1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
なんてーか、こう・・・
どう言い表してよいのやら・・・
逆にうつるけど、リアルにうつる
シャーポのテレビなら映像を上下や左右、上下左右に反転させる機能があるよ
>>1みたいな人用の機能なんだろうね
3 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:00:50 ID:Tk6184im0
>>1 おまえ・・・・・・・・・・・・・
ロマンチックじゃないか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>1 お〜俺も昔から思ってた。
像が縮小されるからきれいに見えるのかね。
大きい画面だと粗が見えるが小さい画面だときれいに映るのと同じ感じか?
5 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 10:02:09 ID:3Vw3zFf70
>>1 鏡の中のお前が虎視眈々とお前とのすり替わりを狙ってるとも知らずに、のん気なもんだ。
>>1 その論理を応用すると、実物のお前は鏡に映っている姿よりも
はるかに醜くて、しかもリアル感に欠けるわけだが
いいんだな、それで
貧ぼっちゃま君の家庭か?
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:50:46 ID:HD/jceDw0
合わせ鏡にすると凄いことになるな
おい、、これを応用して、テレビつくろうだぜ
11 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:18:44 ID:r8ysmerv0
鏡に反射させれば多画面つなげるのも出来そう
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:06:13 ID:QpkrPE570
情けないようでたくましくもあるよな
AVラックの黒っぽいガラス戸に映すと
コントラスト上がって雰囲気が変わるね
全然関係ないが、昔細川元総理が使ってた
こんなの思い出した。
| ̄ ̄| | ̄ ̄|
| | | |
| ̄ ̄  ̄ ̄|
あれなんかカッコ良かった。
工エエェ(´д`)ェエエ工
何のことかわかるのかよ。
テキトーに書いたのに。
>>14 だろ?
しかも、フリッカー?が抑えられて
ちらつきが軽減されている希ガス
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:54:24 ID:uue1YA1+O
記者会見とか演説で机の上に置いてあって、
記者席とかテレビじゃ透明な板にしか見えない
けど、話してる方から見ると文字が写ってるやつ?
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:49:53 ID:bH4GWanDO
プロンプター
あれ防弾ガラスだと思ってた
大昔のカシオが出したポータブル液晶TVで液晶にバックライトが無くて
周囲の光を光源に使う物が在った。
数年前に壊れてしまったが
鏡に反射させて観る代物だったよ。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:36:05 ID:BnKVQJfL0
24 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:19:59 ID:MbZDYYmu0
試してみよう。
家の中を、手鏡にうつした風景を見ながら歩き回ってみよう。
なんでこんなに?と思うくらいシャープに見える筈だ。
妙に情報量が多いのだ。なんで?
25 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:27:41 ID:ucG0gYK60
鏡はコントラストが高く映るように細工がしてあるとか?
あと、道端に落ちてる石や葉っぱより、透明な池の中に落ちてる石や葉っぱの方が綺麗に見える。
これは、偏光が水面で除去されて、水の中の物体の表面のコントラストが高まるからか。
確かに3画面ダライアスの左右(偏光版による反射)は綺麗だな
鏡を見ると汚い顔が映るんだけど、どうしたらよいかな?
1920×1080だと解像度はダライアスより高そうだな。
証明写真のミラー使ってる機械の画面も綺麗に見える
鏡に反射させたモニターなら綺麗に見えそうだけど大きくなっちゃうから
普通に使うヤツでは無理だろうなぁ
反射させてまっすぐ見えるようにモニターは上下なんかに納まってるだろうから
どうしても厚みが出てしまう
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:50:12 ID:X1yDXGxe0
虚構の方が現実よりも美しいのです。
32 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:43:45 ID:9W84B5nN0
_ _
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;| このスレの君達が今いる場所など
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;} 私はとうの昔に通過しているのだよ
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /! __ ☆
lヽ ー‐' ,/ ! | |"
/!、`ー─‐'" /ヽ r~) // :|ワ
ノ |__|ワ
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 05:08:54 ID:DuNfYTiz0
鏡に2回映せば綺麗で反転しないで見れるよ
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:47:30 ID:jU5m73x80
35 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:41:30 ID:H0RgZ1Cd0
面白い。アドルとやらがどこまでやれるか、見てみるとしようぞ。
リアプロ最強じゃね?
ウェーハッハageるニダ!<ヽ`Д
,lヽヘ/ヽ
< へ
/ ノlノ^^ノノリ>、
ヾcリ口‐□yゝ
ゝ.._ニ,ノ
(ll^Y^l)
.|._ハ_.|
ゝ' ゝ'
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 15:00:35 ID:hDrxg3bL0
>>1の言いたいことはなんとなく分かる。
AV機器における感覚器/脳への影響てのは
もっと真剣に研究する価値があるな。
自分が最近体験した事:
CECのヘッドホンアンプを購入、
付属のケーブルが左右反転(不良品で赤白が逆)
していたのに気づかないままお気に入りの音楽を聴いていた。
とんでもないリアリティ、今まで気づかなかった音に驚き、
物凄いヘッドホンアンプだと感動。
でも、何かが違う、と冷静になって左右逆な事に気づく。
直すと、いつもの音、がっかり。
スピーカーで位相反転だった時も、しばらく気づかず感動してたな。
どちらにしろ、この感動は半端じゃない。
条件は逆であることに気づかないこと。
>>1 試してみた。
たぶん、鏡表面の汚れを無意識に除去しようとして、
脳内でノイズリダクションのようなフィルターが働くんだろう。
そのフィルターが鏡に映ったテレビ画面にも同様に働く。
だからキレイに見える。
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 09:54:20 ID:z1DCpK/c0
>>1 糞液晶なんか使っているから駄目なんだろうね
44 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 10:04:00 ID:py3ywbN80
ID:z1DCpK/c0
14型のブラウン管テレビで、
50型液晶・プラズマテレビのコマーシャルを見ると、
キレイに見えるのと同じこと。
鏡の中のテレビは鏡の向かいにあるテレビではなく
鏡の中の世界にあるテレビだからな
47 :
お前名無しだろ:2008/07/25(金) 09:34:06 ID:O/5fPJe20
48 :
おたく、名無しさん?:2008/07/25(金) 09:35:02 ID:O/5fPJe20
>>49 あーメガネはなるねー。
解像感が増す感じ。少し縮小されて見えてるからだろうね。
51 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
ゲーセンにあったアップライト筐体型のシューティングゲームなんかは、そんな感じだね。
内部に上向き設置されたモニタの画像を上部にある45度に傾けて設置されてるガラス板に映してる。
直接画面を見ていないせいか、見やすかった(まぶしくなかった)気がする。
で、内部正面にターゲットセンサーが設置されてるって構造。
このタイプはターゲットの調整がカンタンで、かつ正確な照準を得られるから好きだった。
今のガンコンタイプのゲームは調整ムズイんだよなぁ。