AVセレクター part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
AVセレクターに関するスレッドです。
セレクターで煩雑なケーブル群をすっきりさせましょう。

過去スレ
AVセレクター part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1144959591/
AVセレクター part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1103035669/
AVセレクター part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101173777/
AVセレクター part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1069842824/
AVセレクターってどう使う?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/992967792/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 09:42:22 ID:b1ar2W2R0
ビクター・JVC
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html
JX-61 JX-71 JX-52 JX-32
JX-S7 JX-S8 JX-S55 JX-S150
JX-S111 JX-D77 JX-D300 JX-D800
(生産終了)
JX-31 JX-51 JX-S33
JX-S110 JX-S555 JX-S777

ソニー
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/cate01.cfm?B2=96&B3=429
SB-RX100P
SB-RX200S
SB-RX300D
SB-V31G SB-V41G
SB-V40 SB-V40S
SB-V55A SB-V66S
SB-S77S SB-S30C SB-S35S
SB-V60S SB-D30 SB-A40

(生産終了)
SB-V1 SB-V3 SB-V4
SB-V4B SB-V5 SB-V6
SB-V30G SB-V66S SB-V80
SB-V88 SB-V88F SB-V500
SB-V700 SB-V900 SB-V1000
SB-V3000
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 09:43:38 ID:b1ar2W2R0
サイバーガジェット
http://www.cybergadget.co.jp/product/av/index.html
CYBER・コンパクトS端子AVセレクター CY-CAVS-BK
CYBER・D端子セレクター 番:CY-DAVS-BK
(生産終了)
CYBER・システムAVセレクターPRO CY-SAVS-BK

オーディオテクニカ
http://www.audio-technica.co.jp/search/g.html
AT-SL33AV
AT-SL35SAV
AT-SL5D
AT-SL73D
(生産終了)
ATG-SL03 AT-SL03AV

マイコンソフト
http://www.micomsoft.co.jp/
XSELECT-D4
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 09:44:28 ID:b1ar2W2R0
ホリ
http://www.hori.ne.jp/
HAV-03 HAV-06
HAV-11 HAV-12 HAV-13

マスプロ
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_12&page=186-187
VSW41
VSW31

FUTEC
http://www.futek-elec.co.jp/products/audio/index.html
FA-612D FA-604A FA-606S

IMAGENICS
http://www.imagenics.co.jp/
CAS-31ほか
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 09:46:02 ID:b1ar2W2R0
FAQ

[Q] アクティブ型・パッシブ型って何ですか?
[A] アクティブ型は電源が必要で、アンプを内蔵しているものです。
  パッシブ型は機械的スイッチが入っているだけで電源が不要です。

  通常の使用ではどちらもほとんど画質に違いはありません。

  アクティブ型は2つ以上の端子に分配出力することができます。
  S/D/コンポジット等の変換ができる機種もあります。
  また、リモコンが付属する場合が多い様です。

  最近はパッシブ型にもリモコンが付属する事が増えました。
  パッシブ型も分配可能な物もありますが、その場合画質は期待できません。

[Q] セレクターを通すと画質の劣化はありますか
[A] まともなセレクターなら、通常の使用では、目で見てわかるような劣化はまずありません。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 10:07:22 ID:b1ar2W2R0
HDMI

Gefen
http://www.heavymoon.co.jp/ (重い)
HDMI Switcher 2X1
HDMI Switcher 3X1
HDMI Switcher 4X1

エバーグリーン
http://www.everg.co.jp/
EG-HDMI201
EG-HDMI301
EG-HDMI501

RWC
http://www.rwc.co.jp/
RM-HDS4101
RM-HDS3101

サンコネクション
http://www.sunconnection.jp/
SC-HD3101
SC-HD3101D
*中身はRWCと同じ
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 10:13:37 ID:b1ar2W2R0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 10:19:24 ID:b1ar2W2R0
以上テンプレ終わり
HDMIを追加してみたので修正、追加よろしく
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 12:42:32 ID:dlA9TAqf0
>>1
乙です。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 17:52:09 ID:WU47RO0L0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 18:16:03 ID:R+1zlaK60
>>7
繊細ワロスwwwうぇっww
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 20:55:39 ID:LeU0t3n00
HDMIセレクターが抱える課題を知る基礎知識。

ttp://www.ednjapan.com/content/issue/2007/03/content01_03.html

実際は更に複雑怪奇だが..。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:17:26 ID:nbccj9Dt0
>>1
1激しく乙
テンプレも修正してくれたのね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 10:33:06 ID:iMvu1Utk0
まぁ繊細と詳細は今後間違えないようにしような
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 17:20:14 ID:LzsR7NpN0
今のお薦めはどれ?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 21:13:01 ID:mWJc/SLn0
前スレのサンコネSC-HD3101でビエラリンクの続き。
SC-HD3101のパワーオフ状態でもビエラリンクOKでした。以上。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 17:54:13 ID:XAdVU0ba0
HDMI 1:4 電源不要 HDMIケーブル2本付
完全なパッシブだね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/ni_i_av.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 23:55:01 ID:4nW05sFe0
去年の夏頃、参考出品とかになってたヤツだ。
やっと出たんか。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:11:26 ID:5186F9v10
>>17
買ってみた。
後ほどレポ予定。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 20:28:59 ID:v/qUPWHK0
>>10の会社のだけど、HDMIこんなのも
http://www.ascii.jp/elem/000/000/023/23353/
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:59:47 ID:5186F9v10
>>17 のやつの使用感を。

つないだTVは東芝のREGZA 37Z1000。1080iまで入力可能なやつ。
つないだ機器はPS3とRD-XD91とPC。PCのみDVIをHDMIに変換して接続。
どれの場合も問題なく映った。全部1080iで出力できている。
切り替えにかかる時間はだいたい3〜5秒ぐらい。
4ポートでHDMIケーブル2本ついてきてこの値段なら満足。
人にもよるだろうがオレはリモコンはあんま必要としないので
電源要らずなのはうれしい。

欠点はオレの主観では、
今まで出てきたHDMIセレクタの中で一番見た目が悪いことだろうかね…
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 08:22:31 ID:l/A2S5G10
>>21
すいません。これってパッシブセレクタなんでしょうか?
それともHDMI端子から電源をもらっているだけで、一応アクティブ?
パッシブにしては高いので、アクティブタイプなのかなと思っていますが。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:54:00 ID:ZI7NCtEH0
パッシブなら出力切り替えにも使えそうですね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 14:21:02 ID:XHY028in0
17の奴を2台繋げて、4入力&4出力切替出来たら最強だな。
TW1000持ってるんだけど、HDMI1.3でも使えたら、さらに神機。

エバグリの2ポートは使えた(ディープカラーは非対応)という情報は
ありますが、パッシブならばもしや? と期待してしまいます。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 14:41:07 ID:+onSzyv00
パッシブなのに、そんなに接点増やして大丈夫かいな
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:20:01 ID:6tSJVYVv0
入力と出力は、常に「1対1」だからいいんじゃないの。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 01:47:57 ID:o0pWuZdQ0
>>21
これって入力と出力を逆にしても映ります?
パッシブであれば映るのではないかと思いますが、逆でも使えるのなら
出力セレクターとして使えるので、買って来ようと思います
2821:2007/03/21(水) 04:52:01 ID:NfgrVK3a0
21です。
アクティブ/パッシブの定義がよくわからないのですが
入力と出力を逆にしてもOKならパッシブということで問題ないのでしょうか?

HDMI出力できる機器が1台しかないのできちんとした検証になるかはわかりませんが
本来入力側とすべき箇所に液晶テレビ、出力側とすべき箇所にPS3をつないでみたところ
液晶テレビ側に映像、音声含めて正常に出力は出来ているようです。
何もつながっていない端子に切り替えてからもう一度液晶テレビに切り替えても
特に問題はありませんでした。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 06:29:27 ID:sbSBK1/L0
おーっ!パッシブだね、
おいらも、こういうの待ってました。
機器とセレクタとの相性とか、全く関係無いし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 09:00:17 ID:bAPqePLP0
HDMIセレクタが話題の中心ですがS端子対応のTIMELY AVセレクターGR-AVS041を使っている人いないですか
パッシブ入力4系統・出力1系統にステレオミニ出力がついて1000円前後で密かに売れているのですが...
3127:2007/03/21(水) 10:19:39 ID:o0pWuZdQ0
>>28
パッシブのようですね
出力セレクタとしても使えることがわかり、助かりました
検証ありがとうございます
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:15:26 ID:QBmc0EwQ0
>30
S端子の機器はもう使ってないからいらないなあ。
RGBかコンポーネントのみ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:27:10 ID:m/q3MxtG0
初歩的な質問すみません。

入力2、出力1なんて光デジタルセレクタを入力1、出力2って使い方できますか?
一つの機器の音をコンポで出すかヘッドフォンで出すか切り替えたいんです。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:04:41 ID:8J1u8smA0
>>33
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl3.html
終了しとるな…

このような光分配器を使うか、ヘッドフォンアンプが光のスルー出力を持っていればいいんだけど
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:07:18 ID:8J1u8smA0
>>33
ちょっと高くなってるけどセレクタ・分配器兼用(2入力・4出力)の後継機が出ていた
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl2.html
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 09:45:08 ID:sRH643zl0
17のパッシブを2日前にポチりました。
TW1000とPS3持ってるので、HDMI1.3対応してるか、
届き次第検証してみまーす。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:18:54 ID:HqgiIMzh0
>>33
たぶん求めている機能を満たすのはこの製品だろうか
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl37opt.html
実売は3000円ぐらいです。俺も使ってますが特に問題なく出力/入力切り替えられます。

ちなみにDOSパラで似たようなのが確か980円で売っている。
それについては詳しくは知らない
3836:2007/03/23(金) 16:44:44 ID:cyTnmNOn0
TW1000で17のパッシブ使用しました。

PS3との接続で、ディープカラー12ビット対応、バッチリでした。
やはり、パッシブです、素晴らしい。現在発売されているHDMIセレクター
で、唯一のHDMI1.3対応製品ではないでしょうか。

とりあえず、あんまり嬉しかったので速報まで!
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:46:19 ID:e+HLQxV00
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070323/miyoshi.htm

「電源はHDMIから供給されるため、ACアダプタなどは不要。」
だそうだが、ズレてないか?
そういうものなのか?これが。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:49:48 ID:cyTnmNOn0
ズレてないか?の質問の意味がわからんが、
電源が供給されているようには思えんし、
外箱に、”電源不要のパッシブタイプ”と
書いてあるぞ。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:30:12 ID:PLWJ8rms0
セレクターで言う「パッシブ」は、「アンプ回路無し」という意味、「切り替えが機械的
(リレー回路無し)」という意味、それから「電源不要」と言う意味でそれぞれ使われていて、
あまり使い分けが明確になっていない気がする
その辺の認識の仕方の違いだろう
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:30:19 ID:cNv4wJTi0
HDMIから供給される電気を何かに使うのか?
ってとことだ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:45:34 ID:ZpoL/VSK0
まじめなHDMIセレクターであれば、長距離伝送で落ちた信号レベルを整えたり、
HDMIの認証処理とかしていても不思議はないような気がする。詳しくは知らんが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:11:56 ID:x3PhRVAr0
21=28氏&36=38氏の検証に安心して、
ドスパラのdPRO-NT401HDMIと淀で買ってきたミヨシのHDS-4Pを使用して、
4IN4OUTセレクター化が出来ました。
パッシブだとINとOUTを逆に出来るのでありがたいです。

INにはPS3とBW200、OUTにはTV直接とAVアンプ経由TVで接続してみましたが、
TV直接出力&AVアンプへの音声MULTI CH IN(経由してのTV画面出力)も問題なしです。
両方とも1080Pで出力できています。
HDMI1.3は入力側に対応している機器が無いので不明です。
これで流し見の時はTVのみで、じっくりと見るときはAVアンプ経由で見ることが出来ます。
補足ですがドスパラのdPRO-NT401HDMIはINとOUTは逆には出来ませんでした。
認識は5〜6秒程度で若干遅めですが、格安(両方とも12,800円)なので満足です。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:49:15 ID:qcZuazJ+0

ええい!公式はっぴょーはまだか?

ttp://gamebank-web.com/ec/store.asp?code_syosai=433750
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:20:36 ID:KAMXDMd50
ホリから出るのか
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:43:32 ID:DBIpQFBJ0
INとOUTを逆に出来るリモコン付きのは
今のところ確認されている機種がありますか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:50:27 ID:r9HLYQWP0
今現在、HDMIのパッシブはミヨシだけ?パッシブ欲しいけど、なんで、わざわざあんな
中途半端なデザインにしたんだ?普通に黒くて四角いシンプルな形なら迷わず買うのに..
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:10:17 ID:hf0V7D1I0
だね、これがパッシブだったら即ポチなんだがね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070310/ni_i_av.html#nt401hdmi
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:36:48 ID:af7uk7qL0
俺ミヨシの買ったけど、結構厚さは薄いよ。
我が家では、センタースピーカーとラックの間に調度ぴったり入って、
ボタン押してもセレクターが全く動かない超理想的なセッティング出来ました。

形には異論はあろうけど、パッシブで入出力を逆に出来て、HDMI1.3にも
対応してる神機だと思うよ。アクティブだと、当面HDMI1.3には対応
できんだろうし。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:34:29 ID:HCHgY5Iy0
>>47
リモコン対応ってことはパッシブたぶん無理だから、
INとOUT逆にするのは不可能じゃなかろうか

いや理論的に不可能なわけじゃないが
接点をモーターとかで切り替えればできるんだろうけど現実的じゃない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:31:02 ID:I9Fd+5Ph0
>51
AVセレクターPROがパッシブでリモコン付だったからできるんじゃないかと甘い考え。


ttp://japanese.engadget.com/2007/03/28/iogear-2x-hdmi-switch/
なんかきたな。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 18:39:30 ID:TTPi1fDe0
なんかkakaku.comにAVセレクタカテゴリが追加されてるね
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/avselector.htm
情報はこのスレの方が多いけど、主要な製品が一覧できるのはまあ良いかな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:08:25 ID:Io3r/TTi0
>>53
情報d
今まで無かったのが不思議なくらいなだ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:52:49 ID:1hIzxB9+0
>>51
「リレー」という電気部品がある。機械的な接点を、電磁石の力でオンオフするもの。
部品としてはありふれたものでいろんな所で使われてるよ。

AVセレクターでの採用例は少ないけど、理由は電子スイッチと比べて
「消費電力が大きい」「でかい」「耐久性が低い」からかな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:13:45 ID:Qid/GiSz0
このスレ初心者なんだが
このスレでお勧めのセレクターはどれですか?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:52:27 ID:aunBTG8y0
>>56
おめーの環境も書かずにおすすめも何もないだろ
ケーブル差し替えでもしてろ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:57:59 ID:8sOsjbiH0
エスパーな俺が思うに、お勧めなんつーもんはないな
どれもつないで見なきゃワカランつー、お粗末なものばかり
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:09:59 ID:pLnGUma+0
そんな事言わずに教えてやれよ
>>56
iScan VP50
おそらく、オマイの望む機能は全て備えてると思う
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:44:27 ID:ZhbAKEE+0
>>56
AT-SL37 OPT
これで十分。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:04:46 ID:is7IzU0v0
>>56
サイバーAVセレクターPro
ただし入手困難
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:56:08 ID:Spqobdgp0
>>55
あー、そういえばそんな部品も…

…最後に触ったのはいつだったかな…オートダイヤラの製作記事だと思うからダイヤル回線の時代か…
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:31:33 ID:kQQ0bBte0
D端子が2つのTVにプレステ3、チュナー、DVDを付けたいのですが
いいAVセレクターありますか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:58:20 ID:iZYUxTsh0
エバーグリーンのがまともに動けば、光音声と映像が同時切り替えできるから便利
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:21:05 ID:KoBgzZ6I0
DN-RS31のことか
コンポーネントだから新たにケーブルを買う必要と何より後ろがスパゲッティ状態になるのが難だ
ハズレを引かなければ結構便利なんだけどね

>>63
それぞれの機器の音声は光?RCA?同軸?HDMI?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:12:29 ID:ezTMmdlu0
>>65
即レスサンクス
これからハイビジョンTVを買ったり色々そろえる予定です
ブラウンカンハイビジョンTVはD端子が二つしか無いので欝です

>>64 エバーグリーンがいいのはなぜでしょうか?
選ぶ基準はどこでしょうか?
AVセレクタ買ったこと無かったので本当に初心者です。

リモコンで切り替えられるのがいいですね。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 08:16:13 ID:XLimFYYi0
このエバグリは、光入力した音声を、アナログ2chOUT出来るの?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 11:47:23 ID:eEL317AP0
わざわざそんなことをするなら、初めからアナログ2chで全て繋げればいいジャマイカ
俺は逆なら嬉しいが。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 11:58:10 ID:fnBa0C460
>>66
安価で、光とコンポーネントを同時切り替えできるのはエバーグリーンしかない
同じことするには、SONYの光セレクタとDセレクタを両方買って組み合わせるとか、
Victorの高いの買うって手もあるけど、どっちも数倍の金がかる
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:47:39 ID:XLimFYYi0
>>68
入力 コンポーネント&光音声
出力 コンポーネント&アナログ2ch→TV
   光音声→ワイヤレスヘッドホンとかアンプとか

ってな使い方が出来る。まあ、アンプがあるなら、こんな中途半端な
セレクターは要らないけどね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:36:11 ID:1yUsBioS0
>>70
そんなこと言ってたらセレクターなんて買わず3万ぐらいの安価なAVアンプ買えっていうことになっちまうぜ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:59:13 ID:LXpx3sHt0
AVアンプはいいんだけど、電気馬鹿食いするのがなぁ。250とか300W
当たり前だし、PS3のこと笑ってられないよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:07:33 ID:rYJ0qiQu0
なんか直ぐ上に、ちょっとアタマの悪い事を言っている人が居るんですが…
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:59:58 ID:TfDFrhek0
すいませんマジでこのTVの (東芝FP80)の情報教えてもらえないでしょうか?
終了まであとわずかなので、
テンプレに無い機種ですこれはいったい?????????????????????


■WOW!■TOSHIBA FACE 32ZPF80 32型プログレッシブワイドテレビ

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s52939173
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:19:50 ID:TfDFrhek0
間違えました  ペコリ −(・・)−
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:04:18 ID:6URoCyP70
エバグリのHDMIセレクター(EG-HDMI301)を買ったのですが・・

PS3とπの696AV→EG-HDMI301→液晶TV(Victorの32LC85)
で繋いだ結果、PS3からのみ映像が表示されません。。

こんな症状の方いらっしゃますか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 23:31:22 ID:MtX4lrPa0
>>69
> >>66
> 安価で、光とコンポーネントを同時切り替えできるのはエバーグリーンしかない
> 同じことするには、SONYの光セレクタとDセレクタを両方買って組み合わせるとか、
> Victorの高いの買うって手もあるけど、どっちも数倍の金がかる

光とコンポーネントを同時切り替えできるとはどういうことでしょうか?
光の線がどういったものかわからない物で^^
すいません。
光の良い点はどこでしょうか?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 02:28:13 ID:Smtg7l/B0
音声だよ?
79443:2007/04/09(月) 15:52:48 ID:jIB0mJsu0
アクティブ型のメリットって何?リモコン?
リモコン必要ないなら電源レスのパッシブ型で十分?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:20:36 ID:GsUSX6qD0
HDMIセレクターとコードを淀込に注文した
在庫があったようですぐ出荷になったみたいなので届くのが楽しみ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:52:04 ID:4HwlA+AP0
>>79
>>5

まあ、分配する必要がないならパッシブで十分だと思うが、
切り替え頻度が高いと、安物パッシブは接点不良を起こすことがある。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 22:18:20 ID:B/GwBT670
HDMIをDVIに変換したり中継コネクタやケーブル使って10m近くまで延ばすなら
パッシブよりアクティブのほうが良い?
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 08:09:31 ID:lWTFwDmC0
PJ←10mケーブル→ミヨシパッシブ→2.0mケーブル→PS3
とかで、問題なくHDMI1.3通ってるけど?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 22:42:04 ID:WJ5rFFMV0
>>83
ケーブルの質もあるんだろうけど結構距離あっても使えるみたいですね
ただ変換アダプタはサイズ的に隣のポートに干渉しそうだな
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:58:07 ID:g8WKjbKR0
>>84
うちでミヨシセレクタと変換アダプタ使ってるけど
やっぱり1ポート余計にふさいじゃうね。
DVI-HDMIケーブル買ったほうがよさそうだな。
千石のやつ5Mで2500円ぐらいだった気がする
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 03:29:59 ID:REm4WJAg0
http://www.gamesark.co.jp/catalog/0302.html

何故かまだホリの公式には出てない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 08:28:27 ID:xI3MhG8K0
>>86
HDMIと光を同時に切替って、めずらしいな。
HDMI1.2っていうのが気になる所だが。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 09:21:49 ID:6POWs/f5O
>>86
ITmediaにもちょこっと記事あったよ。
発売予定日4月26日、定価31,290円だそうだ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:32:57 ID:DI5GyGub0
便利そうだけど少し高いな。
実勢価格が2万円くらいになれば欲しい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 11:57:16 ID:DI5GyGub0
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 18:32:43 ID:BwVqcbls0
安い・・・けど800が安くなるまで魚竿
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 15:25:55 ID:8lvgxUpAO
>>86
HDMI(と言うよりDVI)と光音声をミックスしてくれるなら
DVDレコとPCのセレクター(AVアンプ経由)として重宝しそうなのだがなあ…
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 20:08:12 ID:iMzoy78c0
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 09:24:43 ID:Yto+T3pJ0
>>49のセレクタを含んだVistaのα+を買ってみた。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070414/image/sfnms6.html

レシートにはセレクタが\6,820と印字されていた。
セレクター単体の店頭在庫が消えていたって事は…
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 09:59:04 ID:YzCzqYxR0
>>94
つか何でもかんでもVista同梱パックが出ていて激しくうざい…
他にタブレットでも一番の売れ筋がVista同梱のみになっていたりする
これは抱き合わせ販売じゃなくて最初から同梱のパッケージなんだけど
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 09:51:01 ID:9ZPlSrch0
スカパーとPS2用にS端子付きのセレクター欲しいんですが、
\3000前後でそこそこいいのあったらお願いします
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:00:50 ID:NZHvC5nq0
>>96
オススメかどうかは知らんけど最近買った。
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3707/3707_1.html

安い
小さい
S + 音声ケーブル付属
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:16:11 ID:h1EKUC7q0
>>96
ビクターJX-S7とかソニーSB-V40Sとかを連想したが4千円近いのか
あればオーディオテクニカAT-SL35SAVとか…

S端子ぐらいなら何選んでも初期不良以外で問題はないと思うけど


そういえばアスキーの6入力持ってたはずだが、どこにやったか…
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:54:21 ID:jRPWHf2P0
>>98
アスキーの6入力は以前使ってたけど、あれは良かったね。
2500円くらいで買えたし。

>96
3入力までならビクターのJX-S33でいいんじゃないかな
2000円くらいで買えるし
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 06:44:11 ID:g0/pDk/Z0
>>97-99
ありがとうございました
それぞれ調べて検討したいと思います
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:14:50 ID:UCmwF8La0
NVA-OP301壊れたんでSB-RX100Pに買い換えた。
リモコン付光セレクタって本当選択肢少ないね〜

とりあえず100P使っての感想は出力が多くて機能的には文句なし。
ボタン数のわりにデカ過ぎるリモコンも持ちやすいからOK。
しかし、コストダウン&デザイン共通の為だろうが
光セレクタとして縦にデカ過ぎの本体はデザイン的にも頂けない。
S&D&光で共通の説明書も少し解りづらいぞ!
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:38:43 ID:jRPWHf2P0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:53:16 ID:G0xQGTUn0
これまともに使えるかな?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:53:02 ID:rpmKLDM70
>>102
なんかいまさらって感じの機能とお値段
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 22:14:07 ID:0rA+wjpd0
>>104
それがどーした
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:26:55 ID:jRPWHf2P0
>>104
ホリのと値段いっしょってのがな。
ホリのほうが「10mを超えた時のゲインコントロール」とか書いてあるのに
コレガのほうは「5m以下を推奨」ってのが弱い感じ。
実際使ってみないとどうか分からんが。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:44:15 ID:LppdNVAa0
ホリのHDMI光オーディオセレクター発売日に特攻する。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:42:28 ID:gfwAB8Gx0
HORIのってCYBER・システムAVセレクターPROになんとなく似ている。

なんで光の切換まであるのか? そこまであるならDVI+光<->HDMIももほしかったけど
ゲーム機でDVIの御用はないか。

>107 レポ期待してます。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 00:51:25 ID:zrqxaDMj0
1系統のHDMI信号を2系統に分配・切替えできるのは
Gefenの高いヤツとミヨシだけ?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 10:02:48 ID:ywhOXoz80
ランサーの分配器が4月上旬発売予定だが、
未だ見たことない
もうすぐ下旬だ
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:34:46 ID:6y3txwXe0
というかこの会社の商品を扱っている店ってあるのか?
それに分配器ってCH-12という型番のだと思うけど、
公式ページに記載もないし

さらに社名でググっていたら未公開株詐欺の話まで…
ドメイン同じだからまさしくそのランサーテクノロジー
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:51:16 ID:RIjmwYDr0
>>102
今時、1.2aってどうなの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:43:15 ID:7yLL04iV0
今時なら普通じゃね?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 01:50:37 ID:PMZsnjuY0
光セレクターで入力6、出力2の商品は、売ってますか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 08:06:44 ID:wUAqjbH10
今、HDMI1.3に対応してると思われるセレクターは
ミヨシのみ。他は買った後で、後悔するかも・・・と考えると
ミヨシ以外は怖くて買えない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 09:34:48 ID:hMSy0uuz0
持ってるTVが1.3未対応なら拘る必要もない気がする。
TVなんて頻繁に買い換える物でもないし、
次に買い換える頃には新製品のセレクターが
安く発売されていると思う。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 10:18:09 ID:0Jh90Y5s0
>>114
SONYのSB-RX100Pを二台繋げれば出来たと思う。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 11:18:54 ID:5ezIOUwy0
ミヨシは安くていいのだが、なぜか名前を見るとムカついてくる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 13:36:43 ID:0Jh90Y5s0
まさかとは思うが、PSUプレイヤーじゃないよな?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:55:56 ID:EmpAD1wC0
>>114
ホリゾンテックのAOS-42TRを二台繋げれば出来る。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:59:12 ID:FhOZ+ei80
>>119
お前は超能力者か
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:20:56 ID:2TcjGnEh0
>>118
俺ガイル
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:15:40 ID:I6G+TKOU0
以前からSB-RX300Dを使ってて、昨日SB-RX100P買ってきた
どんな風にリモコン1個で2台使えるのか
ワクワクして取説読んだら
システムケーブル使わないのかよっ!

単純に2台並べて1個のリモコン使うだけだった。
拍子抜けしたよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:41:19 ID:0ewwMct20
たまに片方しか反応しなかった時に
意地でもリモコンだけで両方操作しようとしてぶち切れそうになるお
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:52:30 ID:XOr6MCf90
あるあるw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:59:59 ID:ZB23MKE/0
あるあるあるあるw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:10:27 ID:P/b2xy160
あるある教の信者ですか?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 12:55:14 ID:I0or9SSL0
俺は持ってないが>>124の情景が激しく想像できて噴いた
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:51:35 ID:6L0DS0VR0
>>114
デジタルオーディオセレクターならこれでしょう

FOSTEX DS-8
仕様概要
入力 COAXIAL IN×2(RCA)、OPTICAL IN×6(角型)
出力 COAXIAL OUT×2(RCA)、OPTICAL OUT×6(角型)
サンプリング周波数 32〜96kHz
合計8系統のS/PDIFを自在にパッチング可能
オプチカル←→コアキシャルのコンバート、入力信号の分配出力が可能
前面パネルに1系統のオプチカル入出力を装備
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:05:58 ID:quEU4CZf0
>>121
 いや、ただの被害者だ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 14:40:14 ID:esQnegRB0
ホリのHDMIセレクタが到着したようだ。
不在通知がメールで来たよ。ハハハ
土曜日しか受け取れませんがな。

さて、どんなものか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 14:21:04 ID:TmiTGksF0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070427/trinity.htm
ラックマウント対応8ポートHDMIセレクタ−米Gefen製

1OUTのみだし、HDMI Ver.1.2aに準拠・・・これに127,000円は出せんなぁ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 15:21:56 ID:x7YYaY4D0
せめて2OUTならね…
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 03:24:08 ID:5DptmYZk0
セレクタって一つしか映す設定にしかできないよな
二つ同時に映すっていうセレクタはないのかな?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 05:01:03 ID:9MsY5nZ+0
>>134
>5
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:56:07 ID:+zS80rgq0
今更感のあるSB-V3000だけど、こいつコンポーネントセレクターとしても使えるね。
JX-S555でも試してみたけど、これは無理だった。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:13:46 ID:JhGq4U/60
>136
どうやっているの?音声にいれる? or 数チャンネル同時に使う?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:32:21 ID:5DptmYZk0
>>135
あったのか
ごめん
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 05:33:38 ID:f1SX/lot0
>>137
コンポジットとS端子を使う。S端子は"MINI DIN4ピン(S端子オス)⇔RCAプラグ(オス)×2"のケーブルを使って2分岐させた。
自分が使ったのは、カナレの「2VS003-FRJ1.5C」。多分カモンの「4SM-RF2」も使えそう。
それと、コンポジット入力のY/C分離をオフにする。
これで音声も同時に使えるから、結構使える。
140136,139:2007/04/29(日) 05:35:33 ID:f1SX/lot0
"MINI DIN4ピン(S端子オス)⇔RCAプラグ(オス)×2" ←誤
"MINI DIN4ピン(S端子オス)⇔RCAプラグ(メス)×2" ←正
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 01:47:33 ID:uiFadEDaO
AVセレクターの出力側にDVDプレイヤーを接続し、入力側にスピーカーやイヤホンを繋いで切り換える事は出来るんでしょうか?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:33:40 ID:5NnJQ2F20
>>141
ライン出力レベルにイヤホン繋ぐことになるので意味はあまり感じないが…
可能か否かという点に関しては、少なくともパッシブ型のならできる

音量を調節するためには何らかのアンプを繋がないといけないので、
テレビやAVアンプのヘッドホン端子に接続して普通に使った方がいいと思うけどなあ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 12:38:53 ID:qeC1KPuJ0
>>141
つヘッドホンアンプ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:15:45 ID:n1zuAu8h0
HORIのセレクタ買ってきた。
取説付いてneeeeeeeeeeeee
リモコン小せeeeeeeeeeeeee

HDMIの付いてないアンプを使ってて、いままで音声と映像別々に切り替えしてたのが
1回で済むようになって楽。

あとスイッチのところ常時光ってるのがウザス。
145141:2007/05/02(水) 23:27:29 ID:t2yj68+PO
>>142
>>143
レスどうもです

ヘッドホンアンプが良さそうですね
早速注文しました
有り難うございました
146137:2007/05/04(金) 00:08:04 ID:FP4vK5WS0
Thx. > 139

なるほど、同時に音声までいけるから結構つかますね。S-Y/Cのケーブルなら昔いくつか作ったからやってみます。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 15:28:54 ID:6pkrc6Ro0
エバーグリーン、24,980円の5ポートHDMIセレクタ
−HDMIケーブルを省いて5千円低価格化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070511/everg.htm
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 18:28:58 ID:TInUw6jt0
coregaのHDMIセレクタ「CG-HDS01-4」を購入したんで報告。
入力はPS3と、DVDレコのRDZ-D800。
出力先は三菱液晶モニタのRDT261WH。
ケーブルは入力元とセレクタをセレクタ付属品のHDMIケーブルで、セレクタと出力先モニタの間にはSANWAサプライのKM-HD21-30(HDMI-DVI)を使用。

とりあえず問題なく映った。
画質は直結していたときと比較して、差があるかどうかは、まあ…、漏れの目には全くわからなかった。

付属品のHDMIケーブルだが、付属品の割には直径が太いタイプがつかわれていた。
それなりに良いものかもしれない。
ACアダプタは細いタイプだった。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 08:41:09 ID:Ov0sfRC80
corega CG-HDS01-4の中身を写真にとってみた。。

中身
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/2688_0.jpg
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/2688_1.jpg

接続端子部分
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/2688_2.jpg

ACアダプタ
ttp://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img3/2688_3.jpg

メーカーの紹介ページには接続端子の部分と、ACアダプタの写真が無かったのでうpした。
ACアダプタのケーブル長さは1,5mくらい。
自分の環境だとあまり余裕がない長さだった。タップまでなんとかとどいたって感じ。

本体がこぢんまりしていて、重くもないので、DVDレコの上に乗っけて使っている。


150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:52:10 ID:Zvim/EUiO
映像D+音声アナログで入力4以上のアクティブタイプだと実売いくらぐらいでありますでしょうか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 17:52:42 ID:ixF9i27C0
>>[A] まともなセレクターなら、通常の使用では、目で見てわかるような劣化はまずありません。
ソニーSB-V55AはまともなAVセレクターの部類に入ります?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:05:12 ID:LcNqnEta0
ソニーw
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 16:36:42 ID:m+Fu124x0
ミヨシのHDS-4Pを買った。
覚悟はしていたんだがやっぱりダサイ・・・

2個買って4入力4出力にしてみたけど特に問題なく映った。
ソニーRDZ-D87、シャープDV-ARW25、PS3、マランツDV6001を
ビクターLT-37LC85とサンヨーLP-Z4に接続。

安いしケーブルが2本付いてるしデザインを気にしなければC/Pは悪くないな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 19:20:05 ID:3JGSl9Vx0
相談に乗ってください。

音源1入力→2出力切替できるものを探しています。映像系は使いません。
パッシブ系のものが適当と思っているのですが、値段がピンキリですよね。

一般的に言って、アキバで1000円くらいで売っているようなものと、
LUXMANなどの高級機(?)では、音質の差が出るものなのでしょうか?
音質の差がないならば、接点不良を起こしにくい材質とネームバリューが
値を吊り上げてるんでしょうかね?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:33:31 ID:p65YvLEO0
>>154
アキバ\1000は螺子を外して中を見ると、あまりにひどい半田付け、
汚いジャンパー線で鬱になるよ。かろうじで接触している感じだな。
    
最低でも有名メーカーの\1980クラスを薦める。                                                 
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 14:19:45 ID:8BM3/iTP0
>>154
音声の1→2切り替えくらいなら、自分で作ったほうが
満足できるんではなかろうか。
金メッキ端子とかアルミケースとか使って作るとカコイイし。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 15:48:35 ID:tOyG3ZmE0
>>144
昨日買って来たけど取説付いてたよ?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:42:45 ID:rWWphktO0
>>157
mjd!
まぁいいや…別に見てなくても使えてるし…orz
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:26:01 ID:EJLIEMF90
>>155
有名メーカー、、ヤフオクでオーテクのセレクタ入札中ですが、
「まぁ使えるんじゃないの」くらいのレベルなんでしょうね。

>>156
出力段にそれぞれボリューム入れたいなと思ってるんですよ。
そうしたら、やっぱり自作ですよね。
ただ工具が無いのが、ネックです。
ケースの穴あけをやってくれるところは、ありますかね。
あるなら、半田コテキットを買って、久しぶりに自作もいいな。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:31:42 ID:HF21P0Oe0
>>159
リーマとかニブラとかヤスリが必要なサイズの穴になると、ちょっと手間だけど
ボリュームを取り付けるぐらいなら、ドリルでの穴あけですむから、道具買えばいいと思うな。
はんだごてキットといっしょにハンドドリルと金属加工用のドリル刃セットも買いなはれ。

で、音声だけの1入力2出力セレクタなら、自作でも簡単だよ。
既存のセレクタにボリュームを組み込むぐらいなら、最初っから自作した方が早いと思う。

2回路2接点のスイッチ×1
2連バリオーム×2
ピンジャック×6(もしくは、ステレオミニジャック×3、とかとか)

と、それが収まるアルミケースを買うだけ。
ピンジャックは四角い穴を開けて、パネル型のを取り付ける方がかっこいいけど、ケース加工が面倒だな。
一番加工が楽なのは、ステレオミニジャック×3にすること。ドリルによる穴あけだけでできる。

似たようなの(2入力1出力ボリューム付音声セレクタ)を自分で作ったり友人用に作ったりしたけど、
自分用は加工が面倒くさくて、ステレオミニジャックの尻尾を生やしてる…
161159:2007/05/24(木) 08:26:37 ID:ZWAC8w4h0
>>160
ありがとう。

基板が必要かなぁと思ってたけど、よく考えれば各パーツを
ダイレクトにリード線でつなげて、そのままケースに取り付ければ
いいんだよね。まぁ、基板使ったほうがスッキリするんだろうけど、
それは次回のバージョンアップのときでいいかなと。

工具も、いつも行ってるホームセンターでレンタルやってるから、
それで済むものは借りるよ。

うー、、自作かぁ、、わくわくしてきた。
またアキバ行ってくる!
わからないことがあれば、また書き込みしますので、そのときは
よろしくお願いします。(っても単純な回路だからないだろうけどw)

162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 10:02:45 ID:qlrLb1HF0
>>161
1:2のセレクタ程度なら空中配線で充分でしょ。
アルミとかプラケース程度ならダイソーの工具でも加工出来るよ
個人的には安くていいのでドリルドライバを一個持ってると便利だと思うが。

材料費は1000円もあればお釣りが来るでしょう。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 14:29:53 ID:pIjbhOSc0
音声ピンプラグ×2→×4で同時接続すると劣化酷い?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:04:14 ID:iHP19vus0
>>159,160
10年前に作った外付けATT(減衰)部品
工作代は\1000前後
http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000033659.zip
ちなみに2連ボリュームはAlps、Panasonic製がお勧め。
怪しいメーカーだと同じボリューム位置でも左右の音量バランスが
違ってくる(リニアリティが悪い)事がある。


これにヘッドフォンを付け音を聞くと、ボリュームフルでは相当うるさい音量になる。
音質についてはスカスカで伸びのない音で、単に音を聴ければいいレベル。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 12:50:23 ID:gywaXZ1o0
>>164
> 10年前に作った外付けATT(減衰)部品

ATT部品なんて書かずに、素直にアッテネーターって書けば良いんじゃないの?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 12:54:20 ID:w/LbbTT/0
そこに食いつくのか。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:55:26 ID:arXHndZy0
教えて下さい。  初めて、セレクターを使う必要が出たので。
「TVの D4 端子」、「アンプの光デジタル」の入力が
足りなくなり、追加する機器の接続に困ってます。

一台で、D4と光デジタルを、まとめたいのですが・・・。

まず、基本的な事から・・・。すいません。 >>5
>[A] アクティブ型は電源が必要で、アンプを内蔵しているものです
セレクターに、アンプを内蔵する必要があるのですか?

希望としては、学習リモコンで操作するので(切替など)リモコン付属の
製品が希望です。ですが、電源も厳しいので(コンセントの数が)バッシブ
が良いのかな?とも、思います。

今後の拡張性?(機器の増加)も考慮して入力数は、どのくらいの物が
妥当(一般的)ですか?

出力は、D4と光、共に「1系統」で大丈夫?かな?と、考えています。
考えが甘いでしょうか?もっと増える(必要になる)可能性は多いものですか?

必要な金額も、どれ位でしょうか?
できるだけ、手ごろな方が助かるのですが・・・。
あと、出来るだけ小型で、かさばらない物が・・・。
そんな虫のいい製品は、存在しますか?

>>5  >最近はパッシブ型にもリモコンが付属する事が増えました。
>>55 AVセレクターでの採用例は少ないけど、理由は電子スイッチと比べて
    「消費電力が大きい」「でかい」「耐久性が低い」からかな。

↑この意見に大変、興味が在りますが・・・。
お勧めのセレクターは、どの様な製品になりますか?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:02:01 ID:p59xfAkF0
>>167
1台でD端子と光デジタルをまかないリモコン付きしかも手頃な価格で小型なセレクタ
ないんじゃないか?
コンポーネントなら一つ思い当たるがD端子だとないな
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:39:15 ID:vm8potji0
>>167
HDMI+光なら↓があるんだけど、D端子+光ってあったかなぁ…
ttp://www.hori.jp/products/multi/adapter/hdmi_oa_selector/index.html
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:47:18 ID:boPSMCdC0
質問する前に自分の必要な物、不要なものをまとめてくれ

入力数にしても現在何台機器を所有しているのかすら書かれてないし
どのくらいが妥当とか増える可能性が多いかどうかなんて、人それぞれとしか言えない
自分で何の機能が欲しいのかわかってないのでは、アドバイスのしようが無い
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:53:02 ID:boPSMCdC0
ちょっと突き放しすぎかなと思ったので一応、D+光なら
JX-D800
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d800/index.html
ただし小型ではないし、手頃でもない
172167:2007/05/30(水) 01:36:20 ID:dQpa+bgt0
>>168  >>169  ありがとうございます。

>>170  すいません。ご指摘の通り、自分でも考えが
まとまって、いませんでした。もう一度、整理して書きます。

まず、所有機器ですが、
1.HDD/CDプレイヤー
2.HDD/DVDプレイヤー
3.地デジチューナー
4.ネットワークプレイヤー  の、4種類です。

映像は、1.DVDプレイヤー、2.地デジ
3.ネットワークプレイヤーの、3系統の入力が必要です。

音声は、1.DVDプレイヤー、2.地デジ
3.ネットワークプレイヤー、4.CDプレイヤー
5.BS/CSデジタル(TV搭載)の、5系統の入力が必要です。

さっき、アンプの取り説を読み返していたのですが
同軸と光の入力がありました。ネットで調べたら
同軸の方が高性能?との意見が多数でした。

初めて知りました。音声の接続は、全て「光」でしたので。
当方のアンプでは、「同軸が3」、「光が4」でした。
かつ、同軸と光の重複系統が「2」(排他利用)です。

書いていて、整理になってませんが何となく理解が・・・。
同軸と光の重複系統でも、同時に利用しなければ別々の
機器を接続しても衝突は大丈夫ですよね?

何だか、アンプの話に、なってしまいましたが・・・。すいません。
173167:2007/05/30(水) 01:47:48 ID:dQpa+bgt0
>>171 ありがとうございます。

連投で、すいません。

映像の入力(D4)は、解決しそうです。
(私の、勘違い?理解不足?)

問題は、音声。
アンプの入力系統のみで処理しようとすると
入力項目が被る。
同軸のDVD項目へDVDプレイヤー
 光 のDVD項目へ CD プレイヤー
見たいな感じで、逃げないと実現しない感じ。
でも、この作戦で、バッテング(衝突なしに共存
出来るのでしょうか?)しませんか?

JX-D800
6万前後するんですね!(>_<)・・・・。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 02:21:04 ID:tBF2Sz0y0
>>173
ソニーの SB-RX300D + SB-RX100P で良いんじゃないの?

過去の書き込みを読む限りでは、最近の SB-RX300D なら
例の不具合も直ってるんでしょ?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 02:30:39 ID:HVVxU0jZ0
「の、」って…
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 11:37:18 ID:fUUeH9Zw0
エバーグリーンのでもいいだろ
コンポーネント-D端子のケーブル使えばいいんだから
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 12:11:06 ID:gj6R156B0
コンポーネントでもいいというなら>>176の言うようにエバーグリーンのDN-RS31がベターかもね
ケーブルを取り替える必要はあるけど1万円以下で買え光ケーブルに対応しリモコンもある上にコンパクトだ
問題点は後ろがスパゲッティ状態になることと1080pは対応してないところか
178167:2007/05/30(水) 12:32:18 ID:ASnxvCoz0
皆さん、ありがとうございました。
教えて頂いた製品の中で、検討してみます。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:18:09 ID:Athgxazy0
LUXMAN の AS-4III が中古で手に入りそうです。
で、これには「ディスクトリート配線」なるものが
使われてるとのことなんですが、これってなんですか?
ググってもAS-4IIIが逆サーチされます (TωT)

経年劣化が激しいものであれば、中古の購入は見送ろうと
思っています。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:02:01 ID:dD+zr/Ef0
D+光で入出力ともに2つ以上のが必要になったから探してみたら
JX-D800が見つかって、値段と大きさがちょっと・・・で
仕方ないから分割するかと思い、探すとSB-RX300DとSB-RX100Pが出てきて
これどうなんだろうとこのスレ探し当ててみてみたらすぐ上に同じようなことがあったんだねぇ

値段はこんなもんだとして、もう少しコンパクトにできたりしないかな?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 08:46:00 ID:X/X/aOac0
SB-RX100Pは小さくしようと思えばできただろうけど
自社の他のセレクタとサイズ合わせてるからしょうがないでしょ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:15:41 ID:yHP95cIZ0
RXセットで使う場合、リモコンで連動ってのがいただけないなぁ
稀に片方だけしか切り替わらないってことあるし
結線できるんだから、連動機能も持たせるべきだろ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:25:38 ID:im9lnC200
普通に連動してるぞ。
電源もどちらかのをボタンで切れば両方切れる。
取り説をよく読んだほうが良いよ。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 11:59:08 ID:yHP95cIZ0
だから、連動をリモコンの赤外線じゃなくて、ケーブルの信号でやれ、つってんの
理由は「稀に片方だけしか切り替わらない」から
取り説読んで、ケーブル信号での連動できないって知って萎えたから、こんなこと書いてんの
皆まで説明させるな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 18:40:46 ID:X4o4Fpir0
>>183
アタマワルソ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 22:06:18 ID:weu6qxiI0
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 08:29:25 ID:cSCnjYyRO
初心者の質問で申し訳ないのですがですが

PS2の映像をテレビ二台(液晶とブラウン管)に同じ映像を映したいのですがどのタイプのセレクターを使えば大丈夫でしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 12:58:10 ID:mkzHM5E40
>>187
アクティブ型(電源がいる)と言われる比較的高いもの、もしくはAVアンプ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:18:14 ID:QIe3CUuC0
>>184
「稀に片方だけしか切り替わらない」

どんだけリモコン操作ヘタクソなんだよw
そんな奴は縦に並べてみたまえ
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 17:39:22 ID:l/JQMvPE0
少し前のレスも読めねぇ奴がくだまいてんじゃねぇーよ
191188:2007/06/04(月) 18:21:57 ID:mkzHM5E40
>>187
追記、画質に拘らない&音は片方だけで良いって条件なら、
セレクター使わずにSとコンポジットの両方あるケーブル使うって手がある。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 00:13:16 ID:XwJ1vgHL0
>>184
「稀に片方だけしか切り替わらない」


世の中には必ずこういう使えない奴がいるんだよな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 01:25:38 ID:PX2wdraP0
ID変えて必死だねえ
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 03:09:24 ID:3L7xM4z10
もしかして「〜と組み合わせ可能」っていうeカタログサイトの記述は、
リモコンの信号を同じにすることで2つ押すところが1つで済んじゃいます
ヨカッタネ、ってことなの?

AVマウスみたいな使い方だと思ってたんだけど、それならシステム
コントロールケーブルの存在意義って何なの?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:02:18 ID:xH0BmXdk0
システムコントロールケーブルなんて飾りです
偉い人には(ry
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:28:31 ID:2Fit4h1v0
>>193
ID変えてじゃないだろ。
IDが変わるまで大人しくしていただけだろw


大してものを知らないくせに、解ったつもりでいる初心者が、
自分よりレベルの高い者に意見したら否定されて、その事に逆ギレしているようなものだな。
相手にしない方が良いよ。

大体、
> 「稀に片方だけしか切り替わらない」
の、”稀に”が発生するのは「どういった状況や、環境であるのか」を確認しようともせずに
ただツッコミを入れることだけを目的にしているレスをしている奴では
その製品の(操作性に関してでも)特性や限界を理解しようとする姿勢がないんだから。
そんな奴と言葉を交わしても意味がない。
損をするようなものだ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:03:16 ID:qDUDK71C0
>>194
同じ種類のRX(300Dと300Dや200Sと200Sとか)を組み合わせるときしか役に立たない。
自分も100P,300Dの組み合わせで唖然としたよ。
何のためのケーブルなのかと...
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:17:33 ID:XjINTaDY0
同じ種類のRXをつなげる為のケーブルでしょ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:23:54 ID:qDUDK71C0
種類が違っても繋ぐことは出来るんだが...
リモコン1〜4->300D
リモコン5〜8->100P
みたいに。イラネ
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:57:28 ID:+euhVngG0
HDS-4Pを買おうと思ったんだけど、これ、480iには対応してないのね…。
せっかくHDMI 1.3対応なのに…。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:18:14 ID:qDUDK71C0
対応してると思うけど。
スペック表では480P〜になってるね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:20:03 ID:XwJ1vgHL0
>>「稀に片方だけしか切り替わらない」

こりゃ酷いな
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:37:26 ID:EcxHSuyn0
>187
出力が2系統以上ある中古ビデオを買ってくると安くつくぞ。
ビデオ再生できないとかのジャンクだと\500ぐらいだし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 22:49:41 ID:gNZp8KugP
セレクターではなくなるが、PS2には純正の分配器がなかったっけかな?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:46:15 ID:iQeh7HoB0
>>200
ただ単に信号線をスイッチングするだけのものだと思うんだが
(HDMI1.3対応も何もない気がするが・・)
1080Pが大丈夫ならその下は全部大丈夫でしょう

注意点としては延長ケーブルを使ってるようなものだから
入力と出力のケーブル長には注意
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 19:43:26 ID:+L1NO0SIO
>205
なるほど。
繋ぐ先がパナの10mだが大丈夫かな…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:24:13 ID:N+5YPuiV0
>206
パナ1m→HDS-4P→パナ10mの構成で使ってるけど、
使えてるよ。(動作保証は5mまでだったと思うけど)
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 13:44:40 ID:2mwI2zyC0
ウチは、付属1m→HDS-4P→デノンorパナ3mでノイズ出まくりなんだが・・・
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 17:53:39 ID:u+7UXHm+0
ウチは、付属1m or sony2m→HDS-4P→モンスター10mで問題なし

>>208 付属1mか、セレクターが怪しいかも?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:57:40 ID:1XKEXMhp0
dPRO-NT401HDMI買った@新宿dぱら
デザインのみで買ったがなかなかまともだ。

でもリモコンで電源ボタン押しても
powerの点灯消えない(緑→赤にならない)点は不満かも。
まぶしいよ馬鹿。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 10:42:51 ID:nlJKFsgZ0
SB-RX300Dで入力3に繋ぐと色がおかしくなる
緑だけ断線してる感じ

購入後、半年経って初めて気付いたよ・・・orz
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 14:55:04 ID:x5/2PkbP0
>>211
> 購入後、半年経って初めて気付いたよ・・・orz
まだ保障期間が残っているじゃないか。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:06:27 ID:NbnXgNzsO
D端子はちょっとしたことで接触不良を起こすので、よく確かめてね。

わが家でも、変な色合いになるのはしょっちゅうあります。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:12:42 ID:NbnXgNzsO
>>211
D端子は、よく接触不良を起こすので、差し直すと元に戻るかも!?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:49:16 ID:WrfqHWwz0
エバーグリーンのHDMI1301が全く認識しないぞ!!!!!!!
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:41:21 ID:rp3nxqWg0
シグマ、4系統入力装備のHDMIセレクタ − リモコン付属。ダイレクト切り替え可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070615/sigma.htm
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 08:15:02 ID:xIuL8oVb0
>>216
エバグリより信頼できそうだな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 11:08:02 ID:Vy0/wPt/0
HDMIになってからパッシブが注目されるとは意外だった。
1.3a対応のアクティブ待ち?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 13:54:44 ID:mPe5kcjr0
うん、HDMI1.3アクティブ待ち。

正直、アクティブの3分配とかのセレクターが出れば、アンプとか
買い換えなくて良いんだよね。音なんて、プレーヤー側でデコードして
MPCMで出せばいいんだし、いちいちTVで見るのに、アンプ起動とか
ちょっとねぇ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 19:19:05 ID:t2yXNgqn0
パッシブ型のセレクターで接点不良の頻度が高くなったので、分解して
セレクトスイッチをバラしたら内部の接点部品(1mmx2mmサイズ)が削れて
接触部から浮いていた。
さすがに10年も使っているので寿命だな。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:53:08 ID:Ky/lAKAa0
パッシブが10年持つとは驚き
完全に消耗品だと思ってた
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:19:25 ID:wNBBmrOX0
>>219
3分配のHDMIセレクタだと
いまなら10万以上しそうだぞ

それに信号はたとえば出力1側とかに統一されるから
そこに繋いだのが音声なしのプロジェクターなら
HDMIから音声はでないかもしれない

また音声が出たとしてもアンプ側が
映像信号を認識できないと音声を分離できない可能性がある

分配じゃなくて3出力のセレクタならともおもうが
4×3のマトリックスとかならやっぱり10万以上だな
223220:2007/06/17(日) 00:21:04 ID:CLAOR7Fq0
>>221
ちなみにそのセレクターはHORI電気製のRCA6入力1出力ゲームセレクター。
http://www.hori.jp/cgi-bin/products_detail.cgi?HAV-06
当時\3980(購入)でこれだけの入出力があるのは珍しかった。

買い替えは、犬の
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s8/index.html
しかないな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 12:02:54 ID:YUCRdrin0
>>223
ウチにも同型のS端子用のヤツあるよ〜
初代プレステと一緒に買ったが、意外なほど長持ちしててまだ現役
HORIってジョイスティックやコントローラーも作ってるから製品の耐久性も重視してるのかな?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 17:58:21 ID:a2T6goIc0
何回も抜き挿しするとかでなければ壊れようがないと思うんだけど
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:25:53 ID:CLAOR7Fq0
>>225
いやいや、セレクトボタンの接点部分の劣化ですよ。
パッシブ型の宿命です。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:42:07 ID:vO7f9i0T0
HDMI1.3アクティブやっときたねー!意外に安い。
このメーカーにがんばってもらって、せめて4IN2OUT
出して欲しいなぁ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:52:59 ID:h6mLDTly0
>>227
見た目が、SELECT-4クリソツなあれ?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:02:18 ID:wvYE5twe0
ハイパー、19,950円の4ポートHDMIセレクタ −前面に入力1系統装備。1.8mケーブル付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070620/hyper.htm
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 16:03:26 ID:wvYE5twe0
ゲート、バージョン1.3対応のアクティブHDMIセレクタ −イコライザ搭載。4ポートが実売18,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070618/gate.htm
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 17:02:56 ID:r4BGN3xN0
電源不要のHDMIセレクター
http://www.phileweb.com/news/d-av/200706/19/18650.html
http://www.lancer.co.jp/1772/1799.html


ミヨシみたいに逆接続(1in 2out)できるのかな?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:35:03 ID:TX28L73I0
プロスペックがHDMIセレクタを出してたとは知らなんだ。
http://www.prospec.co.jp/products/hds700/

筐体が謎箱と一緒なのがアレだがw
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:04:34 ID:X0PmmMSg0
>>231
そのランサーはダメだ。株式公開詐欺を働いてる、
実態のない自然エネルギー会社だから(ワラ
ttp://blog.carefree-life.com/archives/50284803.html
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:21:31 ID:MA1uZyRG0
ここ最近、新製品ラッシュなのはなんでだ?

いいことだけど
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 16:20:54 ID:+Qtn7nMjO
D端子のバッシブ型のセレクタを探してますが、どれが評判がいいのですか?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:06:28 ID:2L/hr6uf0
オーム社製の
外部電源がいらないタイプで電池もいらない
AVセレクタの出力1とTVの入力を繋ぎ、
DVDレコーダーの出力からAVセレクタの入力につなぎ
AVセレクタの出力2をパソコンの外部入力につなぐとテレビやパソコンに
映る映像が黒ずむんだ。
どうしてだろう?おなじような経験を持つ人で改善した人至急対策教えて。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:47:53 ID:gtDEn7FY0
>>236
それは、セレクタを通して、DVDレコーダからの入力を2つの出力端子両方に出そうとしてる、ってことか?
だったら、 >>5
映像信号は、その規格上、電源無しで分配することはできない。
出力先に繋ぐ機器によっては、分配しても問題ないこともたまーにあるけど
基本的には無理。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 23:56:04 ID:2L/hr6uf0
>>237
ありがとうございます。
>>5のような形式です。
OAS-402SというセレクタですがHPにはありませんでした。

基本的には無理とは不具合が生じるとかでしょうか?
なんとか改善する方法はありませんか?


239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 00:10:31 ID:OX/OQZjs0
>>235
サイバーガジェットのCY-DAVS-BKを使っているが生産終了しちゃったからなあ

無難なところでビクターのにしといたら?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:03:35 ID:N7qsm/qd0
>>238
おおざっぱに説明すると、
パッシブ型セレクタの場合、電源が無いので、分配するとそれぞれの出力電圧が半分になる。
音声の場合、分配して電圧が半分になっても「音がちょっと小さいかな?」で音量調整すれば済むけど、
映像の場合、規格上「白色は○V」って規定されてるから、電圧半分で暗くなったのを補正することはできない。
場合によっては、分配が原因で同期すら取れないことになる。というか同期が取れればラッキーって感じ。

どうしても分配したかったら、アクティブ型のセレクタを買うのが唯一の改善方法。
241235:2007/06/24(日) 01:36:10 ID:yRidlpvp0
>>239
雨に\5,980ででていますが、そこまでお金を払う価値ありますか?
現在考えているのはビクターのJX-D77かオーテクのAT-SL5Dを考えています

用途はPS3とCATVの切り替えです
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:32:19 ID:YZCnCVSq0
>>240
>電圧半分で暗くなったのを補正することはできない
だから暗くなるのですか・・・

>>5に通常の使い方だ画質はかわらないとありますが
今のこの使い方は通常ではないのですね?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 03:31:53 ID:OX/OQZjs0
>>241
オーディオテクニカの安いものはとんでもなく安物という印象がある…
もっとも、ラックの話なので関係ないと思うけど
そもそも私が使ってるサイバーガジェットなんかゲーム用品メーカーで
AV機器メーカーじゃない、それでも普通に使えてるのだから


その昔、「重ねられる」という謳い文句なのに重ねると重みで歪んで
使い物にならなくなる引き出し式のビデオラックがあってね…根に持ってる
それが第一印象で、後になってヘッドホンとかの話題で評価が高いと知って、
あの安物メーカーがねえ、と眉唾で雑誌記事を読んでいた

第一印象って大きいね、深層心理に刷り込まれちゃってるから自分で買うにも
他人に勧めるにも、何年たっても避けてしまう
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:43:44 ID:HC8W9X+a0
ボリュームつきのセレクタを自作しました。
1つの回路だけをピックアウトすると、こんな感じです。

 IN → SW →
       ↓
    〜〜〜(250KΩ Aタイプ)
      ↑
       →→ OUT

が、ひとつだけ不具合があります。
ボリュームを調整しても、0%〜50%は殆ど音量が変わらず、それ以上で
ようやく調整できます。ボリュームの抵抗値を変えても駄目でした。
ボリュームのIN側 or OUT側に抵抗をいれるのよいのでしょうか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 08:55:30 ID:N7qsm/qd0
もしかして、ボリュームは直列に接続してる?


IN------
      |
      >
     <
      >←-----OUT
     <
      >
     <
      |
GND---+--------GND


って接続すればOK。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 09:11:05 ID:HC8W9X+a0
むむむ。直列と言うのかな? 
ボリュームのもう片方は、どこにも接続していません。
紹介していただいたとおり、GNDに落としてみます。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:10:08 ID:38NTPY1A0
>>242
セレクタにつないだけでは黒ずまず
パソコンか外付けキャプチャに電気通ってなくても
双方向でなくても
黒ずみます。
248246:2007/06/24(日) 10:15:30 ID:HC8W9X+a0
>245
できました。ありがとうございます。

#と、今度は抵抗値250KΩが気になるけど、
#しばらくは放っておきますです。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:43:09 ID:QgF3xneU0
>>247
どうしても「パッシブセレクタの所為」にするのが嫌なの?
セレクタ繋いで分配した片方が空いている状態だったら、それは分配してないのとほぼ同じなの。(厳密には違うので劣化の可能性がある)
分配先の機器に繋いでしまったら、電源が入っていなくても回路が形成されるのだから電圧が分配した分下がる。

(民生機器では)「映像を分配するならアクティブ型」はどうあっても覆らないよ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:52:44 ID:QgF3xneU0
パッシブセレクタでも分配せずに切り替えるなら問題ない。
そのセレクタの出力1と出力2ってのは、本当に映像?コネクタ形状が同じだからと音声端子を流用してないだろうね。
手元には音声だけ2出力に分配できるようになっている製品はあるが、映像は分配できないようになっている。
パッシブなのに映像を分配しようとしているなら、その製品は仕様に問題があるね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:41:42 ID:38NTPY1A0
>>249
>「パッシブセレクタの所為」にするのが嫌なの?
あっいや、そういうわけではなく・・・
>>250
各出力には赤白黄Sがついてます。
黄の端子を誤って白か赤にいれません。
コンポジットやS端子でも黒ずみます。
>パッシブなのに映像を分配しようとしているなら、その製品は仕様に問題があるね。
パッシブなのに映像を分配しようとしているなら、その製品は仕様に問題があるね。

OAS-402Sを作ったメーカーに聞いてみたくなりました。

ビクターとかもダビング機能付きでそういう電源いらずのものを作っているそうですね。

252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:00:14 ID:3y/GIiOz0
やっぱりそれかOAS-402Sはある意味問題機種。
TVとかにはAGCてのがあるから長いケーブルとかで信号が多少弱くなっても
1Vp-pに戻す機能があってそれに頼った設計なので
実際の明るさは接続先の機器性能によって左右されちゃう。

ビクターのダビング機能はビデオデッキで入力を選択していれば出力端子に信号出力されるのを
利用してるから大丈夫。電源の入ったビデオデッキがアンプの役割をしてる。
ビデオデッキの電源が入ってないときはダビングの意味がないのでただのセレクタとして動かす。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:00:34 ID:QgF3xneU0
>>237
> 出力先に繋ぐ機器によっては、分配しても問題ないこともたまーにあるけど
というのは、受け側の機器にAGC(自動ゲイン調整)がある場合のことだろうと思う。
これがあれば電圧が下がってもアンプ部のゲインでレベルを合わせてくれる。ただし、ノイズも増幅する。
主に録画機器に使われるようだから、オーム社とかビクターとかが受け側機器に期待しているのはこれだろう。
ただしAGCは誤作動することもあるし、すべての機器に使われているわけじゃない。
(なにせマクロビジョンが撹乱するターゲットがデジタル化されていないAGCだし)

だから、
> AVセレクタの出力2をパソコンの外部入力につなぐとテレビやパソコンに
> 映る映像が黒ずむんだ。
というのは至極真っ当な結果。ビクターもオーム社も「ダビング端子」って名前付けてるじゃない?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:04:55 ID:Oa3wrAVQ0
>>248
漏れも昔同じ回路(減衰器orATTと言うべきか)を作り、
ヘッドフォンを差し込んで
ボリュームを20k、50k、100kと付け替えてみて試したら、
ボリュームの回転と音量の変化のバランスが一番いいのは
50kでした。
ちなみに50kボリュームはアルプス電気製、Panasonic製、謎のメーカ製
で試しましたが、一番特性がいいのはPanasonic製でした。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:07:36 ID:kfuM8hwB0
>>254
抵抗直列方式だったら、何Ωがちょうどいいかは、出力(ヘッドホン)のインピーダンスに依存するから、
「50kΩがいい」のは 254 さんのヘッドホンだけで、一般論では語れないよ。
あと、一杯に絞った時でも音量が0にならない。

一方、 >>245 方式は、「出力のインピーダンスにあまり影響しない」し「絞りきったらちゃんと音量0になる」
というか、普通のアンプなどのボリュームは回路図的には 245 みたいになってる。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 07:57:24 ID:yEP1rOQ10
>>255
>>245方式」で50kΩがいいって話ではないの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 11:58:05 ID:vh8LY2UL0
>>236
漏れも昔同じの使ってたけど、
これは同時に出力出来るけど実質出力切り替え式だと思った。
ダビングオフにすると映るのは出力1だけ、
ダビングオンにすると両方映るけど綺麗に映るのは出力2だけで出力1は暗くなっちゃうからな。
両方映る状態でどっちも黒ずむってのは漏れの経験にはないから判らんが。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:18:38 ID:mZZFnwvR0
民生AV機器は音声RCA入力47kΩのが多いから、それに近い値が一番無難だな
259254:2007/06/27(水) 02:14:05 ID:1ySCbUvJ0
>>256
そう、>>245方式でインピーダンス16オームのヘッドフォンを付けています。
もう4年も前に馬鹿な自分が
http://rdoginza.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/cyclamen.cgi?log=nfb_mason&tree=c193
http://rdoginza.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/nfb_mason/193.jpg
な感じで、皆様にお助けいただいておりました。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 11:09:18 ID:0vcF7sZ70
D端子セレクターのお勧め教えて
パッシブで入力3以上・音声入力は入らないです
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:09:45 ID:xUMWw4Je0
>>260
Amazonや楽天なんかで”D端子セレクター”で検索して、
好きな奴選べば良いと思うよ。

ゲームをやる人なら、ゲームテックの『D端子 AVセレクタスリム』は、
任天堂のハードのD端子ケーブルを接続するのには向かないって事らしいけどね。
狭くて接続できないんだとか。

入力が4系統必要なら、
オーディオテクニカ の AT-SL73D とか、
ゲーム用のアクセサリとしては、HORI とか フジワーク の D端子セレクター があるけどね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 02:44:02 ID:rJLT3nsY0
オーテクのは普通に使えてるよ。D3通してるが画質には問題ない。
263261:2007/06/30(土) 04:48:27 ID:xUMWw4Je0
サイバーガジェットの、D端子セレクター CY-DAVS-BK(販売終了) を使っている。
これも画質面では特に問題ない。
プロジェクターに通して、大画面で見たらどうなるのかは知らないけど、
32インチのブラウン管のハイビジョンテレビで見ている分には問題ない。


凄くつまらない事だけど、このセレクター、ボタンが結構カタい(重い?)。
それがなんとなく使い辛いような気がする。

だからセレクターのボタンの押し心地は、少し軽めの方が使いやすいような気がする。

>>262
ボタンの押し心地は、どう?
軽め?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 11:19:06 ID:rJLT3nsY0
>>263
「軽い」かどうか良くわからん……。
メカニカル式だからどうしてもストロークが長くなるよね。
ゆっくり押したら「ぐーっ……ガクッ」という感じなんだが。
バネの重さは、ボタンだけ押しても自重と滑り止めゴムで後退しない程度。こっちが結構重要?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 08:18:29 ID:KIbcuWId0
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:57:10 ID:Bx2iSePc0
コンポーネントセレクタって識別信号ないんだから
D4まででも1080Pいけるよね?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:29:39 ID:VMhr03Uv0
>>266
メーカーが保障しない以上博打だろ。D4対応と謳ってあるなら。
自己責任でな。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:09:49 ID:onTEtxA00
映像は出るかもしらんが、画質はどうなるかは製品による。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 14:25:45 ID:v6Tv4Twm0
RM-HDL2101 で分配できないかなぁ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:01:08 ID:UJwGOWAU0
認証付きのデジタル信号はセレクタで分配できないだろ、さすがに。
おとなしく分配器探しや。HDMI対応で分配ってのはヤバげなブツ以外まず無理だろうが。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:05:04 ID:UJwGOWAU0
あ、そでもないか。認証通らなかった端子だけ信号止めればいけるか。<HDCP付き分配
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:34:02 ID:TTOYiAnE0
コンプライアンス通ってる分配出力付きHDMIセレクタ(またはその逆)は存在する。

規格としてまだこなれてないから、動作として怪しい部分はあるし、
認証の都合で動作制限はあるけど。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:59:09 ID:qDdNAzh60
分配じゃなくて切換なら可能かな?RM-HDL2101で 
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:09:21 ID:p4gEf/wZ0
D端子とS端子の入力の混在使用で、
なおかつS端子の出力からキャプチャーボードへと
コンポーネント出力のTVへの出力を考えてて
ビクターのJX-S111にたどり着いたんだが、
なんかD端子入力からS端子出力は無理みたいな事を
ググってたらみつけて、不安になってきました。

そうなると、ダビング機能を使うにはS端子入力しかダメって事なのかな?
なんのためのD端子付きセレクタなのか。。。−−;
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 15:40:42 ID:aoiLUJ5d0
そもそもJX-S111は電源不要のパッシブセレクタなんだから、
信号フォーマットを相互変換してくれると考える方がどうかしているわけだが
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:30:42 ID:p4gEf/wZ0
あー、そうなのか、、
考えが甘かったか orz
でも、これで下手に手をださずに済みました。
ちょっと構成を再検討してみます。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:41:11 ID:s4BTwe9Z0
今回、初めてAVセレクターを買おうかと思っています
今まで、いちいち線を繋ぎ直してたのでこれがあると便利かなと思い・・・

入力:PC(赤白)、Game機(赤白+D端子)、Game機(赤白+D端子)、楽器(赤白)
出力:TV(赤白+D端子)、スピーカー(赤白)、スピーカー2(赤白)

こんな感じでアクティブ・パッシブどちらでも問題なく
音質の低下、画質の低下が無いものが欲しいんですが・・・

この要望に見合うものってありますでしょうか??
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:07:17 ID:hV3/ZQwK0
>>音質の低下、画質の低下が無いもの

君は便利さを求める余り大事なものを見失っている
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:46:08 ID:IUeJWF240
>>277
好きなもの買えばよい、余程酷い製品でなければ気にするほどの画質の劣化はない。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 15:25:33 ID:g3eMKFxs0
セレクタからスピーカーに出力する勢いだぞ!
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:17:13 ID:R5hhw6Cr0
SKnet、Ver.1.3対応の4ポートHDMIセレクタ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070711/sknet.htm

プロスペックといい、謎箱メーカがHDMIセレクタを出すようになってきたな。
1.3対応でブースタ付きというのはいいかも。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 08:09:09 ID:r2p4WP7t0
こういうセレクターで、出力が3つ(アンプ、TV、PJ)あれば、
別に最新のHDMI1.3AVアンプ買わなくても良いんだろうなぁ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 09:27:03 ID:deygqC6L0
次々出てくるな、買い時がわからん。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 20:43:56 ID:Rh2ER0uG0
>>282
アンプが流れてくる信号を認識できないと
出力されないと思うぞ
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 22:58:24 ID:j0bqnyUM0
HDMIセレクター HS-41A0-A-EP 7,900円(税込)
http://store.yahoo.co.jp/saj-inconline/hs-41a0-a-.html

別スレの転載。HDMI 1.2aまでだけど妙に安いな。
期間限定でHDMIケーブル2本まで付いてるし。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:05:54 ID:ODFhr/Vj0
>>285
クレカ使えねーのかよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 08:26:01 ID:aMqar8Ti0
>>285
型番違うけど見た目SIGUMAのやつだね。代引きないし罠っぽい。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 19:10:43 ID:PFbE7QTR0
>>285
> 4月よりヤフーショッピング、ヤフーオークションで販売して多大な評価を受けており、

ヤフオクでこんなの見たことねーよ、俺が見逃していただけか?
289質問です:2007/07/13(金) 20:46:19 ID:7aM7+NtX0
テレビはビエラ32LX65(HDMI端子1つ)です。
それにPS3とDVDレコーダー(パナソニックXP11という廉価機種)を
共に専用のHDMIケーブルで繋ぎたいのですが、この場合HDMIセレクターを
選ぶ上で何か注意する点はありますか?

>>285さん仰せのモノや、
http://store.yahoo.co.jp/daisei120/k-2287.html
こんな感じの安モノを見つけたのですが、
規格が合わないなんてことがあるとショックなので・・・。
使用者さん等助言お願いします!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:53:42 ID:xOzzhdq/0
ttp://www.rwc.co.jp/product/hdl/index.html
ttp://joshinweb.jp/av/7402/4520827109121.html
既出? ミヨシに続くパッシブ?
>* 接続機器により1125i。1080pには対応しておりません。
これがひっかかるけど
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:59:24 ID:Hda2v8j70
>>290
パッシブだから単なるケーブルと考えてみると
HDMIバージョン1.0の信号さえ通せないだめケーブル
まあ1080iで音声はDTSとか通るかもしれんが
(値段しらないけど)
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:42:42 ID:m5VTMJ9d0
最近はこれ買った報告がないねぇ 特にHDMI。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:57:10 ID:A9plOjWw0
新製品多くてhotな分野ではあるんだけど、不具合無く動いてると書く事無いからねぇ・・・。
特にhdmiになると画質低下も出てこなくなるし。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:05:40 ID:b/BHWKYr0
CHDMI-42E買ったよ。
1080pでもあっさり動作
2系統同時出しできるし、
入力切り替え動作も特に問題なし。
リモコンもついてるから、不満もなく。
ただし、謎のエンハンスボタン押したら
映らなくなったのでこれは使用禁止。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 13:16:10 ID:8ZW9cEEz0
> 謎のエンハンスボタン
怪しい。。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:34:55 ID:XRZ+n+Nb0
D端子→コンポーネント変換ケーブル→コンポーネントケーブル→コンポジットセレクター→各種ゲーム機

D端子セレクターが高いので、これで代用しようと思ってるんですが、
これって可能ですか?また、画質はどの程度劣化しますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:37:58 ID:UJiQp3Np0
>>296
テレビ買え
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:10:07 ID:XRZ+n+Nb0
>>297
すいません(汗

D端子=テレビのD端子、です
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:31:15 ID:x8zEnYDu0
>>298
コンポジットセレクターの赤白黄をコンポーネントの映像切替として使おうって事?
まあ大丈夫な気もするけど、音声の切換は?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:54:48 ID:XRZ+n+Nb0
>>299
もうひとつのセレクター使って何とかするつもりです
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:01:02 ID:bi9yiY8J0
>>296
出来る。
でも音声も切り替えるとなるとセレクターが2個必要になるし面倒だよ。

5000円チョイ出せばコレ買えるけど。
ttp://www.fujiwork.co.jp/technica/game/09.html
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:09:51 ID:XRZ+n+Nb0
>>301
セレクターはもう二個もってるんで大丈夫です

少しでも安く済ませたいもので…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:18:04 ID:D5ScwMks0
>>296
3入力でよければ、JX-D77が5,000円以内で買えたりするけどな。
赤白黄+S端子のセレクタ買って、音声はS端子を通すという考え方もあるけど
安くあげるなら工作が必要だし、素直にD端子セレクタ買ったほうが早いかと。

あと、細かいことだけど、矢印の向きは逆のほうがいいな。
304303:2007/07/22(日) 21:19:29 ID:D5ScwMks0
お、入れ違ってしまった。
既に持ってるのを利用するのか。
それならそれでいいんじゃないかな。
不便に感じたら新たに買えばいいし。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:30:53 ID:XRZ+n+Nb0
>>304
分かりました
とりあえずそれで行きたいと思います


皆さんありがとうございました。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:48:49 ID:Omk8W/Xj0
SB-RX300Dを買って2ヶ月になるのですが、
最近、SB-RX300Dを介する機器の音声が正常に出力されなくなりました。
音が籠もってノイズ混じりの音になって非常に不愉快です。
全ての入出力の組み合わせを試してみましたが、
どれも同じ症状が出るのでケーブルの断線というわけでもないと思います。
とりあえず故障ということで、明日は朝一でソニーの修理センターに出向くつもりですが、
このような症状は報告されたことがあるのでしょうか?
以前から取り沙汰されている不具合ならともかく、初の症例だと少し不安なので。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:34:52 ID:1X95CUQ+0
>>305
済んだことを蒸し返して無粋だが。
> D端子→コンポーネント変換ケーブル→コンポーネントケーブル→コンポジットセレクター→各種ゲーム機
下手するとコンポーネントケーブルの代金だけでD端子セレクタ買えると思うんだ。
ケーブルも含めて全部既存なんだったら良いけど。でもコンポーネントケーブルで揃えるぐらい意識してるならコンポジット+音声のセレクタで代用で満足できるのかな?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:47:34 ID:OH77ZY0W0
D端子セレクタについて質問です。
このスレを読んで画質等への影響にさほどの差はないと思い、
値段とサイズでゲームテックのセレクタにしようと思っているのですが、Amazonレビューに気になることが。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000GGFBK2/
> 私はD4環境でXBOX360で使用しているのですが
> セレクタを経由した場合、全体的にブレのような半透明の映り込みが表示されてしまいます。

まさにxbox360を接続するつもりだったので気になっています。
セレクタからのケーブルのメーカー選択やテレビ側のゲームモード等で対処できるものなのでしょうか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:25:42 ID:XNltUUlO0
>>307
コンポーネントケーブルなんて赤白黄のケーブルで代用出来るじゃん
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 13:55:22 ID:HPVS7rk90
>>309
黄色は大丈夫だけど白赤は抵抗値が違うからやめた方がいい。
ってどっかで見た。

代用するなら黄色*3が良いと思う。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 13:56:48 ID:a+Nvcj/a0
要は100均の黄色ケーブルで事足りるということだよね?
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 17:58:17 ID:bfapgBvE0
>>310
今更抵抗入りの赤白ケーブル使ってる奴もいないと思うけどね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:33:13 ID:Vnw/uzI50
特性インピーダンスが75Ωの同軸ケーブルだと書いてるなら
100均の黄色ケーブルでも良いと思う。
75Ω同軸じゃないケーブルだと引き回す距離が長かったり、
高解像度の信号だと画が乱れそうなきがする。

314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:44:24 ID:qQjLbARt0
録画機とかに付属のやつでも黄だけ仕様が違ったりするんかね?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:45:29 ID:a8Iq60HR0
ケチケチで逝くんだったら画質気にしてもなぁ・・・
まぁ低コストで最大効果狙うのも正しい道ではあるんだけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:03:54 ID:AgOWnrOg0
各種ゲーム機のコンポーネントケーブルが
十分高いような気がするけどなW
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:06:42 ID:87NemOfe0
ゲーム機は初代PSみたいに
標準のAV端子付けろよな。
昔のゲーム機のケーブルが断線した時とか探すの大変なんだよ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:59:49 ID:VShWwDBY0
ゲーム機はコスト削減が凄まじいから端子分けは_だろうな
PS3なんかどう考えても足出てるし
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 06:50:01 ID:k4LhvuyH0
 パッシブ型セレクターを二つ購入して、
                                              
 CSデジタルチューナー→セレクター→(長めのD端子ケーブル)→セレクター→DVDレコーダー(2台)
(セレクターは、分配ではなく切り替えで使用。一つ目のセレクターのDVDレコーダーに繋いでない方の端子は
TVに繋ぐ。)

 という風につなごうかと思うんですが・・・パッシブ型セレクターを間に二つも挟むと、画質・音質共に劣化しないか心配です。
 正直、どうなんでしょう?
 それとも、劣化すると言っても、長さが足りない3本のケーブルを中継アダプター2個で一本につないだ時と同じくらいの、
それほど露骨でない程度で済むんでしょうか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:38:45 ID:8eQHRbdb0
コレガのHDMIセレクター使ってる人いませんか?
PS3とDIGA-XP11を繋ごうと思うのですが。
いなければ人柱になります。いれば感想聞かせてください〜
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:48:49 ID:fAhD6cUQ0
>>319
SB-RX300D買えば?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 03:46:15 ID:/OQ4HmpW0
どなたか >>308 お願いします。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:19:36 ID:MPa33zJu0
D端子は接触不良を起こしやすいし、安物セレクターならなおさら。
だからオレは使わない。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:05:28 ID:OtVE5hhi0
>>322=>>308
お願いします って言われてもどう答えろと。

半透明の映り込み(ゴーストか?)はゲーム機のゲームモードなんぞじゃどうもなりません。
ゲームモードの画像に合わせてゴーストが出ます。誤魔化しも効きません。

出力変えても、途中のセレクタでイカれてしまうのは少し考えれば分かるだろ?
ゆとr(ry
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:59:13 ID:hY5zU1NM0
>>324
ゴースト出るほどイカレるんでしょうか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:43:37 ID:HeB0CZK40
>325
そんなん本人以外にわかるかよ。
ケーブルの品質や端子の接触不良、周りの機器のノイズ、セレクタ内部の不良など、
考えられる原因は死ぬほどある。
あんたんとこでは出ないかもしれないし、出るかもしれない。
買って試してみれば?駄目だったら売ればいいわけだし。


327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:46:29 ID:rqnkRXVU0
入力:PC(光デジタル)、Game機(光デジタル)、テレビ(光デジタル)
出力:ヘッドホンアンプ(アナログ2ch)

の構成を実現が出来るAVセレクターとしてDN-RS30Rの導入を
考えているのですが音質劣化等の問題はないでしょうか?

なにぶんAVセレクターの導入ははじめてですので
ご助言よろしくお願いいたしましす。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:28:31 ID:L/z1DJyq0
>入力:PC(光デジタル)、Game機(光デジタル)、テレビ(光デジタル)
>出力:ヘッドホンアンプ(アナログ2ch)

D/A変換出来るとは書いてないぞその機種
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:43:25 ID:VM21G05F0
デジタル音声で光と同軸両方の入力を持ったセレクターでリモコンで
切り替え操作ができる物ってありますか?
出力はできれば同軸で 24bit 96kHz対応のやつ。
TVやPCからの音声をセレクタで切り替えて外部DACに繋いでアンプ
に入力って言う構成を考えてるんですが。
DAC自体は光と同軸2系統の入力ができるんですが同時に2系統使
えません。
ちなみに5.1chではなく2chでの仕様環境です。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:18:23 ID:41EN9+6n0
普通の光のヤツと、
オーテクのコレじゃダメ?
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-hdsl1.html
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:46:31 ID:e0pXhxbi0
>>329
「AVアンプ買え」というしか。
それともAT-HDSL1使って同軸<->光変換してSONY光セレクタ使うとか何処かのパッシブセレクタを同軸に代用するか。

同軸抜きなら近いのはあるけど。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d800/index.html
デジタル音声がハイビットハイサンプル対応かどうかわからん。
これとAT-HDSL1組み合わせるぐらいならAVアンプの方がよさげだが……。
332329:2007/07/31(火) 02:56:45 ID:rwQKkaKX0
情報ありがとうございます。
オーテクの同軸→光変換って精度的にはどうなんでしょう?
できるだけ音質は確保しつつ変換できるのであればよいのですが、
セレクターも噛ます時点で結構厳しい気もしますね。
AVアンプをセレクターとして使用するのは自分も考えていたんですが、
他の機能を使わないのでなんかもったいないような気がして。

もしくはDACをセレクター機能つきのに変えるっていう手もあります。
ちとスレ違いになるけどセレクター機能付のDACもしくはセレクター機能の
良いAVアンプがあればお勧めを教えてください。予算は5万程度です。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 12:30:21 ID:7fs/x6Ie0
デジタルのケーブルで音質がどうこう言ってるとピュア板逝けと
言われてしまうぞ。
セレクタ噛まそうが変換噛まそうが、ちゃんと伝送されてさえいれば
音質は問題ないでしょ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:37:46 ID:0fQIAgPp0
>>332
SDP-EP9ESなんてどうかな?
使ってるが悪くないよ。
ちょっと古いけど。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:05:59 ID:rBKkTxeP0
>>334
良さそうですがさすがに生産終了ですね。
無難にAVアンプ買ってセレクタ代わりに使うのが良いのかもしれません。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:27:07 ID:+z0pxQct0
http://mail.elpa.co.jp/product/av03/elpa152.html
ELPAのAVセレクター使用してる人いませんか?
ここのASL-302Sが気になるんですけど、あまり知られてないのか
なかなか情報が見つからなくて
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:25:48 ID:OYZ+vDSV0
ビクターのS555とS777が宇都宮ヨドで現品限り6割引だったけど、
さすがに今となっては手を出す気にならなかった
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:08:48 ID:p35j+YNB0
>(この件について、片岡氏はユーザーが嘆くことに心を痛めていた様子で、今回のタイミングで製品化するための“現実解”としての苦渋の決断だったと思われる)。

本当にユーザーのことを思っているなら、早速BDレコーダーを出すべきですね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 15:10:31 ID:p35j+YNB0
誤爆
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 12:59:55 ID:zq9YMStF0
XBOX360(D端子)をテレビ(D)とキャプチャー(S)に分配しようと考えてます。
VictorのJX-D300の説明を見るとS→Dのことは載っていますが
逆は問題なく出来るのでしょうか。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:40:13 ID:nm2hyiSf0
>>340
できない。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:29:29 ID:zq9YMStF0
>>341
やっぱりできないですか。
よく考えたら分配じゃなくてもいい気がしてきたから
切り替え機含めてもう少し探してみます。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 15:57:20 ID:a1pDC34B0
SONYのSB-A40の購入を検討しているのですが、
これって出力2つ、入力4つ付いてるじゃないですか。
家では出力は1つ、入力は2つ使おうと考えているのですが、音の劣化ってありますか?
またあった場合、どの程度でしょうか?
出力2つ使わなければ問題ないのかな?

ちなみに入力はiPodとMacBook、出力はBOSEのM3です。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 23:13:28 ID:+xpiX9V30
劣化を気にするような入力ではないので気にしないでよし
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:45:53 ID:/pQ7jA9r0
CHDMI-42EってHDMI入力4出力2だから高いよなぁ・・・
って思ってたら2万ぐらいで買えるんだな。

ミヨシのパッシブセレクター2個買った俺アホス( ´∀`)
来月CHDMI-42E買うわ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 00:48:49 ID:+2F2Hk810
AVセレクターのスレに書き込むのはどうかと思いましたが他に見つからなかったので助言お願いします。

オーディオセレクターで出力2以上、入力1以上の電源不要なものはありませんかね?
AVセレクターならいくつか有るみたいなのですがオーディオセレクター(映像なし)のものが見当たらないので…
もしかしたら出力から入力して入力から出力することができたりするのですかね?
それなら少ないのも頷けるのですが
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 05:45:59 ID:uMoL3RGK0
パッシブセレクタなら
>もしかしたら出力から入力して入力から出力することができたりするのですかね?
同時出力じゃなくて出力セレクタとして使える。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:09:17 ID:+2F2Hk810
>>347
そうなのですか。ありがとうございます。
スルーアウトのようなものが欲しかったのですが安価なHPAではHA20(かなり評価が微妙)
しかなかったので少々困っていたのです。
テクニカあたりのセレクターを見てみます。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:13:42 ID:Zs6EUeQT0
CHDMI-42EはHDMI1.2までだから、
将来性はないけどね。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:05:48 ID:rzT8l8P+0
オーテクの光セレクタ
ガワが良さげだったので買ってみたのだが

ttp://feiticeira.jp/joyful/img/2331.jpg

中見なければよかった(´・ω・`)
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 17:42:46 ID:cg0dPQmK0
きれいな信号が出そうでいいね
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 19:29:08 ID:PxTD6gsT0
>>350
ディスクリート部品はいいものなんだぞ
光信号なんて周波数それほど高くないんだし、これで大丈夫
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 22:29:27 ID:ISj49HYA0
>>350
ちょっと前のオーテク光セレクタは、光の通路をメカ的に切り替えるという
トンでも製品だったんだが、これはいいな。
一度光を電気にして、選択された出力でまた電気を光に変換して
出しているようだ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 11:58:02 ID:fBmomDSP0
同軸デジタルのセレクタって、何かいいのないかな。
光のばっかりで…。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 12:15:43 ID:CZolGEsU0
>>354
つAVセレクタ
実質コンポジットと同じな訳で、ビデオセレクタで代用可能
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:09:46 ID:dzjOMj7L0
ミヨシのHDS-4P、Webには480p〜1080pに対応って書いてあったけど、
マニュアルには480i も対応ってあるのな。余裕で映った。

RD-Z1 (1080i)  → 付属1m → HDS-4P → パナソニック10m → LVP-HC5000
DV-696AV (480i)

で問題なく使えてる。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:31:10 ID:8FKUuySS0
気が付いたらDVIスイッチをポチッてた。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 17:13:24 ID:anOtg88y0
パッシブなら制限なんて繋いでみなければわかんないしね。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:42:33 ID:2YBP48He0
>357
パッシブの横にずらっと並んだボタンを全部同時押ししたくなる衝動に駆られないか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 22:11:29 ID:IJwdGO9v0
>>359
昔のテレビで複数のボタンを同時に押し込むと
別のチャンネルが映ってよく遊んだものだ
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 22:34:09 ID:ixUHJzLy0
オーディオのみのセレクターを探しているのだが、ゲーム用のAVセレクターより高いんだな
SONY SB-A40 HOOK 音響ACCかaudio-technica AT-SL31Aと思っていたんだが、AVセレクタとして売っている1500円程度の物でも大丈夫かな?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 10:18:46 ID:3IJziSaS0
>>359
孫が古い扇風機でそういうイタズラをしたせいで何人のお年寄りが
犠牲になったと思ってるんだ!
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:56:26 ID:1guZcsZf0
40年前の早川(現シャープ)製と30年前の芝製と25年前の松下製の扇風機が
実家で現役だけどどれも同時押しできなかったよ
途中までなら押し込めるんだけどね

安いセレクタはそういう防止機能がついてないのな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 11:50:17 ID:SsOSWxI+0
>>361
ミニプラグの段階でどれ選んでも大差ない気が。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 00:45:41 ID:RSitsPPo0
HDMIセレクターを探していて条件は入力3出力1以上のもので予算が2万以内で考えています
今現在はEG-HDMI501系列かHDS-700をと考えています

ここで気になったのですが規格が1.2と1.3aとあり、調べてみると主に音声、そして映像にも変化があるみたいです
接続する機器はPS3とXBOX360と将来的に地デジチューナーあたりを考えているのですが
1.2を選ぶと不都合な点などありますでしょうか?

またお勧めなものがあれば是非教えていただけませんか
366361:2007/09/12(水) 06:05:16 ID:X7hmOISe0
>>364
じゃ、安いし買ってみるよ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 10:30:10 ID:ilfoqHc70
>>365
ホレ
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm
あとはお前さんの環境次第
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 02:27:22 ID:QnWqcRV70
光デジタル入力が一つしかないアンプにPC、地デジテレビ、PS2から入力できるセレクタを探しています。
リモコン付がいいのでソニーのSB-RX100Pを検討しているのですが、一つ質問させてください。
これは使用する度にSB-RX100P自身の電源を入れる必要があるのでしょうか。
それとも入力がくると自動的に電源が入るのでしょうか。もしそうなら曲の頭が途切れたりノイズが入る事はありますか?
今までパナソニックのパッシブタイプを利用していてアクティブの仕組みがよく分からないのでアドバイスをお願いします。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 09:11:04 ID:IVOEn0m+0
>>368
自動的に電源が入ることは無かったと思うよ

常に電源入れておけばいいかと
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 14:18:15 ID:BdJdjekr0
JX-D77ってD端子ケーブル付属してないんですよね?
ビクターのサイトで取説見ようと思ったらJX-D77だけ無かったんだけど
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 19:40:31 ID:3DhWIYEa0
>>368-369
セレクタの電源をアンプの連動ACレットから取ればいいだろ
セレクタをその電源ボタンじゃなくAC断でOFFにすると
再通電時に自動的にセレクタの電源も入りAC断直前の状態に復帰すると思われ
(全部ではないけど)ちょっと高級なアクティブセレクタなら
たいていそういう使い方ができるようになってる
SB-RX100Pもできるんじゃね?

> 入力がくると自動的に電源が入る
そんな仕様の家庭用セレクタなんてあるの?
少なくとも主流ではないな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 23:46:16 ID:QnWqcRV70
>>369>>371
レス有難う御座いました。取り敢えず買って試してみることにします。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 00:12:49 ID:sO6ULGsF0
>>371
> > 入力がくると自動的に電源が入る

ビクターのセレクター
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 14:06:19 ID:OjEf36iE0
>>373
型番とソースまで書け物臭野郎

JX-D300
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d300/index.html
>■ LINK機能搭載。
>入力機器からの映像信号の有無と連動して、電源ON/OFFが可能。地上/BS/CS/デジタル放送対応チューナーなどからHDD内蔵DVDレコーダーなどで録画するのに最適です。

368が欲しているのは光ディジタル入力が豊富なセレクタだからNGだな
現行上位機種のJX-D800は光入力4系統だがLINK機能は非搭載のモヨリ
LINK機能は過去の製品も含めてこの機種だけのようだな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 03:18:13 ID:n1/6hdty0
ACレット
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 19:04:43 ID:K9i9koFa0
正しくは AC Outlet だな
だがそれくらい理解してやれよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:12:34 ID:mG3oJ5Ix0
http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html
このHDMIセレクターを購入しようと考えているのですが、持っている方いらっしゃったら使い心地などをお聞かせ願えませんか?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 23:38:45 ID:rCN81Bo50
これ前にどっかでレビューを見たな
どこだったかな
値段の割りに使いやすいので見てくれを気にしないならお買い得だと書いてあったような
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 00:16:24 ID:N8BB5eQV0
そうなのですか、多少サイトを見回ったところ
あるブログでは安定して使用できると書いてあったため購入しようかと考えております(1.3対応の多ポートのなかでは安めなので

セレクター自体を買うのが初めてなのですがAC電源を取るタイプであれば安定するのでしょうか?
また寿命などはどのくらい持つようなものなのですか?電源入れっぱなしでもよいものなのか不安で
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:43:22 ID:wJ6K11080
電源なし:接点不良以外の故障はほとんどない
電源あり:内部の電解コンデンサが必ず劣化する。電源とアナログ信号カップリング。
      個人的経験ではビクターもソニーも電源入れっぱなしだと5年で劣化した。
      HDMIセレクタだと信号経路には電解コンデンサ使わないから、
      劣化の前に使用不能になりそう
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 14:34:17 ID:N8BB5eQV0
詳しくありがとうございます、パッシブのほうがよいのですかね
どこかでパッシブは安定しないと聞いていたため除外していたのですが

現在HDMIにPS3,PC(DVI変換)と箱360エリートを繋ぐためにHDMIセレクターを探しているのですが
出来れば1.3のもので本体だけで2万まで(ケーブル付属なら別として)で探しています
現状1.2aでも特別問題ないと思うのですが、やはりここは奮発して先を見て1.3対応のものを買うべきなのでしょうか?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:19:11 ID:23nJ39WW0
ミヨシでいいんじゃね
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:24:55 ID:ypV3NKAc0
>>374
JX-D800でもLINK機能あるぞなもし。
ただ、映像信号はS端子の入力で動くらしい。
ユーザだが、この機能を使っていないので記憶が曖昧だったが、ちょいと調べてみた
http://faq.jvc-victor.co.jp/0/qa-0060301129.html?ei=1
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:42:28 ID:Q0Jqj/Ek0
>>374
嘘つきの知ったか乙!
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:47:47 ID:1LIvMAM+O
ミヨシのHDMIセレクターと変換コネクタ使ってPC用の液晶モニタにPCとPS3をDVIに接続してみた

PCの電源がoffの時はセレクターからPC側のケーブルを抜かないと
PS3から警告音が鳴ることが発覚しますた…orz
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:52:11 ID:G9EUNb5S0
いちいち差し替えるのと変わらんわけかw
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 10:52:49 ID:km8sZHwe0
>>384
374は別に断定口調ではないが?
神じゃあるまいし誰しも間違いはあるだろ
それにJX-D800のカタログページにはLINK機能について記述はないよ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-d800/index.html
ビクターの広報担当が手を抜いたのかな?
これでは勘違いされても仕方あるまい

脊髄反射で1行罵倒するしか能のないお前の方がウザ乙だな
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:07:34 ID:XZnx2+c20
>>385
それは、多分セレクターのスイッチをPCじゃない所にするだけでいいのでは?

PS3は、HDMI接続がどれかの機種に繋がった状態だと、必ず警告する。
俺もミヨシ使ってるけど、PJへのHDMI使う時だけ切り替えてるから問題ない。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:39:46 ID:1LIvMAM+O
>>388
PC側ケーブル接続時
・PC電源ON、PS3電源ON…警告音なし
・PC電源OFF、PS3電源ON…警告音有り

セレクターのスイッチは何処にしても状況変わらず。PC側のケーブルを抜けば警告音も止まる。

こんな感じ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:19:29 ID:Q0Jqj/Ek0
>>387
そんなに自分を庇うなよw>>387=>>374
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:27:49 ID:eaK6EjeO0
>>390
そんなに自分を庇うなよw>>384=>>390
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:42:03 ID:G4FEb6B50
ピュアオーディオに使えるような、ラインセレクタって無いかな?
ゲーム用の安いセレクタでも基本的には同じ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:52:42 ID:G4FEb6B50
すまん既出だった
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 16:35:02 ID:Q0Jqj/Ek0
>>391
んー
同じIDにその手のレスつけても煽りにならないぞ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 22:32:27 ID:Jr+oEHn90
>>385
俺はミヨシにPCとPS3、DVDレコつなげてるけどどこがonでもoffでも警告なんて出たこと無いぞ
それどころか同じ構成でエバグリで相性で使えなかったのがonのままスイッチ切り替えてもまったく問題無い

粗悪なケーブル使ってるだけとかじゃないよね
俺もそんないいケーブル使ってるわけではないけど
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 11:59:41 ID:AW4ZoehS0
俺もミヨシでPC、PS3だが何の問題もないなぁ
ミヨシ付属のケーブル使ってない?
あれ使ってたらPS3映らんことが何回かあったので使うの止めた
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:17:05 ID:H+mrwZkx0
結構ミヨシ使ってる人多いんだな
俺はPC、PS3、DVDの組み合わせで付属ケーブル使ってるけどまったく問題なし
というか中開けたわけじゃないから良くわからんけど電源を必要としない単純なつくりだし
相性とかの問題がおきづらい気がする
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 00:01:56 ID:UrZxjs3r0
http://www.nippon-antenna.co.jp/whatsnew/41rmsl.htm
リモコン付でweb価格がが\5980で、ちょっと気になる。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 03:46:23 ID:ntN9lMZb0
ミヨシの正式名称って何なんでしょうか?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:15:12 ID:Hb7gs1fx0
D端子を同時に2出力出来るセレクターで、一万円切ってるものってないものでしょうか。

探した中ではSB-RX300Dを中古で買うくらいしか選択肢が無かったんですが、
皆様の知恵をお借りしたく思いここに書かせていただきました…。


401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 06:36:55 ID:AjG8Inmz0
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:44:29 ID:WE6epaAb0
SB-RX300Dって、12,500円位じゃん。多少無理でもこれにしとけば?
同時3出力って、結構便利だぞ。一応1080Pも通るし、2台使用中。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:28:13 ID:M3bf4vDa0
ソニーSB-RX300Dで画面が映らなくなりました。
症状
 コンセント挿す→電源入→出力先選ぶ→画面映る→5分くらいで画面消える
→LED全点滅→電源再投入でもLED全点滅→コンセント挿しなおすと最初に戻る
構成
 入力1にD4のゲーム機
 出力1,2にTV
 MODE SELECT A(初期状態)
説明書によれば、アダプタ抜けてる、MODE SELECT間違い、システムリンクケーブル挿し間違い
とありますが、心当たりがありません。
サポート電話しても時間外でした。解決法知ってる人いたら教えて下さい。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 21:15:23 ID:3nLRO56m0
リンクケーブル使ってないなら故障じゃないかな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 01:16:55 ID:NU+fDiT20
SB-RX300DってD5通るのか…いいなD端子セレクタ
他のアクティブセレクタでも通ることは通るんだろうか
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:20:06 ID:nZnNzYPn0
解像度は落ちるけど、同期信号は通るから絵は出ちゃう

相性クレームで調べてみたら、怪しいコンポーネント分配器
(S信号用のビデオアンプの刻印削って使用、性能的にはD1)に
D4通してたなんてことが
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:19:10 ID:OoFHCGQl0
AVセレクタって遅延とかおこらない?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:18:39 ID:5engJyng0
>>407
ない
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 11:32:07 ID:mEmk9EEU0
リモコン切替可能な、入力1・出力2(AVアンプ→PJ or TV)のHDMIセレクタを探しています。
このスレざっと読みましたが、どの機種が対応しているのか良く分かりませんでした。

どれがおすすめでしょうか。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:30:01 ID:yda+OckJ0
じゃあ、良く読め
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:31:34 ID:mEmk9EEU0
よく読んで、今日1日検討したところ、
セレクターではなく、HDMI分配器というものがあることが分かりました。
で、その中で比較的安い「CH-12」という機種を買うことにしました。

>>410
レスいただきまして、ありがとうございました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:18:15 ID:X1Kda9Wb0
ミヨシのって1.3対応なのか
今後のために買っとくかね
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:20:14 ID:9HvG0wot0
>>412
今後のためなら買う必要ないのでは、
1.4とか1.5とかどんどん進んでくかもしれないぞ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 09:01:01 ID:OL+YoCdJ0
多分、パッシブ型は1.5も対応するだろう。
415410:2007/10/10(水) 10:48:02 ID:l01ovXnV0
>>411
 すまん、チャカした書き方して。
素直に読まれ、ちゃんと発見されたようで何よりです。
411の要求を満たす物で有ることを願う。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:44:05 ID:/BxdEq760
HDMI1.3ってケーブルも対応じゃなきゃ駄目だったりしますか?
1.3対応を謳ったケーブルがあったんで気になる
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:50:28 ID:/BxdEq760
解決しました
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 14:16:40 ID:tjSeM/vc0
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:19:21 ID:KNvdN5WH0

エバーグリーン、直販9,980円のD5対応AVセレクタ
−入力3系統。光デジタル音声にも対応

直リンするなら、ちゃんとページタイトルも書き添えろよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:11:37 ID:iGkFLT8P0
>>418
3入力ってのがイマイチだが、実質同軸も使えるのは良いな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:03:17 ID:CV53jmdv0
>>418
注文してみた
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 18:44:59 ID:eqTk5fBQ0
>>418
これで出力2だったら俺が欲しい要素は完璧に備えてたのになぁ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:08:27 ID:zIass/TZO
ログみてたら、パッシブ型のHDMIセレクターなら入力と出力逆に挿して、
出力のセレクターとして使えるみたいな書き込みがあったのですが、本当でしょうか?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 19:47:52 ID:OCTxfzTL0
>>423
だってただの接点切り替えだもん
インピーダンスさえ合っていれば何でもできるよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:56:40 ID:zIass/TZO
なるほど、ありがとうございます。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:15:21 ID:eRBLtTXn0
>>418
EG-DVS301衝動的に思わずポチッてしまった、、、
エバーグリーンってどうなんだろ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:05:34 ID:C9DEyFf40
10/12って事はもう出てるはずだが人柱報告無いなあ・・・・
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 02:33:06 ID:3JEmDZeb0
>>427
もうポストに不在通知が5通ほどたまってるんだがどうすればいいと思う?

同じプロジェクトのデザインチームがやらかして今週ずっと火消しで帰宅できねえようわあん
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 16:30:40 ID:LmLwGlDl0
>>418
2つ買って、3入力3出力できるかな?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:47:13 ID:ZYyad67G0
アクティブなので逆は無理だ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:28:52 ID:OVbiS2Bt0
>>428
配達のお兄さんがかわいそうだから、連絡しておけw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:17:11 ID:CpA+vbDL0
SB-RX300Dを買おうと思っているのだけど
ttp://www.uploda.org/uporg1071237.png
こんな感じなことって、できます?
できなくても、差し替え無しで 操作だけでできるのなら それでもいいのですが
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:40:08 ID:3ajyDSMI0
映像:アナログD端子&音声:光デジタル角端子による接続の分配出力

  ┌───4【SONY PS3】
  │┌──3【MS Xbox360】
入││┌─2【デジレコ等】
力│││┌1【デジレコ等】
  ││││
【SONY SB-RX300D + 同100P】 入力x4、出力x3
  ││
出│├1【HDTV】 モニタ
力│└2【     】
  └─3【PC(PV3等)】 キャプ

出力1と2は常に同じ入力ソースを表示するが
出力3は独立しているので他の入力ソースも選択可能
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:40:34 ID:OVbiS2Bt0
正直あのマニュアルの絵はわかりにくすぎる
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:15:54 ID:vXT3ch1B0
>>433
出力1、2の奴を入力1〜4 切り替えできて
さらにまったく関係なく 出力3は入力1〜4を表示できるってことだよね

ありがとうございます
購入しようと思います
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:25:46 ID:Y2Rty9uF0
>>435
それでおk
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:20:15 ID:cBT5vXaK0
亀レスだが
>>336
近くのホームセンターに売ってたから買ってきた。1980円也
S端子によっては入力1,2への差込がめちゃくちゃ硬かったりするが
入力3に入れれば楽に入った。その他は良好。
ダビング機能はまだ試していないが
ダビングスイッチをONにしてもONにする前に出力していた映像・音声は切れたりしなかったので
おそらく分配出来ると思う。
438428:2007/10/20(土) 17:17:34 ID:N1L1PW6B0
トドイタワー
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:25:37 ID:sTtVyRFf0
>>438
レポよろ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:53:03 ID:a3/ifmd20
2,3マンで買えるHDMI出力2系統ってCHDMI-42E以外に
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:44:54 ID:dQ+yOThl0
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:22:19 ID:470ZfTMf0
ありがとうございます!
用途に1入2出はピッタシです。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:39:55 ID:TC5I8SyN0
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:50:14 ID:I8rLAfsY0
RCAだけがついてる音質重視で値段も控えめな奴ってありますか?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:05:50 ID:I8rLAfsY0
安いの買って自分で弄った方がいいのかな
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:34:33 ID:L5FFG49i0
弄るにしても簡単に変えられるのは線材と切替ノイズ対策ぐらいだし接点まで
変えるつもりなら出来合いの買って弄るよりも最初から自作した方がいいかも

音声のみならAS-4Vとかが結構いい作りだけどパッシブの癖に高いからなぁ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:38:28 ID:I8rLAfsY0
ナショナルのRP-AV530ってどうなんですかね?
24k金メッキの奴です。
アキバで1000円で売ってるような奴よりはマシですか?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:42:24 ID:I8rLAfsY0
>>446
映像系をとっぱらって線材、スイッチ系を交換してオール銀ハンダで行こうと思うのですが
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:24:06 ID:L5FFG49i0
>>447
パナのやつは使ったこと無いから何とも言えないけど
酷い作りの投売りセレクタよりはマシじゃないかな。
個人的には編集出力切替スイッチが余計だなぁ、とは思うが。

まぁどうせ中身総取り替えするなら安いのでもいいんじゃないか?
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:37:40 ID:lvfZio1O0
AVセレクタって1つのソース→複数のモニタに切り替えて(入出力を逆に)使えますか?
D端子出力が1つしかないチューナをTVとPCのキャプ板に切り替えて使いたいんですけど
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:46:40 ID:47bBWoOV0
>>450
パッシブなら可能

電源使う奴だと複数出力タイプになるからちょっと高くなるかも
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:55:01 ID:lvfZio1O0
即レスありがとうございます
パッシブタイプなら可能なのですね
2系統あればいいので探してみます
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:17:54 ID:Dfj9Q1RJ0
2切替だとオーディオテクニカの一択になりそう。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:56:29 ID:rKV6TEfV0
>>450
俺そういう用途にソニーのDセレクター(SB-RX300D)を使ってる
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:58:45 ID:rKV6TEfV0
あ、悪い「切り替えて」だったか
>>454のレスは不要でした
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 15:45:23 ID:DWJzZVKZ0
>>455
いや、オーバースペックなだけで>450の希望は一応かなえられるな
1:3の分配機としても使えるし、同時に使える分切り替えよりは便利なのは間違いない
ちと高いのとAC1個必要な点はマイナスだが・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:36:12 ID:pwQRMHQL0
2入力1出力で以下の接続で1万程度で
これ買っとけば間違いないってセレクタってありますかね?

PC[DVI]-------------┐
├---液晶モニタ[DELL 2707WFP(DVIで入力)]
PS3[HDMI}-----------┘
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:38:20 ID:pwQRMHQL0
PC[DVI]-------------┐
               ├---液晶モニタ[DELL 2707WFP(DVIで入力)]
PS3[HDMI}-----------┘

です
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:52:17 ID:faLvLQ220
エバーグリーンが昔出してた黒くて電源要らないやつ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:47:26 ID:pwQRMHQL0
>>459
どぷもです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070126/everg.htm
のことだよね?

以前調べてた時、目にしたんだけど、これって勝手にどっちかの電源が入ったとたん、
何もしてないのに勝手に切り替わっちゃう不具合(仕様)があるんじゃなかったっけ?
他にはオススメできそうなのないですかね??

誰か使ってる人いますか?
実用上どんな具合なのか聞きたいです。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:48:09 ID:pwQRMHQL0
誤:これって勝手にどっちかの
正:これってどっちかの
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:01:12 ID:e9KIbB7I0
>>458
GAME SWITCH
HDCPも解除出来て(゚д゚)ウマー
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:15:02 ID:faLvLQ220
>>460
不具合というか入力オートセレクトだと思うが
同時に何かを使う事が無ければむしろ楽だぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:48:36 ID:pwQRMHQL0
>>462
GSは予算的に厳しいです。

>>463
他所で上がっている話題で、
それぞれの機器の出力してる解像度が違う場合、
画面が真っ暗になって表示されなくなるような報告があり、その点も若干心配なんですよね。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:52:52 ID:faLvLQ220
そういうのが心配ならパッシブセレクタにしたほうが無難
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:05:48 ID:pwQRMHQL0
>>465
パッシブですか、個人的にはそっちのが間違いないような気がします。
パッシブのほうが高いのかな?
ちょっとどんなのがあるか探してみます。

パッシブではないんだけど、SHDSW4安くて気になってるんですが
使ってる人いますかね?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:56:34 ID:rjkr3sVj0
プロスペックの奴買ったけど普通に使えてるよ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 23:23:37 ID:M32PYCL20
ランサーテクノロジー、HDMI 1.3準拠の分配器/切替器
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071025/lancer.htm


TVが1080P対応でAVアンプが1080iまでしか対応していない。
その状況でパナソニックのBDレコ(1080P対応)を買おうとしている俺には
1.3準拠の分配器はとても興味深い代物w

将来的にAVアンプを買い換えるまでの繋ぎではあるのだけど、
次世代コーデック対応アンプは高くてでかいのばかりだから・・・・・
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:39:59 ID:GN15GSir0
amazonでSB-RX300D買ったんだが10日(納品書が16日日付なので実質8日くらい?)で
>>403と同じ症状が出た…orz

クロス出力をありがたく使ってたんだけどなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:17:33 ID:BdygVtT00
>>468
この会社って実体あるの?ちゃんと出荷してるの?売ってるの?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:44:06 ID:eTfVRgWR0
RWCのパッシブタイプのHDMIセレクタRM-HDL4101を買った。
ビッグカメラで9800円でした。
ケーブル入ってなかったので明日買いにいきます。
パッシブ使ってる人はみんなミヨシ使ってるんだろうな。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:56:40 ID:5HUK6Yy40
これ、5in1outで1万切ってるけど使ってる人いる?
ttp://shop.kandstrading.co.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=5&to=cl
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:01:40 ID:8Djt03gY0
>>472
\9880でAC・リモコンさらにHDMIケーブル5本付きって・・・
いくら1.2aとはいえ、普通に考えれば「怪しい」としか言いようがないな

誰か人柱ヨロ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:19:16 ID:5HUK6Yy40
改めて見てみたが、HDMIケーブル5本付属ってのが凄いなww

ちなみにamazonにも登録されてる。売り切れてるけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UILCQS
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:37:28 ID:5HUK6Yy40
連投スマソ

さっきのは3in1outで、5in1outはこっちでした
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UIJHEW
一応レビューも一件ありますね
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:08:39 ID:WoPE8N7e0
その下にある青い3ポートのをこの前買った。
普通に使える。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 23:15:54 ID:5HUK6Yy40
>>476
thx
んじゃ、5ポートの買ってみるわ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:26:26 ID:xWJSLbKV0
プラネックス製
http://www.planex.net/product/accessory/hdmi-sw04p.htm
HDMI V1.3bって???

HDMIケーブルとHDMI-DVI変換コネクタが安いからPS3用に使ってて
今んとこ問題ないけどセレクターも大丈夫かな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:45:45 ID:ZwLMEm870
>468
分配器の方はCEC対応と書かれていないので、
VIERAリンクも使えない、ということだよな。。

出力機器:Pana XW-30
入力機器1:VIERA 32LX75S
入力機器2:Intensity

こういう構成にしたいんだが、入力機器1との間でリンク機能は使えないか・・
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:03:56 ID:KTcYnHqm0
ソニーSB-RX300D初期の不具合品を有償修理に出された方は見えませんか?
宜しければそのときの修理代金を教えてください。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:11:59 ID:fWw5rFn80
>>480
一部機器との同期ずれみたいのだったら
「元々潜在的な症状が機器の組み合わせによって発生した」
という事を主張して無料。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:55:30 ID:KTcYnHqm0
>>481
ありがとうございます。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:28:35 ID:5OVtWFbr0
RCA複数→RCA1出力ができるセレクタを探しています。
安くて音質がいいのはないですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:00:27 ID:AeCt9ByK0
428じゃないけどEG-DVS301買ってきたんで簡単にレポ。

入力:X6、S600、PS3、X360
出力:32DX100

出力環境が32DX100なんでD4までの確認だけど、とりあえずSB-RX300Dに比べても
そんなに劣る感じはしないってのが第一印象。

細かく見比べるとエッジが極僅かに甘くなってるけど値段考えたら全然御の字だと思うわ。
光デジタルも各種フォーマット共にノイズ入ったりも無く無難に使えてます。

ただウチの環境だとX6繋いだ状態で他の入力に切り替えるとビートノイズ(同期ズレ?)
の幅1〜2cm幅ぐらいの簾状ノイズ数本が周期的に画面を流れる・・・orz

もし他にもEG-DVS301買ってX6持っている人いるならどんな感じか報告よろ。
X6はHDMIの持病も持ってるしコイツ自体の問題っぽい気もするんだよなぁ。
485484:2007/10/29(月) 01:02:36 ID:AeCt9ByK0
↑音声の確認はアンプ繋ぐの面倒だったんでとりあえずSU-DH1での確認です。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 04:34:24 ID:D8AI3MoW0
D端子+光のパッシブってある?
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 13:54:11 ID:ZIq5N8Z90
ある
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:01:23 ID:4EY1WKUb0
EG-DVS301。
PS3のゲーム画面(ゲーム開始時の企業名がでる画面)
が乱れます。まぁそこだけなのであまり気にならないけど…。

勿論、直でTVと接続していた時には同症状は現れていません。
故障なのか。仕様なのか…?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:34:26 ID:LwNtZdM10
トリニティ、HDMI 1.3a準拠のアクティブHDMIセレクタ
−入力4系統、信号補正/ブースタ搭載。直販12,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071029/trinity.htm
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:51:53 ID:dEhrMG6S0
>>483
現状では犬の6入力1出力のJX-S8。
5入力1出力は楽天である。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:45:15 ID:YhnG/DNX0
>>489
アクティブなら、当面はこれで決まりかな
つーか、トリニティ的には値段1桁違うんじゃねーの?w
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:01:37 ID:SaJ+qsAy0
>>489
ブースター機能付きでこの値段は良いね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:10:34 ID:Enp+hDTF0
>>489
そのページも製品詳細ページも
写真でなくて図にみえるのが若干不安
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:33:56 ID:PjibE1vQ0
>>491
1桁増やしたら、トリニティ的にはGefenの6X2より高くなってしまうw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:44:51 ID:vpXcih5C0
>>489
この値段帯の決定版ぽいな。メーカーの信頼度的にも。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:20:54 ID:ggTdAFxz0
>>489
これの出力2系統なヤツ欲しい。2.5万ぐらいなら買う。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:05:54 ID:7sxMALVR0
http://www.sknet-web.co.jp/product/hdmi.html

中身はHDMISと一緒だろ。チップもAD8197だったし。made in taiwanね。
入力の取回しと切り替えスイッチが違うから基盤のパターンが少し違うだけだ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:09:39 ID:fs7uswcL0
ほほう
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:12:59 ID:UA3PlQ1R0
で?

って話だな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:08:04 ID:nROrNKH60
>>497
どっちかというとSKよりもエバグリのやつと同じじゃないか? (エバグリは3:1と5:1しかないみたいだが)
左にリモコンセンサー、中央に2段のLED、右に入力切替順送りスイッチ、裏側も左端にDC-IN どう見ても同じ基板だな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:18:35 ID:wzzBAKqn0
プロスペックのHDS-700は TMDS341A ってチップだった。made in japan。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:20:51 ID:gSwq6jDa0
>>500
それを言うならゲートの奴だろ。同じ4ポートだし。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070618/gate.htm
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:36:33 ID:xQ8NAmHm0
実は全部同じだったりしてな


とりあえずトリニティGJ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:45:02 ID:nROrNKH60
>>502
こんなのもあったのか
2ポートも同一筐体なのがなんともいえんな、2ポートは分岐プラグみたいなのばっかりだし


とりあえず1OUTのセレクタはかなり充実してきたから
今後は2OUTタイプとかマトリックスタイプが安く出てくれることを期待してる

マトリックスほしいけどGefenの6:2なんて高くて買えん
SONYのRX300DのHDMIバージョンが5万ぐらいで出てくれれば即買うんだが・・・
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:01:13 ID:48sU/NXwO
ビクターのJX-D77を買おうと思っています。
他メーカーのD端子セレクターの中には、GCの任天堂の純正D端子が大きすぎて
接続できないという事があるようですが、JX-D77は大丈夫でしょうか。
ご存知の方居ましたらご教授願います。
506505:2007/10/31(水) 14:04:18 ID:48sU/NXwO
ご教授でなくてご教示でしたっけ、みたいな
よろしくお願いします。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:42:22 ID:3aYn/eIa0
トリニティのやつ、AmazonでHITしなくなったんだが売れたのかね?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:27:12 ID:KlAbCxFs0
AVアンプのHDMI2系統のうち1系統が死んだので、機器切り替えできなくなって
物色していたところ、トリニティの見っけて買いました。
メーカー直販で、購入日の翌日に届いたよ。

箱は、綺麗な化粧箱で、リモコンもオシャレな感じ、でも小さくてなくしそう。
1点、背面の端子番号の1-4が実際と逆でした。。。
使用上問題ないから良いですが。
まったくもって問題なく動作しておりますよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:40:52 ID:5G/5uehD0
うちもトリニティのやつ買ってみたけど、さすがブースター内蔵だけあって、手持ちの超怪しくて
長いDVI変換ケーブルをカマしても問題なく映りますね。
PC、デジタルチューナー、PS3のいずれも良好です。

前にパッシブ型とHDMI 1.2対応の格安アクティブ型を持ってたけど、両方とも同じ環境では
ノイズが出まくってマトモに映りませんでした。

参考までに本体とリモコンの実写画像をうpしてみる。
ttp://up.menti.org/src/upfl0505.jpg
ttp://up.menti.org/src/upfl0506.jpg
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:29:19 ID:3jPhUJ+n0
RM-HDS3101
あまりにも安いんで疑わしかったんだけどPCとPS3で問題なく使えた。
個人的にはかなりオススメです。

ただ同機種名でもACアダプタの差込口が
前面にあるものと背面にあるものと2種類あるみたい?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:57:02 ID:nzWxRDW30
トリニティかませば、HDDレコーダーのHDMI出力から、HDCP非対応のPC液晶の
DVIにつないでも映るのかな?
HDMI-HDMI-とり-HDMI-DVIなかんじで
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:04:41 ID:Nb3MFp3J0
無理
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:20:14 ID:nzWxRDW30
マジでか
テレビ邪魔だからPCモニターに集中させたかったんだが、端子の種類多すぎて
もうわからねー
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:33:38 ID:rD0OwZHL0
>>509
青色LEDなのか。格好ええ。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:44:50 ID:4d7B17kg0
>>510
3ポートは背面、4ポートは前面だと思ってたけど違うの?

4ポートは背面にスペースなくなったから前面に移動してきたんだと思うけど
コストダウンのために4ポートをベースに1ポート潰して3ポート版を作る方針に変えたのかな?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:14:18 ID:Cpc7WivF0
>>511
その用途ならGSじゃないか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:42:42 ID:+/u6Wj7A0
トリニティ買ってみた
ちっこいリモコンはソニーのPL500Dで学習できました
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:49:37 ID:xFHOejEQ0
トリニティ買った
動作は正常で文句ないんだが、LED明るすぎない?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:45:34 ID:9RjZ6JUo0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:17:29 ID:4IOQARtl0
トリニティ買ってみた。

入出力とか映像面とか一番大事なところは問題ないんだが、
HDMI入力端子のch番号とLEDのch番号が一致してない。

メーカに問い合わせたら背面の印刷が左右逆になってるとの回答をもらった。
入力端子は左からHDMI4,3,2,1の順らしい。(うちのは左から1,2,3,4と印刷されてる)

うちのがたまたまそうなのか、今出荷してるやつがそうなのか不明だけど、
同様の状態になってる人とかいるのかな?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:18:39 ID:4IOQARtl0
失礼しました。
>>508に同じ状態の方がいたのねorz
となると現在出荷されてるやつは全部同じ状態なのかな。

ちなみにメーカ側は返品&ラベルの張り替え&返送、またはラベルの送付で対応するとのこと。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 02:01:46 ID:Bi2Npm8o0
アクティブ型のHDMIセレクタってEDID信号保持器のかわりになったりしませんか?
レグザなんですが、デュアルにするとレグザ側を見失って結構不便なんで。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:21:28 ID:BDo8+YQN0
エバグリ EG-HDMI301、RWC RM-HDS4101、SK-NET SK-HDMIS に続いて、>>472のやつを買ってみたのでレポ

ケーブル5本付きなので箱がデカイ(225x145x135)が、本体は5ポートしては小さめ(182x77x27)
3ポートのエバグリ EG-HDMI301と同じぐらいの大きさ
本体は中国製らしいが製品にはQC Passシール以外何も付いてないので詳細は不明
裏面に壁掛け用に穴x2あり、筐体は金属製
正面に選択LEDとIR受信ポートおよび順送りスイッチとパワーLED、パワースイッチは無し

HDMI端子は全部背面でDC-INも背面、HDMI端子は全部金メッキ(SKのは金メッキじゃなかった)
ACアダプタは小さめ(60x37x25)のマウスみたいな形だけどL字型に出てるタイプなのでタップに挿すと邪魔

HDMIケーブルは金メッキで1.8mが5本、ちゃんとキャップもついてるし線も太め、High Speedではないと思うが値段を考えれば十分
リモコンはこの手のやつにしては大きく(60x37x20)、単4電池x2を使用、もちろん電池2本付き
切替はダイレクト(ボタン1〜5)と順送り・逆送り(本体操作は順送りのみ)
HDMI信号が来ていない端子はスキップされる

PS3とレコを繋いでみたがうちの環境では特に問題なし、切替に長時間かかるようなことも無かった
1080pもOKだがうちのTVはHDMI1.3じゃないので、1.3がどれぐらい通るかは不明(仕様的には1.2a対応)


HDMI1.2aで問題ないなら\9880で5:1、1.8mのケーブル5本付きなのでC/Pはかなり高くお勧め
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:42:18 ID:OpB5e5Ha0
おお、レポ乙です
迷っていたところなので参考になりました
詳しく書いてくれてすげーGJ!
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:48:49 ID:Bw20n4Xa0
1.3を切り捨てるべきか否か迷う
1.3を取ったとしても役立つ日が来るかは謎だが
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:18:51 ID:CEqB+SkH0
PCでプレステ2の動画を残したくて、
セレクター(Victor:JX-71)+TVキャプチャ(GV-MVP/RZ3)
を購入してみました。

しかし、いくら頑張って接続してみても、
音が出るだけで、PC側へ画を出力することができません。
(テレビは音+画が出てきます。)


接続構成は、
〔PS2〕→入力−3〔セレクター〕→下
→モニタ出力:テレビ
→出力−1:キャプチャ→PC


3時間格闘してみたのですが無理でした。
タッケテ下さい(つД;)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:40:05 ID:lfJ6e6ut0
キャプチャ側の設定がS端子になってない、またはS端子になってるとかでは?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:43:36 ID:UEn+kpva0
>>526
俺が使ってるのはGV-MVP/GXだから微妙に違うかもしれんけど
magicTV起動して設定-->映像入力調整-->外部入力タブ
ここがS端子になってない?

もしコンポジットになってるならワカンネ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:57:37 ID:CEqB+SkH0
>>527
>>528
SUGEEEEEE!!!!!!
バッチリ映ってます!
即レス本当にありがとう御座いました。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 16:48:16 ID:MUDKzNA60
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:38:03 ID:ri3Xyi/70
今度は1.3b対応セレクタか
20mのケーブル対応ってことはブースターでもついてるのかね?
トリニティと悩むな…

Amazonでは9800円で予約受付中だった。安いな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:22:42 ID:bKsboIuD0
早速尼でポチった。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:51:30 ID:VK4jSflH0
入力1、出力2 リモコン付きで1万円以下
どうかな?
ttp://joshinweb.jp/audio/5449/2097761214904.html
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:55:33 ID:VK4jSflH0
リモコン付きだから、無理かな?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:30:13 ID:+mFIRSG00
トリニティのはどこも品切れで納期未定だけど、
回収or修正で生産が遅れてんのかね?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:51:05 ID:yt/ihi/b0
ただ単に数作ってなかっただけじゃね
プラネックスの発表を受けて値下げするとこもあった位
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:21:17 ID:I0ePb2tC0
PS2からD4で出力したものを、TVのD端子とPCのキャプチャのS端子orコンポジットへ
分配できる物ってあるのかなぁ。ゲームはTVでやりながらPCで録画したいのですわ。
調べてみるとビクターのJX-D300でいけそうなんだけど、どうなんだろう。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 03:16:17 ID:4F0fBqLa0
ちとアナクロな質問ですまんですが、ダビング用にS-VHSデッキを3台並べて
自在にコピーしたりモニターしたりという用途に使うAVセレクター中古を、
2000円ほどの予算でヤフオク物色中です。

単純?なメカスイッチのもの(パッシブ式)から、YC分離回路を内蔵したもの、
マトリクスでパッチベイみたいに自由自在なものなどいろいろあるんですが、
時代的に黒フェイスのものが多く、ひと目でステイタスが分かりにくいものは
どーなんだろうか?と悩んでます。

S映像端子付き入力が4つほどあるコンポサイズの据え置きタイプで、操作はプッシュボタン。
フロントに1系統あれば便利かな。
リモコン操作は出来てもいいけど、予算の都合で無くても構わない。
サーキットはパッシブだけど、LEDインジケータ表示のためだけにAC電源が必要なものでもいい。

こんなような条件だと似たようなスペックのものがいくつか絞られるわけですが、
ぶっちゃけどれも同じようなものですかね?おすすめはありますか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 04:53:07 ID:pvMwNBEE0
http://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=4562
これの逆版で4入力2出力な分配機って無いもんですかね?
もちろんHDMI1.3対応で。
↑のが600ドルぐらいで買えるみたいなので、他に無いならのを買っちゃおうかなぁと。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 12:15:04 ID:+r8AKrI50
>>537
JX-D300はS→D1なので、PS2をSで出力しないとダメみたいだな
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:09:49 ID:+r8AKrI50
>>539
Gefenだったら4x2もあるけど1.3対応かは不明
ttp://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=3099

1.2でよければCHDMI-42Eがあるんだけどね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 13:44:43 ID:PWIRe/2o0
>>540
レスサンクス!
やっぱりD4をSに変換する機能は無いのね。だったらS端子の分配機を買っても同じことかぁ。
あとはD4を2分配して、片方にD4→S端子の変換を噛ませるか・・・探してみるわ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:18:04 ID:H+qxnxJL0
そういや
D2以上入力S出力って案外ないもんだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:23:23 ID:atRel2nH0
>>543
ダウンコンバーターの世界になるんじゃない?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:22:02 ID:TWhC9m7S0
今現在1.3対応で自動に切り替わる奴ってプロスペックだけ?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:54:08 ID:5iDyL2jn0
結局CEC対応分配器は出ないんだな

諦めて安いパッシブでも買うか
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:09:27 ID:xtEdHL7G0
↓で迷ってます。両方とも安物ですが、どちらが画質いいでしょうか?
また、これ以外の電源不要のやつで、最も画質が良いのはなにがありますでしょうか?
よろしくお教えくださいませ。。

http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl35sav.html

http://mail.elpa.co.jp/product/av03/elpa152.html
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 17:51:04 ID:iAtIxE1J0
どっちも変わらないから見た目と値段、機能で決めればおk
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:13:58 ID:pCSntuAx0
フルHDのテレビとプロジェクターの切り替えに
安いOUT2が欲しいのですが・・・まだ無さそうですね。(汗
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:50:21 ID:+x05qOBR0
>549

CH-12
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2007/03/17/667844-000.html

これで、テレビとプロジェクタへ同時出力できています。
切り替えでなく、どちらにも常時出力されてるのでこっちのほうが使い勝手はよいかと。
通販で、 14,600 円でした。
プロジェクタへは5mのHDMIケーブルで出していますが、問題ないです。

551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 04:26:28 ID:VE9cgfXpO
>>537
SCPH-10130がまさしくピッタリだ
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 15:37:50 ID:8ucI/S7W0
SB-RX300Dポチっちゃった

TVはショボい7年落ちのD3のヤツだけしか無いけどさ・・・
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 20:57:26 ID:b1vXB9Rc0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071119/sanwa.htm
一年半前に売ってたら買ってたやもしれん
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 22:43:28 ID:RamsyY8v0
>>553
高っ これならSK-netのやつ買うな
ちょっと前にアキバでバルク9800円だったし(1個買っちまった)

まぁSKのほうが明らかに作りはチープだけどな
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:08:48 ID:vL4gP8jl0
俺はコレ予約した 11/30発売
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/hdmi-sw04p/
尼で9800円
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:13:23 ID:lym24QvY0
HDMI1.3以上対応でホリのみたいに光デジタルも同時に変更できるセレクタってありませんか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 23:31:36 ID:eZbNw69u0
TV(D入力*1、光デジタル出力)、Xbox 360、PS2(ともにD端子および光デジタル出力)、5.1chサラウンドヘッドホン(光デジタル入力*1)
を、映像をTV、音声をヘッドホンに繋ぎたいと思っています。

>>418のEG-DVS301が私の希望(3系統以上の光デジタル入力、2系統以上のD端子入力、パッシブアクティブは問わず)
にぴったり合うのですが、エバーグリーンというメーカーは初めて聞いたので少々不安です。評判の良いメーカーなのでしょうか?

パッシブですが私でも知っているメーカー製のAT-SL5DとAT-SL37OPT or RP-AV800-Sを組み合わせた方が良いでしょうか?
価格的にはどちらでもさして変わらないので困っています。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:59:39 ID:3CteOic+0
上げさせてください。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 01:05:09 ID:BkaFrktD0
ランサーからHD42V3っていうHDMI切換分配機でるみたいね。
名前の通り4入力2出力らしい。
幾らになるんだろうなぁ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 02:36:24 ID:EcvdKkPO0
普通に下品かったほうがよくね
coaxもついてるし
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 03:43:04 ID:BkaFrktD0
ゲフェンの4入力2出力はHDMI1.3に対応してない。
HD42V3はHDMI1.3対応
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 10:54:49 ID:EcvdKkPO0
1.2aじゃだめなのか
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:35:05 ID:BkaFrktD0
そうそう買い換えるもんでもないし、今どき1.2a対応までのものは買いたくないなぁ。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:39:15 ID:C3AdgcuP0
でも1.3要求するソフトは全然ないんだよな
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:38:49 ID:cBJd8TVF0
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:08:21 ID:QXXA7NTy0
めっちゃ安いな。
ちゃんと検証してるのか怪しいなw
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:31:46 ID:cuv+gqIn0
x.v.colorは対応してないって事かな
レコが対応してるだけに、迷う。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 16:53:14 ID:g5/z8iAT0
現状では何の意味も無い
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 18:26:45 ID:q343GtHX0
エバーグリーン、2系統出力を備えたHDMIセレクター(29,800円)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0711/22/news050.html
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 20:32:27 ID:E82ujb0I0
プリンストン、HDMI 1.3対応の3ポートHDMIセレクタ
−Deep Colorやx.v.Colorにも対応。実売16,800円
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071122/prince1.htm
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:13:38 ID:Feg+6vMq0
叱ったら逃げて家出するくせに
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:14:37 ID:Feg+6vMq0
誤爆
すまん
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:19:45 ID:tSgDLHR/0
>>569

BDレコ ─□─ VIERA 
       └─ AVアンプ

と言う繋ぎ方でビエラリンクに対応できるのなら欲しいのだが・・・・・
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:23:42 ID:YoFecyRL0
CEC対応とは書いてないから繋げてみないと分からんな。
HDMI1.3ならCECは必須対応でしたっけ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:31:21 ID:tSgDLHR/0
>>574
一応問い合わせメールは出してみた。多分「実機での検証はしていないので
動作保証外です」と言う回答が帰ってくるだろうけどw

冬ボーナスでBDレコ(BW900か800)を買う予定ですが、VIERAは1080p対応だけど
AVアンプ(SU-XR57)が1080p未対応なので、分岐してなおVIERAリンクが可能なら
リニアPCM5.1chと1080pが両立するので。


まあ、アンプを買い換えろと言う話かもしれないけど予算と置き場所が・・・・・・
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 00:23:07 ID:j9+WO5HE0
>>569
単なる2分配機能付きだろ・・・ って4:2のマトリックスじゃん
こういうのが欲しかったんだ、gefenの6:2は高すぎて買えん
ということで、さっそくポチってしまった

で、いきなり冷静になったんだが
ttp://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=5046
説明のどこにも2出力が別々の系統を選択可能とは書いてない
ついでに一番上以外はHDMI400の写真になってる

単なる2分配だったら泣けるな・・・
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 01:20:33 ID:pI4a2hyx0
>>576
http://www.everg.co.jp/web1/web1contents/57906/57906.html
こっちを見るのだ。


* 4系統の入力機器と2系統の出力機器への分配、切替えが自由自在!!
* 1台の入力機器から2台の出力機器に同時分配が可能。
* 2台の入力機器から、それぞれの出力機器へ別々に出力が可能
* HDCP V1.3a対応
* 帯域340MHz(10.2Gbps)
* ロスレスオーディオ対応。
* ディープカラー対応
* 最大1920×1080pドットの高解像度表示
* 480i,480p,720p,1080i,1080pフルHDに対応
* 付属リモコンで離れた場所からでもソースを切替え
* 電源/動作のLED表示付き

578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:03:40 ID:j9+WO5HE0
>>577
d
これで安心して寝れるよ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 08:42:54 ID:aHqB3eWD0
俺も2出力の注文した。

出力1 プロジェクター 1080P+ディープカラー
出力2 AVアンプ    1080iまでのリニアPCM7.1ch受け可能

っていう使い方が出来たらいいなぁ、と思ってる。要はアンプは
音だけ拾えたらいいんだけど。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:14:59 ID:JvvjGS650
価格.comで「HDMIセレクターでノイズが出る。購入店で交換してもらっても同じ。分解したら半田が飛び散ってる。さすが中華」
ってレビューがあるんだが、そんなに酷いの?このスレでは大人気だが>エバグリ
不具合出た人いる?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:19:01 ID:IpHzYUQG0
>>579
同じスキャン周波数になるだろ、スキャンコンバータじゃないんだから…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:25:18 ID:vVyCLx/b0
>>580
大人気ってほどでもないだろ・・・。
エバーグリーンのはまともに使えた儲けもんって程度の安かろう悪かろう商品だし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:29:44 ID:XbRYvNJk0
EGだが、HDMIは知らんがコンポーネント、D端子のセレクターは当たりハズレがあるのは確か
片方は保証期間切れた頃にはしっかり壊れ、もう片方は初期不良交換で一応普通に動いてる
俺的には品質的にいまひとつなのは確かだねEGは
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 09:56:04 ID:JvvjGS650
>>582-583
安かろう悪かろうかぁ。エバグリのアクティブとオーテクのパッシブとどっちがマシか・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:19:23 ID:P/WyCHdX0
>>579
それは無理な気がする
入力側に片方のEDIDを送るか、両方で使える
解像度と音声しかEDIDを返さないような・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 21:25:15 ID:aHqB3eWD0
>>585
もう、商品発送完了メールが来たから、明日には実験出来るかと。
様はPS3でブルーレイ再生をして、
@プロジェクターには映像だけを1080Pで伝送
Aアンプには音声だけマルチリニアPCMで伝送(HDMI1.1対応)

出来ないかなぁという訳です。アンプはHDMIを入力した後、
HDMI出力は必要ないから、アンプHDMI出力には何も刺さない状況。
HDMI1.3対応のアンプがあれば、悩む事もないんだけど、そうそう
2年毎に買い換えるってのも、しんどいんで。問題は、アンプ性能に
つきるんでしょうが。
587586:2007/11/24(土) 20:27:07 ID:ZhBteQj+0
エバグリ、新型HDMIセレクター来ました。
結論からすると、私のやりたかった事は、出来なかった。なんとか1080Pで
両方リンクしても、ディープカラーがダメ&リニアMPCMがダメになるので、
我が家では両方の良い所を消してしまうので使い物になりませんでした。
TVが旧型でHDMIがないから急いで買う必要はなかったなぁと、後悔してます。

特殊な使い方はさておき、リモコンに電源ボタンがない糞仕様に、びっくり
しました。せっかくのセレクターなのに、使用する時にいちいち電源入れに
行かなければいけないw 今までミヨシのパッシブ使ってたけど、正直それと
大差ないなぁ。

PJはエプソンのTW1000、接続検証したのはPS3、BDZ-X90だけど、
入力箇所によってディープカラー表示したりしなかったりして、苦労しました。
ごちゃごちゃテストしたから、内部で混乱したのかも。

588586:2007/11/24(土) 20:32:43 ID:ZhBteQj+0
話はさておき、最近PS3でゲーム終了する時に、必ずHDMIのリンクが
外れる様になりました。PS3側の問題と思って、修理出したけど原因
わからず、直接PJに挿せば問題ない事がわかった。

という事は、ミヨシのパッシブでこういう状況になるのかなぁと思って、
今回のエバグリ購入に踏み切った理由もあったのですが、やっぱり
同じ症状で、PS3でゲーム終了選ぶと必ずHDMIリンクを見失いました。
ミヨシはどうしようもなかったけど、エバグリはリモコンボタンをがちゃ
がちゃやると、再リンクしました。

これって、やっぱりPJ側の問題なのかなぁ。PS3以外のHDMIは
問題なく動作するんだけど・・・・・ああほんとめんどくさい規格だなぁ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:40:13 ID:TCOSq6MM0
>>569
エバグリの4:2マトリックスが届いたのでざっとレポ
接続はA系:D5とB系:D4対応液晶TV、入力はレコ3台とPS3

・筐体は金属製、幅がやたらデカイ(260mm)ので置き場所に注意
・電源スイッチはあるけどハードスイッチでリモコン操作不可
・LED配置がショボすぎ、1列で入力選択中が青・未選択が赤、接続は消灯
 A系/B系出力LEDもあり、出力中は青、未接続は消灯、でもこんなLEDいらない・・・
 A系とB系に入力1〜4のどれが選択されているか全然わからない
 上下2段でA/Bにどれを選択しているかわかるようにしてほしかった
・本体の切替スイッチはA系/B系ロータリー(1,2,3,4,1...)ボタンが1個ずつ
・リモコンはA系/B系のダイレクトスイッチ(1,2,3,4)のみ、8ボタン
・切替時間は少し長くなる時があり、うちでは2〜5秒ぐらい

どの入力が選択されているかわからないところはかなり×ですが、
現状これ以外に選択肢が無いに等しい(Gefen高杉)ので、
それと値段(約3万)が不満じゃない人は買いかも
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 20:55:32 ID:uRQXZjhs0
>>586,589
レポ乙

うちはPS3を液晶TVに直刺しで使ってるけど、ゲーム終了時に一瞬画面が乱れるな
トリニティの4in1outを注文したので、届いたら試してみます

それにしても、電源入れるのにリモコン使えないってのは痛いな…
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 21:09:35 ID:yrl+G/BkO
SONYよ、SB-RX300DのHDMI版を出してくれ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:05:37 ID:Jfh/I/MQ0
大手から販売される日はくるのかな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 22:27:30 ID:4UozaR1y0
エバーグリーンの4:2買おうと思ってたけど微妙っぽいな・・・
リモコンで電源onoff出来ないのもイタイ。

>559のランサーから出るらしいHD42V3とやらに期待したいな。
トリニティのヤツが2出力だったら速攻買ったんだけどなぁ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 23:08:24 ID:TCOSq6MM0
>>593
ランサーのは情報が少なすぎ、Webにすら情報ないし

HiViに広告あったけど、もしこの写真通りだとかなり微妙
おまけにマトリックスなのか2分配なのかも不明
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:53:02 ID:ZmxKU2N30
ランサーにはHiviに広告出す暇有ったらWEBを更新しろと言いたいな
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 00:55:08 ID:+8rrbOVl0
>>594
HiViに広告あったのか・・・
HiVi買ってるけど気が付かなかったw
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_23390.jpg

2系統の出力が前面にあるっぽいんですが・・・(´ー`)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 01:04:01 ID:Seu5IRyz0
>>596
オレ的ツッコミどころは
・前面に2系統のHDMIがある
・パワースイッチどころか切替スイッチも無い(リモコンで切替専用?)

>2系統の出力が前面にあるっぽいんですが・・・(´ー`)
何となくだけど、左は入力1とかで、右はB系出力じゃないかな?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 06:17:02 ID:ts/n7rZh0
下品442届いたのでれポ
筺体は金属製で作りはまあまあかな、ちょうどメルコのLAN用のHUBみたいだと言えば良いか
コネクターはしっかりしてます、固定用のねじ穴まであるのだがHDMIの規格にねじ付コネクター
なんてあるのか?
ACアダプター..........あの水色だけは勘弁してほしいなとイメージカラーなんだろうけど
リモコンは入力切換えのみ、出力はミラーリングオンリー
これからが問題なのですが、どうも初期不良くさい
映像はともかく音声がリニアPCM44.1か48出ないと出てこない、それ以上ではリンクしません
アンプをはさんでTVに接続すると映像が出来ないか一瞬だけうつるそしてノイズが.......
来週問い合わせてみます、日本語解説書が付いてたから重い月の取り扱い品だと思うが
又れポします
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 06:23:55 ID:ts/n7rZh0
とり説見たら重い月ではなかった
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:31:21 ID:BN+Ok2JM0
PCをDVIからHDMIに変換し、HDMIセレクタに接続をしようと考えているのですが、
解像度が1920*1200で出力できるHDMIセレクタってありますか?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:46:50 ID:Q3wTk22D0
いくらでもあります
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:37:49 ID:OEAstouP0
セレクターキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!と思ったら、NHKだった…
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:21:59 ID:RAQkA1fL0
ゲームテックがHDMI3入力1出力、1.3aカテゴリー2対応、薄さ18mm、
ブースター内蔵、USBから電源供給可能、15540円、12月中旬発売 ての出すみたい
604586:2007/11/26(月) 08:48:37 ID:DI2Zl/Ke0
エバグリ使って2日程。電源は消費電力が5Wみたいなので、メーカー側からすりゃ、
つけっぱなしにしとけという事かなと思い、切らなくてもまあ気になりならなくなった。

私はTVにHDMI端子がないから検証出来ないけど、もしかしたらアンプで実験した
みたいに、二つの出力端子のHDMIバージョンが正しくないと、誤作動起こすかもね。

出力1 HDMI1.3
出力2 HDMI1.2
なら、不具合起こすみたいな。HDMI1.2とHDMI1.1の混合なら、そんなに不具合のもと
にはならないんだろうけど、やっぱ12ビット出力がからむと、難しそう。

もしそういう事なら、TVとPJのバージョンが違う人なら、不具合起こすって事かな。
しかし、高級アンプの2出力で、HDMI不具合あるとか、まだ聞いた事ないなぁ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 20:22:32 ID:WTiKIBSxO
しばらくいないうちに分配も出てきたね。待ってて良かった
でもCECというとまだメーカーは閉口みたいね
これ対応しないと話にならん…
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:14:53 ID:d2H3dBPj0
>>605
ランサーのHiVi広告には「切替機はCEC対応」と書いてあるぞ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:12:36 ID:oQF1UUfv0
>>604
取説によると、デノンAVC3808のHDMI同時出力は両方に対応した信号しか
出さない(ソース側に要求しない)から不具合はでないだろうね。

ヤマハ、マランツ、パイオニア、オンキヨーは切替出力
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 00:28:18 ID:dk8kES1O0
>>604
そもそも、バージョンの違うデータを一本のHDMIから
同時に出力することってできるの?
609598:2007/11/27(火) 04:21:32 ID:Y/rR7N4I0
輸入元に連絡して症状を伝えたところ
この442は異常があるかもということで診ていただけることになりました
早速着払いで送付しました

610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 02:03:23 ID:QUKZsHIl0
>609
>442に対してなんて失礼なことを
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 03:52:06 ID:VTfoKMV90
>>442は外国製で異常があるので着払いで送り返された模様
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 04:56:06 ID:V3dhQ2sv0
AVアンプで2ch出力をしているんですがセレクターが必要だったので市販の安いRCAセレクター(SONY)買いました。
しかし明らかにノイズが入るようになったので買い替えを検討しています。
出来るだけオーディオ向けなパッシブタイプのRCAセレクターがありましたらよろしくお願いします。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 15:59:04 ID:5Cxi8HJE0
ソニー、SBシリーズのHDMI分配機早く出してくれい
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/29(木) 16:52:52 ID:NobE0ueL0
過去ログ見れないんで聞きますが
RM-HDL4101でPS3問題なく使えますか?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 02:00:45 ID:Ar0ak8Pm0
>>612
パッシブな時点でそんなに違いがあるとも思えんけど、LUXMANのAS-4IIIとかいいんじゃないの。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 00:06:38 ID:XWpipS9S0
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 20:14:01 ID:HvLuYzZh0
>>616
いつのネタだよw
>569,587,589
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:53:08 ID:3eIbEENY0
2入力を1入力にマージできるのってないよね?
619618:2007/12/03(月) 23:53:43 ID:3eIbEENY0
まちがえた。1入力→1出力
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:32:58 ID:3rgexarI0
>>619
1:1?
それって意味あるのか?
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:55:48 ID:LWfzx4510
いや、2入力→1出力と言いたかったんだろ。

とはいえ、
そんなことが出来るものは、もはやセレクタではないと思うが。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:04:30 ID:SYpQQjU20
マージというと…

スターウォーズとスペースボールをマージしたら楽しそうだ
623619:2007/12/04(火) 08:32:57 ID:w4k47Cbs0
>>620
書き方悪くてすんません orz

>>621
そのとおりです。
ちなみに、そういうことする機器って何になるんでしょう?

>>622
楽しそうだけど、大変なことになりそうですw
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 11:34:47 ID:bLgobTqh0
>>623
マージっていうのがどのようなことを指してるわからんけど
そういうのってビデオエフェクターとかじゃないのか?
左右とか上下に分割して1画面に別々のソース映したり、A系かたB系へフェードしたり、
クロマキーでスーパーインポーズしたり・・・
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:34:42 ID:2KepWZIj0
>>618
映像ミキサー
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 13:58:34 ID:+nIw0h600
ビデオトースター
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 18:53:14 ID:Y54LJv8KO
いや、黒と白を同時入力して灰色出力とかの需要でしょ
滝川クリステルと鈴江奈々同一画面に登場とかできたら
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:28:07 ID:z/zSsms90
>>622
ドラゴンボールとのマージならあるぞ > スターボールズ
ちなみに orz な気分になった

>626
んなカビ生えたもん出すな
629618:2007/12/04(火) 23:44:15 ID:neOGNE5b0
みなさんありがとうございます。

おかげさまで、自分にはミキサーが必要だということがわかりました。
というわけでセレクターを探しつつ、ミキサーを探しに行ってきます!
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 14:47:14 ID:r0+io7v80
プラネックスのHDMIセレクタ不具合でまくりの模様。
詳細は価格コムで
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 16:38:49 ID:3lwOeyyL0
所詮はプラネックス()笑 だったか
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:25:36 ID:jC/pzsGT0
危ねー、トリニティのにしといて良かった
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:41:06 ID:OH3tO+7h0
ぷらねっ糞 ヤラレタ・・・
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 03:28:45 ID:stQDKznE0
これはまたまた工作員っぽいですね^^
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 10:22:29 ID:FfPJk3SE0
エバーグリーンの4:2にこちらも特攻してみた
構成はTVにREGZA H3000のみの
出力1をTVに出力2をAVアンプX1800経由でTVに
繋げるのはRD-X6とXBOX360

で切替動作をするたびにRDがHDMI認証エラー表示を出してウザい
セレクターの電源入っててもTVが電源オフだったり他の系統で
映していると毎回認証エラー表示が出る
X1800に直接RD繋げていた時には一回も出なかったエラー表示なので
RDとセレクタのどちらが認証の扱いが下手なのかわからない(泣

XBOXの方もこれを通すとX1800がドルデジ認識しないでPCMで音を通すので
サラウンドできなくてダメ

私の環境では完全に失敗ですた。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:09:04 ID:lm3Ou3Xp0
プラネッ糞…Kakakuの書き込みの通り、設置5分で勝手に入力が切り替わって
「あれ?俺リモコン押したか?」とか思ったがやられたぜ('A`)
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:35:51 ID:C1vKq6HT0
で、ランサーはどうだね。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 06:04:20 ID:Ay9FwBni0
昨日届いたプラネックスの接続してみた。
突然出力が途切れる症状確認。これ不良率100%のようだな。
さっさと回収しる!
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 07:34:00 ID:Ay9FwBni0
勝手に入力が切り替わる症状、
勝手に電源がONになる症状も確認した。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:27:47 ID:Agl9HkZI0
おまいらプラネックスになにを期待してるんだ?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 21:32:11 ID:ogbuBq3y0
おもしろ新機能のネタ製品
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:50:18 ID:Yyu0nvwr0
以前、P2Pガンガンやってて、プラネックスのスイッチングハブが黒こげになった経験がある。
まぁハズレだったのかと・・・今度こそと思いプラネックスのHDMIセレクタ特攻したら、やっぱやられた。
もうプラネッ糞 二度と買わん。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:59:56 ID:NwUro7a/0
俺は酷くなってからのPLANEXルーターはあまり触ってないから悪いイメージないんだよなあ
今使ってるのもFMXとFMGだし

スイッチングハブはコレガので焼けたことならあるが他には壊れた経験ないし

ああ、即日で売り払ったBRC-14VGがあったっけ
記憶からも消え去っていた
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 06:55:24 ID:29kHrh+C0
OEMっぽかったから逆に安心だろうと油断してたんだぜorz
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 15:59:29 ID:6II6Sh2e0
ミヨシのを買ってみた。
PS3とXBOX360を繋いでいるが、残念ながらPS3の出力が不安定。
パナのHDMIケーブルにしても結構な頻度で画面が映らない。

XBOX360の電源を入れておくか、XBOX360を繋がなければ大丈夫なのだが・・・
XR57の出力を入れておけば大丈夫だが、PS3やXBOX360の電源が入っていないと
警告音が鳴ってしまう。

HDMIセレクターは難しい
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 16:24:36 ID:6II6Sh2e0
XBOX360の電源を入れたら動くあたり、電力不足なんだろう。
パッシブ型だし。どこかにダミーのHDMI出力はないものか・・・

ちなみに、この前はEG-HDMI301でPS3が表示されなかった。
XBOX360も1080pはアウトだった。

ここまで苦労するとは思わなかった。
647598:2007/12/10(月) 17:40:35 ID:mUBiZBF60
本日やっと輸入元から連絡がありました
AVアンプとPS3を用意してやってみたところ88.1は通ったとのこと
アンプとPS3を起動しておいて下品442を再起動させないとだめらしいが
送る前にとっくにやってみたんだけどねー
機材はDENON3808とPS3です当方のダメ環境は3200ESとPS3
172.4はまだテストしてない模様BDのマルチchPCMの48k以上もまだらしい

もう3200ESが悪いかSONYのHDMI周りの仕様が悪いのかそんな感じがしてきた
HDMI周りの仕様に厳密なSONYのアンプをテスト用にしてほしかったが......
2分配に対応したアンプに買い替えないといけないかー、金が続かんな、はははは

648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 18:58:53 ID:29kHrh+C0
プラネ糞は尼に返送・⌒ヾ( ゚听)ポイッ
やはりトリニティが鉄板か…。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:27:29 ID:7zPWTOvM0
ランサーの分配機HD-12V3、詳細出てるな。
http://www.lancer.co.jp/131/1763.html
ポチろうか迷う。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:30:07 ID:7zPWTOvM0
って、ポチっても画面真っ白w
どんだけー
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:58:14 ID:ajQiQT9X0
つーかさ、この会社本当に営業してるの?製品は流通してるの?
オンラインショップとかdiycgi30.wh2.ocn.ne.jpとかいうところだし

怪しいよ…
ttp://www.lancer.co.jp/68.html
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:10:33 ID:ufFL0HJy0
>>645
俺もミヨシのセレクター使ってるんだが今日HDMI付きの箱360を買って接続したんだけど
箱360の電源が落ちてる状態だと箱360以外の接続してる機器が全く映らなくなるヽ(´ー`)ノ
なんだよこれ・・・
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 23:23:57 ID:nMYcwvBh0
オーディオ用のセレクタが高かったからディスクリート配線で自作してみた
結局同じぐらいかかってしまった
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 00:32:52 ID:4+hxGH5K0
>>645
PS3、PC、ARW15
上記の構成でミヨシ使ってるけどどこがオンでもオフでも問題無く使えてる。
360は持ってないからわからんけど>>652も言ってるけど360が悪さしてたりしないの?

技術的なものはよくわかんないから詳しいことは言えないけど
電源不要な接点だけ入れ替えてるような単純な機械でそこまで不具合出るのか不思議

ちなみに上記構成でエバグリ3in1ではPCが映らなかった


655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:48:29 ID:6qMTboVP0
>>652
うちはミヨシで360の他にRD-X6とPCをつないでるけど
360の電源切ってても問題ないよ。
656652:2007/12/12(水) 22:23:26 ID:sWlJiT/40
>>655
問題ない人もいるのか・・・

俺はRDZ-D87、DV-ARW25、PS3、箱360を接続してるんだけど
箱360が電源オフだと他の機器に切り替えても映像が全く出てこない。
箱360のHDMIケーブルを抜くと映る。んで他の機器の映像が映ってる状態で箱360のHDMIケーブルを差すとブラックアウトするヽ(´ー`)ノ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:25:36 ID:bQoe6dVo0
他のポートにさしても駄目なのか
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 23:01:00 ID:XeyIlUQv0
HORIのHDMI光オーディオセレクターが品切れ状態なので、トリニティの
切替器を購入しました。10mのHDMIケーブルを使っているからか、PS3
のみ1080Pではノイズのりまくりでした。1080iであれば問題ありません。
そのほかのRD-X6、A600、BW800は特に問題なしです。
音声はSONYのSB-RX100Pで光を切り替えているんだけど、みなさん音
声はどうしているのでしょうか。テレビとプロジェクタそれぞれにHDMI画
像と光の出力がほしいので、HDMI一本からHDMIと光を2つ分配してくれ
るようなものがあればいいんだけど。。。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 00:20:41 ID:Z4yABmXA0
アナログ音声切り替えるのにどこのセレクター使ってますか?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 02:34:03 ID:w07WpQtK0
音質重視ならluxmanね
661598:2007/12/13(木) 04:47:12 ID:+oH4i3c00
再度輸入元より連絡が
PS3のCDアプコンだと問題を確認してくれた模様
PS3との機器の相性が問題である可能性がある
下品に連絡してもし対策されるようなら連絡するとのこと
とりあえず私の442は戻ってくるらしい
購入元への払い戻しも宙に浮いた格好になりました
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 07:37:13 ID:NUE66jh30
>>658
トリニティどこで売ってましたか?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 16:53:40 ID:JZCSY96y0
>>662
楽天で買ったけど、近所のヤマダに売ってました。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 17:53:08 ID:y7qsrHdM0
D端子2入力でD端子2系統を同時出力で
できればリモコン付きのセレクターを探してます。
予算は3万円くらいですが何かオススメありますか?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:16:44 ID:3KxMxdIq0
D端子4入力で、D端子同時3出力で、リモコン付の
セレクターなら12,700円であるんだけどなぁ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4901780909674.html
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 20:43:41 ID:Wj5uzlgr0
>>665
D端子セレクターを探すと、まずこれが見つかると思うんだけどねぇw
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:52:20 ID:gMAPmxDm0
>>656
それってやっぱり箱360が地雷っぽいね
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:42:25 ID:USAvJtLs0
SB-RX300Dは電源入れてないときは信号はスルーしてくれますか?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 04:43:35 ID:i0oagx4G0
しません。
670662:2007/12/15(土) 08:46:31 ID:AfHLnS580
>>663
おかげさまで買えました
ありがとう!
671658:2007/12/18(火) 23:10:36 ID:nptxRboF0
>>670
購入できてよかったですね。そちらでは問題なく使えているでしょうか。

トリニティのHDMI切替ですが、ケーブル長のためPS3の720Pでノイズ
でまくりだったこと、光デジタルの切替をSONYのSB-RX100Pで行っ
ていたけれど面倒であったこともあり、GefenのHDMI Splitter1:2を追
加購入しました。これはHDMIの分配とともに光デジタル出力もあるので
各機種に光ケーブルをつながなくていいので便利です。どうせなら、光
も2つ出力があれば便利だったのですが。。
ちなみ、箱が汚れているアウトレット品ということで28,330円でした。

これをつなげてからPS3のノイズもなくなり、切替もHDMIだけでOKとなり
ました。難点はHDMIは1.2までということ、どちらの機械も電源スイッチ
がないことですが、私の場合は今の段階では問題ありません。

なお、接続機器はDMR-BW800、RD-A600、RD-X6、PS3で、出力先は
プロジェクタHC3100、液晶テレビLC-32DS3です。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:21:59 ID:bDEwtYCS0
HDMI切替ってそんなに悩まないと使えないものだったか…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 10:33:27 ID:FrRsJP/L0
D端子セレクタより悩ましいのは確か。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 20:50:44 ID:coS2VAl80
悩ましくリモートIPを読み上げる懐かしいネタ
ttp://www.moanmyip.com/
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 03:37:56 ID:HlgJJKia0
HDMIで3入力、1出力のセレク只で
コレを選べば、間違いない。 と言う商品を
教えて下さい。
676658:2007/12/21(金) 12:40:09 ID:+qg1oXFu0
トリニティでHDMI切替、HDMISplitter1:2で画像と音声を
分離でいいと思っていたけど、BW800もA600もHDMIに
はAACビットストリームをのせられないみたい。RD-X6
はできるのに。。。。
古いアンプ持ちの自分としては、結局、音声は光デジタ
ルにするしかないようだ。また配線し直し。。。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 12:50:07 ID:OIaJF1nj0
>>676
アホですか?
678598:2007/12/21(金) 17:38:20 ID:dbXVufkm0
遅報告ですが

下品442は電源投入の順番は関係なくだめで使い物になりませんでした
トリニティーと下品との間で何か対策が取られるかどうかするまで待ってみようと思います
ここまでの症状ですが

接続:PS3>HDMI Switcher 4X2>SONY3200ES
現象:音声のLPCMの周波数が44.1Khzか48Khz以外だとリンクしない
   :マルチチャンネルはゲームだとリンクしたりするBDイノセンスは2chlLPCMになる

がっかりしたので検証事例が少ないですが、この組合せだとゲーム機器等での使用以外は
NGでしょう、がしかし映像の方は問題ないので我家では単なる映像2分配機として使用してます

PS:新たな発見
PS3>SONY3200ES>パナTP-50PZ600だとPS3の自動設定で最高1080iでリンクですが
PS3>SONY3200ES>HDMI Switcher 4X2>パナTP-50PZ600で1080Pでつながります
HDMI謎だらけ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 11:18:07 ID:vEGhzHA40
エバグリのEG-DVS301でちとチラ裏メモ

先日のBS11のトップ2で主に後半の動きが激しい場面で画面途切れまくり
キャプチャーデバイス(MonsterX)でプレビュー時におそらく信号検出関係でPCフリーズ
レコからの出力だと特に問題なし
環境はレコ SONY RZ-D800 XPモード録画 モニタ 三菱 MDT241WG
ケーブルはSONYとかVictorとかカモンとかどの組み合わせでも出るから多分関係なし

普段にテレビ放送見たりゲームするには特に問題なかったけどちと不安だ
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 16:53:56 ID:DEAUQDJB0
光音声とD端子のみのシンプルな1入力2分配器ってないものかねえ
7800円くらいで売ってもバカ売れしそうな気がするんだが。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 17:28:04 ID:+YUcjRFu0
いざという時が(あればだが)あって助かった、ということがあるかも知れんとは思うが……。
バカ売れするとはとても思えないがなぁ。

というか2分配器って何に使うの?
分配するにはどうしてもアクティブ型にしないといけないと思うが、下手なアクティブよりはパッシブセレクタの方が画質的に有利だと思う。
光は増幅しなくても2分配ぐらい余裕かも知れんけどね。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 21:51:42 ID:Zr3ME/vZ0
>>681
2wayのモニター環境で
ソース>TV
    >プロジェクター
これだとプロジェクターがスタンバイするまでTVをつけとくんだよ
絵が出てきたらおもむろにスクリーンを下げてTVを消す
見終わったらこの反対の作業をする
やればわかるがこれほど便利な環境はない、同時に見えることが重要なんです
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:09:45 ID:x+hPwC6p0
HDMIになればコネクター端子が以前より小さくなっているんだから
テレビにHDMIが5個とか6個とか付けて面倒なセレクターなんか無しで
済むようになって欲しいぞなもし
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 02:33:29 ID:m6MrfLCu0
>>682
用途はわかるが、TVとプロジェクターを持ってる家がすげーたくさん
あるとは思えないので、バカ売れはしないような気がするな

最近一部で流行ってるD端子キャプボ用途を足してもどうだろうかって感じだ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 04:07:59 ID:ap9Jj4Wi0
普通はモニタは1個だろうからバカ売れする可能性はないな
AVアンプに出力が2つあればいいだけだし
だけどこれのおかげですげー楽になりました
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 16:25:16 ID:TE/p1LBE0
>>682
そんな無駄なことするより、
それはそういうものと割り切って使うようにするか
スタンバイ無しですぐに表示できるプロジェクタを開発する
ほうがよっぽどマトモな発想と思えるが
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 22:22:35 ID:S8nL2T1f0
うちはGameSwitchからの出力をPCモニタとTVとIntensityProに振り割るのに
RWCのHDMIスプリッター使ってるな…
分岐器って需要ないのか高いよなぁ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 08:41:50 ID:uVfkCk8W0
>>687
RWCどこで買いました?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:41:51 ID:gnaDRaHE0
D端子のセレクタで質問なんだけど、使用TVは32インチD3端子1つだけ
使用する機器はXBOX360・DVDレコーダー・CATVの3つ
将来的にはもう1つ増えるかもしれない。出力⇔入力は常に1:1。
TVは2010年に買い替え予定。

この条件で探してみたらソニーのSB-RX300D・オーテクのAT-SL73Dが
対象になったのですが、パッシブとアクティブで画質の劣化はどれくらい
違うのでしょうか?素人にはわからないくらいの差ならオーテク、明らかに違う
ならソニーにしようと思います。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:27:52 ID:Wgdf3vCf0
>>688
ヤフオクでw
1:4の奴で2万ちょっとだったか
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:07:04 ID:uVfkCk8W0
>>690
Thnx!
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 09:06:59 ID:Xr4uaBJl0
>>689
答えにならんけど、リモコンで操作できる方がものすごく便利だよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:40:45 ID:oCVe3IZi0
D端子のオートセレクタって存在しない?
コンポジット/S-videoだとSONYのSB-V55Aがオートセレクトできて便利なんだけど、
コンポーネント信号扱うもので同じような挙動するのは原理的に無理なのかな?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:02:03 ID:xI368Uby0
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 21:14:59 ID:y26InXtw0
しまった、エバグリのしょうもない4入力2出力買っちまった
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:32:58 ID:sIrI8EYz0
>>694
よーやくコレダ!と思ったHDMIセレクターが来た!
これは買うしかない。安いのもいい。

しかし本体カラーがブラックのみなのはちょっと悲しい。シルバーも欲しかった。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 22:33:39 ID:EbsacaN70
>>694
ようやく大手AV機器メーカーから出たね。
しかも安いし、デザインも野暮ったくないし。
Gefenの6×2が欲しくて手が出なかった人がみんなこれに流れそう。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:34:44 ID:kbzYIKUw0
マランツ無敵だな インチキ三流メーカーおわたw
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:50:18 ID:EbsacaN70
あと、セレクタってACアダプタのが多いけど、
マランツのは電源内蔵っぽいから有り難いね。

で、電源コードが3本もついてくるらしいんだが、
これは何故なんだぜ?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:04:16 ID:3IPW4ojR0
>>697
Gefenのはマトリックスだけど、これは違うんじゃないか?
マトリックスなら即座に買いなんだが・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:26:27 ID:F1qhPuy30
>>700
ああそうか、マトリックスではないみたいだね。
「6入力2出力」が他にないからGefenのを買おうとしてた人が
それなりにいるだろうから、そのへんのユーザは流れるんじゃ
ないかと。マトリックスが必要な人は(不具合の修正を待って)
Gefen6×2にする、って感じか。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:49:06 ID:aeK1i2jM0
切り替えでなく同時出力が便利なんだよね
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 05:25:30 ID:NJ6tRh0K0
>>699
電源電圧
AC100V、50/60Hz
AC120V、60Hz
AC230V、50/60Hz
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 07:31:36 ID:tyxKD1Pt0
>>694
かっけ〜
トリニティ買ったばかりだから買えないけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 15:23:59 ID:h2+lCOBu0
同時出力じゃないっぽいのを除けば言う事ないな
これで、安い1万円弱台とこれとの2極に分かれるかな

どっちにしろ下品の下の辺りの製品群は全滅するだろうな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:00:44 ID:F1qhPuy30
>>703
なるほど、そういうことか…
でも日本市場向けには一本入れてあればいいよねえ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:47:45 ID:V712y52A0
このスレ見て今トリニティ注文した
PLANEXと迷ったけどあまり良くないみたいなのでやめた
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:26:11 ID:jZ3UFT/M0
来年はちゃんとしたHDMIセレクターが出たら良いなぁ…
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 20:21:34 ID:itDb/WYZ0
>>708
オマエの言う「ちゃんとした」って何よ?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 22:01:39 ID:UF0Oxe+z0
俺は安いHDMIスプリッタの方が欲しい
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:43:27 ID:bzGW5eEy0
うーむ、、
2出力分配器でCEC対応は技術的に不可能なのかな…

もうトリの1出力にしようかな…
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 01:05:47 ID:V820WXAj0
マランツでかすぎワラタ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:13:21 ID:Ci/mt+ai0
RM-HDS4101と機器を繋いだが、画面が乱れるわ、移らないわで散々だった。

機器は
TV パナ TH-37LZ75
繋げるのは、PS3とXBOX360

PS3は映るには映るが、時間が経つと乱れたりする。
XBOXは、映ったり映らなかったり、音だけ出たりと不安定
ケーブルは、2m五千円の物を使用し、線を変えたりしても変わらず。

買った店で、展示のHDDレコーダなどで、試した時は正常に作動
HDMIって、相性無いと思ってたけど、あるのね
714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 21:04:48 ID:5AgvRRdK0
HDMIほど相性が激しいのは少ないと思うがね
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 22:11:24 ID:No8KlJse0
>>713
RM-HDS4101使ってるが快調。多分たまたま問題が出てないだけ。
HDMIになると音も絵も行き止まりになるので使い勝手最悪。相性もあるし、価格も高い。
著作権ゴロが考えた最悪の糞規格であることは間違いない
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:01:09 ID:/gh3zE300
HR500にレコーダー、PS3、360を繋ぎたいんですがSB-V41Dで問題ないですか?
出来ればパッシブ型のお勧め教えて下さい
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:33:56 ID:HyDKj8pj0
安さでミヨシのHDS-4Pを買ってきたのだが、
みごとに、このスレで報告されてる
「xbox360を接続すると他の機器がブラックアウト」
なイリュージョンにはまってっしまった・・・
まじで・・・なんだよこれ・・・どうすりゃいいんだ。
セレクターの不具合じゃなさそうだから返品できんし。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:38:41 ID:q0Cg53tN0
>>717
パッシブで相性出るってのは何なんだろう?
浮遊容量とかいう奴なのか

とりあえずメーカーに報告はしておけ
「次の作るときに考慮してやってくれ」と
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 04:43:24 ID:HyDKj8pj0
>>718
んーとりあえずそうですね。メーカーに。
電源必要なのが嫌だけど、思いっきり
「xbox360対応」とかいてあるGAMETECHのヤツ買ってくるかな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 12:36:55 ID:Sd5q4pnM0
ほかの機器とのグラウンドループが発生してるんだろうか
とりあえずXBOX360や他の機器の電源プラグの向き一本ずつ変えて
AC電位差が小さくなるようにしてみるとか。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:08:04 ID:NnsPmEOO0
接続方法が今一わからないので質問です
テレビとWiiを録画中の遅延がないように直接繋げ、セレクターを使ってWiiとDVDレコーダーを繋いで
プレイ動画を録れと某スレでご教授頂いたのですが、その場合セレクターはいくつ必要でしょうか?
また、赤白黄色の接続端子(コンポジット)で入力3つ、出力1つのやつ買おうと思うのですが
安いのでおススメありますか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:27:06 ID:NnsPmEOO0
>>721
すみません
誤って解釈してたようなので質問を取り消します
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 23:38:28 ID:5Y7IxOk/0
セレクターって画質の劣化は大丈夫みたいだけど遅延の方も大丈夫なの?
遅延が嫌でブラウン管使ってるだけに気になる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:28:22 ID:NPuI2YNt0
>>723
特別に何か処理してる訳じゃないんで
単に回路を電流が流れるだけの遅延しか起きんよ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:16:28 ID:lDoN1aFa0
SONY SB-5335 システムセレクター@25000円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w18264875

このポンコツ、妙に高騰してるからヲチしてたんだけど、
一体どーしてこんな値段になるんですか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:03:45 ID:eJdNNIqY0
RCA白赤の音声のみのセレクタが欲しかったから、1000円で売ってたGR-AVS041買ってきたわ
なんか安っぽさが新鮮
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:05:54 ID:cXDQCWBO0
ンニーのSB-V40Sのそっくりさんか。中身は知らんけど3000円ぐらい安いんだなw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:32:56 ID:eJdNNIqY0
マジだワロタ
たぶんまんまパクってるっぽいな
金メッキだったから、金メッキ以上ならどうせどれも変わらんとおもってこれ買ってきたんだけど
東映何とかって店、秋月の近くの
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:42:52 ID:cXDQCWBO0
底のネジ外して中覗いてSONYのロゴがもしあればOEMなんじゃね?w
オーディオ専用のSB-A40買って繋いで5秒で絶望して分解したらちゃんとロゴ入ってたし。

結局セレクタ自作したけど、配線材はそれなりに細くないと死ぬな…
手持ちのモンスターケーブルTHX16SPの余りを流用したら全然曲がらなくて苦労したw
セレクタ自作する人は何使ってるんだろう…
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:52:42 ID:I0IlVP5a0
>>729
ラインケーブルにカナレのGS6を使ってるんで配線にも使ってみた
結局GS6が入るロータリーだけで15000円もかかっちゃった
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:34:22 ID:+bpYyyTX0
中国の工場から金型やら部品やら横流ししてコピー商品作ってるんだろう。
これは全ての種類の工業製品で同じ事が起こっている。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 04:21:57 ID:Ht7HgC4k0
マスプロのRCAセレクター買った
全部金属製でいい感じ
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:00:05 ID:d2nubyqD0
同軸デジタルの切替ってビデオ端子切替器で良いの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 22:25:45 ID:6YUKip+m0
>>733
そのような記憶があるので調べたがインピーダンス同じだから大丈夫
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:18:22 ID:tmZS1Eat0
ん なんかアマゾンのプラネックスが値段下がってるな
他社から新製品でも出たのだろうかとスレを覗いてみれば・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:01:21 ID:XMaSn2Vi0
EG-HDMI402を買った
HDMI→DVI-D変換ケーブルを使用してPCモニタ(RDT261WH)とintensityに繋いでみたが
XBOX360は両出力とも正常表示、レコーダー(RD-S300)はPCモニタ側で色空間がおかしくなり全体が赤茶けた色になる
kakakuの掲示板にも同様のレスがあり、変換プラグなどを使ってのDVI-D接続はサポート外なので仕方ないと言えばそうなのだが。

とりあえずPCモニタでの使用を考えている人はよく調べた方が良い
肝心のセレクタ部の仕様もイマイチなので、謳い文句通りの事が出来ると思わないほうがいいかもね。
もうちっと使い込んでみてマランツの続報を待つべか。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 11:41:36 ID:bZdmE8XR0
>>736
オレもHDMI402持ちでマランツ待ち
あのどれを選択してるかわからんパネルは最悪なので買い足すつもり
ただ、マランツは分配機能が無いところがHDMI402に劣ってるんだよなー
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 15:44:30 ID:5/k/6iiAO
確かにあのパネルはなに指してるかわからないよねw
でも、特に不便は感じないな
学習リモコンに登録して普通に使用中
739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 00:45:45 ID:b+m1js1c0
SB-RX300Dってやっぱり輝度上昇はする?
するとしたらアッテネーターいれないといけないのかな・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:37:53 ID:u/7O/TKn0
4入力2出力のEG-HDMI402や、6入力2出力のマランツ(未発売)を検討されてい
る方も多いと思いますが、みなさんは、実際の配線はどのように考えていら
っしゃいますか?私の利用環境は、下記のとおりです。
●出力デバイス:プラズマとプロジェクター
●入力デバイス:HDD、PS3、PC2台、CDチェンジャー
★目標:すべてのデバイス音源をアンプを通して(デジタル系で)聞く
留意点:アンプはHDMIの入力は1つです。光デジタルの入力は3つです。

上記の条件で、冒頭のEG-HDMI402やマランツを使った場合、アンプ側には、
HDMIの入力端子が1つのため、せっかくHDMIが、映像や音声を同時に送れて
もHDDやPS3等の個々のデバイスからHDMIとは別に、光デジタル等の音声出力
をアンプへ引き込まなければなりません。

そこで、私は下記の配線方法を考えていますが、同じような考えを持ってい
る方はいらっしゃらないでしょうか?
(つづく)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 19:38:21 ID:u/7O/TKn0
(つづき)
まず、HDDやPS3等の個々のデバイスからHDMIを引き込むところにセレクター
を設置。例えば、下記の商品

4入力1出力のセレクター
トリニティ TR-HDMI-401
http://www.trinity.jp/products/simplism/hdmiswitcher4x1/index.html

出力先を一つにまとめたところで、HDMIに対応したアンプを設置。

アンプから出力デバイスのプラズマとプロジェクターへ分配させるため、
例えば下記の商品
1入力2出力のスプリッター Cypress CH-12
http://www.ysol.co.jp/hdmi/ext/cypress/ch12.html

この方法だと、配線が簡略化できる上、アンプ側の光デジタルの入力
端子にも余裕ができます。なによりHDMIを活かしている気がします。
二つの商品を併せて買っても実売価格で23000円前後だと思います。

問題点としては、CH-12がHDMIバージョン1.3ではないことでしょうか。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 21:04:20 ID:aLqP/80Y0
>>740
ageなのが嫌な感じがする(初心者フラグ)だが…

2出力できるセレクタを使って
(ソースA)―(セレクタ)―(アンプ)―(プロジェクタ)
(ソースB)┘      └(テレビ)
じゃダメなん?
アンプにも依るけど、HDMIセレクタの無いような旧機種だと、
アンプの電源が入ってないとHDMI出力もoffされると思うんだけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 05:18:06 ID:tOgFwGHl0
>>741
老婆心ながら
そのセレクターが音声のLPCM出力をどこまで受けれるか確かめて買われることを
お勧めする。44.1kや48kまでしか対応してない可能性もある
744740:2008/01/15(火) 19:04:16 ID:7M+XTdMj0
742さん、743さん、早速のご教授ありがとうございます。
742さんからお示しいただいた接続方法について質問があるのですが、
(ソースA)―(セレクタ)―(アンプ)―(プロジェクタ)
(ソースB)┘     └(テレビ)
※私は、上記の接続図解のうち、セレクタ出力部分について、
 アンプとテレビがセレクタの2出力として指定されているものと理解しています。

この接続方法で出力先として、各ソースをテレビで見る場合は、
セレクタ(例えば、マランツのVS3002)からアンプ側にも
信号は出ているのでしょうか?
(セレクターの2出力は、同時に同じソースが出力されているのでしょうか?)
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 20:08:23 ID:WUGC60lD0
>>744
マランツのはセレクタだから同じ出力が2系統
エバグリのはマトリックススイッチだから出力毎に入力選択可能
アンプのは2出力のうち片方しかonできないのがあるので注意(オンキョーなど)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/15(火) 23:00:24 ID:DozX6pHx0
>>745
違うぞ、マランツのは同時出力できない
6入力2出力の「パッチベイ」だ

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200712/28/20041.html
>ただし、同一ソースを同時に出力することはできない。


なので、>744氏の構成では、テレビで見ているソースはアンプとプロジェクタに出力できない
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:12:19 ID:nJwSW2QZ0
シャークワイヤーのHDMIセレクターを使ってる方おられませんか?

検索してもメーカーHPが見つけられず、通販でも取り寄せになっていて
手に入る物かどうかわかりませんが・・・。
用途としまして、レコーダーの出力をプラズマと液晶のどちらかで見れたらと考えています。
これがだめならマランツのVS3002を考えています。
宜しくお願いいたします。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/16(水) 00:40:08 ID:lHmO3c2w0
【出力】スピーカー----ステレオミニ-RCA----セレクタ
【入力1】----RCA-ステレオミニ----PC
【入力2】----RCA----DVDレコ
【入力3】----RCA----PS2

こんな構成なんで適当に安いAVセレクタ買って
試してみたらノイズが乗るので少しいい奴が欲しいのですが
現行品でありますでしょうか。

749名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 12:35:07 ID:hJLjgwGv0
D端子セレクタを探してます
3入力以上(PS3、Wii、PSPを接続)で出来るだけ安いものを、と思ってるのですが
エバグリのEG-DVS301が光やS端子、コンポジットまで対応していてオマケにリモコン付きと
コストパフォーマンスが良いように見えます

しかし如何せんエバーグリーン。kakaku.comの評判もイマイチ
このスレでも不具合報告がちらほら
もってる方、追加レポして頂けるとありがたいです・・・
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 12:36:00 ID:hJLjgwGv0
ノゥ!! 上げてしまった。ごめん・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 12:38:13 ID:fUffx8jJ0
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  ageているのが |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:08:48 ID:PxuiwhZh0
TZ-DCH 2800、XW300、PS3をビエラPX600に接続したいのですが、
トリニティで大丈夫でしょうか?
もう少し待ってマランツにした方が良いでしょうか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 21:42:54 ID:5VrmfCw30
その考えに至った根拠を詳しく説明してくれないか
754749:2008/01/22(火) 09:29:07 ID:AxTSbTop0
>>751
ごめん・・・教えて・・・
755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 16:51:43 ID:qdlDC+7G0
kakaku.com見たんならWii繋げようと思わないはずだが・・・。
ちょっと金出してRX300D買ったほうが安心出来んじゃないの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 18:22:29 ID:AxTSbTop0
うちまだD1ブラウン管だから、大丈夫かなーとw

ってのは嘘だけど、他に成功レポもちらほら見たから、実際どうなのかなと
いいなって思ったのは、とにかく対応端子が多かったから。リモコンは必須じゃない
次点はAT-SL73DかJX-D77なんだけど、やっぱ将来的にフルハイに繋げること
考えると、RX300Dみたくアクティブの方が良い?

RX300Dはリモコン形状から使い方が想像できないw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 20:12:57 ID:qdlDC+7G0
リモコン必須でないなら、300Dも要らない。JX-D77で良いでしょ。
フルハイってのが1080pなら、D出力は先がないから考える必要ない。
1080pはHDMIで。
758756:2008/01/22(火) 21:13:35 ID:VoNSXhL70
JX-D77もAT-SL73Dも、どの端子選んでるかの表示部がないね
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1503
こんなのでいいから表示が欲しかった・・・

ついでにコレは危険??
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3707/3708_1.html

>>757
AT-SL73DじゃなくJX-D77の方を薦めた理由ってあります?
単純に端子数?価格?
どっちもヨドcomでちょい安いから悩んでる
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/22(火) 23:19:43 ID:ZpAgcQlW0
JX-D77にWiiとPS2とレコーダ繋げて使ってるけど画質は特に不満なし。
3つしかないから別にリモコンいらないし、ボタン押し込むタイプだから
どれ押してるかはボタンの押し込み具合見りゃ分かるし。

まぁ、安物に多くを期待しちゃいけないけど必要十分。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:07:50 ID:fRuSWFLD0
RX300Dは止めておけ、最近買ったけど、結局映らない機器があって返品した。
返す前に内部を見たけど・・・

よく動いてるなって感じだったぞ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:27:54 ID:jN71SDot0
>>760
値段や機能的なポジションでは他に無いんだよね。
初期の頃には不具合散々あったけど、最近の話では珍しいな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 00:29:23 ID:pVtZgEwC0
>>760
何が映らなかったん?
それ書かないとネガキャンとしか思えんよ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 01:48:16 ID:fRuSWFLD0
>>762
RDと新白牛。
どちらもコンポネ−D端子ケーブルで繋ぐと
D1-4の信号を勝手にD2として出力されてるみたい???

詳しく調べようかと思ったけど、鬱陶しいんで送り返した。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 03:49:24 ID:pVtZgEwC0
>>763
新白牛が何か知らんがRD側が悪いと思うぞ。
ちゃんとコンポーネント出力の解像度固定してたか?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 08:08:07 ID:ziIcW8R00
まさか、DVD再生してD2になったから返品とかしてないよなw
766名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 08:56:53 ID:FUSVfvmj0
ピーコしなさいという回答が

来るわけないな
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 09:33:59 ID:dJ6zGlrB0
RX300D使ってるが、RDにパナのBD機、HDD付STBやら
各種ゲーム機までつなげて使ってるがまったく問題ないな。

アクティブタイプのマルチ出力が欲しかったので選択肢無いんだが。

>>756
スライドスイッチで切り替える出力対象を選ぶのがいただけないので
必要な信号(電源+上下段で4切り替え*2)だけ学習リモコンの
チャンネルボタンに設定して使ってるよ。

拡張を考えた汎用タイプじゃなくてシンプルなリモコンを
つけてくれればいいのにとは思う。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/23(水) 21:40:01 ID:nU8xPURd0
>>756
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3707/3708_1.html
だけはやめといた方が良いよ。
挿さらないDケーブルがあるって問題になった奴だ。
769756:2008/01/23(水) 22:41:18 ID:6B8GSRNH0
>>759
見た目で判断できるくらい押し込むのか。ありがとう

>>767
シリーズ共通リモコンてそういうことか。学習リモコンいいよね

>>768
情報ありがとう。避けることにする

とりあえず見た目のAT-SL73Dか、価格のJX-D77かって辺りかな
AT-SL73Dに手が届くならSB-V41Dも射程内か・・・
だったら思い切ってRX300D、ってきりがないなw
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 09:24:55 ID:hhIqKEAO0
JX-D77にPSX、XBOX360、Wii繋げて使ってるけど、本体が軽すぎてちょっと使いづらい
切り替えする時は本体を抑えながらじゃないと動いちゃう
他は特に不満はないけど、リモコンで切り替えが出来るやつに代えようと思う
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 10:55:39 ID:Ub7pRMgq0
>>769
リモコンのこと勘違いしてるみたいだけど300Dのリモコンは300Dしか操作できない
300Dは1台〜5台までのコンビネーション接続ができるので、入力1〜16までが選択できて
出力1・2系と3系のどちらかに対する操作かをスライドスイッチで切り替える

16x2だとボタンが多すぎるのでスライドスイッチついて2系統を切り替える仕様だけど、
普通の人はコンビネーション接続なんか使わないと思うので
1〜4が2系統の8ボタン(と電源ボタン)のリモコンがあればいいという意味だろう

そーいうオレは300Dx3台のX接続使ってるけどw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/24(木) 14:44:01 ID:cNmY6eUK0
>>771
RX300DとRX100Pを1つのリモコンで連動させてますが?
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:49:07 ID:dquafNd60
PV4ポチったので、AVセレクタが必要になりました

入力機はHRD3、出力はPV4とSONYのHD900です。
その他では、将来的には、Blue-ray機が増える可能性があります。

一応SB-RX300Dを考えてるんですが、こんなのでもOKってのはありますかね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 04:51:55 ID:dquafNd60
忘れていましたが3年以内に、HD900専用に地デジチューナー入れる可能性大です。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 10:42:48 ID:JwUSmAmb0
GefenのEXT-HDMI-242を買ったがケーブル類が全部あの水色でげんなりした。
固定ネジつきのHDMIケーブルが付属してるのもびっくりだが刺さりにくくてたまらんかった。
あとハイビットレートのPCMは光デジタルに通してくれなかったな。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 12:42:39 ID:SPP7yxSr0
>>773
同時出力のできるセレクタの方が便利だから、あとはJX-S777かJX-D800位かな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 13:41:11 ID:F2vstk6A0
>>775
>ハイビットレートのPCMは光デジタルに通してくれなかったな。
HDMIなら通りますか?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:05:26 ID:ReP9njex0
>>773
HDMI入力無しのブラウン管テレビは今後数年経つとつらいかもしれんね。
特にブルーレイは。

今使うセレクタとしてはRX300DかJXかな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:40:09 ID:c7tAKRWf0
安いパッシブを反対に繋げばいいじゃん。
どうせ、そのうちHDMI入力付きのTVに買い換えることになるんだろ?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:00:24 ID:dquafNd60
>>776>>779
どうもありがとうございます
挙げてもらった機器をこれから色々調べてみます

買ったらこっそりここに来ますねw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:06:59 ID:dquafNd60
あら、アンカー間違えた
>>778さん、ありがとうございます。

>>779
安いパッシブを反対にとはどういう事でしょうか…?
安いという言葉が心の琴線に触れました
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 17:10:38 ID:dquafNd60
すいません、調べてみて解りました。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 20:35:45 ID:QlcHmWHL0
アキバをぶらぶらしてたらAIMの4ポートHDMIセレクタが35Kぐらいで売ってて高いなーと思ったら1:4の分配機だったw
1:4って一般人にはいらないとは思うけど、液晶/プラズマ+プロジェクター+HDMIキャプチャーとか使ってる人なら買うのかな?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 13:40:50 ID:5NUXB55/0
>>781
ゲームするならディスプレイとキャプボに同時出力は確実に欲しいとこだけど
そうでないならそこまではいらんかというとこだろうね
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 08:07:08 ID:mo5UgfbC0
>>783
俺か。
いや、この板なら多いと思うぞ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 20:53:40 ID:oQ6Gbm+PO
>783
場所どこ?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:07:25 ID:cG0KHvJq0
>>783
HDMIキャプチャ使ってる人なら欲しい品かも。
うちはキャプチャがD端子だから全部D端子でまとめてあるけど。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:36:34 ID:6ykubVu/0
>>786
駅の近く、ガード下そばのじゃんぱら2F
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:04:57 ID:Hkzbf+bs0
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 23:08:58 ID:dEN+Itfh0
最近安売りしているHDL2101ってどうなんでしょう?
安いところだと2980円で売ってますが。
アマゾンのレビューだとHDL4101の方はノイズが入るとか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 00:23:56 ID:w+IxjSww0
それだけは止めとけ。
買っても確実に後悔するぞ、俺みたいに orz。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 09:24:32 ID:3+hJGLkO0
>>791
ご愁傷さま、がんばって生きてね。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 00:41:25 ID:qfCfAjOI0
エヴァーグリーンの EG-HDMI402 使っているけど微妙だよこれ。

(BDZ-X90)―(EG-HDMI402)―(アンプ)―(プロジェクタ)
                 └(テレビ)

という繋ぎ方しているけど、このセレクタを通すと

・1080/24p フォーマット不可
・ビットストリーム出力不可 (5.1ch コンテンツ再生でも 2ch PCM 出力になってしまう)
・1080/60p は OK (当たり前)
・Deep color は OK (当たり前)
・青色 LED ランプがやけに眩しい。

という状態になる。1.3a 対応謳っているけど正直中途半端だと思わざるを得ない。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 08:57:55 ID:pIMm8Ag00
ノーヤクが混ざってるんだろ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 09:56:30 ID:CTDtcnyk0
・ビットストリーム出力不可 (5.1ch コンテンツ再生でも 2ch PCM 出力になってしまう)
これはTVが悪さしてるんだろうな。TV側が受けられないから、それに統一されるので
あって、セレクタの問題ではない。
多分、TVに同時出力せずに他を選んで、アンプ→プロジェクタなら問題なく出るでしょ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 22:28:57 ID:qfCfAjOI0
>>795
(BDZ-X90)―(EG-HDMI402)―(アンプ)―(プロジェクタ)

というようにテレビを外しても相変わらず 1080/24p と
ビットストリーム出力は不可。やっぱりセレクタが問題だぁ。

マランツのセレクタに期待するかな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 09:07:58 ID:A0FGpu2q0
俺、昔EG-HDMI402を使ってたけど、X90とPS3の
ディープカラー組だけは、何回も抜き差しして、やっと
12ビット伝送が出来た。一発じゃ認識しないんだよね。
抜き差しで改善する可能性強いと思う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 14:24:24 ID:q3nzk8RM0
それって改善とは言わんかと。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 20:40:12 ID:OYJXK1MB0
ドスパラで売ってた「dPRO-NT401HDMI」っていうの使ってる人いる?
内部のディップスイッチの意味を知ってる人教えてくれ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:26:34 ID:HCjr2hLg0
自分でいじってぜひ報告してくれ
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:35:08 ID:dixnLi5F0
抜き差しするんならセレクタ要らなくね?
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 22:28:00 ID:oDnN65Tc0
確かに意味ねーなw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 00:37:05 ID:T8ENuL8V0
やっぱ分配は問題でやすいのかね、便利なんだけどな
マランツのにするか…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 12:06:16 ID:zuTxpCiP0
マトリックスでなくていいからせめて
ミラーリングでもっと安くてマシなの出てくれ。
ゲフェン高すぎる。
マランツの出力側に更に分配器付けるか…
805hiro9901hiro:2008/02/03(日) 12:45:48 ID:Vb60S5rL0
(・∀・)ニヤニヤ 
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 01:35:35 ID:pbLmOJXF0
これって、どうなんでしょう?
つくりも安っぽくないし、HDMIケーブル3本付いているし、1.2aとしては手ごろですが。

http://shop.kandstrading.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=91749&cm_large_cd=5&to=pr
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 10:31:33 ID:PCeyXQhO0
>>806
それの1:5を使ってるけど、作りは激安っぽくはないけど値段相応かな
スイッチがかなり安っぽくて押したらぷにょぷにょって感じ

ケーブルは意外とまともなので、1.2で十分な人にはお勧めかも
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 13:20:46 ID:Sv0zk8VX0
自分も今セレクター探していて、、、SPDIF 同軸光 x4 --> 同軸光 x1くらいのものを。
これ買っておけみたいなのがこのスレならあると思ったんだけど。

>>329
遅レスだけど、、、リモコン付きでこんなの見つけた。
SPDIF 4x1 Digital Audio Switcher (192kHz Digital Audio Compatible )
http://www.inday.com/da4x/da4x.htm
ってのが機能的には合うんだけど、、、見掛けを我慢したら悪くないかも。
本体129USD+送料35USD
GPMで日本へ送ってくれるとのこと。
ダイレクトに本体のボタンでパチパチとスイッチできたら言うことないんだけど。

本当はオーテクがAT-DSL7のリモコン付きの後継機が出ていたらいいんだけどオーテクはあっちにフラフラ、こっちにフラフラ。
DSL7は95年発売とのことで10年以上前の設計だから今買うこともないし。
809808:2008/02/04(月) 13:28:23 ID:Sv0zk8VX0
すまん、、
上のやつに追加。
デジタル入力は最大で同軸4+光4で合計8入力可能と。
同軸と光両方挿していても信号があるほうにスイッチされるとのことです。
そんなに挿すやつはおらんでしょうけど、使い方によっては面白いですね。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 14:17:14 ID:9aeUpfz/0
>>807
そうですか、ノイズとか入らないのならスイッチとかは気にしないので買う事にします。
HDMIケーブルだけでも1000円ぐらいしますから悪い買い物ではなさそうで安心しました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 12:16:10 ID:1QRAJS3o0
>>807
この製品2つ使いたいんだけど、こういうのってリモコン干渉するかなあ?
二つ並べて置いたら一つのリモコンで両方反応しそうだけどどうでしょ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 13:22:27 ID:Mm32o9JY0
>>811
リモコンコードが2つあるような製品じゃないし、近くに置けば2つとも反応しちゃうだろうね
離れた場所に置くか、片方の受光部塞ぐぐらいしか思いつかない
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 18:29:37 ID:oAFpHHa90
>>811
ACアダプタで作動するタイプだから、切り替えたい方だけマルチタップで電源をON出来るようにすればいい。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:40:49 ID:1QRAJS3o0
>>812,>>813
レスサンクス。
やっぱり両方反応するかあ・・・
PCモニタをデュアルで使っててそれにかまそうと思ったんだけどどうも難しそうだねえ

ACアダブタだと切ってる方は映像出力しないんだorz
種類変えるしかないかあ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:47:40 ID:CohNIY2o0
>>814
置き場所変えられないなら別々のにしたほうがいいかもね

ただ、最近種類が増えてるから実は同じOEM元でリモコンの形は違うけど実は・・・
っていうのがあったらやだなーw


あと、2系統別々のソースなの?
使い方によっては↓みたいなのもありだと思う

EVERGREEN EG-HDMI402 / 4IN2OUT(同一ソース同時出力可能)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071201/ni_i_av.html#hdmi402

マランツ VS3002 / 6IN2OUT(同一ソース同時出力は不可らしい) そろそろ発売?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071228/marantz.htm
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 14:18:18 ID:fZrrmErI0
>>815
リモコンの赤外線のコードが同じだったら・・・orzだね

そう、そう。別のソースを映したいんだ。下の6in2のoutやつなら端子の数的にはいけそう
だね。
ただ、プライスが・・・orz
実は今すでに5in1outが手元にあってそこに買い増しって感じだったんだ。
情報の後出し申し訳ない

鉄板のトリニティを買い増しかなあ
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 09:58:09 ID:z3pIxs8g0
まだマランツ出てないからなんともいえないが、
エバグリの2out買うなら5000円追い銭してマランツ買ったほうが良さそうだな。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 11:21:25 ID:QZDJ37SP0
>>817
2系統同時出力が無いみたいだから、マランツじゃダメな場合もある
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 10:08:12 ID:RB0hPOg00
同一ソース同時出力は不可ということは
別ソースなら出来るんだな?
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 14:52:06 ID:CcPQHNpg0
>>819
”セレクター”扱いだしそれは無理な可能性大
ソレが出来たらマトリクスだろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:00:06 ID:PQutmcoX0
2系統アウトだったらマトリクスでもなんでもないだろw
HDMIは別として、セレクターとしては普通の機能。

マトリクスってのは入出力(たとえば4入力4出力)間で自由にルーティングできる機能のこと。
コピーガードが無かったころのビデオを複数台つないで自由に相互ダビングするための機能。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/08(金) 23:18:06 ID:KokeZs5+0
質問なのですが。
JX-D800にPS3で1080iの映像を出力した場合。
フロントディスプレイの表示が1125iにならず525iのままなんですがこれって仕様なんでしょうか?
初期不良?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 23:33:35 ID:9KbqcMRf0
VS3002もう買った奴居てると思うけどどんなかんじ?
別系統なら同時出力できてる?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:04:57 ID:MMgi+mMb0
新参です。一通りスレ見ました。
HDMIセレクター検討中です。用途はゲーム機。PS3 Xbox360をセレクターでまとめたいので。
HDMIセレクターを選ぶ際ビデオアンプ帯域てのは気にしたほうがいいんですか?
仕様を見ると10.2Gbpsだったり6.75Gbpsや1.65Gbpsなど…
TVが37Z3500なのでDeepColorに対応したセレクターを考えてます。
第一候補がTR-HDMI-401 です。シグマのSHD2SW4とも悩んでる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 16:23:36 ID:I+zejkzI0
>>821
2系統出力ならばマトリクスじゃないってどんだけ世間知らずなんだ
2系統出力のマトリクススイッチなんて世間じゃいくらでも転がってるぞ
826hiro9901hiro:2008/02/10(日) 19:03:39 ID:McujwtSL0
オークションの自己紹介文
(・∀・)ニヤニヤ 

827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 08:21:14 ID:DO9qLli40
マランツVS3002を買ったので報告。

レコーダー(パナDMR-XP11)―(セレクター)―TV(πKURO 5010HD)
              PS3 ┘       └プロジェクター(パナTH-AE1000)

※ケーブルはすべてパナ。セレクター→プロジェクター間は10m。

今まではミヨシのパッシブHDS-4Pを2台使って4:4にしてて、
なぜかPS3→TVだけがどうしても映らなかったんだけど、マランツに変えたら4通りともOK。
1080/24pもバッチリ。

エンファシス(補正機能)はONにしても違いは分からなかった。

あと、オートインプットは結構便利。電源が入っているソースに自動的に切り換わってくれる。
後からもう一方の電源を入れるとそちらに換わるし、選択されているソースの電源を切ると、
電源が入ってる方に換わってくれる。通常の使い方なら、入力切換を自分でする必要はないかも。

気になった点は、電源オンとオフのリモコンのボタンが別ってことくらい。
あと、もうちょっと小さければよかったかな…パナのレコーダーよりも大きいしw
でも、その分つくりはしっかりしてるけどね。

そうそう、当然かもしれないけど、ソースが別でも同時出力は不可です。

というわけで、同時出力が必要じゃなければオススメです。
あまり複雑な接続じゃなくて、音声の方は分からないけど、参考になれば。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 08:51:44 ID:Kj1q33zF0
>>827
ありがと
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:12:14 ID:INhjNnVp0
これって、プレイヤーで映画再生してる時に、レコの予約録画が始まったら、
勝手にレコに入力切り替わるのかなぁ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:17:42 ID:lu+Nz8DT0
どーやってそれを検出するのだ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:12:52 ID:vtMSX+n20
>>827
レポサンクス。買うぞ。

電源のON/OFFが別なのは学習リモコン
使ってる人からするとありがたい。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:41:56 ID:sFh3Z86v0
>>830
後から電源ONした方に切り替わるんなら
 PS3使用中→予約時間になる→レコ電源ON→VS3002の入力がレコに切り替わる
ってことだろ。
実際どうなるのか分からんが。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 11:42:40 ID:sFh3Z86v0
ところで別系統なら同時出力できるとか言ってた奴は残念でしたね。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:30:26 ID:NkuwZk0k0
>>827
音声の方はどうですか?PS3のCDアプコン音声は88.2khz以上で通りますか?
AVアンプをお持ちであればぜひ教えてください。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:19:01 ID:XRX5m6XC0
>>832
最近のソニーや松下のレコは予約録画ではEE系は切れたままだけどね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:44:22 ID:KwkWj49S0
えばーぐりーんだかの自動で切り替わるセレクタにソニーのV9つなげてたときは
番組表取得とか予約録画のの時間になるとV9に切り替わってたな
いま、僕はDVD見てるのに勝手に変わっちゃらめぇってことが何度かあった
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:46:27 ID:JZLMT3Br0
EE系ってなんだ?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 13:49:30 ID:ncKffcx70
>>827
インプレどうも。自分も買います。
839827:2008/02/11(月) 13:55:58 ID:DO9qLli40
>>829
試してみましたが、>>832のとおりです。
自分があまり録画する人間じゃないんで、こんな単純な状況を想定できなかった…
まあ、このときは一時的にオートを解除するしかないね。
もちろん、ずっと解除したままでいることもできます。

>>834
すまない…AVアンプは5年前に買ったやつで、HDMIに対応してないんだ。
誰か頼みます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:39:46 ID:JZLMT3Br0
>>839
やっぱ>>832の通りになったかw
自動切り替えのOFFってリモコンで出来るモンなの?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:29:21 ID:INz6wRfB0
みなさん教えてください

現在、テレビ2台HDMI出力機3台を所有しているのですが

2出力でそれぞれから違う信号を同時に出せるセレクターってありますか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 19:37:00 ID:F4+pVeWR0
1入力2同時出力のセレクター?ってありますか?
現在、PS3でBDを見ているのですが、
アンプが24Pに対応していないSA705のために
映像だけ直にテレビに送りたいんです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:04:48 ID:ZDew5PZZ0
うーん。VS3002も決め手に欠きますな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:08:37 ID:+MJ5QJwn0
>>827
ソースが別でも同時出力不可 って2系統出力は「ミラーも不可、別々でも不可」なの?

>>841
エバグリのEG-HDMI402なら2系統の出力をミラーも含めて全ての組み合わせが可能
(機器の属性の問題は別)

>>842
それはHDMIスプリッタ
1:2のやつならググればいくつか出てくるはず
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:10:15 ID:ZDew5PZZ0
エバグリはドスパラのプライベートブランドだろ。中国製で安かろう悪かろうだ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:20:26 ID:INz6wRfB0
>>844
レスありがとうございます

EG-HDMI402はあまり良い噂はきかないですねorz
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:40:40 ID:+MJ5QJwn0
>>846
良い噂はないねー
でも、代替品がボッタgefenしかないのが現実
(マランツがあのアホ仕様なのが全部悪いんだけど)

とりあえず、ビンボーな俺は我慢して使ってる
848827:2008/02/12(火) 00:06:30 ID:5ePxMM8Z0
>>840
もちろんリモコンでできます。

>>844
ミラーっていうのは同一ソースを2つの出力に同時に出力するってことでいいかな?
だとしたら不可です。
出力側は、必ずどちらか一方を選択しないといけないです。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 14:23:12 ID:TEw+ZDey0
>>848
そっか、結局VS3002っていうのは6:1の入力セレクタに1:2の出力セレクタがくっついた形ってことなのね
850842:2008/02/12(火) 19:45:20 ID:Y2lkFO5S0
>>844
スプリッタというんですね。
愚愚って見ます
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 05:56:58 ID:hIs+12SC0
AVセレクターSB-V31G使ってる人居ますか??
音の劣化って気になるものですか??
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 14:08:26 ID:/ie7JwUx0
惜しいなぁVS3002 
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:44:04 ID:jo4jN3gf0
RWC、HDMI 1.3a/5系統で1万円を切るセレクタ
−電源不要。3系統モデルは実売6,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080213/rwc.htm
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:10:02 ID:0AiON2qH0
>>853
RWCは評判良くないんだよなぁ、しかもまたアンプ無しモデルかよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:16:50 ID:S9/1Lw7Z0
家のテレビ、ヒデミ端子が1つしかないから気になるぜ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 22:48:04 ID:0S7Zn+X10
今のところ1万前後の安価なHDMIセレクタだとアクティブならSKNET、パッシブならミヨシでFAなんじゃね?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 23:58:02 ID:xEXq9mKr0
>>853
これってパッシブなんかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:20:18 ID:witHOEdd0
パッシブとアクティブのメリットデメリットを教えてください。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 02:21:36 ID:witHOEdd0
って>>5見りゃわかるな。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:15:55 ID:1hfIEVW90
>>856
SKのは仕様的にはいいんだが、
実用的には前面に1ポートあるせいで使い勝手が悪いのが欠点だな
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:29:55 ID:1F2nbVnp0
これで俺のレコーダーもD端子とオサラバだ
有り難うD端子。ほんの2ヶ月間だったが
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 13:56:34 ID:CFcTRA9r0
>>860
確かに前面ポート要らないな。
しかも前面ポートが1番ポートだから配線気にして背面から使うと番号的に美しくないw
実際使ってて機能的にもかなり良いとは思ってるのだが、強いて言うとリモコンだけでなく本体側からも
ブースターのオン/オフができたらもっと便利だったのだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 19:56:02 ID:Nl9O3yLo0
今のところ
1.3b(24P込み)のスプリッタはないみたいですね
了解しました。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 21:13:46 ID:oT8wQMvq0
パッシブでリモコンってどういうことなんだ
モーターか何かで切り替えているのか
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:16:04 ID:yB1JJE5d0
パッシブだとはどこにも書いてない。電源不要ってだけだ。
HDMIからバスパワー貰ってるんだろ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:42:20 ID:TwSKVxFC0
>>864
リレー
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:08:27 ID:oT8wQMvq0
>>866
あ、ああっ、知ってたさ!!orz
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 23:51:39 ID:HFMqvv7S0
ミヨシ買っちまった。
デザイン超ダサだけど中身はちゃんとしてるなこれ・・・
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:11:57 ID:8bXynCPy0
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:17:48 ID:NPWGoIGM0
>>869
ソニー、Ver.1.3対応のアクティブHDMIセレクタ2製品
−入力4/2系統。Deep Color/x.v.Colorサポート
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:28:45 ID:gNh5efIjO
あのビデオ一台なんですが
もう一台増やして番組録画したいんですがセレクターで画面切り替えできるんですか
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 16:41:01 ID:G5pM95ys0
高いな。前面1ポートって他のメーカーと同じ造りだけどOEM?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 17:44:08 ID:kEQqp8l60
>>871
モニタを増やして映す画面を切り替えたいのか、
ビデオを増やして映る映像を切り替えたいのか。
どっちもできるよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:04:03 ID:TjnQagUL0
>「SB-HD41R」は、入力のうち1系統を前面に装備する

(;^ω^)・・・
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 20:31:13 ID:dagpC2x00
ただの4in1outのくせにボリやがって。。。
SB-RXシリーズでちょっとは改心したかと思ってたが、あいかわらずやのう。。。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:46:06 ID:72hbNeD40
>>869
なぜRX300DのHDMI版じゃなくてこんな中途半端なやつ出すかな
おまけに3万とかボッタ価格だし、いらない全面端子もあるし・・・

まったくソニーKY
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:30:23 ID:n1jbADhe0
この値段なら、出力2系統じゃないとね。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 07:28:18 ID:MWJYxbTz0
SONYロゴが付いてる分高いっていうダメなパターンの商品だな。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 10:08:43 ID:WSV4s69S0
企画段階でマランツのがなかったからこんなもんでいーやってのがバレバレだね、アホソニー
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 01:21:46 ID:153C0DOQ0
SONYさん、がっかりだよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 16:05:07 ID:dnVN40W20
JX-D77って安い物だと遅延や画質劣化しますかね?
ゲームとBSで使おうと思っています
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 18:10:56 ID:Wu4Vy/Dc0
>>881
もう死んだ方が良いよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/17(日) 21:45:56 ID:DCmjUR1M0
ミヨシのセレクターにSONYのロゴつければ売れるかね?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:10:56 ID:THleum5kO
あの、セレクタでつないで
ダビング出来るセレクタってあるんですか?
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 22:39:50 ID:BDuKjVXG0
>>884
日本語でおk
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 07:38:10 ID:XHcD4M9q0
4入力2出力とかのこと?

もーちょっとわかりやすくお願い
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 10:02:26 ID:XRwIBmmV0
>>884
CPRMをゴニョゴニョできるセレクタ?
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 13:29:50 ID:dNHYNPpT0
VS3002届いた。
思ってたよりでかいなw
プロジェクタまで距離あるから心配だったけど、
パッシブじゃないから安心。
889884:2008/02/20(水) 18:35:56 ID:WflEKTCRO
いや。ビデオ1で再生してビデオ2で録画してます
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 20:00:23 ID:8rdIPR/A0
ますます
日本語でおk
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 21:39:34 ID:1f8wPkzE0
>>884
まず日本語からやり直そうな。
892884:2008/02/21(木) 17:50:18 ID:SoFbB/s6O
>>884です
ブースター繋いでビデオ1とビデオ2の両方でテレビを録画出来るようにしてますので
セレクタに繋がないとビデオ1の画面がみれないので
セレクタでつないでダビング出来るようにしたいんです
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 17:55:12 ID:PIv2zmyn0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 23:25:47 ID:ef0KrcUT0
ビデオ1,2ってビデオ入力1,2かと思った。言うならビデオデッキA,Bだな。
4入力2出力でダビング機能とか書いてある奴買えばOK
エスパーしちゃったけどせっかく言葉があるんだから伝わるように使おうぜ。
895884:2008/02/21(木) 23:36:29 ID:SoFbB/s6O
>>894
ありがとうございました。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 07:27:23 ID:1OpEAG680
SONY TA-E1000ESD はオーディオセレクターとしてはどうですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:10:56 ID:FEbe2Kot0
CATVテレビの録画出力が1つしかなくレコーダー2台に録画したいので
SONYのS端子のセレクターを買おうと思うんですが、画質の劣化はあるんでしょうか?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/24(日) 23:12:20 ID:fNNTJAaG0
>>897

>>5くらい目を通せカス
あとsageろ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 09:48:59 ID:Aza46ylW0
>>151
SB-V55Aはうんこ。 
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/25(月) 18:21:45 ID:m6Q5Y2hl0
地雷機種のテンプレがあってもいいかな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 01:14:15 ID:IhRzeRfN0
RWCの5ポートのHDMIセレクタを買おうと思ってたら
それ以外にも似たようなのが見つかったので書いてみる。
全部10k以下でVer1.3対応っぽい

・RM-HDP5101
・VE393
・VE395
・RH-SW0501

持ってる人レビューお願い。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 09:35:33 ID:/Gdf7IuV0
RWCのやつ6980って書かれてた気がしたから期待してたのに
まだ高いな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 11:46:27 ID:2BqAHu3u0
HDMIのセレクタって、このスレ見ずに買ってたら踏んでもおかしくない位
地雷だらけなのね…

レコ(X90)にHDMI出力がひとつしかないので
それをテレビ(X5000)とプロジェクター(HC1100)に振り分けたいんだけど
お手頃価格でおすすめはありませんか?
いまはPJにはコンポーネントで振ってます。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 13:07:08 ID:Ukgmhd860
別にコンポーネントでいいんじゃね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 18:45:10 ID:SNuiy6Ou0
>>888
マランツ買ったんだw いいねw
使用感どうよ?俺はレコIN、GS+TVをOUT仕様の予定
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:41:20 ID:4jMDLL0r0
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/27(水) 20:52:40 ID:5sgaS5wf0
HDMI 1.3準拠で1080pに対応するセレクタ。ってかいてあるけど、
ディープとかxvとか、超あやしいんだが。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 10:51:50 ID:/V4lPWge0
PS3をHDMIで2画面で写したいが
入力1出力2の分配器でも高いんだなぁ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:16:16 ID:WTkwC4RO0
>>904
メイン機X90をHDMIで、サブ機(HDMI無)をコンポーネントでと思って
壁内配線を天井のPJまで回してもらってたんだ。
まぁ1台でまかなって、HDMIケーブルは遊ばせておいても
良いっちゃ良いんだけど…
それかPCでも繋ぐかな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:19:58 ID:CZHcZZNI0
HDMIでつなぐ価値あるだろ。セレクタかますだけでいいんだから。

特攻しろ。とりあえず、ミヨシのパッシブで。繋がればめっけもんだ。
ダメならマランツで。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:21:22 ID:GlBaMqXH0
>>906
また前面端子付きか・・・
なんかこの手のヤツってHDMI出力付きのHDVを繋ぐことでも想定してるのかな?

俺としては低価格のマトリクスが出て欲しいんだが、全然エバグリ以外全くでないのが悲しい
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:32:01 ID:1CMvPHhJ0
>>911
前面端子付きだと何か問題あり?
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 23:33:10 ID:XmoUWiT70
使わないし邪魔
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 01:03:32 ID:NWxN2mVG0
使ってもやっぱり邪魔という・・・
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 02:10:22 ID:k8pP2ggU0
Xbox360でプレイ中にHDMI端子をテレビから抜くと電源が切れるのですが、
プレイ中に誤ってセレクターで接続を切り替えてしまうとアクティブ型・パッシブ型両方ともアウトでしょうか?

・・・実機で試さないとダメですかね?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 02:14:03 ID:jJfgg7cO0
光デジタルとHDMIを同時に切り替えられるやつってないかな
HORIのはHDMI1.3aに対応してないのが悲しい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 03:02:14 ID:6CAgGi140
お前1.3の規格で何が規定されてるのか分かってないだろ
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 03:16:09 ID:CxFfsQzP0
D端子セレクターなんですが、SONYかビクターだったら
どちらの方がいいんでしょうか?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:02:06 ID:jJfgg7cO0
わかってるから1.2のHORIのはいやなんだよ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:17:55 ID:rC1oQKcg0
1.3で実装された機能を使う機器がまだ存在して無いだろバカがw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 08:22:07 ID:kihUsNQY0
>>919
ではまず1.3に対応してると何故良いのかを説明願う
俺は1.3対応ってだけじゃ安心できんがね
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 10:36:16 ID:F/KrLSQk0
今のうちに1.3に対応してるもので揃えるってのもありかもしれんが
AV機器板住人ならバカみたいに買いなおせ
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 11:57:22 ID:PaGhvUVL0
AV-410HDってやつのレビューもあんまり見かけないなぁ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 13:50:41 ID:J8Ua4uVa0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080229/lancer.htm
また微妙な製品出てきたな・・・。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:11:31 ID:00m6n8ok0
>出力の片方から薄型テレビなどに映像信号のみを出力し、もう片方の出力でAVアンプなどに音声信号のみの出力ができるのが特徴。テレビの映像とともにAVアンプに出力したマルチチャンネル リニアPCMやドルビーデジタル音声などが楽しめる。
ここまではgjなんだが
>TrueHD、DTS-HDなどのビットストリーム音声の入出力には対応していない。
PS3専用か

映像同時出力も未対応、ほんと微妙過ぎてどうコメントしていいやら
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 15:31:22 ID:U2+Six8a0
5万はないわwwww
ガワ、コネクタ、チップセットでなんぼやねん。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 18:30:39 ID:zumuf1VZ0
2万ぐらいで出来ないのかな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:40:37 ID:7REe/tbh0
JX-D300使ってる人に聞きたいんですけど
これって白とびとかの不具合はないですか?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 20:57:09 ID:JvKLmBcw0
>>925
コレ使ったからってHDMIの映像と音声の帯域利用率が改善されるとは思えないしPS3専用にすらなってないと思う
5万も出してこれを買うぐらいなら普通のセレクタ+もっと安いスプリッタ買った方がマシだな
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/29(金) 21:16:43 ID:D+LDJ8/y0
>>928
S端子からの変換についてなら用心するに越したことは無いかもしれんが
D端子同士なら平気だと想像する

想像する根拠はいくつかあるけどあくまで想像だから
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 02:17:05 ID:nO0CV9hX0
xvYCC対応製品なんていくらでもあるだろ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:07:40 ID:M0l2me2K0
使える映像ソースがありません
今は活かせるものが無いので無駄
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:36:47 ID:nO0CV9hX0
後方互換があるんだから無駄じゃないじゃん
価格差がさほどないいま,1.3a非対応の製品買うほうがバカだろ

934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 03:56:43 ID:M0l2me2K0
そこまで必死にこだわる意味が無いだろって話だ
現時点で対応するソースが無いし
これから近い将来に出てくるわけでもない

んな先のことばかり考えて今現在買える商品の
選択肢を減らす方がよっぽど馬鹿だろ
価格も安いものが十分揃っている
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 09:42:47 ID:RGD2wuzZ0
1.3対応と書かれていれば全部の機能に対応していて
将来も安心 と思ってるんじゃね
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 12:35:21 ID:woJBvzh00
お前ら1.3に拘ってるみたいだが
ちゃんと1.3対応のケーブル使ってるのか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 16:38:00 ID:IEUUzP/E0
トリビア

アクティブ型でビデオ/RF入力のAVセレクターがある
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 18:52:29 ID:URmuJDlo0
RM-HDL4101は逆接続で使えた。パッシブだから当たり前だろうけど。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/01(土) 20:39:35 ID:LQQstGsN0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080229/lancer.htm
ランサー
結局誰か買った?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/02(日) 18:11:42 ID:XghI0XWc0
これ買った人いませんか?

http://www.plantecjp.com/AV410HD/av410hd.html

1.2だけど、光とHDMI同時切り替えができて今購入できそうなのは
これぐらいですよね?
しかし、縦置きデザインとは。。。。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:03:51 ID:iuZngOgf0
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0610/31/news051.html
これ買って「ダメだこりゃ」な人いますか?

WiiのD端子が昔はつかなかったのが今はつくように改善されているらしいんだけど、
画質の低下の書き込みを少し見かけます。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 13:53:29 ID:s/wA8icd0
あら不思議
そっくりなレスが2日続けて
943941:2008/03/03(月) 15:08:38 ID:iuZngOgf0
>>942
ハハハ、過去ログをがーっと見てきたからつい似ちゃいまいたw
940とは別人です。
ラックに大きなスペースがないので、何かの上に積める薄いセレクタを探していて、
ただ、画質がガクンと落ちるとそれこそD4端子の意味がなくなるので。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 15:31:56 ID:WO/CYOap0
こんなモノを見つけた:
http://www.eforcity.com/pothhdmispl1.html

切り替えスイッチさえ付いてないみたいだが、ちゃんと映るのだろうか・・・?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/03(月) 19:37:32 ID:AyW26Ixc0
光デジタル入力とアナログ入力(ステレオRCA)の切り替え、音量調整が出来て、
かつヘッドホンジャックも付いてるのを探してたら、
USB Sound Blaster Digital Music SX 
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619&nav=0
をやっと見つけたんですけど、他に良さげなのありますかね?
これはどちらかというとUSB外付けのサウンドカードなんで、これより安いのがあれば良いんですが・・
946941:2008/03/04(火) 09:25:26 ID:OPWImvsm0
急を要しましたので、「D端子+AVセレクタスリム」の方を購入しました。
他の機種と比べて格段に薄いのが良いです。
それと本体からの出力に使うD4端子が付属しているのもかなりお得です。
Wiiの端子も問題なく接続できました。
確かに作りはちゃちくて、動きもパチンパチンと安っぽいです。
PS2とWiiで使用していますが、画質にの劣化は今のところまったく感じていません。
経年による稼動部分からの劣化を見ていこうと思っていますが、
今のところ違和感まったくゼロですので、購入してよかったと思っています。
ちなみに他機種との画質の差は、比べていません。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 21:50:04 ID:bY+b4o+9O
あのJX-71ってセレクターに繋いでダビングできますか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 11:11:36 ID:9Cj0Ozui0
>>944
Splitter(分配器)に切替スイッチ付けてどうする・・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 14:18:17 ID:mfAXUQac0
Deep Color対応とHDMI接続の互換性
−便利なHDMI接続に潜む“落とし穴”
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/avt021.htm
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:43:41 ID:IFEwq9je0
この筆者の人、えらい詳しいな。
正直、気付かなかった。相性問題で片付けられている接続性に関するトラブル
も、実は一部はHDMIの仕様に起因するのかもね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 15:48:55 ID:bJqcpDAn0
だけど、ディープカラーの映像には、現時点で意味がないとか言われると、カチンとくるな。
こっちは、ディープの接続で喜んでるし、すべてのソースで気持ち綺麗に感じてるんだが。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 16:00:17 ID:APAaYlAI0
ソースが対応してないし、機器も色伸張とかやっているわけじゃないので、
ディープカラー本来の意図からすると意味は希薄だわな
記事にも書かれている通りアップスケーリング時のディテールの諧調なんかは多少変わるかもしれないが、好みの問題くらいの差だろ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 16:19:03 ID:IFEwq9je0
>>951
Deep Colorで8ビットデータを送る場合、下2桁にゼロを挿入するだけ
だから意味ないよ。送り出しで何か映像を操作するぐらいなら、受け側
で調整した方が良い結果が出やすいし<デジタル接続の場合
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 21:07:29 ID:b1dbmG2o0
>>944
それにしても約$10ってのは安いな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 23:18:15 ID:o+iANvE70
RWC遅いからサイズの奴注文した。
別にRWCのもヨドには有ったんだが他で全く無いから不安
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 01:05:26 ID:TGT0+8MB0
>>951
元ソースがDeepColor対応じゃないと意味無いぞ
どういう原理なのか理解せずにカタログスペックの向上を
喜んでも仕方ない
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 04:33:09 ID:/4CcoPHm0
HDMI-4P
ttp://www.scythe.co.jp/accessories/hdmi-4p.html
出たばっかりみたいだけど買ってみた人いる?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 10:21:28 ID:xwBDhkX20
>>957
俺ならこれ買うよりも最安で1万切ったSKnetの方を買う。

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1070713028
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 11:24:14 ID:4649xK/I0
セレクタ物色してるうちに結局AVアンプ買い換えたくなってくるからまいるわー
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 21:20:11 ID:iXwAGIla0
>>959
全くそのとおりだ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 04:24:49 ID:Pf6AliCm0
はじめまして。
実は今日ゲームテックのS端子+AVセレクタスリムってのを買ったんですけど、
スイッチを押し続けてる間しか出力されないっぽいんです・・・不良品でしょうか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 08:27:09 ID:yoG+Gfta0
何だかわからないが
スイッチを奥まで押し込めばいいんじゃないか?ダメなら不良品かも知れんな
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:48:17 ID:Pf6AliCm0
>>962
普通はスイッチを押仕込むと、そのスイッチだけ引っ込んだり、
「カチッ」とか言って入力が切り替わるじゃないですか。
僕が買ったヤツは、いくら奥に押し込んでもダメで・・・押し続けてないとッダメっていう。

やっぱ不良品ですか。
返品して買い直そうかな・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 10:53:05 ID:Fdn1fPnk0
普通に初期不良だろ交換させろよ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:17:01 ID:pXtdxj9a0
今現在レグザに
XBOX360→D4
PSX→S端子
Wii→コンポーネント
で接続してるのだけど
子供のスパーテレビパソコン→コンポーネント
が接続できないのですが
どれかっていいかわかんね…

マイコンソフトのでいいのかな?
諸先輩がたならどの商品を選ぶのでしょうか?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:34:46 ID:zZE2TT4R0
まず日本語を勉強してくれ
と言うのもなんだが、基本的な知識が足りてないので
もうちょっと勉強してから質問し直した方がいいだろう。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:02:25 ID:OnKglMvQ0
>>965
パソコンにコンポーネント出力あるなら迷う必要ないだろ・・・
TVに何の入力端子がいくつあってどうしたいのか日本語でたのむ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 22:58:08 ID:1hQGq7xr0
>>958
これSK-HDMIS とSK-HDMISPってパケ違うだけ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 00:06:04 ID:hGE2hQkO0
>>968
SK-HDMISしか持ってないからわからないけど、たぶん型番が違うだけだな悪寒。

今年の頭くらいにアキバの暮にいったら白箱に入って売ってたから、バルク物っぽい扱いなんだろうな。
箱に打ってあるタグには「SK-HDMISB(Ver1.3対」ってなってるw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 02:41:34 ID:XrcDiLl80
>>969
とんくす
注文してみる
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 08:37:26 ID:+yeSmJJs0
>>944のような分配器は画質が劣化しますか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:37:53 ID:2r9RJAE50
>>971
価格みても電気的に分配しているだけだろうから、そもそも映らんだろ。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:44:41 ID:Add2rP+l0
そういえば分配器ってどっちのEDIDを送出側機器に送ることになってんの?

いまさらながらモニタとディスプレイが1:1で繋がることを想定したDVIの拡張って
なんかAVにはえらい不向きな気がするんだけど・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:03:19 ID:CKYMcct50
パッシブ型のHDMIセレクタを使って、
[PC]--[セレクタ]--[TV]
          |---[PCモニタ]
の切替が出来るようになりたいんだけど、ブースター付きだとおかしなことになる?
出来ればリモコン付きでオススメを教えてくれませんか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:11:01 ID:WN/LyvYZ0
・パッシブ型
・ブースター付き

う〜ん…
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 23:34:24 ID:xlnFyihx0
マランツ出荷止まってる?
注文から3週間待たされているが、納品されない。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 00:56:15 ID:PQyj2Dg50
サイズのやつ買った人居ない?
不具合なさそうなら2つぐらい欲しいんだけども
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:21:43 ID:W2ucfsUc0
>>974
パッシブ型はお勧めしないけど、その前にブースターとはなんぞや?
エンファシスかけて特性補正するのであれば、そもそもパッシブでは
無理だし。何をブーストするのかさっぱり、、、、。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:32:26 ID:lLyII+im0
>>977
言いだしっぺの法則
高いものならともかく安いんだからさ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:38:20 ID:ecAW+4ZJ0
>>976
マランツのVS3002は売れすぎて4月まで入荷無し。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 16:12:31 ID:W4fTCNEU0
http://www.ysol.co.jp/hdmi/ext/cypress/clux12s_14s_18s_210s.html
http://www.ysol.co.jp/hdmi/switch/cypress/clux42s.html
このあたりの誰か試してない?
CLUX-42Sが非常に気になる。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 17:02:46 ID:O7JVaWFd0
HDMI-4P注文してみたよ。届いたら報告するね。
鎌さんトコはCPUクーラーでお世話になってるとはいえ…
安物買いの…にならないといいなぁ( ̄_ ̄)。
983名無しさん┃】【┃Dolby
とっても乙なんだぜ