧めとくけど
新しいDSPついてるし
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:45:10 ID:rvYXSNRo0
>>171
アドバイスありがとうございます。
今日、1700を買いに行ってきます。一応、ゲーム以外の音楽や映画にも
使うつもりではいますが、そんなに他機種との差がないのなら差額分を
スピーカーにつかってきます。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:08:35 ID:w13MW5RVO
コンサート物を観るのにはヤマハのアンプが一番だな
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:29:10 ID:8TDhEcFB0
2700を愛用しています。
スピーカーは2chですが、入力はいろいろなのでAVアンプにしたのです。
いまなら値段も手頃でしょう。
基本的にHDMI1.3a対応の新コーデックは、マルチチャンネルサラウンド対応のものばかりですから
あんまり関係ないんですよね。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:29:52 ID:BffyV6MR0
ほしいけど、片側の壁が半分しかない・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:47:01 ID:D0SSWAe70
そろそろデジアンにしてくれないかな
yamahaさん。
チャンネル数が多いせいか、ピュア用のずっとハイパワーなプリメインより
よっぽど発熱してるんですけど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:49:29 ID:F2uj2Z7H0
>>176
ああそれビデオ部の発熱だから。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:56:40 ID:D0SSWAe70
>>177
まじー
映画見るとき以外はFMチューナーとして活躍してくれてるんだけど
ビデオ部止められないの?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:37:49 ID:F2uj2Z7H0
モデルによってはPureDirect時に止めるやつもある。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:43:03 ID:D0SSWAe70
あー、ピュアダイレクトモードか
FMチューナーとして使用するときは、7chステレオにしてるし
そもそも、フロントはピュア用プリメインのパワー部で駆動させてて
FM流してるときは、ピュア用プリメインの電源入れてないからなぁ。
(7chステレオにしてるのはそのためなんだけどね)
つーか、映像はAVアンプ経由させてなくて直接プロジェクターだから、
根本的にビデオ部の意味がないな。
そのビデオ部が原因であの発熱とは・・・・。
とほほ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:46:51 ID:LRYge1lO0
やっぱりヤマ八ってお風呂なんですか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 08:10:13 ID:1jpfLsfK0
>>181
そんなのは設定しだい。
シネマDSPではセリフが左右に寄ったときのエフェクトが
若干気になるが、別に風呂という印象はない。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 14:47:13 ID:UZzlAfm30
そろそろZ11のレポが欲しいなぁ・・・
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 21:46:55 ID:aI9fKZIe0
>183
おまいが買ってレポしないで誰がやる
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 23:17:18 ID:jBbcShKf0
つかまだ売ってないだろ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 18:52:26 ID:Ryy7KWLW0
試聴会のレポでしょ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:53:14 ID:cuv+gqIn0
Z11欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:01:15 ID:PcRSqLGK0
Z11注文しましたが、
メーカーの年内出荷180台程度だそうです。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:17:49 ID:8gMoPkxB0
視聴会終わったあと予約してる人何人かいたなぁ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:13:24 ID:cuv+gqIn0
視聴会、どうでした?
50万はしますでしょうか。だけど、11.2chは圧巻で最高な機種ですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:30:20 ID:7JB8e8htO
試聴会の音だと評判悪いね。
A&Vコミュニティーで書いてた。
つうか、試聴会だと他社でもなんであんなに酷いんだろう
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:24:12 ID:OBT/p58e0
>>191
音が悪いってのは、ピュアオーディオと比べてという意味かしら。
それとも現行9.1chサラウンドと比べてリアル感に劣るとかという意味で?
でも、最高のパーツをふんだんに盛り込んだフラッグシップでしょうから、
きっといい音なんだろうな。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 03:42:17 ID:CplSUY10O
うちに、20年ちょっと前の、ヤマハのアンプ、チューナー、スピーカーがあります。
・アンプは、デッカくて分厚く、木で囲まれてて前面はアルミ?で、液晶とか無く電源はレバーで入れるタイプ。
・チューナは、アンプと同じサイズで、レバー式の電源を入れると車のメーターみたいに針が動くタイプ。
・スピーカーは、高さ80cm程で糞重たく、かなりデカい。
カバーを外すと、一番下にちょっと不気味な大きいウーハー?真ん中に、網に囲まれた中位のスピーカー。
一番上にツイーターがあり、キャビネットには、Hzとか書かれた丸い摘みが二つある。

で、俺が最近ONKYOかDENONのCD一体アンプ+スピーカー(メーカー小売り価格で〜10万程の)を買おうとしたら
親父が、ヤマハにしろって言うんだけど、まだヤマハってあるの??
確かに音はかなり良いんだけど…デカいから良いのか良く分からん(笑)
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:19:33 ID:ZhBteQj+0
AX3800って、THX対応してないんだな。買い換えようかな、とちょっと思ってた
から残念。

まあ、THXなんて、実のところどうでもいいんだけどね。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:10:25 ID:oUxr7szy0
新古品(展示処分品)がAX1500のほうが42000円
AX759が31800円だったんだがどっちのほうがいいかな?
性能だけなら1500?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:52:13 ID:rCPFL92n0
>>192
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1110/20071123/1656/
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1110/20071118/1579/
ここらへん読むと、Z11の音が悪いというより、セッティング含めたプレゼンが最悪って事みたい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:25:29 ID:pI6UzyjJ0
AVアンプを購入しようかと検討中です。
初購入なので、廉価版の361で良いやとも思っていたのですが、
アンプについて色々調べたところ悩んでしまい、アドバイス貰えたらと思います。

候補機種:DSP-AX461 もしくは DSP-AX761

用途:ゲーム(PS3) PCから出力 DVD鑑賞

悩んでいる理由:音楽が好きなので、CD鑑賞や音楽鑑賞もそれなりの音質を求めています、
なので、ステレオ再生(CD再生)の時にピュアダイレクトモードがあった方が良いのか。
後はアンプについては素人なので、この用途にはアンプは別に必要無い等のアドバイスも貰えると助かります。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 19:53:31 ID:pI6UzyjJ0
重要な事を書き忘れてたorz

スピーカーは同じくYAMAHAの5.1chのスピーカーです。
ですが、基本的にヘッドフォンで聞く事が多いです。

YAMAHAのホームシアターセットを買って(安物ですが)
そこからヘッドフォンを通したら聴くに耐えない音だったもので、
ヘッドフォン使用時の音質もかなりの比重で重要視しています。

単発な質問な上に書き忘れまでしてしまいましたが、
もし宜しければご教授願いします。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:14:34 ID:O/DZWQx30
>197
用途的には、AX461で十分な気がするけど、
PS3でSACDやBD再生したりにどうしてもHDMIでつなぎたいなら、AX761。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:41:02 ID:BpMEYCEC0
>>199 レス有難う御座います。
なるほど、用途的に音質はAX461で十分だけれど、ケーブルや互換性の
拡張性も欲しいならばAV761にすれば良いという感じですか。

音質はアンプ以外のハードや環境でも変わるのでメーカーサイトの説明だけでは
どうにも判断しづらかったので、とても参考になります。感謝です。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 10:38:45 ID:zwm3Lajj0
Z11池袋アバックで予約しました。値段が思っていたより安かったもので・・・
ネットの最安値よりも安かったということはお伝えしておきます。
肝心の音は、隣の三菱ブースのJBLがうるさくてよくわかりませんでした。
地鳴りがしましたから・・・
パイオニアでSC−LX90聴いてたときも隣の音がうるさくかったですけど・・
自分は、AZ−1ユーザーですが、まあ、エフェクトスピーカーの効果はでていたと思いますよ。
ただ、シネマDSPHD3はデモが切り替えて説明するといったことをしていなかったので
効果の違いがわかりにくかったです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:30:09 ID:4RGo9WfW0
50万より、上?下?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 14:35:21 ID:csKR/89S0
少し前にアバックに聞いたときは二割引の値段を提示されて、他店でもっと安いとこあれば勉強しますと言ってたな
調べた中で一番安い店で53万円台だった。他にいくつか聞いた感じ、大体2割引きが平均。
特別な付き合いがある店でがんばれば3割引で50万切るくらいは出るかもしれないな。
普通だと二割引だと思う。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:18:10 ID:g9tGmjbC0
うわー
そんなに安いのか
3800買わなくてZ11買えば良かったよ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:18:52 ID:4RGo9WfW0
Z11の自宅でのレポ、待ってまーす
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:19:29 ID:37kAvtnh0
Z11買う人ってスピーカーもすげーんだろうな…。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 23:54:21 ID:3bkDcDyZ0
11chで聴く人っているの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 02:16:04 ID:6DgKV8p90
なんぼでもいますがな。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:49:29 ID:JNWd59ae0
市場規模はどのくらい?
年間数百台と聞きましたが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:05:58 ID:AcRV80PQO
これからのヤマハ大丈夫かな?
せっかく、世界中でシェア半分あるのにさ
どうしてPS3やRDA1発売の時に次世代アンプを他社よりいち早く発売しなかったんだろう
いち早く発売のはヤマハってイメージだったのに
最近はデノンはともかくオンキョーにすら負けてるんじゃない?
Z11もあんまり雑誌とかで盛り上がってないしさ
761や861が意味わかんね
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:08:28 ID:yP5SYXpK0
次世代コーデックのデコードチップがなかったからじゃないの?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 01:39:44 ID:V/efXpOc0
バーチャルサラウンドヘッドホン機能付きの低価格AVアンプ教えて
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 08:49:58 ID:nMzH38eO0
しかし、Z11のIP変換は何であれにしたんだろう
知名度低いだけでレアルタとか余裕で上回る超高性能とかなんだろうか
ニュースリリースらしきものを見ても、1個の外付けメモリで安価なシステムを
構築可能とか書いてあってなんとなく不安を感じるわけだが
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:47:17 ID:K9znRr3b0
米国版Z11が発表になってすぐ、国内版もすぐに発表になると考えショップに予約入れていたのだが、
今日、ショップから12月10日の発売予定が年末ギリギリにズレ込みそうとの連絡あり。
ショップの話だと最終追い込みに時間が掛って、量産に遅延が生じているのかも話だったが・・・。
YAMAHAのZ11予約入れている人、何か詳細情報来てる?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 19:00:20 ID:gf9XI2/90
詳細じゃないけど年内発売予定に変わったみたいだよ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 20:26:22 ID:gf9XI2/90
それにしても、Z11は久方ぶりのYAMAHAフラグシップって事で
またも生産追いつかなさそうな事態になってるらしい。
3800とかは割りとすぐに買えるようだけど
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:38:14 ID:kYYwl2Ic0
みんな見栄をはらずに環境相応のを買おうぜ
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:48:55 ID:gf9XI2/90
俺は欲しいものを買うんだ!!!
ワンルームアパート住まいでフェラーリだっていいじゃないか!!
6畳間にZ11でもいいじゃないか!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 21:49:35 ID:gf9XI2/90
ああ、俺は買えないんですけどね
お金ないし
買ったらみんなレポよろ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:03:33 ID:Y8oV2oyX0
AX3200からの乗換えで迷ってる。
3800か5300か3808か・・・。
同じヤマハの3800が無難かのう。
x.v.Colorに対応してないのが気になるけど。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:11:26 ID:gf9XI2/90
ディープカラーもxvカラーもハードとして対応してるに越した事は無いが現状ソフトが無い。
ソフトが出回る頃にはアンプも陳腐になって多分買い替え時期になってると思う。
気にしなくてもいいのでは?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 22:41:20 ID:drT/KSJd0
ヨドバシ秋葉、新品のZ9が248000円+P10%。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:28:00 ID:NhMNz7gL0
ミュージックエンハンサーてあるじゃん。
圧縮音声の高域を復活させるってやつ。
何であれは「音場」として用意されてるんだろう。
シネマDSP3Dモードみたいにどの音場でも機能をオンオフ出来るような仕組みにしたほうが良いと思うんだけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 15:52:17 ID:F4KdvsMM0
>>223
相性よくないから分けた?のかも。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:06:19 ID:NhMNz7gL0
YAMAHAならそれくらい楽勝でできる技術力はあると思うんだ
問題は俺に聞き分ける能力があるのか?という点だが
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:15:14 ID:F4KdvsMM0
DSPチップの処理能力の都合で両方一緒にONできないので
音場として用意してるのかも、という気もしてきた。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 16:20:21 ID:NhMNz7gL0
DTS-MAだかのデコードよりは楽そうなイメージなんだけどなぁ…
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 13:57:21 ID:xvjaPV1+0
   〜瞠目のコストパフォーマンス〜
  ミドルレンジAVアンプの真打ち登場
     【YAMAHA DSP-AX1800】
上位機種匹敵の高音質を藤本健が徹底分析!

http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0711/
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:03:53 ID:M41Z+Kit0
Z11もさ、1筐体型で最大出力目指せばよかったのにね
デジタルアンプでも使って200*11=合計2200W同時出力!!Pioneerざまぁwwみたいな

DSP処理能力をさらに上げて、フロントとサラウンドの間を埋めるサイドプレゼンスでもつけてさ、
余裕があるのなら真上にトッププレゼンスとかもつけて、SWもフロントLR、リアLRに対応、総勢14.4ch!
付属マイクによる4点計測で高さ方向も含めて完全DSP制御のHDYPAO!
7chバイアンプ駆動やフロントトワイアンプなども可能なアンプのフリーアサイン機能搭載!
4方向SWで低音の指向性問題を解決!
従来の赤外線に加えて電波通信も可能な双方向リモコン!
IP変換はシリコンオプティクスのREALTA!
60Iや60Pなどの信号を24P変換する逆プルダウン機能!
HDMI入力8系統、出力2系統!
DLNA準拠、DTCP-IP対応!
無線LAN内臓!
他を寄せ付けない最強スペック!!
とかどうよ。
日本の家庭でその14.4chをフルに使える環境がどれだけあるのかはとても疑問だが。

Z11もすごいっちゃすごいんだけど、
DENONのセパレートとかPioneerのスサノオとかに比べるとそれほど突き抜けた感じがしないよね。
フラグシップの中では筐体自体小さめだし。

や、買いますけどね、Z11。いつになるか分からないけど。
他社だとプレゼンスが無駄になるし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:10:56 ID:M41Z+Kit0
そうそう、今回の一連のアンプで前と変わった事といえば、
2音場が廃止されて全部3音場以上になった事だな。
正直かなり期待してる。
今からわくわくが止まらないぜ!!!!!!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 08:02:11 ID:2I7fipuu0
総合出力はともかくそんなかでいくつかは実現してもよさそうな機能があるな
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 08:34:06 ID:PKOEvh6a0
そろそろ緊急浮上します!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:18:04 ID:2I7fipuu0
GUI画面がZ9の頃からあんまりかわらんなぁと思っていたが、
OSD制御するチップがZ9と同じYGV619というチップのようだ
スペック見てると1080pに対応してないように見えたけど、大丈夫なのかな、これ
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:28:13 ID:2I7fipuu0
今説明書のブロックダイアグラムを見てて疑問に思ったんだが、
HDMI INの流れにGUIプロセッサが無いんだけど、HDMI入力だとGUI表示できねえの?
あるいは、ダイアグラムのGUIプロセッサは説明書138Pのショートメッセージの担当なのか。
それなら一応つじつまが合うような気はするが。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 14:09:26 ID:PKOEvh6a0
AX3800を予約してきました。
188,000-税込でした。でも在庫なし orz
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 17:56:26 ID:rEJqDUTB0
>>195
ドルビープロロジックUをよく使うなら759のほうがいいよ
1500は、プロロジックUにシネマDSPをかけられないけど
759は、できる
音は1500の方がいいとおもうけど
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:59:25 ID:xUzZ28sD0
>>236
ありがとう
ただ買う段になって1500が既になくなっていたので759の1択になってしまいました
759もオススメってことでほっとしています
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:07:40 ID:wJfILgI00
>>235
購入オメ うらやましすぎるぞ!! このこの!
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 01:02:42 ID:Rzp/+R2F0
学生だったあの日、A1に憧れながらR795を買った俺が、Z11を買おうと思っている。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 09:48:37 ID:I6JNuQTz0
Z9が2台あればZ11の代わりになるんじゃないかな、とふと思った。
つまりこうだ。

まずZ9に普通にプレーヤを繋げる。とりあえずFZ9と仮に呼ぶ。
FZ9自身のアンプでフロント3chとプレゼンスを鳴らし、
プリアウトからバックLCRの3ch出してもう1台のZ9、BZ9のマルチチャンネル入力に繋げる。
サラウンドLをフロントRに、サラウンドRをフロントLに、サラウンドバックをセンターに入れる。
で、BZ9は適当な音場モードにした後固定。パラメータ変更禁止。サイファイあたりでいいと思われ
その後FZ9でYPAOを使って調整。
これで前5ch、後ろ5chの総勢10chになった。

やった!すごい!
しかもサラウンドバックの高さ調整まで使える!
サラウンドは天吊、壁掛けの可能性が高いので意味があるとは思えないが。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:27:42 ID:txsH5HTW0
AX861ってだめなん?音質重視とか釣り?
買いそうになってたんだが・・・・
242241:2007/12/07(金) 15:30:22 ID:txsH5HTW0
ごめん言葉足らず
HDMIとかSACD対応(といってもPS3持ってるからってレベルだけど)あたりで
ちょうどいいかなって思ってたんだけど・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 15:30:54 ID:I6JNuQTz0
新品で買うのか?
8万も出せば2700とか4600あたりの中古が十分買えると思うんだが
244241:2007/12/07(金) 16:31:29 ID:txsH5HTW0
速攻のレスありがとう
ヨドで861新品69,800っぽいんだよねえ
中古は思いつかなかった、探してみるよ、ありがとう。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:42:01 ID:VnlK0A7B0
>>239
俺と逆だな

学生だったあの頃、親にA1を買ってもらった俺が、Z11に憧れながらAX3800を買った。

まぁ現実的でヨロシ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:37:05 ID:57lTtakS0
Z11の仕様に絶望してZ9を買った俺
まったく後悔していない
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:50:00 ID:OhYNIRrg0
>>246
ピュア指向ならぜんぜん問題なし。むしろリーズナブルで最適。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:53:55 ID:ohimlOYQ0
Z11が高くて買えなかったからってオチじゃなければベストかもな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:35:50 ID:ceLG30/r0
R795aが初アンプだった俺、
先週AX1800が届いた。




全然進歩してないじゃんか........................................orz
勤め先も当時と同じだし............................................
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 00:54:53 ID:PczeQvp7O
学生の時買った初アンプがR595aだった。
今はAX3200使っててAX3800に買い換え予定。

少しずつ進歩してる・・のか?
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 08:05:58 ID:pI7/rj8G0
本日、HiviのZ11のイベントに行ってきます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 13:41:00 ID:PczeQvp7O
AX3800か型落ちで安いAX2700買うか悩む。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 18:46:32 ID:KyEAgP7K0
AX1800でいいや。HDMI 1.3aだし。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:32:36 ID:dSuARban0
>>252
AX3800より音が良いとか言われちゃってるAX1800おすすめ。
AX2700も付加要素いっぱいあって良いけど長く使うのなら1.3a対応の方が良いかと。
俺はAX2700と他社の5300ES買ったけど。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 00:07:35 ID:PczeQvp7O
いやーAX1800がxvColorに対応してないのが気になるんだよね。
そのせいでもう一度買い換える事になりそうで。
それなら開き直って買い換え前提でAX2700買おうかと。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 01:00:16 ID:SkOZwZ2L0
>>251
レポきぼん
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:38:36 ID:dX2cWT6O0
HiviのZ11のイベント行ってきました。(藤原さんの回)
会場が音楽スタジオで天井が高く広い場所でしたが、
JBLのスピーカー11本を無理なくドライブしていました。
空冷ファンも廻っていなかったそうです。
肝心の音は最終出荷仕様だってそうで、最初に2CHのCD(ダイアナクラールとJAZZ)、
次にHDオーディオ系をかけました。ノーマルDSPとHD3を切り分けて聴きき比べをしたりしましたが、
効果の違いはあったかと思います。
かけたソースは、カンフーハッスル、オペラ座の怪人、
ノッティングヒルの恋人、ダイハード4.0、プライドと偏見等です。
AACの音をミュージックエンハンサーを効かせるとかなり効果があると
藤原さんは行っておりました。
Z11を購入するなら11CHにTRYしないと意味がないと思います。
以上レポートになってませんが・・・
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 13:58:14 ID:Sq+y9iRH0
>255
実質、AX2700もAX1800も値段的にはほとんど変わらないけど。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:28:00 ID:YjmtK1VR0
>>257
まぁ11chが意味があるかはおいといてFPRとRPRは無いと
この機種の意味が無いのは確か。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 14:53:16 ID:cdwWKFbX0
フロントがB&W703なんだけど、Z11かAX3800かこの期に及んで迷ってきた。
それともいっそ他社に移った方が良いのか。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:27:18 ID:9vaXMPrj0
フロントがB&Wであることとアンプを変えることとの関連がよく分からん
もうすこし詳しく理由を書けば玄人がありがたいお言葉をくれるかもしれん
俺は無理
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:35:05 ID:hTeur2ai0
AX3800でドライブしきれるかってことっしょ
気持ちはわかるが答えはわからんw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:07:19 ID:vN9GM/D20
バリバリ余裕だぜ!!!!
ソアボ1を11個でも慣らしきってみせる!
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:20:14 ID:eScK9HPJ0
>>263
意味わかんねw

>>260
AZ1からAX3800に買い替えた漏れが来ましたよ
ところで今何使ってるんですか?他社に移るって言ってるとこみると
ヤマハユーザーさんなんだろうけど。

鳴らしきるって意味では、AX3800じゃ無理だと思うよ。それならZ9を買ったらどうだろう?
俺はHDMIが欲しかったのと、Z11は買えなかったのでAX3800にしたんだが
音の力強さという意味ではAZ1の方がよかったと思う。
Z11買える財力があるなら、Z11買っといた方が後悔しないよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:58:57 ID:PdBbBPMLO
プリアウトすれば良いじゃん
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:52:20 ID:vN9GM/D20
Z11ではスピーカの角度を検出するために3点計測用のスタンドが付いてるけど、
もともとが近接4点法とやらでDSPの元データ作ってるらしいし、4点にすればよかったのにね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:02:59 ID:vN9GM/D20
今気付いたけどなんの変更もなければ今日はZ11の発売日だよな。
今まで買ったって報告が無いのもなんとなく腑に落ちないけど、
予約した人の手元には届いてるんだよな・・・?
268264:2007/12/10(月) 14:59:45 ID:eScK9HPJ0
>>265
我が家のラックに2台のAVアンプは厳しいです。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:00:36 ID:pB3R406N0
>>250
AX3200からAX3800に買い換えるとパワー部はグレードダウンになるよ。

トランスと平滑コンの容量が3800の方が小さくて安物。

AX3200やAX2は22000μのニチコンgoldtuneと大きいトランスで買い得だった。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:03:36 ID:vN9GM/D20
中古で15,6万なんだし、HDMI不要というつわものはZ9買えばよくね?
ロスレスビットストリームは出来ないけど、ふつーのDTSとかDDとかは大丈夫だしさ
Z11発売で中古が氾濫してるし、お買い得かもよ!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:09:45 ID:PdBbBPMLO
つまり、Z13が発売された時のZ11買えば良いんだな

俺は今日でる2000が欲しいな

11個もスピーカーおけない人は3800+2000の方が幸せになれると思う
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:51:14 ID:vN9GM/D20
しかしミュージックエンハンサの仕様だけは気になってしょうがない
Z11の処理能力でもYPAO、DSPとの同時使用は駄目なのか?
それともYAMAHAが怠慢なのか…
前者だとしたら、フラグシップなんだからそれが実現可能な処理能力を与えるべきだったと思うんだが。
来年当たりのモデルチェンジで3900とかはDSP+ミュージックエンハンサは
普通に出来るようになってるだろうし、なんだか釈然としない
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 20:51:51 ID:OPMtVsgi0
>>263
電源は〜?
274260:2007/12/10(月) 20:52:15 ID:xiO7zleQ0
Z9の後継買うぜ!と思って7xxクラスから買い換えずに塩漬けにしてたんですよ。スピーカが泣くね。
俺もHDMI欲しいからやっぱZ11かな。
50万くらいを想定してたから、正直ちょっとたじろいでるけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:32:17 ID:En+zUsQwO
>>269
あららマジすか。
肝心の音はどうなんだろ。
SX-LT55との組み合わせなんだが。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:27:53 ID:KX2PSye90
>>272
8日のHiViのZ11イベント行ったけど、そこでヤマハの人が来てて、
ミュージックエンハンサは結構メモリを食うのでDSPと一緒にはできなかった
ようなことを言っていたな。

でも、マルチチャンネルに対応したり、入力のサンプリングレートなどを落とさずに
ミュージックエンハンサを使えたりするのはZ11で初めて実現したとも言っていた。
ホントかどうかはAX8使いの俺にはわからん。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:57:13 ID:JOfYvczN0
ならメモリもっと積めよと考えてしまった俺は素人
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 10:07:51 ID:7Pvaahla0
>>274
なら間違いなくZ11だな。漢ならローンだ。

>>277
俺も素人だが、メモリ増やすと今度は処理が追いつかないんジャマイカ?
んで、CPUを上げると値段が増すとかw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 20:37:17 ID:RKognixt0
Z11明日届きます。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:06:06 ID:VfEG0hDZ0
ブルジョワ登場。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:17:03 ID:bper6d9kO
22に名古屋であるZ-11の試聴会にいく人いる?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 07:22:24 ID:YctAoEp00
そんなものはありません。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 08:03:22 ID:cVVCR8/70
行きたかったけど仕事かなっていう?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:18:18 ID:la8BRRZ60
Z11届きました。今日はセッティングで精一杯。詳細レポートは後日に
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:42:34 ID:WwG4AGuP0
>>284
wktk
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:48:26 ID:sbzvkFKS0
AZ-1からAX3800に買い替えたが、実に後悔してる。全然音の厚みが違う。
やっぱりZ11にすればよかったかなぁ。激しく予算オーバーだが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 21:12:01 ID:Kq+PbGRy0
じゃ俺がもらうよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 01:13:06 ID:Sd/Lekyg0

Z11買えないから、Z9買ったけど何か ?
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 10:12:41 ID:k46lol4g0
>>288
おめ。
基本性能の良さはとうぶん揺るぎませんものね!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:14:31 ID:IN0LPBCk0
DSPの処理能力つーか計算能力でもまだZ9のが3800より上なんじゃねーかな
処理方法を変えたらしいから実際の音は変わってるだろうけど
Z9でも左右チャンネルから声が出るとセンターと音が違う、みたいなところはあったからな
そういうのは3800の新しいDSPのが違和感は少ないかもしんないね

でも、いまだと中古のZ9が15万とかで売ってるしな
そっちのが買ったときの満足感はおっきいかも
真ん中にせせこましくスピーカ端子がついてるとかでなく、
整列してる巨大なそれを見たときはなかなか感動した
梱包とかも中級以下とはちょっと違ってたし
持ったときに重心が筐体の真ん中にあるのがはっきりわかるっつーか
安いのだとトランス乗ってる側に傾いてんだよね
291286:2007/12/17(月) 19:52:33 ID:gC/XtAl30
>>290
HDMIがどうしても欲しいからZ9諦めた。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 23:37:31 ID:FAGkPW5R0

 HDMI なんて、いらんよ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 05:10:55 ID:kwxbja1G0
>>291
欲しい気持ちも分かるが、
1080pにこだわらなければ、なくてもいいようだ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 09:35:37 ID:rQbyI25zO
AX3200からAX3800への買い替えでまだ迷ってる。
明らかなパワーアップを体感出来るだろうか。
295286:2007/12/18(火) 17:35:10 ID:IkDIz4Se0
>>292-293
いやいや、我が家の場合必須なんですよ。
新築した時に、AVラックを背面に設置して、天井裏にHDMI一本と、コンポーネント
2本を入れてるんです。
なので、それを生かそうと思うと、HDMIはあった方が便利なんですよ。
TVは60A2500ですし、PS3あるし。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 20:48:19 ID:yOuh6O/M0
天井裏にケーブル入れて、どこへ・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:48:29 ID:MpMsoA9n0
席の背面に機械がおいてあるから天井通して正面のモニタに繋いでるって意味だと解釈したんだがどうだろう
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 09:14:20 ID:v83NGHeJ0
AX4600からAX3800に買い換えた人いる?
機能じゃなく音質で見てAX3800 > AX4600なのかどうかが気になる。
299286:2007/12/19(水) 18:52:08 ID:KqW7StIO0
>>296
>>297氏が正解。 説明不足でスマソ
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:05:54 ID:+jLZTABT0
山本浩司の「アレを観るならぜひコレで!」VOL4:
「硫黄島からの手紙」とヤマハ「DSP-Z11」のCINEMA-DSP HD3

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/19/news040.html
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:02:26 ID:pYfy5xiu0
すまん、教えてほしい。
3800にPS3からBDをHDMIで出力してるのだが、先日買ってきた
「オペラ座の怪人」BDを再生してもDDとは表示されるが、TureHDの
ランプが点灯しないです。
入力信号もメニューから見てもDDだし。。。 何をしてもダメ

PS3のBD出力はビットストリームになってるのに・・・何故だめなの?
分かる人いたら教えて下さい。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:11:01 ID:88BJ+v1m0
PS3のサウンド設定でRCAとかヒカリデジタルとかHDMIとか選択したあとに相手が受けられる信号を選ぶとこがあるが、
ドルビーTHにチェックが入ってるか確認したか?
3800買ったあとPS3を弄ってないなら入ってない可能性がある。
ないとは思うが一応見とけ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:21:28 ID:88BJ+v1m0
と書いた後でふと思い出したんだが、PS3ってトゥルーHDとかマスターオーディオのビットストリームできたっけ?
自分でデコードしてマルチチャンネルLPCM出力にするとかでなかった?
記憶があやふやだ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:28:17 ID:lx3L2KpP0
PS3はDD TureHDとDTS HDMAのビットストリーム出力出来ないよ。
DD TureHDはLPCM変換、DTS HDMAはコア部の転送。
ビットストリーム出力したいならパナかSONYの最新レコかπのLX80購入しないと駄目。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:31:24 ID:88BJ+v1m0
だよな!
そうだよ、ビットストリームできねーよ。
できねーってさ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 11:37:21 ID:0gritee10
包み込むDSPと秀逸な操作性――ヤマハ「DSP-AX3800」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/21/news045.html
307301:2007/12/22(土) 11:52:59 ID:pYfy5xiu0
>>302-305
みんなありがとう。 やっぱり出来ないんだねぇ 悲しくなってきた。
PS3もバージョンアップでTureHDをビットストリーム出力出来るようにしてほすぃ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:00:51 ID:Rq9Q2mTk0
違いもわからないくせに
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 15:13:29 ID:88BJ+v1m0
スペック厨としては違いが分かろうが分かるまいが
数字上で劣っていたり機能上でできないことがあったりするとなんとなく嫌だ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:41:55 ID:/MaFF3jdO
名古屋のZ11のイベント行ってきた。

欲しくなったので、納期を聞いたら3月ぐらいとのこと・。・;;
諦めて2700買いました。。。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 20:39:56 ID:w0MSm4rT0
ところで、Z11手に入った人って、いくらで買った?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:06:14 ID:J54XxZwR0
>>310
品薄っぽいですね。
高いし、あまり売れないと思って、生産数を控えてたんでしょうね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:41:20 ID:J8MxcFA10
生産台数は3000程度でしょ、もともと。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:20:44 ID:OcXKTrit0
どっかで年内出荷は200台とか聞いたような
なんとなく胡散臭いが
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:48:18 ID:MnEJ/uRQ0
>>311
554,000円で購入しました。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:01:11 ID:wY8nDJBv0
>>310

Z11、やっぱり欲しくなって、某電気店(秋葉原)に聞いてみたら
年末に1台入ってくるって言ってた。
ちなみに>>315よりは安くなる。(常連なので…)
あとは1月末に何台か入荷するみたい。

遠方でも良ければだけど
3月まで待てなかったら、諦めずに問い合わせてみたほうが良いのでは…。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 21:29:49 ID:maqiDfxO0
>>310
(ーー;)人(^o^) ナカーマ!
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:06:11 ID:NlL5+pHd0
都内だが、Z11は1月下旬の入荷が予想されているらしい。
予想だから確定じゃないんだよね…。

繋ぎで3800買って1年待ってみるかなぁ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:35:21 ID:01l5R7nS0
3800の在庫状況を聞こうと思って
ついでにZ11の入荷情報も聞いてみたら
明日1本入ってくるということで即効予約してしまいました。

勢いでやってしまった…。
軽く予算オーバーだ…。
明日、貯金下ろしてきます…。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:24:00 ID:qK//YHM60
>>319
うらやましからん

レポよろしく
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:50:38 ID:3i/22j/S0
繋ぎで3800買うなんて贅沢だなぁ・・・。
俺なんか3800やっと買えるかどうかなのに・・・。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:58:56 ID:reFGXEvW0
Z11つかってて思ったんだが、なんとなくリモコンの感度が悪いような。
ボタン押しても反応してないっぽい。リモコンのボタン自体がどうもいまいちなようだ。
本体の受光部のほうは問題なさげ。真横に近い位置からでも受信はしてる。
あと、エンターが小さくておしにくいのはめんどい。
2500あたりとかわってない3800のリモコンの方が使いやすいはず。
Z9はZ9でカーソルやエンターが周りのボタンと一緒で埋没しててブラインドタッチしにくかったし、
フラグシップのリモコンは質感はともかく使い勝手の面で今ひとつかも。
光るのはかっこいいけど。

mp3とかの再生に対応したのはそこそこありがたいけど、
大量のファイルをZ11自身で再生する、という使い方はあまり向いてなさそう。
テレビかPC使わないと中身の確認も出来ないっぽいし。
PCからも操作できるけど、ファイルやフォルダをマウスカーソルで直接指定できないというわけわかめ仕様。
プレイリストをあらかじめ作っておいて、それをお気に入りに登録しておくとか、
USBメモリに再生したい曲だけ入れて都度入れ替えるとか、そういう使い方がよさそうだ。
ファイルをブラウジングしながらってのはPCからでもリモコンからでも面倒すぎる。
再生方法をシャッフルにしてると、ファイルを指定して再生ってのが出来ない。
ファイル一覧出して曲選んでエンターやってもシャッフルされて違う曲が再生される。
再生ファイル名がウインドウに表示されるのはいいけど、2バイト文字は駄目だし、
ファイル名を見るにはテレビを使わざるを得ない。
Pioneerみたいに液晶でも装備した方がよかったように思う。

システムメモリは保存箇所ごとにどの項目を保存するかを選べて、これは使い勝手がよさそう。
入力毎に登録とかも出来るし、入力関係なくDSP設定だけを保存したり、
その人毎の環境によっての使い分けがしやすそうだと思った。

HDMIの切り替えとかは他にHDMI対応アンプを使った事が無いので
分からないけど、個人的には特に不満の無い速さ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:24:23 ID:reFGXEvW0
DSPの切り替え速度は若干遅い気がする。
ぽちぽちざ切り替えして〜ってやってるといらいらするかも。

DSP効かせてるとZ9より随分後ろに音が回るようになった気がする。
単純に後ろのスピーカが増えたからかもしれない。
あとセンターと、左右から出る台詞との違和感が減ったような気もする。
センターをはずして久しいのではっきりと断言できないけど、
左右に台詞が回ったときのエフェクトかかってるなって感じが減ったような。

HI-FI DSP系は相変わらず2chソースを入れたときに
鳴らないスピーカがあるのもなんとなく気になる。センターとかサラウンドバックとか。
作り直したのならな鳴るようにしてくれればよかったのに。
もったいないお化けとしてはどうも敬遠したくなる。
シネマDSP系は基本的にすべて鳴るようになった。

リモコンからのボリューム操作がどうもやりにくい。
しばらく反応無いなと思ったら急にぐあーっと上下し始める。
隅っこのデジタル数値の表示が追いついてこない。
バーより数字を出してくれた方が個人的にはよかった。
本体のボリュームもZ9とはまた癖が違う。
Z9から乗り換える人は慣れが必要かも。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:26:03 ID:VwfwgLQP0
今、中古のZ9を20万以下で探すか、Z11を50万オーバーでかうか、
真剣に悩んでる。

あきらかにZ11の音色が良いって感じられます?私はBDはあまり
買わないので(レンタルがいつか始まるかもしれないけど)、AACと
DD5.1chの音声再生がほとんどです。

どなたか、教えて下さい。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:33:06 ID:WeGhjbu80
Z9の中古なら探すまでも無く20万くらいきってるぞ
15-6万くらいだ
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:41:11 ID:VwfwgLQP0
実は、数日前にはWEBで15万で確認出来てたんだけど、今探しても
なかなか見つからないんだよなぁ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 14:49:48 ID:WeGhjbu80
某AVショップにいっぱいあったのに今見たら無かった
それとは別のショップのブログに在庫があるようなことが書いてあったがぎりぎりの19.8万だった
1週前の記事だから売れてるかもしれない

でも今Z9買ってもそんなに利点が無いんじゃないか?
BDはこれから増えることはあっても減りはしないし、
そのときZ9だと結局また買い換える羽目になると思う
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:13:39 ID:VwfwgLQP0
おっしゃる通りなんだけどなぁ。

Z-11欲しい(だけど高い)→Z9中古にしよう→それならオンキョー805が12万じゃん→
最新機種は全部7.1chじゃん→やっぱZ11欲しい (以下ループ)

今、SONYの新型9.1chとか出たら、飛びつくんだけど
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 15:58:35 ID:ZZltxxT6O
まだまだ次世代DVDの決着もつかないし、慌てないで、中古が出てくるか、安くなるまで待つ手がある。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 20:35:05 ID:rhja7Vuu0
>まだまだ次世代DVDの決着もつかないし、

とか言ってないで、ユーザーの手でとどめを刺してあげることも大事
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 00:24:05 ID:Z2fVoFQd0
>>329
次世代メディアの決着はついてないけど、
コーデックは決まってるから待ってる必要は無いと思う。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 10:43:19 ID:ZtjBRxJU0
値段で悩むならあと1年待ったほうが良いんじゃマイカ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 13:20:59 ID:Abw3TqK+0
3800の悩ましいところは、プレゼンスとサラウンドバックが排他と言うところだな。
20万くらいだして7.1chコンテンツがダウンミックスってのもイヤだし、ヤマハのアンプ買うのにプレゼンス無しってのもイヤだし、常に鳴らすわけではないスピーカ設置するのもイヤだし。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:55:52 ID:Ap6yykn40

 ピュアオーディオとして聴くと、

 Z系 に較べると AX系 は、

 アンプの基本性能がおもちゃだよ

 AX系 では、Z系の音は出ない
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 12:35:16 ID:hzf1Cqv8O
質問よろしいでしょうか?
DSP-AX461とNS-325Fの組み合わせではスピーカーに対してアンプか力不足といった事はありますか?
この組み合わせで2chのみでの使用を考えおります。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:20:47 ID:guWtrH7v0
>この組み合わせで2chのみでの使用
スピーカはともかく、なんでアンプそれにすんの
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 13:52:06 ID:hzf1Cqv8O
>>336
テレビ、プレーヤー共にHDMI1.3a対応なのですが、音質等は聴いてもわからないので、
それっぽい臨場感みたいなものがあれば満足なので見た目で決めたいと思いました

338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 15:10:28 ID:SF8a+98j0
なんかこのスレ見てると5万以下で買ったAX1400の
DirectStereoとかで満足してる俺は幸せなんだなぁと感じてきた。
つってもピュアの音の良さを知らないだけなんだけど、
知ってはまり込むよりも知らなで満足してたほうが幸せなのかもと。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:02:24 ID:CGyF/5RB0
うちのはいまだにDSP-AX1なんだぜ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 17:39:19 ID:omdonW2g0
ax1(アップグレード)からax2700に変えたが激しく公開している。
4桁のアンプは音の深みがない。
アンプの重さがスカスカの時点で気づくべきだったがl。。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:57:41 ID:auSMFYAq0
今日、Z11、納入しました。と言うか取りに言った。
AZ-1からの乗り換えだから、外箱はでかく感じなかったけど
箱が二重になっているのにびっくりした。重いわけだわ…。

Z11の入荷情報だけど、実は、1個なら各店で抑えているところがあるらしい。
視聴用で取り寄せたのをあえて展示せず、欲しい人が現れたら販売するそうだ。

良く分からなかったんだけど、予約している人には既に1月中入荷と伝えてあるから
(前金等の入金確認ができないからとか言ってた)今、買いたいという人に売るそうだ。
新宿の有名店だから問い合わせてみるのもいいかもしれない。

Z11は、今は欲しい人しか求めてこないから、視聴用で取り寄せたのも売ったほうがいいとか言ってたな。
視聴用が悪いのか知らないけど…。

と言うわけで、これからセッティング開始します…。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 20:44:39 ID:+1dJbqis0
>341
視聴用じゃなく試聴用? なら開封品なのぁな?展示品と同等
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:09:45 ID:BUNWj6670
あ、試聴用だわ。
で、試聴用で仕入れたんだけど、未開封でストックしているみたい。
すなわち、その店では試聴ができないと言うことだ。
昨日(29日)に今年最後の仕入れがあって、予想より多く入荷した、とも言ってたな。
入荷した数は3個らしいが…。

344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 16:54:42 ID:gO5M1NR70
アンプが壊れたのでYAMAHAのDSP-AX361を買ったが、
今まで使えていた、光セレクタ(audio-technica AT-SL37 OPT)を使うと
音が出なくなった orz
値段が安くていいセレクタはありますか?
一部は同軸出力の方に代えてGAME用のTVセレクタの端子を使って切替ることにしましたが、
光出力の機器だけであと最低4台は繋ぐので。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:11:30 ID:AUw5udJr0
よーし、DSP-A3090以来AVアンプ買っちゃうぞっと。
3800ポチッとな
346名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 00:38:10 ID:Ytx3BP5c0
あけましておめでとうございます。
今年もYAMAHAのAVアンプDSP最高!を、宜しくお願いします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:24:32 ID:fWRc1G970
自分が3800を買って満足なのは
同じ四ケタ台の3200からの買い替えだからなんだろうな。
この場合でも1キロほど軽くなって心配だったのに
一ケタ台からの買い替えとなると厳しいものがありそうだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 23:04:01 ID:CzYgLPow0
2500からZ9の買い替えでは、2500ですら重いと思ってたのにZ9とか倍くらいあるし、
梱包は厳重だし、なんかマイクもずっしり重いし、リモコンも高級感あるし、
背面のスピーカ端子がすごくごついし、これはすごまじい!と思ったものだが、
Z9からZ11の買い替えでは、マイクは下位機種と同じっぽいプラの固まりだし、
三叉マイクスタンドはぺなぺなのプラスチックだし、スピーカ端子はなんか一回り貧弱になってるし、
あまり物体としての感動はなかったな。
機能面は雲泥の差で、そっちには感動したが。
システムメモリがいい感じ。

問題は、リモコンかなぁ。
ボタンが鈍くて押してるのにライトが光らない=押した事になってないてことがよくある。
質感とかはまぁいいんだけど、反応がいいボタンにして欲しかった。
小型リモコンのほうは袋から出しもせず放置プレイなのでよく分からない。
GUI操作も出来ないし。Z9のGUIリモコンとZ11の簡易リモコンがくっついたら、
ちょうどいい具合の簡単リモコンになると思うんだが。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:05:51 ID:yAjXUeKcO
iPodにTSS15繋げられますか?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:26:39 ID:rWVr4/410
Z11、リモコン確かに反応遅い。
色々、音の設定をいじっていて、セーブしようと思ったら中々反応しない。
そうやって何回かボタン押してたら、ロードされちゃってセッティングやり直しとか…。

メモリー呼び出しなら小さなリモコンの方が使い勝手はいいかも。
こっちの方が反応はいい気がする。それだけなんだけどね。

でメモリー機能は確かに使い勝手がいいわ。
AZ-1からの買い替えだから特に感じる。
ソースによって設定を使い分けている自分にはありがたい機能だ。

音も今のところ映画は不満なし。
プレゼンスもオン・オフではやはり違ったよ。包囲感が圧倒的に違うよ。
ダイレクトも捨てがたいと思ったけど、この包囲感はなくなるんだよなぁ。
3Dは積極的に使って間違いないと思う。

ただ音楽…自分はCDしか聴かないけど、DSP使うとちょっと弱いかなて感じた。
DSPよりもピュアダイレクトの方が力強くなる感じ。
ただ部屋が20畳位あればエンハンサーがいいと思った。
SP全部鳴らしたい人はこれ使うんだろうなぁ。

まだ全然使い込んでいないんで、初印象って感じですが。
まだまだこれからって感じですわ。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:03:26 ID:ZGHITivdO
学習リモコン使えばいいのでは?

352名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 18:47:26 ID:YEstTwu70
学習リモコンは、だめだよ
具体的に何が駄目かっていうと、俺がどこに何を記憶させたか覚えられないから
353名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 21:42:36 ID:WXX8JPWf0
某店で、Z11予約してしまった。

本日中に、嫁に最終確認として相談するつもりw
頼む!俺を許してくれ!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 22:21:12 ID:YEstTwu70
駄目って言われるから確認しないで買った方がいいと思うよ
今使ってるのがZ9なら、いない間に入れ替えてしまえば分からんだろうし
事後承認って事で

とりあえずシステムメモリの使い勝手のよさがZ11のいいとこだと思う。
入力機器が少なければ入力切替代わりに使ってもいい。
入力や映像、音声、ボリュームなんかの設定を個別に
設定、保存が出来て呼び出し一発ってのがいい

DSPは、一応バックプレゼンスもつけてみたけど、感動した!ってことはいまんとこ無い
プレゼンス以前にスピーカ配置がよく無いとか、音量をあまりだしてないとか、
運用面での問題が大きいせいだろうけど
Z9との比較では全体に響が減ったけど、音が四方に回るようになったて感じかな
いわゆる風呂場としての代表的な教会DSPも、以前よりエコーがかなり減ってる気がする

HDMI入力でも画像をいじる設定にしたとき、1080iとかのIP変換は
チップが対応してないけどどうするんだろうと思ってたが、525以外はスルーという結果になった
なんて役に立たないんだろ…1080Iや720P入力のIP変換やスケーリングも対応させといてください

音声面ではミュージックエンハンサーは他のDSPと同時に使えるようにすべきだとオモタ
効果のほうはいまいちよく分からないが併用できないってのがなんだか癪に障る
しかも併用できない理由が性能不足ってのが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:21:58 ID:rWVr4/410
>>354

ミュージックエンハンサーとDSPの同時使いかぁ。
もうちょっとなんか欲しいなと思ったけど、それだ。
せっかくYAMAHAのアンプ使うんだから、併用可が良かったよなぁ。

同時にできない理由の記事は俺も読んだけど…。
実際導入してみると、これもあったら良かったのにって、贅沢になるんだよな…。

それも搭載したら、値段も跳ね上がった可能性もあるんだけどね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:06:45 ID:aiPkUmNc0
いちおう、嫁にしぶしぶながらも、許可もらいました!
お店から今日連絡が入るけど、明日〜明後日でセッティング
出来たらいいなぁ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 11:52:53 ID:jYVZ1HAa0
>>356

予約、即納入、そして嫁の許可認可、おめでとうございます。
というか在庫まだあったんかー。よかったなぁ。
頑張ってセッティングしてください!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 14:21:47 ID:aiPkUmNc0
ありがと!

だけど、スピーカー4本増設になるので、セッティングは
来週末かなぁ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 16:28:39 ID:7C4YJZP00
センターファントム可能な機種ってどれ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 12:07:35 ID:1BSv2Ki90
どれ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:24:13 ID:ZruGfId80
あれ?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:45:52 ID:N7JORU4W0
スピーカー 525Fもっているけど 1800で十分たりますか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:47:29 ID:d9mqg3eu0
余裕です
364名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:48:26 ID:d9mqg3eu0
ttp://www.yamaha.in/product/av/prd/system/1800/index.html
yamahaさん推奨の組み合わせです
365名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:41:54 ID:N7JORU4W0
>>363
>>364

ありがとん。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 21:03:32 ID:bqA4oNNq0
>>363-364
ありがとん。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 19:29:56 ID:powWMjTx0
シネマDSPとミュージックエンハンサーを併用する方法をついに思いついた。
こんな単純な事に気付かなかったとは…

で、その方法だが至極単純だ。
2台アンプを用意する。そんだけ。

とりあえずZ11を例にすると、ソースに近いほうをエンハンサー専用(Z11E)、遠いほうをシネマDSP専用(Z11D)にする。
Z11Eのスピーカ設定はフロント、センター、サラウンド、サラウンドバック、SWの7.1。ダウンミックスはせずプレゼンスもなし。
それらをプリアウトから出してZ11Dのアナログマルチチャンネル入力に入れる。
音関連はスピーカの有無以外は一切触らない。当然補正もしない。
DSPは11chエンハンサーで固定。ソースの入力切替はこちら。

Z11DでYPAOを行い、スピーカの数やら周波数補正やらを全部やらせる。
そして好きなDSPをかけるなりなんなりする。

やった、これで圧縮音声の高域補完をしつつシネマDSPが使える…!


でも、本来1台でこれが出来るようになっているべきだったと思うんだが…
368名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:05:14 ID:tYlGRQMk0
>>367

2台じゃ、ありがたみを感じないなぁ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:21:53 ID:HKG10BBWO
11chにしなければZ11にする意味がない。

370名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:23:01 ID:powWMjTx0
最終的には上の組み合わせでエンハンサーとDSPを同時にきかせた11chになるはず
多分
371名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:33:49 ID:pHG/RO8/0
ミュージックエンハンサーは
ヘッドホン出力やスピーカー出力には反映されるけど
プリアウトには反映されないって記事をどっかで見たような。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:53:23 ID:powWMjTx0
AVアンプスレにちょうどそれっぽいのがあったが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060807/dal246.htm
LINE OUTだと変わらないと書いてある。
ラインアウトに乗る音声が変わってもらっちゃ普通は困る
逆にプリアウトに乗る音声が変わらないんじゃそれも困る
373名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:09:38 ID:DvPDSqED0
Z3500って、ヤマハのDSP-AX3800と電源連動できる?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:10:31 ID:DvPDSqED0
すみません。誤爆…
375名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:20:31 ID:Y3fqA19L0
>>367
Z11のマルチch入力はDSP通せないんだが?(取説p80)
A/Dコンバータを8chだったか10chだったか積んでるZ9はできたが。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 21:52:08 ID:MhssdulH0
ためしにマルチchにあわせてDSPのボタン押したら
Not Available
とか表示されて終了ですた
ストレートデコードしか使えない
ワロタ
377264=286:2008/01/09(水) 14:01:37 ID:Asvg+w9q0
ひと月前にAZ-1からAX3800に買い替えた俺が来ましたよ。

年が明けて行きつけの店に行ったら。入ってすぐにZ11が置いてあって・・・
すいません、結局3800に我慢できずに買い換えました。
3800は店長の厚意で買値で引き取ってくれて、追い金40万ってことで。

やっぱり全然違う。メインからプレゼンスまでJBLだらけなんだが
なる音が全然違う。40万厳しいなぁと思ったが、これから4年近く
どれくらいの映画を見るかと思うと全然安かったと思える違いが
3800との間にはありましたよ。

っていうか3800で19万ってのは詐欺じゃないの?と思った。
AX1やAZ1からの買い替えを検討している人は、使い続けるが、Z9か
出来ればZ11に行かないと恐ろしく後悔するよ。

チラ裏でスマソ
378名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:04:15 ID:wY7OkBI80
ある意味うらやましい話だがある意味怖い話でもあるな
4桁からZ9に変えても別に感動とかしなかったし、
とうぜんZ9からZ11に変えてもそういうのはなかった
単に、スピーカつなげてあるのに鳴らせないのは嫌だというスペック厨房思想でZにしたからなぁ。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:16:30 ID:wY7OkBI80
アンプとは全然関係ない話だが、買ってすぐのころはリモコンを触るとピカピカ光ってたが、
今は手にとって大きく動かすと光るくらいになった。
電池が消耗してんのか、振動センサーが鈍くなってんのか。分からんが。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:46:36 ID:Kt01nHOJ0
>>377
そういう話を聞くと嬉しい。俺も無理してZ11にした。
明後日には納品なので、連休に使いまくる予定。
381377:2008/01/09(水) 16:30:45 ID:Asvg+w9q0
>>378
正直俺も買ってみるまでは貴方と同じ部類かと思ってた。2chで聞くことも少なくなったし、
どうせ俺の耳なんてフラシーボ効果の塊さって思ってた。

でもどうやら肥えたのは腹周りだけじゃなかったようだよ orz
4桁系ではどうも満足できないというか、スピーカーから聞こえる音が嘘くさく聞こえる。
まぁJBL(といっても2400なんだが)だから鳴らすにはパワーがいるだけかもしれんが
Z11に変えたら、AZ1をさらに澄んだ感じにした音が聞こえてきた。

AZ1から3800に買い替えた時は、スピーカーどうしの音のつながりに感動して、音の質は
目をつぶっていたが、Z11に買い替えたら、どれだけ目をつぶってたねん!といわんばかり
の違いを感じたよ。

どっかで4桁を聞く機会があれば、自分の耳が肥えた事に気づくと思うよ。



>>380
俺もかなり無理した。この穴をどう埋めようか模索中。でも絶対後悔はしない。
無理して買ってでもよかったと思う逸品だったよ。
俺は見たBD映画全部見直したよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:34:57 ID:wY7OkBI80
それより個人的にはDTSのデモディスクを*800にはくれるのにZ11ではくれないのが気になる
3000円くらいなら払うからうってくんないかな、あれ
ユーザー登録はがき送ったら案内をくれるとか

店の人がそれとは関係なくドルビーのデモBDをくれたけど
HD DVDだったらもらっても再生できないところだった
でもまだ開封してない。そのうち聞こうと思って放置したままだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:03:20 ID:D6hxOVhZ0
3800買って満足してた人間がこんな書き込み見ると
切なくなるな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:11:28 ID:R/01wEZN0
逆に考えるんだ
こいつらおかしいんじゃないかと考えればいいのさ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:54:52 ID:0g09682Z0
明日Z11届く予定なので、スピーカーの壁掛け設置終了した。

がーん、リビングがスピーカーだらけw

ウーハーはまだ一つだから、11.1chだけど、正直自分でもアホかと
思った。まあ、明日の音出しで全てが決まるなぁ。買ってよかったって、
涙流すくらい、良い音を期待してまーす!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:07:25 ID:Wri271ET0
別に11chにする必要は無いんだぜ
俺はZ9で4.0chだがなー
387名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 22:14:35 ID:R/01wEZN0
センターなし、サラウンドバック1個の9.1だな
センターは置き場が無いので外してある状態なのでそのうち復帰させるつもりだけど
要はプレゼンス4個つけとけばいいんじゃねーかな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:01:23 ID:tpmB6L4r0
Z11はプレゼンスがあってこそのアンプだからな。
映画観るなら、絶対付けた方がいいと思います。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:12:02 ID:JficrPxS0
AX1200が故障したので買い替え検討中。

AX1700 76500円
AX2700 123000円

ならどちらがいい?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:14:04 ID:nEIhsZrJ0
>>389
Z9がヨドバシで178000円で売ってた。
展示品だったやつはもっと安いみたい。
391389:2008/01/10(木) 00:23:29 ID:JficrPxS0
>>390

Z9の新品?
どこのヨドバシ?
いつの話?
その価格は超超魅力的だが、予算が...
嫁になんと言えばいいのか...

392名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:54:43 ID:fbWSKPMJ0
11.1だの9.1だのってお前らどんだけ
スピーカー置いてるんだよwwww。

てか、そんだけ置ける部屋に住んでいるのが裏山しすぎる。
みんなオーディオルームとか持ってんの?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 05:10:04 ID:sHS5us1O0
6畳の自由になる空間があるなら11ch問題なく置けるよ
4畳くらいだとどうかな、と思うけど、小型のフルレンジみたいなのなら置けなくは無いかと
生活空間一帯でAV以外に置くものがあると難しいだろうけどね
394名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:41:27 ID:7R7Lr1rZ0
AZ-1って定価30万ちょいだったんだな。
AX3800が25万って考えるとかなり安いな。
やっぱりHDMI周りにアプコン機能、ネットワークレシーバーや自動補正と
色々機能増えてその分アンプが割高になってんのかな。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:56:50 ID:WfYklWlx0
Z11もZ9比較で機能削ったりしてるみたいだからなぁ
上に挙がってるマルチチャンネル入力にDSPが使えないとか、
マルチルーム機能なしとか
フラグシップですらコストダウンせざるを得ないってことかな
それでもHDMIつけたりして20万値段が上がってるし
3800も最終的な値段は25万だけど、HDMIとか以外の、
アンプやシャーシ自体は3200や2500みたいな15万くらいのころと
お金のかけ方は大して変わってないんじゃないかな
396名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 16:00:27 ID:V3+oM9yq0
>>391
390ではないが少し前に秋葉で半額以下になっているのは見た
先週はONKYOの一番高いのが半額以下になっていたよ
397名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:59:05 ID:sEH9j6U/O
突然の質問で申し訳ありません。私の所有しているモニターとプレーヤーはHDMI1.3aなのですが、
サイズ的ににAX461しかラックに収まらないのです。HDMI搭載と非搭載ではどれほどの差があるのでしょうか?
ちなみに私のラックの幅は縦175、奥行き390、幅2000です。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:22:28 ID:7R7Lr1rZ0
AX3200からAX3800に買い換えた時も
重さが3キロほど軽くなっててちょっと不安になったしな。
デジタル部分はパワーアップしてるせいか、実際出てくる音は良くなってて一安心だったけど。
やっぱお金の掛け方が変わってきてるんだろうか。

>>397
どれほど差があるっていう意味がわからん。
HDMIが必要かどうかで決めればいいのでは?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:33:23 ID:sEH9j6U/O
>>398
すみません、使用目的はほぼブルーレイ鑑賞なのですが、差というのは光出力のdtsやDDと
HDMI出力のトゥルーHDやリニアPCMの事です。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:36:55 ID:sHS5us1O0
分かる、分からんでいったら俺はわからんけど、
アンプが対応してないせいで聞けないとかってのは精神的にいやだな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 22:46:04 ID:sEH9j6U/O
はい、実は私もわからないです、それに2chでの使用ですのでAX461で問題ないですかね?
ちなみにスピーカーはKEFのIQ3かIQ5を考えてます。
402377:2008/01/10(木) 23:40:45 ID:J0NMhpJo0
>>383
それは通ってきた道が違うだけだから気にしないで。
俺もたまたま店にあったAZ1の中古を13万くらいで購入したのがAZ3800で
満足出来なくなった原因だから。
AX3800は悪くわないよ。ただAZ1で慣れた耳にはちょっと物足りなくなっただけなんだ。

>>394
同感
403名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:42:49 ID:J0NMhpJo0
>>397=399=401
何故HDMI搭載、しかもブルーレイ視聴が主でHDMIを外すかわかりません。
HDMIでしか出せないものを考えるとHDMIは必須かと思いますが?
一度ショップで聞き比べさせてもらったらどうでしょうか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:35:25 ID:TG9NXZle0
通ってきた道が違うからって言われても。

>っていうか3800で19万ってのは詐欺じゃないの?と思った。

これはさすがに言い過ぎかと。
少なくとも3800買った人間の気分は悪くなるわな。
4053800を買った人:2008/01/11(金) 10:38:44 ID:bnv2BYIC0
orz

Z11試聴してみよ。
406377:2008/01/11(金) 10:55:18 ID:NB3gJ27P0
>>404
すまん、それは個人的な感想だ。気になるなら謝るゴメン。

こうとってもらえると助かる。
「私のスピーカー構成で聞くにあたって、3800で出た音はZ11で出た音から
比べると、19万円の価値はなかった。」

全然フォローになってないかもしれないが、俺はそう感じた。
3800はJBLのS2400ですら十分に鳴らせない印象を覚えたからです。
これがもうちょっと小型、あるいはショップで聞いたKEFのスピーカーなら
また違った結果になると思うし、スピーカー構成は人それぞれだから
聞いてみるのが一番だと思う。
俺だってショップで聞いた3800は十分なっていたと思って買ったのだから
もっとエージングを進めれば違ったかもしれない・・・

気を悪くした人スマソ
407名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:24:36 ID:Zx+3SnHB0
AX2600からZ11に昨日代えた俺がきましたよ!

約5倍の価格になったわけだが、期待しすぎてたのか、
ものすごい進歩ってのは、今までの所、正直感じてない。
まあ、今日の夜にスパイダーマン3を見て、初のロスレス体験予定だけど。

久しぶりに、すごいおもちゃが、きた感覚だ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:10:49 ID:FrMCdCl70
YAMAHAのアンプ部なんて役に立たんよ。
ローンでもいいから奮発して外部パワーアンプ導入したほうがいい。
AX3800の音なんか薄っぺらのまるっきり駄目なYAMAHAサウンドそのもの。
国産の安物SPくらいしか鳴らせない。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:11:30 ID:TG9NXZle0
はいそうですね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 23:32:15 ID:HMvAAqvQ0
>>408
まぁDSP-A1にラックスのパワーアンプつけて鳴らしてたが
確かに全然良くなったよ

でもZ11は抜群にいいけどな。でもパワーアンプの増設は考えてる。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:02:29 ID:1xTOX5pt0
>>408
同意。 昔A-1を親に買ってもらって以来いいイメージしかなく、久々にオーディオ熱が再燃し、
衝動買いしたのが3800。プリメインアンプ以外にAVアンプなんてカテゴリーがあるなんてつゆ知らず、
JBL4301のすかすかの音に、10年ぶりに鳴らしたせいかと思ったが、AVアンプ自体がパワー不足とのこと。
まともなパワーアンプは30万くらいするからと、PMA-2000を追加購入してそのパワー部で鳴らしてみたら
結構な音に鳴った。3800に失望しZ11にすぐ買いかえるひといるけど、音的には比べるとどうんだろう。

近々新たにフロントとして、JBL4312Dを買ったら、4301はサラウンドスピーカーとして成り立ちますか。
これにも安いパワーアンプをかませた方がいいでしょうか。
その上で、プレゼンスとかサラウンドバックとかセンター・ウーハーは何がお勧めですか?

412名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:23:03 ID:u6JIZHag0
>3800に失望しZ11にすぐ買いかえるひといるけど、音的には比べるとどうんだろう。
これは3800をPMA2000や他パワーアンプで鳴らした音と、Z11単独で鳴らした音を比べるとという意味です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:23:26 ID:7QeJxSGC0
いまスピーカーにSX-LT55使ってるんだが
ヤマハのAVアンプでしか鳴らした事がない(今はAX3800)。

パワー不足ってのがどういう状態なのかよくわからないんだけど
これもアンプ変えたら鳴り方変わったりするんかな。
それともこれくらいのスピーカーならAX3800で十分なんだろうか。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:02:09 ID:u6JIZHag0
>>413
AVアンプって、多くの機器を繋ぐための各端子に割当てられる電流(パワー)が、
2chを鳴らすためだけのプリメインアンプのスピーカー端子に比べて著しく少ない分、
スピーカーから出る音に厚みがなく薄っぺらいのは当然というか、しょうがないらしい。
そんな"ピュアオーディオ"に慣れた耳を持つひとには、AVアンプにパワーアンプを足して
パワー不足を補って音を良くんだけど、ただ、パワーアンプといっても
いいスピーカーを泣かすには、30万クラス以上のものじゃないと駄目なんだと。
ところが、プリメインアンプのPMA-2000(デノン、最安10万ちょっと)は
パワー部を切り離して、パワーアンプとして使える。これが結構なズシンとくる
生々しい音と出すんですよ。わたしは大満足しています。
単独のZ-11の音は知らないので何とも言えないけど、もし3800に失望して
数十万足してZ-11買うんなら、こっちのほうがお得かもしれないので
もし、両方聞き比べることができるひとがいたら、追加レポートお願いします。

415名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 01:10:23 ID:u6JIZHag0
あと、同クラスのデノンAVC-3808単独と、3800単独から鳴る音それぞれの特色というか違いを
ご存知のかたがいましたら教えてください。なにぶん3800を衝動買いしたものの、あとから、
ランキングが上位の3808の存在を知り、この期に及んでなんとも優柔不断なんですが今でも
たまに考え込むことがあるので・・・w

416名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 05:08:49 ID:fbMzLBoT0
お前らはほんとに馬鹿だな…
アンプで音なんか変わるわけ無いだろ
変わったと思い込んでるだけだ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:11:25 ID:pg3/CwPV0
電源系統を見直すことで、出てくる音は大きく変わる。
1万円の電源ケーブル、5千円の壁コンセント、テンパール製700円の
ブレーカに交換するだけで、2ランク上のアンプの音が出てくる。
Z11の極太OFCケーブルは使ったことがあるが、低域は力強いものの
高域に雑味がある。5千円クラスだ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:35:58 ID:eodc95oK0
変わるとは思うけど、それがわかる聴覚があるか、
十分静寂で遮音性にすぐれたリスニングルームがないと。
万人が聞いて納得できるかというと、そこが微妙なので、
メーカーが御託ならべて商売できたり、評論家が存在して
飯が食えてたりする。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:31:56 ID:u6JIZHag0
414
>>417
ケーブルをいいのに変えると音が柔らかくなるらしいね。

ただ、
AVアンプ(3800)単独の音と
パワーアンプ(PMA-2000のP-DIRECT接続)をかまして鳴らした音とは、
白黒写真とカラー写真くらいの違いの違いはあったよ!
聞こえてこなかった楽器が聞こえてきたのにはホントに驚いた。
俺素人だけど、これに関しては誰にでもわかると思う。>>418

Z11はよく知らないけど、このスレをずっと読ませてもらった印象では、
単独で、少なくとも3800+パワーアンプくらいの音は出てるようですね。
420377:2008/01/12(土) 11:35:16 ID:GYsjjXI/0
>>411
PMA-2000と比べれないのでわからないよ。聞き比べ出来ないとね。

4301をサラウンドに使うって、専用室じゃないと厳しくね?
大きささえ問題なければ3800直でおk

プレゼンスもサラウンドバックもメインのスピーカーと著しく違わなければ
問題ないかと。 以前違うタイプのスピーカーとで5.1を組んでた時、
音が違いすぎてドップラー効果みたいになってた。

>>416
釣れませんねw

>>418
微妙な違いがわかるのが評論家だけならモノは売れないよ
キンバーのPK-14使ってるが、全然違うアンプになるよ?
電源を変える違いは、スピーカーケーブルを変える違いに匹敵する
421名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:40:16 ID:fbMzLBoT0
だからそれがすでにどつぼにはまってる状態なんだっつーの
真にブラインドやったら判別できないって保証してやるよ
アンプ変えるより頭の位置が1ミリずれる方がよほど音が変わる
422377:2008/01/12(土) 11:42:52 ID:GYsjjXI/0
>>419
メイン用にパワーアンプを追加したら音が変わるし、それが良くなるとは限らない。
同じパワー部から出る音は同じような音色で鳴らすが、著しく違う感じの
メーカーのパワー部を使うとつながりが悪くなる可能性もある。

DENONのアンプはあんまり聞いたこと無いけど、YAMAHAと同じような
癖のある音だと思った。だから合ったんだと思うよ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:45:44 ID:GYsjjXI/0
>>421
すまんが、電源ケーブルは聞き比べて買った。
同じランクの電源ケーブルで、同じような音を出すケーブル同士でブラインドしても
当てられないかもしれないが、PK-14とノーマルケーブルでなら、良し悪しは別として
違うのは近所のオバチャンでもわかる。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:57:08 ID:fbMzLBoT0
お前に分かっても近所のおばちゃんにはわからねーよ
オーオタはすぐに何も知らない素人でも〜とか言い出すがそんなわけが無い
ついでに言うとオーオタの99%以上は分かった気になってるだけ
本当のブラインドテストを一度やれば分かる事だ
趣味だから分かった気になってる、その事を楽しんでるという部分は重要だけど
425名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:23:55 ID:fbMzLBoT0
一度ほんとに公平公正なブラインドテストやる事をすすめるよ
自分で思っていたような差なんかなかった事が分かる
アンプの聞き比べなんか金はともかく時間の無駄
そこには差なんか無いんだから機能や見た目で選ぶのがベター
ttp://www.vipper.net/vip432632.jpg
426名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:47:04 ID:u6JIZHag0
419
>>422
一般的にはそうだと思うけど。。。
12月に3800買って悩んでたところ、どうやらAVアンプの特性でそのパワーでの音は、
プリメインアンプで慣れた耳には、薄っぺらく聞こえるらしい。
それで勧められたアンプを思いきってかましたら、これがドンピシャで、明らかに音が
色彩豊かになった。田舎の商店街から銀座の大通りに一瞬にして変化したその落差は、
誰にでもわかると思う。
3800買った人の中で、借金してでもZ11に買い替えたいひとには、プラス10万ほどなんで、
ちょっと朗報かなと思ったわけです。
30cmウーファくらいまでなら、これで十分鳴らせるらしい。

電源ケーブルは、そんなに音が違うんですかー。
うちレベルの組み合わせでも変わるのかな。
それからPK-14のパラディアン(十数万)じゃないと、となれば、
予算的に無理なんで、ノーマルのやつでも明らかに変わると嬉しい。
あとスピーカーケーブルのお勧めもあれば・・・
427名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:03:10 ID:7QeJxSGC0
同じ人が一人でパワーアンプ追加の良さについて語ってるのがなあ。
もっといろんな人の意見が聞きたい。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:04:50 ID:u6JIZHag0
>>427  そう思うよねw  一度視聴みてくださいな  では。
429405:2008/01/12(土) 14:55:57 ID:PCOx4WJS0
あー俺もパワーアンプ繋いだら割と良くなったよ。
元々WAKONDA・LK100だったのを3800に置き換えてみたら、
ものすごく薄っぺらい音になったから、とりあえずLK100だけ
つないである。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:53:18 ID:WS22cRYg0
自分の場合ですがサラウンドシステムを導入したくて
sonyのプリメイン333ESR→AZ-1に変更。

B&Wのスピーカー803なんですがなんか低音の締まり等がイマイチでした。
音楽聴いていて物足りなさがあって結局AZ-1のプリアウトに333ESR接続して使うということに・・・。

でもそうなるとプリ2回通すんでノイジーになるんですよね・・・。
それが我慢できなくて現在はROTELのRB1080のパワーアンプを導入してます。
パワーアンプとAVアンプの間にパッシブプリアンプを入れて
2チャンネル再生時はAVアンプの電源は切ってます。

出来るだけシンプルなシステムにしたかったんですけどね。

とりあえず、AZ-1がダメになるまで使う予定です。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:05:46 ID:pg3/CwPV0
>>426

3800は普通のOFC電源ケーブルが付属なので、1万円クラスの電源ケーブルに
変えることで、相当改善されます。ただし小音量で聞いている人には効果
がないです。4600を使用していますが、クラシック音楽で−10db、ポップス
で−15〜20dbで聞いていますが、効果は大きいです。(スピーカの能率
は90dbです。)
432名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:10:09 ID:pg3/CwPV0
>>426
スピーカケーブルもピンキリですが、安価なものではAETのSP400,200,100
がお奨めです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 20:12:51 ID:vERb2d2B0
フロントだけはパワーアンプ付けるだろう、常識的に考えて
音が前にでないでしょ
434名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:42:14 ID:e04Sb5eV0
俺もLRは外付けのモノアンプにしてる
435377:2008/01/13(日) 01:21:05 ID:sQKTZZ/P0
>>426
確かに10万足すだけで激変するならお薦めですよね。
悩んでる人は試してみてもいいかと。

>PK-14
多分ノーマルの方です。4万ちょいの奴です。


436名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 02:04:23 ID:Do49fEce0
アンプ追加してみたくなってきたけど、
自分が使ってるようなそんな高くないスピーカー(SX-LT55)でも
効果があるか心配で、購入に踏み切れない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 05:26:14 ID:oMrtKjwS0
>>395
マルチチャンネル入力にDSPかけたりHDMI入力に対応したり
いろいろと人力かかるんだろうねぇ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:08:58 ID:SVv6y4c30
426
>>435(>>377)
>メインからプレゼンスまでJBLだらけなんだが
何をお使いですか。購入の参考にしたいです。
私も子供の頃からJBL好きで、フロントに昔買ってもらった4301を
親の形見のようにまだ使ってますが、この度、3800+PA購入を機に
2chからサラウンド化したく、ただ何をどこまで買えばいいのか・・・。
また、最近のオーディオ事情を知ってくると、
4312Dにも食指が沸いてしまい、フロントのグレードアップを視野に
今いろいろ考え倦ねてます。
先日話題のXEL-1を衝動買いしたばかりなので、とりあえず、
いい電源ケーブル購入→サラウンド充実→→→→4312Dという
順序でいこうと思います。

>っていうか3800で19万ってのは詐欺じゃないの?と思った。
私も購入から1ヶ月(パワーアンプ増設するまで)の間、AVアンプの特性すら
知らなかった浦島太郎だった私も、全く同様に思ってました。w

439名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:25:00 ID:SVv6y4c30
>>436
10万くらいのAVアンプ単独のミニコンポと、
同じメーカーの少し安いプリメインアンプ単独のミニコンポとの比較で、
その音の厚みの違いの洗礼を受けたんだけど、
笑ってしまうくらい違いました。誰にでもわかると思います。
近くに、AVアンプ単独とパワーアンプ増設の音と聞き比べできるところがあれば、
まず体感してみて下さいな。

440名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:18:17 ID:hwxkknNG0
試聴してみるか。

と言っても書き込んでるのがまた同じ人ばかりなのがなあ。
そりゃ効果はあるんだろうけど。
441377:2008/01/13(日) 11:48:39 ID:sQKTZZ/P0
>>438
メインにS2400 プレゼンスはSV50Sをブラケットで壁付けしています。

http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s2400_s1400c_s400.html
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/sv800_sv50s.html

プレゼンスって専用室じゃなくてリビングシアターだと生活にまで影響しちゃうので
メーカー特性を極力揃えて、あとは大きさや設置方法から選んではいかがでしょうか?

電源ケーブルはフラシーボと言われるかもしれませんが、個人的には大きく変わる
要素の一つだと思います。是非お試しあれ
442377:2008/01/13(日) 11:52:15 ID:sQKTZZ/P0
>>440
以前俺もDSP-A1にラックスのM7繋いで聞いたことがあるが、別世界だったよ。
でもそれはアンプのパワーが足りなかったから。

聞いた話だが、このZ11はB&Wの802を鳴らしきるように作られたんだって。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:35:33 ID:hwxkknNG0
なるほど。じゃ十分に鳴らしきれてるようなショボスピーカーじゃ
アンプ追加してもそんなに効果はないって事なのかな。
試聴で変化を感じ取れても自分の環境でどうなるかは別の問題なのか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:29:12 ID:sQKTZZ/P0
>>443
わかりにくかったようですね。
AX3800じゃ貴方の言うそのショボイスピーカーすら鳴らしきれなかったから
私の場合Z11に買い換えたわけなんですよ。
いやぁ荒らす時はちゃんとレスを熟読してからにしたほうが良いですよ。
底が知れますから。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 17:59:14 ID:NAN0d1920
つーか外部アンプ使うなら3800だろうがZ11だろうが
関係ない気がするんだけどそこはどうなんだろう
極論、もっと下の奴でもいいじゃん、と思うのだが
446名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:12:26 ID:uk/or4AU0
プリ部でも音は変わるから
447名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:15:47 ID:uk/or4AU0
>>444
>>443は荒らしじゃないだろ
荒らすならもっと分かり易くするんじゃないの

>いやぁ荒らす時はちゃんとレスを熟読してからにしたほうが良いですよ。
>底が知れますから。
それこそあげてこんなことを言うのはどうかと思う
448名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 18:47:07 ID:NAN0d1920
ならパワーアンプ追加はともかく、なんでプリメイン追加してる人がいんの?
プリ2重に通って音悪くなるとかないの?おかしくね?
ていうかよそのアンプ追加するなら、最初からよそのAVアンプ買った方がよくね?
そのアンプの会社がAVアンプ出して無い、というならしょうがないのかなぁとも思うが
俺はどっちかっつーとツンボだからZ11一台で事足りてるけど、
パワーアンプ追加してどーのこーの言ってるの聞いてると、
この人たちは本当に聞き分け出来てるのかなって思える事がよくある
機械を買うこと、使ってる事に酔ってるだけなんじゃないかなぁって
449名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:02:41 ID:uk/or4AU0
理屈ではプリ2重は頷けないものがある
確かに悪くなりそうだ
しかし実際にはやってみないとわからない
プリを2重に通した劣化よりも上質なパワー部を使える恩恵というのがあるのかも知れない
まぁやった人がよくなったと言うならいいんじゃないの
450443:2008/01/13(日) 19:04:56 ID:hwxkknNG0
>>444
いや荒らしじゃなくて。
ショボスピーカーは「俺の持ってる物がそうかも」って意味で書いたんだけど。
試聴したところで、俺の環境では同じ結果になるとは限らないのかなと。

なんでそんなひねくれた受け取り方をするのかわからん。
451443:2008/01/13(日) 19:12:35 ID:hwxkknNG0
今読むとそう取られてもしかたないか。
最初の一行目を「じゃ"逆に"十分に鳴らしきれてるような・・・・」って書けばよかった。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:51:24 ID:tUAQ3D0VO
昔VSAD7+PMA2000U→DS800ZXで鳴らしたことあるけどあんまり良くなかったなあ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:14:24 ID:NMeycuUFO
貧乏人が多いですね
454名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:47:27 ID:xTHqQS5/0
A1,AZ1,AX3800と外部プリメインを使ってきたけど外部アンプ追加は効果あるよ。
AZ1の場合は気のせいといわれれば、納得してしまう程の差しかなかったけど、
A1,AX3800の場合は、越えられない壁があった。

SPは、一貫してDIATONE DS-A5をフロントに使用しての6.0チャンネル。
AMPは、
A1時代 SUNSUI α907XR
AZ1時代 907→SHARP SM-SX10に乗り換え
AX3800時代(年明けに購入したばかり) SM-SX10
を使用。

AX3800は、アンプ部は弱いけどその他の部分はかなりCP比が高いと思う。
IP変換とスケーラ機能はかなり優秀で、コンポジット入力のLD画質の向上には
大満足している。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:26:42 ID:A+qL0CWYO
パワーINのあるプリメインならいいんだろうけど、わざわざパワーアンプじゃなくてプリメインを選ぶ理由が分からんね
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:48:33 ID:MD48uTq20
いや単に持ってるからだろう
そのためにわざわざ買ったりはさすがにしないと思う
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:44:59 ID:rAUOCcrm0
プリ部は機械セレクタ+固定抵抗型のVRでアンプが無いプリメインなら
いいんじゃね? パワーにしても入力ATTがあったりするからこれなら
条件的には同じような希ガス。

あとはCDはプリメイン直結で使いたいとか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:16:41 ID:HeBSoyg60
型落ちAX2700をやっとの思いで買ったはいいが、ネットーワークに繋がらない
・・。
「接続されている」と出ているのだが、音は出ないし、アンプの電源を入れると
他のPCやレコーダーの方がつながらなくなってしまう。
サポート見ても表面的な事しか書いてないし。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:20:47 ID:rAUOCcrm0
ここで聞く前にメーカーに投げたほうが良い気がする。
今日は休みだが。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:34:24 ID:vJJYB6VT0
>>458
とりあえずDLNAについてだけど、
ソフトによって認識するものと認識しないものがあるから
色々試してみては。
ちなみに自分とこの環境だとDiXiMは認識したけど
TVersityは認識できなかった。

461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:37:19 ID:1vqJBcQb0
IPアドレスが競合してるんじゃないか?
462454:2008/01/14(月) 15:27:46 ID:sx2c0Y+O0
>>455
α907には、CDを直接つないでピュアとしても使用できるようにしてた。
SX10は、SP Technics SB-M01をつないだ、ピュア専用システムとして
使ってたけどα907と入れ替えた。

α907ならパワーダイレクト端子に接続、SX10ならトンコンOFFにして、
VR最大で使用すればプリメイン側のプリ部の影響は最小にできる。

AX3800の外部アンプとしては、パワーINがあるほうが精神衛生上よいので、
ONKYO A-1VL、DENON PMA-2000AEあたりが候補になると思う。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 15:28:08 ID:HeBSoyg60
レス、ありがとうございます。
ヤマハには一昨日投げてますが、休みなので未だ返信なしです。

PCはWinXPですがWMCはWMPに統合されたようなので特に入れてはいません。
ルータのDHCPはオンになっていると思うのですが。
ファイヤーウォールの設定のレベルを落とせばいいのかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:54:09 ID:vJJYB6VT0
基本中の基本だけど、一時的にファイヤーウォール切って試してみるとか。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:55:47 ID:vJJYB6VT0
あとPC側で立てたDLNAサーバーは
どのソフト使ってるの?
自分とこだとWMPでうまくいかなかったけど
DiXiMだとうまくいったよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:10:57 ID:3syJ4rCl0
1800か3800を検討中なんですが
センタースピカーの置き場所が難しいので
4.1chに使用と思ってるのですが
これらの機種はセンターの音をフロント2本に振り分けてくれるんでしょうか?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:29:19 ID:rAUOCcrm0
それは基本中の基本機能だ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 02:35:29 ID:OnC/oOWF0
DiXiMですか・・ 。入れていないのですが、また4千円出費しなければ。
明日、サービスに出した返信が来ると思うので、それしだいで
もう一度見直してみます。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:51:19 ID:WDzNkcn70
まぁ、Z11に比べれば3800はオモチャかもしれないが、40万円の差はやっぱり大きいからな。

オレは、HDMIとHDの新フォーマットに対応してほしくて、AZ2から3800に買い替えた。
で、AZ2を下取りか中古で売ろうかと思ったら、せいぜい1万5千円とわかったので、
3800の「Pre Out」からAZ2の「Main In」に入力して、バイアンプで使うことにした。

Z11にはかなわないだろうし、アンプ2つで800Wも電気を食うが、びっくりするくらい音がよくなった。

AVサラウンドの世界は、高いもの買うだけじゃなく、安物をうまく工夫して使うことだと思うぞ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 11:57:52 ID:sjPGriOT0
Z11と3800の差はアンプがどうとかじゃない
内部の回路だ
DSPのサンプリング周波数がまず違う
バックプレゼンスの有無
HDMIの出力2系統とスルー機能
そこらに魅力を感じないなら3800のが絶対お買い得
アンプ自体の質なんて大差ない
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 16:42:38 ID:0Kq8uQBj0
>>469
DSP-AZ2はオクに出せば4万くらい付くんじゃない?
http://aucfan.com/search1?t=1&q=DSP-AZ2

俺もAZ1を下取りしてもらおうと値段聞いたら3万って言われたから
オクったら8万近くで売れたよ。

アンプ2機使っても、両方最大出力で動く訳じゃないから800Wもかからないよ。
AVサラウンドの世界は確かに努力の世界ではあるが、金もかかるのも事実。
最新フォーマット対応はつらいよ・・・・
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 21:13:43 ID:liWpn4yA0
AX3800と組み合わせてバイアンプかー。
俺は何も考えずに、それまで使ってたAX3200を友達に2万で売っちゃったよ。
まあ音に不満はないし、それ以前にラックにアンプ2個置くスペースがないから、
どっちにしろ自分には出来ない選択だけど・・・。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:52:11 ID:/fwzjVxP0
>>470
>アンプ自体の質なんて大差ない
痛すぎんぞオマエw ろくに経験も無い乞食はすっこんでろw
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 16:34:58 ID:zPeMDg2s0
3800を買いにショップに言ったらこのスレに出てたPMA-2000があったのでZ11と聞き比べしてきたよ。

結論から言うと雲泥の差。確かに3800単体で聞くのと、PMA-2000繋いで聞くのも雲泥の差があったが、
前だけやたら元気になって、後ろとのつながりが異様に悪くなった感じ。

Z11も7.1に間引いて鳴らしてもらったが、音の繋がりも、音の力強さも全然上。
これならと思って結局Z11予約してきました。でも入荷は来月になりそうとの事。
早く自宅でも聞きたいです。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:05:17 ID:tLTX9Df10
>>474

どんなソースを聞いたんですか?
(両方とも2chのソース?)

Z11はどんな音響効果かけたんですか?
476474:2008/01/17(木) 17:42:43 ID:zPeMDg2s0
>>475
ソースは店になった3800とか1800とか買うと貰えたBD
あとはBD盤のダイハード4

エフェクトはムービーをいろいろ
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 19:34:05 ID:tLTX9Df10
なるほど。
いいなー > Z11
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 20:54:00 ID:UP8lo3aw0
DENONは糞詰まりな音。YAMAHAのAX系はスカスカな音。ただZ系を聴いたら
音に厚みがあって粘りのある低域を出してきたのでYAMAHAを少し見直した。
俺がピュア厨でなくAVオタだったら買っていたかもしれん。
(ゴメンな、親身に応対してくれたYAMAHAのヘルパーさん、俺、全然買う気なかったんだよw)
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 21:32:14 ID:GbfV4nnO0
今回はAX3800買った。
次はZ買うぞー。今から楽しみだ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 23:38:38 ID:guQoB/4Q0
スピーカーをヤマハで揃えようと思ってるんだけど、
アンプほとんどゴールドなのね…。
ブラックにして、とは言わないからせめてシルバーを…
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 06:36:10 ID:LNGLwF2z0
JBLのスレでAVアンプの音が話題になってるね、しかも2年前 w
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144312330/169-170
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1144312330/175-178

482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 07:47:47 ID:LNGLwF2z0
<ピュアオーディオ(音質重視)な人のAV入門:今までのまとめ>

・Z-11:単体で7.1chすべてのスピーカーを力強く鳴らせる。ただ馬鹿高い。63万。
すでにあるピュアオーディオ資産を生かそうとすると、パワーアンプを、フロント用に
かませるやりかたをする人もいる。プリメインならパワーダイレクトに繋ぐ。
これに対し、Z-11を別系統のアンプとして混在させようとすると、
これまでのスピーカーにバイアンプ端子がなければ、Z-11回りのスピーカーはすべて
新調せざるを得なくなり、高い買い物に。 ただ音の満足度は高い。

・3800以下:20万以下になると音はスカスカ。こうなるとピュアオーディオの資産が生きてくる。
3800のプリアウトから、お手持ちのパワーアンプか、プリメインのパワーダイレクト端子に繋ぎ、
フロントのみを甦らせる。あとはサラウンド関係のスピーカーのみ買い足すだけ。
しかしながら他のスピーカーは3800から直接繋いでいるため、相変わらずスカスカのまま。
その結果、映画の音の繋ぎが悪くなるという人もいる。が、フロント以外はあまり鳴らないため
そこまでは必要ないという人も。

そこで、
今から最新AV関係を充実したいが、できるだけ安くあげられて、
且つ、音(フロントのみ)も重視したいという人は、
1800(13万)+PMA-2000(10万)+サラウンドスピーカー他というのが
そこそこ満足できる最低ラインだと思う。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:01:40 ID:LNGLwF2z0
  こんなもんでどうでしょう <まとめ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:19:10 ID:hFuxGDz00
長い
3文字でまとめろ
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 08:19:12 ID:aEJv75/20
>>482
GJ

次スレにテンプレとして載せよう。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 09:11:46 ID:3X4pabM70
載せるまでもないような気もするが。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 09:17:21 ID:bla1t5e70
Z11の価格は、63万もせんでしょ。大抵のオーディオショップなら、
55万前後だし、今ならア○ックなら、60回まで金利0だから、
金持ってなくても、月額1万以下でZ11買えるんだよなぁ。
この先4年位はヤマハのハイエンドは出ないだろうから、いろいろ
パワーアンプとかごちゃごちゃ買うよりも、Z11単品で十分だと思うけど。



と、言い聞かせて、俺は2年ローンでZ11、買っちゃいましたw

488:2008/01/18(金) 09:54:09 ID:zlT3RxsQ0
3800のプリアウトからパワーアンプ4台〜7台ぐらい繋げれば
音質に満足できるんじゃない?

フロント   ステレオパワーアンプ
サラウンド ステレオパワーアンプ
センター  モノラルパワーアンプ、ステレオパワーアンプ(バイアンプ接続)
バック    ステレオパワーアンプ、AVアンプ側で出力
プレゼンス  ステレオパワーアンプ、AVアンプ側で出力

それか各チャンネルにモノラルパワーアンプかステレオパワーアンプで
バイアンプ接続で使用。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 10:44:43 ID:PHSkGO5M0
>>488
いちおう釣られてみると、Z11買った方が安いじゃん。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 11:06:30 ID:LNGLwF2z0
>>488 
一応釣られてみるけどそんな奇特なことするくらいなら素直にZ11買ったらいい。
一方、今までのピュアオーディオの資産を生かし、
新たに10~20万以内で収めたいひとは、3800か1800にフロントだけパワーアンプ
(手持ちのプリメインにパワーダイレクトがあればそこに)通して鳴らせばよい。
ピュアオーディオもありーの、だけどあまり鳴らないけどサラウンドやプレゼンスもいい音で
聞きてーよとなると、迷わずZ11がファーストチョイスでしょう。

個人的には、映画より音楽を聞いている時間が圧倒的に多く、この他に
XEL-1とMacBook Air SSD+TimeCapsuleとBrioniのコートが欲しかったので、
Z11は買えなかった、というのが本音ですが。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 12:25:44 ID:bla1t5e70
Z11使用してる人に質問ですが、BDのTRUE HDのデコードで聞いている状態で、
MOVIEとかの11ch のDSPにした場合、ロスレス音声にDSPが加わったと考えれば
いいんだよね?

11chにする場合は、ロスレスじゃなくなって、単なるDD5.1chにDSPが、かかるわけじゃ
ないよね?

Z11でTRUE HD聞いたけど、やっぱ5.1chのストレートデコードのままだと、めちゃくちゃ
物足りないんだよなぁ。スパイダーマンの冒頭数分で、スペクタルに変えた。
492:2008/01/18(金) 14:36:17 ID:zlT3RxsQ0
48kHzまでならそのまま、96kHz以上ならダウン?じゃなかったかな?

どちらにしろロスレスで入力すればロスレス。
だからDSP使っても問題ない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:33:57 ID:bla1t5e70
ありがとう。5.1chと、11.1chでは、多少音質が下がっても、もう戻れないよねぇ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 15:54:28 ID:MFScLm5k0
Z11は96が上限だ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 20:48:56 ID:3X4pabM70
俺も今年はバイク買ったからAX3800で我慢。
Z11は来年か再来年までお預けだわ。
どれだけ音が変わるかと思うと今から楽しみだ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:40:56 ID:KhQlBzxc0
プレゼンススピーカーにはどんなのがよいですか?
現在12畳AX2700とKLIPSCHのRF35、RC
YMAHAのSW800で5.1chです。
おすすめあったら教えて下さい
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 02:50:07 ID:JkZucj/x0
構成

AX1800

525F X2
C325
2HX X2


プレゼンスのスピーカーは M325でもOKですかね?

2HXから増やしたので、こういう構成になっています。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 05:12:20 ID:PTJNLJBV0
M025で十分
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 06:42:05 ID:O+if8pFb0
フロント側と同シリーズが無難。
あんまり音色が違うとプレゼンスの意味が無くなる。

まぁフロントで使ってみて特に不満がなければそれでいいが・・・。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 07:45:11 ID:JkZucj/x0
レスありがと。

プレゼンスの音がどれほどの影響か想像がつかないw

M025って小さいのはいいけどメーカーに在庫なしだね。

同シリーズだと・・・M525ですか・・・・部屋のレイアウト上無理なんですよね。

今一度勉強します。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 13:31:00 ID:FmLGr1uP0
Z11良さそうだなぁ、でも高すぎで買えないよ・・・
黒モグラ×7 なら20万で買えるんだけど、3800に+20万で買い足す価値あります?
フロントだけパワー追加も考えたんだけど殆どマルチチャンネルで使ってるからなぁ・・・
502377:2008/01/19(土) 15:40:59 ID:H2z9bz130
>>501
俺もZ11高すぎると思ったが、AX3800買って納得した。
今使ってるのがYAMAHAのフラッグシップモデルなら、Z11お薦め出来る。
下位モデルからの買い替えなら3800でも納得出来ると思われ

俺は別にAVマニアって訳ではないが
AZ1からAX3800に買い替えて納得できなくて、結局Z11を買った。
予定外の出費に苦しんだが、納得出来る買い物になった。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 15:47:27 ID:wXz0Q3j3O
Z13買うことにした
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:55:41 ID:JBnZG9LS0
13は縁起悪そうだから、15になるんじゃね?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 16:56:30 ID:aalsov2K0
1,9,0以外の数字が型番につくと安っぽいから。
次はZ0だな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 17:54:15 ID:RA/He7u00
Z11.SEだな
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 19:43:11 ID:fjhtdbvZ0
>>502
俺も3800かZ11かで悩んでたが、Z11買うことにしたよ。ありがとう
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 21:54:32 ID:M3J/Q9ah0
60万かー  ちょーっと手が出ないなぁ今は・・・   
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 23:33:31 ID:CyIUZnlv0
>>506
ブルースクリーンで再起動か。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:18:48 ID:P2KRc2Wm0
>>501
自分も今はAX3800使ってる。
1400GTR買って金欠になったというしょうもない理由だが・・・。
来年か再来年にZ11買うことを楽しみにして
いまはAX3800を使い倒そうぜ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 08:51:01 ID:dL8K28z+0
>>502
もう持ってるんですよ3800、他社中級機からの買い替えです。
低予算でパワーアップできるなら7chパワー追加も有りかなと。
こんな事なら最初からZ11にしとけば良かったと今更思ってみたり・・・

>>510
当分は3800使います。気が向いたらパワー追加するかもしれないけど。
いつかはZ11ですね。
凄いの買いましたね、こっちはYAMAHAじゃないんですね〜
金の掛かる趣味が幾つかあると両立が難しいですよね。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:09:51 ID:G18mwmDD0
Z11買ったが、LDのAC-3入力は無いのか。
LDはもう捨てるしか無いのかな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 22:56:06 ID:+AJyKD0q0
πのSC-LX90は付いてるのにね。i-linkも・・・。

単品のAACデコーダーを中古で探すぐらいしかないと思う。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:26:19 ID:jq/XoMGb0
さすがにπも他社供給するほどICの在庫が無いんじゃ。
自社も使用機種の総生産分を先行確保してライン停止って
感じだと思う。

今使ってるZ9にはついてるからいいけど今後付かなくなる日を
予測してπのRFD-1を新品\4,980のときに確保した。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 04:34:06 ID:cQTwNTvA0
そうなのかきっついのぅ


俺はもうLDははずしちゃってるけどね・・
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 08:42:15 ID:sn9jOWMn0
俺はLDのコレクションは過去の遺物として放置してる。
ってかもうアルミが酸化して見れないんじゃないの?

俺なんかDVDで買った奴もBDで買いなおしてるの多いよ。
これから新メディアになる度に買い替えるのかなぁ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:02:40 ID:AWcothM20
すみません、質問させてください。
ax3800は上品でおとなしい音
ax1800はドンシャリな音
というイメージを勝手に持っている自分ですが。
3800をピュアダイレクトではなく、ドルビープロロジックUMusicのような
デコーダを用いて再生するとドンシャリぽい音に変わるのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 10:07:22 ID:QU6nkbDD0
もし東京近辺に住んでるならアキバのヨドに行って見れば。
アンプを切り替えて音が聴けるようになってる。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 12:51:42 ID:r/CJUFLb0
ピュアダイレクトがあるのに、何故DPUを使うか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 15:38:39 ID:z4JhrTc10
おれはCDに「DTS NEO:6」でセンターなしで聴いてるけど・・・。
ピュアダイレクトなどよりノイズレベルが増えるけど、かすかなサラウンド感がやめられない。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 18:07:02 ID:rj7b+28kO
CDならドルビー2ミュージックがいいじゃん
サラウンドに音をいっぱい持っていけるし
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 19:10:51 ID:z4JhrTc10
「かすかなサラウンド感」って書いただろうが・・・。
あくまでフロントがメイン。

>音をいっぱい持っていけるし
・・・なんか素人考えですね。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 20:05:26 ID:l+pnrCUZ0
音を後ろに持ってくだけなら7chステレオとか11chステレオの方がいいんじゃないの?
あのどこに頭持っていっても真ん中にいるがごとき感覚はいいな
前後の移動って感じじゃなくなるけど

まぁ音楽だろうがなんだろうがシネマDSPで聞いてるな
ピュアダイレクトとかストレートとかいろいろ試したが使う理由を見出せなかった
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 21:43:52 ID:ZChDqIAD0
自分はその時の気分で全部使い分けてる。
7chステレオにプロロジ2ミュージック、ピュアダイレクトにDSPと
どれも特徴があって楽しめてる。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:47:39 ID:ktvPgUfIO
初歩的な質問ですいません。DSP-AX420というのを使い方も分からず貰いました。どこに何を繋げたらいいかなどを詳しく教えてもらえないでしょうか?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 02:29:26 ID:X8BCf9u80
>>525
ダウンロード
527413:2008/01/23(水) 10:30:31 ID:5/iCjz9e0
>>525
YAMAHAのホームページに取扱説明書があるから、それをダウンロードして熟読。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 22:01:05 ID:0GdSII2W0
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:17:01 ID:YiGmLWkd0
HiVi読んだら、Z11がパイのLX-90にまけてたんで、
悔しくなった。価格差があるとはいえ、11chが9chに
負けるとは。

だけどDSPファンだからと、自分を納得させてる。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:39:32 ID:v/fRpiLzO
揃いも揃って各社フラグシップを出して来た中…

  本当に…それで…

       納得…

納得出来るのか…?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 19:58:08 ID:YFLqvSy70
πやDENONのセパに比べると安いからなぁ
πが90万でDENONが150万だろ
物量投入効かないからしょうがないんじゃないの
そのせいでなんとなく中途半端な性能になった感はある
プレゼンスが無駄になるって理由で他を考える事もなくZ11買ったけど
いろいろ不可解というか納得いかんとこはあるのは確かだ
DSPのダウンサンプリングやエンハンサーとDSPの併用が効かない処理能力不足、
HDMIの入力数が少なめ、YSPでは対応してるHDMICECの非対応(CEC信号のスルーは一応できる)、
Z9時代から変わらないメニュー画面(慣れてるので操作はしやすいが解像度が低く感じる。GUI用のチップもどうもZ9と同じものらしい)、
HD入力とかにメニューを被せられない、なんとなく反応の鈍いリモコンのボタン、

正直YAMAHAの中の人も失敗だと思ってんじゃねーかな、Z11は
何年も最上位に君臨したZ9とちがって来年には新型が出そうな気がする
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 20:20:09 ID:YFLqvSy70
そういやZ11といえば、D端子とかで1080i入力してHDMIで1080P出力できるんだけど、
IP変換のチップは1080iはスルーにしか対応してないらしいんだよな
ABT1018は1080iから1080p対応してるらしいから出力できる事は不思議じゃないけど、
最初から1080iに対応したIP変換専用チップ積んどけってちょっと思った
しかしなぜかHDMI入力だと1080iとかはスルーになる
わからん

NET/USB/PCのブラウジングがモニタやPC無しではほぼ不可能なのもどうかと
カーソルのあってるフォルダ名を表示するとかしてくれれば、
Z11本体の表示だけで目的の曲を選んで再生するとか出来るのに
PCとかUSBとかだけずっと表示されてても使えねーよっていう
あと、漢字あの表示方式じゃ無理だとしても、カナくらい対応して欲しかった
_ばかりが並ぶFL管を見てるとうーんと首をひねりたくなる
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:25:43 ID:ZbiCu3Zl0

 現在 HDMI 7.1CH のソフトはほとんどないから、
 最もコストパフォーマンスがいいのは、 
 中古Z9なのさ

 新品Z11はオーバースペックで、コストパフォーマンス悪い

 HDMI 7.1CH のソフト(ブルレイ)が普及する頃には、Z13?出てるさ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:39:34 ID:jY48lfXi0
買えない者の僻みでZ9がベストとはちょっと・・・
7.1chのソフトはBDが普及しても増えないだろうな。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 23:50:59 ID:ZbiCu3Zl0

 いやあ、本当のこと言っちゃって、カチンときちゃったみたいだね w
 コストパフォーマンスがいいと言ってるだけで
 ベストとは言ってないさ

 使わない機能に大金使うのは君の自由さ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:05:43 ID:gWSbkG9/0
別にカチンとしていないよ、LX90待ちなんで。
wとか使ってそちらの方が顔が真っ赤になっているみたいだけど、それもどうでもいい・・・
自分は使わなくても他の人は機能を使っているかもしれないよ?
趣味にお金を掛けれるのは良い事だも思うぜ。
スレ違いスマヌ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:16:42 ID:3b2B1ik10

 いやあ、日本語不自由な君に説明は難しいけど w
 現在 HDMI 7.1CH のソフトはほとんどないから、
 Z9でじゅうぶんだよ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:32:21 ID:MdN+lEuJ0
アナログマルチのプレイヤー買って、型落ちAVアンプ買うのも良いね
いつになったら良い感じのアナログマルチ付きのプレイヤーでるの?
ヤマハはBDPださないのかなぁ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:37:41 ID:WFc62M+h0
確かにコストパフォーマンスかなり高いけど
HDMI使いたいからその選択肢はないな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:54:44 ID:3b2B1ik10
これで無問題

PLAYER -HDMI -TV
PLAYER -光 -Z9
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 00:58:12 ID:WFc62M+h0
いや、ロスレスの音声を再生したいのよ・・・。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:15:02 ID:3b2B1ik10
おれの場合

CD DSP化 80%
TV 5.1CH AAC DSP化 10%
DVD 5.1CH DSP化 10%
BD 0%

なんでな

ロスレス のために Z11買う必要なし

543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:19:19 ID:WFc62M+h0
いや、あなたがどうかなんて聴いちゃいないんだが・・・。

こっちはすでにBDが何枚もあるんだわ
一度ロスレス音声聴くとスカスカのドルデジやDTSには戻れないよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:26:14 ID:3b2B1ik10

 だから、おれの使わない機能に大金使うのは君の自由さ

 Z11 + BDP + たった数枚のBDソフト w

 いくらかかるの ?

 
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:27:44 ID:WFc62M+h0
まともな事言ってるかと思いきや
ただのキチガイだったみたい。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:30:03 ID:3b2B1ik10

 BDソフト 1枚あたり、20万円ぐらいかけてる

 き印は君だよ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:44:55 ID:Oxpg9iUe0

ID:3b2B1ik10

ID:3b2B1ik10

ID:3b2B1ik10

糞尿をスレに撒き散らす不逞鮮人 
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 01:49:14 ID:3b2B1ik10
いやあ、本当のこと言っちゃって、カチンときちゃったみたいだね w

 Z11買うヤシは馬鹿。

 ついでに言うと、映画のサントラなんて音楽的にどうでもいいものばかりだから、
 ロスレスなんてまるで必要ないしな。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 07:16:44 ID:gWSbkG9/0
貧乏なキチガイは最強ぽいwww
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:01:12 ID:3b2B1ik10
TrueHD DTS-HD

また、アナログ7.1chで出力できるプレイヤーならば
HDMI端子がなくてもアナログ7.1Ch入力を持つAVアンプで利用可能になる。

Z9でもロスレス再生できるしな  ( ^∀^)ゲラゲラ 
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:16:43 ID:WFc62M+h0
以後キチガイや釣り、煽りの類はスルーで行きましょ。
共に語る相手ではない。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 09:22:18 ID:3b2B1ik10
いやあ、本当のこと言っちゃって、カチンときちゃったみたいだね w

Z11買うヤシは馬鹿。

これで無問題 (まとめ)

映像:PLAYER -HDMI -TV
音:PLAYER -光 -Z9
TrueHD:PLAYER -アナログ -Z9
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:53:20 ID:5lsVLEB20
代々ヤマハフラッグシップ機を使ってきた漏れ(現在Z9)だが

今回のZ11は正直迷ってる、DSPはもちろん進化してるんだろうが
メモリーや価格の関係でエクスキューズが多いのが気になる
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 10:55:12 ID:NnUTXMFY0
どうでもいいがZ9もダウンサンプリングはされてるぞ
Z11は処理能力が上がった分を3Dと追加の2チャンネルにふったので192まで対応できなかった=Z9と同じままというだけのことだ
Z9と比較して確実に退化したと言い切れるのはアナログマルチチャンネル入力にDSPが利かないってくらいだ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 22:40:55 ID:3b2B1ik10
詭弁の法則 第9条:自分の見解を述べずに人格批判をする

「犬が哺乳類なんて言う奴は、キチガイ。現実をみてみろよ」

        ↓

545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 01:27:44 ID:WFc62M+h0
まともな事言ってるかと思いきや
ただのキチガイだったみたい。

547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 01:44:55 ID:Oxpg9iUe0

糞尿をスレに撒き散らす不逞鮮人 

549 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 07:16:44 ID:gWSbkG9/0
貧乏なキチガイは最強ぽいwww

551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 09:16:43 ID:WFc62M+h0
以後キチガイや釣り、煽りの類はスルーで行きましょ。
共に語る相手ではない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:42:31 ID:WFc62M+h0
3b2B1ik10がキチガイってことは良くわかった。
つか必死すぎて泣けてくる。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 23:51:05 ID:3b2B1ik10
詭弁の法則 第9条:自分の見解を述べずに人格批判をする

「犬が哺乳類なんて言う奴は、キチガイ。現実をみてみろよ」

        ↓
545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 01:27:44 ID:WFc62M+h0
まともな事言ってるかと思いきや
ただのキチガイだったみたい。

551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 09:16:43 ID:WFc62M+h0
以後キチガイや釣り、煽りの類はスルーで行きましょ。
共に語る相手ではない。

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 23:42:31 ID:WFc62M+h0
3b2B1ik10がキチガイってことは良くわかった。
つか必死すぎて泣けてくる。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 08:54:32 ID:oWsdfGLw0
>>553
Z9から買い換えました。
私もかなり悩みましたが、買ってよかったです。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 11:58:05 ID:tl3P3Ht/0
「サントラが音楽的に素晴らしいからロスレス欲しい」って奴はあんまりいないよ
サントラがよきゃCD買えばいいんだから
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:12:35 ID:o8EB1lOl0
えっと質問はここでいいのでしょうか?このような板に来るのは初めてです

Tss-15の購入を検討しているのですが、音質は最近のテレビに付いているスピーカーと比べてどうでしょうか?
音質にはあまり興味は無いのですが、流石にいまのテレビの音より悪くなるのは・・・
具体的に言うと現在使用しているテレビはKDL-32J5000です
http://www.ecat.sony.co.jp/bravia/products/index.cfm?PD=27579&KM=KDL-32J5000
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:45:22 ID:tGTErfhf0
>560
スレチと思うが、基本的に、TVの音声<糞ホームシアターのスピーカー
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:47:35 ID:o8EB1lOl0
>>561
ありがとうございます
うーん・・・1万上げてHTP-GS1にしようか・・・
ありがとうございました
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 21:48:02 ID:o8EB1lOl0
ありがとう2回も言ってますね・・・
すみません
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:28:56 ID:2myRCTNc0
現在形と過去形だね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 14:35:15 ID:pp5pG8jF0
すみません 
現在形と過去形でしたね
すみませんでした
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:51:06 ID:+0dJhmFp0
>>560
344 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2008/01/27(日) 16:32:21 ID:nYleQJ2r0
TSS-15購入。
ドラマや邦画の男性の低いセリフなんかが聞き取りにくい!
今なんつった?と戻して聞き直すのがめんどい。
ナイトリスニングにしても今ひとつ。

初めての5.1chでろくな知識もないなりにどうしたらいいか調べたんだけど
センタースピーカーを別の単品売りのに交換すればいいのでしょうか?
コードの処理が面倒そうだけど、それよりまずどのスピーカーと交換すればいいのか…

ゲームや洋画(字幕があるからセリフが聞き取れなくてもOK)では十分満足なだけに
このセリフの聞き取りにくさを何とかしたいので教えて頂ければ有り難いです。

こういう例もあるみたい
一応ここも見てみては?
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?25【5.1CH】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200410574/
567389:2008/01/28(月) 03:03:56 ID:HuYC7Arw0
結局AX1700を59,800円で買いました。
128,900円のAX1800と迷ったけど、ビデオはレンタル主体なのでHDMI1.3今はいらないし。
レンタルでBDが普及するころにAX1800が70,000円程度に値下がりしていることを期待。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 03:59:19 ID:vsQOeeq00
>>567
良い買い物をしたね!
おめでと。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 11:39:35 ID:pZUeKxxF0
http://www.phileweb.com/news/d-av/200801/28/20298.html
ゴールド厨涙目wwww
570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 11:43:24 ID:1umjnxgV0
Z9でも出してたから出すだろうとは思ってたが、すでに買った身としてはいまさら出されても意味ないな
色で性能変わるわけじゃないのでどうでもいいっちゃいいことだけど
同時発売にしろよ、くそハゲとだけ言っておこう
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 13:15:22 ID:aPFMbqtZ0
う〜んやっぱり出たか黒。黒いいなぁ、でもまぁ今Z11で聞ける事に
満足してるからどうでもいいや。素晴らしきZ11 ぜひお薦めしたい。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 15:51:07 ID:r0EIXYtv0
個人的には、今のゴールドの方が好きなんだが。
Z11最高でっせ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 17:46:35 ID:G2WcnXe40
今ある機械が銀とか黒とかまぜこぜだから何色でもいいかなぁ。
しかし、通常在庫にしてくれればいいのに受注生産か
そんなに黒は売れないんだろうか
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:02:59 ID:s47WcCRYO
ヨドバシで色々視聴してきたんですが、DSP-AX3800の3Dモードに感動しました。
ただアパート一人暮らしの自分の住環境では生かせないかなと思ったのですが、
実際に使われてる方はどう思いますでしょうか?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 18:21:34 ID:G2WcnXe40
むしろ狭い部屋ほど仰角がつきやすいはずだ
より立体的な音響が楽しめるよきっと
音量に関しても、スピーカの数が増える事で一箇所から出る
エネルギーは減らせるからむしろ外に漏れにくくなるんじゃないかな、素人考えでいくと
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:36:58 ID:n+1vS/GZ0
チタンが出ないことに失望した。
渋くてカコイイのに
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:46:01 ID:0TWO7GHl0
ねぇねぇ ウンコ色のZ11つかまされて、どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪つかの間の王様気分だった?
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     中途半端な金色で゙カコワルイよね。
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |    つーか、黒にオレンジカッコよすぎ!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|Gold厨:::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    性能が同じならカッコいいほうがいいよね?
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶  ねぇねぇったらー   
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     安い色だと出てくる音も安いってホント?

      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:04:33 ID:0TWO7GHl0
公式みたら、性能同じじゃないじゃん。

空間の引き締まりが格段にアップww
値段据え置きなのにねwwww

ttp://www.yamaha.co.jp/audio//topics/z11/black.html

くやしいのうwwwwwwwくやしいのうwwwwwww

ギギギw
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:13:19 ID:4j+fexgW0
>>574
自分マンションの一人暮らしだけど堪能できてるよ。
ただ、引っ越してきた時にスピーカーの配置を優先して家具置いたからってのもあるけど。
あとマンションの構造が特殊で隣接する部屋が存在しないってのもある。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 22:49:15 ID:xjdgixYI0
Z11って5.1chアナログ入力しかないけど設定で7.1chアナログ入力が可能なのね。
初めて知った・・・。けどA/Dが付いてない?からDSPが掛けられない。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:17:04 ID:n+1vS/GZ0
>>580
そのかわりただでさえ少ない他のファンクションのアナログ入力がつぶれる。
デジタル入力が12→8、コンポーネントが6→4
HDMIも付いたことはいいことだが背面にある数は下位機と変わらない。
iPodなんてイラネーしUSBもPCからオーディオデバイスとして
認識しないなら意味なし。

器としてはZ9からの退化が著しい。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:48:21 ID:s47WcCRYO
>>575>>579
すいません、予算の都合上他の買うことにしました。。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 23:56:47 ID:H0oULMc60
Z11の性能生かすにはブルレイ再生機とBDソフトが必要だけど、
ほとんど普及してないし、値段も高いよね。
BDソフト、1万円ぐらいするし。
んで、普及して安くなる頃には、Z13でるから、
Z11はスルーでいいよ思うんだ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:15:47 ID:x0q1NS/t0
>>583
> BDソフト、1万円ぐらいするし。

1万円ぐらいて・・・
ほぼ全てのBD映画ソフトはその半分の金額でもおつりが出るよ。
糞バンダイの無駄DVD同梱アニメくらいだろ?そんな高いの。
どんなモノの見方してるんだか。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:20:00 ID:Nk7VLzzN0
BDソフト、5000円
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:21:06 ID:Nk7VLzzN0
BDソフト、5000円でも十分高いと思うけど。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:42:20 ID:YZ6J9k+30
ソフトを新品で購入したことないんじゃないのかな?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:50:41 ID:3Kf5QbOm0
ブラックモデルカッコイイ!
割引率低そうだし金無いけどローンで買っちまうか・・・
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 08:09:16 ID:gx1I3V2z0
BDの値段別に高いと思わないが?DVDの時だって同じだったし。
H~脂肪だからBDが一般化してきたら、今のDVDと同じ価格に落ち着くよ。

今高いって1000円くらいでしょうに。それであの画質、音質なら安いくらいだ。
BDに買いなおしてる作品も多いよ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:08:40 ID:UzqXt2g40
生産面でもDVDと同等以下のコストに収めるメドが立ったって記事出てたな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:32:33 ID:5l8OiKxy0
>>578
どう見ても「黒い色でシアターが引き締まる」って書いてあるだけ
日本語の勉強したほうがいい
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:38:00 ID:UzqXt2g40
キチガイ、釣り、煽りの類は一切関わらないでいきましょうや。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 09:49:27 ID:Nk7VLzzN0
BDソフト、新品で買うしかない、5000円
DVDソフト、中古で十分な供給あるから、1500円
594389:2008/01/29(火) 16:09:52 ID:WcgQnHz80
>>568
ありがとう。
その一言めっちゃうれしかったです。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 21:54:38 ID:Nk7VLzzN0
ダイ・ハード クアドリロジー ブルーレイ ディスク BOX
From 20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
価格: ¥ 15,887

機動警察パトレイバー 劇場版 (Blu-ray Disc)
監督: 押井 守
価格: ¥ 8,747

王立宇宙軍 オネアミスの翼 (Blu-ray Disc)
監督: 山賀博之
価格: ¥ 8,747

アヴァロン (Blu-ray Disc)
監督: 押井守
価格: ¥ 8,747

スプリガン (Blu-ray)
監督: 川崎博嗣
価格: ¥ 8,836

BLOOD DIAMOND (Blu-ray)
From ワーナー・ホーム・ビデオ
価格: ¥ 8,800
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:02:08 ID:Nk7VLzzN0

DSP-AX361 価格(税込): \24,933 
DSP-AX461 価格(税込): \31,997

DSP-Z11 価格(税込): \635,650 ←  。・゚・(ノ∀`)・゚・。アチャー 
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:55:32 ID:UzqXt2g40
何を言いたいのかすらわからん。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:32:28 ID:IhW4YXCb0
たぶんアンチ活動なんだろうけど何が言いたいのか伝わらない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:30:30 ID:fj3Gx2S70
頭が悪すぎて笑える。
アニメに好きらしい事だけは理解した。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 10:59:57 ID:UdOwiybs0
。・゚・(ノ∀`)・゚・。アチャー

意味不明。馬鹿丸出しだなコイツw
たぶんここの人じゃないかな?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
♪大阪日本橋を肩ロース3枚目♪ [pav]
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 07:55:28 ID:a7LLU+600
>>570
さて、カタログスペックでは同じとされているゴールドとブラックであるが、
試聴した結果わずかではあるがサウンドに性格の違いがあることがわかった。
簡単に言ってしまえば、ゴールドは鮮やかできらびやかなサウンド、
一方、ブラックはしっとりと落ち着きのあるサウンドだ。

なんて記事が出てきかねない。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 08:20:40 ID:HgwGyn9J0
ワロタ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:38:13 ID:lMWbrdpG0
塗装が違うから同じとはいえないけどまぁ気にするレベルじゃない。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 21:38:25 ID:N2/GF4e/0
スピーカーは音変わるな
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:31:19 ID:xuYGB4Ly0
>>596涙目wwwwww
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 00:51:44 ID:OqJnUQiK0
岡山のビックカメラでAX2700が新品で99800で売ってんで
衝動買いしてしまった。 後悔はしていない。

PS3なんでHDMIにもこだわらないから、と思ったんだが
この価格だったらコストパフォーマンスよくね?
俺が買った後、普通に山積み直してたんだけど、どんだけ
在庫もってんだ岡山ビック…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:06:11 ID:CM0FmseM0
ヤマハAVアンプってヘッドフォン出力の音質どうですか?具体的にはAX861,761を考えているのですが、ヘッドフォンよく使うので気になってます。
他の機種(AX1700とか)でもヘッドフォン使ってる方がいましたら感想聞かせてください、ヘッドフォンでのピュアダイレクトモードの評価もお願いしたいです。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 12:37:11 ID:3kNFmDiA0
>>595=596って>>583だろ?

>>584の「糞バンダイの無駄DVD同梱アニメくらいだろ?そんな高いの。 」
が理解出来なかった真性バカということでFA。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 18:03:20 ID:T64X4Mzk0
AX1800の電源をリモコンでONすると、TVの電源が落ちる.............................................................orz
(TVはビクターLC70)

偶然にもリモコンコードが同じのようだ。............orz
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 19:26:52 ID:slz2GN3H0
んなあほな設計なわけねーだろ
マクロをきれ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 19:44:56 ID:cp1WKNb1O
>>609
マクロじゃなかったらリモコンコードを2にするしかないな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 01:29:51 ID:DqIkNlph0
Z11をお使いの方スピーカーは何をお使いですか?

私は現在

メイン SOAVO-1
センター NS-C300
サラウンド NS-300
サランドバック・フロントプレゼンス NS-100

の9.1CHで、センターは近々SOAVOに買い換える予定です。
リアプレゼンスも追加したいんですが、部屋の構造上大きなスピーカーは使用できません
軽量・小型で良いスピーカーって何かないでしょうかねぇ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 02:08:47 ID:+z19o7Zo0
フロントプレゼンスと一緒のやつで良いんじゃない?

フロント(L、C、R)、サラウンド(SL、SR、SBL、SBR)、プレゼンス
で分けて揃えるのが実現できそう良いと思うけど・・・。
614612:2008/02/02(土) 02:30:41 ID:DqIkNlph0
>>613
レスありがとうございます
やっぱり揃えるのがよいですよね
ただNS-100結構サイズがでかくて重いんで、設置に困るんですよ・・・

615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 03:07:32 ID:+z19o7Zo0
NS-100より小型で使えそうなレベルのはこのあたりかな。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-m525/index.html
NS-M525 176W×323H×192.6D 質量:4.5kg
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-2hx/index.html
NS-2HX 186W×318H×189Dmm 質量:6.0kg

少し横幅増えるけどSOAVOシリーズ
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/soavo-900m/index.html
Soavo-900M 220W×349H×237Dmm 質量:6.0kg


プレゼンスよりサラウンド強化したほうが音質的には大きいと思う。
プレゼンスはどちらかというとある・なしのほうが差が大きい。

>センターは近々SOAVOに買い換える予定です
とりあえず早く買ったが良いよw
やっぱ揃えると音に一体感が出て良い。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 04:02:37 ID:Lv6TrUXJ0
>>612
フロントLRとサラウンドLRを一応同じシリーズで、
プレゼンス4つとサラウンドバックを安いシリーズにした
センターもあったけど置く場所無くなったので今は外してある
ほんとはつけたい
棚を買い換えないといかん
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 05:36:42 ID:DyfSAoz50
>>608涙目w
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 11:59:04 ID:Hx7/g21p0
バカに笑いすぎたんだな
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:12:52 ID:VTPL+ifY0
キチガイの相手はしないほうがいいかと。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:55:36 ID:L1xR7XR+0
Z11のユーザー登録したって人いる?
登録したらDTSのデモディスクとか、何かしら粗品くれたとかはない?
登録しても何年後かに売る可能性があるから、何もないならしなくていいかなと思ってるんだけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 14:56:03 ID:B42Xu2Ad0
Z11の性能生かすにはブルレイ再生機とBDソフトが必要だけど、
ほとんど普及してないし、値段も高いよね。

Z11  65マン
ブルレイ再生機  20マソ

BDソフトも、5000円ぐらいするし。
んで、普及して安くなる頃には、Z13でるから、
Z11はスルーでいいと思うんだ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 15:42:17 ID:c3nlmMaz0
金持ちにとっては、そのくらいの出費は、へみたいなもの。
Z11は金持ちの皆さんのためのもの。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:20:45 ID:B42Xu2Ad0

> Z11は金持ちの皆さんのためのもの
> Z11は金持ちの皆さんのためのもの
> Z11は金持ちの皆さんのためのもの

 なら、貧乏人は、Z11 買わなくていいらしいから、

 Z11語る必要もないな

 Z11は、スルーで
624名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:45:09 ID:VTPL+ifY0
いちいちキチガイに構うなよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 17:53:48 ID:Lv6TrUXJ0
>>620
登録はしてないがお客様サポートから使用後の感想って事で
Z11のシリアルと使って気になったところ書いて、
ついでにDTSデモディスク欲しかったなぁって書いといたらくれた
ありがたくもらったけど正直ごね得をした気分になった
しかし、なんでZ11はキャンペーン対象外だったんだろう
Z11こそキャンペーンの対象にすべきだと思うんだが

そういや納品されるときも、期日が遅れたからとドルビーのデモディスクもらったな
なんかとても悪い事をした気分だ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:49:16 ID:IzIhupny0
俺は登録して、意見として3800もついてたデモディスク欲しいと書いたが、
見事にスルーされてます。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 08:02:39 ID:ysKLSRic0
>>622
氏ね!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:42:14 ID:aIbLR3ol0
そういや以前、AX1AZ1で不具合あったときのアップデートでは
アップデートした全員に「オペラ座の夜」のDVD-Aソフト配ってたっけ。
当時4千円くらいしたソフトだったと思う。
あの時はヤマハ太っ腹だな〜と感心した。
不具合直さないメーカーもあるってのに。

でもそのディスク、わざわざお茶の水にまで出向いて
買った直後だったから、複雑な気分でもあったが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 21:38:51 ID:oMLNYrC+0
Z11単独の音だけでは満足してなくて
フロントだけPAつけてるひと多いのかな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 23:22:49 ID:dMyNPYLv0

こないだ、
Z11も所詮はAVアンプで、フロントだけなら
20万くらいのプリメインのほうが正直音質はいいと、
メーカー従業員から直々に聞いた。ただあくまで主観ですがとのこと。

1800でも3800でもZ11でもフロントだけ完全ピュアオーディオ化するなら、
あとのスピーカーを直接AVアンプから出しても、そんなに差がないように思えてきたよ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 05:30:34 ID:GsuHfZFKO
フロントはパワーアンプ繋いでる
俺はZ9だけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:17:44 ID:3b7ZGAx90
漏れもZ9でフロントはPAつないでるね、音質的には良くわからんが
SFやらアクション物はやっぱ違いがわかるよ。

ただYPAOのからみだろうけど、サラウンドのつながりは本体のみのほうが広がり感?は良いとおもう。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 12:20:55 ID:1qi6UKRW0
かなり前にDSP-A1を使っていて
AACに対応するためにAX2500を購入したものの
音が薄っぺらくなってしまって
一年未満でAX4600に買い換え、
ギリギリまぁ、これならいいかと思って使っています。
というか、A1くらいの価格ゾーンのがなかったので。

それで今回は新たなフォーマットにするために3800を考えていますが
4600からの買い換えで音がまた低下するのは避けたいんです。
でもその上となるといきなり価格上がりますし・・・。
どちらの音もご存知の方に4600の買い換えで
音質的にどうかの助言をいただければ助かります。

使うのはほとんど映画でDVD、BD、衛星放送です。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 12:22:00 ID:1qi6UKRW0
×フォーマットにするために
○フォーマットに対応するために

でした。すみません。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:49:28 ID:s2cPkOSM0
デノンのアナログマルチチャンネル付いてるモデル買って4600と繋ぐ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:16:09 ID:1qi6UKRW0
>>635
レスありがとうございます。
それはやはり3800の方が音質的には劣るからということでしょうか?

出来ればAVアンプ一台で済ませたかったのと
DSPも使いたいので(4600はアナログマルチ入力には
DSP効かせられないのです)3800を、と考えたのですが。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:44:19 ID:s2cPkOSM0
>>636
できないんだ
4600は特別に音良かったからなぁ
3900買えば良いんじゃね?
今どうしても必要なの?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 15:52:17 ID:1qi6UKRW0
やっぱり、YAMAHAのあの価格帯の中では
4600は音が良かったんですね。

今どうしても必要かと聞かれると
まぁ、趣味のものなのでどうしてもではないのですが
そろそろBDソフトも増えてきて次世代フォーマットで
聞きたいという欲求はあるんですよね。
4700とか5000とかの型番が出てくれれば良いのですが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 17:45:40 ID:5aRJZz7o0
やっとDSP A-1を手放す決心して売りに行ったら8000円だった・・・・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 20:50:38 ID:8nfuxfRI0
>>638
Z9を買え。中古なら結構安く売ってる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 21:33:38 ID:e7C60sMn0
4600->3800の買い替え組だけど
特に音が悪くなった気はしないな。
ちょっと音が優しげというか柔らかくなったけど。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 22:53:02 ID:jT6lkRUK0
DSP-Z9 最強!

これで無問題、 次世代オーディオにも対応!

映像:PLAYER -HDMI -TV
音:PLAYER -光 -Z9
TrueHD:PLAYER -アナログ -Z9


来年 DSP-Z13 出るから、DSP-Z11 は完全放置で
音のいいDSP-Z9を使い続けよう!
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:11:52 ID:2jdakhTc0
来年は無理だろ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:18:38 ID:jT6lkRUK0
何で?フラッグシップは2年ごとだよ。

DSP-Z9 にはアナログ入力があって、
デコードは最新のプレーヤーにまかせるのが味噌
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:23:26 ID:e7C60sMn0
いやもう十分判りましたから
いい加減お引取りください。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:24:35 ID:1qi6UKRW0
>>640
ただ、それだといわゆる次世代フォーマットには
対応していないですよね?
アンプ側でデコードさせたいので選択肢から外れてしまうんです。
4600から比べたら音質的には申し分ないと思うのですが。

>>641
買い換え組の方の意見はとても私にとって貴重です。
音質低下を感じられないというのは
嬉しい情報です。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:26:21 ID:vxpcdNHV0
yamahaってデザインいいよね。垢抜けてる。
ボタンの押し心地も他ブランドよりいい感じ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:26:22 ID:e7C60sMn0
>>646
ただ、641の通り音の傾向は変わってるように感じられたから
試聴できるならした方が良いと思う。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:44:56 ID:jT6lkRUK0
高いプレーヤーでデコードするほうが音がいいのに
安いアンプでわざわざデコートする意味がわからん。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:45:44 ID:1qi6UKRW0
>>648
本当は貸出機を出してもらって自分の環境で
聞いてみるのが一番良いのでしょうが
なかなかそういう機会ってないんですよね。
A&Vフェスタで音聞けるかと思ったら
ヤマハ出展してないみたいです。

音の傾向が変わったという話はいろいろなところで見ますから
たいていの人が気付くくらいの変化なんでしょうね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:48:57 ID:1qi6UKRW0
>>649
パナのBW200とPS3なので、
良いプレーヤーを持っていないというのも理由です。
それとBW200のアナログマルチから入れたら
アンプでコード時と音のバランスが違うんですよ。
ウーハーのレベルが下がったように聞こえます。

なので、どんなソースでもアンプでデコードした方が
チャンネルのレベルバランスの扱いが楽だと思ったこともあります。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:36:36 ID:LtfoVqKF0
>>644

DSP-Z9 2003年11月発売
DSP-Z11 2007年12月発売

4年と1か月経ってますが何か?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 20:57:10 ID:MNr6frXY0
いちいち変なヤツにかまうなよ・・・。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:06:59 ID:96oVnVrr0
DSP-Z9 最強!

これで無問題、 次世代オーディオにも対応!

映像:PLAYER -HDMI -TV
音:PLAYER -光 -Z9
TrueHD:PLAYER -アナログ -Z9

フラッグシップのDSP-Z9 には未来を見据えた
アナログ・マルチ入力があって、
デコードは最新のプレーヤーにまかせるのが味噌

来年 DSP-Z13 出るから、DSP-Z11 は完全放置で
音のいいDSP-Z9を使い続けよう!
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 08:09:48 ID:56oA4wbI0
いや、リアプレゼンスのないZ9には興味ないから、
Z11買いました。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 09:05:01 ID:WVz8gKsF0
なぜキチガイの相手をするのかわからん。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 12:56:18 ID:WoCpV9sC0
DSP-AX861が安かったから買ってみた。なんかマイナーだけど後悔はしてない。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:00:11 ID:1Z3VOa3t0
インプレきぼんぬ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:50:16 ID:5q85ToHF0
>>657
価格どのくらいでしたか?
ヘッドフォン使う方ならその感想も聞きたいです。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:51:04 ID:qg1cdEvzO
Z11で4Ωのスピーカーって使えるんですか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 16:54:09 ID:evCiHQAi0
オーム数なんか気にせず好きなの使え
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:05:43 ID:m3wPlr6n0
545 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 01:27:44 ID:WFc62M+h0
まともな事言ってるかと思いきや
ただのキチガイだったみたい。

551 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 09:16:43 ID:WFc62M+h0
以後キチガイや釣り、煽りの類はスルーで行きましょ。
共に語る相手ではない。

556 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/25(金) 23:42:31 ID:WFc62M+h0
3b2B1ik10がキチガイってことは良くわかった。
つか必死すぎて泣けてくる。

592 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/01/29(火) 09:38:00 ID:UzqXt2g40
キチガイ、釣り、煽りの類は一切関わらないでいきましょうや。

619 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/02(土) 12:12:52 ID:VTPL+ifY0
キチガイの相手はしないほうがいいかと。

624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/02(土) 17:45:09 ID:VTPL+ifY0
いちいちキチガイに構うなよ。

645 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/04(月) 23:23:26 ID:e7C60sMn0
いやもう十分判りましたから
いい加減お引取りください。

653 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/05(火) 20:57:10 ID:MNr6frXY0
いちいち変なヤツにかまうなよ・・・。

656 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/02/06(水) 09:05:01 ID:WVz8gKsF0
なぜキチガイの相手をするのかわからん。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:06:37 ID:m3wPlr6n0
   ↑

論破されると、相手をキチガイ呼ばわりする一行レスを繰り返す

通称「キチガイ君」です。(ただの池沼です。)

ヤマハスレに最近1日1回出現します。

誰も相手にしていませんが、

出現した時は、生暖かい目で、放置してあげましょう。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:31:19 ID:V8CWnFdW0
なんか凄いのが現れたな。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:37:03 ID:V8CWnFdW0
>>657
そこら辺の価格帯の実力が気になる。
インプレ期待してます。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:35:39 ID:i7R08fkh0
今度AX1800を買おうと思ってます。

値段の割にスペックいいような感じがするのですがどうでしょうか?

ちなみに今使っているのはAX459です。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 02:48:45 ID:V0CXoNsV0
それなりです
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:39:46 ID:cguo9o7n0
3800使ってます。
iPod のミュージックビデオやポッドキャスト(英会話)を見るために、
映像はユニバーサルドックからS端子ケーブルで繋いで見てますが、
YAMAHAのiPodドックで専用ポートから入れたほうが
音や映像は綺麗なんですかね。使ってるひといます?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 08:50:00 ID:trIQgBaN0
ヤマハのやつがデジタルデータを直接アンプに渡してるなら綺麗になる可能性がある
アナログ変換してるなら知らん
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 09:15:03 ID:L7/V2O1H0
>>669
デジタルデータを直接送ってるよ。もちろん変換してないから綺麗に出る。


















ソースは脳内だけどな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:07:34 ID:t2hdZqXuO
Z11の説明書を見たらスピーカーは6Ω以上って書かれていたんですが、
4Ωのスピーカーを繋いだらマズいんでしょうか?
スピーカー本来の実力を発揮出来ないとかありますか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:17:22 ID:trIQgBaN0
Z11を買おうとする人のする質問とは思えないな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:33:18 ID:cguo9o7n0
このスレで釣られて買っちゃったひとなんだろうな 
所詮はAVアンプの音だし直接はつなぎなさんな、若人よ
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:36:10 ID:t2hdZqXuO
そんなw
でかい音量にしなけりゃおkみたいな感じなのかな?

πのスサノオだとフロントのみ4Ω可能なんでそっちに気持ち揺らいでます。
フラグシップかっときゃ当分もつだろうし…
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:41:47 ID:trIQgBaN0
4オームつないで問題が出るような事態のときはアンプもやばいが社会的立場もやばい可能性がある
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:51:13 ID:cguo9o7n0
>>674
スピーカーにこだわって音楽もいい音で聞きたいのなら
そこからプリアウトしてパワーアンプに繋ぎなさいな。
聞こえない音まで聞こえてきて甦るよ。
ここのスレでは(何でかわからんが)
3800とZ11と音が全然違うと熱弁するひとがいるけど
ピュアオーディオの音に長年親しんできたオッサンから言わせたら
音的にはどちらも大した差はない。またここで、フロントだけ
プリアウトすると他のスピーカーとの音の繋ぎが悪くなると頑に
主張するひともいるけど、そんなwそんなw この音のレベルで
そんな大した代わり映えなんてしない。
実際いろんなところで聞き比べたけど、目くそ鼻くそだし、
信頼する古参販売員から毒舌の若いのまで、本音を語らせたら
一様に同じことを言うよ。
Z11でなきゃならん、という理由は音質以外の機能での話です。
でも持っていて損はないから、そのまま使ったらいいと思う。
最後に、本当にいい音にしたければ、フロントをプリアウトしなさい。
そうしたらどんなスピーカーでも、悩む必要なしです。以上です。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:56:30 ID:trIQgBaN0
ピュアオーディオは大変なんだなと改めて思った
オカルトで片付けられる僕の幸せな脳みそに乾杯したい
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:21:29 ID:cguo9o7n0
>>677
いいスピーカーをいいメインアンプを通し、いいセッティングで聞くと、
二本のスピーカーが消えて、
どこからとも無く音が溢れ出てはこぼれ落ちるようになる。
そして・ ・ を ・ ・ ・ に見えるようにピントを合わせると、
二つの絵の間から新たな絵が飛び出る3D仕掛けを思わせるイメージになる。
音を追求し始めると本当に奥が深いです。
これからゆっくり楽しんで下さい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 15:22:15 ID:vNfU+yDdO
兄貴からAX2500もらった。音いいねえ。びっくり。
ONKYOのSA803使ってて805買おうと思ってたけど
しばらくこれのお世話になって3800が安くなったら買おうかしら。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 22:17:02 ID:rIFEcVaX0
>>669
そもそも前世代までのiPodのユニバーサルドック端子には
デジタルのピンは無いわけだが。
今の世代のはどーだか知らんのであいかわらず無いかもだ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:21:22 ID:PgCGk6ze0
4Ωの件だけど、Z11なんて高いもの買ったんだったら販売店に聞くのが一番だと思う。きっと丁寧に教えてくれる。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 19:39:49 ID:gs4+hJI00
マジレスすると最大ボリュームとかにしない限り大丈夫だろ
大概既出過ぎる
少しぐぐればいくらでも出てくるだろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:39:49 ID:slghhSOn0
価格のZ11口コミにこんなコメントが。

今回の黒バージョンは標準品(ゴールド)と比べて
一部パーツを良い物に変更している
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:11:17 ID:MXR9wZIR0
はっきり言おう。んなことはない。

同じ生産月の色違いは外装の塗装材料からくる違い以上の差異は
存在しない。そもそもぱっと聴きで違いなんてわかるのか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 16:23:56 ID:slghhSOn0
>>684
価格を見に行かないで書き込んでいるみたいだけど、
ヤマハの人が店の人に言ったコメントみたいなんだよ。
なんでそんなはっきり言えるの?
ヤマハの技術陣の人なの?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:56:31 ID:KwkWj49S0
変える理由がないように思うけど
YAMAHAのいうことを鵜呑みにするなら
ただでさえ日本のZ11は海外と部品が違うのに
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 18:22:42 ID:MXR9wZIR0
>>685
価格見てきたけど、営業の言うことなんか信じちゃダメだってw
だいたい、同価格なのに塗料によるニュアンスの違い以上の
優劣なんか付けたら信用問題になる。

>>686
こっちは確かに地域ごとで違う。
そもそもトランスが違うし、基板上も国内,欧州,北米,…で
好まれる音が違うから変えないと商品にならない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 23:09:23 ID:oBkrVEYp0
黒はZ11バージョン1.3ぐらいなんじゃない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 10:14:25 ID:JR6Vxf570
黒の音がどうこうはわからんが

毎回フラッグシップの一部基盤が変更になるのは良くある事
音のパフォーマンスに影響があるかどうかわからないが

たとえばZ9の時は初期ロットと半年後の物ではi-LINK関係の基盤が三つぐらいバージョン?が変わってた

あくまでも推測だがHDMI関連の基盤が変わってたとするとHDオーディオの音も違うようになるかもね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:15:43 ID:zIJmlxYn0
して、AX861のレビューまだー?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 18:44:41 ID:5DbkE9uT0
ここでAX761買った俺が通りますよっと。ただ基本ヘッドフォン使用でまだスピーカー繋げてないし、AVアンプ初めてなのでレビューのしようがないorz
ヤマハの販売応援と、別の店の店員はAX761,861の次機種がもうすぐ出ると言ってたよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:55:14 ID:PUPYwCoN0
>>690
ヤフオクでも5万切ってるくらいなんだしとっとと買えばいいんでない?
入門機には十分だろうし、玄人なら四桁買えよってところでしょ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:41:48 ID:qVL3VUtZO
795aのリア右がとうとう鳴らなくなった...
まあ次世代フォーマットがようやく落ち着いてきたとこだし、いい時期なのかも

つうわけで来月AX1800買ってきまつ
次機種はまだだよね?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:51:03 ID:KP1HBC/G0
>>691
最近の値段の下がり方見てたらそろそろだろうなぁ、とは思ってたけどやっぱりそうなのね・・・・
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 21:54:45 ID:CteC6xVk0
ってか、ヤマハは毎年春と秋に新商品だすじゃん
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:09:06 ID:r7M7mTe00
>>695
そうなのか
んじゃもう少し様子みるかな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:23:09 ID:DwUAGuSE0
>>693
そっちの方の次機種は秋ごろかと。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 22:42:21 ID:CteC6xVk0
三桁は春
四桁は秋
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:54:24 ID:bOwj1cPv0
TUNER聞いてるひといるのかな。FMに関しては
テレビアンテナのVHF端子へつけるアンテナに
さらに分波器をつけ、一方をFM端子につけると
全く雑音がなくなった。
わからないのはAM。
あのループアンテナじゃダメだね
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:59:15 ID:f/6wakbQ0
いよいよ次世代に突入と考えて1800を買った。
単純に音で比べると今まで使ってた2500に負けてるorz
フロント2chだとバイアンプでも負ける…何でだ?

定価も質量も似たようなもんだし、まさかこうなるとは思わなかったわ…
比べるまで2500売るんじゃなかった…

俺の耳が糞なのか、ハズレ引いたのか、好みの範疇なのか…
多分俺だけなんだろうな…グチすまそ
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:19:34 ID:+MajMo+t0
ランク的にはAX3800を買うべきだったのでは。
聞き比べたわけじゃないからなんとも言えんけど・・・。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:34:22 ID:0db/3k9Z0
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:38:41 ID:0db/3k9Z0
>>701すまん、書き込みミスった。

上の方のレス見ると、現行機種は最新デコーダに金かかっちゃって
単純にアンプの素性としては旧機種の方が優秀ってことなんだろうな。

2500ならかなり買い叩けそうだし確保しとこうかな。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 01:42:53 ID:RF7II2Ho0
実装してる機能からして2500と1800を比べるのはおかしい
比べるなら3800だろ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 09:05:18 ID:+MajMo+t0
うん。
自分も4600から3800に買い換えたけど
正直劣化は特に感じてないもんで、クラスの差かと思って。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:39:07 ID:j7LY8DRd0
CINEMA-DSPのパラメータいろいろいじっている人いる?
YAMAHAのDSPアンプはずいぶん前から使っているが、いまいち調整のコツがわからん。
ちなみに今使ってるのはDSP-AX2なんで結構古い機種なんだが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 12:58:37 ID:MUpiwyRN0
センター高さ調整以外全然いじったことがない
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:49:34 ID:bLZkC/0I0
プレゼンスは控えめに
セリフが片チャンネルから聞こえるとき響きすぎて何言ってるかわからなくなるんだよな…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 01:28:00 ID:nIRfpQQq0
AVアンプの設定画面をパソコンモニタの余っているD-sub端子で
出力したいと思っているのですが、そんな接続を他にしておられる人は
いないでしょうか?
一応、ヒタチのSC-DD501というD端子〜D-sub変換ケーブルというのを
見つけたのですが、これは本来ヒタチのプロジェクターのためのもののようで
AVアンプにつないでも問題なく表示できるのか心配です・・・
他のD〜D-sub変換もプロジェクター用のものがほとんどのようですし・・・
なにか他に良い変換ケーブルがあれば是非教えてください!
AVアンプ側の出力端子は問いません。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 06:11:49 ID:T3hI8zqU0
モニタ側がコンポーネント受けできない仕様ならどのケーブル買っても
映らないから諦めろ。
後は初心者スレでドゾー
711709:2008/02/14(木) 08:06:06 ID:Lb2kK4100
>>710
いやまったく、素人で申し訳ないです。
残念ながらこのPCモニタにはD端子やコンポーネント端子が付いてなくて・・・
一応、ワイド型で480p,720p,1080p信号の入力には対応しているようなのですが・・・
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 10:14:00 ID:r+ctxd1D0
エプソンのプロジェクタなんてDsubしかなくても
D端子>Dsub変換ケーブルでビデオ機器と接続できるぞ
型番晒してみないとわかんないんじゃね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 17:35:59 ID:krBGyFTR0
初めて本格AVアンプを買うんだけど
ヤマハのピアノを昔から使ってるヨシミでヤマハに選ぶことに。
でこのスレ来たんだけど、
最終的にZ11かAX3800のどちらかで先週末にオーディオ店行きまくったよ。
結果。
音質的にはそんなに差があるのかなぁって感じだった。
どっこのお店のひとも笑いながら、「所詮AVだからね、違いはDSPのサンプリングの
周波数の差と、HDMIの出力2系統か否か、バックプレゼンスがあるかどうかくらいで、
(って上の書き込みそのまま言われたしw)音楽重視で、映画はたまに見るくらいだったら
3800で十分ですよ!」って言われたわ。
てか、プレゼンススピーカーって どこのひとも絶賛はしてなかった。

Z11は、それはそれでAVアンプ以外にモニター2台やスピーカーも
たくさん持て余してるひとだったら”便利”でいいんじゃないですかーって
(アンタは買わないでしょ、ワタシもですって感じで)苦笑された。
で、5.1chの音楽ライブとか映画にも音質求めるなら、3800からプリアウトして
PAに繋ぐのがいいって。これ本当にどこでも言ってた。
映像は映像、音楽は音楽で徹底したいなら、フロントスピーカーだけ
セレクターでAVアンプからPMアンプに切り替えて使いなさいってさ。
接点増えるから音質下がんない?って言ったら、
「そこまで気にするならケーブルをAETのSP400あたりまで上げて追い込め」
ってよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:28:16 ID:r+ctxd1D0
俺だったらAVアンプ買いに来た人に「所詮AVだからね」なんて言う店員のいる店で買い物なんてしない
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:46:19 ID:4Sfcs+ln0
>>714 
闇雲に誰それ構わず言う奴がいるかよw 
最初に持ってる環境と嗜好を聞いて言うんだろ   
しかもどれもピュア店だったしな
でも業界では暗黙で「所詮」だと思うわ いや、音質的にはね。
716709:2008/02/14(木) 22:34:57 ID:js19yQ8C0
>>711
すみません、記載不足でしたね・・・
私のPCモニタはNECのLCD2490WUXiという型番です。
去年発売したモニタです。
やはりAVアンプの設定画面をD-sub出力で表示させている人は
そういないのですかね・・・
717709:2008/02/14(木) 22:41:13 ID:js19yQ8C0
間違えました。
>>712です。
何度もすみません・・・
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 00:36:05 ID:mJmcG3dd0
>>716
どうしてもPCモニタで出したいならアップスキャンコンバータ使えば?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 06:49:50 ID:5IcoOrQI0
>>713
俺は3800持ってんだけど、Z11とAX3800は全然違う。
大した差はないとか言ってる奴の気が知れないよ。
どんな店か知らんが、ああいう場所での視聴って
慣れないと精神的にきちんと聴けないよ。

それに、Z11に関してはプレゼンス置けるんなら置いた方が絶対にいい。
だって音がマジで上下に動くんだよ?あれはどうなってんだかちっともわからん。

ただ、音楽重視で映画はたまに観るくらいなのだったら
その値段で素直にプリメイン買うほうが絶対いいと思うけどね。
あらかじめサラウンドで打ち込まれてるソースならともかく、
音楽ライブやクラシックのサラウンド盤なんかサラウンドで聴いてもつまんないよマジで。
やっぱAVアンプはあくまで映画だよ。

いくらでもカネかけられるんなら何でもいいと思うけど、
普通なら60万のAVアンプでサラウンドでSACD聴くより
60万のプリメインでステレオでSACD聴くほうがずっといい。これもはっきりと違いがわかると思う。
720709:2008/02/15(金) 07:43:37 ID:qkSqVXyN0
>>718
アップスキャンコンバーターの商品について少し調べてみました。
アイオーにVABOX2という比較的安価で良い商品もあるようですね。
これならリスクを犯さず、問題なく表示できそうですね。
もう少し考慮してみたいと思います。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 09:58:36 ID:U9r8TujI0
たいした差がないならこのスレ住人は3800買うだろw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:22:19 ID:cHueVAyA0
正直3桁とZ11でアンプ以外を全て同じにしてブラインドしたら差を判別できない自信がある
でもZ11持ってるよ
せっかく買うんだから、差が分かろうが分かるまいがラインナップで一番高いのをって理由で
だってさ、あれだぜ?Z11とか3800が2台分の重量だぜ
きっとなんかすげーんだよ。分からんけど
箱から出したときのあの満足感。音では無い部分で感動だよ
デジタルレコーダとか箱から出す以前に、もう何、今俺は手に物を持ってるの?って感じだもの
これ空箱じゃねえのって。一応ラインナップの最上機種なのに
そんで筐体はなんかよく分からんぺなぺなの合成樹脂とか、金属でもぺらぺらとかでさ
3800とz11で音にそんなに差があるとは思えんし自分では100%判別できないけど、
筐体の重さ、見た目がいいよ、うん
動かすとき思いし邪魔だけど
買ったその瞬間だけの満足感は絶対に3800じゃ味わえない
それは保証する

まぁピュアオーディオで7桁や8桁投入が普通の人にしたらごみみたいなもんだが
俺のような一般人には6桁で十分高級だ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 10:29:24 ID:woX4uwh10
冒頭の3桁の意味不明

俺もZ11を設置した時、持ち上げた瞬間にヤバイと感じて、
違う部屋にいた嫁を大声で呼んで、『箱うごかして〜!』と
叫んだよ。

11chのサラウンドも良いが、2chのピュアダイレクトの音も、
最高だよなぁ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 11:49:49 ID:QjGBIFdS0
361ぽちった
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 14:23:56 ID:BBomgaf70
>>724
これか、
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/61seriesuse/index.html
それでいんだよ 所詮AVアンプだもの。
てか、今度のプリメインA-S2000は本当に出来がいいらしいね。老舗ピュア店でも褒めてたよ。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/a-s2000/index.html
俺ならZ11買おうか迷うくらいなら、安いモデル買って、余った金でA-S2000買うわ。
それでもまだ余るけどな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:21:34 ID:OfZUAkL50
362はまだか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:33:25 ID:B1PvDmWx0
362にもHDMI1.3付けたら神だな
値段は同じ3万円台で
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:04:47 ID:0oe61sb40
AV板であげて「所詮AV」とか言う奴
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:48:37 ID:80Gs7cYL0
いちいち相手せんでも。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:51:59 ID:ppQiKkLB0
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:57:51 ID:ppQiKkLB0
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:29:51 ID:B1PvDmWx0
海外のかっこよさは異常だなw
日本仕様糞すぎだろ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 23:49:58 ID:80Gs7cYL0
ブラックかっこいいよね。
3800も黒出して欲しかった。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 08:48:53 ID:O2JEdjbX0
>>731
かっこええ。これ国内販売してたら、多少シェアアップしてたかも。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 09:04:28 ID:UxX0VeSC0
廉価なシアターセットから単品に足を踏み入れようとしている初心者です。

最近のヤマハの入門機、非常にお買い得感があるのですが、
もうすぐ新型の登場と見て間違いはなさそうでしょうか。

DSP-AX861 \55,000 以下クラスなら新型待つより買い時かとも思ってます。
このあたりでコストパフォーマンスが良い
または、あまりよく無いなどの情報はありますか。
高級機の話題中、厨な質問ですみません。

使用環境は20畳LDの8畳部分で42インチプラズマ
スピーカーは取りあえず、手持ちあり合わせの4本で1本1万円クラス
サブウーファーは一番安いのでも買おうかと。

あとはもうすぐ予定のリフォーム時にスピーカー入れ替え。
BronzeBR1が、気になる存在です。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:02:17 ID:izKlCiq20
もうすぐ新型も何も>>731のとおり米国モデルはもう出ている訳だが
737735:2008/02/16(土) 10:10:37 ID:UxX0VeSC0
すみません、英語も初心者なんで(^^;
海外機種かと思ってしまいました。
今から頑張って解読します。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 11:54:44 ID:eMzGIkj30
20畳分もLDストックしててなにが初心者だ


とマジで思ってしまったよw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 14:23:57 ID:izKlCiq20
>>737
まぁ861→863での変更点で日本モデルに関係あるのは
HDMI in : 1.2a x2→1.3a x3 x.v.Color対応
デコーダ : DD+,Dolby HD,dts HD Master Audio対応
Bluetooth対応(別売)
アップスケーラ内蔵

あたりなんだけどね。
衛星RadioとかHD RadioとかZoneとかは蚊帳の外。

HDオーディオ対応してるしHDMIの規格やオーディオフォーマット増加も
一服感があるのでモデル末期の61よりは多少値が張るけど63のほうが
良い様な気がする。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:50:28 ID:bleL7uDdO
サイズは変わらないのですよね?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 21:16:14 ID:nxPIAHOV0
PS3に合わせるなら861でOKそうやね
安いうちに861買ってみるか
742名無し募集中。。。:2008/02/17(日) 09:18:54 ID:o26ffPJj0
絵をみないなら
映像みるなら863でしょ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:11:01 ID:0EZm8Xyp0
>>741
そうだね。PS3ならHDMI1.3対応アンプはオーバースペックになるので、
861は値段が大幅に下がっている今は買いかな

しかも、861ってスケーラーついてるし
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 12:31:47 ID:s1W7dYZP0
あれ、ついてたっけ?
アップコンバータだけかと思ってた。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 13:55:38 ID:3RKUeDpj0
アップコンバーターとスケーラーの違いは??
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:05:26 ID:4f5i0aoa0
は、はやく・・・363を・・・663もいいな。
国内のエントリー機はこの2機種でいいんじゃないの?
463と863かなあ?
563はもっと高級にすれば良かったのに。
国内仕様は電源を100Vに、FMを日本向けに、コンポーネント端子をD端子にってところかな。
SDやUSBに対応して録音可能にしてくれれば何も言うことは無いが。
ipod端子など要らん。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:17:02 ID:s1W7dYZP0
>>745
機械の場合は
480i→480pがアプコン(i/pコンバート)
480i→720p,1080i/pがスケーリング
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 14:54:50 ID:uVkQWiUq0
>>745
>>747
アップコンは、IP変換だけがアップコンではない。
正確にいえば、周波数を変換することをアップコンバート(480i→1080iなど)15.73Khz→33.75Hzなど
その時入力映像を、画像処理回路で拡大処理させることをスケーリング処理という。

単純にアップコンだけどを言えば、走査線を増やすだけで映像処理はなし。
スケーリング処理をするアップコンは、縦横解像度、斜めエッジ処理など映像処理が入る。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:08:56 ID:s1W7dYZP0
うーん、スケーリングしないで走査線数を変更することはできない
気がするけど。周波数が変わったとこで絵の解像度が変わらない
って言うならわかる。
まぁ話の元の861は確認したけどABT1010載ってるから認識違い
だったのは確かだけど。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 15:34:38 ID:uVkQWiUq0
>>749
そうそれですね。アップコンバーターは周波数変換装置がそれだね。
ただ単に出力周波数が変わっただけで、解像度は変わらない。
なので、画像処理回路や拡大処理するためのVRAMもない。
純粋にアップコンバートというだけなら、それが正しいんだけど、
今はアップコンもアップスケーリングも同じ意味の使われ方が一般的だね。

出力周波数を変更するのと同時に画像処理をして縦横解像度も変更する拡大処理が入る。
インターレース信号ならIP変換もされる。
品質は、画像処理で大きく変わる
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 17:54:55 ID:qFDXik9pO
漏れのはTSS-15…て、しょぼいかなW
752737:2008/02/17(日) 18:09:29 ID:Ays+GUmv0
宴会に出かけていてお返事できませんでした。
この1週間の飲み代が\35000也
DSP-AX461が買えますなぁ orz

みなさん情報感謝。

>739 さん
わかりやすいっす。

現状、光入力2系統映像通さないなら861で良いかと思い始めた。
でも黒いの出るなら、宴会1回控えればAX863

でもオーバースペックかなぁ
当初の予算どおりAX461
今ライバルは
DENON AVC-2308 -1508 ッて所です。

ちなみに調べたらHDビデオアップスケーリング
DSP-AX861 は1080pへのアップスケーリングが出来ないだけみたい。

これは我が家のDIGA-XW300とTH-42PX70の環境には関係と見て良い?
753752:2008/02/17(日) 18:12:16 ID:Ays+GUmv0
誤 環境には関係と見て良い?
正 環境には関係ないと見て良い?

ゴメン
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:27:25 ID:s1W7dYZP0
>>752
とりあえず863国内リリース出てから決めればいい。
861も安くなるだろうし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:09:31 ID:qJCVFheJ0
>>754
ヨドバシ.comではAX861が40%OFFになってた。
メーカーサイドは既にAX861在庫処分→AX863国内発売を予定してるのかも。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 19:13:08 ID:s1W7dYZP0
内覧会は既に開催済みだろうね。
でも物が出ればメーカー在庫がなくならない限りもう一押し下がるはず。
757752:2008/02/17(日) 21:17:37 ID:Ays+GUmv0
>754
国内リリースまで待ちます。

>755
ヨドバシ.com見るとどれが新型になるか分かりやすくてイイ。

この割引率見てるとDSP-AX861に決まりそう。
DHT-M380 \32000也を買う気満々だったのが、
振り返ると遠くまで来てしまったと痛感。
もう少し安くなりますように(-人-)
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 22:24:08 ID:TfP4RCGF0
DSP-AX461買ったお^^
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 23:17:12 ID:pp6eb5Ne0
Z9って今でも現役で使えるの?02年発売した奴
760757:2008/02/17(日) 23:23:14 ID:Ays+GUmv0
>758
おめ

私はもうちょっと待ちます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 01:37:04 ID:QrRPMN1f0
>>759
HDオーディオに対応してなくてもいいなら現役バリバリですよ。
価格もこなれてきてお買い得感もある。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 04:04:50 ID:IKqr4ceT0
あー、中古の4600にするか1700にするか、もうわからなくなってきた・・・
妥協して761に逃げるか・・・
PS3しかつながないから選択肢がやたら多くなって困る
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 10:19:05 ID:dLZXdWQo0
2700でいいじゃない
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 17:13:21 ID:4B+PhFl40
AX559と461が同価格帯になってる時期に迷って迷って559買ったんだけど
今559高くなってんのなー
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:35:25 ID:2o5onO/K0
>> HDオーディオに対応してなくてもいいなら現役バリバリですよ。
価格もこなれてきてお買い得感もある

HDMIの事?
オレ時代遅れだからあまりわかんない。
Z9以降何が何やらさっぱり。
HDMIの名前しかしらない。D端子とコンポネントしかわかんない。
Z9も11chだろ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:37:01 ID:2o5onO/K0
Z9の中古が148000円だけどお買い得ですか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:43:17 ID:jZN1l4Gj0
なんでそんなに安いんだか、よーく考えてみよう。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:47:06 ID:MgLeU1xn0
HDMI Ver1.3a対応機種の最低実売価格が10万円を切ったら
買い時ですか?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 20:47:16 ID:ljuPLLSFO
安いな!?
次世代DVDはまだまだ少ないしいいんでないかい。
俺もWOWOWが中心たから様子見です。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:34:13 ID:VmdnriB70
Z11に入っている国産IP変換チップってREALTAより性能いいんですか?
なんか国産っていう語彙に優秀性を感じなくなった今日この頃・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 23:55:00 ID:2JIPGFs80
Z11は「戦艦大和」
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:00:09 ID:sKU996N/0


DSPAX861は480iから1080iまでアプするってさ。
価格が下がった今はスケーラーつきアンプの業界最安値じゃ?

PS3を楽しむ派であれば買いかもね

HDビデオアップスケーリング図
アナログ信号をより高品位なHD信号に変換できます。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspav/dsp-ax861/index.html
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 08:30:39 ID:lOZl3zdx0
この上の機種から1080pにもアップできるようにして差別化を図ってるね。
863は1080pにもできるみたい。

Analog video (480i or 480p) upscaling to full HD 1080p
1080p-compatible HDMI (3 in/1 out)
ってそう言うことだと思う。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:10:59 ID:kaS7Spge0
AX1800のアップスケーリングの威力ってどれぐらいでしょう?
・フルHDTVに直接DVD映すよりマシじゃね?
・うっひょー!DVDがBrayやHDDVD並になるぜ!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:13:48 ID:V4Qeyyb10
アンプのアップスケーリングより、プレーヤーでやる方が画質良いだろ?
俺はDVDはPS3側でアプスケして、Z11でスルーしてる。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 11:30:01 ID:DHWXbLKh0
スケーラチップの性能によりますとしか答えようが無い
AX1800はABT1010だか1018がのってたと思うが、
そのチップだけでいうならDVD-A1XVAやRD-A1にのっていたものと同じ
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 15:49:47 ID:MyIPmQK70
Z11に使われてるIP変換チップって、他に採用事例ってないのか?

LX90のQdeoはパナのDMR-BW900でも使われてるから画質の傾向が
分かったけど(ちなみに全然ダメなレベル)
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:05:22 ID:DHWXbLKh0
769 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/01/17(木) 20:03:40 ID:oGD2bxR00
>>703
> IP変換のうまいプレーヤと組み合わせた方がいいと思われ
AX3800持ってるけど、IP変換はかなり優秀。多分Z11と共通。
HQV Benchとラピュタの鳩のシーンを見比べた印象だと、
 東芝 HD-XA2(REON-VX)≧AX3800>OPPO OPDV971H(DCDi)
DCDiはラピュタの鳩のシーンで破綻するけどAX3800は破綻しない。
AX3800はπの600AVのD1出力をHDMI720pに変換して出力。



というレスを発見したが、3800のIP変換がZ11とほんとに同じものなのかどうか、分解したわけでもなく、
YAMAHAの米国のサイトなどを見てもそれらしい情報が見つからず、
おそらく同じだろう、というこの投稿者を信じるしかない
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:28:35 ID:MyIPmQK70
サンクス!
ただ、そのレスを信じるとAX3800はREONに負けてることになるが・・・
Z11の仮想敵はREALTAレベルじゃないとおかしいよな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 16:36:00 ID:DHWXbLKh0
REONやREALTAが性能が高いのはまぁそうなんだろうけど、
HQVベンチそのものがそれらの性能高いんだよーっていうことを証明する
デモみたいなもんだし負けてもある意味しょうがないような気がするな


スケーラやIP変換がいくらか良くたって、所詮SDはSDだしな
リアルタイム超解像でも出来るならずいぶん違うのかもしれないけど
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 18:38:12 ID:aZru9OnK0
SDをアップコンバートしても悲しいだけ。
SDはブラウン管テレビで見るしかない。
DVDの程度のいいものやアニメならPS3でアップコンしてハイビジョンテレビで見る。
AVアンプにお金掛けてももったいないだけ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 20:21:53 ID:pHS6rmLT0
VHSも使うだろ
AV板でSDブラウン管持ってる人が少数派だろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:20:48 ID:MyIPmQK70
ヤマハから回答もらった。
Q1:
>Z11には「SD対応IP変換LSI IP00C772(IPSD1」が使われているそうですが、
>AX3800に使われているチップはZ11と同一のものでしょうか?

A1:
同一のものとなります。
ただし、DSP-AX3800はアナログ入力のみ対応で、
HDMI入力に対しては処理できません。

Q3:
>また、他社のAVアンプにはREALTAなど国外のチップが使われていますが、
>YAMAHAさんがあえて国産メーカーのIP変換チップを搭載した訳も
>教えていただけると幸いです。

A3:
海外メーカを含め評価を行った結果、SD系(480i入力)のIP変換に関しては、
通常のコンテンツに対してIP00C772が優れていたため搭載致しました。

俺はヤマハを信じてみようと思うよ。Z11待っててな。
でも通常じゃないコンテンツってなんだろ?アニメ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 23:34:02 ID:E+O5MAx30
A3は「コスト対性能で」という文が抜けてるな。きっと
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 03:57:51 ID:E5oM15780
Z11でHDMI入力に対してIP変換処理が出来る???
HDMIで1080I入力すると解像度変換きかずそのままスルーしてたような気がするんだが
スケーリングは出来るけど
逆に、D端子とかは1080i入力でもIP変換できるがIP00C772は1080Iに対しては
スルーしか出来ないらしいのに1080P出力できてて、どうやってIP変換してんのかよく分からん
スケーラにもIP変換機能が内蔵されてるらしいがそっちでやってんのか

>>783
アニメなんてそれこそREALTAの出番なのでは
PS3のアップデートがあるまでA1XVAや3930が評判よかったのもそのせいだろうし
PS3のアップデート以後はコストパフォーマンスって点で敬遠されるようになったが
特に3930が
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:25:27 ID:h5ICvJYz0
できるみたい。以下YAMAHAの弁。
「DSP-Z11は、HDMI入力に対しても処理をかける事ができます。
また、前段のアナログ回路やビデオデコーダー(AD変換)が
DSP-Z11とDSP-AX3800で異なりますので、
IP変換の結果も多少異なる可能性がありますが、
ほぼ同等と思って頂いて構いません。」

3930はアップスケーリングではPS3に劣るけど、IP変換に関してはまだ
優位だと思う。コストパフォーマンスが悪いのはどうしようもないけど。

787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:36:16 ID:N5wesSOY0
Z11でHDMIに対して処理が出来るのは出来るけど、
525P以外はどうもスルーされる気がするんだけど
1080Iとか720Pとか。
525iは出力できる機械が手持ちに無いので分からない
788775:2008/02/20(水) 11:02:32 ID:U8hKQ6sO0
俺はZ11のHDMIで、処理はしていない。理由は、HDMIアプコン処理をする
設定にすると、HDMIで12ビット信号の入出力が出来なくなるから。

普通に1080i→1080Pは出来たと思うけどなぁ。だけどこんなもん、
プレーヤーでやればいいと思ってる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 12:14:27 ID:h5ICvJYz0
その意見はもっともなんだが、
LDやVTRを接続している人にはやはりアンプ内の性能は重要になるんだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:52:58 ID:N5wesSOY0
買ったときに試した範囲では、
HDMI入力の映像処理をするに設定してどの入力からもアップスケーリングとかする状態にして、

     HDMI  D端子
525I   ×    処理
525P  処理   処理
1080I  スルー  処理
720P  スルー   ×
1080P スルー   ×

てな感じだったような
×んとこは手持ちの機器で対応してるのがなかったりして調べてない
記憶が確かならZ11はD端子他アナログからの入力は全て1080Pまで変換してHDMIから出力できたと思う
3800以下は1080Iと720Pはスルーで、1080PはHDMIから出力不可とかだったような
D端子で1080P出力するような機械がどんだけあるのか知らんけど
PS3と箱○くらい?

なんにしても、HDMI入力で処理をさせないといけない場面てのが
あまり思いつかないから、処理なしでいいような気がする
REALTAでものったプレーヤとHDMIでつなげて、スケーリングだけZ11でやるとか、普通はやらないだろうし
791775:2008/02/20(水) 14:19:02 ID:U8hKQ6sO0
HDMI入力で、処理をさせないといけない場面は
@PS3でのブルーレイ再生 (1080i収録作品)
A1080iまでしか出力がないプレーヤー
の二つかなぁ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 16:45:34 ID:C//d1Esp0
DSP-AX1700
DSP-AX863

映像通さないならどっち買う?
同じ値段として。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 23:00:29 ID:It+9AYID0
AX863
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 12:59:34 ID:9F8QdCTK0
363出せ〜!
でも363より461の在庫処分の方が安そう。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 15:41:30 ID:VBMvJtQl0
>794
それで悩んでいる人多いんじゃないかな?
>792 もそれらしいし。
HDMIのスケーリング次第じゃないかなぁ

AX363 vs AX461
AX463 vs AX761
AX763 vs AX861
AX863 vs AX1700

絶妙な値下げバランス・・・
いずれにせよ、新製品の発表早く〜〜〜come on
796名無し募集中。。。:2008/02/21(木) 18:22:45 ID:UXvn16Ge0
863と1800は音質差がある?
DSPだけ?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:09:41 ID:nr4ExsnQ0
HDMI Ver1.3a対応アンプの最低実売価格
が10万円程度になる日を待ちわびております。

音質云々よりも、予算(ブルーレイレコーダー+AVアンプを
30万円未満で揃えたい。)の方が重要なんですよね、私は。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:33:58 ID:6VdrnTLq0
TX-SA605でいいやん。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:46:57 ID:Cq1MOa9Z0
>>798
5キロぐらい違うからなあ。
アナログ部分の金の掛け方とか全然違うとは思うけど。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 22:47:24 ID:Cq1MOa9Z0
まちがった。796だ。スマン。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 01:40:55 ID:uDZydfqs0
>>797
TX-SA705が10万切ってるよ。
605は他メーカー同クラスアンプの中でも
解像度が明らかに悪いんでお勧め出来ない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 13:29:59 ID:7QMzBrHl0
>>798 >>801
それって、オンキョーの製品だよね。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 16:39:21 ID:V6j4k8rU0
861はお買い得かもね。スケーリング機能あるし電源に意外と金掛けてるし。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 17:33:15 ID:OD8t3sjX0
新型の発表はいつ頃なのかな o(^^o))((o^^)o
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 18:50:18 ID:F13+/wor0
1900や3900にはCECがつくことが容易に想像できるが、
そうなると早速Z11君は中級機に機能面で劣っちゃうな
HDMIの仕様がどうなってるのかよく分からんけど、CECの機能がトランスミッタやレシーバによるもので、
ソフトウェア後付でどうにかできるものならファームアップで対応してほしい
ハードで対応してないと無理っていうなら有償でいいからさっさとやってほしい
大体、YSP-4000とかで対応してんだから、AVアンプも対応しとけって話だよな
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 20:45:03 ID:OD8t3sjX0
某ショップで¥65000程度だったAX1700が\73000になっていた。
微妙に・・・ほっ。

これでAX461 vs AX463 vs AX861 の争いに戻れる。
大穴でDenon 2308
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/22(金) 21:18:00 ID:68SobbVB0
3月半ばの価格を予想
AX461 28000円ここら辺が最低価格
AX463 46000円発売前で高い、発売後は36000円
AX861 49800円限界価格
AX863 98000円発売前で高い、発売後は86000円
AX361 24800円案外そのまま
ずばりAX861を狙え!
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 02:41:23 ID:K06ZAD3q0
何かチキンレースみたいだw
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:14:46 ID:fHXreyja0
>>804
入学、就職シーズンの来月半ばか下旬発表とみた。

ヤマハはA&Vフェスタに出展してないんですね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:39:44 ID:Q+5cove30
この季節にA&Vってメーカーにとっては
新製品、年末商戦へのデモ、広告としての意味が薄くなってしまって
あまり魅力がないのかもしれないですよね。
ユーザーとしても新製品をいろいろ見られる展示会だったのに
今年は微妙です。
でも、行きますけど。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:02:43 ID:whszRwFE0
861がずいぶん安いな。PS3使うならこれで良いか・・・。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:49:27 ID:snMTzeoz0
でもavac横浜店でS2000シリーズ試聴会やってる。
展示会用の小屋ではダメだという判断かもよ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 12:58:38 ID:LgR/LpFt0
>>806
AX761のこともたまには思い出してあげてください。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 18:30:47 ID:0rvr9Yry0
7.1chを考えていない私にはびみょ〜なポジションなんで
つい上や新型を見てしまう。

こいつのセールスポイントってどこでしょう?
やっぱ、7.1chと感じてしまう。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 04:24:04 ID:rWvth8gr0
2000番代を買い継いできた俺には選択肢が無いぞ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 08:52:47 ID:5ETsT3iH0
YAMAHA営業「3800が機能、値段的に後継ですのでそちらをお買い求めください」
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:02:36 ID:gec2E3aw0
AX861かTX-SA605で迷っています。
映画メインなのでAX861の方が気になります。
みなさんシネマDSP使ってます?
あまりDSP系は好きじゃないのですが
YAMAHAのシネマDSPってこもった感じですか?
結構使えます?

それと来年ぐらいにはパナのBDプレーヤを購入予定ですが
やはりHDMI 1.3の方が安心ですか?

質問ばかりですいません

818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:16:32 ID:5ETsT3iH0
当社のDSPはですね、他社さんのとはわけが違いまして。
他社さんのDSPというのは適当にエコーや方向強調をしてるだけなんです。
ホール音響を再現とか、そういう次元ではないですね。当社のものに比べるとおもちゃみたいなもんです。
ですから、カタログにもそう大きく載ってないでしょう。こういっては何ですが、しょぼいんです。
アンプとかの部分はですね、まぁうちに限らず他社さんもいろいろノウハウありますから、好みというのもあるとは思いますが。
うちは業務用機器も作っておりまして、定評もありますし、自信はあります。
一応売りはDSPなんですけども、それを使わない、いわゆるピュアモードですね。
これも、他社さんの単純に映像回路の電源切るだけのとは違いまして、
音質優先は当然ですが、使い勝手も生かしたままになっててですね、
DSPが苦手だ、というかたにも、当社のアンプは非常に、おすすめできます。
一度聞き比べていただくのが一番だと思います。
HDMIの機能もですね、やはりこれから重要ですから、
しばらくお使いになるご予定でしたら、1.3がついたものになさるのが、無難でしょうね。
これはうちに限らず他社さんのでも同じことが言えます。
一応、わが社一番のお勧めは3800なんですが、ご予算のこともありますし、
861よりは高くなりますが、新製品の863などはいかがでしょうか
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/26(火) 16:20:37 ID:5ETsT3iH0
営業ってどうやってものを売るんだろうな
店頭販売員とか大変だよな
俺だったら突っ込まれたら返答できない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:19:04 ID:XKI1lWXo0
そんなことより 1800 の HDMI の不具合直さないかなぁ…。
PCからのHDMI出力、水平解像度が1000を超える信号を扱えないって。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 02:21:44 ID:XKI1lWXo0
間違えた。垂直解像度だ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 05:01:32 ID:u7RSEeyW0
説明書にある解像度、周波数以外の信号は基本的にはだめだという認識で
いいと思うが、どういう信号を入れてるのか参考までに教えてくれ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:02:08 ID:XKI1lWXo0
>>822
説明書記載(480ip/720p/1080ip)以外ダメならまだわかるけど、
1000以下の垂直解像度はどんな解像度でもOKでした。
例えば、800x600、1024x768、1336x768、1440x900、等々。

けど、1280x1024とか 1600x1200、1680x1050、1920x1080、1920x1200 といった
解像度は全てダメでした。

PCは GeForce7050PVとRadeonHD3850の2系統で試しましたが
結果は同じです。参考になれば。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 08:48:52 ID:CEPXda350
中の人が対応してないからとしか言いようがないな
DVIなんかと原理的に互換があるとはいえ一応違うもんだし
そういうのは普通不具合とは言わない
単に対応しとらんだけ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 16:56:24 ID:WcCyVvII0
>>817
上でも触れられてるが、605は音が悪い。

でも、あの値段でDTSHDとか対応してるのは605だけだから
それ目当てなら他に選択肢は無いね。

オレ的には、もう少し待つかAX1700の中古を買うのがいいと思う。
826817:2008/02/28(木) 17:42:17 ID:q0oVk0N30
>825
TX-SA605ってDTSHD対応でも音が悪かったら
意味ないですね。
BD機はBDレンタルが始まってから買おかな
BDソフト買ってまで観る気無いし
AX861がだいぶ安くなってるから、こっちにするか
シネマDSPも良さそうだし
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 19:29:01 ID:7Q4mEPaS0
どうしてもうちょっと待たないかな。
アメリカで次期機種が発表されてるのに。
下位機種までHDMI対応だよ。
もうちょっと待てば日本でも出るでしょ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 07:15:39 ID:1L7mhTtdO
>>827
下位機種とはAX461の事なのですか?あのサイズでHDMI搭載なのですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 09:51:54 ID:3L5PvPzE0
>>828
以下のスレ参照。
>>730
>>731
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 12:31:53 ID:23h/VDQhO
>>823
ダメってのはテレビとかに出力出来ないって事?
うちは1680x1050入力で、一応映ってるけど。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:20:54 ID:ldRvJUgd0
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:29:46 ID:1L7mhTtdO
>>829
すみません携帯から気張って見ましたが英語がさっぱりですが、とりあえず待てばよいのですね、
ありがとうございました。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 00:40:08 ID:Z35CaBez0
>>830
そです。出力されません。
PS3の1920x1080pは出るのですが、PCからは全く不可でした。

ちなみに、HDMIに音声信号は乗せてますか?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 11:56:04 ID:E4pyPuoPO
>>833
自分は7600GTからDVI→HDMI変換ケーブルでの接続なので音声はのってないです。
もしかしてこういう接続での事ではなくて、PCからHDMI→HDMI接続の事を言ってたんですかね?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 01:44:44 ID:5SaABO1U0
ちょっと機会があったから、ものは試しに部屋の2500と
3800を入れ替えてみたんだが、あんま変わらんね。

2500よりいくらか上下の幅が増えたかな?どうかな?
情報量は減ってるかもしれない。

鳴りのふくよかさで言ったら前の4600に全く及ばない。


アンプの素性が同等なら、次世代フォーマットはもう少し
こなれるまで待った方がいいのかもね。

どのメーカーもそうだけど、デコーダーに金かかりすぎて
どうしようもなくなってるんだろうな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:26:20 ID:yj6S61GI0
やっぱり4600より落ちますか・・・。
4600持ちとしては妥当なアンプがなくて
買い換えられずに困ってるんですが。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 12:35:34 ID:72hE0Dj+0
3800が4600と同等という人もいれば
低音でちょっと3800が負けてると言う人もいて
今度はまったく及ばないときてる。
よくわからんが総合的には4600≧3800って事なんかな。

HDMIのバージョン縛りで3200から3800に買い換えたけど悲しくなってきた。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 14:30:27 ID:5SaABO1U0
>>836
ちょっと教えて欲しいんだけど…
4600のリモコンって左下に書いてる型番、「RAV354」になってる?
それとも「RAV352」?
839836:2008/03/02(日) 18:29:36 ID:yj6S61GI0
RAV354になってます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 12:43:08 ID:6goAk2NAO
新型の国内発表まだですか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:31:34 ID:+EWAwhFf0
>>839
ありがとう。
助かった!
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 01:40:57 ID:gZE4mH690
AX557使ってたけど、決算セールで761が35000だったんで買っちゃった。
TVはまだD4だし、DVDもD4なので、HDMIが必要だったかといわれれば微妙だが。w

PHONOが付いてたので眠ってたターンテーブルもつなげるようになってちょっと満足。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 11:21:18 ID:gQeswjLm0
>>842
正直微妙だと思うがヤフオクでAX557が確実に2万前後で売れることを考えると・・・
いい買い物でしたな・・・と言わざるを得ない。
アプコンは意味あるんじゃね?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 12:25:21 ID:gZE4mH690
>>843
そうそう、下取り前提だからまあいいかなと。w

HDTV買う予定もBD/SACD買う予定も当分ないのでね。
大体がDVDレコつないでTV見てるか、PCからAAC/MP3再生だしね。
レコード聴けて、DockつなげばiPodも使えるし拡張性は高くなった。

次世代はアンプも4桁で行きたいし、TVとかPS3とか買う事態になったらまた考えます。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 13:11:19 ID:MDYfchWq0
>>842
どこで買ったの?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:04:50 ID:gZE4mH690
>>845
秋葉の某店。展示品だったとか何とか言ってたけど普通に保証もついた
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 16:05:17 ID:gZE4mH690
あ、1台限りなのでもうないですw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/04(火) 17:17:44 ID:MDYfchWq0
dクス。
やっぱり1台限定か。保証も付いたんだねぇ。
よかったねw
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:38:48 ID:MofRyFDx0
Z9 の多少傷有り 10マソ中古(三ヶ月保証) って買いでしょうか?
近所の中古屋に置いてあるんだが
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 10:40:56 ID:7IvHv2ez0
オクで、15万はいけるんじゃね?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 22:35:47 ID:Drg8MENX0
HDMIが無い点を気にしないならかなりのお買い得かと。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:22:02 ID:kD26LWW1O
今日ヤマハに電話して新機種の事教えてもらっちゃった♪
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:31:34 ID:V6izWCHv0
10マンなら俺が見かけてたら買っちゃってるなぁ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:42:25 ID:aKHbP/Sf0
>852
是非教えて下さい
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 18:45:22 ID:yfbJaF8p0
♪に期待
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:46:05 ID:kD26LWW1O
4月下旬に発売するそうです。これは断言してました。
海外で発表があったもの全て発売されるのかは確認できませんでしたが、
DSP-AX461の後継機は出るそうです。仕様に関しては海外で発表されたものと多分一緒との事です。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 19:51:29 ID:tAJsA2iu0
AX761とAX861の後継は?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:21:56 ID:mpSwd3jh0
o(^^o))((o^^)o
もっともっと
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:30:48 ID:2eXzNx0W0
>>856
正直AX363だけでいい。
D端子は廃止でしょうか?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:33:21 ID:EfkUdINC0
米ヤマハ、HDオーディオ対応のAVアンプスタンダードモデルを発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/07/20620.html
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 20:56:11 ID:kD26LWW1O
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 01:54:12 ID:mzhg1NYP0
10年ぶりくらいにヤマハのDSPが恋しくなってきたので、
AX1700の処分品の購入を検討しています。

質問ですが、AX1700はセンタースピーカーをファントムにした場合、
フロントのL/Rに割り振ったセンターchの音量を調整する事は出来るでしょうか?

最近のヤマハのAVアンプをご使用で、センタースピーカー無しで運用されている方、
どうぞお教えください。


863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 03:31:15 ID:bF/Qvlko0
できません
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 03:51:39 ID:VsaLGUTnO
AX459とかいうのが閉店セールで12700円だったがスルー
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 11:12:05 ID:Cuh7hFY50
>>864
どこでだよ、去年末にそれの前機種のAX457を11800円で買ったばっかりなんだ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 13:35:54 ID:0QLudxui0
AX3800使ってるんですが、リモコンで入力切り替えしたときや
音量調整したときにオンスクリーン表示って出来ないんでしょうか?
調べたけどわからんかった・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 14:57:16 ID:peJspjiH0
>>866
p125
出荷状態では表示するはずなんだけど
ビデオコンバージョン切っていたりする?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:27:13 ID:0QLudxui0
>>867 d
設置して音場設定しただけで他はいじってないはずなんだけど・・・・・
一度確認してみます 
869862:2008/03/08(土) 21:49:04 ID:mzhg1NYP0
>>863

そうでしたか…残念。

今手元にあるアンプでは、センターをファントムにした場合、
センターの音量を調整できるか確認していなかったのですが…
もしかして、ファントムにした場合のセンターの音量を調整できないのは
普通ですかね?

今の部屋でのテレビ台と、AVラックのレイアウトでは、センターを使うことが難しいので
センターをファントムで使ったときの、音量のバランスが良い(センターの音量が大きすぎない)と、
嬉しいのですが…

6畳でお使いの方、どんなもんでしょうか?
おられましたら、教えていただけませんか?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 01:15:37 ID:ofp4GF9v0
6畳でつかっててセンターも今は使ってないが別にこまっとらん
音量調整云々が目的ならフロントと違うすごい小さいのを用意して使えばいい
音色云々? 大丈夫だ。そんなもの。気にすることは無い
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:05:55 ID:CnKtClpR0
>>856
下旬かー
待つことにするよ
情報ありがとうな
872869:2008/03/09(日) 23:55:44 ID:q9spGOH20
>>870
以前使っていた AVX-2200DSP では、
センターをファントムで使うと、センターchの音がやたらと煩かったんですよ。

それが我慢出来ずに、小型のセンタースピーカーを使っていたものの、
フロントのLRに使っているフロアスピーカーに比べると、あまりに面白みが無くて…

だからセンタースピーカーをファントムにした場合、
フロントのL/Rに割り振ったセンターchの音量を調整する事は出来れば、
手軽にかつ、気持ちよく扱えるかなぁと思いまして。

でも、それが出来ないという事は、
ヤマハのマニュアルライブラリーで説明書をダウンロードすれば分かる事だったんですね。
873869:2008/03/10(月) 00:05:57 ID:q9spGOH20
で、色々と気にしていながらも、本日購入しちゃいました。
我慢できずに、仕事の休憩時間中に。

流石に持ち帰る事はできなかったので、配達してもらう事にしましたが。


ああ、到着が楽しみだなぁ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:06:29 ID:ofp4GF9v0
とりあえず定位用に小型スピーカ置いておいて、DSPの設定でセンターの広がりを最大まで広げてみるとかはどうだろう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:11:20 ID:EMKIAh3xO
A-750てやっぱショボいの?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:17:40 ID:/e87M9kgO
>>868
HDMIで入力してる?
セキュリティの関係なのかオンスクリーンにはならないみたい
例えばD端子で入力すればオンスクリーンになる

877868:2008/03/10(月) 23:25:03 ID:+J4C6/LB0
>>876
そうでした 、867さんに教えてもらって確認したけど設定は間違いないはずなのに
オンスクリーン表示できなくて取説しっかり見たら「HDMI接続では〜」って!
PS3をHDMIで接続してるんだけど、D端子にはしたくないし・・・・・・・不便だなぁ・・・・・・」
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 10:43:23 ID:lWvxVBVn0
糞耳で予算もあまりかけられない俺はAX361を買う気満々で
いろいろ調べていった結果…


AX863にワクテカしている自分に気が付いた…
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:54:28 ID:/7xSfnCE0
>>878
AX361は2.5万円くらい。
AX363は恐らく3.5万円くらい。
この1万円の差はでかいよね。
でもHDMI1.3が付いてくる。5.1chしか再生できないけど。
どうせ5.1chならAX361でもいいかな?
HDMIケーブルは3,500円くらいするけど、光ケーブルなら1,000円ちょっと。
HDMIケーブルは最低2本必要だから、差は1.6万円。
こうなるとAX361か(笑)
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:32:23 ID:UeBwEh5E0
俺がYAMAHAユーザーになるかどうかの瀬戸際だ
アドバイスくれ

- スピーカーはフロントは CM1 に決めている
- PS3 をゲーム/映画/オーディオのプレイヤーにする
- 音楽 60 ゲーム 30 映画 10
- MGS4(ゲームね)が5.1chなので6月までに構築したい

AX-861 にしようかと思うがどうか。
CM1は能率が悪いそうだがよく分からんw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:07:06 ID:ZeH8Gj7E0
>>880
重心がオーディオなら全くの力不足。
現行世代は機能が増えすぎて電源周りのコストダウンが顕著な感じ。

YAMAHAのDSPに興味があって音重視で5万ちょい出すなら
電源周りの作りが上限を迎えた世代と言われるAX2500あたりの
中古がお勧め。

HDMI必須でもう1万出せるなら2600。
あともう1万出せるなら同世代最終モデルの4600。

正直4600は別格。
間違いなく庶民価格の範囲内で至福といえる音と出会える。
まあ悩んでくれ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:11:40 ID:ZeH8Gj7E0
すまん、最終モデルは2600だ。
4600のアンプ部をデチューンして付加機能を付けたのが2600。

誤解を恐れず言えば2600から次の700番台に向かい電源周りの
コストダウンが始まったと個人的に感じている。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:17:22 ID:/ymlUAG/0
4600そんなにいいのか。
今3800使ってるけど買い替えを考えてしまうな。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:29:55 ID:ZeH8Gj7E0
>>883
いや、3800も悪くなんかないよ。
自分も3800買ったけど、ここから4600に買い換えて劇的に音が良くなるとは
流石に言えないわ。

でもまあ3800やZ11をポンと買える人なら興味半分で4600の音を
試してみてもらっていいかなあとも思う。8万以下で買えるし。

で、3800買って道に迷った自分といえば、DENONのセパに走りますた…orz
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:34:49 ID:B8wlt8kX0
・7.2ch対応AVアンプ「RX-V863」/999.95ドル
・7.2ch対応AVアンプ「RX-V663」/549.95ドル
・7.1ch対応AVアンプ「RX-V563」/449.95ドル
・5.1ch対応AVアンプ「RX-V463」/349.95ドル
・5.1ch対応AVアンプ「RX-V363」/229.95ドル

ああ早く欲しいなあ…今なら円高でえらい安く買えそうなんだけどなあ
あ、色は黒のままで良いです

http://www.phileweb.com/news/d-av/200803/07/20620.html
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:36:14 ID:/ymlUAG/0
いやさすがにポンとは買えないですわ・・。
スペースも無いから、もし買うとしたら3800売ってからになる。
さすがにソコまでするほどの差はないってことかな。

しかしDENONのセパレートとはいろんな意味で羨ましい・・・。
自分はスピーカーがSX-LT55なんで、先にそっちを買い換えないと
あまりランクの高いアンプ買っても恩恵なさそう。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:55:55 ID:y18K0h1H0
>>882
そこで、未だに3800に行けない
4600使いの私がいます。
HDオーディオ環境に移行したいものの
音質低下が怖くて。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:18:19 ID:UeBwEh5E0
>>ZeH8Gj7E0
サンクス、いいねぇ!これ。
AV板、ピュア板1ヶ月ROMってる初心者の俺には
もってこいだ。
PS3だからHDMIでリニアPCM可ならOKだし。

夏にマランツのセパレートが出るみたいだけど
これ検討します。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:22:03 ID:ZeH8Gj7E0
>>886
いや、実際最新デコーダの恩恵は量って然るべきですから。
TL55も十分器のでかいスピーカーだと思います。お互い身の丈で楽しみましょう。

>>887
難しいとこですねぇ…AVアンプの範疇で、また価格帯の範囲内で「音」を重視すると
やはり4600に分があると感じます。

自分としては、サンスイがαで腐る前の何台か・マランツの純A級黄金時代の何台かと共に
4600はAVアンプ一時代の永久保存版として維持することにしました。

ちょっとキモイのはご勘弁orz
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:25:08 ID:ZeH8Gj7E0
>>888
おー、役に立てて良かったわw
悪名高きYAMAHA風呂を存分に楽しんでくれww
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:26:26 ID:y18K0h1H0
>>889
単純な根拠ですが重量を考えたときに
それだけでなかなか3800に進めませんでした。
こうなったらDSPを諦めて
Onkyoの905に行こうかなと頭をよぎることもあります。
低音がスカスカになるのだけは避けたいのです・・・。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:41:59 ID:ZeH8Gj7E0
>>891
うーん…
こと低音の品質関して言えば、4600に慣れた方に3800は厳しいと思います。

スピーカーにもよりますが、ミッドローのクロスオーバーを250Hzあたりに置くと
3800ではバイアンプにしてもウーファーが綺麗に駆動してくれません。
スカスカではないのですが雑な感じを強く受けます。

もう一つ、4600と比べ3800は実質的なダンピングファクターがかなり低下しています。
引き回しが短ければ無問題なのですが、シアター系の設置状況で引き回しが
長くなる場合は要注意です。

以上全くの個人的印象ですが何かの参考になれば。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:49:13 ID:/ymlUAG/0
うーんそういう話を聞くとこれまた悩んでしまう・・・。
でも3800->4600の買い替えはDLNAがなくなるしHDMI周りも退化するしな・・・。

894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 23:54:22 ID:ZeH8Gj7E0
>>893
いや…変な扇動になってしまったらごめんorz

3800は良いアンプだよ。聴いていて不満が無ければわざわざ買い替えなくていいって。
機能を考えたらこれ以上は望めないんだから俺のゴタクは気にしなくていいってば。

チャンコロの妄想レス信じちゃだめよorz
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:03:46 ID:y18K0h1H0
>>892
ありがとうございます。大変参考になります。
慌ててHDオーディオ環境の3800に飛びつかないで
良かったと言うことなんでしょうね。
しかも私の環境はケーブルの引き回しが長く、
フロントまで6mくらいのケーブルを使っています。

YAMAHAのDSPも捨てがたいのですが
やっぱりOnkyoの905がベターかなと思っています。
SONYの5300はHDMI周りに難ありっぽいですし。

あ〜、でもYAMAHAのDSPで十年以上
やってきた身としてはYAMAHAに4600と同等か
それよりやや上の音を聞かせてくれるHDオーディオ対応機を
作って欲しいところです。
4600の前はDSP-A1使ってましたがこちらの方がさらに音は好みでした。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:20:10 ID:lyaIP8IV0
AX361が定価25800円で出るとして
店頭価格22800円、1月後には18800円…。
HDMIついててこの値段ならセレクター代わりに買うわw
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:42:17 ID:e09tFGEv0
>>894
いや、何もあやまらんでも。
まあ気にしてても仕方ないしね。
秋ごろにZ11とAX3800の間を埋めるようなアンプが出る事を期待して
いまはAX3800を使い倒す事にしますわ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 00:43:39 ID:pjuM5Mui0
先日AX761を格安で手に入れたがV-663が黒のまま出るなら
AX761とAX557処分して買い替えてしまいそうだ・・・。w
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 02:14:45 ID:Qe7bYIY+0
>>897
そんな時にフロント2chパワー追加ですよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:10:33 ID:e09tFGEv0
>>899
ラックに空きが無いので黒モグラぐらいしか置けないんですわ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:57:11 ID:O5DYOPU80
>>896
幾らなんでもそんなに安くはならないでしょ。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 09:58:50 ID:O5DYOPU80
>>880
CM1はもう一度考え直した方がいいんじゃないかな。
ピュアAU板のCM1スレを見た方がいいよ。
B&Wは鳴らしにくいスピーカーでアンプを選ぶから、よく考えた方がいいと思う。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:34:09 ID:xM8BQV3C0
>>902
CM1はそんなにならしにくく無いと思うよ。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 16:39:10 ID:a8xZr89u0
>>900
黒モグラくらいでも結構変わるよ、ハイエンド以外のAVアンプのパワーよりは遥かに良いよ
AVアンプ買い替えても次にも使えるしね、あとは好みにあうかどうかかな。
でもデジアン苦手な人には向かないと思う。
905880:2008/03/18(火) 20:40:43 ID:W1EDrP940
>>902
能率についてすこしかじってきたぞw

音圧が3dB違うと、音量が2倍ちがうんだな?
84dBのCM1をAPアンプにつなげると
能率の良いスピーカーと比べて音量のつまみを
2倍3倍回さないとだめだと。

AX4600はチャネル毎に130Wの力があるが
これだと力不足で200W,300W必要ってことなのかね?
あってる?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:17:34 ID:PopQQKYE0
君、普段聞いてる音量がどれだけだと思うんだね
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 21:58:08 ID:hI1Y4PQS0
>>896
発売前の予約段階では36000円以上するだろう。
発売後は29000円未満になると思う。
円高でも変わんないでしょうね。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:37:06 ID:cEJZ0R8V0
うーん割り切ろうと思ったもののAX4600が気になってしかたがない。
AX3800からAX4600に買い換えたとして
聞いたら瞬時にわかるほどの違いはあるだろうか。

もしそれくらい差があるなら値が下がらないうちにさっさとAX3800売り払って
中古AX4600を買おうかと思ってるんだけれど。。
機能的な部分は当然劣るけど、現状HDMI機器はPS3しかないし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 22:51:01 ID:BtXlA0xz0
噂のZ7待ってみるとか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 02:47:08 ID:P05DlVIC0
AX3800みたいに新規格の旬が今だけのモデル、半年もしたら
それこそ差額で中古のAX4600が買えるくらい値落ちしてるだろうなw
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 03:16:10 ID:P05DlVIC0
と思ったらオク相場でも結構高値だな4600…

完品だと8マソから10マソか
傷物でも7マソ近くで落ちてる…強いな
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 10:40:43 ID:5qcJ1WAE0
>>905
チャンネルごとの出力は200Wだろうが300Wだろうが実は関係ありません。
家庭で聞いてるときは通常1Wも使っていません。
ピュアオーディオのA級アンプなんて、20Wくらいで、これで十分な音が出ます。
私もあまり詳しくはないんだけど、音が悪くなる要因はいくつかあるみたい。
HDMI部やそれを含めたプリ部、パワー部、電源部それぞれをちゃんと作らないと音は良くならないようです。
コンデンサー、NON-NFB、MOS-FET、ダンピングファクターなどの言葉を調べてみてください。
結論としてはAVアンプでCM1からいい音出そうとすると、かなり高いやつを買うか、別にプリメインアンプを買わないと駄目だろうということです。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 11:18:33 ID:5qcJ1WAE0
>>905
一般的にデジタルアンプの方がスピーカー駆動力は高いと言われています。
でもデジタルAVアンプは選択肢がほとんどないです。
スサノオ、ソニーのちょっと古いやつ、パナのちょっと古いやつくらいしかありません。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:48:25 ID:A+R8qrVz0
>>905
普通に使う分にはそんなに気にしなくていいだろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:29:20 ID:anjugB5lO
HDMIはバージョンが上がる毎にアンプ部への悪影響が酷くなってるらしいな。
詳しい理屈は良く知らんが。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 14:37:39 ID:5qcJ1WAE0
1080PだDeepColorだって映像の情報量が増えてHDMIで伝送する際のビットレートがどんどん高くなっていて、それにともないAVアンプのHDMIのレシーバーが高周波数を扱う際に影響を受けて音が悪くなっているらしい。
時がたてば少しづつ良くなってくるんじゃないかな。
よって新しいものの方がいい音で聴ける可能性は高い。(HDMI経由で聞く場合ね)
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:14:24 ID:anjugB5lO
>>916
新型1.3世代の音質が軒並み低評価なのも納得だな。
>>908
交換スレにAX4600出してる奴がいたから話してみたら?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 15:18:52 ID:aHqu3t020
>>908
3800から4600なんて、普通はありえないだろ?
プレゼンス使って、3Dサラウンドとかしてる?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:12:57 ID:zgoA5eNo0
>>908
音質の低下が怖くて4600から3800に踏み出せないと書いた者です。
店で3800を聴いても、結局自分のところの環境で聴いたら
どうなるのかがいまいち掴めないんですよね。

もうね、あなたの3800と一日交換視聴してみたい(笑)
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:18:28 ID:3QsLu+vA0
Z11買えば全てが解決する
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 16:41:23 ID:vSrO06uM0
Z9でも買ってろ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 17:46:16 ID:3olx/7Pg0
>>919
AX363で十分と言える。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 18:45:47 ID:5qcJ1WAE0
>>908
黒モグラ2 x 2でしょ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:05:22 ID:RHg6nlhrO
詳しい諸君に聞きたい。

古いモデルだがDSP-AX750って、いくらぐらい手に入るかなぁ?

秋葉原で売ってるか?
あと安価でオススメがあれば頼む!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 20:18:54 ID:Ra56YsMh0
>>924
HDMI1.3a対応モデルに今年乗り換える人が多いだろうから、
2008年モデルが発売される頃には有る程度中古が出ると思う。
気長にヤフオクでアラート登録して待ってるしかないかなあ。

AX750は完全に旧世代だもんね。割り切ったお付き合いがオヌヌメ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:15:11 ID:l4zk/ANk0
ヤフオクで24000〜30000円だな。
秋葉だともっと高いだろう。
買う意味無いと思う。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 21:57:23 ID:8aP911sH0
そんなに高いのか…
そろそろ4世代前とすると1.5万円くらいがいいとこな気がするが
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:44:52 ID:RHg6nlhrO
>>925
>>926
>>927
サンクス。

携帯からで恐縮です。
若干、スレ違いかなと感じながら相談しました。

実は発売直後は買う気満々でしたが、あてにしていたボーナスがあぼ〜んになり夢潰えてしまいましたorz…。
しかし心半ばあきらめられるず、自身の葛藤をレスしてみました。

ここの住人の温かさを感じたので(アンプはcool!)また相談よろしくお願いします。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:45:25 ID:l4zk/ANk0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64550703
2万円ってのもあったわ。
でも最新で24100円だな。まだ2.5万前後と考えて間違いないだろう。
930908:2008/03/19(水) 22:48:49 ID:/cxLHrcB0
色々意見どうもです。
確かに現在プレゼンスをキッチリ設置しててDSPも3Dモードもフル活用状態です。
考えたら4600にするとそこら辺が逆に劣化する可能性があるんですね。
となると黒モグラ等のパワーアンプ追加が妥当な気がしてきた。


ほんと919さんとご近所さんだったらどれだけ楽だったかと(笑。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 22:58:39 ID:RHg6nlhrO
>>929氏dクス

新しいモデルも勉強します。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 00:08:41 ID:MVseoFS/0
557でよければ2万ぐらいで譲れるけどなあ・・・。w
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 00:22:02 ID:scNzbxoU0
>>905
3800とCM1の組み合わせで使ってるけど、それなりの音で鳴ってくれるよ
あくまでアンプの値段なりの音でしかないけど

音楽がメインなら、>>912 の言ってるようにフラッグシップ級のAVアンプか3800と同価格帯
以上のプリメインを買った方が幸せになれるのは確か
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 01:48:29 ID:/cXYbuZi0
今Z9使ってますZ11変えたいですがお金が・・
Z9でも次世代フォーマット聞けますか?
Z9を下取りしてくれる店ってありますか?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 02:44:25 ID:qN3xCv/m0
価格comによるとZ11と3800の間の機種の予定があるらしいので
それを狙ってみるのも手では?
本当に出るのなら、ですが。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 12:05:01 ID:t9uX6ybg0
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/22(土) 12:37:31 ID:iMw5f9NC0
Z7か。ホントに出るのかな。出たら買うだろうけど。
しかしAX3200買った時にも直後にAZ2でたし
今回もそうだとしたらAX3800買ってちょっと損した気分。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:20:24 ID:M+qW+Ct10
もしもーし、誰かいますかー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:36:45 ID:GlK8e8Wt0
ヤマハってデジアンはやらないのかな?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 18:47:21 ID:92S3qmGoO
質問
今はA3090使ってるんですが、セレクタの調子が悪く買い替えを考えてます。
予算は8万くらいですが、中古のAX1とかAZ1とかで幸せになれますか?
新品でAX三桁モデル買った方がいいですか?
ちなみに、新しい規格とかにこだわりはないです

ビンボーなので皆さんみたいに4600や3800、Z9とかZ11とか買えないけど、出来る範囲内で少しでも良くしたいです。
よろしくお願いします。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:08:25 ID:onUv4BOO0
8万あれば余裕で4600買える
中古だが
大昔ならB級品でもそのくらいで売っていた時期があったと思うが
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 19:10:15 ID:jQGEwC8X0
7万以下で4600中古でてるよ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 20:16:14 ID:92S3qmGoO
今使ってる3090も中古でしたし、殆ど中古しか選択肢がないでしょうから全然構いません。
しかし、4600ってそんなに安く買えたんですね。
すみません、自分の探し不足でした。

AZ1か4600のどちらかで考えてみようと思います。
ありがとうございました。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:47:53 ID:r2nWL8yU0
発売と同時に買ったDSP-A5が電源投入後15分くらい放置しないと音が出なくなった。
今なら2万くらいの買っても満足出来るんだろうな。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/26(水) 23:51:24 ID:VL0ta0Ru0
ヤフオクでAZ1かZ9買うのが一番幸せになれる。
ちょっと前なら考えられない値段だよ。
946943:2008/03/27(木) 00:18:45 ID:1lRCJLhrO
>>945
4600と比べてもAZ1の方がより幸せになれますでしょうか?
かつてのフラッグシップという事を知って、気持ちはかなりAZ1に傾いていますが
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 05:37:22 ID:s0e3iHblO
素人質問なんだけど誰か教えてください
PS3でBDを観る場合、音声はリニアPCMで出力するからHDMIのバージョンは1.2aあれば問題ない。ただ映像の場合、HDMI1.2だと36bitディープカラーやxvYCCの映像を受け取る事が出来ないで合ってますよね?

リニアPCMの音が出ればいいやと思ってAX2700を買おうと思ってたけど、BDの映像規格が36bitディープカラーやxvYCCの場合どうなるのですか?

同じ価格帯ならスケーラーやDACが良いAX2700にしようと思ったんだけどHDMI1.3aに対応してるオンキョーの805辺りの方が良いですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 08:36:40 ID:95/WVzyg0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 15:13:53 ID:QJOYuqqp0
くだらない質問で恐縮ですが、
PS3>(HDMI)>AX1800>STAX(3050)
という接続を考えております。
STAXにつなげるにはRCA端子でやるのが通常なのですが、
REC OUT経由=HDMIは出力される
PRE OUT経由=スピーカーも出力されるからヘッドホンの意味がない
となり、困ってます。

マニュアルを見ても
HDMI>RECOUT出力 の方法
PRE OUTを残したままスピーカーを消音する方法(これはPREOUTの性格を考えるとない気はしますが)
はないみたいです。

現状だとヘッドホン出力からRCA端子にケーブルで分岐という方法くらいしか思いつかないのですが、
他にいいアイディアはないでしょうか。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:05:55 ID:95/WVzyg0
スピーカAB切替でイッパツ解決だろ
バイワイヤ?
んなもん意味無いからやめやめ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:51:46 ID:QJOYuqqp0
1800にはその機能がないようなのですが・・・
説明書の読み込み不足ですかねぇ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 16:59:05 ID:95/WVzyg0
ほんとだ
ついてないわ
あって当然だと思ってたのに1800にはないのか
自分の持ってるやつ基準で話しとった

しょうがないから頑張って考えたけど、
ダイナミックの普通のヘッドフォンを使えば解決するYO
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 20:43:37 ID:an5k+w9/0
>>946
純粋に音質、DSPプログラムの多さで選ぶならAZ1がお勧め。
ただ、AZ1までの機種はYPAOがついてないから、マルチチャンネルでのスピーカーセッティングが難しい。
4600はYPAOもあるし、AM/FMチューナーがついてる。
俺なら所有する喜びでフラッグシップのAZ1買うけどな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 10:10:17 ID:qP0NhqQ30
あまり古いのはどうだろうね。新品ならいいけど、中古はコンデンサーの寿命を考えるとあまり買いたくないところ。
955943:2008/03/28(金) 11:04:12 ID:msjc/FckO
>>953
詳しい説明までしていただいて、ありがとうございます。
AZ1に決めました。確かにセッティングは難しいでしょうけど、いろいろ試しながら楽しみつつ頑張りたいと思います。

>>954
現状が中古のA3090ですからorz
それに比べたらAZ1とか4600なら十分新しい部類かとw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:59:11 ID:RVZiQmbh0
もう3月も終わりだと言うのにまだ発表しないのか?
本当に4月に出るのか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 00:54:50 ID:ngqFgQyd0
きた〜〜〜〜〜〜〜!
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 02:49:31 ID:6kfnvUoBi
新機種ですか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/01(火) 21:47:05 ID:r+Snyn8c0
>>947
ディープカラーはテレビも対応していないと駄目ですよ。表現されません。
でも最新のマルチチャンネルコーデックにどうしてもこだわるなら私はHDMI1.3aにします。
ただし、AX2700はいまならずいぶん安いでしょう。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 13:04:49 ID:LTNKw9Sv0
DENON POA-7.5 \33,000(1996年頃)

http://www.audio-heritage.jp/DENON/amp/poa-7_5.html

これをTVに直接繋いで2ch楽しんでいます。
そんな私にDSP-AX461買ってやれば充分幸せになれそうですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:48:45 ID:gLet3k2UO
>>947
池袋のビックでAX2700が76800円で売ってたから買ってくれば?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/02(水) 22:59:42 ID:7KRT1Y6w0
新製品まだ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 00:11:24 ID:wSYfYbFSO
旧製品が投げ売りしてるからそろそろじゃない?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 11:41:56 ID:F+PTJdce0
YAMAHAの新製品はHDMIの入力端子が少ないね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 20:52:53 ID:A3lu7+Rb0
新型、待ちきれなくてDSP-AX461ポチッちゃったよ(w
実質\25700-だから、良しとしよう。
いくらなんでもこれ以上下がらんでしょ

5.1chスピーカーとあわせて6萬切ったかな。
当初考えていたシアターセットの倍だけど
色々楽しめたしこれからも遊べそうなので良しとしておこう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/03(木) 22:34:44 ID:rH8jgCEq0
>>961
それはお買い得だ!
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 09:51:50 ID:sKLoRu250
ブログとかで乙11の詳細レポとか書いてるのないかな?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 10:56:51 ID:ey4n0OX30
>>965
オメ
インプレよろ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:56:45 ID:F1sblKy70
>>968
うひひ、あり。
まだ届いてないけど、セッティングしたら嬉しくて書き込むと思います。
初サラウンドが楽しみ楽しみ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 12:59:30 ID:F1sblKy70
旧型になる予定の奴らはメーカー在庫終了だ。
さてこの判断が吉と出るか凶と出るか。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 13:27:23 ID:ey4n0OX30
この値段なら狂はないでしょ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 14:29:45 ID:QMXKFd960
AX2700のアップスケーラとしての性能はどうなの?
ここまで安けりゃ1.3じゃなくてもいいかな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 15:25:22 ID:z1GUTUroO
>>972
音響の905まではいかないまでも相応なスケーラーだと思う
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:12:32 ID:PQgL0vp1O
>>972
RD-A600のアプコンとほぼ同等に見えた。
同じABTのだからかな。
結構良いよ、RD-X5をコンポネで繋いでる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 16:15:02 ID:UG3CpbmK0
中のプログラムがかわっとらんのなら積んでるもの自体はABT1018というやつなのでRD-A1だのと同じだ
DVD-A1XVAにはそれの1個前のABT1010というのが使われてる
Z11も2700と同じ1018を使っている
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 17:25:04 ID:PQgL0vp1O
同じものでもZ11はプログラムだかチューニングだかして
下位機器よりも良くしているんだそうな。
AVレビューかHiviかで読んだ気がする。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 18:20:38 ID:PQgL0vp1O
ヨドバシアキバ
DSP-AX2700が59800円+10%
6台以上あるみたい、積まれてる。

俺が買った時は18万くらいしたのに…
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:30:49 ID:WxihjR2a0
>>977
お店に電話で確認したところ展示品で残り4台、79,800円とのことでした。
59,800円だったら展示品でもすぐに買いに行ったのに・・・。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 19:57:24 ID:2DJLfiLb0
ABT1018たって中身はGPUみたいな物だから内部処理を書き換えられる。
だからメーカーや製品ランクの違いで全く違う処理結果ということも普通にありえる。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:08:27 ID:z1GUTUroO
59800なのか79800なのかはっきりしてくれ
この違いによって俺の行動が変わってくる
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:14:19 ID:UrOvHSEy0
今日見てきたら79800円だったぞ
それよりも、DVDの方の2700の在庫在りすぎてワロタ
PS3がでたから全く売れないんだろうな
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 21:34:12 ID:U+Z2ZnBg0
このスレ、嘘つきが常駐してるぞ。
983972 :2008/04/04(金) 21:52:47 ID:QMXKFd960
皆さんありがとうデス。
マラの7002か、パイの4AH、オンキョ705の後継あたりのを考えてたけど、
8マン切って買えるこっちでいいかなと思って聞いた。

気になるところはアプコンの部分だけだったので。
5.1ch以上にも多分しないし。。。

もともとの定価から考えると7002や705よりは
アンプ部分のグレードは上と思って間違いない?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:20:34 ID:WiKPqQSl0
>>981
DVDは搭載ドライブの評判悪いからねぇ
avacの価格でも微妙
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/04(金) 22:36:36 ID:z1GUTUroO
>>983
音響だと805にスケーラー積んであると思えばいいんじゃないかな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 09:21:50 ID:oyZQsXLy0
>>983
アンプの質やグレードが会社間でよく分からんと思ったら重量で比べるといい
だいたい重いアンプがいいアンプ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 09:31:59 ID:xl8YuyB60
>>986
実物みたら分かりますよね。
下位グレードとは別格。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 19:43:43 ID:m6L7z1Ag0
最新のコーデックに対応するため、このたびAX1800を購入しようと考えております。

フロント2CH プリアウト→2CHパワーアンプに出力
センター   使用せず
他のCH   AX1800で出力

上記の構成にした場合、下記の疑問点があります。

1 この状態で自動音場調整機能(YPAO等)やDSPは機能しますか?
2 この状態でヘッドフォン端子で音声が聞こえますか?

現在所有しているAVアンプでは、1はOKでしたが、2は×でした。
フロント プリアウト出力とヘッドフォン出力が排他仕様だったためです。

AX1800の取説には特に書いてないようですが、
所有している方で確認できましたら、ご指摘願います。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 20:14:55 ID:TfY+Jf8d0
Z9で同じような接続で使ってるけど出てるからいけるんじゃね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 21:06:21 ID:LbD7XqX20
嘘を見抜けない貧乏な奴ってほんと馬鹿だよな
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 22:32:17 ID:XmO+UDpl0
>>990
例えば?
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 15:25:16 ID:lvPP3JPnO
>>990
相手にされないお前も哀れだけどな
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 19:18:41 ID:ARi4JT6t0
>>988 AX1800のPRE OUTから2chヘッドフォンアンプに繋いでいるが、2が同時使用という意味ならできない。
本体のヘッドフォン端子にヘッドフォン繋ぐと、PRE OUTからは音声でない。…という回答でいいのかな?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 20:42:16 ID:NDa4t8Z90
>>993
ああ、そういう使い方もありえるか。
常識的にはヘッドホン接続したらパワーアンプ系の出力は全部カットされる
ほうが使い勝手が良いのでそういう制御になってる。

>>988
FrontがPREOUTから外部Powerの構成でヘッドホンからどうやっても
音が出ないってのが今使用のアンプの仕様でAX1800はどうか? なら
ヘッドホンを接続するとヘッドホンから音が出てFrontの出力はカット
されるのでスピーカと同時に鳴らすことはできないが、ヘッドホンを
使うことはできる。
995898:2008/04/06(日) 21:56:31 ID:CsLnPgGQ0
>>990
>>993
>>994
レスありがとうございます。
私の説明不足でした。
SPを鳴らせるときは、外部パワーでフロント2chを駆動し、他のチャンネルはAX1800で動かす。
夜間などSP使用不可の時は、AX1800のヘッドフォン出力で聞く。SPは鳴らないでOK。
上記の意味でした。

 現在使用中のAVアンプはフロント2chをプリアウト出力した場合、
アウト先のパワーアンプから音声信号を戻さないとヘッドフォン出力がフロント2ch無しの音に
なるという仕様でして、サラウンドをSPで聞く場合はケーブルを接続し直しておりました。

 どうやらAX1800はそんなことをしなくても済むようですので、購入を検討します。
ありがとうござました。


996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/06(日) 22:57:31 ID:+WDKpKK/0
現在AZ2を使用中で、HDMI機器を集中コントロールしたくて
πのAX4ASiに浮気しようか迷っていましたが、このスレを見て
2700に興味が出てきました・・・。
AZ2の為に設置したフロントプレゼンス、昨日の「世界ふしぎ発見」で
改めてその効果を味わってしまいましたw
8万以内で買えるとの情報があったのですが、いかんせんこちらは田舎で・・・。

メインSPは、プリアウトでアキュのプリメインに繋いで使っていますが、
AZ2と比べて、2700はどんなものなのでしょうか。
映像のアップコンバートにも期待しています。
997996:2008/04/06(日) 23:16:42 ID:+WDKpKK/0
次スレ建てました。
【総合】YAMAHA ヤマハ AVアンプ【DSP】 その2 です。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 01:22:28 ID:ywyQIgNz0
乙です
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 02:27:45 ID:F9cW9KXc0
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/07(月) 08:49:29 ID:5hb4K8MO0
1000円拾った
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。