東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 22
4 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/11(水) 07:03:04 ID:NsaM6YYd0
乳揉みてえ
乙。
Z2000シリーズのサービスモードへの入り方って分かりますか?
分かりますん。
8 :
6 :2007/04/11(水) 15:50:44 ID:2puiIs8C0
リモコンを操作しながら本体右側面のボタンを押すみたいなんですが・・・どなたか存じませんか?
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/11(水) 18:29:55 ID:1GqbiRn70
youtube,smilevideo にアクセスしたら、LAN-DISK に保存する機能をZシリーズにキボン。
3000シリーズっていつごろ出るんですかねぇ?
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/12(木) 00:24:09 ID:8asMv25f0
●●はいつの間に消えたんだ?
part19くらいかな。
14 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/12(木) 00:29:28 ID:fC5FhMbJ0
eSATAでiVDRホルダーやHD DVD-Rドライブと接続できればいいな。 HD DVD普及の為にもよいと思われ。
REGZAというか東芝ってサービスモードとかないの? あれば便利そうだけど (失敗したらおかしくなりそうなこともありそうだけど・・・・)
>>いちおつ
37Z2000 ビックカメラから届いたけど 箱が想像以上にデカくて驚いたw つか箱は段ボールまんまなんだな・・・ 年末買った奴の箱見たらもっとカラーな箱だったけど
>>15 Z2000届いたが、それまで東芝のHDブラウン管
使ってたけどサービスマンモードあったけど・・・
液晶にはないんじゃないの? 必要なさそうだし、、、、
19 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/12(木) 14:02:47 ID:ktij3Z2x0
>14 iLINKはいらないネ
20 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/12(木) 16:15:29 ID:MQqr4G9D0
37Z2000がカカクコムで暴落してるな。 16万8千台とは。
21 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/12(木) 16:30:49 ID:I/kU0ApW0
H2000で録画したもので、保存しておきたいものがあった場合、 ハイビジョン画質のままDVDにムーブできますか? つか、保存する可能性が高いものは、始めからDVDレコに録画すべきですか..? ハイビジョン対応の録画貴もってないんで買わなきゃいけないんだけど・・・ バルディア買おうと思ってます!ヴィえらの方が使いやすそうなので迷ってますが。
ハイビジョン画質で残したいなら、松下かソニーのBDレコーダ買ってください。
半年で半額か。
>>22 わかりました。
お金ないんで、DVD画質で我慢します。
ということは、H2000買ったらバルディア買う必要なさそうですね。
>25 H2000内で録画した番組はDVDにムーブできんぞ。
H2000で録画を再生中に録画予約が始まると数分前に強制停止させられるんだが、HDDの電源を省エネじゃなく、常に入れてれば停止させられないのかな?
今日届いた37Z2000やっと設置完了 HDブラウン管の東芝32D2700と比べると やはり映像は汚いな、、、ただ歪みとかないのが嬉しい
31 :
15 :2007/04/12(木) 21:47:08 ID:7CMG29F10
>>18 レスありがとう
最近のは無いのかな?
普通のアンテナレベルじゃなくてC/N値とか詳細にみれたらいいなぁと
思ってたんで・・・・
>>15 サービスモードかはわからんが、うちに来たテクノの人は
RGBの画面やらクロスハッチの画面やらをリモコンと本体のボタンを
触って出してたぞ。
>サービスモード ヒント:消音ボタン
>>30 俺は録画予約が35件になって、これ以上予約できませんってなるんだが・・・
>サービスモード ヒント: ↑↑↓↓←→←→青(Blue)赤(Aka)
なぜRedと書かないw
アンカミスった
元々がBAだから頭文字合わせただけだろ。 と空気読まずにマジレス。
ヨドの37Z2000キター 俺にはこのでかさで十分すぎ。PS2はやはり微妙だが、まあいいや。 これって、地上アナログを使用不可にではできないの? 切替ボタンをおしても、そもそも地上Aに切り替わらないようにしたい。 実家のSHARPのではできたので…。 あと、ブライトネス設定がデフォで100になってたけど、最初は下げておいた方が良い? PCの液晶では、最初は明るすぎなので50くらいに下げておいて、 その後へたって明度が落ちてきたらきたら、徐々に数値を上げて 体感では変化がないように調整していくってテクニックがあるので。 TVもそうすべきなのかと。 普通はなににしてる?
37Z2000先ほど届いて チェックしてたら左上に2個ドット抜けして青いorz 普通離れて使うから気が付かないけど これくらいは許容範囲なの? 初めての液晶でわからん
見つけても鬱になるだけだから、チェックなどしない そもそもPCのディスプレイみたいに近づいて見るわけでなし、 視聴距離2mでドット欠けが1個や2個あろうとわからないべ
43 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/13(金) 18:07:41 ID:CX99Gds+0
>>40 俺も最初でかいと思ったけど3日でなれちゃう
慣れって結構怖いよ。
2000はモデルチェンジすんの?
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/13(金) 18:59:13 ID:CX99Gds+0
>>44 Z2000なら新番組表の搭載だけで見送り
でも新番組表なら現行のZ2000でも23日から落とせるし・・。
46 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/13(金) 19:57:09 ID:2J4D1Ejk0
37Z2000毎日どんどん値下げしてるな。 もしかして12日にネットで淀かビックで買ったの負け組み? まだまだ下がりそうだぞこれ。
放送の世界では、「安く」ではなく「早く」買った人間が無条件に勝ちだ。
だな。
ずーーーーーーーーーっと前スレに、映像設定のオススメが あったと思うんだけど誰か覚えてないスか? 省エネ設定がどうのってやつ。 すげえ気に入ってたんだけどとある事情で初期化しちゃったのん。
>>49 でもまあ御利益を授かるのはテロップぐらいだと思われ
実写ムービーなんかは旧パネと新パネ比較しても
目くそ鼻くそですからね・・・
すみません。携帯から失礼します。 C2000にPS2を繋ごうと思うのですが、一番画質を綺麗にする繋ぎ方を教えて頂けないでしょうか? やはり説明書の通りにビデオ入力3/ゲームに接続した方が良いんでしょうか? それともS2かD4に繋いだ方が良いんでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。
D端子でつないでその接続機器をゲームにしる
>>49 実際120Hzってどの程度効果あるんだろうな
店頭で違いを比べたデモ画面だとはっきり違い分かるけど、実際の放送がなかなか観比べられない
>>54 一定方向に動く映像については、結構効果あり。
ただサッカーの様に、頻繁に上下左右に動くような映像には
まだまだ課題あり
37型残像低減フルHDパネルのハイエンド液晶
倍速駆動の効果は絶大。ゲームモードも装備 「日立 L37-XR01」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070413/np008.htm > 120Hz駆動の新パネルを採用したことで気になる「残像感」だが、結論から言うと非常に少ない。
> 近年の液晶ディスプレイでは、パネルの応答速度改善などで、見かけ上の残像感は以前より
> 低減されつつあるが、それらよりも確実に数段上の効果を感じる。既存の液晶テレビだと、
> どうしても残像が知覚できてしまうが、L37-XR01では「液晶」を意識させられるシーンが非常に少ない。
> 機能面のみならず、画質面でも新映像エンジンや、倍速駆動対応の37型フルHD IPSαパネルを
> 採用するなど、現在期待される液晶テレビの最高スペックを盛り込んでいるといえる。
なんだかかなり効果ありそうだけどね。これは日立のIPSαフルHD液晶だけど。
>>57 ファームウエアver1.5でPS2より綺麗になったとか
61 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/14(土) 02:30:26 ID:zO8409S/0
日立工作員がまたいつものウンコ機能を誇大宣伝ですか
倍速とかってマジ意味ねえよ
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/14(土) 03:59:39 ID:naEIz4BC0
倍速で意味ありそうなのは番組最後に流れる横スクロールタイプのスタッフロールくらいだな。
いやスポーツなんかでは違いがわかる フィギュアなんかでもスピンやジャンプのときははっきりと差がでるよ ただ60Hzの液晶を見慣れたり持ってる人はそんなに差がわからないと思う ブラウン管組なら違いははっきりとわかる
俺はZ3000の出来を見てからテレビ買うことにする Z3000で残像低減回路プラスISPαになってなきゃ有機ELが買いやすくなる4.5年までのつなぎとして安くなってるZ2000で凌ぐ事にするよ その頃になってようやくSEDが見えて来るのかな… 本当は高性能な液晶パネルの出現を望んでるんだけどネ
倍速を否定する人って可哀想だね。
>>64 勘でレスしないようにねw
なぜ勘だと分かったかって?
教えませんよ。一生恥をさらしてろw
教訓:レスするときは注意深く
ほうほう
倍速を生かす画像エンジンが良くないと意味無いんだけどね。 ビクターの以前の機種は、たまにデジタルノイズが発生して画面崩れたからねぇ 次世代メタブレインに期待。
店頭で32インチの、Z2000、倍速犬、倍速パナを見比べた。 芝犬の違いは分からんが、パナはちょっとだけ残像少ないな。 倍速フルHDが20万以下で買えるようになるまでは今使ってる32Z2kで我慢するわ。
>>64 俺液晶買う前にちょうどフィギュアの時に犬のデモみたけど
全く変わらなかったぞ
10分ぐらいみてたら上にあるデモのテロップが違うことを
販促が教えてくれたぐらいだ
そもそも残像低減効果あるのはゆっくりとしたパンスキャンでしょ
一箇所が回転するジャンプで差が出るってこと自体うさんくさい
>>71 昨日の昼に真央ちゃんの子供の頃の演技を映してたけどスピンか回転のときに
ヒザあたりが残像ぎみだったよ
どうでもいいが実写ものの場合すでにカメラが追いついてないということについては触れなくていいの?
リモコンの静止ボタンを押して画像を止めてもぶれてれば 残像ではない。
新ビエラのCM うちのREGZAで見てもはっきり見えるんだがw
77 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/14(土) 14:40:28 ID:Sl+30KBW0
ゲーム映すと画面下のほうがちょっとが切れるんだけど 仕様?? どっか設定画面で改善できるの?? ちなみに画面サイズはノーマルorフルです。
79 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/14(土) 16:04:39 ID:Sl+30KBW0
スピンの残像とか液晶によるものか素で感じるものかわかんねえ
>>77 ジャストスキャンにすれば良いのでは?
37Z2000だけど、それで問題ないよ
ただTVとか見るのはオーバーの方がいいけどね
駄目もとで購入店にドット抜けしてるから対応してくれと
メールしたら、あっけなく交換しますって返答キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
Z3000はOCB液晶で頼む!
84 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/14(土) 23:33:56 ID:Sl+30KBW0
>>82 480pソースなんでジャストスキャン無理なんです・・・。
85 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/14(土) 23:35:49 ID:LqQ9i6ww0
C3000のリモコンの表面変わってねぇ?
86 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 00:39:09 ID:aDYbTig40
>>59 IPSアルファテクノロジって東芝も出資してるよね
この国産フルHD IPSαパネルとメタブレインプロを組み合わせたZ3000が欲しい
韓国H-IPSパネルはもうお腹一杯
87 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 01:11:57 ID:UY3QPq5z0
Z2000使ってるけど D−subでノートPCに接続したいのだけど 何か方法ないかな? HDMI−D−subなんてないよね?
90 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 02:27:13 ID:PWeC96U80
ケーブルだけって無理かorz
92 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 06:45:02 ID:BkVmlqNg0
東芝が120Hzに踏み切らないのは 120Hzを生かし切れるエンジンが 東芝にはまだないから
93 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 07:16:51 ID:J5fOzkVY0
パネル供給メーカーだからしゃーない フルHD倍速駆動にしてもそうだけど、最新機能でパネル製造メーカーには一生敵わない
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 09:08:58 ID:14y5M8r+0
最近買ってPC録画を試そうと思ってLANでつないだけど認識されない。。。 適当にフォルダを作って共有設定にするだけじゃダメなの? ちなみにwindows2000つかってます
昨日、42Z2000が届きましてPS2のSCPH-30000をREGZAのビデオ1にD端子ケーブルを つないだんですが音だけで映像が出てこないんです。 前に使っていた東芝のブラウン管TVのD端子につないでいたときは問題なく 写っていたんですが原因がわかる方いらっしゃいませんか? 質問スレではないのは承知ですがよろしくお願いします。
>>96 とりあえずビデオ入力2のD端子でも試してみれ。
話はそれから。
101 :
96 :2007/04/15(日) 12:20:22 ID:EhUL6gzB0
>>98 REGZAのビデオ2に接続したところ問題なく写りました。
再度ビデオ1で再接続し確認した所、やはり写りませんでした
REGZA側のD端子が不良なのでしょうか?
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 12:41:26 ID:VuBTd4590
37Z2000の価格の下がりっぷりには笑う。 どこまでいくのやら
103 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 12:47:04 ID:lKe7PAL80
37Z2000はどうしてこんなに急激に下がっているの?
番組表が新しいモデルが出たから旧モデルが下がってる。 でも旧モデルもアップデートで対応。
106 :
96 :2007/04/15(日) 15:40:12 ID:EhUL6gzB0
>>105 DVDプレイヤーを借りてきてビデオ1に接続した所問題なく写りました。
どうやら指摘されたPS2とビデオ1のD端子の相性みたいですね。
PS2はビデオ2で使っていこうと思います。
おかげさまで原因がわかりましたありがとうございました。
Z2000まだ下がりそう? もうそろそろ、購入ボタンをポチりたいんだけど。
カカクの掲示板見るとダウンロードで改善されるのは番組表以外にもありそうだな。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 16:57:04 ID:3J+9p4Nt0
32Z2000の液晶割れのセットが\10,500で有ったのだが、修理に幾ら位かかるのかな?
110 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 17:16:32 ID:caRp38L50
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 17:46:48 ID:EuVAJd/+0
>>109 友達の知り合いが修理に出したところ、14万て言われたと聞いた
37インチらしいが、おそらく32でも10万〜はするのでは・・・
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 18:05:45 ID:3J+9p4Nt0
4,5万円で修理出来るのなら考えたのだが10万なら敬遠です。 一応明日、サービスに聞いてみよう。
>>113 なぜ一万円という破格の値段で売っているのかを考えてみよう!
115 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 19:16:44 ID:5YVB6U0V0
何だか異常にに安くて怪しげな37H2000買って今日届きました。 デカくて嬉しいやーい
116 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 19:35:47 ID:izGga7Mt0
液晶テレビで動画をまともに見れないことがよくわかった
117 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 19:37:22 ID:bt6P/ziS0
液晶テレビ動画画素300万 プラズマテレビ動画画素700万
液晶テレビ動画画素600万(120コマ) プラズマテレビ動画画素700万
何この2分おきID変えの自演はw
120 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 19:58:15 ID:5YVB6U0V0
ちょっと前まではなかなかのスペックだったし 今の最新スペックも来年には型落ちだし 来年の最新モデルも再来年には・・・ と思ったらどこかで買っちゃわないとと思って 10年頑張ってくれたブラウン管の画面がナナメになって来たので そろそろかなって、買いました 中身サムソンですけど
121 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 20:07:12 ID:bt6P/ziS0
42型フルHD ¥159.900
http://www.ozzio.jp/html/stylevision/42l.html インターネット予約受付中!
2007年4月中〜下旬入荷・順次出荷予定!
フルスペックハイビジョン対応液晶パネル採用
高精細1,920×1,080ドットのフルスペックハイビジョン対応液晶パネル
コントラスト比1200:1、輝度500cd/m2、応答速度6.5ms、上下左右視野角176°で
より緻密でなめらかな画像をそのまま再現できます。
残念ながらLGだ
123 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 20:10:01 ID:IgjMSHa90
液晶テレビ動画画素300万(朝鮮産残像モデル) プラズマテレビ動画画素700万
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 20:32:16 ID:Ae2kVXJw0
今日32C3000ミドリ電化で展示してたよ。映像がCATVのテレビショッピングのせいかもしれないが なんか代わり映えしねえなあと思った。 ちなみに値札には149000円と書いてあった。いきなり安いじゃん。 やっぱり中身はしょーもないのか
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 20:42:57 ID:IgjMSHa90
32C3000→液晶テレビ動画画素300万(中朝合作残像モデル) プラズマテレビ動画画素700万
127 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 21:56:21 ID:5YVB6U0V0
>>125 これだけ色々しつこく書いてるとこ見ると
自分が買っちゃったんでとても後悔しちゃってる人なんだろうか・・
オレは画質なんて別に拘らないし
叩き売りの東芝の韓国製でもぜんぜんokだ
ていうかさっきから感動の連続だ><
今月末に32インチが欲しいんだけど、 Z2000とC3000ってどっちがいいかしら?
いうまでもなくZ2000
32型だと、C3000のが良いかも
131 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 23:35:25 ID:/kAhVdvj0
色々聞いてみたらゲームするなら37Z2000がいいみたいですね。 プラズマも視野に入れていたのですが・・・。
プラズマで長時間ゲームすると焼き付く 長時間つっても2〜3時間だ
133 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/15(日) 23:43:09 ID:F0xWFLgF0
>>131 プラズマはどんなに最新型でも焼きつく。
信じられないほどに焼きつく。
32C2000持っているけど、ハイビジョン放送見ていたら(野球等) 画面がゆっくり横スクロールした時に 画面全体に色むらが目立つ時があるね・・・。静止画像は何ともないんけどね・・・。
フルスペックw
Z3000にフルHDのIPSαパネル+120Hz駆動(ON,OFF可能)期待したいが。。。無理かなぁ
マジな質問なんですが、IPS と IPSアルファ の違いってそんなに大きいですか? 同じ画像処理エンジンでパネルだけ違ったとして一目瞭然の違いがありますか?
>>121 地上アナとBSアナしか
チューナーねーしw
>>136 乗るかもしれないけど
当分、高価のままだぜ
今のZ2000価格の倍はするんじゃない?
それならZ2000買って
3年ぐらい使ってれば、もっと良いの出てくるだろ
37Z2000 実質13万台ってどんだけ安くなってんだよwww
143 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 06:16:22 ID:Gv0/gw480
18万でポイント30%の人でしょ?
Z2000のゲームモードって ジャストスキャン出来ないの? 折角のゲームモードなのに、、、画面をフル表示できないなんてorz
ゲーオタきも
146 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 09:42:41 ID:ntLwk5At0
37Z2000買いに行ってきます 幸せになるぞ!!
週末がいいんじゃないか。
148 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 10:44:14 ID:ntLwk5At0
>>147 先週末行って交渉済み。
これからしばらく週末は空いていないので・・・。
37Z2000買いました。春モデルが出たら安くなるだろうと思っていたのに、3月下旬の方が安かった・・・。 なんで値上がりしたんですか?と聞けば、BカメラもYバシも値上げしたからだと。そこで一緒にあげてどないすんねん! 午後に配達されるので今からブラウン管の処分の準備します。
3月が安かったのは決算だからでしょう。
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 12:22:14 ID:zWMuGe5J0
Z3000出てからの方がもっと安くなるよ。
>151 待ちたかったけど、既存のテレビが調子悪くて・・・。
153 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 15:08:13 ID:tnfQVX0x0
他社の120Hzの値段見ると、 Z3000もそんなに高くなりそうじゃなさそう
松下も日立もシャープも自分らでパネルを用意してる ビクターはサムスンから安く買ってる さて問題です 大型パネルをろくに作れないLGからパネルを買う東芝はどうなるでしょうか
俺も飽きたよ
158 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 17:05:48 ID:hwVcz6l4O
PS2はワイドのソフトあるのかな? せっかくのワイド画面が活かせないや
>>158 あるよ。
何年かぶりにPS2ソフトを買って、
初代PS2を引っ張り出した。
D端子ケーブルも買ったんだけど、
D2出力すると汚くなる。なんでや。
160 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 17:58:33 ID:ptFkH4fg0
アモルファスの仕事さえ取れればいいや
161 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 18:03:21 ID:4VOrmjeL0
まえに、ワイド画面に対応したゲームスレ。みたいのがあった気がするんだけど いつの間にか落ちたみたいだね。 数えるほどしかないからか?? 自分が持ってるPS2ソフトでワイド対応ってグランツーリスもくらいしかないやw どっかにまとめみたいのないかねぇ。
店頭デモしていた、32C3000 を見てきたが、液晶の画素が く ではなかった。 これはα?それともLGの新パネル?
価格コムの37Z2000取扱ショップ数どんどん減ってきてるな
164 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 18:47:42 ID:Wu3w/jnM0
そうか? しかし、最初36万が、 3ヶ月でじわじわと22万に落ち着き、 次のモデルが出ると18万 その次が出ると、15万ぐらいか。 小売店はどんだけぼったくってるんだ。 最初に買うと、店の利益は1台につき20万超かよ。
単純計算かよwwww
4月23日になったら、取り扱いショップも値段も大幅うp
>>164 アホか。仕入れ価格が常に一定かと思ってるお子様か?
世の中の流通のしくみを少しは勉強してから発言しろよ。
アホなんて軽々しく使うな! そこは、バカかだろ!
169 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 20:03:28 ID:Q/mM2/nU0
義肢長が工場出身だと バカの一つ覚えで歩留まりと品質だな
37Z2000買いました。 名古屋のヤマダで195000円・P10%+5000P・5年補償。 一発提示で交渉なしです。 PS2繋ぐケーブルはどれ買えばいいですか? やっぱりソニー純正?
純正でいいと思うよ
>>170 PS2って純正意外に使えるケーブルあんの?
REGZA、安いやつでもそれなりに絵作り悪くないと思った。けど、 番組表でデータ未受信のやつはすぐデータ取得は出来ない? パナのだと決定ボタン押せばすぐ取得しに行って6秒くらいで埋まるんだけど REGZAはずっと空欄のままだったんで
176 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 20:56:51 ID:02dcvFct0
42Z2000買ったら幸せになれまつか? 6畳置き。 現在16年落ち19型ブラウン管。 野球やゴルフ中継をよく見まつ。
心がけひとーつ
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 21:15:19 ID:js2myNV30
みんな古いテレビってどうやって処分してるの?通販だと引き取りしないとこもあるよねえ
学生寮の前に置いとけば持ってく
>>179 近所の電気屋に頼めば2835円払うと持ってってもらえる。
近所の山に置いてくれば それで誰かが処理してくれる
>>179 フリーマーケットで押し付ける。
春なら新生活はじめたやつなど、うろついてるぞ
184 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 21:44:58 ID:S+hmjBTDO
C3000いきなり安いでんなぁ。 どうしてなんべ?
185 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 21:48:23 ID:qvhWysA90
>>176 42PZ700SKだと幸せになれる。
42インチオーバーならフルHDのプラズマ
37インチ以下ならしょーがねえから液晶
これ定説。
>>182 冗談だとは思うけどマジでやめようぜそれ
188 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 22:44:28 ID:W2gB35GA0
189 :
94 :2007/04/16(月) 22:48:06 ID:jsHbbz850
Guestの設定してもLANの機器の登録に出てこないんですが他に何か設定が必要?
普通に分解、粉々で粗大ゴミ。コレだと無料。 一体型PCはそれで廃棄した。5000円も払ってられない。
>>189 3つあるLAN端子のどこに繋いだ?
LAN-HDD用のLAN端子に繋いでない?
193 :
94 :2007/04/16(月) 22:59:43 ID:jsHbbz850
>>192 え、HDD用の端子じゃダメなんですか?
194 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 23:01:49 ID:W2gB35GA0
37H2000昨日届いてサッカー中継とPS3もやってみたが こだわらなければ何も問題ないぞ LGで心配だったけどさ
質問ですZ2000でHDDに撮った番組をDVDレコーダーでDVDに保存する ことは可能でしょうか?
197 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 23:17:32 ID:W2gB35GA0
>>193 ↓これ知らん間にテンプレから削除されてんな、例のアニヲタか?
-------------------------
LAN-HDD関連(Zシリーズ)
●できること
・追っかけ再生
・LAN-HDD上にあるmpeg2ファイル再生
・SD解像度での映像出力(コピガ付き)
http://www2.wbs.ne.jp/~cp-guard/web_1.htm ●できないこと
・レジューム再生、カット編集
・iLink経由でのムーブ
・PCでの再生
・同一ネットワーク上にある、他REGZAでの再生
●WindowsパソコンをLAN-HDDとして使う
(ルーター)→→→パソコン
↓
→→→→→→Z2000(HDD専用端子ではなく普通のLAN端子に繋ぐ)
適当にフォルダを作って共有設定するとLAN-HDDとして認識されます。
-------------------------
>>196 、
>>197 おまいさん達も↑をよぉ〜く嫁
つか次回からこのテンプレ復活させてくれ
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 23:37:06 ID:W2gB35GA0
>>199 >ヤだねww
じゃねーよww
つかごめん、Hってさ、内臓HDDに録画した番組を再生してる時って、
デジタル放送録画出力端子からその再生映像が出力されるんだっけ?
ZのiLinkHDDやLAN-HDDのつもりで書いたけど良く考えたらHは自信ねーわw
>>199 アニオタ乙
てかアニオタって何で自分の価値観を、他人も共有しているという前提で話をするの?
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 23:54:25 ID:n+duTl310
内臓HDD.....
203 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/16(月) 23:56:24 ID:js2myNV30
団塊世代も粗大ごみに出してやれ
204 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 00:26:22 ID:ZhcuXArhO
>>161 ゲーオタの俺が来ましたよ
PS2でワイド対応のゲームは俺が知る限り…
龍が如く1、2
ワンダと巨像
スキャンダル
Blood
ゴッドオブウォー
スターオーシャン3
鉄拳4、5
ビーマニUDX
ラチェット&クランクシリーズ
サルゲッチュシリーズ
プリンスオブペルシャシリーズ
バーンアウトシリーズ
SSXシリーズ
ってとこですね、もちろん他にもあるでしょうけど……
ワイド対応のゲームは、プログレにも対応してる場合が多いのも嬉しいね
42Z2000か日立プラズマかで非常に迷っている。 何か決め手はないだろうか?
ピンクフロイドとか見ようってことか?w
>>204 おぉ!ありがとうー。
結構有名なソフトであったんだね。
ワイド対応してたらプログレ対応してるの多いみたいだけど
プログレ対応しててもワイドに対応してるとは限らないんだよね・・。
プログレで4:3ってなんか悲しい・・・。
GOW買おうと思ってまだ買ってなかったから買ってみるか・・・。
スレ違いでスマソ。
208 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 06:08:25 ID:WKLl7kEJ0
> ●WindowsパソコンをLAN-HDDとして使う > (ルーター)→→→パソコン > ↓ > →→→→→→Z2000(HDD専用端子ではなく普通のLAN端子に繋ぐ) > 適当にフォルダを作って共有設定するとLAN-HDDとして認識されます。 > ------------------------- パソコンに繋いである外付HDDもLAN-HDDとして使える?
使えるけど、転送速度が速くないと無理。 うちのPCではUSBがNGで、IEEE1394ならOKだった。
>>204 D2出力ってきれいに映る?
デストロイオールヒューマンズ買ってDケーブルも買って繋いでみたら
D2だとダメだった。
>>198 これさ、
>●WindowsパソコンをLAN-HDDとして使う
>(ルーター)→→→パソコン
ルーターって書くのやめようぜ。
ハブだろ。
212 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 12:38:14 ID:LBGVoLhfO
32Z2000実質10万か、安すぎwwwwwwww
z2000のレグザ番組表ファインへのバージョンうpはまだですか?
ほー。来週の月曜日でしたか。 僭越ながら待つとしますか
37Z2000、完全に買い時を逸した。 スペックだけなら日立の37XR01最強じゃん。 と思って50XR01見たら、プラズマの方が良さそう・・・ 値段が下がるのを待っていたら、Z3000出そうだし。 結局2011年まで買えない小市民のままかもorz
>>216 何をいっている。今がまさに買い時じゃねえか
そうそう。俺が買った頃より5万も安くなってるってのに。まあいいんだけどさorz
>>210 dhcpサーバー付きhubっつーより
ルーターの方がいいだろ?
本当にhubだけで構成されたら
ipアドレスどーなってるか
予測不能になる
超能力が使えたらいいよねぇ。 壁を通り抜けられたり、光速で動けたり、テレポートできたり、 時間を止められたり、目から殺人光線を出せたり・・・。
NAS直付けしてるから家庭内LANには接続してないんだけど、 接続した場合何か特別なメリットある? テレビでネット見れるくらい?
222 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 17:03:58 ID:vVcZ01qo0
37Z2000かなり下がってるけど 原価っていくらぐらい? さすがに原価は下回らないだろうけど・・
原価は12万程度だよ けど原価なんて発売当時と今とでは変化してるよ
224 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 17:19:42 ID:z//5byPx0
明日、37Z2000が届きます。 質問なのですが設置するときに耐震用のなにかシートみたいなのが必要ですか? みんなどうしえるんだろう?初薄型テレビなので???なのですが・・・。 持っている人教えてください。
>>224 テレビの背中を壁に近づけて置く(後ろへの転倒防止)
付属の転倒防止ベルトをテレビ台(木製)にねじ止め(前への転倒防止)
これだけだよ。
床に寝かして置けばいい
227 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 17:38:12 ID:z//5byPx0
ありがとう。 あんまり神経質にならなくてもいいのかな?
倒れてもまた買えば済むので、気にしなくてよい。
>>219 【問題】次の4つの違いを述べよ
1.ルーター
2.L2スイッチ
3.スイッチングハブ
4.ハブ
>>229 一般的な環境ではルーターなんだから別にいいじゃん?
つか 液晶を普通に置いて 倒れるぐらいの地震なら もう液晶なんて気にしてられない事態になってると思うなw
俺の家ではルータはADSLモデムに内蔵されて電話機に、 リビングにはハブがあるな。それほど特殊だとは思わんが。 まあ37Z2000をLANに接続するのにネットワーク機器の構成を理解しろってのも めっちゃ無理があるが。わからなければ電気屋にやってもらえ。 それはそれとしてテンプレに入れるなら直した方がよいと思う。
>>230 一般的な環境では「HUB内蔵」ルーターだろ
HUBとルーターの区別できねーといつか苦労するよ
...と37Z2000を買ったなんちゃってSEからのつぶやき
>>219 DHCPサーバーつきHUBってあんのかな。
それはともかく、
>>230 >>233 も指摘してるけど、一般的に使ってるのはhub内蔵ルーターでしょ。
と思ったけど、説明書は平気でルーターって書いてあった。
4th MediaになるとIPv6まで出てくるのになぁ。
一応区別できるけど、区別できなくてもこの先全然困らないような希ガス
ってか、一般的にお店に売ってて 普通の人が買うルーターってほとんどhub内蔵じゃ??
コネクタ1個しかないルーターなんてもうないだろうね
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 19:34:37 ID:pE4KO79F0
42Z2000店頭で見た。 何なんだ! あのNHK−BS1、2の画面の汚さは!!! BS1、2ってアナログしかないんだね。 BSは良く見るので、Z2000の購入は見送ります。 ていうか液晶全然だめじゃん!
239 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 19:37:39 ID:UyITlpn30
嘘つくなよ
SDだけみたけりゃずうううううっとブラウン管使ってなさい
>>229 1 ホームセンターに売ってる彫金とかするミニドリルみたいなの
2 エヴァにでてくるなんかのスイッチ
3 マチコ先生のせりふ
4 赤ちゃんの代表的な言葉
結局
>>198 のテンプレの書き方が良い意味で「適当」だと思うが。
同じルーター(DHCPサーバー)にぶら下げるという概略と、
>HDD専用端子ではなく普通のLAN端子に繋ぐ
という注意事項が伝わればそれでいい。
この概略図見てピンと来ない人には結局その環境に対する個別アドバイスが必要になるし、
そんな人でもわかるように「ハブ」を図に入れるとなると
それこそ全ての環境に対してテンプレ作らんといかん(内蔵じゃなくてもよいとかどうとか)。
ちなみに俺が使ってるのは「4ポートHub付きADSLモデム内蔵ルーター」ww
>212 どこですか?
244 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 21:04:58 ID:kC98Zj590
ついに16万を切りやがった・・・
245 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 21:08:05 ID:UyITlpn30
週末までには15万だな
246 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 21:08:23 ID:WY7pXRRE0
>>238 BS1.2だったら、ソニーでもシャープでもパナでも汚いんだけど。
247 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 21:08:42 ID:A8lDYm5b0
アイ・オー・データ機器、家庭向けの便利な機能を豊富に備えるネットワークハードディスクを発表 東芝のハイビジョン液晶テレビ「REGZA Z2000シリーズ」のLAN HDD専用ポートに接続して、録画用としても使える。 ハードディスク容量が1TBの「HDL4-G1.0」と、2TBの「HDL4-G2.0」、4月末から発売する。
248 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 21:24:17 ID:pE4KO79F0
本当に信じられないくらい安くなってきたな。 2台買っちゃおうかなw
>>248 BS1,2ってHDじゃなくてSDでしょ?16:9にはなってるけど。
19時のニュースでBSと地上波見比べると地上波の方がきれいだし。
251 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 21:56:22 ID:A8lDYm5b0
>248 SDとHDの違いが分からない人が居るのですね。 BS1,BS2は2011年以降はHDになるのだっけ? NHKはもっとPRする事。
252 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 22:29:44 ID:lqzVXLKh0
ソニーの投売りの40V2500とどう価格になってるな。 こりゃ投売りか。
ハードの買い時は投売り時に限るよな。ここまで見事に下がるとつくづくそう思うよ。
NHK-BS1,2はアナログもデジタルもSD品質で送信されています。 BSデジ-Hivisionが地デジと同じHi-Vision画質。 BSアナ-Hivisionは放送終了しています。
SDアプコンで液晶の画質判断してどうするよ
>>248 それ以前におまいが見たのはBS"デジタル"のNHK第一と第二
ちなみにアナログの方がキレイ。 どうして汚いか?
10年前からとっくに"デジタル放送"やってるスカパーが、
デジタルだから画質がいい、なんて話聞いたことあるか?それと同じ。
>>251 そんな話どこにある?
>>254 うちのソニンのブラウン管TV、BS穴ハイビジョンをmuse変換して見えてるぞ。
260 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/17(火) 23:42:59 ID:UZKaAp690
37Z2000か32Z2000で購入検討中。 ゲーム(主にRPG)をやるのでやっぱりフルHDのほうが幸せになれる? ゲームモードがあるようだけど、残像低減機能のないこの機種でもプレイには支障ない? ちなみに、PS2、360、将来的にはPS3をやりたいです。 よろしくお願いします。
PS3やるならフルHDじゃないとだめぽ 残像基地外はそもそも液晶に手を出すべきではない 以上
費用対効果で行くなら32Z2000っしょ?
H2000今日到着。 お勧めの映像設定ってあります? 出来るだけ動きがクリアに写るような
264 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/18(水) 00:05:02 ID:eN6Iyu8A0
液晶テレビは残像があるので動きをクリアに写すのは無理。 動きをクリアに写したいなら倍速駆動買え
95です。 PCのiEPG→メール録画送信するツールないですか? RRIEPGは一桁CHで書式エラーになるんで vbsで.plファイルからメール送信するのは書けたんですが (iEPGで.plファイルをDLそこから情報とってメール送信はできた。) iEPGをクリックでの関連付けがやり方わかんない。 だれか作ってちょ。
>>262 ばーか。360とPS3やるって書いてあるでしょ
そんなクズすすめちゃあとで泣き言言うのがオチ
┐(´ー`)┌
267 :
260 :2007/04/18(水) 00:13:12 ID:JcP5058PO
268 :
260 :2007/04/18(水) 00:18:32 ID:JcP5058PO
アンカーミスった…orz とりあえず、37Z2000が自分の中でいまのとこ一番なのは変わらずですが… 店頭で確認してきます! みなさんありがとう
269 :
263 :2007/04/18(水) 00:18:35 ID:e95+j5vU0
>>264 そうですか。
なんか色々映像関連の機能とかついてますけど
その辺り関連とかでなにかお勧めな設定とか今こうやって使ってるとか
聞きたいです。
とりあえず「あざやか」ってやつで今使用中
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/18(水) 00:28:36 ID:dyq+87oh0
わぁなんか盛り上がってるなあ
ファームで劇的に改善されないかなー
>>271 いたい香具師が湧いてるからなw >261>266
>>254 実は微妙に違う。
チャンネル 解像度
地デジ HD 1440x1080
SD 720x480
BS1 SD 720x480
BS2 SD 720x480
BShi HD 1920x1080 20Mbps
BS日テレ HD 1920x1080 24Mbps
BS朝日 HD 1920x1080 24Mbps
BS-i HD 1440x1080 18.6Mbps
BSジャパン HD 1920x1080 24Mbps
BSフジ HD 1440x1080 18.7Mbps
WOWOW HD 1920x1080
SD 720x480
放送大学 HD 1980x1080 24Mbps
スカチャンHV HD 1440x1080
275 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/18(水) 03:40:46 ID:DuO0yyUw0
本日42Z2000購入しました。 自作PCでHDMIで接続したいのですが、グラボは 何処のメーカーがお勧めですか? またマイクロソフトのフライトシュミレーターXを プレイしたいのですが、グラボはハイクラスの5〜6万台 を購入しDvi→HDMIに変換してプレイしたほうがよいですか? すみません、よろしくお願いします。
島根県のみなさん、パチンコをするなら、 優良パチンコ店 エ○トワン に行こう! 遠隔(※1)をやっていないパチンコ店は「エイ○ワン」だけ! 違法ロム(※2)を使っていないパチンコ店も「エイト○ン」だけ! ○イトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすくしています。 詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。 要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。 しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。 1万店以上のパチンコ店の中で、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「○イトワン」ただ1店です! ※1…遠隔とは 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」 ※2…違法ロムとは 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」 ※3 市場規模 遊戯人口 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
>>275 DVI-HDMI変換コネクターもしくは変換ケーブルをお勧めします
音声ケーブルが邪魔にならない環境なら(一旦繋げばケーブルが2本だろうが
1本だろうが関係ないが)変換が良いです
@なんといっても選択肢が多数
AHDMI直出力は、TVを消すとモニターがなくなったと認識して、
プライマリーのデスクトップをセカンダリ側に勝手に転送します。(漏れのがそうです)
>>269 俺も「あざやか」だよ
むしろ、映画とか映画プロ必要ないんじゃないかって感想
あざやか=標準にしとけばいいのに
あざやかは目つぶしです
37C3000が16万か 液晶はどんどん値下がりしていくな
>>274 地デジだけ見る分には別にフルHDじゃなくていいんだな。
あれ? 発表会って何時からだっけ?
うん、死ねばいいと思う。
>>274 BS朝日おかしくない?
明らかにBS日テレやBSジャパンより汚いよ。
>>278 俺もあざやか使ってる>37Z2000
標準だと暗いよ・・・・
お勧めの映像設定教えて欲しい
つか、ドット抜けで交換して貰ったけど
2台目でやっとドット抜けなしゲット
つか交換して時リモコンとかカード入れなくてTVだけ段ボールで交換したから
リモコン2個になってしまった・・・
ブラウン管時代から目潰し設定使っていた人たちにしたら 標準は暗いと感じるだろうね あざやかは千と千尋を観たときとゲームでしか使わないな
設定は
>>55 のコレが最強だってば
>機能その他すべて初期値の状態で
>・「あざやか」モードにしといてから「映像調整」
>・「詳細調整」で「色温度」を「中」にする
>・メニューに戻って「省エネ設定」を「減1」にする
電源入れた直後は「暗!」って思うけどね、
とりあえず3日くらいこの設定で使ってみそ
>>278 >映画とか映画プロ必要ないんじゃないかって感想
部屋を”映画館と同じ状態”にしてみ
ならプロジェクタ買った方が…
標準暗い?うちだとちょうど良いんだけどな。 うちの部屋が明るいのかな?
標準をちょっと明るめにしてフィルタ系全部弱のシャープネス+25なのた。これでいいのだ。
オレ標準かテレビプロで省エネ2にしてるわ。 部屋そんなに明るくないけどね。 3000シリーズのゲームモードは映像メニューから選べるようになったのか。 新・ゲームモード テレビゲームを接続してプレイするときに適したモード テレビゲームが快適に楽しめる ゲーム機の映像を画面に映すまでのタイムラグ(時間のズレ)が少なくなるとともに、 ゲームに適した画質と画面サイズになり、より快適にテレビゲームをお楽しみいただけます。 ボタンを押すタイミングが重要なゲームなどでは、ゲームモードにすると応答速度が改善され、 より快適に楽しめます。「新・ゲームモード」は映像メニューから選択できます。
296 :
289 :2007/04/18(水) 18:10:23 ID:JKSD7uWr0
>>290 好きにしんしゃいw
そういう用途(暗室観賞)を想定したプリセットだよ、
と説明しただけの話
>>293 、
>>295 ちなみになぜ「省エネ減」なのかっつーと、
ユニカラーなどをイジってしまうとメタブレインの演算範囲つーか
数値的なキャパシティを狭くしてしまうような気がするから。 根拠は無いけどw
あと、固定画素パネル+デジタル映像に対するシャープネスってのは、
ブラウン管+アナログ放送でやっていたアプローチは通用せず、
「まず画として輪郭を検出し、無理やり生成して描画する」しか方法が無いので、
効果が低い上に画質が劣化すると思われます。
デジタルの場合、「ぼかす」のは比較的簡単な映像処理でできますが。
などと長文書きつつもハッキリ言って個人の自由だとも思いますw
NRは全部オフ
>>286 DTV板から持ってきたネタなので、確かめたいならアニヲタ相手に論破してくれw
>>278 >映画とか映画プロ必要ないんじゃないかって感想
オレも始め同じ事思ったけど、試しに部屋真っ暗にして映画観てみたら
かなり雰囲気良くなってびびった。
基本的なことで申し訳ないんですが、地デジの解像度が 1440x1080 ということは、テレビが自動的に横幅だけ引き伸ばして表示している んですか?なぜ縦はフルで横だけ中途半端なことをするんでしょうか?
>>300 地デジはBSデジと比べると6割程度の帯域しかもっていないので、フルHD映像を送信
するにはちょいと力不足だから
>>300 >テレビが自動的に横幅だけ引き伸ばして表示しているんですか?
まったくその通り。
>なぜ縦はフルで横だけ中途半端なことをするんでしょうか
ブラウン管が、横方向に走査しながら画面を描画している上に
平方画素じゃないので、そのなごり。
>>301 のような理由でレートを節約したい場合、フル解像度で圧縮率を上げるよりも、
横方向に少し解像度を落として後で引き伸ばす方が、「人間をごまかせる」。
ちなみにDVD Videoの場合、最終的に4:3で表示されようが16:9で表示されようが、
実際に収録されているのはそのどちらでもない720x480のMpeg2。
ついでに言うと1440はその720のちょうど倍ですな。
最近のBSで痔は血で痔に合わせてレート下げてるってさ
>>302 長文うざっ
馬鹿でも知ってるようなことにご苦労様ですよん
大目に見てやれw オレも正直うざいが。 今時ググれば出てくる内容を得意げに書き込む奴は少なくなったんだが その辺り鈍感な奴みたいだから。 ちょこちょここのスレに顔出してるみたいだがしったかで色々人に説明するのが 好きらしい。
>>305 長文うざっ
馬鹿でも知ってるようなことにご苦労様ですよん
残像低減付Z3000マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ユーザー掲示板では常駐知ったか厨って結構いるよなぁ。 ユーザーになって間もない人や、知識の浅い人が来るとここぞ、とばかりに 自分の知ったかを披露してるよ。 でさ。こういう人たちのは見るからにアドバイスとはなんか違うんだよな。 醜い所だと知ったか厨同士、質問者の取り合いみたいなのやってるし。 おれの知識の方が正しいとかこの設定が最強とか。
>>302 よくわかりました、ありがとうございました。
私の質問のせいでご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
310 :
302 :2007/04/18(水) 23:43:22 ID:JKSD7uWr0
>>309 迷惑?
うんちく語りたい、ってのがバレただけだから(゚ε゚)キニシナイ!!
オトナは華麗にスルー汁!
どうせいつものがやり方変えただけだな
え、なんで302が叩かれてるんだろうw フツーに参考になったけどw
314 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 00:26:59 ID:5ai4ui1x0
>>304 同でも良い独り言をあなたもお疲れですね
316 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 02:02:43 ID:3Vr/MR3b0
>>302 「人間をごまかせる」
こういう間違いがあるから馬鹿ががんばって書き込みしてるように
見えちゃうんだよ。
で、世の中には馬鹿を見ると無性に叩きたくなっちゃう奴がいるからさ。
>>316 お前は何行も使って 何 も 書 い て な い じゃん?
どう間違ってて何が正しいか書いてみれば?
つかずーっと ひ と り で なに嫉妬してんの?
>>316 俺にも何が間違いなのか教えてくれ
定められた帯域の中で、無理に解像度を上げてブロックノイズが多くなるよりも、
多少解像度で妥協した方が視覚的には好印象を与える場合が多いってのは、
特におかしな話とは思えんのだが
>>318 「人間の目をごまかせる」って正したかったんじゃない?
「人間をごまかせる」 は変だろ。 こんな言い回しされたら、「えっん?」ってなる。まじめにそういう使い方そいつが してるなら、ちょっと相手を疑うな。 もし書くなら 「人間の目をごまかせる」だろう。 一方でうんちく並べて、こうしたおかしな言い回ししてると説得力なくなるよ。
そんな突っ込みだったのか… 俺には「えっん?」の方がよほど気に掛かる言い回しだが まぁ気になる人には気になるんだろうな 了解した
>>300 マ、マジデ〜!!
し、知らなかったYO00ooo
>>301 >>302 ありがと、とても為になった
そうだったんだ、フルHD買う気萎えてきた
そんな小さい事で突っかかるなよ
>横方向に少し解像度を落として後で引き伸ばす方が、「人間をごまかせる」。 結局、この人カッコで強調までして本当は何て書きたかったの? 人間の目をごまかせる? もしそうなら具体的になんでその方が人間の目を誤魔化せるのか、それを聞きたい。 彼女が起きたのでさようならウヒウヒうひひひひヒ
そんな小さい事で突っかかるなよ
そんな小さい物を突っこむなよ
ここって典型的なA型オタしかいないふいんきだな
コミュニケーション能力に障害持ってる奴のことなんかホットケ。
ーキ
目はごまかされて無いぞ。
互いに負けず嫌い(・A・)イクナイ
互いにというかID変えて突っかかってるのは ひ と り だよね。 間違いを指摘するなら正しい事を書けばいいだけの話 結局 何 も 書 か ず に 逃走しましたね。
俺はアクオスのLC-20EX1ってのなんですけどPS2のゲームやるとFF12、 ウイエレ等・・・画質が汚いのでD端子ケーブル繋いだのですが大差ありませんでした。 で、友達のREGZA20C2000でウイエレを見せてもらったのですが綺麗でした。 ケーブルはPS2付属のものだったのですが、なぜこんな差がでるのでしょうか?
映像設定が標準で消費電力を減1くらいにしてたんじゃないかと思う REGZAはよくないソースをごまかしてそれなりに見せてくれる ま、アクオスの画面を暗めにして距離をたっぷり取ることだね
>>335 ありがとうございます。レグザはゲームモード?みたいなものが
あっていいなと思いました。まあ悩んでいてもしかたがないので
D端子+暗め距離取ることにします。
>>336 レグザが特別すばらしいとは思わんけど昔からシャープは
アナログ素材のアップスキャンコンバートとかIP変換が死ぬほど下手。
近くで見ると横線みたいなのが見えない?アナログ放送を見比べてもわかると思う。
20EX1だよね? 2〜3年前のアクオスはもっとヒドかったんだぜ・・・orz
D2に対応してるゲームはなるべくD2でやる、もしくはPS3を買(ry
>>337 REGZAが特別にすばらしいのはまさにその部分だと思うけど・・いやマジで。
そりゃブラウン管にはかなわないけどさ、他と比べると
一番テレビっぽい(←意味不明)絵づくりしてると思う。
339 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 18:45:34 ID:OmUBDCDK0
↑意味不明
#よりはずっと見れるよ 調整白も大きい
42z2000使ってるんだが、4:3の放送のとき映像の脇が微妙に変色してるのは仕様?
>>338 そう思ってるヤツは多いでしょ。水面とか、観客席なんかの
MPGの最も苦手とする場面でも破綻しないもの。
液晶テレビとしては最高だと思う。音は難ありだが…
一方のシャープは、PCとの親和性がピカ一なので2chでの
評価が高い印象。決してテレビとしてじゃないw
343 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/19(木) 19:10:35 ID:UcjFbHkk0
シャープは所詮液晶メーカーであって、液晶そのものは確かに良いが 映像関係のDSP関係はノウハウが少ないから他社に比べては弱いしね。
ソニーとかパナの絵を見ると、家電メーカーに一日の長があるとは 思えないけどなw
>>341 明るさが変化するやつだったらヒストグラムバックライト制御をオフれ
>>342 テレビっぽい、で伝わったのかw
>>344 ザラつくNRさえなければパナの絵は結構好きかも・・。
>>337 PS3+HDMI+PS2ソフトとPS2+D端子+PS2ソフトの2通りの組み合わせやってみたけど
後者のほうが若干綺麗だったよ、試用ソフトはVP2、KH2FM、piaキャロ3
テレビは、32Z2000です、眼の錯覚かな?
>>341 本来はオーバースキャンで切れてる部分でしょ
仕様
>>337 まさに横線です。またPS2
だと建物や人の輪郭の周りがざわざわしてます。
ノコギリの刃みたいな線が地表に走ってます。
2,3年前はこれよりひどかったんですか・・・
ほぼ同じ値段なのにゲームメインの僕としては
くやしいところがあります。
しょうがないからアクオス親にやってREGZA20c2000
を買おうかな。
ゲーオタはシネヨマジデ
液晶でゲームってのは残像云々より 絵がぼけぼけになるからだめだよね やっぱブラウン管がよかね
>>349 PS3買ってプログレ出力させたほうが安くすむんでない?
ざわざわが何を意味してんのか知らんがPS2はアンチエイリアス無いからどうしたってジャギー出るよ
>>351 ハイビジョンTVに、PS2やWii等のSDソースを映したらそりゃ汚い。
高級コンポでWMA64kを聞いても、音質悪いのと同じ。
PS3や箱○だと全然違うよ。
>>355 離れてやればAA効果がw
ってかPS3買ってRegza買ったのは俺だけじゃないと思う。
>>355 まぁどうでもいいちゃあいいんだけど、2行目の喩えはちょっとおかしいぞ
SDテレビならSDソースを綺麗に表示できるが、低級コンポがWMA64kbpsを高音質で
再生できるワケじゃないからな
358 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 10:31:02 ID:X16aWG8n0
キターーーーーーーー!!!!
テレビにHDMI接続してるレコの外部入力に接続して簡易アプコン 遅延で自滅しそうだが…
>>360 俺が調べた範囲内だが所詮レコーダ内蔵のあぷこん(笑)程度ではあまり意味がなかった
そのへんはこれのメタブレインでも変わらず
ならVP50買うとかw
元がHDをSD録画したのをアプコンするとけっこう見れる もとがSDはどーしようもない
>>356 俺もPS3のため....というよりGTHDの為だったけど
発売中止&体験版のみに....orz
>>357 そ、そんな的確なツッコミは許さないんだからねっ!
366 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 18:02:58 ID:Z3JHCUFI0
37Z2000の価格がなんで急に上がったんだ?
最安値を引っ張って来た店が在庫切れ。 23日に春モデル出るからね。
>>365 Forza2マジオススメ
GTは周りを気にせずじっくり創って欲しいなぁ。
>>366 春仕様に置き換わったかね?
番組表以外にもコッソリ良くなってる部分があるといいなぁと
甘い期待を持ちつつ23日まで正座して待ちます。
ダウンロード中にブレーカーとばないように気を付けましょう。>俺
Z3000シリーズ9月発売決定(予定)ですよー!! 180Hz残像低減IPSアルファ採用だそうです。
まぁ漏れの秋モデルも数日立てば春モデルになるけど 春モデルと書かれてる公式サイトのZ2000はちょっとさびしいなw
371 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 20:32:09 ID:lYdwAiev0
32インチまとめ 32Z2000 IPSα 32C3000 IPSα 32C2000 LG でOK?
>>369 春まで待てば15万くらいになりますか?
>>371 32Z2000 IPSα
32C3000 LG
32C2000 LG
32C2100 IPSα
32C3100 IPSα
だそうだ。
>>369 そういうの もっと早く出してくれよ・・・
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 21:09:18 ID:hPcygveA0
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 21:16:43 ID:unVXaHzl0
>Z3000シリーズ9月発売決定(予定)ですよー!! 決定なんだか予定なんだかよーわからん
>>376 まだ試作段階で、9月にいつもの東京ドーム(プリズムホール)のイベントでお披露目予定。
「信じる」「信じない」は自由です。
ちなみに大型の物は10月以降に発売。
>>377 9月発売予定が決定しました。
生産状況によっては9月発表、11月発売予定もありえます。
紛らわしい書込みですいません。
9月を楽しみにしていて下さい。
>>374 32H2000 は?
今日、何気なく寄った店で新品が118,000 だったので、いらないのに思わず買いそうになったw
日立がIPSαの40以上はパネル自体作らない的なことを言っていたのにどうやって大型IPSα用意するんだろう
>>381 私もそれが疑問でした。
37を超える物はどこ製になるのだろう・・・・・
9月となるとシャープもその前に高速駆動をだすよな 買い替えしようと思ったけど、ここまできたら気長に待とう 新型もパソコンからのドットバイ接続宜しくな
384 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 22:03:27 ID:4bR/VDKq0
こないだ、LGが新しいIPSパネルを展示してたな 180Hzってなってた気がするからあれか?
もうIPSαなんていいよ。 有機ELでフルHDの37Z6000を買う俺は勝ち組み そんな俺妄想乙(ノД`)
9月となるとビクターもその前にフル高速駆動をだすよな
北米は120Hz日本は180Hz んなアホな
で、9月になったら「高い」とか言い出すんだよな
389 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 23:24:53 ID:4Pjmk9C00
やまだの店員も37Z3000は秋発売で180Hzだと言っていた。 本当だったのか・・・・・ 俺、先週37Z2000買ったばっかりなのにorz
つーか前スレでとっくにリークされてるわけだが
適当なところで妥協しておかないと 近いうちに有機ELが出て 倍速パネル買って得意気になってるやつらは あぼ〜んする、に3000レグザ!
392 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 23:47:41 ID:hPcygveA0
>>391 >3000レグザ!
ずいぶん強気だな。
393 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/20(金) 23:49:52 ID:b1ABimq10
こんな情報を見てしまうと なかなか、買い時が定まらない やっぱ、もう少し待ってみるかな 3倍速は劇的に良くはなるだろうし、FULLは完全に活かせるだろうし もし、高かったとしても多機種の倍速を買えばいいからな
>>391 妥協もなにも限られた人生どれだけ楽しむかっつーだけの話で。
じーちゃん死んじゃったんだけど渋ってるうちに結局ハイビジョン見なかったな(泣笑)。
そりゃあ、そうなるってわかってれば自分用より先にじーちゃんに買ってあげたが
去年買った時はそんなことこれっぽっちも思わなかった。
中日の優勝をハイビジョンで観せてあげたかったよじーちゃん(T-T)あぅあぅ
なあに、秋に買い替えればいいだけの話だ
俺は37z2000が15万切ったら買おうと思う 15万切らなかったらz3000を待つ!
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 00:15:06 ID:DTK3E5UB0
>>387 180Hzだと24の倍数にならないな
120Hzと180Hzを使い分けるのだろうか?
一番使うのがゲームで次DVD鑑賞だからな 高速駆動のZ3000が出ても値段高いだろうし 明日42か37のZ2000買いにいこっと
北京オリンピック前の3月にはZ3000もそこそこ安くなってるだろ
>>391 んだ、倍速だろうが3倍速だろうが所詮 液 晶 。
有機ELやSEDと比べたら雲泥の差
ただ、これらが買いやすくなるのは5年は最低でもかかるのではと思うナ
その頃の液晶の立場といったら・・考えると怖い
≪ブラウン管に続き、液晶の不法投棄が深刻な社会問題に、、≫に4000レグザ
>>391 アリエール
loop (!2011年) {
loop (1) {
定番パネルの性能アップを待つ;
if ( 次世代パネルを使ったTV発売割り込み発生 ) break;
}
}
慌てて適当な安物TVを買う;
return 負け組;
403 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 01:12:55 ID:RmmgFN3NO
レ臭
>380 その値段なら買いにいく!! 場所を教えて〜
3倍速ねぇ・・・ ま、60Hz→120Hzほどの変化は感じられないんじゃないの
406 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 01:43:55 ID:X9qQ7Gve0
C2000の20型と23型だったらどっちがきれい? 用途はテレビ以外にPS3やDVDです。
小さい方が精細感は勝る。
408 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 01:54:06 ID:X9qQ7Gve0
>>407 ありがとうございます。
23型はVAだそうですが、そこら辺の違いはありますか?
409 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 04:24:54 ID:wlZ1UNvQ0
37インチまとめ 32Z2000 LG 37Z3000 LG 37C2000 LG でOK?
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 04:25:58 ID:wlZ1UNvQ0
↑32インチまとめ 37Z2000 LG 37C3000 LG 37C2000 LG でOK?
Z2000とMacminiとAppleTV繋げてるんだけど意外に似合う、かっこいい できればもっとゴツくて丸くて黒くて東芝らしいAppleと似合うデザイン頼む>東芝
ゲームモードでも効く残像低減にしてほしいとこだね。
てか37Z2000なんて15万円程度で買えるんだから、今買ってZ3000の出る9月までの 繋ぎにしても十分元取れるべ。
横だけ180駆動はお願いだからやめてくれ ちゅうか破綻の少なそうな120の方がいいと 思うの俺だけか あまり無理せんでほすい
416 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 09:31:50 ID:9laFYdcl0
ヤマーダで32C3000がいきなり119700円で安売り対象だなw
417 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 09:42:26 ID:q8Xz19tK0
ヤーマダ(どかべん岩木)
いよいよ23日はバージョンアップのダウンロードか。 5.1ch音声を2chに変換する際の不具合も直ってればいいな。 もっとも不具合に気づいてない人の方が多いんだろうけど。
ミニ番組表で見て終了させた後、もう一度番組表を表示させると 通常表示に戻ってしまうのはちょっと不便。 前回の表示モードをキープして欲しいんだよね。
Z2000の8月頃の予想価格 32インチ・・・10万8000円 37インチ・・・12万8000円 42インチ・・・17万8000円 47インチ・・・25万8000円
スタンドのデザインが気に入っているから今買う方がいいよ。倍速が出たら次は3倍速、 3倍の次は4倍と小出し技術に乗せられてたらいつ買っても後悔しか残らないしね。 それに所詮は、液晶なんだからSEDや有機ELやら「次世代」TVが出てきたら あっという間に遺物化するんだからなまじいいもの買って満足した人が激しく 泣く羽目に陥るのは目に見えているね。「次世代」TVも普及価格帯に落ち着くまで 数年掛かるからそれまでのつなぎとして今買う方が賢いよ。
でも等倍速は、いただけないな
欲しいときが買い時って言うしな
けちつけるならいくらでもけちつけられるよ? 「次世代」TVで今の不満点が全部解消されるとしても また新しい不満が出てくるかもしれないよ?? 一番大事なのは楽しむ気持ち。手に入れたらもう他との比較なんて無意味だからやめなさいって。 自分は欲しかったから買った。満足してるから値下げやら新機種登場やらどうでもいいと考えてる。
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 12:04:53 ID:VpQJi58r0
大放尿だ
>>424 自分で満足してるならそれで良いじゃないか。
糞を他人に勧めるのはやめれ!
>>416 一ヶ月前に32C2000をそれと同じ値段で買いました
人生ってこういうもんだね・・・・・
テレビを見るだけならあんま変わらないだろ PC接続に起動高速化とEPGの情報量アップ程度だったような
番組表の違い、ジャストスキャン、新・ゲームモード、1080p出力ぐらいじゃない? 2000で満足出来てるなら問題なし。気にしない。
430 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 15:41:21 ID:/dtF1vAp0
>>416 ヤマダに行ったら、32C3000が108000円。いきなり投売り常態かよww
431 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 15:45:53 ID:kpmXgVpl0
チャンネル切り替え速度が速いって聞いたんだけど 他の機種はそんなに遅いの?
432 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 15:56:36 ID:FD+QfvNC0
他メーカの廉価版が芝って感じ この糞スペックじゃしょうがない罠
>>431 今日近くの電気屋で各社の触ってきたけど遅いな
アクオスは選局時の動作がなんかおかしい
そのなんかがよくわからんけどw
まあZ2000も偶に選局動作がおかしいときがある
えーと、選局してもブラックのまま映音出ず2秒くらい経ってから
選局前の絵が一瞬表示された後に選局後の映音が出力される
なんでかは大体想像つくけど
436 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 16:18:30 ID:FtSmqAqq0
9月か・・・待てない、アクオスでいいな。
うん、それで良いと思うよ
>>420 Z2000の8月頃の予想価格
32インチ・・・6万8000円
37インチ・・・8万8000円
42インチ・・・12万8000円
47インチ・・・16万8000円
32C2000がヤマダでポイント無し7万だったので衝動買い。 交換用だったが取りに来ないからどうぞだってさw
Z200の新テレビでナビはTVの番組表からRDに予約を送ってRD単体で録画する機能ですが 旧テレビでナビのように赤白黄色のケーブル経由で録画番組の出力をRDに連動させて録画する機能は残っているのでしょうか? 東芝サイトで見た取扱説明書にはシリーズのアナログ機のRDにはできそうな記述があるのですが X6のようなデジタル機でもアナログで連動録画ができるのでしょうか?
37Z2000を昨年12月に購入した者です。 ルーターを介して、LAN端子にLANケーブルを接続しています。 PCのHDDを共有設定にして、録画はできています。 いつからかわかりませんが、テレビ本体でインターネットができなくなってしまいました。 IPアドレスやDNS設定は自動取得にしています。 接続テストでは、接続できませんでしたとでます。 以前、接続できていた時とは設定もなにも変更していません。 同じような症状の方、おられますでしょうか? また、解決法をご存知の方がおられましたら、是非お教えください。
S端子ケーブルでREGZA Z2000にノーパソの画面出力できますか?
ノートにS端子出力があれば可
>>444 ありがとうございます
今持ってるノーパソDVI端子がないのでS端子で繋ごうと思ってます。
>>445 なにする気?
たぶん使い物になんないよ?
>>446 パソコンの動画をTVで見ようと思うんですけど、S端子じゃ汚くて意味ないですかね
>>447 今、S端子入力が付いたテレビかレコ持ってないの?
まずそれで試してみれ、オーバーレイの問題もあるし。
どっちにしろそれ以上にキレイにはならん。
>>448 今のはブラウン管の端子全然ないやつなんで付いてないんです。
まあケーブルぐらいなら1000円程度なので、試してひどかったらやめようと思います。
32H3000と32C3000は画素が《《ではありませんでした。
60Hz〜180Hzってマジ? 通常の三倍のスピードを残像感なく捕捉するとは 東芝の新型機はバケモノかっ!!とかアニマックスのCMでやりそうだな
3〜4,5年後には有機EL買うからどうでもいいな まあ残像なんて気にならないし PSPの異常な残像なら気になるが
みんな、何をくだらない議論してるんだね? 今、欲しいものを買う 更に欲しいものが出たら買い換える これで何も問題なかろう?
455 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 22:35:29 ID:pwpab2Iq0
\ . . / / ズ. \ . / / ゴ \ / / ォ \ | / / ォ | _____、 / ̄‖ ̄\ ∧ ... / // _(((′ ‖ ...)))__ / ∧ / // ((( ||\__/|| ))) /⌒⌒⌒ \ /____// (((\\ ● //))) し |/―――― (((((((( ̄ ̄)))))))) し ) ||Γ ‖ /___. . \――/ ___し ノ ||| ‖l l [Е∃]/ l |_ V ノ |||_... l__ l . l __l / || \ \.. \ ̄\ / ̄/ / / / / ゴ \ / / ォ \ / // ォ \
>>442 リモコンじゃなくて横についてる本体の主電源落とす
俺もネットだけなぜか使えなくなったときにそれで直った
457 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 23:11:22 ID:elOhahdj0
ヨドバシ秋葉で液晶テレビ見比べてきたけど 贔屓目なしにみてブラビアX2500が一番綺麗だった
だから?
>>457 え・・このタイミングで必死になる要素がどこに・・
別に必死には見えないけど? ただ感想を書いてるだけでしょ。 おまえらどんだけ東芝好きなんだよw だから芝男だのなんだの言われるんだぞ。
だから_? 液晶総合スレに書けばいいでしょ おばかさん
>>460 いや・・ID変えても・・そんな擁護不自然でしょ普通に考えて・・
で、なぜ必死なのですか
464 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/21(土) 23:51:42 ID:A8rrUdPZ0
32Z2000と32C3000が同じ価格で売っているんのですが、どちらがいいでしょうか? 3000なので、C3000の方が良くなっていると店員はいうのですが
>>464 PC出力関係は興味ないのでしらんが、録画したければZ,俺みたいに
ゲームやレンタルDVDオンリーなのはCでいいんじゃないかな?
467 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 00:01:04 ID:RBQa9k7L0
この〜糞貧乏人共があ〜
469 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 00:08:00 ID:pwpab2Iq0
買えなければどうという事は無い
187800円ポイント33% なんという値崩れ・・・
471 :
470 :2007/04/22(日) 00:19:07 ID:rnDwI3oG0
すみません、37Z2000の価格です。
473 :
460 :2007/04/22(日) 00:27:15 ID:5Tgwe6Wf0
>>461 芝男さんお勤めご苦労様です。
>>462 俺は
>>457 じゃないぞw
日付またいじゃったんで、ID変わってわからんだろうけど。
それと別に擁護なんてしてないだろうが。
ちょっとアンチのレスが付いただけで食いつき過ぎなんだよ。
誰もがレグザが一番綺麗に見えるとは限らないでしょ。
>>463 一応知ってます。
もうすぐレグザ買いますからw
そんなことよりZ3000の話しようぜ 180Hzってすごいじゃないか!
芝男ってダサいネーミングだなw せめてGKくらいかっこいい名前に改名してもらいたいものだ
>>473 >誰もがレグザが一番綺麗に見えるとは限らないでしょ。
いや・・そこじゃなくてさ。
例えばREGZAが一番キレイだったーって感想を、ブラビアのスレに、
ageて、単発IDで、書かないでしょ。 それを擁護して芝男呼ばわりですかそうですか
>>476 そのこころは?
芝マゾヒスト 糞な芝製品に性的快感を感じて 非難する人間を見ると怒りを感じる
意味は無いよ、芝男を略しただけ
シ・・・シバメーン・・・・!?
>>440 デジタル機でもL3入力などにケーブルでつないでやれば
アナログで連動録画できます。
私は以前、Z2000でX6をメインでX5をサブでアナログ連動させていました。
今はX6はサブでS600メインで、アナログ連動させています。
デジタルにも登録しておくと内蔵チューナでもOKです。
なぜかと言うと、CMカットがめんどくさいからです。
S600にアナログ連動させて、箱をかましておくとCMカット&コピワン
はずしが一挙にできてらくちんです。
>>442 LAN端子が抜けかけている。 まさかと思っても一度抜いて再度さしてみ!
487 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 06:55:08 ID:UNDDNPNe0
488 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 07:48:17 ID:ZE3PbklO0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です) 沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。 民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。 この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから… ※一国二制度 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。) さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。 今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。 自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。 発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
489 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 08:33:05 ID:UNDDNPNe0
レグザに合うオススメのテレビ台教えて
自作
裸体
100均
>>489 ホームセンターなり電気屋なり巡って自分の好きなの買うのがいいんじゃね?
ガチムチ角刈りフンドシ漢の orz
495 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 11:22:23 ID:kgKB6Reg0
hとcが発表されたらしく久しぶりにこのスレのぞいてみたけどぜんぜんHで盛り上がってないね。。。 かなりブラッシュアップされていると思ったんだけど。。。 みんな倍速に夢中なのかな?
496 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 11:38:06 ID:q1lGKOpD0
まぁー大型はどれも電気食うのは仕方ねーよ プラズマ TH-50PZ700SK 598W TH-65PZ600 728W 液晶 LC-52RX1W 約315W LC-65RX1W 約500W 6畳用エアコン RAS-22W 400W
同じようなモデルなら日立の01シリーズのが魅力的なんじゃない? 倍速フルHDだし てか内蔵HDDの性能って一般的なレコに較べてどうなの?
498 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 12:10:49 ID:P9snEMd80
29とか32のブラウン管テレビの消費電力ってどうなんだ やっぱり液晶の方がエコなのかなあ
499 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 12:27:45 ID:37DxQV85O
でんきち小平店 展示品処分で32Z1000が11800円だよ
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 12:32:43 ID:P9snEMd80
Z1000はいらん
Z3000がフルHDで180Hzなら最強だろ
最強じゃねーだろ。もうちょっと画質や音質を調整できるようになればな!
504 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 13:25:11 ID:Q1+3MQCj0
>>499 完動品で15,000円なら買いますよ。転売したい人、買ってきて下さい。
505 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 14:47:29 ID:sAsw4Lr80
>505 俺なら65000円で買う
506 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 14:48:36 ID:rGXPArXK0
若山史郎様(27) 先日ご注文いただきましたわいせつビデオの料金が現在未納となっており大変困惑しています。再度ご確認いただきご入金お願いいたします。なおご連絡が無い場合は所属先の東芝にも後日連絡するよう手配いたします。 NEO逆レイプ 女子校生集団バスジャック 実録!コンビニで起きたレイプ事件簿 ローションレイプ 激乳FUCK3 美人4姉妹のレイプ事件
ラビ難波37Z2000が19万で30%ポイントで即決してきた
509 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 17:29:39 ID:P9snEMd80
>>507 嗚呼、ポイントじゃなくて現金値引きならもっとすげーな
Z2000でLAN HDDに録画したものをPCで編集することは可能?
511 :
440 :2007/04/22(日) 19:53:08 ID:E9UlXCll0
>485 ありがとうございます 私も箱でアナログ録画してDLNA鯖として使おうと考えてました
AMD690GのマザーとHDMIで接続してる人いますか?
514 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 21:56:15 ID:Xez0+zTX0
32C3000を今日99800円で購入したんですけど、これって安いの? たメーカーのもおなじくらいで売ってたんだけど、店員が新発売だって言うからさ・・・
それは安い 価格コムの最安より安いな 店どこ?
516 :
514 :2007/04/22(日) 22:26:28 ID:Xez0+zTX0
>>515 大手家電量販店だよ。
実家に別件で連絡したら、テレビが壊れたってんで、しょうがない、
少し早い母の日のプレゼントにしてやっかってんで買いにいって、
店員にそんな話しながら探してたら、なんかずいぶん値下げしてくれて。
でも、となりにC2000があって(98000で売ってた)、何が違うのって聞いたら、
あんまり違いないですって言われたのがすごい気になってるんだよね・・・
あんまり良いものじゃなかったのかなって。
>>516 C3000はPC接続がし易くなった(15Pinが付いた)。
性能自体はC2000と変わらんよ。
つってもC2000の性能が悪いとは全く思わないから10万なら上等。
あと遅延軽減がC2000より上になった。 この機能は母親には無縁だろうけど。
519 :
514 :2007/04/22(日) 22:44:16 ID:Xez0+zTX0
>>518 ゲームモードの設定がやりやすくなったけど
遅延の軽減自体は同じ物だよ
521 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:01:02 ID:YDE4B1L10
昨日、某量販店で37C2000を買おうとして、145000円で買ったつもりだったんだけど、 持ち帰って設定して見てみたら妙に映りがいい。 なんかおかしいなーって思って確認したら、 37C3000だったんだけど発売前の商品売るなんてありえるのかねー? レシートは37C3000になってるし何の問題も無いんだけど。
という夢をみました。
523 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:16:44 ID:YDE4B1L10
>522 いやホントよ。 最初32C3000では小さいから、これの37Vあったら欲しいって言ったら出てきた。 配送待つのが面倒だから、車に乗せて持って帰ったんだけど。
524 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:18:58 ID:P9snEMd80
>>523 スゲーこともあるもんだな。とりあえずよかったんじゃない。
>>523 ごめん。つい羨ましすぎて。とにかく購入おめでとう。
お、新番組表のファームがDLできるようになってるな。 早速してみる。 もまいら俺がDL終わるまで待っててくれよ。サーバがビジーになりそうだからよ
527 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:25:44 ID:YDE4B1L10
>>524 そうだね。ありがとう。
使った感じとしては、店頭で見た37C2000よりも、
パッと見で違うなって思うくらい映りは良くなってる。(そもそもそれで気がついたし)
けっこう良い買い物をしたかもね。
528 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:26:22 ID:L9jbf2m30
32c3000だったら、108000円で売ってました。安いですよね? お金なかったんでかわなかったんですけど。
新番組表いいな! regzaの番組表は他社より圧倒的に軽いし 今回のファインでさらに他社にアドバンテージを付けた
530 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:40:28 ID:kyTlQ1IW0
32D2000で バージョンT18-01DD-037-000Eにあがったのに [メニュー]→[設定]→[機能設定]→[選局機能設定] に[番組表モード]が追加されないんだけど
531 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/22(日) 23:45:17 ID:kyTlQ1IW0
新番組表ってどうやってDLするの?
>>529 この新番組表はソニーの新型とまるで同じ
534 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 00:00:24 ID:tNGGY2f60
>>528 マジ安いね。ヤ○ダか、ケー○デンキかな。
536 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 00:12:49 ID:QTAwCJbs0
教えて下さい。 37Z2000の購入を検討しています。 目的はテレビはもちろんのこと、PCとつなげることです。 公式サイトにはDVIとHDMIを変換することが書かれていたのですが 私のPCには、DVIがついておりません・・・ そこでVGAも買い替えることにしたのですが HDMIそのものが付いているもので、HDMIで出力するのと DVI⇔HDMIに変換して出力させた場合、どのような違いがあるのでしょうか? また、どちらのほうがよいでしょうか?
地上デジタル放送ダウンロード 4月23日〜4月29日 00:40〜01:15 02:40〜03:15
嗚呼今日も 用も無いのに カキコして REGZAのID 期待する漏れ
れ具座もRDみたいに番組のジャンルごとに色分けしてほしい
>>536 DVI->HDMI変換ケーブルは1万くらいする
HDMI出力付きのVGAカードだと音がTVに出せない可能性がある
C3000ならアナログ15Pinの入力端子あるのでそっちにする手もあり
てs
バージョンは最新の >BSデジタル放送ダウンロード T18-01DD-037-000E になってるようだけど、7チャンネル表示もミニ番組表も変わらんな。 かといってサーバーダウンロードしても最新のVerだって表示がでちゃう。 37Z2000。
Z2000、今待機状態にしてるけど特に変化なし・・ これって01:15分まで放置しとけばいいんだっけ? あと、サーバーダウンロードできるか誰か試してちょ できるなら放置やめてそっちにする
>>542 今週のVer.UP地デジ放送のみって事です
インターネット経由のVer.UPもおそらく地上はVer.UP期間終了後にしか
上がらないと思います
バージョンアップキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
546 :
543 :2007/04/23(月) 00:53:19 ID:f5hkgjak0
>>545 まじ?どういう状況?もう電源入れていいの?
>>546 37Z2000だけど電源入れたら
「ソフトウェア更新中
ソフトウェア更新中は、本機に触れないでください。
電源を切/入するとソフトウェアが正常に更新されません。」
ってメッセージがいきなり出てバージョンアップ中。
>>543 サーバー無理でした。
>>544 なるほどそういう意味でしたか。
大人しく待機状態にして待ってみる。ありがとう。
549 :
543 :2007/04/23(月) 01:00:01 ID:f5hkgjak0
>>547 なるほど、バージョンアップ"中"なのね、サンクス。
念のため放置してみるw
>>548 ありがと
>>547 バージョンアップ完了。
T18-01DD-03C-000E になった。
これからいろいろ試してみる。
>>550 本機に関するお知らせ
新しいレグザ番組表が選べるようになりました。
メニュー→「設定」→「昨日設定」→「戦局機能設定」→「番組表モード」で
お好みの番組表を選択してください。
>>551 焦って書いたから変換がメチャメチャだ
本機に関するお知らせ
新しいレグザ番組表が選べるようになりました。
メニュー→「設定」→「機能設定」→「選局機能設定」→「番組表モード」で
お好みの番組表を選択してください。
553 :
543 :2007/04/23(月) 01:21:08 ID:f5hkgjak0
キター うち地デジ7局だから、NHK教育のマルチやめれば 横スクロール無しで使えるウヒョー
子ねー テレビ電源つけっぱなしはだめ?
Z2000を使って居るんだが、そろそろ録画用のHDDを 買おうかと思うんです。 皆さんどれ使っています?LAN対応のHDDです。
っつか、これさ、ネットとかで情報入手してる人じゃないと、 普通気付かないよな。 お知らせとか、 機能設定から切り替えられることとか。 大半の素人は、皆従来設定のままになってそうな予感
広くなったのはいいが表示が若干もたつくな…
558 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 01:31:55 ID:etH4HpVQ0
新番組表見ずらい・・・
559 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 01:34:10 ID:CeU5OCRA0
よっしゃー! PCからLAN経由で、HDVのファイルの再生でちゃんと音が出るようになったぜ! ずっと音だけ出なかったんだよ。 価格コムでのうわさ通りだったよ^^
ダメだ、アップデートされない。 次のダウンロード時間は02:40〜03:15だから 1 今10分以上放送を見る 2 02:40になる前に待機状態にしとく 3 待機状態でしばらく放ってておく でおk?3の待機状態でどれぐらい待てばいいのかがわからん。 待ちきれなくて電源入れたくなっちゃうw
37Z2000だけど、最新の状態です、とか言われてアップデート出来ないんだが…。
地デジ見れない俺には関係ないぜ…
>>562 サンクス。
というか、いま大事な事に気付いた。
宮 城 の 地 上 波 は 6 局 し か な い ・ ・ ・ o r z
565 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 01:48:25 ID:CeU5OCRA0
しかし、7枠に増えて詳細にはなったが、なにがファインなんだ?! 別に前と変わらん気がするが。オレの目がクソなのかww
地上は10局だから全部表示できない
567 :
sage :2007/04/23(月) 01:59:31 ID:cLcVFAJM0
2011年まで待つのは良い?悪い?
文字サイズ最大ヴァロスwwwイラネwwww
>>563 、564
イ`
パナってHDなの?
>>564 ちゅうか、バージョンアップ後に選べるのは3種類だよ
7チャンネル表示 → 7局+番組詳細
6チャンネル表示 → 6局+番組詳細
従来表示 → 6局 番組詳細なし
>>569 漏れが購入当時に番組表の写真うpした時と同じ流れww
>>568 試した。ワロタww イラネww
>>572 一番下がシャープってのはわかるが、その一つ上のしょっぺえのは何だ
32C2000と32C3000の大きな違いはLGからIPSαになった事。
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 02:52:45 ID:etH4HpVQ0
>>576 日立はスペックは良いのに、番組表はしょぼいんだ・・・
ソニーもしょぼいよね?
シャープの番組表のしょぼさは異常 東芝は録画ファイルをRD風のサムネイル表示に対応して欲しい
日立は番組表の見た目しょぼめだけど東芝より画面の切替速度は速かったな ソニーは見栄えは良くなったが反応速度はまともになったのだろうか
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 06:10:03 ID:mhMmJ2kO0
テレビの場所までLANケーブル1本は引いてあるんだけど、 テレビとレコーダーと、あとゲーム機繋ごうと思ったら 何用意すればいいんだっけ?ルーター?
HUBでおk
スプリング・ハブ・噛む
>>581 >繋ごうと思ったら
ネットに、という意味ならルーター
モデムにルーター機能があるならハブ
585 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 06:51:07 ID:OKHSjaj90
東芝REGZAのZ2000シリーズは画面の切替速度が爆速だよ しかしREGZAは東芝の旧型ビューティフルフェイスよりも リモコンなどの使い勝手が悪くなってるのが惜しい ところでSHARP液晶セルのREGZAってどの機種だっけ?
586 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 06:58:53 ID:OKHSjaj90
倍速フルHDは発展途上でノイズリダクションが搭載されてないぞ
>>582-584 テレビ
/
モデム---ルーター---ハブ<--ゲーム
\
レコーダー
↑
こういう感じでいいのんね
サンクス
>>536 変換したほうがいい、変換することで選べる範囲が増えます。
私はHDMI出力のVGA持ってますが、PC生きてる状態でテレビ消すとデスクトップが
セカンダリに移ります(勝手に・しかも解像度そのまま・結果映らない・本体リセット)
落ち着け、それだとハブはいらないぞ
番組表以外で変わったところはない?
591 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 08:46:59 ID:82pH9tQS0
>>588 ビデオカードの設定で、自働切り替えの項目をオフにするよろし。
ファームアップデートしたら、電源入れてすぐに音声・映像出るようになったね。
>>589 ルーターから他に行ってる線は省略してあるってことだろ
「一本テレビの所に行ってる」って書いてあるから
>>543 >あと、サーバーダウンロードできるか誰か試してちょ
昨晩の段階ではまだできなかったけど、今試したらできるようになってるね。
現在ダウンロード中…
Z2000で、TS (SDレート:最大8Mbps)の録画って 東芝製レコーダじゃないと出来ない?
>>442 読み残し激しいので
既出確認せずにレス。
オレのも木曜あたりからその症状出た。
DLNAやNAS再生は使えるんだよね。
で、素直に主電源入れなおしたらなおった。
日立のWOOのCM見てたら、TVの横にHDDを差し込んでたぜ! これからはリムーバルHDDの時代なのか? しかし、黒木瞳のように、あんなアクロバチックなポーズで挿入 しなければならないなら苦労するな(w
600 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 16:57:52 ID:Eq7r0xlX0
m2tの音声もでるようになったのかすげー
601 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 18:52:56 ID:/YD2Pvdm0
>>599 あれって部屋のコーナーに設置したら、出し入れ不能になるよな
中央フロントアクセスなら、クラッと来たのに...
それより、Z2000にDTCP-IP対応DLNAクライアント機能の
ファームアップまだ〜? チンチン
602 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 19:16:35 ID:+mvpAfYJ0
商品が出て半年も経ってるのに機能をアップデートしてくれるのはいいけど あんまり有り難みのないアップデートだな
C3100って何者だ 電気屋でチラシみたけど よくわからん
>>602 あほか!
(上戸彩)(エロチャット)のキーワードが目に付いて「インストール」を
録画予約できたのはこのアップデートのおかげだ!
Zシリーズでビデオ入力とビデオ入力の二画面可能になるアップデートまだですか?
>>556 インフォメーションが出るからそんなことはないはず
>>569 ひどいね。ほとんどのユーザにはメリット無しじゃん。
消せないんですか?
番組表ボタンの2度押しで2時間表示になるんだ 使いやすいね
>>603 東芝ストアーモデル
町の電気屋さん仕様レグザ
610 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 20:42:30 ID:vzik2yDUO
BARDIAと一緒に購入を検討しているのですがレコーダーのリモコンからTV側の番組表とかって見れますか?
学習リモコン買いましょう
>>608 俺は小さい番組表使わないから、番組表を閉じる手間が増えただけだったよ('A`)
結局、従来表示に戻してしまった
>>613 終了ボタンでオケ
漏れも使わね('A`)
615 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 21:06:27 ID:vzik2yDUO
>>611 リモコン二刀流は嫌だしレコーダーよりレグザの番組表のほうが見やすそうだと思って
>>615 たぶん二刀流が一番快適でつよ
正確に言うとVARDIAのリモコンはVARDIA専用にした方が快適
つかきっとそうする、買えばわかる
23日の番組表を密かに楽しんでたんだが H2000は蚊帳の外だと今日知ったオレ乙><
ただいま帰宅して、サーバーダウンロード中。 東芝の製品はこのパソコンライクなところが好きだ。
H3000が倍速じゃないことが悔やまれる・・・ Z3000なんか3倍速らしいじゃないか
3倍速だから、今年の製品の中では動画にもっとも強い液晶になりそうだな
新番組表にして文字小にしたら 細かすぎて見難いなw
今北産業 番組表みたら7局じゃなかったので(´・ω・`)してたのだが 東芝HPみたら自分で設定を変えなきゃいけないことがわかったよ
623 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/23(月) 23:19:12 ID:/YD2Pvdm0
>>619 そうなると、ボディカラーは赤ですなww
ベタでスマソ
>>622 つかTVのお知らせの所を見れば
わかるじゃん
そもそも、180Hzの情報自体、信憑性がないわけだが
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 00:21:09 ID:JUGen19r0
Z3000ってもうすぐ出そうな気がしてしかたがないんだが気のせいか。 5月ぐらいに出るんじゃないの。ならせいぜい2倍速だな
それ気のせい
628 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 00:39:03 ID:JUGen19r0
そだな。
Z3000(仮)シリーズが9月以降発売と180Hz化は間違いありません。 7月になったら詳細を書けると思います。 Z2000シリーズの後継機種が9月以降発売の件は販売店には説明済みです。
どこのパネル使ってんの?
180Hzだから当然IPSアルファだろ 42型まで
IPSアルファに42インチも180Hzもないし
634 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 01:05:03 ID:q/Da6NBS0
もういっその事30Hzに・・・・・・・・・・・・・
635 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 01:26:40 ID:YNz/rZ4x0
1/2倍速かよ!! もう、テレビじゃなくてフォトスタンドだなw
29日過ぎたら番組表のバージョンうpできなくなるのか?
>>636 今週分が表示されてるだけで来週以降も大丈夫だろ。
>>633 どこが大型化なんだ?
IPSαの新型フルHDは37型と書いてあるし、180Hzは32型となってるぞ。
大体、増資を渋った東芝が2社に先駆けて数を確保できるとは思えない。
使ってくれたら、嬉しいけどね。
>>599 無いね。
iVDRは糞高い。
バルク並みに安くなればな。
いや、何割か上乗せでも、市場のHDD価格にちゃんと連動すればな。
C3000の新ゲームモードは、C2000と比べてどれぐらい改善されているのでしょうか?
>>641 「新」という冠にふさわしいくらい改善されてる
>>640 著作権でんでん(←なぜか変換できない)含めた利権で固められてるんでしょ >iVDR
録画機でしか再生できない仕様にすれば3.5吋SATAを裸でガチャポンで充分だと思うんだが
>>601 >それより、Z2000にDTCP-IP対応DLNAクライアント機能の
>ファームアップまだ〜? チンチン
うちのは買ったときから対応してるぞ?
>>623 東芝の開発はそういうのこだわりそうだからなw
2倍?どうせ出すなら3倍だろ、みたいな
しかもスタンドはオプションになるはず
「脚?あんなもの飾りです!!」
そして上司に怒られて 「エライ人にはそれがわからんのです」 と愚痴をこぼすのか?
180Hzは微妙だな
なんて勝俣
16:9じゃなく4:3で50インチテレビ出してほしい。
アニヲタギャグきも てか、なんで東芝のスレだけアニヲタが集まってくるの?? すごい不思議なんだけど
アニメのネタなの?
32Z2000の応答速度って16msecくらいなの??
ありがと。ってことは37とか42も同じ?
>>656 同じ。公式に書いてあるよ。目立たないけどw
来ているぞ。
最近regza買ったんだけど 申し込んでないのにe2が見れるんだけど、ずっと見れるの?
通常の3倍がどうしても言いたいんだな
まあ、へんなAA貼らないだけましだけど
_,.--.、 、 _ /|||||iii,,.`'-、`"'' ァ-ァ=ー‐- ,,_ |||||||||||\、 ヽ /ヾ、i' r― ''''-,,_`ヾヽ、 ,_ !ヽ!!|||||||| } N'ヾ、└┴---.,,_ `i } ;ヾ、_)‐=, ヽヽ!!'''//ヾヽヽヾ川川///''┴ !/|,,...-‐''"´ ̄,,ヽ ヽ > ヾヾヾヾヾヾ|:|:|ノ/////// ヽ /,,iiii|||||||||i /ニミミヾヽヽヾヾヾリリ//////// iヘ|||||||||||!!!''ノ i 三三ミミ`rf'オヾ!リV//////// ‐ニ i!!!''_,,. / i 三三三ミ `''-´ヾヾV////,ィュ、 三二- i / i 三三三ミ ミミ i ヾ} i ////ヾ='' ニ三=i´ ! 彡';';二 Xヾヽツノノノ//ノ/ 彡三ニ ミミ | あらいらっしゃい! |彡彡';';';キニヾfiiiiiiiiiiiミ;、 /キ 三三三ミミ ! |リツ川 i 三ヘ|||ュメn||i!j ミ三} 三三 ミミ / , '|ヾヾヾ ヘVツリヅi-''" ヾヾツ ミミミミミ ソ //;';';';';';';';'ヽヘ'ヾ'...,,L_ヾヽ/ )}ツッ ミイ /:::∧;';';';';';';';';ゝ,ヾ」ュ,``´7フ/´ノ イ川川{ヽ /:::::! V';';';';';';';';';ヾ `''ー=" _,ィ;';';';';';';';';';';'}ヾi /::::::::::! \';';';';';';';';'';'`ー---‐''';';';';';';';';'';';';/ !::::i /::::::::::::::::\ \;';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';';'/ ノ::::::::\
_,,.. -−──−‐ - 、、 ,.-''´ `ヽ、 _,ィ´ ヽ __/`´ `、 r/(r;ニニゞ ,r≦ミ、 i 7 /'-゚'彳 イr‐、}` │ 〈_ニ)_ヽ、 ノ ハ.ン′ ,! ,三ラく/ lリL._ / ノー'''"´ヽノリム `ヽ、 / '彡イルリ圻 -‐┴‐- 、 `ヽ、 ,.‐'´ /, 同| \ ``''ー--‐‐'´ / /Eヨ| | l/ ,ハ l. / 同| l/,∠ ヘ. | / | | r'二>k─-、-、ヽ l l 同| {−〈 } } ヽ| | l | │ ヽ二ニユ、_ノ_ノ
32Z2000でLANHDD(LS-250GL)接続して録画してるんだけど、 最近予約録画失敗することが多いんだよね。 一度失敗すると再生も出来なくて、HDDの電源入れ直せば 問題無くなるんだけど、気が付くと又失敗。 同じ症状の方、あるいは解決出来た方、いらっしゃいませんかね 見たかった番組ことごとく録画失敗して、かなりへこむ
>>668 LANHDDのIPアドレスはDHCP利用?
なら、固定アドレスを設定してみたらどうだろ。
ピンクだし
ウケたww
>>667 ちょっwwおまwww
こんなキテレツな商品、Gacktか土田ぐらいしか買わんだろw
37Z2000 安かったので勢いで買ったのだが XBOX360は普通にHDで遊べてるんだけど PS2、連ザ2Pをプログレでプレイしたら スーパーライブモードにしても 左右に黒い隙間出来るんだけど何で? ハイビジョンブラウン管の時は左右もちゃんと表示されたのに・・・ ノーマルよりはスーパーの方が左右の黒のスペースがないけど
>>675 xbox360で残像遅延その他もろもろ気になることありますか?
360用にZ2000買おうと思っているのでよかったら教えてください。
>676 Z2000はD4までしか対応してないけど、いいの? ○箱はHDMIがないからな。 エリート様には付いているようだが。
>>677 エリート様と呼ばれるほど偉くなってもドライブはやっぱりただのDVDのままなの?
うん、そうなんだ、すまない。 でもDVDのアップスケールに対応したお。 まあAV機器としてはPS3と比べるのも酷だな。 ただのゲーム機だ。
>>678 DVDのまま
HDMI搭載でHDDが最初から120GBで
後は色が黒って以外に変化ない
つか皆のPS2プレイ時はどんなモードで遊んでるの?
>>679 俺箱○で結構動画見てるよ
PCの動画ファイルを箱○経由で
>>679-680 そか。残念。HD-DVD搭載でPS3と同価格なら対抗馬になったのにな。
今度のPS3は200GB載せてくるそうだし(そんな増やして何に使うんだろ?)
エリート様にも頑張って欲しいな。
>>676 42Z2000でGoWとか色々やってるけど
気になる事は無いかな
GoWとか動きのきついゲームは
ゲームモードにしないとだめだけどね
PS2のあの隙間なんなんだろうな
色々やったけど直らなかった
Z2000のバージョンアップ後、PCからの認識のされ方が変わってない?
レグザ側をHDMIにしてなくてもPCからずーっと認識できてる。
これならPC用モニターとして普通に使えると思うんだけど・・前からこうだっけ?
>>675 >ハイビジョンブラウン管の時は左右もちゃんと表示されたのに・・・
ある意味正解、ある意味逆
黒帯のこと?
686 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 22:08:24 ID:BTqFQxKO0
>>675 左右の黒帯はPS2のソフトがそう言う画面構成による仕様だった気が・・・
ブラウン管では出ないのは、単に液晶より表示領域が狭いためでわ?
687 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 22:21:01 ID:2R3ND8uh0
688 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 22:33:55 ID:wawVqEak0
32Z2000が148000のP20
>>682 PS3は60GBの今のを20GB価格まで値下げして
200GB出す噂だね、、、取りあえず、やりたいソフトがあんまないから待ちかな>PS3は
振動パッドそのうち登場しそうだしw
取りあえず、今週は箱○のR6ベガスとテストドライブでGWはそれで過ごす
>>686 そうなのか・・・・まぁ4:3で作られてるから仕方ないか
ただPS2ソフトでもワイド画面対応してるソフトはどうなんだろ・・・試してみるか
>>682 >今度のPS3は200GB載せてくるそうだし(そんな増やして何に使うんだろ?)
オンラインでPSソフトをDL販売してPSPで遊べるヤツを
PS3のHDDに入れてPS3で遊べるようになるから、HDDはそれくらいが丁度よくなるかも
後は映画とかアニメのDL販売とかもやるんじゃないかな
箱○でも米でやってるし、その為の箱○の120GBだったりするし
Hシリーズ、内蔵HDDの寿命はどれくらいだろ あまり酷使はしないつもりだが1、2年で逝かれても困る
32C3000が物凄い勢いで100kを切りそうな件
z2000バージョンうP、地上波6局表示と衛星波7局表示同時設定も出きるようにしてほしかった。それと番組表重くなったね
>>675 ブラウン管時代のPS2ゲームはオーバースキャンで食われてしまう部分をメモリー節約の為に端折っていると聞いた事がある。
今のテレビは新品買えばまず液晶だし、ほとんどのゲーマーはジャスト表示にするだろうからゲームクリエーターもPS2でやったような
手法は使わないだろうと思う
びびった!32かよww
kakaku.comで37Z2000がまた17万円台に上昇してる。 先週の15万9000円の時に買って正解だったぜ。
>>697 それを安いと思う人はそもそもこのスレにいないと思われ・・w
>>695 うおおおおお!
どうしよう。すげー迷うな。
32型で充分な俺には刺激的だ。
701 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/24(火) 23:59:25 ID:2R3ND8uh0
>>695 アーこれなんか魅力的な値段だな。
ポイントはハードディスクで即消費できるし。
終了いたしました('A`)
迷ってるヤツはいつまで経っても買えねーよ 見つけたらすぐ買え
20C3000とか出ないかなぁ。HDMI端子のないノートPC繋ぐにはC2000ではちょっと…
>>705 20インチワイドの画面って、4:3の17インチノートより縦が小さいんですぜアニキ・・
>32C3000が物凄い勢いで100kを切りそうな件 一部だと切っちゃってるな 後1万くらいは下がるんじゃねえのかこれ
>>708 安くて当然
仕切り価格は32C2000より安いからな。
>>676 あんまゲームやらないんだけど、
デモのリッジレーサー、
ニードフォースピード、
あと既出のGoW、
テストドライブデモ、
その他デモ遊んでも
遅延は何も感じないです。
乳揺れデモは下手糞なのでよくわからず。
設定はゲームモードね。
>>679 MCX目的で買ったから、
もうものすごく満足。
(MSの戦略上の)AV機器としては、
コレに変わるものがない。
>>676 液晶だから、どうしても残像はある程度出てしまうが
個人的にはあまり気にならないかな。
他にも色々なテレビで箱○遊んだけど
Z2000は色調とか凄く綺麗でオススメ。
みんGOL5体験版なかなか良い Z2000でやってみそ
>>709 価格comでは10万切ったね。
32C3000がC2000より安いのは、コストダウンの賜物なのかな。
パネルの画素は 》 ではないがこれもLG製?もしや台湾?
>>713 > 32C3000がC2000より安いのは、コストダウンの賜物なのかな。
な、な、なんですと!?
決算期の3月に買って損したを・・・orz
715 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 12:43:59 ID:qx9VIW5L0
C3000はC2000よりスペックが下がってるんじゃないかというレビューもあちこちで見るな
716 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 12:48:32 ID:L11JrRIi0
26c3000買うつもりだったけど値段がほとんど変わらないから32c3000がほしくなってきた 32だと置き場所に困るから迷ってるんだけど、26と32ってもしかしてパネル違うの?
26と32、どっちも公式のスペック表ではIPS表記だが>C3000
32C3000安いよな〜 テレビはプラズマ派だけど自室でのPCモニタ兼用として欲しくなっちゃったよ
>>717 そうなんですけど、ここで32はIPSαってスレが若干あったので、気になった次第です。
722 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 13:03:27 ID:Mt2hOVec0
投げ売り価格Z2000マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
723 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 13:10:54 ID:qx9VIW5L0
>>719 「新メタ・ブレインの基盤がスペックダウンしている印象を持ちました。
ハイビジョン映像に処理が追いついていけない感じの遅延表示が行われて、
より露骨に反応速度が遅く感じるような状態でした。 ...」
っていうレビューを見たのよ
ほうすごい目をお持ちで
725 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 13:24:12 ID:S1HHgFR20
基盤そのもののスペックダウンじゃ処理速度は遅くならないでしょ 描画プログラムは同じでグレード毎に処理能力の異なるチップを積む可能性ってアリ?
>>720 32Z2000はIPSα、32C2000はLG IPS(画素が《の形)、32C3000は不明IPS(画素は□)
レグザをPCのセカンダリモニターとして使ってる人に質問なのですが レグザの HDMI端子1にPC HDMI端子2にハイビジョンレコーダー を繋げて利用中ですが、レコーダーを見てるといつの間にかDHMI1のPC画面がなくなってます そういった状態になった人いませんか? みなさんは、そんな状態になりませんか? 私は今、そんな状態です・・・・ ちなみにグラフィックはATIのチップが載ってます・・
728 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 16:38:18 ID:i9LLG9dM0
2年前のアクオスから残像がひどいので乗り換えようと思ってるのですが 37Z2000は犬やアクオスRXのように120倍速駆動なのでしょうか?
>>728 なぜスレを読まないのかと問いたい問いただしたい
わざわざ吊られてあげなくても
731 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 16:47:06 ID:+NClWTiT0
早く次のZ見たいな
Z2000の42型なんだけど、待機中にカッツンって電源を落としたときみたいな音がする? 一日の内に数回なるんだけど、あれはなんなんだろう? 最初はしてなかったような気がするんだけど・・・ まだ購入して3ヶ月だけど気のせいかな。。。
>>727 nVidiaだけどそんな状態になります。
HDMI以外の入力にしたりチューナー受信してる場合は
大丈夫なので、HDMIの排他的な認証プロトコルがらみじゃないかなぁ。
>>734 操作編63ページ
むしろ3ヶ月も気付かなかっ(ry
省電力で信号切れてるだけとかだったりw
まじっすか? 3枚連続っす・・・ 全部ATI
>>737 さんはならない?
>>739 今は直ったけど、以前まではなったよ。
ちなみに8800GTX。再現方法も分かってる。
741 :
676 :2007/04/25(水) 21:18:24 ID:GOBU9gWN0
>>728 そういう理由ならやめとけ。
16msのアクオスGDとZ2000持ってるけど、残像は大して変わらん。
いや、全然違う 素人でも分かるレベル
>>743 何と何で比べた?
○msなんて計測方法は各社まちまちだから、あまりアテにならんよ。
一応クイックシュートってのも付いてるし>GD
6msのアクオスも持ってるが、Z2000よりいくらかマシなのは分かる。
秋まで待てよ 今の時点の目糞鼻糞言ってもしゃーない
今日ヤマダで32H3000見て来た。 198000円だった。高いよ…
747 :
744 :2007/04/25(水) 22:20:18 ID:AugLRNHq0
>>743 すまん、残像が多い少ないの感じ方は個人差だから不毛だな。
あんたがそう感じるなら尊重するよ。
あくまでも俺が自宅で箱○で試した個人的な感想って事で。
あとバイのプラズマはやめとけw
>>725 無いね。逆にコストがかさむよ。
コストに効くところと言えばビデオメモリーくらいか。
C3000はメモリ少ない?バカな。
>>744 店頭でみりゃあふぉでも気付くだろ・・・。
まあ古い型だからしかたないけど
比較しなくても一目瞭然だと思われ
まあ個人差というレベルじゃないな
ビックカメラコム ナイトセール 32Z2000 148000 P20
752 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/25(水) 22:37:26 ID:5h9Myuva0
残像低減したってオマンピー見るだけじゃん
753 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 00:15:12 ID:OeicpYeR0
>>536 亀レス長文失礼。
DVI-HDMI変換ケーブルですが、安いものなら2〜3千円でも購入可。
個人的には5m品が在庫切れだったため、DVIケーブルを5m買ってDVI-HDMI変換コネクタを
咬ましました。本当は先にDVI-HDMI変換咬ましてHDMIケーブルを5m買った方がスマート。
自分の場合、PC画面映してる時に先にTVを切った場合、デスクトップはセカンダリ
に移りますが、PCはそのまま正常に動作します。ビデオカードはGeForce7800GTです。
オマンピーって小学生かよwwww
オマンピー 小学生 GSPOT 小学生のオマンピーのGスポットと肛門 ・・・ハァハァ
756 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 00:56:04 ID:PaD6Gxe30
GeForceでオマンピー
>>706 うちのPCの液晶4.5インチしかないんで、20インチでも十分デカイんだ…
まぁ今使ってるアナログチューナ付きのディスプレイが4:3の19インチ
なんで、ワイドだと23インチくらいは欲しいところだけど。
なんだこれw 26C3000と32C3000の値段が価格コムで逆転してるw REGZA 26C3000 (26) \99,700 REGZA 32C3000 (32) \98,000 近いうちに26C3000が一気に値崩れる予感
>>735 さん レスサンキュ
nVidiaでも、HDMI切替時そうなりますか・・・・(゜◇゜)~ガーン
さっき、ためしにと思ってnVidiaのグラボ注文してしもた・・・・・とりけさなないと(´;ェ;`)ウゥ・・・
>>753 (゜O゜;アッ! ここにも・・・・
じゃぁもしかして、Z2000のHDMI入力でPCモニター(Wモニター時)って地雷?
>>735 じゃなく
>>736 でした
>>740 さんの使ってるHDMI切り替えても問題のないグラフィックボードで
どこのですか? 教えてください。m(。_。;))m ペコペコ…
>>760 からの続き・・・・
ちなみに ATIのカード全部ですがBIOS画面の上下左右が多々切れます
640x480のはずの画面ですが表示されるのは 600x420??位です・・・
隅っこに今のところ情報が見れないのが気になります。
ATIではそうなのかな? nVidiaはBIOSフルにOK?
762 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 07:32:26 ID:o7Zj2eLt0
>>758 26インチは台数多くないから値崩れはしないと思う。
逆に32インチがさらに価格下落があり得るかも。
>>761 ドットバイドットかオーバースキャン表示でググってみれば?
新番組表のもっさりにガッカリ
>>758 俺は32C3000の値段が上がるような気がするんだけどね。今が狙い目かなって。
幾らなんでも廉売し過ぎじゃね?安いに越した事は無いけどさ。
>>764 あ、やっぱり重いよな?
なんかレスポンス悪いような気はしてたんだ。
>>763 レスどうも ('-'*)
あなたの場合はフルに見えるの?
つか、レグザのユーザさんですよね?
>>767 俺はゲフォ使いだけど、最初は同じく四隅が切れてたよ。
メーカーHPにこう書いてある。
映像周辺の一部が画面の外に隠れる場合があります。(Z2000シリーズでは、1080i、1080p映像に対して
「フルサイズ切換」を「ジャストスキャン」に設定することで、映像が隠れることなく表示することができます)
切り替えてみたらスッキリ表示されるようになったぜ。試してみるといいよ。
>>768 >>767 はBIOS画面時の話をしているんだけど、
あなたの話はBIOS画面の話?
うちでは、7600系だけど、BIOSは上下左右欠けて表示される。
もちろん、ジャストスキャン設定で。
771 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 14:17:07 ID:leDDVnJy0
関西の激安情報教えてー
>>771 お前はどこかの価格掲示板と間違えていないか?
>>769 Σ('◇'*)エェッ!???? ゲフォでも切れるの???
単独で使う場合に必須のBIOS画面が正常に映るグラボはもしかして・・・ないの??
Wモニターなら片方の液晶モニターで見ればいいのだが、その場合HDMI切替で不具合が出るし
単独だとBIOSが正しく見えないし・・・・・・
Z2000は(____△____;)モ・モウダメ・・・
ローンがあと20回以上・・・・・
775 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 18:36:05 ID:leDDVnJy0
土曜日に37Z2000届くんだけど、新仕様なのかなぁ? 買ったのは2週間前だったからビミョーかも。 まだテレビ台ないんだけど、じゅうたんの上に置いたら不安定?
>777 それだけはやめとけw 今日地元(四国)で地震があったが、木製AVラックの上だったので倒れなかったぞ。 多分じゅうたんなら倒れてるかもね・・・
779 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 20:48:22 ID:s5+C+XnW0
>>777 奴隷に持たせればOK。
既出だよ。(既出かよ)
>>778 うちも木製ラックにネジで固定していたのでセーフだったw
俺は何も持っていないので倒れる心配すらなかった
初給料入ったら、母の日にレグザプレゼントするんだ。
早く就職できるといいね。
オマエモナー
温泉のほうが喜ばれるだろう
>>785 20万とか30万円分の温泉旅行ってどんなんだよ!w
比べるなら海外旅行にしておけよ
つうかうちの母みたいなテレビっ子だったらプレゼントに大型テレビは喜ぶと思うぜ
連ドラとか昼ドラ大好きだからな
787 :
740 :2007/04/26(木) 22:17:04 ID:+fmhPVSi0
>>760 ねかま臭くて気持ち悪いから教えたくない
まじキモいよ
788 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/26(木) 22:29:27 ID:PaD6Gxe30
オマンピー
789 :
sage :2007/04/26(木) 22:40:21 ID:BV0WY7zeO
C3000とC2000値段は変わらんが皆さんどっち良いと思う?
791 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/27(金) 00:09:06 ID:q/QZ5jAE0
Z2000って別にネジでとめなくても 震度5までなら耐えれそうだよな。 均一なある程度の摩擦係数のある床なら。 なんか今おいてる台の上で 動かそうとしても バリッバリッって張り付いたように吸着してる・・・。 一人で持ち上げられない><
>>787 そら、レグザもグラボも持ってないお前には教えるの無理だわな
昨日震度3ぐらいの地震あったけどうちの37Z2000は未固定でもおkだった
>>786 2,30万の温泉だから豪華でいいんだろ?
同じでも海外旅行じゃ、貧乏人の唯一の贅沢みたいで、、、、
掃除と設置で5時間かかった('A`) とりあえずれぐざリモコン最強('A`)
やつれてるぞ
大手家電店の中の人に聞いたが、どうやらC3000の32が26より安いのは、32を主戦にして26より数作ってるのと、東芝がこの機にシェア大幅拡大を目指してるから数出すほうに力入れてるんだと。
価格コムによると16万を切っていたのが 17.5万まで戻ってしまった・・・ 次の波はいつだろう・・・>37Z2000
コスミオF10持っていてZ2000と繋いでDVDを 観たいのですがHDMIは付いてないようですが ほかのケーブルとかで見ることは可能でしょうか?
DVDならDでもSでもよかんべ
さっき42Z2000キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 21インチからのステップアップだからでかすぎワロタw なんか店で見たときよりずっと綺麗に見えるもんだね。
ヨドでも脳内価格で10万割ってるもんな。32C3000 26のほうが3万も高いのは滑稽。
32でシェア奪取をもくろんで安売りしてるんだな
SEDはキャノンがモタモタしてるから諦めて 開発費を液晶テレビ部門に流したのかな? 東芝はやっと液晶でブラビアとかアクオスと戦える商品レベルになったから 液晶テレビ部門に力を入れて販売してくれるのは消費者にとっても喜ばしい事。
807 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/27(金) 15:00:09 ID:YLDpQfgN0
予想でいいから聞きたい。 倍速とか3倍速とかなってるけど、26インチ以下でこれが販売されるのって何年くらい先になるとおもう? 26インチ以下とかの廉価版にはつかねーよってんならおとなしくC3000買ってくる。
耐震パッド入れてたら少し揺れただけだった
811 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/27(金) 15:41:09 ID:YLDpQfgN0
>>809 いや、倍速機がどうしても欲しいわけではなく、今のこの価格帯でも標準搭載になりそうならもうちょっと待とうかな程度だったんだ。
>>811 どうしても欲しい訳じゃないってのがわからんな
倍速機にこだわるのはスポーツとかよく見る人だけだろ?
そんな何時になるか分からない値下がりを待てるってのが俺には理解できないんだぜ
欲しいときが買い時。 どうしてもその機能の有無で(どれくらい差があるのか自分の目で確かめて納得できているならばの話だが) 購入を左右するというのなら、下がるまで待てばいい。消費税とかの話は別として今は別に慌てて購入する必要もないしな。
小さいほど残像目立たないよ 15インチ持ってるけど
>>809 でもパナのはゲームモード無いのが駄目だな
ヤマダで108000で32C3000買ってしまった 37C3000は155000だった、このスレで出てる値段と一緒だね 現金特価って書いてあったけどカードでも同じ値段で買えたよ
レグザ37Z2000かったんだけど、 これをデュアルモニタのセカンダリとしてつないで、レグザの電源をOFFにして数分たつと、 勝手にデュアルモニタの設定がOFFになってしまう。 プライマリモニタのみの状態になる。 そのあとレグザの電源つけても、当然なにも写らない。設定OFFになってるから。 画面のプロパティ開いて、再びデュアルモニタの設定をONにしてやれば当然写る。 しかしレグザの電源を落とすと、また数分で勝手にOFFになる。 レグザ以前、他のモニタでデュアルモニタにしてたんだけど、 そのときは電源おとしても認識されっぱなしで、問題なくセカンダリモニタを必要なときだけ電源つけてつかう運用ができた。 これ、設定などでなんとかならない問題? ビデオカードは7900GS、OSはXPHomeSP2。
質問なんですが、Z2000にLANHDDをつなげてる大抵の人は 電源入れっぱなしでHDD回転しっぱなしなんでしょうか?
Z3000も発売1ヶ月たてば Z2000より安くなるyo
>>818 つけてるわけじゃないんでわからんが
buffaloは自動電源オフ無しでioがありみたいだから
電源いれっぱが嫌ならio買えばいいじゃない?
>>817 おまいさんもですかい!( `ー´)ノ レグザのHDMI端子は地雷ですよ
>>727 でも語ってますが、HDMI2を使い出すとどーにもならなくなるよ
>>774 で解決方法のヒントあります
>>818 つけっぱなしになると思いますよ。
そうじゃないと、いざ録画って時にきっと入れ忘れてるから
基本的には入れっぱなしじゃないかな?
HDDは廻しっぱなしがイイヨ
825 :
818 :2007/04/28(土) 01:21:42 ID:GixB+Pfd0
レスどうもです なるほど、io-dataのLANHDDにしとこうかな
いれっぱは電気代かかるしHDDの寿命が低下するだけだよ
> いざ録画って時にきっと入れ忘れてるから みたいな計画性のない人なら入れっぱがいいかもしれないけどね。。。
排熱をしっかりしているなら、回しっぱなしの方が故障率は低い気がする。 経験上、低気温時のコールドブートでシボンとか、スピンアップ時の負荷で壊れることの方が多かった。
横レスですみませんが、 バッファローの場合、自動電源オフ機能が無いから、 予約録画が終了しても電源は切れず、ずっと電源が入ってて、 しかも、HDがずっと回りっぱなしって事ですか? また、I−Oの場合だと、自動電源オフ機能があるから、 予約録画時のみ電源が入って、録画が終了すると電源が切れるって事ですか? 教えてください。おねがいします。
>>198 を見て気付いたのですが、LAN-HDDにはHD画質で録画再生できないんですね。
どの解像度もそのまま録画できると勘違いして昨日HDD買っちゃいました。。。
何をどう勘違いしたらそうなるのか。 むしろHD放送はHDでしか録画できない。
デジタル放送のデジタルデータをそのままオリジナルの状態で保存するんでしょ?
>>830 >・SD解像度での映像出力(コピガ付き)
これはREGZAの映像出力端子から外部機器へ出力される映像のことですよ。
834 :
830 :2007/04/28(土) 03:22:23 ID:Ng8DgNXZ0
オリジナルの解像度で録画再生できるんですね、二重に勘違いしていたようです。 レスしてくれた皆さんありがとう御座いました、安心しました。
>>830 ハイビジョンでバリバリ撮れるよ、しかもレスポンスはチデジのそれよりイイぽい HDDがパソコン用で
アクセスが早いのかもね。
チデジレコーダーって妙に再生までの時間がかかったりする気がする
HDDに録画できるチデジ映像は、再編集とかムーブはできないですね
836 :
830 :2007/04/28(土) 07:22:15 ID:Ng8DgNXZ0
>>835 録画したものは自分で見るだけなのでそれで十分です。ありがとう御座います。
HDDってのは24時間回しっぱなしの方が1日4-5回停止→起動するより 故障率は低い ヘッドやメディアより先にモーターがヘタルのが普通で スピンアップ時に最大負荷が掛かる上グリスが冷えて粘度が上がっており スピンアップに失敗して2度と回らないというのが一番多い故障のパターン 週1-2回しか電源入れないのなら普段切っておいてもOK 以上、ICMサポセンからのお知らせでした
HDDの消費電力は平均6Wくらいだから 蛍光灯の1/10程度 一ヶ月つけっぱなしでもせいぜい100円しないくらいだから 安心してつけっぱなしにするべし
HDDだけつけっぱなしにできないよー
>>798 ちょっと考えたらわかる
常識の欠如がうかがわれる。
>>837 ICMかよw
98時代は世話になった。
緑電子→ICMとお世話になりました。
俺も
>>836 みたいなタイプなんだが、Z+LAN HDDよりH単体のが
安上がりだと思うんだけどやはり速度差があるのかね
USBメモリは東芝のしか対応してないのかな? バッファローの差して写真見ようと思ったけど観れなかった。
845 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/28(土) 13:22:49 ID:1cU5RaSt0
>>844 エレコムのが対応してるよ。
公式には128Mしか載ってないけど512Mが使えた。
サンクス 次ぎ買うときはエレコムにするか。
847 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/28(土) 16:10:59 ID:rSMEBfws0
2011年の駆け込みで買い替えようと思っているのですが それまでレグザシリーズは続くのだろうか? 昔、深谷工場でバイトしてたので買うなら東芝と決めています。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/28(土) 16:33:34 ID:bU/v57vG0
ならZ3000いつ発売か聞き出してくれ
ヤマダで20C2000が72000円の15%還元。 で、今ならeo加入で全品-10500。 調度良いタイミングなんだけど、C3000の20インチが出るのか気になる。 出るとしたら何時頃になるんだろうか?
ヤマダで32H3000購入。 15万ですた。 デジタル受信できないと番組表って受信できないの?
LANでネットにつなげば番組表くるよ。
Z3000のフレームはマットブラックでよろしく
37Z2000が届きました。 さっそくPCをつなげてみたんですが、1080iじゃないとピッタリになりません。 1080pにすると小さく表示(オーバーにしてもまだ小さい)されてしまいます。 ビデオカードがダメなのでしょうか。 RADEON1650ProでCatalyst7.4です。
>>853 同意
だよなやっぱマットブラックだよな〜
ちょっとだけ角丸くしても良いけど
>>856 ちがうだろw
説明書もよめない武将なんだからwww
そんなにツボにはまるところか。
860 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 08:51:32 ID:mgNa8UE80
37Z2000見てて思ったが 液晶で話題になる残像というのは 液晶の応答速度ではなく画像処理回路に起因しているんじゃないの? 同じ様な素材でもHDの方が明らかに残像が出るし 画面の一部が激しく動くより全体がゆっくり動く方が残像が出やすい。 従って倍速駆動にしても気休め程度しか効果は出ないと思う。
それならプラズマやブラウン管でも出るはずだろ アホだろお前ww
ID:mgNa8UE80 は、頭が弱い件について
ID:mgNa8UE80 はやれば出来る子
>>860 >液晶の応答速度ではなく画像処理回路に起因しているんじゃないの?
普通に両方
ソニーの幻覚みたいな残像(肌の明るい部分が尾を引く)はNRが原因。
BNRもMNRもスキャンコンバートも東芝が飛びぬけて上手だが、
倍速パネルの方法論と相容れない技術なのかどうかは知らね。
相容れるなら搭載して欲しい、あたりまえに。
>>861 画像処理系なら出るよ
865 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 10:43:59 ID:tswMWC+a0
満点トル子
866 :
860 :2007/04/29(日) 12:47:11 ID:mgNa8UE80
>>861 や
>>862 は確実に
成績悪くて、社会の底辺をはいずり回る様な人生を送るタイプだな。
頭は生きてる内に使えよw
あーあ、スルーしとけばいいものを… これじゃあ目糞鼻糞すねw
ID:mgNa8UE80 はやれば出来る子
残像がどうのとか倍速がどうのとかまったく解んないんだが 今の値段ならこりゃ買うべきだろ 昨日届いたが感動しっぱなしだよ 11年まで待つのは勿体ないナリ
気にならない奴は安いの買う方が得だよな。 俺も残像とか気にならない部類でよかった。Z2000で普通に幸せ
まあ気になる気にならない以前に 倍速駆動以外のパネルは概ねどれも同程度の 残像なのだがね・・・ (ただしユニデンやバイデザイン等の安かろう悪かろう会社は除く) 倍速駆動といってもソースがゆがんでいれば ほとんど効果がないし。 放送局からの映像はほとんどがゆがんでいる。 倍速駆動の効果が得られるのはHD系の外部入力の場合だけですよん。
それと、パネル依存型のメーカーは あまりよいとは言えない デジタルTVはパネル以前に 外部の映像補正回路やデコーダがどれだけ優秀かによって 見え方ががらりと変わってくる まあ、UIとして設定できなきゃ意味がないんだけどね
873 :
、 :2007/04/29(日) 15:13:36 ID:8XszvvFzO
26C2000を買ったんだけどパソコンの画面をテレビに映すことってできる? パソコンに落とした映画とかなんだけど
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!
875 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 15:43:34 ID:tswMWC+a0
通報しマスタ
>パソコンに落とした映画とかなんだけど あーっ!
映画自作してるのか なかなか出来ない趣味だよな
パソコンに落とした(個人製作でフリーで配布されてる)映画とかなんだけど かもしれないじゃないか。しらんけど。
879 :
、 :2007/04/29(日) 16:12:26 ID:8XszvvFzO
映画っていうか動画とかなんだけど…無理?
880 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 16:16:43 ID:3tY4NEq40
37C3000を購入した者だが今日納品されたので試してみた結果は残念なお知らせなんだぜ 37C3000は箱○ではdotbydotは不可能だったんだぜ D4入力ではフルサイズしか選べず、VGAケーブル(PC接続)では縦768の選択じゃないと信号を受け付けなかった どうやらD端子とVGAでは720pの入力ができないようだぜ 唯一HDMI入力のみ1280x720pに対応してるみたいだが箱○では利用できないんだぜ・・・・
>>774 レグザでグラッフィックボードがモニターとしてのレグザを見失う事で困ってる人へ
EDID保持機を購入し、実験したところ、モニター側でHDMI1→2に切り替えても
見失い事がなくなりました。
レグザの電源をオフにして、しばらくするとモニターが移動する件も、おそらく大丈夫かと思います。
レグザ側のHDMI端子を手動で外してもモニターを見失わないので大丈夫だと思います。
>>881 ナイスレポサンクス!
しかし漏れMSIのHDMI端子もってるグラボで音声もレグザから出力してるから
DVIじゃ…HDMIのやつはないのかぁああ
って調べたらなかったorz
リビングのテレビが壊れたので性能、機能でREGZAが欲しい。 ところが父が液晶ならさゆりの亀山パネルだと譲りません。 IC設計してる父にどう言ったら説得できるでしょうか。
金を出すほうが決めればいい
>>884 リモコンの写真を印刷して見せればいいんじゃないか?
887 :
881 :2007/04/29(日) 18:33:01 ID:RMxviWIT0
>>822 変換ケーブル2本で対応可能なはず・・・・
888 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 18:42:04 ID:E/cDjlPj0
東芝のHDブラウン官を見慣れたら いくらレグザでも買い換える気がおきない・・・
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 18:46:08 ID:ed1QJ9fZ0
Bicに行ったら、32C3000が148,000円で更に値下げとのPOPが会ったので、 店員に幾らになるのか聞いたところ、108,000円に成りました。 買ってしまった。納品は5/1との事、
Z3000の180Hz駆動って32インチまでなのかなー
891 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 19:08:27 ID:tswMWC+a0
32C3000って安いなあ、買ってもイイかなあと思って店まで行くけど展示品の画面を見て やっぱりやめとこ....とまた帰る今日このごろ。
892 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 19:21:18 ID:hvqJQu/30
>>888 東芝のHDブラウン管てあのアスペクト比おかしい奴?
今となってはそれほど画質いいとは思わないけどねえ。
>>891 やめてしまう理由が気になるw
>880 別スレでの俺の書き込みを転用されるのはあまり気分が良くないんだぜ そういえばD4入力ゲームモードで選べるのはゲームフルとゲームノーマルに訂正なんだぜ しかしゲームノーマルを選ぶとワイド表示にならない(PC入力で比較すると1024x768くらいの表示になる)のが不思議なんだぜ
? ゲームモードでもワイド対応のゲームなら 普通にワイドになるが?
旧世代機のゲームのワイド対応は映像信号自体は普通の4:3比率で、 ただその中で横をギュッと圧縮した状態で出力して、 テレビ側で引き延ばしてちょうどいいワイド画面になりますよーって方式のがあるから、それの事か?
>894 xbox360でD4接続してゲームノーマル選ぶとワイドにならん(4:3の画面になる) PC入力の1280x768と比較してるから間違いない(その比較の結果が1024x768相当という結論) ちなみにケーブルもHD側にして本体設定もD4にしてる
>895 あーそういう状態に近い感じだな 次世代機なんだけど
360のシステム設定で本体の画面設定がD2以下になってんじゃねえの。
>898 いくらなんでもそれは無いw ちゃんと360のシステムでD4に設定してるよ、PC入力と比較したって書いたじゃん でもゲームノーマルだと圧縮4:3みたいな感じになる もともとこのスレに何か情報が書いてあるか期待して見ただけで自分のレスが転用されてなければ書き込むつもりじゃなかったからこれくらいにしておくよ ネガキャンに来たと思われても嫌だし
>>899 本体側ケーブルの根元に
SDとHDの切り替えスイッチあるけど
それSDになってないよね?
26c3000を初デジタルTVで買ったんだけど、上の360の症状じゃないけど PS2でGT4を1080iで表示させると画面が上下左右黒縁で画面真ん中あたりに 表示されちゃうんだけど、これも上記の360と同じような症状なのかな?。 昔、友人宅のプラズマTVでGT4を1080i表示させたらフル画面で表示されたから 同じようになるだろうと思ってただけにちと無念・・・接続はD端子、説明書にも 1080iは入力対応してるって書いてあるのにな・・・・、それとも俺が何か 勘違いしてる?、PS2の特殊画面モードだからこうなっちゃうのかな、他の 次世代機ゲーム機ないから確認しようがない。 それとも今日深夜から始まるC3000系のアップデート BSデジタル放送ダウンロード 4月30日〜5月6日 02:10〜02:25 04:05〜04:20 地上デジタル放送ダウンロード 4月30日〜5月6日 03:00〜03:30 05:00〜05:30 で改善されたらうれしいけど、淡い期待をしてみよう・・・。
903 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 22:59:26 ID:/hm5QPgh0
先日、42Z2000を購入したものです。 稼動報告です。 OS Vista Ultimateを使用して、 ・GigabyteのグラボGV-NX76G512P-RHで1920*1080プログレッシブ表示可能です。 きれいに表示されました。DVI→HDMI変換ケーブル使用。 ・LAN HDDにそのPCを接続して、LAN HDDとして使用することができました。 テストでは『HD録画○ HD再生×』って表示されるけど、録画、再生、追っかけ再生 いずれもまったく問題なし。HD録画再生できます。 REGZAとPCの設定に苦労しました。 すごい快適。
>901 もう書くつもり無かったけド素人扱いされるとさすがにカチンとくるな >896でケーブル側もHDにしたと書いてるだろ SDとHDの表示間違ってるんじゃねーかと思って切り替えて確かめもしたよ マジで聞きたいんだけどC3000でゲームモードDotbyDotの設定できる人いるの? 360(D4接続)もPS2(SD接続)もゲームフルとゲームノーマルしか選べないんだけど ゲームモードのDotbyDot期待して買ったのに詐欺られた気分だぜ
905 :
903 :2007/04/29(日) 23:06:45 ID:/hm5QPgh0
あと、Z2000でフル表示の際のモードをジャストスキャンにするとDotbyDot表示 ができますね。(このスレのどこかに書いてあったような気もしますが念のため。)
DbDできるのって1920*1080だけじゃねーの
907 :
903 :2007/04/29(日) 23:10:33 ID:/hm5QPgh0
Yes。だってDotbyDotだから。
>>904 は、720pをDbD表示(当然黒枠付き)させたかったの?
カタログには、1920*1080のDot By Dot表示は、フルHD液晶だけって書いてあるけど。
>908 そのとおり 買う前にC3000の説明書DLして読んでみたらゲームモードにDbD表示設定があったからできると思ったんだよ あの説明書読んだらできると思うだろ普通
911 :
903 :2007/04/29(日) 23:22:37 ID:/hm5QPgh0
そういえば、皆さんPCをNASの変わりにLAN HDD専用端子に接続して 使用する方法にあまり興味はなさそうですね。 私は『汎用LAN端子にPCを接続するとSDレートでしか録画できない』 とマニュアル:準備編54ページに書いてあったから、結構色々調べて やっとできましたけど。。。希望があれば成功した方法を記載します。 XP、2000と違い、Vistaは少々方法が異なるようです。 あと、ATI系のグラボはだめみたいですね。NVIDIA系が素直に1920*1080p表示 をしてくれるみたいです。(ATIはドライバーが弱いというジンクスは 変わっていないみたいですね。)
913 :
903 :2007/04/29(日) 23:40:05 ID:/hm5QPgh0
長文か? 日本語が不自由なお方かと。
914 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/29(日) 23:40:39 ID:/hm5QPgh0
どうやら小学校も卒業されていないようで。
915 :
903 :2007/04/29(日) 23:43:53 ID:/hm5QPgh0
まぁ、C3000の仕様もよく確認せずに720iをDotbyDot表示できると 勘違いして買ったお方は、あれ位の文章で長文というのでしょうね。
キモ杉!!
917 :
903 :2007/04/29(日) 23:48:28 ID:/hm5QPgh0
バカ杉
918 :
903 :2007/04/29(日) 23:49:25 ID:/hm5QPgh0
C3000でDotbyDotできると勘違いしているあたりが。
919 :
903 :2007/04/29(日) 23:52:05 ID:/hm5QPgh0
Xbox360なんか捨てて、PS3買えば? 1920*1080でDotbyDotできるよ。 Xbox360もっていること考えると、以前テンプレにキモい絵を 乗せていたやつか?おまえキモ杉。
>915 俺は長文がどうとか書いてないわけだが 勘違いでケンカ売るの止めて欲しいもんだね
PS3買って何やるんすか・・・ タンパク質の解析っすか・・・
922 :
903 :2007/04/30(月) 00:02:34 ID:/hm5QPgh0
そうか。すまんかった。
923 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 00:25:40 ID:HSyfbuSj0
>>900 ネタだと思うがマジレス
>32C3000の定価は149800円だからね。
オープン価格で定価は無いぞ。
東芝ストアーでは特価168000円(税込み)で東芝暮らし満点カタログに出ている。
3000番を見てきたけど、なんかスタンドが一回り小さくなってるね Z2000くらいの大きさのが見た目のバランスも良くて気に入ってたのになぁ〜 Z3000もやっぱり同じスタンドなんだろうなぁ〜 性能がよくなってきたから買う予定なんだけど、なんだかなぁ〜
32C2000が近所の個人経営の電気店にて 展示品\89800(税込み)なのですが、買いですかね。
926 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 01:04:53 ID:rl2RjszS0
おれなら買わん
何度も同じ質問が出るので簡単なまとめ
・Z2000LAN接続でのPCHDDへ録画 → HDで録画可能
上記で録画した映像を出力端子経由SD録画
→ レコーダー× VHSやβのアナログ機なら○
・PC画面の利用 → DVI→HDMI変換で可能
上記接続で黒縁が出来る
→ 画面サイズをフル、クイック→フルサイズ切り替え→ジャストスキャン
*一部RADEONでは不可との報告あり
・1080p出力できない
→ VGAのドライバを最新へ
・アナログRGBしかねーよ!
→ これ使え
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070221/heavy.htm ・HDDの電源はどうしてる?
→ 常時起動がHDDへの負荷が少なく望ましいが
一日に5〜6回以上とか頻繁じゃ無ければ気にしなくていいと思われる
・Z3000まだ?
→ 気長に待ちましょう
違ってたら訂正お願い
>>924 本体で勝負だろ
スタンドぐらいでがたがた言うなよ
いやならやめろ
903さんぜひとも、PCをNASがわりにする方法をお教えください。 私もvistaのultimate使ってますが、うまく認識してくれないのですよ。 なので非常に知りたいです。
>>927 まとめ乙
次スレからテンプレに入れたら良いのでは?
>>928 スタンドが小さいと地震のときガタガタするがな
934 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 02:18:06 ID:lZamycZG0
>>925 >32C2000が近所の個人経営の電気店にて
>展示品\89800(税込み)なのですが、買いですかね。
昨日、秋葉のヨドバシで10台限定で売ってたけど、99,800円
でポイント10%だったよ。もちろん新品。
よって、展示品でその値段は買う価値なしだと思う。
>>925 個人経営のところで買う場合は基本的にご近所付き合いだから、
相場の2倍くらいでも仕方ないって思って買え
展示品なんざ買うな、あれは1000円でも安く買いたい貧乏人が買うもんだ 言ってみれば、新古車を買うようなもんだぞ?どうだ嫌だろ?
いやいや、新古車なら買いだろw それなりの安値前提だけど。 プラズマならともかく液晶ならさほど気にすることもないんじゃないかな。 どこの誰とも知れんのが触ったのが気に掛かるならやめといた方がいいな。
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 02:37:30 ID:lZamycZG0
新古車だったら、クルマの寿命5〜10万キロのうち、せいぜい数百キロ 走っただけ。展示品テレビは、寿命の1・2割、ヘタすればそれ以上は 終わっている。
そういえば、前にテレビやモニタ系は 展示状態で毎日つけっ放しだから 確実に寿命が短くなってるって聞いたな しかし、3年前に買った19インチの液晶PCモニタは 展示品だったけど、未だ元気ではある ところで、ちょっと古めのVGAで GAINWARDってヤツのFX5700では、相性なのか 1920*1080では画像が乱れて表示できず メーカー忘れちゃったけど(青ペンだったかな?) 6600は1920*1080OKでした ドライバは93.71です
940 :
929 :2007/04/30(月) 08:07:15 ID:7WywCqBQ0
>>931 とりあえず、私の場合198の方法では使えませんでした。
設定が悪いのか機械が悪いのかは不明ですが。
でもって903さんの方法はLANHDD専用端子でPCをつなぐ方法みたいですし
198の方法とは違うと思うので 試してみたいなと思ったわけなのですよ。
942 :
903 :2007/04/30(月) 10:39:46 ID:KJIFj4Fe0
後ほど次スレに書きます。 ポイントはローカルセキュリティーポリシーの設定です。 あと、REGZAの方は正当な設定ではないですね。 ところで、 『汎用LAN端子にPCを接続するとSDレートでしか録画できない』 とマニュアル:準備編54ページに書いてあるけど、 汎用LAN端子でもHD録画できるの?
z2000でps3ならゲームモードでOK?それとももっといい方法ある?
反応を要求されないゲームなら ゲームモードをオフって映像設定を細かく設定した方がよいです 自分はそうしてます ちなみにWiiだけはゲームモード以外考え難い
32C3000と26C3000 の値段差が6000円しか変わらないのに 家の事情で、26インチを買うしかないのは負け組みですか orz
家の事情って間取り?
あい、無理やり詰め込めばいけるんかなぁ ん〜なやむ。。。
>>947 絶対後悔するから32を買っといたほうがいいと思うよ
自分も現在21型ブラウン菅だけど、かなり無理して37を購入予定
32インチのフルHDを買おう 年末くらいには26インチのフルHDが出る?
ゲームモードだと暗いんだよな。>PS3&360 だから結局あざやかにしてる。 表示される色は暗めというかちょい濃いくらいがすきなんだけど どっちかというとコントラスト的な問題だからちょっと違うんだよな。
REGZAのカタログに6畳には42型をお勧め!って書いてあるけどマジですか〜
色々検証してみたが、デュアルモニタとしてZ2000つなぐとどうしようもない。
GeforceだけじゃなくてRadeonのPCも引っ張り出してきて
ドライバ入れ替えたり設定かえたりして頑張ったけど、
やっぱもうデュアルモニタとして使うとだめだ。
シングルモニタとしてZ2000つかう分には、問題なかった。
電源切っても入力切り替えでHDMI入力を別のに切り替えても問題なかった。
ちゃんと1080pのdot by dotで美しく写る。
でも、デュアルモニタとして使うとどうしてもだめだ。geforceでもradeonでも同じ動作する。
HDMI入力切り替えしたり、電源落としたりすると、勝手にシングルモニタに切り替わってZ2000の入力が死んで、
プライマリモニタのみの状態になる。
やっぱりデュアルモニタとして使うには、
>>881 の言うEDID保持機を買うしかないみたいね。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 14:20:20 ID:OcuRFp530
>>952 電気屋では6畳じゃ32だったような
10畳で37でもでかく感じるんだが
>>953 映像設定で調整できるけどまだ暗い?
>>954 テレビッ子ならおk
八畳間のおいらの家には37インチ置いているけど十分だ。
>>951 やっぱそうですかねぇ、う〜む。
将来はでかいの買うつもりなんで、
今はのちのセカンドをと考えてるんで32型だとちとデカイんですよねぇ・・・
>>958 あーいや。
あくまでデフォルトの話。弄ってもいいんだけど他のものから映像表示する時
悪い意味で影響するのも嫌だから極力デフォから変えないようにしていた。
といってもテレビゲーム以外のデバイスはHDDレコーダ(S600)くらいから
自分の好みに合わせて・・・ナディアキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ゲームモード暗いってバックライトがデフォ50になってない?
>>961 だれがアニヲタじゃボケェ!
おい!アニヲタといえばはやくアニヲタに変なAA張られたスレ立てられる前に
誰かスレ立てろよ!早く!今のうちに!今ならまだ間に合うから!!!
さて、あとから録画した一騎当千見るかな
あーもう新スレ立ってたか。失礼いたしましたm(_ _)m
>>942 おねがいしまつ。
うちの場合、LAN HDDとして装置認識までは
いけたんだけど、LANHDDのテストをするとNGで録画できんかった。
Vista Ultimateでつ
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 15:45:57 ID:BI12Gf+kO
戯画の7600GSでDVIとD-subのデュアルモニタやってるけど、 今のところ何の問題もないよ。 Z2000をプライマリにしてZ2000の電源を切ったり入力を変えたりしても、 セカンダリに移動してくるようなこともない。 問題がでるのとでないのとでいったい何の違いがあるんだろうrな。
>>967 まぁーじぃーでぇー
入力切り替えは他のHDMIに切り替えた?
それともD端子とか地デジに切り替えた?
HDMIに切り替えた場合と、他の入力に切り替えた場合で動作が違った。
HDMIに切り替えた場合は、即時入力が死ぬ、シングルモニタの動作になってしまう。
でも、他の入力だと時間がかかるか、もしくは変更後またPC入力のHDMIに戻した時に死ぬ。
Z2000電源OFFの場合は、数分で死ぬ。
電源OFFにしても、1分くらいですぐ電源つけた場合は大丈夫。
10分前後くらいかな?で死ぬんだよね。
そっちはもう、そういうの完全に大丈夫?
電源OFFにして時間たっても、ずっと入力生きてて、Z2000電源いれればすぐ画面復帰?
>>969 俺、理解力ないのかな・・・・
全然、わかんねぇ・・・・
>>969 HDMIはPS3に切り替えても大丈夫。
電源も30分くらい放置してても問題なし。
買ったの先週なんで対策がされてるのかもな。
あと、過去レスであったが新番組表をダウンロードしたあと、 不具合がなくなったって情報があった。 俺は買って即ダウンロードしたんで前のはわからないんだが、 その辺でも違いがあるのかもしれない。
>>971 たぶん、微妙に他の人と環境がちがう為だと思う。
接続関係とあとREGZAの設定環境。
うろ覚えだけど、電気喰いの設定だと内部的には動いてる状態だから
PCが見失わなかった気がする。
これでなかったら接続環境だよ。
>>971-972 番組表はダウンロードして最新になってる。
ビデオカードはリドテクの7900GSで同じGeforce7系列、
ドライバは93.71(最新)、
買ったのは俺も先週、
>>817 を書いたのは買った次の日。
なのになんで俺の場合とか
>>277 、
>>588 、
>>727 、
>>753 はこうなるんだ。
>>974 は省エネ設定は標準になってる。
てか東芝のサポートにも聞いたけど、この問題は把握してて、他にもいっぱい報告はもらっていて、
サポートに当たってくれた人、本人もZ2000を使ってて問題を把握してるっていってた。
そんで、結論から言えばどうしようもない。レグザ側の設定でなんとかなる問題ではないし、
ファームアップなどでも現在のところ対応できないって言ってた。
でも、ID:kHp5R0/I0は大丈夫みたいだし、
となるとビデオカードのドライバ設定でなんとかなるんじゃないかと淡い希望を抱いてるんだが、
何か変更した設定ってあるのかな。
976 :
age :2007/04/30(月) 19:00:21 ID:3A9K7tlr0
>>975 プライマリREGZA(DVIデジタル)、セカンダリ(D-subアナログ)
これって他の人とは環境違くない?
うろ覚えだとこれと同じ接続環境でおれも一時、見失わなかった気が・・・
それでその後、REGZAのよけいな機能をオフにしていったら挙動が変わった
気が・・・。
今となっては全部外してしまっているので分からないや。
7600GSだと3D性能は良いけど 動画再生するとトーンジャンプがひどすぎるのが痛い
ドライバは91.47、CPUはE6300。 設置するときに何かしたわけでもない。 アップデートでも改善されないとなるとホントになんなんだろうな。 俺のレグザも発症しそうで怖いな…。
>>968 失礼。ちょっと冷静になります。・・・。
You Get Burning━━━(゚∀゚)━━━♪
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/30(月) 19:59:49 ID:IN1CvKjj0
番組表えらくもっさりしてるな直らないのかな。
>>977 プライマリをZ2000にするのは検証した。
だめだった。PCモニタのほうをD-SUBにするのは試してないが・・・
PCモニタもWUXGAだから、それで直ったとしても辛いものがあるなぁ。画質がヤバイ。
でも試すだけ試してみるか。
>>979 ドライバ91.47は俺も試したが、最新と全く同じ挙動だった。
CPUはうちはE6600だが・・CPUは関係ないよねさすがに。
うーん、やっぱEDID保持機素直に買っちゃっうか。
あるいはシングルモニタだと問題ないから、Z2000専用PC組んでしまうか。
案外それが快適かもしれん、LAN録画にも使えるように大容量HDいっぱい積んで。
>>982 VGAはDVI2発じゃないの?
ケーブル入れ替えてみたら?
MSIのHDMIコネクタつきのGF7300のグラフィックボード使ってる者なんだけど 時間の経過かなにかの問題でレグザに映像が出てこなくなる問題なんだけど XPで使うと見失うけど、VISTAだと大丈夫だったりしたんだよね… もうXPに戻したけど。 あとレグザに繋がってるPCに対して他のPCからリモートデスクトップでログオンして 切断して放置すると大概レグザから見れなくなってる。 なんかの参考になれば…
>>969 漏れの環境では一番古い9550では、レグザの電源ON・OFF HDMI切替はまったく関係なかった(古いPCから抜いてきた4つめのATI)
9600はHDMI切替でプライマリ移動しました それ以降X1600 X1650チップで試したがやはりHDMI切替でプライマリ移動してしまった
よっぽど古いラディアンはOKっぽい・・・ドライバーの問題かも
今はもう1個保持機購入しようか検討中。
http://tomtia.plala.jp/PC/DVIchanger/ EDIDの問題はPC切替機でも発生するらしい、言い換えればもしかしたらPC切替機でEDID信号を保持する機種があるのかも
上記の人は改造してたっぽいが・・
>>953 あざやかじゃ明るすぎないか
漏れはユニカラー100 バックライト55にしてる
>>982 で、東芝には問い合わせたの?
ここであーだこーだ言っても進まないんじゃないすかね?
>>981 情報量が増えたってのも原因としてあるだろうけど
確かに以前よりもっさり感はあるがそれほど気にならない。
受信状態にもよるかもしれんね。
>>986 いちいち他人の趣向に口出しするなよクズ
HDD内蔵のTVってDVDの落とせますか?
日本語でOK
HDD内蔵のTVを用いてDVDの自由落下運動を開始させることは可能ですか?
大変だとは思いますが十分可能でしょう
994 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/01(火) 16:10:12 ID:Mp4SzX3n0
ありがとうございました。
わろた
996 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/01(火) 16:56:37 ID:mn+hqpFZ0
HDD内蔵のTVってDVDの(手垢)落とせますか?
実験してみたけど落とせるっぽい
余計に意味分からなくなってるぞ
999 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/01(火) 17:24:39 ID:JVNQ4PXL0
いいテレビ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。