実売5万円前後のお勧めミニコンポスレ Part23
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
立てたぜ
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 10:11:05 ID:v00gy4v90
あれ?ここでよかったのかな?
>1
ありがとん。待ってました。
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:00:31 ID:mpvGgNMyO
どれがいいかな?
D-MG35LT
X-N7X
ケンウッドK700
前スレ975です。
結局、ケンウッドのUD-A77を購入しました。
CDに焼いたMP3が聴けない件→難なくクリア
最大音量が小さい?の件→家で聞くとそんな事は無かった。
まだ購入して5日しか経っていませんが、多くは求めないので私的には良さげです。(SDカードは買った方が便利だろうか)
噂の読み取りエラー、異音、回転ムラが起こらないかちょっぴり不安です。
異音は今のところしません。回天恩も気にならない。
>9
>CDに焼いたMP3が聴けない件→難なくクリア
ということは、CDに焼いたMP3もKenwoodは保証してないけど
ちゃんと聞けるということでよろしいのでしょうか?。
おれも77欲しいなあ
11 :
9:2007/04/17(火) 00:36:19 ID:+KTa0LyQ0
>>10 確かに取説によるとCDに焼いたMP3の再生は保証はしていません。
が、自分のは普通に読みとりました。
(スピンドルケースに入っているような海外製激安ディスクでは試していません)
カカクコムで「読みとれない」レビューが沢山あるので、一概に全てが再生できる訳ではないのかも?
自分は再生できなくても良いと思って買ったのでラッキー!程度です。ただ、店頭に持ち込んだディスクでも再生できましたので個体差って訳ではないと思います。
"回天恩"って何だ…orz
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:30:58 ID:v1id/10n0
5万あげ
13 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:17:13 ID:AXyJYPwQO
実売5万というと、ネット通販最安値で
・CR-D1 / D112E
・M33 / M53
・R-K801 / K800(高過ぎ?700のほうか?)
てところか。
聴き比べて、M33が一番低音がきれいだった気がした。
悩んだあげくsoundspace1を買いました
なんか、5万円前後ってのは人気ないのかなあ。書き込み少ないなあ。
音と質感とコストのバランスが一番いいのがこの辺だと思っているんだけど。
まあオーディオというより音楽PCみたいな機種も混じってるけど。
15 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:30:42 ID:tgBNzWCv0
黒いモデルって少ないよな。
>>14 PCにスピーカー繋いで聴けばいいという人と、ホームシアターなどでAVアンプなりが既にあり
DVDプレーヤーかCDプレーヤーで聴けるという人とがいる中、中途半端な存在なんだと思う。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:42:03 ID:NKE21EI1O
メインとなる
>>13 あたりの機種は専用スレあるしな。
ビクターのA3買ったけど、値段の割りに本体の細かい部品の気配りが良いね。
スピーカも一本一本に味があって良いし、久々に箱開けただけで満足できた。
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:21:47 ID:oDBspKR50
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:03:08 ID:g0WIk3Ni0
氷川きよし 森進一
Mr.中村半次郎
三善英史
香田晋
山内惠介
細川たかし
五木ひろし
前川清
竹島宏
新沼謙治
北川大介
北島三郎
チョー・ヨンピル(趙容弼
堀内孝雄
松原健之
北山たけし
大川栄策
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:07:28 ID:g0WIk3Ni0
水前寺清子
都はるみ
天童よしみ
坂本冬美
門倉有希
藤圭子 石川さゆり
瀬口侑希
松永ひと美
八代亜紀
青江三奈
藤あや子
水森かおり
香西かおり
島津亜矢
あさみちゆき
上杉香緒里
小林幸子
中村美律子
22 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:11:30 ID:cVrMkQRpO
ケンウッドのUDA55買おうか迷ってます。
音も迫力あるしSDついてるしいいんだけど価格コムに、CDの読み取りが悪く
前のCDプレイヤーで聞こえた音が聞こえなくなったって書き込みがありました。
店頭で聞いたのでは分からなかったのですが実際どうなのでしょうか?
予算は5万円ですがいくら音質が良くても、AMしかラジオが付いてない機種はパスです。
23 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:30:26 ID:KMK3ox5u0
>22
たまたまじゃねえの?読み取りなんて、ホコリっぽい部屋やタバコ、湿気等で
悪くなったりするし。
ちなみにUDA55はセットのSPショボイから本体RD-UDA55、約27000円だけ買って、SPは
別に買ったほうがいいよん。
ロック系なら
BEHRINGER TRUTH B2030P 18500円 またはB2031P 22500円 (ペア)
または モニターオーディオ BR1 28000円(ペア)
ボーカル系重視
TANNOY-F1〜F2(ペア)23000〜30000円(ペア)
小さめ希望ならFRか、オルトフォン105か。
まあ他」お好みで。
24 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:53:59 ID:PcgQ/hg40
だったらR-K700買うお^^
SDなんてオーディオにはえらく不似合いだお^^
25 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:37:52 ID:T3zJ6uRF0
>24
脳梅気味のおまいにはk700でちょうどいいかもねぉ
26 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:59:47 ID:TL44DxK70
そろそろオンキョーモデルチェンジしそうだね
以下のコンポでどれがベストバイでしょうか?
ランキングでも結構です
ケンウッドUDA-77
オンキョーX-N9X
オンキョーX-N7X
デノンD-MG35LT
デノンD-MG33
パナソニック770SD
>>27 好みのCDかMDを持って電気店を廻り、片っ端からかけて聞く。
比べたらけっこう音質が違ってて、でもそれは好みの範疇だと思う。
29 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 21:39:21 ID:WkerrcS30
ケンウッドUDA-55
オンキョーX-N9
オンキョーX-N7
デノンD-Mg35
デノンD-MG33
パナソニック770SD
30 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:10:04 ID:P4B4diOC0
ケンウッドのはイコライザーが豊富
好みの音質に最も近づけることが可能かと
FRはもうオンキヨーご自慢の音に慣れるしかない
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:07:01 ID:R00VK/jJ0
アフィリサイトでもいいから
コンポの比較やレビューサイトないかな。
あと、コンポ初めてな人に役立ちそうなサイト。
コンポ生まれて初めて購入なので
どの機種がどうとかまったくわからないのです。
機種絞って電気屋さんでCD聞こうとおもうんだけど、
事前調査で便利なサイト知ってたら教えてください。
よろしくおねがいします。
2ちゃん
33 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 22:29:14 ID:R00VK/jJ0
いじわるいわずにおねがい
俺も、オンキョーのX−N9Xか
デノンのD−MG35LTで迷ってます。
主に聞くのはジャズですが、視聴した限り違いが良く分かりませんでした。
店員はスピーカーやコードの性能でデノンを薦めるのですが、なぜか慣れ親しんだオンキョーにも惹かれてしまう。
アドバイスお願いします。
聞き比べて違いがわからないんじゃどっちでもよくね?
好きなデザインで選んではどうでしょうか^^
死ねよ
コンポ選ぶくらいで死ねないっす・・・
age
39 :
SAGE:2007/06/30(土) 00:40:07 ID:tKI7E11P0
オンキョーに慣れ親しんでいるならオンキョーでいいんじゃないの?
4〜5年前と比べるとだいぶクオリティはダウンしてるけど
かたくてきついドンシャリの音は健在だよ。
それと比べるとMG35LTのほうは高域低域とも伸びていないぶん
オンキョーよりウェルバランスでマイルドな音。
もっとも俺なら、より広がりと厚みがある
ケンウッドのR−K700+LS−K701をすすめるけどね。
ありがとう
参考にします
でも、ケンウッドかぁ
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 21:52:20 ID:05mqUsCJO
アコースティック系やボーカルならケンウッド、フュージョン系エレクトリック系ならオンキヨーがいい。
42 :
35:2007/07/01(日) 10:08:22 ID:TfmKi2C30
ジャズ中心で聴くから、ケンウッドかな
オンキョーも捨てがたいし、難しいな
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 23:38:49 ID:TGJun2im0
へぇ〜
UD-A77でジャズいいわ〜キレがあって。ヴォーカルならオンキヨーでもいい。
デノンの9月に出るミニコンポ、すごいイイ音が出そうな面構えだね
面構えでいい音が出るのかね
大抵はSPで決まってしまう
48 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:31:11 ID:CVumUG7z0
デノンの新作オンキョーっぽいフロントパネルだな
>>46 新しいのが出る9月以降、D-MG33の価格って大幅に下がりますかね?
というのも先日6年間くらい使ってたコンポが逝ってしまいD-MG33に買い換えたいのですが、学生なのでなるべく安く買いたいのです。
どうなんでしょうか?
大バーゲンでもやっている店に運良くあたれば安く買えるかもしれないけど、価格コムの最安値を大きく下回る所は
なかなか無いんじゃないかな。買っちゃった方がスッキリするよ。それで買った後は価格情報を極力見ないことだね。
>>49 お前の都合だけで物を考えんなボケ
貧乏人はさっさと死ね?
52 :
49:2007/07/21(土) 20:35:12 ID:7IuGwwi3O
>>50 そうすることにします。ありがとうごさいました。
53 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 00:53:37 ID:4/+4iujx0
屁したら、カレー出た。
D-MG33もだいぶ値が下がってきてる。
新型も良さそうだけど。
56 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:46:05 ID:fPCh58NcO
UD-A77と55で迷ってまつ。
誰か背中を押して下さい。
57 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 06:28:50 ID:QSQBkDe8O
MDいらないなら55で十分満足できる。
58 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 14:15:06 ID:ypk5lqC7O
>>57タン
ありがとうございました。
MDはこれからのことを考えるといらないので、55で行こうかと思いまつ。
質問すみません。化石な私にご教授お願いします。
今度引越しする際にコンポを購入しようと思うのですが
なんせ10年程買い換えておりませんので、今の
デジタルな流れにびっくりしております。
HDD?SDカード対応?いつの間にそんな機能ついてるの?て感じです。
勿論i-pod的な物も持ち合わせておりませんが
コンポ購入の際には併せて買おうと思っております。
予算は3〜4万でお勧めは何でしょうか?
兄がAV機器に凝ってた?のもありまして
ONKYOがよいのかなぁ、とは漠然と思っております。
UD-A55買うつもりだけど、買ってすぐ新商品出たらショックだ。
Kシリーズは新型出るっぽいけど、UDはまだ先なんじゃね
おれもUDA-55(本体のみ)で考えてる、USBが使える繋がりでCRX-E320も考えてる。
録音できる前者、録音できないけどちょい高級そうな後者、なやむ。
62 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 19:19:47 ID:dA7+4gDG0
ドンドンドんという音や、ボーンという感じの分厚い音が好きならONKYO
ボーカルのサシスセソの末尾の発音がかすれたり、
息遣いが聴こえるぐらいのが好きならケンウッドがよい。
>>62 アナログシンセの音が好きなおいらは、どっち買えばいいですか?
>>63 どちらかと言えばONKYOの方が向いていると思う。
EX-A3とピアノクラフトCRX-E320でまよっています
聴くのはクラシック>>ジャズ>>洋楽>>波の音とか
Jpopはほとんど聴かない
たとえば、つややかな高音と、重なって響くオケの低音のどっちを重視するかと言えば、
後者です(好みとして)
アドバイスおながいします
EX-A3ってウッドコーンだけっけ?
クラシックにウッドコーンは癖があって合わないんじゃないかな。
よってEX-A3は避けた方がよい。
CRX-E320で好きなスピーカー買う方が良いんじゃ・・。
>>65 ケンウッドの新しい奴もチェックした方がいいよ
>>66 ウッドコーンです
EXA3の店頭販促資材がオケの写真でしたのでクラシック向きなのかナーと
選択肢に入れまてみました
>67
ありがとうございます
チェックします
>>68 確かにある意味クラシック向けなんだけど、
TANNOYみたいな一般的なクラシック向けじゃないと思うよ。
好みの問題だと思うけど、そもそも木の様な材質のものを
それなりに駆動するのは難しいということは念頭に置いといた方が良いかと思います。
ツボにはまれば最高かもしれません。
71 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:27:54 ID:S99HxUF70
EX−A3はデジタルアンプの癖が強くてウッドコーンのよさが台無し。
高音にメタリックな響きがのってクラシックには合わないと思った。
72 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 12:41:19 ID:S99HxUF70
でも新しく出るウッドコーンスピーカーキットの10センチフルレンジバージョンは買おうと思ってる。
金属を使うと、音が硬くなる傾向がある。
木も似たような傾向がある。
コストをかけたやつなら上手くバランス取ってることが多いけど
5万台のやつなら期待できない。
>>73 アクリルやカーボンだったらアコースティク向けの柔らかい音も出るかな?
5万以内のクラシックならたぶんM33+M53の独壇場じゃね?
76 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:21:02 ID:S99HxUF70
DENONは逆に音がこもってるのが難。
>>77 ただし人によっては>76のようにこもっている、迫力不足と感じる人が要るのも事実。
M33+M53は個人的には最強だと思うけど、結局最後は自分の好みだね。
M33+M53
ピアノクラフト
ケンウッドの新しいの
EX−A3
このあたりを視聴して、あとは耳がどれを選ぶかで
決めようと思います
買ったら報告しますね
ありがとうございました
80 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:21:28 ID:PEG06g3a0
この2点で迷ってます。
ビクターLipLapDM8
パナSX850
今まではDENONのD5Vを使っていたのですが逝ってしまわれた様なので
買い替えようと思ってるのですが、MDはまだ使える為この2機種に絞りました。
音はSX850の方がクリアだと感じましたがいまいち踏み込めずにいます。
メリットデメリット含めアドバイスお願いします。
MD使いたいならX-N7XやD-MG33がいいと思うけどなぁ・・・
あえていうなら、ディードックは個人的にはやめておきたい。
スピーカー接続端子が専用端子だからカンタン接続。もはやセパレート型のCDラジカセ状態
>>81 使ってたD5V(この機種は読み取りの初期不良があり)を直す予定でいるので
後にMDつきのDVDデッキとして使おうと思ってるので必要無いかな。
と思って…
決められない理由の一つとしてそのDdockスピーカー引っ掛かってました。
けど、意外と一番音が良かったのはコレだった。
DENONはずっと使ってたのでパスかな。
KENWOODのA77も候補に入れてたのですがSDが使えないので。
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:41:59 ID:ZipwkCbk0
済みません。訂正。
A77、SD使えました!
UD-A77の後継機に期待してる。
SDHC対応と表示部が日本語対応になってるといいな。
新しいの買ったらアローラXM-3MDは引退させよう。
そしたらかなりのスペースが空けられる。
どうやらSD中毒のようなので音の気に入ったパナを買うことをオススメします。
個人的にはまだネットジュークの方が良心的だと思うけど・・・
さっきK'sで、R-K801-NとLS-K800のセットが現品で
50000万円で売られていた。711にするか迷う。。
5万円だ。。
いいお値段ですね
89 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:17:14 ID:chUiib8e0
本体に3年保証つくなら即買い。
Kシリーズはミニコンポ以上単品コンポ未満のクラスだから、5万は即買いだね
91 :
86:2007/10/01(月) 00:06:12 ID:TvAm725H0
>>88-90さん
無事に購入と相成りました。背中を押して下さってありがとう。
本当は1-2万のラジカセを考えていたのに、こんな良いマシンを
手にする事ができました。財布はかなり痛みましたが。。。
92 :
80:2007/10/01(月) 04:00:25 ID:ywOsqTJE0
結局、、KENのA77を買いました。
Ddock850はポータブルを所持してないととフルに生かせないので。
と、Kシリーズにしようか迷いましたが予算的にA77で…
イコライザーをいじれるので好みの音にする事も可能だし音も
ビクターよりも良い感じです。
色々ご指導ありがとう御座いました。
>>92 一週間ほど前にKenのUD-A77購入したよ!
35Kにしてくれたので即決。
夜中に暗くするとBuleが美しく気に入ってます。
SPは昔のA&Dのを引っ張り出してきて変えようと思っているところ。
オレもケンウッドのUD-A77かA55を買おうかと思ってるよ。
パナもいいと思ったけど、SDでMP3やWMAを再生できないんじゃ使えない。
音はケンウッドがクラシック系の艶のある音、パナはシャラシャラしたポップス系の音
どちらも捨てがたいので、これは好みかな。
ケンウッドはSDでシャッフルが出来れば良かったんだけど…
ビクターのUX-GM50を使ってる人いる?
97 :
sage:2007/10/06(土) 11:04:13 ID:kJjZBwfe0
10年くらい使ってたコンポが亡くなった為、新しいのを探しています。
すみませんが下のような条件で、どのような機種がお勧めか教えてくれないでしょうか。
・CD,チューナ(AM/FM)から、SDもしくはUSBに直で録音可能。
・チューナの予約録音が可能(ラジオ感度が良くて、2個以上タイマーがあると尚良し。)
・ヘッドホンで聞いてもきれい。
・ipod接続可能(アナログ接続でも可)
・クラシックは聞きませんが、ロック・ポップ・テクノ等幅広く聞きます。
条件が多くて恐縮ですが、どなたかご意見下さい。
今ぱっと思いついたのはkenwoodのUD-A55かな
cdからusbに録音できて、ラジオがsdにwma形式として録音できたはず
複数タイマーは分からないです
思いつきで適当に書いてるんで、取説ダウソして見てみてください。
>98
ありがとうございます。一度見てきます。
テンプレ読まずに書き込むゼ!
・CD3〜5枚チェンジャー
・ポップス、ロック、打ち込みをメインで聞く
・女性ヴォーカルは艶っぽく
・底音は広がらず締まった音
・キラキラしてる感じの音
上から順番に優先です。
オススメありますか?
101 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:19:02 ID:F+u5BgyCO
アゲ
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 15:19:33 ID:PtcBW4EgO
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:45:58 ID:qpOhVjiu0
>>100 CDチェンジャー優先だとパナ777SD辺りしか選択肢が無いと思う。
音はまぁ普通に程度だと。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 14:35:33 ID:KU5tdqgvO
105 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:27:05 ID:Z+8G/xFNO
ケンウッドのK711にJBLの4312MかL88Mあたりを合わせようかと考えていますが、組み合わせ的に如何でしょうか?
主に聴くジャンルは、ステイシーオリコなどのR&Bや、エアロスミスのようなアメリカンロックです。
音の好みは、勢いがあってあまりキンキンしてない方が良いです。
本体はヤマハのピアノクラフト、オンキョー製品(HDD機…便利だから)も候補です。
組み合わせも含めて、オススメを教えて下さい。
106 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:43:23 ID:B4PUqLXx0
K711は上品な音なのでアメリカン・ロックよりはブリティッシュ・ロックの方が合うと思う
ピアノクラフト+クリプシュRB51の方が良いと思うけど
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:23:08 ID:ByuZQU0d0
ケンウッドのAX-D7-Nって中々良いコンポだと思うんだけど、どうですかね?
60000円くらいするっぽいですが
108 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 04:04:52 ID:ak3VMhvEO
ミニコンになるのか分からないけど、ONKYOのCBX-Z20は聴くに耐える物かな?
2代目みたいだし、多少は売れてるのかな?
ボーズの真似には違いないけど。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:56:43 ID:X0/iYm030
>>105 K711は明るく伸びやかで素直な音。
ピアノクラフトはおとなしいながらもしゃっきりした音。
ONKYOのHDDは音を云々するものじゃないな。
スピーカーとの組み合わせはノーコメント。
>>107 フロントホームシアターシステムとしちゃなかなかいいんじゃない。
MUSICモードMOVIEモードの切り替えと50W*2と25W*4の切り替えは便利。
ただしあくまでDVDが必要な人限定の選択肢かな。
>>108 さんざん既出だけどCBX-Z20はSHARP製だよ。音はしょせんラジカセって感じ。
I-PODユーザーの外付けスピーカー兼充電台としては多少売れてるみたい。
K711が評判良いみたいだけど、俺には信じられない。
ラジカセ並みの音だと思う。K711とピアノクラフトを
比べれると、確実にピアノクラフトの方が素直な音に
なると思う。
>>105です。
皆様レスありがとうございます!本日、試聴して来ました。
スピーカーを繋ぎかえて聴いた訳じゃありませんが、ケンウッドK711は少し明るめな感じで好みに合いませんでした。
ヤマハは、前に出てくる様な、派手さはなかったのですが、コクのあるシッカリした音で良かったです。
あと、奥行きが6センチ近く短いのも魅力ですね。
オンキョーの70000円位のミニコンを店員さんに勧められましたが、奥行きの長さに失笑してしまいました(笑)ギャグですかね?
アドバイス通り、今週末にピアノクラフトを買おうと思います!
スピーカーはとりあえず、手持ちのL88Mで様子見です。金無いんで…
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:20:25 ID:XcpdStm/0
このスレみて両極端な評価に興味もってK711今日聞いてきました。
品がよくてワイドレンジですごくいい音だと思いました!
あれがラジカセ並みなんて失礼だけどどんな耳してるんだろうって思っちゃいました。
>>112 あんたのイメージしているラジカセが貧弱なんじゃね?
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:45:32 ID:qNt0S4sK0
>>113 そういうあんたがK711より音がいいと思うラジカセの型番をあげてみなよ。
笑われるの覚悟でさw
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:53:24 ID:x7I57BpEO
ラジカセからの買い換えなんだろ。
このクラスは「凄く音が良い!ワイドレンジ」って思う奴もいれば、サブシステムとして「まあ、こんなもんか」って奴もいる。
日本には、感性って言う便利な言葉もあるしなw
>>114 Philips AZ8102/00、Pana DTシリーズとか。
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 00:58:33 ID:qNt0S4sK0
PANAのDTのシャカシャカ音がお好みですかそーですかw
だったらK711とは生涯無縁でいいじゃん。
しゃかしゃか音楽は聴かないから知らないな。711はしゃかしゃか音楽向けなのか。
119 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:12:52 ID:P8KT1gQqO
K711はシャカシャカは得意ではないでしょう。柔らかく艶のある上品な音ですから。PANASONICのラジカセのドライで痩せた音とはまさに正反対かと思います。
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:34:21 ID:wimubBqw0
>>104 パナはスピーカー交換不能。ミニコンポですらないセパレート型ラジカセ。
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:41:31 ID:0eFq5gqn0
俺、オンキヨースレの住人なんだけど、ここは別世界なんだね。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:03:51 ID:JXjnQP+90
CDレコーダー機能がついたコンポってありませんか?
よーするに、CDレコーダー(メインアンプ)にスピーカーがセットになったものが欲しいなと
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:35:41 ID:9wrp6WQt0
疎い私に教えて下さい。
最近増えたUSB端子付のコンポはパソコン内の音楽データをMDに録音する事が出来ますか。
機種によっては出来ない物もあるのでしょうか。
↑もちろんUSB接続でということです。
宜しくお願いします。
>>125 出来るのと出来ないものがあります。
上で挙がってるKENのUD77は出来たと思う。
ある程度欲しい機種を絞ってカタログなりHPなりで調べた方が早いと思う。
7年使ったMDラジカセが壊れた。で、いろいろ迷ったあげく最有力がUD-A55なんだけど、
ひとつ気に入らないのが、曲を選ぶ操作ボタンのぐにゃぐにゃした部分。
あれ、すぐ壊れそうなんだけど…。実際使っている人どうなの?
129 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:52:43 ID:+Mdu6i040
ぐにゃぐにゃした部分?
130 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:15:46 ID:hS6GdEzN0
>>128 私の設置場所にも原因があるが、ほぼリモコンで操作してるので
ぐにゃぐにゃなボタンはほとんど使ってないよ。
UD-A77だが、違いは無いと思います。
131 :
128:2007/11/01(木) 00:43:05 ID:itwQwlAZ0
あ、リモコンの存在すっかり忘れてた。サンクス、購入決定。
132 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:08:16 ID:tRz/yJGu0
ぐにゃぐにゃなボタンってUD-A77のボタンはゴムなのか
しょべえw
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:03:24 ID:nteJc9a30
ゴムってアホかw
ジョグダイヤルの操作フィーリングのことだろ
ショボイ ショボ過ぎる
なんか直ぐにでも壊れそうだな
あれさえ無ければ…
UD-A77/55がブラックかゴールド、スピーカーが焦茶、ネットがブラックだったらチープ感が減ると思う
まぁ、だったらKseriesと外装のイメージ被るって事なんだろうけど、USBやMD付いてるから、UDのが便利なんだよね〜
音は値段に対して満足出来るものだし
136 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:58:07 ID:nteJc9a30
MDなしでいいならRD-UDA55-BにLS-K703の組み合わせがある。
137 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:11:37 ID:lkZW5W2e0
だったらK711黒を買っちまえってなるけどな
付属スピーカーは置いといて、UD-A77/55とK711だとアンプのレベルにかなり開きありますか?
K711はプリ部のみデジアンだけどこのシリーズ自体賛否両論いろいろあるので。
R-K801とCR-D1LTDを聞き比べた。
スピーカーはタンノイ MERCURY F4。 R-K801はフラット、CR-D1LTDはピュアダイレクトON
驚くほど音の方向性の違いがあった。
■CR-D1LTD
(ジャズ)
音に勢いがあり、力感がある。1音1音、音が太い。ややドンシャリで、メリハリがある。
(クラシック)
ピアノ:音の輪郭がハッキリしている
ヴァイオリン:ややきつい表現でヒステリックになることがあるが、太い
(ジャズボーカル)
発音が明瞭。バックの演奏のキレがいい、が目立つ
■R-K801
(ジャズ)
落ち着いている印象で、ふわっと感が心地いい感じ。
刺激的な音がほとんど無い。ウッドベースに弾力がある。
メリハリはないが、1音1音がしっかりしていて音が聞き取りやすい。やや平面的
(クラシック)
ヴァイオリンがしなやか、やや細身か。
エネルギーバランスが整っている印象。ピアノはやや軽量。
(ジャズボーカル)
優しくふくよか、色っぽい。バックの演奏がこれ見よがしに目立たなく、ボーカルとのバランスがいい。
■その他使用感
CR-D1LTDのトレー開閉ボタンの位置が悪い。トレーにCDを載せ、ボタンを押そうとした時に、トレーが手にあたりやすい。K801はCDをトレーに載せた後、スムーズに開閉ボタンが押せる。
K801は7バンドデジタルイコライザーや、調整ポイントを弄れるトンコンなど音調整機能が多く、好みの音に調整しやすくかなりいい。
使用感は、使っている人ならではのレス。
参考になりました。
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 19:42:55 ID:vG8x92K90
>>138 以前にも書いたが店員さんにお願いして
K700とRD-UDA55をLS-K701に固定して比較試聴したことがある。
カタログ的な違いで言えば20Wと30W。
パワーアンプの回路がUDは差動二段、Kseriesは差動三段。
おそらくはその差なのだろう。
R-K700のほうが低域に厚みと力強さがあり、全体の倍音感も上だった。
UDだけ聞いてると不満は感じないが聴き比べれば明らかな差。
ただ機能はUDのほうが魅力的だったのでおおいに迷ったもんだった。
DENON S-81てどう?
K711+推奨SPかなと思ってたんだけど、3.5Kで買えるしデジアン好きだしIpod操作可能だから。
サイズとかSPケーブルがアダプタとか色々欠点あるけど、特別SPがクソとかなければポチしそう。
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 21:55:31 ID:fysqHNeo0
S-81はラジカセ並みの音。スピーカーしょぼすぎ。
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 22:02:07 ID:Ci74aw6r0
>>143 っ 童 L :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ 〉
て 貞 」 ̄ ̄ ̄´ 'ー- _:::::::::::::::::/ ]
感 っ L− ―┐ `'´, - 、 `ー-、:/ __ 〈 童 え
じ て 」 ̄ ̄ ̄´''' ー- . 二ヽ. ト/ /:.:.:.` 〉 貞 l
で し 〈ー―ァ‐ァ‐t- ._::::::::::::´`' ト 、 /:.:.:.:.:.:.:く !.? マ
す っ 〉:://:/ l::::i::::::`'ー- 、::::::::__::`'ヽ、:.:.:./ ジ
よ か |ヽ l:/ l::, --- 、::::::l::`Y:::::ヽ::::::::`く
ね り 〈 |' リ |ハ::丶::|::::::l⌒!::',:::::::::::´丶_,__ _
l 者 」ヽヽ l , 亠 、',::::::l:::::::ト:J::::l:::::::_ ィ':.:.:.:.:.:.:.:|/:.:
Y⌒Y⌒Y⌒Y ハ ! 〃, - 、 ヾ_!::::::L_ノ ̄/:.∧:.:.:l:.:l\_,,.-\
ーイ l トzイリ /、__ノ! ハヘ:リ:.:l:.:.:.:.:,ォー-、 l:.:.:トメ,'--、:.:.:.
:::::∧__∧_弋.Zノ ヒZィリ 人._.人._.l:.:.:.:./ し'二ヾヽJ f_.ハ !ヾ
 ̄  ̄フ ゝ.Zソ.」 |l:.:.::ハY .ヒzリ ゞzリ .ト
〈 ,  ̄ .」 カ |レイ:.:.', 'ー , -、' , -- . !
い 今 〈 , '⌒' ー‐- 、 〈. ッ L:.:.:|:.:.Ll (: : : : : : : :ノノ
ま 彼 〈 ゝ ____ .ノ ィ| コ 〈:.:.:.:ゝ!:.:.:`zーゝ--zーイ´
す 女 〈ゝ. __f二ユ¬ ''": : :l.〉 イ 〈−----イ: : : : : r--tイ
か と 〈:」,ィ | ヽ |: : : :/7 l 〈 | : : : : : ヽ -L」-
? か 〈:::l| ', 」: : /Z !! 」 弋: : : : : : :ケ´|ヽ
>>142 S-81はSPケーブル交換出来るみたいだよ
アダプターにあるネジ緩めケーブル引っこ抜く…
らしいよ
>>143 視聴されたんなら詳しく・・・。
>>145 そうみたいね。インテリア系?のシステムだから付属SPで聞きたいし。
最近出たMX33系のユニットっぽいよね、どうなんでしょ
147 :
143:2007/11/04(日) 09:48:09 ID:koWrUKju0
スピーカーのサイズとキャビネットの材質が致命的だね。
高音がシャンシャン耳につく一方
中域は薄く低域はまったくと言っていほど出ない。
平面的なだけでなく響きがスカスカでわれ気味。
とボロクソに言ったがすべては壁掛け仕様にした代償だから
壁掛けをどう評価するかが最終判断の分かれ道。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:04:47 ID:pBV/Pe4c0
KENWOODのRD-UDA77に興味があるんだけど、SDスロットが背面ってのがやっぱり気になる。
発売から1年経過しているから、前面に改善された新型がそろそろ出ないかな?
誰か情報あったら教えてください。
現行機種のなかで
ナイスなヘッドホン出力のMDミニコンポ教えて下さいますか。
150 :
143:2007/11/04(日) 23:49:51 ID:koWrUKju0
そんなのナイス。
ナイスなシャレだな
152 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 13:49:54 ID:vqpjGQZA0
>>148 当分は出ないよ。
次はRK1000だし。5万円以下で売れまくってる機種だし。
SDは背面に入れっぱなしにしてHDDコンポみたいにして使うのが主。
どうしても、SD差し替えしたいなら、
前面のUSB端子からカードリーダーで読み込ませてもいいかも。
動作するかはしらんけど。
メモリ部分がマイクロSD着脱タイプのフラッシュメモリを挿して見たが、
これは動作したよ。
以下の条件で、おすすめのコンポがありましたら、
教えてもらえませんか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
・値段:6万円まで。
・対象:クラシック/オーケストラ・ピアノ
・CDのみ聞ければ良い。
・部屋の広さ:6畳。
このスレに回答が載っている。
それくらい読んでから書き込め。
155 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 16:44:04 ID:sur8M+ws0
>>152「SDは背面に入れっぱなしにしてHDDコンポみたいにして使うのが主」
そういう設計思想だったんですね。納得です。
カードリーダーもアリですね。店頭で動作確認してみます。
当面モデルチェンジがないならば、購入しようと思います。
ありがとうございました。
156 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:45:25 ID:vqpjGQZA0
>>153 6万円だったら、ケンウッドのRK801がおすすめ。
とりあえず、平日にCD持って量販店行って視聴してみるといいよ。
157 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 20:26:35 ID:ZxEkZ5gL0
R-K801はもうそろそろどこにもないみたい。
かわりにR-K711があって音がすごくよかった。
K801はもっとよかったのかな?
探す価値ある?
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:45:22 ID:dAtkjU540
ビック、ヨドバシ、ヤマダにはあったぞ(関西)
711は801と700の間みたいな機種。
廃盤前で値崩れしてるので、今Kシリーズ欲しいなら間違いなく801。
R-K711本スレだとズタボロ評価だけどこっちだと良さげか…色々調節できるのも中々気に入ったんだけど。
ヘッドホン直挿しで十分なんで本体で完結してるレシーバーの方が有りがたい。
K801も探してみようかな。
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:22:09 ID:OyOQIb5j0
たぶんK801所持者がけなしてるだけだと思うよ。
K711というチョイスはアコースティックな音楽聴くなら他メーカー含めて現行機種では一番いいと思う。
ケンウッドのスレを見ると、音楽の好みがクラシック/ジャズ系の人達と
ポップス/ロック系の人達がいるんだよな。前者は801を好んでいるようだし、
後者は711を好んでいるようだ。711の人達は圧縮音源を再生するようだし、
かなり指向が異なるんだよな〜
まあ、801は生産終了しているんで、K-1000はこのスレとは関係ないから、
このスレ的にはケンウッドは711一択になるよ。悪くはないけど、平凡な音だよ<711
>ポップス/ロック系向き
ああ、それなら711いけるなあ。
同価格のCDPがどれも一長一短で満足できなかったんだが、711はバランス良く聴き易い音が出てた。
再生用のいいポタ機にHPAで出力とるのも考えてたんだけどこれもわるくなさげ。
つぅか、ケンウッドって作りがちゃちぃだろ。修理だしても治ってこないし。
オンキョーはCDの回転音がウルセー製品を平気な顔して売りつける。
SONYはやっぱクソニーだし、
デノン、ビクターって、なんじゃそりゃってのもんだしな。
結局、5万前後で音がどうのこうのって考えるだけ無駄。
ケンウッドはスピーカーが無難すぎ。
オンキョーはアンプがしょぼすぎ。
合併したらいいんじゃね?
じゃあケンの本体にオンキヨのSPつけたらいいやん
じゃあソニーのリモコンもよろしく
167 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 10:14:48 ID:9KneejQv0
ケンウッドの本体はオンキョーのスピーカーには対応していません。
>>167 マジで?FRがクソだからK700の本体買ってこようと思ったのに。
じんましんとかでんのか?
スピーカーのインピーダンスが6Ω以上なら問題ない
4Ωでも大音量を出さなければ大丈夫
170 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 19:21:06 ID:ow4kMht+0
予算:7万まで
機能:イコライザが周波数もいじれる。CDとHDD再生
ジャンル:JPOP、アニソン、テクノ
ドンシャリな音が好きです
おすすめのものありますかね
172 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:34:26 ID:xNg+meuZ0
CRX-E320直挿しで試聴したけど中々悪くないね。
固いというか冷たい音に感じたけど音場自体は広いというか。
173 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:46:55 ID:GPNvMckC0
163見たいなウザい人ってどこにでもいるんだな
オーディオ詳しい人 アドバイス下さい('A`)ノ
予算5万円くらいまででCDRにデータとして焼いたMP3を吸いだせるような
コンポはあるのでしょうか?今持ってるCDはすべてMP3にしてしまってるので
できればMP3のまま吸いだせるのを希望です。
吸い出す というのはどういう意味?
mp3を焼いたCD-Rを再生できるコンポはいっぱいある
>175
レスありがとうございます
mp3をそのままHDDに入れる事は出来ませんか?
ありがとうございます!
早速hp見てみます!
スマソ訂正
×予算も考えて、これのうちどれか。
○予算も考えて、これのうちのどれかだったと思う。
>>179 たぶんサイトには記載がないよ。
俺も同じ事がしたくてサイトで調べようとしたけどイマイチわからなくて、結局メーカーに問い合わせした。
またまた追記でスマソ。
結局俺は、
コンポだけで、音質の劣化を最小限に抑えてCD-Rのmp3(320k)をHDDに効率よくコピーする方法を見つけられなかった。
それで、CD-Rのmp3をいったんパソコンに入れて、パソコンとNAS-D50HDをLANケーブル(クロスケーブル)で繋ぎ、
パソコンからコンポのHDDにデータを移動した。
参考までに。
ここの価格帯でテレビの音を外部入力して
再生するのに向いているコンポでお勧めのものはありますか?
今使っているテレビ(東芝32C3000)のスピーカーよりは、いい音を出したいと思いまして。
あと、周波数を記憶できるFMチューナーと、着脱可能なFMアンテナ端子が必要です。
>>183 アンテナは知らないが、
ケンウッドかヤマハの5万円程度のコンポ買えば音は問題ないよ。
映画とか見たいならAX-D7。
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 10:53:57 ID:WNm6xxhG0
>>170 Kシリーズのアンプが公表インピーダンス6〜16Ωで
ONKYOのスピーカーが4Ωだから。
186 :
183:2007/11/09(金) 11:10:29 ID:ZU2Mswd00
>>184 ありがとうございます。参考になりました
セットのコンポって、何でCDだけの奴が無いんですか?
ラジオとかMDとかいらないのに・・・
いらない機能の分だけ値段を下げてほしいな
UD-A77の購入を検討しています。
SDカードのシャッフル再生ができないとのことですが、アルバム別や歌手別のグループ分けは当然できますよね?
俺もラジオとかMDいらなくてパソコンの音楽無線で飛ばせる
DLNA機能がついてるコンポが欲しい、むしろ
DLNAついてたらスピーカーだけでもいい、
192 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 10:03:11 ID:LDaa5OHp0
CLK-7i/CLK-5ってどんなもん?
デザインだけの機種なのかな・・・
MD以外の録音機能省かれてたり、ipodもオプだし。
193 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 11:12:08 ID:HIPB1RFf0
たぶんLCAシリーズの後継なんだと思う。
だとすればデザイン優先のモデルで音は期待できないな。
>>192 チラシですまない
サイト観て驚いたんだが…
実は
数ヶ月前に夢の中で、その商品(同じデザイン)を見たんだ。試聴もしてみたけど、夢の中では今一つだったかな。
是非今度は実物を見て聴いてみたい
量販店で試聴CR-D1とLTD聞き比べると何故かD1の方がよく聞こえるんだよなあ…。
なんとなくLTDの方が奥まって聞こえるが慣らしの差かね。
CR-D1は、平たく言えばドンシャリ。高域と低域にある種の華がある。
LTDはそれよりもフラット傾向で、やや肉厚な音が出るからその差だと思うよ。
なるほど、確かにそんな感じがしたな。D1の方が派手だけどちょっと荒かったかもしれない。
K1000に手持ちのHA400とD1直挿しだとどっちがいいかなあ…CDP側の値段は似たようなものだけど。
Kenwood UD-A77
Victor UX-DM8
上記2機種試聴してビクターを買った。35000円
決め手は
・音がクリア 特に低音の音程がしっかりしてる
・本体の奥行きが小さい
机においてニアで聴いてるけど最高だね
今まで単品オーディオに
金つぎ込んでたのがバカらしいくらい音楽が楽しい
これから音楽が楽しくなりそうだお
⊂二二( ^ω^)二⊃ ブーーン
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:01:31 ID:F+bdBJUi0
>>198 正直A77の方がちゃんとした作りっぽくみえるけど、試聴の結果DM8の方に
はっきり優位性があった?
200 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:09:03 ID:ip2Pj5wmO
DM8は安ミニコンぽい音だよね。
どっちも安っぽい音じゃね
DM8よりはだいぶましだろ>UDA77
203 :
sage:2007/12/30(日) 22:09:24 ID:y8tExmq40
質問厨ですんません。
HOUSE好きなんですが5000円のTDKのXa40ってゆうスピーカー+iPODじゃ
物足りなくなってしまいました。
できる限り重低音重視で行きたいですがマンションなんで床・壁に衝撃が
伝わらない程度でクラブの箱に出来るだけ近づけたいです。
好きなアーティストはDAISHI DANCE、studio apartment、DJ KAWASAKI・・・
こんな自分が幸せになれるコンポとはどれでしょうか?
8インチや10インチもあるし、もっと小さいのもあるよ
下手なミニコン買うならこっちのほうが良いと思う
207 :
203:2008/01/01(火) 00:21:04 ID:JZkSkH5c0
>>204さん
ご回答ありがとうございます。
結局めんどくさくなってiPod繋ぐ事になると思うので
たしかにスピーカーだけでも良いかもしれません。
そのサイトの中でどれがおすすめとかあります?
スペック上で選ぶ基準とか教えていただけるとありがたいです。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 02:36:26 ID:KrzXo9nQ0
なんでそんなにケンウッドageのヤツが多いんだ?
パワードスピーカって何万円くらいから
まともな音に変化するのですか?
以前数千円のPC用の買ったけど
開放型ヘッドフォンを最大にして聞いているのと
大して差は無かったっす。
俺は音楽を聴くときモノラルでも構わないんです。
開放型ヘッドフォンから卒業したい。
10万かぁ。ならアンプと普通のスピーカ買った方がいいね
213 :
211:2008/01/13(日) 01:57:24 ID:UmSZ6lbs0
すまん。なんか勘違いしてた。1万くらいからの間違いorz
1万くらいからどんどん音が変わっていく(あとは好み)
214 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:57:06 ID:amGhk19c0
俺は
1.ラジオの録音、再生をする
2.レンタル音楽CDをMDやCD-R/RW記録、再生する
3.ラジオ番組を聞く
のだけど、お勧めの機種は何かありますか?
教えてください
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:58:05 ID:amGhk19c0
俺は
1.ラジオの録音、再生をする
2.レンタル音楽CDをMDやCD-R/RW記録、再生する
3.ラジオ番組を聞く
4.音楽をデジタルオーディオプレイヤーに記録する
のだけど、お勧めの機種は何かありますか?
教えてください
一回言えばわかるよ。
217 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 08:35:26 ID:/rdg2N2ZO
コンポでCDをCDRに焼くの?
CDからCD−R/RWに焼けるコンポは現行機種では存在しないと思う。
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/19(土) 22:59:52 ID:U3JCVJ1H0
愛用していたピクシー(MD575)がああああ
お亡くなりになりました。
長年付き合ってきた相棒なので非常にショック!
しかし寿命とも言えるので気持ちを切り替えて
新しい物が必要です。
ネットを調べたら最近はHD付きが流行りだそうで。
更に調べたらパナのd-dogかソ二ンのネットジュークに絞りました。
どっちが音はいいですか?教えてくれ。
使っている人情報クレ。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 00:22:42 ID:dR4u7vK40
>>219 HDDコンポは音質云々を語るものではないよ。
強いて言えばソニーのほうが音は良いが、極めて悪い。
なおかつHDDの寿命が5年程度ということも注意が必要。
正直高額なHDDコンポを考えるくらいなら
KENWOODのUDA55くらい買ったほうがいいよ。半額以下で音質は圧倒的。
とりあえず、電気メーカーのはやめとけ。
電気メーカー・・・ワロスww
HDD内蔵が今後の主流になるのかねえ・・・MDがゴミになるのは予測がついたがHDDは正直予測できない・・・・・・
223 :
219:2008/01/20(日) 07:16:32 ID:GxMkI6n90
>>220 レスdd。
価格comでも音が曇っているとか評判今一なんだよな。
でもHD便利そう。正直欲しくて仕方がないのだけどw
何かいい方法ないですかね?
HD使いつつクオリティー高くする方法。
SP変えるとか?何が原因で音が悪いんだろう。。
オーディオメーカー(ソニー除く)の普通のCDコンポに、
光デジタルボードを載せたPIIIあたりの古くて静かなパソコンを、
つなげばいいじゃん。
オンキョーのも音悪いのかな?
HDDコンポはPC内の音楽ファイルを生かしつつ
自社のDAPや周辺機器を有効利用できるように設計されていると思う
音楽のデータベースをPCからHDDコンポに移行するような感じかな
結局は手軽さがメインだしAVにこだわる人をターゲットにしていない
出力も低いしonkyoのは旧世代のアンプを使いまわしている(仕様だけ見てみると)
HDDコンポはまだ黎明期なので新世代器がどう進化するか、或いは出ないのか
それを見た方がよさげ
panasonicのはD-snapとの連携を考えているなら良いかもしれない
音は良く分からんけど価格.comの評価は普通な感じだね
sonyの新型はデジタルアンプを搭載してきたけどスピーカーがあまり良くないのかな?
onkyoのは旧来のミニコンポアンプにHDDを乗っけた感じだと思う
音はスピーカー次第じゃないかな
アンプはそれなりなのでいいスピーカつけても宝の持ち腐れだと思うけど
正直HDDコンポの音質なんて論外もいいとこだと思うが・・・
スピーカー変えてもたいして良くならない気がする
>>228 まずは音源、そして出力機器次第だと思うよ
mp3じゃね…
何が原因でHDDコンポの音質が悪いと言ってるのだろう
HDDそのものはウCDより音質向上の条件が揃ってる
HDDの振動の他への影響かな?
もしくは総じてアンプ等の性能がランク落ちしてる可能性があるのか?
ちなみにデジタルアンプだから音が良いということは全くない
アナログアンプは成熟した技術だから世代間格差など気にする必要はない
カタログの煽り文句に騙されちゃダメだ
231 :
219:2008/01/20(日) 14:31:32 ID:Ea3KsuiO0
>>1 PCのサウンドカードに光で繋げるの?
その手の知識が全然無いので調べてみないと
駄目だな
どうしてもソニンのジュークボックス
お手軽便利そうで、轢かれるw
HD→MDも一発録音らしい・・・
俺適には神機能だ
1回どのくらい酷いのか店で聞いて来よう
逝ってくるノ
233 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 17:22:53 ID:PdoriZOJ0
ケンウッドはKシリーズでメモリオーディオ付きのを出して欲しいな。
K700の後継で。
UD-A55も悪くはないんだろうけどさ。
店頭のデモ機の音源が悪いのかもしれんね
まさかATRAC48Kbpsくらいで入れてるんだろうか
でもそれくらいの音質にしか聞こえない
まぁ欲しいやつは一回CD突っ込んで聴いてみたらいいんじゃね
それで満足できそうなら買えばいいし、ダメだったらやめればいい
俺はHDDコンポなんて興味無いからそこまでやらんが
235 :
219:2008/01/20(日) 22:46:21 ID:q7djp86y0
うーん、店頭ではよく分がんねw
つか、ジュークの隣のビクターのサイコロスピーカーの音が
元気でビビッた。
つか、今帰って来て価格comで調べたら
やっぱ評判いいのな・・・
つー事は価格comの評価は侮れない訳やね。。
どうすっかな。。悩むな。
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:03:15 ID:lg8/Hzcx0
ビクターのさいころスピーカーの機種ってなに?
EX-A3じゃね?
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 06:24:35 ID:AmVmqGWwO
やっぱネットジュークの音はだめだ…ソニーは何考えてんだ!出力も低すぎるし。あれじゃソニーの名が廃れる
もう廃れてるってw
つーか、元気のないフルレンジなんてゴミだろ
そのサイコロは2万で買えるんだから
あとは適当なアンプにAMEでジュークボックスになるぞ
FR−9NTXの音に驚きました。このFRシリーズはなかなか名機ぞろいらしく。
ipodに繋げてアンプとスピーカーみたいに使いたいんですが、同シリーズの中古でもいいですよね。
ダメです
驚いちゃったか。。。
世界は驚きに満ちてるよな
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:31:32 ID:CwMEeO+AO
同シリーズだろうが音は違うでしょうに
いいですよ、と言われれば買って、だめですよ、といわれればやめるのか。
じゃあ、だめですよ、にしとこう。
iPodとiPodをドッキング出来るコンポ買ったほうが、
快適にmp3楽しめるかもね。
PCorMAC + iTunes + AMEが一番快適。
そんな当たり前のことにつっこむなよ。
ONKYOのX-N9TXってどう?いいの?
253 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 13:32:39 ID:k/VVvvzLO
>>251 音で選ぶならCR−D1+D−D1Eのほうがいいよ、
スピーカーはLTDがよさげだが、デザインはD-D1Eがすっきりしていていいんだよな
255 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 14:31:41 ID:qLy+eWv50
今時のミニコンポの出力はどれくらいなの?
20〜80くらいじゃない?
幅があると思うかもしれんが、実際このくらいの幅がある
そうなのか
中堅メーカーの方が何気にこだわりがあって良い感じだな今
258 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 15:53:12 ID:40ljBv6GO
259 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:12:16 ID:Eele/UP8O
なんか最近オンキヨーのミニコンってデザインで売れてる気がしない?
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 17:34:21 ID:A+JlQcQj0
デザインがいいようには見えないけどな
262 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:29:53 ID:1PlgnNJa0
BOZEのやつは結構昔からみるな。
オンキョーのやつはシャープのOEMだしね。
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:48:55 ID:9JkQTtba0
>シャープのOEM
マジで?
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 13:59:30 ID:9TaxyFNV0
マジだよ。
音質求めるならこんなのは買わんほうがいい。
265 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:47:20 ID:a9Gkx2F6O
ぱっと見ただけで音悪そうじゃん
BOSEはドンが好きで(ドンシャリではなく、ドンのみ)金が余ってるなら買いだ
BOSEもオンキョーもシャープもゴミだけどな
どう考えてもONKYOのがパクり
268 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:33:13 ID:Tr4sTAB00
X-T1XとかもSHARPのOEMだよ。
ろくなもんじゃない。
269 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:59:42 ID:8Vb4QYb10
ONKYOのCBX-Z10持ってる人いる?
感想きかせてください。
ちなみに後継機種とかって出る予定とかあるのかなぁ?
5年近く使ったケンウッドのコンポが逝ったので、新しい物を買うにあたってのアドバイスお願いします。
・予算は5万
・CD、MDは必要
・mp3をCD-Rに焼いた物が聴けたら尚良し。
・日本語表示だと更に嬉しい。
・SD、HDDはあったら良いな程度。
普段は、ロック、メタル、J-POP、アニソン等を聴いてます。
軽い音よりは重い方が好きです。
条件が多いのですが、何かお勧めがあれば教えて貰えると嬉しいです。
SONYのNAS-M75HD(ネットジューク)あたりは?
272 :
270:2008/03/02(日) 15:40:38 ID:hvnGAlW2O
>>271 ありがとう
それを参考に、店行って聴いてきます
ちょと教えてくれ
昨日 サブ用にR-K801-Nを購入 πのS-4-LRってのに繋いで鳴らしてみた
値段が値段なので あまり期待してなかったんだが かなり感動的な音で鳴った
メインのダイヤ+マランツが霞むほど クリアーな感じがちょっと衝撃だった
共に中古で合計5万円w オーディオに金かけるのが馬鹿らしくなったんだが
K801よりもっといい音で鳴るセンターユニットってなにかある?
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 12:15:01 ID:izQOGaMAO
ネットジュークの音はわるすぎだろ
>>270 >> ・CD、MDは必要
> ・mp3をCD-Rに焼いた物が聴けたら尚良し。
> ・SD、HDDはあったら良いな程度。
なぜ、直接パソコンに繋いで聴かないんだ?
277 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:04:48 ID:OBXD5Emi0
>>266 > BOSEもオンキョーもシャープもゴミだけどな
どういった点でゴミなんだ?
じゃあ、どこがいいのか。
メーカー比較よりも、各それぞれのコンポ比較が妥当では?
278 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 19:11:12 ID:OBXD5Emi0
279 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 13:01:17 ID:0DFHaUF00
(質問です)。
現在、過去に3万で購入したラジオ/CD/MDカセットのミニコンポを使用してます。
スピーカーは、純正品は好奇心で突っついてみたら凹んでしまい、元に戻らなくなったので、ラオでDENONのSC-M33か53を迷い53を購入して繋げてます。
それで
mp3も聴けないポンコツを買い換えるべく質問してみました。
↓つづく…
予算は、最大4万円までです。
MDは後で足せば良い感じ的wで、カセットは全く聴かず、ラジオ何か1年間に数回なので、あまり必要ないです。
MP3再生機能は、ポンコツには付いてないので使ってませんが、PCにキットがあるので使ってみたいです。
自分的には
CR-D1
FRのアンプ部分
RCD-M33
ワタクシ、ボリューム摘みは最低アルミじゃないと許せない!?wな人間なので、CR-D1ならLTDが欲しい所。
(店内視聴での感想)
CR-D1+D-112E
解析度に大満足!ただ、ボリューム摘みの素材が気になる。本体液晶の古臭い青色表示も非常気になる所。
FR(アンプだけは無かったのでセット品)
CR-D1に比べたら微妙…。可も無く不可も無い感覚。ただ、やはりミニコンポの音質…。
RCD-M33+SC-M33
解析度はCR-D1より劣るが意外と高くて良かった。ただ、ミニコンポより安っぽく見えてしまった。音量摘み、液晶の見易さは○。
282 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 03:22:55 ID:UIT5urQaO
(個人的な見た目順)
1位)FR
2位)CR-D1
3位)RCD-M33
(心惹かれ順)
1位)RCD-M33
コストパフォーマンスで。
2位)CR-D1
高解析度で。
3位)FR
初からMDが聴ける。
(その店での価格)
RCD-M33
26.800円
FR
36.000円
CR-D1
38.000円
CR-D1はスピーカー別だから予算オーバーでは?
スピーカーはDENON使います
別に見た目決めればいいんじゃない?
音のことはわからなそうだし。
解析されてもねぇ
>>284 アンプよりスピーカーのほうが影響が強いから
CR-D1に方向性が異なるスピーカーを付けても
活かせない気が・・・
288 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 17:24:17 ID:UIT5urQaO
へぇ。
なら、見た目の統一感でDENONがオススメなんですか?
CR-D1で53を鳴らせないとは…
親切に答えてやりたくないタイプの質問者っているよね。
>>288 CR-D1LTD が価格で現在4万1千円ほどで買えるが CR-D1LTD にしといたらどうだろう?
予算4万だからもう千円なんとかならんかい?
292 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 20:32:49 ID:UIT5urQaO
>>291 LTDが四万ですか!?
今行ってきた山田では6万ちょいでしたよ。
ノーマルで4万ちょいでした。
やはりLTDは値段も高いけど見た目も良いですね!格好良い!!
PS.定員がしつこかったので逃げて来ました。
定員さんの中にはメーカーさんの社員とか居るのですかね?f(^ー^;
>>246 ランダムが無いのは惜しいが大体そんなもんだろうな。
レジュームが必要ならポータブルオーディオでいいかな。
何よりFM録音の為にこれ欲しいな。
ケンウッドってFMの感度はどんなモンなの?
SPが2組くらい使えればいいんだけどな。
4万てのは価格.comでの値段
>>293 ケンウッドの前身はトリオ。
トリオといえばチューナーで有名だったから、いいんじゃないか?
と、根拠薄弱なことを言ってみる。
わざわざ山田で買うことないだろ。価格コム最安値で買えよ
297 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 21:40:10 ID:gva7uEHW0
>>296 機材をネットショッピングで買うことに抵抗は無いか?
298 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 22:37:14 ID:LrOZKOk3O
ケーズデンキなら保証5年になるよね
ヤマダよりジョーシンだろやっぱ
ジョーシンWEBのタイムセール(22:00〜翌朝8:00まで安くなるやつ)時にコンポ買おうと思ってるんだが、あれって次はいつ頃やるか分かる人いる?
確か前回は2月の終わり頃だった様な気がするんだが・・・
ジョーシンのメルマガとかないのかよ
そこから買わないから知らないけど
302 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 03:52:50 ID:iop+v4Ci0
マキバオーでCR-D1 ぽちりましたーー!www
このスレみて良さそだったんで。来週くらいには届くかな?そしたらレポしますねーーww
あれ、もう一日終わり?まだ何もやってないのに・・・・・
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 08:26:58 ID:g5KGJ6ydO
UD-A55とX-N7Tはどっちおすすめですか?
今買うならメモリ録音可能な奴の方がいい気がするな。スピーカーは別の奴で。
>>305 そりゃあんた次第だ。HI-MDなら80分ディスクで10時間録れるしメモリならPCに貯めれる。
俺ならA55かA77選びたいとこだな。
MP3とかMDとか馬鹿?悪い音源再生したらどんな機器使っても無駄だろ。あと解像度ってなんのことかわかってる?説明してみ
こんなところにまでピュア馬鹿が・・・
それはさておきカーオーディオみたいに日本語表示してくんないもんかね?
310 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 09:59:45 ID:vV/eXOEeO
圧縮音源聴くのにスピーカーやらコンポやら変えても意味ないだろ、多少音色かわるだけ
圧縮音源から非圧縮音源にするくらいなら
スピーカーやコンポ変えた方が何十倍も有意義だろ。
あ〜君のミニコンで聴いたら圧縮と非圧縮の区別もつけられないのか、残念だね
いやさ、俺が言いたいのは5万前後のミニコンスレで
そんな話するのがナンセンスって事なんだがな。
そりゃ圧縮と非圧縮を比べれば前者の方が音が良いのは当然だが
圧縮音源だからスピーカーを変えても意味が無いというのが
馬鹿丸出しでな。ホント、価値観の押し売りはやめような。
スマン、音がいいのは後者の方な。
315 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 01:16:44 ID:9W2ZHJOw0
非圧縮音源のCDをCDドライブで回転させて聴くよりも、
ハードディスク内にある圧縮音源のmp3を聴くほうが安定してない?
元から直さないと意味ないだろ、
>>315 HDDっていつから回転しなくなったの?
>>295 そうなんだよな〜
トリオのチューナーの感度って段違いで最強って言われたんだよな〜
バリコンの時代だけどな。
今じゃ他社と変わらんだろうな。
メーカーごとに明らかに差があるから使ってみるまで分からんけど。
>>317 私はFMの音で満足なんでどうでもいいけどやっぱ排気ファンの音は許せない方?
PS3なんか最悪だろうね。
ミニコンだと回ってると明らかに煩いけどPS3だとマニアだけ騒ぎそうなレベルだろうからな。
319 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 09:58:00 ID:9W2ZHJOw0
>>317 HDDも回転はしているけど、あくまでも安定性の話。
320 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:02:00 ID:9W2ZHJOw0
>>313 > そりゃ圧縮と非圧縮を比べれば前者の方が音が良いのは当然だが
理論的にはそうだが、果たしてそれほど音質に違いがあるようには聴こえないんだけど・・・
かなり高価な機材で大音量にすれば違いが出てくるんでしょうか?
321 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 11:55:00 ID:wNql569sO
五万円のコンポで違いははっきりわかるよ
アーティストが無料で配布してる
128kbpsの音源とかをCD-Rに焼いて聴いてるけど
こんなんむしろいいSPのほうが粗が目立つと思う
安いイヤホンで聴く方が全然マシ
>>320 MP3 128kbps程度ならかなり音の違いは分かるなぁ。
ソースにもよるけれど256kbps以上だと
どちらが良いかなんて常人には分からんよ。
>>319 なんでHDDドライブのほうがCDドライブより安定しているの?どのへんが?
いくらネタが無いからっていつまでもくだらん事に粘着してるなよ
326 :
sage:2008/03/21(金) 23:46:37 ID:NJKhYu1RO
昨日、田舎の電気店にてKENWOODのR-K700のシルバーとLS-K701のセットが展示品限りの40000円でありました。店員に交渉してみたところ36000円となりました。この提示金額はお手頃なんでしょうか?
いんじゃない? 安いよ。もっとも試聴して気に入った音だった場合はね。
KENWOODのNDL-100MDかSV-3MD使ってる人居る?
今、SL-3MDとSHARPのSD-CX10とDENONのRCD-M33を使い分けてるんだが…。
KENWOODは今もドンシャリ傾向?
SHARPは小音時のサーノイズが全く聞こえなくて良いが、J-POPとかが冷たく聴こえてしまう。オケ系は、ずば抜け◎
DENONはボーカルが大きくて聴きやすいし俺の中じゃ最新だからMP3も聴けるし、音質は気に入ってるんだがテンポ早い曲だと低音がもたつく。
KENWOODはやっぱりEQあるから良いんだよね〜。他の機種は液晶にカウントしか出ないから寂しい。
でも、3機種ともフラットで聴くとKENWOODがずば抜けて汚いのは何故だろう。
SV3MDの純正スピーカーでのフラットって、コンセント抜いて刺したときになってるイコライザ設定状態だよ。イコライザフラット状態は、スピーカー変えた時用みたい
それからケンウッドがドンシャリっていう意見聞いたことないぞ。耳大丈夫か?ケンウッドがドンシャリだったらオンキヨーなんか異常なほどのスカキンじゃねえかよ
結局どこが一番音質良いの?
ビク犬
ビクターって高音クリア?
ビクターが音良かったら、ケンウッドに吸収されることはなかったと思うけど
お前にゃ負け犬ビクターで十分ってこった
パナはまたカセット付けたな、ノーマル専用だから要らないのに。
あの極端に劣化するゴムベルトとピンチローラーは止めてほしい。
やっぱりカラオケとか、カセットの需要はまだあるからね〜
ドルビーが付いていたら、俺も買ったかもしれない。
パナのフルロジックメカはED50で酷い目にあった。
明らかにゴムの劣化が酷い。
使用頻度は少ないのに2年位でローラーのゴムがボコボコに硬化して、真ん中の白いプラスチックが炭化した。
最近ビクターのUX-QM3ってミニコンポ買ったけど
ちゃんと音イイぞ。まあおれが音オンチなだけかもしれないが。
どっちみちうちのアパートだと大音量じゃ聴けないしね。
ただリモコンの使いにくさは異常。CD、MD、メモリ、ラジオのすべてに再生ボタンがあったりする。
いったんモード切り替えたら再生・停止はボタンひとつでいいと思うんだが……。
このあたりは全然気配りされてないなと思った。
リモコンがフナイ並みのデザインと使いにくさだなw
ボタンのサイズが小さくて全部同じという。
UX-QM3ヤマダ電機で29800、ポイント1500円くらいついてたから買った。
USB端子って便利ですね。
>>339が♂ならUX-QM3使ってるのはかなりかわいいぞ。
見た目に惑わされがちだが、音もそんなに悪くないと思う。
ONKYOのCR-D1とKENWOODのR-K711のどちらを買おうか迷ってます。
音の好みとかは自分でもよくわかりませんが、メインで聴くのはパブロック等のロック系です。
その他はジャズを聴いたりもしますが上記2機種だとどちらがお勧めでしょうか?
ちなみにマンションで6畳の部屋で使用します。
CR-D1でいいんじゃね?
> マンションで6畳の部屋で使用
迷惑な奴がいるもんだね・・
自分なら速攻で怒鳴り込む
そして刺されると
コンポ殺人か
凶器はバナナケーブル
犯行動機は音楽が五月蠅かったのではなく
生理的に受け付けないブサメンだった為
マンション6畳→迷惑
って短絡的すぎないか?
音量ぐらい気をつけるだろ
いや、だからそう言ってる奴らがどんな音量で鳴らしてるかわかるだろ
別に音聞こえても、音楽なら多少は許せるだろ
部屋移動すれば聞こえないこともできるし。
それよりも、確信犯で家で暴れてるババアはむかつくな。
俺が行くところ行く所、ドンドンうるさい
居室が6畳だけだったら速攻で怒鳴り込みだな
そして刺されると
コンポ逆切れ殺人か
356 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/27(木) 18:21:16 ID:x/I5wGMb0
MDをMP3化したいと思っていますが、
ビクターのデザインが受付ないっす。
そうするとやっぱりケンウッド一択?
等速アナログダビングになっちゃうな。
ONKYO FR-7GXが逝きました。
買い換えるんだけど、お勧め機種ありませんか?
音質はそれほどこだわりないし、上記機種で満足でした。
できるだけ休めの機種で買い替えにお勧めがあればアドバイスください。
もう10年近く前の機種なのですが、
今の安い機種はどれもこれより音もよくなってるんでしょうか・・・。
最近、事情をよく知りませんがよろしくお願いします。
釣りですか?
オーディオの知識があまりないまま最近ビクターのミニコンポ買いました。音には満足してます。
でもこのスレ見たらビクターの評判が悪くて、代わりにケンウッドの評価が高いのでびっくり。
店頭でいろいろ聞き比べた時は、ケンウッドの音が一番モコモコして聞こえたんですが……
安いモデルだったからなのかな。
ビクターのほうがいいよ 安心しろ
ケンウッドはスピーカーを換えると化けるよ
ビクターのウッドコーンはSPだけで価値がある
少なくともミニコンは優秀だと思うぞ ビクター
MDラジカセでも他社製品より音はまともだよ。
真面目なんだよね、ビクター。
>>360 KENWOODの工作員が多いだけだから気にすんな。
Lelonとか糞コンデンサつかってそうだけどな>ビクター
ビクターの常連だし。
ウッドコーンほど糞な音はない
ビクターのラジカセ持ってるがFMの感度が悪い。
何とかならんのか?
配線テレビアンテナ端子につないでみ?やったことないがw
火事はいかんだろいし。
レポよろw
370 :
356:2008/03/28(金) 20:00:24 ID:VJzZoPbw0
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 20:40:22 ID:vLmcOe1X0
>>369 TVアンテナの端子に繋ぐだけでいいの?
テレビのVHFはFMだよ 無問題 というか理想的
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 16:25:20 ID:of/TmkG8O
>>373 大変申し訳ございませんが、システムエラーがおきました。
375 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 17:25:09 ID:of/TmkG8O
>>374 すみません。携帯からしか見られないかも知れません。
どうにか見て感想を頂きたいです。。
お断りします。
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:06:30 ID:RVZiQmbh0
378 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:37:01 ID:of/TmkG8O
>>377 ありがとうございます。
微妙ですか…。音質とか分かればなー。
こういうのって当たりはずれが激しいですよね。
悩むな。
379 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 18:45:02 ID:of/TmkG8O
連レスすみません。
くだらない質問だと思いますが。
この商品ってCDも普通に5.1chで聴けるんですよね?
CDを5.1chで聴いてもツマランよ。
日本メーカーのAVアンプもタイマーとSD録音機能付けてくれればいいのにな。
俺だったらkenwood ecのアウトレットにあるDVT-6300-SR2¥29,800を買うけど…
382 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 20:31:52 ID:of/TmkG8O
せめて三万は掛けないとやっぱり駄目ですよね。
今は何かとお金使うので金欠でして・・
情報をくださいまして、ありがとうございました。
CDって2チャンで録音されてるから、無理やり5.1で聴いても逆に音悪くなるだけ
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 14:03:18 ID:O4aRGw790
>>383 CDって4チャンで録音されてるんじゃなかった?
それはない
4チャンだという根拠を教えてくれ
4チャンで言ってたお
388 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 20:16:18 ID:O4aRGw790
2チャンだという根拠を教えてくれ
2ちゃんだよ
とっ、とにかく5.1chじゃないんだからっ!勘違いしないでよねっ!
391 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 21:06:45 ID:HKUFZXRn0
オッチャンだよ
セックス
アナルセックス
アフロファックス
流れをぶったぎって悪いがちょと質問。
3〜5万程度でゲーム機とかDVDプレイヤとか繋いで手軽にいい音で楽しみたいと思うんですが
このくらいの値段でCD、圧縮音源から上記のような使い方までオールマイティに使える
コンポって何でしょうか?
UD-A55あたりはスピーカーが防磁されてないのでTVのそばに置くのはちょっと怖いし。
MDはいらないからその分外部機器とちゃんと繋げられるのがいいんだけど。
こんな流れは遠慮なくぶった切れってw
アナルセックス
アイ〜ンレックス
>>395 安いAVアンプの方が良さそうだが。
ミニコンポは外部機器はあまり・・・
>>395 K801とかK711あたり SPは別で気に入ったのを探せばいい
本体だけで3〜4万しそうだけど、1〜2万以内でお勧めスピーカがあるの?
新品で買うなら無理だろうな
本体もSPもオクなら大丈夫だ
俺はk801を25kで買ったよ
CDP一回読み込まなくなったらオクに出そっと
オクはたばこ臭いのに当ると恐ろしい
確かにヤニ臭いのは嫌だな
CD−R1買いに行ったのに何故かK801を29500で買わされた
店員に良く聴くジャンルは何かと聞かれて70年代のハードロックポップスなんかですッ手答えたら
それならK801のがオススメですしコレなら在庫処分でお買い得です言われて買ってしまった
ポップスには合ってるけどHRはボーカル前に出すぎだし楽器の音なんかはっきり聞こえねえし泣きたい・・・
よく見たらシリーズ名にアコースティックなんとかって書いてあんだよね・・・。完全にやられたわ。
試聴をしながら用途に合わないものを買ってくるなんて…ご愁傷様です。
「他人、特に営業マンの話は当てにならない」ということを身をもって体験されたんですね。
29800円は人生の勉強代だと思って諦めましょう。
ヤフオクに出すと少しは戻ってくるかもしれませんよ。
明日こそはCD-R1を買って来れるといいですね。頑張ってください。
ヘルパーにやられたんじゃまいか?
CD-R1ってそれほどでもないだろ?
値段の割にはいいんじゃないかな
おれはK801のほうがいいと思うけどな
UD-A77注文したぜ!
気に入ったらAVアンプやMDラジカセヤフオクで売るぜ!
R−K700が欲しかったがSD+USBメモリの方が重要だった。
買うの躊躇してたら微妙に高く買う羽目になったぜ。
MDイラネと思いつつ付いてるの選んだぜ。
ヤッパ便利。
ケンウッドUD-A77 買いました。
音質はデフォでも割といい音しますが、
マニュアルイコライザーで自分好み
のセッティングにするとかなりいける。
まあ一番の重要度はUSBメモリがさせることなんですが、
なんと、本日バッファローの外付けHDを購入、UD-A77に挿入してみたら
認識しました。音もきちんと出ました。
聴けない(認識)しない曲があるので、マニュアルにある上限1000ファイル
縛りが有効だと思うが、ちゃんと調べてません。ビクターとかのUSBさせる
機種なんかもできるのかなぁ。
とにかくUD-A77がいきなりハードディスクオーディオに変身したことをご報告します。
UD-A77/55って、確かに音はなかなか良いと思うけど、
CDトレイを引き出したとき、CDが乗る部分が完全に外には出ないところが不満点だな。
ディスク交換のときに引っ掛けそうになるから神経質になってしまう。
なんでこんなセッティングにしたんだろう?いろんなメーカーのコンポを使ってきたけど、
こんなのは初めてだ。
あと、マルチコントロールキーの反応が悪い(うちのは左と下)。購入から2週間ほどたって
気が付いた。
初期不調かと思ったけど、店に展示してある6〜7機を触ってみたところ、半分くらいが同じ状態
だったので取り替えてもかなりの確率で同じ状態のものが届きそうだし、全く動かないわけでは
ないんでやめた(修理という手もあるけど・・・)。まあリモコンで事足りるしね。
あと、スピーカーの仕上げもあまり丁寧じゃない。音は悪くないが・・・
このあたりが改善されれば良い機種だと思う。
417 :
413:2008/04/14(月) 20:35:55 ID:bPnmJofy0
>>415 1センチくらいじゃん。中国のDVDプレーヤーだと2.5センチ隠れるよ。
CDあまり使わないし中国ので慣れてるから気にならないな。
スピーカーは良くないね。ラピシアのスピーカーがエライ相性がいい感じだ。
せっかくの7バンドのEQの出番が無いどころかトーンコントロールさえ使わない。
>>416 Rio Carbon5ギガは難なく認識してかなり早く再生が始まったけど2.5インチのリムーバブルHDDは
かなり長い時間が掛かりオマケにサーチが始まっても一向に再生が始まらず諦めた。(HDDの方が壊れてる可能性がある)
1ギガ程度のUSBメモリ差し替えて使うつもりだからどうでもいいや。
全角のひらがなカタカナが半角になって表示されるんで意外と使える。
フォルダ名わかり易くしとけば目当ての曲探すのは難しく無さそう。
けどランダムは欲しかったな〜。
ビクターのは日本語表示だしランダムもあったけどあの液晶はどうも・・・
やっぱFL管表示の方が好き。ラジオの感度にも不安があったし。
FM録音してPCで編集が目的だったんで大体満足。
外部録音はオートマークされるがラジオの録音はノイズが無くても何故かオートマークされない?
まあPCで編集できるからOKか。
WMAファイルをMP3に変換してダイレクトカットで分割後曲名を付けて保存、完璧だ。
以前MDに録ったのも同様にMP3に出来る。(これは面倒、暇なときにでも)
CR-D1とK711で迷う。このクラスはこの2つで悩む人いるんじゃない?サイズもふくめて。
音の傾向は全然ちがうけどね。
多分、悩んだ時はCR-D1を選択するのが幸せだと思うよ。
まあ理由は、CR-D1の方が守備範囲が広いから。
>>417 >中国のDVDプレーヤー
そんなクズ商品と比較されても困るんだがw
「やっぱりAMが聞けないのはなあ・・・」
と考えてK711にする俺みたいな奴は多いと思うんだけどな。
K711の音に満足できなくなったら、単品に移ると思う。
AMが聞けないコンポなんてあるのか?
↑CR-D1
AMが必要ない人のほうが圧倒的に多いのでは?
さあね。ほとんどの機種に搭載されてるけど、それでも需要ないのかな?
AMつけるのははラジカセだけでいいとおもう
427 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 19:36:11 ID:7RiTUiVw0
FR-7GXからの買い替えを検討してるんだけど
サッパリした音のってあります?
FRは低音がボンスカ言っててもう無理。
>>427 スピーカーをフォステクスのフルレンジユニット12cm口径くらいのやつに変更汁
ボックスはコイズミ辺りで出来合いの物を買って、ユニットをネジ締めするだけだ
>>427 スピーカー交換が可能な機種なら交換することを勧める。
Monitor Audio の BR1 や Tannoy の Mercury F1 など
ヨーロッパ方面のは安いものでも結構良い音を出すよ。
430 :
427:2008/05/02(金) 21:55:57 ID:tDeU7NFE0
>>428>>429 ありがとうございます。箱に吸音材入れたりダクト塞いだりしてるけど
もともと箱がペチペチなんでやっぱ替えるしかしかないか・・・
フォルダ階層のMP3に対応してて、なおかつ日本語表示もできる機種ってある?
だいたいどれも英数オンリーなんだよなあ
433 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 22:12:36 ID:MCAA9qcn0
過疎ってるな。
434 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:43:14 ID:+WKT9kJt0
コンポにUSBメモリとか挿して何をするの?
どうも最近の家電品の豊富な機能の大半は使い道が分からない
435 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 12:50:40 ID:+8B/21KW0
パソコンに貯まってたmp3聞いてますUSB
PCで聞く気にはならないし重宝してます
今聞いているのは宮村優子マザー
437 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/17(土) 14:47:27 ID:0cFhfsAG0
さすがにパソコンを使いこなせない推定70以上の方々には
ミニコンポにUSB端子の搭載はほぼ無意味でしょう
要はあらゆる層にニーズがあるわけではないんです
>>434 ジュークボックス的に使うには、結構便利なんだよ。
俺も、第一線を退いた古いポータブルの外付けHDDにmp3を詰め込み、BGM用に
してるわ。長時間聴くには、やっぱり、コンポのアンプやスピーカの方が良いから。
ちなみに、VictorのEX-A3を愛用してる。
予算6万程度でコンポ探してます おすすめありますか?
よく聞く音楽ジャンルはRock、打ち込み系、あといわゆるJpopもたまに聞きます
サイズの制約はとくにありません 外付けHDDなどのデータを再生できれば理想的ですがなくてもかまいません
>>440 CR-D1 よさそうですね
別売りのシステムでワイヤレスでPCの音楽データを飛ばせるようですが、この機能はどんな感じですか?
あと、CR-D1→HPA→HPという構成も可能なのでしょうか
質問ばかりですがよろしくお願いします
>>441 >ワイヤレス
サウンドカードから有線で接続しているので、使い勝手は判りません。
CR-D1スレなら使っている人いるかな?
>CR-D1→HPA→HP
ヘッドホン端子の弱さは前から言われていますね。
その構成も可能ですが、勿体ない気もします。
一つ、CR-D1を使っていて欠点を挙げるとすれば、
スタンバイからの復帰音。(終了音も)
「カチッ」って音がします。結構大きい音です。
目覚ましにしていると2m位離れて寝ているのに
「カチッ」でビクッと目覚めます、はい
音楽で目覚めたいよw
>>443 1, まずはCR-D1のヘッドホン端子で聴いてみて
満足いかないなら追加という方法もあるかなって思いました。
2. 他のヘッドホン端子が評判良い(具体的に機種は存じませんが)
機種を選択するのも良いかと思いました。
ヘッドホン持っていないから、音の評価してあげられないのが残念。
どこが旧型から変わった?
>>445のパワーアンプ部はICかな?ディスクリートかな?
コンポ初心者です
KENWOODのUD-A77か
ビクターのUX-GM70で迷ってます
良い点悪い点が私にとってはどっちもどっちなので
耐久性というか壊れにくさで決めようかと思ってるんですが
ホコリや湿気、軽い衝撃等に
強いのは強いていえばどちらでしょうか?
もちろんそんなに過酷な場所に置くつもりでは無いですが…
>>448 メモリー機能に関してはA77はSDカードでGM70は本体メモリー
に記憶するから構造上GM70の方が壊れにくいはずだが、
他の部分の耐久性に関しては個体差もあるしよくわからん。
>>448 UD-A77はCDトレイが最悪
完全に外に出ずCDの入れ替えがやりにくい
しかも浅い
最悪
>>449>>550 遅くなりましたが…
メモリーは正直使う気無いですw
回答ふまえて店員と話しながら決めたいと思います
ありがとうございました
UD-A77の後継機マダー?
この様子だと二年引っ張るつもりか。
表示部分が日本語対応になって、
SDHC対応と細かな使い勝手が改良
されたやつ早く出してくれないかな。
ビクターのDM8安売り狙ってたんだが速攻で店頭から消えたなー
残念
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:26:54 ID:xjENsjgC0
ミニコンポの売り場がどんどん狭くなっていってる気がする。
売れないんだろうね
売れないよー。
著作権などの規制に縛られて、ユーザーが望む本当に使い勝手の良い
製品が作れないからだろうね。アナログ時代のほうが良かった。
それ以前に据え置型のオーディオに興味がなくなったんじゃない?
PCとかiPodとかで聴いてる奴らは音質なんて全く気にしないんだろな。
5万前後のミニコンポごときで音質に拘ってる奴なんているんですか
462 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 00:57:45 ID:bCjCyZZp0
>>461 安いものなら安いものなりに、少しでも自分に合う音のものを選んで行くのは
別に悪い事じゃないべさ。
463 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 01:52:48 ID:7CmD1N6q0
まぁ、大多数の人はたかが音を聞くために50万も100万も1000万も出す人って基地外ですかって思ってるよ。
うちの実家だって20万くらいのホームシアターで結構奮発しちゃったって認識だし。
>>458 特に日本は著作権ゴロとダウソ厨が原因だけどね。
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 10:46:27 ID:ZuX4mquh0
そもそも日本じゃたいそうなオーディオ買ってもそれを発揮できる住宅環境にない人も多いだろ
逆もまた真なり
CDプレーヤー
PCのonkyoサウンドボードに繋いでアンプとして使う
ヘッドフォンアンプとしても使う
の用途だったら何がおすすめでしょうか?
>>466 onkyoのサウンドボード使ってるなら、普通にCR-D1を中心とした構成にしたら?
ヘッドホンアンプはこのクラスの製品はどれも似たり寄ったり(ミニマムという意味で)。
468 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/27(日) 23:07:50 ID:i6ypicjH0
CDがそこそこいい音で聞けて、USBにFM/AM録音できるのが最低条件。
CDのコピーやmp3化はPCるでやるので、CD→USBはあってもなくてもOK。
MDはいらない。
こんな条件で最初はONKYOのNX10あたりで考えてたんですが、
やっぱ高いので調べなおして、KENWOODのUD-A55にいきつきました。
質問はRD-UDA55とUD-A55の実売が\2000しか違わないので
スピーカーセットでもいいかなと思うのですが、このスピーカーってどんなものですか?
いま手元にD-205Fあるので、もしあまりにショボイならスピーカーなしでもいいかなと。
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 05:41:32 ID:4H8pz+dq0
USBで分割の編集できればいいんだけどな
出来ないからMDつき買っちゃう
そういえば、USBから再生できる機種は増えてきたけど、USBに録音できる機種って全然無いよね。
コンポ単体でラジオをガンガンUSBに録音できれば便利だと思うんだけどなー
ま、USBでPCに繋げてPCからコントロールできるようにしてもいいけど。
そういう機種出ないかな・・・
471 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/28(月) 23:01:51 ID:eYLKEWbn0
UD-A55かRD-UDA55で検討してたけど
・SDが2GBまでしか対応してない
・漢字タイトルが使えない
・USBにラジオを録音できない
ってのが判明orz
やっぱNX10Aなのか・・・。
X-NX10A \60800
RD-UDA55 \24800
UD-A55 \26800
妥協点が見つかるまで苦しむがいい
473 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 07:55:15 ID:ubY/+TDU0
楽天ポイントの期限がきちゃうので急いでるんだよ
474 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 10:07:50 ID:ubY/+TDU0
結局X-NX10Aを\60799で購入。
スピーカーはあるのでBR-NX10Aでも湯刈ったのだけど差額\3000だったので。
楽天P全額いけると思ったら\30000分までだった。
結局\30000はカード決済。
ケンウッドのはUSBに録音できなかったのとSDが2GBまで、漢字NG、DLNA非対応なのが敗因。
これさえ解決してれば・・・。
ケンウッドはそろそろモデルチェンジだから待ってもよかったのにね。
476 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 21:01:27 ID:GnTGOJx70
楽天ポイントの期限があったんで仕方なく。
でもほしいのほかにもあったから
無理にオンキョー買わなくてもよかったかなと。
UD-A55が展示在庫処分になってた。
ってことはMDなしのタイプが出るのかな・・・
CR-A7USBがSDHC対応だからまず間違いなく対応してくるだろうけど
漢字対応にも期待したいね。
>>471 ・USBにラジオを録音できない
これは今のでも一度SDに録音してからならUSBに転送できると思ったけど?
478 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 00:04:53 ID:lvWsqOiL0
>>477 ただけさえ少ない容量にラジオ録るのはきついなと。
EXAK1てどうなの?このスレ的には
480 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:11:59 ID:GRJ4ZrLs0
あのボリュームつまみで全部ぶちこわしですよ
>>482 こりゃまたずいぶんなパワーダウン。しかも4Ωで・・・
USBつけた分音で相当けちってる気配が濃厚。
前のモデルでもひどかったのに年々劣化していくFR・・・
今パソコンでサウンドカードSE-200PCIと5年前ぐらいのシャープのMDコンボの
アナログ接続で音出しています
PCでの音楽再生や動画再生を考えるなら
オススメのコンポはありますでしょうか?
485 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/10(日) 19:44:17 ID:gAI2vBNp0
その用途ならサウンドカードとスピーカーをいいのにして
外付けHDD繋いでれば?
チューナーいらないMDいらないならそれでいいんじゃないの?
FRって前からこんな格好じゃなかったっけ?
この価格帯でWAVファイルが再生できるコンポはありますか?
「RD-UDA55」が理想的だったんですが、WAVには対応してないらしい。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 19:34:44 ID:WEJSB0ij0
ONKYOのFR
490 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 22:41:04 ID:CjO1h0YZO
A55 WAVに対応してるがな。CD-R対応でWAV非対応ってわけがない。
ご相談させてください。
10年以上愛用してきたAIWA XR-MD85が壊れ、
同レベル(CD,MD,FM&AMが可、60W)の後継を探しています。
ところが検索したところ該当するものがなく、
50W前後にハードルを下げてやっとSony CMT-M3と
Onkyoの数機種が出てくると言う現状に驚きを隠せません。
前機種に満足していたので最近のオーディオ界の動向をみていないのですが、
これはコンポ市場が縮小しているからなのでしょうか?
それとも技術革新のおかげで、出力値は少なくなっても
昔の機種と同レベルの音が保持できるようになっているのでしょうか・・・?
予算は最大45,000円なので、もしオススメ機種がありましたらご教授いただければ幸いです。
XR-MD85をまだ使ってたのか。すごいな。
大音量で聴くのでなければ最大出力を気にすることないと思う。
SV-3MDの在庫は見つかりませんか?
実際に家庭で鳴らすときのパワーはよほどの大音量派でないかぎり
片chあたりせいぜい5〜10Wがいいところ。
だから余裕を見て20Wもあれば実使用上は十分。
ただし大型スピーカーの場合はユニットも大きく重くなるので
もっとパワーが大きいほうが動きもスムーズになるかもしれない。
今のミニコンはスピーカーも小型化しているのでエコを兼ねて省パワーなんだろう。
491さんの言う60Wは両チャンネル合わせてのようなので
KENWOODのR−K700とLS−K701の組み合わせを薦める。
XR−M85からの乗り換えならびっくりするほど高音質になるはず。
ちょうど先週ケーズで45,800円でチラシに出てた。
494 :
491:2008/08/16(土) 21:35:08 ID:dsUepG8g0
>492さん
XR-MD85をご存知で嬉しいです! 何回も修理して大事に使っていました。
SV-3MDは既に販売がないようで残念です。
でも、室内で聴く分には30W+30Wもいらないとわかり勉強になりました。
15畳ほどのリビングで聴ければ十分なので、もう少し探してみようと思います。
>493さん
20Wあれば十分というのは、片チャンネル20Wということでしょうか?
なるほど、スピーカーと別買いという手もありますよね。
考えが及びませんでした・・・このスピーカー、とっても評判いいみたいですね。
是非候補に入れて考えてみたいと思います。
今みたら、ケンウッドUD-A77-MとデノンD-MX33MDもわりと安いですね。
普段はiPod Classicを持ち歩いているので、
それもうまく活用できたらなぁ・・・などと、だんだん欲が出てきました^^;
どうもありがとうございました、また何かございましたらアドヴァイスお願いいたします。
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 23:14:15 ID:Q1dgX8Rp0
CDS-909を20年以上現役で使ってる。
昔のAIWAは丈夫だったんだよね。
丈夫過ぎて会社潰れたんだな。
ソニーみたくすぐ壊れれば買換え需要があったものを。
その点オンキヨーはソニーの道を歩んでいるので安泰だ。
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/02(火) 17:26:30 ID:U3KAM+1Z0
経営統合だろうと難だろうと
俺はEX-A10と心中する。
>>498 俺も、EX-A3を大事にするよ。
一度ウッドコーンの艶やかな音を聴いたら、もう手放せない。
EX-A10は欲しいと思い、試聴しに行って、やっぱり欲しいと思ったけど、
バイアンプ駆動だと知ってあきらめた。
スピーカー交換の楽しみがないんだよね
>>500 シングルアンプ駆動もできるよ
なんかもったいないけど
リモコンのバス調整を長押しするとシングルで駆動できる
ていうか取説に書いてあるぜ
取説見たけど見あたらないんだけど
何ページ?
16ページだな
ほんとだw 知らんかった
508 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 17:29:39 ID:XJdw+QGK0
で、やってみるとこれがすごいショボショボな音なんだわ。
こんなことするどんな利点があるんだらうか。。。
他のバイアンプ接続できないスピーカーを繋げる時だろ
まあそこまでして使う価値のあるアンプかどうかは知らんが
>>509 あのシリーズの肝は、あくまでもウッドコーンスピーカで、それに最適化されたアンプを組み合わせ
てるのが売りだからなぁ。
普通のスピーカーを繋げるなら、単品で揃える方が吉だな。
ビクターのUXGM77を買おうと思ってるんですけど、同じくらいの値段で他にオススメってありますか?
音聞いてみていいなぁと思ったんだけど、後一歩踏み切れなくて・・
>>511 勝手な主観だが、ソースがJ-pop大半ならビクターのミニコンを勧める
>512
JPOPはあまり聞かないですね・・
どっちかって言えばrockのほうが多い気がする
そうなるとビクター以外のほうがいいですかね?
>>514 当然PCからのUSB接続もできるんだよね、これ
>>514 それMDないんだな…
UD-A77の真の後継ではないということか
何でこんな安いミニコンポで3wayだなんて見栄を張るんだろうか
フルレンジ一発の方がいさぎよい
何で「実売5万円前後のお勧め」なんて気張るんだろうか
ミニコンポ総合スレッドのほうが潔い
け・・・潔い
作業用BGM再生に使ってたラジカセが壊れたので代用機を探してます
スピーカーは別システムからのお下がりでDENONのSC-CX101があります
CD/MD/AM/FMが聴ける物が必要で、PCとの連携は不要です。
現時点ではケンウッドのR-K700-Nを考えていますが
他にお勧めな品はありますでしょうか?
>>523 R-K700は音が軽めなのでFR-N9Xのほうがまだ合いそうな気がするが視聴したほうがよい。
スピーカーを活用してCD/MD/AM/FMが聴けるアンプのみ
購入するのらこの位しか選択肢がないのが事実。
スピーカーも処分して3〜4万のミニコンポを購入しなおすのも
選択肢がかなり広がるので、ありじゃないだろうか。
>>524 やっぱり選択肢は少ないんですね
オンキョーとケンウッドで比較検討してみます。
ありがとうございました
526 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:50:23 ID:hNLQsr9gO
これからはWSDの時代だぞ
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 00:24:55 ID:1ksTRHB90
近くの量販店にR-K700が24800円で売ってました
これって安いですか?
いま持っているのがパナのPM-300です
そろそろ買い替えようと思ってます
>>525 ずっとFRで最近R-K700にしたけど、
FRとだったらR-K700の方が1段上だと思うよ。
意味ねー
変わらないだろw
ゴミからゴミに乗り換えてどうするよw
上も下もほとんど意味ねー
逆を唱える奴がいても不思議じゃない
FRの音は悪いからね。
Kシリーズから比べるとオモチャ機種。
ヤマハのヤツ、中学生の娘に買ってやろうかな?
ヤマハ」だからそこそこいい音だといいんだが、甘い?
甘酸っぱい
購入相談です。
・設置場所は約6畳の個室。
・聴く音楽は主にクラシック7とロック、ポップス他3。
・BGMとして聴くのが主体なので、大音量では聴きません。
交響曲までは望みません、小編成のバロックがきれいに聴けるとうれしい。
たとえばバイオリンの弓をゆっくり動かすときの、ギギッと鳴る音が生々しく聴こえるような・・・。
ちなみにモーツァルト、ショパン、ラフマニノフといったピアノ独奏もよく聴きます。
・FM必須、AMもあればなお良い
こんなところで考えていますが、お勧めはありますか。
コンポプラススピーカーで、実質8万円くらいまでのものを教えてくださるとありがたいです。
>>533 EX-AR3とか…あくまでも一例だ
↓以下の方あとは頼んだ
535 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 00:49:52 ID:2P+DDXV8O
ケンウッドの新製品UD-E77WSD聞いてきた。
端正な音はそのままに、スピーカーが一回り大きくなって全体に厚みが増した。
SDはやっぱり魅力だね。
買っちゃおうかな♪
俺もUD〜聞いて欲しくなった
けど、スピーカー要らないんで
スピーカーレスのモデルが出れば買うんだが
正直onkyoのFR〜より全然音が良いと思った
537 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 15:52:01 ID:BtrixO1mO
俺も新しいUDの音好きだ。
Kシリーズよりいいんじゃないか?
自分もそう思った。
R-K700、711よりは確実に上。
R-K801と同等くらいの音質だと思う。
これだけ意見がそろうのも珍しいな。
そろそろ反骨なやつが現れそうだが。
>>539 きっと素人でもはっきりわかるくらい違う音質なんじゃないか。
ただのスピーカーの差だろ、常識的に考えて
低音が出てるといい音と思う人多いし
801の方が良かった
544 :
:2008/11/18(火) 01:12:42 ID:LkB9oPcU0
m75hが¥47,800−で売っていた。展示品
あれ以上値段は下がらないだろう。
545 :
:2008/11/24(月) 23:01:46 ID:yKIn94wG0
すぐ売れた。
ミニコンポは存在意義ないだろ
薄いAVアンプにDVDレコでいい
ヒント:省スペース
むしろミニコンポのほうが場所とる
スピーカーはどうした
550 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 13:53:20 ID:NwgJwfQVO
548の意味がわからん。
どう考えても表面積は小さくなるはず。
ヒント:省スペース
容積はミニコンポのほうが小さいね。
音もミニコンポのほうがいい。
なぞだ・・・
つーか、AVアンプにDVDレコだったら、それこそミニコンポのほうがいいでしょ。
大体、薄いサイズはテレビ台を前提としたもので、オーディオ向きじゃない。
555 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:48:00 ID:sg0nZBYh0
UD55を検討してるのですがコイツはオンキョーFRみたいに
低音がボーンボーンとなったりしませんか?
そもそもミニコンに控えめな低音を期待するのが無理ということでしょうか?
UD-A55のことなら低音はどちらかというとすっきりしてる。
D-BASSをあげすぎない限り箱鳴りっぽい低音はしない。
その点新しく出た新製品のUD-E77WSDはスピーカーのサイズがでかくなって
低音の厚みを増してるからお好みに合わない可能性もあり。
>>556 ありがとうございます。 もうあの低音は我慢できない・・・
ONKYOのくどいくらいに強調された低音は好き嫌いわかれるね
あれがいいという人がいるのが不思議だ
FRはキンキンでデノンはボンボンだったのが、FRもボンボンに変わったんだ。
確かに、FRを試聴したときは低音から中音にかけてはっきりしない音だったけど…。
いつ頃のFRからボンボンになったの?
ウーハーが白いユニットに変わってから。
>>554 オーディオ向きって何かね?
音楽DVDは音楽を聴くには適してないということかい?
付属の専用スピーカーを駆動することを前提にしたミニコンポのアンプと比べたら
AVアンプのほうがずっといいと思うぞ
>>560 なるほど。ということは、バスレフポートがスリットになった頃だね。もう2〜3年になるんだ。
あ、礼を言い忘れた。
>>560さん、親切にありがとう。
すいません、CD再生専用でオススメのコンポ教えてください。聴く音楽はロックです。
あ? なんかあんだろ?
大丈夫です
568 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 22:16:49 ID:GVPBFXWrO
TEACからミニコン出たね
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 00:07:58 ID:xCyh2m/10
すみません。
CDメインで、できればUSBメモリをさせて再生できるようなミニコンポを探しています。
主に聴くジャンルはj-popや洋楽などです。音に関しては実際に聴きに行って最終的には判断するつもりですが、
どんなものがいいか絞り込めず困っております。皆様の知恵をお借りしたいです。
宜しくお願いします。
570 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 10:26:18 ID:7v/3OP52O
その用途ならUD-E77WSDがバランスとれた音でいいと思う。
デザインに一目惚れしてビクターのウッドコーンしか見えない。どうしよ・・・
良いんじゃない〜
デザインは大事
573 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:52:42 ID:B/JHK/KrO
ONKYOのX-N9FXとKENWOODのUD-E77WSDとで迷っています。
よく聴くジャンルはJ-POPとかなのですが、どちらがオススメでしょうか。
ちなみにSDカードは特に重要でないです。
今のオンキョーの安物はブヨブヨの気持ち悪い低音じゃジャブジャブでる
却下
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 10:57:25 ID:LqAzTy1YO
ヤマハの新製品のレポまだー?
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:03:00 ID:LqAzTy1YO
レポする価値もないと思った。
音スカスカだし、本体で選曲すらできない使い勝手の悪さは論外!
>>575 FRのUSBは使い物にならないよ。
CDからの転送はなんと等速
タイトルの取得はおろか手動での入力すらできない
フォルダ検索はおろかPCで入力したタイトルを確認しながらの検索すらできない
他社がつけてるからうちも一応見た目だけつけてみましたってシロモノ
PCメーカーを買収しといてそんなレベルなのかとガッカリだ。
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 13:33:03 ID:LqAzTy1YO
しかもWAV(CD音質)に対応してないのが致命的だね。
きっとUSBは使わない人向けなんだろう。
580 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 15:43:34 ID:M0DYL/7N0
カーオーディオがMDしか使えないので、MD搭載コンポを物色中です。
オンキヨーのFRはどうかと思っていたんですが、なんだか評判悪いみたいですね。
最近スピーカーレスのモデルが発売されたみたいだけど、それに他社SPの組み合わせだと
どんなもんでしょう?
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:29:13 ID:vSDwWsV/0
SDとUSBを使えて音質もできるだけいいもので
UD−E77WSDのほかにいいのはありますか?
いまどきMDが必要とは
MDへの録音用途なら安いMDラジカセで十分だな。
そこを外せばコンポの選択肢は広がるだろうに。
584 :
:2008/12/24(水) 23:03:36 ID:9K7vlFcg0
sd-audioで車内で聴くのか?
448:2008/12/13(土) 09:48:34 ID:fQshG2fJ[sage]
MD便利だけど、いろいろ半端なんだろ
音質気にするならCD-Rだろうし、手軽さなら
半導体のメモリレコーダーだろうし
俺的には気軽さと音質を兼ね備えている
ところが良いと思う
単体5万円以上クラスのMDデッキなら、
CDと聞き比べてもブラインドで判別
できる人がどれだけいるか疑問だしな
予算3万まで
アパートだから音量はそこまでいらない
聴くのはほぼjazzだけ(ボーカルあり)
上の条件でコレは聴いとけって言うのありますか?
明日あたりヨドバシでも行っていくつか聴いてきたいと思うのですが
候補しぼれればと思って...
>>586 DENON
D-MX11、D-MX33MD
ケンウッド
UD-A77
予算からはみ出るが
オンキヨー
X-N7FX
588 :
580:2008/12/27(土) 08:18:15 ID:UEuMFFkI0
MDにこだわる理由。
カーステレオのCD/MDが、CD-R非対応なので、仕方なくMDなんです。
ま、それを替えるという選択肢もありますが。
CD-R非対応なんじゃなくてmp3非対応なんじゃね?
FMトランスミッタと携帯プレーヤーとかもあるし
兎に角もうMDを引きずるのはやめたほうがいい
>>587 レスありがとうございます。
近場の電気屋にあったもので聴いてみた感じではデノンが好みでした。
今度淀に行って他も見てみますが.comで上位にあるヴィクターのEX-AK1
はDVDがある分CDだけで見ると音質は劣ってるんでしょうか?
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 22:30:35 ID:LMirIEh8O
>>591 EX-AK1はスピーカーが小型フルレンジだからこじんまりとした音だよ。
予算があるならUD-E77WSDがUSBつきモデルでは一番音はいい。
お手軽圧縮音源が蔓延る
こんな世の中じゃ・・・
ポイズン!
>>593 ミニコンポなら全く判別不能だろ
128kbpsでも分からんよ
256k以上になると何で聞いても無理だけど…
その時分からなくても長時間聞くと分かる
疲労感的な意味で
PC関係に無知なので教えてください。
DENONのD-MXかケンウッドのUD-A77を考えてるのですが
DENONにはSDカードは付いてないですよね。
音楽を聴くのにUSBメモリーとSDカードの機能の違いって何ですか。
598 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 19:31:52 ID:CSFYRnlEO
このクラスで解像度の高いコンポ教えてください
みんなコンポ買う時は長期保障は入ってる?
アニソン三昧聞くためにCD MD FMチューナーデッキ買いに行った
onkyoのFRのデッキを買おうつもりだったが
展示品のR-K711お持ち帰り(*´д`*)ハァハァスピーカーとセットで5万3千円也 2回払い
デオデオオススメ?第1位だったし。
都会の家電量販店行けばブラックとか上位機種とか試聴できたかな
なんかこのスレ見てると最近でたUDのほうが音いいらしいな
MDもUSB接続端子もないが(実用性があるかは不明)だがしかしKシリーズの高級感がたまらない
2008年最後に大きな買い物したぜ
在庫ぐらい用意しとけやマジ
展示品で5%引きとかしょぼすぎるだろ
せめて10%引けよおおおおおおおおおおおお
きもい奴が連投で書き込んでるな
そうですね1と比べれば2は連投といえますもんね
605 :
:2009/01/04(日) 21:36:12 ID:dafUcBmv0
75hdが¥47800−
606 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 21:04:42 ID:AkmxMGmf0
今使ってるonkyoのFR7GXが調子悪くなってきたので買い換えようかと思うんだけど
こういう傾向の音出すオススメのミニコンあります?
昔ヤマハのバカでかいオーディオシステムを持ってた親父が、何か自室でCDやレコードをまた聴きたいって事で買いに行った。
自分はINTEC275持ちだからONKYOのFR勧めたら、結局DENON買った。
DENONが一番バランスが良い音らしい。
確かにケンウッドの柔らかさとオンキヨーの堅さの間位の音質。
しかしDENONって物作りがちゃんと出来るメーカーだね。安物だからって手抜き無し。ONKYOのリアルウッドスピーカー買った時は、粘着ボンドみたいなカスがあったがDENONは綺麗。
あと、アンプとスピーカーの質感もなかなか良いよ。ちょっとボリュームが重い気がするけど。
リモコンがハズレでメーカーに送ったらすぐに新品とこの度は誠にって手紙もくれたし。
とにかく、信頼性は高いよ。
UD-A77と55の違いはMDが使えるかどうかだけ?
609 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 22:33:30 ID:cxMheMuIO
>>607 お父様は、何と言う機種を購入されたのですか?
iPod touch繋ぐとことあってリモコンでやれて
AMも聴けるやつおすすめありますか
寝室でてかいます。
613 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 10:44:39 ID:vdgCovyI0
デジタル圧縮音楽の再生機能が不要ならば、旧型のR-K801やR-K700のほうが余計なデジタル処理回路の歪みが少ないのでCDの音が圧倒的に綺麗ですよ。ディスプレイ表示がとても見にくい欠点があるけど。
聴く音楽はHR/HMやロックです。
主にCDを聴くのですが、昔に録音したMDも多数残っているのでMDも聴けるとありがたいです
操作性よりも音質に重点を置きたいです。ラジオは聴けなくても構いませんがあれば嬉しいです
予算は4,5万円ぐらいでお願いします。
>>615 ありがとうございます
自分でも調べてみたのですがDENONのD-MX33MDというのがあるのを知りました
ここの皆さんとしては音質をどう評価をしていますか?
よろしかったら教えてください
・2万以下
・CD-R/RW、MP3CD対応
・USB端子あり
・MP3、m4a(できればロスレスとWAVも)対応
・コンパクト
・ラジオが録音できる
でいいのがあったらお願いします
618 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 21:18:15 ID:/AhLDUSsO
>>616 まったりゆったりのっぺり
低音出ない、高音も出ない
FRとは正反対
619 :
616:2009/01/10(土) 21:44:49 ID:at6JfjvyO
>>618 そうなんですか。レビューを見てたらそんなに悪くない感じだったので・・・
薦められたやつを買って来ます
おいおい、一度くらい自分で聞いてみろよ
ミニコンポでいい音が欲しかったら、フォスのフルレンジ自作しか道はない
と言ってみる、テスト
623 :
:2009/01/11(日) 01:20:56 ID:62QAc8gK0
なぜAMなんだ?
624 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/11(日) 09:26:50 ID:K/MMI7qP0
量販店にデノンのDE200Mが25800円で売ってるけど
これってM33とM53ですか
RCD-M33とSC-M73
量販店ってドコ?
UD-E77WSDのレポplz
>>627 SDに録音したものの、タイトルと削除以外の編集ができない
ラジオ録音の為に買ったんだがこれはダメだ
629 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/12(月) 17:58:49 ID:lz1gKraV0
>>628 MP3データやWMAデータの編集はPC上でもほぼ不可能。
そういうものです。
>>616 旧機種のD-MG33(35000円くらいだった)というの使ってるけど
まあ値段からしたらいい音だし特に不満ないよ。
2〜3万のものとしては十分過ぎる音質だと思うけど。
しょせんミニコンポだしどうせ大音量で聞くわけでもないんでしょ?
>>619だけど3時間ぐらい店員と話したり視聴しまくった結果、X-N9FXにしたよ
やっぱりHR/HMを聴くとなるとONKYOの方が優れてるってことになった
ポイントとかおまけとか色々ついて5万円ぐらいだった
633 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 14:09:52 ID:j7Y6lukN0
今CR-D1とD112Eと付属のスピーカーケーブルつかってるけど
今日量販店にいってみるとaudio-technica(AT6S33)のスピーカーケーブルが
580円で売っていました。これにかえるといい音になりますか
>>633 普通って感じ
小遣い貯めてまた検討するのがよい
636 :
:2009/01/15(木) 21:33:00 ID:hrV/7WZs0
ラジオを録音したsdカードは取り出しが出来ないのか?
637 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/19(月) 22:00:54 ID:8u3uKdJv0
音響関係は、素人で諸先輩方のアドバイスをお願いします。
ipodは持っておらずSONYのウォークマンを使用しています。
それに伴いPCではSnic Stage V で録音、再生、転送を行っています。
スピーカーへの出力下記ですが、、流石に買換えの時期かと思っています。
現行
VH7PC・OP-VH7PC:CDレシーバー & 2ウェイスピーカ
http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/ これの後継機があればベストなのですが、現状見当たりません。
望んでいるスペックは、PCからの音源出力?入力?
(アナログでも可)とラジオとCDが一緒になったミニコンポです。
価格は3万円〜4万円ぐらいまでを希望しています。
よい製品がありましたら教えてください。
ONKYO X-N7FX
KENWOOD UD-A77
の2つに絞って、店頭で同じCDを視聴しました。
カタログスペックからすると、X-N7FXのほうが高音が延びてそうなんですが
私の耳には低音・高音ともUD-A77のほうがクリアに感じました。
カタログをよく比べたらどうしても引っかかる点が2つ
UD-A77はスピーカーが軽い(2.2kg)
UD-A77のスピーカーは防磁じゃない
特に後者はどれくらいの磁気が漏れるんですか?
DVテープを保管している近くに置く予定なので気になります。
たとえ防磁スピーカーでも、近くにテープは置きたくないな。
640 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 12:38:23 ID:BGYzefjC0
パソコンを介さずに簡単に携帯音楽プレイヤーに取り込めるコンポのお勧めってありますでしょうか?
使うのが父親のため、機能や音質にはこだわらず簡単操作のものがありがたいです。
予算は5〜6万を考えています。よろしくお願いします。
X-N7FXの製品情報のページにヘッドホン端子が書かれてないのですが
ヘッドホンを繋いで聞くことはできないってことですか?
642 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 13:19:08 ID:0zZbffgo0
余程へどほんアンプ買わせたい商品でもなきゃ
ミニコンにほん端子無いもの探すほうが難しいのでは・・
勿論N7ミニジャックあるよ、ちなみにLine端子もミニジャックなので注意ね
丁寧な解答ありがとうございました
疑問が晴れたので買ってきます
UD-A77はなかなかいいみたいだけど、UD-E77WSDはどうなんだろう
CDとMDが聴けてSONYのウォークマンにも使えるお薦めのコンポはありますか?
HDDやネット、カセットはいりません
645 :
sage:2009/02/01(日) 19:23:46 ID:ldEnixRW0
質問いいですか。
SHARPのMD-X70からそろそろ新しいの買おうと思ってます。
私はいつもヘッドホンで聞いてるんですが、マランツのCR201の音質ってどうなんでしょうか。
CD+USB+イコライザのミニコンポが欲しく、CR201はデザインがかなり好みだったので。
家電でヘッドホンとCD持ち込んで聞いた感じでは、UD-A55とビクターのUXGM77の音が好みでした。
CR201は置いてるとこないので、マランツの評判を教えていただきたいと思ってます。
マランツってスレチですかね。
ちなみに使ってるヘッドホンはオーテクのATH-A700です。
失礼。“家電店”ですね。
追記。主に聞くのはRock系です。
先に書いたケンウッドやビクターの低音が好みです。
647 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 13:30:47 ID:zLjO5IF40
インテックの205のセット(アンプ、CDプレーヤースピーカー、チューナー)
が在庫処分で45800円で売ってました。2年前にR-K700買ったけど
あまりにも安いので買ってしまいました。
新品?
えー!
てゆうか、CDプレイヤーってまだ売れるんだな
>>650 確かに、DVDPでもBDP・PCでも代用出来るからなあ…
アンプとPCをつないでしまうと、めっきりCDPの使用頻度が低くなって
しまってる。
本当、単体CDプレーヤって馬鹿
654 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/22(日) 02:45:07 ID:jZyYmtTTO
短パン
予算4万〜6万で、探しています。部屋は8畳程度。
ジャンルはいろいろ聞くのですが、JAZZ、erectoronicaが多いです。
JBLのスピーカーの音が好みです。でも、中音域、ボーカルの伸び、艶も欲しい。
CDとレコードを聴きます。レコードは単純にlineで繋いでいます。
よろしくお願いします。
657 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 09:30:19 ID:ta1kv9p5O
中音しっかりよりも高音、低音までしっかり鳴らしてくれるものがいいのですが、何かオススメはありますか?ボーカルメインよりも、全体的に楽器がジャンジャン鳴り重なって、音の響きが残るものがいいです。
SONYのHDDコンポ、VictorのAR3を購入しましたが、どちらも満足いきませんでした。
価格は5万円前後で、アドバイスお願いします。
658 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 14:10:38 ID:3CKPrWaS0
>>657 5万円ぽっちで、何と図々しい…。
もっと金を積め!話はそれからだ
安物薦めるのは良いがスピーカーケーブルで音は変わらない
>661
anata no mimi ha gyouza?
663 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 00:14:26 ID:FTVVh/7c0
変わるわけが無い
664 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 14:00:00 ID:+mKncGIi0
変わるわけが無いわけが無い
何が原因で変わるのか考えれば人間には聞き取れないことは
アホでも分かること
いつまでも似非科学に騙されてると恥ずかしいぞ
おじさんには聞こえないけど若者には聞き取れるよ
50%の確立でわかるよ。
ゆとり教育の成果か
てか、騙されてるのは主に団塊だったりするけどな
そりゃ、原材料安くて、儲けが多いのはケーブル類だ。
アンプみたいに中身さらされて開き直る必要もないし。
ただ、メーカー育成基金として、寄付感覚で買うのも金持ちなら有意義ではないかな。
ちなみに、本当にケーブルで音質が向上するならば、プロの世界で、特に録音スタジオで
高価なの使ってるはずだ。
でも知ってる限りでは、汎用業務用が多かった。
プロが全て正しいと思うなよ。
あんたも社会人なら分かると思うが、仕事をしていく上で、
コスト無視した仕事なんかやんないだろ?
ユーザーをだませるギリギリのコストでやっていかないと儲からないんだよ。
趣味と商売は別物。ごく一部に例外はあると思うが。
それは電線病患者に言ってあげなよ。
↑
やっぱ、闇痴はアフォなのね・・・
5万円のミニコンポでケーブルに拘るw
録音スタジオを扱った記事でケーブルを変えると音が変わるという
のがあった。
商業地にあるため電源をフィルタに通しているともあった。
黙って変えてみると判るのでは。
そんな記事ないから
本当に馬鹿だな
週刊アスキーにあった
何も知らないんだな
本当に馬鹿だな
本当に馬鹿だな
本当に馬鹿だな
本当に馬鹿だな
本当に馬鹿だな
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:07:13 ID:T0UMJMUb0
電力会社 長所 短所 お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッチリ遅い C
中部電力 粘度強い 粘度強すぎ A+
関西電力 さっぱり 粘度薄い B
中国電力 透明感 粘度薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 個性が無い A-
東北電力 密度と色 粘度薄い A+
四国電力 色とニオイ 粘度薄い A
九州電力 バランス コメの距離感 C
北海道電力 品質 味が狭い B-
沖縄電力 芯に艶 味モッサリ A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
679 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 02:17:51 ID:UVX1ujBi0
おいらは、黒部川水系の天然伏流水使用の
電気を大黒部幹線ケーブル経由で使ってるがなかなかいいよ。
最近話題のJR東日本の自前。信濃川水系の電気にも、
興味あるな。
>>678 それより、そろそろそのテンプレに、でんぱつを加えてくれよん。
電源ケーブルやスピーカーケーブル変えても意味ない
100mも使うなら別だけどなw
科学的に考えれば分かること
ケーブルで音が変わるのは常識だろw
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 00:13:02 ID:FxTEFlx90
>682
針金でつないでみろよ。w
そういえば、大昔の話だが。
AC電源のテーブルタップ用とかのケーブルをスピーカに流用すると
音がよくなるという噂が流れたことがあったが、これって都市伝説?。
>>682 お前、血液型性格判断を信じてるだろwww
おまえO型だろ
ケーブルによる音の変化もわからない奴が、自分の聴覚障害を晒している
さすが5万スレwww
>週刊アスキーにあった
これがこのスレNo.1じゃねえか?
恥ずかしすぎる・・・
ケーブルで音が変わるってw
マイナスイオンに騙されたのと同じ
スピーカーケーブルなら100mも使えば変わるかもねw
690 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 12:32:25 ID:5JRdIiPt0
ケーブルについて熱く語るスレと聞いてν即から飛んできますた
>>682 スピーカーケーブルや電源ケーブルで変化を認知できた人間はいません。
>691
電源には同意だが、スピカケーブルは出来る
超人様ですねw
695 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 11:09:31 ID:DL1Q+X+aO
スピーカーケーブルの音の違いがわからない人って、いったいどんな耳してるんだろう。おれの友達はみんなわかったぞ。好みはわかれたけど。
嫌韓厨みたいなものでケーブルと聞くと必ずやってくるんだよ
話題に出さない方がいい、スレチだし
>>695 やったね!お前の友達はみんな100万ドルゲットできるじゃんw
ケーブルの違いがわからない人間なんて韓国人くらいだろ
オカルトに嵌ったガキか
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 23:41:32 ID:DL1Q+X+aO
聴力の衰えきった爺か
授業に出ろよ、ゆとり君
boseのWMSはどう?
本日、千葉のケーズデンキ行きました。DENON音質良いですね!
RCD-M37?のセットでしたが低音域から高音域にかけて高級ななり方でした。
音量17で結構うるさかったんですが皆さん立ち止まって聴いてました。
オンキヨーのCRシリーズはやっぱり高音域だけですね。
デノンの迫力が凄く良かったです。やっぱり環境が良いと違いますね。違うケーズデンキで聴いた時は全体的にこもって聴こえました。
今はCRシリーズを使用してますが次はやっぱりデノンですね。
あっそうそう。学生時代は音質が良いと思ってた3万しないケンウッドのミニコンポ。デノンやCRシリーズ聴いた後に聴きましたが最悪ですね。
耳にキン付く高音と響いてウルサいだけの低音。
慣れって怖いです。
いや、Bだと思う
どう見てもDENONヘルパー乙!だろ
RCD-M37のパワーアンプ部って、ディスクリートかICか調べた人いる?
このシリーズの古い型式のものは、確かサンヨーのハイブリッドICをパワー
アンプ部に使っていたはずだけど
>>703 低劣な他社製品叩きとは。ソ○ーじゃあるまいし…。
こんな質の悪い社員を野放しにするような会社は、きっと製品の品質管理等も杜撰なのだろうな。
今後DENON製品は買わないようにするよ。
あんまり場所くわない小さめのサイズで低音がよく出るやつってないかな?
別に低音がいいわけじゃないけど、なんとなくデザインが好みで値段が手頃な
ONKYOのXT2買おうかなと思ってるんだけど・・
>>710 ミニコンポ関連スレでは評価悪いけど、
それよりだったらまだ犬のEX-AK1のほうがいいと思うぞ
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 23:58:09 ID:LrPp7hUiO
EX-AR3いくね?
あのウッドコーンスピーカーがダメだな。
一言で言えば音が雑。悪いとまでは言わんが価格相応のコンポ。
絶賛してる奴はウッドコーンの宣伝文や開発ヒストリーを読んでプラシーボ状態。
714 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 10:17:08 ID:5FVpKicdO
EXシリーズは価格相応の音ではない。
コンパクトサイズの分逆に価格が上乗せされてる感じ。
スペースがある人にはよい選択とはいえない。
あくまでサイズで選ぶもの。
サイドストーリーやレコーディングスタジオ云々の誇大広告は話半分が相応。
自社のスタジオに置いてるだけなんだから。
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/11(木) 21:12:28 ID:ll2FkQwrO
じゃあ何がいいんだ?
ジャズ女性ボーカル≧クラシック≧プログレ>メタルな俺にオススメは?
717 :
713:2009/06/11(木) 23:41:46 ID:lJYYj64Q0
ちなみに俺んとこでは17V型テレビにEX-A3を繋いで卓上ミニAVシステムとして使用してる。
EXシリーズはDVDも再生できるしね。
ただしスピーカーはモニヲのBR1に変えてる。これで音質はグレードアップ。
ミニコンポなんてどれもどっこいなんだから
音質なんて関係ないってw
その点、それなりの意匠があるビクターのウッドコーンは買いだ
小さなフルレンジの珍しいウッドコーンというだけで
他のミニコンポのスピーカーより数倍の価値がある
たとえ低音なんてまるで出なくてもだ
数年後買い換える時に
他のミニコンポなら全てがゴミと化すのは必至だが
ビクターのウッドコーンスピーカーなら
何かに使いまわす価値が十二分にある
719 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 20:14:35 ID:wvn5ZB2R0
やっぱ音質で選べばK Seriesか。。。
スピーカーも別売りだから予算や好みで好きなスピーカーをチョイスできるしね。
SACDも聴けるX-Z7が安いところだと5万円台で買える。
音質優先ならこれじゃね?
721 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/17(水) 00:47:34 ID:s5Cf+6FqO
皆さんのアドバイスをうけCR-D1LTD+D112ELTDを買いました
アドバイスお願いします
今使ってるコンポ パナ SA-PM57MD
(その前 ソニー DHC-MD515)
で、必要なフェイスはDC/MD/HDD/ラジオで予算は6万ぐらいまで
低音よりも高音のほうが重視
ポータブルAVは持ってないから気にしない
次はソニー・パナ・オンキョーデノン辺りで考えてます
以上でおすすめなのお願いします
724 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 00:00:12 ID:MGQPJ4itO
MDもHDDもというならSONYしか選択肢はない
>>718 > ミニコンポなんてどれもどっこいなんだから
> 音質なんて関係ないってw
そういう君には訊いてないからね〜
729 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 09:32:52 ID:yR+xHtRuO
とりあえず部屋でまったりMDが聴ければいいのですがスレ的オススメありますか?
愛車のマーチちゃんもMDなのでMD必須です(●^ー^●)
もし、同じカタログにはなくても別のメーカーのMDを繋げば聴けそうならそれも教えてくださいm(__)m
>>729 質問が漠然としすぎている。
それでは誰も答えてくれないぞ。
とりあえずこれくらいは書け。話はそれからだ
・予算
・よく聴くジャンル(アーティスト名でも可)
・高音と低音どちらがより出たほうがいいか
・コンポの見た目を重視するか(大きさやデザイン)
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 15:04:59 ID:yR+xHtRuO
予算は五万円前後です。良く聞くのは湯川潮音さん♪。
女性ボーカルがきちんと聞こえればいいです。
アコースティック系になるのかな(●^ー^●)?
ミニコンポの範囲なら小さくする事へのこだわりはありません。
>>731 普通のコンポばかりなので女性の部屋に置くとすれば
かわいくないと思うけど、デザインは無視して答えてもいい?
733 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/20(土) 22:42:49 ID:yR+xHtRuO
>>732 もちろんです(*^_^*)
予算内で音楽を楽しめる事優先ですから。
>>733 このスレでよく出てくるのはCDのみのコンポがほとんどなので、そのMD付は
・ONKYO X-N7FX
・DENON D-MX33MD
・KENWOOD R-K700+別途お好きなスピーカー(メーカー推奨LS-K701)
・KENWOOD UD-A77
この辺でしょう。
多分この中でR-K700の組み合わせが一番いいと思いますが、
(ギターの弾いている生々しさやボーカルの息遣いがよく聴けます)
ONKYOやDENONほど音の厚みは感じられない(人によって好き嫌いが分かれる音)ので
もし近くに家電量販店があるのなら、湯川さんのCDを持って行って視聴してから、
いいなと思ったのを買ったほうがいいです。
>>734 ありがとうございますo(^∇^o)
早速CDを持って、今日にでもケーズに行ってきます(^.^)b
736 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 21:30:50 ID:7KBa23N30
・予算 50000円まで
・よく聞くジャンル ラルク・ACIDMAN・凛として時雨
・見た目は重視しません
・iPodに接続可能なもの
・AMラジオを何かの媒体に録音できるもの
以上の条件のコンポを探しています。
ボーズのM3とかでいいんじゃね
助言求む〜。
ケンウッドのAX-D7?とビクターのAR3で迷ってるんだ。
双方比べてどっちがマシだろか?
AR3はMD無いのは残念だけど。
739 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:42:50 ID:UCu3wmf3O
ケンウッドにしたいなら、早くすれば。
生産とっくに終わっているから、店にある分で終わり
ただ、企画古いからメリットがあるかどうか
740 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 22:50:52 ID:lOosVTs/O
ONKYO製品でCD/MD/HDDの付いたコンポってありますか?
CD/MDコンポにUSBメモリーを付けれるタイプのコンポは発見しましたが、そのUSBメモリーにはCD何枚分(何曲分)記録する事が出来ますか?
>>738 今どき、MDなんか使うのか?
むしろ、圧縮音源を入れたHDDやUSBメモリとの連携を考えた方がいいのでは?
742 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/01(水) 23:33:56 ID:sJdlMbeJ0
USBメモリをさして使える機種で割りといい機種って何かな。
X-N7FXとかUD-E77WSDとかRCD-M37?とか色々あるけど、総合的によさそうなオススメとかあったら教えて欲しいです><
高いのだとUSBついてるのはpioneerのPDX-Z9とかあるけど・・・と思ったらここじゃスレ違いか
743 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 01:10:49 ID:QhCTprPk0
X-Z9のスピーカー違いのX-Z7あたりも、
いいんでないかい?これなら、最安値6万だね。
744 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 11:16:22 ID:1yizMsYYO
パソコンが無いので教えて欲しいのですが、車にUSB付きのカーオーディオが付いてるんですが、MP3 WMPとか何種類かに対応してます。
オンキヨーのUSBにMP3録音出来るコンポ買って入れたら、車で再生出来るのでしょうか?
車ではランダム再生したいだけで曲名とか出なくてもいいです。
宜しくお願いします
>>744 5、6万でパソコン買ったほうが良くないか?
ミニコンポの購入について相談です。
予算は5万まで、よく聞くジャンルはギター激しめのロックが主です。聞く部屋は8畳のアパート。
購入の動機としてはテレビのスピーカーがひどくてテレビに繋いでもうすこしいい音が出したいのと、iPodを接続してある程度いい音で再生したいからです。
とはいえiPod自体の音質があまりよろしくないのでむちゃくちゃいい音質は求めれないので、ある程度の音と快適な操作性があれば最高だと思います・
何かオススメの機種等よろしくお願いします。
どれでもいいと思う。好みの音かどうかだけ。家電屋で試聴するといいよ。
iPod自体の音質は十分良い
>>741 相談主はmdを使いたいんだから、それで良いぢゃん。
根本から正していくほうがいいでしょ
イマドキMDはない
ポータブルなんて絶滅寸前
てかMDを除外できるなら、わざわざ相談なんかしないんじゃね?
>>740 >マニュアルP31
> 65280個のファイルと255個のフォルダ(ルートは含ま
> れています)まで対応しています。
ちなみに再生はWMA/MP3。録音はMP3のみ。
実際に録音できる曲数はUSBメモリの容量と相談だな。
>>751 MDを除外できないというのが理解できない
754 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 10:17:35 ID:5QALwI4p0
録り溜めたMDが大量にあるとか、カーコンポがMDだとかじゃね?
PC接続が出来るMDか、MDとUSBが付いてるコンポでも買って
MD資産をPCに移動するとか、そういう需要ならまだあるでしょ。
755 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 12:35:02 ID:sZQskhh6O
そう!
MDを外せないのはカーナビにHDDやUSBがついてないからだよ
車以外ではほとんど音楽は聴かないけど通勤で毎日聴くからMDは外せないのさ
運転しながらiPodなんてありえんし
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:22:38 ID:SGnUxIdCO
>>755 カーナビにMDがついてるのこそ見た事無いんだが?
757 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/08(水) 22:34:21 ID:sZQskhh6O
トヨタの純正ナビだぜ
HDDナビが標準になる前だ
うちのカーナビにもMDついてるよ
三菱純正
運転しながらiPodでいいじゃん
わざわざMDを何枚も持ち込んだりダビングしたりするのは時代錯誤も甚だしい
760 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 19:57:14 ID:/7JkIloEO
チンポ
761 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:01:58 ID:/7JkIloEO
お前、車もってないだろ?
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:14:43 ID:RB8sGr3u0
CD-Rに焼けよ、カス
763 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:18:14 ID:/7JkIloEO
CDーRwww
764 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/09(木) 20:25:20 ID:RB8sGr3u0
PC持ってないんだろ、携帯厨wwww
質問させてください。
X-N9FX用のヘッドホンを買い足そうと思うのですが、
実質4万円のコンポにお似合いのヘッドホンは、いくらぐらいが相場ですか?
個人的にはオープン型が好きですが、密閉型でもかまいません。
また、イヤホンは7000円のものを使っているので一応7000円以上の品でお願いします。
766 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/10(金) 12:47:26 ID:ZuiR4k8nO
車内でiPodってどうやって聴くの?
FM飛ばしなんだろうけど、CDチェンジャーを差し込むところにiPodの何かを差し込むのか?
>>766 最近のならUSBかLINE入力が付いてるんだろうけど
MD使ってるような昔のならFM飛ばしが妥当かな。
それって面倒だし音も悪いから普通にMD使った方がいいと思うけど
そのうちMD排除厨が解決策を示してくれるよ。
k711のレビューすくないなあ。ブログ検索してもあんまりでてこない
UD-A77/55のデフォ状態の音の傾向はE77WSDと似た感じ?
ネットでR-K711を購入したんですが、届いたものに傷があり、使用感があるのですがもしかしたら展示品などを送られたの
ではないかと心配になってそのショップの評価を調べたところ過去に何件か中古品を送りつけているようです。
まだ証拠がないので、R-K711をお持ちの方にお聞きしたいのですが、新品の時に保護フィルムが張ってあったなど新品か
どうか判断できる材料がありましたら教えてください。
772 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 14:16:23 ID:3ASB1ePf0
>>771 保護フィルムなどは貼ってはないですね。
R-K711などこの価格帯しか買ってないんで、
高級機の梱包がどうなってるのかは知りませんが、
ケンウッドに限らずオンキヨーなどもその辺は結構ラフだと感じています。
まぁ、正直中身の耐久性の方が大事なんで見た目の傷は自分的には二の次です。
綺麗なら御の字。
R-K711は購入1年ちょっとでCDを停止した時ガガって音がするようになったので尚更です。
R-K711とUD-E77WSDどっちがいいかな・・・
牌でX-Z7ら辺も気にかかるんだが
そういうのは決めやすいというか、メモリオーディオが必要なら選択の余地ないじゃん。
そうじゃなくて音質優先ならそれで決まるわけだし。
何を悩むことがある?
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 00:29:03 ID:AIJWlcFpO
上げ
πの業績厳しいから、X-Z7を買ってあげなよ。
でも、屁の突っ張りにもならんかぁ。
R-K711を買おうと思って電気屋行ったら店員に
「これはスピーカーがダメ。これに合うの付けたらSPだけで予算飛ぶ」
とあっさり却下されたw
初心者なので薦められるままVICTORのEX-AR3を買ってしまった。
その店員の名札にVictorと書いてなかった?
UD-E77のSDカード再生ってランダム再生できますか?
ここがクリアできれば、すぐにでも買いたいので教えてください
YAMAHAピアノクラフトを36000で買った
カチッとした硬質な音という感じ
>>777 EX-AR3も良いコンポだから心配するな。実際良い音で鳴っているだろ?
あと、iPodは使ってないか? iPodを使っているなら、ONKYO ND-S1を買ってEX-AR3のデジタル入力につなげば、「これがiPodの音か!」というくらい良い音でiPodが聴けるよ。
さらに、PCもND-S1につなげば、iTunesも良い音で聴けるよ。
783 :
777:2009/10/08(木) 12:15:51 ID:tSfCYskMO
>>778 Victorのベスト着たおじさんが近くにいたw
>>780 やっぱり…orz
>>782 ありがとう。おまえいい奴だな。
PCも聞けるとは良いことを聞いた。
iPodは持ってないけどこの際だから使い倒すよ。
USBメモリをさせるコンポが売られているが、あれって
バスパワードの外付けHDDをさしても認識されるんだろうか
てすと
>>784 無理じゃないかなあ
コンポにも、OSが載ってんだったかな
>>784 モノによる。
俺のUD-A77はMOもFAT32のHDDも認識した。
だが、ファイルが1000までしか対応しないため、そんなに使わない。
hoshu
790 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 14:51:18 ID:XCZu4IA4O
ヤマハCRX-E320
CDの回転音が気になる
五万円前後のコンポの購入をかんがえているのですが、パソコンやipodとかからつないでコンポのスピーカーから音をならせるタイプのやつでオススメあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
>>791 ONKYO X-SE600 + ND-S1
X-S1のスピーカーを容量2倍のものに置き換えたエディオン仕様のセット
ONKYOのコンポはドンシャリ系で、高音はクリアだがカサカサ、低音はそれなりに出るがボワボワってのばかりだが、このセットはあの糞スピーカーを大きいものに置き換えてあるのでONKYOらしくない厚みのある落ち着いた音が出る
N7やN9の初心者ホイホイの騙し音じゃない分、飽きが無く使っていけると思う
スピーカーがいいので価格的にもかなりお得、店舗によってはSE600は4万ちょいで買える
KENWOOD K-521
中高域が鮮明でに再現性もある、割とバランスの取れたモデル
アコースティック系が得意みたいで弦楽器や女性ボーカルは結構聴ける
但し、低音がやや篭り気味、迫力不足なのでズンドコ系には向かない
丁寧なレスありがとうございます。すごく参考になりました。
音的にKENWOODの方がちょうどよさそうです。
本当にありがとうございました!
>>792 N7やN9ってそんな評価だったのか…
K-521はきになるけど、おれウォークマンだからな。ドック端子は無意味なんだよなー
795 :
sage:2010/04/06(火) 05:56:54 ID:ZisWZSV10
MISIAのEVERYTHINGと辛島美登里をじっくり聴きたくて
ミニコンを検討しています。
スピーカーは6畳の部屋でアンソニーギャロのマイクロを壁かけで考えています。
・CR-D2LTD(安い)
・CR-H500NT(ネットラジオに興味がある)
・M-CR502(スピーカーを4個接続できる)
上記3機種の中でどれがお勧めでしょうか。教えてください。
他にもありましたらよろしくお願いいたします。
視聴は、CR-D2をしたのですが、なんかフツーでした。
796 :
795:2010/04/06(火) 06:04:37 ID:ZisWZSV10
失礼しました。下げてなかった。
CR-D2で納得できないなら、ミニコンは無理じゃね?
PMA-390SEベースで単品にしたら?
798 :
795:2010/04/09(金) 21:46:47 ID:RZuWz8KG0
ありがとうございます。
予算・スペース・使い勝手の関係上、
CR-D2でスピーカーの変更を考えます。
799 :
795:2010/04/09(金) 21:49:17 ID:RZuWz8KG0
失礼しました。
CR-D2LTDです。ボーズの111ADを組み合わせようと思います。
CR-D2LTDに相性がいいスピーカーは色々あるので
充分吟味して、後悔しないようにな。
801 :
795:2010/04/12(月) 22:26:07 ID:wwvXND+t0
はい。ありがとうございます。
こちらのスレで「坊主とお経の組み合わせが良い」とあったので
参考にさせていただきます。
CR-D2LTD・111AD共に寿命が長そうなので良かったです。
暫くはMISIAでまったりして、辛島聴いて涙を流します。
111ADが飽きたときには(予算が通った場合)
D-77MRXも考えていますが(1年位先の話ですが)
CR-D2LTDで、そこそこで結構です、D-77MRXを鳴らせられるでしょうか。
鳴るとは思うけど、今度はCR-D2LTD側が貧弱になって
D-77MRXの能力を出し切れない可能性大。
>D-77MRXを鳴らせられるでしょうか。
大丈夫だよ。ノーマルのD2でも充分。
アキュが置いてある店で、ほとんどの客がそれで鳴らしてると思ってる。
まあ、たまたまメインシステム(SPはJBL)が壊れて代用にD2もMRXも使ったんだが
修理せずそのままだそうだw。
804 :
795:2010/04/20(火) 12:36:45 ID:0ERj3R1i0
>>802、
>>803 参考になるコメントをありがとうございます。
とりあえず、とりあえずで鳴らすことができればいいと思っています。
沼にハマっていくのは目に見えているので、
目標として少しずつ頑張っていきます。
購入したら暫くはCR-D2LTDで好きな音楽とFMを楽しみます。
他にも相談に乗っていただきたいこといろいろあるのですが、
これから先もインプレなり、CR-D2スレでよろしくお願いします。
さーて、奥さんをだまくらかすぞー!
すぐ買えるんじゃないのか。
財務大臣が認可しないと見た。
Sonyの新しいのネットワークラジオ使えるからほしいんだが
音質がどうなんだか・・
個別のモノとして高いパフォーマスのあるコンポといえばどれでしょうか?
コンポ単体として能力が高いというか
K-521でしょうか?
今最もコスパがいいのはedion仕様のX-SE600 \29800
ついこの間まで店頭で\50000以上で売ってたものが、在庫処分で安くなってる
X-S1と比べてスピーカーがまともになってるから音質が全然違う
K-521もコスパいいんだけど、セット品としてクローズしてしまってて他製品との組み合わせはほぼ皆無
それに比べX-S1はスピーカーが糞だけどアンプが意外と優秀
\40000以下ならR-K711+LS-K711、\50000以下ならR-K711+SC-F102SGの組み合わせがコスパ最強
K521って滅茶苦茶不自然な音に聞こえる
これが音がいいとか言ってる奴って耳大丈夫か?
ぶっちゃけ、DENONの同価格帯の方がいいじゃねーか
K521はデフォルト設定から+3だけバスを上げると丁度良くなる
そのままでは白けた印象だね
>>810 いや、白けるというより変に無機質な音で気持ち悪い
キンキンした印象もしたからバス上げてみたけど、無機質な音は変わらない
良くK521が良いって聞くけど、皆流されて意見合わせてるだけじゃねーのか?
そう思ってしまうほど、酷い印象だったわ
オンキョーは篭った音になるし、ビクターはとことんダルだし、デノンは低音がふやけてるし
ケンウッドが一番ニュートラルかと思うけど、まあ人それぞれだな。
もうちょっとアナログ的な音が好きならマランツのアナログアンプとスピーカーのセットに行ったほうがいい。
ビクターに直販限定のセパコンポが有るなんて知らなかった。
こっちはデジアンらしいし、ダルくもないんでは。
オンキョーが篭っていると感じる人ならそれでもダルそうだが。
3〜5万円で
CDだけ聞ければいいんだけどお勧めあります?
X-SE600とかも検討しているけど、K711とかのがいいのかな
>>814 探せばこの価格で買える
R-K711(\20000) + MERCURY F1 Custom(\28600)
R-K711(\20000) + LS-K1000(\25000)
R-K711(\20000) + LS-K711(\12000前後)
R-K1000(\25000) + LS-K711(\12000前後) + DP-K1000(\15000)
R-K1000(\25000) + LS-K711(\12000前後) + 光出力付き激安DVDプレーヤー(\4000前後)
>>815 ありがとう。K711がやっぱりCPいいみたいですね
SCF102SGを買おうとしたらちょうど売り切れた・・
ロックとか打ち込みにはLS-K711はいまいち?のようですね
>>816 一番音質もコスパもいいのが
R-K1000 + SC-F102SG + 光出力付き激安DVDプレーヤー
の組み合わせなんだけど、スピーカーが安く手に入らないかもね
ソフで\20000前後でまた出るかどうか
LS-K711の低域はハードロックやアシッドみたいなドライブ感の強いものにさっぱり弱い
高域はメタル、スラッシュ、パンクみたいなノイジーでスピーディーなものが不得手
こういうジャンルはONKYOのスピーカーみたいにフロントバスレフになってるもののほうが強い
クラシック系には不自然な低域になるのが難点だが
打ち込み系についてはイコライザ調整とスピーカーのセッティング次第で低音にキレが出て結構聴けるようになる
但しスピード感のあるものはやはり苦手
LS-K711は確かにコスパのいいスピーカーなんだが、中域の厚みと艶、高域の伸びにおいてSC-F102SGとはかなり差がある
SC-F102SGなら楽天に2万ちょっとであるよ
アウトレットだけど
>>817 >>818 とりあえずSC-F102SGは買っておいて間違いなさそうですね。
アウトレットもしくは展示品でもスピーカーは大丈夫そうですし
さっき展示品\17800で出たけど即売れたね
>>820 それ自分が買いましたw
R-K1000+光出力プレーヤー もしくはK711ってとこですかね
プレーヤーはしょぼくても問題ないんですか?(R-K1000の場合)
DVDPはリモコンに音量がついてるのはやめとけ
>>822 なるほど。そんな頻繁に機器を変更するつもりもないので
しっかりしたものを購入したいという考えで
R-K1000 + DP-K1000 を時間かけてでも買おうかと思います。
どうやら、さっき?アウトレットの更新あってますね。2つとも出てませんが
>>823 参考にさせていただきます。
現在14年程前に購入したビクターNX-MD3がとうとうぶっ壊れたので
買い替えを検討しています。
CRD-2に今のMD3用スピーカーでしばらく使用してスピーカーを決めたいと思ってます。
予算はとりあえず4万程度なのでこの方法を思いついたのですが他になにか良い方法があれば
教えて欲しいです。
MD3がCD/MDピックアップが壊れててアンプとしては使えるのでPDR-N901を持っているので
当面はそれでしのぐ事もできます。
不景気なのでお金使った方がいいのかとも思ってまして。
他になにかおすすめあれば教えてください。
使用環境はアパートでそんなに大きい音は出せないです。
曲はロックやポップスが多い。
お勧めを聞きたいのですが
HDDコンポで
・内容量500G以上のもの
・PC or USBから曲が出し入れできる
・CDから読み込んだ曲を簡単にエクスポートできる
以上の機能を搭載したコンポって何かいいのありますか?
827 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/17(火) 13:17:53 ID:PgTn9fwj0
アドバイス希望です。
母親一人で経営してる美容室で使うコンポを探しています。
BGM用途なので、HDDに溜め込んでそこからランダムに流すようなものが
いいかなと思ったんですが、HDDコンポに良さそうなものが無いので、
どういうものがいいのかなと悩んでいます。
簡単な希望としては
1 BGMとして、音楽を流しっぱなしにしやすいこと
2 コンパクトなこと
3 60過ぎの母親が使うので、なるべく操作が簡単で、壊れにくい
4 多少音質が良いこと
5 ラジオが聴ければなお良い
あたりです
一応、今考えているのは
デノンのRCD-M38+コンパクトなスピーカーで
USBメモリやCD-Rに焼いたMP3をランダムで流すのがいいかなと思ってますが、
何かお勧めはないでしょうか?
予算は4万円くらいを考えています。アドバイスよろしくお願いします!
>>827 ラジオだけは別買いしたほうがいいよ
コンポのチューナーはあくまでオマケレベル、ラジカセやポータブルラジオにさえ負けるくらいに感度が悪い
例えばICF-A101みたいなポータブルラジオのほうが使い勝手も感度もずっといい
ま、M38 + A33SGあたりを買ってみて、チューナーが駄目だったらラジオを別買いするくらいでいいんじゃないかな
>>828 A33SG密閉だし、良さそうです。スピーカーの置き場所が壁付けの棚なので、
SC-M37だとリアバスレフなので、壁との距離が取れなくてまずそうなので。
あと、ミニコンポのチューナーはおまけなんですね・・まあ、ラジオはあればいいな
くらいなので使ってみて駄目ならしょうがないですね。
本当はM38みたいなCD、アンプ一体型に外付けHDDを繋げられるような機種が
欲しいんですが、、そんな都合の良いものは無いと思うので、M38で妥協しようと思います。
レスありがとうございましたー
ipod touch60Gを買ったのを機にベッドサイドに置くコンポを探してた。
条件は、iPodダイレクトドック/CD/MD/USB搭載ミニコンポで検索。
意外と該当品の種類少なく、ビクターNX-TC5 が価格的にも41,800と手ごろで
通販店に在庫が1台あったので決めて即注文した。
iPodとMDは外せなかったが、ワンセグチューナーTV付きや
USBでのWMV画像が見れるのは まあおまけかな。
お休みタイマーとおはようタイマーでいい夜が過ごせそうな気になってきた。
早く商品届け。
SONYのNAS-M700HDっていうHDDコンポ買おうと思ってるんだが
スピーカーがウンコらしい・・・
しかし同じくらいの価格帯で他にHDDついてるコンポでいいものはあるのか?
>>827 どんな機器でも良いが、JASRACが金払えと言ってくることに注意。
833 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/29(水) 22:20:08 ID:Hd9HWpyf0
質問です。予算5万円でホロヴィッツのCDを聴くのに向いているシステムを教えてください。
>>808 エディオンのが3万切ってるなら買いだな
あれはノーマルとはまったく別物
しかしあれがあまり売れなくて値引きで在庫処理とは・・・
ミニコンポ買うやつは音質とかそんなに気にしないのかな
ONKYOのX-S9(D)について、
K-521と迷ってるのですが、
店で聞き比べたところ、
前者の方が良さそうでした。
皆様の評価としてはどんな感じでしょうか?
今更ながらR-K1000をぽちってみた
今まで鎌ベイアンプ+VH7のスピーカだったからステップアップしたいと思って買ってみた
スピーカは本日近くの電気店で見つけたSC-F102SGを購入
展示品箱なしで\12kだった
誰か、スレ違いだって教えてやれよ
この価格帯ならこれが最強
R-K1000(25K)+B2031P(20K)+DV-420V(8K)
>>839 R-K1000には同軸デジタルがあるからDV-220Vで十分、
さらに二千円ぐらい安くなるぜ。
8インチクラスのスピーカーに最大出力60W+60Wか、
DVDPは変則だけど確かに強力な組み合わせだなぁ。
X-SE600はもう売ってないのか……
842 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/22(水) 09:45:27 ID:FCGs5yeG0
ONKYOのドンシャリ感が好きなんですけど、予算5万円くらいまででX-SE600に代わる物ってありますか?
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/24(金) 21:09:35 ID:OCA7MxJwO
オーディオ初心者だけどCR-D2とD-D2E買ってきた。
上手く言えないけど凄い良い!
ドンシャリ系聞くと特にパンチがあるように感じる!
スピーカーが良いのかアンプが良いのか、バランスが良いんだろうか、とにかくこの音は悪くない!
844 :
842:2010/12/25(土) 04:59:17 ID:J+E4AS6A0
店員に勧められてDENONのM38買っちゃいました。
スピーカーと本体が別売りの製品がいいそうです。
それから必須じゃなければMDは無い方がいいそうです。
価格の3分の1はMD装置代になってしまうから。
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/22(土) 13:48:32 ID:hZYsjk1Y0
>843
ome!
CR-D2は良いアンプだから十数万クラスのSPも余裕で鳴らすから
グレードアップも楽しみだね。
次回はトールボーイ系もいいかも?
今使ってるPioneerのXR-RS77のスピーカーの調子悪いからこの際にグレードアップも兼ねて買い換えようと思っています
CR-D2LTDとD-112EXLTDにしようと思いますが、ボーカロイド、アニソン、ゲーソン、jpopに合うでしょうか?
また、他に良いスピーカー、アンプがあれば教えてください
サイズは上記の機種ぐらいでお願いします
長文失礼しました
最近でかいコンポを見なくなりましたね
厨房の頃(レコード時代)オーディオコンポが欲しくて買えなくて
ずっとオーディオコンプレックスなんですが本格趣味で何十万も出す根性はありません。
十万円ぐらいまでの予算でいいコンポありませんか?
カセットもMDもDVDもipodもいらなくて単純にCDをいい音で聴きたいんですが
Cambridge Audio システム350
>>849 サンクスコ
思い切り条件にストライクでワラタ
無駄な機能が一切なくて潔くて良いです
でもレビューが見つからなくて
値段相応の性能なのか心配です
メインのコンポとは別にJBLSAS100使ってるけど
ピュア機ほどでは無いけどミニコンよりは良い感じ、くらい
Cambridge Audioは分からんけど、良くてそのくらいだろう
852 :
848:2011/01/24(月) 18:50:36 ID:DgmULYZTO
>>851 重ね重ねアドバイスサンクスコ
嫁にこんなん買っていい?って聞いたら
あほかと一蹴されたのでこの話は無かったことに
というオノロケですね。
>>846 ありがとう!
今度はSL-D500を買う予定ですがかなりデカイらしいです
K521のヘッドホン出力ってどう?
HD598で聞くんだけど、ノイズってある?
856 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/31(月) 20:01:48 ID:7BKaDtFy0
すいませんが、購入相談させて下さい。
予算:5万円まで
聴くジャンル:パンク・テクノ・メロコア
欲しい機能:Ipod接続可能(CDとIpodが4:6位の比率で聴く)、MD不必要
購入を考えている機種:デノンM38・M37(音はこっちのが好き)、ビクターNX−TC7(使い勝手はこっちのがいい)
上記の他にもお勧め等ありましたら是非アドバイス下さい。
X-S9+ND-S1
確かヨドバシでセット売り49800
五万以内なら一番まともな音質してると思う
PCとも音質良く繋げられるしiPodの同期もできるのは便利
ビクターのは音質に関してはあんまお勧めしないな…
858 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/13(日) 19:33:54 ID:PcjO8CwW0
PM5003+B2031Pにするなら、パワードのB2031Aにしたほうがいい。
アンプ → パッシブネットワーク → ツイーター
→ ウーファー
よりも
アクティブネットワーク → アンプ → ツイーター
→アンプ → ウーファー
の方がスピーカーを生かしきれるから
10年以上前に買った、SONYのDHC-MD575ってミニコンポの
迫力のある音を気に入って長く使ってたんだけど、
この度壊れてしまった。
3万くらいで迫力のあるいい音が出せるコンポを教えてほしいです。
3〜5万くらいで。
使い勝手の良さそうなミニコンポ買ってきて
DHC-MD575のスピーカーを繋げて使うとか…
それもやってみたんだけど、あまり音がよくない。
DHCも音質がいいというよりはGROOVEという迫力を増す設定があるのが気に入っていた。
4万円〜5万円の価格帯で、マーラー・ブルックナーが楽しく聞ける装置は
DENONが一番だった。少なくとも、自分の耳には。
他人の耳のことは知らん。
866 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/04(金) 11:09:13.19 ID:VOxpRvQS0
>>865 自分も他人の評価は殆ど気にしない。自分が楽しく聞ければそれで十分。
DENONの製品は、自分は今でもDL-103やDL-107でLPを聞くことがある。
DL-103はその発祥の経緯から、たいていの場合何を掛けても優等生的な音
になり、当時のNHKの技術者たちがこの音に決めた理由が垣間見える。
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/07(月) 23:33:53.83 ID:2iv5LPej0
安もんのコンポなんか聴けない
音悪すぎだよ
868 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/13(日) 10:19:19.03 ID:sK7iqjbOO
CDが大量に降ってきてD-D2EとCR-D2ベコベコに…orz
そんなことよりこれから生活できるのか…
すいませんここで質問するのが正しいかわからないのですが、今までライブDVDとかをMDコンポにつないで録音して車で聞いていたのですが、車を買って、MDが使えなくて、今までと同じ事が出来なくなりました。
そのナビにはSDカードとUSBケーブルがついてるのですが、それにテレビの音声を録音出来るコンポはあるのでしょうか?
分かる方がいたらお願いします。
ここで質問した方が良いよ!ってのもあれば教えて下さい
>>867 今のコンポの音って侮れないぞ
ケンとかパナの廉価機種聞いて見ろ
871 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/14(月) 13:25:32.84 ID:eSjdoO0jO
ビクターAK1とオンキョのN7EXで死ぬほど迷ってます
使い道はCD聴くのとソニーのウォークマンをケーブル繋いで聴くのがメインです
MDやDVDはどうでもいいです
誰か背中押してください。m(_ _)m
とにかくイキロ868
一人で生きろよ
辛くとも死ぬな
また会う日まで
ごきげんよう
874 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 15:34:40.86 ID:A4msMJyv0
みなさん地震でコンポは、大丈夫でしたか?
自分は、大事にしていたスピーカーが部屋中散歩して傷だらけになってしまいました。
ONKYOのミニコンポで良さげなのを探してたら
ヤマダでXS1NDB見かけたんだけど
このクラスならけっこうお買い得なコンポなのかどうか知りたいです。
iPodも聴ききますが、どちらかというとCDがメインです。
スピーカー交換前提ならオススメ
ミニコンポ売り場もどんどん縮小していってるな。
売れてないんだろうな。寂しい限り・・・。
DAP+HPというのが、
実質上の標準になりつつありますからね。
別板のスレで
「HPは脳内で定位するのが違和感があってダメだ」
とレスしたところ、相手は全く理解できないようでした。
確かに、それが当たり前の人にとっては、
認識しにくい問題かもしれませんね(^_^;)
879 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 18:08:40.91 ID:uzy3FgLJO
アンプだけの性能なら
CR-D2> X-S1> FR-
でおk?
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/01(金) 19:59:30.16 ID:u1hZaXjiO
お手ごろ価格なら、圧倒的にONKYOのX-S1だろうな
iPodのDOCKのセットなんてサイキョ
これに満足できなくなったら、ピュアいけばいい
強いて中庸を挙げるなら、ケンウッドのAR7
弦楽器からスピーカーがぴったり
ONKYOのにスピーカーだけ買いましてもいいくらい
はやりのPCスピーカーとしてだけなら、ONKYOのHD100一択。これにSW追加でサイキョ。ただし、小型SWがない
やっぱデジタルアンプってすごいのか…
882 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/04(月) 05:02:21.02 ID:6eTEkQ6x0
hddコンポ買うか
ONKYO x-n9exでusbに音楽入れて再生するのはどっちがいいですかね?
いちいちCD変えるのはおっくうです。
HDDコンポは使い勝手がイマイチ
USB対応の別のやつ捜した方がいいんじゃないかな
パソコンを繋いで、パソコンで選曲した方が圧倒的に便利
HDDコンポとかネットワークオーディオとか存在意味が分からない
パソコン使えない人用
>>884 PCオーディオはとても見苦しいと思う人用
>>885 ネットワークオーディオは
PCなしにはまず成立しない。
PC起動して画面にへばりつくのはちょっと・・・
HDDコンポはいまいちだしPCオーディオも見苦しいわ
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/04/06(水) 23:37:24.97 ID:XIig2DCa0
ご意見ありがとうございます。hddコンポはやめておきます。
ONKYO x-n9exもいいかと思いましたがパイオニアX-HM50を買おうかと思います。
HDDコンポ使ってるけど、
別に不満は無いけどな〜。
ウォークマン・PSP・au携帯無いと
あまり意味無いけど。
891 :
背出(真光樵):2011/04/07(木) 23:22:06.09 ID:70Bxfg8U0
25%以上炉心が解けました、東京電力の原発の放射能漏れで、空や海や大地をもつ地球さんを
汚染しやがって!!!
放射性物質を体内に取り込んで肺に入ったらセシウムがじわじわ肺の
DNAを苛め続けやがって、安全と言いながら、数年後ガンになったら
国は治療費と賠償金を保障してしてくれるのか!!!
ロシアや韓国、業関係者に無断で汚水を海に流しやがって!!!
地球さんに謝れ!!!
オンキョウの破格コンポX-S1買ってみたけど、悪くなかった。
ドックX-NDを追加したら、iPod用にも使えるし、PCスピーカーにも使えて便利。
マランツの5004ほかと聴き比べてみて、欠点はスピーカーじゃないかという気がした。
ビックやヨドバシには、スピーカーだけ上位機種にしたセットまであるしね。
そこで、B&Wの685か686あたりを追加したらどうでしょう?
オンキョウはドンシャリ系というコメをみたけど、逆に中低音重視のあっさり系じゃないかと思ったので、スピーカーは鮮やかなのを。
CDとSDメモリが使える5万円以内のコンポでおすすめありませんか?
USB対応のにSD変換アダプタ使う事も考えれば色々あるよ
ウッドコーンなんか良いんじゃない
>>894 iPodは持ってないのよ。最近買った車がCDかSDメモリなのでそれで使えるようにしたいの。
>>895 そうだね。アダプター使えば選択肢広がるね。
質問です。ちょっと長文になります、ごめんなさい。
10年前に買ったオンキヨーFR-V77がつぶれたので、CDレシーバーを買おうと思います。
スピーカー:TEACのS-300という古いものをつないでます。
候補:CR-D2
R-K711
RCD-M38辺り
聞くジャンル:クラシック(弦、ピアノ、オーケストラ)、ダイアナ・クラール、ローズマリー・クルーニー等女性ボーカル
あとFMをよく聞くので、ことばがはっきり聞こえる方がうれしいです。
CR-D2に決めたつもりで店に試聴に行ったら、ケンウッドも良くて、振出しに戻りました。何よりも、10年ぶりの購入ですが、オーディオコーナーの過疎ぶりとやる気の無さに驚いて帰ってきました。
暖色系の音が好みかもしれません。クラシックにはオンキヨーは合わないという意見も時々見ますが、ダイレクトONで聞くとまずまずかなと思いました。
上記の検討機種のうち、小音量にしても音が痩せないのはどれでしょうか。
最近のCDトレイがぺらぺらなのに驚きましたが、CDトレイ辺りの故障が一番少なそうなメーカーはどこでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
>>897 ケンウッドが良さそう。K1000だと小音量時に適したクリアAという機能もありますが。
899 :
897:2011/04/28(木) 19:30:34.45 ID:Tgy5fD3s0
>>898 実は、一番印象が良かったのが、R-K1000でしたが、これだとCDPが買えなくて予算オーバーなので、候補から外しました。
>>899 それなら尚更、K1000をお勧めします。
予算が貯まるまで待つか、CDはとりあえずPCかレコーダー/プレーヤー等から
デジタル出力すればいいと思いますよ。
901 :
897:2011/04/28(木) 21:07:08.35 ID:Tgy5fD3s0
>>900 たびたび恐縮です。
>レコーダー/プレーヤー
というのは、DVDレコーダー/プレーヤーのことでしょうか。
これをショップの人に尋ねたら、オーディオ専用の機種とは異なり、映像の回路があるだけにノイズの影響があるので、音質的に劣るのでやめた方がよいようにと言われました。(AVには疎いので、正確な文言そのままではないけれど、こういった意のことを言われたと思います。)
一体型は、CDPからつぶれる可能性が大なので、別にする方が長期的には望ましいとは思ったのですが、予算が限られるのでやっぱり一体型にせざるを得ません。
>>901 そうです。これは恒久的にという事ではなく、今お持ちでしたら代用できますよと提案させていただきました。
ショップの人のいう事も間違いではないですが、そんなに気にする事ないですよ。
のちのちCDPを追加という事であれば。
R-K711もいいと思いますよ。まあよく考えて後悔しませんように。
903 :
897:2011/04/28(木) 22:57:11.86 ID:Tgy5fD3s0
>>902 >
>>839さんの書き込みでDVDPはどうかなと思い、ショップの店員さんに聞いた次第です。
CDPは2万円ぐらいみないといけないので、DVDPが代用できればいいのですが、新たにこれを購入するなら、PC(MacBook)からCD鑑賞というのが一番安上がりかもしれません。
音質的な面では、R-K1000+PCで聞くのとR-K711で聞くのとどちらが高音質かなんて、自分の耳には分からないかもしれませんし。
でも簡潔性とかいろいろ考えてしまいますので、もう少し選択の時間が必要です。
いろいろありがとうございました。
904 :
897:2011/04/29(金) 00:27:17.79 ID:g/wja2mb0
>>903 スレッドを見返しましたら、
>>815あたりから、光出力付きのDVDプレーヤーの話題でしたね。
新たに購入という事であれば、お勧めはしません。
デジタル出力できるのであればPC+R-K1000はいいと思いますよ。
906 :
897:2011/04/29(金) 17:00:17.43 ID:g/wja2mb0
>>905 はい、どうもありがとうございます。
PC+K1000とオールインワン機種(K711,CR-D2)の比較、それからオールインワン同士のK711とCR-D2の小音量で優劣等、まだまだ考えたいと思います。そうこうするうちに新機種発表で値が下がれば…というのは望みすぎですね。
907 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/06/10(金) 02:40:10.63 ID:ML+FUSxuO
「X-N7NX」って旧型と名前以外、どこが新しくなったんだ。
ONKYOのX-S1は、格安のフルデジだけど、
B&Wの685を鳴らしきってる。
入力端子が豊富なのもいい。
予算が少ないのですが、4万円前後で(スピーカー込み)
主にクラシックを聴いて使うのですがお勧めの機種ありますか?
機能はCDが再生できれば十分です。
ご教示お願いします。
912 :
909:2011/06/14(火) 20:16:38.79 ID:gFd9MDJR0
>>911 レスありがとうございます。
X-S9よさそうなので購入しようと思います!ありがとうございました!
こんにちは
予算5万円前後で、スピーカーは買い換え前提で考えているのですが
CR-D2LTDとD-D2E
がいいかなと思うのですが
他の組み合わせ、どうせなら予算もう少しなど
お勧めありましたらご教示お願いします。
よく聴く音楽はクラシックです。
>>900 お前こんなところでも工作活動してるのか
こんな奴の言うことを真に受けるなよ!!!!!!
>>913 ネタにしか思えないんだけどまあいいか
視聴しました?
したらそんなお金の使い方しないと思うんだけど
>>915 レスありがとうございます。してません^^;
近くの大型店には行ったのですが数が少なかったので
検索したらその組み合わせが多かったのでいいのかと思いました
ちなみにおすすめあれば教えて頂けないでしょうか?
>>916 ネタじゃなかったのね
個人的な意見です
何度かCR-D2とD-112EXの組合せと、CR-D2LTDとD-112EXLTDの組合せ
この二つの組合せでお店を変えて何度か聴きくべたことがあります
値段には差があるのですが音の違いを感じませんでした
ですので耐久性もほぼ同じくらいでダメになると思いますので
CDを聞くために購入するのでしたらCR-D2の方がいいと思います
本スレにも書いたのですが音に違いがあると言うのはONKYOから来ている販売員だけです
スピーカーについてはD-D2EよりもD-112EXの方がいいと思います
本スレではD-212EXを薦める人もいますが、同じ予算なら自分は他社のスピーカーを選びます
5万前後の予算なら本体をCR-D2にしてスピーカをD-D2EではくD-112EXにした方がいいです
ONKYOの音が好きな人ならどっちを選んでも悪くないと思います
ただ、もし聞くことが出来るのなら聴き比べた方がいいですよ
ONKYOのレシーバーだけじゃなくDENONやKENWOODのレシーバーの音を聞いてみるといいです
もっと言えば、レシーバーだけじゃなくバラコンや単品スピーカーの音も聴いたほうがいいです
ONKYOの音よりもいい音が見つかるかも知れませんしね。。。( ̄ー ̄) ニヤリッ
本スレ落ちてるからこれを飛ばし飛ばし読んでみるといいです
http://2chnull.info/r/av/1252841064/1-1001
>ONKYOのレシーバーだけじゃなくDENONやKENWOODのレシーバーの音を聞いてみるといいです
これは同意。最低でも比較的手頃に視聴できそうなONKYO X-Nシリーズ、CR-D2+D-D2E、その上のCR-D2LTD+D-112EXLTD
KENWOOD K521、R-K711+LS-K711、DENON RCD-M38+SC-M37
この辺なら店舗面積4〜6,000uクラスの量販店を数件回れば見つかる。
>>917>>918 レスありがとうございます。教えて頂いた組み合わせを参考に
休みに何件か回って視聴してから買うことにします^^
>>919 レスありがとうございます。
組み合わせ、店舗規模参考になりました。
ありがとうございました^^
>>920 なめてんのかお前
内容はともかく人が丁寧に書き込んでやったのに ^^ これはなんや
どういうつもりじゃ
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/07/19(火) 10:55:01.31 ID:AW2dTtWb0
VictorのUX-Z2、UX-FH7、PioneerのX-HM50の中ではどれがおすすめでしょうか?
924 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/08/29(月) 11:36:36.02 ID:6yLF1AHL0
ほしゅ
hosu
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/06(日) 11:18:34.58 ID:qFq1lEpA0
はじめまして。
クラシックばかり聴いていますが、手頃な価格でのお勧めをいただきたく
書き込みました。ビクターのEX-AR7を考えていましたが、
このスレではONKYOの勧めが多いようで・・・。
前期ロマン派の作曲家が好きです。Opus蔵のようなヒストリカル録音も。
EX-AR7 より EX-AR5 の方がよくない?
928 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/10(木) 22:20:06.57 ID:uu+ugp5p0
AR5は店頭で聴きましたが、メリハリはあるように感じます。
どちらを選べばいいのか迷っています。
AR5のおすすめ理由、教えていただけますか?
>>926 マランツM-CR603は試聴しましたか?
いろいろありがとうございます。
マランツを試聴できる店を探してみて、圧倒的に気に入ればマランツを、
そうでなければ、AR-7じゃなくAR-5を注文したいと思います。
迷っていたので助かりました。
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/11/13(日) 23:48:02.76 ID:5V0VMAN7I
結果レポよろ。
スレ停滞気味だね。新機種リリースされたというのに
933 :
926:2011/11/23(水) 22:42:28.47 ID:25f8T35e0
先日は親切にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
結局、AR-5を選んでみました。
古いモノラル録音や弦楽アンサンブルの再生が綺麗で、とくに気に入りました。
金管バリバリのフルオーケストラにはやや不向きにも思いましたが、
きっと鳴らしているうちに良くなってくれるでしょう。
オルガンのかすかなppまで丁寧に鳴るので、CDを聴く機会が増えそうです。
良いものを薦めていただき、ありがとうございました。
納得のいくご購入おめでとうございます
よかったらエイジング後の音の変化と期間も教えてくださいね
3万円台でipodドック付きのオススメはなんでしょうか?
よく聞く曲は一般的なJ-POPやロックです。
格段に良いのがあるならばプラス1万円くらいまでは出せるので教えていただけますか?
もうそうなったにあれしかないっしょ
937 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2011/12/17(土) 19:50:27.76 ID:q4v9r7Nn0
少しくらい値段は張ってもいいからさぁ
バブリィなオールインワンコンポを
どこのメーカーでもいいから
また出してくれよぉ
カセットテープとMD溜まってるんだからさぁ
オールインワンじゃないが、インテック275がバブリィかな
安物ばっかりなのは寂しいな
でも、そんなのばっかりが売れるから、今や中国メーカーのODM製品ばっかり
日本ブランドの製品でも、安物の製品は、今やホームセンターで売っている中国ブランドのものに毛が生えた程度のものでしかない
友達がオンキョウのコンポ買って1年でMDが壊れてましたが
オンキョウはすぐ壊れることが多いんでしょうか?
私のビクターのコンポは9年持ったのですが
すぐ壊れるメーカーと丈夫なメーカーの見分けっはどうやって見分ければいいのでしょうか?
すぐ壊れるのはソニー。
オンキョーはたまたまじゃないかな。
そういうのはメーカーより個体差。
ありがとうございます。
今日大型家電量販店に見に行こうと思うのですが
6マン円以内でipod MD CD USB 対応で
よく聞くジャンルはロック、R&Bだと
選択出来る機種はかなり限られますよね
X-N7NX以外では条件に見合う物はありますでしょうか?
オンキョーのコンポに付いてるMDデッキがソニー製とか?
>>941 ビクターのMDが9年持ったって事?
そうじゃなければ安易に言うべきでは無いと思う
ソニーはあんま個体差ないな
安定してすぐ壊れる
ケンウッド、オンキョウ、デノンで考えているのですが
どなたか
>>361さんの言う化けさせ方の例を教えてくださいませんか?
ケンウッドに限った話ではないと思うけどね。
ミニコンは付属のスピーカーが良くなかったりするから。
Kseriesは純正のスピーカーでも良い物が多いよ。
>>949 ありがとうございます
今日ビッグカメラ行って聴いてきます
穴場の一つがYAMAHA。試聴したMCR-332はこのスレの価格帯より安いが
小型SPでも奥行きで容量を稼いでいるので正面からの見た目の印象よりは
厚みのある音が出てた。小型SP故の「無理してる感」はあったが
一回り大きいSP、LS-K711にそれほど負けていない感じがしたよ。
おそらくアンプ部よりもSPの作りの良さが出ている(あくまでも価格比)だけだと思うが、
デジタル接続系の機能が欲しいなら比較検討の選択肢になるだろう。
まじで最近は小型スピーカーでもバカに出来んほど良い音出るからな
YAMAHAなんか小型オーディオ出しまくってるから性能よさそうだもんな
ウッドコーンやkシリーズのK525とか素晴らしいよ 俺は両方持ってる
D-MX11を使っているのですが、付属スピーカーがしょぼいので新しいものに買い換えました。
ですがそうすると次は新しいアンプが欲しくなってしまいまして…
単品のプリメインアンプを買うことも考えたのですが、利便性やスペースの問題であきらめました。
それでPC接続が簡単なR-K731の購入を考えているのですが、音質に買い換えるに値する変化はありますでしょうか?
どなたかご教授をお願いします。
CR-D2のほうが良さそう?ですね、やはりそちらで…どうでもいいことですが…
CR-D2はUSB端子ないのか、悩むなぁ…
まぁなんにせよその辺のアンプにつなぐと音質がどの程度変化するか気になるわけであります。
CR-D2にND-S10を付ければPCからUSBでつなげる。
iPodも使うならCR-D2LTDの方がよいかも。アンプのリモコンでiPodの操作ができる。
今使ってるコンポが壊れたので新しく買い換えたいのですが、
調べてみてもイマイチ良いものが見つかりません。
CDとFMAMが聞けてリモコン付きのシンプルなデザインな物を探してます。
他の機能(USB端子とかipod関係のものとか)は一切いらないですし、
音質もあまり気にしてません。
この条件に合うおすすめはあるでしょうか。
よろしくお願いします。
CR-D2に予算内のスピーカーを組み合わせるとか
音は良いに越したことはないでしょ?
>>957 AMがなくてもよいなら、X-S1などがあるが…
初めてコンポを購入しようと思っています。
アドバイスいただけると嬉しいです。
・よく聴くのは男性ボーカルが多い
ラルク、ムック、嵐、海外のロックバンドなど。コーラスグループの曲もよく聴く。
・どちらかと言うと低音重視
・iPodにケースをかぶせているので、docに納めるタイプでなく
USBケーブルで接続できるもののほうが嬉しい
・ラジオ(AMFMとも)が聴け、録音できる
条件は以上です。よろしくお願いします!
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/02/11(土) 21:44:06.66 ID:bEoyjQ9L0
>>960 ビクターのウッドコーン。ただし低音がちょっとよわいので
ウーハー増設(ウーハー用の出力端子はある
960です。レスありがとうございました。
近いうちに店頭で見てきます!
CR-D2にスピーカーはdaliのZENSOR1を組み合わせて6万円くらい
この価格帯では抜群の音質だな
>>964 HR/HM聴くならクリプシュRB41Uの方が幸せになれるかな?
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/06(金) 22:33:06.77 ID:vLynRYCH0
>>965 それは、まちがいなく、そう
というか、ぜひとも、そうすべき
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 16:24:39.06 ID:ALwKCOx3O
>>966 レスありがとう
クリプシュで検討してみます
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/07(土) 22:14:44.56 ID:H5mLqIhm0
>>967 礼にはおよばないよ
同じHR/HM好きとして、いい音でCD聴いてね
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2012/04/27(金) 19:21:24.66 ID:Zvspv81e0
・スピーカー別売
・パソコンと背面でUSB接続
・予算3万くらい
この条件で探してるんですが、
KENWOOD R-K731が良さ気なんですが、
他にいいのありますかね?
R-K731でいいんじゃないの?
つい最近2.8万でR-K731の黒買ったけど気に入って使ってる。
CRD2とK711で迷い中
972 :
969:2012/05/01(火) 23:00:26.40 ID:6rm/K/9D0
R-K731、店で試聴してきたけど、好みの音じゃなかった・・・
色々考慮した結果、CR-D2 LTD + ND-S10 に決まりました。
予算オーバーだけど、まあいいか。
まあ自分が気に入ったものを買うのが一番さ
最初からLTDを選んだのはいい判断だと思う
CRD2とD−D2Eで、5万円くらい。
CRD2LTDと比較しても、大差は無いと思う。
自分、パイオニアのZ7。多少の非力感があるけど、
慣れれば割と良いです。
このクラスだと単純な音質というよりも
メーカーごとのチューニングの違いが際立つな
自分の買ったメーカーに不満がなければ、
そのまま使い続けるのがいいと思うぞ
ただし耳がそのメーカーの音に慣れちまうけどなw
俺なんてプレイヤー含めて三つのメーカーの使い分けてるバカだが