【DT99】バブルラジカセよもう一度11【PH-WCD850】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
80年代後半〜90年代前半に発売された高音質・高機能ラジカセについてのスレです。

◆初代スレ
  http://hobby.2ch.net/av/kako/1001/10010/1001024278.html
◆2代目スレ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive2.html
◆3代目スレ
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/7113/bubble-archive3.html
◆4代目スレ
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1068384842/
◆5代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1079794723/
◆6代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098154840/
◆7代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113656664/
◆8代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135816214/
◆9代目スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151495233/
◆10代目スレ(前スレ)
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1161526460/

荒らしは無視の方向でお願いします。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 08:41:34 ID:vyFJHpliO
【米ディスプレイサーチ社による2006年プラズマテレビ世界シェア】
1位Panasonic(日本)シェア29% 2位LG(韓国)シェア16% 3位SAMSUNG(韓国)シェア14% 4位PHILIPS(オランダ)シェア10% 5位HITACHI(日本)シェア8%となっている。

【日本以外の先進国では液晶よりプラズマが人気】
http://www2.interscope.co.jp/company/2006/10/5.html

【北米Panasonic CES2007】
プラズマは動画が綺麗、高コントラスト、広視野角、目に優しい、環境に優しい、長寿命 byジェフ・コーブ
http://www.phileweb.com/news/d-av/200701/08/17431.html

【Panasonic(松下電器)2006年4-12月期・10-12月期も海外を中心に好調】
プラズマでドイツで60%、イギリスで50%、アメリカで40%と圧倒的シェア、スペイン、フランス、イタリア、日本、中国でもトップシェアである。テレビ事業で過去に例をみないシェアである。
また、液晶+プラズマの薄型テレビ全体のシェアでも欧州主要5カ国でトップシェアだという、いかにPanasonicが日本より海外で強いかがわかる。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/busi_gyoseki.aspx?n=MMITaa000001022007
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/13/5.html
http://ir-site.panasonic.com/jp/2006_3q/3q_faq.html

【Panasonicの世界シェアトップ】
AV家電+白物家電=総合家電首位 PanasonicはDVDレコーダーで5年連続世界シェア1位 プラズマテレビで3年連続世界シェア1位
デジタルコードレス電話機では20年連続世界シェア1位 他にも乾電池やメモリーカードも世界シェア1位である。
Panasonic(松下電器)は特許件数もIBMに続き日本企業で断トツトップの世界第2位で技術力も世界トップレベルである。ちなみにソニーは31位だ。

【Panasonic(松下電器)のアナリストによる2006年度の業績予測】
売上高9兆0500億 営業利益4700億 純利益2300億
営業利益、純利益ともに日本の電機メーカーでは断トツのトップ。

【Panasonic(松下電器)の中期経営計画】
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

〜Panasonic home page〜 http://www.panasonic.co.jp
〜Panasonic global site〜 http://panasonic.net/index.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:37:45 ID:vVfU2S8Z0
PH-WCD850の後継がPH-Z100だっけ。グレーの奴。それを持ってたよ。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 11:22:53 ID:tP6IlGnH0
いまZS-7が欲しくて探してるんですけど
目撃情報ありませんか
いま都内のHARD-OFFに片っ端から電話かけてるところです
県外でもかまわないのでもし見かけた方居ましたら御一報ねがいます
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 13:25:32 ID:3ZLieBnv0
ZS-70なら我が家にあるけど。
64:2007/03/08(木) 09:11:09 ID:bd4fF8e00
あのボタンの数とでかいディスプレイ、四角いボディがどうにも魅力的ですね…
とりあえず都内のHARDOFF全店に電話してみたけどジャンクのZS-5が1台。
ZS-5にはちょっとした思い入れがあるのでとりあえず今日買いに行く予定です。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 12:27:26 ID:FabyzPi80
>>1

真面目な話だけどさ、昨日電気屋で、単品コンポを見てきた。
よく目立っていたから、ONKYOのINTEC275(合計20万位のコンポ)を見てきたけど
とにかく凄い音を出しそうだった。
最大出力200+200。カタログスペックは十分過ぎるほど。
で、ヴォリューム10時方向で聞いてみた。

「今のコンポってこんなものなのか?」と正直思った。
ノイズはゼロに近いんだけど、必要なノイズまで消していて、臨場感ゼロ。
原音に近い音を目指しているんだろうけど、聞いていて気持ち悪い。
16cmウーファーとは思えないほど低音弱い。劣化したDT99そっくりの音だと思った。
とにかく、爽快な音とは程遠い。スピーカーがオーバースペックで、アンプが糞なのかもしれない。
だったらアンプだけ変えればいいのだが、俺が言いたいのは
「その程度の調整も出来ないのか。」ということ。

バブルコンポには絶対及ばない。むしろバブカセのトップクラスにも及んでいないと思った。
私の耳が糞なのかもな・・・。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:32:39 ID:Tjm1M5830
QT-Y23 1050円 H/O

まあいたって普通な"ラジカセ"20年以上前のものが
普通に使えるのは脅威だな

国産かと思ったがタイ製だった
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:45:25 ID:FabyzPi80
俺のDT99は、ちょっとした改造を施してある。
電源コードをホームセンターで売ってる奴に換える。(付属の奴は劣化してるよ)
DC電源切り替え接点をヤスリがけ。(接点錆びてる)
これだけで世界が変わるよ。本当に。特に、低音が厚くなり高音が思いっきり響く。
EQはMAXを10とすると、
S-XBS(63Hz):10
100Hz:8
330Hz:5
1kHz:4
3.3kHz:6
10kHz:10
にした。ドンシャリかもしれんが非常に聴きやすい。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:58:09 ID:jPUTK2IX0
>>9
いや、普通にその辺はメンテすると思うんだが…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:42:36 ID:aYsNfmrm0
真面目に当時のラジカセの復権を願うなら−音質は所詮ラジカセだから
限度があるとして−どんなフィーチャーやデザインを望むのかね。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 06:04:55 ID:1UUb+fU10
まだ続けるんすかこのスレ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 14:32:33 ID:OmgQh0Ip0
昨日あたりハッと魅力に気づいたヤツがいるかもしれんじゃないか。
われに返ったヤツもいるかもしらんが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:29:14 ID:9Yx5hGzL0
ハッする奴連れて来い
15バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :2007/03/19(月) 18:59:52 ID:tBRxMTU50
5年前の私も初代バブカセスレにて
ハッとそれの魅力に気付いたわけですよ。

あの頃は人気も無くて安かったからグッと来たんだけどね。
今から始める人は入手ルートの確保が大変か…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 19:39:27 ID:wgxOakuw0
>>13
>われに返ったヤツ
漏れのことだorz
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:19:49 ID:SJUIkzMb0
ハッと我に返った

なんと無駄なことをしていたんだ orz
しかも部屋中にガラクタの山ww
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:22:48 ID:OmgQh0Ip0
>>17よ!
博物館を作れ! そうすれば彼らは帰ってくる!
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:47:16 ID:zNU96L5r0
>>13
3ヶ月前には自然に我に帰ってたノシ

一時期アホみたいに集めてたけど、今は本当に気に入った奴を3、4台ほど残して
全部処分したな。
そう、今思えば何も気に入ったからって集める必要は無かったんだなorz
もうバブカセはネット上の画像で見てるだけで十分。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:54:05 ID:Ee2ePq+I0
親のカネでバカみたいな数のラジカセ集めてる厨房って何なんだ。
収集癖が高じたにしても、住宅事情を鑑みれば10台位が限度だろ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:11:19 ID:OmgQh0Ip0
>>20
オレは自分のカネでバカみたいな数のミッキーマウス
集めてる方が良くわからん。
最近魅力に気が付いたヤツに、我れに返ったやつが
完調の愛品を手ごろな値段で売ってやれば、オクやオフは
少し儲けが減るかもしれんが、三方一両損でいいんじゃね?
ダメかな?
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:33:49 ID:yyXAx05V0
なんでそんなに金持ってんだってくらい厨房は集めてるよな
俺が厨房のころにそんな経済力はなかった、CDアルバム一枚買うにも何ヶ月前から貯金したものだが・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:53:33 ID:p1Fd1MFC0
ふぅ、やっと厄介な奴がいなくなってくれるわい。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:58:10 ID:hwaPYFucO
けんTか
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:04:57 ID:p1Fd1MFC0
そゆこと。俺の猿真似は勘弁よ。
文房具系やら厠系やら。荒らしまで、うちのほうに伝染してくるし。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:06:58 ID:X1zqUHISO
>>25
あんた誰だ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:15:16 ID:LhLXL1up0
>>25
釣れますか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:21:09 ID:LhLXL1up0
そうか、俺がバブカセ収集やめてもこのスレに残ってる理由がやっと分かった

趣旨と関係のない話題で荒れてるこのスレをヲチしてるのが楽しいからだ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:24:48 ID:ac4y9AMMO
>>20
それなんて〇gad(ry
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 06:31:26 ID:2y48ZvWH0
>>25
バブル生まれ乙www
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 06:34:49 ID:2y48ZvWH0
バブカセの良いところは素晴らしい音・機能を安い値段で手に入れられるところだね。
収集してる人は趣味だからいいんでない?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 06:40:40 ID:2y48ZvWH0
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38998794
ちょwwwこれ誰やwww
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 06:42:07 ID:2y48ZvWH0
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 06:58:42 ID:qNiQfcAZ0
1基1000円以下だな、今んとこ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 17:43:32 ID:SfhdJU9P0
>>33
汚い倉庫作業だなぁ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:14:28 ID:2y48ZvWH0
そういえば、今日3時放送だった「世にも奇妙」にDT909出てたぞ!!
厨房か工房の子供が部屋でヘッドホン繋いで聴いてた。
しかもスペアナアップで!!!
思わず笑っちゃったよ。
もちろん、パナのロゴは黒のテープで隠されてた。
結構美品だった気がする。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:16:06 ID:qNiQfcAZ0
しかし宝石の原石と言うか、達人が磨くと(風呂に入れると)
まるで見違えるんだろうな。
こんだけまとまると送料いくらになるんだろ?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 19:16:39 ID:2y48ZvWH0
あと、机の棚にドーンと乗ってたし、「ピッ」というビープと共に
コブラオープンするシーンもあった。
凄すぎ。
39アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/20(火) 19:58:39 ID:1CFGO4i60
>>1氏スレ建てご苦労様です。。

>>33
スマソ。3枚目画像銀色のやつの右上のというか、ソナホークの下のやつ何処のですか?
横幅が割とあってフルレンジスピーカーが見えてるやつ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:10:24 ID:P+v0z7NC0
>>32
ありゃりゃ、こりゃすごいなぁ、23台って・・・
正面のPH-WCD950だけ売ってくれよ。バラで出品するまで待ってるぞ〜
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:38:56 ID:TmuQormo0
>>39
シャープのデジターボ(QT-60CD〜80CD)じゃないだろうか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:29:08 ID:+/CqP4lE0
シャープのデジターボもとんでもない重低音が出るよな!


メカはしょぼいけど・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:43:45 ID:2y48ZvWH0
36は無視ですか。もしかして関西だけか?

>>40
たぶんバラで出品するだろ。
こんなの、送料だけで2万超えるしw
WCD950、左のスピーカネット錆びてるんだけどw
多分、業者が出してるような汚い奴ばっかりかも・・・。
こういう倉庫から出たのはろくなのじゃないからな・・・。(経験済み)

でもDT99は欲しいな
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:46:26 ID:2y48ZvWH0
(書き忘れ)
出品者名が倉庫倉庫って
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:58:09 ID:SfhdJU9P0
うは AIWAの510もあるじゃんよ
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:37:54 ID:mlNxfU6x0
>>32
うぉー!!マジですげぇよ…。お宝の山じゃないかよ。
俺、絶対入札してGetするぜ。そして外側だけ綺麗にしてヲクで再出品。
マジぼろ儲け間違いなしだぜ!!

俺様のスーパー落札&出品、ヲチしてもいいぜ。
このスレの住民ならマジな話、適価で譲ってやってもいいぜ。


俺はここで宣言する。終了の数分前にラッシュをかけて即落札!!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:39:31 ID:mlNxfU6x0
因みに言い忘れたが、関連スレ含めコテハンの方には特価で譲ってやるぜ。
男気を買ってのこと。大したもんだぜ、お前らはよ!
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:40:48 ID:FFOYBZWm0
買うほうも売るほうも痛い
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:11:14 ID:3GWca14q0
出品者乙
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:12:42 ID:FFOYBZWm0
実際売ってみると案外売れないもんだよ
買ったときよりも損した感じだな
まあオクに出すようなのはどっか
気に入らない部分があるようなやつばっかりなんで
あんまり後悔しないわけだがwwヒドス
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:08:39 ID:yVJd/odm0
聴いてるラジカセの置き場所+置き方どうしてる?
せいぜいラジカセなんだから、やたらと金を掛けたり、
設置に必死になることもないんだろうけど

ちょっと前まで段ボール板の上に置いてあったのを、テキトーな木の板(MDF板)に換えて、
板の下に10円玉を挟んだら、これまでだいぶ音を殺してたのに気が付いた
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:04:42 ID:m/cLXbK60
RC-QW30って奴使ってた人います?

どんな音なんだろ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:09:44 ID:zrjCzrBq0
>>52
それの前機種のRC-QW3(QW30と同型筐体、塗装部位が違う)なら使った事がある。
物相応かな。低音は弱いしちょっと頼りないけど、それなりに聞ける音だった
と思う。一応バスレフ構造だったしね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:56:32 ID:4kBfRlO00
>>32
そろそろ鬼のような入札開始だぜー。見とけよ、お前ら。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:08:35 ID:G7l1eJEf0
おそらく回転寿司
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:09:54 ID:G7l1eJEf0
どう見積もっても現在価格と同じくらいの処分費用がかかるww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:15:43 ID:gfUlDbbR0
送料3500円で発送できるのがすごい
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:08:54 ID:G7l1eJEf0
ハードオフに持ち込めば1台あたり400円の処分費用を請求されるだろうww
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:03:09 ID:G7l1eJEf0
お祭り終了 乙
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:21:52 ID:4kBfRlO00
タッチの差で、入札を締め切られた(ナニーオーしてたら忘れた)。
だが諦めないぞ。ひたすら探し、転売ヤーとしての地歩を固めるぜ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:26:09 ID:G7l1eJEf0
>>60
アジアに目を向けろww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:28:38 ID:G7l1eJEf0
しかし、軽トラ借りて不動バイクと不要家電の引き取りすれば
かなり儲かるかもしれんな お宝バブカセもゲトできるまかも
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:39:31 ID:2mKtHtGl0
俺、>>32の倍以上持ってる…
しかも希少価値はあれよかあると思う。状態も全然良いよ
誰か買う人いるかな?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:56:53 ID:N2n2bc6d0
>>53
レスありがとうございます 今日違うリサイクルショップで
程度良好でQW30よりちょっと安いQW50なる物捕獲してきました

CDioss初体験です
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:04:04 ID:NH9X59bx0
>>7
>バブルコンポには絶対及ばない。むしろバブカセのトップクラスにも
>及んでいないと思った。
>私の耳が糞なのかもな・・・。

遅レスだけど、それは視聴した環境のせいだと思われ。
雑音の巣である家電店の店頭ではなく、静かな自宅の部屋にブツを構えて
聴けば、全然聞こえ方が違うと思う。

そのオンキョーの何たらは、実際にはバブカセのトップを凌ぐ実力を持って
いると思う。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:45:19 ID:QJif20lN0
バブカセのトップがサンヨーのWCD850だとすると・・・
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:11:10 ID:NH9X59bx0
WCD850の実力がいかほどか知らないけど、両方を揃えられるなら、
誰か第三者を捕まえて聞き比べてもらうといいかもね。

その場合、オーナーだと愛機補正フィルタが掛かってしまうから、
先入観の介入がない、無関心層の人がベストだ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:15:21 ID:Sb+Qej8T0
一体型特有の「箱鳴り」をどうにかしないことには音造りでコンポを凌駕する
ことはできないと思う。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 14:00:51 ID:nSOVqvCV0
今のコンポと昔の愛すべきバブカセの音を比べるのには反対。
オンキョーの275って単品コンポか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 15:49:09 ID:/fYd5NFm0
>>67
フルサイズのピュア持ちだけど、WCD850の音はマジで侮れないと思う。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 17:24:43 ID:5AdqBkrk0
>>70
ピュアの方、どういう機種使ってるか教えてくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 17:48:25 ID:ACUNjijJ0
聴き比べたからって片方捨てるわけじゃないんでしょ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 19:37:55 ID:PmTYZsYy0
なんか、ついこの間までパナ愛好家をパナ厨と呼んで蔑んでいた人と、今出没
している三葉虫は同じ人な気がするけど、気のせい?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 19:53:46 ID:5MmwWXRyO
関西ローカルかもしれんけど
さんまのまんまにDT99映ってたぞ!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:19:17 ID:nSOVqvCV0
置き物として?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:50:45 ID:5AdqBkrk0
DT99厨発生→叩く→三洋セパ厨発生→叩く→

次は何厨が発生するんだろ?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:28:14 ID:br2S0dy40
困った時は重鎮のアバーンさんをお呼びするのが、当スレの暗黙のルールだ。

アバーンさん、ご登場お願いしますっ!!
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:28:18 ID:5MmwWXRyO
>>75
確かに置物として映ってたな、
何か変な音がするとのことで、さんまが置いてあるDT99を見に行ったが、
電源が入ってないのに音が鳴るのはおかしいとか言ってたっけ・・・?

79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:24:41 ID:7Tn+YmlZ0
アーバンって三葉虫じゃないのかw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 02:36:54 ID:DrUt6Ona0
サンヨーの製品が音がいいわけねーだろ!
バカが!
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 06:21:46 ID:8JPEW32Y0
それは偏見で、昔は結構いいモノ造ってたんよ、
売れなかっただけで。。。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 09:36:33 ID:D3PlyPYm0
20万のセレブリティと同等でしたよWCD850
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 09:58:04 ID:sGjd06K5O
また始まった┐(´ー`)┌
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:00:43 ID:mB8zBH4c0
サンヨーも音いいでしょ。
Z9タイプだと、スピカボックスが独立してなくて、そのことも含めて巧みに設計してある。
ズシーン・3D方式は素晴らしい、でEQビビッドはホントいい音と思うけどな・・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:41:41 ID:XLTH361P0
サンヨーをバカにするヤツはサンヨ−に泣く。
ガタガタ言う前に、一度音を聴けばその素晴らしさがよくわかるよ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:47:57 ID:D3PlyPYm0
泣くことはないだろうが。
エネループの会社ですよ今は。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:00:33 ID:tQCf4yZYO
最近バブカセの良さに気付いたんだけど、電源コードって新品で売ってるとこある?
ハードオフの青い箱のやつは劣化がひどくて…
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:44:42 ID:7OP7mbgl0
ビクターの奴でいいんじゃない
大抵の電気屋なら売ってる
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 16:22:33 ID:AjjK2E3l0
みなさん愛機の調子はどうですか?

最近、ウチのKen MDX-E7Ltdがご機嫌ナナメ・・・。

電源投入時やソース切り替え時に右のスピーカの音が切れるようになって
しまった。
電源のON/OFFや切り替えボタンを繰り返しいじくっていると直るんだけど。

発売当時に新品購入してからの付き合いなので、思い入れが深い。
何とか直したいなあ。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:36:55 ID:FQsrKdi60
アバーン、アバーン、アバーン!!!!!

サンヨーの評価で割れている今のスレに必要なのは貴方の降臨です。
待ってますよ!!!
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:06:34 ID:AGV3p83j0
名無しさんで降臨してる悪寒
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:30:16 ID:FQsrKdi60
スレ立てました。アバーンさんのファンは大挙してチェックしてね♪
今なら2Get出来るチャーンス!!

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174729255/l50
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:31:30 ID:AGV3p83j0
このスレではあぼーんのことをそういうのか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:36:36 ID:TsfaLQM/0
ついにパナ厨が自作自演を始めたかwwwwwwwwwww
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:58:15 ID:5yaNq69s0
サンヨーは今もラジカセ作ってるの?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:59:47 ID:HGl6w/6LO
>>95
一応は作ってるけど…
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:02:40 ID:H+EMrXWQ0
アーバン厨キモイ、死ね。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:15:40 ID:Ysgxc1J40
道端で砂ほこりにまみれているZS−7を発見&保護した。
リモコンとスイベルも付いていたよ!!!
あまりにもキチャないのでカセット再生テストしていないが
CDとラジオOKだった。
いずれ本格的に分解レストアするよ
高音SPが穴あいているし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 18:33:42 ID:B6XYIHeI0
みなどうやって保管してる?
うちはアパートだけど6台でもういっぱいいっぱいOrz
嫁の視線がこわひ
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:28:21 ID:L8gYwRCx0
透明なゴミ袋に乾燥剤と一緒に入れ、エアキャップにくるんで段ボールに。
電池は外すが時計などの補償用電池は入れておく。シーズンになったら
引っ張り出し、シーズンオフは塩分や砂を払って押入れへ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:52:32 ID:WZEcwYDA0
>>95
恐らくこれがサンヨーの現行ラジカセの最高峰。
www.e-life-sanyo.com/products/ph/PH-PRW91_L/index.html
タイマーやスリープさえなく、こうショボくなると完全にお稽古用だね。
涙が出そう。。。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:04:46 ID:51hoLXMq0
20年くらい前、WU4の音声多重対応のモデル持ってたよ。
テジタルタイマー内臓、録再が出来てとても便利だった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:14:53 ID:ZNmX5SCe0
それってU4-W45じゃない
今うちにあるw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:04:50 ID:oqzCkaDf0
サンヨーといえば、高校の時クラスメートが持ってたPH-Z60あたりは、
いい感じにおデブさん+いかにもメカっぽくてなかなかいい感じだった。
もしドルビーとバックライトとレベル調整があったら買っていたと思う。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:51:35 ID:LaeI4o7p0
そして残尿感だけが残った
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:31:40 ID:eLxgmpHVO
っハルンケア内服液
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 07:02:55 ID:hWYMI77M0
>>99
良い嫁さんじゃないか 増えすぎないように制御してるのか
108アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/03/27(火) 18:45:55 ID:4TbrKBOR0
>>100
いや、補償用電池も抜いたほうが良いのでは?
以前にバックアップ電池が液漏れして、電極が取れてどうしよう?って
書き込みがあった気がするから。

109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:06:21 ID:d6R2xZSr0
年に一回取り替えれば国産電池ならまず問題なし。
俺は交換日時書いたシールを貼っとく。
まだ使えそうだからと連投させると悲劇が起こる。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:24:35 ID:WKWhzboE0
くぅだらないスレを存続させるのか
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:28:17 ID:eLxgmpHVO
>>108
あんたのスレが立ってるよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 20:00:57 ID:hPDZHUkf0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:34:14 ID:7Zk9wieQ0
バブカセ系HPの現状(ブログ除く)
 
・バブルラジカセを愉しむ頁:完成しきって更新しようがない!?、ブログ共に更新皆無

・バブルラジカセ博物館:少しずつ更新あり、しかし掲示版も以前ほど活気がない(変な奴も沸いてるし)

・バブカセ道(どぉ?):「ページ作成中、もう少し待ってて」のまま長期の更新放置

各方面でのバブカセ人気が終息しきったように、
管理人さん自身のバブカセ熱も冷め切ってるみたい感じだとおもうが・・・。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:18:37 ID:GW7WqozY0
どっかの雑誌がバブカセ特集なんか組んで、
管理人達に取材でもして記事書いたら
また少しは盛り上がるんだけどな。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:48:45 ID:pKkLtniW0
DVDを安価に積める技術的なブレークスルーか、または全く新しい
提案型の新商品でも出ない限り、ラジカセはこのまま先祖返りして
消えゆくのみ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:17:55 ID:hE1TRUwu0
キュリオムのDVDラジオはいいと思う
あれにSDメモリとワンセグつけたらものすごいマシンだと思わないか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:28:49 ID:PPRqcKF60
>>113
変なやつ沸いちゃってるね
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 17:17:47 ID:7+wbp/EM0
>>116
初めて聞くメーカーだ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:40:28 ID:mHzRtUAg0
http://shop.arena.nikkeibp.co.jp/item_info/20190623850083.html

これ テレビ見れないのと録音できないのが惜しいと思わないか?
 
たいていのホームセンターに置いてある山善のオーディオブランド
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:36:21 ID:oHw2LCbK0
かつてのラテカセを今の技術で・・・と、いう意気込みだけは伝わるけれど
録画のできないDVDラジカセって何だろう? と思ってしまうのも事実。
その前に、DVDラジカセでは重要なファクターであるモニター画面の保護が
考えられないように見える。 ただ単にDVD見られますってだけじゃ弱い。
mpgやflv形式など主要な動画フォーマットを再生できたりすれば、理想的。
松下かサンヨーあたり、起死回生の一発として遣ってくれないかねぇ。。。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:47:35 ID:CM0sXd+0O
ナイトスクープでDT9
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:51:28 ID:b6sIJiQ50

サンヨーMD-U4使ってるがこれのMDLP版が出ないのが残念
コンパクトで重宝してるが標準モードしかない
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 00:16:15 ID:D4KZqrAQ0
MD-U4、私も持ってるけど、デザイン優先の見分けが付かないボタンがネック。
ELバックライト色は あの安っぽい赤録でなく、同じ頃に出てたMDプレイヤーの
ミントグリーンと同じなら良かったのにと思ったり。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 03:58:37 ID:E0ngj3nP0
>>121
確かに映ってたな。
道交情センターだっけ?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:24:40 ID:zaD3KIjL0
言っとくけど「転職スキルがある」のと「転職スキルに自信がある」のとは
微妙に大きく違うので慎重に。
学歴があってもこの会社で実績を上げていても、思いのほか次の職にありつけず
窮々している人が結構いる。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:25:53 ID:zaD3KIjL0
↑あれ。。。誤爆スマソ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:05:06 ID:fsU2qIfp0
機能では十ン年も昔の物より現行品の方が劣っているだなんて、悲しいね。
待てばもっといいの出るかも? と買い控えていた頃が絶頂期だったとは。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:20:59 ID:/CrdrbBQ0
RX-DT07の評価について教えていただけないでしょうか。
ちなみに手持ちの機種はDT77です。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 11:35:16 ID:sVySxwve0
同じ7系なら、DT07より7とか75の方が満足度は高いと思うが・・・
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 14:19:44 ID:g2ZovWG70
XBSがついていないのが痛いな。
そのせいで低音は薄いけど、音そのものはきれいに出るよ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:25:27 ID:UYo4ee620
PH-WCD850のスピーカーだけ手に入れたんだけど、センターユニットがないから
音鳴らせないんだよね・・・。
どうにか使いたいんだけど、セパレート接続だからCD OUTから繋げられない。
アンプやCDPも持っていないから、DT99などから音を取り出して鳴らす方法無いかな・・・。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:25:11 ID:oSRwXTFr0
手順が逆だな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:43:47 ID:g2ZovWG70
アンプ買ってきて、DT99のラインアウトから出力してCDを鳴らせばおk
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:06:53 ID:fPElictw0
アバーンテック氏が自分のスレに遂に降臨しました!自作自演の花園、自画自賛の楽園。
是非皆さんおこし下さい。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174729255/l50
135128:2007/04/02(月) 00:15:25 ID:CQyjsrqP0
>>129->>130さん
ありがとうございます。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 09:18:58 ID:oGInZfkD0
昨日DT77ジャンク屋で見っけたけど買わなかったOrz
激しく後悔中
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 11:34:20 ID:GlL+JR4d0
このスレ糞厨ばっかりになったな。俺は初代スレから居たが、
もう潮時かな・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 11:44:15 ID:3gJkdbx50
>>137
さよなら〜
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:15:40 ID:xkfiC7sY0
>>136
中古オデオの鉄則をあなたに!

「 買 わ ず に 後 悔 す る よ り も 、 買 っ て 後 悔 し ま し ょ う 」
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 10:17:38 ID:H/Ao0viI0
至言。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:42:00 ID:0vyVSDQL0
しかし、買った後の後悔の方が始末が悪い。

でっかいブツが手元に残るから。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:47:35 ID:d9F8VX470
もう残ってないから大丈夫b
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:02:34 ID:pLPeRNui0
横幅70cm超のラジカセを3台持ってるけど、大味でさえなければこの
存在感も魅力のうちと思う(4畳半には流石に不釣り合いだが・・・)。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:03:06 ID:pLPeRNui0
横幅70cm超のラジカセを3台持ってるけど、大味でさえなければこの
存在感も魅力のうちと思う(4畳半には流石に不釣り合いだが・・・)。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:10:00 ID:WlBMwiQ70
DT7が4台
DT701が3台
DT75が3台ある俺って・・・
既に持っていても見つけたら買わずにはいられなくなってしまう・・・
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:26:59 ID:d9F8VX470
横幅70cm超のラジカセを3台持ってるけど、大味でさえなければこの
存在感も魅力のうちと思う(4畳半には流石に不釣り合いだが・・・)。
147136:2007/04/04(水) 22:34:27 ID:Rz3RzTs10
今日残業断ってあわてて買いに行ったよw
現在DT7x1
   DT901X1
   DT95X1
   DT701x1
   DT75X2
   DT77X1
最初の予定じゃ9シリーズ以外は買わない予定だったのにOrz
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:44:20 ID:d9F8VX470
>>147
漏れならDT-7と901を残して全部売るw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:27:14 ID:d9F8VX470
コブラトップは壊れやすい使いにくい糞マシンばかりだし
音なんてサラウンドついてるマシンとそれ以前のマシンが違うくらいで
あとはあんまし変わらんもんね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:39:46 ID:VoSE/qv60
不燃ごみの日にDT707捨ててあったので拾ってきた。
見た目最悪の癖に俺の707より音が良い。
俺のは何かくたびれてる感じだ。音が。CD、カセット共。
コブラトップが変な塗料で汚れてなければ中身のユニットそっくり移植するんだがなあ。
コブラの動きも滑らかでいろんな意味で勿体無い。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 07:03:33 ID:7kog+SSg0
>>145
同じ物は複数買わないけど同じタイプの人と見た!
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 08:03:28 ID:VnrMwOZe0
DT77×1
DT7×2
DT30×1
DT70×1
DT5×1
ED707×1
DT07×1
DT99×1
とりあえずパナだけでこれだけ。音が一番いいのはDT77だけど、好きで常用してるのは
DT7だ。DT7超マンセー!

153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:42:24 ID:DGgyJfa60
>>149
糞耳乙ww
DT707/909は役立たずの糞だが
DT77/99は神だろ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:44:43 ID:DGgyJfa60
俺は
DT7,DT8,DT9,DT77,DT99,DT707,DT909,DT701,DT901,DS50,DT80,SR8,WCD950
を1つずつ持ってたが
DT77,DT99だけ残して全部粗大ゴミに出したなww
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:57:49 ID:p/4iiS460
>>153
糞耳はお前だ。社会の役立たずの糞め。
バブカセはDT三桁機種が最高。DT707は最高。
高名なアーバンテックさんも愛用している位だ。

馬鹿な奴が増えて始末に終えないな。古参の俺様には頭が痛い問題だ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:43:45 ID:x6uJdRV50
そいつが高名だろうが何だろうがなんの関係もない。
ラジカセクラスでは、所詮音は純度より好みの問題。
最終的に「これイイね」と判断するのは自分。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 06:40:00 ID:ypuwmtvr0
DT二桁と三桁は音の方向が違うよ(いい悪いじゃなくて)

それよりも質問だけど
DT70、DT80はウレタンエッジなんですか?
それ以後のDT7とかはちがうんですか?
ウレタンエッジは破れやすいのですか?

エロイ人よろしく。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:36:25 ID:q4x6bEbX0
>>156
あんたは偉いよ。折角グライコ等の音質調整機能が付いてるんだからな。
現行のミニコンポも所詮純度は無いしね。ゼネラルオーディオは好みだ。
>>157
DT2桁、DT3桁はアンプの構造がまるで違うんだが、そもそもクロスオーバーが違う気がする。
双方とも低音を強調して、ミッドハイを観察すると分かるんだが
DT2桁はミッドハイも振動(低域の)している。だから、ちょっと低めの周波数で
クロスしてるのかな?(フルレンジ+サブウーファーの構成に近いかも)
3桁機は変えたのかな。
テクノサラウンド、かなり不自然だけど、エンクロージャをDT2桁と変えたら
良くなるよ。特定の周波数で共鳴するんだろ

DT70,80はウレタンだ。それ以降は違う。だが、DT75,95はウレタンだ。
劣化しているから、低音出しすぎると破れる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 15:04:52 ID:p4ulPGl+0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AA
>ドンシャリ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (一部抜粋)

>若者向けの音楽は、ドンシャリの特性を持つオーディオ機器で再生されることを前提に作られる
>ことが多い。この場合、(モータウン・サウンドとは逆に)高音域と低音域とが強調される分を差し
>引いて、あらかじめ高音域や特に低音域を小さめの音量にして録音される。ドンシャリの特性を
>持つオーディオ機器で再生すると、ほぼ作者の意図した周波数バランスで聞こえるが、高級
>オーディオ等、フラットな周波数特性を重視した機器で再生すると高音域や特に低音域の音量
>が小さくなり、制作者の意図とは違った周波数バランスで再生されてしまう。一方、クラシックや
>ジャズのCD は通常、フラットな周波数特性を持つ機器で再生されることを前提に制作されて
>いるので、若者向けの音楽もクラシックやジャズ等も聴く人にとっては、オーディオ機器をドン
>シャリかフラットかどちらに調整すればよいか悩みの種になることが多く、イコライザなどの
>装置が重宝される。

これ凄くまとまってるよね、人それぞれってことで・・・・
ここワロタ ↓

>(ドンシャリの)代表的メーカー
>ソニーやアイワ、ボーズなどが代表例として挙げられる。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:31:35 ID:q4x6bEbX0
>>159
勉強になった。まとまってるよね。
つか、現在のパナもドンシャリじゃないか?
俺のDT99は相当苦労してバランス良く調整したんだが、確かにJ-POPは
変になったな。まあ聞かないからいいけどw
仮に聞く場合、HEAVYにさらにS-XBSと10kHzをMAXにすれば最強のドンシャリだw

ここで疑問なんだが、DT99でDT77(音質真ん中)と全く同じ音にする場合、どう調整すればいいんだろう・・・。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:12:27 ID:q4x6bEbX0
ただ、1つ「ちょこっと」不満な点があるな。(個人的意見だから適当に流してね)
>なお、実際の重低音とされる100Hz以下の再生は、ラジカセのウーファーなどではまず無理で、
>実際は重低音ではなく100〜200Hz帯域が限界であった
というとこだが、「一応」60Hz程度の重低音も再生してるんでは?
わかりやすいパナ機を例として挙げさせてもらうが
じゃあ、パナ機のS-XBS(63Hzだと思う)はなんなんだと。それにダブルバスレフ。
でも、ほとんど聞こえないのはたった10cm程度の小型ウーファーだから。
なぜなら、「一応」重低音の振動は起こしてるが、肝心の振動板が小さすぎるから
十分に波動が伝わらない。
なので、普通の設置だったらせいぜい100Hzが限界だわな。
バスドラムもドンドン言うけど、実際に近いドカドカという音はとうてい出ない。

でも、部屋の端っこの壁に密着させて、音量あげて、離れて聞くと、あら、
不思議な事にドカドカ言うんだよね。うるさい
これって、ダクトから出た重低音と壁で共鳴させて、部屋全体に響くためかな?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:24:42 ID:kwKSY6BW0
MIYOKO
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:26:22 ID:lYI/iJea0
>>161
それをさらに活用したのが、ヤマハが開発したアクティブサーボテクノロジーであり・・・
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:43:29 ID:TpUb4oHM0
>>158
サンクス
状態のいいDT80・・・・欲しいな
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:09:05 ID:GIXufQUo0
ラテカセが欲しい...
166アバーン信仰者:2007/04/07(土) 14:24:27 ID:CbHvESRX0
>>156
貴様、アバーンさんを愚弄するな。高名なのは、貴様如きの比ではない。
最近アバーンさんがご降臨されないのは、貴様のような反動勢力がこのスレを占拠しつつ
あるからに他ならない。出る釘は打つ。名無しでご降臨せざるをえない現状を憂える諸君、
今こそ立ち上がる時期が近い。

ジーク、アバーン!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:47:08 ID:a3dX2gDH0
DT-9が一番だろ。
後のはコストダウン機
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:44:55 ID:H9WesHtJ0
>>166は、ほめ殺しのつもりなのか? それともひいきの引き倒し?
出てこない原因そのものでしょ、と思うが、それが狙いなの?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:09:05 ID:JckaL0in0
>>160
コブラの部分のEQUALIZER ON/OFFボタンを押してOFFにすればいいんじゃね?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:57:55 ID:9AHKKMtd0
もちあげて突き落とす罠w
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:22:29 ID:grNVx5q50
PH-WCD850買っちゃった。ハードオフで500円。
すっげぇ汚いけど、音はなかなかいいな。

でも、ラジカセって言うのには抵抗があるな。
あれはコンポのほうに近いよ。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:36:13 ID:ZtI7Av9s0
あーいいなー。懐かしい。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 02:00:45 ID:WZLV0iqq0
>>168
なかなか物事の深淵を読んだ推理、恐れ入るね。
とにかくこの展開では、アバーン氏なるコテハンは降臨はしづらいわな。
ただそんなこんな言っても、実は彼がうざくて消えて欲しいと思っていても声が出せない人の為に、今後何か対策は必要だ。

アバーン信者>>166の狭量な言い分には聞く耳を持つ必要も無いが、これが本人の自作自演ではないかとも推測される。

参考までにアバーン信者が集う下記スレもチェックが必要だ。奴らはおかしいので、動向を調べるのみで十分だと思う。突撃などは自制して欲しい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174729255/l50

とにかくこの問題、長い時間が立っていることもあり、ことの他根深いものだ。
アバーンことアーバンテックByパナソニック氏の名無し潜行も進んでいることだろう。

当人ももし現状を憂いていれば、名無し降臨で構わないのでご本人の考えとかも伺って行きたいものだ。

皆さん、スレの変なところで騒がれている卑屈な企みを排除して、誰もがコテハンでも匿名でも仲良く意見交換できる場に戻そうぜ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:21:41 ID:N4M1qHqyO
アバーンだかコーマンだかどうだっていいよ
ハエみたいなもんだな

DT909買ってみたが音が糞過ぎて使ってない。こんなもんの何がいいんだか。
まぁデザインや動きは悪くないんだが、それだけじゃあなぁ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 13:31:06 ID:cIDOAJb30
>>166>>173
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:19:45 ID:dHyRfqdI0
春の嵐ってやつか
177アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 19:31:50 ID:JgKXtbKS0
ちょっとPCに向かえない環境だったから何だけど、春の嵐がふいてますなぁ。

私のスレを建てるくらいなら、自己責任での分解整備や部品を他機種から共用という新境地を切り開いて、しかも
その手法を惜しみなく皆さんに公開して下さった旧淡輪様(現バブカセ屋敷の住人様)に敬意を表してスレを建てていただきたい。
どうせ当方なんかはパナのしかも3桁系が一番ラジカセとしては好きな所詮クソだから。。
178アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 19:33:57 ID:JgKXtbKS0
追記しておくと、オーディオなんか自分好みを追及する世界だからね。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:42:20 ID:WZLV0iqq0
>>177,>>178
遂に自作自演の張本人がご登場だ。このタイミングを図って。
マジでウザいと思っている奴が過半数だろうな。それなのに執拗な自作自演で盛り上げきったところでの登場。
本人はうまくやってるつもりだろうけど、話題提供するには悪質だし自画自賛も甚だしい。

何様?あんたは。よっぽど古株面して、みんなの喝采を浴びたくて仕方ないんだろうな。
本当に小さい奴。もう二度と来んなよ。

180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:57:29 ID:35C9SrM70
>>179
おまいが一番                                          うざい



どこのスレにもいるがコテハンたたく奴が一番嫌いだ
181バブ住 ◆Bg/lJw/Yek :2007/04/08(日) 21:13:17 ID:7az2H6obO
俺のスレは勘弁しておくれ〜
182アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 21:48:46 ID:JgKXtbKS0
>>179
おい、私が崇拝する>>181氏が出てきて下さったんだよ。

ちなみに、私もこの板、このスレではアーバンを名乗って以来、自作自演は絶対していない。
まぁ、鉄ちゃん板ではもっと詳しい香具師がいるから名無しで出てるけどな。

>>181
旦那。やっぱ、鋼製電車でしかもインバータ制御じゃない221系は最高ですよ。。
私は117系新快速主流のときから221系が試運転して運用に入るまでリアルで見てきますたからね。。

183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:56:45 ID:JmbIv2h20
すっかり雑談スレになったな。
184バブ住 ◆Bg/lJw/Yek :2007/04/08(日) 22:02:43 ID:FtdGzmaZ0
雑談便乗。
>182

221とのファーストインパクトは厨1の頃新今宮駅にて。
コレに乗るのには絶対追加料金が要るわと思ったわさ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:08:04 ID:dZqAU1s10
なぜ電車の話してるんだろ?

関係ない雑談を馴れ合いでするなんて
嵐と何が違うんだろ?
186アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 22:10:04 ID:JgKXtbKS0
>>184
便乗了解。
私も最初に221系見たときはこれはジョイフルトレインかと。。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:26:28 ID:JmbIv2h20
おい、いい加減にしろ。
188アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 22:30:27 ID:JgKXtbKS0
>>187
ごめん。以下自粛。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:39:38 ID:uDi1Al6gO
今日花見して、ソナホークZS-70が大活躍した。

テープデッキはイカれて重いので取り外し、CDプレーヤーも壊れかけ。

でもLine inでiPodと繋いでソナホークサウンド復活!

今時電池駆動であんな音するラジカセねぇべや。
190アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 22:47:48 ID:JgKXtbKS0
>>189
ZS-70は当方も一時期は持っていて、昔のこのスレで捨てメアド晒した方の元に
送料のみで嫁いでいった思い出の機種です。。
その後元気に稼動しているか気には掛かりますが。。
191いち:2007/04/08(日) 22:58:37 ID:35C9SrM70
>>190
ZS-70は僕は持ってないけど、ZS-6と同じ感じなのかな?
って感覚はあるんだけど…違うかな?

あえてコテ戻してみた!
192アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/08(日) 23:14:02 ID:JgKXtbKS0
>>191
いちさんも了解です〜。

いや、当方も今のところソナホークを持ったのはZS-70が最初で最後なもので。
重低音増幅周波数が3種類くらいから選べたと思います。スイベルは無かった。
今となっては、手元に置いておいてもよかった良機だったけど、何分カセットデッキのヘッドが折れてしまったから。。
リモコンも説明書もあった筐体だったけど、昔のこのスレで募ったら愛情をこめて可愛がってくれる方がおられたので。。
193189:2007/04/08(日) 23:16:11 ID:uDi1Al6gO
ZS-6時代のシリーズの後継機種ですが、ZS-6の方が良いと思います。ZS-70は韓国製だし。。

でも出力は23Wだし、なのに結構コンパクトで運びやすかった。

野外でみんなで15m四方くらいでフリスビーして、
真ん中に置いてたけど普通に低音〜高音までよく通り、改めて実力の高さに感心。

SRS-Aシリーズの電池駆動のアクティブスピーカーであんなすごい音出すのはない。

手持ちのSRS-A60を昔野外で使ったら、高音はまぁまぁ通るけど迫力は皆無。

ボーズのAW-1もあるけど、迫力の点ではなかなかいいライバルになってる。バランスはボーズの方が良いけど。
ZS-70、iPodなどが出て来たおかげでまだまだ存在価値ありと思った今日でした。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 04:24:01 ID:7bkIuRXR0
オールロング静岡ですがなにか?orz
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 16:51:49 ID:RwW6Jnge0
昔買ったソニーのCFD-900をまだ使っているが
テープデッキがAB共に死に、CDもピックアップが半死
どのボタンも強く押さないと反応せず液晶も隅が暗い

壊れたらスピーカーを取り出してお手軽サイドスピーカーにしたいけど
4Ω15W(許容が)のスピーカーなんて普通のAVアンプに繋いだら爆死するかな?
ドデカホーンも共鳴管ごと活かせたらいいんだけどな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 19:54:41 ID:BPLuoflOO
コテがウザいです^^
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 20:18:51 ID:BL8O8wbW0
AIWA CSD-XR7 1050円
またまた希少種ゲット メタル対応と独特の高音
Z300とはま逆のバブカセだな
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:23:10 ID:UpdAwq/Y0
>>174
良い耳してると思う。
DT909の音はバブカセでは最低クラスだと思う。糞すぎるよね。
アーバンの愛用機種だからwww

改造しても音はたいしてよくならないからな・・・。
俺はデザインも糞と思う。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 17:29:44 ID:UpdAwq/Y0
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:05:19 ID:XutMv2mY0
>>198
音質以前にあのデザインがドン引きじゃないか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:12:53 ID:NZ3aOvO00
何やらDT909を酷評すると通を気取れる空気があるようですね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 19:55:18 ID:XutMv2mY0
スピーカーネット内側のデザインに必然性がないからな
203アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/10(火) 21:59:29 ID:D0YAXgzq0
逸品館で売っている安いセパレートよりかはDT909のほうが自分好みの音色だったよ。
DT909の前1メートルにうつ伏せになってちょっと大きめ−36dB位で聴くのにはまったからね。

204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 23:02:10 ID:DiVRX/100
決して高級機じゃないけどDT-7大好きなんだよなぁ。
液晶バックライトもあるし、最低限足りない機能が思いつかない。
ただ惜しむらくはリモコンでAUXに切り替えられないことぐらいかなぁ。
そういえばDT-99もリモコンじゃ切り替えられなかったっけ。

DT-8,9は持ってないけどそこら辺はどうなんだろ?
パナ系でリモコンでAUXに切り替えられるのどこらへんからなん?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 07:04:26 ID:YguCMFgF0
>>204
しかもDT7が一番壊れにくいんだよな。
バイアンプシリーズの中では低音が弱めだけど、逆に一番素直な音とも言えるし。
バイアンプの欠点といわれる、中域の中抜けがこいつに限っては全くないんだよな。

見た目に派手さはないけど、飽きのこないデザインと操作性のよさが光る優秀な
ラジカセですよ。

ちなみにDT8/9は、音のキャラがサンヨーのWCD850に近くなるけど、聞き比べると
全く及んでいないことがはっきりわかる。
重低音の音圧よりも、きれいな音、バランスのいい音を求める人には最高のラジカセ
ですよ、DT7は。もちろん音量を大きめにすればド迫力の再生だって可能。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:10:38 ID:vsP/eEQT0
>>205
>バイアンプの欠点といわれる、中域の中抜けがこいつに限っては全くないんだよな。
え?どこが・・・?かなりドンシャリだと思うんだが・・・。
高音弱いし。低音ブーミー。でも、原音重視的な音は印象がいいね。
DT8/9はどっちつかず
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 16:21:49 ID:vsP/eEQT0
俺がパナ嫌いなのは、ドンシャリだから。
DT77/99はメリハリがあって良い感じの音に聞こえるが、所詮ドンシャリなんだよな。
パナ全般に言えることなんだが、中低音(ベース)がブーミー。
ブーミーでも音の解像度があればいいんだが、篭ってる中低音。
これは、バスレフで無理やり強調するからなんだよな。
バイアンプはボーカル引っ込むし。10cmだから重低音の迫力がない。

どうせ同じドンシャリなら、サンヨーみたいに思い切りやってくれないと・・・。
どうせゼネラルなんだし。
パナは中途半端なきがする
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:12:43 ID:9vGH23DC0
DT7が一番コストパフォーマンスがいい気がする
タマ数も多いし、1000円くらいで買える個体が多いし
CDプレイヤーが壊れるのもあまり聞かない
DT9はプレミア価格だしDT99はトラブル多いし

DT9とかに万金出すならROXYなどのバブルコンポを買ったほうが幸せになれると思う
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 19:28:59 ID:/NOc4jMQ0
でも、タマ数が多く、値段も安いってのは、バブカセファンにとっては
むしろマイナスポイントかも知れん。
やっぱりバブカセにおいて、希少価値の要素って重要だから。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:01:37 ID:vsP/eEQT0
まあなあ。

とにかく、現在のミニコンポ(7万以下)の音質をなんとかしてほしい。
バブルのラジカセにさえ遥かに劣っているなんて・・・。
あまりに酷すぎる。ドンシャリはドンシャリでも篭ったドンシャリなんだよな。
糞耳にはメリハリのある音に聞こえるんだろうがwww
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:46:26 ID:4hpyPmPL0
sadghcqadasbf:abd]


どおsなでゅdふぁ



どd3jでぇfな




さいなdfhrq


あjsdkはhづあhdが


亜jんでゃjふあひあ」だふいくぇ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:02:48 ID:9vGH23DC0
誰かmixiにバブカセコミュ作ってよー
自分で作ろうと思ったけどコミュニティの説明がうまく書けない
213アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/11(水) 21:22:55 ID:14aRalH90
>>208
ハドオフジャンクで昔買った3000円ロキシーL5完動は良い買い物したなぁ。
環境が許せば大音量で聴くと爽快。

DT7は当地ではあまり見ないけどなぁ。
よくあるのはエッジが飛びそうなDT70とか、3桁機DT707とか。。
でも、もう10年以上経過しているんだし、デッドストックなんか皆無だし、バブカセというより、
熟成ヴィンテージオーディオの域に達して来ているのじゃないかな?バブカセも。。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:26:32 ID:9WlQelxG0
>>213
アーバンテックByパナソニックさん、貴方のスレが終了するそうです。
最後にファンの皆さんに一言いただけますと幸いです。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 21:51:26 ID:wHWqy0/M0
おいらもDT7使ってます

例のリーフスイッチの接点磨こうと思って
半透明のカバーみたいなのはずしたらもう付かなくなっちゃった
どうしよう・・・・
216アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/11(水) 22:08:34 ID:14aRalH90
>>215
動作に支障なければおkとしないと。。
確かにあのカバーは私も以前どの機種かで外したことがあるけど、何なのかな?
プラスチックの劣化なのかな?で割った経験あり。

でもね、今まで散々分解とか移植とかやったけど、工房から側にいてる初代DT909一号機だけは
分解したことないなぁ。。あの号機だけはなんか思いいれで分解できない。
ひょっとしたら内部電解コンとか劣化してるかもしれないけど、今のとこカセットはガチャしてるうちに完動になるし、
CD-Rも読み込むタフさだから。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:16:15 ID:tol4azi70
DT07は後機種の7、77系の前身機種ですが音質的にも未完成な感じなのでしょうか。
DT60のエッジが破れてきたのですが、07のエッジも弱いのでしょうか。
218アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/11(水) 22:22:45 ID:14aRalH90
>>217
私はDT07はバブル後期のだと思いますよ。。
3桁機以降では??
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 06:53:22 ID:exNfMjXL0
あーーー、糞パナ機ばかりの話題うぜーなーーー
ろくな音ないのに
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 09:18:01 ID:2E7mG6sj0
パナ機は音よりもメンテが面白いんだけどw
車の修理と一緒だよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 10:58:52 ID:UkdNFRVa0
>>218 アーバンテック様
パナに問い合わせたら、DT7が89年、DT07が95年でした。
勘違いでごめんなさい。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:29:16 ID:HK2YP1+p0
アーバンテックByパナソニックさんこと、アバーンさんのスレが終了となりました。
皆様、これまでのご愛顧誠にありがとうございました、
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 14:19:07 ID:0ovp1tpU0
>>アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g 様
貴方のスレを終了させたいのですが、不満分子が頑強に抵抗しておりほとほと困っております。
出来ましたら、スレで一喝していただいた後に削除依頼をお願い致します。

貴方にとってもご迷惑以外何者でもないですよね。申し訳ありません。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:26:05 ID:4IOtGSBK0
>>223
あのバカなスレを建てたのはお前か。
後始末できないなら最初からスレ建てるんじゃねぇ。
このヴォケが!
225アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/13(金) 20:25:00 ID:WM+x/S3L0
>>220氏が良いこと言ったね。
思いっきり融通が利く部品たち。
ユニットごっそりポン移植もおk。
長年にわたり系列がはっきりしているから追いやすいしね。
整備性も全機種良好。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:36:53 ID:JjwVTwIM0
>>220
ビクターのRC-XC3を使ってるけど、これもメンテが楽なほうだと思う。
メンテで自爆したのはソニーCFD-900。厳つい構造!!
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 12:37:41 ID:M6WOS7ii0
ビクターのRC-XC3ってメンテ楽なん?
テープからまっちゃってあきらめてたあだよなぁ。
パナとソナホークは何台かばらして洗ったことあるけど、CD3枚チェンジャー
が難しそうで手をつけれなかったんだよなぁ。
週末いっちょやってみるかな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:23:34 ID:zN9djxb40
このスレって、非常にためになる意見にはレスしないで、
どうでもいいアホな意見ばかりレスするもんね。

今の日本は「ボーカル」ってのを知らない奴がほとんどなんだよな。
それは仕方がないんだが、そんな糞耳が偉そうにほざく。
安い単品コンポ(ONKYOのINTEC,FR等)の音を良いと思ってる奴がほとんどだもんな。
S/N比とか、デジタルアンプ等馬鹿を引き付けるための付加要素ばかり重視して、
肝心の音は棚に上げている。

バブル時代のオーディオ(バブカセも含むよ)も基本ドンシャリで、音も綺麗じゃないけど
その分ボーカルも出てたぞ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 15:31:10 ID:svD23oPC0
アマガエル食べます。おいしいです。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 08:14:00 ID:IXLlHuBH0
アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g さんへ。

あなたのスレが荒れ放題です。あなたのつまらない自尊心でスレを存続させていると思われています。
スレ立てしたのもあなたの仕業だと思われていますよ。

是非一度ご降臨いただき、濡れ衣を晴らして一喝してください!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 11:06:56 ID:wHvXMkX30
>>230
お前がスレ立てした張本人だろ。w
だからよ、お前が削除依頼して削除人に認められれば万事丸く収まるんだよ。
そんなこともわかんない?

削除依頼はIEとかインターネットブラウザで2chの削除整理板を開いて投稿フォームから依頼すんだよ。
分かったら依頼してきな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 16:48:48 ID:aDWS8qmH0
やっぱりこのスレってまともなレスがでると進行が止まる傾向にあるな。
同じ人間が自作しているのか?>>228は正論者だと思うが。

>>7
今更だが、お前の耳が良すぎなんじゃないか?俺も同じようなこと思った。
INTEC275は、アンプのA-933が糞なんだよ。逆にD-302Eが良すぎる。
よく言われていることなんだけど、女性ボーカルが歪んでいるんだよね。
バブカセの方が綺麗に再生できるぞってぐらい。
これは、「雑音だらけの環境で聞いたから」とか関係ないから。
問題はオンキョー御自慢のデジアンにあるんだろうね。
バカが「ノイズノイズ」ほざくから、必要なノイズまで消されるようになった。
今のオーディオは本当に糞ばっかだよ。今は、高級品になるほど落ち着いた音になるんだが
昔は違うかった。 落ち着いた音というのは、ノイズが無いということで、非常に駄目。
偉そうな評論家はこんなものをよしとしている。
ノイズがあるパートを倍音ごとにすっとばして、音程がずれてる。>>INTEC
200W+200Wの出力が家庭用で必要か? 超重低音を再生するんだったら必要だが、
せんぜい20W+20Wあれば十分。

正直、昔はデジタル技術なんて大したことなくて、つまらない事に拘らなかったから
いいオーディオで埋もれていたんだなあと思う。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:15:17 ID:xYtujq9P0
それでも机の上や枕元のような、耳元で聴く時にシャーシャー音が
耳につくようなのはイヤだな!
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:13:56 ID:aYhA5rAO0
眉とバブルの関係
http://news.ameba.jp/2007/04/4252.php
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 09:58:14 ID:Au2P0Ga0O
DT75とDT909を処分したいんだが、オクション出しても二束三文かな?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:28:08 ID:6zkslMFo0
間違いなく二束三文だね。DT75が良くて\1000、DT909は良くて\1500になればいいんじゃね?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:58:06 ID:L6ib/1JN0
そんなことないよ
両方とも3K以上はいくよ
909なら5K超えるかもね
壊れてなければ
238235:2007/04/16(月) 19:32:37 ID:Au2P0Ga0O
お二方サンクス。そんなもんですか…

梱包の手間を考えた結果、タンスの肥やしにすることにしました。
239236:2007/04/16(月) 20:16:23 ID:6zkslMFo0
結局のところ、売らないで保存するのが一番だよ。あんたの選択は賢明だ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:50:18 ID:s8ZbRuT70
春になれば生き生きとした音を奏でてくれる
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 21:53:15 ID:0qko0DUX0
もう春だよ。いい加減冬眠から覚めなさい。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:29:04 ID:Jr3rgV9e0
こんなラジカセが欲しい

CD・シングルカセット・FM/AM/テレビ音声
リモコンでCD・ラジオ操作、カセット部はメカニカル式で手動操作
マニュアルでRECレベル操作ができる、テープポジション切り替えはボタン式
アンテナ外部端子がある、表示部はバックライトがあり暗闇でも見えること
スピーカーはオーソドックスな1発フルレンジ(出力は低くてもよい)

落としても壊れないこと  以上。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:51:59 ID:BNiZuXaQ0
>>242
>落としても壊れないこと
今の時代、これは難しくね?

てかあちらが炎上中w
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:02:38 ID:U2yJk2cS0
CAZとかいう糞厨がほざいているからな。
他の人はまともなのに。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:57:25 ID:gcXg5BBR0
あのエンジニア気取りか。
自分の好みを絶対的なものとカン違いすると、往々にして
ああなってしまう。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 18:58:21 ID:OQ0HKfc50
全部自分中心の流れにしたがるしな
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 19:54:39 ID:gcXg5BBR0
博物館の管理人も増長してるよな
なれ合いの常連と音質面での意見を異にするだけで
即削除をチラつかせたりするぜ? メーカーが鵜呑みにして
音の傾向が一部の好みに固定されるようなことがあってはならないと
思うんだ。
だから、ああいうヤツらにはオーディオを語って欲しくないのよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 21:10:16 ID:Ha5wxfaL0
博物館の管理人です。

>>247
>なれ合いの常連と音質面での意見を異にするだけで
即削除をチラつかせたりするぜ?

どこでそのようにお感じになりましたでしょうか。
自分としては、自分の意見と違うだけで削除、というつもりは
全くないのですが…。
知らず知らずのうちに不快な思いをさせてしまっているとしたら、
申し訳ありません。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 23:46:47 ID:mokM5PxKO
>>245->>247
おまいらどうせなら本人に直接ツッコめよw

250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 15:11:53 ID:VRMZloNg0
>>249
んなことなら2ちゃん自体いらねえし。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 18:39:10 ID:AkgwPdD20
パナ厨の声=おおかた納得できる音、と解釈されたりトレースされたりする
畏れは確かにあるわな。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:06:06 ID:jRA6lmyo0
なんか、「2ちゃんねるの住人」とかいうふざけた名前の奴が
わりとマトモなこと言ってるのが笑えるw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 19:12:58 ID:jRA6lmyo0
CAZは低脳糞耳の癖にでしゃばりすぎww
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 20:01:35 ID:x4UMUXdRO
CAZ本人降臨マダー?☆⌒凵\(\・∀・)
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 19:29:05 ID:tL/hnWx/0
やっちまったぁ〜!!!!!!!!

おいらのZS−6のスピカ・エッジがボロボロに、
ガラス越しだけど、直射日光が1日1時間くらい当たってたみたいだ。
紫外線浴びて、ゴムエッジが硬化・・・・・゚・(つД`)・゚・オワタ・・・・
季節が変われば、太陽位置も変わるんだね。
まあ、あと2機ZS−6は持ってるから(こっちは大丈夫)大切にするよ。

日光恐るべし、バブルラジカセの天敵だお。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 17:28:42 ID:OAJTVtWT0
質問です

DT909とDT901はコブラとサイバーの違いだけで
中身の構造や音質は同じと考えていいんでしょうか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 18:37:05 ID:EB2afi+G0
901のがおとなしい音
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:23:19 ID:UpRkI/cN0
DT901は外部入力がない!これ重要。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:39:10 ID:nDC8xn5F0
901はそのナイロン製サランネットの怪しい光沢から
パンストフェチが無意識で所有している
特に固体ごと同じ色目が存在しないときてる
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 21:40:00 ID:OAJTVtWT0
256

>>257
>>258
トンクス
909探してみるか
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:04:41 ID:EB2afi+G0
外部入力なんていらないからw
901のがかっこいいし使いやすいし
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:43:10 ID:zOxM+4Ob0
紫じゃない
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:45:10 ID:UpRkI/cN0
だけど、駆動部がイカレたら、ただのでかいラジオになってしまうぞ?

古いラジカセにおいて、外部入力の有無は結構な生命線だと思うが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:47:07 ID:UpRkI/cN0
×駆動部 ○可動部
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 16:39:03 ID:HCqBS/Aw0
>>260
DT909なんて音が糞過ぎて、絶対に嫌になるからw
それにデザインにドン引き。
おとなしくDT99かサンヨー買っとけって。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 20:34:32 ID:3PFjcDNT0
>>265
おいっ、アーバンテックさんが怒るぞ。
お前の意見はいいが、このスレでは禁句だ。以後気をつけるように。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:24:05 ID:XgGsJxl40
今日、H0森矢点行ったら
けっこうな数のラジカセあり
ドラム姦もあった。
ドデカ本の初期肩もあった。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:29:07 ID:NAoCip9e0
ソナホーク 修理
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:36:11 ID:NAoCip9e0
Googleと間違えたorz
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:40:40 ID:3i/i2shh0
どこをどう間違えるとGoogleの検索欄に入れるキーワードを2ちゃんに入力するんだw

でも良かったね、エロ画像とかその手の検索ワードでなくてwww
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 03:33:42 ID:EIf4Lldn0
アーバンテックが怒ろうが関係ないでしょ。
ここでは奴が法律なのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 07:02:27 ID:OWCirwct0
アーバンテック 真理

Googleと間違えたorz
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 07:43:35 ID:IkwqSNMMO
>>266
自治厨乙
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:02:11 ID:tQawRT4I0
アーバンテックさんに、静岡地区のオールロング化と冷遇について語ってもらいたいね。
275アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/04/24(火) 18:38:48 ID:jQefqg7I0
>>274
どんどん短編成化とワンマン化が進む当方岡山地区よりましでしょ?
でも、春に18切符で遠征した東京。
静岡地区本線列車。313系併結してたからトイレ助かったものの、211系のみの3連だったら、
ガマン地獄だったね。。

276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 20:51:37 ID:2rm8TRMb0
スレ違いもいい加減に汁。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 21:14:11 ID:h6GQx5q+0
アーバン死ね
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:12:26 ID:IkwqSNMMO
アーバン図に乗りすぎ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:30:38 ID:iKGjbD2L0
>>275
板違いは前にも注意されてるだろう。
もうやめな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:08:08 ID:xxc9DV1W0
>>276-279
俺が質問したんだよ!ガタガタ騒ぐな!

>>275
ありがとう。静岡も短編成化と完全ロング化が進んで死にそうorz
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:11:30 ID:B+Nnz6L00
アーバン、嫌われてるねー。でも彼だって人の子、話せばわかるはず。
下記のスレでアーバン好きも嫌いも集まれ♪

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174729255/l50
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:14:05 ID:goMZhF140
>>280
おめーがくだらん質問するからだろーが。
氏ねや。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:35:46 ID:QZAbG0aT0
バブカセは、やっぱし、SR8が最強かと思う BBE!!
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 07:53:48 ID:wMJDfhn+0
>>283
でも低音が全然出ないね!
285283:2007/04/28(土) 20:59:02 ID:6w5TOuqm0
>>284
そうかなぁ〜?
たしかにパナに比べればブースト率は少ないけど
周波数レンジは広くて、チャントでてる気がするけどな?
身体に感じる音圧は凄いよ!

低域の調整が欲しいと思う時は在るのは確かだな。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 23:27:35 ID:mQf6YAOc0
殺伐としたスレに再登場

DT7 1050円 カセット不良
RC-X70 1050円 CD不良

まあ運ぶのが大変だったが いい買い物

DT701 707と来て一桁台GET
犬のはこれで2台目か そんなに買ってないね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:19:14 ID:0Qr38LWS0
ちょいと前に1500円で買ったDS50を分解清掃したところ
スピーカーエッジがボロボロに。
助けてヤフオクーと探した所交換用ウレタンエッジお値段1750円×2〜
不燃ごみ決定。捨て捨て。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 00:52:38 ID:oLd82VXd0
DS50のあのスタイルは捨てづらくない?
パナのであれとスピーカーの大きさ合う廉価機買って移植したら?
オレのはDS30のほうだけど、ホントこのシリーズかっこいいよね。
CD不調なんで何とかしたいけど、いい部品取り機はないかな。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:48:38 ID:8/4BRvez0
>>287-288
つ DS30,DT5,DT55
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 22:42:17 ID:dX9rNeIa0
個人営業のリサイクル屋でドラムカンを1500円で捕獲。リモコン、ACコード付き。
お約束のカセット部は不動だったが、汚れもほとんどなく良好。
オクだとプレミア価格で落ちるときもあるようだけど、これはいい買い物したよ。
しかもレア?の日本製ドラムカン。
音はまあ、ラジカセとは言えないな、たぶん今時のミニコンポなど話しにならない
ような厚みのある音。もちろん重低音は風圧をバンバン感じるパワーだけど、
意外に、音質をフラットに設定して小さい音量でジャズを流すといい感じ。
製造は97年なのでデフレラジカセ世代なんだが、最後までバブルの精神を忘れなかった
ラジカセじゃないかな。さすがのDT707もドラムカンの音を聞いた後は軽く聞こえてしまう。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 23:15:45 ID:dX9rNeIa0
>287
捨てる前に自分でエッジ作ってみたら?シーリングに使うバックアップ材(建材)
で直径に合わせて輪を作り、それでエッジを成形。固まったら成形して貼り付ける。
捨てる前にダメもとで練習台にでもと思ってやってみ。
シーリング スピーカー エッジとかで検索すると出るはず。個人でやってる人が
やり方書いてたよ。これならスピーカに先にエッジ張って成形する難しさがないから
成功すると思う。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 13:11:58 ID:jB0zf6hI0
アトポス死ね
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 23:49:43 ID:UJnPemSZ0
カーオーディオ用の安いスピーカーでも入れとけばおk
12センチはメジャーなサイズだからな。ボッシュマンあたりなら3000円くらいで
買えるんじゃね?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:43:44 ID:mo5LmBD+0
i podを繋いで、ドデカホーンの付いたCDラジカセをキャンプで使おうと思うんだけど
ラジカセの電池ってどれくらい持つのかなぁ?

アルカリ電池使って、爆音で聴きたいんだけど。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:47:44 ID:oEMYOmPy0
>>294
周りの迷惑考えろ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:36:00 ID:l54ZlW7f0
引越し 引越し さっさと引越し♪
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:46:23 ID:TKdbvRlq0
>>295
大丈夫、誰もいない秘境みたいなところだ(´・ω・`)
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 01:01:02 ID:FvNrJnQz0
私は昔、遊歩人という巻き戻し機能が無い
ヘッドホンステレオを持っていた。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 02:26:42 ID:VJ50SWPaO
>>296
DJmiyoco ktkr
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 09:51:41 ID:URiJNdhu0
>>294
エネループを単一ソケットに挿して使ってるけど、2000mAHだからそこそこ。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 20:33:32 ID:lt1WMkN00
俺が使ってるDT7
CD部は読まないしカセット1も蓋が壊れてる
カセット2とラジオはOK!
ADクラスのテープならけっこうな音で鳴ってくれる、FMエアチェックも大丈夫

まだまだ使い倒すぜ!
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 21:12:35 ID:pcOkiPR40
漏れの好きなテープはTDKのSR-Xや最終型MA-EX。
うぉー久しぶりにテープに新規録音してみたくなった。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:37:09 ID:fmwXQGI8O
久しぶりに近所のゴミ処理場に行ってみた。
とりあえず目に付いたとこでパナDT909DT75DS30アイワXR90XR35ソニーDW95ビクターX55
AW-1Dもあったけど雨ざらしで程度極悪。
確保するとしたらどれがいい?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:07:17 ID:LWHz8tYu0
 ぜ ん ぶ に 決 ま っ て い る
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:45:37 ID:37oRq0Lh0
>>301
うちのは少しの修理で完動 感動
今日メタルテープ未開封品見つけてきた
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 07:10:16 ID:OtvrkiHF0
>>301
最後にはAUX入力という手がある!アンプがご臨終するまで使い倒してくれ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 12:41:12 ID:3dhCo4f20
最近アボーンテック降臨しないよな。彼もGW中は何もすることがなく(何も出来ず、かもな)、
引きこもっているんだろうな。若しくはネカフェで寝泊りが出来ず、ホームレス化しているかも。

ま、もし来れればアボーンテックまた来いよな。鉄道ネタでも披露して住民に叱られてくれ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 14:04:29 ID:fEyBQ5cm0
>>307
煽るなカス
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 18:24:44 ID:lGMZtvHv0
DT909XR90だけゲットしてきた。
これから分解清掃
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 01:36:48 ID:fD7K57in0
昨日某リサイクル店のジャンクコーナーで状態の良さそうなあるCDラジカセを見つけ、
「おっバブルラジカセか?」とよく見たらDT707(デフレラジカセ、最後のコブラトップ)だった・・・。
買わなかったけど。
311310:2007/05/05(土) 01:37:35 ID:fD7K57in0
間違えた、ED707だ・・・。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 02:07:32 ID:u26hWCNf0
>>306
CD、カセットがあぽーんの時の延命手段ですね、忘れてました。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:10:23 ID:F3080IL30
>>310-311
それ、貴重なサブウーファー付きのラジカセだぞ。なんとしても捕獲せぇ!
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:32:43 ID:Qot/57lc0
オク見てると
最初期のバブカセ DT70・DT80 あたりはほぼ落札されてるけど
やっぱウレタンエッジは経年劣化を除けば音いいのか?
エッジの大丈夫なDT80ホスイ。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 15:46:36 ID:12S7UzqX0
でも安いよね?
高いのはDT9(これはまぁ納得)のほかはDT75とかじゃない?
あれあんまりかっこよくないし好みじゃないんだけど、すごく人気あるんだね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 09:19:21 ID:GxL97oJd0
DT70/80のエッジは、交換でもしてない限り全部が逝っているといってもいいだろうな。
音色は変わるが、カーオーディオ用の12センチスピーカーと交換するのがいいかも。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:36:01 ID:IyUZQx7O0
RC-X1衝動買いしてもおk?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:51:27 ID:GxL97oJd0
>>317
超おk
重低音がすげーぞ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 21:54:33 ID:+2zZrsU00
安ければ。
蛍光管表示のスペアナはいいぞー。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 07:15:22 ID:53MJkfyV0
>>318-319
完動品だし買います ありがとう
321317:2007/05/08(火) 21:32:31 ID:0xPwHpEQ0
何だこの低音! もうバブカセ置くスペースねーよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 08:26:21 ID:GY8McnAe0
>>321
RC-X1は永久保存版だぉ
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 08:56:16 ID:o7TT7bZj0
>>321
kwsk

その内蔵スピーカーの名称が「マグニドライブウーハー」だったかな!?
なんでも凄い低音再生能力で、
50Hzの再生を可能にするとか・・・・
ラジカセで50Hzだよ、単品コンポ並み。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:29:41 ID:c3Dh5Obs0
>>323
SANYOは普通に再生できてるし、パナも一応再生している。(S-XBS=63Hz程度)
ただ、最近の糞コンポは再生できてないなww 低音はズンドコだけだから。

補足だが、単品コンポでは30Hzが普通。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:34:26 ID:c9JV41qQ0
すげー物 安く(1050円)買えたってことかな

CD最初読み難かったけど何度か再生するうちに普通に読めるように
ラジオは感度良いねアンテナ立てなくてもノイズ少ないし
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:21:55 ID:FysPUHXA0
マグニドライブウーハーのシンボルマークから
なにか強力な板バネみたいなもので挟みこんでるのかと想像していたのだが…
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 09:20:32 ID:wxZwkvPp0
パナの欠点はカセット部のセンターギアの欠けにつきる。
メーカーに問い合わせたら補修部品のギアはもうないとの回答だった。

日本橋あたりでオーディオ用消音ギアを扱ってるとこ知ってる人いる?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 10:54:08 ID:kcXwuKhQ0
セグノの900がひょんなことで手にはいった。
タッチパネルテラタノシス。

ただリモコンがない、ご存知の方リモコンの型番教えてくれませんか?
オクで探したいんで。
329バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :2007/05/11(金) 11:36:09 ID:JjCdC9Tf0
>328
RRMCG0298AFSA

1000も揃えて悦に浸るもよし
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:05:22 ID:NhCY77RtO
>>327
ギア在庫なしってマジかよ…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 15:29:48 ID:Oy6cNeG4O
>>330さん。

確かまだセンターギャは部品として入手可能かと、


松下SSに無い場合は修理工場に有ると思います。
関東なら埼玉のTRC事業部とかに。

今DT707を修理して貰っているが.センターギャも変えると連絡して貰いました。

もしかして電気屋で注文しませんでしたか?
電気屋だと手に入らない事が有ると思います。(経験有り)
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 20:53:50 ID:99bAlSe10
自分でギア交換するなんてよほど詳しい人じゃないと無理だぞ
333アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/05/12(土) 00:47:54 ID:A4VmWKuH0
屋敷様も出てこられたら。私も。。
調子の良いカセット部アッセンブリーからごっそり移植しましょうよ。
まぁ、ドナーが要るけど。ユニットごと丸ごとごっさりだと上手くいきませんか?
私は良いとこ悪いとこがある2〜3台から、おいしいとこ撮りしてDT9は仕上げますた。。
ただ、DT8が2台必要でしたけど。。とにかく完璧なDT9を作りたかったので。。



334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 06:15:18 ID:VUmJMap90
DT8も希少な機種。
7とか5じゃ部品取りにならんかったんか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 06:28:59 ID:IG5iIdm+0
中古ってだいたい3台で一人前だよね
たくさん買うとどこがまずいのかよくわかるよねw
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:41:58 ID:rlcUV1tQ0
>>333
おまえ面白いからどんどん書き込めよ
337アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/05/12(土) 23:15:15 ID:A4VmWKuH0
最近、新機種を手に入れるのでもなく、ネタがネェエエ。
どなたか、RX-DT800とかの画像うpキボンヌ。。
私はセパレート型ではDT300しか見たことがない。
画像で良いから今一度。。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 08:51:21 ID:6qE2bU6y0
>>337
おまえにはED707をプレゼントしてやるよ。
貴重なサブウーファー付きパナソニックですよ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:31:27 ID:9lMCE1aYO
愉しむ頁のブログ、いつのまにかコメント欄なくなってるね…
340バブ住(トリ無):2007/05/15(火) 21:00:12 ID:27GbwE7ZO
基本的にネットコミュニティが苦手な奴なんです・・・
ミクシも誘ってもらったけど完全放置。
晒すのだけが好きな変態ですわ・・・スマソ

2chみたいに馴れ合いの無いところが好きなんかな。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:02:47 ID:32QwKkiZ0
ZS-6とDT707とDT701持ってるけどヘッドホンで聞いた音はZS-6が一番いいんだよな
というよりパナのはヘッドホンで聞くと音悪くないかね
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 20:19:37 ID:vz2UvH530
最近再びバブカセが流通するようになってきたね。
売ろうにもハドオフだと「お引取り」になってしまうのがつらいところ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:14:31 ID:DoUI5GFpO
みなさまはいったいバブカセを何台持ってるの?
4台だけでも置き場所困ってるのに
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 23:33:54 ID:vz2UvH530
30台位あると思う。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 02:15:34 ID:Wa02FbFG0
DT5ってどんな感じの機種?
DT7はもってるんだがリサイクル屋で見かけて気になってる。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 07:54:49 ID:yGgnsa8AO
>>345
・バックライトなし
・非バイアンプ
といった印象しかないけど、後継機のDT55よりは音はいいみたい













DT5っていったら、某基地外クレーマーのヤシを思い出すわけだがw
誰とは言わんが…
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 14:38:39 ID:9rnAFvF90
DT5は良いよ。重低音にこだわらないなら、DT7に負けていないと思う。
むしろ音の自然さではこっちの方が上かもしれん。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 15:11:50 ID:vWWl5zXq0
>>343
DT909.MDX-E7Ltd,CFD-500の3台。
これ以上増やすつもりはないが、「DT9が500円!」とか目にしたら、
気がついたらレジで清算済ませてそうで怖い。

他の人はどんな状況よ?漏れも興味ある。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 15:59:03 ID:PNOazOwBO
パイオニアのランナウェイを放出するが!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:29:55 ID:fJDWvITe0
>>343
14台 特徴のあるキワモノばっかしだが
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 20:41:39 ID:ifVmHPR/0
けっこう持っているのですねぇ。
ニコイチサンコイチ用のジャンクをキープしておこうか迷ってるのだが....
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:48:39 ID:yGgnsa8AO
DT901のELバックライトが死んでんだが、汎用品のELバックライトのパネルは使えんのだろうか…
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 06:02:22 ID:mjQf4aNi0
最近DT9のCD動作が挙動不審、ほとんど最初の1,2曲しか再生しなくなりました。
今後はAUX→テープ録音で余生を送る事となりそうです・・・
いままでCD-Rもすんなり読めてたんでちょっと残念。

天寿を全うさせるか放出かで一思案してます。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 10:59:24 ID:AO5h6OD+0
GWにDT-9が欲しくて
関東一円のハードオフ回ってみたが
まったく無かったOrz
DT-07はいっぱい有ったけど
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 13:53:43 ID:HnzFOQC60
>>354
>関東一円のハードオフ回ってみたが まったく無かったOrz

かすり(DT8)もしなかったのか・・・・
そう言えば、おいらはDT8の実機をまだ見たことがないお。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:00:23 ID:sugaQ9I/0
ちょっと前まで近所のHOに、DT9のジャンクが2万で置いてあった。
先週行ったら無くなってたが、誰か買っていったのかな。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:43:27 ID:AO5h6OD+0
ジャンクで2万かよ
マジですカーOrz
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:48:54 ID:AO5h6OD+0
今良く転がってるのはDT701とDT07だね
DT77もいくつかあった
DT80は見たこと有るけど汚くて止めた、9系はすごく少ない
今狙ってるのはDT707、DT909、DT99,DT9、DT8
コンプは遠いなOrz
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 15:47:08 ID:lN7fY79u0
>>358
うちのDT-707、いる?完動・リモコンや取説つき。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 16:17:06 ID:BXz0MXKI0
DT9=バックライト切れCD部不動(バックライト交換、CD部移植で完動)
DT7=カセットギア欠けが5台、CD部不動4台、ボタン不良2台(移植等で6台完動)
DT701=完動2台、ギア欠け1台(清掃のみで放置)
DT707=完動
コンデンサー交換、グリスアップ、メカ清掃したので復活機はおそらくあと20年は使える。

DT9とDT7の5台は近所のパナショップで廃棄品をもらった。修理にだしても返されるか修理代が
高いという理由でそのまま廃棄しといてと頼まれるみたい。このへんは日頃パナショップで
家電を買ってるかどうかのおつきあいだ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:43:23 ID:cOzT3GL70
>>360
そういう店は大切にしないとね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:54:19 ID:9e0bAC/C0
DT70DとDT80ならどっちのほうが価値があると思われますか?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:48:44 ID:9GJlICr40
DT70D末尾の「D」って、DOLBYのDだよな?
だとしたら、あとはツィーターの有無くらいしか違いはないような・・・
というわけでお好きな方をどーぞ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:08:09 ID:GOsv30v20
どっちにしろスピーカーのエッジが死んでるだろうな。
張り替える根性があるならどっちもすごくお勧めなんだけど。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 16:24:19 ID:EvEUnt6P0
Lo-Dのモデル(70D?)もあるよ。

新バブカセ屋敷さんみたいにDT8のウーハを奢るのもいいかも。
70以外は配線の処理が必要だけど。
366358:2007/05/20(日) 21:19:37 ID:tTZUVV6i0
>>359
欲しい、、けど今月はこずかいなくて
お礼も出せないから遠慮します
ありがとう
367362:2007/05/20(日) 22:10:08 ID:39mx+TLFO
皆様返答ありがとうございます
結局DT70Dを買いました、エッジの方はやっぱり死んでたけど、
部品取りのDT8のウーハー加工して付けてみます。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 07:14:51 ID:kOEo7pO10
でも、できればウレタンエッジを張り替えて使って欲しいな。
それでも低音はやや弱いけど、やたらとナチュラルな音がするから。
それにしても、パナではDT70系が一番丈夫かもしれないな。
低音に拘らなければ、間違いなく一番良い音だし。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 17:50:04 ID:fMbivhXT0
WCD800、いよいよ粗大ゴミになりそうです。
CDをまったく読みません。AUX入力がないので、CDプレイヤーに繋げられないし…。
あの音をまた聞きたいんだけど、捨てるしかないのか・・・。
かわりにDT99使ってるけど、箱鳴り酷いし音不自然で嫌になってる

そろそろ単品コンポに移る時期かな・・・。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 18:28:00 ID:kOEo7pO10
>>369
スピーカーだけでもなんとか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 18:55:10 ID:fMbivhXT0
>>370
でも、WCD800オリジナルの音じゃないじゃない。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 20:15:59 ID:kOEo7pO10
>>371
スピーカーを単品のBにでも繋げばいいじゃん。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 00:57:07 ID:zGubbqwA0
さっきDT9をHOで買ったよ。5000円のジャンクで取説&リモコン付。
デッキ1の動作が少々怪しいくらいで所詮テープは聞かないしCDとラジオが
聞ければよいので満足してるよ。それとバックアップの電池が液漏れした
東芝のキングパワーが入って端子掃除とダイソー電池でバックアップも復活した。
しかし重くてデカイ。別に持っているRX-DT77が安く見えるな。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 01:00:40 ID:zGubbqwA0
↑RX-ED77の間違い
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 07:33:15 ID:xFIIWw200
オクより安いけど高!
H/Oで買うのは2000円までにしてる
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:31:36 ID:qi2liGSmO
DT99なんですが、CDを再生すると左右のスピーカーの音量が大分違うんです
修理にださないと直らないですか?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:41:44 ID:uaBdTkkZ0
>>373
うぉー
どこのHO?いまさらだけど一応
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:51:48 ID:Uuto8gCR0
>>376
音悪いし捨てちゃえ
379アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/05/22(火) 22:17:12 ID:Ig+gRN3T0
スピーカーエッジ死すともまだ今だCDなんか再生できるDT70や80は
相当しっかりした設計だったんだね。もうすぐ20年選手だよ?
逆に現存DT70や80でカセットデッキとスピーカーエッジ以外が不調な個体は
確認した事ないんだけど、ここが壊れたとかいう事例を今さらながら、聞いてみたい。
私なんかの水没とかの天変地異は無しとして。
DT70や80は天寿を全うすべく生まれた機種だと思うこの頃。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:58:21 ID:A4Eo0DFP0
DT80持ってるけどラジオがだめになりました。CDは音が出るけどラジオは出ない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 03:21:25 ID:M9dp+mjE0
ケンウッドのMDX−E3をハードオフで手に入れたんだが音の悪さに驚愕。
俺はそんなにいいバブカセ持ってないが、DT7にくらべて音が軽いのなんのって。故障?
CDなんてどんな機械で聞いてもおんなじ音がする、
もしくは多少差があっても好みの範囲内だと思ってたから驚いた。
これでも当時は多分2,3万するMDラジカセだったんだよなぁ。
PCのちっこいスピーカーで聞くMP3よりもCDの音がわるいってどういうことよ?
オーディオ機がバブル後いっせいにレベルダウンしたってのホントだったんだな。
DT7が壊れないからその時期に買ってないんからしらなかったよ。

それで今思うのはいいバブカセはどこまですごい音なのかって事。
聞いてみたいが簡単にはハードオフで買えないし、残念。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 16:29:30 ID:qu9VYnJe0
>>381
バブカセはそんなに大したことないよ。
まあサンヨーのセパレートあたりはなかなか良いけど。
そもそも、現行のミニコンポの音が糞すぎるだけだよ。
でも、現行の30万円程度のシスコンは、バブルの30万程度のものより良い。
これは、やはり高級機の技術は進歩してるってこと。

DTT99,77の音が良いっていう人が多いが、所詮ドンシャリだよ。
ONKYOの単品コンポと比べると、解像度低いし、音がダマになってる。
でも、やはりラジカセとしては凄い音でしょう。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:37:37 ID:sN7XUJrWO
はいはい、またループ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:13:17 ID:G2Xf6jSJ0
caz
move
385アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/05/23(水) 18:15:25 ID:09lzo4mw0
>>380
なるほど。パナ機はかなり数見てきましたが、当方にも1台だけチューナーが鳴らない
DT8があります。何故か音が出ない。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:03:46 ID:8b3lccXS0
ZSX-5000を貰ったけどリモコンが無いので全然使えない。
こういう設計思想ってどうだろうね、正直迷惑だ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:30:37 ID:NnVrtL/g0
>>385
アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g 様へ

下記スレに時々顔を出して下さい。住民一同、あなたの降臨を心からお待ちしております。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174729255/l50
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:57:36 ID:ySJA+SAy0
>>387
また湧いてきたな、メール欄にageクン。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:39:18 ID:T2aySfAm0
Love affair
ogadai
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:04:24 ID:+IDA0wc/O
まあまあ感情を高ぶらせないで、

コンポもバブルラジカセに近いと言いたい方々もいても悪く無いと思うが………



バブカセのブログの主の名前を出したて、その人が書いた物じゃなさそうだし。


平和にバブカセを語ろう。


偉そうにしてスマン。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:48:36 ID:OFcdfYX/0
パナソニックのDS-05を愛用しています。
以前の書き込みにもあったような記憶もあるのですが、調べたところ分からないので質問させて下さい。

いまや滅多に使わないカセットデッキですが、久し振りに使おうと思ったら動きません。
原因と思われる部分と対処法が知りたいです。

何卒よろしくお願い致します。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 07:06:11 ID:BYlnMFQ/0
PC-DX95 1575円 H/O
リモコン無 CD-U不動 他は完動
WCDが使えないのは痛いが犬系で一番の低音(X1以上)
G-HORNU LIVEPHONICが使えるだけで良い買い物だった
でも殆どミニコンポサイズだなぁ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 07:11:39 ID:+IDA0wc/O
391

原因リーフSWが接点不良になってますね。
対処は……リーフSWをヤスリで研磨する。
リーフSWに接点復活剤を噴き付ける。


面倒でしたらリーフSWキットを交換するか、


参考になれば……
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:14:55 ID:tUZrQcJJ0
まあ所詮ラジカセなんだから、夢を見すぎると酷い目にあうぞ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 12:51:37 ID:tRtfDk34O
いい夢見させてもらいましたよ…

DT9を315円で入手し、オクに出したら数万円で売れた…

(゚д゚)ウマー
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 15:18:02 ID:tUZrQcJJ0
>>395
そりゃあ良い事だw
397391:2007/05/24(木) 20:07:31 ID:OFcdfYX/0
>>393さん

アドバイスありがとうございます。
リーフスイッチを研磨してみましたら、カセットは認識してくれるようになりました。
ただ再生はするのですが、テープの走行が数秒で止まってしまいます。
反対の面で再生しても同様です。

テープを走行させる為のトルク(?)が足りないのでしょうか?


もし原因や対処法をご存知な方がいらしたらお教え下さい。
何卒よろしくお願い致します。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:11:40 ID:tRtfDk34O
>>397
センターギアが欠けちゃってんじゃない?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:59:26 ID:1g/vtCUF0
>>386
>ZSX-5000
バラして分った、3連CDチェンジャ内蔵のラジカセが電池駆動出来ない理由が。
それはCDカートリッジで場所食って電池ボックスのスペースが無いから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:17:52 ID:tRtfDk34O
400げとー!

バブカセじゃないけど、犬のRC-QC3や5は3CDチェンジャー内蔵で電池駆動可
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:47:28 ID:65zYEFPK0
>>379
中古入手の機体なので経過はわからないが、CX-55W(70D?80?)は
レベルメーターが半田割れで点いたり点かなかったり、
録音レベルツマミの反応悪し、CD読み込み不良だったです。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 06:54:44 ID:EncsKOggO
〉397さん。

もしかしたらセンターギャーの新品入手も難しいかも。

それに、リールダイが重くなりギャーに負担をかける事も。

DT系のメカ部品も打ち切りが多く、リールダイ 丸ベルトは入手困難です。

新品部品で修理しないなら部品取りを………






健闘を祈る。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:46:23 ID:3Z5JxdNIO
リールダイ…
もしやお主、○山か?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 19:33:38 ID:FsNNzs9S0
ID:yGgnsa8AO
ID:yGgnsa8AO
ID:yGgnsa8AO
ID:yGgnsa8AO

このIDの人物
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:16:00 ID:IchGOMwgO
何?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:29:46 ID:3Z5JxdNIO
>>405
お前のIDすごいな…
IchGO(いちご)って…
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:32:00 ID:EncsKOggO
〉403さん。

バレちゃいましたか。

いゃ困っている人を見ると黙ってられなくて。

すみません。

以後気を付けます。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 22:34:15 ID:FsNNzs9S0
346 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 07:54:49 ID:yGgnsa8AO
>>345
・バックライトなし
・非バイアンプ
といった印象しかないけど、後継機のDT55よりは音はいいみたい













DT5っていったら、某基地外クレーマーのヤシを思い出すわけだがw
誰とは言わんが…

352 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/05/18(金) 22:48:39 ID:yGgnsa8AO
DT901のELバックライトが死んでんだが、汎用品のELバックライトのパネルは使えんのだろうか…

409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:36:28 ID:hyZtqKTd0
またスレが変な方向に逝きかけてますが・・・

>>407
まぁ気にすんなよ、だが次からはsageような
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 03:52:37 ID:mQvlNCAw0
途中で止まるのはリーフswの研磨が不十分なんじゃないの?
今まで動いてたのならメカの異常ではないはず
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:54:53 ID:1/yF0shBO
MOVE MT
CAZ
LoveAffair
ogadai
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 20:31:10 ID:hD11j41SO
上のやつらは同類…とでもいいたいのか?

つまらんからいい加減やめれ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 21:24:52 ID:OOBZ854C0
バブルラジカセの実力は高い!
CDやカセットが逝っても、AUX入力で末永く使いやがれ、おまいら♪
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:31:52 ID:hyZtqKTd0
>>413
おうよ!
俺のDT7はCDもカセットも逝ってる、
だが、PCにつないで外部スピーカーとして活躍してるぜ!
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 23:18:49 ID:9PzFQE+20
zs-6はCDが死んだけどLine Outがあるのでチューナとして生き残ってる。
ワイドモードのAMステレオは音がいいねえ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 05:27:58 ID:cq5AF+rL0
バブカセでデジタル出力端子付きってある?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 06:39:36 ID:d67pO7Kp0
SR8,80の同軸端子は出る方じゃなかったかな。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 08:40:43 ID:cq5AF+rL0
これですか?<CSD-SR8
ttp://bbs1.fc2.com/bbs/img/_4200/4195/full/4195_1166329931.jpg

うーん、かっこいい。
しかしやはりあまりなかったんですかね。<デジタル出力付きラジカセ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 09:54:36 ID:asTLh7mw0
>>418
不覚にも癒えた
俺もSTRASSER持ってるよTVの音だけ聞く時とかに良く使う
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 10:16:27 ID:DS62Y9R20
>>416
zs-*
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:11:34 ID:k1txLNxd0
ZS-D1はデジタル入力つきで最強!
音もなかなかのものだし、ターコイズブルーのパネルがかっこいいし最高だぜ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:17:57 ID:Qw7ZyZuA0
RC-X777の背面にあるデモ用スイッチが無駄で笑えた。
隠しコマンドでの設定する様すればいいのに、わざわざ設置するとは。

バックライトが切れてたのでLEDに交換したよ。青色LEDが安く手に入るとは
良い時代になったものだな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:48:30 ID:165yT1xe0
89年型DT9レストア(洗ってSPのコード半田付けし直しただけだが)完了
15分ほど聞いてみたが低音凄いね
大事に使っていこう
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:02:56 ID:x3XwBcn90
三洋のラシカセって、テレコのU4しか持ってないんだが、此処で
話題になる機種は、パナDT77/99すら凌駕するの?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:19:49 ID:JTw0eJr20
パワーでは圧倒的に凌駕する
先にサンヨー買うとパナは音がしょぼくてがっかりする
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:46:43 ID:E1t0CRTL0
俺はプリミェールのカーステ調な音も、箱鳴りと無縁なセパレタイプの音の
どちらも気に入ってる。
DT9やZS-F1もあるけど、駆り出すのはサンヨーとかビクターの方が多いな!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:56:18 ID:k1txLNxd0
サンヨーのバブカセの音はマジでヤバイと思う。
セパレートタイプは間違いなくバブカセの最高峰だし、ラジカセタイプの場合、
音はパナよりも少し安っぽいけど、重低音に関してはバケモノ級だし。
それ以外のメーカーだと、シャープがなかなかハイレベルな音作りをしてるな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:37:17 ID:3k1RGonZ0
>マジでヤバイ
今風の表現だな
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:41:46 ID:nvKVlqth0
オレは850しか持ってないけども、ギミック面でバブル臭さが少ないよな、サンヨーのセパレ機種。
音はハンパねぇよ、それにオプションのサラウンドスピーカーつけたらラジカセじゃ太刀打ちできる機種はなくないか?

ギミック面でタッチパネルとか無駄な稼動とかダイスキだけどね。
音だけならサンヨーセパレ機が俺の聞いた中じゃラジカセ一バンダナ。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:52:29 ID:Sn9duIdR0
小音量再生に適したバブカセは?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:55:09 ID:08vrNvwm0
サンヨーのPH-WCD950使ってる。
先月中古のラジカセ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音がすごい。ズシーンアクセルをまわすと重低音がでる、
マジで。ちょっと感動。
しかもラジカセなのに2CDだから操作も簡単で良い。
ラジカセは音が悪いと言われてるけど個人的に音はいいと思う。
単品と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
音質に関しても多分ラジカセも単品も変わらないでしょ。
単品使ったことないから知らないけど、
スピーカーが離れてるか離れてないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもラジカセなんて買わないでしょ。
個人的にはラジカセでも十分に音はいい。
432430:2007/05/28(月) 00:18:21 ID:wGDAXAs10
やっぱないですか?<小音量でも満足できるバブカセ
安く入手できるならと興味持ったんだけど木造アパートじゃバブカセきつい?
隣から苦情くる?

今は7年前のビクターの3CD・1MDマイクロコンポ使ってて夜遅くなったら音量下げてるんだけど物足りなくて。
バブカセ買っても同じなのかな?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:41:25 ID:Yxi9L/CW0
ソニーやパナ、サンヨーのものよりは
アイワのSR8とか、ビクターの750,770あたりが
あんまりズンドコしなくて高音もそれなりに伸びていいんじゃないかな?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:45:44 ID:wGDAXAs10
ありがとうございます。
アイワやビクターですか。玉数少なそうですね。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 01:15:51 ID:7lmQoLIyO
>>431
それなんてGTOのNAのAT?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 06:34:29 ID:+5mzlBik0
>>430
電源ノイズさえなければソナホークが凄くいいと思うんだけどね。
小音量で使うなら、低音がしっかり出てる機種の方がいいと思う。
かといってサンヨーだと音が元気すぎるし、アイワやパナだと痩せた感じでつまらない
音になるだろうな。
>>433氏の言うように、ビクターのRC-X750/770あたりは小さい音量でもバランスのいい
音を出すと思う。

>>431>>435
だが妙に納得した。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 14:11:06 ID:Ip1/qdNO0
むかし小錦がアロハシャツ着てサンヨーのラジカセかついでTVCMに出てたけどあれっていつごろだっけ。
でも小錦がタレントになったのはバブル過ぎた後だったかな。。。?
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 14:57:39 ID:knzx3rZh0
小錦の出てたCMと言えば、1999年ごろのサンヨーMDU4を思い出す。
コンパクトなラジMDでデザインが印象的だった。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 15:36:18 ID:Ls8ifkE40
「小音量」とはどの程度の音量を指すのか分からないけど、もし寝る前に
枕元で蚊の鳴くような音で聴くとするならば、バブカセよりもむしろ最近
のデフカセの方がクリアな音質を楽しめると思う。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 19:14:54 ID:SuRCbFaC0
>>431
馬鹿ですか?
そもそもただのバスレフなラジカセと、緻密に設計された単品は次元が違うわけで。
ある程度の耳があれば単品の音を聞くと感動するけど。
バブカセは通過儀礼としてはいいけど、そんな音で満足するのは馬鹿丸出し。

あと、音が繊細なスピーカー程設置には敏感。全然音違うから。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 19:57:12 ID:Z6aVpZvV0
>>439
ジェットストリーム用にテレコタイプのラジカセが合うと思うけど?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:02:02 ID:+NYkP7pd0
>>431
ピュアの話題出すなよ!
かならずピュア厨が現れて暴れるんだからさ。
ラジカセとピュアを比較して何の意味があるんだ?
ナンセンスもいいとこ。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:04:46 ID:hOz8CDyj0
シャープのQT-64CDってのを使ってます。
消防の頃から愛用してる機種なんだけど、他に持ってる人いるのかなぁ?
あの頃のシャープってマイナーだったし・・・
消防当時、パナのDT99を持ってた友人に「そっちの方が音良いね」と言わしめた、自慢の機種なんだけどなぁ。
まぁ、消防の耳じゃアテにならんか・・・(´・ω・`)
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 22:48:48 ID:pyrckw0Y0
>>431
自動車板で有名な神のGTOの改変コピペだよ。
>>440>>442
はネタ?マジ?どっちなん?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:13:50 ID:QbkHL86z0
>>440>>442
ネタにマジレスカコワルwww
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 00:23:04 ID:61ATtqb00
>>443
おお、うちにも同じのあるぜ!
ちょっとCDが不調なんだが、音はなかなか良いね。特に重低音が素晴らしいと思う。
DT99も持ってるけど、音はQT64の方が好きだな。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 07:06:36 ID:oQ377NS00
>>443
うちの83CDより前の機種かな?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 09:07:56 ID:61ATtqb00
>>447
>>443じゃないけど、QT83の同期はQT53だぉ。
見た目はQT64と同じだけど、チューナーのスペックが違うのな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 19:58:25 ID:xMwZ5hCb0
なるほどカセットギミックに感動する機種だなこれ
場所も取るが・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 01:01:57 ID:Pb56GhvS0
>>449
どの機種の話ですか?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 07:04:03 ID:6+cSH+Bi0
>>449
QT64のことだろ?こいつはギミックばかりじゃない実力派だぜ。
デザインもとても秀逸だしな。
452443:2007/05/30(水) 22:56:38 ID:B8AHWmS/0
>>446
おおっ!!使ってる人がいたとは・・・感激です。
スピーカーも左右1個ずつしかなく、グライコもスペアナもない機種ですが、
不思議なことに音だけは良いんですよねぇ・・・
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 03:36:08 ID:Gn7WhxSy0
>>452
実は、サブウーファーを内蔵しているのですよ。
左右スピーカーの下部にダクトがあるでそ?そっから強烈な重低音が出てない?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:06:32 ID:rtFazgON0
QT系ってあんまり話題にならないよね。
どんな序列があったかもわかんないや。
一番いいのは83?

バブカセ最後のフロンティアだったりして。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:35:56 ID:LSw0R/MuO
PanasonicのRX-ED57て性能良いの?近所の家電量販店で新品が残り一つの状態で置いてあるのだが。

そもそも、コレは、バブルラジカセですか?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:53:51 ID:5mp7FdqH0
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 04:59:11 ID:5mp7FdqH0
あ、性能は悪くないかもしれない。
なんかそのデザイン2chのスレで最近のラジカセにしては評判良かったやつに似てる。>455
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 01:00:26 ID:JOmEcxFX0
バブカセと呼べるのかどうかわかりませんが、
サンヨーのZooScene PH-Z9というラジカセを入手しました。

\980で入手した割に完全動作品で性能も音質も満足しているのですが、
時計を合わせる方法がわからず困っています。
もしやリモコンからしかできないですか?(リモコンないです)
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 07:56:10 ID:64vayzxU0
停電補償用の電池を外して、夜中の12時の時報に合わせてコンセント繋げば
動き出さないだろーか?
PH-Z9は、あの青緑のバックライトが綺麗ってだけの理由で欲しかったなぁ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 08:21:56 ID:Giawltuo0
>>458
リモコンをジャンク箱から漁ってくるべし。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 14:15:26 ID:qSHjgQIK0
サンヨーのリモコンは、必ずしもその機種専用でなくても以降に出たものなら
かなり互換性がある。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 23:04:27 ID:0Z8iR0vg0
>>458
俺持ってるけど、時計はリモコンで合わせてるよ。
リモコンを探したほうが良いだろうね。
型番はRB Z9
ちなみに、PR900のリモコンでもOKだった。
463名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/02(土) 23:56:46 ID:eyN9qmb70
HOにVictorのRC MD70ジャンクがありました。MD不動、リモコン付で2100円也。
97年製のわりに定価は77000円とバブル色が濃く、魅力的ですが
MD、CDともにチェンジャー構造なので強度的に不安です。
DT9や707は何とかレストアした経験があるのですが、ビクターは何か
難しそうで・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 08:38:58 ID:9VH9kTxI0
今日はいい天気だねえ、分解洗浄して天日干しすっかな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 04:01:50 ID:M2aFRbuf0
分解が一番楽なのはなんだろ?
俺のした中じゃZS5だな。
逆にしにくいのはなんだろうな?
オーレックスのヤツは難しくて分解放置してしまってもう組み上げれる自信がないや。
466バブカセ屋敷の住人 ◆Bg/lJw/Yek :2007/06/04(月) 10:01:42 ID:uXFjPxjz0
>465
異常に楽なのはRX-DS35や303なんかの松下の中堅コンパクト。
フレームに基板やメカが実装されているのはどれもこれも楽です

三洋のセパレートはPH-WCD800を触ったのですがなかなか大変

最悪なのはドデカホーンCFD-900!!
あれの凶悪さにはどのバブカセも敵うまい。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 18:34:31 ID:IEDHHvDOO
CSD-SR8も分解しやすいよ。
片方のツィーターから音が出ないのが残念だけど何とか直して本来の音を聴きたい。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/04(月) 19:27:16 ID:C7AUxC6Q0
ちょうど出たから便乗質問
CD不良 アンテナポッキリ カセット正常 1050円
のSR8って買いでしょうか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 10:56:41 ID:HMdc5cQD0
アイワはカセットに定評があるんだっけ?
あれは単品デッキの話だっけ?

つうか、あのすんだ高温を満喫してほしいからCD駄目なのはきついなぁ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:09:42 ID:wtIa3Bsm0
買ってきたぞ SR8〜♪

取りあえず携帯音楽プレーヤー繋げて聞いてみる
音が澄んででかなり気に入ったよ CDはやっぱり音飛びしますね 残念
ラジオの感度はかなり良いのでは?(TV音声もノイズ知らず) 
アンテナポッキリなのとリモコン欠品のデメリット考えても良い買い物でした
しばらくはラジオとLINE-IN専用機に
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:18:07 ID:BVz4/F0j0
おお、LINE-INという手があったな!
SR8の高音域の美しさは、バブカセでは最高峰だぜ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:44:13 ID:xLol/dCO0
SR8入手、おめでとうです。
先日のビクターRC-MD70、私も購入と相成りました。
帰宅後、筐体の清掃もそこそこに電源on.。なんかFLディスプレイが賑やかです。
直後、MDチェンジゃーからガーガーと賑やかな音がします。
どうやら排出機構がイカレてる様です・・・

小一時間ほどMDの出し入れを繰り返していたところ、急に音が静かになったと思ったら
聴いた事のないクラシックが流れてきました。前所有者のMDだったのです。
このMDを排出すると手持のMDも全て認識するようになりました!

あと何故か正常動作のCDチェンジャー内にもクラシックのCDが2枚入っていました。

とりあえず現時点では2100円で完動品となりましたので、当たりかなと思います。
音は手持のDT9とDT707の間くらいのクオリティーを誇っています。
10cmフルレンジとはとても思えないサウンドでした。





473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:30:06 ID:SmpFxVLR0
バブカセ愛好家の皆さんは専らサブとして使っていて、他にメインの単品システムなりミニコンなり持ってるんですか?
バブカセがメインの人っています?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:10:54 ID:zVmR7q6Q0
>>470
CDによってはブツブツ音が出るので減衰用アダプター繋げるといい
カセットに録音するとまた別の音に変わるので試してほしい
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:44:11 ID:LJx+G93SO
>>473
部屋のスペースが限られてるからDT99とX750をメインに使ってる
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 22:58:14 ID:da9g0EF30
今は
WCD850スピーカー単品差し替えがメイン
DT901がサブ
気分で随時入れ替え
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:12:37 ID:hNUGXob80
CDぶっ壊れAIWA CSD-XR90にパイオニアの
25枚CDチェンジャーをAUX接続して使ってる。

楽だな、チェンジャーは。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:51:55 ID:BVz4/F0j0
>>473
そもそも、パソコンに単品使ってる。
ヤマハのアンプに、ダイヤトーンのスピーカー、ケンウッドのウーファー。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 07:13:52 ID:NAIi6ulC0
>>474
>減衰用アダプター
とは何の事でしょうか?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 16:14:53 ID:0XW8580g0
>>479
RCAのアッテネーターのことかも?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/06(水) 23:49:43 ID:qpjjaBDZ0
MD-7000なるやたら高くてでかい一応ラジカセらしい物見つけたがこれってバブルラジカセの範疇なんだろうか。
音はどんなもんかな。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 07:01:28 ID:b2fXq7Lz0
>>481
どこのメーカーよ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 11:47:01 ID:a/NzhyTu0
                 \ │ /
                  / ̄\
                ─( ゚ ∀ ゚ )─
                  \_/
                  /○\
RC-X777は午前中に起動するとこんなのが液晶表示される。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 13:11:57 ID:L/OOCLckO
さいたまー!
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 17:12:11 ID:wx5vprYI0
>>481
sony?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:02:04 ID:aDwOlPzL0
SONYのCelebrityでしょ。
定価ほどの価値はないかと......
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:16:15 ID:rKtF9fN80
上品過ぎてバブカセっぽくないなぁ。
どっか下世話さがあるのがバブカセだと俺は思ってるからなんだけど。
物自体は上質で安く手に入るならいいんでない。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 18:17:08 ID:rKtF9fN80
上野はセレブリティーの話ね。
489名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/07(木) 20:30:35 ID:VGn+/Y+O0
CDがオシャカのDT9を有効利用去れてる方って居ます?
目覚ましラジオ程度しか使えていない自分が居ます。
カセットテープもそろそろ飽きてきましたし、音多TVチューナーも思ったより出番なし
ポータブルCDプレイヤーの出物でも手に入ればAUX-INで決まりなんでしょうが・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 20:48:30 ID:yRgUSFDl0
>>489
DT7のCDユニット移植できないのかなあ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:25:07 ID:tLWtZp9J0
>>489
ポータブルじゃないCDP買えばおk
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:38:24 ID:kYPLErOH0
>>489
AUX経由でパソコンと繋ぎ、iTunesでMP3の曲を聞いてる。
493 ◆Bg/lJw/Yek :2007/06/07(木) 22:08:42 ID:5rEiumPfO
>DT9

DT一桁のCDユニットがポン付けOKですね。

ウチでも使わない携帯に音楽入れてDT9のAUX経由で鳴らしてます。
手元までケーブル引いてリモコン要らずで選曲し放題なので結構便利。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:47:15 ID:UWVcrPA20
>>486-487
中古で47000円。標準ジャックだったのが微妙に嬉しかったりです。
確かにあの微妙な無意味さ加減は無かったかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:36:13 ID:rc/t0bpT0
うーん、リモコンつきでもちょっと高くかんじるなぁ、定価考えたらそれでも安いんだろうけども。
つうかさ、メーカー修理ってまだきくの?セレブリは。

まぁ、MDラジカセとしたらこれまでも、これからもそれ以上のものなんてまず出ないだろうから
所有者の満足度は高いだろうね。
音はどんな感じ?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:24:23 ID:SIW8vg/o0
>>490-493

そうですか、やはりその線での利用が良さげですね。

据置きCDPも考えたんですが、ポータブルだと両面テープで
DT9のCDフタにピタッとくっつけて取り回しが出来そうな感じが
したもので。
49735歳:2007/06/08(金) 10:50:34 ID:br1jrAMW0
ずっと探していたDT9を昨日入手しました。
(カセット不動・バックライト切れ〜2,100円 HOにて)
しかし、裏の電池蓋がない…まぁACでしか使わんからいいか。

リモコンがないのですが、純正リモコンの予備をお持ちの方がいらっしゃったら
こちらのDT707(程度中?)と交換してくれませんか?(この条件はどんなもんかな?)

ご意見なども頂ければ、幸いです。


498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:05:40 ID:LMuwyabi0
707もってるな完品 リモコンの型番なんだっけ?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 21:20:57 ID:SIW8vg/o0
型番 RAK-RX5001W
譲ってあげたいがこれ1つしかないんで・・・逆に707のリモコンがほすい。

ところでこのリモコン、運良く707にも使えてる。
本体のジョグ使わずにCDのスキップが出来るんで重宝してます。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 23:15:45 ID:pUK70Xld0
ということは一桁機のリモコンは3桁機にも使える、
逆に言えば3桁機のリモコンは一桁機にも使える、って事?

そうだったっけ、コブラ以降とコブラ以前にはリモコンは共通しないと思ってたよ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 07:44:16 ID:x0Z8c7/kO
DT701のリモコンをDT7で使ってる、
全部の機能が使えるわけじゃないけどほぼ大丈夫
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 08:52:30 ID:n10/Vyrl0
>>500
〜DT70、DT7〜DT701、DT07〜
主にこのみっつに分かれるんじゃね?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 12:28:41 ID:DE1ndDkBO
ED50のリモコンでDT99を操作してる

純正リモコンではできなかったAUXの選択もできて良い

個人的には大満足です。
504369:2007/06/09(土) 13:43:44 ID:77hoiyHC0
WCD800のスピーカーをバブルのテクニクスのアンプに繋いだけど、
素晴らしい!!
このスピーカー、サイズの割りに箱が大きいし、設計が万全なんだね。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 14:52:15 ID:qkRlBsIt0
さーてハドオフ巡りでもしてくっかな。
506369:2007/06/09(土) 18:41:21 ID:77hoiyHC0
WCD800等セパレートのスピーカーは吸音材を抜いた方がいいね。
不要な吸音材は減らしたほうが、音の純度が上がる。
箱が丈夫だから、めったに鳴らないし。

逆に、その他のラジカセには吸音材を入れてる。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:30:58 ID:qkRlBsIt0
今日はバブカセ日照りでした☆
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:39:21 ID:77hoiyHC0
>>507
おっ、いいねえ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 19:42:46 ID:DeTFll5J0
サンヨーのセパレートラジカセのスピーカーボックスには、松下のパナテトラ
とはまた違う、もっと安価だが効果的な何らかの素材が添加されていたらしい。
まさにロストテクノロジー・・・
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:40:58 ID:h/Eefg6K0
>>503
おまい、神のGTO意識した?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:54:36 ID:Aq7CXydD0
>>506>>509
800のボックス分解したら割れた樹脂がパラパラ落ちてきたよ。
音は好きだけど。
サンヨーセパレートの最高峰と思っていたZ300は水準には達しているんだろうが
音も機能もなんか今一だったな。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 21:53:54 ID:RxmUkzOP0
サンヨーのラジカセは高校の頃 今で言うホームセンターで一度見たっきり
(間違いなくPH-WCD850だった)。web上での評価は割と高いのに 販売力が
他社より弱かったのが運の尽きだったか。
経年劣化のない、発売当時の本来の音を一度聴いてみたかったね。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:11:58 ID:QCKOEhwN0
本日DT99ゲット
でも不具合いっぱいだな〜
パナのお店で修理してもらえるのかな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 01:24:08 ID:89LGLSKs0
ZS-M50ってデフMDラジカセのわりにはかっこよくないですか?
リモコンが貧乏臭いけど、あのスタイルはかなり好き。
音的にはソナホーク世代に比べてやっぱり落ちますかね?
ZS66くらいの音と機能あればあのスタイルは捨てがたいんで手に入れようと思うんですけど。
515369:2007/06/10(日) 07:44:13 ID:VZLUQQ0Y0
>>509
マジで?
あの薄さの割りに頑丈なのは、その素材かな。
>>511
劣化しているのか、前オーナーの扱いが悪かったか・・・。
Z300は、持ってるけどデザインが好きじゃない。音はドンシャリ傾向です。
WCD850は残念ながら所持していないけど、WCD800に似た音かも。
>>512
微妙な位置づけのせいもあるんじゃない?
下はラジカセ、上はコンポに挟まれているし。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:44:46 ID:gjN3+uR30
あの値段なら普通にセパレート買うと思うよ
ミニコンポも今の2〜3倍くらいの値段してたけどね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 18:14:59 ID:MMMGSxg/0
STRASSER SX-880 防磁スピーカー980円でGET

最近物買い過ぎて部屋が狭い・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 00:11:27 ID:VoLeHww6O
〉513
不具合の内容によっては直らんよ。
コンデンサはかなり劣化していそうだし、


内容が分かれば何とか教えるけど(最近99をメーカーに出したから)
コブラトップフレキがダメなら諦めだ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 01:38:54 ID:2cYTq60Q0
先日HOでビクターのRC-X80がリモコン付でCD、テープ動作で1500円を見つけました。
買いでしょうか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 02:04:28 ID:sCZdRZDd0
最高級機マニアじゃなかったら買ってもいいんじゃねえかな。
X90と比べると派手さはないけどいい機械だよ。
俺は少しビクターびいきだから話半分で聞いたほうがいいけどw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 09:05:52 ID:T59NQFF40
>>519-520
音の良さはX90と変わらんよ。実質的にX90の後継機と見ていいだろうな。
X90と比べると、パネルが地味になったかわりに、ライブホニックが付いた。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 13:16:12 ID:TSRDUOyF0
AMステレオついたバブカセってどこらへん?
ホント惜しいよなぁ、AMステレオ標準搭載なら使い勝手いいのにさ。
AMステレオのブームとは少しずれてたんだよなぁ。
思いつくのはソナホークの2桁機種ぐらいだ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 14:07:41 ID:EznxpUyz0
>>522
パナだったらDT901とか、AIWAだったらSR80とか。
AIWA以外は、だいたい92年くらいから搭載され始めたはず。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 15:08:21 ID:JxOovyuZ0
SR80とSR8ってどこがちがうのかな?
オクでの画像ぐらいしか見たことないけど、よく似てるよね?
SR8は時々名機って話にあがってくるけど、80のほうもそうなの?
で、80が名機なら90とか9とかはもっと名機なのかな?
パナソニックかソニーのバブカセ以外ってあんまり扱ってるバブカセ系ホームページないきがするよ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:17:38 ID:wAowWIdM0
80は機能が削られてるとか
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 17:43:59 ID:xzOhzYSO0
>>524-525
SR8とSR80の大きな違いは、SR80は>>523に書いてある通りAMステレオ対応である。
それ以外の大きな違いはなさそうだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:02:52 ID:8GZLBXYw0
アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g 様

潜伏捜査で貴方の個人情報はほぼ把握しました。
一気に晒しますよー、いいですか?!晒したら最後、貴方宛に激しい攻撃が待っています。

今が最後のチャンスです。このスレに毎日常駐してコメントを残し、信者の信仰心に応えてください。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 18:28:42 ID:wAowWIdM0
マルチスンナ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 23:20:02 ID:9iw70UHpO
>>524
以前SR8使ってて、SR80の新品を一昨年手に入れたので、SR8の方を友達にあげてしまった。
SR8をAMステレオ化して、(このスレの人の話によると)オーディオ回路のブラッシュアップを図ったのがSR80とのこと。
操作パネルもシルバーから黒になりました。
音的には特に差はないようでしたが、どちらもワイドレンジで超高音と超低音に特長があります。
また、どちらもテープ録音の音質がかなりいいです。
ノイズも少ないし、ドルビーB&CやBBEが録音に対応しているので、かなり重宝しています。
ただし、アクティブエディットを使わないと、CDからまともなテープ録音ができないのはちょっと不満はあります。(リミッタがない)
また1度エディットエラーが出ると、0からのやり直しにもなるし、融通が効きません。
まぁ、サンヨーのプリミェールなどと比べると、別次元の音質で録音できるのでそこは我慢しています。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:33:16 ID:uBt9HmdW0
80>8でOK?
アイワ機は見つけるの難しいけど、買うなら80ってことか。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 07:04:15 ID:LtlexMtR0
新品がある幸運
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 14:38:06 ID:nQTSwbSD0
音的には、SR80<SR8じゃないか?
 SR80は、AMステレオになったけれど、オーディオ回路の部品のコストダウン
 されたものだと思いますが。
 ただ、音の違いなんてほとんどわからないので、AM聞く人には、80かな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 15:11:58 ID:gyz+wDbQO
A面の録音曲を録り切ったところで、いちいちA面のテープの残り時間を実測するもんだから、
始めにそのテープより長めに時間設定(無音部分を作りたくないので、テープの終わり際に適当な曲を途中まで入れたい)して騙してたのがバレてしまい、
B面の予定曲を減らされたり、エラーで強制終了させられる。
テープ途中からのエディットはリーダーテープ用の無音部分をやたら長めに入れられるし、
手動録音だとレベルオーバー必須になる。

賢過ぎるんだよ、SR80!
いや、むしろバカなのか。
録音レベルが手動のバブカセがうらやましい。

534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 16:03:20 ID:f2Kps9/G0
aiwaのチューナー感度、パナと比較した場合、どっちが上ですか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 17:57:01 ID:LtlexMtR0
AIWAだな
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:02:40 ID:F/VYs0d20
BBEが要らん人には、SR6もお勧めだぜ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 20:39:28 ID:3xc2xqLt0
>>536
スピーカーが外国製なのが気になる人は気になる。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:02:21 ID:nQTSwbSD0
AIWAは8か80がいいけれど、低音を望むなら背面にウーハーを持つXR90か。
BBEと3Dで高音と低音を調節するが、自分にはバランスが難しかったような気がする。
ブルーの液晶ディスプレイで、ボタンがたくさんあってかっこよかった。
オークションでもほとんど出てこないが、もう一度聞いてみたい。
89年くらいのXR90は一番お金かかけてると思う(音の評価はべつにして)。
SR8(やはりこれがアイワの名機)が90年、SR80は91年くらいだと思う。暗雲たちこめ、どのメーカーもコスト削減に
走りはじめる時期だった。その後AIWAは、ちょっと方向性が・・・・。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 04:11:25 ID:+4pqMDhL0
片チャンネル不良のDT77を部品取りに買ったんで
今週末にでもDT70とDS30を直したい。
スピーカーをDT70に移植してCD部を30に移すつもりなんだけど、
なんか気をつけるべきとこある?
方チャンネル不良を治すのは俺のスキルじゃ無理っぽいので
77惜しいけど仕方がない。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 04:14:10 ID:+4pqMDhL0
って、今見たら77のスピーカーって少し小さいんだな、予定が狂った。
30のスピーカーを移植して、70直すか、今回は。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 07:51:04 ID:kCmZq+f9O
案外スピーカー周りの配線の半田割れかも、
半田盛り直しすりゃなおるかもな
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:35:56 ID:8Vs2oS400
77は、ヘッドフォンで聞いてみましたか。ステレオで聞こえるか聞こえないかで、
故障箇所のヒントになると思いますが。
DT70や80(こちらはツイーターがあるが)はウレタンエッジなので18,9年の年月を経てほとんど
のものが朽ち果てていますね。同じ12cmスピーカーのDS30は布エッジなので耐久性があり、交換用
にはいいのかもしれませんね。でも、DS30も面構えがとてもかっこいいので、これはこれで綺麗にして
あげて、70は自分でエッジ貼るなんて手もあると思ったりして・・・。
がんばってください。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 09:40:35 ID:h6VTRQg+O
みなさんは、バブカセを持つ時どんな持ち方をしますか。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 09:58:37 ID:W/FroARF0
取っ手は持たない 両サイドを大事に持つ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:07:35 ID:Dc54sb0F0
DT75を買ってきた
CDはOK、カセットも使用頻度少ない感じでOK、リモコン付き

2000円でした。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 23:05:01 ID:lOXkD/tl0
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v17081399
ヲチってたが、高騰しすぎだろ・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:00:43 ID:W/FroARF0
オクまで手回そうとは思わない 実際見て触って買えないし
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 01:43:18 ID:QdPjcblr0
なんだよアイワも高くなるのね。
DT9、ドラムカンいがいのラジカセってオクでそんなに
上がらないと思ってたよ。
ちょうど上で話題になっていたSR80でしょ、すげーなぁ。
リモなしでこの金額ってすごい。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 07:53:42 ID:iNmQSVgQ0
リモなしSR80が、31K。びっくりだ。
だいたいこれって、デスィプレのバックライトは大丈夫なのか?。
もし相手が商売上手の業者だったりしたら、・・・ちょっと怖い気がする。
おれっち貧乏だから、バブカセには5K以上出したくない。
それでも気長にハードオフ通って、各メーカーの最上位機種をゲットできてる。


550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 08:12:14 ID:kBIHlL2JO
一昨年千葉の店頭で、5k円で新品を買えた私は相当ついてたんだなぁ。
不満言わずにだいじに使おう…
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 08:33:15 ID:iNmQSVgQ0
オクはパチンコのようなもの。ズルズルいくのが怖い。
特に話題の機種となると頭の中物欲で占領されてしまう。
各参加者の評価にも注意が必要。
見落としがちだが、落札参加者の評価にも。吊り上げも考えられる。
話題になっってもバブカセはバブカセ。冷静に価値判断を。

552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 08:36:32 ID:b606wjq40
実質、あの頃のスピリッツを継いでいる後継機も末裔も、今のアイワ始め
どのメーカーにも存在しないからな。俺っちは決して裕福じゃないけど
複合機としての便利なモデルがもう一度出れくれればそれなりのカネは
ちゃんと払うよ。レベル調整もタイマーも満足についておらず、古いのを
直して使うしかないこの状況をメーカーは黙って見てるだけなのかね?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 08:38:29 ID:fgucdnT00
1,000円〜2,000円で使って良し、バラして良し・・・それがバブルラジカセの魅力だったんだけどな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 09:11:43 ID:G074EDpj0
そうだね。
良い機種は今の3万円位のコンポ並みの音だし。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:04:16 ID:tcIp8LON0
それならSR80が3万で落札されたのもつじつまが合う!
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:06:13 ID:iNmQSVgQ0
バブカセの性能はある程度認めるにしても、要するに熱くなるすぎると
大怪我することもあるよってことだな。なんせ20年近い年齢だし。(経年劣化)
落札しても頑張りすぎると、リサイクル店で1000円や2000円で
同じものに出会ってショック死する可能性も。(貧乏人の俺なら間違いない)
あとは人それぞれの価値観であくまで冷静にってことだな。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:08:12 ID:85zdia0m0
やっとうちにあるバブカセ押入れに整理した

手元に置くのはRC-X1
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 22:56:27 ID:sT9tEUwp0
丈夫なパナソが好きです
こんこと書くと偏ったヤシみたいだけえど・・・・

最近いろんなDT系の音を聞く事が多いですが
DT一桁(DT9、DT7)が一番癖が無くて素直に感じる
年代が後ろへ行くほど音に各種味付けがされてる気がするのだ
そんなわけで綺麗なDT7をさがしてるが全く見つからない。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 23:48:14 ID:Bc42G9VjO
恐ろしい光景を見た。
こんな人通りのない道端に置き去りに……
これはバブカセだろうか……?

ttp://c.pic.to/ca2eh
ttp://e.pic.to/iih51
ttp://t.pic.to/dupr1

560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 08:02:44 ID:JwYAF6oMO
>>559
これはひどい…
デフレ機のED707だな、バブカセにはまる前に欲しかった機種の一つなんだよな…

もったいない…
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 09:45:03 ID:hMb7ZUoo0
このスレにあんまでてこ無いけどシャープのでヤマハのアクティブサーボ・テクノロジー技術採用してるのはみんなすごい音がいいよ
下手するとパナのよりいいかもしれない
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 12:39:04 ID:POopNvAS0
>>561
多分FX-1000のことかな?手元にあるけど、確かに低音は良いよね。
でも、高音がイマイチ・・・orz
個人的には、AIWAのSR8の音が一番バランスが良くて好きです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 15:10:46 ID:ZfN8tTG50
俺はFX900しか持ってないが、音よりも何よりも存在感が好きで好きでたまらん。
でも普段使いは長年の相棒DT7.DT7は気を遣わなくていいっつーか、なんか楽。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 15:21:16 ID:wm5gCiYLO
ED707て、どんなスペックなんでしょう。
見た目は随分立派な風格だけど、ドルビーとかはついてるのかな。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:25:32 ID:Ciku5ONl0
QT-77CD.QT-88CDもAST採用でとっても好みの音。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:56:39 ID:rR5PNsru0
>>559
おれならロッドアンテナだけ抜いていくな
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 17:02:29 ID:JwYAF6oMO
>>564
ED707はサブウーハーが付いてるが、バブル機ほど低音はでない
またカセット部はドルビーなし、メタルは再生のみ

ちなみにCDラジカセとしてのコブラトップ搭載機はED707が最終
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 17:18:25 ID:Ciku5ONl0
パナのDT80の高音はSR8に匹敵する。
低音も出るので、トータルバランスでDT80のほうが好き。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:05:54 ID:e3jE4mel0
muneoMIXとか聞くのにちょうどいいな
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:17:07 ID:1Qd8oFx30
>>568
DT80で低音が出るなんていったら、サンヨ-のWCD850系なんかの音を聴いたら
腰抜かすぜ。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 14:08:35 ID:CLhKyW/k0
堂々巡り
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 14:18:40 ID:1Ok1D+ax0
>>559
余裕で引き取るね
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 15:34:12 ID:0jGD7puWO
>>572
場所書きましょうか?w
四国ですが…

きょうもあそこで雨に濡れてるのかな
でも、ボディパーツつらいは部品取りになるかも知れませんねぇ。

574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 20:45:21 ID:uaLPSIZ00
重低音バブカセもいいですが高音域の素晴らしいバブカセってないでしょうか?
細かいハイハットワークも聴き取れるような・・・
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:30:43 ID:twoxRFZk0
>>574
バブカセの時代はユーロビート系の重低音がはやってた
大半のバブカセはそっちの方行に向いている
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:40:02 ID:3Vo6SWMZ0
ビクターの770とか750はバランスがいいと俺は思う。相場もお安いしね。
後聞いたことがあるやつでいうとSR8もいい、そうとういい。
でもアイワ機は見つけにくいし、最近オクでも高い。
いくらよくともその金額ほどの価値はないと思う。
パナのDT80がちょっと上ででてるけど、未聴なんで俺はわからん。

ハードオフとかで2,3000円で買える割にはどのバブカセも最近の
デフレラジカセよりは働いてくれると思う。
よっぽど音にこだわらない限り見つけた安いバブカセでいいんじゃないかな。
音にこだわるならほかの手段もあるんだし。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:46:30 ID:wsPfn3n10
なるほど。 その時代時代の主流のソースに合わせて開発されているんですね。
個人的にはユーロビートといわれるサウンドは悪寒が走るほど嫌いなものでw
なんでもかんでもシーケンサーでオケを製作していた頃ですよね。
単に低周波が出せるシンセを多用しただけの・・・

今、DT9でビートルズのシタールを前面に出した曲を再生【カセット)してますが
なかなか高調波倍音がクリアで見直しているところです。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:18:00 ID:GiGn0/A20
すいません教えて頂きたいのですが

DT9のCDドライブが寿命のようで換装しようと思っているのですが
同じ型の(換装可能な)CDドライブが使われているのは何があるのでしょうか
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:28:45 ID:fb+2kNOB0
>>578
>>489,493
80位の過去ログくらい見てくれ
580578:2007/06/20(水) 20:34:19 ID:GiGn0/A20
>>579
すいませんわかりました
有り難うございました
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 13:58:15 ID:nxM95vxD0
ラジカセが壊れたらスピーカー取り出して
自作スピーカーってのやってみたいが、普通のアンプに繋いだら吹っ飛びそうだな…
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 17:58:52 ID:PF/nRZqM0
PC-DX95 こいつは凄いぜ!
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:06:45 ID:2ocCWo9j0
>>581
飛ぶわけが無い。
WCD850のSPを100Wの単品アンプに繋いで、ボリューム4分の1で使ってるけど、
びくともしない。ワット表示のインジケーターもMAXで5Wぐらいかな。
なぜなら、普通の音量なら大きくても使うのは5W以下。
だから、最近はやりの200Wとか300Wの大音量アンプは、超低能率スピーカー(D-302Eとか)
の駆動用と考えればよい。こんな大出力アンプは普通のスピーカーなら無駄だし、
また歪みも多い。

なので、安心しても良いよ。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 20:07:52 ID:2ocCWo9j0
あっ、ツィーターも繋げたいときは、ちゃんとコンデンサを付けよう。
でないと飛ぶからw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:23:29 ID:lE0e53fq0
>>575
バブルラジカセはもっと前、バンドブームの頃だと・・・
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 21:35:07 ID:y0VCqI+E0
そうだなバブカセに合うのは演歌とか御三家とか
ピンクレディーとかキャンディーズだぞ
この辺をイコライザをボーカルに合わせて聞くと
なんか幸せ(〃 ̄ー ̄〃)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:05:12 ID:KM1zA4lD0
バブカセよりずっと古い時代の曲やないか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 22:15:40 ID:y0VCqI+E0
80年代にCDラジカセがなかったから
いまこそこんなぜいたくができるんじゃないか
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 23:10:50 ID:2vY4Hyi50
そういや最近kenta見かけないね。
彼、元気なのかな?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:47:58 ID:1wMyPbxO0
kenta自身乙
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 00:57:58 ID:8DbDtYMR0
ドラムカンをなけなしの金はたいて買っちまった。
意外と小音量でも良くてびっくり。
ギミック面での特色ないけどそのぶん壊れにくそうだし、
メーカーでの修理もまだきくそうだし、これ一台でいいかって思っちゃったよ。

いや、ドラムカン自身がバブカセっていうには微妙な時期の生まれなんだけどさ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 09:20:36 ID:gPRRAQCG0
テロ朝で廃棄バブカセ特集、アフガンでコブラトップが大人気。
ゴミにたかる糞蠅みたいで気分悪い。捨てるやつ・回収する業者・海外業者
氏ねじゃなく死ね。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 14:05:57 ID:jaIgK0XF0
どっかに動画あがってないの?
それ観たい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 20:23:36 ID:ppEJmk0G0
バブカセは今リバイバルのZARDを聴くのにぴったり。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:13:53 ID:UBOiFYgUO
>>594
激しく同意
今DT77で「Good-bye My Loneliness」聴いてる
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:51:31 ID:YF4koTVn0
ZS-6使ってたんだがMD欲しくなって99年にRXD-SG3MDっての買った 外見はかっこいいけど音はあれ?素人耳にもはっきりうすっぺらい音だとわかる
漏れは2chない時に気づいたからな おまいらはどうなんだこのスレ見てから気づいたやつ多いんじゃねえの
597アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/06/22(金) 22:00:47 ID:ppEJmk0G0
>>595
でしょ?リアルで聴いた世代だからね〜。
マイナーだけど、「汗の中でCRY」って曲が好きでした。
あと、普通には「負けないで」か?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 11:32:00 ID:OhQRDwGN0
>>597
アーバン氏もZARD聴くんだね〜。
(「汗の中でCRY」ってまた過激な曲かよw)

とかいいつつ、>>594>>595に触発されてDT701で「Golden Best」聴いてる。
坂井さんの透き通った歌声、やっぱいいな〜。

チラ裏スマソ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 12:34:23 ID:Gt2YPr3a0
>>596
『(大方が)聴き取れない音は削っちゃえ』っていうMDの基本概念自体が
このクラスのラジカセのコンセプトと矛盾する。
だからMDラジカセについてはメーカーも最初は頑張っていたが、そのうち
”フォーマット以上の音なんて出せないんだし・・・もうこの程度でいーや”
みたいなのが増えてしまった。
これも日本のお家芸だったラジカセが衰退した一因とみている。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:08:50 ID:xFu59IGS0
初期MDラジカセにはいいのもあったけどね。
ディスプレイが派手なのが多かったとこだけは好き。
バブカセで表示部派手なのってビクターのでかいやつぐらいしか知らないし。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 19:14:25 ID:deb8cWFJ0
>>529

CSD-SR80とPH-PR910、どちらも持っているので今日改めて聴き比べたら、
当時は当たり前のように付いてたイコライザである程度音の傾向を操作
できたので、あんまり優劣を感じない。恐らくプラシーボ効果だと思う。

確かにCSD-SR80はドルビーC NRの圧倒的な静寂感が非常に魅力的。ただし
上に書かれている通り active cd edit 以外では録音時の音割れが酷くて
聴くに耐えない。

PH-PR910はプログラムエディット時もちゃんとピークサーチしてくれるが、
無音を入れたくない時の手動録音では大事を取られてかレベルを低くされ
結果、テープヒスが耳障りになる。

どちらも今となっては貴重なAMステレオ対応ラジカセ。今日も野球中継の
臨場感を楽しんだぜ(テレビ中継だと目が釘付けで ながら作業ができない)。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 01:34:02 ID:ZBYb69WR0
AMステレオ対応製品が販売されてないのにAMステレオ放送は
続けられてるのか?無駄じゃないのかそれ
見えるラジオなんかあれほど宣伝しておいて高いラジオ売りつけておいて
抹殺されてるのにww
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 02:14:03 ID:j0PdAdxI0
AMステレオ対応のラジオ受信機はまだ売ってるけど、ラジカセは全滅。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 07:20:21 ID:f2/dgFUc0
AMステレオって、NHKやってる?。民放の数社だけでしょ。
音ならFMのほうが圧倒的だから、AMステレオの需要が無いのもわかるきがする。
需要の無いAMステレオの部品がコスト高になるのも当然。
SR80はチューナー部のコストアップを取り返す為に、その他の部品を安物にして
調整したモデル。・・・AIWAの衰退の始まり。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 09:53:47 ID:Y0+lJ8BwO
>>601
プラシーボって、ちょっと…
双方で録音したテープを同じ条件聞き比べて、違いがわからなかったんですか?
そんな微妙な違いでもないと思うんですが…

PR950は、ピークサーチしてもコンプがかかってもろサンヨー臭い音になってしまうし、高音が頭打ち…これでドルビーが正常に動作してるとは思えない。
PR950本体でのテープ再生は高音を持ち上げてるので、これに誤魔化されている人は多いと思う。
サンヨーは録音はダメだけど、オシャレラジカセの時代から再生音色はよかった。

SR8/80は広いf特で録音できるけど、低音が持ち上がり気味なんで、BBEを11時〜2時の位置辺りで録音すれば、いいバランスになる。
アジマスさえキチっと合わせていれば、他のデッキで再生してもラジカセで録ったとは思えない音になるのがすごい。
SRは、再生にしても録音にしても、なんとかラジカセの域を越えたいっていう開発者の意志がよく伝わってくる。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 10:55:23 ID:f2/dgFUc0
一見するとトヨタのエスティマの宣伝文句・・”天才タマゴ”を思い出してし
まうPH-PR910。タマゴが口をあけると歌舞伎町のネオンが飛び出してくるようだ。
小さいくせに音も派手だ。最近テープはほとんど聞かないが、俺のも再生はよくても
録音は音ダメっぽかった。クリーニング、消磁もしたので壊れているのかと思ってた。
サンヨーはテープ(録音)得意じゃなかったってことか?。

607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:21:32 ID:Vfv8wrJE0
>>605
ラジカセの音など所詮ドングリの背比べですがな、と、言いたいところだが
PR-9x0やSR8(0)は、デザインや見た目の豪華さで残しているわけで。
だから普段の録音は単品デッキで、聴くのはラジカセでと割り切ってるよ。
もちろん、それ一台で単品デッキ並みの録音はもちろん何でも出来ますって
ラジカセが出てくれれば、スペースもコスト、高くても絶対買うだろうけど
サンヨーもアイワも既に少数派には構ってくれそうにもないから。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 11:38:54 ID:ep0L0nQU0
アイワに関しては既に会社自体が存在していないしな。
ソニーのアイワ事業部(?)も既に解散したと聞く。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 13:09:00 ID:QtvSfFzC0
アイワ機の修理は無理ってこと?
うちにアイワ何台かあるけど、部品も出ないだろうし、詰んだか。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:21:19 ID:vWFp9XdR0
>>610
漏れのSR8の液晶部分の球切れの修理でさえ、「無理だ」って言われて帰ってきました。
自分で直せる技量もないので、葛藤の末、職場のトレーニングルームに寄贈しました。
今では社員がトレーニングしている時に、よく「ロッキーのテーマ」が流れています。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:23:45 ID:vWFp9XdR0
すまん。
>>610ではなく>>609だった・・・
逝ってくるわ・・・
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:30:48 ID:dA2ixcEz0
LEDと交換すればいいのに、制限抵抗入れるだけだよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 16:45:54 ID:0k0Ar1660
WCD850のウーファーユニットを市販の12cmユニットと交換することは可能かな?
交換したら、音質が格段に向上すると思うんですが
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 15:59:14 ID:KozWbB+e0
>>613
逆に音が悪くなる。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 16:08:54 ID:Yk6IrNXa0
悪くなるかはわからないけど、音質がどう変わるかだね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 19:32:40 ID:cdYT8Uio0
anago175accs氏はどこから仕入れてくるんだろう
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:11:10 ID:htdlM8uJ0
ドラムカンってなんでやたら高い値がついてるんだ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:19:55 ID:irHirzcP0
ストリートパフォーマンス用途でないか。
同じ用途で屋内ならRX-PA7の方が格好いいと思うけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:03:14 ID:TQqcmExr0
ドラム缶なら地元で大量販売しているぞっと

ってドラムカン違いじゃ〜〜!
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:21:26 ID:j+AUmx8N0
このスレの影響。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 22:26:42 ID:ZWwIv1BD0
変に暴騰していと思ったらお前らか! みたいな。
事実、いい迷惑だと思う。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:18:06 ID:57s7Ndub0
ドラムカンってこのスレ関係なく昔からオク相場高くなかった?
何でそんなに人気あるかは知らんが。
俺はアイワ機が好きだけど、最近の高騰ぶりにびっくり。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:44:34 ID:f84QUupq0
リサイクルショップでジャンクのDiscman買ってきた
動作未確認、価格は100円!!

まぁ、壊れてるだろうなと思ってたがやっぱり壊れてた。。。。

CDがイカレタDT7につないで再起させようと考えてたのに。。。。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 09:01:04 ID:BZ2pIvmp0
100円で使えるのはコード類(ケーブル)くらいじゃ。
ここは思い切って1000円の予算で勝負してみれ。
625名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/01(日) 17:20:42 ID:/dRRjjs80
おれはDiscman 1100円のジャンクだったが動作品だったお。
DT9で使用中。でもなぜか今度はカセット部が動作不調に。
まあ、そんなもんだお・・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 08:49:21 ID:7ccrbIkd0
ハードオフでビクターのRC-X75カセットA以外完動が1300円なんだが買いなのか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:13:36 ID:bpcQnkiw0
いまさらビクター買うならXC−3以降買った方がいいと思うけど
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:19:29 ID:J1pttzrH0
>>626
かいかい
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 23:43:37 ID:eBg7/uAD0
rc−x75.バブカセを楽しむ気持ちがあれば買い。
バブカセの楽しみってのは、安くて、音もいいのはもちろんだけど、掃除したり
分解修理したりするのも楽しみ。そうすれば多少壊れたままでもよくなる。
即、実用ってのなら新しい年式の中身のプアーなやつの方が安心。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 08:40:47 ID:irheyTus0
http://goods.ruten.com.tw/item/show?11070524406336
ドラムカンのパチモン発見
631名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/04(水) 12:37:36 ID:67TjHh7U0
大砲管音響ワロス
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 17:43:06 ID:Mj1xeXg/0
テープがガチャでなくて仕上げがもうちょっとよければなぁ。
RやらMP3やらがつかえるのはいいよな。
本家がコレくらいの多機能商品を出せばいいんだがな。

しかし、中国はむちゃくちゃだな、コレもオリジナルとか言い出さないだろうな。
日本嫌いで、教育でまで反日してるのに日本の商品はダイスキなのか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 18:51:53 ID:EFypu2TZ0
IPODとつなげて再生出来たり、迷彩柄にしてみたら売れそう
http://www.jvc.com/product.jsp?productId=PRD3602000&pathId=36
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:15:18 ID:IYrLqjOJ0
>>633
下のほうにあるRA-P11
なんかは21世紀版オシャレなテレコだね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 21:39:55 ID:FRui5BaX0
>>630
なんとまぁな社名
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 16:35:54 ID:lhSqyD1J0
これで本物のドラムカソみたいな音が出ればいいけどな。
まぁ、期待はできんだろうよ。
637626:2007/07/05(木) 23:00:22 ID:wAp6cK400
RC-X75買ったんですが 過去ログにもあるようにボリュームの回すところの接触が悪いのかボリュームいじると時々右のスピーカーの音でなくなります
ちょっと捻るように触ってやれば直るんですが 分解して完全に直す方法あるんでしょうか
音はすばらしいです DT707 701 ZS-6と持ってたんですがG-HONEのとこMAXにしたら重低音は右の三つと比べても一番出ます
分解してみるとサブウーハーのスピーカーに最大20Wって書いてたんでびっくりしました フルレンジと合わしたら最大出力40Wでしょうか
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:28:28 ID:Sa4jEkm10
>>637
ボリュームをグリグリひたすらまわすとよくなるかも
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:28:12 ID:KPUb4rhy0
rc-x75。・・・モータードライブボリュームの接触不良で、片側からしか音が
出なくなる。自分はrc-x80でこの症状に遭遇し、分解してボリュームの部品(
モーターのような部品)に接点復活材吹き込んだりして悪戦苦闘したがダメだ
った。部品自体の分解はちょっと無理っぽい。ビクターのサービスに聞いたら
、rc-x80はほとんどがこの症状になるらしいが、部品なしとのこと。
75も何年か前に分解したが同じような部品だったと思う。軽症なら、だましだまし
使ってやるしかないと思う。グリグリしたりして。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:45:49 ID:H6VOuo+o0
バブル期にラジカセを売りまくった者です。
パナソニックのラジカセが未だに人気あるようですが、確かに当時パナソニックが一番性能よかったですよ。
カセット部分は一番お金をかけていたメーカーだと思う。ただし、ラジカセで選ぶとすれば…の話だけど。
今となったら全く価値がないと思うんだけど。。。コンデンサーも傷む頃だし。
みんな目を覚ませ!そんなのに金をかけるくらいなら最新機種の方が良いって。
バブル期ラジカセの中音を聞いてみな、とくにボーカルは酷いと思わないか?
ちなみにラジカセにフェルトなど詰めてもバランスが崩れるだけで意味ないぞ!
とにかく俺から言わせると、「金がもったいない!」の一言です。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:59:02 ID:Kb3vW8WU0
シャープビクターソニーとバブカセ手に入れたけど確かにパナソニックが一番頑丈だなってのが気づいた 
カセットはほとんどリーフやすりかけで完全に直る
シャープの77CDはカセット再生中カタカタ五月蝿い
ビクターX75はボリュームつまみで音がかたっぽから出なくなる
ソニーZS-6はカセット部がすぐ壊れた 直そうといじってたらヘッドもげた
上の三つはCDも不安定ちょいとぶつかっただけで音とび パナの701は再生中ゆすったり振り回しても音とびしない
ただ95年過ぎのパナのコンパクトカセット(ソニーでいうウォークマン見たい奴)やポータブルMD買ったけどほとんど一年ちょいで壊れたよ
パナのはmade in japan以外はとことん品質悪いと思う
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:16:45 ID:azUKlwOZ0
>>640
今2千円3千円で買えるからいいんじゃん。
今の2,3千円の機種ではさすがに劣化したバブカセの音すらでないよ。
それに、機械弄りが好きな人間がばらしていじる楽しみはプライスレスだと思うし。

まぁ、中には結構な値段まで上がるものもあるみたいだけれど、それも当時の思いで込みで買うなら悪くないと思う。
趣味の品物なんてそんなもんだろうに。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:24:18 ID:5hw/iL300
ガキの頃39800円でバブカセ売っててソニーのとパナので迷ってソニーのを買ってもらったんだが
今になってあの頃ほしかったもう一台のパナのを2100円で手に入れれたのはなんともいえない
なんというはそういう思い入れなんだよバブカセは
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:41:41 ID:H6VOuo+o0
>>642
そうだね、趣味の世界なんて他人は理解されないものだからね。
あなたの言うことは間違ってないよ。
俺も機械弄り好きだけど、ラジカセはいらないな。
ビクターのバブルラジカセがあるけど、ボリュームとピックアップを交換すれば、
復活すると思うけど、直す気にはならない。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:24:50 ID:QkZ14+ox0
最近手に入れたqt-77cdは青春を呼び起こしてくれる。
お金かけたシステムとは別の意味でいい感じで聞ける。
そんな思いいれがあると、音も実力以上によく聞こえてくる。
・・・そんなもんだよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:36:44 ID:8nQQz6G70
このスレではあまり話題に上らないDT5
何気に寄った店で元気に動いてた
DT7と比較したら少し劣る気がするが
なかなか素直な音で好感持てた、
デザインもあっさりしててこれも好感触

ちょっとホスイなぁ
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 09:46:48 ID:f7Dkr7lT0
バブルラジカセを頭の前においてサラウンドMAXにして60dbくらいで目つぶってねっころがって聞いたら心地よかった
5.1chサラウンドヘッドホンで聞いてるような感覚だ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:31:52 ID:sf8Vr3EI0
>>646
初めてCDラジカセを買った時安いモデルを買ってしまったが、もう少し奮発してDT5などにすれば良かったなと少し後悔した。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:56:01 ID:J/yS1sKs0
なんか最近安く買い集めだすとDT5、7クラスだと廉価機のイメージあったけど、
とうじの感覚だと、どっちもそこそこの値段したいいものなんだよな。
ちょっと反省、うちのDT7も大事にしてやろう。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:08:53 ID:98sWmAhL0
廉価機なんか集めてもしょうがないよ糞だし

と煽ってみる
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:38:27 ID:6SdfQRHM0
>>650
上位機厨乙
652組み立てが出来ないあほです。:2007/07/08(日) 15:56:42 ID:RN9ikIAh0
DT800ってメンテ(分解)が難しい機種ですね.....
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:34:47 ID:8nQQz6G70
大人になった今では
オクで落とすのも、リサイクル店で買うのもそんなに大きな決断ではない
普通に働いてる人なら給料もでるし、ボーナスだってある

記憶を中学生(高校生)の頃に戻してみよう
DT7で5万、DT5だって4万はしたはず(当時はオクなんてないし)
そんなお金なんてどうにもならなかった

安い廉価版のラジカセか親父か親戚のお下がりの
古ーいラジカセを大事に使ってたハズ
当時のDT5>>>>現在のDT9!
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:46:24 ID:Cotv/pCV0
DT5の音は、DT70の再来って感じだね。
小音量時の低音域は足りないが、素直な音に好感が持てる。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:41:47 ID:HFOmaWBe0
先日、ヤフオクで完動のRX-DT9が、約9Kで落札されていた。キャンセル
常習犯みたいのが直前でキャンセルしたのもあったけれど。
最近バブカセ関連のHPも静かだし、ヤフオクも落ち着いている。
もう一息下がってくれれば夢だったDT9ゲットが現実味を帯びてくるのだが。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:20:03 ID:1WHdQ1LI0
思い出は美化される。
RX-DT9は、俺にとっては宝物であると同時に、録音レベル調整できると
いうだけの ごくごくフツーのラジカセ。確かに悪くはないんだが・・・
個人的にはソニーのプレッシュやサンヨーのプリミエールの音が好み。
こうして好みの論評だけが独り歩きを始めた結果、かつて作ってた
メーカーは混乱してるだろうし、過大な期待が怖くなり、よけいに
作りにくくなっているのでは。
変な暴騰も含めたこのスレの功罪のひとつである。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:37:10 ID:uV7Azwld0
ごくごく普通で、悪くも無いDT9。・・・・ていうか、バブカセ全体。
だから、2万も3万も出したくない。1台や2台ならいいが、何十台という
コレクションを抱えているとなおさら。貧乏人の一晩の飲み代くらいであれば
DT9ゲットも現実味を帯びてくる。コレクターとして自分の中で金額的枠を
設けているからこその夢なんでござる。
DT9の音や機能を過大評価していっているわけではないのじゃよ。
ただ、好みの音は88年から91年くらいまでのものがいい。だって、中身も
バブルだもん。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:58:35 ID:3ftN4eEI0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
BCLって知っている人いる? [趣味一般]
FM/AMチューナーについて 11台目 [pav]
三洋電機について Part62 [家電製品]
今ICレコーダー買うなら?Part17 [デジタルモノ]
今ICレコーダー買うなら?Part18 [デジタルモノ]
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:59:26 ID:+NRmQN5/0
1週間前、粗大ごみ置き場に捨てられてたソニーのドデカホーンはカッコ良かったな。
拾う勇気が無かった(勝手に持ち出したらまずいよね・・)。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 05:37:46 ID:lSNWu8oO0
>>659
全然OK
ドデカホンはCD・カセット共に死んでいる可能性大
俺が新品で買った二台も、チューナーのみで他は5年保たなかった。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 06:21:16 ID:17Ucx1+B0
>>660
マジですか。
ゴミを持って帰らなくて良かった。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 17:49:58 ID:K7uqwtfn0
AUX入力があるじゃないかっ!馬鹿者!!
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 06:15:27 ID:vep11DndO
スピーカーだけ変えれたらなー
車のやつみたいに
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:31:42 ID:4r4QOtai0
個人的意見だが
ラジカセはやっぱりフルレンジだなパナのバイアンプ4ドライブのは音はいいんだろうが肝心のボーカルがかき消されてる感じがして不自然なんだよな
ビクターのRC-X90あたりの頃のが自然な音だよ フルレンジで低音用のサブウーハーこの構成が最強でしょ
ウーハー+ツィーターは所詮ドンシャリ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 17:01:43 ID:DsFpuFEX0
>>663
内部配線を外に一旦出せば??
本体とスピーカ部にそれぞれ赤黒のターミナルをつければ
なんっちゃてセパカセの出来上がり〜
バイアンプの真価がわかるかな??
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:56:52 ID:ImANZuyX0
イコライザがついてるパナはちゃんとボーカル調整できるじゃん
それでもビクターには劣るけど
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 06:55:17 ID:U/07PuHf0
初心者なのですが、質問させてもらっていいですか?
DT707を持っていますが、ロッドアンテナを子供に折られました。

交換しようと思い行きつけの電気屋に注文したところ、本体との取り付け部分が違うものが
届きました。アンテナ部のみ付け替えて一応ぴったり付いたのですが、何故かラジオ(FM・AMとも)
の受信が出来ません。

どうしてでしょうか…?交換前まではちゃんと受信できていたのですが。
668名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/14(土) 10:46:33 ID:HlplXScV0
子供を殴り殺せ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 14:23:31 ID:D/W0Uy8d0
通報しますた
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 18:02:06 ID:4JXDK9ug0
>>667
ロッドアンテナ折れた時に衝撃でアンテナ配線取り付け部分のはんだ付けが剥れたたりして。
本体内部開けた時に配線が断線している可能性もある。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:54:48 ID:PQSIBhmO0
オブジェにすれば無問題
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:01:55 ID:Si0DZv1j0
>>670さん以外、ろくなレスがないね。ここの住民も大したことないな。
がっかりしたよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 09:18:15 ID:cdeZuorV0
人に聞いといて逆ギレかい
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 10:06:29 ID:VnCf+EgCO
いっぺんコブラスレ見てこい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:38:32 ID:Owxy3TU20
自分で部品交換したなら自己責任。
聞けなくなった後ばらしてもう一回確認でもしたんか?
基盤とロッドアンテナ基部をつなぐ線が外れてたり切れてたりしてるんじゃないの?
だいたい667の書き方でお前さんがどんなことしたかも分からんよ、筐体あけていじったのか
ロッドアンテナの根本のカシメを緩めて交換したのかすらな。
そんなあやふやな説明しかしなくてレスが無くて逆切れなんて、これだからゆとりはこまる。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:45:36 ID:MXnULK4y0
基本は自己解決なんて昔からのルールだし
茶化されて怒るくらいなら書くな
書く前にもっと調べろ

>>675は言っています(お
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 18:55:19 ID:hOzC1aqa0
> 子供に折られました。
ゆとり世代じゃないだろ、子持ちだから
就職氷河期の勝ち組君だろうな
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 19:11:35 ID:1Ly4m4m40
勝ち組ねぇ

どうでもいいや
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:16:42 ID:MXnULK4y0
バブカセいぢってるから負け組
680667=672:2007/07/16(月) 21:41:08 ID:gD3s+4G90
>>672-679
負け組、マジうぜぇ。オレは数々の試練に戦い抜いて今に至るんだ。
逆切れとか言うが、要はオレ様の要求に応えきれない分不相応な連中の集まりなだけ。
戦うこと自体、意味を見出しえない。

ゆとり世代のDQNでも、単なる勤労意欲ゼロのニートでも関係ないね。

とにかくDT707は直す。それ以外に手はないのさ。分かるかね?無能どもよ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:10:57 ID:bp2xXIEI0
PH-PR900を入手したのですが
これ出力何Wでしょうか。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:38:18 ID:opnTp6NM0
>>681
PH-PR950持ってるけどたぶんフルレンジで10W+10Wじゃないかね
これ意外と音がいいんだよなサラウンドもいい感じだし
サンヨーだから人気ないのかね
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 23:57:01 ID:UrsLinV00
>>682
スピーカーの後ろに書いてあるのは42ワットだけど
これは出力と違うんですか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:21:51 ID:Q1QBbNXD0
>>683
いや普通に考えてラジカセのスピーカでそれはないんじゃないかね
大体バブルラジカセの最大出力は20Wか15Wだよ
ビクターのドラムカンとかそういうでかいのは40Wくらいかもしれないが

685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 11:39:54 ID:0VoyYB2FO
後ろに書いてるのは大概消費電力
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 13:20:36 ID:yahnFoYj0
>>681
総合出力は確か20W。
4W+4W+12Wだと思う。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 20:17:46 ID:PsbTj0tK0
PR900>>超えられない壁>パナ糞
あの臨場感のある音はパナでは出せない
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:48:43 ID:3FvmSxhv0
外部入力付いてりゃ言う事無いのに・・・ >PR900
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:38:51 ID:0JTi49w10
こんな場末のスレにも>>680みたいなキチガイは来るんだな。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 08:03:55 ID:zuEtoY6kO
>>680

諦めた方が良い。

そんな状態だと中が壊れている。

直したい気持ちは分かるがそれだと補修部品が必要

メーカーも部品が無いからね。

これ以上ここ荒らすな。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:06:28 ID:7NILe1dzO
厨の多いスレですねwww
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:06:25 ID:iL6TjLU/O
ぃゃむしろ面白いからもっと書いて。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:09:58 ID:IGCW6u++0
PH-PR910使いだけど、PH-PR900のスピーカーは4W+4W程度だが、3Dウーハーが
12Wある(910と同じ)。
これひとつで、ちょっと迫力をブースト用途から、近所迷惑にもなりかねん
レベルの低音までをカバーする。
PH--R950は、カタログにはMFB回路(これにより3Dを廃止?)15Wとある。
950は、MG6でのバイアンプをやめてダブルコーンスピーカーになったのと
サンヨーとしては競合他社に遅れること6年のスペアナがやっと搭載された。
って、トレンド取り入れんの遅ぇよ。バブリー引っ込めるのも遅かったが。
694名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/18(水) 20:48:15 ID:8IngbTi30
サンヨーのラジカセの3Dウーファーは風切り音が酷い。しかもエッジはウレタン。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:14:15 ID:I9xgSbVd0
サンヨーのは高音が耳につく金属音がするんだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 21:21:25 ID:nSAxd1JX0
風切り音が出るほどの大音量での常用は想定されていたのだろうか。
パナソニックのショルダートップも、音量上げると箱鳴り起こして
ヒドいモノだった。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:02:30 ID:BxQ7uhLi0
>>694
セパレートといっしょにすんなw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:46:34 ID:azpaZOCG0
単品オーディオも持ってるが
ラジカセばかり使ってるなw

そのうち高級機は売っぱらって
ラジカセだけになっちゃいそう
浮いた金でCD買えるし
699名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/18(水) 22:54:21 ID:8IngbTi30
>>697
Σズシーンという名前の付いてるサンヨーの CD ラジカセは
中高音用ユニット (ステレオ) とウーファー (モノラル) という 3D 構成だよ。
700700:2007/07/19(木) 03:10:42 ID:o/5wo31q0
CFD-700
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:26:10 ID:YlM1ZRapO
RX−DT701
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 10:36:55 ID:Xz05npXv0
サンヨーはMFB回路の使い方も実に上手かったね。
MG6の低音のパンチはDT9をも凌いでいたように思うし。
703名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/19(木) 11:07:15 ID:jyJBIO5p0
6ディスクチェンジャーついたやつかな?持ってるよ。あれの音はパナ以上だと思う。
ただAUXが無いのとカセットがメタル再生オンリー、DNR無しといったマイナス部分もある。
704名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/19(木) 11:08:14 ID:jyJBIO5p0
ついでに、チェンジャーが壊れやすい(笑
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:58:07 ID:EOdNDxfg0
チェンジャー式って、メーカー問わず構造的に壊れやすいメカでは?
706名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/19(木) 14:06:13 ID:jyJBIO5p0
必死だなw
MG6のチェンジャーは何度もディスク飲まれたけど、KENWOODのやつは10年間ノートラブルだよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:27:54 ID:Xz05npXv0
そのわりに車のCDチェンジャーで壊れたって話はあまり聞かないな。
防振処理をうまくやれば、耐久性にも貢献するのだろうかね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:08:04 ID:OuVS78fq0
MG6は2台持ってるが、今となってはどっちもトラック間を跨いだ音飛びが
ひどくて。。。本機特有の壊れ方なのかも知れん。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 19:28:09 ID:Ru1CdL+9O
………その後のED707。

ttp://n.pic.to/ieama
ttp://d.pic.to/k48m4
ttp://o.pic.to/i9q92


だいぶ自然に戻りつつあります。
ED707には、「大地」という言葉がよく似合います。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:22:03 ID:z4r3OqIB0
AMラジオに最近目覚めたんだけど、ラジオがいちばん強いので手に入りやすいのはどれですか?
素直にICF−EX5あたりを買ったほうがいいのでしょうか?
CD聞いたりするときにいろんな機種を触るのも面倒なのでオールインワンのバブカセでいいのを探そうと思うんですが。
あと、AMステレオってのはどんな感じでしょうか?バブカセってちょうどそのころのイメージョありますし。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:25:04 ID:Ru1CdL+9O
前の状態はこれでした。
>>559

次はどうなってるかなぁ。

712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:50:55 ID:JHGAdQOY0
久しぶりにバブカセを聞いてる!
DT99を引っ張りだしてきて聞いた。
さすがに、良いな!でもなんか違う…
もっとパンチが欲しい!
SR8をセット さすが高音域はどんなコンポにも引けは無い音!

でも…耳が疲れる なんで?

そして  DT77にCDをセット  鳴らしてみる

俺のDT77はボロイ CDのイジェクトボタンが引っ込んでて機能していない。
DT99のリモコンでトレイを出し、CDをセットする

なんだ…  この鳴りっぷりの良さは(恐)  とてもこいつから鳴ってるとは思えない



これ設計した人のチューニングには恐れいるよ!



正直な感想 とにかく鳴りっぷりが良い!
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:53:08 ID:lfbOByDq0
サンヨーのチューナーが最強だと思うんだが
前レスでちっとも受信しないとか書いてる人いたし
その人のは壊れてるんじゃないだろうかw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 20:24:38 ID:YykuaSWv0
サンヨーのチューナー、最強って???。
ありえない!!に、一票。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:06:07 ID:/IvFabrR0
パナソニックがやっぱり一番いいよ
ソニーやビクターやら浮気しても結局パナに戻ってくる
それくらいよく出来ている
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:22:21 ID:xMxjk34p0
パナソニックは、かなり早い段階からシンセチューナーを搭載してたな。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 23:21:35 ID:go/cAS4m0
戦前から真空管ラジヲを作っていたナショナルは別格として
戦後の真空管時代からのメーカーは技術の蓄積が
あって信頼性は高いでしょう。サンヨーも。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:31:21 ID:DKwSeLtc0
亀レススマソ。
誰か、トラブルシューティングの知恵を貸して下せい。

SHARP FX-900なんだけど、ラジオ、CD、テープのどの状況でも、再生中にしばしば
スピーカーから「ボフッ! ブーーーン」と凄い音が出て、それ以降音楽が聞けなくなってしまいます。
電源をOFFにして、再度ONにすれば一時的に聞けるんだけど・・・
何が原因でこうなってしまうのか、さっぱりわかりません。

ワレ ジョウホウ モトム
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:10:27 ID:2g6uefag0
710です、この日曜日に叔父から今は使ってないDT70をもらえることになりました。
今まで使ってたしょぼラジカセのRX-M50よりはいろいろよさそうなんで楽しみです。
PCでCDとかいろいろ聞いてたけどもこれからは環境が少しマシになるかな。
何人かの方がおしてらっしゃるパナソニック製なんで問題ないですよね?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:01:57 ID:WvsX3dsd0
DT70。スピーカーエッジがボロボロのなってる可能性が高い。
もしそうであっても、もらいものなら、おもいきって自分で張り替えてみたら。
はじめはうまくいけば感動する。・・・そして、バブカセ道にはまってしまうかも。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 10:46:20 ID:g7fEXhMX0
たしかにエッジがネックだな

しかしDT70にはそれ以後のDTにはない良さがあるよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:06:56 ID:bgySMeUM0
>>718
どっか回路がショートしてんじゃね?
723名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/21(土) 22:34:20 ID:xIg8mbId0
DT9ぶっ壊れた orz
電源OFFにもかかわらず、バックライト全灯で電源はいりっぱなしで
電源が切れない・・・・
先日の地震の直後だったので不気味。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:46:23 ID:CAJJlrwvO
>723
レギュレーターのトランジスタの故障かも

うちに有るラジカセでも同じ状態でトランジスタの不良だった。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 23:18:38 ID:xIg8mbId0
>>724
的確なレス感謝。
私のような素人の度量ではいかんともし難いようですね。
15年ほど愛用してましたが、諦めます。
もう一台手持ちのビクターRC-MD70はなんともなかったんで
不幸中の幸いでした。

726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:09:10 ID:UjG7/4evO
捨てるなら俺にくれw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:06:00 ID:JpOwMba/0
俺も捨てるんだったら欲しいな
部品取りとして持っておきたい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:59:54 ID:EueyBNIl0
電源管理はコンセント、にしちゃいけないの?
そのうち直せるようになるから持っとけば?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:39:57 ID:+kpph+fj0
DT70もらってきました。
やはり皆さんが言うとおりスピーカーには穴が開いてます、そして液晶が光りません。
でも不具合はそれぐらいで本体もリモコンも綺麗ですし、CDも力強い音でなってます。
ラジオもうちにあるのがしょぼかったのもありますが、いい音ですし、感度もいいと思います。
ただ、でかいですね。あと、リモコンでメイン電源切れないのは不便だと思いました。
外部接続もできるし、テレビも聞けるみたいなんでこれから大事に使っていきたいです。

スピーカーと液晶はナショナルに修理出しても直らないのでしょうか?
730718:2007/07/22(日) 19:01:37 ID:DFB0rvMh0
>>722
レス、サンクス。>>725と同じで、俺も直せるような技術はないし・・・
諦めるしかないのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:06:47 ID:q+azgz5Y0
>>729
DT70の液晶表示部には元々バックライトは付いていないよ。
スピーカーのメーカー修理も恐らく無理。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:29:34 ID:D1BvH+mY0
みんな弱音ばかりはいていないで、15cm以上ある(握る部分は除く)プラス
のドライバーを買ってくるべし。ダイソーにもあるかも。
そしてとにかくパックリしてみな。どうせ捨てるという気持ちなら壊してもいいじゃないか。
バブカセ関連のHPも最近じゃ静かだけれど、分解、修理のヒントが盛りだく
さんだ。
大人の夏休みの宿題(暇つぶし)だと思って、トライしてみ。

733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:52:38 ID:G/mJVWd60
久しぶりに実家に帰ったのでDT99で笑点を聞いていたらブピッって
音がして音が鳴らなくなってしまった。
コンデンサか何かの故障かな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:53:26 ID:VVvuQAc90
シャープのQT-77CDての手に入れたんですがカセットが再生中カタカタ鳴るんですが
どこが悪いんですかね 自分で直せますか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:59:23 ID:bl5u3DFS0
>>733

長年の不摂生が祟ってお腹壊したんじゃない?
トイレへ連れて行ったほうがいいと思うよ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:03:15 ID:sAH4fxJf0
>>730
ほこりが原因かもね・・・

>>732
「但し自己責任で」ってのも追記しといて

>>733
ひょっとするとそうかも、俺もDT99もコンデンサ交換前には
たまに勝手に電源落ちてたりしてたし

>>734
とりあえず>>732で逝ってみようw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:04:02 ID:4aDA/z380
>>731さん
そうですか、DT70の修理はもう無理ですか。
掃除して綺麗になるほどスピーカーのエッジ?の部分が気になりますが、
しばらくこのまま使ってみます。
部品取りといってほかのラジカセつぶすのもなんかいい気分じゃないですし、
この大きさをもう一台は広さ的に厳しいのもありますんで。

話が変わりますがこの大きさのものをコレクションしてる人はすごいですね。
場所大変だろうなぁ。
いいのはもっといいんでしょうけど、自分にはDT70でも十分すぎます。
でも、この機械はどのぐらいの実力なのかは少し気になりますけど。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:04:48 ID:ogbHM0/N0
俺のDT80は、ダイソーの食器棚敷きのシート(黒)でエッジを張り替えた。
ちょっと柔らかすぎる気がするけれど、ボリューム半分までは何の以上も無く
綺麗に鳴ってるよ。近所迷惑に鳴るのでそれ以上大きな音は出してないが。
水性ボンドと合わせて、210円ですみました。

739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:32:01 ID:gN8hyrIj0
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:07:17 ID:g0zOAcgq0
>>709
なんか本当に自然に還ってるって感じがするね・・・
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:22:51 ID:ga86sqW30
今の時期、分解清掃する勇気も無くバブカセを家に持ち込むやつは、ダニの巣を
を家に持ち込んだようなものと覚悟したほうがいいかもしれない。
じゃあ、ってんで・・・・バルサンすると粉だらけになったりして。
大地に帰るわけもなく捨てられたりするバブカセもあるのだから、手にした
バブカセは自己責任において徹底的にかわいがってやりませう。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:43:09 ID:FAxiyoyA0
リモコンでAUXに切り替えられるバブカセって
あるのかな?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:49:55 ID:9k6eE5Ba0
DT99もってたんだけど無理だったキガス。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:09:44 ID:ZiRyi7YQO
ED50のリモコンのAUXキーでDT99でもAUXに選択できるよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:15:24 ID:9k6eE5Ba0
まじで?
DT99の純正リモコンじゃ駄目で、本体のキー操作が必要だったと思ったけどなぁ。
他機種のリモコンとはマジ盲点、本体捨てる前に知ってれば。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 22:39:59 ID:RwkRCx7A0
サンヨーのPH-Z9はリモコンでライン入力にダイレクトに
切り替えられるけど。
747742:2007/07/25(水) 22:53:46 ID:FAxiyoyA0
>>743-746
thx!!!
もしかして、うちのDT7,DT9も他機種リモで操作出来るかもしれませんな
リモ漁りに行きたいと思います。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:28:59 ID:arsw+Byx0
>>747
できるよ
DT系は全ていけると思う
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:46:35 ID:eqNChV7S0
>>734
走行音として発生する音です。バブカセの機種によっては、カセットに2モーター
(走行系とメカ駆動系用)にてカセット部が造られてましたが、主流としては1モ
ーターで全てをコントロールしています。またカセット自体のホールドも安易な
造りですので仕方がないと思います。昔、所有のFX-900(バブカセ)も同じ現象
でメーカーに出したが、仕方がないと言われた。。。シャープはバブカセ以前の
ザ・サーチャーの時代の方が物がいい!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:17:48 ID:hxrBPPYT0
パナのリモコンは、70,80は特殊だけれど、7,8,9以降はだいたい同じ
信号だったような気がする。それからrx-ds(30,50など)系も特殊。
ちなみに、シャープの77cdのリモコンでFX−900は操作OK。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 11:59:50 ID:AFMZHSbx0
AUXついたバブカセをPCスピーカーにして使うのいいな
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:24:41 ID:bOk3Jz3o0
>>746
PH-PR910もリモコンからライン入力のダイレクト切替できた。
本体でもファンクションキーをポンポンと押し続ければ切り替えられるが
これって俺的にも古いラジカセの延命理由だったりするので結構重要だよな。
PH-MD2000もリモコンで切り替えられるが、何と本体には切替えキーがない。
あとアイワのSR-8もリモコンで替えられたと思った。しかし俺が持ってる
パナのRX-DT901は・・・FMトランスミッタ使ってまーす
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:26:33 ID:AFMZHSbx0
ちょww
トランスミッターってそこまでするかwww
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:13:12 ID:zW9Y7zZz0
>>752
その手があったか!
901持ってるけど、外部入力が無いから正直困ってたんだよ。
ちょっと調子が悪くなってきたから。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:14:12 ID:cZGFQ45c0
近所のH/OにはPH-PR910のものと思われるリモコンだけが売ってた

本体の方を売れって
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:31:02 ID:Ij+/ZT3/0
バブカセ系HP、どこもやる気なさ杉
まぁバブカセブーム自体終わってるから、どこもかしこもそうなるんだろうけど
757 ◆Bg/lJw/Yek :2007/07/26(木) 19:39:47 ID:ib76hNSLO
定期巡回圏内のハドフに
CSD-XR90とRC-X777が破格であった。

持ってる機種なのでスルーはしたが、頭抱えて悩むあたり
まだ俺はバブカセ病に冒されてるんだろな

HPはきっかけがあればまた着手しますわね
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:59:33 ID:hxrBPPYT0
ハドオフにてph-z700発見。cd、テープOK。2100円。
かなりレアと思う。悩んだが放置。土日が山場か。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:18:16 ID:eLWDcACa0
>>758
売り値が2100円なら、下取りは100円くらいだったのかなぁ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:56:12 ID:MRCRycD60
バブカセ何か下取り0
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:57:58 ID:+iXmMr9c0
それくらいだと思う。
2004年頃?ハードオフ大泉店(群馬の)に完動品のDT7を査定して貰った時に
確か100円だった。ありえねぇと思いつつ自転車で運んできたんで手放したが。
次の週行ったら5000円で売りに出されてた。

ちなみに同じ時に売った東芝の据え置き8ミリE-800BSは買い取り値1000円、
売値が20000円。。。
762名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/26(木) 22:00:37 ID:dEQtlDAy0
まぁ、それに懲りて処分はヤフオクでカモを狙うことだね。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 17:54:07 ID:q4oRm+br0
HO大泉JUNK高杉。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:09:46 ID:th+fHgnQ0
すみません、ちょっと質問があるんですけど…

ビクターRV−X70(ドラムカン)の実用最大出力が、
5W+5W(EIAJ/DC) /ウーハー:15W+15W(60Hz,EIAJ/DC)
ってなってるんですが、この60Hzってどういう意味ですか?

交流60Hz地域(西日本?)でACアダプタ使った時にしかウーハー利かないって事ですか!?
つまり交流50Hz地域(東日本)や乾電池駆動の時にはウーハー駆動しなって事?

ぐぐってみましたが答えが見つかりませんでした。
わかる方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いします!
765名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/27(金) 19:48:23 ID:4YpJ1AMW0
60Hzっつーのは低音のこと。要するに実用的な歪み率で 60Hz なら 15W+15W 出ますヨ、ということ。
とはいっても、両 ch で 30W 出るわけも無く、片チャンネルずつだろうね。電源が持たないだろうから。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:59:08 ID:P6eHe+dF0
>>737
エッジさえ直せば実力はかなり高い!
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 23:00:50 ID:P6eHe+dF0
>>758
絶対に買うべき!ラジカセに対する価値観が変わるぞ。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:38:15 ID:QdcNVjIm0
サンヨーらしいんだがph-z700ってどんなの?
セパレート?
一体型?
情報の少ない機種だなぁ。ググってもよくわからんよ。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:50:00 ID:UXjMik+Z0
確かみてみろ!(実機で・・・)
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:49:46 ID:x9SZdRS80
ph-z700。 wcd800.850.z300.100の系列のセパレート型で、これらの中では
発売時期はたぶん一番後と思われる。ただ、本体操作がちょっと変に簡略化
されていて、自分はリモコン無かったので苦労したような。
詳しいことは忘れたが音質の調整は4パターンくらいで、微調整できなかった
ような気がする。それと面白かったのが、低音にあわせてスピーカーの文字が
光った気がする(ZooScene・・・??忘れた)。
迫力はあったけれど、z300あたりには負けると思った。
セパレートのバブカセは車で言えば8ナンバーのようなもの。パナのDT300
なんかもいい音する。ちょっと反則って気もしないでもない。

771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:44:18 ID:cqo/PRJl0
買って損をしたバブカセ、ありますか?
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:56 ID:J9HQ0cS00
ph-z700ってセパレート機種か、しらなんだ。
ハドフとかでも、サンヨーでもズシーンとかの一体型の類は良く見るんだが、セパレートの機種ってあんまり見ないなぁ。
昔のホームセンターの家電コーナーでは安ラジカセを引き連れて王者然とした風格で鎮座してたのに。
あんまり数でなかったのかな?
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:49:23 ID:oyzVmC+JO
FMトランスミッターの他に、音質重視ならカーステ用カセット型アダプター。
走行音はうるさいが、音はいい。
SONYのは3段階アジマス調節付き。
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:43:38 ID:gtJDG8Ei0
ヤフオクでテクニカルガイドとかいうの出品してるの松下の関係者か
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 20:53:04 ID:mutunLpr0
>>714
大阪で電気屋を営んでる方だとか・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:21:35 ID:tMy1uVID0
ローディーや、ダイヤトーンブランドのラジカセ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:10:26 ID:Oe6/+zU80
777げとー!
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 03:05:22 ID:JPhww+Vy0
オーナーである妹が処分してよいと言うので、三洋の PH-PR900 を
実家から引き取って来た。お約束のスピーカー前ネット内の綿ほこり
を清掃し、液晶ディスプレー部の細かい汚れを拭き掃除。カセット部
のヘッド、キャプスタン清掃したよ。チューナー、CD動作確認しOK。
俺が使っているシャープの FX-1000 が音量ダイヤル部の不調(ザーザー音
が出る)などでメンテ中なので、ありがたい。両機とも日本製で、
モーターを使ったギミック搭載のバブル機。デカイから困るけどwww。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:14:12 ID:YIAoGgWf0
pr900(fx1000も)がでかいなんていわないでくれ。小さいほうだよ。
犬の777はけっこうでかいけれど。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:55:05 ID:FUQq/Utf0
>>778
だからぁ!
妹の話をしろよ妹の!!
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 07:07:25 ID:H88jAyVX0
何だこの人
782大うつけ者:2007/07/31(火) 13:05:35 ID:jK7/TsoV0
今世紀最大の馬鹿をしてしまった
DT70のスピーカーの辺り掃除してたっけ
一切割れ目も穴も開いていないウレタンなのか?まぁあの破けやすい部分の掃除中
蝿が首に止まってきて思わず動いてしまったっけ
見事に一切割れ目も穴もないあの破けやすい部分に綿棒の穴が開いてしまったとさorz
しばらく立ち直れそうにないゎ・・・
783名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/31(火) 13:40:56 ID:Npuj8Jfx0
元から脆くなってたんじゃないの?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:53:36 ID:LqEf3QM20
第一そんなちょっと触ってポロッと逝くような状態ではエッジの張りも
とっくに無くなってて音も悪くなってたのでは?
というわけで、この際思い切って貼り替えちゃえ!
エッジ 貼り替え あたりでググれば結構な情報が出てくるよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:46:35 ID:H88jAyVX0
>>782
はえー
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:39:07 ID:QcAUDUY60
dt70のエッジ、見た目OKだからとそのまま使っていたこと自体おかしい。
低音のあるソースでボリューム半分もあげて聴いてればボロっと逝く。
要するに張り替えなけりゃ半死状態。もうすぐ20年だすぞ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:13:29 ID:T94m5lqN0
>>779
999のほうが「潜望鏡」がついてる分、大きい。
788大うつけ者:2007/08/01(水) 07:43:38 ID:HI2IK4+V0
ハハあ、二十年前の機器と互換性がある部品今売ってるんですね
出来れば大切にしていきたいので張替えやってみます
もう部品無いと思って多少前から壊れたらハード○フへ安値覚悟で行こうと思ってたけど
希望が出来ましたね、ありがとうございました
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:34:57 ID:pJOf+Egf0
DT70はスピーカーのウレタンエッジの耐久性に難がある以外は、やたらと丈夫に
できているから、エッジ補修だけでこの後10年、15年と使うのも不可能ではないだ
ろうな。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 16:20:13 ID:TStGcw7gO
だが、さすがにノーメンテという訳にはいかんわな

DT80だけど、こないだエッジ張り替えついでに回路の点検したら、
トランス付近のとメイン基板の電解が微妙に噴いてやがったからな…(どちらも青灰色?ぽいやつ)

まぁそれらも交換したから、あと数年は大丈夫だろう…
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 09:41:27 ID:YBx6cKJQ0
999の潜望鏡か。・・・いろんな見方あるな。
俺は犬の耳だと思ってた。犬印No1の珍機種。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:16:37 ID:Rdqn7EZG0
短評
ソニー ドンシャリ
パナ  ナカヘコミ
ビクター ナチュラル
シャープ  コモリ
793名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/05(日) 21:43:28 ID:Zo8MIg9M0
サンヨー ダンピング
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 00:05:15 ID:SPgBxYTo0
アイワ クリア?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 14:40:16 ID:3XMcGgSJ0
クラウンやフェアメイトは?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:18:29 ID:DuTlGefS0
caz?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:48:55 ID:kc4STpHv0
フナイや金星は?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:29:42 ID:V0Q/vecdO
C〇Z呼び寄せるなよw
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:12:58 ID:w0h1ZGVX0
>>795
フェアメイトのラジカセ、昔、トゥナイトのプレゼントで当たったが
音がヘボ杉ですぐ壊れて廃棄したっけ...
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 10:26:50 ID:tFKBDKZj0
クラウンのラジカセはなかなか丈夫だぜ。
音は糞だけど、まったく壊れん。以前カセットが不調になったときも、ボタンをガチャガチャ
やってたら勝手に直った。

>>797
フナイや金星はクラウン、フェアメイトよりももう少しあとの世代だな。
フナイはVHSデッキの評判が良かったみたいだね。

>>799
当時フェアメイトを買った連中は、まさに安物買いの銭失いだったろうな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 12:22:21 ID:fIMaxBmT0
フェアメイトって、電器屋のチラシでは
「一流メーカー」って表記されてたな〜w
802名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/07(火) 12:39:07 ID:7jP1Cal50
ナツカシス
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:49:58 ID:DVSrrqUfO
ユピテルのCDラジカセあったよ
804名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/07(火) 23:56:41 ID:7jP1Cal50
JAXONモナー
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 09:44:38 ID:YwNRCo9M0
>>799
フェアメイトって一部の製品では結構いい音出したよ
持ちも悪くなかったし、捨てなきゃよかったと地団駄踏む

むしろ死語になったニーズ製品だけはだめ。買った奴ものも含めて
交換した製品すべて壊れており、結局別の新たな製品に交換した
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 20:26:21 ID:DWqXk1QF0
バブカセ関連のリンク、まったく元気が無い。
本気でバブカセを愛して立ち上げたHPならもう少し気合を入れてほしい。
反応が少なくても少しずつでも更新してほしい。話し相手ほしさにHP立ち上げる
人もいると思うが、一人くらいはバブカセ”命”って感じで続ける人がいてもいい。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 02:37:55 ID:bJ+N2DBv0
>>806
仕方ないだろ、HPの管理人自体バブカセ熱冷めてて、その上多忙そう
ましてやピークは04〜05年頃に終わったようなもんだしさ

熱の冷めたものにいまさら気合入れられないから、
今の状態が長く続いてるわけで・・・
(HP開設当初から作成中で止まってるとこもあるが)

もういっそ、お前さんが「バブカセ”命”」な立場になってみてはどうだろう?
既存のHPに今以上の期待を持てないんだからさ・・・
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 06:59:40 ID:lTvBxFjw0
人のことなので強くは言えないが、大御所HPの方には何とか頑張ってほしい。
なんせWikipediaにも紹介されているのだから。がんば!!!。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 07:51:03 ID:ocS4YVAm0
>>806さんなら気合いの入ったHPを作れそうですね!
是非、バブカセ”命”なHPを期待しますよ。
810バブルラジカセ博物館:2007/08/11(土) 20:31:16 ID:zsB4+m0k0
>>806-809

もはや、全盛期と比べてバブカセ人気もかなり衰退しているようなので、
手間をかけて更新しても以前ほど見てくれる人がいるのだろうか、
という不安のようなものがあり、
また、掲示板もすっかり閑古鳥が鳴いていることから、
いまひとつ更新する気力が起きずにいるところでした。

思えば、管理人自身がサイトを放置しているようなていたらくで
掲示板も盛り上がるはずもないのですが…。

置き場所等々の問題から、せっかく入手した
いろいろなAV機器を随分手放してしまいましたが、
今でもバブカセは大切にしているつもりです。

皆様の思いに、我に帰ったような心境です。
せっかくのサイトなので…いっちょ気合を入れてみようと思います!
ご意見、お叱り等は、ご遠慮なく投げかけていただければ嬉しいです。
そのほうが当方もやる気が上がりますから。

長々と駄文、失礼しました。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 21:25:18 ID:AuMqWgYwO
管理人さんガンガレ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 22:25:31 ID:SUZBknU/0
応援してます!がんばってください!
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 23:26:56 ID:rqSY8Ex20
うちは初めてのCDラジカセが安物の機種でした。
それだから俺はバブルラジカセが欲しいと思ったら、親が「それを買うならステレオのほうがいい」とか言われ、
その後ミニコンポを買いました。
そのミニコンポは満足しましたが、バブルラジカセもAMステレオが広まった頃に欲しいと思いました。
しかしそのAMステレオのもミニコンポやヘッドホンステレオの方を買いました。
それだからうちはバブルラジカセと呼べる機種は持ってません。
しかしその頃のカタログも親に大半を処分されてしまいました。
そしてバブルラジカセ博物館の管理人さんに今後も期待します。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 03:43:29 ID:OUDhb9SC0
ふー、昨日も軽トラに載せられた
ドナドナ状態のバブカセ二台を見たよ合掌
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 06:31:35 ID:Q/zcmqGG0
オーディオ単品機器やBCLラジオなどは情報(機能や仕様)を得られるHPが
割とあるようですが、バブルラジカセは博物館とリンク先の数件ですよね。
流行は過ぎたのかもしれないけれど、ほんとにバブカセファンのバイブルだと
思うし、わたしにとってもとても貴重なHPです。ほんとバイブルですよ。
毎日暑いですが頑張ってください。応援してます。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:20:24 ID:xKZ7B+wm0
置き場所に困っているので、大事にしてくれる人に無償で提供したいのだが。
サイトでそのラジカセの紹介なんかしてくれるとかなりうれしいかも。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:52:02 ID:JGraje6A0
博物館さんのところでは昔XR90紹介してたよね。
XR90一番好きなラジカセなんだけど、紹介してるとこすくなかったので
またページ復活するの楽しみに待ってます。
掲示板に書き込みはしないけど、サイト自体は良く見に行ってますよ。

大御所系だけではなくてバブカセけいブログも閉じちゃったりして最近さびしいね。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 10:20:28 ID:PJY46eZz0
そういえば前に博物館で「皆さんからの投稿」的な画像紹介あったよね
博物館さんのところで保有してない機種とかも見る事が出来るし、
ああいうの復活してくれると嬉しいかなと思ってるんだけど。

リンクのページ、動きがある所はそれなりに気合入れてるみたいだし
まだ期待できるけど、ブログしか更新してなかったり、しかもその更新が
数週間おきとか途切れ途切れだったりする所はなんだかなあって思う
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 11:57:46 ID:Shat7zwk0
>>810
度々拝見させてもらってます。
同じ機種のページを繰り返し見たり。
頭が下がります。ホントに乙です。
バブカセって世界でも珍しいもんでしょ?
そう考えると、日本が誇るサイトです。
感謝してます。
820バブルラジカセ博物館:2007/08/12(日) 18:27:01 ID:F1HAbbCg0
ブームが去ったとはいえ、
子供のころのバブカセとの思い出や、
バブカセの素晴らしさは永久に変わらないんですよね。

まだまだバブカセを愛している方も沢山いるんだというのが分かりました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 19:05:02 ID:Et8cIa090
>>818
そればっかやってるわけにもいかねーだろ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:00:17 ID:SXN3/4CO0
オレはバブカセブームで初めてふれたけど、
こんな便利なモノがあったのか(しかも激安)って感じです。
ちょっとしたお店のPA代わりにも使えます。
ホントにいい物だけど、もうでないんでしょうかねぇ・・・
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 11:31:58 ID:T1Ep2H5b0
カセット死蔵されてるから、違う形(機能)でしか出ないだろうなあ。
機能が置き換わったバブカセぽいの、もう出てるのかな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 18:38:34 ID:LHG9vwcl0
>>823
前にこのスレで言われてたのだと、犬のRD-XV10辺り
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 01:41:08 ID:arFstk4F0
>>824
サンクス。検索してみた。
なるほどなあ、そういう機能がついて、音は
優しめなのかな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 15:00:36 ID:DpUuCdZK0
AMステレオとドルビーCに魅せられてCSD-SR80を購入、長年愛用してきたけど、
バブルラジカセって言葉はこのスレを偶然覗くまで知らなかったなぁ。

肝心のAMは地方在住で電波が弱いからモノラル専用だし、
早々にCDメインに移行してカセットデッキも殆んど使わなくなったw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 01:23:37 ID:HtjH9JIN0
久々に実家で、aiwaのラジカセで
TAPEを聞いた。
安いものだったけど、
結構いい音した。、
寝るときに聴きながらと思っているのですが
今、買うとしたらしたら、
どれがいいんでしょうか。
CD+カセット、または、CD+PCのMP3再生とか、
DVDに焼いたMP3の再生とか考えているのですが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 02:42:58 ID:FkWXgO4Y0
若干スレ違いのような気がする
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 08:57:26 ID:P1DI5JGcO
>>827
CDラジカセ総合スレッド池
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 14:50:00 ID:JXcrznZ7O
>>827
そういった機能求めるならビクターのコンポなんかどうだろう?
まあスレチだが
831819:2007/08/19(日) 16:07:05 ID:JCuquaz40
昨日、自転車で初めて通る道をぶらついていて、家具主体の
中古品買取・販売店を発見。
入ってみたら、RX-PA7が「CD蓋開きません。他良好 5000円」
であった。外観はまあまあきれいだと思いました。
AUXにひとつ余ってるCDPをつなげば良いんだし、どうすべきか
悩んでいます。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 20:02:37 ID:cPbWrpgS0
PA7はデフレカセにしては一点突破型の佳作とは思うが、タイマーも
リバースもないし、電源はACのみ、テープはノーマルだけだったりと
スペック自体は結構しょぼかったりする。買ってガッカリしないよう
用途で選ぼう。俺だったらもうちょっと安ければ部品取り用に確保
したかも知れない。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 22:19:13 ID:JCuquaz40
>>832
レス、サンクス。
PA7はすでにデフレカセなんですね。
用途は仕事、読書、趣味の際のBGMです。
パワーとスピーカーに魅力を感じました。
前に状態のいいのをオクで入札してみたことがありますが、
すごく高くなって手が出ませんでした。

明日まだあれば買って来ようと思いました。

834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:41:37 ID:IqZtWgMC0
シャープのツインカムカセットの奴がCDカセット完動、リモなし、スピーカーエッジ破れであった。
どうおもう?猫の毛だらけで買う気しなかったんだが、珍しい機体だから気にはなっている。
メンテのしやすさとかどうですか?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 14:00:07 ID:q2EKkmpR0
>>834
機種名書いてくれない以上何とも言えない
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 16:59:47 ID:YRgjSZJf0
>>834
珍しさが気に入って、修理技術があるなら買えば?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 18:11:50 ID:FOarkJos0
>>834
QT-83CD?
型違うかも
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:12:06 ID:IOuB+fxM0
QT-53だったとおもう。
カセット一つ分に二本入る奴。
カセット死んでるのが多いとどっかで読んだ気がするんで、
店のチェックでカセットとCD完動らしい(ジャンクだけど)んでチョット気になった。
パナ機とソナホークぐらいしかメンテしたことない素人なんで難度が気になる。
スピーカーエッジは張り替えるか、うちのジャンクのどれかから移植するつもりなんだけどね。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:40:52 ID:cHKnHMLD0
なんだ、すでに完動への見通し持ってるお方か。
>>837の機種、バブカセ屋敷で画像見た。

値札がいくらか、ってことかな?
自身の処女峰への挑戦なら、ふもとから声援送ります。
頑張ってね。



840駿府人 ◆7KmGJUcSDM :2007/08/26(日) 07:54:41 ID:pOfqzMj90
>>838
QT53CDは布エッジのはずだから、違う機種では?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 09:11:02 ID:AtV2xyBa0
ダイソーにFUNAIのCDラジカセがあった

珍しいものを見た
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:09:53 ID:HyJnv6Ju0
>>841
100えん?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 13:26:00 ID:MrcrVboD0
105円だと思う
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:27:26 ID:yT7LVn6t0
いくら「男のフナイ」でも105円はあんまりでは・・・
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:55:53 ID:Qzan5gx50
高価なものは315円で売っているよ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 18:39:08 ID:34+OoSDU0
おまえら 店内BGM用の非売品よ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:57:20 ID:t8zz81gJ0
わかってるよ(w
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 09:20:47 ID:5YPMmAso0
DT99にCDドライブの交換をしたいのですが、CD-RW対応可能で互換性のある機種はありますか?
ED57のドライブとは互換はないのでしょうか...
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:05:53 ID:iDNCLC0u0
DT99ならDTシリーズでオートローディング式の奴なら大体大丈夫なはず
基盤にMASHチップが使われていればなお良し

なぜか形状が共通化されてるから
手動開閉式の松下ラジカセからドライブ部を引っこ抜いて移植する手もあるが
ドライブとトレイを組み合わせるときに、あっちを填めればこっちが填らない感じなので
なるべくオススメできない
出来たとしてもそれで電動開閉するかどうかもよくわからないから
やめておいた方が吉
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 16:33:22 ID:agHsoUUp0
>>848
一回試してみたことあるけど、
ローディング部の配線のコネクターの形状が微妙に違って無理だった。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 15:42:25 ID:w071IBTK0
VictorのRC-X70のCDユニットと電動ボリュームをRC-X750に移植して使うことは可能でしょうか?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 17:35:13 ID:sVjJU0560
DT99を久しぶりに押入れから引っ張り出した。なかなかいい音。
寝室で目覚まし代わりにラジオをタイマーセットしてみる。
ちょっと気になったのがディスプレイのバックライトが、暗くなったような。
質問です。なるべく長持ちさせたいのですが、コブラを閉じた状態ではライト
は消えているのでしょうか?。詳しい方、お願いします。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:20:07 ID:qIvtO8o+0
>>848
DT99に移植できるのは
77、505、707、909、701、901
それ以降は形状が若干変更されてる模様
CD−Rが読めるのは3桁以降 77、99のデフォルトは読めない
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:24:19 ID:Xp/0Y6qE0
>>852
消えてます
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 19:42:35 ID:qGUt4BOM0
>>853
DT7でも読めるけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:27:21 ID:38bXVCJN0
>>853
うちのDT99、普通にCD-R読めてますが何か?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:36:45 ID:DnhuzZUH0
>>853
DT9でも読めてますよ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:58:12 ID:sVjJU0560
>>854
852です。ありがとうございます。
コブラトップはなるべく閉じておくほうが、きっと電球のもちはいいことになりますね。
ホコリ対策にもなりますし。・・・まだまだ使っていこうと思います。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:36:47 ID:gptlCORI0
>>858
DT99のバックライトってLEDのはずだから普通はタマ切れとかしないはず
なんにしても大事にしてあげて頂戴
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:35:54 ID:tx8ek+u40
今、DT99を初めてバラしてみて、取り出した基板を見た限りでは、
目に見える劣化コンデンサは見つからないけど、結構長持ちするものかな?
膨張とか液漏れとかがなければ交換は必要ない?

一応ワンオーナーで15年ほど使ってる品だけど

あと、やっぱりコプラトップ開閉のバネのところの軸が折れてたよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:13:26 ID:q0fJ9jCH0
>>859
852です。ありがとうございます。大事にしていきます。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:21:22 ID:hxAQfLEm0
>>860
見た目にはわかりにくいけど、
さすがに15年経ってるとなるとケミコンは大概劣化してる

実際俺のDT99も完全に噴いてるやつから、液漏れが進行してるやつまであったし・・・
今噴いてなくても、いずれは噴くから交換したほうがいいかもな
(噴いたら電解液でパターン痛むし)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:46:28 ID:wNheftM+0
>>852
単にディスプレイ部が汚れてたとかいうオチはなしねw
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:02:22 ID:q0fJ9jCH0
>>863
852です。ありがとうございます。今度時間をとって、コブラトップ部分を割ってみます。
自分はタバコ吸わないのですが、内部がちょっとすすけてるのかもしれませんね。
暗いといってもほんの気持ちという感じなのですが。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 04:31:53 ID:7BIZHxPi0
タバコにかぎらず
静電気かなんかで常に
ホコリを吸い寄せやすい部分だよ
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 08:19:15 ID:dRdvrSk90
CFD-400 1050円
カセット不動品 買いでしょうか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 09:26:56 ID:6C22glKFO
ビクターのRC-X750はバブルラジカセですか?
十年以上使ってますが、あちこち不具合が…
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 10:15:45 ID:Wawv+UeD0
>>867
バブルラジカセだよ
で具体的にどういう不具合あるの
869867:2007/09/01(土) 10:46:35 ID:6C22glKFO
>>868
ディスプレイのライトがつかなくなったり、時々CDを読み取れなかったり、本体のボタンを押してもが正常に反応しなかったり、です。
主にCDとラジオを聴くのに使ってます。

けど、寿命でしょうからそろそろ同じくらいの値段のコンポを買おうと考えてます。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:31:10 ID:Wawv+UeD0
>>868
こないだ1000円でCD故障のRC-X750という同じの買ったんですが、レンズをアルコール湿らせた綿棒で拭くと読めなかったCD-Rなんかも読めるようになって調子よくなりました
ディスプレイのライトと本体のボタンの誤動作は機械に詳しい人じゃないとどうしようもないですね
ただ確実にいえるのは今の2〜3万くらいで買えるMDのコンポやラジカセよりは確実に音はいいと思います。
これ確か当時5万円近くしたんじゃないでしょうか 
今の時代5万出せば結構いいの買えますよねウッドコーンのエテルノとか
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 12:31:51 ID:Wawv+UeD0
すいませんアンカー間違えました
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:02:03 ID:6C22glKFO
>>870
確かに五万くらいでした。買った当時十五歳くらいで、かなり親に無理言いました。

カセットデッキはたまにラジオを録音するのに使ってます。カセットは“アナログ”だからMDと違いかなり安心感があります。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:19:57 ID:fiImrdya0
つうかさぁ〜採算、度外視してこれは良い!ってラジカセを新しく作ってくれないかな?

俺は、良い物は買うと思うけどね…
今、日本で開発してる人はいるのかな?


今夜はDT901を聞いてる。一時期…音が篭ってると思ってたが
馬力がすごく有る音で鳴ってくれるよ!!
サラウンド3で低域上げの中域下げの高音上げがお気に入りですw


音は綺麗だけど最近の新しいのはパワーが無いね!
んで所有欲が沸かないのは何でだ?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:03:55 ID:KNwYMyQU0
バブルラジカセ=重低音なんだと思うがな
結局今のは低音が出ないんだよな
ただボーカルなんかは今のコンポの方がクリアーに聞こえる気もするが
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:27:29 ID:anIQQs6Z0
バブルコンポスレ落ちちゃったんだな。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:37:29 ID:9TyZ9O1l0
保守age
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:56:09 ID:9Gm+bVuV0
雷や嵐の夜は近所を気にせずボリュームアップ。
昨日は嵐で、はやく帰宅したので、ご無沙汰のrc-x90をかわいがってやった。
12時くらいまでボリュームあげてのJAZZ鑑賞。ディスプレイがかっこよくていい感じでした。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 19:37:00 ID:JieUiAT80
RX-DT07 2000円
PH-PR900 1500円
PH-PR900リモコン 315円

買うべきか・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 04:39:47 ID:U+o0ABhY0
> RX-DT07
はいらないな
最近DT99を入手したから気づいたけど
軽いし外観が貧相なんだよな07は
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:02:22 ID:aQfvKQ3S0
DT07のいい点は外部アンテナがあることかな。
でもそれ以前のDT75などもそれがあるし、またDT75などはAMステレオにも対応してるし。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 15:17:58 ID:GDWhieu80
>>880
そういえば、AMってステレオ放送もやってるんだったなって久々に思い出したw
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:15:53 ID:4YkewLaQ0
>>878
PH-PR900は獣低音
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 18:45:26 ID:iY2sDy+C0
>>882
PH-PR910もってるが、これもなかなか獣低音だよ。
だけど、リモコンないと獣をあやつれない。
獣が最大値で暴れたまま。
>>878
PH-PR900はどうか知らんが、買うならリモコンも
買ったほうが安全かも。獣もいいけど、操れない
となると困ることもあるかも。
884878:2007/09/10(月) 19:10:57 ID:xQZ1N/qJ0
いろいろ情報ありがとうございます。

ただ押し入れ一杯のバブカセがある現状が二の足を
CFD-400 1050円

もありましたPR900聞いてみたいなぁ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 20:19:12 ID:iY2sDy+C0
>>884
あくまで個人的見解として言わせてもらうなら、cfd−400,500
はやめた方が。’90年くらいは各社充実したバブカセを発売してたけれど
SONYだけは、時期ソナホークへのつなぎとして400、500をだした
と思えてならない。cfd−700,900はいい音してたのに、400,
500ときたら・・・・。なんかな〜・・・って感じ。
ソナホーク、ZS−7,5はSONYらしい独創性で巻き返したけれど。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:15:25 ID:yEvs9iKw0
PH-PR900と違ってPH-PR800はしょぼくて涙が出る。
リモコンもしょぼいし。
おまけにブルー買っちゃったんでなんか色的にも高級感がない。

まぁ、いまだにCD、テープ完動なのでいい機械なんだろうけどさ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 07:06:13 ID:7VeSzsiR0
VictorのRC-X750はカセットの音がすごくいいね
何十年も前の古いテープでもクリアーな音で再生され感動した
888878:2007/09/11(火) 18:48:32 ID:7iatd0hj0
買っちゃった 誘惑に負けて買っちゃった

今日売れてたら諦められたのに・・・
リモコンも他店で購入 TV音声も聞けるのね
CD-Rもすんなり読んじゃってまぁ 頭出し早目かな

うぉ獣低音 X1とどっちが上かな聞き比べてみます
889878:2007/09/11(火) 18:51:38 ID:7iatd0hj0
CFD-400 1050円と3000円
店によってなんでこんなに値段が違うんだろう? DT-07は売れてた
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 19:10:36 ID:TNfqyAh40
>>888
x1ってRC-X1?。
だったら、PR900も小さいけど力持ちって感じで悪くないけれど、
X1のディスプレイは秋の夜長にはとってもかっこいいじゃないのか。
X1の獣もボコボコ、ドンドンすさまじいし。
891878:2007/09/11(火) 19:15:11 ID:7iatd0hj0
>>890
そ X1はカセット駄目だけどあとは調子いいよ
甲乙付け難いな
892890:2007/09/11(火) 19:38:10 ID:TNfqyAh40
やっぱり!!。
でも、いきなり余計なこと言っちゃったかな?。
まずは、PR900購入おめでとう、だものね。
PR900は買ったばかりなら、今はかわいがってやりたいだろうな。
いい大人(?)が、小銭で妙に童心に帰れるのだよな。
ま、一ヶ月くらい惚れ込んで聞き込んでやったほうが楽しいやね。
それが、バブカセの楽しみ方って気がしますわ。
じゃ、ガンバ!。900。
893878:2007/09/11(火) 19:41:55 ID:7iatd0hj0
ありがと 欲しいの大体近所のリサイクルショップで揃えられたのは奇跡かな(オクの経験無し)
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:12:13 ID:otJz2DIR0
DT8とDT9
のカセット部の動き方って同じ?
8は最近見つけて買っちゃったんだけど。
9は見たことない野できになる。

なんか丁寧なギミックだよね、電気使わなくても請ったことはできるんだね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 21:26:18 ID:v+akpcHW0
>>894
まったく同じ構造だよ!

音はかえってDT8の方がすなおな音で鳴るよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:53:10 ID:otJz2DIR0
おお、それならいいものを安く変えた、後はリモコンだな。オクしかないか。

筐体に1センチほどのヒビがあるけど、分解清掃のときに、
どっかのページで見た半田ごて溶接法を試してみるよ。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 23:12:32 ID:v+akpcHW0
>>896
実はそれ俺だよ!
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 16:52:49 ID:FPVILpQp0
> 半田ごて溶接法
オレはね、プラバンをラッカーシンナーで溶かしたのを
流し込んだことがある。けっこう頑丈だ。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 17:28:43 ID:V/G8HrM80
>>896
あの匂いは癖になるよ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:12:09 ID:Ik0P8x7N0
つプラリペア
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 21:58:09 ID:sQOR86Dv0
PH-PR800の、青はどんな色か忘れたが、黒や赤ばっかりの製品の中でPR910の
青モデルは当時すっごく欲しかったんよ。注文という選択肢を知らなかった。
ていうか、後日青も買い増しした俺。で結局、我が家には2台910が鎮座してる。
だが正直デザインの本命は、わりとフツーっぽいSCD-SR8かRX-DT7だったな。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 11:58:32 ID:MhRKr3050
リサイクル屋いったら、船井電機のCDラジカセに久々に対面
見たのは、サイバーシリーズのcdダブルカセット1000円なり
船井のラジカセは最初はチープなつくりだったが、
後期は音量が一目でわかる赤い色のメーターなど、いろいろしていた。
デザインがかくかくになったもの。
そういえば、この時期に船井のコンポがあり、なぜかビデオデッキも
含まれていたやつがあったし、船井のコマーシャルも流れていたな
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 20:47:21 ID:qCBsmTD80
ヤフオクでなにげにRC−Xで検索したら、見覚えのある750が・・・・。
いったい何ヶ月残っているのだろうか?。ほんと埃かぶっちゃって。
赤酒???。もう、見たくない。750は本来魅力あるバブカセなのに・・・。
もう、見たくない。・・・”本日入金しました”???・・・一体何なんだ!。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 21:01:27 ID:009RNO5K0
>>903
これは酷いw
たぶん倉庫というかゴミ山みたいな所に放置されてるんだろうな。
評価に「品物が見つからないということで取引はキャンセルさせていただきました。」ってあるしw
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:15:23 ID:laCJr1t30
tp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39786263 か
踏む人は要注意(といっても出展者以外普通だけどね)

なんちゅう出展者。やばすぎて近寄りたくねえ!
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 00:36:54 ID:TNcD0p5I0
>>905
これはひどいwww
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:14:51 ID:fzdCZNqC0
赤酒見てると痒くなってくるけれど、rc-x750は絶対に悪いバブカセじゃない。
みんな、偏見持たないでよ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 09:04:26 ID:nT8FjByoO
バブカセ系HP続々と更新きたね
管理人さん乙です!
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 13:19:25 ID:Wk/a+hqe0
博物館に行ってきました!!。
俺にとっては幻のAIWAのXR90が掲載されてた。
当時の憧れ。やっぱりかっこいい。
音はどうか知らんが、やっぱ、かっこええ。
もし、今の俺が聞けば音もよく聞こえちゃうんだろうな。
館長様、がんばってくださいまし。では。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 16:31:40 ID:vqRMoCnY0
やべ。バブカセ系HP見てたら
ムラムラとDT-99が欲しくなってきちまった・・・
バブカセバブルが沈静化した今なら行けるか・・・?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 18:42:51 ID:RCc3fxY20
今だから安く買えそうな、
バブル崩壊で品物が流通に乗らずゴミになってしまいそうな・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:46:41 ID:zNcUvaEU0
工房の頃は、犬印のシスコンを買って、今でも手元にありますが
バブカセ屋敷さんのHPを見てたら、シスコンと同じ様なFL管を用いたRC-X90を見て
いいなぁと思っていたら、地元のH/Oをハシゴしていたら見つけました、RC-X90を!
完動品で取説、リモコン付¥3.150-、少し迷いましたが買いました。

帰ってきて電源を入れると、FL表示がいい、G-HORNも低音が強調されてGJ!
内部にかなり埃が溜まってるのでシスコンと一緒にO/Hに出そうかな・・・。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 06:41:45 ID:UPgehsD40
>>912
RC-X90はいいよね。FL管が生きてたのは幸いにして最高だね。
なんだかんだ言っても、見た目、質感、音質、所有の満足感など
総合で考えると、犬印のバブカセでは王様だよね。
914アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/09/20(木) 18:47:02 ID:pCGI7udm0
そのビクターがケンウッドと引っ付くんですから。。
まぁ、スクウェアとエニックスが引っ付くよりかは驚かなかったけど。
お互い良い合併にして欲しいね。どっちも好きなメーカーだから。
でも、O/Hはできるなら早めにやっといたほうがいいだろうね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 20:15:05 ID:/Colk2Uk0
シャープとパイオニアもか

三洋は孤高
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 21:20:37 ID:CgPSPCNO0
あそこは手広くやってたまたま業績良かったところが”中核事業”だから
切り売り始まったサンヨーラジカセの復活は無いかもね。

かなしー。
917アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/09/20(木) 21:44:13 ID:pCGI7udm0
>>915
らしいね。今日、これまたびっくり。

あとは、デノンとオンキョーが引っ付いて〜
松下がテクニクスブランド復活なるか?
孤高は漢のフナイ?
サンヨーも良い仕事してたのに。

オーディオ分野(元ラジオ小僧分野)なんか全くカネにならない時代が来たんだね。
でも、いつかはアキュフェーズの夢もあるし。
アイコムの無線機は信頼してるし。
918アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/09/20(木) 21:45:23 ID:pCGI7udm0
ごめん。
久々にえらく脱線スマソ。。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:01:45 ID:y55Vxpfs0
十数年前は3流ラジカセコンポメーカーだったシャープが
あのパイオニアの筆頭株主になるとは・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 18:14:07 ID:aRBV10+A0
DS05 2900円ってどんだけー
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 01:13:00 ID:Zzuvnq5J0
H/O小作台店にDT909が¥3.150-で有りました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 07:24:17 ID:ffDg8R1p0
DT901が欲しい。
DT909はいいや。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:44:12 ID:Cp4j51e90
RC-X90のヘッドホン端子で聴くとG-HORNが効かなくなるのは仕様ですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:51:28 ID:8qVolcuS0
>>923
当たり前。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:44:17 ID:Gc7smc3R0
RC-X750だとG-HORNヘッドホンでも利くけどな
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 09:52:20 ID:xpPtStcM0
みんな修理まではやらんでも分解清掃くらいはやってるのかなぁ。
漏れそんなスキル無いんで(バラしたら最後、元に戻せないw)、
外装を拭いてるだけなんだが、内部がゴキの家になってるかと思うと分解清掃の必要性を
多少なりとも意識してしまうのだけれど・・。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:28:24 ID:yV4GLHW/0
北海道だとその心配なし
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 20:41:41 ID:6e1GJM8L0
漏れもスキルにかなりの不安があるので、コブラトップ以外には手を出さない。

929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 21:35:32 ID:a/BU5rvv0
DT70のスピーカーがまっ白のホコリだらけだったので、エアダスターかけてみたら、やはりエッヂが破れてた...。orz
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:44:19 ID:sZdZ9EP20
AIWAの希少機種、CSD-EX5。
ハドオフで”電源はいるが、CD,テープNG”が、525円。
外観は傷も無くとても綺麗だったので、駄目もとでゲット。
http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/AIWA/EX-5/CSD-EX5.htm
こいつのメイン操作は本体に収納できるリモコンでする。
しかも、よくよく見ないと取りはずし可能なリモコンと気がつかない。
ハドオフの店員、見抜けなかったようだ。リモコンには電池入れなきゃ!。
う、ふふ。CDもテープもいたって快調。
'91年のグットデザイン賞。SR8でバブカセの音を極めた時期の
製品らしく、音質も結構いける。
とっても小さいのでしばらく枕元に。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:17:37 ID:QhlMWkF90
昔アイワもってるだけで馬鹿にされたな
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 10:50:40 ID:3QAKkPhJ0
>>930
いいなインテリアとしても
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 18:00:04 ID:3QAKkPhJ0
SR6が3800円 アンテナ不良らしいが
SR8持ってる身としては

買いでしょうか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 19:10:17 ID:sXMAOU+80
お邪魔します。

DT7なのですが、TAPEモードにすると右のスピーカーからノイズが
発せられるようになりました。TAPEの録音はできているので、接触
不良かな?と考えているのですが。。もしそう言う症状を直した方が
おられたら、直す方法を教えて下さい。

CDとラジオは奇麗に聴こえているので、まだまだ捨てられません。。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:24:44 ID:cbPpFFYd0
>>934
ヘッド周りの清掃なんかはとっくにやってるよね、その感じだと。
ならどっかの配線で断線しかかってる可能性も出てくるかなぁ。
何にせよバラしてみないと分からないね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:49:38 ID:KOAeu5v40
一昨日ハドオフで初めて見る縦型のST7が3,000円
とりあえず帰って各所拝見すると中々の評価
で、本日購入と相成りました。が、ST7だと思ってたら
ST9Gでした。CDグラフィックス機能が付いてるようです。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:08:54 ID:u32Fgtm00
>>934
カセットデッキの基板上の電子部品が逝きかけてるかもな
>>935氏が言うようにバラさないとわからないな・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:10:47 ID:sXMAOU+80
>>935
レスありがとう。清掃はやりました。でも駄目でした。
CDやラジオでは奇麗な音を出しているので歯がゆいです。。
パナに持って行くのが一番見たいですね。どもども。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:19:41 ID:sXMAOU+80
>>937
あ、返事書いている間にレスがあったみたいで。ありがとう。

line in はカセットウオークマンを繋げているし、line out には
ヘッドホンアンプを繋げているので、なんとしてもこの環境は
維持したいから、無理せずサービスセンターに問い合わせします。。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 03:58:34 ID:QS6WXH+D0
休日を利用して倉庫漁ったら、RX-DT70が出てきました。
我が家で初めてCDを鳴らしたラジカセです。
まぁさすがに20年近くの経年変化で、
・エッジがボロッボロ!
・FMがなぜかステレオ受信できず
・右チャンネルだけ録音レベル低過ぎ

ですが、2年前位に新品で買った、と言っても通じる位に超綺麗だし、
焼いたCDも再生するし、スピーカーだけメンテすればイケる!と、
分解して内部清掃&外装水洗いしました。

余りの感激にあちこちサイト探してたら、ココに来ました。
初心者ですが皆さんどうぞ宜しくお願いします!
941アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/09/25(火) 22:14:07 ID:Fjbt8Yrk0
>>936
当方のはST7ですが、あの筐体から出る音はパワフルで好きです。

>>940
もうDT70誕生から20年くらい経ちますかね?
でも今だ数多く見かけるのはみんなに大事に愛されたのと、丈夫なタフネス設計のおかげ
でしょうね。同期他社製品はまず見かけない。
私も友人宅のDT70で初めてCDの音を聴きました。
942アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/09/25(火) 22:19:29 ID:Fjbt8Yrk0
あ、正確には当方の1988年11月カタログに新製品として紹介されているので、
まもなく19年。20周年は来年ですね。
定価65800円。当時は消費税なんか無かった頃のです。
943939:2007/09/25(火) 23:09:59 ID:Bw3KVp2x0
本日サポートに尋ねたところ、可能性としてヘッドの接続線関係の劣化、
録音・再生切り替えスイッチの接点不良、モード切り替えスイッチの接点不良
があるとの回答を貰いました。何とか治りそうな気配です。お騒がせをしました。

>>940
蘇るといいですね。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 19:03:48 ID:qKJSoKWo0
タイマーの時計やチューナーのプリセット記憶するとこの電池入れても効かないんで
中開けてテスターとか使って、配線切れてないか調べてなんともなかったんですが
パーツの寿命ですかね
お手上げです
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:33:01 ID:QoOOJtTg0
>>944
コンセント差しっぱなしの完全据え置き型にすればメモリー用電池は必要ない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:45:34 ID:zZ7MFKOX0
急に冷たい雨で、一日家にこもる。
RC-X9・・・やっぱり最強かもしれない!!!。
と、ひとり言でした。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:57:54 ID:JskC/Rac0
感動した!
家のDT70のメモリー用電池ケースからNationalのHi-Topが出てきた事に感動した!
有効期限が89年の四月だってさ☆
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 21:51:47 ID:GAX6HI5M0
>>946
RC-X90かい?
確かに…
今、気になって引っ張り出してきて鳴らしてみたら…
力が在って繊細に鳴るな!

>947
Nationalのカセットからオフコースの○○○○
亡くなった幼馴染の声で○○なら〜○○なら〜ぁあぁ〜
感動した。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:35:01 ID:zZ7MFKOX0
>>948
確かにX90は(特にディスプレイはかっこいいね)キング オブ 犬印、
と思うけれど、その前のX9だよ。X9も、俺にとってはなかなかいいのですよ。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:44:16 ID:qKJSoKWo0
>>945
コンセント差しっぱなしだど
気にならない程度だけどブォーってかすかに音がするんです
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 00:36:20 ID:PfPJZMagO
>>950
たぶんそれトランスの発振音だと思う
うちのST7やDT99も繋ぎっぱだと「ブーン」てな感じで鳴ってる
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:39:56 ID:5/n4UG//0
>>950->>951
それって仕様ですか?電磁波のような悪影響はないですか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 07:56:37 ID:sJuf7Rjs0
>電磁波のような悪影響はないですか

そこまで電磁波気になるならまずPCから使用をやめなきゃなw
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 18:29:49 ID:bGBS1/BO0
>>949
X9ユーザー少なくて寂しい俺がいる
個体数かなり少なそうだし、どうしてもX90の陰に埋もれがちなのがなあ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 22:32:09 ID:KuRrDS4M0
X90はバブカセかっこいいだが、X9はレトロかっこいいだと思ってる俺。
そこで俺は999しか持ってないんだがあれはダサかっこ悪い機種だとおもっている。
でも、あのダサさがダイスキ。
結局はビクターの最高機種もなかなかいいもののですよってことだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:48:44 ID:dgOcVC3R0
ラジカセをばらしての正直な感想!

パナ−良く考えて作ってるな!さすが!!商売上手でんな
アイワ−作るの大変だったろうな…
ビク−おぉ〜こんなとこに金掛けてるぜ!でもスピーカーは見た目良く作ってけろ!
サンヨ−パナのまねしてるねもう少しメンテしやすく頼む!チョット回路的に無理してるっしょ?
ヒタチ−まだまだだね…OEMだべさ!
トウシバ−持ってねぇ〜解らん
シャプ−この頃は目の付け所間違ってるだろ?!




ソニン−頭良すぎておかしくねえか?タイマしこんじゃねえぞみえみえだじょ!www

他あったっけ?
こんな感じ苦情大いに受け付けてまっすw
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 02:05:58 ID:uB2j6DWz0
ライン入力のないラジカセに端子を改造して付けることって、物理的に可能でしょうか?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 06:49:35 ID:9LuvVDdoO
RX-DT901にAUXを実装する改造をしているサイトがあったはず。
元来AUX入力を考慮したICゆえに出来たみたい。

作業内容的には回路を解析して改造を行う必要がある。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:13:58 ID:PZAsNT+B0
RX-DT901にAUXあったら言う事無いんだが、
俺にはそんな改造出来そうもないな。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:34:31 ID:yS7eCy230
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:10:02 ID:C41v2vJ00
あ、これ見たことあるな。
だけどATLSは使うだろ。
それを殺してまで改造したくはない。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:22:21 ID:YPM+AooO0
>>957がチャレンジしたら99%以上の確率でDT901を破壊してしまうだろうということだけは確実に言えるな。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 21:58:10 ID:xALj0XsJ0
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:21:43 ID:pLmko7k20
先程、KINGが(カズじゃないど、9だよ)樋口一葉ぽっきりで落札された。
最近じゃほとんど話題に上らないけれどやっぱり、安けりゃほす〜い。
も、一息で俺のものになりそう。そう、あとちょっとじゃ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:45:08 ID:B09OekuQ0
>>957
今の世の中には、FMトランスミッターという非常に便利なものが
ある。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 07:15:10 ID:4uciFz2y0
FR-CD10
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:35:30 ID:hIdmnnjw0
FMトランスミッターは、家族が別の部屋でFMを聴いていると混信したりする恐れはありますか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:18:42 ID:zVTVu7r60
やっぱりオレだけじゃなかったんだ、と思った>>957の質問。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:18:51 ID:FSYSOPhQ0
そういや、バブカセ以前のラジカセにFMトランスミッター内蔵のが
あったな。ナショナルのザ・サードDJとか。ちょっと欲しかった。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:07:09 ID:6egzZYvm0
>>967
周波数の調整が出来るから問題なし。
逆に、ひとつの発信源を数台のラジオで聴くことも可能。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:35:56 ID:zVTVu7r60
sonyのThe11Dというのが、トランスミッターが付いてて
スピーカーに向かって話すとミニFM放送局になったし、
オプションのデザインの同じスピーカーを買うとステレオに
なったと思う。

それにしてもトランスミッターどれが音がいい?
家の中ならどれでも性能出すの?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:48:18 ID:o504amwd0
iPodのおかげでFMトランスミッターは色々出てるよね。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:20:51 ID:zVTVu7r60
そうなんだよ。たくさんあってわかんなくなってんだ、今のオレ。
取りあえず、カー用は要らなくて、ミニプラグのコードはやや長さが
あって、なんて絞ってて、なんとかCD壊れたラジカセで聴きたい、と。
音源はポータブルCDP。
でもスレ違い気味なんで、トランスミッター・スレ見てくる。
しかし、うまくいったとして、出てくる音は元のラジカセの音なんだろうか?
音源とか中継機の品質で決まるのかなあ?
974アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/02(火) 17:33:10 ID:gaplkwHy0
>>964
実は私もリスト入れて狙っていたけど、結構拍子抜けで終わってしまった。
もうちょっといってもおかしくはなかったけど、まぁ、バブカセのバブルの頃とは
比べちゃいかんわな。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:43:24 ID:o504amwd0
>>974
世間の人は十数年も経った古い家電製品に五千円も値段がつけばウハウハと思ってるよ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:44:16 ID:sDVkv21I0
DT9が5000円ってマジすか?
値段下がったなぁ、今までオークションはスルーしてたけど、相場が下がってきてるなら
チャレンジしてみるかな?
だってオク以外で買える気しないんだもの。
977アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g :2007/10/02(火) 20:12:36 ID:gaplkwHy0
あ、私が落札したのじゃないので、悪しからず。
でも、5kで落ちるのなら欲しかった(w
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:16:41 ID:zVTVu7r60
あのオク、DT80とどっちにしようか迷ったなあ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:28:41 ID:6VZGurL+0
>>978
DT9とDT80だったら
音の比較したらスピーカーが本調子だったらDT80に軍配を上げると思う!

そんなのありえないけどね…
スピーカー以外は丈夫なんだけどなぁ〜  ホントオシイ機種だな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:33:02 ID:87ZSxIJI0
>>979
つエッジ張替え

新品のウレタンエッジに張り替えればどうだろうか
博物館さんにもDT80のエッジ張替え記事あるけど
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:42:49 ID:PBzVFiyz0
相変わらずスレの流れをぶった切る人だ(w
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:49:33 ID:uQAhQYWO0
そろそろ新スレを。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:52:13 ID:6VZGurL+0
>>981
おっ…俺か?だとしたら…すまんm(_ _)m
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:41:15 ID:zVTVu7r60
>>982
賛成
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:38:50 ID:yoze8yOD0
>>983
いえいえ、違いますよ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:01:03 ID:P0GDW0/Y0
スレの初めの頃はこんなふうだったのが、結構早く1000が見えてくるとは。
バブカセってなんか不思議な人気者だな。

12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 06:04:55 ID:1UUb+fU10
まだ続けるんすかこのスレ

13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 14:32:33 ID:OmgQh0Ip0
昨日あたりハッと魅力に気づいたヤツがいるかもしれんじゃないか。
われに返ったヤツもいるかもしらんが。
987名無しさん┃】【┃Dolby
で、まだ続けるんすかこのスレ