HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 85 初心者歓迎

このエントリーをはてなブックマークに追加
101*相談申込書
◆◆相談方法:↓の【Q01〜Q17】をコピペ&詳しく記入。◆◆
◆説明は>>2-12あたりを見て。選択肢がない場合は具体的に文章で記入。
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/も参考に
◆メール欄は "age"。 2回目以降は、名前欄に初回レス番号。
◆回答にはお礼を (回答者はボランティアです、荒しも居ますが...)
◆書式に従ったにも拘らずスルーされた。→時の運。気長に再質問。
◆煽り、誹謗・中傷、根拠の怪い意見はスルー。嘘を嘘と(ry

〜使用環境〜
Q01.使用者----------子供、年配者、 機械+PC:強い|弱い、 個人利用|家族共用
Q02.使用予定TV------[メーカor商品名]、型番 または サイズ、ブラウン管|液晶|プラズマ
Q03.地デジ受信状況---受信可能|数ヵ月内に受信可能|当分不可|不明
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能|数ヵ月内に受信可能|当分不可|不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ|レコ以外のチューナ|当分見ない
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質|従来画質SP|従来画質LP| 判らない
Q07.主な保存方法----見て消し中心|HDD溜込み中心|DVD保存中心|判らない
〜購入条件〜
Q09.予算------------○○万円(量販店で5万位〜、次世代機は20万超)
Q08.購入時期--------○○週以内
Q10.購入予定店------量販店|通販|個人商店
Q11.HDD容量--------録画時間:○○時間/週|HDD容量:○○○GB
Q12.二番組同時録画--不問|デジデジ&同一番組2組録り|デジデジ|デジアナ
Q13.書換DVD種類----不問|RAMとRW|RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-不問|1コマ(1/30秒)単位|0.5秒単位|編集しない
Q15.希望付加機能----不問|○○(例と説明は >>2-3を参照)
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等
202*Q15.希望付加機能 の例と簡略説明 1:2007/03/24(土) 06:34:55 ID:jdpdon9o0
◆◆ A 頻出希望機能 ◆◆
A1. キーワード自動録画---指定したキーワードを番組名や番組説明に含む番組を
     自動録画する機能。補足率はメーカにより違いソニーは定評がある。
     放送日時の判る絶対録りたい番組は、通常の録画予約を薦める。
A2. 番組追跡---毎週予約番組で放送時間変更を自動反映して録画する機能。
     曜日変更には無力。
A3. フォルダ---PCのフォルダに似た分類機能。
     PCのフォルダをイメージしてると落胆するが、ジャンル分けよりは便利。
A4. PC連携---実質的に東芝機に限定され、LAN接続が前提になる。
     レコのPC操作・予約が主で、録画番組転送はアナログ放送のレコ→PCのみ。
A5 メール予約---PCや携帯からのメールで録画予約する機能。常時ネット接続が必要。

◆◆ B やや多い希望機能 ◆◆
B1. 高解像度LP---LP(DVDに4時間録画)でもXPやSPと同じ解像度で録る機能。
     動きの少ない映像では効果が大きく綺麗だが、動きが大きい場面には弱い。
     当然、XPやSPには劣るし、ハイビジョン画質との比較は論外。
B2. 音付早見---1.5倍速か、1.3倍速(松下のみ)の再生で音も出す機能。
     デジタル放送メインの人は『デジタル放送の音付早見』と書く方が良い。
B3. 操作性が良いもの---操作性の評価は人により差があるので、
     販売店で触って確認するのがベスト。希望する場合も、レスポンスが速い、
     ボタンが少ない、などより具体的に書く方が良い。
303*Q15.希望付加機能 の例と簡略説明 2:2007/03/24(土) 06:36:34 ID:jdpdon9o0
◆◆ C 希な希望機能 ◆◆
C1. 追いかけ再生---録画中に録画中の番組の録画済部分を見る機能。
C2. スカパー!連動予約---スカパー!チューナの予約なし&レコの予約だけで、
     スカパー!番組の予約録画をする機能。東芝機のみでネット接続が必要。
C3. 高速起動---電源ONから録画可能までの時間を短縮する機能。
C4. 外出先からの遠隔操作---常時ネット接続が必要。
C5. 野球延長---デジ機では、放送電波にあるEPGが変更され自動対応する。
C6. デジタル放送録画中の別なデジタル番組視聴---レコだけする場合は、
     デジタルチューナ2組(デジデジ二番組同時録画可)が必要。

◆◆ D 特記事項 ◆◆
D1. アナログ専用機---現状では、SONY:HX67位です。
     後は、フナイ(DXアンテナ)か、通在庫、海外製になります。
D2. BSアナログ---デジタルチューナのあるDVDレコ(現行機のほぼ全て)には、
     BSアナログチューナはありません。しかし、デジ機はBSデジタルが録画可能で、
     BSアナの放送は、全部、BSデジで同一放送があります。
     どうしてもBSアナログ機が欲しい場合は、流通在庫の三菱機を探して下さい。
D3. アナアナ二番組同時録画---現行機はありません。流通在庫を探して下さい。

◆◆ E その他(機能名のみ) ◆◆
タイトル毎レジューム、VHS一体型、SDカード、マニュアルレート、
DVD-Rでのチャプタ・サムネイル

◆◆ Z できない無理な機能(=要望しても無意味) ◆◆
×レンタルDVDをDVDレコでコピーする。
×デジタル放送をVideoモードでDVD-Rにダビングする。
×デジタル放送をハイビジョン画質でDVDにダビングする。
×HDDに録画したデジタル放送の1番組を複数のDVDにコピーする。
×DVDにダビングしたデジタル放送番組をHDDに戻す。
×PCの動画をDVDレコのHDDにコピーする。
404*主要機紹介 1:2007/03/24(土) 06:37:53 ID:jdpdon9o0
各機の機能はメーカサイトを、値段確認は価格comや通販サイトを、
機能比較は比較表サイトを見て下さい。

★デジデジW録機・・・デジアナW録も可
メーカー 機種   価格  HDD 特記事項
シャープ ACW60 13万  1000 AQUOS
シャープ ACW55  9万  500 AQUOS
シャープ ACW52  8万  250 AQUOS
松下. XW51 15万 1000 DIGA、4/1発売予定
松下. XW41V. 12万  500 DIGA、VHS付、4/1発売予定
松下. XW31 9万  500 DIGA、5/1発売予定
松下. XW50 10万  500 DIGA
松下. XW30. 8万  400 DIGA
ソニー D900A. 11万  400 スゴ録
ソニー D800 9万  400 スゴ録
ソニー D700 6万  250 スゴ録
東芝. S600 9万  600 VARDIA
東芝. S300 7万  300 VARDIA
日立 DH1000S 12万 1000 Wooo
日立 DH500S . 8万  500 Wooo
日立 DH250S. 7万  250 Wooo
★デジアナW録機・・・デジデジW録は不可
メーカー 機種   価格  HDD 特記事項
シャープ AC55 8万  500 AQUOS
シャープ AC52 7万  250 AQUOS
松下  XP11. 8万  250 DIGA、4/1発売予定
松下. XP10 5万  200 DIGA
東芝. E300. 5万  300 VARDIA
東芝. E160. 4万  160 VARDIA
パイオニア DT95 7万  400 スグレコ、HDD増設可
パイオニア DT75 6万  250 スグレコ、HDD増設可
505*主要機紹介 2:2007/03/24(土) 06:39:38 ID:jdpdon9o0
★VHS付デジ機(デジタル3in1)・・・通常デジデジW録は不可、デジアナW録は可
メーカー 機種   価格  HDD 特記事項
松下. XW41V. 12万  500 DIGA、デジデジW録可、4/1発売予定
松下. XW40V. 11万  400 DIGA
松下. XW21V. 12万  250 DIGA、4/1発売予定
松下. XP20V. 6万  250 DIGA
東芝. W300 6万  300 VARDIA
パイオニア RT900D 8万 400 スグレコ、HDD増設可
パイオニア RT700D 7万  250 スグレコ、HDD増設可
シャープ ACV32 8万 250 AQUOS
ソニー D60V 8万  250 スゴ録
三菱. DV740. 11万. 400 楽レコ、2/21発売

★アナログ波専用機
メーカー 機種   価格  HDD 特記事項
ソニー HX67. 4万  250 スゴ録
三菱. HE10W 4万  160 楽レコ、アナアナW録機
606*録画時間目安、参考サイト:2007/03/24(土) 06:41:09 ID:jdpdon9o0
◆録画時間の目安・・・メーカにより少し違います
  GB 地デジ(HD画質) SP
  160     20      70
  200     25      90弱
  250     30      105
  300     40弱    135
  400     50      175
  500     60強    220
  600     80弱    270
  800     100     340強
 1000.    130     430
※1 HD=ハイビジョン
※2 HDDの全容量を全て地デジ(HD画質)だけ録画した場合、
  同様に、HDDの全容量をSPでだけ録画した場合の時間です。
※3 HDDの全容量をHD録画だけや、SP録画だけに使う場合、
  設定変更が必要なレコもあります。
※4 BSデジタル(HD画質)は、地デジ(HD画質)に比べて、
  同一容量で7割位の録画時間です。
※5 XPはSPの1/2、LPはSPの2倍の録画時間です。

◆機能、スペック比較
相談申込書解説、詳細スペック比較表、用語解説、関連リンク
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/

Excel版詳細スペック比較表(旧機種)
http://forestofmars.hp.infoseek.co.jp/
707*デジタル放送、CMカット:2007/03/24(土) 06:45:10 ID:G2AAPDAD0
★★デジタル放送
●アナログ波放送は、2011年に終了予定。
●高画質
 ・動きのある画面ではブロックノイズが出やすいが、ゴーストやザラツキがない高画質。
 ・ハイビジョン画質録画は容量を食う。
  地デジをハイビジョン画質で録ると、SP録画の約3.5倍の容量が必要。
●ハイビジョン(HD)画質のDVD保存は不可
 ・HD画質の保存は、ブルーレイ、HD DVD、HDDかD-VHSでしかできない。
 ・DVDには、DVD画質(XPやSPなど)に変換すれば保存可能。
●デジタル放送のコピー制限(コピーワンス)付き
 ・デジタル放送は全てコピー不可。 DVDへのダビングは移動(ムーヴ)のみ。
 ・DVDはCPRM対応のディスクに、VRモードでダビング(移動)させる。

★★CMカット
●VRモードで保存するとき(デジタル放送とアナログ放送)
 −−>フレーム単位(1コマ単位)編集可。
●Videoモードで保存するとき(アナログ放送だけ)
 −−>GOP単位(約0.5秒)編集で塵無し編集をする。
●録画時自動CMカットはできないが、再生時自動CM飛ばしや録画時の自動チャプタは、
 できる機種もある。
808*VHS:2007/03/24(土) 06:46:13 ID:G2AAPDAD0
★★VHS一体型(通称3in1、HDD+DVD+VHS)
●VHS一体型が良い場合
 ・DVDレコを追加設置するスペースがない。
 ・正常動作するVHS機がない。
 ・自分で配線ができない、頼める人もいない。
●VHS一体型のその他の特徴
 ○ボタン1つでVHS→HDDorDVDのダビングができる。
 ○VISS信号に合わせて自動でチャプタが打たれる。
 △VHS部の能力は1万円程度のVHSデッキ程度。
  S-VHS機か高品位のVHS機の方が高画質。

★★VHSテープのDVD化
 ・VHS→HDDorDVDのダビング時間は、ダビング対象の録画時間分掛る。
  一体型でも倍速ダビングはない。
 ・HDDにダビングすれば、HDDで自由に編集できる。
 ・今あるVHS機で、歪み、揺れ、変色がある場合、TBCが良い松下機が良い。
 ・VHSのDVD化は量が多いと大変。途中で挫折する人も多い。
  対象は、家族の思いでなど再録画不能なものに厳選する方が良い。
    数十本:長期計画が必要  数百本:人生の無駄
 余談:CSなどで再録画可能なものは再録画する方が遙かに綺麗。
909*風評:2007/03/24(土) 06:47:07 ID:G2AAPDAD0
   ◎>○>▲>×
◆SHARP:AQUOS 一般向
 ○i.LINK入出力端子が充実。
 ×1コマ単位(フレーム単位)の編集不可なので、正確なCMカットができない。
◆Panasonic(松下):DIGA 機械音痴〜一般向(初心者・お年寄り向)
 ?操作は簡単だが、低機能&低編集自由度なのでマニアには物足りない。
 ▲アナログ放送の番組表(EPG)は、BSデジタル受信が必要。
 ×編集の自由度が低い。
◆SONY:スゴ録 一般向、横着者向(見て消し派)
 ◎見て消し派には最適。キーワード自動録画には定評あり。
 ○操作の反応は良いが、GUI(XMB)は好みによるかも。
 ▲マニュアルレートなし、1コマ編集不可など、DVD保存は大雑把。
 ×VHS付はシャープOEM。スゴ録の機能を期待して買うと酷い目に。
◆東芝:VARDIA マニア向(PC連携派、DVD保存派)
 ◎DVDレコとしては多機能で、デジタル放送も1単位編集可能。
 ▲PCや取説不慣れな人にはハードルが高い。
 ▲HDDに目一杯溜込むと故障し易い。
 ×初期ロットにバグが多く、ファームアップは多め。
◆Pioneer:スグレコ マニア向(DVD-R保存派)
 ◎DVD-R焼き品質が良い。HDD増設可能。
 ▲新機能取込みが遅い。
 ▲増設HDDは割高、更に親機変更は初期化が必要。
◆日立:Wooo 一般向(見て消し派)
 ◎操作が簡単・快適。W録中の制限が少ない。
 ▲機能が見て消しに絞られているため、DVD保存には不向き。
1010*相談での注意:2007/03/24(土) 06:48:05 ID:G2AAPDAD0
推薦者が自分のお気に入りの機種を推薦する場合はどうしても甘くなりがち。
また以下のようなGK、アンチ、信者、釣り師なども存在する為、偽情報や偏向情報が
回答される場合もある。嘘を嘘と見抜けない人には2ちゃんは向かない(ひろゆき氏)。
条件の絞込みが甘いと付け込まれるので、テンプレの記入事項は念入りに吟味すること。

回答の内容、ソースなどを吟味し最後は専門スレ(実はこれも多少眉唾)、他サイト、
店頭、企業その他の影響力の少ない情報源などで確認し納得してから購入するように。

■GK ソニーゲートキーパー ソニーのネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=gatekeeper+sony.co.jp

■松下工作員 松下のネット世論工作員
google検索 ttp://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%BE%E4%B8%8B+amethyst.mei.co.jp

■その他工作員
確認されたメーカー工作員は、GKと松下工作員だけだが、2社だけとは限らない。
条件の不利な自社製品をそれとなく贔屓して薦める。第三者社員を装い競合他社を攻撃。
各社メーカースレの監視、自社製品に不利な情報のもみ消しと有利な風説の流布。
他社製品ユーザーを装い競合製品の欠点を大げさにアピール。などは上記2社と同様。

■信者
お気に入りメーカーを無理にすすめようとする困った人々。
熱狂的なユーザで、工作員がメーカ系の人のお仕事とは違う。

■芝男
RDユーザに対する他社工作員、信者の蔑称。
東芝系スレにレスすると、内容に関わらず芝男認定するアンチ芝もいる。

■釣り師、荒らし
スレを機能不全に陥れる事が目的。スレが正常に機能すると困る人(会社)も活動。
11テンプレ終了:2007/03/24(土) 06:49:18 ID:G2AAPDAD0
以上、テンプレ終了。
ここでの質問は前スレが終了してからどうぞ。

前スレ
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 84 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171031000/

なお、この後に、当テンプレに不満な人が、テンプレ補足として、
敢て削除した内容を投稿するかも知れません。
幾らかは、参考になる部分もあるので、暇と吟味のできる方は読んで下さい。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:21:48 ID:vdPRL0K30
※従来DVD画質での録画画質比較。デジタル放送のTS録画では差が無い。

SP-2時間モード │LP-4時間モード │EP-8時間モード 良◎>○>△>▲>×悪
松. π # ソ Z1芝│松. π # ソ 高芝│松. π # ソ 芝
△ × ◎ ▲ ○○│○ △ ▲ × ◎◎│▲ ○ × △ ◎ VBR:データ量/フレーム
◎ ○ △ ◎ ◎◎│◎ × △ △ ◎▲│◎ ▲ ○ ○ △ 解像度:橋、ビル
▲ △ △ ◎ ◎○│▲ ▲ ▲ △ ○◎│▲ ○ △ △ ◎ モスキートノイズ:輪郭
○ ◎ ◎ ◎ ◎◎│○ ○ ▲ ▲ ◎△│▲ ◎ △ △ ○ ブロックノイズ:橋、ビル
◎ ◎ ◎ ○ ◎○│○ ○ ○ △ ○◎│× × × × × ブロックノイズ:花畑
▲ △ ○ △ ◎○│▲ ◎ △ ○ ○◎│△ ○ ▲ × ◎ ブロックノイズ:場面転換
× ▲ ◎ ◎ ○△│▲ ○ ○ ◎ △◎│▲ △ ○ ◎ ◎ グラデーション:背景
× ▲ △ △ ◎○│▲ △ ○ ○ ◎◎│△ ○ ○ △ ◎ ざわつき:背景

●Panasonic DMR-EX300 LP高解像度
 自己再生と違い、色等は正常だが粗が目立つ。録画エンコーダが優秀との風評は誤解。
 優秀なのは再生デコーダ。自己再生は強力な補正で色等がのっぺりと変になるが綺麗。
 低レートは最高クラスの解像度の印象が良く、粗は意外と気にならない。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050622/zooma210.htm
●Pioneer DVR-DT90
 SPは他と比べてやや粗が目立つが、低レートは他よりも粗が小さい。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051116/zooma229.htm
●SHARP AR12
 SPの解像度はやや落ちるが落ち着いた画像。低レートの解像度は良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051109/zooma228.htm
●SONY RDZ-D5
 解像度は良好で動きの小さな画像の破綻は小さい。グラデーションも良好。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050601/zooma207.htm
●東芝 RD-XS57 SP資料無→芝Z1参考&MN3.8-2.4時間で代用&VBR値補正 LP高+低
 録画画質に限って言えば東芝がダントツに近いが、VBRの性能を考えると妥当な結果。
 粗が小さく軽い再生補正で済むのでソースに忠実な画質との風評も妥当。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050629/zooma211.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:24:26 ID:vdPRL0K30
●従来DVD画質録画の再生画質比較
 VHSでいう標準−3倍モードの差と言うより、各社の絵作り−好みの差。
 どれもSP以上で不満が出る人は少ないはず。
●松下 フルメイク
 NRやフィルタ等で画像を補正しているが、ぼけないのが秀逸。派手で一般受けが良い。
 反面、SP以上でも色や細部の表現がややのっぺりとする。LPは見栄えがする。
●パイオニア ナチュラルメイク
 数値計測等は東芝に近い。LPは補正で見やすい画像になっている。
●SONY ソフトフォーカス
 NRで画像を補正し、ややぼけるが色は比較的自然で見やすい。
 SP以下ではブロックノイズ等が他社よりやや気になる。
●東芝 スッピン
 ソースに忠実な画像。数値計測やマニアの評価は最も高い。
 反面、地味でソース由来のノイズまでも忠実に再現する為か、一般受けはいまいち。
 低解像度LPはいまいちだが、高解像度LPは見栄えがする。
※参考 ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index11.shtml

●録画モード比較
XP SP 高LP 中LP 低LP EP 長EP
@ A  C  C  C  E  G DVD録画時間
◎ ◎  ◎  ○  △  ▲  ▲ 解像度 ◎720x480 ○480x480 △360x480 ▲360x240
◎ ○  ▲  △  ○  ×  × ブロックノイズ、モスキートノイズ等、動きの破綻
○ ○  ○  ×  ○  ○  ○ Videoモード対応

●VHSと比較
DVDレコは動きの激しい場面や、画面全体が細かく変化する場面では画質が悪化。
XP SP LP EP SVHS SVHS3 VHS VHS3
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  解像度
○  ○  ○  ○  △   △   △  △  ジッター
◎  ◎  △  ▲  ○   ○   △  △  動きの少ない映像
○  △  ▲  ×  ◎   ○   ○  △  動きの激しい映像
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:25:53 ID:vdPRL0K30
日本消費者協会 月刊消費者2005/9月号 商品テスト「HDD付DVDレコーダー」
ttp://www1.sphere.ne.jp/jca-home/getukann.html

テスターは、20代の学生9名。男4名、女5名で評価は一対比較方式。
テレビはソニー・KV-29DS55を使用し、録画モードはSPとした。

松DMR-E330H πDVR-720H-S ソRDR-HX90 芝RD-XS46 犬DR-MH55

松 π .ソ 芝 犬 注意:画質は従来DVD画質録画の場合
○ ○ ○ ◎ △ HDD画質:鮮明さ
○ ○ ◎ ◎ △ HDD画質:明暗濃淡
△ ○ ○ ◎ △ HDD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ HDD画質:色ずれ、にじみ
△ ○ ○ ◎ ○ DVD画質:鮮明さ
○ ○ ○ ◎ △ DVD画質:明暗濃淡
△ ○ ○ ◎ △ DVD画質:色の自然さ
○ ○ △ ○ ○ DVD画質:色ずれ、にじみ
△ ○ ◎ ○ ○ 音質
○ ◎ ○ ○ ○ 音の広がり
○ ○ ○ ○ △ 待機電力
○ ○ ◎ ○ △ 待機電力省エネモード
○ ◎ △ ○ △ HDD再生し易さ
○ ◎ ○ ○ ○ DVD再生し易さ
○ ○ ○ ○ ◎ EPG予約
○ ◎ ○ ○ ○ 通常予約
○ ○ ○ ○ ○ ダビングし易さ
○ △ ◎ △ ○ リモコンのデザイン
○ ○ ○ ◎ ○ 接続
○ ◎ ○ ○ △ 設定し易さ
◎ ◎ ○ ○ ○ 設定変更
○ ◎ ○ ○ △ 説明書
松 π .ソ 芝 犬
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:29:58 ID:vdPRL0K30
>>1

画質云々の質問も頻出だろうから足しといた>>12-14
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:38:40 ID:Ngni8tW50
風評

前スレの東芝

◆東芝:VARDIA 機械音痴〜家族、一般〜マニア向(DVD保存派)
 ◎多機能。編集の自由度が最も高い。
 ▲W録時の制約が最も多い。
 ▲多機能リモコンはゴチャゴチャして使いづらい。
 ×バグが多い。最長で発売から7ヶ月放置の例も。

芝男が立てたスレの東芝

◆東芝:VARDIA マニア向(PC連携派、DVD保存派)
 ◎DVDレコとしては多機能で、デジタル放送も1単位編集可能。
 ▲PCや取説不慣れな人にはハードルが高い。
 ▲HDDに目一杯溜込むと故障し易い。
 ×初期ロットにバグが多く、ファームアップは多め。


W録時の制約やゴチャゴチャしてる多機能リモコンについては隠匿されますた。
最長で発売から7ヶ月放置の例も隠匿。また初期ロットでない機種のバグもあるのに隠匿。

そして多くもないのにファームアップは多めという謎の項目が登場。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:43:59 ID:Ngni8tW50
■東芝信者(芝男)
このスレのテンプレを作った人。自らがアンチソニー&アンチ松下でありながら
アンチ東芝に対しては猛烈に叩く。東芝ユーザーですら芝男にとって不都合な
発言があるとアンチに断定する。今、AV機器板で最もアクティブな工作員。

■芝男の種類

隠匿芝男
 平日の業務時間になると現われる。IDは固定
 東芝RDスレとここに常駐。東芝にとって不都合な意見をひとつひとつ潰してゆく

偏向テンプレ芝男
 スレの最後と最初に現われる。テンプレを東芝有利に改変する(例>>16
 芝男以外の住人が公平なテンプレに修正してもまた偏向テンプレに戻してしまう

なんでも東芝芝男
 偏向テンプレ芝男と同一人物の可能性が高い
 質問者の重視する項目のうち、東芝有利なものだけをピックアップして東芝を勧める

アンチBDのHD DVD厨
 きのこスレの住人。時折ここに出張してきて東芝を擁護し、ソニーと松下を叩く


いずれも「GK」が口癖。今どきGK GKと言っているやつがいたらこの板では芝男と思ってよい
ゲーム板だったら妊娠でしょうな
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 15:06:36 ID:2m103A/C0
GK乙
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:01:29 ID:G4ZaVMNb0
1台のデッキで別々の局を同時録画したいんですが、
アナログ受信しかできない自分の環境では、デジアナW機を買っても
同時に2局受信は無理ってことでFA?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:13:46 ID:LqaaaY+C0
>>19
それの解釈でOK
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:50:17 ID:+Yn6GV6Q0
アナログ放送を録画しながら、以前録画したものを再生する、という機能は普通にある物ですか?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:05:17 ID:KhfNJ6kC0
eoTVに入っていて、地デジとBS/CSのW録は出来るけど、
BS/CS同士のW録は出来ないと聞きました。

だったらW録にする意味ないし、シングル機で十分かなと。。。
地デジで撮りたい番組ないし、BS/CSの方がよく見るし。

そこで教えてください。
シングル機で神機とされているレコーダを教えてください。
今使用しているのはビデオプレイヤなのでHDD/DVDで買い換えようと
思っています
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:09:53 ID:A8mva+TG0
ハイビジョンレコーダーでアニメの録画に適してるやつって
何かありますか?個人的には特定タイトルの毎週録画はもちろん,
時間帯変わっても自動追尾/延長したり,アニメタイトルだけ検索出来る
機能があると嬉しいんですが・・・・教えて!エロい人!
フルHD液晶はSHARPの37型のGX2Wを購入予定中です.
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:20:54 ID:0AMx9xvp0
>>21

普通にある
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:33:13 ID:0AMx9xvp0
>>22

神機は存在しない
一長一短があり、自分に適したものを選ぶのが現状
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:51:34 ID:0AMx9xvp0
>>23

自動追尾/延長したい→番組検索機能が優れたデジタル機を選ぶ
アニメタイトルだけ検索したい→EPGでアニメはジャンル分けされているので、だいたいどのメーカーでも大丈夫
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:15:52 ID:96JyfumN0
>>23
東芝 RD-E300 S300 S600
時間帯や放送日が変わっても自動追尾できる
全国のアニヲタが何を予約してるか検索する機能もある
編集してDVD保存するにも東芝がいい

ソニー RDZ-D700 D800 D900A
毎週追尾とキーワード録画に定評がある

アニメタイトルの検索はEPG付ならどれでもできる
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:04:26 ID:VGdpkgL/0
>>27

どっちの信者?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:48:34 ID:sJZvKt4u0
なんでも信者呼ばわりすんなよ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:57:42 ID:X1gWbhgj0
いいじゃねーか。細かい事は気にすんなよ。

ところで前スレ埋まってないけど、どーすんだ?

53もそのまんまだぞ?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 05:54:54 ID:8vNwk9AHO
フルHDのテレビでDVD見る場合、アプコン機能付きの
プレイヤーじゃなきゃ見れた物じゃないと聞いたのですが。
安く抑えたいので再生専用で画質の悪くないプレイヤーを教えてください。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 06:58:48 ID:+hDvSVV40
>>31

ここはレコーダーのスレです
スレ違い
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:45:53 ID:X1gWbhgj0
>>31

続けていいよ!
DENONあたりはどうじゃ?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:45:58 ID:DQ88eZNH0
>>31
フルHDの液晶テレビを手に入れたら
もうDVDなんて観たくなくなるので問題無い。

ハイビジョン映像の映画を一度観たら
DVDなんて窓から放り投げたくなるかも試練。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:22:14 ID:E61ogzAA0
旧スレにも書いてしまいました。すみません。
よろしくお願いします。

Q01.使用者---------30台男+カミさん:機械+PC 男強い、カミさんはそうでもない
Q02.使用予定TV----シャープ、32C-PD4、D4端子、32インチ、ブラウン管
Q03.受信方法-------自宅アンテナ
Q04.ネット環境------常時接続:有、LAN接続:可(無線)、PC:有
Q05.録画ソース-----地デジ、BSデジ
Q06.録画ジャンル----映画、音楽、連ドラ
Q07.地デジ視聴元---レコのチューナ
Q08.レコ使用方法---ほとんど見て消し、DVDは保存しても1枚/月
Q09.主な録画画質---ハイビジョン画質
〜購入条件〜
Q10.予算-----------5〜8万円 安いとありがたい
Q11.購入時期-------4週以内
Q12.購入予定店-----量販店|通販
Q13.HDD容量-------録画時間:5時間/週|HDD容量:250GB -400GB
Q14.二番組同時録画-不問
Q15.特殊予約機能---キーワード自動
Q16.書換DVD-------RW
Q17.編集機能-------不問
Q18.DVD-R作成-----不問
Q19.希望付加機能---CMカット機能が賢いとうれしい
Q20.重視項目・Q21.その他---------シャープDV-HRD20のHDDクラッシュによる買い換えです。
今までの不満点はレスポンス、起動時間、タイトル入力の面倒さ、耐久性など。
見て消しがほとんどのため、編集機能・画質などより、普段使いの容易さを重視したく思っています。
テレビには地デジチューナーは内蔵されていませんので、レコ経由での地デジ視聴も多く、
ストレスのないレスポンスを求めています。
D-VHSデッキ(Pana NV-DH2)も所有しているため、i-Link搭載機がベターですが、
実際にはほとんど使っていないため、この際にリストラしてしまうことも考えています。
アドバイス、どうぞよろしくお願いします。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 08:42:27 ID:zuqmRK5A0
age
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 12:25:48 ID:dppZv+b80
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 初心者歓迎

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168476504/



こっちを先にうめて下さい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:04:35 ID:zuqmRK5A0
向うは廃棄orスレ議論用。
通常の購入相談はここでいい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:49:30 ID:yXgqQf2s0
こちらで相談させてもらいます。

Q01.使用者---------個人利用
Q02.受信エリア------神奈川県、複数エリア受信: 不明
Q03.ゴースト二重映り-気にならない
Q04.録画ジャンル----スポーツ、NHKの外国語講座、世界遺産などの自然系
Q05.録画ソース------BSアナ デジタル
Q06.VHSのDVD化----しない
Q07.所有チューナ----BSアナログ
Q08.ネット環境-------常時接続:無 LAN接続:可 PC:有
Q09.DVD-R作成量---(1枚=SPで2時間)5枚/月
〜購入条件〜
Q10.購入予定店-----量販店、通販
Q11.予算-----------7万円
Q12.内蔵チューナ----BSアナログ(できれば) BSデジ 地デジ
Q13.HDD容量-------HDD容量200GB以上
Q14.書換DVD種類---RAM(殻付き)
Q15.編集機能-------CMカット
Q16.DVD-R作成-----不問
Q17.希望付加機能---PC連携 高解像度LP キーワード録画
Q18.二番組同時録画-デジデジ
Q19.重視項目-------チューナーの片方は、PCでキャプチャするのに使います。
Q20.その他---------殻付きRAMを使いたいので、東芝か松下でしょうか。

予算が少ないかもしれませんが、よろしくお願いします。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:11:56 ID:Qs0YdMsU0
>>09
スゴ録は「1コマ編集不可など、DVD保存は大雑把」ってあるけど、
コマ送り再生中に1コマ単位でチャプター追加ができる。
そのため不用部分にチャプター付けた後、
チャプター削除によって1コマ単位で編集できるんだけど、
そういうのは編集とは言わないのかな?

今までPC(MovieWriter)で編集してたのより
かなり快適で重宝してるんだけど……
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:25:10 ID:pmxwMWeG0
>>40
どうも東芝ではそういうレベルは編集ではないらしいです。
普通の人にはそのくらいの編集でいいんですけどね。
PCにくらべたら家電品なのでずっと楽ですよね。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:40:02 ID:dppZv+b80
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 初心者歓迎

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168476504/



こっちを先にうめて下さい。

43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:44:07 ID:zuqmRK5A0
向うは廃棄orスレ議論用。
通常の購入相談はここでいい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:51:37 ID:GL9AFcqS0
>>40-41
このスレ立てたのが東芝工作員だからな。ソニーのことは知らないんだろ。

東芝の風評も

前スレ

◆東芝:VARDIA マニア向(DVD保存派)
 ◎多機能。編集の自由度が最も高い。
 ▲W録時の制約が最も多い。
 ▲多機能リモコンはゴチャゴチャして使いづらい。
 ×バグが多い。最長で発売から7ヶ月放置の例も。

今スレ

◆東芝:VARDIA マニア向(PC連携派、DVD保存派)
 ◎DVDレコとしては多機能で、デジタル放送も1単位編集可能。
 ▲PCや取説不慣れな人にはハードルが高い。
 ▲HDDに目一杯溜込むと故障し易い。
 ×初期ロットにバグが多く、ファームアップは多め。

というように東芝有利なように改変されている。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:00:13 ID:zuqmRK5A0
>>44
“風評”にクレーム付けてもなw
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:06:16 ID:dppZv+b80
ここは重複スレで、廃棄orスレ議論用です。
一般の購入相談は↓でどうぞ。

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 初心者歓迎

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168476504/
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:06:21 ID:FRCsO/mG0
地上アナログが廃止になる11年までは地デジ対応のレコーダーでも
アナログ放送を録画することは出来るのですか?
もしアナログ放送を録画出来るなら、コピワンは付きませんよね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:07:14 ID:FRCsO/mG0
>>47です
すみません初心者スレ行きます
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:12:42 ID:mZUFL2K70
>>35
>キーワード自動、CMカット機能が賢い、i-Link
日立DV-DH500S、1000S、東芝RD-S600。
タイトル入力はキーボード入力できる東芝が楽。
地デジチューナーはどれもアナログよりレスポンスが悪い。

>>39
東芝RD-S300のみ。
地デジでBSアナログ付きはない。

>>47
アナログ放送も録画出来る。アナログにはコピワンは付かない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:15:17 ID:FRCsO/mG0
>>47です。>>49さんありがとうございます。
コピワン付いてる番組をDVDに移したとして、それをパソコンでコピーしたりは出来ますか?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:25:51 ID:dppZv+b80
これは重複スレで、廃棄orスレ議論用です。
           ↓
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 85 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174685513/l50
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:45:35 ID:zuqmRK5A0
>>50
コピーはできるがコピーした物を見られない。
コピワン番組をCRPM対応のディスクに移動する時に、
そのディスクが固有に持っている暗号キーを元に暗号化して記録する。
PCを使えばHDDなどに暗合化したファイルをコピーできるが、
暗号キーはコピー不可なので、コピーしたファイルの複合ができず再生できない。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:20:57 ID:iY5IShGq0
>>45
風評を改変したのは芝男だが?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:33:53 ID:zuqmRK5A0
>>53
「風評」がお判りでないようで?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:54:57 ID:iY5IShGq0
>>54
だから、風評が前スレと変わったのはこのスレを立てた芝男が変えたわけだろ?
お前がこのスレ立てた本人なのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:56:25 ID:zuqmRK5A0
やっぱり「風評」意味が判ってないと見える
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:57:22 ID:zuqmRK5A0
そうそう、GKには風評って重要なんでしょ?
5849:2007/03/27(火) 23:57:29 ID:qtgi1aop0
>>49
ありがとうございます。
BSアナログを考えなくても、予算的にRD-300しかないという
ことでしょうか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:22:25 ID:wtnC9HFi0
こちらに流されてきたのでこちらで相談させていただきます。
3年ぐらい前に購入したレコーダーを新調しよう考えているのですが決めかねております。
アドバイスお願い致します。

Q01.使用者---------個人利用
Q02.受信エリア------愛知県、複数エリア受信:NO
Q03.ゴースト二重映り-気にならない
Q04.録画ジャンル----アニメとバラエティ中心
Q05.録画ソース------デジタル CS110
Q06.VHSのDVD化----しない
Q07.所有チューナ----BSデジタル 地デジ CS110
Q08.ネット環境-------常時接続:有 LAN接続:可 PC:有
Q09.DVD-R作成量---数ヶ月に1枚
〜購入条件〜
Q10.購入予定店-----量販店
Q11.予算-----------12万円程度
Q12.内蔵チューナ----BSデジ 地デジ
Q13.HDD容量-------400GB以上
Q14.書換DVD種類---不問
Q15.編集機能-------1コマ単位編集 CMカット
Q16.DVD-R作成-----不問
Q17.希望付加機能---フォルダ 自動CMカット キーワード録画 番組追跡 
Q18.二番組同時録画-デジデジ
Q19.重視項目-------Q17番組名などで分類表示できるものか、できればフォルダ自動振り分けがあるといいです。
Q20.その他---------HDDに溜め込んでおくのが主な使い方です。
VARDIA RD-S600、DIGA DMR-XW31、スゴ録 RDZ-D900Aの3つで検討中です。

よろしくお願い致します。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:29:03 ID:z6cGpnwd0
>>59
求める条件の多くがDIGAとすご録にはない機能ばかりじゃない?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:32:47 ID:4rJEHkkg0
皆東芝を買いなさい。
幸せになれるよ。

>>59
>HDDに溜め込んでおくのが主な使い方です。

ここだけは注意です。
ある日突然不幸が訪れます。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:42:33 ID:KpDEZRQp0
>>59
結論
HDDあぽ〜ん覚悟で東芝を買うか、機能不足を妥協して松orSONYを買う
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:06:51 ID:fLCu7fPw0
S600とACW60を検討中なんですが、
価格、容量は度外視して、
使いかって・画質・信頼性など、性能面ではどちらが
イイと思われますか?
やっぱり、フラッグシップモデルのACW60の方っすか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:34:20 ID:KOvyqtGO0
>>63

S600・・・編集につおい
     確かスカパ連動OK
     画質問題無し
     番組表縦横切り替え可能
     HDDのあぽーん率高め
     LANあり
     最強のCMカット

ACW60・・画質綺麗
     TSの入/出力あり
     IrSSあり
     デザインがいい
     壊れにくい  
     アクオスリンク
     BDとの接続(簡単ムーブ)

ぐらいか?後は次の方ドゾ。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 08:46:47 ID:/mv0Cm0Z0
>>HDDのあぽーん率高め
ほかがよかろうとこれひとつで選択肢から外すしかない気が。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:05:14 ID:KpDEZRQp0
>>65
そりゃ違う。
使い方次第であぽ〜ん率が大きく変わり、HDD使用率と相関関係がある。
HDDに溜込む人には危険が大きいが、溜込まない人には小さい。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:09:14 ID:fLJl81vQ0
>>66
芝ユーザーの俺が言うのもなんだが、溜め込むためのHDDだろうとw
まあ俺は運がいいのかHDDあぼーんないんだよね。結構溜め込むけど
92とかコンデンサーとHDDケーブルの不良率が多いらしく、交換で直った人が多いみたいね。
一応Sシリーズではそれは直ってるらしいが・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:43:25 ID:EttwwCoA0
>>56-57
このスレ立てた芝男さん、自作自演失敗しましたか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 10:56:10 ID:9MCNBBNo0
Q01.使用者----------夫婦2人、 機械+PC:やや強い、 家族共用
Q02.使用予定TV------シャープ37型液晶テレビを購入予定
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----見て消し中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------8〜12万円
Q08.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10〜20時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q17と同じ
Q17.その他----------初DVDレコなので使い易さ優先で

宜しくお願いします。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:18:18 ID:33a698Ed0
>>68
俺もそう思った。

とりあえず事実と異なる風評は訂正していかないとな。
次にスレ立てるとき、>>09

>▲マニュアルレートなし、1コマ編集不可など、DVD保存は大雑把。

は消すとして、SONY以外で他にも実際とは異なる部分があったら
一つ一つ挙げてもらいたいね。
できることならなるべくスレの精度?上げていきたいし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:24:48 ID:KOvyqtGO0
Q11.HDD容量--------録画時間:10〜20時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ

予算オーバーだがTVにあわせるとして、ACW60+学習リモコンPL-500Dのコンボ。
TVの抱き合わせ+今月以内購入で、下げてもらう。

どうでもいいんだったら、パナかソニーかな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:59:16 ID:fLJl81vQ0
>>70
同意、芝機ユーザーだけど、たとえば、多機種ってズーム再生とかあるの?
後、マルチタスクの制限事項とかテンプレ入るとよいと思う。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:00:30 ID:rrPMvabr0
>>70
東芝は以下に変更かな。
◆東芝:VARDIA マニア向(DVD保存派)
 ◎多機能で編集の自由度が最も高い
 ▲W録時の制約が最も多い
 ▲多機能リモコンはボタン数が多く兼用ボタンが多いため使いづらい
 ▲HDDに目一杯溜込むと故障し易い
 ×バグが多い。過去には発売から7ヶ月バグ解消が放置されたこともある
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:05:33 ID:fLJl81vQ0
>>73
多機能リモコンが駄目ということはないと思うけどな〜。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:49:02 ID:1zTORjAW0
日立のXR01シリーズってどうなの?なんか革命的な気がするんだが
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:58:18 ID:Te1dDWbc0
>>74
とりあえず一つのボタンに多くの機能が兼用させられていることと、
シフトキーの存在などが使いづらくさせている原因なのは確か。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:59:33 ID:GgAo/DWa0
>>73
GK乙
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:28:37 ID:Te1dDWbc0
隠匿芝男
 平日の業務時間になると現われる。IDは固定
 東芝RDスレとここに常駐。東芝にとって不都合な意見をひとつひとつ潰してゆく
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:28:41 ID:lo9yw0nH0
本日、電気屋を回ってみたところ
TSK-DVR160
DVR-16HD
と言う2商品が予算の範囲内(3~5万円)で売っていたのですが
家に帰ってから調べてみたところどちらも聞いたことのないメーカーでした

深夜のアニメを見る時間がなくなってしまうためDVDにとりたいのですが
やはり少しお金をだしてでも大手のメーカーの物を買うべきでしょうか?
また、予算内で買えるオススメのDVDレコーダーはありませんか??
できればアナデジのW録画はしたいですがこの予算ではやはりきびしいでしょうか?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:29:36 ID:fLJl81vQ0
>>76
シフトキーは別に知らなくてもいいし、知れば便利というだけで・・・
大抵は、QuickMenu押すだけでできるよ。額縁放送もリモコンでズーム可能だし、
解像度切り替えもボタン一発だし、欠点だとは思わんけど、嫌なら簡単リモコン使えばいいしさ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:30:17 ID:KOvyqtGO0
>>75

レコーダーが欲しい。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:39:11 ID:1zTORjAW0
>>81
これは失礼。スレ違いでした
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 16:55:29 ID:b94CGeHm0
>>80
その操作が片手でできないのが面倒
よく使う決定ボタン周辺と4色ボタン周辺が離れすぎ
あとは、シフトキー使わないと直接選局できないのも
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:18:10 ID:fLJl81vQ0
>>83
確かにそれは言えるな。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:19:36 ID:4rJEHkkg0
>>83
その選局の必要性って何処にあるわけ?
予約なら番組表でやるから必要ない。

チューナー代わりに使ってるにしてもどんだけガチャガチャチャンネル変えるんだか・・・
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:25:56 ID:Te1dDWbc0
>>85
別に使い方なんかお前が決めるものじゃないだろ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:27:23 ID:4CDZjkYU0
>>85 芝男乙
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:53:18 ID:z6cGpnwd0
>>85
デジチューナー代わりに使っていたので、そのシフトボタン押しながらの
チャンネル選局がめんどくさくて、番組表がワンボタンで呼び出せないのも面倒。
アップダウンキーも異様に小さかったのでイヤだった。
機能は大変たくさん盛りだくさんですごいとは思ったけど。性能はたしかに良いよ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:53:01 ID:KOvyqtGO0
>>85

が、可愛そうになってきたのは俺だけか?

どんな機種も一長一短だよね。
東芝のCMカットとスカパー連動、コマずれ無しチャプターは羨ましい#使いです。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:54:12 ID:5dEXFD1x0
今までDVD+ビデオデッキしか使ってないので質問ですがHDDレコーダーは
PCを立ち上げてる時みたいにHDDの動作音がするものなのでしょうか?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:00:54 ID:z6cGpnwd0
>>90
機種によってはHDDの音がします。ノートパソコンの音と同じか少し大きいくらい。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 19:27:46 ID:5dEXFD1x0
>>91
ノートと一緒ぐらいなら大して気にしないので購入を検討します。
どうもありがとうごさいました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:07:44 ID:b94CGeHm0
>>88
番組表がワンボタンで出てこないのもイライラするときあるよね
しかも番組表の表示がもっさりしてて、もっとこうパッパっと切り替わらないものかと

また、次のページへの移動だけど、わざわざ右下に行かないといけないのは勘弁して欲しい
普遍的操作を下に表示するからこうなるのであって、左右どちらかにまとめれば良かったのに
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:10:24 ID:KpDEZRQp0
>次のページへの移動だけど、わざわざ右下に行かないといけないのは勘弁して欲しい

ユーザじゃないな
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:13:54 ID:b94CGeHm0
>>94
ユーザだよ
さっきの例は予約一覧
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 20:29:07 ID:AV7PfcUF0
>>95
ワンタッチスキップ or リプレイで、次or前の画面いけるだろ
番組表などでも同様
S600だと画面最下部にガイドまで付いてるけど
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:12:27 ID:PwXyMLva0
初心者スレのほうが良いのかもしれませんが
歓迎とありましたので、
明日アキバ・東京近辺に観光ついでに買えたらいいなと思って買いに行きます。
初めてのDVDレコ

芝 600GBのS600  # 800GBのHDD AC38
のHDDの多めの機種に絞っています。
用途はスポーツ 競馬&F1 などの見られないときのスポーツ
ただし、まだテレビがブラウン管
(液晶に買い替え予定ですが予算が間に合っていない)
これ以外にも その用途ならこれがいいぞというのがあれば信者以外書いてください。
尚 予算〜10万までですが・・・。
上のテンプレ見ても、一般用途ならさしたる違いはないかなと思っていますが
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:27:59 ID:AV7PfcUF0
>>97
芝にはCMスキップとTS録画での早見機能が付いてる、確か#には付いてなかったはず
ドラマ中心だと早見はあまり使わないと思うけど、スポーツや競馬だと競技中以外を早見
するとかで結構便利かも

ただ上にあるけど、芝は初めて使うには機能が豊富すぎて取っ付きが悪い
機能があっても自分で使えないと、却って気分が悪いだけだし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:42:39 ID:PwXyMLva0
>>98
確かにF1の時のCMの多さはうざいので見るよりさっさと飛ばしたい。
競馬のいらんコーナーは飛ばしたいけど、
2倍速再生とか5倍速再生くらいのパソコンのMEDIAPLAYERみたいにあれば
きっちりと見たいところで見られるかなぁと思う
ただ、800でも600でも貯まるとHDDが壊れそうなイメージなので
最後はHDDが壊れにくいほうになるとは思うけど

まず、純日本仕様を目指すのでHDDが日立を使っているが最優先と
ネタっぽく書いて見る
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 21:54:18 ID:PwXyMLva0
97です。
重要なことを書くの忘れてた。
今は使わないけどもしかしたら、実家のCATV録画に使うかも
って、CATVって録画できないんだよね orz
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:12:16 ID:dhpbR8kL0
パソコンでは容量がいっぱいになるまでHDDを使っても故障率が上がるわけでもないのに
何故レコのHDDは壊れやすくなるの?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:18:19 ID:PwXyMLva0
>>101
東芝やらSHARPのスレにあったのを鵜呑みだから気にしないで

漏れのPCのHDDには ネコ鳴きHDDのいわくつきだけど
丸3年元気だから、DVDレコの悪い先入観だろう
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:28:15 ID:KpDEZRQp0
>>101
・PCの方がプロセッサやメモリーなどのハード性能が良い
・PCで本当に限界まで使い、その状態で削除&書込みを繰返す実例は少ない
・PCでも本当に未使用領域が少なく断片化が進めば処理性能が落ちる
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:42:25 ID:wKU9BF9Y0
>>103
ということはレコは本当に限界まで使ってるってこと?
1番目3番目は故障にどうつながるの?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:03:43 ID:KpDEZRQp0
>>104
その内、ビジー状態になって、ソフト的にクラッシュする(故障)。
PCだと青画面が出るのに似た状況。
(最近PC使い始めた人じゃ見た事無いかもね)
その状態になった時に、どう影響が波及するのかもソフトの作りにもよるし、
リカバリー機能があるか無いかによっても影響度が違う。
普通、処理中データは壊れる罠。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:21:46 ID:z6cGpnwd0
>>104
PCで500GのHDD積んでいても450Gまでビデオデータを書き込んで
削除や編集することってあまり無いでしょう。
そういうことをHDDレコーダーはペンティアム3くらいの性能で
日常的にするわけでクラッシュしやすくなる。
パイオニアはHDDもIDEでなくてSATAだし、デフラグもできる。安心。
でも最近は売れないから新製品作らないので機能が古いからおすすめじゃない。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:58:14 ID:NLUrPLf40
同じような悩みが、
パナソニックDIGAですが貯め撮りしてると動作があやしくなってきてHDDが全部見れなくなることがありました。
サービスセンターによるとハード的に壊れたわけではないそうで、
あまり貯め撮りしないで早めにDVDに移して下さいということでした。
過去レスによると東芝も同じような不具合があるようですし、
ソニーも保障期間を過ぎると急に壊れやすくなる印象があるので避けたいです。
やはりシャープのアクオスレコーダーが機能が少ない分だけ故障しにくいでしょうか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:07:49 ID:KjgDAd/Z0
HDDも2台RAIDで動かせばと思うし
ムリなら、せめて単独2台くらい入れておけば良いのに
一台だとどう考えても外と内円での動きとかも差が出てくるだろうに
PCじゃ気にならなくても、これだけ大きいとね
それより、さっさとHDDVDなりBDにさくっと移せる、こぴ出来ないと
企業側も発展させづらいだろうに
と今更ながら思ったけどみんな思ってるんだろうね
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:12:44 ID:f4OW0evs0
今度TVに子供が出る(数十秒?)ことになったので初DVDレコ購入を考えています。

Q01.使用者----------夫婦2人、 機械+PC:やや強い、 家族共用
Q02.使用予定TV------720P地デジ非対応TV
Q03.地デジ受信状況---アンテナを立てれば受信可能。ただし借家なのでTT2Bを検討中だが不明
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質、従来画質SP
Q07.主な保存方法----判らない
〜購入条件〜
Q09.予算------------7万円
Q08.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:〜5時間/週。VHSを持っているが2年くらい未使用
Q12.二番組同時録画--デジデジ(チューナ代わりに考えているので必須?)
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----SamsungのTVチャンネル操作できれば尚良し
Q16.重視項目--------Q17と同じ
Q17.その他----------現在DVDレコを持っていません。
 今更デジ機ばっかり売っているし、記念なのでやはりきれいな状態でとっておきたい親心です。
 子供のDVDを親族にあげるのはデジアナで同じ番組を同時でとってアナ判をコピーすればOK?
 地デジ判はいつの日かBDとかに保存するのがいいのか、DVDレベルで納得するべきか悩み中。
 普段はそんなに録画しないと思う。
 地デジにした場合チューナー代わりになる。 なるべく安いシングルチューナーを買うかダブルを買うか思案中です。

以上、宜しくお願いします。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:27:49 ID:qM9nF6rL0
>>108
そんなことは開発者自身が判ってるよ。
でも、コストの壁でやりたくてもやれないんだろ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:52:54 ID:+OwU+5sm0
デジデジって言い方がゲジゲジみいたいでなんか好きになれいんだよなあ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:59:50 ID:KjgDAd/Z0
>>110
コストとか売れないとかで作られないって
嫌だな
せっかく買いたいと思っても
DVDレコ売れないとかじゃ予算も与えられないだろうに
いいもの作ってくれよなというしかないな
とりあえず、明日 もう今日か 
淀と魚篭 を片っ端アキバ・有楽町・新宿・池袋と梯子してくる
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:05:46 ID:qM9nF6rL0
>>109
難しい。決め手に欠ける。
>子供のDVDを親族にあげるのはデジアナで同じ番組を同時でとってアナ判をコピーすればOK?

このスレでいうデジデジ、デジアナ、アナアナは放送波のことでレコ録画するソースの話。
放送番組を録るのなら、あなたが書いたとおり、アナログ波の地上波を録れば、コピー可能。
自分でハンディカムでビデオ録画したものがソースなら、それもコピーOK。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 01:46:36 ID:XIs8qPBg0
>>108
500Gや1TクラスのHDD積んでいる機種はすでにHDD2台じゃなかった?
ところでデジデジの機械はHDD2台積んでいる訳じゃないの?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 02:09:13 ID:LfGSXAcZ0
1TBはHDD2台だけど・・・

「iV」がじき発売だから・・・もう解決の兆しw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 02:53:10 ID:7ntAXf5h0
すいません・・ちょっと違う質問なんですが
HDD・DVDレコーダーでケーブルでやっている番組を録画したいんですが
どうもやり方がわからないので、もし良ければ教えてください
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 03:47:13 ID:XIs8qPBg0
>>116
番組表でなくてメニューの予約画面で、
予約チャンネルを外部ライン入力に指定して
時間指定して予約したら良いんじゃないの
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 04:58:15 ID:720SgCLkO
アマゾンって5年保証は付けられませんよね?
メーカー1年保証は付きますか?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 06:41:33 ID:iyHFyZxg0
初めてDVDレコーダーを買おうと思っています。
機能でも分からないことが多く、どれを選んだらいいか全く見当もつかない状態です。
アドバイスよろしくお願いします。

〜使用環境〜
Q01.使用者---------- 40代男+30代女、機械+PCあまり強くない、 家族共用
Q02.使用予定TV------ソニー、KV−25DA1、ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---不明、現在はCATV-YOUテレビ
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----現在はSTB、将来的にはレコ内蔵チューナ?
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----見て消し、HDD溜込み、DVD保存を満遍なく
〜購入条件〜
Q09.予算------------6〜7万
Q08.購入時期--------今週末目処に
Q10.購入予定店------量販店、通販
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-0.5秒単位
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------来週中使いたいので、できるだけ早く
Q17.その他----------

現在は、立地が崖下の為VHF電波が入らず、ケーブルTVで地デジ視聴しています。
将来的にUHFなら電波が入るのであれば、自宅アンテナにて視聴することも考慮(できるのか分からないのですが)
無理そうであれば、ケーブル継続するのでチューナは必要ないかな、と思ったり。
絞りきれていなくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。
120119:2007/03/29(木) 06:42:40 ID:iyHFyZxg0
sageてしまいました。すみません上げておきます。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:06:02 ID:f4OW0evs0
>>113
ありがとうございます。難しいですか。
とりあえず電気屋にいって後はいきおいで判断します。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:41:33 ID:uWNsDkpJ0
>>119

SONYの700Dでいいんじゃない?

123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:03:16 ID:LfGSXAcZ0
俺は、溜め込みを考えて800Dをすすめる
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:23:38 ID:qM9nF6rL0
>>119
溜込むならHDDは多めの方が良い。
予算都合もあるだろうが、400GB以上を薦める。
あとは、延長保証のある店で値段で選んでも良いんじゃない?
125116:2007/03/29(木) 14:39:50 ID:7ntAXf5h0
>>117
ありがとうございます!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:14:57 ID:xLktKr6R0
>>119
地デジ放送のUHFはVHFより電波が回り込みにくいので、VHFが入らない崖下で地デジは無理。
ケーブルTVがパススルーサービスならSTBを介さないでレコでハイビジョン録画できる。
パススルーでなければ地デジレコを買う意味は無いのでケーブルTV会社に確認。
見て消しだけならソニーでも良いが、DVD保存もするならそのための機能が充実してて簡単にできる東芝RD-S300のほうが良い。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:30:27 ID:0Z3prBbv0
昨日相談したものです。
S600 か AC38 か迷ってたものです。
AC38は殆ど在庫処分で売っていなかった。
S600が池袋 魚篭とヨドで 87300 20% でイーブンでどちらにしようかなぁと思っていたら
AC38の展示品を 80000円ちょっととのことあと+5%でHDDほかを5年保証
念のため展示品なので動作確認してから だけど動けば とのことだったので
確認後購入予定
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 06:01:57 ID:UhYECUvn0
DVDマルチドライブかスーパマルチで
日立よりもデジタル放送のW録が制約ない新機種はもうでましたか?

できればレコーダー1と2のどちらでもデジタル放送のXP以下画質×デジタル放送のXP以下画質
録画ができればいいのですが・・・・

129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 08:25:26 ID:+SAJsDjL0
>>128

W録の制約がない機種は現在ありません
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 09:42:00 ID:WAqwopb70
>>128
2台買え
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 10:37:12 ID:J7eDfqYM0
>>128

D800,S600,ACW60,AC38全部買ってレポートよろしくお願いいたします♪
132128:2007/03/30(金) 11:17:22 ID:UhYECUvn0
>>129-130
いえ日立並に融通がいいものを探しています。日立以外で
>>131
D800,S600,ACW60,AC38
どこのメーカーですか?


日立はデジタル放送のXP以下×デジタル放送のTS画質
W録画ができますがそれ以外のメーカーだとそういうことすらできないばかりか
もっと制約があると半年前に聞いたので現行機(今年発売されたもの)
やこれから出る機種は改善されたかと聞きたいのです。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 11:41:06 ID:J7eDfqYM0
>>132

ACW55は裏録はHD/SDに強制指定。表録は自由設定可能ですよ。

表裏録画中は、HDDの過去記録映像は見れない。
日立買えばいいんじゃないか?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:11:14 ID:UhYECUvn0
>>133
ありがとうございます。シャープかと思いますがスーパーマルチを出したのでしょうか?
>、HDDの過去記録映像は見れない
過去と言う事は追いかけ再生以外の普通の再生は無理なんですね。
DVD再生は可。
>日立買えばいいんじゃないか?
録画制限は他を抜きんでいても
不具合に悩まされていて二台目は他にしたいのです。

各メーカーの新機種であっても日立と同等またはそれ以上がないということですね?

135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:22:15 ID:+SAJsDjL0
>>132

だから、できないと言ってるだろ
バカかお前は
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:25:29 ID:WAqwopb70
日立の信者?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:44:16 ID:+SAJsDjL0
>>134

日立の録画制限が他のメーカーよりずばぬけて優れているわけではない
日立の仕様がお前の使い方にマッチしてるだけだ
W録制限はどこのメーカーにもある
制限される部分が違うだけ
日立はW録中はタイトル消去ができない
これが不便だと感じる人間も結構いるんだよ
他のメーカーは普通にできるからな
日立が格段に進んでいるわけではない
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 16:01:40 ID:N63SQhw20
パナソニックのDMR−XP20Vの購入を考えています。
5月には、新機種DMR−XP21Vが発売されますが
どちらを選んで良いのか、悩んでます。
予算は、新機種の方が得ならば、高くても構いません。
宜しく御願いします。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 16:27:06 ID:WAqwopb70
>>138
>予算は、新機種の方が得ならば、高くても構いません。
何を得と考えるかその人次第。
新機種出すなら、何か旧機種にない点があるからその分得だろとしか言えない。
それが、あなたの考えてる使い方にマッチしてるかどうかは誰にも判らない。
それを考慮した回答が欲しいなら、このスレのルールに従い>>1の相談申込書に回答するべき。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 18:12:34 ID:J7eDfqYM0
>>138
金持ってそうだから、待てば?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 18:47:53 ID:+SAJsDjL0
>>138

DMR−XP20Vをなぜ選んだのか書くべきだな
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:02:04 ID:BfYMmlGg0
>>135
どこにそんな書き込みが?
>>136
信者だったら不具合に悩まされるとか言わず二台めも迷わず買いますよ
>>137
>日立はW録中はタイトル消去ができない
確かにゴミ箱から空にはできませんからHDDの容量がいっぱいの時には困りますが
録画中は再生できないとか、
容量がたくさんいるデジタル放送画質×デジタル放送画質しかできない
(XP以下デジタル放送×デジタル放送画質ではないので
両方がデジタル放送画質だとムーブに時間がかかる。
容量をそれだけ多くとる。)
他(他の会社の現行モデル)より使い勝手はいいです。
できれば新機種こそは XP以下デジタル放送×XP以下デジタル放送
で録画したかったのですが・・・
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:04:31 ID:W/S4iRB30
>>142
まーとにかくキミの希望を叶えられる機種は現存しませんから
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:42:38 ID:YQ1Afg/A0
現時点では2台買うのが現実的
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 01:55:47 ID:HGkNzNIV0
超!初心者の教えてくんです。

〜使用環境〜
Q01.使用者----------自分、22歳だけど阿呆です。機械+PC:弱い、年配者にも扱えるもの
Q02.使用予定TV------ビクターのパノラマで60×35a、ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---当分不可 というか、地デジ放送が始まるまでは不可。
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----判らない
Q07.主な保存方法----DVD保存中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円前後
Q08.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:判らない
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q08.とにかく早く手に入れたいです。
Q17.その他----------家で撮りためたホームビデオなんかをDVDにダビングできる奴があったら教えていただきたいです。

以上、
よろしくお願いします。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 02:31:36 ID:9YtV9M510
>>142

iVメディアいっぱい買えば?容量気にしなくていいでしょ?
そんなあなたには、液晶のXR01で♪

>>145
>ホームビデオなんかをDVDにダビングできる奴があったら

教えてほしい奴らだらけだぞw

俺だったら、地デジ来るまで待つなぁ。だって、BSデジ受信も考えてないし・・・
DVDは記録画像、まれに消える事も解ってますでしょうか?
ただ、保存したいと言うならHDDに録りためもあるけど、HDDあぽーんのリスクもあるよ?
それでも欲しいって言うんだったら、ACW38とかS600かパナは?
147HGkNzNIV0:2007/03/31(土) 07:02:48 ID:HGkNzNIV0
情報ありがとうございます。

やっぱりビデオをDVDにダビングはできませんよねー。
阿呆ですみません。

4月に始まる番組を録画したいがために購入を検討しているんですが…
記録画像があぼーんすることがあるなんて、知りませんでした。

参考にして、もう少し検討してみます。
ありがとうございました。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 07:15:35 ID:YQ1Afg/A0
>>147
>やっぱりビデオをDVDにダビングはできませんよねー。

できるよ。 146がいい加減な事言ってるだけ。
再生するビデオデッキがあれば、それとDVDレコをAVケーブルで繋いで、
ビデオデッキを再生し、DVDレコを外部入力で録画すれば良いだけ。
この方法なら、どのDVDレコでもできる。
ただし、ダビングにはテープに録画した時間分の掛るのと画質低下が避けられない。
VHSのテープなら、DVDレコとVHSが一体になった機種もあり、少し操作が簡単になる。
149HGkNzNIV0:2007/03/31(土) 08:04:06 ID:HGkNzNIV0
わあー!
ありがとうございます。

母が、昔撮ったビデオをDVDにダビングしたいって言ってたもんで。
お役立ち情報どうもです。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 09:04:24 ID:UmfU4R4d0
>>149
テープがたくさんあるならビデオ一体型が簡単。
初心者ならパナソニックなんかが使いやすいかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:39:41 ID:Rei9qTFl0
二年後引っ越すので、今のその場しのぎでレコ買うとしたら相場はどれくらいで、どの機器がお薦めでしょうか??
ちなみに、あまり金には余裕がありません。画質とかにはこだわらないです。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:02:45 ID:YQ1Afg/A0
>>151
おおよその値段はテンプレ参照。
正確な値段は価格comなど通販サイト参照。
購入相談は>>1の相談申込書を使用すること。
153151:2007/03/31(土) 11:05:09 ID:Rei9qTFl0
申し訳ないです。
ただ今再掲します。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:10:39 ID:Rei9qTFl0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------自分、23歳、大学生。
Q02.使用予定TV------シャープのアナログ液晶。
Q03.地デジ受信状況---当分不可
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----見れれば・・・
Q07.主な保存方法----DVDかHDD
〜購入条件〜
Q09.予算------------1万5千円で(;´▽`A``
Q08.購入時期--------4月以内
Q10.購入予定店------安ければ。オークションですかね。
Q11.HDD容量--------録画時間:3時間/週|HDD容量:特に無し
Q12.二番組同時録画--できればしたいですね。
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------安さです!!
Q17.その他----------上記にも書いたんですが、2年後引っ越すのもあり地デジまでのその場しのぎで使いたいです。
               
お薦めの機種やそれ以前に今時期に買うべきなのかなど、どなたか教えてください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:53:09 ID:oi/nMUHR0
初心者の質問です。
各社のカタログに
「DNR」(デジタル・ノイズ・リダクションの略 再生される映像のノイズを軽減して、見やすい映像にすることができます。)
とありますが
付いているのと付いていないのとでは、かなり映像に差が、あるのでしょうか?
それとも、あまり気にしなくても、いい機能なのでしょうか?
個人差もあることでしょうが、よろしくお願いします。 
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:20:28 ID:PtAw+czm0
>>154
新品では
HDD+DVDレコーダーはその予算では無理。
HDDなしでもEXEMODE RD-2000くらい。
ヤフオクでは
RD-XS31が現在7500円(残り1日)

どちらにしても安物買いの銭失いが関の山。
悪いことは言わないからもう少し貯金しろ
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:35:18 ID:JGVH81o70
>>154
大学生はバイトしろ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:40:26 ID:YQ1Afg/A0
>>155
一目で見違えるような違いはない。
あったほうが良いが、それを機種選択の重要項目にするほどのものじゃない。
それに、ノイズリダクションは必ずしも効かせた方が良いと限らず、好みもある。
付属のAVケーブル程度に考えた方が良い。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:40:40 ID:pYO+rl600
>>154
VHSレコーダーをお薦めする。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 12:50:10 ID:04sUiqtN0
>>147-148

失礼した。
録りためたビデオを全オートでダビングと勘違い・・・
161HGkNzNIV0:2007/03/31(土) 13:20:13 ID:HGkNzNIV0
>>160

こちらこそ…
わかりにくいかき方でしたね;

情報どうもです。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:31:28 ID:dMWfVdqw0
ACW55ってRAM録画むりなんですね...
>>143
東芝の制限はどんなものでしょう?パナは知っています
>>144
それは無理です。日立嫌いですから
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:32:42 ID:UmfU4R4d0
ビデオ一体型はとりあえず自動ダビングは付いているよ。
自動でやって画質に不満ある時はマニュアルで設定できる。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:42:49 ID:dMWfVdqw0
RD−s600のHPにw録の概要がのっていて


デジタル放送の2番組同時録画ができます。
ハイビジョン画質のままのTSモード2番組同時録画、もしくはダウンコンバートしたVRとハイビジョン画質のままのTSの2番組同時録画の2種類が選べます。

デジタル放送のTS×デジタル放送のxp以下の画質で録画できるとおもったら

(RD-XD72D/RD-XD92D) とありました・・・600じゃ無理ですよね。


165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:54:22 ID:YQ1Afg/A0
>>164
あなたのしたいのは、エンコーダが2組必要で、実質デジデジW録+アナアナW録機になるんだよ。
デジ機にシフトしている以上、何処探してもないし、多分、これからも出ない。
S600のようなレコで、TS+VRでデジデジW録して、TS分は後で変換するか、
デジアナW録機2台を使うかが現状の解。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:05:10 ID:W/S4iRB30
まぁこれから出ないかはなんとも言えないが、現存してないって言ってんのに
どうしてまた重ねて訊くかね
そんなに住人の言うこと信用できないなら最初から質問するんじゃねえよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:53:20 ID:maAuMhpN0
>デジタル放送のTS×デジタル放送のxp以下の画質で録画できるとおもったら
できるよおもうよ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:07:02 ID:Bb2DB7B80
今パナソニックのdmr-ex300を使用していますが、編集制度が微妙でうまく
切れません。更にHD映像はコマ戻しが15コマ単位でしか戻らず、
不便極まりないです。

主に深夜UHFアニメを録画したいのですが、十万石饅頭や益子焼や小江戸川越の旅
等伝統のCMが邪魔すぎるのでうまくカットしたいのですが、
何か編集精度の高いお勧めのレコーダーありますでしょうか。


169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 17:49:37 ID:04sUiqtN0
東芝♪

HDDのあぽーん覚悟しなきゃならんが・・・
170155です。:2007/03/31(土) 18:45:50 ID:oi/nMUHR0
>>158
また一つ勉強になりました。
ありがとうございました。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:50:21 ID:d9oCZERJ0
cocoonの地デジダブル録画対応版出てくれれば
買うんだがな。。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:25:26 ID:94XLmMjW0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------家族共用、機械慣れは普通程度
Q02.使用予定TV------ソニー21インチ、ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能

〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元----当分見ない
Q06.主な録画画質----従来画質SP、従来画質LP
Q07.主な保存方法----判らない

〜購入条件〜
Q09.予算------------4万円前後
Q08.購入時期--------1ヶ月以内
Q10.購入予定店------不問
Q11.HDD容量--------不問
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q09
Q17.その他----------

パイオニアのスグレコDVR-540Hを検討しています(アマゾンで32300円)。
これと機能対価格の面で比較対象になるような機種があれば教えてください。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:42:16 ID:04sUiqtN0
>>172
>機能対価格の面で比較対象

HDD増設対応だからねぇ・・・

地デジ対応のVARDIA RD-E160は選択肢にないの?
明日までだったら量販店で4万で買えると思うよ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:10:16 ID:F3d/Zp1B0
>>164
>デジタル放送のXP以下画質×デジタル放送のXP以下画質録画
次善の策として、
1.デジタル放送のXP以下画質×デジタル放送のTS録画する。
2.TS録画のほうをHDD内ムーブでXP以下画質に変換する。
時間がかかるが、できるのは東芝のW録のみ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:11:12 ID:WpEu775C0
よろしくです。

Q01.使用者--------- コンピュータエンジニアの俺、平均的な彼女
Q02.使用予定TV---- これから買う、大型PC用(チューナ無し)モニタを検討
Q03.受信方法-------自宅アンテナ
Q04.ネット環境------常時接続:有、 LAN接続:可、 PC:有
Q05.録画ソース----- 地アナ、地デジ
Q06.録画ジャンル---- 特に偏り無し
Q07.地デジ視聴元--- レコのチューナ(を検討したい)
Q08.レコ使用方法---見て消し
Q09.主な録画画質--- それほどこだわらず。
〜購入条件〜
Q10.予算-----------10万円、(もっとやすければ良い)
Q11.購入時期-------1週以内
Q12.購入予定店-----量販店
Q13.HDD容量-------HDD容量:少なめでOK(100Gとか)
Q14.二番組同時録画-不問
Q15.特殊予約機能---不問
Q16.書換DVD-------不問
Q17.編集機能-------不問
Q18.DVD-R作成-----不問
Q19.希望付加機能---特になし。撮る、観る、破棄のサイクルが楽ならありがたい。
Q20.重視項目------- レコをチューナがわりに使うかもしれないのでサクサク動いてほしい
Q21.その他--------- シャープは起動が速いって宣伝しているけどどう?他もそれなり?実家が買った初レコの東芝は凄くもっさりな印象なんだけど・・・?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:11:37 ID:9CPagtSZ0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------大学生、1人暮らし
Q02.使用予定TV------[SHARP AQUOS] LC-20EX1-S 液晶20V型
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SPか従来画質LP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心、いずれDVDへ
〜購入条件〜
Q09.予算------------6〜8万円
Q08.購入時期--------1週間以内
Q10.購入予定店------量販店か個人商店
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間/週|HDD容量:250GB〜500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------HDD容量、価格、予約機能
Q17.その他

HDD+DVDレコーダーを買うのは初めてです。
SHARPのDV-ARW22(250GB)かDV-ARW25(500GB)を検討しています。
近所の量販店でARW22が安かったのですが、HDDはすぐいっぱいになると聞くので迷ってます。
他のメーカー製品のことはよくわからないので、お勧めがあったら教えてください。
量販店で付く何年補償とかはあった方がいいのでしょうか?
あとHDD+DVDレコーダーではビデオ予約のように「○曜日○時を毎週」みたいには予約できないのでしょうか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:25:23 ID:YQ1Afg/A0
>>176
予算的に大丈夫なら、500GBの方を薦める。
全て従来画質で録るなら250GBでも大丈夫と思うが、一度、ハイビジョンに見慣れると、
全て従来画質で録るのは辛いと思うよ。
デジデジでもW録でも1つはハイビジョン画質で録らないといけないし。
店の延長保証は付ける方が良い。
DVDドライブもHDDも全てが数年持つ訳じゃなく、運が悪いと1、2年で壊れることがある。
また、「○曜日○時を毎週」はどのレコでも可。
その予約のままで、少々の時間変更があっても殆どのレコが自動対応してくれる。
どこまで対応してくれるかはメーカで少々違うけどね。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:28:51 ID:W/S4iRB30
>>175
100GBだと地デジで13時間くらいしか録画できないよ
まぁそれはそれとして、そんなに容量要らなくて見て消しならスゴ録のRDZ-D700辺りかね

>>176
上に書いたけど、デジタルをTS録画すると猛烈にHDDの残量は減ってく
SP中心ってことなら250GBでもそう困ることないけど、できればARW25にしといた方が無難
あとシャープ機はRAMは書き込めないけどいいの?
RAMが必要なら東芝かパナになるけど
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:45:46 ID:YQ1Afg/A0
>>176
>>6に録画時間の目安があるから参考に
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:47:50 ID:5Q6OlCWh0
ARW25って500GBのわりに安売りしているところが多いみたいですけど
高機能乃至多機能ではないからですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:53:07 ID:YQ1Afg/A0
>>180
後継機ACW55(500GB)が出ていて、旧製品化してるから。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:37:18 ID:F7qiNUfa0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------自分20代 機械には強い
Q02.使用予定TV------[SHARP AQUOS] LC-20K1 そのうちパナ製に買い換える予定
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----こだわらない
Q07.主な保存方法----見て消し中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------7万円以内 安ければ安いほど良い
Q08.購入時期--------明日w
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間ぐらい/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------値段
Q17.その他----------購入予定のパナ製のテレビに合わせて
          DIGAのDMR-XP10を考えてるんのですが。
          型落ちで値段も安くなってるみたいだし。

どんなもんでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:06:42 ID:Ys4abCYZ0
>>142

>どこにそんな書き込みが?

129に書いてあるだろ
だから、お前はバカなんだよw

>容量がたくさんいるデジタル放送画質×デジタル放送画質しかできない
>他(他の会社の現行モデル)より使い勝手はいいです

他って、デジタル放送画質×デジタル放送画質は松下しか当てはまらないな
シャープもソニーもできる
やっぱりこいつはアホだw
知識ないくせに何でお前はそんなに偉そうなんだよw
お前は相談者だろうがw
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:10:40 ID:Ys4abCYZ0
>>166

おっしゃる通りです
本当にむかつくわ
日立バカには死んで欲しいわ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:40:07 ID:IWVQZNRD0
中古で買おうと思ってたんですが友人がこれ系の中古は危ないからやめたほうがいいと言ってました。
ホントですか??
なんか抽象的ですいません。。。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:54:59 ID:rpUVdNTU0
>>185
1年くらいで壊れること多いから補償がいつまであるか確認しないと。
あまり中古はおすすめしない。1万くらいならいいけど。
故障が多くて手放した場合が多いんじゃないかな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:08:10 ID:XHvJyc0+0
>>185
HDDは保って数年。経過年数と共に危険性は増す。
もっと、リスキーなのはDVDドライブでこれのピックアップは消耗品。
特にDVDの書込みで消耗し、正確な数字は知らないが2000枚も焼けば、
ダメになるのも出てくると言われた。トレーの開閉周りも壊れやすい。
買って気に入らず直ぐに売った新古品に近い中古なら良いが、
使い込んだ中古はそれなりに余命も短い。
使い込みも、DVDをどれだけ焼いたかで経過年数じゃないから、
発売時期とか見た目の様子では余命の推測はできない。
ドライブの交換費用を考慮、または、数ヵ月使えればOKで買うなら良いが、
修理無しで新品並に2、3年使うつもりなら止めるべき。
188185:2007/04/01(日) 03:21:45 ID:IWVQZNRD0
そうなんですか・・・2万くらいで中古なら買えるみたいだったし、2,3年使えればと思っていたのでショックです。。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:25:47 ID:Ys4abCYZ0
>>185

HDDは消耗品
PCなら、自分で換装が当たり前なわけだが、DVDレコーダーは違う
一部の機種は、、自分で換装可能のようだが、あくまでマニア向け
DVDレコーダーのDVDの部分だって、消耗するわけで、新品より中古の方が故障の確率は当然高い
なるべく故障して欲しくないなら、中古はやめるべき
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 03:47:03 ID:e1h/64TzO
東芝のHDD&DVDプレイヤーでDVDを見ようと思ったら、ディスクをチェックして下さいと出ます。どうしたら治りますか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:11:55 ID:iOIr7bT80
テレビは地デジに対応していません。
DVDプレイヤーがW録であれば、地デジを録画しながら別のチャンネルの地デジを視聴できますでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:30:09 ID:rpUVdNTU0
>>190
まずディスクがちゃんとトレイに載っていますか?
>>191
DVDレコーダーがデジデジW録画対応なら大丈夫。アナアナW録画やデジアナW録画なら無理
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:32:22 ID:+zPMx6Y/0
録画方法・画質に制限(これが問題なのだが)つきますが、見れますよ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 10:46:45 ID:Ofqj3x3d0
>>191
DVD「プレイヤー」では録画できないw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:51:02 ID:iOIr7bT80
>>192,193
ありがとうございます。ちなみに制限とは?
>>194
確かにw。「レコーダー」ですね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 14:38:22 ID:Ys4abCYZ0
>>195

193が言うのはW録する場合の制限であって、一番組を録画しながら、別の番組を視聴する分には、特に問題はない
193はちょっと勘違いしてるだけで、気にする必要性なし
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 15:14:09 ID:TNjJopOd0
レコーダーに地デジチューナーがついてる場合ってテレビが地デジ非対応のでも地デジ見れるようになりますか??
くだらない質問ですがお願いします。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 16:33:59 ID:Ys4abCYZ0
>>197

見れる
この手の質問は1000レスに一回はあるな
テンプレに加えた方がいいかもしれんな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:01:16 ID:Vt9rGvKF0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------義母(60歳) 機械には弱い
Q02.使用予定TV------レコーダーに合わせて購入予定
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----こだわらない  
Q07.主な保存方法----見て消しだが、まれにDVD化して他の部屋で視聴
〜購入条件〜
Q09.予算------------カネに糸目は付けないw
Q08.購入時期------- 1ヶ月以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間ぐらい/週
Q12.二番組同時録画--できれば欲しい
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-できれば欲しい
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------とにかく使いやすく、わかりやすく
Q17.その他--------- 婆さんでも使える機種をw よろしくお願いします。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:39:53 ID:T4CASfir0
>>199
CMカットとDVD化まで簡単にできるレコーダーは東芝のRD-S300とRD-S600しか無い。
これなら簡略リモコンだけで見て消し、自動CMカット、DVD化まで一貫してできるが、
設置、設定は当然あなたがしてあげると言うことで。
見て消しだけに徹するなら、上の東芝と、日立DV-DH500S、DH1000S、
パナソニックDMR-XW31、XW51、ソニーRDZ-D700、D800、D900A、のうちのどれかが良い。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:23:24 ID:hC1ILr+/0
>>199
CMカット程度だったらどのレコでもできるので操作が難しい東芝に拘る必要はないよ。
東芝が編集に強いと言われたのはアナログ時代まで。今はデジタル時代ですし。

東芝の編集方法
1. 本編とCMの境界にチャプターを打つ
2. 本編だけ集めたプレイリストを作成する
3. プレイリストをDVDにムーブする
4. そのままだとHDD故障の原因になるのでCMだけになったオリジナルを削除する
4.を忘れることがあるのでHDD故障の原因となる断片化が起こりやすい

他社の編集方法
1. 本編とCMの境界にチャプターを打つ
2. CMをまとめて削除する
3. 残った本編をDVDにムーブする。これで録画した番組はHDDから削除されるのでゴミ残りなし
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:33:33 ID:iNvrni6g0
S600のマニュアルにはそれはやるなと書いてあるな>他者の編集方法
P.149
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:48:53 ID:XHvJyc0+0
>>201-202
>>201の他社の方法も東芝機でできるし、何も問題ない。
他社の方法の最大の欠点は、2のCM削除でCM選択を間違えたときに取返しのつかないこと。
東芝機の方法では、選択ミスなら何度でもやり直しができる。
どちらでやるかは使用者本人に選択問題。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:29:36 ID:3MRO3W/U0
東芝以外のメーカーのものはCMを、少し残ってしまったとか本編まで切れてしまったなどなく、
綺麗にカットできますか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:48:30 ID:rttI1sul0
>>202
東芝の開発者の脳内がアナログ時代のままだってことだね。
デジタル時代はすべてムーブになるので2.と3.の間に番組録画を挟まなければ
番組ごと削除するのと変わらない。

>>204
ソニーはフレーム編集対応。他社は0.5秒ほど欠けるが、CMから本編への移行の
フェードイン・フェードアウトで1秒くらい要しているのでCMカットなら問題なし。
バラエティ番組のあおり部分も削除したいとか、ラーメン屋特集で自分の好きな
ラーメン屋紹介部分だけ残したいとかなるとフレーム編集対応のほうがいいだろう。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:53:12 ID:Ys4abCYZ0
>>204

自動カットではなく、自動チャプター
東芝も含む全てのメーカーはCMを選別できる機能は完璧ではないので、
絶対に本編をカットされるのが嫌なら、自動カットではなく、自動チャプターを使うべき
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:00:32 ID:Ys4abCYZ0
>>203

ムーブという行為が既に後戻りできない行為なので、デジタルでプレイリストからムーブできることはそんなに重要ではない
安全にCMカットを行うにはチャプター単位で行うべき
スゴ録の場合は消去するチャプターを複数選択した上で、消去ボタンを押す方法が使えるので、よほどのアホでない限りまちがえて消すことはない
よそのメーカーは知らんが、同様の方法は多分できるだろう
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:13:29 ID:t7Y2tauO0
Q01.使用者----------30代男性+家族、オーディオ等の接続にはそれなりに・・・
Q02.使用予定TV------sony ブラウン管 32型
Q03.地デジ受信状況---不明
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----判らない
Q07.主な保存方法----判らない
〜購入条件〜
Q09.予算------------〜8万円程度
Q08.購入時期--------1月以内
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------250GB程度を考えています
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目、その外  音が優れているレコーダーを探しています。
            アンプにつないでピュアオーディオのDVDプレーヤーとして使おうと思っています。
            素直にオーディオ向けのDVDプレーヤーを購入した方がよいでしょうか?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:20:58 ID:XHvJyc0+0
>よほどのアホでない限りまちがえて消すことはない

ミスの本質が判ってない。
多くのミスはその人が通常の状態ないならするはずのないことを“たまたま”やってしまうのだ。
普段間違えない≠絶対間違えない なのだ。
その、間違えた時にリカバリー手段があるかどうか、それをどう評価するかの問題。
“たまたま”間違えたのは諦める人はそれで良い。
しかし、“たまたま”間違えたのでも、諦められない人もいるのだよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:24:17 ID:Ys4abCYZ0
>>209

わかってないのは、お前だよ
考える時間的余裕があるのに、ミスするなら、気づかずにムーブしたら、そこでジエンドなんだよw
バカかお前はw
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:28:32 ID:T4CASfir0
>>199
「東芝は難しい」ということにしないと諸々の事情で困る人の撹乱情報も多いようなので念のため。
通常の場合、簡略リモコンとGUIの簡単さを敢えて比較するとこうなる。
東芝≒日立>パナソニック>ソニー
プレステ2のGUIに慣れてる場合ならこういう序列もありうる。
ソニー>東芝≒日立>パナソニック
当然、実際に店頭などで試してみるのがいちばん良いが、
CMカットに関しては自動で完結する東芝が最も簡単なことに変わりは無い。

>>201
東芝以外の他社で問題なのはプレイリストでDVD化できないこと。
>>203で指摘されたとおり、他社の編集方法では間違えたときに取返しがつかない。
ムーブに加えて取り返しの付かない作業が更に増えるのがきつい。
CMカット以上の編集ができなくなったのも残念。
編集に関しては、むしろデジタル時代になって東芝の独走状態が加速してしまった。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:38:48 ID:T4CASfir0
>>204
パイオニアやパナソニックやソニーでもコマ単位でできることはできる。
ただ、フレームシフトなどの機能が無いため、修正するにも東芝より手間がかかったり、
何コマずれるかの見極めに熟練が必要だったりするだけ。

>>208
8万円程度のDVDレコーダーにはピュアオーディオは期待できない。
ソニーや東芝の20万円以上するレコーダーなら満足できるかもしれないが、
やはり、素直にオーディオ向けのDVDプレーヤーを購入した方が良いのでは。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:47:35 ID:Ys4abCYZ0
>>211
>他社の編集方法では間違えたときに取返しがつかない。

気づく前にムーブしたら、同じことです
ハイ論破
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:54:12 ID:Ys4abCYZ0
>>209

ムーブという取り返しがつかない行為がある限り、ミスを防ぐ一番の決め手は自分がしっかりすることであって、機能に頼ることではない
これからプレイリストを作って、さあムーブさせようとする時に、大元を消してしまうことは、お前の理屈で十分ありになる
確かに起こりうることではあるが、それを言い出すときりがなくなる
結局、使用者がしっかりしなきゃいけないということは大前提になる
もっと、人生の勉強をするようになw
>>211君も同様、勉強が足らん

>>211
>編集に関しては、むしろデジタル時代になって東芝の独走状態が加速してしまった。

ギャグに走りすぎw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:57:23 ID:Ys4abCYZ0
>>209

214で述べたお前の理屈で十分ありになる
「お前の理屈」とは、通常の状態ないならするはずのないことを“たまたま”やってしまうのだの部分な
さすがにこれくらいはわかって、今頃はしまったと思ってれば、まだ、ましな人間だな
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:01:46 ID:MEr/Bhwl0
>>214
>ミスを防ぐ一番の決め手は自分がしっかりすることであって、機能に頼ることではない

いきなり乱入で悪いが馬鹿だろお前wwww帝国軍人かよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:24:35 ID:nffPwu380
>>211
だから東芝や日立の簡略リモコンはまったく使えない。
常に無料サポートしてくれる人がいれば別。
日立の多機能リモコンは蓋付なのでDVD再生機能等余計なものは
表面から見えなくなっているので混乱することなく導入はいくぶんかは楽。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:29:45 ID:GA6Eq13w0
>>216

当たり前のことを言ったまでよ
プレイリストを使えば、保険にはなるだろうが、それは使用者が正しく操作することが前提だからな
その前提があるということをあいつらはわかってないのさ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:05:20 ID:aKgrTyXY0
>>218
216は単に口調がキモイって言いたいんじゃないかとw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:14:22 ID:GA6Eq13w0
>>219

全然話が繋がってないぞw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 08:22:25 ID:0k4nsVbQ0
パナソニックのって番組追跡の精度低いですか?
222名無しさん┃】【┃Dolby :2007/04/02(月) 10:42:20 ID:58veYAdL0
Q01.使用者---------本人のみ 接続は自力で出来ます
Q02.使用予定TV----シャープ、LC-20SX5
Q03.受信方法-------ケーブルパススルー
Q04.ネット環境------常時接続:有、LAN接続:不可、PC:有
Q05.録画ソース-----地デジ、BSデジ
Q06.録画ジャンル----アニメ、Nスペ等
Q07.地デジ視聴元---テレビのチューナー
Q08.レコ使用方法---バッファ用、録画はほぼD−VHSへムーブ
Q09.主な録画画質---ハイビジョン画質
〜購入条件〜
Q10.予算-----------15万未満
Q11.購入時期-------未定
Q12.購入予定店-----未定
Q13.HDD容量-------録画時間:20時間/週|HDD容量:250GB -400GB
Q14.二番組同時録画-デジデジ必須
Q15.特殊予約機能---キーワード自動
Q16.書換DVD-------使用しません
Q17.編集機能-------不問
Q18.DVD-R作成-----無くても可
Q19.希望付加機能---CMカット機能が賢いとうれしい
Q20.重視項目・Q21.その他---------録画はほとんど保存します。
                       保存はD−VHSで。自動追尾重要視します。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:19:34 ID:jFZXwVc9O
レコーダー買いたいんだけど、テレビ(地デジ)見れない時にHDDに録画 後で観てすぐ消す。
DVDはほとんど使わない。
これでいいのありますか?
HDD容量は少なくていいので、とにかく安いのがあれば教えて欲しいです。
テレビは液晶W32LH90です。

HDDだけとかあればいいんだけど。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:47:41 ID:GA6Eq13w0
>>223

HDDだけに保存なら、Rec-POTでいいだろ
>>222もD-VHSに保存するなら、Rec-POT
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:51:39 ID:jFZXwVc9O
REC―POT って?

普通に家電屋で売ってる?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 17:20:54 ID:QF/Ciruy0
「普通」の定義がよくわからんが、ヨドバシでは売ってた
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:28:46 ID:qijMucwg0
recpotは生産終了じゃないの?けっこう高いし。
テレビのチューナー使うから裏番組は録画できない。
留守録時もテレビのチューナー使う
228222:2007/04/02(月) 19:32:34 ID:58veYAdL0
>>224
3つ被りは毎週あるので、テレビのチューナーはD-VHSへ、
他二つはこれから買うハイブリに、という考えです。
あと、ハイブリはノーチェックだったので、ムーブに向いている
機種ってのがあれば・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:16:15 ID:cOaVgJAh0
録画したものをメディアに焼くときに、スクイーズ収録できる機種ってあります?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:24:37 ID:4Hj8wuPq0
>>222
>デジデジ、キーワード自動、CMカット機能、i.Link→D−VHS、自動追尾
東芝RD-S600
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:34:47 ID:ZIzkOmYc0
パナソニックのDMR-E80H2万なら買いですか??
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:48:36 ID:xlyULph80
>>231
欲しけりゃ買え。
それで満足するかは本人じゃないと判らん。
233222:2007/04/02(月) 22:59:15 ID:58veYAdL0
>>230
ありがとうございます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:08:17 ID:qijMucwg0
>>229
東芝はできたはず。ただし設定でテレビ画面のタイプ変更が必要だったはず。
他のメーカーは知らない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:10:34 ID:cOaVgJAh0
>>234
東芝の機種ならすべて出来るの?
それとも最新のやつだけかな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:15:06 ID:rm4Sf8YV0
>>230
■東芝信者(芝男)
このスレのテンプレを作った人。自らがアンチソニー&アンチ松下でありながら
アンチ東芝に対しては猛烈に叩く。東芝ユーザーですら芝男にとって不都合な
発言があるとアンチに断定する。今、AV機器板で最もアクティブな工作員。

■芝男の種類

なんでも東芝芝男
 偏向テンプレ芝男と同一人物の可能性が高い
 質問者の重視する項目のうち、東芝有利なものだけをピックアップして東芝を勧める
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:27:55 ID:4Hj8wuPq0
>>222
1
>デジデジ、キーワード自動、CMカット機能、i.Link→D−VHS、自動追尾
東芝RD-S600
2
>デジデジ、i.Link→D−VHS
パナXW31、XW51、シャープACW52、ACW55
3
>デジデジ、キーワード自動、自動追尾
ソニーD700、D800、D900A

と、書いてもいいけど結局1でしょ、この場合>236のアンチ東芝工作社員
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 03:53:07 ID:SbnhAkw5O
初歩的な質問ですみませんが、500GBの容量だとアナログ放送なら何時間録画できるのでしょうか?
後、DVDってVHSのように重ね撮りできる物なんですか?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 05:57:09 ID:rRHTEG4t0
初めてHDDレコーダの購入検討をしています。ご指導よろしくおねがいします。
〜使用環境〜
Q01.使用者----------30代男。機械配線等は問題なし。
Q02.使用予定TV------SONY 19インチ液晶
Q03.地デジ受信状況---なし
Q04.BSデジ受信状況-- なし
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----将来的にはレコ内蔵チューナー
Q06.主な録画画質----不問
Q07.主な保存方法----撮る→見る→消すがメイン。HDD溜込みはほとんどなし
〜購入条件〜
Q09.予算------------5万以下。安いに越したことはない
Q08.購入時期--------不問
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:2時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------HDDさえあればいい。DVDは特に必要としていない。但しチューナー内蔵だけは必須。
Q17.その他----------現在アナログ地上波のみの環境です。HDDに撮って見て消せればOKです。
DVDは特に必要としていません。(あれば良いが値段と相談)
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 08:56:05 ID:A2mlGxbF0
>>238
>500GBの容量だとアナログ放送だと・・・
メーカによって若干違うが、SP(標準-DVD2h):220h で、XP(最高画質-DVD1h):110h〜DVD6h:660h 位。

>重ね撮りできる物なんですか?
VHSのように、停止したさせた場所から後ろをレコが自動的に消して録画することはない。
録った番組単位で自分で消すか、編集して部分的に自分で消す。
HDD残量が少なくなった時に、番組単位でレコが自動的削除する機種はある。
また、毎週で録る時に前週番組を消して今週分を録画できる機種もある。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 09:51:25 ID:A2mlGxbF0
>>239
条件指定には書かれてないが、アナログ波用で有った方が良い機能として、
DVD-R書込み速度:8倍速以上、(事前発表されてる場合にの)時間延長対応、番組追跡、を考慮して
松下:EH55(200GB)、SONY:HX67(250GB)、三菱:HE10W(160GB、W録機)、東芝:E160(160GB、デジ機)
   (お薦め順)
DVD-Rは8倍速メディアも減り始めていて、ドライブの能力以上のメディアは焼品質が落ちるので、
8倍速にも対応してない古いのは避けた方が良い。
時間延長、番組追跡も完全ではないが、予約変更を忘れたときにある程度は救われる。
どの機種も通販以外では難しいと思う。
HX67はスゴ録スレで評判が悪いが何が悪いのか判らない。
一応挙げたがE160は、見て消しだけの使い方には向かないが、4つの中では一番新しいレコ。
HDDのみのレコは、中古でなければ入手不可。(安くても中古は薦めない)
通販だと難しいが、できるのなら延長保証を付けられる店が良い。
242239:2007/04/03(火) 11:10:44 ID:rRHTEG4t0
>>241
ありがとうございます。機能も配慮したアドバイス頂いて助かります。
とりあえずSONY HX67をメインに絞ってみます。

HDDレコーダーってほとんどのメーカーでディスコンなんですね。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:10:55 ID:SbnhAkw5O
>>240
>>238です。
細かく教えてくれてありがとう。
500GBの容量はかなりの物なんですね。
DVDは撮った番組の削除が可能なんですね。
参考になりました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:00:05 ID:Hmx7bITM0
初めてHDDレコーダーを、購入する者です。
最近VHSビデオレコーダーの調子が悪くなってきたので
VHS一体型のHDD+DVDレコーダーの購入を考えています。
先日、量販店で見てきたところ
予算に見合った機種を、探してみました。

パナソニック ディーガ DMR-XP20V

パイオニア  スグレコ DVR-RT700D の2機種が、気に入りました。

初心者で使いやすく、また画質が良いのはどちらでしょうか?

また、予算より高くなってしまいますが、
パイオニア スグレコ DVR-RT900Dが、上記の2機種より、HDD容量が多くあり、画質、音質が良いと聞きました。

以上、3機種で迷っています。
購入する際のアドバイスをお願い致します。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:13:37 ID:A2mlGxbF0
>>244
そこまで絞ってるなら、店で自分で操作して良い方を選べば良い。
画質は、万人が認める優劣はなく、個人の好みで優劣が別れる。
使い易さも同様で、個人で感覚が違ってくる。
あなたと同じ感性の人にアドバイスが得られれば良いが、
そんな偶然に頼るより、あなた自身で店頭確認する方がより確実。
また、設置場所があり、VHSとDVDレコの接続が自分できるなら、
VHS一体型ではなく、VHS機買換え + HDD+DVD機 の方が
DVDレコは機能的に良いものか、少し安く済む。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:32:26 ID:IYQg+NIc0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------個人利用
Q02.使用予定TV------ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況--不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----従来画質LP
Q07.主な保存方法----DVD保存中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------5万円
Q08.購入時期--------急いでない
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------DVの取り込みや編集

PCよりも手軽にDV編集してDVD焼きしたいのですが、適した機種をお教え下さい。DV端子のない機種もあるし…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:38:03 ID:Hmx7bITM0
>>245
アドバイス、ありがとうございました。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 17:23:26 ID:lH+39Vku0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------24♂ 機械+PC:強い 個人利用
Q02.使用予定TV------PC用の液晶モニター(テレビ用の端子ありません)
Q03.地デジ受信状況---当分不可
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----従来画質LP
Q07.主な保存方法----見て消し 7:3 DVD保存
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円程度。あまりに相場とかけ離れている場合増やします。
Q08.購入時期--------夏くらいまでには
Q10.購入予定店------量販店 or 通販 値段と保障のバランス次第で考えます。
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間/週
Q12.二番組同時録画--デジアナ
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----A2 , 出来ればA4
Q16.重視項目--------Q17 ポータブルプレイヤーへの転送が楽
Q17.その他----------現状はPCのテレビチューナーで予約しています。
PCで予約したものをポータブルプレイヤーに転送し見るという使い方が主です。
レコーダーからポータブルプレイヤーに転送して見れるものが希望です。
転送の手間がかからないものが一番好ましいです。
なお、ポータブルプレイヤーはHUMAX HDR-20を使用しています。
USB OTGが使えるレコーダーはさすがに無いですよね…。

条件に合致するのレコーダーがない場合は、ポータブルプレイヤーとレコーダーのセットでの購入も検討します。
通勤電車の中でサッカーや録りためたテレビ番組を見たいので質問させていただきました。

ちょっとマニアックな要件だとは思いますがよろしくお願いします。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:59:09 ID:hv7G0a7XP
πのアナログレコ所有だが、デジレコの買い増しをしたい。
最安をこれから探すが、π機にあったデフラグ機能に安心感を覚える。
そこで聞きたいが、π以外でデフラグ搭載のメーカーはどこがありましょう?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:43:26 ID:7GG1aPyc0
>>249
>Π、アナログ、レコ、デジレコ、買い増し、最安、デフラグ機能、メーカー
東芝RD-S600
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:01:04 ID:A2mlGxbF0
>>250
とうとう嘘を付く芝男が出てきたか!
S600のデフラグは何時のファームアップでサポートしたんだ?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:05:27 ID:NUlpc+wX0
>>251

前から嘘言ってる奴はいたわけだが
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:24:07 ID:hv7G0a7XP
真実は何処───っ!orz
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:50:22 ID:dxCbk5Mw0
Q01.使用者----------27歳男 
Q02.使用予定TV------ブラウン管 32型
Q03.地デジ受信状況---当分不可 あれば良
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円
Q08.購入時期--------4週程度
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------不問
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類---- 不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.必要な機能----外付けHDDが増設ができ、SDHCのカードが扱える物

以上の条件でお願いします。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:01:04 ID:Ltn8Dx3g0
>>254
>27歳男、ブラウン管、SP、HDD溜込み、外付けHDD、SDHCのカード
東芝RD-S600
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:03:32 ID:A2mlGxbF0
ID: 7GG1aPyc0 = Ltn8Dx3g0

こりゃ、芝男の成り済ましだね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:50:53 ID:SAxNID9Q0
>>249>>254
まぁ大抵の場合オールマイティな東芝RD-S600で決まりかもしれんが、
マジレスするとデフラグと外付けHDDはパイオニアだけの機能。
DT75とかDT95とか。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:02:33 ID:thJYGbiQ0
>>257が本当の芝男だな。

>>249
デフラグ機能搭載はパイオニア以外にはない。
HDDあぼ〜んが一番気にかかるなら東芝以外だったらどこでもよい。
ソニーや日立などの被害報告が少ない。日立は自社製HDDだし。

>>254
SDHCカード対応だとPanasonicのXW41V。通販系の割安店で11万程度。
外付けHDD対応だとPioneerのDVR-DT75とか。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:24:12 ID:FZ9VpJduP
>>258
しかし日立は─Sでも全タイトル消失の話もあるし、トラブルが怖い。
消去方でいくと双六だけど、録再画質は輝度が足りないとも云われてる。
動作安定して、そこそこの画質となると…?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:02:00 ID:DnYq96Y90
皆様の書き込みをいつも参考にしているものです。
いつもありがとうございます。
先日、日立Wooo W42P-HR9000を購入しました。
レコーダーは、ちょっと古いスゴ録(HDD)を使っているのですが、
Hi-Vision録画が出来る機種に買い換えたいなと思っています。
日立のレコーダーはデザインも好みで、テレビのHDDからのムーブもできるので、
本当は一番良いのですが、どうやら故障が多いとか。。。

ムーブが出来ないことを承知の上で、新しいスゴ録を買うか、
故障に対してちょっとおびえながら日立のものを買うか、
すごく迷っています。
(PS3やPSPを使っているので、XMBは抵抗無く使えます)
初心者の質問で申し訳ないのですが、
皆様のお薦め、率直な印象を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 09:34:20 ID:vA8WL46v0
>>259
> 日立は─Sでも全タイトル消失の話

何件も出たのか?

> 双六だけど、録再画質は輝度が足りないとも云われてる

伝聞かよ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:18:51 ID:JrZHNq/60
>>260
>ムーブが出来ないことを承知の上で、新しいスゴ録を買うか、
>故障に対してちょっとおびえながら日立のものを買うか

Wooo、スゴ録の利点、欠点を知りたいと言うなら有効な回答が得られるだろうが、
あなたは既に両者を良く知ってるように見受けられる。
それに、予算で機種を絞れるから、それで両者のHPで製品説明・仕様を読むか、
日立やスゴ録のスレ、更に価格comなどを見る方が良い。
結局、どっちにしたら良いかの決断−価値観の問題で、
それはあなたがしなければならないこと。
ここで聞いても、いわゆる工作員、信者の回答で意味が無く、
真摯な人でも、あなたと価値観が違えばこれも誤判断の元。
時間を掛けて、自分で決断しなさい。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:50:24 ID:LFLyq+h+0
現在東芝のRD-X5を使用しています。
テレビを液晶のフルハイビジョンに切り替えたら、
これまでに録画したアナログ画像の荒さが気になり、
HDD&DVDレコーダの買い替えを検討しています。

新たに欲しい機能としては、RD-X5が地デジ対応になったようなもの、
そしてあとは野球などの延長で放送時間が変更になった場合に
自動でそれを判断して録画時間を変更してくれるものです。
深夜番組をよく録画しているので、野球シーズンになると目的の番組が
切れていたりして…そういった機能がついたHDD&DVDレコーダはあるのでしょうか。
東芝の新しい機種にしようかと思ったのですが、ホームページなどを見ても
放送時間が変更になった場合の自動録画時間変更機能がついているのかが
さっぱり解りません。
(そういう機能があるレコーダがある、というのはどこかで聞いた覚えがあるのですが)
予算は15万円くらいまでで考えています。
容量600GBくらいで地デジ対応、そして上記の通りの番組時間変更の場合の
自動録画時間変更機能がついたもので何かいいものがあれば教えてください。

よろしくお願いいたします。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:02:47 ID:JrZHNq/60
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 11:14:06 ID:llCq97M50
>>263
X6
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:19:56 ID:yo2nwbnx0
D700 は LAN につなぐと何ができるのですか?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:20:48 ID:yo2nwbnx0
>>266

誤爆…ごめんなさい
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:27:58 ID:bDu/tWIL0
>>263

野球などの延長による放送時間の変更は、デジタル機でEPGついてる奴なら、どの機種でもできる
デジタル放送は絶えず番組表を取得してるので、放送時間が変わっても、ちゃんと録画開始時間と終了時間をずらしてくれる
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:31:12 ID:TW0IM8Xx0
>>262
確かにそうですね。ご助言、ありがたく承りました。
もう少し時間をかけて、じっくり悩んで、
それで決めます。
すっきり言ってもらえて、気持ちよかったです。
ありがとうございました!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:56:17 ID:ZpRJ0Zyv0
絶対言えるのは、今の金額で2倍の容量の機種が半年後には出てくる。
これはいつまでも続くと思う。価格も5万以下の機種が増えると思う
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:10:51 ID:FZ9VpJduP
それは分からない。
いま景気がインフレ傾向だ。
このまま高止まりが続くかも知れない。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:38:10 ID:HtOmEBLL0
>>263
RD-S600
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:18:36 ID:aYZ+W4iq0
>>268
番組表を絶えず取得してるというのは少し違って放送時間追随はある程度限界
があることもある

4年ほど前の4月最初の週末に一族で旅行した時にNHK-Hiの大河を録画失敗した
選挙開票速報をいれるため放送時間が「繰り上がった」。
予約された時間に電源が入り「番組を探す」仕組みで繰り下がりに対応できるが
繰り上がりには対応できないという訳
チャンネルを合わせて電源入れっぱなしでないと対応できない。

しかしこの旅行は死んだ親父との最後の旅行になった
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:30:50 ID:3VyS/5Ae0
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:36:15 ID:3VyS/5Ae0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------25才
Q02.使用予定TV------AQUOS LC-20K1
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----こだわらない
Q07.主な保存方法----見て消し中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円以内
Q08.購入時期--------今月中
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間ぐらい/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------不問
Q17.その他----------

宜しくお願いします。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 04:26:59 ID:Hv1Aa0Qp0
>>275
それだけ、拘りがない=何でも良いなら、電気屋行って予算だけ言って、
店員の薦める物を買えば良い。
あるいは、見た目のデザインで選んでも良いのでは?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 07:05:37 ID:4KZNGCmT0
>>275
参考。条件的に大差ない
>>239
>>241
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 07:45:30 ID:Hv1Aa0Qp0
>>275 >>277
>参考。条件的に大差ない

大差無いなんてもんじゃない。
予算が、5万と10万じゃ選択幅が全然違う。
10万あれば、5万では難しい現行品も買えるので、電気屋行っても色々選択できるが、
5万ではそうは行かない。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 09:33:42 ID:SxQDIpH40
USBでPCとつないで外付けDVDドライブとして使えるDVDレコーダーってないのかな?

無いならこれ実用化したら結構売れると思わないか?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:41:55 ID:4KZNGCmT0
>>278
オマエさんほど役に立たないレスつけてないつもりだがね

条件的に大差ないってのは要求要件が「録画→再生→消去」しか求めてないってことだ。
カネ積むだけならここで聞くまでもないだろ。もう少し頭つかえや
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:48:22 ID:Hv1Aa0Qp0
>>279
ない。外付けHDD位買え。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:54:15 ID:rqBvjh/s0
>>279

売れるわけない
HDDは消耗品
PCとの兼用より別々で使い分けする方がHDDあぼ〜んすることを考えたら、ベター
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:57:22 ID:rqBvjh/s0
>>273

4年前の話って、バカ?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:14:08 ID:waGfiAzE0
HDD付いてる物何十個も使ってきたけどHDDが壊れたのって1度しかないけどなぁ
それともレコのHDDは壊れやすいのか?
FFXIで酷使してHDDも引退するまで壊れなかったが。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:21:36 ID:Hv1Aa0Qp0
>>284
雑談なら重複スレの廃物利用で↓

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 83 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168476504/l50
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:34:13 ID:rqBvjh/s0
>>284

10年使い続けてもまだ現役ってわけじゃないんだろ
全然反論になってないけど
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:38:54 ID:rqBvjh/s0
>>280

HX67なんか薦めてるのが、いい加減すぎる
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:43:53 ID:Hv1Aa0Qp0
>>287
HX67に何か問題あるのか?
具体的に書いてくれないと相談者には判らない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:02:17 ID:rqBvjh/s0
>>288

所詮、スゴ録の廉価版
安いだけで、質は劣る
評判のいい三菱の楽レコ買う方が利口
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:04:28 ID:Hv1Aa0Qp0
>所詮、スゴ録の廉価版
>安いだけで、質は劣る

安いのは値段を見れば判る。どこが劣るのか具体的に!
それとも芝男の風評?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:17:55 ID:iIEVjPSX0
>>284
PCのHDDで毎日何時間も膨大なvideoデータを書き込んで編集再生したりしないよね。
DVDレコーダーのHDDはPC用と同じメーカーのIDEかSATAのHDD使っている。
PC用よりは丈夫なHDDだけど、酷使され方がPCとは段違いなので壊れやすいよ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:17:58 ID:ITtfBZpDP
三菱は未だに提灯雑誌に金撒いている汚いメーカーだから買うな!
ゼッッ…タイに買ってはいけない。
あんなもの奨める奴は一般消費者外の立場に身を置く工作員だ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:25:42 ID:rqBvjh/s0
>>290

どこが劣るって、部品の質を落としてるから、全体だよ
もしかして、お前ってバカ?
スゴ録のスレでHX67買ったと言うレスはちらほらあるが、その後語られることはほぼ皆無
予算上げて、デジ機のD700〜D900A買うか、同じ値段の三菱の楽レコ買う方がよっぽど利口
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:44:22 ID:oiMatuJu0
>どこが劣るって、部品の質を落としてるから、全体だよ

部品の質を落とした事が、実用上どう影響してるのだ?
具体的な実用面で影響なければ、一般人には部品のレベルなどどうでも良い。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:47:38 ID:4Dc+Zmsg0
>>284
4年以上前に購入したRD-XS40のHDDもメインマシンの立場を後継に譲るまでの
2年半酷使してきたけど大丈夫だった。それよりもDVDドライブのほうが早く逝く。

禁煙、長期電源ONを避ける、チャプター単位削除を避ける、残量20%以下になったら
不要番組の整理、これらを守れば全タイトル削除などをしてないが大丈夫。

PCも3〜4年はメインマシンとして酷使しているが、残量40%以上の確保を必ずしているか、
あぼ〜んになった経験はないな。CD/DVDドライブは今まで4つほどダメにしてきたが。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:56:14 ID:rqBvjh/s0
>>294

実用に影響するから、質が悪いって言われるわけだが
真性のバカのようだな
まず、チューナーの感度が悪い
そもそもここでHX67をやたらに薦めてるのはあのバカ一人という事実がある
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:57:10 ID:oiMatuJu0
>>296
チューナだけか?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:03:03 ID:oiMatuJu0
>>296
>まず、・・・

「まず」と言うからには、他にも色々あるんだろw
待ってるから、具体的に初心者さんにも判るように書いてくれ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:03:10 ID:rqBvjh/s0
>>295

ドライブ系は酷使するといかれるし、まったく全然使わないでも、いかれることもあるな
HDDの寿命は個人の経験談はまったく意味がない
運がない人はとことん壊れるから
使い方云々関係なく
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:04:44 ID:rqBvjh/s0
>>298

全体
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:06:44 ID:rqBvjh/s0
>>298

ここは相談スレなので、購入相談しか受けつけません
お前がごねようが、HX67が廉価版で質の悪い部品を使ってることに変わりはない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:07:20 ID:rqBvjh/s0
>>292

根拠ゼロ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:07:21 ID:oiMatuJu0
>>301
結局、具体的な事は何も言えない風評ねw
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:08:48 ID:3VyS/5Ae0
275です。
荒れちゃってるようで申し訳ない。
とりあえず安いし、デジタル放送見る予定も無いんで
アナログ機のを探してみることにするよ。
EH55・HX67辺りを探してみる。あればいいけど・・・。
ありがとう。
でもHX67はあまり良くないのか・・・。

305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:11:01 ID:rqBvjh/s0
>>303

296に具体的な例は挙げてますがw
後は価格コムのレス見ればわかるし、スゴ録スレでHX67を持ち上げているレスもない
お前の方がHX67の具体的な話はしてないわけで
論破完了
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:14:18 ID:rqBvjh/s0
>>304

荒れてるのはお前のせいじゃなくて、バカが勝手に暴れてるだけだから、気にするな
HX67がよくないのは、当たり前
去年の秋に、デジ機とほぼ同じタイミングで、安い価格設定で売ってるんだから
同じコストできるなら、デジ機はもっと安く作れるわけで
それ考えたら、まともな人間なら、誰でもわかる
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:15:39 ID:oiMatuJu0
>>305
>>294で論破済み。それに対する回答がチューナ感度のみ。
1つの欠点で全体が悪いように結論付けてると言える。
これでは風評というのが正しいだろう。
悪いと言っても、一般人には実用上問題ないと言うことを否定できない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:17:21 ID:oiMatuJu0
>>306
デジ機=高級品で、イメージ的に悪いと思ってるのかw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:18:49 ID:rqBvjh/s0
>>307

294は296で論破済みですw
欠点は一つだけではありませんw
305嫁
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:20:34 ID:3VyS/5Ae0
>>306
そうですか。
じゃあEH55しかないけど生産終了品だし見つかるかどうか・・・。
週末にでも探してきます。
無かったら型落ちで安くなってるXP10か700あたりでも
買ってくる。サンクス。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:21:16 ID:rqBvjh/s0
>>308

デジ機の方がいい部品使ってるから、製品としていいのは当たり前
DVDレコの良し悪しの大部分は部品の良さで決まると言ってもいいすぎではない
部品の良し悪しで、機能が制限されるわけだし
知識もないのに、かみついても、無駄w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:23:07 ID:oiMatuJu0
>>309
数も数えられんのかw
チューナ以外の欠点がどこにあるのなぁ〜
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:23:46 ID:rqBvjh/s0
>>307

実用上問題ないという根拠が書いてないので、お前の言い分は採用されなかったようですw
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:24:32 ID:oiMatuJu0
>>311
それなら、他の全てのアナ機並みの悪さでFAかw
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:25:09 ID:rqBvjh/s0
>>312

日本語でOKw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:27:18 ID:rqBvjh/s0
>>314

311はソニー製の話であることは文脈からわかるw
下らん言いがかりはお前の頭の悪さを露呈してるだけw

312も同様
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:27:49 ID:oiMatuJu0
>>313
一般的には、一部の欠陥機を除いて、メーカの出す製品は実用できるという消費者側の大前提がある。
だからこそ、欠陥機を出せばその信頼を裏切るので叩かれる。
よって、実用上問題なしの証明は不要。
問題有りと言う方に、証明責任有り。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:29:34 ID:rqBvjh/s0
>>310

その辺りの機種でいいと思うぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:29:53 ID:oiMatuJu0
>>316
>下らん言いがかりはお前の頭の悪さを露呈してるだけw

何も具体的な事を言えず、そう言うのが精一杯なんだろw
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:30:53 ID:rqBvjh/s0
>>317

アホすぎるw
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:32:58 ID:rqBvjh/s0
>>319

具体的な事を言わないのはお前の方だろw
チューナーがよくないこと以外にも、価格コムに悪い点が具体的に書いてあると紹介している
それに比べて、お前は317で証明するのを拒否してるだけ

どっちがひどいか明らかだろw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:36:26 ID:oiMatuJu0
>>321
ハイハイ、ではその価格comの記述を此処に書いてくれ。
・・・あるならなw、○○にあるからそこを見ろで済むならそんな楽な反論方法ないよな
  俺にでもできるぞ、過去ログ嫁とかな
尤も、あそこも風評の巣窟だからなw
信用できるか否か別問題。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:38:20 ID:oiMatuJu0
>>321
簡単じゃん。
メーカが欠陥を認めてるか。よって欠陥機ではない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:40:04 ID:oiMatuJu0
>>321
さて、暫く離れるからな。
その間にゆっくり、調べるなりなんなり、しておくれw
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:40:10 ID:rqBvjh/s0
実用という言葉をやたら使っているが、HX67より三菱の楽レコを薦めるのは、HX67の安定性を無視しても、
三菱の楽レコの方がWチューナーやCMカットが便利で、多機能だからだ
それでいて、値段はたいして変わらん
実用という点にしか拘らないのであれば、こんなスレはいらないってことになるが、そんなことはありません
それもわからんバカみたいだなw

>>317
欠陥機じゃなかったら、どれでもいいってことかw
アホw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:43:04 ID:rqBvjh/s0
>>323

東芝信者らしい発言だなw
メーカが欠陥を認めてないから、欠陥機ではないw
こんなキチガイ発言よくできるなw

>>324

逃亡発言ワラエルw
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:59:55 ID:IxyoMRkX0
まぁ気持ち悪いヤツがオススメしてる機種は買わない方が無難だな
普通相談ってのは人となりを見てするもんだが、2chではそうは行かないから
一連のレスで信用できる人物か判断してくれ>相談者達
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 14:16:59 ID:ITtfBZpDP
すんません荒れてるところ…。
ちっとカタログ見ても分からないんで訊きますが、
松下のXP10や11は、チャプター編集からプレイリスト作って
メディアにムーヴとかも全然できないんですか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:49:26 ID:ITer4Ixq0
>>325
三菱のとの比較なんてしてなだろ。話をずらすなよ。

>>326
結局、ネタはないようだな。
風評好きのGKらしいコメントだ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:53:23 ID:rqBvjh/s0
>>328
Panasonic DIGAハイブリ質問スレ Part24
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171034378/
へどうぞ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 15:55:39 ID:rqBvjh/s0
>>329

>三菱のとの比較なんてしてなだろ。話をずらすなよ。

落ち着けw
全然、日本語になってないw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:03:00 ID:ITer4Ixq0
>>331
まぁ、中身の有る議論のできない人は、誤字脱字が重要なんだろw
2チャンネルじゃ、当たり前なのね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:07:03 ID:rqBvjh/s0
>>332

ちゃんとした日本語で話してもらえないと意味がわからないw
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:11:29 ID:ITer4Ixq0
>>333
では、日本語の読解力は0点だ!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:11:02 ID:Fdv7dItY0
日立が他のメーカーに比べたら話題に上がってないような気がしないでもないんだけど
致命的な何かがあるの?
ないなら日立も考慮してみようと思うんだけど
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:28:13 ID:rqBvjh/s0
>>335

日立はDシリーズの前が不具合ひどかった影響もあって、このスレではそれが後を引いてる感じ

日立ハイビジョンHDD/DVDレコーダー Part20
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171679214/
ここをじっくり読んで見ることをオススメする
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:43:08 ID:Fdv7dItY0
>>336
なるほど
熟読してくる
ありがとう
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:49:39 ID:ALza53m50
>>335
DV-DH500Wを使っていた俺がアドバイスしてやる。
絶対に日立はやめておけ。
録画ミスが多い、きちんと録画されないトラブルが多すぎる
DVDの録画画質が最悪ボケボケで見るに堪えない画質
操作性の悪さ操作体系に一貫性がなさ過ぎなど絶対に日立はやめておけ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 20:05:37 ID:iIEVjPSX0
基本的、わからないなら、よく売れているメーカー買うのが良いんじゃない。
車と同じでよく売れているということはほどほどで故障少なくて評判良いということだから。
よく売れているのはシャープ・パナソニック・ソニーらしいけど、
シャープはテレビとセット購入でトップなだけだから、おすすめはパナとソニーかな。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:13:32 ID:uDIUsJcK0
>>339
テレビとセット購入でトップという数値的なソースは?

レコーダ単体での売上も高いが、1位を決定づけたのは
テレビとのセット購入だった、だったらまだ意味通じるけどな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:41:22 ID:Sytgrni10
〜使用環境〜
Q01.使用者---------- 個人利用(へたれプログラマ)
Q02.使用予定TV------ アクオス LC-26GH1
Q03.地デジ受信状況--- 受信可
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可だけど興味なし
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元----- レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質---- 従来画質SP程度で十分
Q07.主な保存方法---- 見て消し
〜購入条件〜
Q09.予算------------ 13万程度(それ以上だと真剣に悩みます)
Q10.購入予定店------ 量販店 or 通販
Q11.HDD容量-------- そこそこ
Q12.二番組同時録画-- あればいいな程度
Q13.書換DVD種類---- 不問
Q14.編集単位(CMカット)- 不問
Q15.希望付加機能---- PCからの予約。未視聴番組を含め自動削除
Q16.重視項目-------- Q15
Q17.その他----------
 PCからの操作となると東芝しか選択肢が無いかもしれませんが、
予約が出来ればいい程度です。
現在、シャープのガリレオを使用しているのですが、
デフォだと未視聴番組を含め1週間で自動的に削除してくれます。
これが非常にめんどくさがりな自分にはあっているため
指定期間経過後、自動削除してくれるような機能があると良いです。
無くてもPCから削除可能なら・・・最悪自分でプログラム書きます(´д⊂
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:53:18 ID:5YPPlJ900
>>339実際は芝松ソの寡占状態でどの販売店見てもこの有様。シャープは完全にランク外。

ベストゲート
1位 東芝VARDIA RD-S600
2位 SONYスゴ録 RDZ-D800
3位 東芝VARDIA RD-E160
4位 パナソニックディーガ DMR-BW200-S
5位 東芝VARDIA RD-S300
6位 SONYスゴ録 RDZ-D700
7位 東芝VARDIA RD-XD72D
8位 東芝VARDIA RD-E300
9位 東芝VARDIA RD-XD92D
10位 パナソニックディーガ DMR-XW30

パソconeco
VARDIA RD-E160
DIGA DMR-XW41V
ブルーレイDIGA DMR-BW200
DIGA DMR-XP10
VARDIA RD-S300

価格.com
1位 VARDIA RD-S600(東芝)
2位 パナソニック DIGA DMR-BW200(パナソニック)
3位 SONY スゴ録 RDZ-D800
4位 VARDIA RD-E160(東芝)
5位 DIGA DMR-XW31(パナソニック)
6位 VARDIA RD-S300(東芝)
7位 スゴ録 RDZ-D700(SONY)
8位 VARDIA RD-E300(東芝)
9位 DIGA DMR-XW51(パナソニック)
10位 BDZ-V9(SONY)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:04:23 ID:QOWA/mDSO
シェア知ってる?家電量販店での。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:07:14 ID:qQ2ZqST00
東芝がこれだけ上位にくるデータだけ持ってくるって芝男乙w
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:34:20 ID:5YPPlJ900
>>344
芝男とかじゃなくて>>1のリンク先の販売店のランキングを並べただけ。
むしろ、シャープATOM隊(Attack Team of Market)=市場特別攻撃隊がいるんじゃないか?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:01:33 ID:mQ9GNigK0
>>340
数値的なソースではないがまるっきりのヨタではない
松下とシャープのリンクで囲い込み大作戦
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/dvd.aspx?n=MMITxw000005032007&cp=1

347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:48:03 ID:MpC037/I0
>>342
それ全部マニヤが買う店じゃん。んなの日本で売れるDVDレコの数パーセントだろ?
ヨドバシやヤマダやコジマやビックカメラのデータは?

芝男は恣意的な誘導まで行なうのか。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:01:08 ID:I4UcM5EJO
基本的な質問で恐縮なのですが、DVDレコーダーは録画をしている状態でHDに録
画されている過去の番組を再生できるのでしょうか?
すみませんがどなたか教えていただけませんでしょうか。
349目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:03:53 ID:9ZoKDlGd0
できる
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:10:06 ID:wVZP/yF70
日経流通新聞等の年間シェアデータは確かシャープ・パナ・ソニーの順で東芝は5位くらいだったはず。
週刊アスキーのヨドバシデータも全く同じ順番だった。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:13:13 ID:wVZP/yF70
>>348
再生ももちろんだけどCMカット等の編集作業もできるから、
時間が無駄にならないよ。
それに、帰宅したときに野球やドラマの途中まで進んでいても
録画続けたまま最初のところから見れるし早送りもできる。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:53:05 ID:ArKgEfKfO
アクオスの新しい方のシングルチューナー400Gを買いました。
でもテレビはブラビアV2500なので、
ダブ録できません。
まだ納品されてないので返品可なのですが、
スカパーに入るつもりの私はダブルチューナーに買い換えた方がいいですか?
買い換えるならスゴ録のD800です。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:12:39 ID:wVZP/yF70
>>352
普通に考えたらシャープよりソニーのすご録の方が高性能だし、
メーカーを揃えるという意味でも同1メーカーの方がよい
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:19:54 ID:pqxtZAk3O
DVDレコーダーをどうにかビデオデッキとつないでビデオの映像をDVDに移せる??
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:33:17 ID:a9BAe+Hy0
>>354
ここ購入相談スレだから
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:03:00 ID:/+IBovIKP
>>354
できるけど、かったるくってテープ放置しっ放しになると思う。
テープが多ければ、ダビングに費やす時間を浪費することになる。
だから何としても残さなきゃならないモノ以外は、諦めてテープ捨てれ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 04:48:22 ID:Vkv0Yvkd0
今TVはパソコンで録画して残したいものはDivXにエンコして保存してるんだけど
DVDレコーダー本体に録画したデジタル放送番組を同じ流れで保存することは可能?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:18:46 ID:OgvHAXnL0
>>357

コピワンがあるから、HDDからDVDにムーブしたら、そこでおしまい
魔法の装置を使った裏技があるらしいが、どういう風にするのかは、よく知らん
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:09:25 ID:1yFh1udW0
助言お願いします

Q01.使用者----------32才男とその身内、 機械+PC:たしなむ程度
Q02.使用予定TV------東芝32ZP50、6年前の32型のD3端子ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---受信可能(CATV)
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能(CATV)
Q07.主な保存方法----DVD保存中心

Q09.予算------------10万円ぐらい
Q08.購入時期--------4月中には買いたい
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週
Q12.二番組同時録画--出来ればうれしい
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位
Q17.その他----------検討機種RD-S600、RD-S300、パイオニア、松下

CATVから貸与されている松下のSTB(TZ-DCH500)がトランスモジュレーションという方式用で、
パススルー方式に対応してないため、HD画質で録画できないらしいです
CATV会社自体はパススルーとトラモジ両対応で、地デジはパススルー伝送らしいけどそれじゃダメなのか…
またSTBにはi.LINK端子(MPEG-TS)があるのですがサポート対象外、これまたHD録画は出来ないらしいです

なので、HD録画は諦めてSD録画でCMカットしてDVD保存という用途になると解釈しているのですが、
この環境に適したレコーダーとしてはどのあたりが候補になりそうでしょうか?

使用できないi.LINK端子付よりパススルー対応のSTBに交換してもらった方が選択肢が増えるのかな
このたび下調べをするまではトラモジなんて言葉聞いたことも無く、レコを繋げば録画できると思ってました…
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:31:39 ID:FDoiJ+ho0
>>359
>使用できないi.LINK端子付よりパススルー対応のSTBに交換してもらった方が選択肢が増えるのかな
YES.
STBの交換に要する期間・費用、交換後の利用用金などをCATVに問い合せてみれば?
バススルー可否で条件が大きく違うので、交換するかどうか確定してから、
また、相談した方が良いと思う。
361359:2007/04/06(金) 21:42:35 ID:tUSa+HVP0
>>360
ありがとうございます
HD録画が必要なのかどうかも含めてもう少し検討してみます
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:54:45 ID:/+IBovIKP
購入相談以外を書き込むとシャットしたり答えたりワガママだな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:57:38 ID:wVZP/yF70
>>354
自分で録画したビデオテープなら、普通のビデオ2台のダビングのようにしてコピーできます。
接続はビデオデッキの出力からDVDレコーダーに外部入力(L1)するだけ。
市販の映画やアニメのビデオテープなんかはコピーガード有るからコピーできません。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:13:59 ID:bygtbNGS0
ATOM隊ってシャープのGK?
GKと違って公式な存在らしいんだけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:39:09 ID:wqqNsyAFO
DVDレコーダー買いたいと思うのですが安くて幾らくらいでありますか?
回答宜しくお願いします
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:40:28 ID:wVZP/yF70
>>365
アナログで3万くらい、地デジBS対応で6万くらいから
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:46:11 ID:wqqNsyAFO
>>366
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:55:15 ID:VbHWZRZb0
質問よろしいですか?
現時点でDVD再生においてアプコンしてくれるレコーダーは存在しないのでしょうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:57:31 ID:e9Je8sV30
>>368
いやHDMI接続なら大抵の機種はアプコン再生してくれます。念のために確認もしてください。
D端子接続だと現行機種では不可能です。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:01:13 ID:CGwdkfDd0
ID:/+IBovIKP
ID:/+IBovIKP
ID:/+IBovIKP
ID:/+IBovIKP
ID:/+IBovIKP
ID:/+IBovIKP
ID:/+IBovIKP
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:01:19 ID:VbHWZRZb0
>>369
お早い返答ありがとうございました。
大抵はそうなのですか。このあたりなかなか表記されてないものですね。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:03:37 ID:SGeyP5GKO
すみません。パナのEX150とXP10、値段抜きに考えてどちらがいいでしょうか。明日、購入するので教えていただきたいのですが。特に、RーDLを多用します。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:05:10 ID:URPoggdk0
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:44:04 ID:rjdDstdn0
>>372

値段抜きなら150を買え。XPはEXの廉価版。
今ならEXの方が高いのか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:50:14 ID:mMlj3U6eO
やっぱDVDレコーダーはテレビのメーカーと合わせたほうがいいんでしょうか??
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:42:21 ID:lI333XP60
リモコンがまとめられることの価値判断しだい
ムーブしたり編集するたびにレコのリモコン引っ張り出すようなら
別メーカーでも良い気はする
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:02:38 ID:Lol8NgSQ0
>>370=ID:CGwdkfDd0は札付きの芝男です。
このスレは芝男常駐の偏向スレと判明しました。
相談の方はご注意を!!!
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:59:48 ID:F5QsTw6Q0
>>375
あまりDVDレコーダーこだわらないなら同じメーカーが連動していて便利。
ただし、プラズマ・液晶テレビがシャープ・パナソニック・ソニー以外なら関係ない
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:46:03 ID:ajB2KSfw0
CATVチューナーとS接続して録画したいと思ってます
なので、特定の入力端子に入力信号が来たら録画開始、
という機能があると良いんだけど、東芝のみ?

ソニーのHX67という穴専用機を狙ってるんだけど、
この機能ついてます?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:51:18 ID:tRacz+bK0
皆様にご相談したいのですが、長年使用していた、SVHSデッキが
お亡くなりになったのですが、DVDレコーダーを購入しようして、
チェックしたところ、ある程度のHDDある程度の容量(300G位)
あるものが、6−7万でした。子供用にアニメなどの録画目的なのですが、
今の所、TVがブラウン管ですので、デジチューナは必要ない状況です。
この様な状況でビクターHR-VT700が19K円で購入しようと思っている
のですが、HDDレコにも40K位で良いものがあればと考えています。
どなたかアドバスありましたら、お願いします。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:16:06 ID:F5QsTw6Q0
>>380
4万ならアナログになると思います。あまり製品が少ないから選択肢少ない。
子供に使いやすいなら、パナソニックやソニー・パイオニアかな?
パイオニア540Hや640Hなら、後からPC用の外付けeSATAのHDDを追加できます。
毎週毎日いろんなアニメ録画したらすぐHDDいっぱいになります。
子供はアニメ消したくないですよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:40:55 ID:tRacz+bK0
>381
早速のご回答有難うございます。書き込みの後から
検索していたのですが、ソニーD700(250G)が
59800円って言うの見つけました。この機種どうでしょうか?
基本的な質問で申し訳ございませんが、HDDからDVDに焼く事できますよね?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:51:51 ID:F5QsTw6Q0
>>382
>>382
HDDからDVDに書き込めます。
ただし、地上デジタルのチャンネルで録画するとダビングでなくて移動(HDDから消える)になります。
子供向けアニメはアナログチャンネルから録画した方が良いかも。
もちろん少しでも、きれいが良いなら地デジチャンネルで。
アニメもあまり高画質でなくて低解像度(LPがビデオの3倍相当)で録画したらたくさん録画できます。
よく売れている機種ですしゲーム機のようなメニューなので子供も使いやすいと思います。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:52:50 ID:gFmKNBM20
最低限の日本語を読める人なら、メーカーサイトに行って直に読んだ方が良いと思います。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:54:46 ID:URPoggdk0
>>382
>HDDからDVDに焼く事できますよね?

それができないDVDレコはない。
ただし、デジタル放送は、CPRM対応のDVDにVRモードで焼く。
CPRMは、録画用と書いてあるDVDならまず大丈夫。
具体的な操作方法は、レコを買ってから取扱い説明書を読めばいい。
D700でも悪くはないが、「この機種どうでしょうか?」と細かい検討が必要なら、
最低限、>>1の相談申込書の回答をすること。
相談者の要望・好みのQAの手間を省くためにあれはある。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:55:14 ID:tRacz+bK0
>>381さん
丁寧なご回答有難うございます。
在庫薄なようですが、パイの640Hを探してみます。
1−2ヶ月まえですと、3万円位で在庫処分やっていた
みたいですが、、。なければ、ソニーにします。
有難うございました。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:37:51 ID:Q+FJG3uE0
パイオニアが一番取っ付き安いよ。
操作体系がスマート。
機能も豊富だし。
賢い選択だよ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:23:07 ID:Qu4vgAJy0
とりあえずDVDレコーダー買おうとおもうのですが何がいいか
教えてくださいますようお願い致します。機械音痴です。
テレビはアクオス*LC-32BD2です。
ぱっとみたらVARDIA RD-S600 がよいみたいですが。
特に拡張性(将来性)があればある程度高くても構いません。
ご教示願います。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:24:01 ID:VZFW6GPHO
ブラビアとスゴ録を揃えるメリットって何ですか?
リモコンはリンクしてないですよね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:28:44 ID:URPoggdk0
>>388
テンプレぐらい嫁。
機械音痴にS600は無理。
どうしても、使いたければ東芝のHPから取扱い説明書を
ダウンロードして読破してから買え。
機械音痴はDIGAあたりが一番無難。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:49:24 ID:Qu4vgAJy0
388さんありがとうございます。
貧乏性なので付加価値がたくさんあるほうが魅力的にみえます。
単純に録画するのも難しいのでしょうか?
意欲がでて暇になったら他の機能もトライするとポジティブに
考えたいのですが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:52:29 ID:03whS+tX0
>>391
一般人はソニーや日立でも充分すぎる
CMカット程度しか編集しないでしょ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:00:31 ID:Qu4vgAJy0
392さん、おっしゃるとおりだと思います。
強いていえばPC or 携帯からネット予約はしたいです。
(親切なレスポンスがくると思い、音痴だといいましたが一応毎日サーバ
いじくる業種ですので普通だと思います。)
しろーとすぎて色々聞くのが恐縮ですので
てんぷれくらい見てきます。
またどうぞ宜しくお願い申し上げます。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:13:18 ID:03whS+tX0
>>393
持っている機種が902isor903iorsoftbank
ならソニーで外出先予約できたはず
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:01:01 ID:F5QsTw6Q0
>>393
そっち方面の人なら東芝は一番PCとの親和性高いのでおすすめかも。
しいていえば機能満載・内蔵ソフトてんこ盛りのペン3のWinMeノートパソコンみたい。
超多機能だけどたまにクラッシュする感じ。
PCに近いのは他にパイオニアでHDDもSATAタイプで、DVDドライブもパイオニア製
だったりするけど機能が少ないし、会社もやる気無いです。
HDDレコーダーは、ノートパソコンで何時間分も地デジを受信して録画編集して
内蔵4倍速ドライブで毎日DVD書き込みするくらいの脆弱性。安いから使い捨て感覚
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:07:44 ID:Qu4vgAJy0
家戻ったらメーカの特色など基本スペック比較
してみます。皆さん親切にありがとうございます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:23:27 ID:tZM/Pcgu0
>>393
東芝の場合、PCや携帯から予約すると番組追跡機能が効かないけどいいの?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:49:39 ID:+YYFpJDc0
>機能満載・内蔵ソフトてんこ盛りのペン3のWinMeノートパソコン

良いところはPen3ってとこだけじゃんw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:38:00 ID:ajKzpFrwO
一番動作が安定してるメーカーを教えてください
ビデオデッキと違って録画が失敗することがあるって聞いたんですが…
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:40:52 ID:gFmKNBM20
むしろビデオデッキの方が番組延長とかで失敗しやすい気もするが
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:42:47 ID:ajKzpFrwO
え〜とですね…
時間やチャンネル間違いはこっちのミスじゃないですか
そうじゃなくてレコーダー自身のミスって言うんですか?
そういうのです
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:45:22 ID:kjoik74g0
動作が安定しているのが最優先ならDIGAの最新型にしておけば間違いないよ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:49:18 ID:03whS+tX0
>>399
一番安定しているというのは一概にはいえません。
DIGA、スゴ録やAQUOSも目立った不具合は出してないし
RDやWoooの旧モデルは不安定だったたしいけど
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:56:46 ID:ajKzpFrwO
>>402-403
ありがとうございます
その辺りで探してみます
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 20:58:48 ID:khbrMc/90
質問ですんませんが、SHARPのDV−AC34持ってるんだけど、
REC−POT買ったらHD画質のまま移動できるのでしょうか?
 できたら、それはコピーワンスの一回にカウントされるの?
どなたか教えてください
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:38:30 ID:OgfDqP1u0
>>403
東芝のRD-S600。
一ヶ月程経つけど不具合も全く出ずに安定動作してる。
出る前から安定バージョンとの予想だったが、当たり前のようにまともだと逆につまらんな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:44:22 ID:Vfj/vt5B0
RD-XV33とRD-S300使ってるけど不具合なんて出たことないよ、RD-XV33なんてかなり酷使
してますがまだ現役で頑張ってくれています
408379:2007/04/07(土) 23:48:35 ID:ajB2KSfw0
結局RDR-HX67買ってきた

必要十分な感じですわ
CATVチューナーのir連動が効かなかったのが痛いけど

アンテナ線も繋げたけど、これチューナーかなり糞だね
ノイズがすごい・・
外部入力はそうでもなさげなので、チューナーの問題だろうな

DVD+R DLに対応してるのがちょっとだけ嬉しい
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:03:56 ID:7AEWbr9f0
>>408
失敗したね。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:19:25 ID:DdnO24pC0
ネット通販で延長保証無しで買うのはやっぱ危険ですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:24:35 ID:3NaYBLFG0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------夫婦(主に使う妻はビデオのタイマー予約ができる程度)
Q02.使用予定TV------アクオスLC-32GH1
Q03.地デジ受信状況---ケーブルテレビ
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----不明(テレビ?)
Q06.主な録画画質----主に従来画質SP
Q07.主な保存方法----見て消し中心(たまにDVD保存の予定)
〜購入条件〜
Q09.予算------------4〜6万
Q08.購入時期--------1週以内 (どうしても急ぐわけではないです)
Q10.購入予定店------量販店か通販
Q11.HDD容量--------録画時間:3〜4時間/週
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能---- キーワード自動録画、追いかけ再生

初めて購入します。
子ども番組(仮面ライダー、ゲキレンジャーなど)がメインですので
画質はそれほどこだわりません。
シャープならファミリンクがあるそうですが、
なにが便利なのかわかりません。その程度の知識です。
DVDで映画を見たいので買いますが、
現在使用しているVHSも古いのでレコーダーにしようかと思ってます。
よろしくお願いします。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:25:52 ID:TQvmIFZg0
>409
悪評つくのは買う前から見てたけど、今回は割り切った。
周りでこれ以外の穴機がもうなかったし、これも展示品。
(電源は入れてなかったみたいだけど)
36800+1100円で延長保証。タイマー対策w

芝のRD-E300が実質5万であったからそれと迷ったけどね
繋げるTVがREGZAだし

CATVチューナーからの穴録専用。壊れたらまたここ来るw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:37:21 ID:GmM9GA8O0
>>412
初心者歓迎の相談スレでこんなこと言うヤツは相手にしなくていいよ
自分が納得できれば割り切るのもまた良し
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 01:49:32 ID:WgbZENqj0
>>410
自分は過去にDVDレコーダーを2回修理に出して長期補償でどちらも3万円くらい
助かったので長期補償無しは怖いです。他の家電よりはるかに壊れやすいと思う。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 03:26:41 ID:DdnO24pC0
>>414
やっぱり恐いですね
メーカー保証期間後おかしくなってから文句言っても後の祭りですもんね
多少高くとも保証付けてくれる大型量販店で買うことにします
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 06:24:01 ID:z/UakBSA0
一年で買い換えれば問題ないお^^
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 07:39:47 ID:B0GoTkmH0
そうだね。

【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ
機器メーカーは録画機の改修が必須に
『既に録画機を購入済みの視聴者に買い替えを促す結果になっても仕方がない』
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070404/130161/

今売っているのを買っても、全て旧型(?)。よ〜く考えようね。


418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 07:55:41 ID:aPyZlmt30
来年の新型を買っても1年後には旧型。
欲しい時が買時。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 10:39:32 ID:L0VuFatq0
>>411
アクオスファミリンク対応のDV-AC32がお勧め。アクオスファミリンクについては↓
ttp://wiki.ism.excite.co.jp/page/AQUOS%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF.html
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:38:51 ID:75BSSINO0
>>411

ファミリンクは簡単に説明すると、テレビ側からでもDVDレコが操作できるようになること&DVDレコがシングルチューナーでも、
W録ができるようになること
ほとんどこだわりがないようなので、シャープでもそれ以外でもどっちでもいいと思う
地雷機種さえ買わなきゃ大丈夫
421411:2007/04/08(日) 16:29:23 ID:3NaYBLFG0
アドバイスありがとうございます。
価格COM等で予算に合う機種を見ていたのですが、
シャープならAC−32、AC52、
シャープ以外なら東芝のRD−E300あたりを
考えていました。
地雷機種は個体差のことでしょうか。
それとも機種やメーカーでしょうか。
上記に地雷はありますか?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:56:48 ID:BokUf48pP
E300はファンが煩いという奴が多いから止めた。
できれば東芝は買いたくない…そう思いながら店で双六をいじってたら
突然フリーズした。
もうまともなメーカーがない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:06:28 ID:z/UakBSA0
自室で、しかも寝床近くに置いてるような、所謂「ヲタク」が多いからっスヨ。2ちゃんて
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 17:08:21 ID:L0VuFatq0
>>421
具体的には東芝RD旧モデルRD-XDx2Dや日立のWシリーズがあげられる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:03:39 ID:pgMciOkm0
>>421
地雷御三家と言ったら#、日立、犬が壮絶だった。
#は最近まともになってきたけど機能がまだ他社に劣ってる。
日立は機能はかなり頑張ってるけどまだDVD周りの詰めが甘い。
犬はついに脱落してしまった。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:06:55 ID:pgMciOkm0
>>425
#=シャープ、犬=ビクターね
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:23:18 ID:j97bHcc00
ビデオデッキは番組を録画を予約している場合は待機状態に
なっていて、予約を解除してからでないとビデオ経由でTVは
見られないですよね?
たとえば地デジ内蔵のDVDレコを購入した場合、地デジをDVDレコ
経由で見ようとする場合はやはり予約を解除して見るものなのでしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:29:01 ID:75BSSINO0
>>421

地雷機種は424が挙げてる通り
あなたが検討してる機種なら、問題ないです
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:33:51 ID:75BSSINO0
>>427

予約解除はしません
そもそもDVDレコの前面にタイマー予約のボタンなんてありません
ビデオデッキの時のイメージは捨ててください
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:42:01 ID:Gr01ca5f0
>>406
1年くらい経たないと分からんよ。特にドライブやHDDは。
431427:2007/04/08(日) 21:33:03 ID:j97bHcc00
>>429
すみません、VHS、DVDプレーヤーで止まっているので
イメージのしようがないんですよ・゚・(ノД`)・゚・

ではDVDレコで地デジを見た後に予約ボタンを押し忘れてて
録画できなかった・゚・(ノД`)・゚・ということはなさそうですね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:10:30 ID:6cK9n/uh0
HDDに録画しものを見終わってから画質を落として残しておくことってできますか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:31:11 ID:TQvmIFZg0
>432
それをするのがHDD+DVDレコーダーです
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:38:37 ID:pgMciOkm0
>>432
できる。
ただし、普通は画質変換はDVDにムーブする時にしかできない。
東芝だけは画質変換してもHDD内ムーブで一応HDD上に残して置けるが、
永久保存するならどの道DVDにムーブするしかない。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:42:04 ID:6cK9n/uh0
>>433-434
なるほど。
ありがとう!
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:58:53 ID:zIE436220
D端子出力 D1 と表記のあるテレビに、
D端子出力 D2 と表記のあるDVDレコーダーを繋げても、
正常に使えるものでしょうか?

その表記が違えば、使えないのでしょうか?
437411:2007/04/09(月) 00:15:39 ID:wdg3X8u50
みなさんありがとうございました。
たいへん参考になりました。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:21:07 ID:F3J9KZOO0
>>436
入力と出力なら問題ないですが
出力と出力では無理です
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:33:40 ID:7kz5bY+i0
>>438
たとえば、テレビの入力端子に、
DVDレコーダーの出力端子を繋げるのは無理なのでしょうか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:37:25 ID:rezZu0te0
D端子で繋ぐのとHDMI端子で繋ぐのでは画質と音質はかなり違ってきますか?
家のテレビD4端子しか無いんですが・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:49:41 ID:4Zj9cb780
本日、AQUOS LC-32GH1を買いました。
今後、DVDに焼くなんてこともないのでHHDレコーダーを買おうと思っています。

Rec-POTってどうなんでしょうか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 02:09:45 ID:tyTTT+c/0
>441
微妙にすれ違いだけど、あれはiLink端子しかない上に
チューナーも入ってない。本当にIFとDISKだけ

だからTV側にチューナー2コずつ入ってないと厳しいよ
大容量HDDが欲しいわけでもないなら、普通に同価格帯の
DVDレコの方が良いと思うが。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 07:11:04 ID:8njkLAOr0
Q01.使用者----------30台男 機械+PC:強い、 個人利用
Q02.使用予定TV------TVにはたぶん接続しません
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----外部出力に接続したPCで録画して保存
〜購入条件〜
Q09.予算------------5〜6万円程度
Q08.購入時期--------急ぎではない
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------不問
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----Q17にて後述
Q16.重視項目--------Q17で後述
Q17.その他----------

地デジチューナー代わりに1台レコーダー買おうと思ってます。
今さら単体のチューナー買うのも悔しいので(案外高いですし)。
録画は外部のPCで行うので、録画機能については重視してません。
ただHDDが満杯になったときにいちいち手で消していくのがウザい
ですし、けっこう長期外出もあるので、地デジチューナー搭載で、
「視聴予約(録画はしない)」機能がある製品が欲しいのですが
そういう製品ってありますでしょうか。レコーダー側でチューニング
してくれれば、あとは外部PCで録画します。
もしくは「HDDが満杯になったら自動的に古い番組から消していく」
という機能でも良いのですが……。
444443:2007/04/09(月) 08:25:41 ID:8njkLAOr0
自分でも調べてみたところ、シャープ製品だと視聴予約機能は
あるみたいですね。
他社製品とも比較してみたいので、もしほかにあれば教えてください。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 13:46:45 ID:lrpif3Gz0
アニメ録画最強ってなんですかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:46:18 ID:OVAZ9SX90
普通に考えると設定細かくて、アニオタ御用達のスカパー連動付いて
1/30秒単位のコマ編集ができて、PCへのリンクできる東芝かな?
マニア御用達だから他社は入り込めないと思います。
(自分は東芝製品全般が嫌い)
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:51:50 ID:lrpif3Gz0
やっぱり東芝か・・・・・
東芝って社員の態度が悪いからだいっきらいなんだけどな・・・・w

448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:03:18 ID:Oc3rdTV+0
Q01.使用者----------俺。機械+PC まあまあ強い
Q02.使用予定TV------60くらいの液晶を買いたい。今20インチでパソコンのTVチューナー
Q03.地デジ受信状況---不明
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----意味が分からん
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----見て消し中心。裏番組も取りたい
〜購入条件〜
Q09.予算------------20万円くらいまで
Q08.購入時期--------2ヶ月以内くらい
Q10.購入予定店------どこでもいい
Q11.HDD容量--------でかいほうがいい
Q12.二番組同時録画--たくさん撮りたい
Q13.書換DVD種類----DVDに保存しないと思う
Q14.編集単位(CMカット)-CMはカットしてくれるとうれしい
Q15.希望付加機能----
Q16.重視項目--------リモコンとか使い勝手が良いこと
Q17.その他----------
よろしく
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:18:37 ID:Fykp8p/P0
>>448
>HDD容量でかい .二番組同時録画 CMはカットしてくれる リモコンとか使い勝手が良い
日立DV-DH1000S 東芝RD-S600
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:39:41 ID:FzFCcIUk0
>>448
>HDD容量でかい .二番組同時録画 CMはカットしてくれる
日立DV-DH1000S 東芝RD-S600
>.二番組同時録画 CMはカットしてくれる リモコンとか使い勝手が良い
ソニーRDZ-D800

この3択だな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:46:30 ID:pCPXRtKV0
>>446
東芝機、PCへのリンクといっても録画済タイトルの変更ぐらいだけど?できるのは。

×ネットdeダビング
×ネットdeモニター
  デジタル放送は不可能
▲PC(iEPG)からの予約
▲メールからの予約
  自動追跡機能が働かない

>>449-450
RD-S600は使えるHDD容量はそんなに多くないのでHDD容量でかいとは言えない。
日立DV-DH1000Sの半分くらいだろ。使えるのは。
452448:2007/04/09(月) 22:22:43 ID:Oc3rdTV+0
みなさん、サンキュウ。
価格コムみたら、
VARDIA RD-S600 が一位だったので、これにしようかな。10万円以下なので
手ごろだし。HDD容量でかいほうがいいって書いたけれど、
たぶん2時間番組20本くらい録画できれば十分かな。それ以上溜め込んでも
時間的に見られないし。
それだったらVARDIA RD-S600のHDDでも足りる?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:24:21 ID:UkLELN14P
>>447
東芝はサービスマンもな…。
あそこ、昔から電工上がりの土方臭い雰囲気でな。
ビュースター(βビデオ)を直しに呼んだときは塩撒いてやったよ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:37:37 ID:YZNlaBpx0
今は、SONYだって素人に毛の生えたようなサービスマン。
出張修理頼んでも、一寸、込んだ修理になると持帰る。
昔のような腕のいい人は居ないと思われ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:38:16 ID:FzFCcIUk0
>>452
価格.comのランキングは確かアクセス数ランキングだったから
それをもとに計算するのは危険。かといってBCNもあまり意味ない
から自分で店頭で触ってみたりして決めたほうがいい。
あとレビューも参考にしてみるといいと思う。ただし、工作員や信者
がいるからそれには要注意
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:55:00 ID:t6Aua5Bc0
どなたかXW51がS600より優れていると思われる部分を簡単にまとめていただけませんか。
HDD容量が多いのは分かるのですが、値段の差がどこから来ているのかピンとこない...
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:02:06 ID:LFmJQGhn0
ブランド力と圧倒的な安定性。
停電でも起きない限り予約録画の失敗はあり得ないと言えるぐらい。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:12:30 ID:wPV/Bb1h0
>>457
予約録画の失敗なんて普通ないだろ?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:14:50 ID:NLa9bNi+0
確かに今まで一度もないなPCはままあるけどw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 04:48:06 ID:+EIIuOb40
HDD損壊度の高いメーカーは結局どこなんだろう?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 06:44:03 ID:qHN76V9v0
やっぱソニーかな。
タイマーもあるし。
中身はサムチョンだっけ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 06:48:52 ID:APR/6Ug20
>>439
端子同じであれば問題無し
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 07:33:41 ID:bTk8Yt5H0
東芝だろ HDD壊れやすいのは。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:21:43 ID:DFWyFXdi0
ちょっとスレ違いかも知れませんが、
適当なスレが見あたらないので、ここで質問させて頂きます。

DVDプレイヤー&VHSの機種を探しているのですが最近はなかなか見つかりません。
DVDプレイヤーはDVD-RのVR対応(CPRM対応)でRAMも再生できるものが条件です。
購入希望者は、自分では録画しないので録画機能は必要ないのですが
友人たちで貸し借りするものには全て対応させたいとのことです。

この条件で無ければ予算を上げてDVDレコーダーやHDD付きのものを
買うしかないのでしょうか?
個人的にはパナの全て対応プレイヤー(S50)とVHSを
別々に買うことを勧めているのですが
購入希望者はできれば一体型がいいとのことで、ここで質問させて頂きました。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 09:48:37 ID:X+eT4QVM0
>>461
芝男乙
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 10:42:53 ID:MyxRN8mw0
>>464
あなたの選択とおりビデオと別に買うか、DVDレコーダーになるしかないかも
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 10:48:28 ID:R+K56Rq40
すれ違いかもしれませんが、質問です。
すご録【RDZ-D700】を購入しました。PSPに転送できると思っていたのですが、この機種だとでき無いことに気がつきました。
ちゃんと調べなかった自分がいけないのですが、【RDZ-D700】でPSPにデータを転送できる方法ってありませんか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 18:19:04 ID:Ny/Et5NH0
>>461
完全に主観です。ソースプリーズ。
>>467
MSVR-A10かHNT-MRD2などのMSビデオレコーダーを購入するしかないんじゃ?
RDZ-D700では不可能。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:19:39 ID:YKQr1RlG0
〜使用環境〜
Q01.使用者---------- 私本人です。それなりに家電系は扱えます。
Q02.使用予定TV------ブラウン管32インチ 
Q03.地デジ受信状況---可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算----------- 6万円以内
Q08.購入時期--------いいのが見つかればすぐにでも
Q10.購入予定店------どこでも
Q11.HDD容量------- 300〜400GB
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q09のみ
Q17.その他----------

今現在、PSXの320GBを使用していますが、容量がいっぱいになったので買い替えのご相談です。
使い方は、HDDの録画するのみで、ほとんどDVDに保存することはありません。
極端な話、DVDに保存する機能は必要ありません(そういったものを探しましたが いいものはありませんでした・・・

よろしくお願いします。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:35:50 ID:NowRK1Ri0
>>469
機能上の条件もなく、何処で買ってもよく、予算だけが条件なら、
ヤフオクでHDD容量だけみて買えば?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 20:46:30 ID:Ny/Et5NH0
>>469
これなら前に直販限定で売ってたRD-H2がよさそうだがすでに生産終了
PSXのインターフェースに慣れているのならスゴ録がよさそうだが高い
とりあえず無難にDVR-DT95でも買っておいたら?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 21:31:51 ID:DFWyFXdi0
>>466
遅くなったけど、レスありがと。色々提案してみます。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:44:05 ID:vfyi0t+o0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------機械+PC:強い、 個人利用
Q02.使用予定TV------ブラウン管 28型ワイド
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----判らない(HDCPによる制限やHDD容量等によると思うのですが、、どれがいいんでしょう?)
Q07.主な保存方法----HDD空きがあるかぎりHDD溜込み中心、気に入ったものはなんとかDVDに保存したい。
〜購入条件〜
Q09.予算------------7万円
Q08.購入時期--------2週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:20時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位が希望です。
Q15.希望付加機能----番組追跡
Q16.重視項目--------15
Q17.その他----------ハイビジョン録画したものを、後からPV3(のような高解像度のアナログキャプチャカード)でキャプチャーしてXvid等で保存したいです。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:59:42 ID:+83aVsdk0
>>473
レコーダーのDVDドライブでも保存するなら東芝RD-S300がベスト。
ほとんどPV3経由でするなら日立DV-DH250S、DH500S、ソニーRDZ-D700、D800でも良い。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 00:52:20 ID:tei0iL+H0
>>474
DVDレコを使ったことがないので、どれも同じにみえてしまって困ってました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

よく考えると、DVDを作成することはほとんどないかもしれません。
保存は容量を抑えたいのでmpeg4に変換してPCでDVDに保存することになりそうです。面倒ですけど・・・
LINKPLAYERのDVDが壊れたのでDVDレコのDVDはDVDプレイヤーとして利用するくらいかもしれません。


476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:10:30 ID:slMgcsMiO
質問です。
デジタル録画したCPRW対応のDVD-Rをパソコン(xp)で再生する事出来ますか?
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:21:07 ID:gEyNB8SLO
テンプレ無視して申し訳ないですが、自宅には18型の地アナブラウン管のみ。
予約可。ブルーレイじゃないほうで最低限の値段ははいくらくらいですかね?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 01:44:25 ID:bbzrf+yt0
>>476

DVDドライブと再生ソフトがCPRMに対応してれば、再生可能
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 07:15:27 ID:62tHLm9G0
>>477
最安値が知りたいなら価格comでも見る方が良いですよ
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:56:45 ID:4L8PiHeO0
>>477
その質問の仕方からみてレコーダーに関して知識ゼロ?

お店で店員によく説明してもらって買いな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:43:57 ID:gEyNB8SLO
>>479->>480
dクス。今から電気屋行ってきます
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 13:46:59 ID:iRwYNlYgO
1.編集が楽
2.アナログのみ
3.ダブル不要
4.250GB以下
5.40000円以内

現在π555ーHがダビングエラー起こし始め不調・デジ商品で高いからいまのうちに一品欲しくなったんで。
483たま:2007/04/12(木) 14:17:07 ID:JOvuJl4a0
アクオス DV-AC34使ってます。シングルチューナーです。
先日気がついたのですが、例えばCSを録画中にBSや地上波の番組を番組表から
録画予約設定をしようとしても、番組表は表示されないんですね。これってとても不便なのですが、
他社のDVDレコーダーでもそんなんですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:40:22 ID:8PhQJZwl0
DVDレコーダーを持っていないのでちょっと聞きたいのですが
たとえば同じ機種を2台購入した場合、HDDを取り出して交換
する事はできるのでしょうか?
1台は家で録画専用にして、その録画したHDDを取り出して車の中
のDVDレコーダーのHDDと交換するというような使い方したいん
ですけどそんな機種はありますかね?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:44:32 ID:bbzrf+yt0
>>484

そういうことはどこのメーカーも保証してない
アナ機はHDD換装の成功例はあるが、デジ機は聞いたことない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 16:43:52 ID:M7ASsichO
最近大学生なって一人暮らしはじめたんですが
テレビ放送の映画やドラマを録画したいんですが

デジタルチューナー無しのDVDレコーダーでアナログのテレビ放送を録画ってできますよね?

安いメーカーのでDVDのみの対応
ケーブル入りで1万円のDVDレコーダーを見つけたんですがこういうのはやめた方いいんですか?

ほかに売ってるのは有名なメーカーのでみんな4万くらいのVHSつきで金銭的に辛いです。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:02:36 ID:62tHLm9G0
>>486
>ケーブル入りで1万円のDVDレコーダーを見つけたんですがこういうのはやめた方いいんですか?
止めた方が良い。安物買いの銭失い。
VHS付で4万なら安い方。VHS機並の値段を求める方がそもそも無理。
4万で辛いなら、今のあなたには高過ぎる機械という事。
諦めるか、金貯めるかの方良いと思う。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:10:20 ID:AaXHgXky0
今東芝のE-300かS-300を買うか迷ってるんですが将来的に考えたら少し無理してでも
S-300を買っておくべきでしょうか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:15:19 ID:ZbPVGbcJ0
むしろS-600買えばいいんじゃないかな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:20:00 ID:AaXHgXky0
>>489
S-600って10万くらいしますよね?
ちょっと金銭的に辛いんです・・・
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:52:31 ID:CTPOB3Gp0
>>486
DVDのみってHDD付いてないってこと? なら絶対止めとけ
HDD付きの中古をオクで落とせば1万円くらいで落とせるんじゃないか
HDDも故障しやすいから本当は中古はオススメではないんだが

>>490
S300はHDDの容量が少ないので、TSでW録が出来ても、将来的に長く活躍させるのは
少し難しい
E300はS300より煩いという話なので、それが我慢できるなら、E300でうまくVRの低ビットレート
録画を利用してやる方が経済的だろう
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:53:09 ID:HfdLDPOn0
HDMIが付いているレコーダーはすべて、
外部入力をアップスキャンして表示できると考えてもよろしいのでしょうか?
そのあたりが纏まっているサイトなどご存知でしたらご教示願います
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 19:14:29 ID:gEyNB8SLO
MITSUBISHIのHE-500っていうのを中古で19800で買おうと思うんだが、機能とか値段とかここの住人的にどう思う?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:21:04 ID:V7W8lqf70
>>490
金がないなら諦めろ
>>493
買いたければ買え
後悔してもこっちの知ったことではない
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 20:58:46 ID:ZbPVGbcJ0
>>493
HDD少なっ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:00:46 ID:gEyNB8SLO
うん。買うのやめるわ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 21:21:31 ID:C+kfipjN0
>>482
パイオニアの540や640は?在庫有ればいいけど
それかパナソニックの55とか
>>483
普通は番組表はタビング中以外は、どんな状態でもでてくるけど
>>484
交換作業が面倒だと思う。
>>492
アップスキャンはDVDのみが多いと思います、外部入力対応は知らない
>>493
きっぱりやめた方が良い。
三菱やパイオニアの安い(たまに3万ちょっと)のを買った方が良い。
あるいは知り合いに中古譲ってと声かけてみるとか。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:29:30 ID:g7e5WayIO
地デジを録画してる最中に、地デジの他チャンネルを見るのってにデジタルチューナー×2搭載機種じゃないと無理ですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:43:48 ID:Mj5qAWa90
>>498
「レコーダー+モニター」の環境ならその通りです。Wチューナー搭載の機種じゃないと無理です。
「レコーダー+デジタル放送対応テレビ」の環境ならシングルチューナーでも見られます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:49:40 ID:g7e5WayIO
>>499
ありがとう
チュッ
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 22:58:59 ID:g7e5WayIO
しゃーぷの製品ってあまり書き込み無いですが、購入避けた方がいいんですか?
あとウチのテレビD3のブラウン監督ですが、「プログレッシブ」やら「HD何とか」やら「D4」やらどこに気を付けて選べばいいですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:11:57 ID:TBbodANF0
Q01.使用者----------機械+PC:強い、 個人利用
Q02.使用予定TV------[ビクター26型液晶]
Q03.地デジ受信状況---当分不可
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----従来画質SP|
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------8万円程度
Q08.購入時期--------問わず
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--できれば欲しい
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----CMスキップ・本体を立ち上げなくても予約できる機能が欲しい
Q16.重視項目--------Q01〜15or 具体的に、重視する順番で
Q17.その他----------今のスゴ録の不満点・電源入れてから予約できるまで30秒以上かかる
               電源ONからの操作・閲覧が5秒以内にできれば嬉しい


すんませんが候補幾つかあれば・・・
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:39:01 ID:27QA92Zr0
>>502
パナとシャープが操作できるまで数秒だが、
シャープは電源切でも待機電力を24時間40W程度消費し続けるのでおすすめできない。
パナのXW31なら待機電力10W程度なので許容範囲。
メール予約なら本体を立ち上げなくても予約できる。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 00:09:53 ID:finkp3YM0
Q01.使用者----------機械+PC:強い 個人利用
Q02.使用予定TV------同時購入予定 地デジ液晶20型か23型を考えてます
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能(アンテナ持ってませんが)
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----こだわり無し
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心+たまにDVD保存
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円以内 安ければ安いほど
Q08.購入時期--------今月中くらいを考えてます
Q10.購入予定店------なし
Q11.HDD容量--------HDD容量:400GBくらい希望
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-出来れば、1コマ(1/30秒)単位
Q15.希望付加機能----17を見てください
Q16.重視項目--------17、11、9、14、5
Q17.その他----------使っていたPSXが壊れたので買い替えないといけないということで、
どうせなら地デジ対応を買おうと思います。
PSXの操作性になれてるので同じようなのがいい、となるとやはりSONYに限定されますでしょうか?
PSXでの一番の不満は、編集単位でした
CMをカットしようとしても、頭や尻が一瞬残ってしまったりがよくあったので、1コマごとの編集が出来ればありがたいです
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 07:27:22 ID:xAjaOyE20
芝機ってPCとつながるそうだけどつないで何が出来ます?
録画データPCに移動してPCのドライブで焼けるとか出来ます?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 08:21:07 ID:8AOyK0L+O
>>497
》482だけど540にしようかと考えたけど売り切ればかり。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 09:39:55 ID:Rt+Bn4RK0
>>505
コピワンならダメ。
非コピワンならできるが、PC側ソフトはフリーソフトでメーカ保証外の機能。
508505:2007/04/13(金) 12:26:16 ID:xAjaOyE20
>>507
なるほど。ありがとう。
んでPCにつなげるメリットは何でしょう?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:30:26 ID:Rt+Bn4RK0
>>508
自分でメリットを見いだせないならPC転送の意味なし。
不要の質問。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 12:37:16 ID:SLxaF1540
シャープのDV-ARV22。通販で5万8千円で買ったけど、店によると
10万超えてたりする。これ去年出た機種ですけどVHSも付いてて
使いやすいいい機種ですよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:08:20 ID:xAjaOyE20
>>509
何が出来るかワカランからメリット見出しようがないんですが…
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:23:51 ID:NSEzgpEz0
>>511
どうせおまいには使いこなせないので気にする必要はない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:31:59 ID:mGNdMkgO0
>>511
PC用の動画形式に変換してDVDデータ保存すれば普通のレコから保存するより経済的
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:48:05 ID:Rt+Bn4RK0
>>511
したいことあってどのレコどの機能ならできるかではなく、
機能を知って便利そうだから使おうなんて本末転倒。機械の奴隷。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:50:59 ID:mGNdMkgO0
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:39:44 ID:rVTvVs+z0
Q01.使用者----------女一人 機械+PC:やや弱い、 個人利用
Q02.使用予定TV------[東芝]、型番20lc100、液晶
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- しない
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----見て消し中心たまにdvd
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円(量販店で5万位〜、次世代機は20万超)
Q08.購入時期--------今週中
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:500GB
Q12.二番組同時録画--デジデジできればいいけど、そんなにテレビ見ないから
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------操作の簡単なもの
Q17.その他----------πのDT-70を去年新品購入しましたが、3回も壊れて、
          4回目をむかえました。
          完全に治してもらった方がいいと思ってましたが、いい加減に頭にきたので、
          取り替えてもらおうと思ってます。
          変なダウンロードのないものがいいです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:24:56 ID:Ly5xXres0
divxとaviなどが再生出来るレコーダーありませんか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:40:03 ID:8XdmLxVw0
アナ×アナがもう売ってないのでアナ×デジ機でビデオデッキをライン入力に繋いでアナ×ラインでHDDにW録画は可能ですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:02:00 ID:Rt+Bn4RK0
>>518
不可。
ライン入力てアナログ信号だろw
つまり、アナ×アナと同じ事。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:24:15 ID:XoFmElNP0
DVDレコーダーを購入しようと思うんですがSONYのD-700と東芝のS-300でとても迷ってます。
個人的な意見でいいのでなにかアドバイス頂きたいです。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:27:07 ID:v3eqqAym0
SONYの電化製品は怖くて買えん
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:42:33 ID:Lwl4kRMdP
いまスゴ録を買うと、中に血だらけの息も絶え絶えなフェレットが隠れていて、

「助けてください」

と…
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 23:59:03 ID:Mj7RVOLN0
>>504
PSXと同じようなのならやはりSONY RDZ-D800
CMカットにこだわりたいなら東芝 RD-S300かRD-S600

>>505
例えばタイトルの製作スタッフとかの作品データのコピペ入力が便利
これをリモコンでちまちま入力するのは苦痛というか無理

>>516
パナDMR-XW31かSONY RDZ-D800か東芝RD-S600のなかで店で見て気に入ったやつ

>>520
DVD焼くなら東芝。焼かないならSONYでも
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:23:51 ID:lfTjGvoF0
かなり過去のアナログ機だが三菱DVR−HS315
去年7月に新品購入後、3ヵ月でDVD−RWディスクのフォーマットが出来なくなった。
新品入れようが既録ディスク入れようが、またどんなメーカーのディスクでもまるでダメ。
VRモード・ビデオモード共にダメ、兎に角フォーマットを受付けない。
何遍も試すと機器自体がフリーズしてリセットを掛けなきゃいけなくなる。リセット復帰後も症状は同じの繰り返し。
とりあえず溜まったVHSをある程度整理できればという軽い気持ちで買ったが、ここまで安かろう悪かろうも珍しい。
ウチは電池からパソコンまで殆ど三菱で親の時代から遡ると何十年来のかなり長い付き合いだが、これだけはこんな長い付き合いでも初めて且つ唯一のハズレだ。

現在はHDD→DVD−Rビデオモード専用、若しくは古いVHSのダビング保存用として使っている。
デジタル放送のワンスコピー番組がHDD→DVDへムーブできないので、デジタル放送は録画後編集保存不可の状態。

同様の症状に早々からなった方は他に居られますでしょうか?
やっぱりフナイ製じゃダメだなぁ……録画機はファンタスの時代からずっと三菱一筋だったのに。
家電のモデルサイクルとしては短いが、これ切り捨てて現行機買い替え検討中。


さて、三菱の現行機はどこ製?w
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:46:41 ID:7wkWIKfs0
VHSデッキがあぼ〜〜んしました

〜使用環境〜
Q01.使用者---------- 本人 機会PC共に普通
Q02.使用予定TV------ 東芝の32型(D端子)5年くらい昔の
Q03.地デジ受信状況--- 受信可
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元----- 見てない
Q06.主な録画画質---- SP
Q07.主な保存方法---- 見て気に入ったのはDVD(希望)
〜購入条件〜
Q09.予算------------ 6万程度
Q10.購入予定店------ 量販店
Q11.HDD容量-------- この予算内で出来るだけ多く
Q12.二番組同時録画-- 無くても全然OK
Q13.書換DVD種類---- 不問
Q14.編集単位(CMカット)- CMカット機能は必須
Q15.希望付加機能---- A2 A3
Q16.重視項目-------- 11 15
Q17.その他----------

主に毎週アニメ録画して気に入ったのだけをDVDに焼きたいです。
VHSデッキの代わりですがビデオが付いてない機種でお願いします。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:06:08 ID:Nn3JIg4L0
Q01.使用者----------男一人の個人利用 機械+PC:ファーム屋なのでどっちも強い
Q02.使用予定TV------PCモニタ(21インチ)のビデオ入力、又はPinP
Q03.地デジ受信状況---当分不可
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----従来画質SP or XP
Q07.主な保存方法----DVD保存中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------6〜7万円
Q08.購入時期--------良いものがあればすぐにでも
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------200GB程度あれば
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----外部入力連動録画必須
Q16.重視項目--------Q15 Q09
Q17.その他----------
レコはパナDMR-HS1(あまりにブロックノイズがひどくて懲りた)以来で浦島太郎状態。
録画ソースはCATVチューナーからの外部入力で、昔のドラマ、PVが中心。
今の番組は全く見ません。チューナーいらないくらい。
外部入力の画質はパナが良いとの評判を聞きましたがどうでしょう?
PCでの録画は、何度も裏切られて全く信頼してないので却下。
ファンなどがうるさいのはちょっと…芝機はダメ?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 05:04:11 ID:6S9OLiOV0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------20代前半、 機械+PC;やや強い、個人利用
Q02.使用予定TV------シャープAQUOS 20型液晶TV LC-20D10
Q03.地デジ受信状況---受信可 現在:寮の部屋のアンテナ穴-CATVチューナー-アクオスでみてます
Q04.BSデジ受信状況-- 寮のCATVチューナーにて一応見れるが、パラボナ不可なのでCAチューナー
なしでは見られない。

〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----液晶TVのチューナー
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----見て消し中心たまにDVD保存

〜購入条件〜
Q09.予算------------5〜7万円(量販店で5万位〜、次世代機は20万超)
Q08.購入時期--------2,3週以内
Q10.購入予定店------通販、量販店(価格重視)
Q11.HDD容量--------録画時間:5時間/週|HDD容量:200GB〜
Q12.二番組同時録画--デジデジあれば理想的
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-0.5秒単位
Q15.希望付加機能----VHSデッキとつなぎやすい
Q16.重視項目--------価格、耐久性、編集機能の多彩さ、番組表使い勝手、信頼性、CATV連動録画

Q17.その他----------四月からの新生活で初めてレコーダー買います、助言よろしくおねがいします。
TVと同じシャープで検討していましたが、スペック比較表を見てみると東芝の機種の
方がいいかなあとも思うようになってきました。とくにPC連携が便利そうだなと思っています。
ただシャープ機は起動が早そうなのでストレスが少なそうだと思い決めかねてます。
そのうちVHSデッキとつなげて過去に撮ったVHSテープも何本かDVD化しておきたいです。
リモコンのボタンは多くても大丈夫ですが、レコーダー本体でもある程度操作できると便利かと思います。
多少年式が古くても性能さえ良ければ買います。
ケーブルはそんなに見ないと思うので、映画をたまに予約するくらいだと思います。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 09:56:38 ID:kN7GLZne0
>>525
CMカット機能は必須でDVDに焼きたいなら東芝RD-E300かRD-S300。

>>526
アナログで外部入力連動は三菱DV-HE10WかパナソニックDMR-EH75VかソニーRDR-HX67。
しかし、デジタルチューナーが無駄になるし外部入力連動も無いが、DVD保存中心なら
CATV番組でもEPG予約できてタイトル入力と編集が楽な東芝RD-E300も候補。

>>527
編集機能やPC連携なら東芝RD-S300。
高速起動ならHDDが24時間回りっぱなしだがシャープDV-ACW52。
VHSデッキとのつなぎやすさはどれも同じ。
CATVはチューナーとレコーダーの両方で予約する必要があるが、EPG予約できる東芝がやや便利。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:04:16 ID:0/nVAGfn0
>>528
結局全部東芝に誘導かよ(´_ゝ`)
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:17:38 ID:eYTGrB9v0
>>529
それがイヤなら、きちんとその理由を説明した上で別の機種勧めればいい
他人のアドバイスに食いつくだけのヤツなんて、ここでは何の存在価値も無い
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:20:14 ID:Wux3tXWJ0
>>529
GK乙w

フェレットいじめないでね。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:48:07 ID:uiPXugVz0
セカンドオピニオン
>>525
このぐらいの予算でCMカット機能必須ならRD-E300しかない。
テレビとメーカーを揃える意味でもいいかもしれないし。
とはいえ操作性は他社より確実に下だから注意して欲しい。
>>526
外部入力の画質なんてどこも大差ない。とくに浦島太郎状態なら
同時録画可能なDVR-HE10Wがお勧め。
>>527
使い勝手の良さ重視ならRDZ-D700(250GB)
番組表のみの使い勝手ならACW52(250GB)
CMカットに留まらず多彩な編集を行いたい、PC連携したいならRD-S300(300GB)
533525:2007/04/14(土) 12:11:31 ID:DHbRySY/0
>>528,532

RD-E300ネット上で見る限り自分が欲しい機能は全て網羅されていて、尚且つ
値段も予算範囲でした。操作性が他社よりしたと言う所が心配ですがこれにしようと思います。
的確なアドバイスありがとうざいました。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:25:29 ID:bJYKrbp00
ダウソ板→東芝ADAKスレ→ここ
案内されました

VHSから進化しようと思うんだが
HDDレコってどれがいいの?

・BDいらない
・2番組録画
・10万前後で
・HDD250GB以上
・VHSいらない
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:25:40 ID:wp5Xvgub0
>>523>>528>>532
芝男、乙
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 14:46:07 ID:2Bsbh1aa0
 このスレを一通り読ませていただいて大変参考になりました。
その結果、希望する機能を一通り持っているのはRD-S600のよう
だということまでわかったのですが、この機種の「CMカット機能」
について、実際にお使いになった方のご教示がいただければ幸い
です。

 今現在使っているのはパイオニアのDVR920というアナログの1
チューナータイプです。この機種でのCMカットは音声信号の種類
で区切りを付けるタイプで、本編がモノラル、CMがステレオとい
った番組なら、再生時も高速ダビング時も自動的にCMを飛ばして
くれます(切れ目にわずかにCMの部分が残りますけど)

 地デジでダブル録画できるレコーダーを買い増ししようとして
いますが、最初にパナのインフォメーションに問い合わせたところ、
「地デジでの自動CMカットは音声信号を目安にしているわけではない
と説明されました。次にソニーのインフォメーションでは「デジタル
録画機の自動CMカットは、音声信号を目印にしていないので、録画
機が本編とCMとを見分けられない場合もある」と聞きました。

 RD-S600では現行のディーガやスゴ録以上に正確にCMを見分けてく
れるのでしょうか?また、もし映像信号や音声信号を分析して「こ
こは本編、ここはCM」と見分けているなら、RD-S600のアナログ入力
へテープに録画したドラマ(CM混在)を通してHDD上に録画させる時
にCM部分を見分けてくれる可能性はあるでしょうか。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 18:09:45 ID:EHgxFmZ/0
Q01.使用者----------本人のみ 機械+PCは強いがレコーダーの知識は乏しい 
Q02.使用予定TV------ビエラ37型プラズマ
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----テレビのチューナ
Q06.主な録画画質----SP できれば高画質で
Q07.主な保存方法----見て消し&HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円以内(中古&オクあり)
Q08.購入時期--------不問
Q10.購入予定店------不問
Q11.HDD容量--------200以上 価格に合わせて変更
Q12.二番組同時録画--デジデジorデジアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問(編集しない
Q15.希望付加機能----A3
Q16.重視項目--------Q12
Q17.その他--------

現在はDIGA DMR-EH55を使用中、テレビをプラズマに買い換えて地デジ放送が見れるようになったので
それに対応したレコーダーに買い換えたいと思ってます。
用途は主にDVD鑑賞、番組の録画(2番組重なるときも)保存、DVDには焼かずめんどうなのでHDDに放置。
満タンになったらいらないのを消していってます。静粛性もできれば。新型じゃなくてもOK
将来的にオーディオ関係もつけて高画質高音質でDVD鑑賞できるようにしたいです。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 20:17:24 ID:uiPXugVz0
>>535
別人物だけど
一方的なレッテル貼りはたとえどんな回答でもしてほしくない。(ex:ビクターMH300がお勧め、とかね)
ちゃんと対案を出して欲しい。それとも「東芝は不完全な不良品だから買うな」
といって欲しかった?
>とはいえ操作性は他社より確実に下だから注意して欲しい。
とまで言ってるのにね
>>536
>RD-S600では現行のディーガやスゴ録以上に正確にCMを見分けてく れるのでしょうか?
DIGAにCMを見分ける能力(本編CM自動チャプター)は無い。後スゴ録だがCM検出には大差ないよ。
>CM部分を見分けてくれる可能性はあるでしょうか
ない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:13:12 ID:p8SVJznV0
>>538
別人物を証明できる手だては?
文面の傾向はとりあえず同じだな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 21:25:36 ID:uiPXugVz0
>>539
あるわけないでしょ。
だいたいそういう話じゃなく、レッテル貼りのことについて話している。
自分の回答に誤りがあるならちゃんと変える。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 22:08:42 ID:p8SVJznV0
>>540
芝男のレッテル貼りについてはスルーなのか?
>>531とかさ。これこそレッテル貼りじゃね?
ソニーについて何も言及していないのに東芝にとって不利な発言した途端、「GK乙」だもんな。

あっ、アレか?お仲間だから大目に見てるのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:19:55 ID:Wi18Iz2n0
今日は芝男が元気だな
543527:2007/04/14(土) 23:42:24 ID:nFnwEoyM0
アドバイスありがとうございました。
今のところ、東芝が良さそうなので、RD-S300かRD-E300の
どちらかで検討する方向で考えてみます。
実際にリモコン見てきましたが、とても無骨ですね。
男のマシンです
532さんには悪いのですが、ソニー製品は信用してないので東芝で行きます。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 23:54:02 ID:IH8rK44o0
初めまして。
購入相談ではないのですが、
わからないことがあったので、よかったら教えて下さい。

今日PanasonicのXW31を購入しました。
テレビが液晶でもなくて、プラズマでもないやつ昔の(ブラウン管ってゆうんですか?)
使ってます。

TVアスペクトの設定というので、困ってるんですが、
ブラウン管TVは4:3という設定でいいのでしょうか?

あと、レターボックスをつけたり、サイドパネルをつけたり…と
ありますが、これは好みで決めればいいんでしょうか?
基本はこれ!というのはあるんでしょうか?(画質は変わるんでしょうか?)

あとその番組をDVDにダビング、ムーブしたときは、
DVDの方で、アスペクトの変更は可能なんでしょうか?

テレビを買い換えた時、変更できなかったら困るかなあと思いまして(><)

長々すみませんがもしよかったら教えて下さいm(_ _)m
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 00:42:27 ID:/xfRYiCL0
しかし、
ソニン、牌(アナ機除く)、菱、♯などのRW連合は
今後も意地でもRAM録に対応しないつもりだろうか?
そうなると、どうしてもRAM使いは
選べる機種が限られることになるな。

まあ、スレ違いではあるが
546536:2007/04/15(日) 00:55:54 ID:YpZHIqQm0
538さん、アドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 10:51:14 ID:tQd8qnsTO
シャープのDV-AC52を買いました
テレビはPanasonicのD3プログレッシブ36ブラウン缶、Dケーブルで接続しましたが地アナと地デジの画質の違いがあまり感じられないです
やはりアナログ接続では限界ありますか?
ボディのデザインが素晴らしいからいいんだけど…
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:19:59 ID:BrlQgXFZ0
>>541
538だが
自分がレッテル貼りされたから反論しただけであって
自分に関係の無いものまで反論して回る趣味はないよ。
反論してまわるほうがよっぽど信者だろ。
あと、フェレットに関する煽りは馬鹿馬鹿しいと思うよ。
その理屈でいけばフェレット虐待したのは日本人だし
>>545
再生には対応したからいいんじゃ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:04:27 ID:NkyzrRLP0
シャープが他よりいいとこってあるの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:06:32 ID:nni2cxNP0
i-LINK対応
551536:2007/04/15(日) 13:37:22 ID:YpZHIqQm0
>>538

 ディーガのCMスキップ機能について再度メーカーのインフォメーションに
確認したところ「本編とCM部分とで音声形式が異なる場合(例えば本編モノラル、
CM部分ステレオ)は、デジタル録画、アナログ録画を問わずに、再生時の自動
スキップと実時間ダビング時の自動スキップが機能するということでした。

 ついでにディーガのブルーレイ搭載機とiLinkで接続してのムーブを行う際の
制約をたずねたら「DRモードで録画したもの同士だけ」ということでした。

 538番さんをはじめとする方のこのスレでの書き込みは大変参考になりました。
私が最後に買った新品の録画機は1999年のDVデッキDR-7(ソニー)になります
が、一年前にDVR-920(パイオニア)を使い始めた時には便利なことにびっくり
しました。DVDレコーダーに関しては製品が登場した当時に「画質がS-VHSでの
録画より劣っていた」という印象を引きずっていました。その後AV関係に目を
通す時間も無くなり、地元で「地デジ」なるものが始まることさえ、その日に
なるまで知らなかった次第で、浦島太郎にでもなった気持ちです。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:35:39 ID:Zk9cJdkj0
>>548
まぁ、お仲間がレッテル貼りしまくってるのにもかかわらず、
ちょっとレッテル貼り(というか事実なのだが)
されたからと一々反論してくる芝男はどうかと思うのだがね。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:44:22 ID:BrlQgXFZ0
>>552
別に東芝最高といった覚えは一度もないが?
むしろ俺はソニー信者だと思っていたのに
じゃあ聞くが6万程度(俺解釈で6万2千円以下)で本編CM自動チャプター
を搭載した機種はあるのか?
HE10Wは三菱、あと本格的PC連携を搭載した機種は東芝RD以外存在しないが?
(強いて言えばBDZ-V9のDLNAが連携と言えば連携だが高いし)
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 17:55:26 ID:C5FI0YVf0
>>553

なぜ、6万2千円以下じゃないとダメなのか
まったく意味不明
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:28:36 ID:0WnNIYa00
逆にこのスレで東芝最高なんか叫べば他社工作員の工作カキコだと思われてしまうがな。
本物の工作員というのは巧妙なんだよ。素性をバラさずに自分の会社の製品を
買わせたり、他社の製品を貶したりするということ。

典型的な例ではお勧め商品を複数にしてそのなかに必ず自社製品を入れるとか、
テンプレを自社有利なように作り替えるとかなw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:41:56 ID:H+Sjn5uz0
東芝最高!!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:45:37 ID:sCDDVdQO0
東芝が良いとか悪いとか、んなもん俺にとっちゃ関係ない
どこのメーカーのでも納得のいく機能があればいいんだ
ただ現時点では他社より頭一つ飛び抜けてるだけ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:38:04 ID:BrlQgXFZ0
>>554
6万程度を高くても6万2千円以下と解釈した
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:18:38 ID:5M/6/WpL0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------機械+PC:強い、個人利用
Q02.使用予定TV------BRAVIA40X1000
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------20万円
Q08.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:4〜5時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RW又はBD
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位(出来れば)
Q16.重視項目--------アニメと洋画の録画に使います。
          録画だけでなく再生画質も高いと嬉しいです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:31:05 ID:p13J90tG0
どこから6万円程度が出てくるんだ。
お前の一ヶ月の小遣いの額か?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 21:32:38 ID:NkyzrRLP0
>>560
ひつこいよおまえ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:00:53 ID:FYAXRLDr0
29800で20%還元で聞いたことのないメーカーの奴だけど買ってもいいと思う?
貧乏学生で金がない
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:10:19 ID:nni2cxNP0
>>560
流れも読めないのにレスすんなよ
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 22:41:57 ID:2a20pOrkP
6万って言えば、S300は6万以下まで下がると思う?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:19:06 ID:kje1yAqn0
>>564
85000で買ったからやめてくれw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:40:48 ID:2a20pOrkP
えっ、じゃあますます安く欲しい。
悔しがる奴が増えるのは良い気味!
…と、言いたいが、いま持っているのと持ってない奴とでは、
こっちはスタートラインにすら立ってないわけで…
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 23:55:30 ID:KlofTGvH0
S300が6万以下ならもう1台欲しいな。
やっぱりアナログも2個取れるほうがいいし。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:03:01 ID:dwszM43dO
>>565
+15000で、S600が買えるけどね。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:13:51 ID:k91TG7hL0
>>559
IOプラザで売ってる、REC−POT1000LEにしとけ。
今なら69,800円に、4/27までポイントが5,584円付いてくる。

X1000という事で、予算20万円で3つ買えるから、3TBのHDD内臓TV
みたいに使えるから理想的。男なら、黙ってHDDに溜め込め!
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:54:13 ID:U9iRmB9R0
>>559
>>569はチューナー非内蔵のRec-Pot推薦なのでこちらは搭載機種を推薦しよう

再生画質のためなら金は惜しまない→BDZ-V9orDMR-BW200
金額さえ惜しまなければ最高だが価格.comの最安値ですらかなり高いので金額的には厳しい。
当然BDレコーダーのため画質最高。基本的な操作性は両レコーダー共に良い。
BD2層(50GB)対応に拘るなら後者、おまかせ録画など機能性重視なら前者。

テレビと統一したインターフェースを使用したい→RDZ-D800or900A(PSP所持者限定)
金額も手頃でX1000と同じXMBを採用しているこの機種を強く勧めたい。
インターフェースBDZ-V9と根本的にはほぼ同じ。おまかせ録画や
おまかせチャプターに定評あり。

録画番組の編集は念入りに行いたい→RD-S600
編集の詳細性は業界一。様々な多機能を搭載していが、リモコンの操作性は良くない。
また、操作性がもっさりしているという評判もある。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 19:56:46 ID:nxSmgoEH0
ビデオテープをダビングする際に、歪みとかを補正してくれる外部入力TBCの付いている機種で
この効果が高いやつってどの辺りのものになりますか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:42:49 ID:gCGsMlMe0
レスありがとうございます。

>>569
IOのサイトを見てきましたが、X1000との相性が凄く良さそうですね。
HDDに溜め込むのみ!って割り切りも漢気があふれてて好きなんですが、
2番組同時録画は捨てられない…2番組同時に録画する業無いですか?

>>570
編集はCMカットさえあればOKなので、画質重視でBD機種を狙いたいです。
BW200なら予算内、V9だとちょっと頑張らないといけないですね。
BD2層ってこれから一般的になるんですか?
なるならBW200、ならないならインターフェース重視でV9かなぁと思うんですがb。
…悩む。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:59:41 ID:8EqXWxBW0
>>572
ソニーのインターフェースはテレビならまだいいが、DVDレコーダー向きじゃない。
一覧性の低いソニーは溜込み中心ならなおさら向かない。
BD2層やインターフェースを考えるとパナBW200のほうがおすすめ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:39:39 ID:/aGDA7hh0
>>572
BW200持ってるけど2層はいざというときの為って感じで使ってる。
俺はWOWOWのCSIが好きで全部BDで録画しているけど25GBには3話ずつ入って
CSI科学捜査班の第5シリーズは24話、25話が続き物でどうしても同じディスクに入れたかったけど
3話ずつ入れていると22話、23話、24話になって25話が入らなくてそう言ったときに2層が活躍してくれた。
2層には6話はいるので余った部分にはアリソン・デュボアのフェニックスの怪人スペシャル2話を入れる予定。
メディアの値段がこの先安くなれば一般的になると思う。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 16:33:07 ID:BAd45jEj0
bw200の価格は購入して妥当だと思われましたか
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:02:24 ID:FnKo27jJ0
>>574
22話〜25話までを一枚にまとめるなら50Gじゃないとムリですけど、
22と23話、24と25話で二枚に分ければいいんじゃないかなぁと
単純に思ったのでレスします。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:05:47 ID:InVldkfr0
VRで焼いたディスクって将来CPRMが廃止されたとしたらベータテープみたいな存在にならないかの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:16:00 ID:3W0mKVluP
メーカーは協調を目指すふりをして揉め合って、発売する民生品の規格を
常に段階的に塗り変えていく。
そうして新しい物を買わせていく。
知らず知らずの内にメーカー同士が結託した罠に篭絡されていく、
それが我々消費者なんですよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:04:13 ID:He8lnhnH0
>>572
考え方は2つある
・DVD2層が普及しなかったからBD2層も普及しないだろう
・BS-Dの長編映画が1枚に収まらないBD1層だけでは厳しい。2層が一般的になるだろう。
地デジの画質ならBD1層でも3時間は録れたはずなので地デジ録画中心なら1層でも充分でしょう。
あと、他の回答ではXMBがレコーダーに向かないという意見があったがそれはオートグルーピング
機能である程度は解消されている。気に入ったなら買ってもいいレベルになった。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:46:47 ID:BOaR8rCdO
初心者です。明日パナのプラズマ来ます。レコーダーは何を買えば良いのでしょうか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:29:27 ID:xvvMZnEY0
>>580
電気屋に売ってるもの
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:31:47 ID:J4rE3SUE0
初心者ならパナ買ってこればいいよ
ここだけの話どれ買っても大して変わんないから・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:34:58 ID:xvvMZnEY0
×初心者→パナ
○機械音痴→パナ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:54:43 ID:Q0QIt9iA0
皆さんのレスを見てBW200を買う事に決めました。
ありがとうございます。

>>573
XMB自体は気に入っていたのですが、
レコーダー用のインターフェイスには向かないんですね。
デザインはいいんですけどねぇ。

>>574
具体例ありがとうございます。
確かにいざというときには2層が使えると便利そうですね。

>>579
参考になる意見ありがとうございます。
普通使いにはBD1層で十分かなという気もしますが、
たまにBS-Dで気合の入った放送をする事があるので
念のためBW200にします。
585536:2007/04/18(水) 01:28:45 ID:Y5Ko/jNM0
 536番で質問させていただいた者ですが、CMカットに関する機能を重視した結果
東芝のRD-S600を買うことに決めました。5年間保証の内容が充実している量販店
を選んで買い求めるつもりです。

 このスレで質問した後に、東芝のサポートから得られた回答内容を書き添えてお
きます。
----------------------------------------------------------------
・RD-S600の「マジックチャプター」機能について

この機能が働くのは予約録画実行時のみ。
その条件下ならデジタル放送、アナログ放送の録画に加えて外部入力経由の
アナログビデオ信号に対しても働く。例えばVHSビデオデッキと接続し、VHS
ビデオデッキで再生を開始すると同時にRD-S600の予約録画(外部入力指定)
が実行されるようにすれば、VHSビデオテープからの信号に対しても「マジッ
クチャプター」は働く。ただしこの場合はRD-S600の内蔵チューナーで録画し
た時よりも映像の切れ目を見分ける精度は低いと思われる。
----------------------------------------------------------------
 皆さんのお役に立てば幸いです。

 さて、今度の休みに量販店めぐりをしなくてはなりませんが、月曜日にいく
つかのお店に電話で値段を問い合わせたところ、3月末に比べて値上がりしたと
明言するお店もあり、ちょっとがっかりしているところです。地方にいる者とし
ては価格競争の厳しい首都圏に住んでいる方がうらやましい限りです。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:40:52 ID:PCUKTWXy0
585さんの調べによると
過去書き込みのこれは間違いと言う事?

>アナログで外部入力連動は三菱DV-HE10WかパナソニックDMR-EH75VかソニーRDR-HX67。
>しかし、デジタルチューナーが無駄になるし外部入力連動も無いが、DVD保存中心なら
>CATV番組でもEPG予約できてタイトル入力と編集が楽な東芝RD-E300も候補。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:47:26 ID:5pzyIJa70
>>585
正直、マジックチャプターまあ便利だけどミスもあるんだよ大体感覚として80%程度
で、結局自分で確認するわけですな。そうすると自前でチャプタ打つのとあんまり時間変わんないw
この手の機能は精度が甘くても許容できる、心がないとあんまり意味ない機能だと思うよ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:16:44 ID:PCUKTWXy0
Q01.使用者---------- 機械+PC:換装可な程度 個人利用
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----DVDRにそこそこキレイに。
Q07.主な保存方法----DVD保存中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------9万円以下
Q11.HDD容量--------HDD容量:200GB以上
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q16.重視項目--------Q06
Q17.その他----------検討機種、所有機、今のレコの不満点、等
手持ちはi-linkの付いてないDVHSデッキです。
SテープにD録画してましたがSテープも生産終了とかで。見つかりにくく買い換えた方が・・と。

VHS(2時間)80本 (録画は旧VHSデッキ)
DVHS(D録:6時間)50本
SVHS(D録:4時間)100本

上記テープはアナログ受信を記録したものです。
このデッキからSケーブル出力でHDDに移して、DVDR(CPRM対応じゃない形式)にしようかと思っています。

どの機種が適正でしょうか?
画質がどれくらい劣化するのかも心配です。
i-link付きのDVHSデッキ経由で移した方が比べ物にならないくらいキレイなのかもですが。。

それプラス、地デジ環境がないので地チューナー付きのHDD+DVDレコがいいかなというもくろみです。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:55:49 ID:pAaJVJOY0
>>588
DVDの画質は S-VHSと比べれば悪いよ
僕の感じだと SVHS標準がDVDの最高画質(XPモード)で換算すれば大体合う
SVHS標準=DVD XP(1時間)
SVHS3倍=DVD 3時間モード
SVHS5倍=DVD 5時間モード
4時間モードや5時間モードはとんでもないって事になる
(自分はノーマルVHSの3倍で良いんでビクターで5時間モード使ってるけど
アニメの13回が一枚に入る)

アナログチューナなら ソニー、シャープが画質は良い
でもRDR-HX67は廉価版でチューナの質が落ちてる(パイオニアよりまだ良いけど)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:28:10 ID:OvaiXvCA0
Q01.使用者----------大人 機械+PC ふつう、 個人利用
Q02.使用予定TV------ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---不明
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ以外のチューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----見て消し中心 DVD保存もしたい
〜購入条件〜
Q09.予算------------できれば10万以下で
Q08.購入時期--------早いうちに
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------特に無し
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)
Q15.希望付加機能----スポーツをコマ送りで見たいのですが、
          リモコンにコマ送り機能があるのがほしい          のですが。
Q16.重視項目--------コマ送り

よろしくお願いします。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:05:35 ID:1FUafSZo0
>>590
>大人 機械+PC ブラウン管 レコ以外のチューナ DVD保存もしたい 1コマ(1/30秒)
東芝RD-S600
592sage:2007/04/18(水) 19:07:17 ID:uRcf4jG3O
今月5日π製DVR-540H展示品の新品を購入してスカパーを録画したり、ビデオテープからダビングしてますけど
π製は頑丈で故障やトラブルが少ないと聞いて購入しました。ピックアップレンズのクリーナーはやらない方が良いですか?レンズに傷が付いたり、レンズをずらしたりすると聞いてます。
1000枚〜2000枚焼いたら寿命かもと聞いてますけど間違ってますか?DVD-RWに焼いてます。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:29:32 ID:t2T4yaN00
東芝が映像事業から撤退したそうですが別に今から東芝のDVDレコーダー買っても
問題無いですよね?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:35:06 ID:zpp0KBy90
Q01.使用者----------大人 機械+PC:強い方です、 家族共用
Q02.使用予定TV------ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---数ヵ月内に受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 数ヵ月内に受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円
Q08.購入時期--------7月頃までに
Q10.購入予定店------こだわりないです。
Q11.HDD容量--------HDD容量:400GB 現在所有のSONY HX10が250だからそれ以上は
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位
Q15.希望付加機能----A2 C1 C5 C6
Q16.重視項目--------CMカットが簡単にできれば…
Q17.その他----------宜しくお願いします。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:35:32 ID:3xtFo0jy0
映像“ソフト”だろボケ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:36:33 ID:oL+9QuQmO
初めてHDDレコ買います。
2機種まで絞って、調べてみて気になった所があるのですが妥協するならどっちがいいでしょうか?

D800…一覧性、番組表、ソニータイマー
S600…爆音、もっさり
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:44:40 ID:z53Y+GNv0
>>596

何を重視するのかよく考えれば、答えは見えてくる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:02:10 ID:k4V7Cwko0
>>596
XMBの一覧性は良いわけじゃないが、操作性はいいし録画番組分類機能もついているので大丈夫。
番組表は予約するだけだったら瞬間番組検索もある。
S600の爆音は人によるのでなんともいえん。D800も煩いという人だっている。
もっさりはちゃんと店頭で確認してくれ。これも人によるから。
ソニータイマーはGKと批判されるかもしれないが壊れる明確なソース
はなにもないので大丈夫。日立のDVDドライブなどのほうがよっぽど危ない
>>594
CMカットが簡単なのはソニーRDZ-D800。編集が詳細に行えて1コマ編集できるのが東芝RD-S600
7月は新製品出ているかもしれないしなんともいえん。HX10ユーザーだったんならやっぱりソニーかな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:18:51 ID:oL+9QuQmO
詳しいアドバイスありがとうございます。
用途は深夜番組の溜め撮りなんですがどちらも致命的というわけではなさそうですね。とりあえず実機を見て決めたいと思います。
600588:2007/04/18(水) 21:28:27 ID:PCUKTWXy0
>589 さん
どうも^^
DVDが画質が悪いのはなんとなくでしたが、SVHSと同じくらいですか。。
ダビングするともっと悪くなるんでしょうね(´・ω・`)うーん。。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:44:07 ID:JIK22TB60
>>600
主観もあるので実際にダビングしてみて確認しないとわかりません。
自分の感覚ではアナログからのダビングはXPでSVHS標準より少し下
SPでVHS標準くらいLPでVHS3倍くらいの感覚です。
全体にべったりした感覚になります
602588・600:2007/04/18(水) 21:48:22 ID:PCUKTWXy0
>>601 さん
つぶれた感じになりますか。。ある程度落ちるのは覚悟しないとダメですね。
自分の場合DVHS録画形式で記録してるけど、ダビングできるかな・・。
VHS・SVHSは出来るみたいだけど・・。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:08:22 ID:OvaiXvCA0
>>591
ありがとうございました。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:05:30 ID:VG1p4OW3O
つまりHDD容量と価格を考えないとすれば、万能な神機は東芝なの?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:12:04 ID:xvvMZnEY0
>>604
神は気まぐれだったり、禍をもたらしたりするから、
東芝が神機かもしれない。
606注意!!!:2007/04/18(水) 23:42:01 ID:ZsQSGnpV0
コピーワンス、規制緩和の方向で決定
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176903005/

607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:45:29 ID:4Xb6JyZ70
現在発売されている全ての録画機は、この制限の緩和に対応できません。
しばらく購入を控えましょう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:58:07 ID:JIK22TB60
新規格対応機種がそろうまで、またしばらくは待ち時間か
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:59:26 ID:MkCvEkEZ0
>>604
たしかにDVD保存もするなら現状東芝一択だけど、
見て消しだけならソニーと日立もいいから場合による。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:10:58 ID:tZjvcXte0
デジタル機の一番の問題がコピーワンスだから、新規格対応してから購入した方が良いね。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:24:25 ID:Ak2ufvC40
2年3年待てるならね
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:40:36 ID:DBTXoxFt0
買い控えが起こらないように火消ししようとしてる奴がいるな
雇われてんのか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:47:35 ID:PuuHbFVfO
>>62
東芝が有力で検討中ですが
あぽ〜ん率はどの位の頻度や期間で起きてしまうのか
使い方次第で回避できるのか教えて下さい。

それによって松下に移行の予定です。
宜しくお願いします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:17:56 ID:tZjvcXte0
>>613
そこまで心配しなくても良いのでは?なんといっても運次第だし。
東芝買う人が減ると東芝のやる気が減るからね。無くなったら困るメーカー。
もしも東芝がいないとパナやシャープやソニーがますます手抜きになる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 05:26:44 ID:gSmLWtlA0
東芝マンセーの発言をまともに信用したら危険

東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART35
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174971232/

ここをよく見るのが先決
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:43:54 ID:nKqOSsRN0
>>593
HD DVDレコーダ(RD-A1なら買うやついないと思うが)なら買わないほうがいい。
唯一のHD DVDハード陣営の東芝が映像部門持ってないと、ねぇ…。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:47:43 ID:nKqOSsRN0
あと、操作体系が180度変わったとしてもすぐ付いていける、という人以外なら
VARDIAも止めたほうがいいかもね。

例えば数年後、BD録画機を買う段階になっても東芝が'80年代後半のソニー
みたいにHD DVDに固執していてBD録画機を発売してなかったら他社の製品を
買わざるを得ない。その時、他社にすれば操作体系が大きく変わるわけだから…。
東芝の操作思想は他社とは大きく違うからね。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:10:06 ID:wUAqjbH10
>>616
だけど画質にとことん拘るユーザーは、DVDレコ部分だけでも
RD-A1に金を投入してる。生産終了したので、今しかないぞw
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:07:19 ID:gSmLWtlA0
>>618

起動やレスポンスが遅く、デジタル放送2番組の同時録画ができないので、買う価値があるかどうか疑問と言わざるをえない
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 11:24:55 ID:4CWq1OXxO
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:03:07 ID:imbyx1Uj0
結局新基準機に変わったとしたらどこらへんがヤバイの?

CPRMディスクがベータテープみたいになるとか?
デッキ事態全買い替えになるとか?
ファームアップで対応できないのか?

思い問題がなければ今かいたいのだが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 16:45:49 ID:imbyx1Uj0
DVDビデオとかリッピングできるけど、いずれPCでCPRM解除リッピングできるソフトが・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:06:35 ID:QHULsP430
Q01.使用者----------大人、 家族利用
Q02.使用TV------液晶 フルHD
Q03.地デジ受信状況---可
Q04.BSデジ受信状況-- 可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ以外のチューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----見て消し中心 DVD保存もしたい
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万以下で
Q08.購入時期--------数ヶ月以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------500G程度
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)
Q15.希望付加機能----特になし
Q16.重視項目--------コマ送り

よろしくおねがいします
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 18:34:49 ID:DBTXoxFt0
(1)デジタル放送チューナーとHDDが一体になった受信機でCOG(コピー・ワン・ジェネレーション)の
番組を受信したときに,COGのステータスでHDDに番組を記録する,
(2)同一筐体内でメディアに記録する場合や,DTCPで保護された形で外部の機器に出力する場合は,その回数に一定の制限を設ける,
(3)現行機器を対象にするのではなく,一定期間後に新たな機能として実現する


現行機器オワタ\(^o^)/
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:30:05 ID:sQ2NdqxD0
HDDに録画したものをDVDにコピーすると、番組情報のうち日付だけが
ダビング時の日付になってしまうのですが、こんなもんですか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:37:10 ID:zbZ9L4GZ0
え、BDレコもゴミ?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 20:58:32 ID:ai0H3PqL0
>>623
>家族利用 見て消し中心 DVD保存 編集 1コマ コマ送り
東芝RD-S600
>家族利用 見て消し中心 コマ送り
日立DV-DH500S
>見て消し中心 コマ送り
ソニーRDZ-D800 パナDMR-XW31 パイDVR-DT95 シャープDV-AC55
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:25:13 ID:Ak2ufvC40
見て消し中心なら500Gもいらないよね?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:34:48 ID:tZjvcXte0
>>626
新規格に対応した物がじきに発売されると思う。よほど急がないなら少し待った方が良いと思うけど。
安い機種ならまあいいかですませられるけどね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:43:05 ID:nNEIYZTP0
結論、現行のデジ機買う奴は馬鹿。
ギリで5年保証付けてアナアナ買った自分は勝ち組。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:53:47 ID:LJW4fR1K0
630はただの貧乏人
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:56:02 ID:ur8M8uQM0
毎月20万近く小遣いあるから現行だろうが気にならんわ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:56:16 ID:68lhzcXw0
1年以内に壊れたらメーカー保証でなおるしそれ以降に壊れたら買い換えればいい
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:01:59 ID:DBTXoxFt0
1〜2年でレコ買い換えるような人の方が希少だと思うんだ。

普通は(壊れたりしなければ)5年以上でも使い続けるでしょ。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:03:13 ID:Kc0ixQt6P
>>632
パラサイトの分際で生意気だな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:05:31 ID:ur8M8uQM0
俺は去年の5月に初めて薄型テレビとセットでDVDレコを買って
日立DV-DH500W→松下DMR-XW50→松下DMR-BW200→母親用にDMR-XW50と1年以内に4台買ってますが、何か?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:21:11 ID:Kc0ixQt6P
と、パラサイトの身もわきまえず、バカ息子ぶりを披露しています。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:23:18 ID:F6TXSYjm0
自分で撮ったDVDを
他のDVDプレイヤーで見ると
コマ送りみたいに止まりながらながれるけど
どうして?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:37:02 ID:QHULsP430
>>627
どうもありがとうございます!
その中から良さそうなものを選んでみます。東芝にしようかな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 06:57:05 ID:t24552kV0
>>627
なんで家族利用や見て消し中心やコマ送りで東芝なんだ?
それにソニーでも1フレーム編集対応というカキコがあったけど無視か?

芝男さん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:01:12 ID:ICdplwzS0
一コマがどうとかよりCMカットするならA-B消去よりチャプタの方がはるかに速い。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:31:24 ID:Sys19tpj0
画質最重視だとやっぱ東芝ですか?
現行のスゴ録D900買ったけど微妙にボケます('A`)
画質よくなるなら買い換えようと検討中です
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:07:30 ID:k738fDix0
個人的にはパナソニックもきれいに見えるけど世間的にはどうなんでしょう。
機能が少なくて簡単機械ですので、物足りないかもしれないけど。
アナログの時もデジタルになってもけっこうきれいな気がする。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:01:13 ID:KadpTiiVO
>>634
パナは化粧がVHSの頃から上手いから見た目はキレイ。
オートチャプターあれば見て消しに欲しい。
D3付きデジタルチューナー無しのテレビのチューナー兼レコーダーに使えそうなのもパナだけかな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 15:29:38 ID:LPYN6edB0
>>643
キレイに見えるんだったらそれがキレイ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:31:03 ID:A9wZSymZO
地デジ対応のHDD付きのDVDレコが欲しいのですが
自分のテレビが地デジに対応してないんですよね
地デジ対応のテレビを先に買うべきですかね?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 21:12:51 ID:cUuhGiZ90
>>646

別にSDブラウン管でも十分使える
どうしてもハイビジョンテレビが欲しいなら、買えばいい
液晶テレビは製品として、微妙な部分があるので、液晶テレビのスレでもよく読んでから、決めるべき
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:29:43 ID:cY2qHAAx0
>>646
レコを先に買って、地デジやBSデジを見るときはレコ経由で、
もっと安くなってから地デジ対応TVを購入汁。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:10:56 ID:sLoytKgVO
Pioneerの510Hを使ってるんですが、ファイナライズ時に選択出来る背景(タイトルメニュー)のデザインがダサいのです。
タイトルメニューがかっこいいメーカーってどこでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:15:01 ID:+ujyMbfq0
地デジ対応のHDDで録画したのをD端子のブラウン管TVで観た時
DVDクラスの画質はありまつか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:20:08 ID:3yb+jnPC0
HD放送なら余程低レートで録らない限りDVDよりキレイ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:28:16 ID:nMt3sg180
>>650
うちの両親が未だにブラウン管で32型のワイド型D3端子付きのパナソニック製テレビだけど
DMR-XW50とつなげてあってWOWOWとかNHK hiなんかはかなり綺麗だよ。
地デジも綺麗だけどね。
もちろんDVDよりははるかに綺麗。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 23:45:03 ID:N/x7vKdu0
>>649
そういうのは東芝VARDIAシリーズ。
画面キャプチャとかPCから好きな画像を転送するとか背景も自由に作れる。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:18:20 ID:vokP/sDqO
>>653
良さそうですね。ありがとうございます。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:09:06 ID:8/VUQdKm0
〜使用環境〜
Q01.使用者---------- 本人 機会PC共に普通
Q02.使用予定TV------ ビクターの26型(D4端子付)
Q03.地デジ受信状況--- 受信可
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元----- 見てない
Q06.主な録画画質---- SP
Q07.主な保存方法---- 気に入ったものをDVD保存
〜購入条件〜
Q08.購入時期-------今すぐにでも
Q09.予算------------ 6万程度
Q10.購入予定店------ 量販店
Q11.HDD容量-------- 200G程度
Q12.二番組同時録画-- 必須
Q13.書換DVD種類---- 不問
Q14.編集単位(CMカット)- CMカットは綺麗にやりたい
Q15.希望付加機能---- 特になし
Q16.重視項目-------- 特になし
Q17.その他---------- 特になし

現在πのDVR720Hを使用しています。
・・・していました。HDDの調子がおかしくダビング不可の状態に陥ったので
いい機会だから買い換えようと思っています。
で、現行使用機のHDDデータを救い出したいので繋げたいのですが、どんな
繋げ方がベストでしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 02:30:07 ID:SBKfXSkf0
>>655
HDDからの吸い出しって無理なんじゃないでしょうか?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 07:20:51 ID:VMtOczde0
ちょっとお尋ねします。現行モデルでデジタルチューナー出力端子がついている機種って
あるんでしょうか?メーカーサイト見てもないようなんですが。(見つけきれない。)
また、今後ついている機種が発売される可能性はありますか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:53:33 ID:YLMWEIHK0
>>655
>DVD保存 6万程度 200G程度 二番組同時録画 CMカットは綺麗に
東芝RD-S300
再生可能ならD出力→D入力が現状でベスト
D入力は東芝だけ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:03:14 ID:YLMWEIHK0
>>657
今はない
昔のも東芝RD-Z1 RD-T1 RD-X6だけ
660657:2007/04/21(土) 10:07:53 ID:VMtOczde0
>>659
そうなんですか!これで決心がつきました。ありがとう!
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:30:25 ID:8/VUQdKm0
>658

ありがとうございます。

現行使用機は仰るとおり再生のみが可能な状態なので
D→Dで救いたいと思います。

で早速、RD-S300の仕様を覗いてきたのですが、D入力らしい
項目が見当たらないのですが、RD-S300にはD入力は付いてますか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:59:19 ID:8/VUQdKm0
・・・すいません。
D入力端子付いてましたね。

D1入力のようですが、どの程度画質が劣化してしまうものなんでしょうか?
ちなみに出力側はD2です。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:08:22 ID:WeS1sOvM0
>>658
芝男、乙
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:31:02 ID:ODhAUocC0
>>662
繋げば出力が自動的にD1になる。
録画データはD1だからD2で繋いでも意味はない。
D端子だと一度アナログを通すものの
NTSCにエンコードしないので色の劣化が少ない。
とはいえソースが地上波やBSアナログだと
S端子接続とほとんど変わらない。
いずれにせよレート変換ダビングより落ちる。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 11:56:48 ID:8/VUQdKm0
>664

ありがとうございます。

そうですか、S端子と変わらないのですか・・・
仰るとおり、救いたいモノは地上波とBSアナなので。

今、あちこちの量販店のサイトを見るとRD-S300って大体84800円統一なんですよね。
・・・ちっと予算が。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:07:39 ID:r4KWXuIBP
しかもS300,600は、VR画質に不満を唱える人もいる。
それであの値段、あの操作性、未知数の安定度。
俺なら絶対手を出したいと思わない。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:10:08 ID:li2R73Hb0
DVD保存なら、東芝一択しかないと言う意見を鵜呑みにすると痛い目にあうよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:31:19 ID:5rnyWBeQO
悪名高い芝92持ってるけど、今は安定して使用してるよ
予約録画とかは失敗全くなし

まぁ今までフリーズが全く無い訳ではないけどね(購入1月毎日使用で現在まで7〜8回)
やはりHDD満タンは怪しい挙動が増える気がする
あと背景画を制限一杯作り過ぎ状態での編集は怪しい気が

HDD逝くのはHDD回ってる最中、強制終了はヤバいと思う
再生中フリーズしたら、最後まで再生させてから強制終了した方が良さそうだね

669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:33:58 ID:q5MPdifK0
Q01.使用者----------大人 機械普通、家族共用
Q02.使用予定TV------シャープ、AQUOS、LC-32BD2、HDMI端子、LAN端子、D4端子、S端子、DV-I端子、i.LINK端子
Q03.地デジ受信状況---不明
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能だけど使ってない気がする
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----どれでも
Q07.主な保存方法----DVD>>HDD溜め
Q09.予算------------5〜7万円前後
Q08.購入時期--------今月中目安
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------30時間/週もいないと思う
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問。やっぱーRって駄目なのか。
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----PC連携。LAN及び無線LAN環境あり。
Q16.重視項目--------家族共用で、出来れば初心者に使いやすいやつ。
Q17.その他----------PC連携を考えると東芝になりそうなんだけど、家族で使うのを考えると操作難しそうで悩んでる。
正直初購入なんでわからんことだらけですたい。

670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:47:43 ID:msOsZMEW0
>>669
>大人 家族共用 シャープ HDMI端子 LAN端子 D4端子 S端子 DVD>>HDD溜め 5〜7万円前後 30時間/週もいないと思う  やっぱーRって駄目なのか。  PC連携。LAN及び無線LAN環境あり。  初心者に使いやすいやつ。
東芝RD-S300。簡単リモコンでなんでもできる。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:53:34 ID:SBKfXSkf0
>>668
1ヶ月で7回フリーズって多すぎないのですか。
672646:2007/04/21(土) 18:19:50 ID:ST89/DqyO
>>647
>>648
サンクス
レコーダーから買うよ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:26:01 ID:qcmCtckN0
>>665
今日魚篭でポイントなし64000円で買ってきたよ
価格comの値段を参考に持ってったら予想以上に安くしてくれてワラタ
不具合多いのかねぇ
ファームうpで改善していくだろうからあまり心配してないけど
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:34:32 ID:5rnyWBeQO
>>671 いや一月購入です
約4ヶ月毎日使用で、その回数
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:18:05 ID:dl41RjKi0
今DVDレコーダー一番安いのでいくら位で売ってますか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:40:42 ID:JU18S36G0
デジデジ機はWデジはWアナ禄は出来ないんですよね?
シングルアナ禄は出来るからデジデジ買っていいのかな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 19:42:03 ID:JU18S36G0
訂正

WデジはWアナ禄は出来ないんですよね?

Wデジ禄は出来てもWアナ禄は出来ないんですよね?
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 20:48:28 ID:sdIZmTKv0
CATV(J-com)の録画はどの録画対象にあてはまるんですか?(アナログかデジタルか。)
679木道 ◆VEkb2cSbK2 :2007/04/21(土) 22:39:32 ID:PG/mdMbP0
Q01.使用者----------大人 ハードアニヲタ
Q02.使用予定TV------海外製、知らないメーカー、アナログ端子(ステレオ端子無し)のみ
Q03.地デジ受信状況---広島県広島市、一応エリア内。
Q04.BSデジ受信状況-- マンションがケーブルTV対応なため、受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----これがメインで見ている
Q06.主な録画画質----どれでも
Q07.主な保存方法----今現在、VHS、多分DVDに切り替わると思う
Q09.予算------------6万円程度で何とか
Q08.購入時期--------今月中目安
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------あんまり要らないと思う
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問。
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----無し。
Q16.重視項目--------WOWOWのノンスクランブルが見たいんです。
Q17.その他----------長文、すいません。下記に

今現在東芝のSD-V600 http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/player/sd-b600.html
これを使用しています。実はこれを購入した後で、住んでいるマンションがケーブルテレビに入っている事が判明。
SDVにBSデジタルチューナーが入っていたため、BSデジタルを視聴可能に。しかし、BSアナログチューナーが、
これの一ランク上のSDB600じゃないと入っていないため、ケーブル入っているにも関わらずノンスクが見れない。
よーし、BSアナログチューナー内蔵型を探すかと電気店を回るが、今現在、地デジ対応で入っているものが無いと
判明。直に衛星を契約する資金がなく、せっかくケーブル対応マンションに住んでいながらWOWOWノンスクが
見れないというジレンマで電気店の売り場で悩みまくり、どうすれば良いのか分からなくなり地方自治板コテの方
からここを紹介されてやって参りました。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:53:09 ID:16+qn7Om0
現在、XS36を使用しており、アナxアナのW録が可能です。
e2を見たいので、チューナー内蔵のレコーダーを検討していますが、
最近のデジxアナだと、地上波のNHKと地上波のTBSは録画できなそう
だと理解したのですが、あってるでしょうか?
今というタイミングでいうと、デジアナでのW録が必要な人よりも
アナアナでのW録が必要な人のほうが圧倒的に多い気がするんですが、
そうでもないんでしょうか。(おれが古い?)

アナxアナが可能でかつe2の110度CSチューナー内蔵の機種で
10万円以下で可能でしょうか?
RD-X6、T1で可能そうではあるのですが、高いので。。

長文ですいません。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:18:24 ID:v8J+qPYD0
>>680
別にできるよ。両方デジもしくは一方をデジ、一方をアナ
にすればいい。両方アナログはもちろん性能上無理だけど。
アナxアナ機はもう作ってるとこないんじゃないかな。どうしても
手にいれたいならオークションだろうけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:46:25 ID:YLMWEIHK0
>>679
>ハードアニヲタ DVD保存 WOWOWノンスク
東芝RD-E300
コピワンになるがBSデジでもノンスクは見れる
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:00:13 ID:Ocvx1Nzo0
よろしくお願いします。

Q01.使用者----------自分(20代後半男)のみ、機械+PC:まあまあ強い
Q02.使用予定TV------SHARP LC-37BD2W
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明(見るつもりなし)
Q05.地デジ視聴元-----TV内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----地デジのハイビジョン画質のみ
Q07.主な保存方法----見て消し中心
Q09.予算------------12万円
Q08.購入時期--------4週以内(特に急ぎではない)
Q10.購入予定店------量販店 or 通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:500GB 〜
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない 
Q15.希望付加機能----番組遅延/延長の自動対応、ABリピート再生、30秒スキップ、
    裏録画中でも録画済番組の視聴可、W録時のチューナ自動振り分け、10秒戻し、フォルダ
Q16.重視項目--------Q15のうち、最初の3つは必須、次の2つはどちらか1つ必須(後述)、残りは
    必須ではありません。
Q17.その他----------現在使用中の機器はRD-X6ですが、東芝以外でお願いします
    (東芝のデジタルW録機はチューナ自動振り分けがないため、時間の近い別チャンネルの2番組の
    録画では前者が野球中継等でずれる可能性を考慮して後者を裏録画するというような運用が
   必要なんですが、裏録画中は録画済番組の視聴ができないため、非常に不便ですので。)


684木道 ◆VEkb2cSbK2 :2007/04/22(日) 00:08:20 ID:K2Tzrujx0
>>682
 ありがとうございます。早速に明日、電気屋をあたります。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:10:23 ID:ROA4nIj50
>>682
芝男、乙
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:50:28 ID:YhBFqDpM0
現行機は既に旧式なんだから買わずにスルーが基本。

「コピー1回」制限を緩和へ=デジタル放送の番組録画−情通審
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%b3%a5%d4%a1%bc&k=2007041800978
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 09:21:41 ID:9nXk4iTb0
なんでこのスレでは芝男が元気なん?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:56:01 ID:BsRfHN7B0
アナログのW録が売ってるとこを教えてください
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:05:24 ID:8iADxk7MP
田無のハードオフって壊れかけのVHS山積みだね。
690sage:2007/04/22(日) 11:52:38 ID:Xj0SiqNg0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------3世帯(子供、年配者含む)、録画するのは妻(20代後半)のみ、機械+PC:まあま強い(私のみ)、家族共用
Q02.使用予定TV------東芝(25ZS17)、ブラウン管(4:3)
Q03.地デジ受信状況---不明
Q04.BSデジ受信状況-- 不要
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----従来画質LP
Q07.主な保存方法----見て消し中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------8万円ぐらいまで
Q08.購入時期--------2〜3週以内
Q10.購入予定店------通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB以上
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----フォルダ分け、CMカット、音つき早見、裏録中の再生
Q16.重視項目--------Q12
Q17.その他----------
・現在、地上アナログの画質が非常に悪く、満足に視聴できないチャンネルがいくつかあるため、
 DVDレコーダーをデジタルチューナー代わりに使用し、何とかテレビ画質の改善ができればと考えています。
・建替えを計画中であり、テレビ・アンテナにあまりお金をかけたくありません。
・ビデオ予約ができない両親もテレビ代わりに使用するため、シンプルに操作できるものがいいです。

691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:23:48 ID:R884sudJ0
>>690
>3世帯、機械+PC:まあま強い、家族共用、東芝、従来画質LP、見て消し中心、8万円ぐらいまで、250GB以上、デジデジ、フォルダ分け、CMカット、音つき早見、裏録中の再生
東芝RD-S300



692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:09:23 ID:qTDNGc1T0
>>690
CMカットの検出性能に優れていて操作性も良く(ゲーム機的なインターフェースで簡単かはわからない)見て消し派向けなのが
RDZ-D800。ただしこれはW録中の再生はXP+以下のみ(HD画質以外なら再生可能)

W録中の制限が少なくお年寄り向きのリモコンで無難な選択になりそうなのがDMR-XW30
これは高解像度LPという機能もある。

RD-S600はリモコンがボタン数が多く快適性に優れないのでお勧めできないと思う。
簡単リモコンもあるがテンキーもなくテレビリモコンの代理は果たせない。

詳しくは店頭で確認してくれ。操作性の確認とかは自分でしたほうが確実だ。

>>691
RD-S300は録画中の再生は出来なかったはずだが・・・
もしかして変わったのか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:44:07 ID:a/y60E7D0
>>690
録画する奥さんがゲーマーならソニーもありですが、
普通は簡単リモコンが別に付いている日立か東芝が良いです。
簡単リモコンにテレビリモコンの代理は果たせないという人は使ったことが無い人でしょう。
日立も東芝もGUIが工夫されていて簡単リモコンだけで録る見る残す消すの基本操作ができます。
リモコンの使い勝手は実際に店頭で確認するほうが良いです。
またフォルダ、CMカット、音つき早見、録画中の再生がいずれも可能なのは日立と東芝です。
日立DV-DH250S、DV-DH500S、東芝RD-S300がおすすめです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:49:53 ID:yS61u0ex0
日立はデジタルをDVDにダウンコンした画質は圧倒的に
汚いことを考慮して方が良い。CMカット程度の編集も
思い通りにカットするの凄く大変。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:52:11 ID:8iADxk7MP
じゃあVR画質が一番綺麗なのはどこなんよ?
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:08:52 ID:a02MTvwe0
>>695
自分で見て話からないんじゃどこのを買っても同じ。
猫に小判。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:09:50 ID:a/y60E7D0
>>694
DVDに残すとか精密な編集とかなら東芝なのでしょうが、
TSモードの画質はどこも変わらないので、
見て消し中心なら日立はかなり快適でおすすめだと思います。
またCMカットも東芝と同じく自動でしてくれるので楽です。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:28:24 ID:8iADxk7MP
>>696
威張って言えるほど見識ないくせに、いつも態度デカイね。ネット弁慶君。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:26:22 ID:rUkF7yVf0
>○○○ ○○○ ○○○ ○○○
東芝RD-Sx00

ってレスする奴が決まって東芝を推薦機種に入れている件について
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:29:09 ID:8iADxk7MP
実は芝機しか持ってないからなんじゃない?w
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:45:59 ID:yjhXmNuJ0
三菱も持ってるもん!!
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:41:50 ID:K7C7Ob+t0
本日芝男さんの推薦を頂き、めでたくRD-E300ユーザーになりました。

これまで、πユーザーだったので違和感ありまくりですが、とりあえず一通り
マニュアル読んでみたんですが・・・

このDVDへのダビングなんですが、つまり、タイトルにチャプタをいれてぶつ切り
にしたあと、そのチャプタを繋げてプレイリスト作成>書き込み
って、考え方でいいのかな。

これまでタイトルからCM部分のチャプタカットしたあとそのまま書き込みってな
感じでやっていたので、なんとも慣れるまで時間がかかりそう・・・

しかし、マニュアルを3分冊+1冊にするのはこれまた引いたがねw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:45:00 ID:3wckPxsr0
>>702
おまかせ自動録画方法とかGOP編集方法とかあれ読んでもよう分からん思うよ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 14:37:26 ID:HxNRsCoy0
D4端子接続とHDMI端子接続の差って大きいですか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 14:51:22 ID:uDd9DguI0
画質の差より、デジタルで劣化がないよという
優越感の方が大きい。

706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 19:46:04 ID:zf4ffVyB0
Q01.使用者----------自分のみ 機械+PC:まぁ普通 個人利用
Q02.使用予定TV------SONY KV-25DA1 ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---当分不可
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----よく分からんがVHSの3倍くらいで十分
Q07.主な保存方法----アニメを録り溜めて週末に見ます
〜購入条件〜
Q09.予算------------4万円
Q08.購入時期--------2週以内
Q10.購入予定店------量販店 or 通販
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週|HDD容量:100GBくらい?
Q12.二番組同時録画--アナアナ
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------アナログの二番組同時録画が絶対条件
Q17.その他---------- 検討機種:ttp://www.e-trend.co.jp/av/71/1073/product_86552.html
               これくらいしかもう売ってない?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:21:48 ID:DtCFlGSt0
>>699

もう、このスレはまともに機能してないから
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:09:20 ID:yjPtCKoR0
Q01.使用者----------自分一人、 機械+PC 少々なら、 個人利用
Q02.使用予定TV------ソニーベガ29型DS65
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ予定
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質 おまけ程度に従来画質SP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心 
〜購入条件〜
Q09.予算------------8万円以内
Q08.購入時期--------GWの初めに
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------400GBあると嬉しい
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----特にないですがシンプルで頑丈だと助かる
Q16.重視項目--------アナログ接続でのDVDの画質が良好 デジタル録画の画質。
Q17.その他----------検討機種DT95かD800 所有機パイオニア720H
 慣れているパイオニアが欲しいのですが、映像DACが今使っている機種より下っぽいので悩んでいます。
 他のメーカはあまり詳しくありません。
 御指南お願いします。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 08:48:23 ID:D9v3w5sx0
BSデジ受信が当分不可の人はどんな人達?
室内BSアンテナとかでも駄目?
BSデジが一番画質が綺麗だぞ!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 08:53:36 ID:py9LOLGt0
>>708
>機械+PC 少々 従来画質SP 400GB
東芝RD-S600
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:27:21 ID:f3coZpeW0
708です。
レスありがとうございます。
環境はケーブルのアナログ契約です。
地上デジタルは無料で送られてくるのですが
BSは契約変更しないといけないのでしばらく先になります。
東芝は全く考えてませんでした。
カタログチェックから始めてみます。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:39:42 ID:lWBknT6U0
ソニーのスゴ録「RDZ-D800」と、三菱の「DVR-DV740」で迷ってます。
テレビが三菱の「REAL」なので、なにかと同じメーカーの方が使い勝手がいいのかな
と思っていたんですが、なかなか好評(?)のD800も気になります。

これがあるからこれがいいなど、詳しいこと分からないため、ぢちらにしようか
決めかねてます。誰かアドバイスください!!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:28:03 ID:hGHmVhMk0
>>711
>>699参照。

>○○ ○○ ○○
東芝RD-Sx00

という形式で回答するヤツは推薦機種に必ず東芝を入れてくる芝男なので要注意。
特に東芝はシンプルで頑丈からは程遠いのであなたの希望からすると真っ先に抹消できるはず。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:42:58 ID:dnuFlhGv0
>>711
まあ東芝も簡略リモコンはシンプルだし機能的にも不満は無いだろうけど、
実は地デジの画質も頑丈さもどれもほとんど変わらないから同じパイオニアのDT95でも良いのでは。
DVDドライブ部分に関してはパイオニアが頑丈だと定評があるし。

>>712
>>1のテンプレに従ったほうが適切な回答を得られる確率が高い。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:46:04 ID:IqxEM6hFP
ここ本当に適切な回答してるのか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:03:50 ID:dnuFlhGv0
>>715
傍から見てるとソニー薦めるアンチ東芝の回答が歪んでる印象がある。
「東芝の簡略リモコンは何もできない、使いにくい、すぐ壊れる」とか一方的杉。
>>710はアンチ東芝の釣り餌とか思えないが、その他の芝男は割と無害っぽい。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:26:41 ID:IqxEM6hFP
俺、その二極というか、二派閥が一番このスレにいらない存在と思うわ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:33:19 ID:lmiSnvV10
現行機は既に旧式なんだから、来年まで買わずにスルーが基本。

「コピー1回」制限を緩和へ=デジタル放送の番組録画−情通審
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%b3%a5%d4%a1%bc&k=2007041800978


719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:39:08 ID:gUV9epyE0
i.LINKが付いていると便利ですか
どんな風に使っていますか、教えてください。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:17:03 ID:BcpYJwDX0
値崩れしないかなぁ・・・。

半額くらいだったら、コピワンにしてもいいけどな。

>>718はもっとこの事ひろめてくれ!!!

そうすれば、買い控えが起きて、今の機種が値崩れするかもしれん。
といっても、対して変わらないなら、コピー制限が緩和された機種普通に買うよなぁ・・・。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:22:00 ID:cUFaL3mc0
単純に言えば機能の多さで選んだら東芝圧勝と思う。作っている人の情熱感じるほど。
ただし機能多すぎで信頼性とか操作性が少し低いかなと気がする。
その反対がパナソニック。中間にソニーや日立が来る。
売れていないのはパイオニアや三菱
個人的な感想ですけどね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:27:55 ID:ujuJuIzS0
HDD内でCMをカットした後にムーブできる機種ってありますか?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:42:59 ID:ThsxAD7e0
>>716
ソニー薦めるアンチ東芝ってどこに居る?
東芝薦めるアンチソニーだったらウヨウヨいるけどさ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:00:40 ID:cUFaL3mc0
>>722
普通はできるんじゃないの?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:26:12 ID:9fKZ7rob0
HDDレコーダーは初めてでよくわからないんですが、明日にでも購入しようと思ってるので、最終選考をしています。よろしくおながいしますm( __ __ )m
Q01.使用者---------- 個人利用。機械、弱くはない普通。
Q02.使用予定TV------[メーカor商品名]、SANYO ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---受信可能かどうかはわからない(室内アンテナ)
Q04.BSデジ受信状況-- 受信しないつもり
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質---- 判らない
Q07.主な保存方法---HDD貯めて、チョイス後DVD保存中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------7万円前後(量販店で5万位〜、次世代機は20万超)
Q08.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店or通販
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB〜400GB
Q12.二番組同時録画--できればほしい
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----よくわかりません
Q16.重視項目--------お買い得で。壊れにくさ。安定性。電源入り時の静かさ!
Q17.その他----------東芝. S300 VARDIA、松下 XP10 DIGA 、ソニー D700  250 スゴ録
安くても、日立は以前持ってたビデオデッキで不良でまくったのでトラウマNGです(T-T)
壊れにくさ重視で、できれば高画質。テレビチューナー代わりに常時
使うので、静かさも重視したいです。
できればWチューナー搭載モデルがいいですが、それほどこだわりません。
上記のDIGAは、ちょっと型番がわからなかったものなのですが
250GBで量販店で、6万3000円ほどで売られていたわりと新しいモデルのようです(Wチューナー搭載ではない)。
実際、安さと安定性でDIGA、Wチューナー搭載モデルでVARDIAとすご録。かな〜・・・
なんて思ってるんですが、いかがでしょうか??
ソニーと東芝が一番の候補です。どっちがいいんでしょうか?300GBなのに若干、東芝のほうが安かったんですが・・・長々とすみません^^:
ご教授おねがいします。

726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:15:06 ID:cUFaL3mc0
>>725
あなたの選択はなかなか鋭いし、3機種への感想も当たっていると思います。
自分なら信頼性から機能低くてもXP10を選ぶ。
必ず5年長期補償付けた方が良いです。
修理代はビックリしますし、家電の中で特に信頼性有りません
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:15:42 ID:9fKZ7rob0
>>726
遅くなってすみません。
レスありがとうございます^^
やっぱりスタンダードなDIGAがいいんですね。
さっきもう一度、電気店にいってきたんですが、
ソニーはDVD−RAMが扱えないそうなので、除外することにしました。
結局、東芝のS300に手付けだけしてきました。(まだレス読んでなかったんで)

シングルチューナーとダブルチューナー・・・悩むとこなんですよね。
まあ、もうちょっと金出してDIGAのひとつ上のランクの買えって感じですけどねえ。
ひとつ上のランクになると容量まで増えてしまうという難点・・・当然お値段も。

ここはとことんエコノミーに徹して、XP10!てのも手かなとも思ってきました。
これがあきらめってやつなのかなww
だれか貧乏人の俺の背中おしてくれる人いませんか。(芝男以外で!)
てか芝男ってwww

なんだか東芝があやしくみえてきました。

最後に聞きたいのは、静粛性ではXP10とs300ではどっちが優れているか
わかる人いませんか?
さんざん既出かもしれませんが・・・過去ログ嫁っていわれそうですが、
我慢して教えてください。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:55:50 ID:mASkAA9Y0
今買っても、一年以内に買い換えることになるから止めとけ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:56:34 ID:VldxIp+40
>>727
DIGAはBSデジタル受信できないとアナログ地上波の番組表も使えないのでそこだけ注意。
あと編集しないなら同じだがDVD保存中心なら圧倒的に東芝が優位なのは確か。
またよく言われているがS300でも信頼性も静粛性も特に問題無い。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:13:39 ID:LsVHZRRA0
一般的な見解で良いので教えて下さい

現在、37インチプラズマに3年前のDVDレコ(東芝XS41)をD2接続してます。
画質はまあ精細とは言えないまでも、十分視聴に耐えうる映像で見れては
いるんですが、これを最近の安価なDVDレコに代えて、HDMI接続すると
市販のDVD映像はかなりキレイに見れると思っていいでしょうか
それともあまり変わらないと思った方が良いでしょうか
731727:2007/04/25(水) 21:27:05 ID:9fKZ7rob0
>>729
おk!決め手ありがとう。あなたを信頼することにします。
S300で手付けも打ってきたことだし。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:42:58 ID:+/LpCcK+0
ディーガ XP-11の購入を考えてますが
VHSテープからDVD-Rへダビング(VHS→HDD→DVD-R)を
する場合画像の劣化はどんなもんでしょうか?

いずれも90分くらいの標準録画のVHSテープです。

733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:19:06 ID:G1aWu4jc0
>>731
S600にしといた方がいいよ
734731:2007/04/25(水) 23:37:23 ID:9fKZ7rob0
>>733
なぜ・・・?そんなことを?動揺するじゃないか
なぜS600のほうがいいのか一言でプリーズ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:43:02 ID:+g8yuaCg0
iLink は捨てがたいそんな俺はS300ユーザーw
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:11:26 ID:uO8uzexq0
ここで質問しなきゃ決められないような奴は東芝はやめとけ。
絶対に使いこなせない。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:14:03 ID:CUsC5N/50
ここのテンプレで貼られてる比較サイトで「◎」がいっぱいあったという理由だけで
深く考えず芝機買った俺でも普通に使いこなしてるよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:15:11 ID:uO8uzexq0
自分で調べられ、取捨選択できる奴なら使えるだろう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:22:01 ID:mUMbqAa70
馬鹿でないかぎり使える。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 03:08:50 ID:tl2jzUfL0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------個人利用、 機械+PC:そこそこ
Q02.使用予定TV------SHARP アクオス
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ以外のチューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----見て消し中心|たまにDVD保存
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円以内
Q08.購入時期--------4週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:300GB〜
Q12.二番組同時録画--ほぼ必要無し
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------壊れにくさ。安さ。
Q17.その他----------東芝S300、S600、SONYD800

よろしくお願いします。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:40:51 ID:oLrlNkh50
>>737
芝男に騙されて芝男になったか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:18:43 ID:z5oa9q3M0
所詮家電レベルの芝レコを使いこなせない奴ってどんな池沼よ?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:37:16 ID:8i+eJM5U0
世の中にはVHSの予約すらできない人々がいる。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:58:53 ID:VO0KE9gK0
>>740
二番組同時録画ほぼ必要無しならRD-E300でも良さげ。
デジアナW録ならできるし安い。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:44:55 ID:9y5CnnMy0
確認をあまりせずに重複スレのほうに書き込んでしまい、
結果的にはマルチポストになっちゃいますがご教授お願いします。


Q01.使用者----------俺。電気製品は説明書を読まなくても大抵使える。
Q02.使用予定TV------AQUOS LC-13S4
Q03.地デジ受信状況---ワンセグの電波が入るので多分可能
Q04.BSデジ受信状況-- 多分受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----CATVのため当分は見ない
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質と従来画質LP使い分け
Q07.主な保存方法----HDD溜込み、要領一杯になったらDVDに焼く
〜購入条件〜
Q09.予算------------7万円程度が限度
Q08.購入時期--------6月の半ば頃
Q10.購入予定店------量販店か通販。
Q11.HDD容量--------録画時間:10時間/週
Q12.二番組同時録画--不問 あれば嬉しい
Q13.書換DVD種類----不問 でもRAMはあっても使わない予感
Q14.編集単位(CMカット)-不問 多分編集しないけど
Q15.希望付加機能----番組追跡,PC連携,メール予約,操作性が良い物,高速機動
Q16.重視項目--------価格と操作性。
Q17.その他
現在、地元のCATVが元から入っていて、
壁の線に繋ぐとそのままCATVが見れるような集合住宅に住んでいます。

AQUOSとの連携があるシャープ製であれば嬉しいのですが、
別にシャープ製に拘っている訳ではないので、
何処のメーカでも丈夫で使い勝手がよく、値段がそこそこ安くて
個人的に嫌悪感のあるソニー製でなければどこのメーカでも大丈夫です。

先輩方、ご教授お願い致します。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 03:32:10 ID:W1Ifx8KT0
〜使用条件〜
Q01.使用者---------女性、 機械+PC:人並み、機械にはちょっと弱い、 家族共用
Q02.使用予定TV----特にきまってないです。
Q03.受信方法-------自宅アンテナ
Q04.ネット環境------常時接続:有、 LAN接続:可、 PC:有
Q05.録画ソース----- 地アナ、地デジ、 BSデジ、 CS
Q06.録画ジャンル----映画、 音楽、 スポーツ、バラエティ、 連ドラ、深夜
二ヶ国語を録画したいです
Q07.地デジ視聴元---レコのチューナ
Q08.レコ使用方法---DVD保存4枚/月
Q09.主な録画画質---未定
〜購入条件〜
Q10.予算-----------10〜20万円
Q11.購入時期-------6週以内
Q12.購入予定店-----量販店
Q13.HDD容量-------録画時間:10〜20時間/週|HDD容量:300GB
Q14.二番組同時録画-デジアナかデジデジ
Q15.特殊予約機能---自動追跡、 キーワード自動
Q16.書換DVD-------不問
Q17.編集機能------- CMカット
Q18.DVD-R作成-----チャプタ、 タイトル画面編集
Q19.希望付加機能--- 特になし
Q20.重視項目------- 家族が使うので、録画予約がわかりやすいのがよいです
Q21.その他--------- 初めて買う機種です

おそらく、家族がバラエティー番組中心に録画して、
自分が海外ドラマを録画することになるのですが、
東芝の機種がよさそうに思えるのですが、
どうも説明書がややこしそうですね。

ご教授くださいますよう、お願いいたします。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 08:35:11 ID:Lw6l4p7r0
>>740
SONYD800がいいんじゃない?故障情報もそれほど聞かないし、見て消し中心だったら。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:08:32 ID:u4Z3DVce0
>>745

>HDD溜込み、要領一杯になったらDVDに焼く

東芝は絶対にダメ、松下、ソニー、シャープのうち、好きなのを選べ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 11:25:34 ID:92K6Dl1aP
六月にパイオニアが出さなかったらもう暗黙の完全撤退ってことで、
シャープに乗り換えよう。
松下は機能低すぎて面白味がまったくない。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:19:52 ID:8VqKCTjA0
HDD+DVD+地デジでお薦めは?
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:02:28 ID:JLTDCx4m0
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:06:11 ID:lpfBl5W60
>745
>番組追跡,PC連携,メール予約
これが揃ってるのは東芝でシャープには無い。
従来画質LPも高解像度LPモード等もある東芝が良い。
高速起動はHDD常時回転で待機電力数十Wなので地球のためにお勧めできない。
東芝ならRD-S300、シャープならACW52がお勧め。
操作性は店頭で確認。

>>746
CMカット、チャプタ、 タイトル画面編集等DVD保存にこだわるならやはり東芝が良い。
簡単リモコンも付いているので機械に弱い人にもやさしい。
RD-S300、RD-S600がお勧め。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:00:23 ID:kkNba0KJ0
また
>○○○ ○○○ ○○○
東芝RD-Sx00男か。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:05:16 ID:kkNba0KJ0
>>745
デジタル時代だとPC連携はPCからの予約ぐらいしか有効にならない。
なお、東芝の場合、PCやメールから予約すると番組追跡機能が働かないし、
メールからの予約の場合、メール取得時間の関係で予約しても本体に予約が伝わってないこともある。

なお、東芝スレではこれを回避するために常時電源オンが常識だとか。
また、東芝の場合、>>748も指摘している通り、HDDに番組を貯めすぎると不良の原因になるので
例えば300GBモデルの場合、実質的に使えるのは200GB程度と思っておいたほうがいい。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:10:40 ID:92K6Dl1aP
パイオニア機ではHDD残り1分でも平然と動きます。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:14:19 ID:lpfBl5W60
>>745
ID:kkNba0KJ0は東芝を勧めると必ず怪しいレスをつける>>10の手合いなので惑わされないように。
東芝のRD-E160、RD-E300、RD-S300、RD-S600、RD-W300には
HDDに番組を貯めて不良が出たという報告は無いので安心して良い。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:41:28 ID:XPP4J1Io0
東芝って他のメーカーに比べると確実に壊れやすい?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:53:58 ID:JLTDCx4m0
>>757
気になるなら止めておけ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:06:34 ID:ErnFMDbn0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------20代男 機械+PC:それなり、 個人利用
Q02.使用予定TV------26インチ液晶(これから選ぼうと思ってるので特になし)
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----見て消し中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------10万円 ぐらい
Q08.購入時期--------10週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:250GB〜
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-できれば1コマ(1/30秒)単位 妥協で 0.5秒単位
Q15.希望付加機能----音楽番組で一曲ごとに一ファイルで分けて保存したい               
Q16.重視項目--------Q14 Q15
Q17.その他----------保存した映像をパソコンに移動させることってできるんですか?
               
よろしくおねがいします。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:31:34 ID:KOoKeuKhO
質問させていただきます。
メーカーはまだ決めていないのですが、これから購入を考えています。
よく、電気屋で五年間保証とかやってますよね?
週2、3回とか使ったとして、たいした年数使わなくても壊れやすいものなのですか?
2、3年で実際修理が必要になった方いますでしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:37:29 ID:rTLhV9Ph0
>>760
HDDの故障は運次第。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:51:19 ID:KOoKeuKhO
>>761
そうですか。
ということは、電気屋独自の保証などは加入したほうが無難ですかね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 07:21:12 ID:0B5xYJXB0
>>762
考え方次第。ただしドライブにせよ、HDDにせよ壊れたときの修理費は
結構高い。もっとも2年目以降の保障規定も店によってまちまち。1回
のみとか、年次が経つほど減額とか。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:17:19 ID:KOoKeuKhO
>>763
通販で買おうと思いましたが、店ごとの保証の内容確認して決めるのがよさそうですね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 09:21:33 ID:h7Dqprti0
>>745
>>10>>752>>756は東芝にとって不利な発言をすると必ず怪しいレスを付ける>>17の手合いなので惑わされないように。
東芝ばかりを薦めているところからも分かる。

RD-E160、RD-E300、RD-S300、RD-S600などはまだ暑い夏を経験していないし、発売から1年経っていない。
人柱になるのなら結構だが、賢明な諸君には1年待ってからの購入をお勧めする。

1年経ったら店頭から姿を消すけどなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 11:39:01 ID:dzlRY6Ke0
>>762
ビクターだけど1年すぎて連続2回壊れた。5年補償付けていてタダだったけど
修理代はどちらも数万円だったらしい。合計で購入価格より高かった。
通販はそういうコストかけたくないから長期補償有るところは少ない。(知らない)
ただし長期補償でも店舗ごとで条件全然違うから細かく確認しないといけません。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:29:35 ID:Dg2e1LnC0
■東芝信者(芝男)
このスレのテンプレを作った人。自らがアンチソニー&アンチ松下でありながら
アンチ東芝に対しては猛烈に叩く。東芝ユーザーですら芝男にとって不都合な
発言があるとアンチに断定する。今、AV機器板で最もアクティブな工作員。

■芝男の種類

隠匿芝男
 平日の業務時間になると現われる。IDは固定
 東芝RDスレとここに常駐。東芝にとって不都合な意見をひとつひとつ潰してゆく

偏向テンプレ芝男
 スレの最後と最初に現われる。テンプレを東芝有利に改変する(例>>16
 芝男以外の住人が公平なテンプレに修正してもまた偏向テンプレに戻してしまう

なんでも東芝芝男
 偏向テンプレ芝男と同一人物の可能性が高い
 質問者の重視する項目のうち、東芝有利なものだけをピックアップして東芝を勧める

アンチBDのHD DVD厨
 きのこスレの住人。時折ここに出張してきて東芝を擁護し、ソニーと松下を叩く


いずれも「GK」が口癖。今どきGK GKと言っているやつがいたらこの板では芝男と思ってよい
ゲーム板だったら妊娠でしょうな
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:05:29 ID:UhxcdFjh0
ここじゃ一切関係の無い任天堂を出す辺りこいつガチでGK臭いぞ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 17:36:04 ID:KOoKeuKhO
>>766
そうなんですか。
どのメーカーでも壊れる可能性はありますもんね。
私も通販で保証のあるところは知らないので、電気屋まわって保証内容比較してから買うことにします。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:58:27 ID:7Pb6bJJ+0
>>768
芝男、乙
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:40:30 ID:50yhMWnR0
>>767
このスレのテンプレ作ったの東芝信者じゃないだろう。
全メーカーに渡ってなかなか詳しい人のようだが、東芝に関しては詰めが甘い。

>A2. 番組追跡〜曜日変更には無力。
他メーカーはそうだが東芝は曜日変更しても追跡できる。

>A3. フォルダ〜PCのフォルダをイメージしてると落胆する
東芝のフォルダは暗号化、ステルス化などPCのフォルダを超えてる部分もある。

>A4. PC連携〜操作・予約が主〜録画番組転送はアナログ放送のレコ→PCのみ。
タイトルデータのPCからの入力、編集、エクセルでのライブラリ管理、背景画像作成、
ネット経由で録画番組、チューナーの視聴などいろいろ。
本来はレコ⇔レコの機能でレコ⇔PCの行って来い転送ならできる。

>◆東芝:VARDIA マニア向(PC連携派、DVD保存派)
>▲PCや取説不慣れな人にはハードルが高い。
シンプルリモコンとスタートメニューと4ページの入門マニュアルで初心者に最もやさしい部類。
決してマニア限定じゃない。

>▲HDDに目一杯溜込むと故障し易い。
少なくとも現行シリーズはHDDに目一杯溜込んでも故障しない。
過去のシリーズでも滅多なことでは故障しなかったが。
安定と言われてるパナですらそういう故障は起きていたが無視。東芝にだけ厳しい。

>×初期ロットにバグが多く、ファームアップは多め。
現行シリーズは目だったバグは無かった。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:48:06 ID:9ayyAW5o0
〜使用環境〜
Q01.使用者----------私1人専用。 機械+PC:やや強い、 
Q02.使用予定TV------日立プラズマTV。W37P-H90
Q03.地デジ受信状況---充分受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- パラボラ未設置ですが高確率で受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----なるべくハイビジョン画質 にしたい。
Q07.主な保存方法----見て消し中心&お気に入りだけDVD録画
〜購入条件〜
Q09.予算------------15万円以内。
Q08.購入時期--------未定、なるべく早いうちに。
Q10.購入予定店------量販店(ヤマダ電機になる可能性大)
Q11.HDD容量--------500Gは欲しい
Q12.二番組同時録画--デジデジ&同一番組2組録り
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-簡単にCMカット出来ればベスト、面倒ならしません。
Q15.希望付加機能----録画出来なかったというミスは勘弁してくれ。
Q16.重視項目--------WチューナーでW録画しても確実に録画したい。
Q17.その他----------今はビデオテープなので・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:00:59 ID:50yhMWnR0
>>768
わざわざ宿敵任天堂を持ち出して正体バレバレなところが抜け目の無いGKらしくない。
存在が確定してるネット工作組織は他にもamethyst.mei.co.jp、ATOM隊などいろいろある。
そのあたりがソニーと東芝を煽ってる可能性もある。

>>772
どうせ芝男と言われるだろうが、おすすめは東芝RD-S600。
CMカットはほぼ自動でできて簡単。
予約もおまかせ自動にしないでEPGで確認しとけば確実に録画できる。
いままで録画ミスは無い。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:01:53 ID:Rb+m7W1H0
>>771
東芝信者は失せろよ!擁護してんじゃねーよ。このキモオタ芝男が!
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:06:20 ID:/7xKpXls0
>>771
テンプレ作った当人、乙。

シンプルリモコンだけだったら何もできないし、ちょっとやそっと設定変えたかったらあのリモコンが必要。
現行シリーズは不良ないというが、将来にわたってないと断言できるのか?何度もあることはまたある。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:07:38 ID:/7xKpXls0
>>773
>>767の芝男類型のうち3つに該当する芝男、乙。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:08:34 ID:Rb+m7W1H0
>>773
東芝を勧めるなんて最低の人間だな。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:31:32 ID:50yhMWnR0
ここでGK、amethyst.mei.co.jp、ATOM隊のどれかもしくは御一行登場か。
こんなネガキャンは逆にソニー、松下、シャープ本社の企業イメージにマイナスだと思わないか?

>シンプルリモコンだけだったら何もできない
大嘘。
東芝のシンプルリモコンは予約、探す、録画、見る、編集、ダビング、消すなど一通りできる。
設定変更、DVD管理すらできる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:34:06 ID:/7xKpXls0
芝男って証拠もなくGKとかmei.co.jpとかATOMとかって断定する最低人種なんだな。

ID:50yhMWnR0が芝男って言うのは東芝批判に対して顔真っ赤にしての他社攻撃しつつの反論と
東芝薦めているところから導き出せるが。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:54:07 ID:rTLhV9Ph0
>芝男って証拠もなくGKとかmei.co.jpとかATOMとかって断定する最低人種なんだな。
>ID:50yhMWnR0が芝男って言うのは東芝批判に対して顔真っ赤にしての他社攻撃しつつの反論と

>証拠もなく
>顔真っ赤にして

>証拠もなく
>顔真っ赤にして

>証拠もなく
>顔真っ赤にして

>証拠もなく
>顔真っ赤にして
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:28:15 ID:F4EhJFfh0
ま  た  芝  男  か

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】167
557 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 00:10:25 ID:rTLhV9Ph0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】113
788 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 10:12:41 ID:rTLhV9Ph0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】113
798 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 14:36:59 ID:rTLhV9Ph0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】113
800 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 14:41:59 ID:rTLhV9Ph0

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】113
801 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 14:47:27 ID:rTLhV9Ph0

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】167
560 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 14:54:24 ID:rTLhV9Ph0

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】167
564 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/28(土) 21:01:10 ID:rTLhV9Ph0
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:20:55 ID:+bTXsRCq0
東芝そこまで勧める気はないけど、多機能で消費者の求める機能をどんどん追加してくれる。
確かに便利だとおもうし、すごくマニアックと思う。
個人的には何となくメニューが使いにくい。個人差が大きいから全く個人的判断ね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:31:43 ID:/iPQZR8t0
■東芝信者(芝男)
このスレのテンプレを作った人。自らがアンチソニー&アンチ松下でありながら
アンチ東芝に対しては猛烈に叩く。東芝ユーザーですら芝男にとって不都合な
発言があるとアンチに断定する。今、AV機器板で最もアクティブな工作員。

■芝男の種類

隠匿芝男
 平日の業務時間になると現われる。IDは固定
 東芝RDスレとここに常駐。東芝にとって不都合な意見をひとつひとつ潰してゆく

偏向テンプレ芝男
 スレの最後と最初に現われる。テンプレを東芝有利に改変する(例>>16
 芝男以外の住人が公平なテンプレに修正してもまた偏向テンプレに戻してしまう

なんでも東芝芝男
 偏向テンプレ芝男と同一人物の可能性が高い
 質問者の重視する項目のうち、東芝有利なものだけをピックアップして東芝を勧める

アンチBDのHD DVD厨
 きのこスレの住人。時折ここに出張してきて東芝を擁護し、ソニーと松下を叩く


いずれも「GK」が口癖。今どきGK GKと言っているやつがいたらこの板では芝男と思ってよい
ゲーム板だったら妊娠でしょうな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 02:16:17 ID:ZAL9Zu9I0
東芝を叩く暇あったら他のメーカを薦めたら?
って思うけどね。

どうしたって性能で劣るから薦められない?
あ、そうでしたか、すいません。
785772:2007/04/29(日) 06:11:33 ID:zPNkiWnU0
>>772です。
RD-S600はマニア向けらしく、素人には勧められない
と販売店の人でさえ言っていたので恐縮ですが勘弁して下さい。


他にBestの機種ないっすかねぇ〜。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 07:20:49 ID:2n8LfOOg0
RD-S300買ったけど動作がモッサリ杉
チャンネル変えたときのタイトル読み込みが遅いくせにすぐ消える
その他諸々非常に使いにくいね
地デジ機は初めてなんだけどこんなもんなのかね
3〜4年前のアナπ機は快適だったからストレス溜まるわー
自動チャプターによるCMスキップは快適だけどな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 07:58:26 ID:qCoaiFJGP
現行デジレコをアナπ機並にピュンピュン動作させることって、
技術的にそんなに至難なのかね?
開発を手抜きしてるんじゃないの?各メーカー
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:11:40 ID:s+Z/3Hu+0
手抜きしていいことがあるのならするだろうけど
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:20:11 ID:qCoaiFJGP
実際使い辛いのに、全然改善しないまま新モデル出してくるじゃん。
ストレス無く扱えるようにして欲しい。
デジタルの時代にアナログの不便さを残されては、産業先進国の名折れだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:45:22 ID:u1W23/Vz0
新モデル≠大きな機能・性能向上

こんなの常識だろ。どこのメーカも同じ。
通常、マイナーチェンジと呼ばれるものは小手先だけ替えた基本性能は旧製品と同等品。
どうでも良い機能を1つ2つ追加して大きな改善したように言ったり、
同時に製品化できるものを小出しにして(最初製品は外して)常に機能アップしてるよう見せたり、
ラインナップ更新も同時にしないで時期を分ける。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 09:56:08 ID:i2+IPt6h0
>>763
HDD壊れたときはPC用のHDDでもOKだよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:05:58 ID:QQ2mEhIW0
ていうかレスポンス・簡単リモコンなんて量販店で確認しろと
聞くべきところを絞って質問すればいい
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:12:06 ID:u1W23/Vz0
>>792
正論なんだが、言われなくても店頭確認を自分でするような人なら、
テンプレと過去ログを読んでも質問はしないと思うな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:41:26 ID:qCoaiFJGP
>>790
それに対する寛容過ぎる消費者の反応が、メーカーのこれまでの
製品造りに対する甘さを増長してきたんだろ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 11:54:59 ID:u1W23/Vz0
消費者が寛容なのではなくアホで新し物好きが多いだけ
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:15:29 ID:qCoaiFJGP
それはここにはアホが多いと云うことか…
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 12:26:36 ID:nRGFcneT0
見る時間より録る時間の方が長い人向けの機種って無いですか?

たとえばW録画中(両方HDDに録画中)にHDDの中の録画済みタイトルを
HDDからDVD−RWへ高速ダビングできる機種とか。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:00:51 ID:m5tjcOET0
量販店の店員なんざ全然アテになんねーよ
主観と工作は混じるがまだおまいらの方が信用できる
ほんでその裏づけをとるために量販店に行くのが賢者のやり方
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 13:20:23 ID:a3Tt2wxB0
>>797
そうゆう人は二台買っちゃえよって話

実際俺はデジレコ二台とLANHDD使ってるけど
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:45:39 ID:3G5zxEXu0
たのむから相談にのってくれ、おまえら。
店頭で確認たってTVに接続してあるレコなんてないぞ。
だから起動時間だとか、そういう細かい事は確認しようがない。
店員に確認したって、彼らも商売しなきゃならないから
あえて不利な事はいわずに何とか売ろうとする。

頼むから相談に乗ってくれ〜
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:43:38 ID:DZB+wtHX0
アナログ機ってどこ行っても売ってませんね。
250G〜で4万くらいのお得なHDプレイヤー探しているのですがないですね。

今の製品でもいいのですが、結局規格が変わりそうなので躊躇しています。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:14:19 ID:+bTXsRCq0
どうせ2.3年で壊れるかもしれないからアナログ機も売って良いと思うのにね
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:24:42 ID:u1W23/Vz0
少なからぬ人に地デジなんて飾りです!
偉い人にはそれがわからんのですよ!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:59:33 ID:qCoaiFJGP
HDプレイヤーというものを、初めて聞いた春の宵。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:39:37 ID:0kaYh9gp0
もうどこにもアナログHD,DVDRは売ってないの?
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:58:09 ID:UqWIbT0VP
HD、DVD-Rにアナログがあるのだと知らされた春の子の刻。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 02:22:33 ID:TsZTBfVS0
Q01.使用者----------年配者。60代のおかん。 機械+PC:弱い。多分おかんしか使わん。
Q02.使用予定TV------メーカー忘れたけど32型液晶。
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 当分不可
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ以外のチューナ
Q06.主な録画画質----わからんがせっかく地デジ入るんだからハイビジョンでは?
Q07.主な保存方法----多分見て消し中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------5万円+α…ぐらいで。
Q08.購入時期--------母の日まで。
Q10.購入予定店------エイデン
Q11.HDD容量--------たくさん録る人ではないがハイビジョンで映画複数丸々録れるぐらいあれば…。
Q12.二番組同時録画--デジデジ多分無くても困らないがあるに越した事はないかと…。
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-不問
Q15.希望付加機能---->>2-3のA1、A2、B3、C5ぐらいあれば充分かと。( 多分無くてもそう困らん)
Q16.重視項目--------Q01…でしょうか。
Q17.その他----------自分は東芝アナアナ機。

実家で地デジ対応テレビ買ったけど、録画機がないんで買ってやろうかと…。
俺自身は芝男なんで俺が選ぶとどうしても芝になってしまうんだけど、
年老いた母にマニア機はマズイかと思って聞いてみました。お願いします。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:13:16 ID:ouNJVEyc0
【NE本誌から】地デジのコピー制御方式見直し,「回数限定で1世代のみコピー可」へ
機器メーカーは録画機の改修が必須に
『既に録画機を購入済みの視聴者に買い替えを促す結果になっても仕方がない』
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20070404/130161/

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/131108/
>(3)現行機器を対象にするのではなく,一定期間後に新たな機能として実現する

今売っているのを買っても、全て旧型。
お金の使い方は、よ〜く考えようね。
来年まで待つべし。

809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:36:22 ID:BpY1zhZc0
>>808
昨年から始まっている検討課題だし、新聞やテレビでも報道されているから、
心配しなくても、ほとんどの人は承知の上でDVDレコーダー購入しているんじゃないかな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:50:13 ID:cB1BzEhS0
来年まで待てる人はレコなくても困らない人だけだよ
1世代だけコピー可能になってもHDD→DVD→HDDはできないしな
ムーブ無制限の方がありがたかった
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:04:29 ID:07uZQhZo0
DVDレコーダーの背面についてる端子にPS3とかwiiとかのケーブルを接続したいのですが

ゲームをする時にレコーダーの電源もONになっていれば音声はきちんときこえますでしょうか?

812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:07:08 ID:BGu5z45w0
まずやってみろよ
スレ違いだし
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 13:39:12 ID:BpY1zhZc0
>>810
1世代コピー可能なら現在不可能なHDDからHDDへのコピーやムーヴも可能になるかも
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:30:32 ID:h/I0I5+JO
携帯から失礼します。
東芝RD-E300とソニーD700で迷っています。
使用者は機械音痴。私と旦那と4歳の子供。
テレビはブラウン管21インチ。
録画ソースは地アナ。
田舎なんで地デジが今年か来年になるそうです。
地デジが始まってからテレビを買い換えます。
その内BSアンテナをあげたり、スカパーを契約するつもりです。

DVカメラを繋いでいらない所だけをカットしたり、CMカットを簡単にしたいです。
主に取り溜めて、DVDにムーブはあまりしないと思います。
DVD-RAMが読める物で他にもお薦めがあれば教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:43:56 ID:m/HB1LTm0
>>814
とりあえずAVオタク向けの東芝は却下。
お前はテンプレも読めないのか。この糞野郎。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 15:46:29 ID:UinFIivp0
>>814
とりあえずAVオタク向けの東芝は却下。
お前はテンプレも読めないのか。この糞野郎。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 16:58:13 ID:sF9ewtPj0
>>814
とりあえずAVオタク向けの東芝は却下。
お前はテンプレも読めないのか。この糞野郎。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:02:08 ID:Ml738cz70
>>814
機械音痴ならD700にしとけ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 17:59:38 ID:hNizoFzS0
>>814
DVD-RAMの読み書きができるのは日立と松下と東芝で、
CMカットが自動的にできて簡単なのは日立と東芝で、
機械音痴な人に最適なのも簡単操作リモコンが付いている日立と東芝です。
ソニーは番組をたくさん取り溜める場合は使いにくいと思います。
何れにせよソニーの操作は独特なので店で確認したほうが良いです。
日立DV-DH250Sと東芝RD-E300がおすすめです。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:06:36 ID:Ml738cz70
>>819
>CMカットが自動的にできて簡単なのは日立と東芝で、
あと自動チャプターを最初に搭載したのはソニーですが・・・。
>ソニーは番組をたくさん取り溜める場合は使いにくいと思います。
オートグルーピング機能がついているのでこの点は大丈夫です。
>日立DV-DH250Sと東芝RD-E300がおすすめです。
RD-E300はともかく250Sはいろいろ練りこみが足りない部分もあるので
どうかと。

簡単リモコンについては店で要チェック。スゴ録ともども確認すべき
テンキーもついてないのでやっぱり不足な面もある。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:52:48 ID:8NUFfl1j0
>>814
パイオニアDVR-540HもRAM対応らしいよ
http://pioneer.jp/dvd/products/analog/540H.html

CMカットは音声連動オートチャプター(ステレオ検出方式)
HDD増設できるので撮り貯めは無限に可能(本体が壊れたらだめだけど)
デジタル非対応だけど、値段が安い
ttp://kakaku.com/item/20275010262/

参考までに。
822814:2007/04/30(月) 19:29:06 ID:h/I0I5+JO
>>815->>817
ごめんなさい。
>>819
DVD-RAMは書き込めなくても読めるだけでいいです。
東芝の簡単リモコンに惹かれます。
>>820
家電店でリモコン触りましたが、操作性の良さは私には分かりませんでした。
機械音痴ならD700なのか簡単リモコンのRD-E300なのか…まだ迷ってますがもうちょっと勉強します。
>>821
見てきました。地デジ乗換えまでの繋ぎとゆうことですね。考えてみます。

皆様ありがとうございました。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:44:33 ID:8NUFfl1j0
>>822
ごめん、DVR-540HにはDV端子が付いてなかった
上位機種のDVR-640Hには付いてるけど、DVR-640Hはもうどこにも売ってないや
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 20:28:51 ID:h/I0I5+JO
>>823
分かりました。ご親切にありがとうございます。
825807:2007/04/30(月) 22:02:21 ID:TsZTBfVS0
止むを得ん。
回答がもらえないようだから
俺が理解できる東芝にしとくか…。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 22:04:16 ID:Ml738cz70
>>825
回答しよう。
母にあげるんだったら松下のDMR-XP11でいいでしょ
827807:2007/04/30(月) 22:50:20 ID:TsZTBfVS0
>>826
ありがとう。検討してみます。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:19:55 ID:0kaYh9gp0
>>821
814じゃなけいけど、DVD540Hいいねぇ。
ちょうどDVDプレイヤーが欲しかったからいいかもしれん。

デジタルは今後規格がどうなるかわからんから、つなぎで性能いいの探していたのだけど、
それいいかもねぇ。値段も3万ちょいなら、問題ないしな。

1万くらいでDVDプレイヤー単体を買おうと思っていたけど、これ買おうかなぁ。
田舎いって売り切れだったら、通販で買ってみるかなぁ。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 00:53:56 ID:HihONeKD0
>>828
機能は簡素ながら、頑丈で製品として完璧だって価格COMの掲示板に書いてあったよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 07:48:33 ID:kY1WUabl0
おまえが書いたんだろ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 09:48:08 ID:ZNa31Qn70
パイオニアの540Hは長く使っていますがエラーも少なくて、故障知らずで使っています。
アナログではなかなか良いと思います。仕事が速いです。もうほとんど売っていないですけどね。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 15:57:52 ID:zW9wTzt40
ビデオテープのダビングを最も高画質で出来る現行機種を教えてください
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:32:15 ID:nm/FDYcq0
>>832
どんぐりの背比べ。
最高画質のダビングを求め金に余裕があるなら、いわゆるバブル機
(90年代の当時の販売価格が20万台のデッキ)の良質中古を入手して、
それを送出し機にしてダビングするのがベストな方法。

それでも、スカパー!(無印)の直接録画画質の方がマシ。
スカパー!で放送見込みのある番組ならそちらの方が、
コストパフォーマンスが遥かに高い。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 21:04:27 ID:ZNa31Qn70
>>832
そんなに気にするほど差が出ないと思います。
一般レベルなら案外パナソニックのVHS一体型のDVDレコーダーがきれいにダビングできる。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:16:18 ID:zW9wTzt40
>>833
>>844
ありがとうございます。

どれも大差ないんですか?
TS録画はどの機種も画質は変わらないらしいですが、VR録画などではMPEG2エンコーダーの性能によって
結構変わってくるみたいな事を聞いた事があるものですから…

それといわゆるバブルデッキは何台か所有していますので、それでの再生画質をなるべく落とさないでダビングしたいと思いました

なのでVHS一体型ではないタイプでいい機種はないかなと…
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:42:21 ID:zWxLxctW0
>>833
> >>832
> どんぐりの背比べ。
> 最高画質のダビングを求め金に余裕があるなら、いわゆるバブル機
> (90年代の当時の販売価格が20万台のデッキ)の良質中古を入手して、

こういう奴がいるが、今から10年上前の機種は経年劣化でヘッドなどは
本来の性能は出ない、むしろ外国製でも良いから今出てる最新デッキの方が
画質などは格段に良い。

選択をあやまるなよ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 22:58:40 ID:nm/FDYcq0
>>836
ワザワザ、「金に余裕がある」「良質中古」と書いてあるだろ。
画質を求めて中古機を使う以上、ヘッドを含めたメンテナンスは常識の話。
動けば良いという前提で中古機を使うならあんたの言うとおりだがw
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:02:25 ID:nm/FDYcq0
>>835
あなた自身がバブル機を持っていて、状態が良いなら、
それをメンテして使うのが一番良い。
今のVHS機や一体型のVHS部は、良くて当時の入門機並だから。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:11:31 ID:QT2RdKRhP
テープなんか未練がましく持ってないで捨てちまえ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:37:30 ID:B0Q1m48d0
テープに録画してるモノが余程貴重なん以外は
はっきり言ってスカパーで拾い待ちした方がいい

先ずはテープとビデオデッキを部屋から追放する事だ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:39:39 ID:DSUPleyp0
今住んでる所にBSアナログアンテナがある
んですが、持ってるTV、DVDレコにチューナが無いんで
BSアナログチューナ内臓のDVDレコ探してたんですが
どうも旧型しか無いみたい・・・

BSデジタルチューナ内臓のでBSアナログ受信できるのって
あるんですか?

どうにかして観たんですが・・・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:45:46 ID:zW9wTzt40
自分にとってはとても貴重なもので100本以上あります
内容はあえて言いませんが、スカパー等では絶対やらないものです…

デッキはメンテ済みでどれも調子よく動きますです
が、テープのほうがいつまでまともに再生できるかが心配でDVD化しようと思っております

100本以上あると途中で挫折すると言われるかもしれませんが、必ずやり遂げる決意です、ハイ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 23:55:01 ID:ZNa31Qn70
>>841
BSデジタル内蔵はBSデジタルしか受信できません。
でもデジタルもアナログも同じ番組じゃない?
なぜアナログで受信しなければならないのでしょうか?
たしかにダビングしやすいのはアナログだけど。
アナログ機は最近新製品出ていないからパイオニアかパナソニックが
比較的最後までBSアナログ作っていました。
>>842
ダビング専用にアナログDVDレコーダーを3万くらいで購入するのが良いと思います。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:09:55 ID:1m5WYjJZ0
Q01.使用者----------35歳男、機械+PCは弱い方、DVDレコについては猿並み、家族共用
Q02.使用予定TV------現在は犬の12年ものブラウン管
Q03.地デジ受信状況---当分不可
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----当分見ない
Q06.主な録画画質----判らない
Q07.主な保存方法----見て消し中心(アナログ)〜DVD保存中心(スカパー)
〜購入条件〜
Q09.予算------------10〜12万円、安いに越したことはない
Q08.購入時期--------2週以内
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------HDD容量:100時間も録画できれば必要十分
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-いらない所をカットするくらいが出来れば良い
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q7
Q17.その他----------現在はVHS使用者、AV機器は、壊れるまで使い続けるタイプなので、予算内で将来性のあるものがベストです
よろしくお願い致します。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:25:44 ID:NdVzknkT0
>>844
スカパー!録るなら、スカパー!連動予約がある東芝機が良いのだが、
ハードルが高いので使えるかどうか吟味が必要。
使えるようなら、予算内のRDを選べばよい。
東芝機が無理なようなら、松下あたりが無難な所。

>壊れるまで使い続けるタイプなので・・・
文字通りの解釈で逆に言えば、壊れたら買換えるつもりなら何も問題ないw
長く使い続けたいの意なら、DVDレコは故障し易く、DVDドライブは消耗品。
どれを買う場合でも、販売店の延長保証は付けるべき。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:44:11 ID:O/dzjRL70
Q01.使用者----------俺様、機械+PC:強い、個人利用
Q02.使用予定TV------ブラウン管21型 そのうち薄型32V以上に
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質|従来画質SP
Q07.主な保存方法----見て消し、保存したいのはとことん溜め込み暇な時にDVDへ
〜購入条件〜
Q09.予算------------6〜7万円
Q08.購入時期--------そのうち、近々
Q10.購入予定店------量販店|通販|amazon
Q11.HDD容量--------録画時間:1.5時間/週|HDD容量:160GBのを使ってるが不満は無い
Q12.二番組同時録画--いらね|デジ&デジのがあれば、買える値段なら
Q13.書換DVD種類----RWのみ
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位
Q15.希望付加機能----不問|
Q16.重視項目--------レスポンス
Q17.その他----------現在はDVR-710H
ただレスポンスが改善されててデジタル放送見れればいい。
パイオニアがいいかと思ってるんですが当時の機種と操作性違いますか?
πDVR-DT95かソニーD800が候補です。
HD放送は録画だけHD画質で録画して2パスエンコみたいなことができるんですか?
HD放送で録画してSPに落としてダビングするメリットがないのなら
ダブルチューナーはいらないかと。
847846:2007/05/02(水) 00:49:45 ID:O/dzjRL70
すみません、追記させてください。
当然地上波と言えどもデジタル放送の場合コピーワンスですよね?
そうなるとダビングというよりムーブになりますよね…
CPRM対応メディアにしか移動できないことになるますから、
地上デジタルなんか録画してる場合じゃないですね。
質問を辞退させていただきます。回答は結構です。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:06:20 ID:Ap/iDcEk0
>>847
もう少し待ってコピワン規格が変更内容確定してから検討した方が良いかもしれません。
それまではアナログ機を使用しておく
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:35:15 ID:/dRXpQgm0
初心者です。
私、テレビをもっていません。
地上波でUHFの放送大学の講義を

録画してパソコンでみたいと思います。
できるでしょうか。

できるとして機種はなにがいいか、教えてください。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:46:44 ID:O/dzjRL70
液晶テレビのPC接続って使うかな?
DVIはシャープしか付いてないんだけどいらねーか。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:47:58 ID:O/dzjRL70
すまん、wwwすれ違いです
852841:2007/05/02(水) 11:10:59 ID:nUS7vM340
>>843
ありがとうございます。
アナログにこだわっていると言うか
アンテナがアナログなので
π パナ探してみます
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:40:46 ID:Whmv3YI6P
つまり、屋根に上れないんだ?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 14:12:52 ID:Ap/iDcEk0
>>852
ほとんどのアナログBSアンテナはデジタルBSにもそのまま使えることが多いです。
ただし、かなり古い(5年くらいより前の)アナログ専用BSアンテナなら
デジタル対応していないこともあり、実際に繋いでみないとわかりません。
アナログ買うなら安い機種が良いですよ。BSアナログも2011年に終わります。
パナソニックならDMR-EH66  パイオニアならDVR-540Hなど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:02:34 ID:QEi+AyE70
>>844
RD-X5の中古を狙ってみたらどうか
オクで6万程度が相場

私はX5からXD92に乗り換えたんだが
とにかく本体のサムネ表示とかネットdeナビの動作が遅い!
地上アナログとスカパー!が目的ならどう考えてもX5がいい
地上アナログが止まるまで充分働くと思う

地デジを観ないならデジタル対応機は買うべきでない
どれも動作がすげー重いから
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:50:46 ID:orXsqnjQ0
DVDレコーダーって一番安いのでいくらぐらいですか??
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 17:57:11 ID:L8G/NS2H0
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:05:12 ID:Whmv3YI6P
全メーカー努力不足。
早くアナチューレコ並にGUI速度と動作安定改善しろ。
いまのままじゃ買い替えも、買い増しもしたくない。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:46:44 ID:8i/iOk4q0
858は一生買わなくて結構です。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:41:13 ID:+lCnw8cn0
教えてください。
DVDレコーダーのドライブ交換って、工賃込みでいくらくらい費用かかりますか?
ご存知の方、アバウトでいいですから教えてください。 よろしくお願いします。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:45:47 ID:nqi0titm0
非デジタル、非ハイビジョンでかまわないんで、
W録可能の5万以下で買えるものでお勧めってありますか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:15:37 ID:Whmv3YI6P
>>861
Sofmapで中古探してすぐ壊れて泣けば?
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:26:10 ID:Qg18gVwk0
>>861
DVR-HE10WSD
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:00:01 ID:Ap/iDcEk0
>>861
ほとんど残っていないのではないかな。W録でなければたまにアナログ機も見かけるけど
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:46:19 ID:LDcqj4GD0
>>855
なんで頭の中は、東芝機だけなのか。東芝以外のデジレコは、
快適に動いているぞ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 22:54:26 ID:Whmv3YI6P
脳にバグがあるんだろ。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:08:13 ID:Ap/iDcEk0
>>860
メーカーや取扱店に寄って違うけど1−3万くらいの範囲のはず
自分のモノは2万円弱だった
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:21:21 ID:NdVzknkT0
>>860
あなたのメーカのサポートセンタに聞けば、正確な値段を教えてくれる。
電話番号は普通、取扱い説明書の後ろの方に書いてある。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:24:23 ID:ejGj1wlR0
>>865
そうでもないよ
デジ、アナ両方πとシャープも買って使っての上で書いてる

用途と使い勝手も含めてそう書いた
総合的な話だよ

何でも工作員扱いするのはよくない
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:53:31 ID:t93d1lHu0
>>861
東芝RD-E160
5万以下でデジアナW録可能
価格の割りに多機能でお勧め
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:59:18 ID:mVL6dUJU0
>>867,868 ありがとう、ございました。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 03:08:12 ID:CyMXADcA0
Q01.使用者----------22歳学生、 機械+PC:強い、 個人利用
Q02.使用予定TV------三菱RDT261WH
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 受信可能
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----ハイビジョン画質
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
〜購入条件〜
Q09.予算------------5万円〜7万円くらい
Q08.購入時期--------1週以内
Q10.購入予定店------量販店か通販
Q11.HDD容量--------録画時間:1〜2時間/月 HDD容量:200GB できれば換装できるとありがたい
Q12.二番組同時録画--不問
Q13.書換DVD種類----不問
Q14.編集単位(CMカット)-0.5秒単位
Q15.希望付加機能----不問
Q16.重視項目--------Q17と同じ
Q17.その他----------将来的にDRモード(ハイビジョン画質)で録画したものを
               ブルーレイディスクへムーブしたいと考えています。
               そのためこれ以外の機能はあまり求めません。
               どうしても保存したいものを取りためて、2年後くらいにムーブしたいので
               HDDを換装できればありがたいです。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 11:21:47 ID:pftEuvZw0
>>872
その用途だとARW25しかないだろうね。ネットで6万位か?
これが500Gでデジタルダブルチューナー。(ARW25以降はシャープの
Iリンクは退化してて、ムーブのみの機能となってるから。)

そして容量が足りなくなったら、REC−POT800Rをディスクモードで
複数台繋げていけばOK.ARW25から機種指定録画とか、ムーブ受けなら
ディスクモードのままでもOKだから、使いかっては最高。ただし2番組
同時録画の時は内臓HDDね。HDD換装は、基本的には親機種以外では
使えないからお勧めできないが、POTは汎用性は高い。


それかパナのBDレコ買えば?撮りためての等速ムーブは多分めんどくさい。
874844:2007/05/03(木) 11:49:00 ID:eNHEExZP0
>>845
>>855
ありがとうございました。RD-X5を検討してみます
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:40:35 ID:XfaGI4z4O
購入相談ではないのですが…
04年購入のD-R1を使っていますが、最近RWで初期化できない、また初期化しても二回目の録画で認識しなくなるエラーが出ます
ビクター国産RWが五枚全てNGでした
Rも未ファイナライズのものが一部認識しません
クリーニングしまくりましたが、やや改善した程度です
ドライブの寿命でしょうか?
よろしくお願いします
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:53:30 ID:BSDGfjqN0
俺も相談
現在パイオニア機(アナログチューナー)を2台使っているが東芝機(S−300)に変えようかと
思っているが、東芝機のDVDドライブって海外製激安DVDって認識できる?
パイオニア機はどこのDVDでも読み書きしてくれるんだが。
偉い人たち教えて。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:57:36 ID:4mdV1aDS0
>>875
芝機の話は、RDの質問スレで!

>ドライブの寿命でしょうか?
多分、その通り。あの悪名高き芝ドライブにしてはとても良く保った方。
これを機会に買換え検討を薦める。HDD付は別の世界だよ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 12:59:55 ID:4mdV1aDS0
>>876
粗悪DVD使用前提でRD買うのは愚か
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:03:31 ID:cFkC5f6P0
>>876
パイオニアはPCでも一番人気のパイオニア製DVDドライブだし、HDDも古いIDEでなくてSATA接続ですモノね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 13:13:06 ID:2ZaX7v500
Q01.使用者----------機械+PC:強い、個人利用
Q02.使用予定TV------[Pana TH-28FP15]、ブラウン管
Q03.地デジ受信状況---受信可能
Q04.BSデジ受信状況-- 不明
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナ
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心
Q09.予算------------20万円(量販店で5万位〜、次世代機は20万超)
Q08.購入時期--------未定
Q10.購入予定店------量販店
Q11.HDD容量--------録画時間:15〜20時間/週
Q12.二番組同時録画--デジデジ
Q13.書換DVD種類----RAMとRW
Q14.編集単位(CMカット)-1コマ(1/30秒)単位
Q15.希望付加機能----B2,C1,C5
Q16.重視項目--------Q11、Q13
Q17.その他---------現在東芝のRD-X3とRD-XS53を使用中。何枚かに一度DVD-RAMが認識されなくなる事例が発生。
             東芝のサポートセンターにて認識されなくなったDVD-RAMからサルベージ出来ないか頼むも無理との返答。
             またX3で作ったDVD-RAMをXS53で読み書きすると稀にそういう事例があると突き放される。んでいっその事買い換えようかと・・・
             今まで録り溜めたDVD-RAMは見ることが多いので、再生出来る環境は欲しいが、次は東芝以外にしたいかと。
             HDDは大容量が希望です。ブルーレイかなとも思うのですが、識者の方々のご意見を参考に致したく。

これから帰省で帰りが6日になるので、それまでレスいただけてたら御礼返せず申し訳ないです。
881875:2007/05/03(木) 14:29:27 ID:XfaGI4z4O
>>877
やっぱそうなんですか…orz
念のため、だめもとで芝スレに逝ってみます
ありがとうございました
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 15:43:02 ID:Ol4aToRJ0
DVDドライブって、メーカーによって耐久性や読み取り等の差があるものですか?

  私もパイオニア機を5年程使っていて、大変重宝しているのでが、最近調子が悪く
  DVDドライブの交換を検討しています。 チャプター編集等で大変便利な機種です。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 16:07:15 ID:jCvZe9OwO
>>881
暇な時に、試してみます。

日立のレコでの作成のR&VRは芝では認識しませんでした。
パイオニアのレコは認識しました。

こういうのは、相性があるのかな?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 16:55:50 ID:Ol4aToRJ0
メーカー間の相性って、ある様ですね。 
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:53:16 ID:ihrm9sqi0
スゴ禄、スグレコとかRAMディスク再生のみ対応機種で
RAMディスクの編集って出来ますかね?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:05:19 ID:MuIjAx450
録画できない機種で編集は無理
RAMが使いたいならパナソニックを買うこと
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:50:22 ID:YW7qppKs0
>>880
ブルーレイならDMR-BW200を勧める。(500GB)
DVDレコなら
RAM再生対応のみでいいのならおまかせチャプター、自動録画が便利なRDZ-D800、(400GB)
フレーム編集いらないならDMR-XW51(1TB)
ちなみにBW200の機能はBW200と同等。HDでディスクに保存することに価値を見出せればブルーレイでもいいかと。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:52:06 ID:fccvNtA90
>>887
>BW200の機能はBW200と同等

そりゃ違ったら困るだろw
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:56:37 ID:H7Mjqqus0
>>885
いまのパナソニックはそもそも編集機能がだいぶ無くなっちゃってるよ。
RAMで編集なら現状東芝しか無い。
ちなみにDVD焼き品質は東芝とパナソニックで同じ。
どっちも松下日本製ドライブ使ってる。

>>880
保存用RAMなら殻に入れといてライトプロテクト掛けとけばうっかり消えることも無い。
890872:2007/05/04(金) 10:23:11 ID:i4w02LTS0
>>873
ARW25よさそうですね。
REC-POTが使えるなら要領不足も気にせずに済みそうですし。
DMR-E700BDでもいいかと思ったのですが、HDMI端子がないのが気になりました。
モニタのDVI端子につないで視聴しようと思っているので
アナログ端子しかないのでは困ります。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 11:13:26 ID:znensiK+0
>>890
つBW200
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:47:11 ID:nL4gd6Uj0
DVDレコーダーを検討してるんですが、
フルハイビジョンで録画とか、そういった品質を求めていません。
ただ撮れて、繰り返しメディアが使えればそれでいいんですが、
それで安いものでも2〜3万するものなのでしょうか?
しかも壊れやすいと聞いてます。
まともに使えるDVD−Rは4〜5万覚悟するものですか?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:04:21 ID:UdOpwgmF0
4〜5万は安い部類らしい
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:13:55 ID:fAqLvTZZ0
>>892
枯れた技術とコストダウンの究極にあるVHS機と比較してはいけない。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:38:31 ID:nL4gd6Uj0
そうっすか…
枯れたDVD-Rでいいんだけどなw
dクスでした。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:44:12 ID:UdOpwgmF0
>>895
パイオニアのDVR-540Hはいい機械らしいよ
在庫を探してみたら?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:53:34 ID:kxkSZ4wl0
かなり古い機器だけど
PanasonicのDMR-E30でdts音声のアナログ出力する方法
ご存知の方いませんか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 15:20:28 ID:PrM3Tyt70
DVカメラの映像をHDレコにダビングしようと考えています。

今所有している、XS36へMPEG2最高画質(8メガ?)でとるのと、
BDディーガで最高画質でとるのとでは、どちらがきれいに残せますか?

また、BDディーガにためたファイルとPCに移すことはできますか?
XS36はフリーウェアを使ってできるみたいです。

よろしくお願いします。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:04:23 ID:IcksTO730
>>896
dvr-540hは3万円くらいで故障が極端に少なくて頑丈です。
ただし、店頭在庫もほとんど無いですけどね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:26:40 ID:GgIF20zH0
スマンがどこで聞いたらいいかわからないからここで聞かせてくれ

ハイビジョンテレビを購入しようとしているのだが
従来のレコーダーで録画できるのだろうか?(容量は80GB)
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:30:17 ID:wnXrgdC20
>>900
スレ違いだ。

SD画質では録画できる。
HD録画するには、デジタルチューナー付きのレコじゃないと無理。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:32:30 ID:znensiK+0
>>900
補足
CPRM非対応ドライブだとダビングできないかも
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:38:36 ID:GgIF20zH0
>>901>>902
ありがトン!!

レコーダー買う金がないので助かった・・・
録画できるのね(´;ω;`) ブワッ
ダビングはしないので大丈夫そうだ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 16:55:15 ID:eTu7dn5A0
編集時のチャプターがDVD-R等へのダビング時に反映される
ファイナライズの解除が出来る

ともに満たす機種はありますか
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:03:47 ID:fAqLvTZZ0
>>904
DVD-Rのファイナライズ解除ができる機械なぞPCソフトにもない。
書換えができないからでDVD-R。
書換えがしたければDVD-RWかDVD-RAMを使え。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:13:35 ID:eTu7dn5A0
>>905
もちろんファイナライズの解除はDVD-RWとかの話です。
現在楽レコHE700使ってるんですが>>904ができないので。
RW使ってファイナライズするともう書き換え出来ない。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:29:15 ID:IcksTO730
>>904
普通はどっちもできるんじゃないの?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:34:36 ID:vBOpW71Q0
HDDに録画した番組を編集しやすいのはどのメーカーですか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:36:42 ID:J1nwiFv2P
パイオニアだろ?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:50:38 ID:znensiK+0
>>908
CM自動検出機能がある日立、ソニー、東芝かな
東芝はもっさりだから編集しにくいという人もいるがそれは好み
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:16:11 ID:JbgUdWs00
犬のちょっと見バックみたいな機能ついたのありますか?
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:20:33 ID:IcksTO730
再生時に30秒戻るとか進むなら普通付いています。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:42:49 ID:PSjlH0+z0
ZOXのHDDレコの評判はどんなものですか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:47:48 ID:fAqLvTZZ0
>>913
マイナー過ぎるメーカ。
住人でも存在自体知らない人の方が多いだろう。
価格comでも見れば?
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:34:35 ID:PSjlH0+z0
>>914
レスありがとう御座います。
ネットで調べてもなかなかレビューがないので、質問をしてみました。
DVDレコはまあまあの評判みたいですが、HDDは未知ですね。。

実は、初めてのHDDレコなので、安価な製品を探しています。
型落ちでもいいので、高評価を得ている機種はなんでしょうか?
とくに、東芝製品で教えていただけるとありがたいです。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:51:33 ID:UdOpwgmF0
>>915
パイオニアのDVR-540Hがいい機械らしいよ
価格.comのクチコミで(悪)レポートが一件もない
アマゾンでまだ販売してるみたい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:12:19 ID:fAqLvTZZ0
>>915
現行機のSシリーズか、Eシリーズ。
中古は、DVDが特に消耗品なので薦めないが、敢て選ぶなら、
松下製ドライブに変ってからのW録機で次のもの。
XS37、XS57、XS38、XS48、X5、X6、T1
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 22:16:34 ID:PSjlH0+z0
>>916
>>917
レス、どうもありがとうございます。
早速、情報収集をして、検討していきたいと思います!
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:03:15 ID:+Ueo8PQQ0
>>897
デコーダーが無いから無理なんじゃない?

デジタル出力で外部デコードしよう。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:06:44 ID:U6QUChZG0
>>908
一通り触った感じ。

再生、早送り、戻し、コマ送り、戻し、スキップの編集操作に必要なレスポンスは、
東芝>ソニー>パナ>>>>パイオニア>>シャープ

東芝とソニーの反応が良かった。
パナもレスポンスはソニーに迫るレベルだったけどリモコンがかなり使いにくかった。
パイオニア以下は編集作業には苦痛なレベルだった。
パイオニアはアナログレコはレスポンス良かったんだけど。

編集機能は>>1の比較表サイトで比べると、
東芝>ソニー>シャープ>>>>パイオニア>パナ

これも東芝とソニーが優れている。
結論としては編集作業が快適にできるのは東芝とソニー。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 23:50:23 ID:IcksTO730
電器屋の店員も東芝は客からの質問が多すぎて説明も時間かかるので
一般客への販売は敬遠しますと言っていた。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:32:09 ID:zVlch+TR0
東芝のW録時の制約が最も多いって
具体的にどんな制約があるの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:08:32 ID:ICB3POeV0
東芝はディスク読み込み中とか
矢印がくるくる回ってる時はなんもできないのが有名だけど
他にもダビング中にEPGが開けないとか
予約の変更ができないとか

結構制約はあるよ
機能が多いからマルチタスクが不完全
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 13:12:58 ID:iArs8ThT0
>>923
W録時の制限聞いてるのに、なんで関係ないこと言ってるの?
W録の話一個も無いじゃん。

ってことでGK乙。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:10:22 ID:LOD62nEH0
東芝は録画2でデジタル放送しか録画できなくてW録時にDVDの再生しかできない。
ソニーも録画2でデジタル放送しか録画できなくてW録時にアナログ録画の再生しかできない。
と、ほぼ同じでソニーにとってもW録時の制限の話題は都合宜しくないからね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:23:58 ID:MGlK63370
>>922
S600の取説より不可の場合

1.TS2にデジタル録画しながら、
 ア.HDD再生
 イ.追っかけ再生
 ウ.お好み再生(途中で急用時に一時録画する機能)
2.TS1にTS録画しながら、VR録画
3.DVDにアナログ録画しながら、DVD再生
4.TS1にTS録画しながら、HDD or DVDにアナログ録画しながら、TS2にTS録画

234はどこもできないが、1はできるメーカーもあるのでその分制約あり
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:24:22 ID:IBNTBkPM0
>>925
もろにNECチップの制約臭いな。
ソニーって昔NECチップから自社製に切り替えたのに
結局またNECが東芝向けに作ったチップを買わざるを得なくなってるのかよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:31:48 ID:MGlK63370
SONY D800は、取説P77より、
1ア HDD再生は全く不可ではなく、DR(TS)画質「以外」の再生が可能
1イ 追いかけ再生の制約の記載なし
お好み再生はそもそも機能なし
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:40:00 ID:SMCtRksc0
DIGAのEX250V-Sっていいですか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:53:14 ID:MGlK63370
IDがもう少しでGKだ(w

S600とD800を持っている俺の個人的評価は、

S600の悪い点
音がうるさい(HDD2台だからか?)
起動時にPC起動時のような「プッ」と小さな音がする
操作がとろい(否、とろく感じさせないD800をほめるべきか)
キーの取りこぼしが多く疲れる。
画面の描画が遅い(いまだにPC8801を使っているような感覚にとらわれた)

S600の良い点
HDDが大容量
毎週録画に取りこぼしなし
東芝機の中では抜群の安定感
→ドラマ、アニメなど決まった連続物を撮るのに使用

D800の悪い点
HDD容量が少ない
SONYタイマーが怖い(w

D800の良い点
ダイジェスト再生→サッカー・野球・F1を適当に見たいときに重宝する

東芝の操作複雑は慣れればどうってことはない。これはSONYのクロスメディアバーも同じこと
S600のほうが記述が多いのは、メインでS600を使っているからです
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:44:00 ID:D56CYuKq0
で、両者の画質の比較はどうなのよ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:07:29 ID:MQNDe6tt0
>>924
芝男、乙。どうやってGKと判断したの?

■芝男の種類

隠匿芝男
 平日の業務時間になると現われる。IDは固定
 東芝RDスレとここに常駐。東芝にとって不都合な意見をひとつひとつ潰してゆく

偏向テンプレ芝男
 スレの最後と最初に現われる。テンプレを東芝有利に改変する(例>>16
 芝男以外の住人が公平なテンプレに修正してもまた偏向テンプレに戻してしまう

なんでも東芝芝男
 偏向テンプレ芝男と同一人物の可能性が高い
 質問者の重視する項目のうち、東芝有利なものだけをピックアップして東芝を勧める

アンチBDのHD DVD厨
 きのこスレの住人。時折ここに出張してきて東芝を擁護し、ソニーと松下を叩く


いずれも「GK」が口癖。今どきGK GKと言っているやつがいたらこの板では芝男と思ってよい
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:15:18 ID:Zw/TpiKp0
すみません、近日中にHDDレコーダーを購入することになりました。
東芝のヴァルディアか、パナソニックのディーガかで迷ってます。
HDDの容量はあまり気にしません。故障とかすると困るのでとっておきたいものは
こまめにDVDにダビングしてなるべく中にはなくなってもいいものを
入れておく感じにしておきたいので。
観るものはバラエティ、スポーツがほとんどです。地デジにもできれば対応していて、
録画しようと思ったらなるべく早く録画開始になるものがいいと思ってます。
(DVDレコーダーはあるんですが、録画開始になるまでかなり時間がかかって
即録画ができず悔しい思いをしたので)

よろしくお願いします。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:21:27 ID:iAK7d+mK0
>>933
3秒起動のディーガ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:41:49 ID:pG+qGnRV0
>>933
DIGAでいい
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:59:54 ID:T+Ntvca20
とある奴が来ると、特定のメーカーが不利になるような購入相談があるのはナゼだろう
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:39:27 ID:7WCqVVfM0
今、偏向テンプレせっせと用意しているとある奴か?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:39:42 ID:LOD62nEH0
今度はDIGAに有利な偏向テンプレになるのか・・・
てゆうか
>>933
HDDレコはDVDレコと違ってほぼEPG録画しかしなくなるから、
待機電力が多い3秒起動より自動録画が豊富な東芝とかソニーのほうが得ですよ。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:52:59 ID:WiJtRaXD0
やはり、例のメーカーを必ず含めて推薦する偏向テンプレをせっせと用意している奴が来たね。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:22:19 ID:LOD62nEH0
東芝のことを言ってるんだろうが、東芝が含まれるのはある程度仕方ないだろう。
ほぼオールマイティーな東芝を無理に排除するほうが偏向してるんじゃないかね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 22:38:53 ID:yfxjn9mK0
よくわからないなら一番売れていそうなパナソニックにしておくと簡単かも。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:10:15 ID:BABX5e2/0
初心者です。RD-160Eを購入予定です。

VHSテープからDVDへのコピーの仕方は
VHSデッキとRD-160Eを赤、黄色、白のケーブルで
繋ぐだけで簡単に出来るのでしょうか?

VHSデッキを再生とHDDへ一旦落とす時のタイミングが
難しいような感じがするのですが、やってみた方いますか?

943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:11:10 ID:WiJtRaXD0
>>940
ほぼオールマイティーなんて言っている時点で芝男決定だな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:28:35 ID:LOD62nEH0
>>942
HDDへ一旦落とせばあとは編集でどうにでもなるので、
大雑把なタイミングで前後を多めに録画しても大丈夫ですよ。
特に東芝は編集も得意ですから。

>>943
てゆう具合に東芝なら大抵の場合ほぼ困らないのは本当だね。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:34:24 ID:yfxjn9mK0
>>942
ビデオデッキから直接DVDにダビングするんじゃなくて一度HDDに録画(前は1分ほど早めに、後は1分ほどおそく余らせる)
いらない部分をカットしてDVDにダビング(高速だから約15−20分)した方が良いです。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:08:16 ID:Aqknelqw0
さて、日付変更線を超えて芝男のLOD62nEH0が偏向テンプレでスレを立てる、と。
947シャープ:2007/05/06(日) 00:29:38 ID:EIPH1CqP0
!
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:54:48 ID:k0NhDSJb0
さて、たてるか!
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:51:02 ID:TLcQ8tNd0
>>934
>>935
DIGAは3秒起動なんですか?それは早いですね。
ヴァルディアは起動は何秒くらいかかるんでしょう?起動時間がイライラするのでそれさえ
クリアできれば実はなんでもいいんです。あと、コマ送り機能もほしいです。
ちょっと1コマ、1コマ確かめたいときとかコマ送りがなくて困ったことがあったので。

ただ、地デジ機能もほしいです。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:53:54 ID:TLcQ8tNd0
>>938
待機電力が多いっていうのは気になりますね・・・電気代がかなりかかるんでしょうか?
寿命が長いのはどちらですかね?早く壊れるのは困るので。
ハードディスクとかにたくさん入れてると修理とか出すのも恥ずかしいですし。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 01:56:11 ID:EgCc0A6W0
建てるぞ
952次スレ:2007/05/06(日) 02:21:44 ID:YonjzvaU0
次スレ

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 86 初心者歓迎
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178384439/
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 02:29:35 ID:xCsGpPNF0
RD-XD72とS300の どちらを買うか迷ってます
72のほうが1万円安いのですが 機能的に違いが無いように思うんですが
どっちが おすすめですか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 03:52:17 ID:TLcQ8tNd0
いろいろ考えてやっぱりヴァルディアにすることにしました。
スポーツがメインなので、スカパーに連動してるっていうのにどうもひかれて。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:16:25 ID:nNqHgDz+0
>>952
芝男、乙
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:48:01 ID:5zXRLC/30
>>953
間違いなくS300の方がいいな。XD72買っても後悔する。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:18:50 ID:HaYbTgNJ0
>>944-945

東芝は編集機能がいいのか、パナのXP10や11はどうですか?

958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:37:33 ID:HaYbTgNJ0
>>944-945
スマソ

上でDVR-540Hのことが書いてあったけど
この機種もダビングした時の前後カットなどの編集できるの?

959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:51:54 ID:/pXEnSHm0
レンタルDVDを「あとで」見たいだけなんですが、
HDD+DVDレコーダーでできますか?
画質なんか落ちちゃってもかまいません。

960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:56:35 ID:iKRRKPDk0
延滞料払えばいい レコとは関係ないよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:35:48 ID:GCVkJl/s0
>>957
>>958
余分な部分のカットやCMカットはどこのメーカーのモノでも簡単にできます。
編集に要する時間は数分です。その後にDVDにダビングします。
HDDで編集後にDVDに高速でダビングできます。120分もので20分くらい
>>959
借りてきてダビングしておきたいという意味ですね。
そのままではコピーは不可能だし、可能にする方法は違法らしいです。
なお違法な方法は電器屋で聞いてください。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:51:11 ID:lLJ9JUIM0
>HDDで編集後にDVDに高速でダビングできます。120分もので20分くらい
これは、録画をXPやSPのような現行TV放送画質(DVD保存可能なモード)で
録画した場合の話です。
ハイビジョン画質で録画した番組をDVDに保存する場合は、現行TV放送画質に変換する必要があり、
番組の録画時間と同じ時間が掛ります。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:51:52 ID:/pXEnSHm0

>>960,961
ありがとうございました。
964ど素人:2007/05/06(日) 15:55:14 ID:eUo3isiHO
すみません教えて下さい。リサイクルショップで、すご録の160GBのやつが三万で
売ってるんですけど、買いでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:01:52 ID:NJW8Ji1D0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:56:05 ID:rRZfRHav0
>>964
ここにいる玄人たちが、使い古されてメーカー保証もないモノを勧めるわけがない
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:09:10 ID:WBS1AP9JP
>>964
それ俺が売ったヤツかな?
タバコ吸ってる自室で使ってたら、一年でHDDがシャーッて鳴り出して
もうあぼ〜んするなと思ったから、売っちゃった。
買ったら何日使えたか教えてね。
(多分何週間て表現は使わないと思うから…
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:38:32 ID:GCVkJl/s0
>>964
マジで答えるとBSデジタル地デジ対応のスゴ録なら中古でまあまあの値段だけど、
地デジ非対応のアナログタイプなら新品価格と変わらない。
新品を長期補償付けて買うべきです。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:40:36 ID:HaYbTgNJ0

HDD+DVDレコーダーは2番組が重なった場合などの同時録画は
出来るのでしょうか?

HDDの中へ2番組又はHDDとDVD-RWやRAMへなど。

機種はDVR-540HやDMR-EH55です。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:48:58 ID:d/9qa6UZ0
>>969
Wチューナー搭載機じゃないとできない
540HやEH55はシングルチューナー機のためできない
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 18:57:58 ID:HaYbTgNJ0
>>970

そうですか〜、
ダブルチューナー搭載で43000円位以下はありますか?

972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 19:22:31 ID:ivtdAQ8L0
>>971
HDDは何Gほしいの?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:04:36 ID:HaYbTgNJ0
>>972
160Gもあれば十分です。
974880:2007/05/06(日) 22:12:54 ID:yHSCdkDd0
亀レススマソです

>>887
DMR-BW200・RDZ-D800・DMR-XW51ですね
検討してみます 多謝です

>>889
ライトプロテクトを忘れてました・・・そんなんありましたね
保存しているRAMにそれぞれ掛けときます 多謝です
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:08:27 ID:Sw86aFt/0
RD-XS57を修理に出さなければ良い状況下になりそうで、新しいものを買おうかと思っています。

〜使用環境〜
Q01.使用者----------機械+PC:強い、個人利用
Q02.使用予定TV------フラットブラウン管(D1端子まで)
Q03.地デジ受信状況---チューナーとかなしだけど、携帯でワンセグは見れる
Q04.BSデジ受信状況-- チューナー、アンテナとかなし
〜使用方法〜
Q05.地デジ視聴元-----レコ内蔵チューナだと思うけど、あまり見ないかな。
Q06.主な録画画質----従来画質SP
Q07.主な保存方法----HDD溜込み中心、欲しいのだけDVDへ焼く。
〜購入条件〜
Q09.予算------------安ければいいけど、10万ぐらいは出せる。HDやBLはいらない。
Q08.購入時期--------できるだけすぐ。
Q10.購入予定店------量販店予定だけど、なんでもいいです。
Q11.HDD容量--------400GBは欲しい。
Q12.二番組同時録画--不問。W録したい場合はもう1個買います。
Q13.書換DVD種類----不問かな?
Q14.編集単位(CMカット)-編集しない、CMぐらいは編集したいので、あればよいです。
Q15.希望付加機能----VirtualRDみたいなので、PCに保存できればなおいいです。DVDあればいらない気もしますが。
Q16.重視項目--------不具合が少ない機種が良いです。次が使いやすさでしょうか。
Q17.その他----------RD-XS57を持っています。使い方が悪くデフラグで使えなくなってしまいました。
          そもそも結構溜め込んでからDVDに焼けない(おそらく初期不良)ことが判明して、
          消せない状況になってしまったのが原因です。
          不具合の評判と使いやすさが欲しいです。お金に糸目はつけませんので、良い機種が欲しいです。

宜しくお願いします。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:38:54 ID:GvGf3sdvO
>>973
>>969で出してるのと同じアナ機で160GBで良いなら40000円もしないハズ。
ただアナ機自体が減ってると思うので、選択肢は少ないかも。
3ヶ月程この板離れてたんで、現状が…?テンプレ参照すれば絞れると思うよ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:16:14 ID:jJ+QfGvb0
>>975
>そもそも結構溜め込んでからDVDに焼けない(おそらく初期不良)
>ことが判明して、消せない状況になってしまったのが原因です。
なぜその時に修理に出さなかったかと・・・。一年以内には解っていたんじゃ。
まぁ、すんでしまった事は仕方ないんで
Q16を重視するなら、RDZ-D800かな。動作安定性、操作性は抜けてると思うけど
Q15の機能は無いから、これを入れるとS600だろうね。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:19:19 ID:Sw86aFt/0
>977
ありがとうございます。
S600は同じ東芝ですが安定してるんですか?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:20:43 ID:jJ+QfGvb0
これまでの東芝機の中では一番安定してると思うよ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:29:02 ID:jJ+QfGvb0
>>978
>>930のレスが解りやすいんじゃないかな。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:31:41 ID:Sw86aFt/0
>>980
神!THX!
ちなみにW300だとどうなんでしょうか?
S300にVHSがついてるってイメージなんですが・・・。
>>979
THX!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 13:35:38 ID:gFT9w0S90
ume
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 16:23:06 ID:NmNEv9Q9O
ブルーレイディスクのハードを購入する予定ですが、ソニーとパナソニック、どちらの性能が良いか解りません。
誰か教えて下さい。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 16:54:36 ID:b56+DiiXO
>>983
テンプレート読めない?
お金あるならSONY、松下の上位機種の2台持ちにしたら?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:05:50 ID:K1efHsZ/0
sonyD800かパナのXW31、東芝あたりで迷っています。
別に普通に録って見て消すというだけなのですが
やはりパナがいいのでしょうか?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 17:19:06 ID:8QLZWiQQ0
>>983
ソニーのは2層BDに対応してない。この差は大きいよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:22:22 ID:Qp8WjEBg0
>>986
>2層BDに対応してない

マジっすか
2代目はブルーレイと考えていたんですけどパナにしようかな
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:43:15 ID:07Iuh8nA0
松下 DMR-EH75V の
VHS部は何処のOEMですか?
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:23:28 ID:5ZohQ0uI0
>>987
ただしソニーのほうがソフト面では多機能。(おまかせチャプター、おま録)
ただし松下はiLINKがあったりハード面では強い。
BS-Dの長編映画をBD1枚に収めたいならDIGA、地デジなどが主体でBSでも
映画はそれほど録らないならスゴ録でいいかと。
>>985
録って消しだけならD800が最適。松下は自動チャプターついてないし
東芝はソニーほどサクサクじゃない。DVDに保存しちゃうなら松下、東芝
を勧めたいけど。ソニーはもともとHDDレコーダー作って宝
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:35:49 ID:SiM+0KmV0
このスレでD800は録って消しなら良いと評判だが、
HDD容量が少なめなのとRAM未対応以外は問題ないと思っておk?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:37:04 ID:tFtzVlq+0
>>990
気にする人は気になるソニータイマー
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:32:10 ID:GLvtnof30
>>990
OK
ただ、ソニーに限らずHDDレコーダーに長期保証付けて損はない
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 23:45:15 ID:NmNEv9Q9O
 >>983です。
皆様の知識を参考に購入したいと思います。
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございました!!!
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:49:10 ID:n2SBG0FZ0
アナログ地上波録画したいだけなら>>5の二択しか選択権ない?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:03:31 ID:+xGQh3Ql0
DVR-540Hも評判いいよ。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 01:09:33 ID:SbN8qf7q0
>>994
アナ専用機でと言う事なら今では殆どHX67の一択状態。
勿論、中古に手を出すなら話は別。
また、今まだ全てのデジタルチューナ機にも地上波アナログチューナがあるので、
デジ機でも地アナが録れる。
997名無しさん┃】【┃Dolby
amazonだけはまだパイオニア540H売っているんですね。
33900円と書いてありました。ヤマダなんかじゃもう取り寄せできないのかな?