6割以上がブラウン管テレビ、録画はビデオデッキ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
★6割以上が「ブラウン管テレビ」を利用、録画は「ビデオデッキ」が6割

・液晶テレビやプラズマテレビ、DVD レコーダーなど、テレビ放送を楽しむための
 機器の話題は人々を引き付ける。

 携帯電話においても、ワンセグケータイの注目度が非常に 高く 、人々のテレビに
 対する関心はとても高いようだが、現在、ユーザーはどのようなテレビを使用して
 いるのだろうか。

 インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングが「テレビに関する調査」を
 行ったところ、ブラウン管テレビやビデオデッキが現在でも主流であることがわかった。

 調査対象は、首都圏に住む10代〜50代の携帯電話・PHS ユーザー300人。男女比は
 男性50.0%、女性50.0%、年齢別は、10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、
 50代20.0%。

 「あなたの家庭にあるテレビの種類を教えてください」との質問を行ったところ、最も回答を
 集めたのは「ブラウン管テレビ」。なんと81.3%(244人)にも上っている。それに次いだのは、
 市場では主流の「液晶テレビ」で34.7%(104人)。普及率は3分の1といったところだろうか。

 上記の質問は複数回答で回答をいただいたものだが、では、メインとして使用されている
 テレビの割合はどのような感じだろうか。テレビを持っている回答者297人に「最もよく利用
 するテレビ」を聞いた。

 この質問でもやはり「ブラウン管テレビ」が最も多く、63.6%(189人)であった。「液晶テレビ」は
 25.9%(77人)。液晶テレビの所有者は104人だが、メインでは利用していないユーザーが
 何人かいたようだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000003-inet-inet#
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:42:46 ID:sOn6uiM30
32D60はいいブラウン管HDTVだ
入手困難になる前に買っておいて良かった
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:03:26 ID:9dCxFWov0
SD管最高!!
やっぱり液晶、プラズマといった人でも、ブラウン管がやっぱりよかったという
声が多いようです!!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:17:06 ID:sOn6uiM30
>>3
ブラウン管はいいけど、SDよりHDだろ、地デジやBSデジタル見るには。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:28:20 ID:xTm+QEIvO
D-VHSの普及率高いな。
案外HD菅も売ったからね。
地デジ未対応やデジタルチューナー無しのモデルなど隠れ対応機入れれば。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:40:53 ID:9dCxFWov0
>>4
値段の問題
いくらよくても値段が高いと売れないよ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:42:43 ID:vjrs+/t6O
このアンケート、中途半端だな。
小型液晶もカウントしていたら「メインで使っているのは?」なんて質問は意味無し。
それを考えると大型液晶は思ったより普及していないみたいだな。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:47:02 ID:sOn6uiM30
>>6
液晶・プラズマと比べてかなり安いんだが(もう入手困難だけど)
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:58:12 ID:0gwpLjKv0
まぁ、未だに民生の薄型ではHDブラウン管に画質じゃ勝てないからな。
ストリーム録画に関してもD-VHSが一番コストパフォーマンスいいし。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:06:41 ID:dpnsqUjO0
貧乏人ばかりだなw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 18:52:47 ID:6VvLaYfk0
愚かな金持ちになるより
痩せたソクラテスになりたいだけです
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:57:15 ID:AKGM51SB0
DVHSデッキはサポート外自己責任でSVHSテープに録画なら
HD放送を120分200円くらいで録画できるからな。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:04:00 ID:AKGM51SB0
DVHS+HDDとかDV+HDDの機種を
作って欲しいと思っていた頃もあったな(遠い目
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:49:23 ID:9dCxFWov0
地上デジタル放送は、動画に強いSDブラウン管テレビで!!
ttp://fm7.biz/20rm

ゲーム、動画に強いのはやっぱりSDブラウン管テレビです!!

2011年以降も地上デジタル放送は、地デジチューナーや、HDDレコ
ーダーをつなげれば見れますし、地デジチューナーは2万ほどです
でに売っております。1万もそのうちに切るでしょう。経済的、寿
命も長い、動画に強い、色も鮮やかなど、やっぱりSDブラウン管
がいいという声がとても多いです!!
ブラウン管テレビとVHSビデオデッキは撲滅せよ!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:28:09 ID:sOn6uiM30
>>14
チューナー二個無いと録画してる時裏番組見られないよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:15:49 ID:mqVBYdNK0
スレタイのブラウン管の使い方に悪意が感じられるな
質を第一に考えたらブラウン管以外の選択肢はありえないんだが
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 12:29:10 ID:cl+m3bHs0
ブラウン管のダメダメなところ。
画面が歪んでる。
周辺フォーカスが甘い。
色ズレが出る。
解像度が足りない。
フリッカが出る。
明所コントラストが悪い。
重量が重い。
占有面積が大きい。
大画面化できない。
液晶に比べて消費電力が大きい。
静電気で埃が付いてすぐ汚れる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:18:10 ID:Q99adWhf0
>フリッカ
液晶が黒挿入を始めていて大面積で明滅するようになりつつある。
個人的には起点移動で全光量でみるとそれほど大変動しない
ブラウン管の方がまし

>消費電力
液晶に買い替えた人で消費電力を下げた人はまずいないと思われ。
インチ当りなら下がってるだろうけど

>汚れ
画面掃除に対する耐久性はブラウン管の方が上
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:20:04 ID:Q99adWhf0
起点じゃない、輝点
21デジタル至上主義者(あと数年でRAMは読めなくなるって本当?):2007/04/27(金) 22:37:09 ID:DM4I+JTw0
まずはブラウン管テレビ、次にVHSデッキ、そして、銀塩フィルムカメラと8mmも
同時に撲滅するべきである。
BSアナログハイビジョンは今年で撲滅完了!!

全てのPC・AV機器をデジタルへ。アナログ機器は追放せよ!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 05:38:19 ID:qJedOBzd0
そうすると現行ラジオも撲滅か
デジタルだとカーラジオとかに向かなそうだし事実上のラジオ終了だな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:17:12 ID:6GNU8m+Q0
アナログBSも停波予定、放送としては希少なロスレスデジタル音声も
消滅の見込み。こんなことは全然進歩じゃないわな
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:50:27 ID:mQVGsL6c0
>>19
液晶の黒挿入は120Hz相当だよ。ブラウン管の60iとは違うよ。
もっとも、ブラウン管で倍速走査でフリッカ対策した物もあるけどね。
あと、画面掃除に対する耐久性って・・・画面がすぐ汚れるのが問題なのに
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:55:09 ID:/K6b9kdw0
液晶画面は埃がつくくらいだから毛叩きで十分だよね
ブラウン管みたいに煤が集まってくることはないし
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:00:34 ID:6GNU8m+Q0
>25
周波数は確かに違うけれど、インバーター蛍光灯みたいに桁違いに
なるわけじゃないからどんぐり。全画面または数分の1もの大面積で
輝度が大変動する事を問題視している
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:24:20 ID:XNJC1yZt0
テレビはもちろんSDブラウン管、録画はビデオデッキ
オーディオはiPodなんかじゃなく単品コンポ
昔のスタンダードですが幸せです
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:10:42 ID:SFuhkr7g0
>>27
どんぐりじゃねぇよ、およそ70〜75Hz以上あればフリッカフリーだよ
これ以下か以上で決まる、フィルム映画では72Hzで光源が点滅。
でたらめな事言ってんじゃねぇーよ!
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:53:26 ID:FDYIAGq00
>29
CRTを約100Hzで使ってた事があるけど、液晶とはやっぱり疲労が違ったよ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 10:56:21 ID:FDYIAGq00
>30の液晶ってのはホールド型の普通のやつね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 17:50:19 ID:ywkJ9rEh0
フィルムは24コマでシャッター2回切ってるから実質48Hz相当でそ  人間の目だとチカチカするはずだが・・・・・
33デジタル至上主義者:2007/04/30(月) 00:20:50 ID:0BBuq1ln0
>>23
私としてはラジオも全てデジタルラジオにして欲しいぐらいだ。全国放送が開始されたら
それほど急がなくてもいいから徐々にアナログラジオも停波に向けて進んで欲しい物だ。
当初の予定よりもデジタルラジオ機器が普及すればね。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:54:17 ID:nSiGXKc/0
アナログはノイズに埋もれたり他局の妨害を受けたりしていても何とか聞き取れるけど
デジタルは完全な弱肉強食だからなぁ。
ラジオがデジタル化されたら遠距離受信派は絶滅かな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 03:15:33 ID:6kSxiSjO0
ロスレスで放送されるならデジタル化もいいけど
非可逆圧縮ならラジオのデジタル化なんて要らない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:23:36 ID:tzK1htxr0
デジタルラジオはVHF帯を使うようだから遠距離受信は考えない方がよさそうだな
エリアが限られるという事で、より地域に根ざしたプログラムになると思われる
37名無しさん┃】【┃Dolby
オタク向けにスウェーデンみたくdtsマルチchラジオとか欲しい
クラシックは結構いい
ttp://www.sr.se/cgi-bin/mall/artikel.asp?ProgramID=2445&Artikel=739973
落としたのを音楽CD形式で焼くとdts-CDの出来上がり