プラズマテレビ購入相談・質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
無かったので立てました。
みんな仲良くいきましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:00:24 ID:wPz6vbw5O
PZ750前倒し投入確定あげ!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:52:11 ID:jo8Xdp8Y0
オヌヌメよろぴく
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:07:45 ID:hVwUuAuoO
>2
kwsk
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 02:22:10 ID:FalX0CUPO
>>1
6:2007/06/02(土) 14:47:35 ID:bM4IMDZXO
1自ら相談です。
日立のP42−HR01を買おうかと思ってます。
フルHDじゃないですけど42くらいだと特に気にならないですかねぇ?
本当はパナの42フルを狙ってたんだけどノングレアが気になるんでちょっと却下…
でもフル買わないと後悔しそうな気もするんで日立の42のフルを待ったほうがいいか…
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 20:55:33 ID:5HqkNPJP0
3mくらい離れて見るならおk
2.5mくらいならフルあった方が気にならない
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 10:21:03 ID:UhQV2Ra40
42インチか50インチで、SD画質のDVDをがっかりしないで視聴できる機種は?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:18:28 ID:wNZJu5Lh0
PS3で見る
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:40:09 ID:RIsc+VxV0
>>8
PS3でHDMI経由で見る。アップコンon。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 16:41:10 ID:UhQV2Ra40
>>9 >>10 ありがとう。 HDMi経由なら機種は関係ないんだね。PS3とPZ600買うかな。
パナはゲームの遅延も気にしなくても良いらしいし。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 17:23:32 ID:/wEaCKeG0
日立のP37−HR01と東芝レグザ37z2000と迷っています。
HR01は足もふくめて、19万、レグザとの価格差が4万もあります。
主な使用用途はDVD鑑賞とWiiです。

プラズマは暗い場所なら綺麗とよく聞くのですが、店舗だと実際に暗い場所で
見ることができないので迷います。15万でフルHD の液晶のほうがいいのかと
少し思っています。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 18:47:14 ID:QhfMmohP0
>>12
個人的には37Z2000は残像低減機能付いてないから止めた方が良い。
15万でどうしてもフルHDが良いなら、少し小さくなるけど、シャープのLC-32GS10なんかが良いのでは?
32型くらいの大きさだと残像低減無くとも見れる。37型までいくと残像低減無いと厳しい。
37型が良くて、フルHDで無くとも良くて、15万円ぐらいならビクターが良いと思う。
液晶は気軽に買えるけど、ハーフHDプラズマは慎重に選んだ方が良いよ。視聴環境選ぶからね。
プラズマを自室で見るなら、距離取れる部屋の広さが必要だよ。画面が大型化すると
近くだと画素が粗く見えるから。リビングみたいに距離取れるなら、プラズマの画素は
許容できるけどね。ちょっと高くなるけど、42PZ700って手もある。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 22:21:22 ID:/wEaCKeG0
>>13
レスありがとうございます。
今日店でいろいろ見比べて、P37−HR01に決めました。6畳なので37インチくらいがちょうどいいとおもっています。
目が悪いのでフルHDにこだわっているのが馬鹿らしくなって、液晶はやめました。

あとはビエラとWoooのどっちかになったのですが、ビエラは画面全体に黒いチリのようなものが
見えたのでWoooに決定しました。
画面がツルピカしているのが逆に高級感があっていいなと。
15:2007/06/04(月) 00:32:02 ID:xLIn8TR5O
>>7
レスありがとです。
距離は微妙なラインですけどハーフでもいいかなぁと思い始めました。
日立で42のフルが出ても金額が高そうですしね
7月から新居で暮らすんでそれまでに買わないと行けないんで…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 00:42:05 ID:fQhSmJw+0
画素は日立の方がパナより目立たないね。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 01:35:48 ID:L4blXT930
パナのプラズマ37型なんですが、
PX600とPX70、どっちがいいでしょうか?
価格的には変わらないので迷ってます
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 01:50:12 ID:tCHQadBL0
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:32:45 ID:QTn8jzti0
37PX70SKを購入しようと考えていて質問なのですが
地デジ、DVD、PS3、XBOX360用途で
ゲーム時に5〜6時間くらいやるときもあるので焼き付きが心配なんですけど
大丈夫なものなんでしょうか?(アクション、RPG、SLGメイン)
残像低減無し液晶は論外で倍速駆動モデルも微妙と感じたので
プラズマしかないかなと思い検討中です。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 21:50:51 ID:tPmpjtsIO
>>16
んなこたーない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:05:01 ID:/dKPdYdo0
最近のテレビ」やレコーダーにはB-casカードが付いていますけど
これって登録しないとデジタル見れないとか録画できなくなるのですか?
また、テレビ買い換えるたびにB-CASカードの前のテレビの解約や
新しいテレビの再度登録も必要ですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:32:43 ID:CJs9Tmxl0
>>19
消える。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:33:24 ID:CJs9Tmxl0
>>21
録画できるし見られる。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 22:33:25 ID:ZoU4+fLh0
見れる
NHKはうぜぇメッセージが表示されるけどw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:01:25 ID:28PRF/Vu0
>>21
テレビを買いなおしても、前に使ってた登録済みのB-CASカードを使えばいい
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:35:34 ID:IbWr8RJX0
6畳で42型(日立のHR01)は無理があるかな?
ほんとは37型あたりなんだろうけどスペック見ると
迷ってしまう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 08:30:26 ID:tDNgLGjN0
プラズマTVって外部の光が反射するみたいで、見にくくないですか?
液晶TVの方が画像はきれいな感じがしますけど。
ただ、液晶もドットが目立ってざらざらした画像になることもありますね。
せっかくの横長画面なのに、両端カットされていると興ざめすることもあります。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 12:52:41 ID:eKahrVPM0
テレビの反対側(つまり自分の後ろ)が直射日光でもなければ問題ない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 14:13:39 ID:nGj1bLuoO
>26
42でも行けるよ。

家は六畳で37だが既に小さく感じる。
但し
みのを見るならこの辺(37)が限界。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:25:15 ID:AJ8eJnfL0
http://panasonic.jp/theater/htr300/index.html
これとこれに合うビエラとディーガのXW51にしようかなと思ってるんだけど、
この組み合わせで音楽CDまたはそれを録音したHDDで音楽聴いたら、
僕が8年前くらいに5万くらいで買ったミニコンポと同じくらいかそれ以上の音質で楽しめるでしょうか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:36:07 ID:pRMT6HcK0
>>30
君の使ってる8年前のミニコンの音が想像できないのでなんとも言えない。
CD持ち込んで実際に聴かせてもらったらどう?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:59:40 ID:py6m8/08O
>>29
P50ーXR01買ったばかり、パネルが逝ってしまいそうなので
  ずぇ〜〜〜ったい み の 禁 止 !!
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:05:31 ID:AJ8eJnfL0
>>31 レスありがとう。
昔に買ったちゃちい代物って感じをわかってもらえればと思って。
それでも俺的には十分で、CDラジカセなんかよりは全然いいと感じてます。
今価格見て着たら9万もするんですね。はっきり言ってびびりました。http://catalog.rakuten.co.jp/rms/sd/catalog/item/sv0tid002r0023000000279/
いくつか2chのスレ見てこのテレビが音もいいそうなんですけど、
このテレビのスピーカーで音楽聴く場合、
今家電屋さんの店頭に並んでるオーディオ機器と比べると、いくらぐらいのどんな機種並みの音質なんでしょうかね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:07:09 ID:I7D93jZr0
しょせん薄型テレビのスピーカなんだから現行の高級ラジカセ並みでしょう
ウーファーの容量が大きいミニコンポ以下だと思うけどな
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 15:00:32 ID:VgDS4a2t0
>>34 やっぱそうなんですかね。
レスありがとうございました。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 16:17:36 ID:A4n7UdsR0
映画やゲームをよくするのですが、25万以内でお勧めのプラズマテレビを教えてください。ソニーのビエラに
気持ちが傾いているのですが映画などもよく見るため日立のWOOの垂直でもフルに?ハイビジョンを表示できるというのにも
気持ちが傾いているのですが、どちらがみなさんはお勧めしますか?低反射パネルもかなり好感が持てるので悩みに悩んでいます。。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 16:50:43 ID:iFz6nnf10
>>26一般人からすれば
6畳で42型はキチガイがなせる業
6畳で37型は変人がなせる業
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:07:42 ID:C85pci1A0
>>36
ソニーのはアレだけどパナソニックのビエラは良いみたい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182557098/185
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:09:39 ID:C85pci1A0
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:54:26 ID:IfLOBwy20
>>36
映画はより大画面のほうがいいから42〜50型中心に財布と相談しながら探すといいよ。
半年〜1年くらい前の型だと、だいぶ安くなってきてるから選択肢はたくさんある。
まずは自分の目で確かめるべし。

一方、ゲームは大画面がいいとは限らない。
50型でゲームやるとめっさ疲れるから…
ゲームの割合が大きいなら37型くらいをお薦めする。

PS3でCOD3やったら、視点移動が忙しすぎて、液晶32型の倍くらい疲れたよ。
迫力を感じて、すげー!と感動した気持ちは、10分もしないうちに疲労へと変化する。
それ1回きりで50型でゲームはやめにした。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:59:30 ID:0BKFExe4Q
初めて宜しくお願い致します。

今、42型のプラズマ購入で迷いに迷っています。
是非ご意見をお聞かせください。

候補@日立P42ーH01
候補Aパナ42PX70 です。
○使用環境
TV・DVD鑑賞、ゲームでの使用なし、約16畳で使用。

○私はツルツルの画面が好きでプラズマを予定しておりましたが
パナの画面は液晶っぽくなってしまったので…。

上記、二点の機種の画質等はいかがでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 08:34:08 ID:rtiMpVkk0
>>41
画面への映り込みや黒浮きが気にならないのなら日立。
プログレッシブ再生にこだわるのならパナ
でも42PX70なら70SKにした方が断然音がいいよ。

43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:28:46 ID:7HX2qTKv0
>>41
秋に発表されるパイオニアの新型待つべし。
従来のプラズマの性能を大きく塗り替えるから。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:39:53 ID:73fnRKaF0
>>41
パナの新型は画質だけでなく視野角まで狭くなってるからやめたほうがいい
いま買うなら日立だな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 12:08:14 ID:PsP/NoR90
>>36
まだ見てるかな?
今のモデルは知らないけど
日立のWoooはHR9000の頃、遅延が酷くてゲームには向かない
ということだったのでゲームをよくするならビエラのほうをお勧めしたい。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 14:38:46 ID:wuLTYHGB0
>>45
サービスに電話連絡するならどうやら50msちょいあたりまでになるとさ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 15:38:56 ID:4rU+blcu0
>>43
なんでそばとうどんで迷ってる奴にところてん勧めるの?なんで?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:07:57 ID:p+H71aI20
まあ、自分の体験から言うと液晶テレビが居間で視るのには
最高の画質だと思う。毎日海外の観光地などの番組は自分が
観光旅行しているような感じだ。
色が美しく、鮮やか、高精細な画質にウットリする。

プラズマも以前に比べ靄のかかった暗い画面はやや改善されて
きているが、まだまだ暗いし画素が荒く折角のハイビジョン
放送が綺麗に見えないのが残念だ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:06:54 ID:ZBrWoOfe0
>>48
液晶は何を使ってるの?
プラズマの型番は?
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:57:18 ID:EjGfGLCq0
コピペだろ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:04:11 ID:62IqxFpe0
未だにブラウン管な俺で、やっぱり黒の再現力なのかね?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:19:14 ID:pPKzpboe0
VIERA TH-42PX70を買うのに迷っています。
同じ42型で他のくらべると断然安いのですが。
14畳のリビングに置く予定です。
テレビ鑑賞・ゲームはいずれします。他に何を基準で決めればいいのかわかりません。
HDMIは1つだけなのでしょうか?
またこのテレビにつけるDVDレコーダーをつける予定ですが、やはり同メーカーのほうがいいでしょうか?
パナソニックのレコーダーで6万円台と11万円台のものがありますが、単に2つ同時に録画できる違いがあるだけなのでしょうか?
寝室にも新しくシャープの液晶20型(名前わかりません。。。)を購入予定です。広さは7畳です。
なんでもいいのでご教授よろしくお願いします。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 13:01:05 ID:1NCpx3WL0
>>52
ググれ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 14:10:56 ID:BXEUWHx00
>>52
14畳なら50型のほうがいい
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:36:51 ID:V8zn/PuF0
>>52
TH-42PX70の最適視聴距離は1.6mですので14畳にはちょっと小さいかも知れないけど
プラズマだから視野角による色変化はないし、座った場所から視聴するには向いている。
2m以上離れて見るならフルHDの42PZ700との差は判りにくい。
お奨めレコーダーはDMR-XW31。HDD500GB、W録画、写真音楽保存機能。
安く上げるならDMR-XP11。HDD250GB、写真保存機能。
どちらもHDMIケーブルで接続すればテレビからの連動操作が可能になる。
使い方も超簡単になるのでメカに弱い方にもお奨め。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:19:46 ID:ciXGeWT+0
>>52
金がないならパナで妥協するしかないだろ
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:33:58 ID:IPQqbZ0m0
>>52の人気に嫉妬(´・ω・`)
予算で決めろカス
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:42:43 ID:dOiMhpKE0
パイオニアが薄型テレビカテゴリーで満足度3年連続首位獲得だよ

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070627/128446/?P=3
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 14:17:46 ID:qR1aVPvsO
映画やゲームをやるのに一番向いてる機種ってなに?
37から42型ぐらいまでで
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:40:59 ID:HTkto0bU0
映画でもブルレイまでを想定するならTH-42PZ700SKやPDP-5000EX。
1080P表示は美しい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:19:25 ID:PGC4jvHa0
>>59
映画に関してはパイのA427がプラズマ一位
ゲームではパナかな
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 15:47:05 ID:i3Gdmdit0
DVDソフトならパイのA427、
Blue-rayソフトならパナの42PZ700だろうね。
50型なら文句なしにパイのPDP-5000EXでFA。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:40:08 ID:yLb8YTBD0
液晶TVを買おうとして情報集めて居たのですが、今月に入り液晶は価格が上がり
プラズマがジリジリと値下がってきて、日立P37-H01が予算内に突入したので
値段が高くて諦めていたプラズマが手が届くようになったので再考してるのですが
DVD(映画)とCSのような低解像度(?)表示具合はどんなもんでしょうか?
量販店では殆どNHK-Hiの表示しか見た事ないもので・・・

宜しければ御教授お願いします。m(_ _)m
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 02:07:29 ID:3RDsNH9R0
>>63
>低解像度(?)表示具合

ここを気にするならプラズマテレビにしておいた方が無難。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 07:58:30 ID:AHq0Y3Ff0
>>63
SD解像度ソースに関してはプラズマ、液晶テレビの中では
日立のプラズマが一番まともに映ると思う。
パネルの特性なのかスケーリング処理が巧いのか解らんが。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 07:09:04 ID:Uiw16N6P0
1.32か37型

2.安いのにこしたことはないけど、20万以内、頑張って25万

3.特に希望のメーカーはないです

4.サッカー中継とゲームがほとんどです。ゲームはウイイレやファイナルファンタジーなど

サッカーやゲームのためというのを最重要で探しています。よろしくお願いします
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 08:21:48 ID:XjoZz98+0
>>66
パナと日立の37型プラズマ見比べて、お好きなほうをどうぞ。
ゲームもするならパナがお奨めかな?
インターレースの日立は遅延が大きいからタイミングをとるゲームには向かない。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:56:45 ID:Xrh82u1a0
タイミングを取るゲーム・・・。
野球ゲームなんて絶望的か・・・。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:55:46 ID:Ccb+gg4S0
日立の遅延ってよく聞くけど
実際どの程度なの?

ビーマニとかが駄目ってのはわかるが
例えばウイイレとかでも厳しいレベルなの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:24:34 ID:XjoZz98+0
こちらで聞いてみたら?

ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182341685/
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:06:27 ID:kGDtrK8z0
日立のH9000の遅延はファームアップで短縮されるとさ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:37:17 ID:+WXxTeMT0
日立のプラズマが遅延が大きいと言われるのは
内部でプログレ処理したあと再度インタレ表示させるために
映像を半分に分けるバッファが1段余分に必要だから。

駆動方式を変えられない以上劇的な短縮は不可能。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 11:56:47 ID:+lXC9sJP0
プラズマ購入相談て言うが、もう少し購入は待て。プラズマの技術は
素晴らしいが、ディスプレーとしてはまだ途上国並みだ。

液晶のように画質が高精細化しクッキリと画像で色彩が鮮明に成るまで
待った方がいい。現状は靄が掛かった様な映像で暗くコントラストが悪い。

輝度が上がらないからリビング向きではないが、シアタールームの様な
暗室でプロジェクターでスクリーンに投影した映画よりは綺麗だ。
映画だけ観るのには賛成だ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:06:38 ID:WT5Ggu060
>>73
待ってってwww

5年くらいでこの業界がどのくらい変わったかを考えると
5年後のプラズマと液晶の勢力図がどうなっているかはわからん
もしかして意外に有機ELが市場に浸透しているかもしれん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:25:54 ID:CjKoiPUV0
りおなちゃんのフェラは激しくはないんだけど、吸引力がスゴイ。
ダイソンなんて目ぢゃねーよ。
『吸引力が変わらない』
この前もりおなちゃんのフェラは吸引力を増してゆき、
チンコを強く深く吸い込んでいく。
始まりはチュパチュパフェラが、終いにはズッポリ。
一度その暗いオクチの中に飲み込まれた最後、
もはや脱出不可能のブラックホールフェラ。
くっ…(≧ヘ≦)…このまま飲み込まれ、破裂し、飛び散ってしまうのか…
もはや、これまでなのか…だが…だが、オイラはまだ諦めねー!!

-------------------ここから宇宙-------------------
燃えろっ!!俺のコスモよ!! この命ある限りっ!!ペガサ…
-------------------ここまで宇宙-------------------

ぐはぁ━(≧д≦*)━っ!!
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:29:00 ID:WT5Ggu060
>>75
どこからの誤爆だよwww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:39:35 ID:VvYMESoL0
なあTH-42PX70をネットで買おうと思ったんだけど、スタンド付きってなってた
スタンドってテレビ台のことでいいの?
ならお徳だし即買いしちゃうんだけれども
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:54:00 ID:WT5Ggu060
>>77
テレビ台はテレビ台だろwww

素直にスタンド台はテレビを立てるもの
スタンド台なかったら、壁に立てかけておくしかない
ちょっと地震があったら倒れて終わり
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:54:57 ID:WT5Ggu060
スタンド台ってwww台は付かないな・・・orz
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:00:00 ID:VvYMESoL0
なるほど、じゃあ台は別に買わなきゃ駄目か
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:29:05 ID:XOorql0T0
>>73
プラズマを自宅で使ったことのない人は他人にアドバイスをすべきじゃないと思うぞ。
異常に明るい店頭でしかプラズマを見たことないというのが丸判り。
液晶の動画性能については発展途上ではないと?
なぜメーカーは180Hz駆動モデル液晶を開発してるんだろうね?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:50:35 ID:4NyCa7YK0
液晶で動画をプラズマと同等にするには240Hz駆動が最低限らしいが
来年には発表されるかもしれないね
83799:2007/07/08(日) 03:11:23 ID:e802q4IK0
購入にあたり、液晶からプラズマに心が傾きつつありますが、
プラズマの焼き付きって、そんなに気を使わなくてはいけないもの?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 03:50:54 ID:z1onLGqD0
         ■新聞各紙報道■

数々の名作RPGを送り出してきた株式会社バンダイナムコゲームスと株式会社トライクレッシェンドが贈る
Xbox 360専用RPG『トラスティベル 〜ショパンの夢〜』。その発売を記念して、Xbox360 コアシステムと、
『トラスティベル 〜ショパンの夢〜』のソフトがセットになった「Xbox360 コアシステム トラスティベル
〜ショパンの夢〜 プレミアムパック」です。
メーカーより不具合が発生すると発表されましたので、販売を見合わせています。誠に申し訳ございませんが、
ご理解ご了承頂けますようよろしくお願いします。


http://joshinweb.jp/hobby/5590.html

マイクロソフトのEntertainment & Device事業部の責任者であるBach氏が,容認できないほど多数のユニット
が修理に戻ってきており,マイクロソフトは満足な仕事をしていなかったと公式に陳謝しました。
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai07/20070707.htm
                                      2007/7/8(日)時点XBOX360販売中止
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 06:13:17 ID:SWg7Pgbe0
>>83
焼き付きやすさはメーカーによっての違いもあります。
最もキツイ条件と言われるゲームに使っている人達に聞くのが一番。
ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182341685/
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 10:08:15 ID:99vI7SqMO
ナショナルジオグラフィックやディスカバリーチャンネルを見たいのですが、画面右上にでる番組のロゴが焼き付きしないか心配です。実際どうなんでしょうか。
87チーム10%:2007/07/08(日) 12:02:10 ID:3NCnQ+Co0
プラズマNo1パイオニア・フルよりきれい・名前宣伝で松下を購入する人かわいそう
うそとおもうならくらべなさい。パイオニアはあれだけの画質高くてあたりまえ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:36:25 ID:9H4tjoCX0
>>87
読点を使ってください。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:51:02 ID:9zvGLGVQ0
>>87
π以外のメーカーは需要と供給とのバランスから価格決定しているでしょ
あとは他メーカーとの価格競争からもだけど

πはもう価格競争に参入できる体力はなくなったのだよ
それで独自の高級路線と言って勝手に高い値段をつけている

それで生き残っていけるなら問題はないけど
けど大変でしょ

販売店には安く売るなとプレッシャーかけているし・・・
9083:2007/07/08(日) 13:36:45 ID:7oe9IiAP0
>>85 ありがとうございます。
なるほど、最近ほとんどゲームしなくなったから、
それほど気にしなくてもいいかな。
ただし、慣らし運転ってあるらしいですね。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:02:28 ID:PkfZ5TRF0
買い替え時期聞いたら、来年が一番安いといわれました
そしてギリになるとまた高くなると。
でも出るたび質が向上してるし値段も下がってるので
買い時悩んでいます
ちなみに今はサンヨーの16型液晶4年くらい前のやつを
リビング用にしていますが、画面が小さいのと暗すぎて
なにがなんだかわかりません
苛々します
もう買い時でしょうか?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:16:16 ID:PkfZ5TRF0
12帖の部屋(窓は小さいので夏の日中でも部屋は暗め)
液晶は現在16インチのサンヨーですが、暗くて小さくて画質悪いからか
酔ったような感じで苛々してきます


普段見るのは、
ワイドショー
ドラマ
ニュース
映画

時々
アドベンチャー、RPGゲーム

位でスポーツはまず見ません。

予算はネット価格で15万位希望で
画面が鮮明でキレイなものを探しています。
普段はメガネ使用です。


液晶にするか、プラズマにするかも迷っています

こんな環境でお薦め教えてください
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 15:18:53 ID:PkfZ5TRF0
すみません
書くスレ間違えました
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:08:37 ID:NNtjjzqTO
そうですか
37インチ位なら
パナの型遅れが買いでしょうか、16万位
液晶はこの大きさになるとフルHDが良いので、もう少し割高です。
液晶 プラズマ両方持ってますが、それなりに長短所あります。
御自身で見て決めて下さい。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:49:47 ID:4ypKMtcg0
どうもありがとうございました
今日実際見て日立のうー42型に決めました。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:43:32 ID:fjTKb8xtO
【予算】〔30〜20 〕万円
【用途】○デジタル地上波 ○DVD映画鑑賞 ○スカパー ○PC入力(アナログorデジタルorHDMIわかりません) ○ゲーム〔機種&タイトル→PS2とPS3、ウイイレやシュミレーションゲーム 〕
【環境】○調節可能
【視聴距離】 ○2m〜3m 【サイズ】 ○37〜42インチ 【解像度】○フルHD 【液晶】○どれでもよい
【録画機能】 ○どちらでもよい
【残像低減機能】 ○どちらでもよい
【インタフェース】○USB2.0 ○IEEE1394(i-Link) ○HDMI ○メモリーカード(SDメモリーカード,メモリースティックなど) ○LAN端子
【スピーカー】○どちらでもよい
【設置】○据置き ○壁掛け 今悩んでいます。専用の棚を買おうかとも考えています 【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 特になし
買うのは通販、電気屋どちらでもいいと考えています。
テレビが最近壊れたので買おうと思います。PS3を買ってDVDやブルーレイを観ようと考えているのですが、どうでしょうか?プラズマも購入候補に入っているのでよろしくお願いします。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:18:14 ID:ZBDVXHNW0
>>96
過疎っているこっちで答えると
反射処理がいまいちな感じはあるが、TH42-PZ700
格子が目立たないのでPCに接続してもそれなりに見れる
ただし、スタンドと台がついてないので、購入時に注意すべし
専用スタンドを買えば専用台はいらないのでその辺も注意するように
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:59:23 ID:fjTKb8xtO
>>97
反射処理ってなんですか?専用台とスタンドどちらが良いですかね?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:19:25 ID:ZBDVXHNW0
>>98
PZ700はそれまでのつるつる系のガラスからノングレア処理をいれた
やや粒状感がある曇りガラスっぽいものになっている
これが気になる人は気になっているのでこの板では酷評する人が複数いる
でも、売れてはいるw

専用台は個人的には好きではない
自分で好きなAVラックとか買えなくなるし、もし既に手持ちがあるなら使えないし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:26:03 ID:fjTKb8xtO
>>99
なるほど。自分はあまり気になりません。専用台を買わず、専用スタンド買うことに決めます。通販と電気屋ならどちらがいいですか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:31:29 ID:ZBDVXHNW0
ネット専売店は少々怖いので、価格とかコネコの価格を調べておいて、近くの量販店
ビック、淀、ヤマダ、ジョーシンとかの店舗へ行って値下げ交渉した方がいい
その際はなるべく現金で下げて貰う方向で
ヤマダやジョーシンならおまけとかセット割などの値下げ交渉も可能

池袋近いなら今週末はビックとヤマダの値下げ合戦だから期待できると予想
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 18:43:54 ID:fjTKb8xtO
>>101
量販店なら、ジョーシンで買うつもりです。コネコのやつをコピーして持っていけば安くなるかなって思ってます。
池袋はめちゃくちゃ遠いです。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:01:22 ID:jwmuq5nS0
アマゾンでは夏の週末セール開催中!!
さらにアマゾンポイントも貰えます!!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?tag=7731-22&path=http%3A//www.amazon.co.jp/

※お得情報
amazonを利用するならamazonクレジットカードがお得ですよ。

・もれなく2000円貰えます。
・amazonで買い物する場合、アマゾンカードを使わない場合と比べて、アマゾンポイントが2倍貰えます。 (特に家電製品は貰えるポイントが多いのでお得です)
・国内外のVISA加盟店 (VISAカードが使えるお店や施設やサービスの事です、インターネットショップ含む) でカードのご利用に応じて、100円のショッピングにつき=1アマゾンポイント貰えます。
・500アマゾンポイントたまるたびに、500円分のAmazonギフト券をEメールでお送りします。
・年会費は永久無料です。
・申し込んだらすぐにカードが仮発行されます。 (時間は午前9時〜午後9時までとなっています。それ以外の時間帯にお申し込みされる場合は、翌午前9時以降行われます)
http://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?ie=UTF8&location=http%3A//www.amazon.co.jp/creditcard&tag=7731-22&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 11:19:35 ID:ckVpeA970
ハーフからフルHDモデルに買い換えた人に質問。
正直な話、フルHDって必要?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 12:21:35 ID:kxK5a9SX0
>>104
BD見るなら必要
PS3でついでにゲームもするなら必要

地デジしか見ないならいらない
360とWiiでしかゲームしないならいらない
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:21:34 ID:brtAd9ol0
DVDをアプコンで見るときは
ハーフのほうがキレイ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 13:35:35 ID:9YbKtHkc0
>>106
逆だろう

アプコンで見るならフルHD(HDMI)
ハーフHDはアプコン無し、普通のD2(480i/p)で十分
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:00:51 ID:EmKJd8OYP
2m離れて観ればどっちもかわんねーよ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:04:43 ID:ATRkIW740
静止画をマクロ撮影するなら断然フルHD。
PC接続するならフルHDが便利。
TV鑑賞等、通常の動画を映している時は見分けがつきにくい。(ソースに依存)

110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 16:40:35 ID:J7bD8AxJ0
VIERA TH58PX600未使用品が床置きの大きなスタンド込で20万円だと
買いですか?

地デジとDVDがほとんどの使い方です。
フルHDを使ってみたい気もしますが、既に使っている50インチ
ハーフHDでは不満はありません。
58インチならフルHDかなと思いますが、値段に惹かれています。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:15:45 ID:GUbqNnll0
Pana TH-37PX600 vs 日立 W37P-HR9000 で、どっちにしようか迷ってます。

価格はほぼ同じ。但し、テレビスタンドが現行激安機種も使えるPanaの方が安くなります。
(もしかしたら高価なテレビ台の方を買うかも、在庫確認済み。)

私の趣向として、蛍光灯の映りこみは気になる方。
あと黒が綺麗に出ず、ノイズっぽくなるのはダメ。
ブラウン管時代から、テレビ買ってきたらまず最初にやるのが、明るさ調整を暗めにすることでした。
挑発的な解像感を求めるよりも、ノイズ(色ノイズ含む)が嫌いで、全盛期のビクターの絵作りが好きでした。
残像には超敏感な方だと思います。
あと、目より耳の方が人並みはずれて敏感なので、本体からうるさい音が出る機種は却下です。
はっきり言って、プラズマの中ではパイオニアの絵作りが断トツ好きなんですが、
37型がないのと、スピーカーがアンダーなのはイヤなのと、25万以下で買えないので、諦めました。

37PX600はパソコン入力がある、HDMI1080P対応。テレビ台とセットにした場合、デザインが好き。
W37P-HR9000は1080ALIS、HDD内蔵。
ちなみにHDDレコーダーは、RD-X6所有なので、どっちも同メーカーによるリンクはできません。
(長文でごめんなさい。)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:24:24 ID:GUbqNnll0
用途を書き忘れました。
主にBSデジタルの番組を見るのに使います。
あとは、将来BDソフトで映画視聴かなぁ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:24:57 ID:TxDdsRCz0
液晶を買いに店頭に行ったが店員さんに画面が傷が付かないプラズマを勧められ帰宅してからも悩んでいます。
店員さんお勧めの商品であるPanasonicのプラズマTH-50PZ700SKが今週の金土日だけ10年保障が付いて369,800にポイント20%が付く値段で売っているけどお得ですか?
通常なら保障は5年なのに今だけ10年保障なのとプラズマの専用台が無料で付いてくるとの事。専用台は通常の値段19800円だったと思う。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:25:29 ID:TxDdsRCz0
>>113
書き込むスレを間違えたので無視してください
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:30:22 ID:5MQ3kFzZ0
>>111
黒が綺麗に出る、ノイズが少ない(ダイナミックモードはダメだが)のはPX600。
Alisの1080iは720Pと同等の解像感だしプログレッシブの方が静止画のブレがなく綺麗。
また、PX600のスピーカーは結構高音質なので音でも満足できると思う。
ゲームをする事もあるなら圧倒的に遅延も少ないからね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 18:30:33 ID:VrHwlju60
>>113
PZ700は地雷
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:06:35 ID:GUbqNnll0
>>115
素早いレスポンスで、有難うございました。
HDD付きで同じ値段なら…、とか考えちゃいましたが、
やっぱりPX600の方を選ぶことにしようかなぁ、と考え中です。
テレビ台もバカ高いけど(本体の値段を考えると)、買っちゃおうかなあ。

もし日立の方を擁護する人がいたなら、どうぞ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:28:47 ID:V2b+RoHs0
じゃあ擁護でもするか

少なくとも俺の目から観たらプログレもインタレも見分け付かない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:29:29 ID:js21J/kO0
>>113
その条件なら文句なしにお買い得。
そもそも50型クラスで液晶を選ぼうとしてたというのが疑問。
120Hz駆動液晶でも動画解像度600本程度だから50インチクラスならキツイ。
プラズマなら動画解像度900本だし、中間画像生成ミスによる画像破綻も無い。
このクラスは文句なしにプラズマ買っとくべき。その店員は偉い。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:22:13 ID:PpP/CS6u0
動画解像度はプラズマの指標だから液晶に適用するのもどうかと思うけどね
白黒のバーが横に動くだけだし
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:52:45 ID:EyAoGex60
6畳のリビングに37型のプラズマつけて大丈夫でしょうか?
この狭さに37だと目の影響が気になります。

格闘技、バラエティーが主なんですがどこのメーカーのが良いのでしょうか?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:10:24 ID:T8tFUqsd0
>>121
ハイビジョンで手軽に録画したい→日立

録画はイラネ→パナソニック

画質にはこだわりがある→パイオニア


画面から2mも離れてれば42でも余裕
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:14:27 ID:sB1Cxh5I0
>>122
ドブに金を捨てるほど金が余っている→パイオニア
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:29:52 ID:8qXwCfVq0
>>121
もし以下のいずれかにあてはまるなら37型以下にしとけ。

・洋画が好きでなおかつ字幕派
・ゲームが好きでよくやる

これらひんぱんに視点移動が必要な映像コンテンツの場合、
40型を越える大画面だと視点移動の距離が大きすぎて疲れるし、場合によっては画面酔いする。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:49:37 ID:uxpxvz/8O
>>124
37インチ以下でオススメ機種ありますか?用途はアニメ、ゲーム、くらいです。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:02:47 ID:Q3yiqO/h0
>>120
???
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:11:58 ID:phbdFQruO
>>110 >>113

何処でそんなに安く売っているのか、激しく知りたい(;´д`)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:28:44 ID:3VYThcPw0
日立 W37P-HR9000 の方を注文してしまいました。
電動スタンド付きで、5000円ほど Pana TH-37PX600 より安かったもので…

ま、次ホンキで買う時は、パイオニアにしたいなぁ。
今回は最大限のC/P重視ということで。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:35:55 ID:sB1Cxh5I0
>>128
それを4年後に買い換えるとしたらわからんぞ

2年前ぐらいはπも本気でプラズマの市場ナンバーワンを狙っていたから
いまじゃ、これだろ

4年後はどうなるかわからん
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:28:17 ID:3VYThcPw0
>>129
正直、今年の2月ぐらいの安い時に、
PDP-427HX を20万円台半ばで買っておけば…、と大航海時代。

あの頃、忙しくてテレビどこじゃなかったからなぁ。
気づいてみれば、πはこのありさま…
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:58:16 ID:PyOVB4pM0
焼き付きのことを考えると、やはりプラズマはゲームには向いてませんか?
それと焼き付きは一度焼き付くと基本的には元に戻らないんでしょうか??
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:38:04 ID:RnanG+YT0
>>131
焼き付きやすさはメーカーによっての違いもあります。
普段からプラズマをゲームに使っている人達に聞くのが一番。
ゲームに適したプラズマテレビ 3台目
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1182341685/
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:49:22 ID:7OGfAENl0
μ使え
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:06:46 ID:tHF27/9m0
>>131
昨年12月にPZ600は、焼きつきのことなんか知らなかったために
ギャルゲプレイ時に頻繁に1時間2時間メッセージ枠出たままにするような
使いかたしてたんだが、いまだに焼きつきなんて影も形も出てこん。

アンチプラズマから焼きつきが〜焼きつきが〜と
呪いのように繰り返されて心配なんだろうけど心配するな。

まあネトゲで8時間10時間とか同じ画面表示とかになると知らんけどな。
135134:2007/07/26(木) 01:07:56 ID:tHF27/9m0
>昨年12月にPZ600

昨年12月に買ったPZ600の間違い。

136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:04:33 ID:IQDOuLDK0
> まあネトゲで8時間10時間とか同じ画面表示とかになると知らんけどな。

だめじゃんw
「ゲームは1日1時間!」なんてホントに守る奴なんていねえおw
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 07:03:15 ID:KSi8QvB50
毎日8時間10時間同じゲームばっかりやるというなら避けたほうがいい。
でもその間に2時間テレビを見るとか、他のゲームもやるとか
病的な使い方をしないならプラズマでもOK。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:40:30 ID:4U2bjqz30
>>137
>毎日8時間10時間同じゲームばっかりやるというなら避けたほうがいい。
>でもその間に2時間テレビを見るとか、他のゲームもやるとか
>病的な使い方をしないならプラズマでもOK。

話がおかしいぞ。

>でもその間に2時間テレビを見るとか、他のゲームもやるとか
焼き付き=発光体の劣化は、発行している彩度/明度と発行時間により生じる。
だから一つのゲームによる発光の偏りが大きいのなら、途中で他のゲームを挟んでも
焼き付き自体は進行する。

また、1日同じゲームを10時間ではなく、別々のゲーム
(ゲームとは限らない。ゲームのように固定的な表示が多いものなら映像でも問題ない)だが
それぞれ焼けるような表示があるものを、家族たちや友人たちがそれぞれ1日3時間やったらどうだろうか。
結局焼き付きが進行することに変わりはない。


病的云々を言い出す前に、自分が何を言っているのかしっかり理解しよう。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:39:33 ID:KSi8QvB50
>>138
本当にプラズマ持ってて言ってるの?
実際焼き付きと言われてるのは大半がプラズマでいうところの残像。
残像はやがて消えるし焼き付きにまで行く事は普通ないだろ?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:39:33 ID:4U2bjqz30
>>139
「すべては陰謀なんだ」論ですか?
大変ですね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:46:47 ID:Fwe/NUqN0
>>138
液晶工作員がよく焼き付き=発光体の劣化と言ってるけど
プラズマパネルの発光体劣化による寿命は輝度半減までが6万時間がカタログ値。
発光体の劣化の差が焼き付きになると言うのであれば
固定画素で同じ映像を流し続ける事が問題なのであって
途中で違う画像を流す事で残像を消してやれば焼き付きにまでは至らない。
プラズマ使ってれば判ることなんだけど一度プラズマ使っちゃうと
みんな液晶工作員を脱液しちゃうんだよねw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:13:53 ID:4U2bjqz30
>>141
日本語理解出来てないみたいだね。

発光体の劣化は不可逆な劣化なんですよ。
「残像は消えません」単に「それを打ち消すように全体を劣化させれば目立たなくなるだけ」です。

それとも「残像は可逆で回復可能」ですか?
それなら「プラズマは半永久的に劣化しない」となります。


んなわけねーだろ。


特定のゲームやソレに近い映像ソースなどを長時間映す以上、
「都合良く打ち消す劣化」を実現し続けることなどできません。
妄想は止めて早く現実を観ることをオススメします。




プラズマも液晶も、あなたの命と同じく、老いて壊れる運命です。
一部に負担をかけ続ければそこが先に壊れます。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:05:26 ID:Fwe/NUqN0
>>142
>液晶工作員がよく焼き付き=発光体の劣化と言ってるけど
>プラズマパネルの発光体劣化による寿命は輝度半減までが6万時間がカタログ値。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:15:29 ID:4U2bjqz30
>>143
相変わらず知的障害ですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:58:10 ID:i83Ew9mj0
キチガイは相手にしないで下さい
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:23:13 ID:vMFOfpCxO
>137 は「焼き付きはそもそも存在しない」とは言ってないよなぁ。「こうしたら焼き付きにくい」と言ってる訳でしょう。
ましてや「プラズマはパネルが劣化しない」何て一言も言ってないんでは。

4U2bjqz30は「焼き付き」を「パネルの劣化」にすり替えてるね。

劣化しないモノなんてこの世に存在しないわな。普通に使っていれば平均的に劣化するのはどの方式も同じ。
>137が「複数のソースで平均的に劣化させればよい」と言ってるのは別におかしくないんでは?

所謂焼き付きって、明らかに目に見えるからね。
一昔前はWINのログオンダイアログがはっきりと浮き上がったPCのCRTとかよく見たもんだ。
(少し気を遣うだけで)そうならないのであれば、問題ないとも言えるわな。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:35:37 ID:m3jRayJX0
ID:4U2bjqz30は液晶工作員ですから。
でも、業績いいみたいだし、もう工作活動しなくてもいいんじゃね?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:28:58 ID:G0Kv+5z90
だがもうすぐ北米で
「液晶テレビ見て目が悪くなった」
と訴えられ
バカな日本人は一挙に液晶離れを、、、
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:42:48 ID:vKTiaTKY0
>>146
偏った劣化が起これば焼き付きになる。
そんだけのことだが。

あなたこそ別の話にすり替えてるね。
WINログオンダイアログ云々なんて誰も話していない。

150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:21:13 ID:nXMjWUcoO
>149
あなたは日本語を理解していないみたいですね。

あなたには冷静に >137 と >138 を連続で読むことをお勧めしますよ。

あなたが如何に >137 が一言も言っていないことから妄想を広げ、自ら作り出した妄想に対して、 んなわけねーよ と、一人突っ込みをいれているか、その滑稽な姿が浮かび上がることでしょう。

ログオンダイアログ云々は焼き付きの例としてあげています。あなたのすり替えと一緒にしないで下さい。
そんな事も分からないなんて、あなたの日本語は大変お粗末です。

そもそもあなたは >137 の記載内容の行間が全くと言っていい程読み取れていません。
外国の方には、日本語の行間を読み取ることは難しいのかもしれません。









なんちて〜〜〜
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:39:04 ID:CrpO0neN0
>150 がついに壊れました。

みなさん彼の冥福を祈ってやってください。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:54:10 ID:DAF3mkaJ0
(-人-)
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:31:29 ID:P5bk1nhD0
いいじゃんか、焼き付きを恐れてる人はプラズマ持ってない人だけだという事で。
ただ、持ってないのになんで恐れる?って疑問は残るけどw
自分が思うにプラズマの焼き付きは車のエンジンの焼き付きと同類。
使い方次第、ちゃんとメンテしてやれば全く恐れる事などない。
車のエンジンの焼き付きを恐れて買わない人などいない訳で・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:58:39 ID:CrpO0neN0
>>153
>いいじゃんか、焼き付きを恐れてる人はプラズマ持ってない人だけだという事で。
>ただ、持ってないのになんで恐れる?って疑問は残るけどw


>153 もついに壊れました。

みなさん彼の冥福も祈ってやってください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 09:27:30 ID:HIK12hZc0
焼き付きが怖かったらテレビ見なけりゃいいんじゃね?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:05:00 ID:3EU8CKw6O
なんか変な焼き付き中毒者がまぎれこんでるな。
よっぽど偏った使い方しなければ普通に使って(4:3のドラマとかも見て)焼き付きなんて起こらないと思うけど…
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:12:03 ID:GycZfKPC0
アナログ放送しか受信できなかった頃
ワイドブラウン管を4:3で焼き付かせたことがある
カーナビの液晶画面を起動時のロゴで焼き付かせたこともある
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 10:41:06 ID:yX/5D9tp0
ゲームで野球のスコアとか操作パネルみたいな延々と同じものを表示しているのは今でも危険だけど
テレビや映画見るのなら焼き付きなんて無いんだけどな
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:00:32 ID:CrpO0neN0
>>158
>136 辺りからの流れはその「ゲーム」を主題にしていると思うが。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:32:23 ID:DUNiznm40
ダメになったらまた買えばいいじゃん。と思う俺が来ますたよ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:12:00 ID:hnXvi4mkO

車で例えるなら、エンジンよりタイヤだべ


162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:09:56 ID:P5bk1nhD0
実際車の運転した事の無い人はタコメーターのレッドゾーンを
絶対に入れてはいけないゾーンだと思っている。
でも実際使ってる人はたまにレッドゾーンに入っても平気な訳で、
でもずーっとレッドゾーンのまま走り続けるとやはり焼き付くって。
プラズマでも焼き付きの前に残像の段階があるんだから
残像に気が付いたときに普通の番組を見るとかしてやれば残像は消える。
そのくらいの事すらできないのはゲーム屋のモニターくらい。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:28:00 ID:fdXH3PKX0
まあ現実問題として日本の公道にレッドゾーンに突っ込んだまま走れる道路は無い
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 17:30:00 ID:DUNiznm40
価格コムのプラズマスレ見るとやたらと
焼き付きに注意焼き付きに注意って書いてる人がいるけど、
親切装った工作員か?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:06:11 ID:VfNbCKtT0
http://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html
>Q : 画面の焼付きが心配です
>A : 初期の PDPにおいては、焼付きの課題が論じられたことがありましたが、
>  現在は長寿命な蛍光体などの材料開発をはじめとする技術開発が進んだことで、
>  既にブラウン管と同等以上のレベルにあります。したがって、実用上は全く問題ありません。

2005年の記事。
今現在のプラズマが、2年前と比べて、より焼付きにくくなってるのか、その逆かは、不明。
ただ、2007年現在の商品も「ブラウン管と同等以上」というレベルであるとするなら、

・ ブラウン管TV使用してたころ焼付きが発生したことがあってプラズマ買った後も同じような使い方するつもり
・ ブラウン管で焼付き出たことないけどプラズマ買ったらブラウン管時代よりTVに負担かかる使い方するつもり

こういう人以外は焼付きを考慮しなくていいと思う。
あくまで上の記事前提だが、

「プラズマTVは原理的に焼付くようにできている。
しかしブラウン管TVで焼きついた経験がないなら心配する必要なし」

そういうレベルってことでいいと思う。
あくまで信憑性を、上の記事>2chレス、と考えた場合の話だけどな。


……ていうか、ブラウン管と同等以上なら、個人的には焼付きに関する心配は全くない。
昔は夏休み中とか1日中ブラウン管TVでゲームやってたけど焼付きなんかでなかったし。
それも、メシ・外出時にゲーム画面つけっぱなしにすることはザラ、みたいな悪条件でだ。

ブラウン管で焼付き出たって奴いる?いたら、どんな過酷な使いかたしたのか是非聞いてみたい。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:20:53 ID:yf6JlV7/0
そういえばうちの会社のボイラーの圧力ゲージの監視モニター(ブラウン管)が焼き付いてるな。
ところで俺のクルマはなにやってもレッドゾーンには入らないんだが
(セレ)、そういうふうになんかテレビ自身が焼き付き防止するような
システムってないの?灰縁とかオービターなら俺のテレビにも付いてるが、そういうのでなく なんかテレビが「勝手に」なにかするやつ。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:27:39 ID:VfNbCKtT0
>>166
監視モニターか。
そういえば駅の監視モニター(ブラウン管)みたいなのも色おかしいな。
あれも焼付きか。

>なんかテレビが「勝手に」なにかするやつ

そんなの聞いたことない…。
ゲーム中長時間放置した時スクリーンセーバーでも出ればいいんだけどな。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:33:50 ID:DAF3mkaJ0
そういえば昔のゲーセンは全部CRTだったが
タイトルロゴとか焼きついてたな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:24:54 ID:jtUugwGO0
37PX60と37PX70なんですが、残像感とか粗さはやはり70の方で
少しずつ改良されているものでしょうか?
並べて見た事がないのでわかりません。
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:08 ID:1o2at4rP0
液晶も過酷な使い方したら焼き付くけどな
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:12:40 ID:fq5gqF290
焼きつくっていうか色おかしくなる
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:24:44 ID:8Q6wlTRv0
>>165
誰かが責任とってくれるならやってみてもいいけどねぇ。
時報表示や4:3表示には注意しろは今でもよく言われることで、
本当にブラウン管同等ならそんなことは言及さえもされなくなるはずだね。

「売りたい側の意見」で、かつ「責任をとらない」意見は
新興宗教の勧誘と同じくらい胡散臭いもの。
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:29:13 ID:8Q6wlTRv0
ちなみに

発言にある程度責任を求められるメーカー自身では、
やはり「焼き付き」への言及は避けられないみたいだね。

パナ
http://panasonic.biz/pdp/faq/index.html

日立
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/plasma/p03.html

パイ
http://pioneer.jp/pdp/attention/index.html
174名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:13 ID:fq5gqF290
>>165でも言われてるけど、「原理的に焼付くようにできている」以上、
実用上問題はなくても、言及はしとかなきゃまずいんだろうな。
同じPC画像丸1週間ほど写しっぱなしにしておいて、
「なんだこれは!!説明書で注意されてる使い方したわけでもないのに、プラズマは買って一ヶ月足らずでおかしくなるのか!!」
            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
という言いがかりつけられる可能性だってあるわけで。予防線はっとく必要あるんだろう。
同じような例だとアースなんかもそうだな。

http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/lcd/p05.html
>Q1. アースは必要なのか
>他機器へ与える電波妨害を軽減する為、必ずアース線を接続してください。
>
>●2極コンセント(アースなし)の場合は、アース工事が必要になります。
>アース工事は、販売店、電気工事店にご依頼下さい。

「必ず」とまで言われてるけど、実際問題、アースつけなくてもぜんぜん問題ないしな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:06:46 ID:Y3Bp9HOC0
結局焼き付きを気にしてるのはプラズマ持ってない人ばかり。
実際に使ってる人はもっとおおらかに使ってるよ。
別に焼き付いたってテレビが見られなくなる訳じゃないし
液晶割れの方が一発で昇天という点では余程深刻だし件数も圧倒的に多い。
実際焼き付きを理由に修理や買い替えに至る例は皆無らしいし。
ヤフオクでも普通に使ってるプラズマでの焼き付きなんて全くお目にかかれない。
液晶割れのジャンク品はそうとう出品されてるけどね。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:39:35 ID:8Q6wlTRv0
>>174
それは偏った信者視点だね。

その論理を適用してしまうと、すべての弱点を擁護できてしまう。
メーカーが言ってることを超越した擁護はまさに信者に他ならない。

>>175
プラズマに文句言う人は持ってない人に決まってる。
だからプラズマは持ってる人から見れば究極完璧無敵なんだ!!




信者どんだけ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:17:53 ID:kCPGmR8p0
結局信者呼ばわりになるのか。
そう言われると言われた側も相手をアンチっていうしかないんだよな。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:41:31 ID:HeU+rHeD0
>>177
元々焼き付きが心配なのは消費者として当たり前だし、
メーカーもそのような不安に対応した周知を行ってる。
だから焼き付きが心配って話が出るし、
原理上液晶と比較したらプラズマが焼き付きやすいのは事実として存在する。

だからプラズマスレで焼き付きの話が出るのは至極当然なのに、
無理してそれを否定すれば荒れるのは当然だね。

そこから先に踏み込んで焼き付きを否定したいなら、
「焼き付いたら補償する」ような責任をとる人がやってほしい。
それをしない奴はまさに信者だと思うよ。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:34:53 ID:6vTcotJl0
>>178
そのように言われたら一度最新モデルを使ってみてから判断しろ
としか言えなくなるな。
ま、自分が満足してれば放っておいてもいいようなもんだけどw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 14:23:19 ID:JBTnHvW4O
焼き付くのは確かなのだから、プラズマ以外のテレビを買えばいいんじゃねーか?
オレはプラズマの映像が好きだからプラズマ買ったけど。
焼き付きが心配な人は買わない方がいいよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:07:54 ID:H9nqX0fK0
中古で譲ってもらった35P2700にはクッキリとNHKの時報の後が。
5:30台を良く見てたんだな〜、って思った(o'(ェ)'o)
現行のプラズマは大丈夫なんでしょ?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 16:28:00 ID:6vTcotJl0
>>181
くっきりとした奴をUP!
183181:2007/07/30(月) 16:42:56 ID:H9nqX0fK0
http://www.uploda.org/uporg932098.jpg

なかなかうまく撮れないですわ。
分かりますか〜?
肉眼でテレビ見てると結構目立つのですよ〜、中古だから諦めてるけどw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:14:57 ID:HeU+rHeD0
>>183
人間の眼はカメラと違って彩度差よりも輝度差に対する感覚のほうが圧倒的に鋭いので
わずかな輝度差(=蛍光体の劣化差)でも非常に敏感に感じ取り、気になってしまう。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:41:05 ID:wrYKlBL40
やっぱプラズマは駄目だな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:55:30 ID:8wKxov8p0
どうせ売れてないし買ってるやつも少ないんだからいいんじゃね?
オタクがぶつくさと一般市場動向に難癖つけながら独りよがりで買うテレビなんだから
話が噛みあわないのも仕方がない。

187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 11:19:41 ID:10fUdF0j0
>>181
画素を画面幅の5%くらいランダムにシフトする機能とか
(特に4:3表示とか、16:9だけど映像がほぼ4:3分しかない場面とか)
画素毎に点灯時間と輝度を管理して、劣化を予測して輝度調整する
なんてできないかなあ?

と思ったけど、もうそういうのもいらないのかもしれん。
ここ2−3年のモデルで焼き付きの話聞かないもんな。
2−3年しかたってないからってのも考えなきゃいけないが。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 12:23:47 ID:2kN6qQjq0
毎日時報表示してれば数年経てば焼き付くのは非常に納得いくなあ…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 14:40:29 ID:gGAxJlygP
Woooは画面シフト機能付いてるけど、あれ効果あるのかわからんw

190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 16:38:53 ID:cpK6y9Cv0
>>187
信者しか買わなくなったからだね。
信者は教義に文句は言わない、言えない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:20:22 ID:10fUdF0j0
>>190
そういうことなのか・・・・・・・orz
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 14:07:18 ID:w+pGZ0hl0
>>190
「自分の目の」信者がな。
お前は「他人の意見・選択」の信者。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 16:26:49 ID:Fb292a6z0
パイオニア、“圧倒的な黒表現”の新プラズマ「KURO」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070802/pioneer1.htm

フルHDの50型が思ったより安いねぇ。
そろそろ買いどきかな?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 06:55:02 ID:+XEgydu60
ああ安いね〜
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:00:16 ID:4aG8b9lK0
なんとかしろよパナ〜
πとは別の意味での黒化してないでさ〜
庶民の為にさ〜
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:37:01 ID:air22xwVP
さすがpioneer低価格でイイ物を作ってくれる^^
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 15:15:23 ID:XWhyNW6U0
電通の愚民洗脳機なんぞに
自ら100万円も出す馬鹿
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 07:00:27 ID:HjqiI+kZ0
価格COM等の通販の方が、地元で買うより大幅に安いのだけど、
2階まで運んで、箱から出して台を取り付けるところまでだけでも
やって貰えるサービスって無いのかな?

細かいセッティングは自分で出来るのだが、これだけは一人じゃムリだもんな。

199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 07:50:02 ID:S7y0DHmT0
>>198
今から筋トレ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 11:37:12 ID:Fd99duDeP
ビックカメラ.comで買う。たまに夜間に値下げされてる。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 17:34:16 ID:t8qvTVgV0
>>199
ワンモアセッ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:07:33 ID:nohjyqGD0
映画よく見るんだけど、明るい場所で見ると映り込みが
発生するって書いてあったんだけどけっこー気になるもん?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:50:03 ID:75dWMeAg0
>>202
あんたが今使ってるテレビで気にならないなら同じ結果
ブラウン管は映りこみ対策なんてやってないよ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:03:49 ID:CiXVWPm/0
>>203
知ったかぶりのチミのために教えてあげよう。
一時の恥を忍んで見てくれや。

【ノングレア】
CRTディスプレイの表面に施された反射防止処理。
照明などの映り込み(グレア)を少なくすることによって表示を見やすくして眼の疲れを軽減する。
表面に凹凸をつけて反射光を散乱させるシリカコーティング、
光の干渉を利用するARコーティングなどの方式がある。

http://e-words.jp/w/E3838EE383B3E382B0E383ACE382A2.html
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:09:32 ID:75dWMeAg0
>>204
オラのソニーのHDブラウン管KV29DX550は映りこみまくりだぞー
なんでだー?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:09:57 ID:CiXVWPm/0
>>202
実際に店に行って確かめてごらん。
新製品は液晶ほどではないが、回り込み処理をしたものがある。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:11:25 ID:CiXVWPm/0
>>205
メーカーによってかなり差があるよ。
プラズマでも同じ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:39:11 ID:jgEf5Oy30
>>205
DX系は、ARコートしてないから、普通に映り込む。
DZ系などは多層ARコートしているからほとんど気にならない。ただ多少発色は犠牲になってるけどね。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 06:28:03 ID:0TFgXzo30

AVパソコンはツルピカなのにテレビはツルピカ液晶がないのは何で?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:08:34 ID:+ahO4XqT0
パナソニックと日立を店頭で見ると
映りこみはパナソニックのほうが
断然抑えられてるね。
そのぶん画質のほうは日立が上なのかな?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:32:59 ID:0oKwzfGF0
どうせプラズマは輝度が低すぎて完全暗室じゃないと見れないので
映りこみなんか関係ない
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:44:08 ID:U0HKyISA0
>>211
プラズマ持ってない人の意見は全く参考にならないよw
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:46:10 ID:IOynSk3d0
液晶はバックライトが明るいだけw
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:42:25 ID:A7soJ4LA0
本日プラズマテレビを見に行きまして、
Panasonic VIERA TH-42PZ700SK \234800
Pioneer ピュアビジョン PDP-427HX \218000
どちらも新品だったのですが、どちらがお買い得でしょうか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:58:02 ID:ofLCG61AO
どっちがお得かは人による
どこの店?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:01:13 ID:ubjW24Jk0
俺ならフルHDをとるな
たとえギラパネであろうとも
ま、人によるんだろうが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:02:35 ID:A7soJ4LA0
福岡のトリアス久山というところにあるCOSTCOです。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:03:07 ID:A7soJ4LA0
福岡のトリアス久山というところにあるCOSTCOです。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:05:45 ID:A7soJ4LA0
あぁ 2度も書き込みしてしまい申し訳けありませんでした。

ちなみにKV29DX550から買い替え検討中です。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 23:16:42 ID:F4WOQCZp0
Wooo W37P-HR9000、VIERA TH-37PX600とも
2画面分割機能がありますが、
地デジ−外部(D端子など)と地アナ−外部(D端子など)の表示は
可能でしたか?
カタログなどを読んでも
わからなかったもので。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 07:22:20 ID:54PrmgSpO
>>219
πにしろー
近かったらアテクシが買ったろと思ったが
千葉からじゃ無理
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 11:07:34 ID:IfhUaHHJ0
今時ハーフ買うやつは阿呆
BDを堪能するためには、PZ700SK買っとけ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:34:31 ID:1SVurtX80
219です。

悩んだ末、pioneerにしました。

見た目で選んでしまいました。

50ならFullにと思いますが、42だと見た目で違いが良くわからなかったもので。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 12:36:03 ID:WzZjp30v0
>>223
それもいい選択なんじゃない
フルHDがすべてじゃないよ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 16:43:05 ID:8jtrbUBd0
待てるなら、KUROまで待とうホトトギス
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 18:17:14 ID:IfhUaHHJ0
>>223
42だと違いがわからないと自分を納得させていても、BDのフルハイビジョン映像を見る時
には絶対、これフルHDで見たらもっと凄いのかと思ってしまうって。
悪いことは言わん、full HDにしておけ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 19:17:15 ID:SZbqxET10
でも42だと画質の違いがよく分からないのみならず
フルHDは画面が暗くなるだけだからなあ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:45:05 ID:gSD9I0ZH0
画面が暗い、っても買ってしまえば気にならなくなる程度。
というか最近新宿のビック・ヨドバシともにプラズマコーナーは
照明を落としてる(家庭のリビング環境と同レベル?)んで、
パナのギラギラも気にならなくなったよ。
発売当初の、店頭照明下でSD放送が流れてたときのと
本当に同じものか?とさえ思うくらい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:47:11 ID:gSD9I0ZH0
でもコントラスト比が劇的に向上している新型が発表されているのに
敢えて現行機を買いに行くってのは、ちょっと止めたくなるところではある。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 20:48:00 ID:Imv8kqEM0
>>228
新宿のヨド行って来たけど
おれはギラが目立った
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:28:30 ID:DO8EnVWY0
37インチか42インチのお勧めプラズマTV教えて下さい
ライブDVD見るのがメインでたまにRPGのゲームもやります
ちなみにPS3でDVDを見ようと思っています
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:49:41 ID:Epbp/iOl0
>>231
予算は?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 22:40:32 ID:mNKV8Q+G0
>>231
やっぱこのあたりが王道だと思うよ。
http://kakaku.com/item/20423014635/
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:00:28 ID:Fi7dOAhF0
>>226
今日ヤマダにプラズマ買いに行ってきた。
700と70が並べて置いてあった。
まるで「見比べてください」とでもいうかのように。

でも『まったく』違いが感じられなかったw

フルHDって完全にスペック厨の自己満足のためだけのものだね。
賢い消費者の俺はもちろん70の42型をスイーベルスタンドつけて12万で買ってきた。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:11:55 ID:F0XlwTWA0
お前って本当に賢いね〜(棒読み)
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:25:09 ID:y+P9ixTOO
>>231
P42-HR01がオススメ。
DVD資産を活用したいならフルHDよりこちらの方が相性がいい。
内蔵HDDや電動スイベルも思いの外ベンリで有用。
237231:2007/08/21(火) 00:04:40 ID:mUMhlYCh0
>>232
予算は30万前後で考えています
>>233
1番最初にこれが気になったのですがザラザラ感が気になるとの話があったので悩んでいます
初めてのプラズマなので全然気にならないのかもしれませんが
>>236
内蔵HDD自分はあまり使わないかも・・・と思ったり
ちなみにP42-HV01は単純にP42-HR01のHDDが無い版と考えて良いのでしょうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 00:29:08 ID:jg87tHhx0
>>237
実際リビングで使ってみるとザラザラ感なんてまったく気にならない
むしろ写り込みが無いのが有り難く思える程
初めてのプラズマなら地デジやハイビジョン放送の綺麗さに感動すると
思う

239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:17:31 ID:naCCFwBN0
>>237
実際リビングで使ってみると写りこみなんてまったく気にならない
むしろギラギラが凄く気になる
初めてのプラズマなら地デジやハイビジョン放送の綺麗さに感動すると
思う
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 01:37:29 ID:UkR0tNnN0
>>237
実際リビングで使ってみると写りこみなんてまったく気にならない
むしろギラギラが凄く気になる
初めてのプラズマなら地デジやハイビジョン放送の綺麗さに感動すると
思う
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:42:54 ID:JWyE2FMZ0
>>237
実際リビングで使ってみるとザラザラ感なんてまったく気にならない
むしろ写り込みが無いのが有り難く思える程
初めてのプラズマなら地デジやハイビジョン放送の綺麗さに感動すると
思う
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 04:04:20 ID:QQOpdLSX0
>>237
内蔵HDDはとても便利ですよ。
250GBしかなくても、TSEモードで撮れば倍近くの時間録画できます。
現在P50-XR01と東芝RD-S600の組み合わせで使っていますが、内蔵HDDの方が
断然便利(でキレイ)です。
またi.LINK端子も付いているので、Rec−POTへの録画もできるハズ。

>P42-HV01は単純にP42-HR01のHDDが無い版?
ただ単に廉価版としてHDDを取っ払ったみたいです。(希望売価−9万円)
でも、今はまだHR01のほうが実売価は安いのでは?

HV01の登場はiVDR-Sの実売価が今秋大幅に下がると云う事と戦略的な関係が
あるのかもしれませんね。

243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:25:28 ID:eYFRcspi0
今使ってるブラウン管やばくなってきたので
そろそろガマンの限界でプラズマ買換え予定です

37型の松下考えてましたら
日立のがコストバリューがいい気がしてきて
P42-HR01台付きを245,000円のポイント13%で
実質213,150円提示されました
ポイントは、スピーカー買うのでありかなと

総予算は、20万以下考えてたのですが
当分買い換えないこと考えると42型もありかなと

そこで質問なのですが
そろそろ新機種出てくるようなんですが
もう少し待つべきでしょうか?
新しい商品は高いと思うので今買いどきかな・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:53:37 ID:/E9Ee9B90
【家電】松下電器 プラズマディスプレーパネル(PDP) 外販率3倍に…09年度[07/08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187683847/l50
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:21:18 ID:oAteQhXE0
>>237
実際リビングで使ってみるとザラザラ感なんてまったく気にならない
むしろ写り込みが無いのが有り難く思える程
初めてのプラズマなら地デジやハイビジョン放送の綺麗さに感動すると
思う
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:00:18 ID:XlyCvZ790
>>237
家庭環境に照明を落としてもらって(パネルを上に翳してもらうとか)、
ダイナミック・鮮やかの店頭モードをシネマか標準に変えて、
これかなって奴にするといいよ。

日立は・・・画面がでかくなった訳だし、映り込みは要注意
松下は・・・画面のザラザラを↑でどれだけ感じるか
パイは・・・松下もそうだけど画質が劇的に向上している新型が控えていることが
       気にならなければ、買えるならこれにしたらいいって感じ。
       あ、でもチャンネル切換えとかかなりもっさりしてるので注意。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:41:37 ID:zG3dvvo50
>>243
今はテレビもレコーダーも買うな。
時期が悪すぎる。
放送規格もコピープロテクトの仕様も2転3転しまくってる流動状態。
はっきり言っていまAV機器を買うのは金をドブに捨てるようなもの。

松下の新型ビエラはかろうじてH.264デコーダーは搭載したけど
新世代ユニフィエ搭載は結局次のモデルに先送りしたし
はっきり言って各社の現行機はどれもこれも1年後には時代に見捨てられたゴミになるのは確実。

最低でも年末までは頑張って待つべき。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 22:46:56 ID:hfjWBY9Q0
>>247
じゃあモニターを買えばいいんだ(w
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:18:41 ID:FibEJJXg0
>>247
次世代半導体である回路線幅45ナノメートルのシステムLSIは
PZ750シリーズに搭載されたんじゃないの?
H.264搭載だし年内発売のプラズマと言えばPZ750シリーズ以外無い。
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007061901000521.html
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:53:14 ID:WQSoYPni0
>>247
今日、レコーダー買ってしもうたがな
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:08:02 ID:X8B3AYOO0
>>250
時期が悪すぎるって毎年毎年言っている奴っていっぱいいるよ
欲しい時に買う。それで
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 02:22:48 ID:hbXioTVa0
今週の特価プラズマテレビランキングTOP20
参考にまでどうぞ♪

http://tinyurl.com/nnk9d
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:06:41 ID:/k0pUFEn0
>>247
そしたらまた買えばいいだけですがな。:-)
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:45:57 ID:5TUlyYfI0
すんません

今更ながらの話しなのでしょうが、
焼き付き現象ってのはほとんどないのでしょうか?

それと、今現在、液晶は倍速だとか言われていますが、
プラズマはそこらへんどうなのでしょうか?

255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:40:29 ID:5wLiuzuC0
>>254
なぜ液晶に倍速が必要なのか
倍速で何をやってるのか
その効果は?
を調べてみたら?

そうすれば自ずと答えは出るんじゃないかな

焼き付きは・・・
使い方じゃね?
悪意を持って焼き付かせようとすれば、当然焼き付くだろうし
でもそんな事するヤツは居ないよ
ブラウン管も焼き付くけど、ブラウン管は焼き付くから購入対象から外しますって人も居ないんじゃない?

液晶にしてもプラズマにしても、完璧なTVは無いからねぇ
自分を信じて買うしか無いでしょ 自己責任で^^
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:18:06 ID:HpF1z8oA0
WOOOの50インチ買ってまだ家の受け渡しが済んでないので入れていません。
ところでコンセントってどうですか?やっぱりアースとかはちゃんと入れた方が
いいですか?TVにはいらないだろうと思ってアース工事入れなかったので・・・。
やっぱり入れた方がいいですかね。

257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:57:52 ID:kf5Mu5vh0
>>254
今さらというか、もっと根本的に勉強するか
一般人らしく無知のまま過ごした方がいい

プラズマは焼き付く
特に黒枠や時計表示を連日表示させたり、
4:3画面をそのまま表示したりしてると
買って半年で区別がつくほどになる

これはメーカーHPにも書いてあるし、どうしようもない
最近は焼き付かないとか言ってるのは全部ジョークなので
真に受けないように

倍速に関しては
もともと自発光デバイスであるプラズマには
そもそもホールド時間を短くする必要がないので
その機能自体意味を持たない
間抜けな質問をしないように
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:51:58 ID:anlGwI6X0
>>257
プラズマは焼き付きに至るまでに残像と呼ばれる現象があるのをご存じ?
残像は違う映像を見てたらそのうち消える。
消えなくなった時を焼き付きと言うのだけど普通は残像の段階で
対応するから焼き付きまでは行かないんだな。
日焼けサロンでも長時間焼くと火傷になるのといっしょで
普通はそこに至るまでに対処をするから火傷をしない。
半ば意図的に焼き付かせないと焼き付きまではいかないよ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:27:42 ID:RX5RcyyN0
>>249
次世代ユニフィエプロセッサは、PZ750は見送りだよ。
プロセッサはPZ700と同じだね。もともとH264デコーダ内蔵だったのでソフトウェアVerUPでアクトビラビエオフルに対応したくらい。

次世代ユニフィエは6月から量産しているけど、秋のハイビジョンDIGAやBD-DIGAに搭載するためみたい。
ビエラは、来春のPZ800からみたいだね。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 00:45:57 ID:b2wD3k990
>>258
残像なんてメーカーが言い出した逃げ文句で
それこそ「軽度の火傷」
火傷は治っても跡を完全に消せるとは限らんでしょ

NHKの時計表示はどう頑張っても
「見ない」以外に焼き付きを防ぐ方法はない
おそらく現在もっとも手強い存在

朝晩NHK総合見て、平日昼間TV見ない人なら
半年も経てば画面左上にうっすらと・・・
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 08:43:34 ID:XuS+ihSZ0
日立P50-XR01かアクオスLC-46GX4Wどちらがおすすめですか?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:43:12 ID:pK7nPAZs0
ブラウン管以上に焼きつかなくなったとうたっているが、
ブラウン管のカタログにはやきつきの注意がないんだよね。
カタログから消えたらそれこそブラウン管同等なんだがw
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:25:19 ID:xTzrRoMl0
>>261
その選択肢なら100%P50-XR01
264πのプラズマ使用中:2007/08/23(木) 14:16:43 ID:HLBbAg3U0
>>261
シャープの42型GX使用したことあるかけど、100%P50-XR01。
シャープの液晶は汚い、マジでフルHDの意味無し。
どうしても液晶が☆ければ、他社をオススメする。

265πのプラズマ使用中:2007/08/23(木) 14:18:36 ID:HLBbAg3U0
っていうかマルチじゃん・・・orz








>261は死ね!!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:46:02 ID:0iO4HTBxO
>>256
いらない
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:05:06 ID:rTbisN8n0
>>266 スルーせずに返信トンクスでつ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:20:25 ID:CyC0HV8J0
>>260
3年間春夏はフルで高校野球点けてるけど時刻やカウントが焼き付くことはないな

ブラウン管と液晶を両方とも焼きつかせた俺にとってはプラズマが一番焼き付き難いかも
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 17:19:04 ID:RKq6bcpo0
どうもプラズマに手を出せないのは、
いまだ焼き付き現象が改善されていないからと疑っているからで

本当は、液晶なんかよりもプラズマが欲しいんだけどね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:38:54 ID:pK7nPAZs0
バリバリに疑ってる。
というか導入期についた悪印象が払拭しがたいことは、家電業界は熟知してるはずなんだが…
まずはカタログの注意書きをなくす事から始めてもらいたい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:46:35 ID:Ko4tNNPO0
確かに総合テレビのデジタル時計とか、
毎日少しづつ蓄積されていくタイプのものは焼き付くね
4:3の枠は各社対策を取ってるからそれほど気にしなくてもいい

普段見る分にはほぼ気にならないし
何より液晶よりプラズマの方がずっと高画質という事が重要
手に入る中では一番まともに見られるデバイスだと思う
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:57:08 ID:iFx5IgtG0
質問です。VIERAの現行37インチプラズマが欲しいのですが
画素数が1024×720しかありません。

今持っている液晶は32インチで1,366×768です。
なぜプラズマは画素数が少ないんでしょう。
これでもプラズマのほうが綺麗なんでしょうか?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:02:39 ID:J1cwTsgW0
>>272
パネル解像度は画質に影響する要素の一つでしかない。
むしろ液晶の取り柄はそこしか(ry
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 21:04:31 ID:PnuveyIC0
>>272
デジカメの画質ですら画素数が絶対じゃないのに
まして動画を見るテレビの場合画素数よりも重要な項目はいくつもある。
視野角コントラスト変化、動画解像度、黒再現力、画像の奥行き感等はプラズマの圧勝。
2m以上離れてみるなら画素数は関係なくなる。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 22:39:12 ID:iFx5IgtG0
>>273
>>274


勉強になりました。ありがとうございました。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:55:53 ID:ORpGtDjs0
パナの750と700を迷っています。
性能は750の方が良いですが、価格は700の方が安いです。
高いお金を出すほど750に価値はあると思いますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:04:27 ID:Mf94FIOr0
わてなんか、600買おう思ってまんがな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:09:59 ID:7UKpHcUQ0
まだ売ってる?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:21:12 ID:0EudcAdX0
売ってたとしても
初期不良があった時に
現行機ならスピーディーな交換対応で済む所を
旧世代機は在庫が無い場合何ヶ月も待たされたりとか
色々とデメリットが
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:31:04 ID:meuiyIT90
薄型買ってすぐ壊れた時、在庫がない場合
たいていは次世代モデルになって帰ってくる
それを見越して叩き売りの旧機種を安く買って
壊れた事にs(ry 手もある

あぁでも日立はケチだからやらないかもね
在庫があれば・・・程度

πはまず在庫持ってるから交換対応のみかな
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 01:12:23 ID:yDYDYk310
>>276
目くそハナくそ
安物買いの銭失い

そんな言葉しか浮かびません
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:23:58 ID:0gz+xfKE0
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 21:56:41 ID:7VEVvhdEO
松下のプラズマも液晶に見える。ノイズ感ありまくりで
284 ◆iZCosPvSlA :2007/08/28(火) 04:05:56 ID:ZlYqfzs20
相談お願いします。
初心者です。

9月末に引っ越すのを機会に、プラズマを壁掛けにするつもりです。
視聴距離から、60V前後 を考えており、
今のところ、KURO(60V) か PZ750SK(58V) か
で迷っています。

私自身は(機能的な)スペックと値段(安ければ安いほど良い)とのバランスで決めようと思っているのですが
嫁はテレビそのものの見た目重視とのことで、シルバーのベゼルはイヤだそうです。
(当初は、新型が出ることで安くなっているようなので、PDP-607HXかPZ600かを手に入れようと考えていたのですが、PZ600はデザインが嫁の気に入らんとのことで却下されました。)

長くなるのでレスを分割します。
285 ◆iZCosPvSlA :2007/08/28(火) 04:09:31 ID:ZlYqfzs20
続き
そこで質問ですが、


1. PDP-6010HD, そしてTH-58PZ750SKの実勢価格はどのくらいになりそうでしょうか?


2. PDP-607HXは安くなりそうなので検討したいのですが、・フルHDでない事 と ・サイドスピーカーでない事 が気になっています。
実際、この2点はそう気にならないものなのでしょうか?

 店頭では、PureVisionでも十分きれいな画面だと感じましたが、なにぶん今使っているのは松下の小さな液晶(TH-22LX20)。
今後、自分の目がプラズマに慣れてきた時、だんだんフルHDじゃないと満足できなくなるのか・・・という不安があります。かといって、KUROは希望小売価格を見ると引いてしまいます。
 また、サイドスピーカーの方が良いのではないかと思っているのですが、店頭では周囲の音も大きく、購入後実際に視聴する距離をシミュレーションする事もできず、アンダースピーカーでも良さそうかどうか わかりませんでした。

安い買い物ではないので、そうそう頻繁に買い換えも出来ません。

上記質問事項以外にも、アドバイス有りましたらお願いいたします。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 06:29:35 ID:116TJYOzO
607

壮大なネタですな
287 ◆iZCosPvSlA :2007/08/28(火) 08:44:24 ID:ZlYqfzs20
>>286
そうなんですか・・・・ どの辺がイカンのでしょうか?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:28:32 ID:gAqJ/72h0
実勢価格なんて誰も分からん
発売直後は高いだろうし、時間とともに下がるでしょう
ただ、πは値下がりは渋いのは確定
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:29:05 ID:gAqJ/72h0
あ、そうそう音を気にするなら3万程度の安めのホームシアターの方がずっとマシだよ
290 ◆iZCosPvSlA :2007/08/28(火) 14:40:46 ID:ZlYqfzs20
>>288-289
なるほど、安価なシステムでもホームシアターを組んだ方がいいのですね。
ありがとうございます。
KUROはいつまで経っても高い、ということは、逆に買うには踏ん切りが付けやすいですね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 22:46:38 ID:OcR+4S1L0
確かにKUROは予算が十分にあるなら値下がりの喪失感を味あわなくて済む
値下げして売るより高くて売れない方を選んでいるからw
292 ◆iZCosPvSlA :2007/08/29(水) 08:49:41 ID:lQ5IuCmT0
>>291
それにしてもやっぱりKUROは高いw

結局は予算とスペックの妥協点を探る、ということですね・・・
どんな商品でも同じですね。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:38:27 ID:HTH1PJvl0
>>270
まずは液晶TVで家庭環境なみに照明とそれに合うようにテレビの輝度を落として、
ラグビー、サッカー、バレーの試合を見てみろ。
たかがテレビに20万近くかそれ以上出してこの画質と動画のブレ?
って思うと液晶には手が出なくなるから。

つまり、プラズマが良いからではなく液晶が致命的にダメだから、という
消去法でプラズマを選んじゃうんだな。
逆に、液晶で上のスポーツを見て満足できるんだったら、焼き付きの精神衛生上の
問題があるプラズマを選ぶ理由は無いね。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:44:11 ID:MDEX5WKL0
ブラウン管最高。
でも買い替えなきゃならないなら仕方なくプラズマ。
液晶買う奴は知覚障害。
という流れだと思う。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:14:06 ID:j5IRqEeD0
>>293
だが昨日電器屋で世界陸上やってるのを見ていたが、
プラズマ(VieraのPZ700)、トラック競技などで選手の周囲にモザイク出まくりで目立ちまくっていた。
とてもフルHDとは信じられない絵が出る。
隣のアクオスではそれはなかった。

要するに動画解像度が低くて
動いている物体の細部がボケボケ
=動いている物体のそばのブロックノイズも
ボケボケで目立たずうまー
であるわけだが・・・・・

地デジを見るのがメインなら液晶のほうがましという結論もありかもしれないと思った。
そして、スポーツをよく見る人も、ブロックノイズが出まくる地デジで見るなら液晶がましかもしれない。
高ビットレートのBSとか次世代DVDとかを見ることが少ないなら、下手なプラズマには手を出さない
ほうがいいかも。

日立はすこしましだった。πはその場に無かった(^^;)
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:16:52 ID:j5IRqEeD0
>>295
俺はスポーツ見ないので、それでもプラズマ買います。
映画の暗いシーン優先で選ぼうと思っている。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:23:07 ID:O/touFo/0
世界陸上のブロックノイズはブラウン管でも出まくり。
放送レベルでダメダメなんだと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 13:37:17 ID:NIr9IFuk0
もう液晶ブラウン管プラズマどうこう以前の問題だよな。
地デジ規格の中途半端さは。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:19:49 ID:sm4/0///0
本当に地デジはいったん廃止して、規格からやり直して欲しい。
こんな見た目の解像度ばかり高くして明らかにビットレート足りてない大失敗放送規格、本気でこのまま続ける気なのか。
総務省は頭おかしいんじゃないのか。
1チャンネルあたりの貸与帯域を大幅に広げるか、
現状のMPEG2圧縮をやめて、低ビットレートでも破綻の少ないH.264や他の新たな圧縮規格を使うか、
どちらにせよとにかく現行の地デジは廃止しろ。
大失敗である事を認めろ。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:03:02 ID:ZT6TZRQu0
技術というものは、常に日進月歩で発展途上なんだよ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:08:38 ID:NIr9IFuk0
それはそうだけど振り返ってみると一番中途半端な時期に決まってしまったと思える。

でも逆にそのおかげでこれからもTVでやって録画したものでも満足できず
ブルーレイやHDDVDなどのパッケージメディアを買うことになる俺みたいなやつがいるから
メーカー的には良いのかもしれないけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 14:28:09 ID:qKDJbwUF0
mpeg2での伝送が問題なんだよな
10M+程度で1440x1080iは厳しい
そもそもフルHDじゃないし

またMpeg4HPとかのH264系コーデック使ってくれればよかったのにとは思う
ま、規格の策定したのが昔だからしょうがないと言えばしょうがないのだけど
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 15:21:46 ID:Xh5rJ3av0
今だろうと昔だろうと
MPEG2規格で1080iの高解像度を10Mbpsなんて低ビットレートにしたら
ちょっと画面が動くだけでブロックノイズまみれになって破綻するって事は
水は低い方へ流れるってくらいわかりきってた事だろ。

破綻する事はやる前からわかってたのに、
なんで改善策も講じずにぞのまま強行したんだこの馬鹿役人!って事だよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:23:48 ID:682mhsG10
>>295
うちのPZ700、世界陸上でブロックノイズなど出たこと無いんだが、地デジって
場所、環境によってノイズの出方違う?
うちの近くの電器店もたしかに、家で見るより汚く感じる
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:36:42 ID:qKDJbwUF0
プラズマは割と破綻が誤魔化される
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:36:53 ID:2RGWIicv0
眼科にいこう!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:53:06 ID:682mhsG10
いやマジでうちのはブロックノイズは出てないよ
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:54:03 ID:2RGWIicv0
脳神経外科へいこう!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 17:09:45 ID:2RGWIicv0
たぶんブロックノイズ自体がわかってないんだろうから
これ置いておきますね

データ量の不足で起こる2種類の画面の粗れ
ttp://www.mpeg.co.jp/libraries/mpeg_labo/winPC_08.html

デジタル放送では毎日てんこ盛りでみれる現象です
こいつと何十年も付き合うの勘弁してください
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:41:34 ID:Hbv9GoLo0
予算20万、42インチ以上でってなると液晶のほうがマシですか?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:51:38 ID:7L0V3a1g0
>>310
まず予算とインチを改める事から始める。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 09:24:02 ID:X8dnCyRB0
42PX70が19万
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:04:49 ID:rdNadY240
>>310
その予算じゃ残像低減の液晶はムリだろうから
後々ボケボケ動画に悔やむ事になる。
42型以上ならプラズマがいいと思うな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:49:02 ID:hdU3bIdR0
9月中旬〜下旬は決算直前の安売りにならないか?
>310のいう20万円もありうる。

先日、うちの近くのヤマダで、日立の42インチプラズマ(HDDなし)が
18万円で出してた。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:12:10 ID:R0Hw9us50
>>310
ウーはゲーム出来ないんだぜ?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:27:39 ID:eLZJhlWf0
W50P-HR10000 にTV台のみ展示品BT-PSN5061を無料で28.8マソ
ってお買い得だと思う?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 23:10:07 ID:Fs58OqGD0
>>315
42P-HR9000でグラVノーマル2周した俺様の登場ですよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:52:21 ID:hX14h2fY0
WOOO買う奴はゲームなんか興味ない
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 11:18:38 ID:V1hi0swF0
ゲームに興味ないヤツの方が多いだろう
さも当然のようにゲームゲーム言うヤツの気持ちがわからん
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 12:51:43 ID:Qn8PBBtm0
素人です
昨日、パナソニックのVIERA TH-42PX70を購入しました
配線等自分でセッティングしたのですが
モニーター出力からDVDレコーダーへ信号が行ってないようです
アナログ機器へのモニター出力(3ピンコードでも)は無理なのでしょうか?

詳しい方お願いします
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 13:33:21 ID:PcWbOSC10
予約録画のときだけ出力とか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:12:25 ID:sL4++LE60
ウチはπだが予約のときは2番目チューナー、通常は観ている1番目チューナーが出力されるよ
パナは違うのかね

音声だけ行ってるならレコの映像入力をD、S、ピンで変更
入力をFとL-1とかで切り替えせなアカン場合もあるかもね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 14:14:23 ID:3pe/rtq80
テレビ側の出力設定がilinkになってるかもしれんね
324320:2007/09/10(月) 17:57:52 ID:Qn8PBBtm0
>>321さん
信号が出ていないのでまだ録画したことがありません
試しにやってみます

>>322さん >>323さん
アドバイスありがとうございます
帰ってやってみます

その前にレコーダーがアナログだからだめとかないですよね

325320:2007/09/11(火) 03:31:00 ID:Ylq8sNlg0
>>321 >>322 >>323 さん
アドバイスありがとうございました

今日いろいろ当たっていたら出力が確認できました
自分でもよくわからないままでした
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:24:00 ID:i1uzbbcQ0
>>321-323 さん
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 07:13:06 ID:hQsV7+hW0
PDP-508HXとパナの50インチ750SKを待っていますが、どちらがお勧めでしょうか?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 09:05:50 ID:kFmVb/FU0
こっちが聞きたいのだが
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 12:25:12 ID:hQsV7+hW0
待っている×迷っている○です。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 14:54:03 ID:hZ60vd1+Q
>>329
だいたい松下のほうは展示されてるわけ?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 18:55:10 ID:hQsV7+hW0
>>330
されている、と言うか、もう買えるよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:15:26 ID:TX2rYeDU0
>>327
主に何を求めているのか書かないと

画質がいいのがほしければ508HX、安いのがよければ750SK
くらいしか言えない。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 23:35:52 ID:hQsV7+hW0
両親にプレゼントなんだけど、テレビが主体かな。
映画は、テレビでしか見ていないけど、テレビを買ったらDVDも買ってレンタルするかもしれない。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 09:07:27 ID:4UdLMced0
思うに、パイオニアはモニタとしては圧倒的に優れているが
テレビとしてはメニューやリモコンの使い勝手やアクトビラなんかが
満足できるかどうかのカギになるのではないかと。一般人にとって。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 16:28:09 ID:6o1fk30ZQ
パイオニアのDVDレコは使い易かったれす。
あい
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:54:19 ID:XUJAYQQk0
操作性はπの方が優れてると思うけどな
開く扉はおそらくフェードアウトすると思うんだが
ああいうギミックやガジェットが好きな人もいるのは判るから別にいいけど
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 23:40:18 ID:qqs+6GAL0
操作性は二の次かな。やっぱり画質優先です。
そうなると、やっぱπですかね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:06:24 ID:AARD1qcb0
>>334
アクトビラ=Lモード
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 06:02:09 ID:oi9sGoBA0
プラズマってやっぱり今でも全機種ファン付きなの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:29:08 ID:bRfPuq/q0
“KURO”は本当に黒いか? 「パイオニア PDP-5010HD」
〜 コントラスト20,000:1の超黒表現の世界 〜
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070913/dg86.htm
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 11:57:16 ID:lvXMZkC00
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/14/news031.html

本田雅一のTV Style:

プラズマと液晶(2)――「KURO」のインプレッション

店頭での展示が始まっているとはいえ、店頭展示ではなかなか本来の
画質を感じることはできない。にも関わらず、パイオニア「KURO」シリーズ
の評価が高いのはなぜだろうか? 今回はKUROの画質インプレッション
をお送りしよう。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:27:33 ID:8BT+yY500
37インチでプラズマ購入を検討してます。

・地上波・民放はほとんど見ない(5%)
・BSはNHKとWOWOWくらい(15%)
・残り80%はスカパー!
・よく見るのはニュース(流れる字幕多い)・スポーツ(サッカー・F1など)・映画
・DVDはほとんど見ない
・ゲームはたまに、ウイイレとかスポーツ系
・録画はレコーダ(東芝)でやるので、必要を感じない


液晶のザラッとした感覚がいやで、できればプラズマがいいかな…と
考えてます。
ご存じの通り、スカパー!の画質はたかが知れてるので、あまり期待は
してないんですけど…つーかスカパー!で見るチャンネルこそ
全部ハイビジョンにして欲しいんですけどね。。。

民放のゴミみたいなバラエティをハイビジョンで見ろと言われても。。。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:46:12 ID:rucS1ZOU0
>>342
37かつゲーム込みでグレアパネル希望だと・・・
あれば37PX600、なければP37-H01というところかと。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 23:54:58 ID:8BT+yY500
>>343

即レスありがとう。

H01は購入検討品です。
一応PX70Sとどっちにしようかというところまで絞ってるんですけどね。。。
345342:2007/09/16(日) 00:01:12 ID:8BT+yY500
あと、当方腐女子です…。アニメも結構見るんですが、
店頭だとアニメってほとんど見られないんですよね…判断ができません。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:32:50 ID:lgYYZOpX0
>>344
あともうちょっと頑張って42PZ700かPZ750ってのは?せっかくならフルHDにした方がいいかと。

347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:34:14 ID:69GEgKia0
基本傾向
パナ 記憶色優先 別名 赤が強すぎる (顔色がおかしい)
日立 素直 別名 無個性 やや緑が強く感じられる(自然界で三原色中緑の要素は2倍)
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 02:01:44 ID:T0wRWFMu0
>>344
>液晶のザラッとした感覚がいやで

この一文があるからアンチグレアパネルのPX70系が候補から外されてるわけで・・・。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 04:22:05 ID:96sB0k2W0
>>346
スカパーメインなのにフルHDはない。
どっかで投げ売りの427もしくはA427が買えればベスト。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 09:45:26 ID:275sYFp20
せっかくでも非フル
351342:2007/09/16(日) 12:03:41 ID:rTxHx/Ux0
いろいろ助言して頂いてありがとう。

確かにフルHDというのも考えたんですが、自宅に置くのには
37Vまでが限界なので、42Vはちょっと無理っぽいですね。。。

それにソースがスカパーですから、もったいない気もしますし。。。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 15:15:37 ID:rYHF03dA0
>>351
フルどころか、縦1080パネルでもスカパー!は厳しいので
1024×768の目の粗いプラズマ買った方がいいよ

しかも売れ筋じゃないから安いし
地デジなしの148000くらいのでもいいくらい
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 16:04:37 ID:n2s6gNic0
パナも日立も37のプラズマやめちゃいそうな雰囲気ではある。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:28:00 ID:j1HNVguVO
PZ70ってどうですか?
予算的にPZ700は無理なのでPZ70を買おうと思うのですが
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:45:58 ID:2NEyTQPs0
誰か120円貸して下さい!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:31:49 ID:JHXDVwRF0
>>354
まるちすんな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:48:24 ID:w9iZrN2b0
>>355
マルチすんな呆け!
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 02:10:03 ID:eEKY+SO4O
液晶TVを買おうと思ってたのですが画面が衝撃などに弱いのでプラズマTVに変更することになりました
42型を希望なんですがメーカーなどはどこが良いのでしょうか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 02:22:02 ID:HR5ZZS9/0
>>358
KURO
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 04:04:21 ID:eEKY+SO4O
>>359
予算的に無理です…

予算は20〜26万が限界です
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 06:35:33 ID:dLghoMLT0
ほとんどの方がリビングに設置されると思います。
10年は見ますよね。どうせ買うなら画質のいいのがほしいのはみなさん共通だとおもいます。くらべればわかりますパイオニアKURO最高です。価格ばかりで購入したい人はPanaのTH42PX70がいいけど。どうせ買うならいいのが!!!!!
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 08:46:10 ID:DMMLtf880
差額で3年後もっとすごいの買えるんでないかってぐらい高い。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 10:30:30 ID:tciCXF6h0
>>360
インターレースのチラつきが気にならなければ日立。
パイオニアのテレビを見本に画質が近いものを買えばよろしいのでは。
私はパナソニックはフィルターの関係で避けるべきだと思う。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 10:58:52 ID:o5TA0P530
>>363
ナショナルの個人商店に知り合いがいたら、サービスマニュアルのフィルタ交換の頁見せてもらうといいよ。
そして600のフィルタ注文して自分で交換するのがいいよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:25:00 ID:JpvfA3CD0
>>364
PZ800で新フィルター搭載されたら、PZ700シリーズでも使えるようにするといいね。
前面フィルターがいくらするかだけど、そういうサポートしてくれるとユーザーはうれしいかもね。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:36:57 ID:tciCXF6h0
>>364
ありがとうございます。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:38:50 ID:K5Ms2BYq0
>>362
俺もそう思っちゃうんだよな。
日立の37なら428HXの半額だし、ブラウン管のちょっといいヤツの
つもりで買える値段だし。

来年になると37のプラズマが無くなっちまいそうな雰囲気もあるので
Woooの37を確保しておくか迷い中・・・
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 17:33:23 ID:DMMLtf880
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:41:51 ID:iWjOqnNz0
TH-50PX75U は約23万円か アメリカのPanasonicの方が圧倒的に安いな
俺は42型が20万割った頃に買う。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:59:03 ID:IZFL2MkK0
何この扱い。
日本企業のクセに日本の顧客を舐めてるな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 19:47:31 ID:eEKY+SO4O
42PZ70買おうと思ったが26,8000以下に下げてもらえない
明らかに高いよね?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:36:09 ID:DMMLtf880
188000円で山積みしてたような・・・
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 20:47:30 ID:hbo4rMrs0
価格だけどハイビジョンが普及したら
もっと価格下がる?
国内メーカーで42型ハイビジョン20万切るのは
数年先ですか。
20年前に29型ブラウン管TVを28万で購入して買い替えで
ハイビジョンブラウン管TVを10年前に65万で購入
ここまでプラズマ・液晶が安くなると思ってたら
待ちしたのに。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 04:13:28 ID:ls46Pww1O
ハイビジョンブラウン管の何が悪い
俺が欲しいくらいだ
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:40:35 ID:qVelqT4D0
あの〜
コードレスのヘッドホンを使用の方いらっしゃいます?
プラズマと併用すると音切れするとかあるそうなんで
横はいり・スレ違いすみません
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:11:12 ID:yfKUjmJb0
ハイビジョンTV1号機って昔100万円してたな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 01:04:20 ID:r6Unn6QqQ
もう底値じゃないのかなあ
ブラウン管だって20万くらいしなかった?
30インチくらいの奴は。
画面サイズからすれば新技術の割に
かなり早く値下がりしたように思える。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:54:34 ID:GVfhJnnT0
★このスレを見る前に

プラズマについてもうちょっと知ってから考えよう。

・焼き付き
長寿命な蛍光体などの技術開発が進んだことで、 既にブラウン管と同等以上
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

・消費電力
平均的な消費電力は液晶と違い定格消費電力を大きく下回る
ttp://www.advanced-pdp.jp/pdp/qa/qa_01.html

・画面の明るさ
ダイナミックブライトネス制御なので暗いところが見やすく明るいところが眩しくない
ttp://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html

・遅延
倍速駆動を必要としないため遅延は10〜30ms程度(ただし日立の旧機種は地雷)

・健康
電磁波が少ない
ttp://www.denjiha.com/denka.html

液晶テレビの視聴は視力低下を起こすが、プラズマは大丈夫
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:42:04 ID:V/bE45oz0
42か47程度の大きさで購入を検討してます。
用途は、PS2とWiiとアニメや映画鑑賞がほとんど。
テレビの知識は皆無だから電器屋の店員の話は聞いてもわからない。

そんな俺のために誰か親切な人、お勧めのテレビを教えてください。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 21:07:35 ID:Rw+dkCKj0
フルHD液晶の120Hzタイプを買っとけば間違いない。
シャープ以外をオススメする。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:05:33 ID:mdoiTPTq0
>>380
120Hz駆動の液晶は遅延が大きくてゲームには向かない。
かといって60Hz駆動の液晶じゃ残像酷くて気持ち悪くなるし。
42型か50型のプラズマにしとくのがベターだと思う。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:12:03 ID:Og+yROkO0
>>379
42型希望なら売れ筋の松下TH-42PZ700SKあたり。

47は今のところ液晶しかないような・・・この大きさのパネルを作ってるのはLG Philipsくらい。
このパネルを使ってるのは現状ビクターの47LH805程度。46型の方が選択肢は多め。

で、もう少しスペースを確保して50型がおけるならパイオニアのKURO PDP-5010HD。

#ここはプラズマテレビのスレなので、(明らかに無謀な条件でないなら)
#プラズマテレビが候補に挙がる。

383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 16:14:53 ID:nFtQWdYN0
379です。
皆様ありがとうございます。
42なら松下TH-42PZ700SKですね。

申し訳ありません、質問が悪かったです。
プラズマで42以上で50以内ぐらいで、と思っているのですが中間は47しかないと思っていました。
46だとお勧めありますでしょうか?

機種教えてもらえましたら明日か明後日にでも電器屋に見に行ってこようと思います。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:09:56 ID:NduRXWR60
>>383
46型も現状液晶のみ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 20:12:26 ID:GNktTxYC0
>>383
>プラズマで42以上で50以内
だと、42と50、両端しかない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 21:08:48 ID:+FiB7rVT0
なんで42の次は50しかないのですか?
ガラスサイズが第なんとか世代とか進んでも変わらないのはなぜですか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 22:30:01 ID:AJTOmygr0
>>386
全体数が少ないからパターン増やせないのでは?
プラズマの製造工程わからんのでそもそも2サイズが共通工程から取れるかどうかも知らんけど。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:30:03 ID:mjQU4W8q0
37型のプラズマですが。
日立がH01とHR01。
パナソニックがPX70とPX70SK。
この4つに絞ったのですが、そこから先に進みません。
どういった視点で絞っていけばいいのでしょうか。
アドバイスお願いします。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 05:11:16 ID:0GEZjXMQ0
>>388
なぜ大画面プラズマを買わない?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 08:36:57 ID:VKzVBeKJ0
>>388
違いをリストアップして、いらない機能に×を、必須機能に○をつけて考えろ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 09:50:16 ID:84XlfT+j0
新型が出たら今のが旧型になるけど
1つ前の型って半額までは無理?
良く展示品モデルを安く目玉品でチラシに載ってますね
1つ前の型ならそんなに新化してないから買いですか。安いし
詳しい人がいたら3年後はどこまで新化してるか教えて下さい。
昔は10年位で買い替えしてましたが(アナログブラウン管時代)
今は新化が早いから5年で買い替えなのかな?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:02:58 ID:G1eigulC0
進化
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:19:54 ID:xyIvNzyE0
>>389
俺も37ぐらいの欲しくて迷ってるんですが
そのサイズなら液晶のほうがいいですかね?
それ以上だとでかすぎるし予算もない…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:40:40 ID:Kdq87cAz0
>>389
スペース的に置けないから
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 14:04:03 ID:Ga0wN1jM0
37だと松下も撤退決めてるし、日立に至っては42も撤退方向だからなあ
正直プラズマは50以上だけになってしまいそう
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:36:34 ID:lc5ryCKq0
>>387
FHP宮崎3番館は42インチ4面・50インチ3面・85インチ1面に
対応した生産ラインを持ってたはず。

・・・46でも3枚しか取れないから無駄が・・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:01:54 ID:d2qq/6WW0
>>395
松下は撤退はしないけどね。37Vのハイビジョンは続けるが、フルハイビジョン37Vは液晶でやる方向ってだけ。
まぁ技術的に改善が進めば、低消費電力で高画質な37プラズマは出ると思うけどね。

>>394
物をどかしてでも42フルハイビジョンプラズマにした方がいいと思うけどね。長くつなうつもりなら
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:25:20 ID:WM2Bf0eY0
映画鑑賞が大好きな社会人1年生です。
プラズマ買うために毎月10000円貯金してます(現在総額5万ほど)
しかし、昨日行った電気店で
ビエラの50インチが無金利36回払いで月々9200円で総額32万で売ってました(5年保障付)
これは買っても損は無いですよね??
かなり欲しいんですが・・・
型番はTH50-PZ700です
だれか背中押してください
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:03:08 ID:YN2rTg/P0
PZ700は・・・・・w
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:47:56 ID:wZfCT3gR0
♪ジライヤ 風になれジライヤ 炎に変われ ファイティング・ニンジャ ジライヤ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:15:52 ID:B4svLSRX0
>>398
上位モデルの50PZ750SKより5万円以上安いのなら行っても良いのでは?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 22:26:41 ID:cUH/j3g80
>>394
心配するな。いざブツが届いてしまえば、不思議とモノはどいてくれる。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 07:40:05 ID:TE1vA9yP0
>>378 にある
日立の旧機種の遅延というのは
H10000のことでしょうか、それより以前の機種のことなんでしょうか?

10000の遅延がそこまで酷いのであれば現行の01にしようかと考えています。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 08:34:25 ID:FePq4Hu10
>>403
HR9000が80msとか言われてた。(アップデートで多少改善するらしいが。)
01シリーズのゲームモードで35ms。

速いといわれてるパナのPX600で20ms、PZシリーズで30msだから、
その辺の液晶よりはマシなレベルかと。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:35:35 ID:YU+WOOfEO
>>404
ありがとうございます!
8000や9000でなければ大丈夫そうですね
携帯なので帰ったら10000の仕様も確認してみます。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 15:32:22 ID:CPN8Nvf90
>404
俺もHR-10000検討してるんで教えて下さい
10000は地雷なんでしょうか?
カタログ見ても全然乗ってないですよね
基本的にゲームはしないのですが
大きい綺麗なテレビ買ったら
今時の高画質なPSなんかもしてみたいんですが
でかいのはゲーム疲れるって聞くし
結局やらなく成るとは思うんですけどw

最近地デジテレビの購入を検討してるんですが宜しくお願いします

先日店頭に見に行った時にブロックノイズに落胆しました
アナログでは有りえない事ですよね
これは地デジの問題なのでしょうか?
それともプラズマの問題ですか?
機種差も有るのでしょうか?
デコードの問題も有ると思うので補完等誤魔化す技術も可能だとは思うのですが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:18:16 ID:xbOHX5fj0
>>406
いや、元データに無理があるから「誤魔化してあの有様」
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:27:33 ID:CPN8Nvf90
>407
たまたまプラズマ見てた時に出たし
実家の液晶では気付かなかったんですよね〜
放送規格の問題と考えて良いのでしょうか
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:27:51 ID:lt+DOvpy0
>>398ですが、
開店直後店頭にいったら
TVスタンド(1万)をつけて
31.5万にしてくれました
月々8800円で3年です
今日ローボード(80Kg対応)も買ってきて
いまwktkしてるとこです
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 20:29:47 ID:5SJuHDMk0
おめでとう
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 01:05:24 ID:4jWNtRyw0
>>408
地デジの問題ですね。ビットレートが低いのでブロックノイズが酷い。

ブロックノイズリダクションは、どの機種もあるけど、うまく処理しないと全体に甘い映像になってしまうので
解像感を維持したまま、ブロックノイズを抑えるのは難しい。

液晶は、残像の影響でノイズがぼかされて目立ちにくくなる場合がある。
プラズマは細部まで再現できるので、ある意味くっきり表示されるということ。

地デジの全体の動きや、画面フェードアウトなどでブロックノイズは顕著に出るからね。
液晶は動きなどに反応できないので、ブロックと隣のブロックの色がマージされ、ぼけて目立たない場合がある。

どっちがいいかといえば、やっぱりちゃんとノイズも表示できる能力をもった表示デバイスの方がいいと思う
ノイズ処理は画像処理がやるもので、デバイスの性能で結果目立たないってのはどうかと思う。

412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 06:46:22 ID:Jx23uN3A0
>>404
http://ds.xrea.jp/?TV%2Fmemo%2F%E9%81%85%E5%BB%B6#oc235947
PZも20msだとよ、、50インチだけってことか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 08:35:54 ID:xC3YzIWo0
>>406
HR10000はインターレースというのが難。
1080iはケルファクターで720p相当の解像感となる訳だけど
50インチだとさすがに粗が目立つ。
50型の1080Pのモデルと比較してみたらいかにも荒いというのが判る。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 15:51:08 ID:WU29FSYp0
何でも気にするな、所詮並べて見なけりゃ遅延なんぞわからないから。
W50P−HR10000使ってるが別にどうってことはない。

415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:44:34 ID:J3oHgW810
>411
じゃあ諦めてプラズマ買いますw
ブロックノイズなんか初めて見たんで驚きました
なんじゃ、これって感じですよ
まるで壊れたAVIデータをパソコンで見せられたような
なんとも首傾げる規格ですね
ちなみに清流を流れる水と岩の映像でしたので
静と動がコントラストな映像ですから仕方ないすかね

>413
予算と今使用中のテレビとのバランスで42のパナか日立で考えてるんですが
パナのあのザラザラ・ツブツブ・ノイジーな感じが嫌だったので日立で考えてるんですが
店頭で見ると、やはりテレビはでかいのがいいな〜と思ってしまいます
ちなみに今使用してるブラウン管4:3は33インチです
42にすると縦が少し大きく成って横に広がる感じだと思うので違和感とか無く
バランスいいかな〜とは思ってはいるのですが
でかいのは魅力です
しかしながら予算の問題も有りますので
50ならHR10000位が限界と思ってます
インターレースの事は良く理解出来ていません

>414
ですよね
気にするのは買う時だけで
次から次へと新商品が出て来る訳だし
液晶もプラズマも急速に進歩してますもんね
テレビはでかいの最高って馬鹿的思考で購入しようかと思案中です

みなさん、ありがとうございます
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:19:11 ID:6O/dn5yb0
>>415
>ちなみに清流を流れる水と岩の映像でしたので
やっぱりこれか。この映像ってビットレートのテストになるくらいブロックノイズ出やすい。

日立のインタレース表示は見て判断した方がいいよ。
この板で言われているほどはひどくないと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:06:13 ID:rLQGKCQN0
>416
知らない人は壊れたんじゃ無いか?
って思う位ですよね
びっくりした

50のプラズマは驚く程綺麗とか全然そんな事無かった
もうちょっと店頭視聴してみたいと思ってます
大画面でリア・ディゾンが踊ってたので
見とれてしまったのは秘密ですw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:04:06 ID:sJrhfSYV0
418
清流の映像ならデジタルブラウン管でもなりますよ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:45:18 ID:4kv7iMx20
わたし素人なんでよく解らないんですが
デジタルブラウン管ってどんなヤツですか?
てっきりブラウン管はアナログだと思っていました。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 02:17:18 ID:jHleiVhE0
>>419
たぶん、デジタル放送チューナー内蔵ブラウン管ってことでしょう。ブラウン管自体はアナログですから・・・・
ブロックノイズは、表示デバイスではなく、MPEG2のビットレートが低いのが原因

デジタルブラウン管があるとすれば、キヤノンSEDとか双葉FEDってやつだね
421419:2007/09/26(水) 03:23:08 ID:4kv7iMx20
>420
ありがとう
やっぱりアナログですよね<ブラウン管
やっと安心して寝られそうです。
って、3時過ぎてるし・・・明日の仕事大丈夫か?オレ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 06:32:31 ID:orsxAjjP0
>>421
何か勘違いの予感。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:59:13 ID:T/tlKtB60
釣られたな。。。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:00:55 ID:HyERkX44O
近所のヤマダ電機でパナのプラズマ37型が165000円で売ってた。(TH37PX70)

決算だから…お買い得なのかな??
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:23:27 ID:ZlIjR83dO
安いなあ
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 12:41:53 ID:aayEEE0aO
スペックが気になるけど分からない(Θ_Θ)

良いテレビなのか?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:18:52 ID:z1SPvNcL0
VIERA TH-42PZ750SKの購入を考えています
用途としては、リビング用に幅広い活用になると思いますが
(地デジ視聴+PS3・Wii・DVD視聴)
DVD光ケーブルで接続すれば、過去のDVDでも綺麗にみれますか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:25:21 ID:3xAQyGeO0
>>DVD光ケーブルで接続すれば
???
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:43:39 ID:LzOrfJen0
>>427
DVD光ケーブルってのは知らないが、使う予定のDVDプレイヤーを書かないと何もわからないんじゃないかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:03:55 ID:fW/wmuKN0
>>427
DVD再生にPS3使えばとりあえずOKかと・・・。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 18:05:25 ID:7GOWUE5S0
PX70はハーフHDですね
液晶買うよりは動画解像度は高いです
でも今買うならフルHDパネルのPZシリーズ
が吉
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:28:53 ID:3xAQyGeO0
>>430
俺もそうは思うが、まぁ待て。
「過去に録画したRAM」かもしれんしな。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:23:10 ID:0cbm4luy0
>>432
ははははは、でも接続はHDMIを使って欲しいね。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 12:18:03 ID:OhsT/t5S0
超薄型5センチプラズマTV、日立2010年めどに製品化

日立製作所は3日、最薄部の厚さが5センチ程度の「超薄型」プラズマテレビを
2010年をめどに製品化する方針を明らかにした。

超薄型テレビでは、シャープが最薄部の厚さが2センチの液晶テレビを、ソニー
も厚さ3ミリの有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)テレビを相次いで発表するな
ど、開発競争が活発化している。構造的に超薄型化が難しいと言われているプ
ラズマテレビで超薄型化を目指す動きが明らかになったのは日立が初めてだ。

プラズマテレビは、パネル(画面)に自発光方式の素材を使い、背面の電力駆動
回路などに厚みのある部品を使うため、バックライト方式の液晶テレビに比べて、
薄型化は限界があると言われてきた。

しかし、日立はパネルの設計を見直すことにより、最薄部が10〜12センチの従
来製品に比べて2分の1程度の超薄型プラズマの実現を目指す。軽量化も実現
し、壁掛けテレビとして利用できるようにする。

日立は、液晶テレビでは年内に最薄部の厚さ3・5センチの超薄型(32型以上)を
発売する。液晶に比べて大画面でも残像が残りにくい特性を持つプラズマでも40
型以上の超薄型の製品化を進め、市場シェア(占有率)の拡大を目指す。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071004i202.htm
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 14:55:40 ID:jUmQ2v+/0
薄さは特にこだわらんのだが〜。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 07:26:50 ID:a/Xh2l/0O
15万程でおすすめがあったら教えて頂きたいのですが。主にスポーツ、映画、バラエティーを夜、明かりを消して見ています。BDが値下がりしてから購入したいのですが、いまはビデオデッキ2台接続だけです。ゲームはしません。宜しくお願いします。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 12:06:26 ID:fL27Q3k30
>>436
このスレでそう言う質問だと
予算的にH-O1かPX-70の37インチから選ぶしかない
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:58:06 ID:BxKzQbVCO
PX70の42なら16万であるよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:38:38 ID:OiJDAvI50
プラズマでも残像が気になるんですが、やはりブラウン管じゃないと
ダメですか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:39:37 ID:8YMT2m9o0
はい
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:40:44 ID:MScpXRkX0
ブラウン管って偉かったんだなぁとしみじみ思うこの頃。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 15:42:47 ID:8YMT2m9o0
薄くて大型化できるなら偉かった
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:59:50 ID:a/Xh2l/0O
>>437-438さんありがとうございます、早速店に行って見てきます!因みにこの2機種、耐久性やメーカーのサービス等々どちらが良いのでしょうか?お教え頂けると有難いのですが。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 18:56:39 ID:fL27Q3k30
>>438
たしかにそうかもしれないけど、スタンドや配送・設置費用やリサイクル料や、ヘタするとアンテナもいるから、現実的にはあの質問内容には
37型としました。
>>443
あなたのお住まいの地域のサービスセンターの当たりはずれによります=サービス(うちの地域なんて東芝のサービスなのによかったりwするから)
耐久性はわかりません。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 08:54:17 ID:cWmmbKt20
http://www.phileweb.com/special/0710/

2007年10月「薄型テレビ・秋の新モデル総力特集」
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 12:21:43 ID:Ihs0Hank0
ビエラのTH-42PZ700SKとTH-42PZ700のどちらかを購入考えているんだけど
違いはサイドスピーカーとアンダースピーカーなだけ?

買うならSKの方が良い?
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:18:48 ID:OJlIUB5p0
>>446
音質が違います。欲を言うならPZ750は全域で音が良くなっている
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 09:20:38 ID:stkW0uKj0
テレビを買い換えようと思っているのですが、
ビエラTH-42PX70 か 日立P42-H01 で迷っています。
どちらがオススメですか?
主にテレビ視聴、ゲーム(360・PS2)たまにDVD鑑賞です。

449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:27:33 ID:lxIKBC5/0
ゲームをする人が買っても良い機種一覧
PZ600,PZ700,PZ750,PZ700SK,PZ750SK
俺もこの中から近々買う予定
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:34:20 ID:utIx7oqq0
>>448
ゲームするならプログレ機の方が相性がいいと思うからTH-42PX70で
パナは遅延も少なそうだし。
だだしPS2に限ってはふつうのSDブラウン管につないだ方が綺麗
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:53:25 ID:njgzglaG0
>>449
PZ70がないのは何で?一番安いことない?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:48:53 ID:jwuog2Vw0
今はフルHDに対応するゲームソフト(PS3,XBOX360)が少ないから
ゲームではハーフHDで必要十分だと思うけどな
453449:2007/10/10(水) 22:40:41 ID:RpZMGMdx0
今日秋葉でkuro508みてきた。フルじゃないのにpanaのフルより綺麗とは。。。。
霞フィルタはやっぱ失敗だね>pana

>>451 それもあり
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 06:31:21 ID:igbf7UE/0
>>453
解像度なんぞ、画質的には、
優先順位低くないかね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:48:24 ID:HpSdX33mO
P42-H01買おうかと見に行ったら、結構店の照明が映りこんでた
家の設置場所がリビングでテレビの左側が南向きの庭への窓がくるんだけど…
日中はやっぱり日差しで見にくくなるのかな?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 12:09:06 ID:csEn5aTZ0
>>454
日本人は解像度好きだから・・・・
デジカメも画素数が全てではないという流れになるまで
かなりの時間がかかったし。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:24:43 ID:KcB9EcUW0
いまLX600みてて解像度はたしかにそうだけど、現状の1024xパネルはちょっと買えないな。
店頭だと至近距離で見るからフルと1024xだとカメラが引いた人物像がドットつぶれしちゃう。スーツとシャツの境がギザギザ
パナが42でフルだしたからこれ以降はフルの時代だろうからあと1年は待ってもう少し明るくなるであろう42のフル買いたい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 01:33:51 ID:DdiFFoFw0
・・・プラズマは「37インチ以上」しかないのは致命的欠点。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 02:59:36 ID:cK7elkDU0
大きさはあまり致命的では無いと思うが
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 03:19:38 ID:+Z6N1yJYQ
どのくらい離れて見るかってかなり重要だよ。
XGAパネルのジャギーを心配してる人がいるみたいだけど
一回店頭で離れて見てみて。
画面の高さの三倍が適性距離と云われてるけど
実際に2メートルしか離れてないで観てると
ドラマ、アニメ等、一時間くらいでかなり疲れます。(自分の場合)
うちでは3〜4メートルくらい離れて観てる。
XGAの50インチだけど、ジャギーは全然目立たないし
目は疲れないしかなり快適です。
スペックの解像度だけに囚われないで
不自然な色が出ていないか(芝生や葉っぱの緑が人工的とか
ノイズが出ていないか
赤がきれいか
色つぶれを起こしてないか
などを、ダイナミック、スタンダードモード
それぞれ同じ条件にして見比べて欲しい。
あと、見比べるときは当然同じ番組にする
(デフォルトではそれぞれ違う番組が流れてることが多い)
できれば動きの少ないドラマなどで、普段見慣れてる芸能人が
一番自然に映ってると思うものを選ぶと失敗しにくい。
画質を比べるときはゆっくり動いてる番組で比較するのは気を付けてほしい。
理想は、事前にテレビ欄をチェックして
ハイビジョン制作のドラマを把握して見に行く。
あと、つまらなさそうな番組のほうが内容に気が散らないので
正確に比較検討できたりする。(韓国ドラマとか)
スポーツとかは比較ソースとしてはあまりお薦めできない。
液晶とプラズマでは応答速度以外でも、細かいチリチリしたノイズの有無や
色のでかたが全然違うから、是非ドラマで見比べてほしい。
ニュース映像などの画質や色づかいにあまり拘ってない番組より、
映像作品として作られたもので比較したほうが良い。
オレンジ色がかってる夕陽のシーンとかが分かりやすい。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 03:29:19 ID:+Z6N1yJYQ
あと、ヨドバシでは見比べないほうがいい。
あそこは種類は多いが、照明ギラギラで
テレビも所狭しと並んでて視聴距離もとれない。
人も多くてじっくり見てられないし、
なにより店員がチラチラと話し掛けてきて液晶ばかり薦めてくる。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 08:22:17 ID:AUQcJ13M0
フルハイビジョンを小さい型で実現できてないのがなー 
日立技術ねーのかな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 08:48:26 ID:3JsJudnz0
>>458
それって、37インチTVは俺の机の上に置けないのは致命的欠点って言ってるようなもんだろ。
とりあえずViera/Woooにとっては欠点じゃないよ。小さいサイズはちゃんと液晶を用意してるわけで。
πにしても「そういうのは売ってません」で終了すればいいわけで。それで儲かるかどうかは別問題。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 12:41:17 ID:GfVBB/K60
>>462
42のフルHDは試作品は出来ている
しかし現在の潮流から製品化することを保留というか未定になった
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 13:00:51 ID:xtaksZAB0
いきなりですいません。
パナのTH42PX70購入を考えています。

そこでお持ちの方にお聞きします。
パネルがチョット…と言う話を聞きますがどんな感じでしょうか?
店頭で見てきても良くわかりませんでした。
当方ゲーム(360)をやるのですが気になることはありますか?
あとテレビ本体の左右ではなくて画面の左右のサイズはいくつでしょうか?

長々と質問してすいませんでした。
初めてのデジタルテレビなので…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 13:56:46 ID:yA56U3qP0
悪いこといわないからフルHDにしろよ
次世代ゲーム機使うならなおさら
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:04:18 ID:DdiFFoFw0
32インチフルHDプラスマを日本の技術力で作りなよ?

468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:09:12 ID:DdiFFoFw0
高い画素デジタルカメラの映像をHVテレビで見るのが
流行っている。

でも、一般向けに一番売れているのが「32型」なんだよね
最低でも、1024X720じゃ、100画素の低解像度ジャン。
最低でもフルHDじゃないと・・・・・・・・・・・。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:36:10 ID:3JsJudnz0
>>468
>100画素の低解像度
・・・・・たまごっち?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:51:53 ID:/1PKHlxp0
>>465
Xbox360ならソフトの出力がD4どまりだからフルHDじゃない
TH42PX70でもおk
画面の左右のサイズは92cm
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:56:57 ID:GfVBB/K60
>>465
PX70なら大丈夫
PZ700以降がノングレアパネルになったので、粒状感がでて人によって駄目だしされる
ただし写り込みは前モデルに比べかなり抑えられている

>>467
それ無理
今の技術だと暗闇でしか見れないものしか作れない
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 15:41:40 ID:xtaksZAB0
465です
皆さんレス有り難うございます!

買う決心がつきました
明日か明後日、購入してきます!
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:11:04 ID:jMnB/O7TO
カタログではPZ700とPX70は同じパネルになっていませんか?
低反射パネル=ノングレアパネルではないのかな??
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:13:12 ID:qzTaeVMq0
PZ700で360やってるが最高
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:30:07 ID:HKJy0oz80
42PZ700、電気店で21万8千で買ったんだが、まずまず安いよな?ポインヨ10%で。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:42:40 ID:qzTaeVMq0
買ったら値段を振り返らない
これ鉄則w
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:44:20 ID:HKJy0oz80
だな。価格は限界だが、ポインヨ20%くらいにできたかなーって後悔してる。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 19:24:44 ID:DdiFFoFw0
>>471

だから、動画画質が良くても、32インチ以下を望む層には
普及しないんだね。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:50:00 ID:pN1iBWpz0
>>471
PX70とPZ700は同時発表のモデルでどちらもノングレア処理・・・。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:28:03 ID:/t3pqSgm0
予算20万で37もしくは40くらいのテレビを買おうと思ってます

用途はゲーム(ウイイレ)と夜にニュースをみるくらいです

なにかお薦めのモノをお聞かせ願いませんか?

よろしくお願いします

一応HDD付きを購入しようと思ってたのですが
よく分からなくなってきました…

481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:55:54 ID:YBvxythT0
プラズマを選ぶ奴って動画解像度のことは気にするくせに、
フルHD 1125iという「デジタルで当たり前の基本の解像度」は気
にならないんだな。

残像も判断できないんだから、どれだけ認識力があるのか不明だね
大画面なら、720Pでも脳内妄想で綺麗に見えてしまうんだろうな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 23:07:24 ID:YBvxythT0
HD液晶、プラズマ、有機EL、ブラウン管を語る上で覚えておくべきこと。

地上デジタル放送の映像ビットレートは「15Mbps」と低スペック。
垂直解像度が1440X1080iでも、1080iの放送を高画質は、物理的
に難しい。

その理由は、地上デジタル放送の動作原理の限界で、「ビットレートが
低いと、動画はきめ細かくできないから、解像感が少なくなる」からだ。

483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:05:12 ID:WRc7fKWP0
クロがすべての面でパナや日立より良いとも思えんし。
ハーフHD同士で比べてもクロは解像感劣るように思う。一見
高コントラストで高解像度に見えるが人物の顔はのっぺらぼう
といえる程にシワやシミがない。

店員も現時点ではショウガナイと言っていた。
高コントラストゆえにデフォでNRが強くしなければならないのか、
チューナが悪いのか分からんが。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:14:50 ID:WRc7fKWP0
これだな。
ttp://www.asahi.com/business/update/0614/052.html

解像度がフルスペックでも応答速度はフルスペックじゃないという意味か。
ハイビジョン放送のフレームレートは最大で60フレームだから、
応答速度で1/60秒=16.6ミリ秒以内である必要があるわけだな。

まあPDPは解像度以前に焼き付き起こすから問題外。
メーカーはすっとぼけて「ブラウン管と同様に・・・」なんていうが、
焼き付く早さは同様どころじゃない。

@4:3の映像を左右黒帯にして4:3の比率で使い続けると境目がクッキリ。
対策1:上下に潰れた絵で我慢する。
対策2:上下をカットした絵で我慢する。

Aテレビゲームで枠なんかを常時表示するような場合だと下手すると1日で回復不可能に。
対策1:PDPではゲームしない。

485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:06:48 ID:frKRKAXk0
対策3:16/9専用と4/3専用の二台プラズマテレビを用意する。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:29:57 ID:7+zXo8GV0
4年前に買ったPDPでゲーム8割、映画2割、放送0割で使用してるが焼きつきなんぞ影も形も無いぞ
さすがに4:3はたまにしか使わないが

自分的には残像と遅延が気になるので大型液晶テレビでゲームするほうがありえない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:45:58 ID:IFoK7YuJ0
>>484
プラズマ持ってないのに語ってないか?
4:3の映像についてはグレーバックにする機能もついてるし
自分はゲームにも普通に使ってるけど朝から晩まで固定画素を映すと
さすがに跡が残るけど、普通の番組見てたらそのうち消えてるし
これは残像と言って焼き付きとは言わない。
残像が消えなくなった時が焼き付きだけど
最近のモデルは蛍光体の改善によって焼き付きは殆ど起こらないよ。
パネル寿命が2万時間と言ってた5年以上前のモデルではあったらしいけど。
最新モデルは輝度半減までの劣化が10万時間にまでなってる。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:16:59 ID:eyv5dJPa0
初心者なので初歩的な質問ですが教えてください。
年末の引越しを機に大型TV(42型)の購入を考えています。
見るのは通常のNEWSやドラマ・サッカー等+DVD(映画)です。
※ゲーム・アニメは全く見ません。
一応プラズマの購入を予定しているのですが液晶板でDVDの再生時に
PS3でアプコンすると絵が非常に綺麗になるとありましたが本当でしょうか?
アプコン無しの通常再生ではどんな状態なのでしょうか?
DVDの手持ちがかなりありせっかく大型TVを購入しても映像が汚いのでは
なんだかな〜と迷っています。
冒頭にも書いたように初心者ゆえハーフとフルの画面の差異もあまり感じられません。
(フルの方が画面が暗いのは判りますが)値段を考えたらパナのハーフでも十分ですかね?

489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:27:52 ID:WRc7fKWP0
>>487

それは、インターレース方式の日立woooプラズマのことでしょ?
この方式で焼き付きを低減しでいるが、ゼロではない、

その証拠に、プラスマの「マニュアルに焼きつき注意」の
記述があるのは、なぜ?

プログレッシブ機のπやパナは、焼き付きがあるよ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:34:14 ID:PJB7eF2F0
>>487
毎日プラズマ点けっ放しでも10年以上の寿命。12時間点けっぱなしだったら20年の寿命。
間違い無く5年ぐらいでプラズマはゴミになるのに、そんな長寿命にしてどーすんの?www
その5年の間に焼き付いたりしたら、もう最悪だしなww
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:49:56 ID:WRc7fKWP0
>>487
マニアご用達、トリニトロン管、「プロフィールプロ」を作り、
マニア歓迎モデル HDトリニトロン管 36HR500を作り、
画像にこだわった「 S O N Y」 が、なぜ、

動画高画質な「プラスマから撤退」して
液晶一本になったのか考えて欲しい。


492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:52:11 ID:7+zXo8GV0
そりゃ完全にゼロなわけじゃないからな。マニュアルに載ってるのはそのためだろ。
上に重いものを乗せたりしないでくださいとかと同じだ。

常に4:3で使うとか何日も同じ画面表示し続けるとかすればそりゃ焼きつくかもしれんが
普通そんな使い方しないだろ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:53:15 ID:bKMCzPsZ0
>>488
アプコンが無いと全体がぼやけた絵になる
ゲームやらないなら新しく出た廉価版でいいんじゃない?
42インチハーフならπの428HX買っとけば満足できるよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:00:41 ID:WRc7fKWP0
その証拠に、プラスマの「マニュアルに焼きつき注意」の
記述があるのは、なぜ?

495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:24:50 ID:B+Eh6fna0
KUROの焼き付きについて

“KURO”セミハイビジョンバージョンもかなりのすごさだった
ttp://rblog-tech.japan.cnet.com/skys/2007/09/kuro_0b18.html
より一部抜粋

直接画質には影響ありませんが、プラズマテレビで懸念されることとして“焼き付き”の問題があります。
カタログにはまったく記載がないのですが、これに関して“オービター”と呼ばれる防止機能がつきました。
メーカーとしてはこれでほぼ解消されるでしょうから、これからは焼き付きを気にする必要はない、と自信を持っているようです。
ちなみに、カタログに載せないのですか?と聞いたところ、
「やはりネガティブなところを消す機能でしかないので、積極的に謳いたくない」とのことでした。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:40:06 ID:WRc7fKWP0
プラズママTVの焼きつき問題は解決したかのように
メーカーは言っているけど・・・・・・・・・・

マニュアルに、「焼きつき注意の文字が」目に付いたのは
なぜだろうか?

やはり、解決していないのではないか?
良く考えてみようではないか?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:56:40 ID:5ZexlxJw0
液晶にも焼きつき注意があるのを説明くださいw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:27:22 ID:LdpOHKqq0
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:36:27 ID:rmxAqRDb0
俺は素直にプラズマの焼きつきを心配するより
液晶の動画ブレにイラ付く方がヤダったよ
一部の焼きつきと前画面の動画ブレ
苛立ち指数の高い方はどっちでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 17:38:53 ID:WRc7fKWP0
プラズマの欠点

@発色が過ぎ(笑
A50インチ以下は解像度低すぎてゴミじゃん(1024x768でハイビジョン?笑わせるな)
B格子目立ちすぎ(安物のプロジェクターじゃねーんだぞ、おい)
C焼き付きするなよ・・・(シュミレーションゲームできねーよ、NHKロゴが焼きつく(;´Д`))
D消費電力高すぎ(42インチクラスで300W 60インチで700W 電気ストーブだな)
Eすでに東芝など見切りをつけて撤退した企業あり(SEDなどの次世代ディスプレイの方が遥かに有望)

501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:07:24 ID:ctZrYwLj0
それでも、現時点で大画面で
動画再生用の媒体としては
プラズマしかないのが辛いところやね
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:22:16 ID:e5zm1O+a0
現在使用中のテレビがいい加減ヤバイけど
なんか迷って来た〜

消費電力は確かに痛い
液晶か
液晶ね〜
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:24:03 ID:nRyJN/7K0
<価格>30万台で限界ですorz
<遅延>シューティングゲーマーなので出来るだけ無いのを希望
<焼き付き>どうせどの機種もいつかは焼き付くだろうしあんまり気にしない。でも出来るだけ改善されてるやつを希望
フルハイビジョン
こんなワガママ野郎に合うプラズマTVはないのでしょうか(´・ω・)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:39:29 ID:oBoog3Sg0
型落ちでメーカー不問の一番安い奴の買え
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 19:50:22 ID:O9ysEtTI0
>>500
発熱が異常なプラズマはこれからの寒い季節には暖房代わりになるという長所を書いてやれよw
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:12:04 ID:nRyJN/7K0
8畳部屋で箱○とPCから出る熱でエアコンつけないと年中サウナ状態
プラズマTV入れたら更に凄い事にナリソウダ・・・
ゲーム用としてTH-42PZ750SK買うことにします
KUROちゃんの欲しいけど値段がががががorz
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:15:51 ID:JIFecHo20
8畳の俺の部屋に置いてあるけど今日辺りの天候で
室内がちょうど良い感じになるよ
朝からシリーズものを7時間くらい見てたが
やっぱりプラズマは疲れない、すごくええよ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 20:51:16 ID:kB7P7Icm0
>>491
画像にこだわらなくなったからだろ。
今のど派手画面BRAVIAみててそう思う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:09:00 ID:7+zXo8GV0
>>508
というか今も昔もソニーが一番重視するのは「見栄え」
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:19:06 ID:IFoK7YuJ0
>>502
プラズマはRGB全ての画素が100%発光した時の値を消費電力として表記している。
つまり全白画面が消費電力の値で一般的にはその2/3が実際の数値。
さらにダイナミックモードからスタンダードモードにして視聴するのが普通だから
1時間あたりの電気代は50型でも4〜5円程度だよ。
自分が月に何時間視聴するか計算してみたら意外と知れてるんじゃないかと思う。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:28:00 ID:WRc7fKWP0
プラズマ 50インチ以下の 新製品以外は解像度低すぎてゴミじゃん

1024x768でインチキハイビジョんじゃん? 笑
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:46:15 ID:e5zm1O+a0
>510
俺が知りたかった事
店員に聞いても曖昧だった事
教えてくれてありがとう

毎晩テレビ付けっ放しで寝るのは当然だし
発熱も気に成るし
エアコンも付けられないしw
電気代は仕方ないとしてもブレーカー飛ぶんですよ今現在でも
賃貸なんで何とも成らないし
そしたら50インチで3.5Aって感じですかね〜
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:51:56 ID:4A/rD8so0
冬は厚着で暖房要らず。
夏は知らん
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:22:56 ID:e5zm1O+a0
>513
> 夏は知らん
それが怖いっすよ
今でもパソコンの発熱だけで我慢ならんのに
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:29:33 ID:JrZyQpPJ0
>>491
SONYの本命は12月に出るアレ。
自発光ですらないデバイスなんて本当にやりたい事じゃ無いだろう。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:54:03 ID:eyv5dJPa0
>>493
ありがとうございます。
しかしソニー板を除いたらPS3って散々な言われ方ですね。
購入してもゲーム機としては使用しませんが、BD再生やDVDのアプコンとして
購入する価値はあるのでしょうか?価格を見たら4〜5万円もするので
取敢えずTVを先に買ってから検討します。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:32:42 ID:OCbXnIy/0
>>491
・・・大規模工場を持つリスクを他社に押しつけるため。

>>515
CEATECの片隅に展示されてたアレも候補では?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 02:02:49 ID:xHKFqgva0
プラズマテレビで懸念されることとして“焼き付き”の問題があります。
カタログにはまったく記載がないのですが、これに関して“オービター”
と呼ばれる防止機能がつきました。

メーカーとしてはこれでほぼ解消されるでしょうから、これからは
焼き付きを気にする必要はない、と自信を持っているようです。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 02:28:29 ID:xHKFqgva0
ビエラの42インチ、寿命が6万時間のプラズマを持っていた、
プラズマ+エアコン+ドライヤー40Aのプレーカーが落ちた(鬱
寝てる時以外、ズットつけてたら電気代が2万円台後半に。(涙
今は1万2千円台で安定しています。

個人的に、省電力の液晶いいと思います。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 07:29:52 ID:NtBb6n//0
>>519
近くの電器屋さん
電力計付けて、
液晶とプラズマの消費電力を
デモしてますが、ほとんど変わらん。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 15:40:32 ID:xHKFqgva0
プラズマの欠点一つ、ハーフHDだと格子が目立つんで売り場で映えない。
物理的にフルHDにするのが難しい。

フルだといきなり消費電力が激増 し、焼きつきを完全に抑えるのが難しい
という、問題もあって一般家庭への浸透は液晶に完全に頭を抑えられた状態にある。
37インチ未満は、液晶に独占されている。

522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:13:30 ID:xHKFqgva0
プラズマは大画面化が容易で、50インチを越える。
画面の応答性も良く、動きのある画面でも見やすい。

ただし、消費電力は同サイズのブラウン管と変わらない、
液晶より重量があるなどの欠点を持つ。


液晶は、ピントがシャープで発色が良く正面からだと大変見やすい。
消費電力は同サイズのブラウン管式テレビの約2/3で、液晶パネル
自身の寿命も長い。

バックライトさえ交換すれば、10年以上の利用も可能だ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 17:26:50 ID:aueeG8Nt0
TH-42PZ750SKを買おうと思うが、初売りまで待ったほうがいいかな?
2,3万しか変わらないなら今買うが、5万ぐらい安くなるなら待つんだが
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:33:15 ID:2dNG/B6A0
斜向かい家が大型の液晶を買って居間に置ているが
だんだん点けなくなってきた(俺は予想してたけど)
一緒に家電屋に行って下見をし同時に買ったけど
俺はプラズマを買い向かいは安くて消費電力の少ない
液晶を選んだ
ある意味正しい選択だったと思う
だんだん点けなくなったのだから確かに消費電力は少ない
うんと少ない(笑)
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:48:18 ID:LAsiG8JT0
じゃあ教えてやれよカス
最低な奴だなw
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:30:24 ID:ymsQBSCe0
エコロジー、CO2問題に理解のある人は液晶がいい。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:41:41 ID:Giwvioh20
やっぱそうだよな
液晶買うか
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 00:42:11 ID:Giwvioh20


   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ と、液晶厨に釣られてみたパクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 04:32:18 ID:jCljCVgB0
>>524
判る。
ブラウン管から大型液晶に買い換えた人で
鮮やか過ぎて目が疲れるという人はすごく多い。
実際には動画ボケと白ピーク輝度の高さにやられてるんだと思う。
うちでも液晶とプラズマの視聴時間は2:8だな。
液晶はほんとに省エネだよw
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 04:50:31 ID:mH9Eh0E10
いやいや、ウチではブラウン管から液晶にしたら
あまりに目が疲れるので長時間見れなくなったが、TV自体は帰ってから寝るまで
付けっぱなしだった(音は聞けるからね)。
だがプラズマに買い換えてからは、たしかにより長時間見れるようになったが、
焼きつきが怖くて「見てないのに点けてる」事がなくなった(夏は暑いし)ので、
プラズマのほうが省エネw
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 04:56:58 ID:jCljCVgB0
>>530
普通のテレビ視聴なら最近のプラズマは焼き付きなんか絶対に起こらない。
うちは1日16時間(人がいるときは常に)つけっぱ。
ゲームを長時間すると残像残るけどテレビ見てたらそのうち消える。
最初は気にしながらだったけど、2年過ぎたんで今じゃ全く気にしてないw
焼き付いたらフルHDに買い換えようかと思ってるけど焼き付かないw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 07:49:19 ID:IK8isU17O
両方持っている奴は型番書けよ
勿論最新機種同士で比べているんだろうな
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:46:04 ID:Zc+SB0T/0
何を火傷ってるんだ?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 16:53:35 ID:hQ3lbQqc0
やけど?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 17:10:20 ID:jOyYs6450
何を火照ってるんだ?
536田中正勝:2007/10/16(火) 18:54:37 ID:ymsQBSCe0
プラスマのディスプレイに、真剣に手かざししたら
焼き付きがあっと言う間に消えた奇跡をいただけ
ました。 奇跡体験談お待ちしております。

國學院卒です。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:16:09 ID:FvgCw9NZ0
>>523
よろしく!!
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:16:26 ID:JEhjGK+60
松下は早くギラギラフィルターを何とかしろよ
パイに越されるぞお

あと松下の社員は京阪電車内で社長の悪口言うのをやめれ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:26:38 ID:7Y5H0lY7O
>>437-438>>444さんども436です。P37-HR01購入しました。結局EL、BD迄の繋ぎとしてHDD搭載機種にしました。同じ意味でソニーDVP-NS53Pも購入しました。合計16万ちょい切りました。有難うございました。質問です…アースは取らなきゃだめですか?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:52:27 ID:E7TrOoJu0
日立のインターレース表示ってちかちかするものですか?
店で見る分には気にならないというかPX70より綺麗に見えたのですが。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:22:05 ID:utkCHbss0
30キロくらいのプラズマテレビって自分ひとりで設置できますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:51:57 ID:g10bEMte0
>>541
お前が体重30キロの女なのか
力士なのか分からないと答えようがない
543真光隊OB:2007/10/17(水) 15:58:00 ID:YtHRUC0m0
●プラズマ
・高精細化が難しい  現在フルHDは42インチ以上のみ。
・自発光型で液晶と比べ画面が暗い
・小型化が難しい
・最近の売り上げは尻すぼみ

544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:04:53 ID:utkCHbss0
>>542
180センチ90キロのピザです
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:41:36 ID:g10bEMte0
>>544
なら、階段を持って上がるんじゃなければ
全然OK
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:00:28 ID:7Y5H0lY7O
>>545 なんで?階段駄目なんですか?傾くから?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:41:53 ID:YtHRUC0m0
プラスマは、買ったときに焼きつき軽減のエージング
(慣らし運転)が必要。

「1000時間」ほど明るさをスタンダ−ドにして落とす
と言う面倒な作業が必要。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:12:00 ID:8yVlYe9m0
>>546
もしも落っことしてガラス基盤割れたら…
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:43:13 ID:uuaXoVI90
プラズマは37が一番小さいのか
今時32インチなんてないだろうね
四畳半の部屋でプラズマ買おうと思っているけど無理か
近くで見ると眼が悪くなりそうだし
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:44:01 ID:8yVlYe9m0
ちきしょう…釣りだったのか…orz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 04:57:10 ID:nDEVj1zUO
>>548 そーゆーことですか。もう一人で上げちゃったから、ヤバイのかと思って。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 05:47:45 ID:VbGy5k1v0
>>547
というより、設定は、スタンダードで見れ。
フツーに使ってたら、エージングなんぞいらん。
車も慣らし運転は、必要です。 なんて言わないよな。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 05:52:43 ID:T74tinG30
寿命が60000時間って聞いたけど一日10時間見たら2年ぐらいで終わるって事か?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 06:36:47 ID:2dm3xoGE0
そんな心配する前に電卓買え
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 06:44:43 ID:1ur57r/J0
>>553
お前の国は1年が3000日あるのか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:16:49 ID:nDEVj1zUO
>>555 ナイス!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:33:46 ID:V2OEv5JGO
エージングったって画面全体を焼き付かせて目立たなくするだけだしな
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:54:09 ID:h4VXhKDxO
TH-42PZ70
TH-42PZ750SK
の比較お願いできませんか。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:05:29 ID:uuaXoVI90
>>549

昔、SOMYで 32インチプラスマがあったよ。
でも、超低解像度(824X720)だったからスルーしたけど。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:41:16 ID:mWIDfKP80
>>553
ビエラは、10万時間になったよ。

1日10時間見たら、27年以上で10万時間
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:42:12 ID:mWIDfKP80
>>553
ビエラは、10万時間になったよ。

1日10時間見たら、27年以上で10万時間
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:07:41 ID:JSTYdR440
その前に「コンデンサ」が、寿命を迎えるよ。
特にプラズマは、高発熱がからコンデンサーの寿命は縮む。
10年が良いとこ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 02:44:37 ID:PaN2uTC40
まぁそれは大型化した液晶にも当てはまるから
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:35:31 ID:Di1JwMjH0
553だが、すまん勘違いもいいところだったwビエラのTH-37PX70 (37)を買うことにした。
あんま不満ないみたいだし、ありがとう。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 08:50:02 ID:V5zxx25d0
>>562
発熱をくらう場所に寿命を決めそうなコンデンサーあるの?
具体的には何をする回路のコンデンサで、どんな種類のコンデンサが使われているの?
(寿命云々を語っているならそれは把握されているのですよね?)

566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 10:48:01 ID:asyMXChV0
このスレはプラズマ信者が液晶を貶しすぎるから相談者が書き込めなくなっていると言うことを
アホ信者共は理解した方がいいぞ
その必死すぎる行動がプラズマのわずかとはいえ売り上げを下げているんだからな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 11:13:42 ID:V5zxx25d0
>>566
たしかにいるな。そう言う人。液晶にもプラズマにも。どっちもどっちや。
そういうのはきのこるスレにいけで終わらせるのが一番かな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:44:25 ID:JSTYdR440
プラズマでも動きぼけが・・・・・・・

顔のシワなどは、woooよりもπやパナの方がクッキリ出ていた。

BSをπやパナで観たときプログレッシブに変換する際に生じる
「動きボケ」が私には、気になりました。

569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 14:49:11 ID:JSTYdR440
輝度とコントラスト向上の為につい部屋の明かりを
暗めにしてしまいがちなプラズマ。

知らず知らずの間に視力低下を招いているのはプラズマでは‥‥。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:03:43 ID:JSTYdR440
子どものころ、部屋を暗くしてテレビを見ていると眼科検診で
医者に言ったら

「部屋を暗くしてみるな目が悪くなるよ。」と言われたっけ。
571プラズマを暗い部屋で見ると目が悪くなる。:2007/10/19(金) 15:15:31 ID:JSTYdR440
プラズマは、液晶に比べて、輝度が低い(暗い)ので部屋を暗くして
見る傾向があります、しかし、ここに思わぬ落とし穴が・・・・・

暗い部屋でテレビを見る事は、結構強い光を見ているのと同じ。
例えば暗闇で懐中電灯で照らされるとまぶしく精神的にも嫌なもの。
太陽、車のヘッドライトなどなども同じ。

暗い部屋でのテレビは結構強い光を出しています、又強い光は刺激が
強く眼にも良くありませんそれに、以前くらい部屋で慢画(ポケモン)
を見ていた全国的に子供が「発作などを起こした」例がありニュース
になった事があります。

原因は、ポケモンのあるシーンで「チカチカする閃光」を出している場面
を見ていたときに起きた物です。

それだけ暗い部屋のテレビ試聴は「眼に良くない」のです。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:27:35 ID:+jJgzU0f0
暗くても目は悪くならないぞ
くらいと視力が下がり自然と近付いて物をみるから
そういわれるのであって
根本は近いものを長時間固定でみるため視力が落ちるということ
2〜3mの距離とってれば問題ない

近眼の原因は読書等の超至近距離視聴によるもの
暗いなかでの読書や勉学はもってのほか

本好きメガネッ子の描写は正しいw
573プラズマを暗い部屋で見ると目が悪くなる。:2007/10/19(金) 15:42:39 ID:JSTYdR440
テレビを見るときは、テレビ自体が光を放っているので、蛍光灯を
見つづけていることに近い感覚になります。

テレビが明るいと感じるときは部屋も適度に明るくすることが良いと思います。
暗い中にテレビだけ光っているとお目目に負担が掛かりますけど、周りも十分
に明るければ相対的にテレビの明るさが目の負担になりにくいです。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:01:15 ID:5gR6F3MA0
暗いところで見ると目が悪くなるってのは都市伝説でした。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:03:47 ID:JSTYdR440
映画感も暗いけど目が悪くならないの?

映画は暗いところで見るので、「明るさも暗め」にしてあります。

しかし、テレビは明るいところで見るために作られているので、
暗いところでは明るすぎます。
それで目が悪くなるんです。

576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:29:38 ID:V5zxx25d0
>>574
しかしVieraはプラズマTVの裏側をほんのり明るくするのを推奨しているぞ。
間接照明を売りたいだけかも知れないが。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 16:51:41 ID:JSTYdR440
日立 プラズマパネル(インターレス)・液晶パネルともに約60,000時間* の長寿命設計。

プラズマパネルは「パネル輝度 40%到達」まで

液晶パネルは「バックライトの明るさが 半減する」までの到達時間です
578爆熱プラズマ:2007/10/19(金) 17:07:23 ID:JSTYdR440
高画質はいいのですが????

テレビの画面と裏からものすご〜い熱でます、正に爆熱です。
インテルのCPUのP4(プレスコット)を思い出すほど爆熱です。

プラズマ本体の裏側を温度計で計ったところ、「42度の高熱が
暖房」みたいに上昇気流を作っていました。

画面の全面がものすごーい熱です、夏クーラーつけても効き目がないような感じ。

579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:28:28 ID:HcmVrxxd0
>578
機種は?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:28:57 ID:VR6sd+F10
ID:JSTYdR440
マルチは見苦しい。
倍速すら付いていない大型液晶を買ってしまったからといって
プラズマに八つ当たりは良くないなw
581578:2007/10/19(金) 17:33:09 ID:HcmVrxxd0
工作員のネタにマジレスしちまった orz
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 17:57:56 ID:oYGlDnDH0
ID:JSTYdR440
液晶工作活動、乙であります

>>573
>テレビを見るときは、テレビ自体が光を放っているので、蛍光灯を見つづけていることに”近い”感覚になります。

同感です。ですが液晶TVは、蛍光灯を直視しているのと”同じ”感覚になりますね


>>577
液晶パネルは6万時間、日立とパナのプラズマパネルは10万時間ですよ^^

>>578
上で散々反プラズマ活動を行った上で、温度計で計ったら42度でした。クーラー付けても効き目が無いとは?
それは君の部屋が4畳半だからでは?


君は、以前4畳半の部屋で42インチプラズマ使ってブレーカーが落ちたとか、32インチのプラズマに固執し、32インチ作れないプラズマには未来が無いと言い
今は液晶を所有しているのですよね?
4畳半は子供部屋ですか?いつまでも親御さんの脛かじってないで、自立する事を考えたらどうでしょうか?
広い部屋へ引越しされれば、もう少し大きなTVも置けますよ
まぁ4畳半の部屋でしたら、正に32インチの液晶TVがお似合いだと思います

自部屋(4畳半)に似つかわしく無いから、37インチ以上のプラズマTVを否定するのは個人の勝手でしょうが、少なくともプラズマTVを購入対象にしている方に
貴方の経験?思想は参考にならないと思いますので、どうぞ液晶スレへお帰り下さい
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:10:33 ID:V5zxx25d0
>>581
こんな工作員を抱えるほど液晶TVメーカーも馬鹿じゃないでしょ。
あぼーんしちゃったので、誰かがレスしてアンカー振ったときだけ見える(w

>>582
>>573は懐かしい反射式液晶でも使っているのかな(^^;) プロジェクターにはあるけど。
ところで後半は余分だよ。泥仕合したら彼が喜ぶだけです。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:13:27 ID:V5zxx25d0
このスレはプラズマテレビ購入相談・質問スレですので、
どちらにも当たらない話題はスレ違いです>該当者殿

585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:33:25 ID:JSTYdR440
パナ動画解像度比較

プラズマ フルHD動画解像度   900本
- - - - - - - - - - - - - - - -200本の差は大きい
 
プラズマ ハーフHD動画解像度  720本
- - - - - - - - - - - - - - - 120の差は 微 妙
液 晶 動 画 解 像 度   600本  
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:19:26 ID:OEbnLJ1i0
プラズマは、松下・日立・パイオニアの3社のみで細々と・・・

初期設定の明るさダイナミックだと焼きつく・・・

パナのサービスマンの話・・・・・・・
パネルのメーカー保証期間が2年あり保証期間内なら
保障保証外の焼き付き現象でも無償で交換した・・・
焼き付きの点だけで言えばプラズマは分が悪すぎ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 07:59:37 ID:+Lf1EHuK0
ID:JSTYdR440
ID:OEbnLJ1i0
いい加減ウザイからマルチは止めろよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:29:27 ID:c9XfFgMd0
>>587
2chブラウザ使えよ。1日1回該当ID登録するだけで快適だよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:20:22 ID:bsjjDTEi0
千鳥(ID:JSTYdR440)はVIERA好きってばっちゃが言ってた!
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:27:16 ID:OEbnLJ1i0
テレビが明るいと感じるときは部屋も適度に明るくすることが良いと思います。
暗い中にテレビだけ光っているとお目目に負担が掛かりますけど、周りも十分
に明るければ相対的にテレビの明るさが目の負担になりにくいです。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:03:08 ID:QOApI3F5O
20〜26型でプラズマってないんですか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:13:17 ID:OEbnLJ1i0
プラズマですが 日立37Pですが
バラエティ番組などのテロップが出ているような番組では問題ない

でも、ドラマで夜のシーンなんかは結構チカチカするんですよね・・・
白に一番近い色に反応して明るくなっているようです。

593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:54:40 ID:9xOAKnft0
プラズマ特有の「ジーオン」が気になるとユーザーが駆動音
で困っているが、πの社員は「正常」だって。(笑

πは、薄型テレビの「クラウン」じゃなかったの?
これじゃ、「カローラ」なみの防音設備ですな。


594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:24:25 ID:iol2jaJ50
42PZ700or70と50PX70と迷ってます。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:00:55 ID:Ffj4MFJR0
KUROスレでプラズマの動作音の存在を知ったんだけど、
動作音の大きさは
パイオニア>パナソニック、日立>>液晶って認識でいいのかな
階調とか解像度とかフィルタとか動作音とか発熱とか、比較し出すときりがない…
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:37:10 ID:kv36y6x50
ソニーのハイビジョンのベガ使ってるんですけど
異常な重さと大きさを我慢すれば、画質的には
液晶とかプラズマより良いんですか?
KUROに買い換えようかと思ってるんですけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:41:29 ID:luZqf2iu0
>>596
画面の大きさが満足できるならそのままがいいんじゃない?

というか、今の画質に満足できるならそのままがいいのでは?それともどこか不満?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:49:46 ID:kv36y6x50
引越しするから、買い換えようかなって思ってて色々見てたら
やっぱブラウン管が良いとかチラッと見たので質問してみました。
今より良い画質で見れるのなら、買い換えたいんだけど
良くないのなら馬鹿みたいに重いのを我慢しても持って行こうかなと
そう思っています。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:55:47 ID:A2xSsgFl0
KUROに買い替えなさい。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:47:09 ID:eTwiBY+00
ジーオン軍=π
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 02:08:58 ID:eTwiBY+00
液晶は気軽に買えるけど、
ハーフHDプラズマは慎重に選んだ方が良いよ。視聴環境選ぶからね。
プラズマを自室で見るなら、距離取れる部屋の広さが必要だよ。
画面が大型化すると近くだと画素が粗く見えるから。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 07:15:54 ID:mum2Q6Q/0
>>601
画素が見えるのはハーフHDのプラズマだけど目は疲れにくい。
液晶の場合画素は見えないけどピーク輝度が高いから近くで見ると目が疲れる。
目の健康の為にはむしろ液晶の方が離れて見る必要がある。
両方使ってみての感想。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 07:56:48 ID:84mAta9o0
>>601
30cm・・・
視聴距離近すぎだろww
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:30:11 ID:XmqdppmB0
現状でフルハイとハーフはどっち推奨?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:54:46 ID:eTwiBY+00
クロ  ジー音より致命的なプラズマ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20423514660/#6887050
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:09:25 ID:eTwiBY+00
KURO セミハイビジョンバージョンもかなりのすごさだった より一部抜粋

プラズマテレビで“焼き付き”問題があります。 “オービター”と呼ばれる
防止機能がつきました。 メーカーとしてはほぼ解消されるでしょうから、
これからは焼き付きを気にする必要はない、と自信を持っているようです。

ちなみに、カタログに載せないのですか?と聞いたところ、
「やはりネガティブなところを消す機能でしかないので、積極的に
謳いたくない」とのことでした。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 12:15:55 ID:eTwiBY+00
KURO428はカラーの発色が良いしかし、解像度が悪すぎが致命的。
画像も荒い。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 13:08:52 ID:DVJdh3QF0
>>607
おまえが自分の四畳半の部屋でふだん見ている
視聴距離ではそうだろうな
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:49:42 ID:LBqyXCWe0
抽出ID:eTwiBY+00 (5回)
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:00:40 ID:rZR+UGGw0
42inで1024x768を買うのは注意が必要。
近くに寄ると画面の粗さが目立つし、離れると画面が小さくなって迫力が無くなる。
42inのように小画面(?)にこそ高精細のプラズマがほしい。但し、ナショナルはクセ
があるので使いこなしが難しい。

611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:54:03 ID:84mAta9o0
>>608
50cmぐらいから観ているんだろうね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:33:25 ID:8Cm6JUVK0
50PZ600だけどジー音って全然感じないな。
静かな状態だとファン音は聞こえるけど。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:48:05 ID:eTwiBY+00
パナ最新モデル、37インチ同士の比較!

液 晶・・・きめ細かい、プラズマより立体感がある、黒の表現も
プラスマより上、明るく鮮やかで印象深い迫力がある。

プラズマ・・・画像がやや荒い、色が柔らかくて暖かい、動画にやや強い(SONYHDブラ
ウン管に及ばない)、白色ピークが液晶より鋭いキラキラ感。

技術向上のおかげで、動画ボケなど気にするほどでもない、画質の差は
極僅か。後は好みで。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:30:48 ID:SUApWOfL0
また何か液厨が湧いてるな。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:17:11 ID:GU6xiXIC0
ジー音が高級プラズマと勘違いしている π信者かw
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:17:54 ID:GU6xiXIC0
9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:33:34 ID:65JFu4OvO
サービス呼んでジー音について見てもらいました。
結論としては正常。寧ろ良い方だと。
てっきり目茶苦茶悪い方で、これは酷いですねとか言って貰えるとか期待してただけにがっかり。
このスレで神経質とか言われたけど、これよりも大きい駆動音の物が多く出回ってるのに、全く気にならない方が多い現状が納得出来なかった。

まぁどうしようもないし、吸音材でも貼って何とか対策しようと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:03:47 ID:9v3l8/1k0
暖かいというより暑い
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:14:58 ID:8wAK9p3y0
>>578 それって42インチだから
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:54:59 ID:9v3l8/1k0
60インチなら60度ですか
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:14:27 ID:2gGQs45P0
>>619
松下103インチはさわるな危険
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:27:01 ID:GU6xiXIC0
量販店だと、プラズマは「黒さ」よりも「暗さ」が引き立つ展示してあるから、
ああいう暗い会場とかの場面はむしろ逆効果になってる可能性がある。

液晶以上に表現されたプラズマの黒色を見て、「真っ黒で見えにくい」
液晶の灰色がかった黒色を見て、「暗い部分もちゃんと映っていて奇麗」
AVに興味ない人の感覚なんてこんなもんだ。

灰色の黒表現とエッジたてまくりの画面を見て「デジタルっぽくて良い」
と感じるのが一般の消費者の感想なんだと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:52:30 ID:nveW74HJ0
当方、パイオニアPDP-436HDを所有しているのですが
これでレースゲームのGT5PとかFORZA2をやると、やっぱり画面焼けしますか?
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:11:45 ID:Haf1deGJ0
池袋のラヴィ(関根さんかよw)で見てきた。
液晶とプラズマが並んで、蛍光灯の下に設置されててちょっと嬉しかったね
(ビックカメラではプラズマは闇の中に設置されてたんで・・)
初めてじっくりと見比べた初心者の感想なんだが、
液晶はやっぱり画面が明るいね、プラズマと比べると。(もちろん設定もあるんだろうが)
「どんだけ美白なんだよ!」ってくらい白く輝いてたのに、影の部分は真っ黒。。
確かに液晶で映画みたらワケワカメかもしれない・・って思った。
動画は正直俺には「どっちも似たようなもんじゃね?」って感じかなぁ〜。
(37インチ見てたので)フルHDと似非HDなんだけど、その区別もよくわからず・・・・・・。
金額と設置場所(実家の居間設置なんで視野角必要なの)考えると、プラズマかなー。

そういうわけで、日立のWooo P37-HR01とパナのVIERA TH-37PX70xx(違いがわからん)
について使用してる人、プロ(?)の人、良い点・悪い点を教えて!
※ 画面の反射の違いだけは俺でもわかったw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:16:47 ID:Haf1deGJ0
>液晶はやっぱり画面が明るいね、プラズマと比べると。(もちろん設定もあるんだろうが)
>「どんだけ美白なんだよ!」ってくらい白く輝いてたのに、影の部分は真っ黒。。

・・自分で読んでビックリ。影が黒いのは当たり前だろw
まぁお分かりでしょうけど、「影の濃淡の描写が酷い」ってことでちた ><
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:17:57 ID:2gGQs45P0
>>623
>※ 画面の反射の違いだけは俺でもわかったw
どっちが好み?

あとは黒沈み込みの違いが大きいかな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:39:18 ID:7jy72HsO0
もうプラズマの時代じゃねーよ、さすがここに来て
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:15:32 ID:M6gYYYNT0
>>623
日立はインターレース方式、パナはプログレッシブ方式
インターレースの宿命で静止画や細い横線は1フレーム分プルプルしてしまう。
またインターレースの解像度はプログレの2/3になるというケルファクターというのも
知っておいた方が良い。
あと、日立のインターレースは一旦プログレ処理した画像をバッファした後
インターレース表示をしているから、ゲーム時の遅延が大きいのは有名。
録画機能が優先するなら日立を選ぶのも有り。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:25:08 ID:M6gYYYNT0
>>626
37型クラスでも静止画画素数以外はプラズマの方が勝ってると思うよ。
ま、スペックおたと店頭での画面の明るさにこだわる人には
このクラスのプラズマは選べないだろうけど。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:45:19 ID:Haf1deGJ0
>>625 うぬ・・違いはわかったけど、「どっちもアリ」って気分ですね。
だからソコって自分の中では決定打にはなってないッスよ。
(それぞれに大きな利点・欠点があるなら別ですけどね)
・・でも家に置いたときのことは改めて考えておくべきかぁ。。。
>>627 あーそんなコトもあるとは。。。言われて気付いてショック!
「プルプルのチョキ(←?)」とか「2/3」とか指摘されると気になりますね〜。
了解です。また会社帰りに睨めっコしてみます。

ご返答ありがd♪参考にさせてもらいます!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:11:12 ID:y8tZrcZ30
428HX、42PZ750SK、P42-H01で迷ってるんだけど、
メニューや番組表のレスポンスとか、電源オンやチャンネル切替の速さとかは
各社同じようなものですか?店頭で試したら何故かどれも異常にリモコンの
反応が悪くて(電池切れか押されすぎ?)全然比較出来なかった。
あとゲームやるので遅延も気になるんですが、上の3機種なら同じくらい?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:29:59 ID:GU6xiXIC0
プラズマテレビは、映像に奥行があること、応答速度が早い液
晶は、大型になると映像がうすっぺらに見える。
映像の速い動きに追従できない。

woooは37インチの中で一番解像度が高い。
ビエラ、1024×768、woooは、1024×108水平解像度がHD放送の 1080
を満たすから。。。。。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:33:04 ID:GU6xiXIC0
1024×1080
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:44:11 ID:M6gYYYNT0
>>632
インターレースだから縦解像度はその2/3でプログレ720相当になるんだよ。
これをケルファクターと言ってる訳。
実際50型プラズマで1080PのモデルとALISパネル1080iを並べて比較したら
数値上の解像度は同じはずなんだけど実際の解像度の違いはすぐに判る。
ALISパネルは荒さが目立つし人の顔のアップで走査線が見えるから。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:48:18 ID:W3x+chYm0
>>633
プログレ化による画質向上分そのまんまと考えればいい?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:00:05 ID:M6gYYYNT0
そのまんまでOK。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:36:47 ID:3/2i85SS0
日立の方が粗が見えにくかった。
特に地デジレベルの放送。
少し画面が白っぽいと感じたが、モスキートノイズも見えにくいし、
メーカーにこだわらなければ日立という選択は十分ありえる。
白っぽいのは見比べなければ目立たないだろう。
焼きつきしにくいし、消費電力も少ない。発熱量も少ない。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:29:48 ID:RQ2AI4ht0
wooとビエラ、37インチ同士でBSHI 見たけど、
woooのほうがきめ細かく見えた。
しかし、ビエラは、反射が少ないから見やすいのか。

638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:37:39 ID:RQ2AI4ht0
>>633
サンクス!俺は37インチを考えているから差は、分からないかも。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:33:24 ID:rwljYTZt0
ゲームをしないならWoooでOK
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:55:29 ID:aWZIxXw80
日立の現行機のゲームモードの遅延は35ms(2フレーム)と聞いたんだが、
これが本当なら、かなり小さい方なのでは。

パナはもともと遅延小さいね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 09:16:11 ID:hSKobmKM0
今年のpanaはザラザラしてるように見えるよね。
来年の液晶はツルテカ、プラズマはザラザラw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 11:02:31 ID:U7/t/TxE0
画面への映り込み、締まらない黒、インタレ特有のチラつき
以上が気にならなければWoooでOK。
画面の透明感よりも映り込みの少なさを優先できるならVIERAでOK。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:48:04 ID:RQ2AI4ht0
>>642
プラズマwoooのパネルと、隣にある21インチブラウン管ベガも、
真っ黒じゃなくて、濃いグレー色と色の傾向が似ているから

ブラウン管と比べても、黒が締まらないって分からないのだが。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:07:17 ID:y7JHim+q0
>>643
WoooとVIERAを比較すると、という事でしょ。
確かに黒の沈み具合は
パイ>>>>>>パナ>>>>日立
てな感じだな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 10:21:21 ID:br3ni5J00
>>644
明るいところでは
パイ>>>>>>パナ>>>>日立
暗いところだと
パイ>パナ>>>>>>>>>日立
って感じかな。パナはあのノングレアが影響して、明るいところだと黒が沈まないことがあるような。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:02:06 ID:gaXCuqAU0
日立の苦労木はALISのせい?明るさとバーター?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 00:57:23 ID:2CJGGvh60
プラズマが映画鑑賞で綺麗に見るには、リブングを暗くする必要があります。

プラズマ派の言い分、
「一般家庭のリビングは電器店の店頭ほど明るくないので、実際にはプラ
ズマが有利」といっているが、太陽の光線が差しこむ部屋や、電器店の店頭
以上に明るいケースも少あるので、100%鵜呑みにするのは危険。

また、白々とした蛍光灯の下では、照明の映り込みも気になるので、設置
場所を選ぶ。

648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 07:14:12 ID:Ho9hcjyBO
リブングw

>>647
出勤途中で笑わせてもらいました。
ありがとう。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 08:33:38 ID:6BD2BKNJ0
>>647
プラズマを自宅で使った事がないという事がよく判るカキコですねw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:47:24 ID:hIa1zDvJ0
>>649
これは一応事実だろ。
ただ、太陽光線差し込む部屋で見ようとしなければいい、
蛍光灯映り込みは意識してセッティングすればいいというだけ。

ブラウン管時代はそんな場所にTV置くアホはいなかったが、
液晶が出てからそんなあほな設置増えてきたからなあ。そんな場所でも液晶だと一応見えるので。
まあ柱以外は全部窓みたいなリプングwが欲しくて、そこでカーテン引かずに昼間TV見たければ
諦めて液晶買うしかないってことだね。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:39:05 ID:+5We4Nje0
そんな部屋で昼間テレビ見たくないなぁ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:09:35 ID:JetBCRkf0
聞いてねえよ
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:40:03 ID:2CJGGvh60
>>65

P37 HR01 woooは、焼きつかないように「明るさをスタンダード」にして見ている。
しかし、構造上「平面ガラス」だから、昼間は外光が横から進入してくるので、レース
カーテンしなテク楽しないと画面が反射して見えにくいし、、BSHIの 風景画像の
コントラスト低下してしまう。

仕方なく、焼付け進行を覚悟して「スーパーモード」しても、カーテンしないと見えにくい、
が、BSHIのコントラストが上がり実用的な明るさになる。
設置場所は、かなり神経を使った。

しかし、マニュアルに、焼き付き防止機能が搭載されているぐらいだから、いくら、
改善されているとはいえ、焼きつきが気になる。


液晶W000 HR9000のほうが、蛍光灯の移りこみがきにならないし、見やすかったなあ。





夜になると、横になってみるから、どうしても、天井の蛍光灯が写りこん
でいまう、蛍光灯の高さを20センチ上げて何とか凌いでいる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:56:50 ID:2CJGGvh60
つづき

PDP用反射防止フィルター(光透過率 92%)が2万円で売っているけど、
これつけたら、液晶並みに見やすくなるのかな?
それとも、ビエラ「70シリーズ」見たいに、霧がかかったようにぼやけるのかなあ?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:57:13 ID:7Uyn5P5I0
おまえら
日立は電機業界一位の10兆円企業だという事を知っていて発言しているのか?

656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:26:20 ID:hIa1zDvJ0
>>654
どれのことよ?商品紹介さいととかないの?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:40:53 ID:HK+ApKda0
>>655
アホ!
自社PCも作れなくなった、業績悪化で火の車の企業だよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby :2007/10/27(土) 19:17:22 ID:Ug44SKCk0
>>657
アホ!
いまどき誰が作っても同じハードを作る会社はバカだよ。。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:24:05 ID:HK+ApKda0
>>658
? ? ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:12:22 ID:AFKNyiSu0
>>653
プラズマにその不満を上回るメリットを感じていないなら、
あなたはまさにノングレア画面液晶を買うべきだったということになりますな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:13:01 ID:AFKNyiSu0
>>659
今時のPCはそういうもの。
なお、VAIOはPCではない(w
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:43:34 ID:SJnabwrl0
ここは文章も理解できてないヤツ多いな
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:08:28 ID:X6BT3Inz0
>>660
霞のパナPX70が良さげ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:55:18 ID:X6BT3Inz0
霞ビエラと高価なkuroのハーフHDの垂直解像度が720 P。

日立woooALISは、垂直解像度が1080 i 。
1080iのHV放送の基準を満たしているか合格点。

665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:04:12 ID:X6BT3Inz0
日立woooALISは、DVDも、480Pに対応していて綺麗だね。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:12:20 ID:/KF15t+q0
>>664
数字を有り難がってるのかもしれないが1080Pと1080iを比較すれば判るように
インターレースはプログレの2/3の解像感しか得られない。
つまり解像感は1080i=720Pって事だ。
しかもALISパネルはインターレース放送を一度プログレ処理した後バッファした映像を
再度インターレース表示するから放送をダイレクトって訳じゃないし遅延も発生する。
静止画は上下ブレが起こるしいい加減プログレにした方がいいと思う。
何か次モデルからパナのプログレパネルを使うという話があったんじゃなかったかな。
日立がパナのパネルを使うなら霞仕様は止めて是非光沢パネルで発売して欲しい。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:21:30 ID:D/KfM4X60
誰が見てもプラズマの画質は
パイオニア>日立>パナで間違いないと思うが。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:29:19 ID:Ne7fryU90
>>668
HDTV放送規格が、1080インターレースだから、
wooo1080インターレースで、問題ないよ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:34:41 ID:Ne7fryU90
>霞ビエラと高価なkuroのハーフHDの垂直解像度が720 P。

HVBS・地上デジタル放送を見る限りは、垂直解像度1080
インタレースで放送しているから、720P機でも、実際は
「720 i」で表示するんだよ。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:38:06 ID:Ne7fryU90
>遅延も発生する

HDTVやDVDを見る分には、問題なし。 (ゲーム専用機ではない)。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:58:06 ID:Ne7fryU90
パナの、42インチのハーフとフルを比較。

動画も顔の質感がフルPZ70の方が滑らかじ。
静止文字では100万画素と200万画素の差が一目両全歴然。

年間消費電力がハーフのPX70が「264KW」から、
フル Z70が「455KW」と高消費電力。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:06:33 ID:ucqMCCeU0
来年モデルは発光効率UPで多少削減するとは思うけど、
あとはシングルスキャンで消費電力を大幅に下げられるかだな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:11:14 ID:Ne7fryU90
42インチの比較
・垂直解像度wooo1080とビエラ・π720の違いは山の映像で見比べると
グラデーションの滑らかさの違いが分かる。
ハーフプラズマを購入するなら、woooがお勧め。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:49:30 ID:Ne7fryU90
プラズマ1080ALIS
woooP37-H01は、HDMI入力端子で「1080p対応」です。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:53:46 ID:l/S4Mr2yO
37から42インチ程度のプラズマを買おうと思っています。
視聴距離は3m超くらいで、主として映画のDVD(BRとかHDじゃないやつ)を観ます(後はフツーに放送番組)。
フルHDとかハーフとか、よく分からないことが多いのですが、とりあえずこれ買っとけ!とか、これだけは止めとけ!というのがありましたら、よろしくお願いします。
こんな一般消費者なので、時期的にお買い得なモデルならなお嬉しいです。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 02:12:16 ID:78ab5sbN0
>>675
3mも離れるなら50Vも検討しては?37はプラズマは暗くなる。お買い得感はパナPX70
HDMI1.3の付いた物を最低買っておいたほうが良い。展示品は止めとけ。
後、良く分らないと、曖昧に店のメーカーヘルパーとかの意見鵜呑みで後悔とかあるから
自分である程度、商品知識持つこと。

677676:2007/10/29(月) 02:35:01 ID:78ab5sbN0
パナPXじゃなくてPZだった・・orz
ちなみに、ブラウン管に近い感じは、パイオニアKURO528HX

高いけど
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 03:10:07 ID:2iCXn3uGQ
>>675
ハーフHDってことばはありませんから使わないほうがいいです。
フルHDということばが他のHDテレビと差別するためにあるだけです。

3メートル以上の距離をとるなら42インチのテレビを薦めます。
その距離だと50インチくらいが理想ですが。
フルHDかどうかは予算と相談すればいいです。
HDTVはXGA解像度があればSDTVからの移行なら十分綺麗に見えると思います。
パソコンモニタのように解像度が作業領域に関わってくるようなことは
HDTVでは考えなくていいからです。
カタログスペック厨で数字が気になる人はフルHDの最安モデルを
選んでおけばいいと思います。
42インチで例にあげるとすれば、パイオニアの428HXと松下のPZ750では
松下のほうはフルHDですが、画質の満足度ならばパイオニアのほうが
上だと思います。 42インチならこの辺りがおすすめです。
画面の表面は個人の好みにもよりますが、ツルツルが嫌いでなければ
光沢型をお薦めします。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 04:09:45 ID:jAyU8+7i0
>>667
だな。
パナはカタログスペックに出ない所で手を抜き杉。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 07:38:00 ID:x4Lh390+0
プラズマの魅力はコントラストの高さ、黒の沈み具合だと思うんだな。
自分的には
パイ>>>>パナ>>>>>>日立
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 09:40:59 ID:UTeXUqOY0
松下のフルハイは、店頭だとぼやけて昔のMUSEみたいな色合いだけど、自宅で
見ると精細でフイルムみたいにコクのある色が表現でき綺麗だった。ただSDは全
然だめだけど、、、。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:00:19 ID:qFqxcmZ90
>>668
じゃあインタレのプログレ化技術は無駄な努力ですかそうですか。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:03:21 ID:qFqxcmZ90
>>677
えっと、428HXか508HXのまちがいだよね?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 11:04:33 ID:qFqxcmZ90
>>680
黒の沈み具合だとそんな感じだなあ。
画像の落ち着き感だとパナと日立は逆転するのだが。もったいない>日立。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:26:34 ID:Ne7fryU90
>>682
今はそうのとおり。
BS・地上デジタルTV局が、「1080P」で放送しない限りムダと言えます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:53:11 ID:qFqxcmZ90
>>685
おいおい
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 15:46:42 ID:6kVNELRe0
一時期720pで放送あったよね?
688675:2007/10/29(月) 16:48:03 ID:l/S4Mr2yO
早速のコメント多数、ありがとうございます。
皆様のアドバイスにより、とりあえず42インチで検討することにいたします。
少しは自分でも勉強しなければと、Wikipediaを紐解いたりしましたが、余計分からなくなったり。
Viaraの1920*1080とかパイオニアの1024*768とかは私にも分かる気がするのですが、日立の1024*1080って何よ!?って感じです。
現行のレンタルDVD視聴中心の個人的な状況からみた時、フルHDがどの程度必要なのかもよく分かりませんし。SDの視聴についてはフルより非フルの方が見た目が綺麗らしいとか読むと、もう訳分かりませんです。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:01:11 ID:UTeXUqOY0
>>688
428→HDもSDも綺麗でノイズも少ない。解像度の悪さから若干荒さが目立つ。普通のマニア向き。
PZ750→独特のクセのある描写。質のいいHDソースはめちゃ綺麗だけど、それ以外はペケ。変人向き。
日立の(型番忘れた)→HDもSDもごく普通の描写。どうでもいい人向き。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:14:11 ID:zBZDnaxD0
>>689
俺はPZ750持ちだけれど、禿同
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 18:46:10 ID:qFqxcmZ90
>>688
ある意味日立の方が自然と言えるのかも。
画素数って実際にはRGB三色でこの3倍の画素があります。それがたいていの場合横に並んでいるので、
1つ1つがもし正方形なら、横方向はフルハイビジョンの1/3で640になってしまいます。
フルハイビジョンの方が異常に頑張っていると言えるのかも。

作る方の立場を勝手に想像したもので、利用する側には関係ないことだけど。

692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:06:08 ID:l/S4Mr2yO
>>689
実に分かり易い説明、ありがとうございます。
必然的にウーになるかと思います。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:01:32 ID:Ne7fryU90
>パイオニアの1024*768とかは私にも分かる気がするのですが、日立の1024*1080って何よ!?

垂直解像度が、フルHDと同じ1080iの解像度のwoooがいいと思います。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:39:35 ID:Ne7fryU90
ALISパネルは、比較的小型な37型や42型でも縦1,080解像度、110万画素を実現。
woooのALISパネルは、明るさに定評があり高解像度でありながら輝度が十分にとれる。

画質は垂直解像度の「1,080」表示を生かしたシャープで、繊細な木立の風景や、都会の
ビル群の遠景などに、緻密さを感じる。

また、垂直解像度1,080ピクセルでは、オーバースキャンなしに、全部の画面が視聴できる
「BS-hi」ロゴの外側も見えるなど、パノラマ感もわずかに増す。

woooのAVのデジタル処理は最大16ビットで行い、高い階調性の確保
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:15:01 ID:6YrLbhZz0
>>693
50型の1080iと1080Pを並べて展示してるのを見比べた事ないの?
人の顔がアップになったら1080iは横縞が見えるんだよ。
インターレースは実質でプログレッシブの2/3の縦解像度しか出ない。
1080iの放送でも1080Pで表示した方が解像度が明らかに高いし
チラつきというか、上下ブレが無くなることもメリット。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:42:37 ID:bZZHJBOk0
1024*1080ってどうしても1ピクセルが フルが■な正方形に対して、woooは■■みたいな超横長と思ってしまうのと萎える
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:56:01 ID:9uDY1Cz40
地デジは横1440だから、1.4倍程度に引き延ばしてるだけだけどね。
横の解像度気にするより、走査線フルで表示できる方がどう考えても良いと思うけど。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:58:58 ID:qFqxcmZ90
>>695
むしろWoooは縦線が目立つような。
構造上たぶん隣り合った縦画素の境界があいまいになってるからだろうか。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:01:12 ID:Ne7fryU90
>>695
>パイオニア&パナの 1024*★768★
>日立の 1024*★1080★って何よ!

37から42インチの、π+パナ&woooのハーフHD同士の話をしているんだよ!
フルHDの話じゃない! 話のすり替えはご法度だよ。


700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:05:12 ID:lwoxtiaP0
>>695
>人の顔がアップになったら1080iは横縞が見えるんだよ。

視聴距離、1.8メートル離れた場所から確認できますか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:20:35 ID:UJ9K/ZjJ0
>>697
ある意味ブラウン管TV的かな。縦が480iで、横解像度は最大400程度。比率的にはこれと近い。
水平垂直の目の分解能とか調べてみたけどはっきりしないな。
動く物は垂直方向ににぶいらしいが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:21:54 ID:UJ9K/ZjJ0
>>699
いやたぶん製法画素でないのが気持ち悪いと言ってるんじゃないかな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:22:11 ID:UJ9K/ZjJ0
>>702
×製法画素
○正方画素
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:45:44 ID:lwoxtiaP0
プラズマの蛍光体(特に青色)は使いはじめから1000時間前後、
化学的な劣化が大きく、これを過ぎると安定する。

半年間(1日平均6時間使用)は、標準画面で、明るくしないで
全画面に映像を表示させることで、焼きつきの問題が解消できる。
705675:2007/10/30(火) 01:40:15 ID:rwD99mc20
仕事帰りに閉店間際の量販店でP42-H01を眺めてきました。
BS-hiが映っていましたが、私にはもったいないくらいの画質でした。
>>704
全体的に枯らせる…という感じにするのでしょうか。
横長な映画だと、4:3画面ほどではなくても上下に黒帯が出てしまいますよね。
この黒帯を、せめてグレーにする機能ってないんでしょうかね。
…って、もう買った気でいるし。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:46:32 ID:lwoxtiaP0
>>705
巷では、エージングと言われていますね。
プラスマの、トリセツには、焼きつきのことが結構かかれています。
シューディグ機能や4;3グレイ表示機能があるから、寿命が
6万時間と言われても本当にそうなのか、疑問がありますね。

残念ながら、シネスコープサイズは、上下の黒帯をグレー表示する
機能がないので出来ません。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:06:05 ID:lwoxtiaP0
AVマニアの方は画像の諧調が深いπ(kuro)を選ぶ方もいますが、

その分価格が高いのです。その他の画質の要素は、日立と、パナ

との差が見分けにくいかと思います。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 21:40:56 ID:2b9FmcpL0
パナのフィルターは問題外だが
日立の画質は納得行かない
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:00:09 ID:3ExMgg3PO
パナ 37PX70と42PX70が、
どちらも税込み\173,000でした。
果たして買いか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:03:04 ID:lwoxtiaP0
>>708

L32HR9000 と P37HR01両方持っているが、
IPS液晶のほうが多少つぶれ気味だが黒の表現はいいと思う。

黒の表現がいいはすのプラズマが、画面が濃いグレーの為、黒が弱い。


711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:16:36 ID:4a0aBque0
>>710
黒が沈まないのがプラズマWoooの弱点だからな。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:27:11 ID:B13arYXe0
>>709
37PX70は13万前後だろ常識的に考えて
価格コム見てこいYO
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:51:28 ID:+Xj1SZc/0
パイオニアのプラズマって、ヨドバシドットコムで探しても
ないんだけど、ほんとにない??
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:30:01 ID:myajynNn0
>>709
37PX70 今日149500円で5000p付けてもらって買っちゃった
42一旦買ったんだけど返品、ポイント分引いて17万切ったぐらいだったよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:55:34 ID:SAChwM4u0
>>713
ドットコムにはないけど店頭では販売中ですよ。
量販店はネット販売中止中みたいです。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:15:08 ID:mTFKgZHs0
イギリスのヒースロー空港の発着表示のプラズマディスプレイが
焼き付きで全部交換になったという話しを聞いた事があります。


静止画を(一部が動かない同じ画面を表示する)のは、やはりCRTと
同じで苦手な表示方式。

プラズマの発光する紫外線で、発光体を励起発光させるので、同じ
表示が続くとやはり焼き付きやすいと思います。
その点では液晶の方が静止画表示には向いていると思います。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 03:16:10 ID:JaBQmMov0
>>716
>液晶の方が静止画表示には向いていると思います。
そんなことはみんな分かってる。
テレビとして向いてないのは分かってるか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:21:03 ID:PQQS+if/0
しかし、いろんなスレで毎日プラズマのネガキャンしてる奴がいるけど
何者なんだろう?
液晶は売れてるんだからプラズマを貶す必要はないと思うんだけどな。
液晶買ってしまって後悔してるから自分を納得させるために
プラズマのネガキャンしてるとしか思えないんだけど。
哀れな奴。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:47:02 ID:ygUiUMqY0
そうかなぁ。
ほんとにネガキャンが目的なら
液晶がプラズマより売れてるからと言って
ネガキャンをやめる理由には全くならないだろ。
確かに世の中で一台もプラズマが売れてないなら意味ないけどさ。
自分は薄型テレビ業界と無縁だから気楽なもんだけど
ほんとにそっちの世界で飯食ってる人なら
適度にネガキャンをやっていくことは
間違ってるとは言い切れないと思うけど。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:51:14 ID:PQQS+if/0
プラズマネガキャン=液晶メーカー関係者
という見解ですね。
毎日毎日続くところをみると実際そうかもしれませんね。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 07:59:43 ID:ygUiUMqY0
別にイコールとは言ってないけどね。
その考えだと液晶ネガキャン=プラズマメーカー関係者になるだろ。

まぁどちらのメーカー関係者でもメーカー信者でも周りが見えなくなってる人でも
情報がないよりはありがたい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:52:29 ID:rbA+L3xnO
709です。

>>712
>>714

ありがトン。

ポイント考えれば42は買いかもやね。
37は論外だったか。
同価格は変だとは思ったが、
てっきり42が安すぎるのかと。
逆だったか。
いい戦略だな、あれならほいほい42買っちゃうかも。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:56:51 ID:O1712w7y0
なんていう浅はかな…。
ネガキャンじゃなくて事実の記載だろ。それをネガキャンとは被害妄想が酷すぎるw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:13:38 ID:nWvku8sc0
>>723
お仕事乙w
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 11:23:59 ID:ZSWzvLNP0
プラズマ2台つかってるけど
この板みるまで映りこみとか焼きつきなんか気にしたこともなかった

両方とも店頭での話じゃないか
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:43:58 ID:mTFKgZHs0
>>716

これで、1日中1年間、4:3のPS2 RPGをやっていれば、
焼きつくことは、想像に難くない訳だ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:51:22 ID:mTFKgZHs0
クロには焼き付きオービター(日立ウーと似た機能)搭載ですから、
耐性は向上している筈です、個体差もありますので初期は様子を
見つつの使用がいいですね。

番組ロゴに関しては、焼付け低減の為プラズマ業界の申し入れに
より初期より明るさを落としたそうです。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 13:58:39 ID:WPQb0Pgf0
BS日テレのロゴ濃くないか?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:06:25 ID:/4uvU7bz0
>>726
プラズマでPS2使うヤツなんか居ねえよ



730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:21:06 ID:OTZ2YZ410
うちは普通にプラズマにPS2繋いでるぞ
ついでにドリキャスとGCも繋いでる
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:18:23 ID:mTFKgZHs0
>>729  嘘 吐 き君だね!

プラスマ買って、映画鑑賞、スポーツ鑑賞、PS2、で遊んでいる人は
結構いるよ。PS3は売れていないし、こけているからね。
PS2で様待ちも多い。

その上、PS2専用に、液晶TV買うマニアなんているのかねえ!

732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:15:48 ID:nH3ejpdS0
上下や左右の黒ふちを感知して画面を広げる
松下のオートズームが便利だと感じているのですが
日立にはこんな機能ありますか?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:41:22 ID:qs1qXrPA0
ワイドのブラウン管を10年ぐらい使って、
両脇残して、焼き付けが起こったが、
プラズマもその程度だと思っているのだが、
みんな違うのか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:14:11 ID:i/GJyosPO
DIGAのXW31を買って、ビエラリンクしたくて42インチのビエラの購入を考えてます。
しかし、ハーフかフルかで迷ってます。
主な用途はドラマやバラエティ、スポーツ観戦で、たまにDVDの映画を見ます。
で、お伺いしたいのですが、DVDで映画を見るとき、ハーフとフルでは差がありますか?
パソコンなどで、解像度が高い液晶で小さいサイズの画像を拡大して見ると、粗くなるじゃないですか。
フルだと、DVDでは、画像が粗くなってしまうのかなぁと思ったりして。
ブルーレイを買っていれば迷わずフルだったのですが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:14:46 ID:yUUVN2YK0
>>731
HD大画面でスケーラやアプコン機能のないPS2なんか使わないね。
自分もゲームだけでなくBD観るためPS3持ってる。
今度はX90も予約してる。高画質しか観ないんだよ。

736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:25:26 ID:lSrM4Sad0
プラズマって全て光沢なのですか?
液晶を見たけど光沢タイプが皆無だったので
プラズマを検討中
液晶は近くで見たらぼやけてる感じがするしキズ(画面)に弱そうだし
今32型のブラウン管TVを使ってるけど・・ソニー7年前20万で購入
クリアな面を見たら古いガラスに映るブラウン管が良いみたい。
性能面ではプラズマ、液晶 既存のブラウン管を凌駕したのですか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:28:01 ID:LpdzXhqu0
>>736
パナはつや消し
日立やパイオニアは光沢
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:05:30 ID:mTFKgZHs0
パナのプラズマの寿命は「低輝度スタンダード」で
約6万時間です。店頭用の「高輝度「ダイナミック」
設定では寿命は、もっと短くなります。

焼き付きとは?
プラズマ放電により発生する紫外線を蛍光体に当てて発光する
から、蛍光灯と同じように使用時間と共に輝度が低下します。
固定パターンの表示し続ければ画面に輝度差がみられ、画面
の映像が変わったとき残像のように見え「焼き付き」といいます。

★特に、長時間の固定の映像表示は、残像(焼き付き)の
原因となり避けましょう。

ハーフ50インチやフル42インチプラズマは、約500W(ドライヤー並み)
の消費電力があります。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:06:34 ID:mTFKgZHs0
14インチの安いCRTで35,000時間。ハイビジョンCRTで50,000時間
PDPで60,000時間(一部ALISパネルは100,000時間)と言われます。

LCDはパネルではなく、バックライトが先にダメになりますが、
寿命は60,000時間。LCDは、バックライトを交換すればほぼ初期の
輝度に戻せるというメリットがあり。(一部メーカ)

さらに、CRTやLCDは、初期輝度の50%ダウンを基準に寿命としている
のに対しPDPは50%と60%ダウンがある為、単純に比較はできない。

740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:14:20 ID:2sloezVW0
このスレにもあるけど、日立Wooの黒の淡さは残念だなぁ・・・
ほとんど日立に決めかけていたんだけどね。
かといってパナのガラスは気に入らないし、残された選択肢はパイオニアのみ?
うー、そんなに金かけられないよ。

半年我慢して日立の時期モデルにきたいするしかないか。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:22:21 ID:mTFKgZHs0
パナPX42(プラズマ)です。
バラエティ番組は、常にテロップが出ている番組では問題なし。

ドラマで夜のシーンなんかやコンサートなどで「スパンコールが
キラキラ光るときに顕著」でかなり「チカチカ」するんです。
白に一番近い色に反応して明るくなっているようです。

742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:48:55 ID:zMn5wkyn0
>378

従来品のパナはたしかに6万時間だが

秋に発売された機種は10万時間になっている
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:49:09 ID:rdxd+wMy0
>>736
液晶で光沢タイプなのも(僅かながら)存在する。
・・・現状三菱MZW75くらいだけど。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:55:50 ID:mTFKgZHs0
プラズマオタクは捏造までするんですね。驚愕ですよ・・・
眼に優しいのは液晶です。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/10/12/658503-000.html

“プラズマTVについては、CRTや液晶TVと比べて近赤外線(※1)の放出量が
多い(キセノンガスのプラズマ放電に際して発生する)ことに「明らかにプラズマ
には危険性がある」と警鐘を鳴らした。

特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、「成長阻害が
必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。プラズマTVによる眼への
影響については、来〜再来年の医学界総会で発表したいと川崎氏は表明し、
メーカーは大慌てになるだろうと述べた。”

745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:04:01 ID:mTFKgZHs0
強い近赤外線による眼への影響については、赤外線ランプの使用についての
基準をACGIH(American Conference of Industrial Hygienists:米国産業衛生
専門家会議)が定めているが、プラズマディスプレーパネル(PDP)の使用につ
いての基準は、現時点ではない。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:06:49 ID:zsNcif7pO
プラズマは同じ画面何分ぐらいで焼き付き始めますか
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:11:18 ID:FBtntclG0
リビング用に日立のP42-HR01を購入検討しています
でももうすぐP42-HV01が出ると聞きましたが日立のHPでは違いがHDD外したモデルにしか見えません
それ以外に違いがあるのでしょうか?

同じであればHDDを別に買い足す事も視野に入れたいと思います
分かる方いらっしゃいますでしょうか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:12:05 ID:yUUVN2YK0
age たりsageたり
ネガキャンのコピペして何が楽しいんだ???
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:12:07 ID:qs1qXrPA0
>>744
マルチ乙
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:15:37 ID:b3DKYY8h0
>>689
>>PZ750→独特のクセのある描写。質のいいHDソースはめちゃ綺麗だけど、それ以外はペケ。変人向き。

6年間リアプロ(グラベガ→A2500)を使った俺にはぴったりのプラズマという事か
ますます欲しくなってきた
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:50:26 ID:EEigsTXk0
リアプロって、なんか情緒があっていいね。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:55:58 ID:ArIxE4p70
60インチ以上でおすすめはどちらになりますか。
パナソニックの103型は除いて。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:00:51 ID:O7CSAw4+0
まあまあ、結局発表できなかったのだからw

754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:05:07 ID:EEigsTXk0
パイオニア、プラズマ新工場凍結・価格下落激しく

パイオニアは山梨県南アルプス市で計画していた
プラズマパネルの新工場建設を凍結する方針を固めた。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:30:29 ID:O7CSAw4+0
ちなみに、>>744のグラフは学会に出したら笑いものになる。

なぜって、LCDとPDPでY軸のスケールが違うから。

だから、発表できなかったのだろう。

だいたい学部1回生がレポートでやるようなミスだなw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:07:47 ID:oES3K5wn0
ID:mTFKgZHs0 液晶工作員、毎日毎日乙。
でも、この件についてはナナオが叩かれて川崎氏が詫びを入れたというオチ。
液晶テレビを養護するのもいいけど、ねつ造を引き出してきて引用すると
その行為もねつ造と同じだから、いい加減にしといたほうがいいね。
その手の話ならこちらが専用スレ
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/l50
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:31:51 ID:D285sl+H0
>751
だな
まるで真空管見てる感じだw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:39:15 ID:lzgHSpYa0
>>755
えーと、縦軸スケールは画面輝度が関係するからまあいいとして、
それ以前に、そのグラフの横軸、近赤外線領域が含まれていませんが・・・・・?
どうみても730nmくらいまでしか書いてない。
PDPの赤外線なんて所詮赤外線リモコンを誤動作させることがあるというレベル。
これが問題なら赤外線リモコンにもかみつけよ。
子供をコンロの前に立たせるのも論外だな。プラズマより圧倒的に大量に赤外線出ているぞ。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:52:47 ID:lzgHSpYa0
>>758
参考までに。定義によって違うが、760nmくらいまでは可視光扱い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E8%A6%96%E5%85%89%E7%B7%9A
http://www.shinkoh-elecs.com/kiso/wave.html
700nmとしているところもあるので、これを採用したとしても、
LCDでも700nmを越えたところに山があったりするね。700nm越え分だけ見るとほとんど同じでしょう。

もっと長波長側まで見ればプラズマTVが近赤外線を多めに出してるのはたぶん本当だと思うが、
引用グラフを間違ったね。演者が近赤外線とは何であるかをまるで分からずに講演していた強力な証拠。
発表を来年〜再来年としてるのも疑問。出す出す詐欺じゃないのかこれ。
マスコミさん気をつけろよ。もしこのまんま発表されたら丸呑みして取り上げると恥かくぞ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:53:07 ID:+fMf5uw10
>744は学会どころか一般レベルでも笑うところ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 09:01:28 ID:lzgHSpYa0
>>760
学会発表についても、他の医学系学会でもそうだが、発表するだけならろくに審査もない。
特に医学界総会は結構すごいのがバンバン発表されているよ。
インチキ健康食品支援の手口と一緒だな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:31:40 ID:fdwMKq4X0
42PZ700なんですが、早いテロップだとやっぱりぶれる感じがある
これでも倍速の液晶よりましなんでしょうか?
プラズマは動きに強いと聞いてたのでちょっと納得いかず
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:54:09 ID:eLJpA3u/0
TVばっかり見てると目わるくなるわよ!って
おかーちゃんが言ってた
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:16:39 ID:EEigsTXk0
π中期決算の資料では、#と提携で液晶事業
へ乗り出す計画があるようです。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:29:49 ID:lzgHSpYa0
>>762
くっきりとカクカク動くプラズマ映像と、ボケボケでスムーズに動く倍速液晶映像どっちがいいかって話ですな。
人によって優劣は変わると思う。俺はこれについては微妙だと思うのだが(プラズマがいいとは言い難い)、
液晶の階調はすかんのでプラズマ派。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:09:21 ID:EEigsTXk0
液晶の「ドット欠け1個」でギャーギャー騒ぐ日本人対策、
クレーマー対策用に、πのマニュアルに焼きつく可能性を書いてある。

その中には、プラズマが焼付き防止機能を搭載。
十分それだけでプラズマの焼付きを科学的に説明できる訳です。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:31:16 ID:EEigsTXk0
プラズマをフル画面で使うと画面全体が「一様に劣化」する
から、気づきにくいだけのこと。

*静止画では「部分的に焼きつく」
*動画では軽めに「一様に焼きつく」
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:41:07 ID:FyrwAVJv0
>>767
そして、輝度半減までの劣化速度は一般のプラズマパネルで6万時間。
最新のモデルでは10万時間となっている。

10万時間といえば朝から晩まで16時間つけっぱで6250日、つまり17年と45日。

もう焼き付きの話題はいいよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 13:48:53 ID:/wh6yiEj0
>>768

ID:EEigsTXk0
はバカだから相手にしちゃダメだって
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:12:44 ID:EEigsTXk0
πPDP-503HDを5年ほどで画面上部が「グリーンが異常発光」
「NHKロゴの焼きついた」、と友人に聞きました。そろそろ寿命かと。

現在は、改良して焼付き防止機能をつけたのだと思います。
http://wwwbsc.pioneer.co.jp/product/pdp607/reliance.html

プラズマ、kuroの焼きつけ防止機能を搭載。
π自らが焼き付きがあることを認めたと言えましょう。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:14:47 ID:m68DvYe60
抽出ID:EEigsTXk0 (6回)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:34:25 ID:yGZwKdja0
【JK】制服カフェの女子をうpすれ【限界ミニスカ】
福岡のキャナルシティにある制服カフェ「School days」で盗撮した画像をうpするスレ。
夕方からは現役女子高生が自分の学校の限界ミニ制服そのまんまで店に出るのが萌えぇぇーー!!
向かいのテーブルに注文を取りに行ったり、コーヒーを置いたりするだけでチラチラと
パンツが見えます。
特に5,6,7時の時報ダンスはターンが多くて本物コットンショーツが見えまくり!!
こんな天国な店はいつか摘発されて閉店してしまうんじゃまいか!?
その日まで皆で盗撮していきまっしょい!!(・∀・)

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 16:59:50 ID:FyrwAVJv0
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:28:59 ID:EEigsTXk0
ゲーム長時間は焼きつきの心配のない液晶ビエラ!

「焼き付き」静止画を長時間表示し続けると特定のプラズマ素子が酷使
され消耗、輝度が低下する。

某メーカーの発表によれば
「特定静止画を累積、数百時間以上表示させれば、焼き付きが発生する。」
との事。これにより画面上に「痕」が残ってしまうのが「焼き付き」と言い。
ここまで素子が消耗すればもう、元には戻りません。

液晶のほうが、ゲームは見やすいし焼きつきの心配もありません。液晶は残ります。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:35:02 ID:EEigsTXk0
ゲーム好きの友人の息子さんは。ネトゲのFF11毎日20:00時〜26:00ぐ
らいまで、土日は朝から晩までつづけていたら,画面要素が焼き付いた
そうです。
毎日、数時間ネトゲやるならプラズマは絶対無理です。

特にRPGゲームをよくするなら、「プラズマ」は注意が必要です。

776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:40:51 ID:tKPZ5WDx0
>>775
そんな稀な例出されてもなぁ
そもそもゲームなんかするのに焼き付いたら問題あるの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:51:08 ID:EEigsTXk0
>ゲームなんかするのに焼き付いたら問題あるの?

ゲームした後、TV、DVDを見ると焼き付きが・・・・・・・w
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:53:17 ID:kL2NAa+20
別にいいんだよ
ゲームをする、アニメを見る、なんてキモヲタ連中なんて相手に
する価値なんて微塵もない
ゲーハー板とかアニメ板なんて覗いてみなよ
吐き気を催す程、キモイ連中が蠢いているぞ
そんなカスに構っていたら精神病に侵されるぞw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:04:25 ID:fYP4zFwy0
>>762
正に安物買いの銭失いの典型です。
KUROの428、いや、6010を買っていればそのような不具合は無かったのです。
今からでも遅くありません、直に買い換えましょう。もちろんKUROです。
KURO以外のプラズマは使い物になりません。これは世界の常識なのです。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:30:41 ID:tKPZ5WDx0
>>777
>ゲームした後、TV、DVDを見ると焼き付きが・・・・・・・w 

>>ネトゲのFF11毎日20:00時〜26:00ぐらいまで、土日は朝から晩までつづけていたら


いつ見るって?w
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:05:15 ID:OkPPBwu60
>777
その焼きついた画面の写真をUPしてみてくれんか?
今時デジカメなんか携帯でのついてるし
うpろだ知らんなら教えるからさ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:46:58 ID:EEigsTXk0
プラズマが焼付き防止機能を搭載し、説明書に焼付きの可能性を記載する。それだけでプラズマの焼付きは十分説明できるだろw


783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:00:58 ID:DXtRFcR+0
>>782
がんばって、いろいろなところにマルチしていますね。
ID:EEigsTXk0
このIDいやって言うほど見ましたよ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:50:20 ID:AQjl00Iz0
>744 の記事が面白いコト言ってるからEIZOのHP見てたら。。。

バッチリPDP出してるじゃんw
ttp://www.eizo.co.jp/products/discontinued/pdp/index.html

まさか、モニタであってTVじゃないから良いんだとか言わないよね。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 06:40:07 ID:mxvsRp+M0
>>780
ママがお昼に見るのー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 18:46:45 ID:NhOumjML0
ビエラPZ7シリーズ42型のどれかとWoooの42−HV1ならどっちがおすすめ?
用途はたぶんみんな同じと思うけど主にテレビつけっぱなで(夕方以降)月に3〜4本くらいは
DVD見てる、ゲーム機はPS3をもってるが半年以上電源いれてない、魅力的なソフトがでてくればフル稼動すると思う。
どっちがというか他にお勧めあったらすんませんが教えてほしい。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:51:31 ID:6zsq9AlX0
>>786
TV番組録って見て消すってのを結構するなら日立
親とか嫁さんとか子供とか↑をしそうなら日立

それ以外ならパナ
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:05:39 ID:R4SkRcxAQ
>>786
みんなそこらへんで悩むんだよね
正直、おすすめできるのってπくらいしか無いよ。
その他は五十歩百歩だよ。
画質を気にするより機能で比べて欲しい方買ったほうがいいよ。
日立は黒の沈みが甘いって言われてるけど
設定でかなり良くなるらしい。日立スレに
細かい調整値が載ってたよ。
あとは遅延、これは価格コムとか専用スレ
を検索してみるしかない。一つくらいレポートあるでしょきっと。
あと、PS3でゲームやりまくるなら、ソニー
のブラビア?も選択肢に入れておいたほうが
いいかもしんない。
ブラウン管時代も言われてたけど、ゲームは
焼き付きでテレビを傷める。
プラズマ買うならなるべく安いのをガンガン
酷使して、5〜6年で使い捨てるくらいの気持ちが欲しい。
ゲームやらないならそこそこの値段のを10年くらいは
大事に使えると思う。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:06:55 ID:NHBkWJE60
>>786
入力端子の違いとか機能の違いとかはどうでもいいんだな?
だったら電気屋行って画が好みの方を買えよ。
どっちも安物だから大差ないよ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:11:36 ID:pYxxrU950
日立には自動で拡大するセルフワイドみたいな機能はありますか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 20:19:31 ID:+PE0czyW0
>>786
その2つで悩んでいるなら、黒の沈み込みがないのが許せないならパナ、そっちは許せるが画面のノイズ感は許せないなら日立。
選択枝にはいってないようだが、どっちも許せないで、低解像度でもきれいなら許すというならπ。
3つとも妥協できないなら。。。液晶の画質に妥協できるはずもないだろうな。

どうでもいいなら液晶。

792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:06:30 ID:RbfcNmSZ0
>>786
ビエラのPZ7シリーズはフルHDモデルだよ。
Woooの42と比較するならPX70シリーズになるんじゃないの?
フルかハーフかで悩んでるんならフルにしとくべき。
数年後にはブルーレイのフルHDソフトが当たり前になる気配だから。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:17:46 ID:+2yK4Lcg0
パナのフルってKUROのハーフよりも醜いのですが
なんでですか?あんまりテレビのことがわかりません。

純粋に観てそう感じました。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:36:47 ID:VqG7r1M10
>>786
BSデジタル見るなら、Woooの42−HV1がお勧め。 
垂直解像度が1080本あって高詳細。

パナとπは、垂直直解像度が720本しかない。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 23:44:27 ID:+2yK4Lcg0
>>794
スペック上はなwwww
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:20:06 ID:qrrse7Yz0
>>793
8気筒2,4リッターのF-1マシンと
12気筒5,4リッターのランボルギーニ、
どっちが速いと思う?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 01:56:37 ID:DL126NFW0
>>794
実際の解像感ではインターレースはケルファクターで2/3になるから1080i=720Pだよ。
1080Pと1080iを見比べたら2/3の解像度というのは一目瞭然。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 02:08:29 ID:Eua6DGD00
そう言えば、彼来ないね
あまりにも露骨にやり過ぎて、お上からクレームでも来たのかねぇ
上の意向に沿って動くのは下の役目であるけど、頑張り過ぎるとさ
契約解除されちゃうよ^^^
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:35:23 ID:y8q0BPOx0
>>794-797
それ以前にP42-HV01って水平画素数1024じゃん。
垂直がインタレで2/3相当になるのも勘案すれば、XGA(1024×768)並じゃね?
実際見た目もそんな感じ。ただ縦方向には画素境界が目立たないので
XGAなπ42型よりは少しスムーズに見える。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:48:05 ID:ZmIXuC8+0
パナH-42PX70「1,024× 768」

日立P42-HV01「1,024×1,080」
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:51:31 ID:ZmIXuC8+0
KURO PDP-428HX 1024(水平)×768(垂直)
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 16:52:39 ID:UqIdPVDq0
786だけどレスありがとう。
ヨドバシ、ベスト、コジマ、ヤマダ見にいってきてただいまかえってきました。
値段はどこもそれほど変わらんね(素人目で画質も)。結果ビエラのPZ70にしようと思う。
録画機能はいらんしフルHDのほうがやっぱいいかな?と思ってさ、スピーカーは今もってるやつで対応
にしても、パイのクロってほんと綺麗なんだなちょっと考えたよ、他に嫁がほしがってる
冷蔵庫が予定に無いなら買ってたかもしれんほど綺麗だった。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 17:34:29 ID:E1s9ogVs0
インターレースはチラつきがあるから安っぽく感じる。
全メーカーで日立だけっていうのも魅力が無いからではないの?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:09:52 ID:8jIVXrq30
そのチラつきを感じられるニュータイプは実際問題、数が少ないのも事実
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:05:36 ID:ZmIXuC8+0
>803
日立wooo P42-HR01は、
トリニトロン管のようなちらつきは、全く感じられませんよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:07:39 ID:ZmIXuC8+0
日立wooo P42-HR01は、 「1080i」は、デジタル放送だけのことで。

DVDは、「480p」プログレッシブに対応していますよ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:06:12 ID:ouj5H7bn0
DVDはプログレッシブに対応してるって言ったって
表示がインターレースだから字幕が上下動するし光が交互に点滅してるのが判る。
自分もこのチラつき感は如何なものかと思うぞ。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 08:29:04 ID:CRXq4bI20
>>806
480pプログレッシブを入力しても、パネル表示時に1080iとして表示していますので、インタレ表示問題は発生します。
逆に1080i/480i入力でもパネルがプログレッシブ表示(中でプログレ化)なら、インタレースの弊害はいくらか軽減されます。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:11:01 ID:FqvtOXfY0
今はVIERAの37型PX600を持ってるんだけど、動いているものが写っている時、
カクカクと動いているように見える。ボケているというより、ゴーストのように
二重に写っているという感覚。そんで、その二重写りのままチカチカと、カクカクと、
動いている感じ。

これってフルハイビジョンに買い換えたら改善するんだろうか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:36:24 ID:Ia59ghhP0
パナの37型TH-37PX70の購入を考えているんだけど、これ今年の4月に出たモデルなんだよね。
もう数週間待ったら新型の発表があったりしそう?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 09:44:01 ID:n6J2HGCB0
>>810
オレッチも安くなってるから、それ買おうか考えてんだよね。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:21:18 ID:WJc5iCGZ0
>>806
私も日立のwoooですが、パナのDVDプレーヤーの設定を、
<525iから525Pに変えたとき>に、画像の密度が増加し
たことを確認しています。

この現象を考えてときに、woooは、パナの525Pモード信号を
認識して、525Pモードで動作したものと考えられます。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 14:29:15 ID:WJc5iCGZ0
woooは、ALIS方式のためチラチラが気になる方もいるようですが、
私には、トリニトロン管の時のようなチラチラした感じは無くて、
全く、気になりませんでした。

一部、神経質な方や、敏感な方を除いて気にするほどのことは
無いと思います。

PS、ALIS方式は、焼きつきにくいとも言われていますから、焼きつき
が心配な方は、一考してみることをお勧します、
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 18:28:16 ID:Yn/MoSI40
トリニトロンってそんなにチラチラしてた?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:23:14 ID:WJc5iCGZ0
テストパターンなら1080iでも垂直解像度1080本出ますがな。

http://www.logitec.co.jp/products/vc/crt02.html
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html


816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:42:09 ID:Qvbs2R5D0
>>810
新型は4月までないよ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 19:48:45 ID:rYFeJnpD0
2ch見てるとプラズマは糞だみたいな言われ方してるよね。実際のとこどうなん?
テレビは動画なんだから、それに強いプラズマといわれてる?のを選ぶのは当然だよね?
家には怖いもの知らずの2歳児がいるから液晶のパネルじゃ外傷がすごいことになりそうだし
なんかどこぞのメーカーがプラズマから撤退なんて話も聞くし大丈夫なん?
明日あさってにも購入するつもりでいたんだけど、終了間際のやっつけ仕事でつくったような
商品送ってこられても嫌だなー。



818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 21:19:56 ID:qRAprDmd0
>>817
プラズマは糞だから
おまいは買わないほうがいいよ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:01:56 ID:Hhl1UhA70
>>817
一番本気で取り組んでいるのはPanasonic。
現在世界シェアNo.1だし、新工場も稼働してもう後には引けない状況。
絶対に撤退はありえないし、世界最大の生産台数だからコストパフォーマンスは最強。
予算があるならフルHDのTH-42PZ70がお奨め。
207万画素、動画解像度900本、コントラスト比10000対1でパネル寿命も10万時間。
これで20万切るような価格なんだからいい時代になったもんだと思う。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 23:29:45 ID:yn0pkI2f0
TH-42PZ70の最安値が\183,580になってるな・・・
http://kakaku.com/item/20423014664/
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:43:37 ID:TPXpX3+X0
パナの37型TH-37PX70を買ったが後悔している。動画にはまったく問題ない。何故こんなに騒いでるかわからんぐらい
ゲームも全然気にならん。しかし・・画面が暗い(フィルターのせい)動画で光が差し込むときとかは明るいけど、レイクとかのCMで白い画面になる時
かなり暗さがわかる。真っ白じゃなく白い画面に透明のフィルターを4、5枚貼った感じ。まぁ俺はブラウン管で設定を最大限まで明るくしてたから気になると思うけど
まぁ比べたら誰が見ても真っ白ではない。暗いと言われてるわけだorz
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 00:55:32 ID:KUVzDPbO0
>>821
うちも同じの今日届いたわ!アンテナ工事終わっていないからまだ見ていない・・・
意外と小さいから後悔、もっと大きいの買えば良かったな

映りは慣れじゃないかな?気になるのは初めだけな気がする
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:15:35 ID:Z7DkGBHF0
>>815
日立ALISパネルは、1024×768(約79万画素)のパネルを採用している
のに対して、1024×1024画素(約105万画素)の高解像度。

精細感のある映像を実現。縦方向では映像のオーバースキャンを行うこ
とで映像のクオリティを落とさず表示できる。

また開口率はXGA方式の多くが約50%程度、ALISパネルでは約68%を実現
しており、発光領域が広く滑らかな映像を表示している。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 05:32:13 ID:usRr76DBQ
いや、そういうこともあるが、>>821は釣りだと思うが?
開口率が上がると、それだけ画面輝度が上がるから
今までと同じ明るさの画面でもパネルの劣化がゆっくりになって
結果焼き付きも起こりにくくなるし、消費電力も下がる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:49:37 ID:08lD6MUw0
>>821
ブラウン管とか液晶テレビが同じ部屋にあって比較して見てるんじゃないの?
つまり、量販店の店頭の状況。
比較するから全白が暗いと感じるだけでプラズマだけ見てるならそんな感じは受けないはず。
むしろ、輝度を抑えてくれてる事によって瞳孔の縮みが少ないから目がとても楽なはず。
しばらく使ってみるとその有り難味が判ってくるよ。
てか、824が言ってるように脳内購入の釣りだった?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:58:43 ID:08lD6MUw0
>>823
ALISパネルは高解像度化しやすいという事だろうけど
42型のフルHDモデルはいつ出るの?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051207/fhp.htm
2005年12月だから開発の発表はパナよりずっと早かったと思うけど。
ただ、現状50型の1080Pと1080iを見比べると1080iは荒さが目立って
結局インターレースはプログレの2/3の実質解像度というのが判るから
42型でフルHD発売しても売れないと踏んだのかな?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:04:35 ID:hGvP6Bzz0
>>823
今のALISは1024×1080だよ
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:06:12 ID:evQbvPAh0
>>827

>>823は、
日立ALISパネルは、
 (他のハーフHDプラズマが)1024×768(約79万画素)のパネルを採用しているのに対して、
 (ALISは)1024×1024画素(約105万画素)の高解像度。
と書いているつもりだと思われ。すげーわかりにくいので俺も最初は誤読したが。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 10:26:43 ID:Cop+WFuS0
【羞恥】漢なら彼女にムチャな格好で外出させてるだろ【露出】

俺は彼女にちょっと長めのニットをミニワンピ代わりに着せてる。
常に裾を下に引っ張ってないとパンツが見える状態。しかも23なのに
中学生がはくような可愛いパンツをわざとはかせてるからデート中、
彼女はいつも裾を引っ張って中が見えないように頑張ってる。
そのキョドった感じの恥ずかしそうな仕草がまたいい。
足元はブーツにオーバーニーソックス。大抵の街のオヤジ達の目線は
彼女の太ももに釘付けだw

↑氏のようなご主人様の集うスレです。
羞恥調教体験と画像をもっと求む!
(主に漏れのオナニーの為に)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 10:28:00 ID:Dr82JGgt0
日立の42フルHDプラズマは現時点発売検討中のまま凍結
たぶん世に出る可能性はほぼない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 11:16:23 ID:zaNOIGBO0
なにはともあれ、P○-H01の画質は
プラズマの中では下手な高級機種より
映像が鮮明でブラウンかとの違和感があまりなく
コストパフォーマンスが高いってこと?
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:05:55 ID:Dr82JGgt0
ALISパネルはインターレースもどきだから輝度はプラズマにしては高いからね
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:23:08 ID:qzoFEpr30
>>831
プラズマの価値は黒の再現力だと思う。
黒の沈み加減は
パイ>>>>パナ>>>>>>日立
日立は黒が浮くから映像が鮮明という感じはないのだが。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 14:39:22 ID:zaNOIGBO0
パナなんて液晶まがいの画質じゃんwパイは値段が高いんだから
どこかがよくなっていてあたりまえ。
それなりに優れた部分ができるんであって、日立のと同じ値段で作ったら
今のような黒の感じは到底でない。
くらべんなよw
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:02:42 ID:evQbvPAh0
>>833
価格あたりの黒の沈み込み、なんてのを出したら、

パナ>日立>>>>パイ って感じ?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:03:52 ID:evQbvPAh0
>>835
だがまあそもそも数値化できない(数値にできても利益がそれに比例しない)からなあ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 15:57:58 ID:FK8L13cp0
42V 型プラズマテレビ「PD-42DV4」「PD-42XV7」「PD-42DH4」「PD-42DV50」「PD-42XV70」
および業務用42V 型プラズマディスプレイ「GM-V42」「GM-V42R」の無料点検・修理について
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2007/pd-42dv4-support.html
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:56:29 ID:1MrJKkS10
プラズマってジーーーーって音がすることがあると聞いたんだけど、
対処方法ってないんですかね?アースすればおさまるとか。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:09:18 ID:zaNOIGBO0

|Д`)
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:25:24 ID:ahJRZMZ00
>>820
ソフマップの夜だけ特価
TH-42PX70
特別価格:\190,500 (税込)
ポイント:38,100  20%還元

ポイント換算かるなら実質15万ってとこもある
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10712190/-/gid=AY02000000

安くなったねぇ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:41:56 ID:tC48riBd0
>>830
なんで?素人なんでおしえてください。
ついでにフルHDのメリットと画質の差を詳しく。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 21:56:57 ID:zaNOIGBO0
42でフルHDにすると、暗くてみれたもんじゃないのよ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:30:01 ID:tC48riBd0
じゃあウーしか選択肢がなくなるわけなんだけど。クロ値段高いし
本体まで黒すぎてインテリアにあわんし。シルバーフレームとか出せばいいのに。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:51:05 ID:Z7DkGBHF0
kuroのデザイン最悪、全身ブラックでキモイ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 22:54:04 ID:Z7DkGBHF0
>>826
デジタル方法は、1080iで放送しているから、720pでは解像度落が低下。

テストパターンなら1080iでも垂直解像度1080本出ますがな。
http://www.logitec.co.jp/products/vc/crt02.html
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:22:40 ID:zaNOIGBO0
全身ブラックなのはパネルの黒をごまかすための黒
縞々の模様の長袖を着て相手に殴りかかると
実際の長さより短く見えるために目測を誤って交わしきれないみたいな

だったりして
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 06:56:59 ID:GR7fnNzD0
ここ読んでいると、
車の価値は、ボディのでかさ又は、エンジンの排気量のでかさだけが
高級車的話ばかりだな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 13:27:00 ID:9XSqKkjb0
kuro = 闇夜の烏
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:37:02 ID:9XSqKkjb0
プラズマは、「ダイナミックブライトネス制御」により明るさを制御していますね。

良いようでいて、実はプラズマの欠点でもある。
その証拠に、暗いところから、明るいところへパンしたとき、本当は「かなり明
るくなる空の部分を「空全体を暗くする=そうしないと、消費電力激増」という、
子供騙しのトリックなんだね。

かなり、これがかなり不自然なんだよね。人間の感性を無視した、
メーカー側の利己主義の制御だもん。

液晶では、この現象はなかったのに、残念!
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:39:52 ID:9XSqKkjb0
簡単に言えば、ブライトネス制御とは、明るい風景画が多くなったら
「人の目の特性を無視して」ドライバの都合で勝手に暗くする技術なんだね?

851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:44:27 ID:ElY2WyEBO
ゆとり世代の自演クオリティw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 18:57:52 ID:9mH8tLnE0
>>850
実際見たら、人の目の特性にあまり頼らずに見やすい絵を出してくれる、とも言える。
現実に忠実なら太陽が画面に出たらTVの消費電力はたいへんなことになるし。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:21:54 ID:i5hRHErvO
明るさの話か。
誰かパナの42PZ70使ってる人いない?電気屋で画面暗いのが気になったんだけどさ、家で使っても違和感があるのかな?
買いたいんだよなあ。
なんであんなに暗くしたんだろうか。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:05:56 ID:jELntIW40
>>853
実際に使ってる人の話ならこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423014664/
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:25:50 ID:DFj3Mi1b0
>>853
店頭で暗く感じても
家だとまぶしいぐらいだったなんて感想は
山ほど見る
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:25:59 ID:jELntIW40
>>849
ID:9XSqKkjb0
またあちこちのスレにマルチしてるけどいつもの液晶工作員ですか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:00:27 ID:jLjBNkHe0
>>856
KUROを買うことができずに自殺を考えている中年オヤジです
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:08:11 ID:Esu9/ovh0
>>853
土曜日にTH-37PX70が我が家にやって来ますた。
画面設定でダイナミックにするとすごく派手な色使いで楽しいけど、だんだん目が疲れてきます。
同じく画面設定でリビングにすると、ちょっと暗くないか?と思うけど、
日常的に使用するにはちょうどいい感じですよ。
電気屋にもよるけど、特に大型量販店の照明はかなり強いので、ビビッドな画面のやつがいいように思うけど、
実際家で使う段になるとパナのやつをリビングのモードで見るのがちょうどいい。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:49:15 ID:9XSqKkjb0
>>853

この現象は、リビングでは、ダイナミックブライトネス制御を最強にして
制御しています。
暗いところから、明るいところへパンしたとき、本当は「もっと明るくなる
べき空の部分「を「空全体を暗くする=そうしないと、費源力激増」という、
子供騙しのトリックなんだね。

これってかなり、不自然なんだよね。ブラウン管や液晶にはない現象。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:55:06 ID:9XSqKkjb0
ドライバの都合で勝手に暗くしないと、
高輝度など語っている割には、全画素の映像素子を「1500cd」で
発光すれば、画面が高輝度に壊れてしまうから。

1つの素子は、「1500cd」を全素子で発光させると消費電力莫大になり
プラズマ管が壊れるから、1素子あたり「100cd」ほどで発光させているんだよ。


861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:57:13 ID:9XSqKkjb0
簡単に言えば、ブライトネス制御とは、明るい風景画が多くなったら
「人の目の特性を無視して」ドライバの都合で勝手に暗くする技術なんだね?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:59:46 ID:9XSqKkjb0
パナや日立の「スタンダードモード」の「ダイナミックブライトネス制御」は、
過剰制御で、明るい風景画が多くなったら「人の目の特性を無視して」
ドライバの都合で勝手に「本来明るい部分をかなり暗くする技術」なんだね?

863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:07:17 ID:Ge4VWCVB0
ID:9XSqKkjb0
今日も頑張ってるなw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:09:58 ID:J4W6P/Nr0
予算25万前後で、42型プラズマテレビの購入を考えている者です。
今のところ、パナソニックのVIERA TH-42PZ70+SC-HTR200を考えているのですが、アクトビラビデオやSDカードでの動画再生対応など違いも多々あるようなので、PZ750SKも迷っています。
液晶は目が悪くなると言う話と、映画を見たり子供がゲームをしたりするので応答速度が不安で考慮には入れていないのですが、それ程違いはあるのでしょうか?
何かお奨めの品などあれば、この二種だけでなく他社製品でも構いませんので、ご教示頂けると幸いです。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:15:26 ID:RQkkbb4d0
>>864
小さい子供がいるの?
別スレで液晶買ったら子供が画面をぷにぷにして素子潰してえらい修理代掛かったという書き込みがあったよ
液晶と違ってプラズマはガラスなので子供がぷにぷにやぶにーってしても指紋や顔の脂がつくくらいで済むけど
液晶は破壊されるキケンがある

後は奥さんがTVの画面を雑巾で拭き掃除したい人もプラズマが良いんだとさ

wiiのコントローラーアタックの話もあったな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:21:33 ID:J4W6P/Nr0
>>865
一番下ももう中学生なので、一応その辺りの分別は付いている…と思いたいですw
ただ今までがCRTだったので、クセで乱暴に扱ってしまう可能性は否定できません。
やはり安全面でも、液晶は除外した方が良さそうですね…
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:59:09 ID:M+p66OJk0
>>864-866

工作員がいないとマターリしていいやねw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:18:36 ID:Zas5kXHo0
>>853
俺も暗く感じた。PZ70でポチる寸前までいってたけど
やっぱり実物を目で見てきめようと思って電気屋にいったんだけど
周りと見比べててもあきらかに画面が暗かった。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:33:50 ID:OywgKsduO
>>868
でも、あのサイズとフルHDと価格は惜しいんだよなあ。
実際に家で使うと、明るさがちょうどいいといいんだけどな。

そろそろ買い時だよな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:04:12 ID:24d205Zv0
今週の指示はダイナミックブライトネス制御ですか
ご苦労様ですね
あ、そうそう  内緒の話しですが、1回の書き込みでおいくらもらえるんですか?
誰にも言わないので、ちょっとだけ教えてもらえませんか?
自宅警備員でもできそうなバイトでイイ感じですね^^
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:19:44 ID:Zas5kXHo0
まあ、どれ買うにしても8年前に買ったハイビジョンでも無い
ただのフルフラッット!32型ブラウン管とどれほどの差なのか楽しみ。
>>864
ところでPZ70+シアターラック25万で買えるの?

872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:20:05 ID:ykdAkazD0
プラズマテレビに磁石を近付けるとどうなるの???
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 04:25:08 ID:Ry6X3Vym0
>>871
価格コムでPZ70が192675円、シアターラックが62000円、いずれも税込み・送料無料なので、若干オーバーしますが買えます。
ただ、PZ750SKが249900円とほぼ同額なので、どちらにするか、あるいは他社製品が良いのか迷っていますw;
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 07:11:37 ID:JwpwI6k40
>>873
自宅に光回線を引いてて将来にでも
アクトビラビデオフルを楽しむ可能性があるならPZ750だね。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:50:46 ID:FxO6mtK70
>>873
アクトビラについてはおまけくらいと考えた方がいいかも。
松下がこういうサービスを提供している実績はそれほどないと思うし。提供は松下だけではないが。
自分なら実績が出てきた頃に外付け型かな。たぶん出ると思うし。

ただ、スタンド類まで込みで価格が似たようなものでで劣るところがないと考えるなら
迷わずおまけ付きを選べばいいのでは?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:51:07 ID:9gEjj2cV0
TH-42PZ700SK。
約39kgって、やっぱ一人では設置むりですかね。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:04:18 ID:TeMwXSXt0
アクトビラの株主
松下電器産業株式会社
ソネットエンタテインメント株式会社
ソニー株式会社
シャープ株式会社
株式会社東芝
株式会社日立製作所
それ以外ではビクターのテレビにも入っている。
http://actvila.jp/corporate/index.html

アクトビラビデオフルはPZ750だけだが、
そのうち各メーカー標準搭載になってくる。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:09:06 ID:gU4+xgjT0
http://actvila.jp/video/index.html

「アクトビラ ビデオ」ってのは映像がおまけなのか
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:19:41 ID:TeMwXSXt0
アクトビラビデオなら画面の1/3程度のサイズでの鑑賞だから
おまけと言われてもしかたないけど
アクトビラビデオフルならフルHDの映像だからハイビジョン放送と変わらない画質。
コンテンツにもよるが1タイトル期間中何度見ても420円くらいだからレンタルビデオよりは
借りに行く手間、返しに行く手間、レンタル中を考えるとお手軽かもね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 13:31:45 ID:YJb4jLF20
>>876
かつてソニーのKX-34HV2 重さ84kgを一人で設置したおにゃのこを知ってるからやってやれないことはないと思う
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 14:02:47 ID:Cw1JgddK0
米俵ひとつと17インチCRT一台をまとめて持つようなもんだな
882876:2007/11/07(水) 15:04:04 ID:W+wKJRzL0
>>880
42インチともなると持つ時に、グイッと体に引き付けて持つ事になると思うんだが、
その時、胸で画面を圧迫して「ミシッ」といきそうなんで購入をとまどってるんだが、
>>881を読んで絶対ムリとわかった・・・。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:18:32 ID:Bqw9gdWi0
881は重さ84kgに対するレスだろw
39kgなら一人でもなんとかなる重さだ。(体重50kg以上の男性なら)
但し、スタンドの穴の位置を合わすのがちょっと難儀かも。
884876:2007/11/07(水) 15:29:11 ID:W+wKJRzL0
米俵って20kgくらいかなと思ったけど60kgもあんのね。

でも「ミシッ」っとはいっちゃいそうになるんだろベイベー。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:34:49 ID:gU4+xgjT0
いまどき米俵持ったことあるやつなんているのか?
半俵の袋でもかなり重い。あれより重くて持ちにくいなんて無理。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:02:04 ID:HtCXc22g0
ぎっくり腰やってから20sが限界。
おまいらも気をつけろよ
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:32:42 ID:VqZyAlUL0
よって設置してもらうほうが、安心だし安全。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:31:02 ID:txzbBS3D0
32インチのプラズマはもうでらんの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:12:36 ID:dazgO52b0
>>873
多機能にこだわるなら、PZ750SK
音にこだわるなら、PZ70+シアターラック
のほうが良い。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:29:31 ID:Cw1JgddK0
>>884
袋に入ってスーパーで売られてるのででかいやつは30kg
わらで作った昔ながらのこめ俵は二貫
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:30:53 ID:Cw1JgddK0
学生んとき30kgの米袋を一日数百回運ぶ仕事したが
35kgの21インチモニタのほうが軽く感じるよ。持ちやすい。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:27:56 ID:MaKWqMAe0
「スタンダードモード」の「ダイナミックブライトネス制御」は、過剰制御で、
明るい風景画が多くなったら「人の目の特性を無視して」 ドライバの都合
で勝手に「本来明るい部分をかなり暗くして、消費電力を小さくする技術」
なんだね?

年間消費電力も「スタンダードモード」だしね。ダイナミックにしたら2倍の消費電力に?

893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:52:57 ID:2S+UiRb+0
>>892
本日の液晶工作員ID : MaKWqMAe0
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1180615692/870
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:04:25 ID:MaKWqMAe0
>>893 >ID:2S+UiRb+0

事実を書いたら工作員扱いはどういうことかね?
ちょっと怖いですね。

あなたは、悪名高きπkuro工作員ですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 22:08:47 ID:dazgO52b0
ID:MaKWqMAe0
はマルチがうざいと言っているだけ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:15:34 ID:ykdAkazD0
プラズマテレビに磁石近付けたらどうなるか誰か教えてくれよ?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 23:26:12 ID:dazgO52b0
>>896
自分で試してみればいいじゃん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:09:37 ID:OffN4xFY0
>>893
はいはい。またまたパイオニア工作員の工作活動乙w
絶対にアクオスを引き合いに出して貶すパターンが笑えるw
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:18:16 ID:OffN4xFY0
ドライバの都合で勝手に暗くしないと、 一つ一つ映像素子が
「1500cd」全ての画素が発行すれば、画面が破壊してしまう。

それに引き換え、液晶は「500cd」のほうがはバックライトのおかげ
で明るいリビングでも明るいシーンをハッキリ表示できる。

プラズマはピーク輝度を全白できるだけの電力の供給も放熱もできな
いのでそもそも表示できない代物。

だから、薄暗い部屋で見ないと黒が浮いてしまうのだ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:19:29 ID:0o+cqXN30
今、このテレビ台がうちにあって、パナの37型か42型のプラズマテレビを購入予定です。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8055003
この実際にテレビを乗せるガラス部分の幅が100センチなんですが、37型で幅が約98センチ、42型で約107センチなのでテレビ台にぎりぎり
おさまるか、はみ出ます。
テレビと目の前に置いているソファとの距離は2メートルちょいありますが、全体的な雰囲気で37と42型ではどちらがいいと思いますか?
42だと、なんとなく圧迫感もあるような気がするんで・・・
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:28:13 ID:BkzPW4M90
>>899
大部分はその通りだろうけど
全面1500cd/m^2なんて誰が必要やねん。
500cd/m^2でも真っ昼間リビング以外まぶしいのに。

>だから、薄暗い部屋で見ないと黒が浮いてしまうのだ。
なんで前半がこれと関係してくるのかわからん。
902864:2007/11/08(木) 00:38:22 ID:g0BrVk8u0
すみません、やっと家事が終わりましたorz
レスありがとうございます。

>>874
>>875
光回線は引いてあるのですが、確かに焦らずとも外付け型は出そうですね…。
1つ多いHDMI端子や2画面機能はあまり使いそうにありませんし、スピーカーはシアターラックの方が優れていそうです。
BSやスカパーの契約をしているので、アクトビラ機能もどこまで使うか分かりませんし、SDカードの動画再生機能が少し魅力ですが、ビデオカメラにも再生機能はありますので…PZ70を購入しようと思います。
大変参考になる意見をありがとうございます。

>>889
音楽番組をよく見るので、音質が良いに越したことはないですw
既に頂いたご意見から、多機能の部分もあまり使わない機能が多そうなので、PZ70とシアターラックを購入しようと思います。
ありがとうございました!
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:37:59 ID:nij2z8az0
>>897
怖くて出来ません?あなたは出来ますか?

自分でしなくても子供のいる家庭なら磁石で十分イタズラされる可能性はありますがね
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 09:09:59 ID:AxrehjqH0
>>903
磁石近づけるとわずかに(違いに気がつかない人も多い)変な色になるだけだよ。離すと戻る。

怖くてできないのじゃなくて、あなたが無知だからできないだけ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:44:41 ID:UcVwzEG00
>>900
絶対42。
37だと後で「やっぱり42買っておけばよかった」となる事請け合い。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:47:43 ID:mgpZSM+F0
だけど37のほうが42より、しまってみえる
50より42の方がって意味もあるけど
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:55:14 ID:YzUI8rFz0
>>904
ちょwwwお前www
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:03:09 ID:sJbiUJceO
>>905>>906
サンクス!!
42だとテレビの後ろに出窓があって、そこにかぶってしまうのも気になってたんで。
42に気持ちが傾きました。

それと、価格.COMとか見てると専用台がセットとありますが、テレビ台のことなんですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:11:00 ID:fYbPxsUk0
>>908
専用台というのは専用スタンドの事だと思うよ。
付属しているモデルと別売のモデルとがあるから。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:55:53 ID:OffN4xFY0
>>892
P37HR01だが、スーパーモードを使いたいけど1000時間エージングしないと
焼き付きが目立つそうなので、スタンダードで見ているが、欠点発見。

風景番組で、暗いところから明るい空へパンしたときに、本来明るい空に
なるはずなのに、妙に暗い空になってコントラストが低下してくすんで見えて
しまう。これダイナミックブライトネス制御なのしょうか?

動画解像度、遠近感、ブラウン管に近い色になったのに少し、残念。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:15:38 ID:VM5bfJdI0
>>910
マルチだからマジレスしたくないが、
1000時間のエージングが終わった頃にもう一度考えて見たら?
それは欠点とは思えないはずだから。
長く使うと目が疲れない事の方が重要に思えてくるから。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:07:35 ID:sJbiUJceO
>>909
ありがとう!
今、買うか初売りまで待つか悩むな〜
そして、パナのPX70とPZ70ではだいぶ値段が違うんだね。
フルハイビジョンはいいけど、高いな
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:38:00 ID:fYbPxsUk0
>>912
実際、2.5m以上離れて見れば変わらないよ。
賢い消費者はハーフを買って離れて見る。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:16:23 ID:bjjweeqo0
>>912
俺は今月中には買おうと思ってるけどね。12月に入ると何かと忙しいし、あと年末年始は新しいTVで見たいと
いうのが理由なんだけど・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:17:46 ID:J+eQpXHg0
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:49:31 ID:sJbiUJceO
>>914
量販店?
価格.COMはクレジットカード使えるとこが少ないしな〜
一括ではさすがに買えないし。


>>915
サンクスw
>>1ー1000
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:29:15 ID:ndt8DF2s0
>>903
自分が怖くて出来ないことを、
人に試してみろって言うな。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:06:38 ID:MXtxnJk10
おいらは以前から持ってたBOSEのCOMPANION3とかいう名前の
外付けスピーカー(右・左・サブウーファー)つないで、
音楽番組やモータースポーツや映画とか見るときに音出してる。
スイッチのオンオフがめんどいと言えばめんどいけど、まあ割といい感じ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 00:49:35 ID:S30Aw9VI0
どのメーカーも明るさは、スタンダードモードで、消費電力算出しているから。
液晶と対抗する為に、見かけ上の数字を小さく見せる為に、ダイナミックブラ
イトネス制御を過剰にして、本来明るいところを、暗めに表示させているんじゃ?

その証拠に、スタンダードで、明るさを+20にしても明るくならない。
不良品かと思ったw

920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 06:38:29 ID:sEb+KbuC0
>>919
型番は何?
実際ありえない事なんだけど。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 07:47:29 ID:sEb+KbuC0
ダイナミックブライトネス制御について正しい理解ができてないのに
毎日書き込んでる厨がいるけど、せめて勉強してから書き込もうよ。
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt005.html
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:12:33 ID:wokklfdl0
ファミコンのカセットを刺して電源スイッチ入れてからアダプタをコンセントに刺すと、
画面が真っ白になるじゃないですか。
あの真っ白画面を長時間表示して、画面全体満遍なく焼き付けてしまえば
もう怖いものナシなのでしょうか?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:16:07 ID:mBHMHNkc0
そのまま10万時間放置後の明るさはどのぐらい?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 18:21:38 ID:S30Aw9VI0
>>921
日立の最新、ALISパネルの表現がとても不自然なんですよ。

○スタンダードモード(デフォ設定)
「明かりをつけた山小屋」から「晴れた雪山」へパンすると
実際は、空がもっと明るいなのに、雪山の輝度が下がりすぎ、
画面が暗いと感じる。
明るさを+20にしても輝度は上がらずくらい。

○シアターモード(明るさー10、に設定)
「明かりをつけた山小屋」から「晴れた雪山」へパンすると
雪山の空も明るく綺麗に自然に描画する。
明るさを+20にすれば、かなり明るくなる。



925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:23:55 ID:pNmS2yFr0
視聴距離が2mを超えるので思い切って50にしようと思ってます
・TV番組はほとんど見ません
・PS3アプコンによる映画・アニメのDVD・BDの視聴がメイン
・ゲームは週に3〜5時間くらい
といった使用方法です

できればフルHDに拘りたいのでWoooならP50-XR01でVIERAならTHー50PZ70か700SKと考えているのですがかなり決めかねてます
アドバイスいただけないでしょうか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:53:20 ID:2AVQTZUT0
>>925
今日の晩飯にうまいもの食いたいんですが、何がいいですかと聞かれて、
店を紹介してやったら、いえ、貧乏なのでホカ弁しか買えませんと言われたら
じゃあ好きにしろよとしか言えんわな。

と言うわけでKURO5010一択。
いえ貧乏なので買えませんと言うなら、そんな安物どっち買っても一緒だから
好きにせい と答えるわな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 06:27:49 ID:u8BMLx1I0
>>925
画面のノイジーな感じが許せるならViera
黒部分が白く浮いている感じが許せるならWooo

フルHDにこだわるならこんなことしかいえないような。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:30:31 ID:AlqEKoOH0
>>925
カタログスペック上はどちらも1920×1080のフルHDという事になってるけど
P50-XR01はインターレースだから見た目の縦解像度は2/3になるよ。
1080Pのモデルと並べて顔のアップでも見比べたら
1080iは走査線が見えるからその事が理解しやすい。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:38:22 ID:NuwRABpk0
>>925
金があればクロ、なければWoooで決まり。VIERAは止めとけ。
VIERAはキ○ガイ向け。キ○ガイだけが嗅ぎ分けることのできる、鋭敏な感覚を
持ったやつじゃないと理解できない。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 09:56:11 ID:Q8ejFi910
>>929
Woooのインターレスのメリットって。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 10:45:18 ID:F26VFe3s0
インターレースだから2/3という理屈が論理的でないと思うんだ
ブラウン管なんかインターレースで線走査だったわけで
プラズマは一応同時発光(厳密に言えば違うけど)だから
その理屈だと解像度が上がってしまうよ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:00:30 ID:HEb/lHTf0
>>925
PZ750がいいと思うよ。新パネルになったしね。
KUROには届かないけど、20万の差はない。
画質も十分きれいだし、あれであの値段なら全然満足できる。

フィルターも自宅で1m以上離れてみるなら全く問題ないし。
映り込みが気にならないので、いいと思うよ。適度の光沢感も残しているし
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:04:38 ID:u8BMLx1I0
>>931
ソース探せないけど、プログレ化されてプログレ表示された場合でも、情報量が欠損しているには
かわりないので、解像度は落ちてはいる。ただし、自然画というのは上下の走査線、前後のフレームで
である程度の関連があるので、プログレ化の過程である程度補われるので、結局ケルファクターに
相当する係数は0.85程度までは上がるという話を見た覚えがあります。
もちろん映像が静止画に近いほど補い合う率は高くなり、静止画では係数は1になってしまう。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:16:19 ID:u8BMLx1I0
>>928
>1080iは走査線が見えるからその事が理解しやすい。
ALISパネルを近くでアップで見たことがないのがバレバレだぞ・・・・
ALISは縦線の方が目立つ。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:42:03 ID:tZl1oYAC0
>>929
よし、わかった。オマイのレスで決心がついた。俺はVIERAを買ってみる。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:04:57 ID:pNmS2yFr0
925です
みなさんご丁寧なれすありがとうございます

>>926
おっしゃることもわかりますがコストパフォーマンスの問題ですね
Wooo・VIERAをホカ弁の、のり弁として、KUROは焼肉弁当くらいかなと思ってるんですね
それに対しての金額差が大きすぎるかなと思ったわけです
何十年も使うわけじゃなく、4〜5年くらいの目安なのでなおさらですね


>>927
単純でいて的確なお答えありがとうございます
白の浮きというのを店頭で確かめてみたと思います

>>928
なるほど・・・参考にしやすいご回答感謝です
インターレースとプログレッシブの違いも調べてみます

>>925
wwwww
VIERAはシェアが多い分、嫌われる要素も多いというのは良くわかりましたw

>>932
新パネル搭載でコストパフォーマンスが上がったという解釈でよろしいですかね
私もまじまじと接近して見るわけじゃないので自宅と同じ距離で見比べてみます
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:21:17 ID:UpLMVuiy0
プラズマ購入予定
発熱、騒音が気になるんだけど
神経質になるほど大げさな物でもないのかな?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:24:49 ID:bbhlwNx30
ジーーーーーーーーーーーーーー
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:41:33 ID:qjRRgB6P0
のり弁が最強だと思ってる俺はwooo一択らしい。
しかし遅延が気になるので唐揚げ弁当にしとくわ。
焼肉弁当は眼中にない。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:54:14 ID:RxCcAO720
ディスプレイの中央から上部端に
2.5cmx30cmで映らない部分があるんだけど、
これってパネルが逝ったってこと?
簡単には直んない?
パネル交換なら、買いなおしたほうが良さそうなので、、、
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:03:19 ID:cRHl8tnS0
これ面白い。80インチリアプロだって。
http://tencho.seehow.main.jp/?day=20071029
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:27:48 ID:ChlrZCd/0
>>928
嘘はいかんぜよ!

ALISの1080パネルは、1080本画素があって、全面発光している。

SONY ファインピッチHDトリニトロンでは、インターレース方式
だが、垂直走査線、1125本以上表示可能。
東芝では、HDブラウン管インターレースで垂直走査線、1500本
以上なのだよ。

720Pは、垂直画素が720個しかないのだから、1080本には
かなわないよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:35:26 ID:ChlrZCd/0
>>928
テストパターンなら1080iでも垂直解像度1080本出ますがな。

http://www.logitec.co.jp/products/vc/crt02.html
http://www.logitec.co.jp/products/vc/ldcrgb1.html

944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:07:42 ID:+O0Lrnrs0
>>916
× ー
○ -
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 00:21:35 ID:XhlxbJgB0
○○○電気にて、ネット価格をを持ち出すと
店員が大声で「正規品で無いから」。と声を張り上げるんですよね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:01:38 ID:gynJstij0
価格コムにだしてるショップで買った人いる?
あれってある程度評価のいいとこなら信用してもいいかな?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:35:59 ID:SGwCAmyF0
>>946
ネットでテレビは買ったことないけど
20万くらいのナビは買ったことあるけどな

アーチでね
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 02:45:59 ID:gynJstij0
>>947
高額な買い物してるんだね。俺がビビリすぎかなー?



ところでPZ70が17万円台まで下がってきてるけど評価が悪い
店頭で値引き交渉して下げてもらってもネット価格見ると馬鹿らしくなってくるよね
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:05:18 ID:X/jEmCYF0
>>948
ネットの最安常連なんていうのは、訳ありだから一概に良いとはいえない。
安い所だけが売れるのなら、町中の小さい電器店が消えてる。
でも実際はそこまではなっていない。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:13:28 ID:SGwCAmyF0
>>949
訳ありってどんな訳だよwww

町の電気屋で買うのは
老人もしくはメーカー割引のきく連中だからな
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 10:20:15 ID:X/jEmCYF0
>>950
納期が遅いとか、経営がやばい所とか。
ネット通販で金だけ振り込んでその後倒産っていうのは結構ある話。

町の小さい家電屋は、工事してもらわないといけないような物だと
量販店より丁寧ってのがある。まあ当然店にもよるが。

あとまあ、年寄り増えているしな。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/31/1506.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:20:02 ID:kTBaqh++0
>>950
サクセスとか今まで色々問題あった店を知らねーのか、馬鹿
無知と幸運なだけだよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:42:05 ID:T4x2t5zz0
サクセスの時って価格コムが、補償してなかったっけ?
それにクレカで買えば、そっちでも補償あるだろうから金戻ってこないって事はないんじゃね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:50:48 ID:244boCld0
詐欺糞ス
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:53:00 ID:nvGPolWg0
>>945
擁護レスが付いていてワロスwww
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:54:25 ID:SGwCAmyF0
>>952
馬鹿!そんな店に引っかかるかよ
単なる馬鹿だけだろ、そんな店で買うヤツは

おれはそんな店で買わねぇ〜よ
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:03:28 ID:X/jEmCYF0
>>956
だから、安いネットショップにはそんなのが多いのだよ。
潰れるまで行かなくても納期が遅いとかいうのはザラにある。
普通に考えてさ、大量に仕入れることで仕入れコストが下げられる量販店よりも
値段を下げられるというのが不自然。
普通に仕入れたらまずありえないんだよ。

あとまあテレビの場合は、買い替えが多いだろ。
多少高くても、対面販売の方が無難だと私は思うな。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:04:49 ID:X/jEmCYF0
あ、対面って書き方はあれか。
実店舗での購入の方が無難と読み替えてくれ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:16:36 ID:XhlxbJgB0
大手量販店○○○電気で、ネット価格をを持ち出すと
店員が・・・正規品で無いから!・・・と声を張り上げるんです。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:44:02 ID:nvGPolWg0
お前実はH01のところでスレ立てた奴だろww
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:04:12 ID:e9HiCWnp0
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084219563-category-leaf.html?alocale=0jp&apg=1&s1=bids&o1=a&mode=2

http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084219564-category-leaf.html

ヤフオクの方が新品が価格コムより安い!
業者・・以前は倒産で色々あったからヤフオクの審査が厳しくなり
ある程度は価格コムより信用できる。新聞沙汰にもなったからな。
評価で判断可能だしね。
価格コムも評価があれば買うけど。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:29:27 ID:KrsSBwjl0
>>957
量販店は広告宣伝費が・・・
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:38:38 ID:vKHh7vxe0
中古ですがプラズマ50インチを購入
画面が明るいのか近いのか目がチカチカします。

画面を暗くしてるのがですがダメです。
どうしたら・・・(;д;)
フィルター装着してる人とかいますか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:46:45 ID:gynJstij0
価格コムも評価あるやん
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:23:04 ID:7AIp4ded0
TH-42PZ70が値下がりしてきたね。
・・・と思ってたら、価格コムの最安値店が品切れになってしまった。
残念だ。

今日は量販店でプラズマと液晶を見比べてきたんだけど、プラズマってチカチカしない?
フリッカーがあるというか。
比べないと分からない程度だったら、気にしなくて大丈夫かな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:32:32 ID:Ec/9xTni0
>>965
多少チラチラチラつくのは日立のインターレースモデル。
若干だが走査線1本分の上下動がある。
パナとパイのプログレッシブモデルは静止画表示しても微動だにしない。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:59:04 ID:XhlxbJgB0
日立ALIS 垂直解像度1080画素パネルは、
プラウン管のインターレスとは違うのだが。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:04:49 ID:i+V5Xr580
>>930
インターレスつうか交互点灯だけどね・・・
ALISパネルのメリットは省電力化と焼き付きしにくい
今使ってる5年前のWooo何の問題も無く動作中
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:03:09 ID:pHHiGNz80
突然ですが、プラズマをお持ちの皆さんに・・・

メーカーを問わず
肌色が、【オレンジっぽい色】になりませんか?

お答え、お待ちしていますm(__)m
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:05:36 ID:swZs1w250
>>969
それが好きでプラズマ選びました。青っぽいよりいい。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:11:31 ID:9H3CaZEB0
>>969
なってないよ、つうか買って直ぐ画質調整したから標準設定がどうかは知らない
少なくとも別の部屋にある液晶TVの赤っぽい画面とは友人のTV緑が可笑しいのに比べたら
遥かにマシだと思ってる
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:15:27 ID:AptWLdRq0
液晶でスポーツ番組見る地獄に比べれば
全て許せる


973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:34:01 ID:dN1+CmOP0
お答え、有難う御座います

ひとつ、言い忘れてたので・・・

液晶と比較して聞いたのではなく、本に「プラズマの光はオレンジ色」と
書かれていたので、知りたくてお聞きしたんです

やはり、オレンジっぽくなるんですね

でも、液晶より「格段に」良いですよね
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:48:54 ID:gLBMlepI0
>>973
昔は、オレンジてか、赤が少し朱色っぽいになることがあったけど
今のプラズマは問題ない発色だから安心していいよ。

色の事言ったら、それより液晶のバックライト発色の方がいろいろ問題あるし
液晶の白飛びや黒つぶれの方がもっと問題だしね
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:49:35 ID:C2a1u2Oj0
それ、何の本だよ。
テレビじゃないだろ
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 07:48:17 ID:9H3CaZEB0
>>973
それは富士通によってプラズマがカラーされる前の
単色プラズマパネルの事じゃないか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 12:36:43 ID:mvitX9MJ0
42PZ70とPZ700が3万円の差で迷います。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:46:22 ID:yHy6Qkyb0
1/60の最小単位の映像情報の垂直解像度が720pは720本あり、1080iは540本あるという事。
但し、インターレース表示が出来るブラウン管上で正しくインターレース表示した場合、
540本の走査線が交互に表示される仕組みの為に、蛍光体の残光と眼の残像効果によって
700本程度の解像度として認識できる。

しかし、固定画素パネルに表示する場合にはインターレース表示が出来ない為に、 変換方法に
も拠るが概ね540本の情報をダブらせて表示することになり、 ブラウン管で見る場合より
も動画における解像度がデバイス前の信号の段階で既に落ちている。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:50:33 ID:j9IKqYmM0
>>978
>変換方法にも拠るが概ね540本の情報をダブらせて表示することになり、
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ははは・・・・
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:07:51 ID:XnIl3f9j0
>>977
俺も迷う。
コントラストは70のほうがいいんだけど、700のi-linkも捨てがたい。
あとパネルの寿命も70のほうが長いんだよね。
やっぱ70かなぁ?
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 09:32:43 ID:TBLuRi7L0
目指せ万馬券
3万持って競馬場へgo
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 09:52:57 ID:8G0OPlgO0
日立のはインターレースだからブラウン管と同じで540ではなく760ほどになるってこと?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:15:29 ID:JB3NOO7l0
>>982
解像度そのものはちゃんと1080だけど、交互表示なのでそのためのボケ感・ちらつき感が出たり、
1080で表示できる限界に近い細かさのものを映すと、上下しているようにしか見えてしまう欠点が現れるので
実際に1080pできれいに見えるはずの物が見えないことがあり→760相当。って感じだと思います。
字幕のようにエッジがくっきりした物の上端下端を見るとわかりやすいです。

984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:23:29 ID:xHCf7MDxQ
まあ日立は安さが売りだろうからいいんじゃね。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 10:53:13 ID:Dl8a1Pvc0
じゃ日立は2/3が適正価格か
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:28:33 ID:yHy6Qkyb0
今まで、インターレースのHDブラウン管画質を目標にしてきたのですよ。

実際に、地デジやBSを見る分には、日立で問題ないよ、厳密に追えば
日立は1080画素、ALIS方式だから、インラーレス(飛び越し走査、と違
って交互発光)とは違う。

現実には、BS、地デジ放送規格が、<1080 i>なのだから理にかなっている。
気になるのは、BDの1080Pのときと限定される。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:31:27 ID:yHy6Qkyb0
ハーフHDプラズマの解像度比較。

パナは、垂直解像度は720本で、「85万画素」。
日立ALISは、垂直解像度1080本で「111万画素」 だから、細部まで
美しい表現力。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:37:35 ID:JB3NOO7l0
>>986
しかし世の中は既に「ふつ〜プログレ化」。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:57:56 ID:yHy6Qkyb0
現実には、HV・TV放送界はインターレース方式だろうw
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 11:59:21 ID:yHy6Qkyb0
42インチのパナやπは720Pですなあ。
1080Pには化けないんですよw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:08:20 ID:JB3NOO7l0
>>990
ああ、いちおう720pじゃなくて縦756ですから。たいした違いではないけど。
1080iは静止画なら1080pに化けるね。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:08:23 ID:xY/5oeM/0
>>990
πは知らないがパナはPZシリーズがあるじゃないか
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 12:31:55 ID:JB3NOO7l0
>>990
中の人っぽいから質問です(煽りではない)
日立って一時e-ALISという1080pパネル出してたと思うけど、なんでやめたの?
明るさが稼げなかったのかな?(そもそも明るさが稼げるのがインタレースALISの利点みたいだし)
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:48:39 ID:JMI9UPOoO
フルHDの小さいのは何型からありますか?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 19:56:51 ID:xqgGImkD0
42からしかない
でも輝度が低いので50以上お勧め
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:26:36 ID:XP9lMf9s0
>>991
化けないw
1080iの映像が走査線1本分の振幅で上下動してるだけ。
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:25:14 ID:j9IKqYmM0
>>996
走査線2本分の繰り返し構造とか長い水平線とかが無ければ出ないだろ。
まあ、そういうのって実は結構ある訳だが・・・・(^^;)
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:48:28 ID:JMI9UPOoO
>>995
ありがとうございます。42は自分にはデカいっす。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:16:13 ID:CHEyT5bp0
>>991

液晶テレビは固定画素デバイスだぞ。
1920×1080ドットのフルHD液晶に720pの映像信号ぶちこんだら
液晶テレビ内の貧弱な回路で汚くスケーリングされて汚い画質になるのは当たり前の話だろ。


1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:01:09 ID:JLbUdiGj0
1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。