BS-TBS以外はBSの方が良いんじゃないの
たいした違いじゃないけど
BS-TBSェ・・・
保守
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 10:06:43 ID:nhCFZ1CAO
7月の日テレ金曜ロードショーでで紅の豚、耳をすませば、ハウル、トトロをやるがまたアプコンかね
>>938 予告ではHDマスターになっていたぞ。たぶん「ポニョ」以来の真HD放送。
「ハウルの動く城」はデジタルマスターなのでとてもクリアだった。
DVDなんかの売りのような
『「HDマスター」を使ったアプコンでした!』..って
ヲチじゃないよねw
もし、真HD放送ならナウシカBD化と連動して大祭りになると思うゾ。
>>940 >「HDマスター」を使ったアプコン
意味不明…。
今の地上波HDアニメなんてほぼ100%720p程度のHDマスターから1080iへのアプコン放送でしょ
>>941 HDマスターを使ったSDソースのアプコンという意味では?
今回の4作品は真HDかもね
番組紹介で、超高画質で初放送となってる
金曜ロードショーの頁ではナウシカのときもHD放送って書いてあったんで
期待は出来ないけど...ジブリの公式情報にわざわざ、HD・字幕放送って
書いてあるので(ナウシカの時はもちろん記述なし)多少期待できるかも?
>>944 高画質で初放送!って煽っているのはEPGでしたね。
ジブリはアプコンならアプコンって書いてるよ
久しぶりにBDレコーダーで録画してみるか。
「耳をすませば」のEPGも「超高画質で初放送!」って煽っている煽っているw
一応紅の豚録画しとくか
そんなに好きな作品ではないがDRでいってみるか
猫恩やってほしいなー
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:09:54 ID:SZCeYuNvO
豚あんま画質よくはないけど、アプコンではないな
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/02(金) 21:59:39 ID:VTWIssTN0
豚age
>>953 HDだね
画質が悪いのは地デジのビットレート不足だと思う
>>955 映画画質評価スレでこういう意見もあるが、どっちなんだろ?
19 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2010/07/02(金) 23:17:46 ID:H4dWx2Y80
紅の豚はまたSDアプコンだったね
DVDから黒枠削っただけ
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 00:47:23 ID:Mndiavyx0
そいつには眼科行きを薦める
14インチブラウン管で見てたんじゃね?
ノイズが酷い
>>959 ノイズじゃなくてフィルムグレインだよ
フィルムグレインがあると高画質に見えないのでフィルタで除去して放送して欲しい
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 06:02:39 ID:Ox0QFmUyO
でもDVDより遥かに高画質だった
>>960 確かに、地デジ程度のビットレートでは
アニメ映画のフィルムグレインは下品な圧縮ノイズにしか見えないから
除去すべきだったと思う
フィルムグレインは圧縮しにくいからな
どんなビットレートでもアニメにフィルムグレインは不要に思う。
「耳をすませば」も楽しみだね。
今回のはNewLD製作時のHDマスターを使ったのかな?
なんかHDだったら..のBD発売前のテスト放送のような感じ?
グレイン過多なのはありがち。
HDっだったね。
解像感はイマイチだったけど、アプコンの色がくすむという部分が取り払われてまずまず。
ただ、なんか退色してる感じがするね。テレシネ時のフィルムが万全の物じゃない気がする。
新しくHDマスターを作成したんじゃなくて、アプコン時代のマスターをそのままHDでって流れか?
はたしてブルーレイのナウシカはどんなもんか。放送に毛が生えたレベルだとキツイなー。
>>965 さすがにLDの時のマスターじゃないだろう。
あの時のはもっと光に溢れた感じだった。(そのせいで輪郭がボンヤリ)
紅の豚、本当に綺麗だった〜。あれがHDリマスターなん?。
大画面液晶で見るのは不安だったけど、これから安心して見れる。次の放送が楽しみ〜。ナウシカも早くやらないかなぁ・・・・。
>>967 ナウシカはこの前HDで放送したばっかりやん
>>968 ナウシカは取り逃がしたwww。
アプコン疑惑があったっぽいけど、結局どっちだったの?
釣られるな
前回のナウシカは額縁なしアプコン。今までの過去放送の中では画質は良かった。
今月のジブリ4作はポニョに続いて全部HD放送。
あれをアプコンと見間違え人はHD環境はいらないと思う。
ある意味、幸せな人。
グレイン塗れは「マモー」「カリ城」なんかと同様な感じ。
前回のナウシカは普通に額縁あったぞ・・・
TVがかなりのオーバースキャン設定だったりして
>>972 額縁なしの意味が違うよ。左右上下に超額縁仕様だったのを知らないのか?
ナウシカ以前の今までのジブリアニメを地デジで観たこと無い人?
液晶テレビなんかで「フルピクセル」とか「ドットバイドット」とかにしなけりゃ
済む問題のような気も・・・
親切に上下左右スケールダウンして全部見せてくれることを「額縁」っていうのか?
ビスタサイズを正確にハイビジョンサイズで放送するとみんな上下に少しだけ黒味が出るよ。
それをいちいち「額縁」とは言わないんだけどなぁ...「額縁」って別称だから。
それとも重箱の隅をつつきたいタイプの人?
ドットバイドットじゃなきゃ解像度の批評なんてする資格無し
常時オーバースキャンの糞テレビだろお前のは
>>977 面倒くさいから俺の勘違いってことでいいよ。
俺みたいなバカが勘違いしないように「額縁」の一般的な意味と区別して
次からは「額縁」の頭に「テレビ放送用語の」とか付けてくれよ。
今までのヂブリの地デジ、額縁で良いんじゃ?
別に用語の真の定義うんぬんなんぞどーでも良くて
ありゃ額縁でおっけーだ
いやいや...
>>979は、前回放送のナウシカも「額縁」だと言いたい訳。
がくがくぶちぶち
オーバースキャン対策で四方に少しある額縁 → 少額縁
4:3レタボに左右黒帯付けて16:9 → 超額縁
みたいな感じで表記に区別付けたら?
単なる「額縁」はどっちか誤解を招く表現だからなるべく使わないようにする。