東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】112

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです

■■初めていらした方へ!!
まず取説を東芝のHPからダウンロード(PDF形式)して検索してみましょう。
(PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です)
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm
上記リストに無い機種の取説ダウンロード
◆RD-E300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69760
◆RD-E160 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69998
◆RD-W300 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=69761
◆RD-T1 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=63606
◆RD-XS48 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64996
◆RD-XV81 http://www.toshiba-living.jp/listb.php?no=64997

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう
あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
★☆★ 機種名必須 ★☆★
★☆★ FAQ 必見! ★☆★
★☆★ 取説参照! ★☆★
>>2-5に質問のポイントがあります。質問する前に必ずお読みください。

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ
  http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
★東芝HP−FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:16:19 ID:M7sGWElV0
★☆★ 質問のポイント ★☆★
◆共通事項【必須】
 1.機種名は必須です。・・・機種により仕様・対策が違う場合があります。
 2.それなりの礼節を守って下さい。・・・回答は善意です。義務ではありません。
 3.最初の質問に続いて書込みをする場合は、名前欄を記入して下さい。
   内容は、最初のレス番号でも、何でもOKです。
◆DVDのトラブル
 1.DVDの種類(RAM/RW/R/DL)、メーカ、モード(VR/Video)は必須です。
 2.番組の録画情報(番組名、録画モード、DVD互換など)も重要です。
◆トラブル一般
 トラブルの内容、エラーメッセージの内容、トラブル発生時の状況
◆非所有者・購入予定者
 その旨を明記して下さい。

◆共通事項【一般的な注意】
 ・質問は、一度にまとめて、具体的に、詳しく書いて下さい。
  つたない表現・質問でも真剣さが伝われば、きっと力になってくれる人がいます。
◆共通事項【悪い記述例】
 × 「取扱説明書通りにやった」−>何をやったのかを具体的に。
 × 「色々やりましたが・・・」−>何をやったのかを具体的に。
 × 「それはやったけどだめだったので」−>やったことは最初の質問に書く。
 × 「もう何がなんだかさっぱりわかりません」−>回答のしようがありません。

◆禁止事項
 マルチポスト(他とと同じ投稿をほぼ同時にすること)は原則禁止です。
 次のようなケースで止むを得ずする場合は、その旨と理由を書いて下さい。
  ・他から誘導されて来た
  ・他で質問してが回答がないので、ここへ来た・・・1、2時間は元の場所で待て
 レンタルDVDのコピー・画像安定装置等、違法の可能性のある質問はここでは答えられません。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:16:52 ID:M7sGWElV0
【質問の後で】
◆質問の後で
 *回答者は、善意の第三者、ユーザーです。専門家でもプロでもありません。
 *回答者へは一言お礼を
◆回答が直ぐに得られないとき
 *暫く待って下さい。特に昼間、深夜は気長に待って下さい。
 ・・直ぐに回答があるとは限りません。
 ・・回答者が居ない場合や居ても判る人が居ない場合もあります。
◆回答が無いままスレが進行している場合
 *タイミングが悪く忘れらてることもあります。再質問して下さい。
 *質問の意味不明で回答不能の場合もあります。質問を見直して下さい。

【回答者へ】
 ・回答は出来るだけ正確に!思い込みで回答せず確認してからの回答が理想です。
 ・使い方は人それぞれ、自分の考えや使い方、価値観を人に押し付けるのはやめましょう。
 ・他人の間違いの指摘の際は「 正 し い 情 報 も 一 緒 に 」お願いします。
 ・機種によって仕様が結構違ったりしますので注意。
 ・レスアンカーは>>推奨、専ブラ以外のブラウザや携帯で見ている人も沢山います
 ・質問内容と無関係な雑談は適切なスレで!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:17:33 ID:M7sGWElV0
◆DVDドライブに関して
 *ディスクを問わず「ディスクをチェックしてください」が出る時はドライブの故障です。
  東芝サポートもしくは購入店に修理以来しましょう。
 *2003〜4年に発売されたD-R1,D-VR1,XS31,XS41,XS32,XS35,X4,XS53,XS43,XS34,XV33に
  搭載されている東芝サムスン製ドライブSD-W3002は問題を抱えています。
  詳しくは以下サイトを参照して下さい。
★【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
★【DVDレコーダー】光学ドライブ換装 - wiki@nothing
  http://wiki.nothing.sh/714.html
★DVD換装 - RD-Wiki
  http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?DVD%B4%B9%C1%F5

◆DEPGT表示について
  デジタルチュ−ナー搭載機は電源をOFFにした後も、本体表示部に「DEPGT」と表示し電源ON継続
  状態になりますが、これはデジタル放送の番組表を取得している状態であり故障では有りません。
  数十分から、場合によっては数時間その状態が続く事も有りますが長い目で見守りましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:18:05 ID:M7sGWElV0
◆前スレ
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】110
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168784447/
◆本スレ
 東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】165
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168268164/
◆デジタル放送対応レコーダー専用スレ
 東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART32
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169719611/
◆RD-Z1,X6,XD91,71の不具合情報は
 東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
◆RD不具合情報スレ
 東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
◆「東芝RD-XS37専用」不具合質問…解答スレ
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1134391924/


◆外部サイト
 【公式サイト】東芝 HDD/DVDレコーダー・プレーヤー
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/
 【地上波】デジタル放送質問・普及スレ【BS/CS】 8
  http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166131922/
 東芝ハイビジョン対応HDD&DVDレコ まとめサイト
  http://wiki.nothing.sh/357.html
 [D-pa] 社団法人 地上デジタル放送推進協会
  http://www.d-pa.org/
 地上デジタル放送エリアのめやす
  http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:19:25 ID:M7sGWElV0
前スレ 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】111
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170259094/l50
が終了してからお使いください。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 18:38:55 ID:3cCRWYYS0
◆HDD&DVDレコーダーのエラー表示と困ったときのお知らせ
2007年1月31日更新
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/error/info_061208.html
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 19:19:42 ID:Buu3QhFf0
>>1
99:2007/02/19(月) 21:09:26 ID:Vvgm58CD0
9
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:13:52 ID:CUo/htA2O
前スレの>>985です。
ありがとうございました。購入を検討してみたいと思います。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:53:30 ID:/qh41JBp0
E300ユーザへ質問です。
今日始めてDVD焼いたんですが、焼いてる途中ずっと爆音がしています。
異様にファンが回転してる感じなのですが、これは普通なのでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 22:57:39 ID:3cCRWYYS0
>>11
低速(静音)モードに設定して焼けばいい
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 02:00:32 ID:ePzLBVkI0
むしろ爆音だと「ちゃんと冷やしてくれている」って気がして安心する
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 04:16:02 ID:pz8hSbT50
ファンの音ではなく、DVDメディア自体の風きり音では。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 07:28:26 ID:FZuPi3+z0
最近ヤフーの番組表からiEPGが使えなくなったんだけど何で?
今までは問題なかったんだけど。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 08:12:16 ID:s/VTodrK0
URL変わったんじゃね?
知らんけど。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 09:40:57 ID:/1o4zEIF0
デジタル放送の予約なんですが番組が重なって予約が出来ない時があります
実際には重なってなくて単に繋がってるだけなんですが・・

例えば、金曜のテレ朝で19:54〜20:00ミニステ 20:00〜20:55 ミュージックステーション
これが1度に予約できません

TS1とTS2に分けて予約するしかないのですか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 09:51:11 ID:/1o4zEIF0
あ、すみません
時間指定で19:54〜20:55にすればいいのかw
ありがとうございました
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:15:54 ID:CLSenm5K0
>>11
あれのどこが爆音なんだよ。
持ってないから嘘も辱めもなく自由に書けるよな。この塵屑アンチめが。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:29:05 ID:LQFdozer0
電車の中でヘッドホンで爆音で音楽聞いてる奴いるよな。
当の本人は爆音だとは思ってないが。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:44:38 ID:CLSenm5K0
>>20
印象操作に必死なのは理解した。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:48:49 ID:LQFdozer0
音に鈍感な奴:爆音に聞こえない
音に敏感な奴:爆音に聞こえる

回りが煩い環境:爆音に聞こえない
回りが静かな環境:爆音に聞こえる

個人や環境によって感じ方が違う。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:53:53 ID:LQFdozer0
一枚板のがっしりしたラックに設置:爆音に聞こえない
空洞合板のラックに設置:振動や音が共鳴して爆音に聞こえる

設置場所によっても感じ方が違う。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 10:57:14 ID:Ip22AwZW0
捏造さんは「写真をアップしろ」になったと思えば今度は「録音してアップしろ」と言い出すに違いない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:03:19 ID:CLSenm5K0
毎日捏造のアンチ東芝さ、2月からガイドライン変わって、IP開示され易くなってる事
知らない訳じゃないよなw
ID変えてもIP記録はちゃんと残ってるぞ。
ザマーミロってか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:09:48 ID:LQFdozer0
>>25
ふーん、君はそんなことを捏造するのか。
君の方が荒らしてるんだから、排除されるのは君だよ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:12:08 ID:CLSenm5K0
排除ってw?
俺は悪いことは何もしていない。
お前とは違うのよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:12:58 ID:LQFdozer0
IPが開示されれば、それぞれ違うプロバイダから質問が投稿されてるのがわかるから、その方が好都合。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:20:00 ID:qmjy6zaG0
>>19
持ってないのはどうやらおまいのようだな。
芝厨って社員でもないのにご苦労なこったw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:24:36 ID:CLSenm5K0
まぁ、そう泣くなよ汚らわしい犯罪者どもw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 11:28:30 ID:LQFdozer0
>>30
そこまで言うなら削除依頼すれば?
管理人が削除するのは、君の書き込みとその応答だけだと思うが。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 12:21:40 ID:LQFdozer0
http://info.2ch.net/before.html

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 13:26:10 ID:g0ZiWIF60
爆音、って爆発音のことでしょ?本来は。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 14:13:09 ID:nkycgj4vO
>>25
まさか、きっこの記事を信じているの?
法律の内容をちゃんと読んだ?
痛いニュースのコメント欄では、法律を恣意的に解釈しているとして叩かれまくっているよ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 17:07:35 ID:UQVByxgk0
RD-X6です。
bs7とbs11にブロックノイズが入ります。
他のbsには入りません。
故障でしょうか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 17:17:38 ID:LQFdozer0
>>35
BS7とBS11?
NHK-1とNHK-2か?
それなら放送周波数が高いから、アナログBSアンテナ、混合器、分配器がデジタル放送に対応してないと思われる。
デジタル放送対応のBSアンテナ、混合器、分配器に交換。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 17:58:09 ID:AWyT+edP0
RD-X5です。
16:9のDVD-Rを作りたいのですが、メニュー画面も4:3から16:9にする方法が
わかりません。いろいろぐぐったりしてみたのですが見つかりません…
テレビなどを操作しなくても、メニューをワイドで表示してくれる方法が
ありましたらご教示よろしくお願いします。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:05:47 ID:iB0SondfO
RD-5なんですが、Rの読み込みが突然出来なくなりました。使用期間は1年10ヶ月位。読み込めないのは誘電のスピンドルで録画してファイナライズしていないもの、未使用のものです。他のメーカーのディスクは問題無く読み込みもダビングもできるのですが、原因は何でしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:47:59 ID:LQFdozer0
>>38
>>1のテンプレサイトを読んでみた?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 22:00:51 ID:s/VTodrK0
>>37
残念ながらできない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:18:34 ID:JqFKM+/O0
ADAMSの番組表に最近やたらと番組名の前に
[H]マークがついてるんだけど、どういう意味ですか?
おかげで番組表が非常に見づらい。。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:21:31 ID:eXEMmwwf0
HiVision録画かな?
iNETなら付いてないよ。
4341:2007/02/21(水) 06:20:37 ID:d3qwCvxC0
>>42
ありがとうございます。
ハイビジョン環境じゃないから邪魔なだけだなぁ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 07:52:49 ID:cxDAkr2X0
>>40
ありがとうございました。
今後ハイビジョン機種が使えたらそちらで作ることにしたいと思います。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 08:15:00 ID:L5o13B3m0
>>35
毎日不具合厨は呪われてるの知ってた?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:30:40 ID:V4ctse790
1年ぶりくらいにきました。
ネットでの転送速度以外は満足して使っています。

そろそろ転送速度改善またはネット以外での外部HDDへの動画コピーは
できるようになったんでしょうか?

スレ違いであれば誘導でもいいのでお願いします。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 12:45:29 ID:xRxE1YAP0
>>46
ネットdeダビングはあいかわらず遅いまま。
デジ機ならDLNAでHDDにコピーできる。ネットdeダビングより3倍早い。
デジタル放送のコピワン物は転送できないが。
4846:2007/02/21(水) 13:03:40 ID:V4ctse790
>>47
レスさんきゅ。
LANDE-RDとか使うみたいね。ネットdeダビスレ見ながら勉強します。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 13:51:07 ID:ZoauH2Jl0
DVD-Rに録画しているビデオを、ハードディスクにコピーするのはどうしたらいいですか?
コピープロテクトはかかっていません。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 14:02:22 ID:BcmQCAaj0
>>49
機種は?
RDで焼いた-RならX5世代以降(かな)は高速ダビング出来る。
(見るナビで中身が見れたらOK)
それ以外の-RはLine-Uダビングで実時間書き戻し。
(-Rを再生しつつHDDで録画する格好になる)
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:50:51 ID:XjCTIeLn0
ここで質問することかわからんのですが・・・

RD-Z1です。
最近、WOWOWの無料放送を予約すると、(契約してません)
信号が来てません:とかで、予約エラーになります。
ストレイン録画できてなかった・・・ロケットもエラー

ライブラリー確かめてみると、前から何度か同じことが。
Z1が録画しようとする瞬間、のちょっと前に、信号が取れないと
エラーを起こすようですが、後、2,3秒我慢してくれれば撮れているのに。

ほかの人は、どうしてますか?
前より、無料放送の前に余裕が無くなったのかな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 02:16:37 ID:JGTDeCdd0
RD-XD72を使っているのですが起動すると番組が写ってから高確率でフリーズします
フリーズしない場合は一日くらいは問題なく動いていますが最終的にフリーズします
終了はいちおうできるのですがその他の操作はできない状態です
予約録画にも支障がでる状態なのですが修理しかないのでしょうか
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 03:07:56 ID:ZC7xy0bU0
>>52
YES。
さっさと、24時間年中無休の修理サポに電話汁。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 08:51:18 ID:1XZR2BFD0
>>52
持っていないのに毎日不具合を書き込むアンチ東芝にはうんざりだ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:03:13 ID:l5SHc6Kc0
>>54
持っていないと言う根拠は出せるのか?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:03:47 ID:PrCMUCBH0
>>51
単純に前の有料番組が時間ぎりぎりまでの長さだったからだろ。
番組表で見ると現実にそれら失敗した前の映画はぎりぎりまでの長さの映画だな。
無料の番宣が入る場合は数秒前に開始しても良いが、有料番組内で録画開始しようとしたら当然無契約ではエラーとなるのはしようが無いな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 09:17:38 ID:Ow6O289H0
>>55
信じて欲しければ、動画や報告書などをウプしろと言っているが
ウプされたのはたった1枚wwwwwwwwwww
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 10:57:16 ID:UXiz2PXK0
>>57
じゃあお前もウプされたのはたった1枚という証拠画像をウプしろよ
ウプしなかったらお前の発言もウソってことな
待ってるぞwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:13:12 ID:Lmvt9lCp0
質問です。機種はRD-X5です。

DVD-Videoを作成するとき、タイトル名やチャプター名は
あらかじめネットdeナビを使って、PCで書き換えているのですが、
ディスク名だけはネットdeナビで変更する箇所が見つかりません。

RD本体でポチポチ入力するのは面倒なので、
PC側で入力(変更)したいのですが、
ディスク名は本体側でしか入力できないのでしょうか?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:15:36 ID:NTiUhDOT0
>>59
こっちで確かめられなくてすまないが‥
ディスク名の変更を選ぶと、ネットdeキーボードが表示されたと思うけど、表示されない?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:16:19 ID:NTiUhDOT0
ネットdeリモコンを表示しておいてね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:21:07 ID:0ZnLuWQeO
RD-XS53を使っているのですが、昨日録画と録画してあったものの再生をを同時にしていると、急に録画と再生が強制的に終了してしまい、「予期せぬエラーが発生しました」って出てきて、
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:22:46 ID:0ZnLuWQeO
その後どのボタンを押しても「予期せぬエラーが発生しました」と出るようになって、電源ボタン長押しでも電源が落ちなくなったのでしかたなくコンセントで電源を落としました。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:24:44 ID:0ZnLuWQeO
それからしばらくして電源を付けたら「録画状態に問題があり、このディスク録画も再生もおこなえません」って出るようになりました。それ以降ハードディス抜の操作ができません。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:25:30 ID:0ZnLuWQeO
説明が下手ですいません。わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
6659:2007/02/22(木) 11:37:52 ID:Lmvt9lCp0
>>60-61
即レスありがとうございます!
恥ずかしながらネットdeキーボードという言葉を初めて知りました。(汗)
マニュアルで調べてみると、どうやらそれで可能のようですね。

ネットdeリモコンも今まで一度も使ったことがありませんでした。(汗)
早速確かめようとしたのですが、javaバージョンが何たらかんたらと出て
私の環境では直ぐには使えないようなので
まずネットdeリモコンも使えるようにして、確認してみたいと思います。

本当にありがとうございました!
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 11:55:44 ID:HSsJhdjJ0
>>52
XD92だけど同じくフリーズする。初期不良で1度交換しても同じだったので、
今は普段外部入力にしてチューナーを使わないようにしている。XD92で番組
を見る(モニタする)必要がないのでそれでも問題はない。録画はそこから
番組表を使ってやるようにしているが、一応それ以来フリーズは1度もない。
6859:2007/02/22(木) 11:58:00 ID:Lmvt9lCp0
>>60-61
Java VMをインストールすると、ネットdeリモコンが使えるようになりました。
そして無事ネットdeキーボードも使えました!
重ね重ね、ありがとうございました。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 12:04:07 ID:NTiUhDOT0
>>62-64
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 12:05:04 ID:PrCMUCBH0
>>65
ま、どちらかというとRDではよく聞く故障の現象。w 
その症状で復活して再生できるようになったという報告は無い。
HDD初期化を試して、できれば様子見、できなきゃ即修理。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 12:05:50 ID:NTiUhDOT0
>>67
XD92Dならコンデンサ交換修理で直るようだぞ。ついでにSATAケーブルも交換。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 12:30:34 ID:HSsJhdjJ0
>>71
どうなんでしょうか・・・初期不良交換前が16Yで後が16Z(最終?)
でしたので、正直あまり期待できません。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 12:54:32 ID:0ZnLuWQeO
ご意見ありがとうございます。試してみます。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 13:42:34 ID:rd4AX5+LO
RD-X5って電気屋にまだ売ってる?意外に見つからん
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 13:49:38 ID:AGVMUKgL0
>>74
在庫が売れ残ってたらあるだろうけど、もうほとんどないと思うよ。
7651:2007/02/22(木) 13:54:11 ID:nryWLlbM0
>>56
レスサンクス。
家にいない時は、番組表見て無料の番宣が入ってない時は、
1分遅らせて、マニュアルで予約するとかしないと無理か…
しかし、1分間録画出来ないのはキツイ。やるしかないけど

数秒間早めに、録画する設定はあったはずだが、逆は無かったよな。

素朴な疑問だけど、これってFAQ?
Z1ユーザー(芝機?)で無契約な人はもれなく、録画失敗するって
ことだよね。アニオタの皆様はどうしてるんだろう?
契約者が多数で気づかないとか…
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 14:20:47 ID:7YuykFA20
>>72
XD92Dはロットは関係なく故障するようだぞ。

予約録画/再生失敗の不具合と修理
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5964824
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 14:21:12 ID:rd4AX5+LO
>>75
今新し目のRDシリーズってどんな奴?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 14:47:19 ID:5NN+HUyA0
ケーブル類、中国の部品が想定を越えた低品質だったんだろうな。
再生された銅だけど不純物多すぎ!みたいな。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 18:43:22 ID:TyWWuxzi0
すみません、不具合が起きた場合は写真に収めて画像をうpしてから質問しないとダメなんですか?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 18:59:08 ID:HSsJhdjJ0
>>77
うん分かってはいるが、また梱包して送ってて言うのがね。個人的には
デジタルチューナーの出力部分の不具合だと思ってる。(アナログ・外部
では問題ない)未だに放送局のLOGOを取り込んでくれない地デジ局があ
るし・・・っていうかチャンネルを地デジに合わせてないとダメとか!?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 19:23:12 ID:vQPYAgrs0
>>80
ママの帰りが遅くて寂しいボクちゃんが構ってもらいたいだけ。
気にしなくていい。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 19:32:55 ID:7YuykFA20
>>81
ロゴは、その局にチャンネル合わせてしばらく放置しておけば表示される
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 19:57:37 ID:nX/EzvCv0
XD71ユーザーです。

これでハイビジョン番組を新品の4:3の21型ブラウン管(S端子接続)で見てるけど、
VHSを見てる時に出るような横線ノイズ(テープ走行ノイズ?)のような
横線ノイズ(当然、VHSよりは薄い。よく見ないと気付かないこともある。)が出てるけど、これは普通の事なのだろうか?
それとも、BSハイビジョンだと、そんなノイズが出る事は普通は有り得ないのだろうか?

TVが悪いのかRD(本体、チューナー)が悪いのか接続関係が悪いのか、それとも普通の事なのか・・・が判らない。

※あと、S端子とコンポジット端子では、コンポジット端子接続の方が、ずっと色が濃いけど、これも普通の事?(S端子は色が薄い)
D1端子も接続できるTVだけど、やはりD1接続したら画質は(S端子よりも)良いですか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 20:12:58 ID:HSsJhdjJ0
>>83
自分で書いといてなんだがそうだったみたい・・・でもBW200では
明らかに選局してなかった局もあったけど、次の日には全て揃って
たしなあ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:13:26 ID:nDqBpfw30
>>17-18
これって東芝機はみんなそうなんですか?
購入考えてたんだけど、これはかなりのストレス・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:21:37 ID:+z9c3Q9A0
>52
うちの72も買ってすぐたまにフリーズし出したので、1か月ぐらいして
東芝のサポートセンターに持ち込んだら、10日ぐらいで戻ってきたよ。
基盤、ハードディスク、DVDドライブ、その他中身ほとんど入れ替わって
戻ってきました。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:23:36 ID:7YuykFA20
>>87
W録すればいいだけ。
ひとつのチューナーで続けて予約することもできるが、前の番組の最後15秒録画されない。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:24:48 ID:7YuykFA20
87じゃなく>>86だった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 22:09:37 ID:BmMgLxS10
>>84
VHSでもおこっていたならTVの問題でしょう。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 22:13:23 ID:7YuykFA20
>>84
RDやTVやケーブルの近くにACアダプタないか?
そのノイズを拾ってるのかもしれない。
TVに前面入力端子があるなら、RDをテレビの前に置いて間にノイズ源がない状態で確認してみたら?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 22:48:28 ID:D7Rj86p+0
>>88
前の番組から分けて予約する時に警告画面が出るけど、前の番組が切れるだけなら
全然問題ないや。
てっきり後の番組の録画を勝手にあきらめたり、とかあるんじゃないかと思って
重複させないようにしてた。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:50:57 ID:pEJM8958O
ちょっと質問だが初心者の俺におすすめのRDシリーズってどんなやつ?ちなみにCSチューナー持っててビデオデッキあり
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 01:54:49 ID:DWimlJ8Z0
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 05:14:01 ID:c63N8RU30
X4
予約録画の場合、5分前に録画準備に入るじゃないですか。
5分前に突入した際に録画を中止したい場合はどう操作すればいいのですか?
「録画予約準備中にその操作はできません」的な忠告が出るんですけど。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 07:36:53 ID:e2NfsCJW0
>>95
録るナビで予約の取り消し出来ない?
自分X4持ってないけど、X1やX5ではキャンセルは出来るよ。
録画時間に突入してしまったら「録画中にその操作は出来ません」とアラート出るけど。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:27:27 ID:7k08N1Dk0
RD-H1を使っています。
ネットdeナビの設定が終わって、番組の予約表示やリモコンは表示出来る状態です。
ただ、この状態でリモコン上にネットdeモニタのアイコンが表示されません。

HUBを介してH1と直接繋がっているデスクトップマシンでは、リモコン上にアイコン
が表示されていて、きちんとモニタ出来る事を確認しています。しかし、無線LAN
ルータを経由して繋がっているノートではそのアイコンだけが表示されません。


全ての機材は同一サブネットに属するように設定してあります。
H1は192.168.0.30 mask 255.255.252.0、Desktopは192.168.0.1、Noteは192.168.1.1

原因は何でしょうか?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 10:36:20 ID:9WcKf+Zx0
ネットワークのセグメントが違うからだね。無線LANルーターをブリッジ
モードにしましょう。(ブリッジモードに関しては当該機種スレで)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 11:58:32 ID:FCPN4wwJ0
RD-X6ですが、おまかせ設定で地上波はうまく検索して録画できるのですが、
BSデジタルは検索をせず録画できません。番組表はネットをつないでいます。
なにか設定があるのでしょうか?また強制的に検索を書ける方法はありますか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:19:13 ID:ncw4INJAO
XS48なのですが録画したBS放送(アナログ)を編集しプレイリストにしたものを
DVDにダビングしようとすると
記録できないパーツが含まれているため中止します
と表示されます

アナログBSなのでコピーワンスではないと思うのですが何が原因なんでしょうか?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:30:02 ID:d/G3fLT70
>>99
検索対象を地アナに絞ってない?
番組表データの提供元が違うから、タイトルが違ってたり、出演者の項目がなかったりとか。
「シリーズ」じゃなく「お気に入り」にすると検索対象が広がる。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:36:10 ID:d/G3fLT70
>>100
>>1のテンプレサイトに書いてある。
DVD互換切ならDVD-R規格の条件を満たしてない。
・最適解像度設定で、MN3.0〜MN3.8
・音声多重/二か国語
・NHKなら、前後の番組が音声多重/二か国語
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 12:43:20 ID:DKpncPBT0
>84
D端子で幸せになれるかもしれない
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 15:00:57 ID:ncw4INJAO
>102
レスありがとう

2か国語放送をダビングしようとしてたみたいです

SPモードで録画してたのですがビデオ規格ではダビングできなかったんですね
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 15:17:48 ID:FCPN4wwJ0
>>101
ありがとうございます。
何となく判明したのは、いつもインフォシークのiepgで予約してるのですが
地上波はテレビサーフから取得するチャンネル名と同じで、うまくいってるようです。
内蔵デジタルチューナーのチャンネル名はインフォシークとテレビサーフでは違うようです。
(テレビサーフはBSフジですが、インフォシークはBSDT108になってしまいます)
内蔵デジタルチューナーではなぜかDEPG・CHコードが入力できません。
お任せを使いたい場合はテレビサーフに合わせたチャンネル名で登録しないといけないようです。
登録し直して、BSデジタルはテレビサーフで予約するようにしてみます
ネットナビのチャンネル設定で、
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 17:54:11 ID:anSqzgg80
HD DVDレコーダーの新作
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:25:02 ID:Gu+xvPnu0
>>87
毎日自作自演ばかりよく飽きないよなw
10895:2007/02/23(金) 22:40:30 ID:c63N8RU30
>>96
実行の「ν」マーク外そうとしても外せません。
"予約準備中にこの操作は出来ません"って出る。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:44:02 ID:4aIb15/D0
>>108
(やったこと無いけど)本体の停止ボタン2度押しで解除できないか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:46:11 ID:l2j0FU7n0
不具合隠蔽工作員がいくらがんばっても、またしても大量に不具合修正www

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070223/toshiba.htm
Internet Explorer 7.0に対応。
また、IE7上で「ネットdeナビ」機能を利用して予約した場合に、番組説明の先頭の16文字が抜けている場合があった不具合が改善されている。
そのほか、HDDからDVD-Rへの高速ダビングや移動を繰り返すとダビングが出来なくなる場合がある不具合が改善されたほか、
一部の地域で、地デジのチャンネル設定ができているのに、特定のチャンネルしか選局できなくなる不具合や、
一部地域で地デジの番組視聴中に音声が途切れる場合がある不具合が改善される
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:48:16 ID:l2j0FU7n0
>>108
クイックメニューから予約キャンセル
11295:2007/02/23(金) 22:48:40 ID:c63N8RU30
>>109
それは、録画が始まってから停止させる方法で、録画前5分間は出来ません。
だから、いつも録画が始まってから本体ボタン2回で停止させてる。
5分待つのが嫌で質問させて頂いてます。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:48:53 ID:4aIb15/D0
で、旧RDのIE7対応はしない積りかな・・・
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:51:11 ID:l2j0FU7n0
>>113
旧機種はIE7で問題なく使える
11595:2007/02/23(金) 23:25:16 ID:c63N8RU30
今自分のレス読み返したら怒っているように見えるね。
別に怒ってないですからね。失礼。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:44:11 ID:7wj0PYA60
X6をアクオスに、D端子ケーブル(D4接続)で接続しています。
さっき、テレビを良く見たら、HDMI端子が付いていました。

HDMI接続にすると、何が出来るようになるのか教えてください。
「ケーブル本数が音声も含めて一本で済む」ってだけですか?
HDMI接続って、D端子接続と比べて他に何か利点はあるのでしょうか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:52:09 ID:O1oJxs0SO
RD-X5でディスクが読み込めたり出来なかったりします。(未使用と未ファイナライズで)問題無く使えるメーカ-もあります。誘電のスピンドルは全てがダメでした。考えられる原因は何でしょうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:09:48 ID:etrff6Ed0
>>116
D端子はアナログ信号。
HDMIは認証付デジタル信号。
市販DVDはHDMI端子のときだけアップスケーリングできる。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:11:30 ID:etrff6Ed0
>>117
まずは>>1のテンプレサイトを読め
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 00:18:07 ID:y23n5+LE0
>>118
おーーーーーーなるほど!
疑問に思っていたことが一気に解決しました。
アップスケーリングかぁ・・・
明日試しにケーブル買ってきて、MATRIXやT2でも再生してみます。

ありがとうございました!!
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:49:19 ID:GVr5rBOU0
>>117
こんなところに書き込むより、修理に出す方が先だろ馬鹿
実際に持っていたらの話だが
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:54:23 ID:hFw/QNu40
>>114
マジ?
そんなすぐバレる捏造はいかんよw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 08:57:10 ID:GVr5rBOU0
>>122
おめーは何を持っているんだよ?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 09:03:41 ID:/DV7XxWc0
>>122
旧機種はBasic認証だから問題なし。
新機種はDigest認証でIE7で認証文字列フォーマットが変わったためIDとパスワードを入れても接続拒否される。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 10:01:05 ID:hFw/QNu40
>>123
X5だよ。旧機種だろコレ
>110では対応なしだろ?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:08:16 ID:5spYImNa0
おまいら、IE7でX5が使えない特殊な香具師が参上しましたよw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:32:29 ID:LxjK+DHz0
おれもX5だがIE7で使えなかったぞ、設定がわるいんかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:40:15 ID:3Bv4S95H0
おまえら、
こんな操作がわかりにくくてトロイ動きの芝マシンを
アリガタがって使ってるのか、
変態野郎ども!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:42:12 ID:3Bv4S95H0
ゴメソ、主に自分にですた(・∀・)
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:43:07 ID:kslAuLMl0
もっさり感が快感に変わってくるのよ
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 11:50:27 ID:gaUKp0pi0
AK-V100で電源を入れて10分くらい経つと異音がします。
購入してから一年以上経ちますが、今までに聞いた事のないゴオオオという大きな音です。
数分で静かになり、また数分経つとゴオオオとなるの繰り返しです。
その間HDDの再生は普通にできますがDVDは認識できないこともあります。

原因や対処法などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 12:01:32 ID:s2fzi6e9O
>>128 この程度で分かりにくいって…かなり簡単だよ
難しいというイメージなだけで実際は簡単操作
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 12:09:50 ID:UDIUia0S0
>>128
そう思ったらすぐにハンマーで叩き壊してみな。その瞬間からスッキリさわやかw
13484:2007/02/24(土) 14:23:19 ID:dXpM2J2F0
レスくれた人、ありがとう。いろいろ考え調べておりますが、どうやらTVに問題があるのかな・・・。

今回、新品で購入したTVは、三菱の「21T−D104」です。以前は三菱「21S−C11」でした。
その「21S−T11」では何の問題も感じずにXD71を見れていました。もちろん、コンポジットよりS端子の方がキレイだったし、
ハイビジョン番組は、さすがキレイだなと思える映像だったと思う。(今となっては100%の自信は無いのだが・・・。)

で、今回の「21T−D104」に換えてから1週間くらい経つけど、どうにもこうにもしっくりこないのです。ただ、パッと見だと、
とりあえず映像は映ってはいるので、今まで何が問題なのか断定できずにいるのです。以下に項目を挙げると、

1・・・画面の色が薄い。というか勢いが無い。白は飛んでる。

2・・・画面の色が白っぽい。標準のデフォルトだと眩しいくらい。(まるで出来損ないの画質安定装置を通したような画面)

3・・・ハイビジョン放送でも、VHSか圧縮動画を見てるような質感の無い粗い画面。(テープ走行ノイズか地上波のような横線ノイズも見える。)

4・・・外部入力だけでなく、TV本体の地上波でも同様。

5・・・S端子が特に顕著。コンポジットだと少しマシ(色も濃く、白さもマシ)と感じる。

※これらを抑える為に、コントラストや明るさをかなり落とし、色を濃くして見てるけど、それでマシにはなるが、全体的な質感の無さはどうしようもない。

以上、かなり大袈裟に言ってる部分もあると思うけど、「21型ブラウン管」でハイビジョンを見て上のように感じるのは
絶対にオカシイと思う。たぶん、TVの何かがオカシイと思うのだけど、一体、何が悪いのか分からない。もしかしたら、
この程度の画質しか出ないのかもしれない。7年前のTVよりも数段落ちるのが、このTVの実態かもしれない。

これらのことから何か判る方、教えて下さい。ここで解決出来ない時は、TVのスレにも行ってみようと思います。

135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 14:46:11 ID:tWWd8kQT0
>>134
TV変えてからおかしいならTVでしょ。

今の4:3ブラウン管TVは映ればいいって程度まで
コストダウンされてるからありえなくもない。
新機種出るたびにしょぼくなっていった。
それの最終がD104とかD105だよ。
7年前より悪くて当然といえば当然。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 16:32:07 ID:Pa2YLd150
RD-xs41を使っております。

ソニーのデジタルビデオカメラよりDV入力で
録画したデータをパソコンで編集作業をしたいと考えています。

パソコンにデータを移すときDVDーRAMが便利だと
聞きました。

そのまま、DVDーRAMに録画をして、パソコンでファイルを認識できますか?

録画する画質モード、パソコンではプレミアを使う予定なので、プレミアに
読み込むためのファイル形式に変換など、気をつけなければいけない
点を教えてください。

よろしくお願いします。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:16:36 ID:bvweEhjg0
まずはPCのドライブがRAMに対応しているか確認
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 17:26:08 ID:Pa2YLd150
レスありがとうございます。

PCのドライブがRAMに対応しています。

そのほかに注意する点はありますか??
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 18:06:11 ID:r0Qlq1Lb0
>>138
横からですが、PCにIEEE1394があればDVは直接取り込めませんか?
生のAVIファイルで扱えると思いますが? 勘違いかな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 18:31:29 ID:Pa2YLd150
IEEE端子がないのです。。。。。

ふつうにRAMに録画して、PCで編集できるファイルが
できるのでしょうか??
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 19:50:17 ID:x7LuqaM30
RD-72を使ってるんですが
チャプター編集って編集ナビより見るナビで再生しながらチャプター分割した方が早くないですか?
コモ送りでフレーム単位編集も出来るし画面も大きくて見やすいし・・・

編集ナビだと分割した時とかサムネイル表示にちょとだけ時間がかかってめんどいです
全体を見通せるのサムネイル表みたいのが見れないのはちょっとあれですけど
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 20:03:04 ID:cRwzvtuk0
>>140
すでにRDとは関係ない質問じゃまいか。
要はプレミアが対応してるかどうかなのだから、
DTV板あたりでプレミアスレを探して質問しれ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 20:04:18 ID:cRwzvtuk0
>>141
そう思うなら、そのようにすればいい。
貴方の好きなようにどうぞ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 20:48:18 ID:8JQnzBAX0
東芝32Z2000・RD-X5使ってスカパーe2の番組を外部入力?から録画
してるんですけどテレビの方の電源消したら録画できないけれど
テレビ消しててもX5に録画できる接続方法ってありますかね

145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:15:29 ID:VDSrDOB10
>>144
連動機能を有効にしておいて、RDからEPGを使って予約するか、
テレビdeナビを使って予約すれば、テレビを消しても録画できるけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:32:12 ID:OJPNqFuK0
>>134
色とか黒レベルは初期設定のまま変更せずに、輝度だけ大幅に落としてみたら?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:33:45 ID:bvweEhjg0
テレビ側で予約すればいいんじゃない? 東芝同士ならテレビでナビもあるし
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:39:28 ID:RbXtSVOB0
>>141
好きにすれば良い。
自分は編集ナビからチャプター分割なんてやったことない。
普通に再生しながら一旦停止してコマ送りしてチャプター分割。
でも、編集ナビからやりたい人もいるだろうし、そういう人は編集ナビですればよい。
特にこうしなくちゃいけないという決まりがあるわけではないからね。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:48:46 ID:Fh9Iw7+R0
>>131
耳鼻科or精神科にでも行ってこいや
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:50:51 ID:Fh9Iw7+R0
>>144
は? リモコンでテレビをOFFにしても録画できますがw
電源コンセントか押しボタン主電源を落としても録画できますかって?wwww
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 21:52:55 ID:dXpM2J2F0
>>135
確かに、ブラウン管TVのコストダウンは知っています。でも、それは2000年の時点でも同様だったはず。(7年前も2万円だった。)
7年前の格安21型TVと較べて、今の21型TVが「驚くほど」画質が悪くなってるとは思えない。そんな話は聞いた事が無い。
このTVを買った人のレビューを見てみると、皆、結構高画質だと書いてある。100%信用は出来ないにしても、いろいろ調べても、
酷い画質だと書いてあるサイトを見た事は無い。

ハイビジョン番組やキレイに見えてたDVDが、まるでVHSのようにザラザラな粗い画面(薄い発色、クラクラするような白い画面)を、多くの人が受け入れるとは絶対に思えないのです。
もし、皆が、それを受け入れた上で使ってるのだとすれば、諦めも付きますので、TVスレで聞いてみようと思います。

※これが初期不良かどうかの判断(認定)は非常に難しい。いちおう、TVはちゃんと映ってるから・・・。ただ、この画質は絶対に受け入れられない。
これが、このTVの実力ならば、即時に売り飛ばす準備をせねばなるまい・・・。


>>146
いろいろな画質調整は一通り試してみましたが、それでどうこう出来るレベルの画質ではありません。前のTVは、そういう調整で
スッキリとしたものでした。(1つだけ悪い箇所を調整するというレベルではない。全体が酷いのです。)今回は、とにかく、
全体がどうしようもないレベルなのです・・・。サービスマンモードという機能があるので、それでいじってみるという最終手段もあるけど、
基本的に、それはやらないつもり。それをやったら保証外になってしまうので。


※とにかく、これ以上、このスレに迷惑を掛けられないので、TVスレに行って聞いてみます。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:00:15 ID:tBV3nUeW0
>>151
今時の21型のブラウン管テレビなんて映ればいいだけでしょ?
そもそもそんな商品に画質なんて期待する方がおかしい
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:06:03 ID:z97lkLEK0
>>141
チャプター分割だけなら通常の再生画面で下にタイムバー表示でやってるよ。
好きなようにやればいい。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:07:57 ID:x7LuqaM30
>>143>>148>>153
ありがとございます
編集ナビで編集しなくても何の問題もないなら、このまま再生画面で編集します
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 22:26:57 ID:zSIywjli0
>>145>>150
どうもサンクス
TV側のテレビdeナビ設定のライン入力とか連動のほういじって
テレビdeナビから予約して消しても番組録画することできました
初心者でスマン


156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:34:42 ID:h4vrL/SwO
RD XS48を使って半年になります。
今の最新のバージョンは
XD11/MA30
ですか。
PCが壊れて確かめ様が無くて。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 00:57:46 ID:MBdSDkQy0
RD-X5です。
リモコンの電池を換えたら
動かなくなっちゃったんだけど、どうして?
158157:2007/02/25(日) 01:03:06 ID:MBdSDkQy0
すみません。
自己解決しました。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 02:07:34 ID:PsaMjv800
CATVのデジタル放送って赤・白・黄でDVDレコーダーに接続したら
デジタルじゃなくアナログ扱いでW録のデジタル×2の部分は丸々無駄になる?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 05:47:53 ID:h4vrL/SwO
RD XS48を使って半年になります。今の最新のバージョンはXD11/MA30ですか。
PCが壊れて確かめ様が無くて。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 07:01:36 ID:Ucs66PrP0
>>156
そうだよ
>>160
そうだよ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 09:33:53 ID:4euaGXmu0
>>160
そうですよ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:27:13 ID:0cCrT8ER0
RDX-5使いです。
HDDにSPモード(4.6)で2時間25分録画した地デジのドラマ(コピーワンス)
をDVDにムーブする方法を御存知のかたいたらご教授ください。

容量オーバが予想されたのでCM部分をカットしてプレイリストを作りムーブ
を試みたらプレイリスト自体の移行が不可なのに気がつきました。
東芝のQ&Aも参照したのですがよくわかりません。よろしくお願いします。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:43:35 ID:xG+/01By0
>>163
A2
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 10:44:23 ID:dSqwwkYL0
>>163
XD71ユーザですが多分ムリポ、私は直接DVDに画質LM指定でVR録画しました。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 11:54:19 ID:oJSNWfyP0
3月以降はどのサイトで携帯からメール予約できるでしょうか
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 11:59:35 ID:kbXDuEv40
CMカットしたら入る容量なら、CM部分チャプター削除すればいいんじゃない?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 12:38:42 ID:0cCrT8ER0
取り扱い説明書のチャプター編集の項目に固執してしまいチャプター
不用箇所の削除方法がいままで分かりませんでした。

>>167さんのアドバイスから発想をあらたにして編集ナビ画面の
一括削除から試みたら不用箇所が削除することが可能になり容量的に
DVDRWへのムーブが可能になりました。
ありがとうございます。

>>165さん
コメントありがとうございました。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 13:52:06 ID:l5A6sV7q0
>>163
プレイリストをDVDにムーブさせると、本編がムーブされるよ。
HDDにはプレイリストに選択されていない部分が残るけど。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 15:10:06 ID:bET25QPr0
>>140
遅レスですが
デスクトップでもノートでもIEEE1394のボードなりカードがあるから、私的にはそっちを推奨すます。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 15:20:28 ID:HXkeoZDQ0
RD-XS36ですが、今日の昼過ぎから、勝手に電源が入り
DVDドライブが開閉を繰り返すようになってしまいました。

コンセントを引っこ抜いてしばらく放置プレーした後、
コンセントをつなぎ直してみても同じ症状が再発しています。
解決方法に心当たりのある方はいませんでしょうか?

vipper8872 に携帯電話で症状を撮ったものをあげました
パスはXS36 です

172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 17:18:35 ID:mFUKDsMu0
>>169
X5以前の機種はプレイリストからのコピワン移動はできない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 17:19:16 ID:mFUKDsMu0
>>171
こんなとこで聞かずにさっさと修理依頼
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:09:14 ID:W163PwkR0
>>171
リモコンで開閉連打かよwwwwwwwwwwwwwwwww
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:53:06 ID:SorRZixA0
>>171
リモコンや灯り等の影響がないか、本体の受信部分を塞いでみる。
塞ぐと問題なくなる場合は、RDのリモコンをチェックしてみる。
RDのリモコンに問題がなければ、他のリモコン類を全てチェックしてみる。
問題がみつからなかったら、蛍光灯などの灯火類も消してみる。

塞いでも開閉が続く場合、上記チェックしても問題がはっきりしない場合は
東芝の修理センターに電話しる。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:28:34 ID:MIciuzo70
>>175
インバータついた蛍光灯だと、赤外線リモコンがバカになることあるよね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:52:26 ID:x+w5cACL0
>>171
リモコンの電池を抜いてみよう。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:54:10 ID:T9lfKg0K0
X5でiNETでの番組ナビ情報が取得できなくなってしまいました。

先日までは購入以来ずっと使えていて、ネットワーク環境は変更ありません。
ネットdeナビのiEPGは問題なく使えます。

ハードの故障でしょうか??
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 20:55:04 ID:HXkeoZDQ0
>>175
全て試してみましたが、コンセントをつなぐとやはり
勝手に電源が入り、トレイをガッコンガッコンします。

販売店の五年保障がまだ有効期限内なので、
明日その店に修理依頼してきます・・・ハァ
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 23:11:25 ID:xG+/01By0
>>178
ADAMS切れ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 12:29:13 ID:k7M8H24a0
>>99
を書いたものです。RD-X6
放送によるバージョンアップで、検索され予約出来るようになっていました。
IE6でも番組の説明が切れていたのも修整されているようです。
操作中に予約失敗しました、は治らないかな…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 13:20:01 ID:8zt10Psu0
>>172 >>169
> X5以前の機種はプレイリストからのコピワン移動はできない。
以前、以後はどこでしらべるの?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 13:28:36 ID:R8a2Drvy0
>>182
XS40から5機種6台RDを使ってきた経験と、
持ってない機種は取扱説明書PDFをダウンロードして確認。
PDF内を検索すれば大体分かる。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 17:30:07 ID:VapM4xRA0
XS36をバージョンアップしようと思い
マクセルのCD-R700SuperMQに書き込んで
CDをレコーダーに入れたところ
ディスクをチェックしてください
というエラーメッセージが出てしまいました。
原因は何でしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 17:33:11 ID:R8a2Drvy0
>>184
データとして焼いた。
イメージとして焼かないと読めない。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 19:04:13 ID:6Qds7cjDO
引っ越しをしたのでXS43の番組表を更新しようとしたところ
今日の午前11時頃セットして今になっても取得できません。
説明書によるとXS43は1日一回ということなので
このまま電源を入れたまま待てばいいのでしょうか?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 19:46:10 ID:R8a2Drvy0
>>186
電源切っても受信する。
午後の受信時刻が過ぎてるなら明日の昼まで待たないとだめ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 20:20:19 ID:6QFm5i+U0
>>186
iNET切手再度設定しなおせ
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:39:00 ID:M/jnjVPW0
>>181
>操作中に予約失敗しました、は治らないかな…
脳内X6だから無理
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 11:36:54 ID:5Qu/wbLwO
XD91を使って1年程なんですが
今日 録画しながら 前に録った番組を再生しようとしたところ
画面が動かなくなり 5分程たったあと
再生できませんでした と 録画に失敗しました というメッセージがでて
これ以降 今まで録った番組を再生すると
ほぼどれでも 途中で再生出来ませんでした
というメッセージと共に止まってしまいます
今まで 何の問題もなく使用出来たので 色々調べたんですが
これはハードディスクの寿命なんですか?
それとも初期化など しなくてはならないのですか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 11:45:17 ID:pGGlKr2r0
189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:39:00 ID:M/jnjVPW0
>>181
>操作中に予約失敗しました、は治らないかな…
脳内X6だから無理
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 12:17:02 ID:Kdfi7Yxn0
>>190
まずは、電源を切らずに、バックアップできるものはDVDにバックアップ。
電源を入れ直したら全部再生できなくなる可能性があるので。
その後、電源切って、コンセント抜いて15分放置。
その後、相変わらず再生が止まるならHDD初期化。
それでも再発するなら修理依頼。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 13:43:55 ID:5Qu/wbLwO
>>192 ありがとうございます
いくつかDVDに焼いてるんですが エラー連発なんで
諦めて初期化しました;;
しばらく様子をみてみます
ありがとうございました
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 15:40:43 ID:eYRx24h/0
X6でHDD残量20%くらいでずっとさまよってたら
フリーズしたり再生時の挙動がおかしくなった。
これからは、30%を割らない運用にしようと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:08:58 ID:yW2LYxJt0
RD-XS48なんですが三日連続で朝のADAMS取得のときにER7061が出ていました
三回とも電源長押しで復帰、中身も無事だったんですが
さすがに三日連続となると修理したほうがいいなと考えています
ちなみに予約していた番組の録画の際に7061が出て録画失敗ということは今のところありません

まだ保障期間内なので本来なら店頭に持っていって交換してもらうのが普通だと思うんですが
この機種を買った時点ですでに品薄だったので買ったお店に電話して交換というのは望み薄ですよね
そういった場合は購入店に電話するよりも直接東芝のサポートセンターに電話したほうがいいのでしょうか?

あとエラーが出てもしっかり復帰してくれて録画も問題なくできるのですが、それでも交換、修理してくれるのでしょうか?
やっぱりER7061の表示のままにしておいたほうが良かったのかしら
よろしくお願いします
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:08:59 ID:wwceYT9d0
そうそう
この辺の芝機はハードの機能を過小評価して
使用することが大切

商品としては失格だと思うけどね
その辺は諦めて使うしかない
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 17:09:33 ID:wwceYT9d0
↑は>>194
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:26:00 ID:tH8m0jsN0
>>194-195
またお前か。
毎日壊れる脳内在庫品は、お前が死ぬまで無くならないだろうが・・・
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:27:02 ID:p7bMFNrY0
>>194
TSか? VRか?
TSとVRは何対何にしてる?
VRならR2領域の領域は含めてか?
20%って何GB?
残り20%の位置に不良セクターがあるだけだったりしないか?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:36:22 ID:p7bMFNrY0
>>195
保証期間内なら直接東芝に電話すればいい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:58:18 ID:1OaMn5X80
>>195
うちのはXD92Dだけど、似たような感じで電源投入時にたまにER7061でコケる
って状態を何度か繰り返してたんで、初期化してみたりして騙し騙し使ってたら、
録画状態に異常があり、録画も再生も出来ませんとかどんどん不穏なメッセージ
を吐くようになってきたから、初期化してまた使えるようになってたけど、修理
に出したらすぐ対応してくれたよ。

サポートの人は馬鹿の一つ覚えみたいに初期不良も考えられるから云々とか
言い出すけど、修理してくれる人の対応は結構良い感じだった。
202195:2007/02/27(火) 19:19:09 ID:lOMgA/od0
>>200
>>201
レストンです
保障期間内なら出張費も無料みたいですし明日にでもサポセンに連絡します

203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:24:01 ID:7L/xxnBD0
>>196
全くその通りだと思う。その姿勢が不可欠な製品。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:32:06 ID:pGGlKr2r0
189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:39:00 ID:M/jnjVPW0
>>181
>操作中に予約失敗しました、は治らないかな…
脳内X6だから無理
198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:26:00 ID:tH8m0jsN0
>>194-195
またお前か。
毎日壊れる脳内在庫品は、お前が死ぬまで無くならないだろうが・・・


205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:44:17 ID:p7bMFNrY0
>>204
ここにコピペするな。
不具合スレか本スレにでも引きずり出してくれ。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 21:17:16 ID:tH8m0jsN0
>>202
ID変えながらご苦労な事だな。
毎日どんなツラしてやってんだろw
そうとう歪んだ表情してんだろうな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 23:42:01 ID:+On7us3c0
と、歪んだ表情したニートが言っております
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 01:13:54 ID:UUUwKaay0
デジデジ機って、デジ放送→2番組同時VR録画できる?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 01:15:03 ID:0SrcB9gg0
e300を買ったのですが、HDDに録画した動画をDVD−Rに
焼く事がどうしても出来ません。DVD−RWだとできるのですが、
DVD−Rは出来ないようになっているのでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 01:18:54 ID:UUUwKaay0
>>209
デジタル放送を録画したのなら、CPRM対応と書かれたDVD-Rじゃないと焼けないよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 01:21:27 ID:BJUZPgxu0
もしくはデジタル放送をVideoモードで焼こうとしてるとか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 01:37:36 ID:8MKIZdT10
>>208
 無理。VR(もしくはTS1)とTS2だけ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 03:09:01 ID:PyERraAC0
>>209
録画したものがデジタル放送(コピワン)の場合は
CPRM対応DVD-Rを使用、初期化してVRモードで焼く
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 11:54:47 ID:2b4eow1e0
カチョン、カチョンって音がしだして起動時右上に出るアクセスのグルグルがいつもより長く回るようになったんだけれど、これって死期が近いってこと?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 11:57:05 ID:dq6SVkK60
>>214
HDDの断末魔。
すぐにDVDにバックアップ取って、HDD交換修理依頼。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:05:05 ID:k/CWjgGp0
>>214
いい機会だから、他社のに買い換えれば?
踏ん切りついたじゃん
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:07:17 ID:sgQfFTTG0
>>216
例えばどこ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:08:59 ID:2b4eow1e0
下げ忘れた。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 12:12:14 ID:2b4eow1e0
>>215
やはりそうなんだ。
交換スレみて交換できるHDD探してきます。

>>216
デジ対応はコピワンがあるのでちょっとね。
アナログW録機はもうどこのメーカーも売ってないからHDD交換して延命します。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 13:53:16 ID:21Za7OvC0
RD-XV34なのですが、HDDからヘンな音がしているなと思っていたら、
案の定、ERR-16(HDD書き込み失敗?)が出ました。
HDDを交換したいのですが、中のHDDは、PCパーツ屋で売っている
どのメーカーのものでも認識しますでしょうか?
また交換は単に差し替えるだけで、特に何も設定しなくていいと認識してOKでしょうか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 13:57:42 ID:k/CWjgGp0
たぶんテンプレ嫁って回答が来る↓
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 13:57:47 ID:lxM/aWa40
>>220
どんなHDDでも使えるわけじゃない。
【HDDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part.4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1149507194/
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 14:03:12 ID:21Za7OvC0
>>222
誘導THX。そっちに逝きます
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:09:14 ID:UUUwKaay0
>>219
俺もコピワン嫌いでデジ機渋っていたけど
アナログ放送録画のSPより、地デジやBSのようなハイビジョン放送を
録画したLPのほうが画像綺麗だぞ。
将来のことも考えてワイド画像で保存しておけるのも良い。
結果DVD-Rはデジ機のほうが節約できるってことだ。
どうしても複数枚またはバックアップ保存したい番組は
後で画像安定機通してダビングすればいい。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:19:01 ID:sgQfFTTG0
デジチュー出力→箱→入力に戻して録画可能なX6が最強だけどな。
こんな使い方でもEPG予約ができちゃうX6サイコー!
226219:2007/02/28(水) 18:47:04 ID:2b4eow1e0
ツクモに注文出したら品切れって返された・・・OTL
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 20:44:13 ID:RQMQfLJF0
XD-71です。
先日まで問題無く使っていたネットdeナビですが、突然繋がらなくなりました。
パスワードを求める画面ではじかれてしまいます。設定は何も変更していないのですが。
ユーザー名、パスワードを再度設定しても同じです。ルーターも問題ありません。

因果関係は判りませんが、「バージョンアップしました」と出てからだと思います。
予約録画の画面で黄色ボタンを押して番組表を見ようとしても、「該当する番組表が
ありません」と、今まで見たことも無い表示が出ます。
みなさん、こんな現象は無いでしょうか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:00:32 ID:pAy7Fc0O0
>>227
firefoxだろ。
IE使え。
229227:2007/02/28(水) 21:22:27 ID:RQMQfLJF0
>>228
IEでやったら大丈夫でした・・・。ありがとうございます。
今まではFirefoxでも問題無かったのですが。

でも、予約録画の項目から番組表を観ると「該当する番組がありません」との表示が
出るのは謎です・・。どうしてでしょう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:31:24 ID:pAy7Fc0O0
>>229
東芝に電話して「firefoxで使えなくなったぞゴルァ」と文句を言うべし。
俺は電話した。

番組表は空っぽなんじゃないのか?
あせらず明日まで待ってみれば。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:37:01 ID:Q+c/bpVn0
バージョンアップって、IE7へ対応だろうけど、
今度はFirefoxで使えなくなったのか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:40:56 ID:RQMQfLJF0
>>230
いや、「番組表」の項目から観ると確かにあるんですよ。
でも、「録画予約」から時間のズレは無いかな?と確認の為に黄色ボタンで
番組表を表示させると「該当する番組表がありません」との表示。
時間変更追いかけがもう少し優秀だと助かるけど・・。

私も電話してみます。ネットDEナビだけの為にわざわざIE入れるのもなんだし・・・。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:42:29 ID:pAy7Fc0O0
>>232
番組表から同じ番組を予約追加して試してみたらどうだ?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 21:52:50 ID:RQMQfLJF0
>>233
それでやっても「対象の番組がありません」って出ます。
まあ、「番組表」から確認出来るのでいいですけど。
ありがとうございます。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:46:29 ID:n9awUjAx0
>>232
そんなあそんなあ…
ネットDEナビだけの為にわざわざFirefox入れたのに
IE7だけで使えるようになるなんて。
わざわざ入れたFirefoxはどうなるんだあ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 00:57:11 ID:3zVAcpCW0
Operaは?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 02:16:03 ID:KQOwI19I0
E300。DL初めて。
犬のDL円盤は買った。
しかし、まだやっていない。
1枚で8.5ギガはありがたいが、保存として信頼性はどんなもんでしょう?
1層と変わらないのらいいのだけれど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 08:53:12 ID:Pqsf688N0
xs37なんですが、30個くらいのチャプター一つ一つの再生時間を足したものと
全部くっつけて一個のチャプターにした再生時間が
10数秒違うのですが、こういうものなんでしょうか。
ダビングするのに漏れがあるのかと気になって、消せない…
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 09:03:32 ID:TGT4y36/0
>>238
違うって、どっちが長くてどっちが短いのよ?

なんなんだろうなこういうリテラシー欠如の人間ってのは。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 09:41:32 ID:3dWKt9wk0
RD-X6で質問があります
HDMIとD端子は同時に映像出力できると記憶してますが、コンポーネントとD端子はどうですか?
2系統D(コンポーネントも変換)で接続したいんです
またデジタル音声も光と同軸で実質2系統ですか?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 09:59:28 ID:AG9c/y3K0
>>240
>HDMIとD端子は同時に映像出力できると記憶してますが
どちらか片方しか表示しなかったはず。
プロジェクターをHDMIに接続してあるけど、プロジェクターの主電源を切らないと
X6の表示窓にウザいエラー表示する。

>またデジタル音声も光と同軸で実質2系統ですか?
そうだよ。
俺は光と同軸、別々の機器に接続して使用している。

>コンポーネントとD端子はどうですか?
これは試したことがないけ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:48:08 ID:beKTi0iRO
RD-X5とRD-X5EXはどういった違いがありますか?
RD-X5の方が良いという話もあるようですが・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:51:25 ID:srH+RK8Q0
>>238
コピーや結合はGOP(約0.5秒)単位。
チャプターの前後に0.5秒ずつ余計に付くことが考えられる。
1チャプターあたり平均0.5秒として、30チャプター*0.5秒で15秒くらい違ってくる。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:54:38 ID:srH+RK8Q0
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:56:17 ID:srH+RK8Q0
>>241
HDMIとD端子は同時に出力できる。
出力設定が「HDMI優先」になってるなら「切替可」にしてみたら。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 13:30:21 ID:jILQWPy60
RD-XV34を2台使用しているんですが、1台(新しい方)がDVD-RAM(殻有り、無し両方)の読み書きを
受け付けなくなってしまいました。
メディアを入れると「ディスクをチェックしてください」とメッセージが出ます。
再生ボタンを押すと「このディスクは再生できません」、
見るナビボタンを押すと「再生専用ディスクではこの操作はできません」と出ます。
エラーが出るディスクは、もう1台では問題なく再生、録画、編集できます。
エラーが出る方のハードでは-R(VIDEOモード)と-RW(VRモード)は問題なく
読み書きできています。
DVDドライブ交換する必要がありますか?
宜しくお願いします。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 13:55:24 ID:srH+RK8Q0
>>246
>>1のテンプレサイトに書いてあることに従うべし。
RAMの読み書き部分だけ故障することも十分考えられる。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 16:13:00 ID:Un2JGlWbO
某量販店に行ったら『東芝は故障が多いからヤメた方が良い』と言われましたが本当でしょうか(>_<)
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 17:09:54 ID:Qi0yE6lhO
>>248
氏んで下さい…
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 17:14:54 ID:7Pwveb/l0
>>248
その店の人に聞いてください
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 18:28:48 ID:9ZXVvIY90
>>248
またお前か。
252238:2007/03/01(木) 19:24:50 ID:LDiLRD080
>>239
スマソ。足した方が再生時間が長いのです。
>>243
ソレダーーー!!ベリベリトンクス!!
本当に助かりました!
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:29:26 ID:beKTi0iRO
>>244
ありがとうございます
これを見る限りEXがいいような気がしますが
確かEXにすると何かが出来なくなるとか見たの気がするのですが
何か分かりませんか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:31:42 ID:srH+RK8Q0
>>253
IE7でログインできなくなる。
もうすぐIE7対応ファームが公開される予定。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:49:47 ID:beKTi0iRO
>>254
ということは公開されればEXで不備はなくなるんですね
ありがとうございます
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:50:53 ID:UMM9smgz0
「かんたんリモコン」だけ別途購入したらXD以前の機種にも使えますか?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:58:33 ID:srH+RK8Q0
>>256
使えるキーもあれば使えないキーもある。足りないキーもある。
学習リモコンをお勧めする。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:13:42 ID:srH+RK8Q0
>>255
使い辛くなる部分もある。
見るナビでDVDにしてHDDに戻るとルートフォルダが表示される。
レート変換ダビングで容量優先を選ぶと最適解像度モードに戻される。
GOP/フレームシフトで再生停止位置チャプターのサムネイルが更新されない。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:32:04 ID:beKTi0iRO
>>258
なるほど、と言ってもレコ持ってないのでよく分からない・・・
とりあえずオクでRD-X5を落とそうと考えてるんですが
無印の方を落とそうと思います
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:33:56 ID:Y8sDMgh80
すみません。テンプレでいろいろ調べたのですがわからないので
教えてください。
機種はXS-46です。

ここ2週間くらいですが、
電源を切った状態で、朝家を出て、夕方帰ってくると必ず表示窓に、「MAIL」の文字が
表示されています。電源は切れたままです。
そこで、電源ONを試みますが、その状態では電源もONできません。
しばらく様子をみても、「MAIL」の表示のままで(実際に丸二日放置してみました。)
一向に変わらないので、最後にはコンセントを抜いて、またさしなおすと時計表示に
なり、電源もONできるようになります。
ただ次の日になるとまた同じ状態になってしまいます。
故障でしょうか、皆さんもこのような状態になることがあるのでしょうか?
教えてください。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:49:49 ID:srH+RK8Q0
>>260
>>1のテンプレサイトに書いてある工場出荷時設定に戻してみたら。
チャンネル設定からやりなおしだけど。
HDDの中身はそのままなので心配なく。

あと、コンセント抜かなくても。電源ボタン長押しで電源切れると思うぞ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:50:19 ID:9ZXVvIY90
>>260
今日の作文は10点だ。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:56:59 ID:EAxGv5BD0
見るナビから番組ナビに変える時一瞬、テレビ放送が映るんですが
バグですか?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 22:57:40 ID:U3lybwIs0
この度初めてDVDレコーダーを購入しました。
機種はRD−XD71です。分厚いマニュアルに戸惑い、
まだHDD録画しか使えてませんが随分便利になったなと実感してます。

ただ録画するのがスカパー!が殆どなんですがチューナー→TV
だと問題ないのですがチューナー→RD−XD71→TVでスカパー!
を見ると左から右へ薄い縦のノイズらしきモノが流れていきます。
HDDで録画しても残ります。スカパー!のチューナーがCS−4000
というあまり評判の良くないチューナーですのでこちらが原因でしょうか?
何卒ご教授お願いします。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:01:07 ID:EAxGv5BD0
>>264
DVDドライブでダビングチェック繰り返した方がいいよ
保障期間過ぎてから、逝ってるのに気づくと損するから
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:11:14 ID:UMM9smgz0
>>257
さっそくの回答ありがとうございました
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:25:36 ID:srH+RK8Q0
>>263
仕様
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:27:30 ID:srH+RK8Q0
>>264
近くにACアダプタとかノイズ源があるんじゃないか?
映像ケーブルと電源ケーブルが平行しててノイズが乗っているとか。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:46:41 ID:QNY/VyvK0
>>240
> コンポーネントとD端子はどうですか?

X6で問題なく使えてるよ。( D→テレビ、コンポーネント→謎箱 )
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:02:00 ID:zaSdwkqh0
基本的な質問で申し訳ないですが、2層のDVD-RにVideoモードで書き込む際
1層目と2層目の間には必ずチャプターが切られてしまうのでしょうか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:53:12 ID:u1axamN50
RD-S600です。

iNETで番組表を取得し、お気に入り番組リストの「おまかせ自動録画設定」で自動録画しようとして悩んでいます。
検索まではうまくできています。

おまかせ自動録画は6時間、再放送も含むの設定にしても、自動で録画するものとしないものがあります。
録画予約一覧のチェック欄を確認すると、一部しか実行チェックが入っていないようですが、これを全部自動でチェックに出来ないのでしょうか
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 00:56:27 ID:knYCwUkl0
RD-XS37を使っているのですが
ダブル録画中にHDDに録画した番組を再生したら
画面が真っ暗になり何も操作がきかなくなり強制終了しました。
その後、電源を入れても「録画も再生もできなくなりました」
とテレビ画面に表示されてしまいました。
「見るナビ」ボタンををしてもHDDに録画した内容が表示されません。
この場合HDDの初期化するのを試したほうがいいのでしょうか?
それともこのままなにもせず修理に出せば、まだHDDの中身が助かる可能性はあるのでしょうか?
ちなみに5年保障に入っているので修理代は大丈夫だと思います。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:31:28 ID:MErA4qBg0
VRモードでフレーム単位編集したメディアを他社のレコやPCで再生した場合、RDでは見えなかった不要部分や、
見えるはずのフレームがカットされたりなどの現象はありますか?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 02:10:18 ID:c0+rjMGS0
>>273
日立ではそうなった。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 03:02:03 ID:EkzYbSYL0
>>270
1層から2層に切り替わる際はかならず映像が一瞬とまって見える。

>>271
検索した番組を全て録画するわけではない。
失敗したくなければ最初からユーザー予約しておけ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 03:41:50 ID:WORiNgEb0
>>272
ダメモトでコンセント抜いて暫く放置。
あ、コンセント抜く前に電源切って、表示窓が通常状態(時計とか)になってる事を確認な。

暫く放置した後に、電源を入れて、うまいこと再生できたら御の字。
再生できるうちにRAMあたりにバックアップ。

その後にHDD初期化しる。

どうやっても再生できなきゃ、さっさと初期化しる。
東芝に電話しても、最初は初期化しると言われるから。
初期化しても様子がおかしかったらHDD交換しろと東芝に言う。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 07:02:46 ID:Y8TtIuZD0
>>271
最長2日先(大体翌日の分)までしか予約されないが、それじゃなくて?
あとは、放送時間が重なってて予約されてないとか。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 07:12:56 ID:Y8TtIuZD0
>>273
PCでは再生ソフト次第。
編集はあくまでGOP単位。
フレーム単位の編集情報は別にある。それを見るか見ないかはソフト次第。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 07:42:25 ID:TA5O1UOP0
>>269
コンポジットじゃなくてコンポーネント?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 07:49:15 ID:Q5Qmf1qOO
RDーXS46で録画用のDVDーRを入れるとたまにカチャカチャキュキュッと音が3回なってディスクをチェックしてくださいってなり、何回も入れ直したら読み込むのですが裏面に傷が入ってしまうことがあります。これは一体何が原因なのでしょうか?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:08:45 ID:KpW/wqsP0
>>264
もうその作文は見飽きた。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:09:41 ID:KpW/wqsP0
>>272
もうそのコピペも見飽きた。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:10:24 ID:KpW/wqsP0
>>280
最後は携帯からの投稿ネタで締めるいつものパターン乙
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 08:24:53 ID:4ilJrfBf0
>>280
DVDドライブ故障。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 09:20:28 ID:kdFMrtfW0
RD-XD72買いました
録画機の中では非常に軽いリモコンで長時間の編集など疲れなく良いです
しかし・・・なんですか、この安っぽさ・・・orz

1万円台の再生専用機と遜色のない安っぽさとデザインの悪さ
値段が安いソニーのレコーダの方が3倍くらい高級感があります

リモコン以外に文句を付けるところはないので
もっとデザイン性にすぐれたリモコンを頑張って作ってください
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 09:39:27 ID:yLinN7p60
>>285
ここは質問スレ。
感想や意見は本スレへどーぞ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 10:44:08 ID:VG2eXSFj0
>リモコン以外に文句をつける所はない
この果報者。大切に使ってやってくれよ。
こっちは今、修理に出すためにせっせとDVD退避中@RD-XD92D。

3回連続KANON録画失敗しやがってーーーー!
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 10:56:10 ID:festrOby0
>>287
オイラもXD72を量販店で買って2週間で壊れたから、ショップに文句言って
S600と交換した。       ・・・・・差額取られたけど。

ほぼネットショップ価格(店頭表示価格の1.5割引)ぐらいにしてもらった。
さすがに最安値までは下げられなかったw
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 15:47:38 ID:mWSu143s0
>>287-288
これは分かり易い自作自演ですね。
焦るなよ。 もっと時間を空けろw
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 16:18:57 ID:hWkmXd2T0
RD-XD71なんですが、
5日ほど前から、HDDレコーダーを通した画面が真っ黒で音声だけしか聞こえない状態に
なってしまいました。見るナビで、見えないながら
録画したものを通常操作で再生すると、音声だけが再生される状態なので
どこか線が抜けてるのだろうと思い、何度か抜き差ししてみたのですが
それでも何も映りません。どうすれば良いでしょうか?
何卒よろしくお願いします。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 16:25:17 ID:festrOby0
>>290
モニタに問題はないの?
別のTVにつないで見た?
292290:2007/03/02(金) 16:44:24 ID:hWkmXd2T0
>>291
別のTVがないのでそれは試せてないのですが、
地上波は普通に見れるので、モニタの故障はないと思います。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 16:57:22 ID:festrOby0
>>292
TVの入力端子部分て結構壊れやすいよ。
ココが壊れても、TV本体のチューナーは関係ないから映像出るし。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 16:58:00 ID:yLinN7p60
>>290
解像度切替ボタンを何回か押す
295290:2007/03/02(金) 17:07:09 ID:hWkmXd2T0
>>294
その方法でできました!!ありがとうございました!!

皆様、ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございました。
296271:2007/03/02(金) 20:37:52 ID:u1axamN50
>>271でおまかせ録画について質問させていただいたものです

>>275さま
>>277さま
回答ありがとうございました。

完全に解決したわけではないのですが、今みたら録画予約一覧にだいぶ番組予約が入っていました。
ただし一部が入らないので、少し様子を見てみることにします。

(自分の環境で検索にはあるのに、録画予約一覧に入らない例:仮面ライダー)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:05:25 ID:MErA4qBg0
>>274
>>278
そうなんですか、せっかくシコシコ編集してたのに。家電なら統一して欲しいなぁ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:26:24 ID:ydIQPXQh0
>>297
無理。
Videoモードでは、無理があるのでレコーダー用に拡張したのがVRモード。
どうしても1つにする方向ならDVDレコではVideoモードの消滅になる。
その前にDVDレコ自体が次世代機に移るんだろうね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:39:26 ID:vOsZ7n+80
XD71なんですが、WAN越しにネットdeナビは使えませんか?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:43:06 ID:yLinN7p60
>>299
ルーターにポートフォワーディング設定すれば使える。
ネットdeモニターやネットdeダビングはVPNを構築しないと無理。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:47:21 ID:vOsZ7n+80
thx
ポートフォワーディングですね。ちと頑張ってみます
まあ、予約したいだけなんで、メール予約でも良いんですが
メール予約も何か暗号打つみたいで激しくめんどくさい

メール予約を簡単にするそんな便利なツールは無いですよね?
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:48:37 ID:yLinN7p60
>>301
こんなサイトならある。
http://www.market-trend.info/i/rd.html
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:50:55 ID:GcPK0leu0
RDの家系図ってありますか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:54:29 ID:vOsZ7n+80
おお、またまたthx
でも3月中に閉鎖なんですね
がっくし
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 22:59:07 ID:vOsZ7n+80
ポートフォワーディングの設定方法を簡単で良いので解説して頂けませんか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:00:09 ID:yLinN7p60
>>304
cgiダウンロードできるんだし、自分専用のホームページ作ればいいのでは?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:13:38 ID:yLinN7p60
>>305
ルーターの80番ポートにアクセスが来たら、RDのアドレスの80番ポートに転送(フォワーディング)すればいい。
80番ポートだとアタックされやすいから、8080番ポートにアクセスが来たらRDの80番ポートに転送した方がいいかも。
1048番(トーシバ)ポートも1048番ポートに転送しとくといいかもしれない。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:14:31 ID:vOsZ7n+80
cgiなんて観た事も食った事も無いです
うまいのか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:15:59 ID:vOsZ7n+80
ってことは、DDNS必須ですね?
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:16:17 ID:yLinN7p60
>>308
素直にONTVのメール予約使えば?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:18:31 ID:yLinN7p60
>>309
その方が楽。
回線切断しない限りIPアドレス変わらないだろうから、IPアドレス覚えて出掛けてもいいと思うが。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:26:59 ID:NO6UtcBz0
XS41なんですがDVDビデオ(RやRWも含む)をデッキに入れても、2秒程
読み取ろうとするだけでなんの反応もありません。エラーメッセージもでないので
ディスクを読み取る装置の故障でしょうか?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:28:24 ID:RUMe3G/s0
双方向番組をTSで録画した場合、再生途中でデータ画面が出てしまうのだが
これをオフに出来る方法はありませんか。

データボタンを押して消しても時々出てしまうので、その都度データボタンを
押して消す必要がある。
録画なんだから、双方向番組に参加しないのは明白なのに。
データボタンを押した時のみ、データ画面が出れば充分なんだけどな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:33:25 ID:yLinN7p60
>>312
>>1のテンプレサイト参照
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:34:05 ID:yLinN7p60
>>313
VRに変換してしまえ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:39:08 ID:rNzEQYeT0
>>301
>メール予約を簡単にするそんな便利なツールは無いですよね?
1万円で売っている。
317312:2007/03/02(金) 23:40:59 ID:NO6UtcBz0
>>314
お返事どうもです。
レンタルDVD、過去に再生できたDVD-Rやレンズクリーナーも読み取れない
ということで、残された手段はメーカーに連絡ということでしょうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:48:20 ID:yLinN7p60
>>317
Yes.
あるいは自力換装。
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 23:56:14 ID:jjP2or0FO
RD-48XSを使ってます。
使用は9月からです。
予約録画をする際に、SPモードでセッティングしていた物が、たまにLPに変わってたりします。
今迄4、5回ありました。
その度に設定メニューの録画機能設定から直してますが、何もしてないのに録画モードが変わってしまうのって仕様なんですかね??
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:04:24 ID:yLinN7p60
>>319
何かの拍子に録画モードボタン押したんだろう
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 00:44:21 ID:BTH0w3Eh0
今日、S600買ってきたけど、これどーやって使えばいいの?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 01:22:24 ID:sSpdiScQO
>>320
そんなボタンがあったんですね??


今確認したら、確かに停止の下にありますね。
この位置なら、良く見ないでリモコンをいじったりした時には、誤って押してしまう場合もありそうですね。
お騒がせしました。
323313:2007/03/03(土) 01:36:59 ID:A90habIV0
>>315
そうするしか方法は無いんだろうね。HiVisionの意味が無くなるけど。

生放送時でもいちいちデータボタンを押してデータ画面を消すのが面倒なんだよな。
データ放送をオフに出来ればいいのに。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 01:55:02 ID:8iOo1oC+0
>>303
作ってくれ。

>>321
接続、設定して、EPGデータ落ちてくるのを待つ。
その後予約して見たら消す。
とりあえずここからやってみてくれ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:18:48 ID:G5Jv9I1lO
RD-XD91を買った者です。
主にアニメをTS録画で見ています。
RD-XD91→AVアンプ→プロジェクター と接続しています。
ケーブルは全てHDMIです。

そこで気になった事があります。
アニメで直線が少しギザギザに見えることがあります。
アニメだけで、普通の番組はきちんと映ります。
どこが原因か分かりますか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:36:26 ID:27IQje8s0
>>325
SD解像度制作のアニメだからだろう。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:40:23 ID:VqTLbVY+0
>>325
設定のプログレッシブ変換を変更してみたら。
取扱説明書 応用編 56ページ右上
お知らせ
・映像によっては、輪郭がギザギザになったり、映像が二重にぶれて見えることがあります。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 02:45:18 ID:VqTLbVY+0
右上じゃなくて左上だった
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 05:56:52 ID:WQZOhQ+n0
RD-XS48です
DVD-R(That's 製)を新しく買って、何枚かをこれまでと同じように標準モード=SP4.6で2時間ダビングをしました
ところがふと録画面を反射させてみたら、色調が1時間しかダビングしなかった時のように
色調が径の半分で変わっています
それらのDVD−RのデータをXS48とパソコンで確認しましたが、通常の4GB前後あります
で、試しに一時間半ダビングしたものを見たら、半分のところと外周近くでつごう三分割されていたので笑ってしまいました
それで分かったのですが、半分のところの色調の差は、焼いた/焼かないほどにはくっきりとはしていません
この半分のところにできる差はどう考えたらいいのでしょうか
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 07:29:18 ID:RlOXA9kc0
↑同じ時間帯に君のような書き込みがされるよね。
同時多発FUDっていうか、一人でやっているのか?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 07:36:58 ID:WQZOhQ+n0
私ですか? 何のことでしょうか
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 07:44:08 ID:FQ6McFPa0
ここで質問していいのか分りませんが一応しておきます
RD-XD72を使ってRWのVRモードでDVD作成してるのですが、
追記を繰り返しディスク容量が一杯になりました
これ以上、追記も出来ないし編集もする必要がないので、このまま保存しておきたいのですが
ファイナライズはするべきなのでしょうか?

ファイナライズしなくても他のプレイヤーで再生できたので、このままでいい気がするのですが
ファイナライズする利点、もしくはファイナライズしないとまずい点があったら教えて下さい
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 10:25:35 ID:VqTLbVY+0
>>329
8倍速以上の媒体を焼くとそうなる。
途中で回転数が変わるので、その境で色が変わる。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 10:28:52 ID:VqTLbVY+0
>>332
ファイナライズしておいた方がいいと思うよ。
ファイナライズしてないと再生できないプレイヤーがあるかもしれないから。
ファイナライズしておけば間違ってタイトル削除することもないし。
タイトル削除したくなったらファイナライズ解除すればいいんだし。
335332:2007/03/03(土) 10:53:50 ID:eEMdcgz10
>>334
分りました
それではファイナライズはやっておきます
どうもありがとう
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 12:51:16 ID:1bW0X0Z0O
DV連動録画すると、音声が途切れ途切れになります。
テレビで再生すると問題ないのですが・・・

337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 13:06:41 ID:VqTLbVY+0
>>336
サポートしてない音声形式なのでは?
338269:2007/03/03(土) 13:09:11 ID:Ui+7XHR20
>>279
Yes.コンポーネント。
ついでに >>269をちょいと訂正。D端子とコンポーネントの接続先が逆だった。
(D出力→Pure-D、コンポーネント出力→TV)
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 14:12:12 ID:6WEANnVX0
XS41のユーザーです。
私の愛機も、ついにDVDドライブ換装が必要になってしまったようです。
そこで質問なんですが・・・

※“保証期間外でも換装が無料になることがある”というのは、どういったケースですか?
※換装をメーカーに依頼した場合、修理の際にHDDは初期化されてしまいますか?

・・・いままで一回HDDがとんだだけ(すぐに交換してくれた)で、
なんの疑問もなく愛用してきましたが、かなり問題を抱えた機種だったようですね・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 14:23:22 ID:VqTLbVY+0
>>339
もう無料は無理じゃないかな。
この書き込みを参考にして松下ドライブをゲットしたら?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010063/SortID=6067878/

DVDドライブ以外はいい機種だと思うよ。 >XS41
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 15:53:32 ID:HXxC30P+0
>>339
いま、XS34修理待ちです。メーカー保証期間が過ぎてるけど光学ドライブ交換になりそうです。
無料になるのかわからないけど来週の終わりにはレポートできるかも。
ショップの延長保証に入っているから後でポイントで返ってくるけど。
パナになれば良いなと思いつつ、半ばあきらめのワタシ。

342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:01:03 ID:0iwqt/omO
うちのXS53もRAMに書き込み時に
再生以外できませんとかプロテクトが 掛かっていますとか
データが破損していますなど画面に出ます。
やはりこれもドライブでしょうか?
343339:2007/03/03(土) 16:03:40 ID:6WEANnVX0
>>340
>>341
ありがとうございます。
参考にします。

修理費ももちろんなんですが、それ以上に気掛かりなのは、
大切なタイトルがたくさん残ったままのHDD(まったく異常はない)を初期化せずに済むかどうか。
東芝のカスタマーセンターの回答は
“中をいじるから保証はできない”という曖昧なものでした。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:03:41 ID:1bW0X0Z0O
>>337
RD側にはサンプリングレートを変える設定があったくらいで、
ビデオカメラ(びくたー)には特になかったと思う。
帰ってしっかり調べてみまふ。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:07:28 ID:OJDi/Ft90
>>342
それは回路系の故障だね、レンズクリーニングしても意味無いから早く交換した方が良い。
DVDに記録したデータは破壊される可能性あるから入れない方が良い。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:08:38 ID:RlOXA9kc0
>>343
XS41なら安価なLGドライブに換装すれば?
殻付きRAMは使えなくなるが、他は問題ないよ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:10:34 ID:OJDi/Ft90
>>343
DVD修理(交換)では、普通はHDDの中身は消えないよ。様々な設定もそのまま。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:14:30 ID:0iwqt/omO
>>345
ありがとうございます。
至急メーカーに連絡してみます
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:22:41 ID:OJDi/Ft90
>>348
ちなみに修理前でも、ファイナライズした-Rやプロテクトかけた殻RAMは入れても大丈夫。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 16:35:15 ID:0iwqt/omO
>>349
ありがとうございます。
-Rの再生では今のところ異常ありません。RAMは物理フォーマットやっても
ダメでしたので質問してみました。
ヤマダの長期保証があるので早めに修理します
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:12:02 ID:drwLdD/g0
XS48ですが、番組表を表示させてたら固まって動かなくなりました(日にちをスクロールしてたら)。
右上にでてる時刻も進んでません。リモコンの電源ボタンその他受け付けず。

部分消去等はやってません。HDD使用は6割くらい。

これって強制終了して大丈夫ですか?本体電源の長押しでしたっけ?
その前に試す事ありますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:19:08 ID:VqTLbVY+0
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:25:09 ID:drwLdD/g0
丁度15分過ぎたけど画面は変化なし。恐くて触れない。
ちなみに番組表は表示してるけど、番組は表示していない状態。
情報をとりにいって固まった?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:28:58 ID:VqTLbVY+0
祈りながら強制終了するしかないね
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:29:20 ID:drwLdD/g0
>>352
本体電源でなく停止ボタンか〜。間違うところでした、サンクス。でも恐くて押せない。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:34:47 ID:VqTLbVY+0
>>355
え?本当だ。いままで電源ボタンを長押しして強制終了してたぞ。
心配なら東芝の修理相談センターに電話。同じことを言われるだけだと思うけど。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 18:59:33 ID:drwLdD/g0
こっちだと電源になってるね。どっちなんだろう?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/error/info_061208.html
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 19:29:40 ID:drwLdD/g0
>>356
無事復旧しましたサンクス。ちなみにXS48は電源の方だった。
フリーズはADAMS取得と表示が重なった、とかかなぁ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 19:58:49 ID:JU6Ri3pi0
>>351
きめー
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:24:33 ID:E++BtvG00
>>352はD-VR1(DVD+VHS)の場合。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:29:39 ID:gbpLCaaI0
今までPCのキャプボを使っていましたが、家電レコを初めて買おうと思います。
そこでメーカーによって外部入力の性能が違うらしいですが、東芝レコの外部入力の映り具合って鮮明に映りますか?
変にボケ気味とかはないですか?
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:38:25 ID:n80Ihyvy0
S300かS600の購入を検討しています
ネットdeナビの機能を使って、地上派アナログの番組をPCに移して編集して焼きたいのですが
1台PCが余ってるのでそれにLANケーブルで直接レコを接続して、ダビングしようと思うのですが問題なくできるでしょうか?
予約等はレコの方でやる予定です。
あと編集は別途DVDオーサリングソフトが必要なのでしょうか?
363329:2007/03/03(土) 20:40:28 ID:fKppfocc0
>>333
ありがとうございます
気にしなければいいんですね?
364339:2007/03/03(土) 20:47:50 ID:6WEANnVX0
>>346
>>347
ありがとうございます。
お礼が遅れてごめんなさい。

HDDの記録が失われなければ、
不幸中の幸いです。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:50:30 ID:VqTLbVY+0
>>362
問題ない。
パソコンで焼くならオーサリングソフトが必要。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 20:51:39 ID:VqTLbVY+0
>>363
気にしなくていい
367362:2007/03/03(土) 20:56:53 ID:n80Ihyvy0
>>365
ありがとうございます。
安心しました。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 21:51:21 ID:tMMTjw920
RAMにダビングして、そのままPCで編集した方が早い気がする
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:21:39 ID:oHEnJwp/0
ネットdeモニタで質問です
XS-57を使用して、ローターを介しネットdeモニタを見ていると
正常にPCで見れてるんですが5分ほどで音声が途切れだし
最後には映像もスローになり最終的に止まります

ルーターやXS57を再起動しても同じ症状になります

javaとquickTime共に最新版です。

何が原因なのでしょうか?
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:27:53 ID:VqTLbVY+0
>>369
CPU能力不足。
Java1.4にダウンバージョンすればマシになるかも。
「ネトモニ。」を使えばマシになるかも。
http://netomoni.s141.xrea.com/
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 23:43:09 ID:LByGAyqu0
>>344
機種くらい書いたら?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:22:30 ID:d4w1nZVC0
S600を店頭で見たのですが、X5のリモコンにはあった「ライブラリ」のボタンが見当たらないんです。
「見るナビ」ではなく、録画したものを順番に一覧表示する機能がどこに
あるか分らなかった。
もしかして無くなったのでしょうか?それとも別の方法があるのか?
使ってる方、教えてください。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:23:46 ID:iTFolA510
>>372
X6以降、番組表ボタン押すとその中にある
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 00:30:19 ID:d4w1nZVC0
>>373
早速のレスありがとうございます。
確認してみます。
375携帯メール予約:2007/03/04(日) 03:55:43 ID:UkrqBcbg0
RD−X5です。
携帯メール予約機能ですが、何か良いサービスはありませんでしょうか?
ON TV JAPANですと、本体側のチャンネルコード設定方法が良く分かりません。マニュアル記載のチャンネルコードとは違うコードを設定する必要があるのでしょうか。
私の理想としてはiアプリで番組表から直接メール予約出来れば便利だと考えています。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 04:14:28 ID:iTFolA510
>>375
>>302参照
377携帯メール予約:2007/03/04(日) 04:54:15 ID:UkrqBcbg0
>>376
302のサイトは間もなく閉鎖ですね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 12:23:54 ID:H9Fz/hJm0
RD-XD71です、IEからNetDeナビ・リモコンはできるのですが
ねっとDeモニターが観られません。QTはバージョン7.0.2が
指定ですが今、最新の7.1.3が入ってますがそれが原因でしょうか?
古いQTをダウンロードする方法も分りません。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 12:26:05 ID:iTFolA510
>>378
QT7.1.3で問題ない。
Javaは入ってるか?
ファイアウォールソフト、アンチウィルスソフト、ポップアップブロッカーが邪魔してる可能性がある。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:27:01 ID:H9Fz/hJm0
>>379
ありがとうございます。カスペルスキーが邪魔をしているんだろうかな?でもそれなら
何かポップアップウィンドが開いて知らせるはずなんだけど...
ねっとDeモニターって下部のタイムバーとかじゃなくて映像が映るんですよね?
あとjavascript:XXXmodeがモニターOnのときだけIEのダウンロード表示バーが増加しない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:30:46 ID:iTFolA510
>>380
ブラウザの真ん中に映像が映る。
アナログ番組しか映らないけど。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:44:10 ID:H9Fz/hJm0
>>381
地デジもだめですか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:45:19 ID:iTFolA510
>>381
ネットdeモニターを押すと、Javaでパスワードを聞かれて、右にリモコン、下に状態が表示される。
真ん中にQTのマークが出てるなら真ん中をクリック。

>>382
地デジもダメ
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:46:00 ID:H9Fz/hJm0
>>382
今録画中だから後で確かめます、ドーモ君でした
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:57:09 ID:sUNawuoH0
>>377
ネットdeナビの本体設定→チャンネル名設定に、ONTVチャンネルコードを設定する箇所がある。
以下を参考に値を入れる。
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 14:35:46 ID:ulTa1qPb0
RD-X6使ってます。

シリーズ番組リストで地上波アナログ放送を録画してます。
録画はうまく上手くいきます。
HDDの残量が少ないときにR2になるとマズイのでR1固定で録画したいのです。
何か方法はありますか?

別件になりますが、番組表から選択して録画する時に
使ったことも使う予定もないDVD録画を選択するのをやめたいのですが、
何か方法はありますか?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 15:21:49 ID:iTFolA510
>>386
R2の容量を気にするほど残量がすくなくなると、HDD全体で録画も再生もできなくなる可能性が高くなる。
常に残容量は余裕をもたせておいた方がいい。
常にHDDボタンを押してHDDを選択した状態にしておけばいい。
388386:2007/03/04(日) 16:18:05 ID:ts5388uE0
>>387
ありがとうございます。DVDはそうしてみます。

やっぱり、シリーズ番組リスト予約でのR1/R2の指定方法は無いんでしょうか?
地デジだとTSにしたい人とかどうしてるんだろう・・・。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 16:22:20 ID:iTFolA510
>>388
TSは品質でTS固定にできる
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 17:33:27 ID:YcLqXjkL0
>>302の便利な機能をみんなに提供できたらオイラもうれしいんだが、
なんせ、cgiというものに全く手が出ないからどうにもならない。
cgiは自由に使える自宅鯖も立ち上げてるってのにこのざま・・・情けない
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:00:29 ID:4E0mDMHj0
うちは15分ぐらいかかりますがADAMSの所得時間は地域や電波によって違いますか?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:33:07 ID:iTFolA510
>>391
どこも同じ
http://www.tadv.jp/service/adams.html
放送ダウンロードに10分、データ処理に5分って感じなのかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:18:12 ID:U8kjGSNf0
XS37ですが、adamsの受信確認は出来るのですが、番組表が受信でき
なくなりました。
どのようにすれば受信できるか教えてください。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:26:59 ID:iTFolA510
>>393
一度adamsのチェックを外して登録、再びチェックして登録。
電源を切って丸r一日待つ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:33:05 ID:U8kjGSNf0
>>394
ありがとうございます。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:19:01 ID:X6aoIlZN0
RD-X3使いです。
■質問1
シャープAQUOS32型を買ってD端子につないだんだけど、
横方向の色の滲みが酷いです。
ぶっちゃけS端子接続の方が数段キレイ。

RD-X3、ケーブル、AQUOSのどれが悪いんでしょうか?
いろいろ取っ替えて試したいんですが、
他にD端子出力できる機械も、接続できるモニターもないので、
ケーブルしか取り替えられないんですが。

■質問2
CATVのアナログ化したBSデジタルも、
AQUOSからのBSデジタル・地上波デジタルも、
コピーワンスじゃなくてコピー不可になってしまいます。

デジタル非対応機は、みんなそうなんでしょうか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:28:09 ID:Gy3KM9TQ0
>>396
回答1
問題の切り分けができない以上、どうしようもない。
とりあえず、TVを買った店に連絡しれ。

回答2
コピワンは1回録画できるだけ。
録画した番組のコピーが1回できるという仕組みじゃない。
放送しているもの=オリジナル 録画したもの=コピーと捉えて、
録画するだけって意味だからね。
そういうわけで、その動作でおk。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:30:15 ID:UD0z/sGP0
>>396
> RD-X3使いです。
> ■質問1
> シャープAQUOS32型を買ってD端子につないだんだけど、
> 横方向の色の滲みが酷いです。

XS34もD端子接続でビクターEXEだと映像が汚いよ
結局S端子にしてる

RDの画質が悪いと思ってる

> ■質問2
> CATVのアナログ化したBSデジタルも、
> AQUOSからのBSデジタル・地上波デジタルも、
> コピーワンスじゃなくてコピー不可になってしまいます。
> デジタル非対応機は、みんなそうなんでしょうか?

ホムペ見たら、XS34はギリギリCPRMディスク対応だと知った。

X3は古すぎて、CPRM非対応だな
ホムペ見れ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 22:52:33 ID:Wcv2XFct0
こんばんは。
S300、もしくはS600の購入を考えています。

質問なのですが、この機種では次のようなことはできるでしょうか?


例えば、地デジのフジテレビのサザエさんを”VRモード”録画している最中、
同じ時間帯に放送しているBS朝日を視聴することはできるでしょうか?

要はVR録画中の裏番組視聴はできるのかどうか知りたいのです。

(VRモード録画中の、裏番組TSモード録画は可能との記載がHPにあるようですが
視聴はどうなのかどうか・・・)


S300、もしくはS600ユーザーの方、教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:04:46 ID:UD0z/sGP0
W録は故障率2倍になるんでしょうか?

それともHDD2個搭載で、分散されるんでしょうか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:12:00 ID:XO1/5T8/0
>>400
> W録は故障率2倍になるんでしょうか?

チューナは1個だからそうはならない。

> それともHDD2個搭載で、分散されるんでしょうか?

HDD2個積むと故障発生率は2倍。
W録とHDD2個搭載は全く関係がない。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:13:27 ID:jc5IXZQu0
>>400
そんな心配は無用。
あなたに両の手があれば、故障率2倍ですか?
片手のあなたが2人居れば、リスクは分散されますか?
そういうもんです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:20:20 ID:0qCxStF00
よくCD−Rが読み込みできなくなるんですけど
相性の良いメディアってあるんですか?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:24:43 ID:iTFolA510
>>403
CD-R?
相性のいいDVDなら取説に書いてある。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:29:26 ID:IcBb7P7E0
[RD-XD92]なんですが、予約一覧の表示順は、これからの録画順ですよね?
今、月曜日18:30〜19:00と23:30〜00:00の予約を設定したのですが、
何度やっても表示の順は23:30開始分→18:30開始分になってしまいます。
このままにしておくと、18:30開始分は無視されますか?

↑はネットdeナビでのことです。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:34:22 ID:yt8oXdwOO
>>399 大丈夫だと思うよ
Wデジチューナーなんだし
VR録画中に、レコで他のアナログ放送視聴は無理だと思うけど(HDD内は別)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:35:03 ID:R/eOB/h/0
RD-E160使ってますが、
リモコンで操作したときに、本体からビープ音出せますか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:35:53 ID:B1fj2rzD0
>>399
裏チューナ(TS2)が録画専用っていう制限はない。
409405:2007/03/04(日) 23:39:15 ID:IcBb7P7E0
もうひとつお聞きしたいのですが、予約時間が重なっていないのに
「時間が重複...」と表示されて、いきなり録画が始まってしまうことが
多々あるのですが、これはよくあることですか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:40:05 ID:2HuPNpda0
ここに書かれているようなレベルの質問を
東芝に電話で聞くと概ね正解をその場で
答えてくれるでしょうか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:40:30 ID:sUNawuoH0
>>405
電源OFF/ONしても順番変わらない?

>>409
終了時間と次の開始時間が一致してる場合も「重複」と出る。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:46:17 ID:iTFolA510
>>407
取説PDFをダウンロードして「操作音」で検索してみたけど、ないようだね。
X6の取説では見つかるけど。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:48:57 ID:UD0z/sGP0
>>407
エラー音も出ないの?
414405:2007/03/04(日) 23:53:33 ID:IcBb7P7E0
>>411
電源ON/OFFで並び順が変わりました。
ありがとうございました。

重複は、毎週月曜23:30〜00:00がどこの予約にも
かかっていないのに00:00が最初は赤くなります。
録画が始まった後は、録画中止すると、表示も元に戻ります。
よくわかりません。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:55:06 ID:iTFolA510
>>413
それは調べてないけど、音は出るんじゃない?
「ADAMS受信チャンネルに切り替えていいか?」のメッセージのときとか。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 23:58:22 ID:K8K+B23l0
XD71で TSとVRの割合変更はフォーマット必要?
設定を変えて再起動しても空き領域が変化しないんだが。。

417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 00:25:39 ID:CHleyqfL0
>>413
えらー音も出ないようです。

音出ないと不便ですねぇ。
棟に電源ボタン押したとき切れたかどうか分かりにくい。
418407:2007/03/05(月) 00:26:19 ID:CHleyqfL0
棟に
>>特に
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 01:16:37 ID:+2Pa0Cn30
>>417
コストダウンかぁ
420396:2007/03/05(月) 01:31:50 ID:xDVDG2RZ0
>>397-398
回答THXです。

■質問1について
切り分けなしで何とか同症状の人が居ないかと思って。
ともかく、同症状の人が居て安心しました。
RD初期のやつは、D端子の画質が悪いんですかね?
Webの提灯記事ではそんな話は無いから、個体差かな…

■質問2について
一応、RD-X3は、DVD-RAMのみCPRM対応なんですが。

アナログCATVの時は、1回ムーブ出来てたんですけどね…
デジタル対応CATVに切り替えてから全てアウトになりました。
まあこれはCATV側の信号が変わったと言うことで良いんですが、
地上波デジタルの外部入力もコピー不可なのはショックでした。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 01:39:27 ID:5Nth9FYY0
>>420
コピー不可だが、移動ならできる
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 02:28:40 ID:amljq5iM0
>>420
ムーブができなくなったのか、
それともコピーができなくなったのか、
どっちなのかはっきりさせれ。
前半ではムーブが全てできなくなったと読めるし、
後半ではコピーが不可になっただけと読める。
一体どっちなんだ?

コピー不可ってことなら、それはコピワンの仕様だし、
まさに地デジクオリティってやつだ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 06:59:47 ID:K8DURVL80
>>420
CATV会社にもよるだろうけど、アナログCATVはコピフリじゃないの?
396では「CATVのアナログ化したBSデジタル」とあるけど、
ハイビジョン画質ではないっていう意味?
アナログCATVで受信出来るのはアナログのBSなのでは?
(この辺自分には知識不足なので曖昧だが)
少なくともうちのアナログCATVでは受信出来るBSチャンネル含めコピフリだった。
最近デジタルCATVに切り替えたけど、そちらは当然コピワン。
X1でもRAMにはムーブ出来るよ。コピーは不可。
地デジの外部入力も当然コピワンなのでコピー不可だがムーブ可なはず。
見るナビで見ると「×」マークついてるけどね。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 07:28:21 ID:DHpo5CMi0
放送されているものをHDDに録画すること自体が一回目のコピーだってことを
忘れている人が多いみたいだよね。HDDからDVDへは2回目のコピーってことになる。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:04:11 ID:2fXhedKp0
RD-XD92を購入しました
毎週日曜日のガキの使いやあらへんでを録画してるのですが、それ以外には一切使用していません
他に録画する番組はありますか?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:21:50 ID:K8DURVL80
>>424
え?
実際にコピワンの番組をHDDに録画してRAMにムーブしてるけど?

>>425
別に無理に録画しなくても良いのでは?電気代もかかるし。
自分はガキの使いやあらへんで、は録画してないし見てもいないけど、
他の番組を毎日一杯録画してますよ(*´∀`)
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:39:20 ID:Ig+zErVM0
>>425
全国放送(全世界かも)の「砂の嵐」を録画。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 08:44:28 ID:tQH9jegy0
>>426
ムーブとコピーは違う。
DVDにコピーはできないが、ムーブ(移動)はできる。

>>425
黒バラもいっとけ。
くだらなさでは同レベルだろう。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:30:22 ID:2mI6xKYs0
今ビーという音がした。
窓には何も表示されてなかったけど、これでいいのかな。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:30:53 ID:2mI6xKYs0
誤爆
431420:2007/03/05(月) 11:05:12 ID:xDVDG2RZ0
>>421-422
おっとすみません。
420は、ムーブ不可になった、ということです。

>>423
>396では「CATVのアナログ化したBSデジタル」とあるけど、
>ハイビジョン画質ではないっていう意味?

そうです。信号変換してるのがCATV基地局かCATVチューナか知りませんが、
チューナからコンポジット出力で受けられます。ムーブ不可信号つきで。

AQUOSのチューナは、BSデジタルをハイビジョン画質で映してます。(当然ですが)

>見るナビで見ると「×」マークついてるけどね。

ええ!?
うちでは1とついてるデータはムーブできますけど、
×はムーブさえできなかったはずですが…家で確認してみます。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 11:34:50 ID:tCG3dqok0
RD-X5使っているのですが教えてください。
部屋が寒いうちに電源を入れると電源が入らず、
部屋が20℃前後で電源を入れると正常に起動します。
ですが、使用中に本体から「スー」という音がします。
再生や録画など、何かアクションを起こした時にも
「スースー」という音がするのですが、
HDDがヤバスですか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 11:40:35 ID:K4mKLo880
>>432
電源が入らない時点でオワットル
修理汁
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 11:43:39 ID:GtbWCOc00
>>432
「スー」じゃ分からん。
あとは>>431と同じ。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:23:50 ID:tQH9jegy0
>>431
ムーブ不可って見るナビでどう表示されてるんだ?
ムーブできないのは、
・CPRMに対応してない媒体
・VRモードで初期化してない媒体
・媒体が死んでる
としか思えないけど。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 12:40:01 ID:kR9lPWlG0
ま、いずれにせよ、なにか勘違いしてるよなw
少なくとも自分だけが発見したとか、遭遇したと勝手には大概ほぼ勘違い。
こんだけ、長い間かつ先人がやってることに、自分だけが今
なんてまずないから、何か自分が間違っている という前提で疑うべき。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:07:56 ID:+JIyBUiI0
RD-XS38を使用しています。
BSデジタルの番組をVRモードでCPRM対応の太陽誘電のDVD-Rへ
ムーブしました。
ちゃんと焼けているか確認した時は問題なく再生できたんですが
1ヶ月ぐらい経った後に再生しようとするとディスクをチェック
してくださいとの警告がでます。

DVD-Rの保存は、直射日光の当たらない所にキチンと保存して
いていました。

ちなみにその他のDVD-Rはすべて問題なく再生できますが
同時にBSデジタルの番組をムーブしたCPRM対応のDVD-R2枚が
再生できないです。

これはディスク、ドライブどちら側の問題になるんでしょうか?

438437:2007/03/05(月) 18:11:36 ID:+JIyBUiI0
ディスクじゃなくてDVD-Rです。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:34:24 ID:vMrL22UW0
またお前か。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:35:39 ID:tQH9jegy0
>>437
量販店に持って行って再生できるか確認させてもらえ。
再生できれば自宅のDVDドライブの問題だろう。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:45:20 ID:tQH9jegy0
もし再生できたらファイナライズさせてもらうといいかもしれない。
442437:2007/03/05(月) 19:01:24 ID:+JIyBUiI0
ありがとうございます。
一度量販店にDVDをもっていき再生できるかを確認させてもらう
ことにします。

443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 19:36:53 ID:L2wbEbFU0
IE7対応マダー?

IE7とIE6って共存できますか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 19:44:53 ID:tQH9jegy0
>>443
X6,T1,XD91/72/92D/72DはIE7対応したぞ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:36:08 ID:ew3TRUa90
Firefox対応マダー?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:40:57 ID:dtwPZ20n0
>>445
もともとFirefoxで問題起きないぞ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:43:56 ID:tQH9jegy0
>>446
IE7対応バージョンアップするとfirefoxで使えなくなる
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:45:02 ID:DHpo5CMi0
ロシア語で考えるんだ!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 20:45:46 ID:dtwPZ20n0
>>447
なるほど。参考になった。
>>445はIE Tabで我慢。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 07:14:40 ID:vvDQ1ihk0
>>437
見れなくなったディスクのライブラリ勝手に消えちゃってる?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:43:28 ID:/0EmF4NnO
おはようございます
RD‐160つかってるんですが、ディスクに問題があり(HDD)再生以外出来ませんって出てるのだけど
これは復旧不可能ですか?
修理するにしても録画したやつだけでも退避させたいのですが、DVDに焼けないし・・・
ディスクが保護されてて何も出来ないORZ

ちなみに買って2週間位
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 13:30:30 ID:j0Yc2qDI0
>>451
買って2週間なら初期不良だろ。
販売店行って交換してもらえ。

中身はあきらめろ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 14:03:20 ID:/0EmF4NnO
>>452
サポートに電話しました
HDD初期化してください、だそうでやってみましたら、治りました
当然、録画したのは全部消えましたが・・・
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:52:29 ID:WU0O5DBe0
RD92をアクオスとつないで見ています。
アクオスの画面と比べるとRDからの出力画面はやや白っぽくじます。
映像調整したいのですが説明書では「HDMI出力時には映像調整は無効となります」
とあり、HDMIでつないでいるのですが、調整不可ですか。
他に方法あったら教えてくれませんか。お願いします。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 16:56:34 ID:8JONyTfq0
HDMIやめればいいんじゃね?
456454:2007/03/06(火) 17:16:38 ID:WU0O5DBe0
>>455
ハイビジョンで見たいので
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:24:08 ID:8JONyTfq0
D端子だとハイビジョンじゃなくなるの?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 17:46:45 ID:NysUoeQ10
X5
予約時間が重なってしまった場合、どちらが録画されるのでしょうか。

本日 19:00〜20:00(毎週予約)
   19:00〜20:00
両方R1で予約してしまいました…orzお願いします。
459458:2007/03/06(火) 17:56:44 ID:NysUoeQ10
ちなみに両方地アナで、毎週予約じゃない方をすっかり忘れて
本日メールで予約しました。

確認メールで「予約時間が重複しています。W録(R1/R2)を確認してください」と。
重複してるなら「予約できませんでした」となってくれればいいのに…
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:30:00 ID:qRERC+X90
>>458
後入れ優先

だと思う。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:33:20 ID:qRERC+X90
ちなみに遠山の金さんを毎週かい?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 18:43:01 ID:NysUoeQ10
>>460そうですか…毎週予約が優先なのにorz(自分的に)
とりあえずさっきメールで毎週予約の方をR2で送っときました。間に合ったかな…
ありがとうございました。

>>461フルハウスですw時間が延長されたりするので20時までです。
玉ノ井部屋の中継が見たくて馬鹿な事をしてしまいましたorz
463437:2007/03/06(火) 18:57:09 ID:App/uJyD0
>>450
ライブラリは消えてませんでした。

PCのドライブがCPRM対応のDVD-Rの再生が可でしたので
再生できるか確認した所やはり再生不可でした。





464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:36:52 ID:APGkOQD60
XS48と、XS57は同じ300Gですが、オススメはどちらでしょうか?
中古品を購入予定です。(現在、XS30を使用しています)
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:45:07 ID:x331tn670
XS57が発売半年早い
スカパー連動・HDMIがついてる
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:49:44 ID:U3YWusx30
>>454
アクオス側で調整すれば?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:55:32 ID:U3YWusx30
>>454
追加
アクオスは入力毎に映像音声音量設定を記憶するよ。
468458:2007/03/06(火) 19:57:24 ID:RUn5UN3a0
家帰ってきました。フルハウスが録画されてました。
>>462で書いた後から出したメールは間に合わなかった)

ということは、先入れ優先のようです。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 20:51:40 ID:NuuR85Cl0
>>451
またお前か。
いつも昼間は携帯からご苦労な事だな。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:02:22 ID:7+KbwgcS0
>>469
またお前か。
いつも必死に不具合隠匿工作ご苦労なことだ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:29:32 ID:NuuR85Cl0
アンチ東芝は死ねばいいのに。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:34:20 ID:2Y2Sr9K00
録るナビに古い録画予約が残ってるんですが、バグですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:50:09 ID:TuTE0fmE0
>>472
うちのX6でも1個残ってた。しばらく様子見。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 23:52:39 ID:xL+vp+ad0
RD71ユーザーですが・・
上と下が黒く切られている番組を見ているときは、自動的に画像が
引き伸ばされてワイド画面にすっぽり収まるのに、録画して再生したら
小さいままで見づらい・・・どうにかなりませんか??
ちなみに設定は16:9シュリンクにしてるんだけど
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 01:06:56 ID:jhp7NCna0
・S-VHSをDVD化、
・D-VHS(HM-DH35000)へI-Link・TS接続でmove
・DV(HR-DVS1)をI-Link・DV接続でDVD化
を予定しています。
メジャーなDIGA・XW-30/31を何気に買いたくない自分
S600購入する気になりたい自分です。

画質面で
HM-DH3500ならS-VHSをコンポーネント出力できるのでD端子入力で
録画すれば、DIGAのS端子入力より良いとか・・
それとも、HR-DVS1ならS-VHSを内部でDV変換できるので、この出力を
I-link・DV接続し録画した方が画質が良いとか・・・

誰か背中を押してくださいませ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 01:30:34 ID:/iTG2qld0
>>475
( ・_・)ノ☆ポン!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:02:01 ID:vISBGYyG0
E300を使って1ヶ月、そろそろ溜まってきたHDD内の記録を
DVDに移そうと思い、編集→プレイリスト作成→「かんたんダビング」で
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:25:54 ID:VQOE+8SB0
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:28:43 ID:vISBGYyG0
E300を使用して一ヶ月、そろそろ溜まってきたHDD内の記録を
DVDに移そうと思います。(内容はCSのコピワン作品)
CMカット等の編集→120分内分のプレイリスト作成→「かんたんダビング」でムーブ
この流れで一枚作成した際、かんたんダビングのパーツ選択後の操作は
「移動」しか選択できませんでした。(モードは「高速そのまま」)

ところが今日、もう一枚同じ手順でダビングしようとしたら、全く同じ要領で
進めたにも関わらず、パーツ選択画面の下部表示で「コピー」と「移動」
両方が選択出来る状態になっていました。
試しに「コピー」の方を選んで、確認画面に行くとモードは「高速そのまま(コピー)」と
表示されて「ダビング開始」ボタンを押すばかりの状態…<今ここ。
ここでこのボタンを押したらどうなるのでしょう?警告が入るのか、ダビング失敗となって
録画記録が失われるのか、コピーと言いつつ、実際には移動されるのか…
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:31:56 ID:vISBGYyG0
ぎゃ!さっき途中で入力中の文が突然消えたと思ったら
うっかり送信しちゃってたんだな…すみません。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 02:32:20 ID:zaDFQvGI0
>>479
コピー信号が検出されたうんたらで作業ストップするよ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 03:29:53 ID:nx1oBMaY0
>>474
画面比の設定項目は、再生時と録画時の二カ所あるので注意。
それとシュリンクを使わずに固定で再生してみるべき、
そうじゃないと何が原因かわかりづらい。
それと録画機シュリンクの場合、テレビ側のシュリンク設定と干渉するときがある。
経験上だけど、テレビか録画機どちらかは固定にしたほうがいい。
一般的には録画機をワイド固定にしたほうが便利じゃないかな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 03:43:50 ID:vISBGYyG0
>>481
レスありがとうございます。やっぱり中断ですか…
万が一にも記録消失するのが怖いので、普通に「移動」が無難ですね。
好奇心でポチッとしてみたくなっちゃってました。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 14:33:49 ID:5bHzK3aT0
前スレで映像が乱れる&電源が入らない。というトラブルを報告したものです。
遅くなりましたが、修理に持って帰ってもらい、数日後に連絡が、
「基盤が割れてます。おそらく落下させたのでしょう。」と。
100%落下などさせていないですし、大きな衝撃も与えていません。
そもそも、落下させて基盤が割れるのか?基盤だけが割れて他は無事なのか?
等という疑問もありますが、これは修理費どのくらい取られちゃうんでしょうか?
はじめ問い合わせたときは購入後1年以内なので無料といわれてたんですが。
485484:2007/03/07(水) 14:34:40 ID:5bHzK3aT0
すみません、RD-XS38です。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 14:44:21 ID:oU5ik8Ek0
中国で作るとこれだから・・・
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 14:52:06 ID:rFiRBo1W0
E300をレグザC2000につなげています。
電波の受信状態が悪いのか1局だけ(地デジのフジテレビ 081CH)ブロックノイズが出ることが多くなっています。
RD側でブロックノイズが出ている状態でもテレビの方だと問題なく写っています。
そこで質問なんですが、
E300ではテレビdeナビが機能しないようですが、
ライン入力でテレビ側から(テレビのチューナーで受信して)
RDにデジタル放送を予約録画することは可能でしょうか?
また可能であれば、E300とテレビとでデジタル放送を同時に録画(裏番組を録画)することが可能となるでしょうか?


488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:03:40 ID:8S8YEjlV0
>>487
>E300ではテレビdeナビが機能しないようですが
んなこたーない。ちゃんと説明書通りに接続、操作すればおk。
ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20417010541&ParentID=6011497

>ライン入力で…
あらゆる部分で勘違いしてるようだが、「可能でしょうか」と書かれてるものは全てできない。
第一、レグザC2000に録画機能ないじゃん。


釣られた?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:16:28 ID:zwfHlsvH0
X5を使用しているものです。
今、友達から渡された三菱PCデ−タ用の−Rにドラマを焼いていて
ファイナライズしようと思ったら、ディスクにエラ−が発生したので
この作業は中止しますと言う警告が出ました。
それまでは、無難に焼けていたのに最後の一枚だけこの様な事態が起こってしまいました。
エラ−が出たのは今日が初めてでパニック状態になっているのでアドバイスお願いします。
490487:2007/03/07(水) 15:30:02 ID:rFiRBo1W0
う…すみません。釣りじゃないです。

リンクのページでE300のテレビdeナビの件は了解しました。
東芝HPで機種名がラインナップされていないので機能しないと思っていました。
使えるんですね!
回答ありがとうございました。
そもそもテレビdeナビの機能についても当方に勘違いがあったようです。
恥かしながらレコーダーも液晶テレビも今回が初使用でデジタル初心者なもので…

C2000に録画機能がないのは承知しています。
私が聞きたかったのはRDでの受信状態がいまいちでテレビだと問題ない状態なので
テレビで受信しているデジタル放送を外部入力という形でRDに録画できんものかなと思いまして…
結論できないという事ですね。残念。

いろいろと馬鹿な質問をしてすみませんでした。




491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:39:46 ID:nx1oBMaY0
>>487
同時録画は出来るよ、ただしライン入力のほうはハイビジョンではなくVRになる
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:39:55 ID:hqrwiGAz0
>>489
媒体不良か、媒体が汚れてたとかゴミが付着してたとか、連続で焼いたなら本体高温で焼きミスしたか。
本体冷めてから違う媒体に焼き直せばいい。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:53:18 ID:zwfHlsvH0
>>492
ありがとうございます。今別の−Rに焼いたら大丈夫でした。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 15:53:31 ID:hqrwiGAz0
>>487
電波が強すぎても、電波が歪んで正常に受信できなくてブロックノイズになることがあるようだ。
アッテネーターや分配器で電波を減衰させてみたらどうだ?
本当に電波が弱いならブースターが必要になるけど。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:02:06 ID:8GXFm5Jz0
>>490
>私が聞きたかったのはRDでの受信状態がいまいちでテレビだと問題ない状態なので

お前がしたいのは、RDの受信感度が良くないと捏造だけだろ。
しかしな、両方持っていないのがバレバレだぜ。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:05:20 ID:8S8YEjlV0
>491
そうか、アナログ録画を考えてなかった。
アクオスのWTS録画みたいなのがやりたいんだと思ってた。スマン>487=490

>487=490
アンテナ線の繋ぎ方がアンテナ→C2000→E300だったら
アンテナ→E300→C2000に変えると幸せになれるかも。

分配器を使ってるならやめにして、
アンテナ→地デジ入力→地デジ出力→V.U入力→V.U出力→C2000
にするのが一番電波強度を稼げる。
ただし、今度はテレビがダメになるかもしれないので、そのときはブースターをかます。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:09:46 ID:8S8YEjlV0
すまん。E300はアナ・デジが分かれてないのね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 16:30:39 ID:hqrwiGAz0
内部で分配するためブースターが内蔵されてるんじゃなかろうか。
そのブースターが効き過ぎて信号が歪み、アンテナレベルが低くなってしまう気がする。
S300/S600には隠しコマンドでブースターを切る(アッテーネーターを効かせる)ことができるようだが、E160/E300にもあるのかもしれない。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 19:03:48 ID:5mwnB4hJ0
RD-72XDを使っています
地デジレコは初めて使うのですが番組表の予定出演者が出てくるのが遅くのは、どこのメーカーも同じなんですよね?
金曜日のミュージックステーションは火曜日の段階で未定ですし同じ曜日の音楽戦士にいたっては前の日でも予定出演者が分りませんでした
データの受信がちゃんと出来てないのでしょうか?

前もって予約を入れときたいのですが、分らないので結局、インターネットのHPを見て決めています
音楽戦士の場合はHPで予定者の紹介が乗ってないので困るんですが・・

これはRDをインターネットに繋げば、もっと早く分るのでしょうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 19:20:43 ID:Atlz0j9Z0
>>484
どうみても製造不良なら、きっちり主張して無料修理にして貰うべし。
鐚一文支払うこたーないでしょ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 19:59:08 ID:+OR/3wDp0
>>484
面白いから報告書ウプしてな。
502アンテナ端子回るの助:2007/03/07(水) 20:54:41 ID:+oAHKjoh0
はじめまして。
みなさんにお聞きしたいのですが、ネジで留めるタイプの
アンテナ線を取る際に、ゆるめようと回してもまわるばっかりで
取れないので、見たらアンテナ端子ごと回って
ケーブル取れなくなっちゃいました(泣)。
幸い買った店で聞いたらすぐに直せるということなんですが、
こういう事ってよくあることですか?
ご教授御願いします。
503アンテナ端子回るの助:2007/03/07(水) 21:34:38 ID:g1NF9DtG0
アンテナブースター⇒HDDレコーダー⇒テレビの順番につないで、
見てますが、最近、テレビの映りが悪いです。

建物が古いので、アンテナが悪いと思い、電気屋に見てもらいましたが、
壁のアンテナプラグ(?)から、直接、
なぜかテレビにつなぐと映りはきれいでした。

ブースターは古いのでとりかえたところ、映りは悪いままでした。
ブースターなしで、壁のアンテナ⇒HDDレコーダー⇒テレビだと
悪いままでした。
この場合、HDDレコーダーの故障なのでしょうか?

ブースターは分波して、隣の部屋のテレビにつないでいます。
ただ、それも映りは悪いです。HDDレコーダーを経由しないで、映りが
悪いとはどこか解せません。

結局、どこが故障したままなのかがわかりません。教えてもらえると
幸いです。(個別に立てたアンテナにより、NHK−BSはきれいに映ります)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:02:22 ID:nx1oBMaY0
地デジが干渉しているか、使っているアンテナ線が糞なんだろう
505アンテナ端子回るの助:2007/03/07(水) 22:09:09 ID:g1NF9DtG0
>>504

すみません。アンテナ線とは、例えばアンテナからマンションの壁の中を伝っている
線のことでしょうか?素人なので・。

地デジ干渉だと、デジタルテレビを買ったほうがよいとのことでしょうか?
(今は液晶でもプラズマでもないです。)

テレビ局によっては、きれいに入る局、そうでない局があります。
前は映りが悪かったのによくなった、前は映りが良かったのに悪くなった
という場合が今回です。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:20:04 ID:nx1oBMaY0
地デジ干渉は地域によって発生する。
アンテナに届くまでの電波の話なので個人ではどうしようもない。
地デジチューナー内蔵のテレビを買って地デジを見るしかない。

アンテナ線は壁の中もそうだけど、HDDやテレビを繋いでいるアンテナ線のこと。
壁中の線はたぶん問題ない物を使ってると思う。
怪しいのは機器同士を繋いでいるアンテナ線。
機器を買ったときに付属しているものはイマイチなものが多い。
できるだけ太い物を使ったほうがいい。
5CFBとか4CFBとか書いてあるものがいい。
507アンテナ端子回るの助:2007/03/07(水) 22:21:32 ID:g1NF9DtG0
>>506

ありがとうございました。参考になりました。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:37:52 ID:nx1oBMaY0
うっかりしていたが、503読み返してみると
テレビに直接繋いだら綺麗ってことは地デジ干渉じゃないみたいだね。
まずはアンテナ線を良い物に変更してみるのがいいと思う。
それでダメならブースターを経由せずに全て繋いでみる。
ブースターがノイズを作り出すことも結構あるからね。
これだけやっても効果無いならRD本体を含め、端子類の不具合かもね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 22:42:52 ID:URdXed7v0
>>503
アンテナ → ブースター → テレビ
だと映りは悪い?
アンテナ → 普通の分配器 → テレビ
だとどうだ?
それで問題なければ、ブースターや分配器からRDに分配すればよかろう。
510396:2007/03/07(水) 23:00:36 ID:67/Csm7R0
>>435-436

正解でした。
コピーワンスと表示される番組のいくつかに、
マクロビジョンかなにかのアナログ的コピー不可信号が入っているのがあり、
それらだけがムーブ不可になってました。

たまたま環境を変えたのと、HDDを一掃したのと、
上記番組が入ったタイミングが一致したため、
いくつか試しただけで諦めちゃってました。

どもお騒がせしました。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:20:45 ID:J7JE0GCd0
買って2ヶ月しか経ってないRD-XD92のリモコンを落として壊してしまった・・・_| ̄|○
サポセンに電話したけど、当然のごとく保証外で交換は不可能の事・・

しょうがないから、新たに買いなおしたけど予算が厳しくてXD72に格下げ・・・トホホ
2ヶ月でレコーダを2代も買うハメになるとは思ってもいなかった
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:30:13 ID:oU5ik8Ek0
>>511
リモコン買えば?
純正リモコン1000〜1500円くらいだけど。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:30:32 ID:URdXed7v0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:51:22 ID:Yi7nIz+M0
RD-X6の電源を入れたら、長いWAIT表示の後、ER0001とか表示されるようになってしまいました。
電源キー長押しとかで、一応、時計表示には戻るけど、その後、電源入れようとすると、同じ症状。

これって、修理コース?(´・ω・`)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 00:00:53 ID:5MwRaMpj0
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 00:17:14 ID:atbIqtTv0
>>515
ありがd


・・・電源入れなおしてもダメポ
というわけで、修理依頼します(´・ω・`)
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 00:46:17 ID:h/Wx/xfX0
>>511
アホw
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:43:02 ID:ktFLuVy+0
はじめまして
質問なんですが、明日S300を買おうと思うんですが使いやすいですか?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 03:52:04 ID:YhMrl8SGO
>>518
あなたのことは良く存じないので、お応えしかねます
簡単に自己紹介して頂けませんか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 04:13:36 ID:omsetixUO
>>518 何事も慣れ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 08:31:44 ID:xMOVQWyy0
X5なのですが、トレーを出したらドライブの前の蓋が外れてしまいました。
どこかにひっかけさえすれば簡単になおりそうなものの上手くいきません。
どなたか修理方法をご存知の方、やりかたを教えて下さい。
よろしくお願いします。

522518:2007/03/08(木) 12:57:06 ID:ktFLuVy+0
すいません自己紹介します
今回DVDレコーダーをはじめて買ってみようと思った初心者なんですが
初心者でも使うことができますか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:58:02 ID:K0kRFcK10
できます。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:59:55 ID:CyPK9QwD0
最初はみんな初心者
使っていくうちに覚える慣れる
525518:2007/03/08(木) 13:24:33 ID:ktFLuVy+0
>>523-524
わざわざ質問に答えていただきありがとうございました
早速買いに行って見ます
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 13:28:08 ID:ZOnYvQuQ0
>>524
かえって初心者の方がいいかも。
中途半端に慣れていると、メーカー変えた時に操作性の違いで混乱に陥ることもw
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 14:55:10 ID:Dx/xnaHnO
>>525
長期保証に入っときなよ。じゃないと氏ぬことになる。
確かに芝は機能がよくて壊れなきゃいい製品なんだが…
ところで、同じ考えをお持ちの方、現段階で次に買い替えるとしたら、どのメーカーがお薦めですか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:01:18 ID:M9u6ijFA0
>>527
長期保証入ってもほぼ負担0で交換してくれるのはうれしいが、
HDD死んだら中身はおしまいだけどね。

同じ考えって何?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:02:01 ID:2nkddshU0
ネッdeダビングに対応していないRD-XS41から
新規購入したRD-S600へ、
HDDに録画された全番組を手軽に転送する方法はありますか?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:12:41 ID:MhaTeNe50
ヨドバシの5年保証に入りました
火事や盗難でも購入1年以内なら新しいのを貰えるのですが
火事で保証書が燃えたり、泥棒に保証書ごと盗まれた場合はどうなるのですか?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:28:47 ID:k+QYGjQL0
>>529
つ DVD-RW
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:31:02 ID:2nkddshU0
>>531
100GB分で20往復ぐらいかかるような…
時間はかかっても人の手要らずな方法があれば…
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:40:32 ID:zOZlv7c70
>>530
ヨドバシの補償なんだからヨドに聞けよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:44:52 ID:7sPPqYVKO
E300を購入したのですが、地デジで録画したものはDVDに焼く事は出来ますでしょうか?
何度かやってみたのですがコピーхの印が出ていて出来なかったもので
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 15:49:42 ID:ktFLuVy+0
>>527
ただいま買って帰ってきました
長期保証は入るのを忘れてしまい1年保証でした…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:05:01 ID:k+QYGjQL0
>>532
20往復ぐらいなら覚悟さえ決めれば十分現実路線だろ。
金を掛けてでも手間を減らしたいなら、Rにすれば当面は
片道のみで済む。
ついでにバックアップにもなる。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:15:53 ID:ZOnYvQuQ0
>>534
CPRM対応のメディア使ってる?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:17:45 ID:7QDL2fDf0
問 

VRモードで録画するメリットを20文字程度で答えよ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:18:21 ID:Dx/xnaHnO
>>527です

>>528
自分の言葉が足りませんでしたか…
「芝の機能には満足してるが、頻繁の故障が気に入らない」
という意味です。なので買い替えるなら、まぁ、芝の機能性が無くなる分、妥協することになりますが、ある程度機能をカバー出来、故障リスクの低いメーカーや機種が知りたいと思い…という内容のレスだった訳です

>>535
マジですか?
勿論、保証期間内は故障しても何度でも桶ですが、イヤになる程、芝は故障しますから…
今後、HDDに蓄めた大事なモノは早期のバックアップと、保証の件は購入店に電話で尋くなりして、今でも間に合うなら長期保証に切り替える方がいいかと…
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 16:35:34 ID:K0kRFcK10
>「芝の機能には満足してるが、頻繁の故障が気に入らない」
どこも同じなのに、悪しき風評を流してる毎日アンチ君ですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 17:06:33 ID:nbhXI44Q0
RD-X6っていうのを使ってます
今月引っ越すんですけど、コンセント抜いてもHDDの中身は消えませんか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 17:21:06 ID:M9u6ijFA0
>>538
Videoモードだと制限が多くて面倒

>>539
> ある程度機能をカバー出来、故障リスクの低い

どの機能か分からないが、デジタル機だったどこも似たようなもんだと思う。
故障リスクってHDDの壊れる確率はほぼ同じだろうから、
故障が多い機種を避ければ平気だろう。
安定性とかはまた別の話になるが。

>>541
消えない。
ただし、HDD動作中だとどうなっても知らん。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 17:24:31 ID:K0kRFcK10
マジレスするなよwwwwwwwwww
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 17:50:39 ID:xQr1E/8D0
>>534
CPRM対応と書かれた媒体を買ってきてVRモードで初期化すれば移動できる。
コピー×は、コピーはできないが、移動ならできる。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:11:46 ID:7sPPqYVKO
>>544 
分かりやすくありがとうございました。
ノーマルのDVDを使っていました… 
早速試してみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 18:25:22 ID:I0SNDlb40
>>539
自分芝機4台持ってるけど、芝ドラ不調で自分で換装した以外、
すべて故障知らずでX1も今も稼動中。
デジ機は故障率高いのかな?(自分はすべてアナ機なので)
でも、友人が持ってる他社製品のアナ機は、もう嫌になるほどトラブりまくりで
ハズレ個体だったのかな(´・ω・`)といつも愚痴ってるよ。
本来、こういう当たり外れはあってはいけないんだけどね。
芝機だけではない、ってことを言いたくてちょっとチラ裏書いてみた。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 19:11:14 ID:EBlysJzM0
>>546
>デジ機は故障率高いのかな?(自分はすべてアナ機なので)
そんな事はないですよ。
EPGの歯抜けは実際にありましたが(もう直りましたが)、他はアンチの破壊工作と思って良いです。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 19:25:22 ID:xQr1E/8D0
XD92D/72DはSATAケーブル不良やコンデンサ不良など、ハード的な故障報告が目立つけどな。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5964824/
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 20:03:40 ID:y9HT26Id0
>>538
実生活で人に嫌われてそうだな
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 20:07:25 ID:Farh+ygT0
>>538
ビデオモードにはないメリットがあるから。 20字
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 20:16:05 ID:4GaQvO2N0
>>527
そりゃ安定したパナDigaだろ

552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 21:03:36 ID:EBlysJzM0
>>551
パナ厨乙
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 21:54:11 ID:3FUR8Q6R0
新製品は今までの教訓が活かされてますか?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 21:57:18 ID:NbuJH7rf0
RD92が再生しか出来ない状態のため、
現在ひたすら自己サルベージ(DVD作成)の毎日です。

パナのレコーダーも持っているのですが、
東芝で作ったDVDがパナで読めない場合があります。
それも、1枚まるまるとかじゃなくて、1枚の中に2つのファイルを入れたとしたら
片方は読めるけれど、片方は読めない(録画条件は同じ)という状態。
これは私のDVD作成方法が悪いのか、それともRDがいよいよ寿命に近づいているのでしょうか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:00:49 ID:EBlysJzM0
脳内機に寿命もクソもあるかw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:03:09 ID:NbuJH7rf0
>>555
頭大丈夫?
てか芝厨って本当にタチ悪いんだね。
オタが悪印象だと、製品まで悪く見える。
RAMなので、とりあえずファイル削除でもう1回作ってみるわ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:04:09 ID:EBlysJzM0

お前のRD92の画像を晒して、俺を黙らせてくれ。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:15:44 ID:NbuJH7rf0
>>557
とりあえず携帯画像で悪いけれど分かるかな?
パナを買い足したお陰で置き場所がなくて床置き。
もっと鮮明な画像をというのなら、デジカメ取ってこないといけないけど。
http://www.tensyon.net/index.php
の1430と1431

サルベージしおわったら返金してもらう予定。
559558:2007/03/08(木) 22:29:25 ID:NbuJH7rf0
しつこくてすみませんが、
再度作り直しても駄目でした。同じDVDの中に
読める映像と読めない映像(×印が出てしまう)があります。

試しに過去(健在だったころ)東芝で作ったRAMをパナに2枚入れてみましたが
無事読めました。
多分書き込み機能も終わりに近づいているんでしょう・・・。

同じ症状の方いますか?

EBlysJzM0、無言にならないで、情報あったら教えてください。
芝厨なら何か情報持ってないですかね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:33:11 ID:xQr1E/8D0
>>559
DVD-RWやDVD-Rで試してみたら?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:37:20 ID:MrLfWBaXO
すみません教えてください。
X5を使っています。
ずっとRAMオンリーで初めて-Rを使うんですが、取説を読むと4倍速対応も使えます、とありますが、買ってきた-Rには1〜8倍速とあります。
未対応だと故障するかも、と注意書きがありますが、これは使えないんでしょうか?
562558:2007/03/08(木) 22:38:04 ID:NbuJH7rf0
編集機能が全く働かない状態なので、Rは無理ですよね?

RD,確かに編集機能は素晴らしいです。
パナ、見る分には十分ですが、全く面白味がないです。
ただ、映像あっての編集なんです。
買ってまだ半年経っていないのに、録画ミス、フリーズ多発で
出張修理。それでも駄目で今回の再生オンリー(DVD1枚にぴったり焼くようにすれば作成は可能)。
大切な映像をレートを落として保存せざるを得ないのが悲しい。
563558:2007/03/08(木) 22:38:45 ID:NbuJH7rf0
すみません。
562は>>560です。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:40:42 ID:xQr1E/8D0
>>561
使える。焼き品質は保証できないけど。
565558:2007/03/08(木) 22:41:55 ID:NbuJH7rf0
>>564
ありがとう。
Rは手元にあるので、今焼いているのが終わったらやってみます。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:44:25 ID:xQr1E/8D0
>>562
DVD-Rにもレート変換ダビングできない?
それともファイナライズができない?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:45:05 ID:MrLfWBaXO
564さん、ありがとうございます!!
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 22:50:31 ID:4GaQvO2N0
おれXS34 で4倍速までと知ってたが、4倍速ってあんまり売っていない

とりあえず、ビクター日本製1〜8倍速を買ってみたら調子いいよ
これ安いときにまとめ買いした
569558:2007/03/08(木) 22:54:44 ID:NbuJH7rf0
ごめんなさい、私564さんの答えを勘違いしてましたね・・・。

で、結論的にRは駄目でした。
「指定されたディスクに対して、
この操作はできません」とのこと。

RWは今手元にないので、明日にでも試してみます。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:17:00 ID:xQr1E/8D0
>>569
SATAケーブル交換、コンデンサ交換等でまともに使えるようになると思うけど。
>>548参照
571558:2007/03/08(木) 23:24:16 ID:NbuJH7rf0
>>570
それは既にやってもらいました。
・・・・1ヵ月で今の惨状。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:31:41 ID:xQr1E/8D0
うーむ。
再生しかできない、は録画中に停電とかでも起こりうるからなぁ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:37:27 ID:aR699pwM0
558=554の質問をなかなか理解できなかったんだけど
558の「読める」ってのは「ダビングできる」って置き換えるといいのかな?
つまりコピワンタイトルをRAMに入れた後、パナにダビングできないって
言っているような気がする。そうすると納得がいく文章になる。

「2つのファイルのうち片方が読めない」
「×印がある」
→片方がコピワンタイトルでパナ機にダビングできないってこと?

「-Rに焼こうとしたら、”操作はできません”」
→CPRM非対応の-Rに焼こうとしてる?

つまり、558はコピワンの仕組みを理解していないんじゃないだろうか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:39:00 ID:kuUJxbj/0
>>558
アホか、なんだこの画像w 
鮮明な画像で見せて俺を黙らせろや。
575558:2007/03/08(木) 23:42:21 ID:NbuJH7rf0
>>573
どちらもコピワンではない(スカパーの映像なので)んです。
RAMには入れられますし、RD92では全て再生可能です。
ただし、そのRAMをパナに入れると、再生できるものとできないものが
同じRAMの中に混在する、ということなんです。

Rも「入れる」ことはできます。但し、ファイナライズが出来ないだけです。
576558:2007/03/08(木) 23:44:11 ID:NbuJH7rf0
ちょっと説明不足だったかも。
スカパーのコピワンではない映像で、同じ録画条件(同じ番組ということ)を
プレイリストにしないで、分割したまま入れているものがあって、
うち片方はパナで再生可能なのに、片方は再生不可なのです。
577558:2007/03/08(木) 23:46:17 ID:NbuJH7rf0
>>572
今回の発端は
録画中にフリーズ→中途半場に録画されてしまったものを削除→何故か保護がかかってしまって
編集不能に
です。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:48:00 ID:kuUJxbj/0
>>558
必死だなw
お前の粘着癖は死ぬまで直らないだろうな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:48:39 ID:eRS5p5K60
>>577
別のメディア(RAM)で試してみた?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:50:08 ID:aR699pwM0
そか、573だけど、私の勘違いだったようですね。
パナで再生できないものがあるってのはパナ機になんらかの制限があるのかな?
私には原因分からんけど、一応パナ機の型番も晒しておいて。
581558:2007/03/08(木) 23:52:33 ID:NbuJH7rf0
>>580
XP20Vです。
もう寝てしまうので、これ以降のレスは明日以降になります。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:55:12 ID:kuUJxbj/0
>>581
もう来るなよw
ここはお前のチラシの裏じゃねーぞバカ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:56:35 ID:4GaQvO2N0
>>581
芝機だから焼き品質が悪いのかもな
DVDドライブ交換擦ればいいと思う
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:42:45 ID:HSHdbOVk0
レコーダーはE300、TVはシャープLC-26GD6をHDMIケーブルで接続使用しています。
つい先程までレコーダーをチューナーとして、CS放送(e2byスカパー)の
視聴をしていましたが、いったんTVに入力切替をしてレコーダーの電源を切り
暫く経ってもう一度レコーダーの電源を入れ切り替え直したところ
「対応できない音声信号が云々…出力側の設定を確認して下さい」という
メッセージが表示されて、全く音が出なくなってしまいました。
アナログには問題がありませんが、デジタル放送はBSも同様です。
これまでは一度もこのような事はありませんでしたし、取説を見ても
全然どうしたらよいのか解りません。一体何が原因なのでしょうか?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 01:48:48 ID:m+YmbCrP0
E160使いですがDVDへダビング(ムーブ)可能な1チャプターの最低時間って何秒か分かる方いますか?
1秒間のチャプター含むプレイリスト移動しようしたら
「短すぎるチャプターがあってダビングできません」
みたいなこと言われて移動中止になったんですが
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 02:38:44 ID:tKCcuF2zO
オレの初めて買ったDVDレコはXS-46。VHSをDVDに焼直したい理由で買った。
確かに編集機能がどのメーカーよりズバ抜けて優れ、大変重宝した。が、一ヵ月ちょっとでアボン、まだ2年も経ってないのに、今、通算4度目の入院中。
今回はメーカー保証が切れ、長期保証で金銭負担はゼロだが、失うモノは大きいよ。
連番なんて焼き作業が完結するまでもったためしがない。今だとプリズン・ブレイクね。
いい加減オレも学習したんで今回の被害は最小限にとどめてるが…
ハッキリ言ってリコールもんだと思ってる。車や湯沸器みたく人が死ななきゃそれでいいのかって感じ。
まぁ、アレだな、芝は言い換えると
「痒いとこに手が届き、常に気配りも出来る、サービス抜群の風俗嬢なんだが、遊ぶと病気をしょっちゅう貰ってしまう」といった感じだな。
だからサービスはある程度我慢するから病気リスクのない嬢が知りたい。オレも故障リスクの低い他メーカー機種が知りたいよ。
おっと、芝厨がまた必死に反論しそうだな。

587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 03:23:59 ID:qKjyKxxxO
>>586
アハハ(o^o^o)

確かに的を得てるレスだね
俺も同じ思いしてるし
編集作業が終わって、さあ焼きだって時にダビング途中で中止になるんだよな
予約録画もハナから録れてなかったり録画が途中で終わってたりと、マトモに云うこと聞かんわな
で、騙し騙し使って初期化もしたのに、なんも改善されんとそのうちブッ壊れ・・・
逆に芝の工作員にききたいんだが、現機種はその点、改善されてんの?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 03:51:20 ID:qZc/CwsU0
>>586
それならPCにキャプボとオーサリングソフトでいいんじゃね?
たぶん、そっちのほうが編集とか楽だし、確実じゃね?

589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 04:29:55 ID:G7yJRVp40
個体不良 自分の個体 だけでなく
普遍的だと 思い込む馬鹿

詠み人知らず
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 05:15:14 ID:IhO9dwd+0
↑個体良 自分の個体 だけでなく
 普遍的だと 思い込む馬鹿

隠蔽工作虫
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 05:47:32 ID:O8q3aYzNO
XS-46を使用してるのですが最近、普通に市販されてる映画のDVDとかは見れるのですが、DVD-Rに焼こうとしてディスクを入れると8割くらいディスクをチェックしてくださいになり、DVDの真ん中の穴の周りに擦れたあとがつくのですがこれって何が原因なんでしょうか?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 06:34:55 ID:Ck9gxTQx0
>>591
ドライブ故障。
東芝に電話して相談。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 06:51:10 ID:O8q3aYzNO
>>592
d
今日電話して相談してみまつ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:06:14 ID:cyhUxh4h0
587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 03:23:59 ID:qKjyKxxxO
>>586
アハハ(o^o^o)

確かに的を得てるレスだね

的を得てるだって。
こいつの学力がアハハだな。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:22:43 ID:RMqkxda50
>>594
的を得る
http://tamb.cube-web.net/monologue/mono050118.htm
「的ってのは得るもんじゃないだろ、意味的に。射るんだよ。そんなことも知らねぇの? バカじゃね?」などと言うと、それは間違いだよということになる。

http://www.onyx.dti.ne.jp/~sultan/colum120.html
1970年の高橋和巳の小説『白く塗りたる墓』では、「的を得る」が使われている。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:25:56 ID:FzJQdWdr0
質問は?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:29:24 ID:6QyyjLUV0
>>595
要領を得ないレスだなw
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:32:22 ID:IhO9dwd+0
>>595
http://tamb.cube-web.net/monologue/mono050118.htm
ここでも誤用だと締めくくってるな
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:32:59 ID:IhO9dwd+0
>>597
うそつけ!
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:43:33 ID:jnK2B27g0
ID:kuUJxbj/0
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 08:10:56 ID:JH3BkkMw0
>>589
見慣れた毎日アンチの風評なんだからマジレス不要。
こんな外道は叩きつぶすのが吉。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 08:56:47 ID:ON2Sbq/e0
今X-6使ってるんだが、RAMの焼き品質が若干悪いのと、EPGの動作がもっさりのが不満なんだが
サブ機にE300買おうかと思ってます。E300の焼き品質は向上してるのは調べたのですが、EPG周りはX6に比べて高速になってますか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 10:40:37 ID:tGLEszDm0
>>602
>RAMの焼き品質が若干悪いのと
X6はパナドライブだが、大目に見てやれ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 11:02:32 ID:ON2Sbq/e0
>>603
そうなんだよね。パナのE200Hも持ってるんだけど、焼き品質だけならこっちのほうがいいんだよ。
まあ俺が持ってるTDK(国産)が悪いのかもしれんが、たまにX6だとマウント不可でもE200HはOKとかある。
まあX6でフォーマットすりゃつかえるんだけど、結構ミドリブロックでちゃいますw
最近は、LANDE-RDつかってPCにダビングしてTMPEGつかってCMカット→VR焼きが糞みたいに便利なんでこれで統一したいんだが、コピワンうぜーし
外部入力にEPG使える芝機がほしいんだよね。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 11:21:25 ID:tGLEszDm0
>>604
皮肉に糞レスかよw
東芝が憎いけのアンチ東芝というのが滲み出ている書き込みだよな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 11:36:43 ID:ON2Sbq/e0
>>605
おいおい、どう見ても俺は、芝オタだぞw
多少の焼きがどうのこうのなんぞいいんだよ。別にPCで焼けばいいし俺はX6気に入ってる。
そろそろE200Hを引退させたいし、最近はHDDがジージー言うし、E99ってエラーで録画失敗もした。
でE300が丁度サブ機にはいいし、X6よりEPG周りがサクサク動かないかきになっただけだ。
まあ、もっさりでも買っちまうと思うけど。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 13:46:48 ID:nkRXf7Ub0
あの…どなたか>584の解る方がいらっしゃればお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 13:53:36 ID:ON2Sbq/e0
>>607
多分だが、HDMIの音声出力をPCMに設定しる。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 14:23:11 ID:nkRXf7Ub0
>>608
ありがとうございます。解決しました!
確認したら、何故か音声出力が別の設定に変わってしまっていました。
急に電源を切ったから、レコがびっくりして混乱しちゃったのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 15:30:48 ID:YgOU3uUF0
GOPって何ですか?
なんで芝の取説はCMカットでも分りにくく書いてあるのですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 15:33:22 ID:U9PNuhEB0
GK臭い
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 15:42:50 ID:u+O7Zd0u0
>>610
取説にGOPが何か書いてあるよ。

CMカットで詳しく触れてないのは詳しく書かない方が解りやすいから
これで解り難いなら他のメーカーでも使えないだろうからDVD・HDDレコ買わない方が良い。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:12:03 ID:EQKSOM0T0
XD92などのHDMI対応機種で、液晶テレビとHDMIで接続し
S端子かコンポジットでロケフリ機に接続して
同時に使うことは可能でしょうか?

HDMIを使う設定にすると他の映像出力は使えなくなって
しまうでしょうか?

よろしくお願いします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:30:05 ID:NcljuuHWO
でも芝機の取説てわかり辛い。
箱型芝夫くんのイラスト邪魔
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:39:56 ID:4+fwJjsc0
>>613
HDMIとSの同時出力はできるけど、解像度をD1にしないと見れないよ>ロケフリ。
それじゃぁHDMIの意味なし。

もちろん、HDMIと他の端子の解像度を個々に変えるなんてことはできない。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:40:34 ID:EQKSOM0T0
>>615
やっぱりですか。
thxでした。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:41:03 ID:n85mJa440
取説は索引を充実させてくれるだけで
格段に良くなると思うんだがな。
調べたい項目が索引で引けないのがクソ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:44:26 ID:vyq+brff0
PDFダウンロードして検索すればいい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:46:38 ID:n85mJa440
>>618
そういうことできる人は取説など読まなくても使える人だよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:15:28 ID:3c0gi1RF0
質問させてください
S600を最近購入しました(以前からXS38も使用してます)
デジタル導入は初めてなので慣れない用語で四苦八苦してます

デジタル番組を編集して最終的にDVD-Rに保存したいのですが
・TSで録画→プレイリスト作成→画質指定ダビング(9.2)でRへ
・VRで9.2で録画→プレイリスト作成→そのままダビングでRへ
のどちらが画質が良いのでしょうか
あまり違いがなければ高速ダビングできるVRの方が便利かなと思うのですが

あと、プレイリスト編集して移動させた後、元タイトルは移動させなかったものが残りますよね
その元タイトルを削除しないと領域の断片化がおきると思うのですが、移動させたらその後すぐ削除すれば良いのでしょうか
途中にADAMSとか予約録画など入ってしまったらまずいですかね
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:40:59 ID:SGDpIib30
芝機ユーザーに取説なんか読む奴いんの(^ω^)?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:08:41 ID:Us1RiwvG0
XS38使ってますが、RWにピッタリ入る番組が、RAMに入らない。
何故だろう???

容量に違いが有るのだろうか???

VRモードで録画してます。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:17:51 ID:vyq+brff0
RAMは代替セクタとして100MB程度キープされてて使えない。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:19:33 ID:0xiEt+/vO
俺は初DVDレコダーかつ初芝だけど
殆ど読まなくてもいけたよ

操作画面あるタイプは、いつも適当にボタン押して覚えてる
「初期化」「フォーマット」「出荷時の状態に…」系キーワードのさえ気を付ければ大抵大丈夫
メニューの上から順に試すべし

勿論、説明書ないと困る部分もあるけど
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:25:23 ID:IhO9dwd+0
>>624
編集のとき、チャプターがいっぱいあると必要なチャプターと不要なチャプターの
区別ができないんだけど、どうすればいい?

626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:41:17 ID:0xiEt+/vO
>>625 ん、区別出来るん?

それは説明書ないと困る範囲内かな
まぁ100%の機能理解と使用には説明書ないと無理だよ
単に録画や見て消しには説明書いらないが、困った時に説明書って感じかな

チャプター自動にしても、思ったところに入らない事があるので
自分は見てる時にチャプター入れている(ついでにサムネイルも)
録画失敗というかノイズ確認も兼ねてるし焼く前に一度見ることにしてる
バーにある幅でCMかどうか判別してプレイリストにして焼いてるよ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:47:58 ID:0xiEt+/vO
ちなみにノイズはレコダー側の問題ではなくて
雲が厚い時に起こるアレ

628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:48:57 ID:EQKSOM0T0
>>620
> ・TSで録画→プレイリスト作成→画質指定ダビング(9.2)でRへ
こっちの方がシーンの切れ目がきれいに行くんじゃないでしょうか。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 19:51:45 ID:vyq+brff0
>>625
困ったときはクイックメニュー
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:03:38 ID:0xiEt+/vO
奇数と偶数のアレ?
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:04:28 ID:vyq+brff0
プレビューってのがなかった?
奇数と偶数はタイムバーの色で区別つくし。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:08:53 ID:pUiXrlsa0
東芝のRD-XD92Dとハイビジョン対応の液晶TVを先日購入し、さっそく接続してみたのですが
地デジやBSデジタルを録画すると、画質がアナログ放送並にガタッと劣化してしまいます。
何か配線に問題があるのでしょうか?
(電気屋さんにつなげてもらった通りなのですが…)
*画質設定などはチェック済みです。

何か心当たりある方がいたら、よろしくおねがいします。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:25:42 ID:vyq+brff0
TS録画すればHD画質。
VR録画すればSD画質。
634632:2007/03/09(金) 20:33:04 ID:pUiXrlsa0
もちろんTSで録ってます。
というか、設定をどんなふうにしてても録画するときには強制的に
TSに切り替わります。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:36:18 ID:hVryfyQY0
黄色のピンプラグで繋いでいるとか。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:49:49 ID:j6SfAh2Q0
>>634
S端子とかピンコードじゃあるまいな?
それならあたりまえの話。
もしちゃんとD端子やHDMIで繋いでるなら、
たぶん出力解像度の設定が悪い。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:09:44 ID:IhO9dwd+0
>>626
やっぱり、必要なチャプターは、わかりやすいチャプターサムネイルに変更して
見分けるしかないのかな?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:11:19 ID:IhO9dwd+0
編集ナビでチャプターごとに番号が振ってあればいいのにな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:27:37 ID:vyq+brff0
チャプター番号が表示されるでしょ?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:54:29 ID:IhO9dwd+0
>>639
そうだったっけ?XS34だけど
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:57:13 ID:IhO9dwd+0
今予約録画準備中で確認できないや

642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:38:13 ID:u+O7Zd0u0
>>625
逆に何で解らないか解らない・・が

チャプター全削除を選択して全部消してから
自分が必要な所にチャプタ分割すればどう?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:47:04 ID:k2xQ0CW30
プレビューすればいいじゃん
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 22:53:04 ID:Oalc10120
分割する際に、わかりやすいコマでチャプターサムネイルを作成しておく。
645632:2007/03/09(金) 23:17:00 ID:pUiXrlsa0
>>635-6
確認したところ、ピンプラグで繋いでいました。
どうも電気屋さんがHDMIのコードをどういうものか理解していなかったようです。
解決しました。
どうもありがとうございました。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 23:27:03 ID:07fwdKbe0
>>642
いらないチャプターは前のカットと連結して消してしまえばスッキリするのでは?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 23:37:08 ID:/MGhYLUuO
電源付けてから
一日中ウィーンて音が
出てるんですが
この音を静かには出来ませんか?
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 23:38:14 ID:u+O7Zd0u0
>>647
それは君がマルチだからだよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 23:55:00 ID:iFBiweA20
RD-XD71ユーザーです。
背面のコンポーネントについてお尋ねしたいことがあります。
この機種はY・Cb・Crとなっていてテレビ側がY・Pb/Cb・Pr/Crになっているのですが
XD71からテレビに出力した場合D1相当ということになるのでしょうか?
D3、D4等で楽しむには素直にD端子を繋いだ方が良いのでしょうか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:02:43 ID:jYnCilGH0
>>647
ファンの音かHDDの音か。
どこから音が出てるか調べてみたら。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:04:44 ID:jYnCilGH0
>>649
D3,D4で出力できる
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 00:04:45 ID:u+O7Zd0u0
>>649
いやD4と同等だよ。
653649:2007/03/10(土) 00:19:45 ID:AuN6vNNE0
>>651-652
Wikipediaでコンポーネント端子の項目を見て不安に思ったのですが
できるそうなのでD端子のセレクター買わずに済みそうです。
ありがとうございました。
654620:2007/03/10(土) 00:41:45 ID:Wv42/NJm0
>>628
回答ありがとうございます
シーンの切れ目には考えが及びませんでした
参考にさせていただきますね
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 05:12:38 ID:tkrpxOvU0
一昨年秋にXS57でVRモード録画したRWを久々に再生しようとしたところ
「ディスクが汚れていて認識できません。」というエラーメッセージが出て再生できません。
ところがディスクを見たところ、どうみても大きな傷や汚れや埃は付いていないのです。
ひょっとして再生は絶望的でしょうか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 05:45:52 ID:bJHPixkB0
>>655
別の機械で再生できるなら、
DVDドライブが劣化してるから修理。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 07:20:37 ID:III8sbkg0
>>642
チャプター削除すると逝き易いんじゃないの?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 07:59:30 ID:ZSyQ9sL/0
RD-E300を買ったんですけど・・・
録画して、電源切りますよね?
で、画面に録画しましたよ。的な、何か、たとえば時計のマークとかは表示されないので
しょうか? 何も表示されないから、本当に録画できてるのか、不安なんですけど・・・
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 08:54:16 ID:fJ4xM9XF0
>>658
奥さんはちゃんと妊娠してますよ。
おめでとう、お父さん!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:12:06 ID:+cJCMFru0
>>658
電源切る前に見るナビで確認してみれば良いだけでは?
たとえばの時計のマークがどこに表示されれば満足なの?
意味がよくわからないのですが。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 09:34:59 ID:SpPwwEIA0
>>658
パネル前面見れば一瞬だろボケ
そんなに心配ならタイムバー表示すりゃいいだけやん低脳
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:13:23 ID:v4ThS2mI0
いや、時計のマークってのは”予約中”のマークのことだと思う。
VHSのときにはそういう表示が当たり前だったからね。
とりあえず何でもいいから短い番組で試してみればすぐにわかることだけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 11:46:31 ID:0jujSs9g0
おしえてください。

AK-G200(カンタロウ)です。
2週間前から録画した番組の

「本編自動チャプター分割」
「マジックチャプター分割」

が、されなくなってしまいました。
視聴時、「“次”ボタン」を押すとタイトルエンドまでとんでしまいます。
設定は何もいじってなく、録画時の
詳細設定をかくにんしても「入」になってます。

どうすればもとにもどるでしょうか?
おねがいします。

2週間前以前の約1か月間、まったく使用しませんでした。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 12:06:55 ID:mufKOiSt0
>>663
HDD内のチャプター総数の上限に達している可能性がある。
→不要なタイトルを消すか、不要なチャプターを結合する。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 17:50:08 ID:F8N0DS+Z0
今日のドラえもんですが、高速移動を考えてVRモードで録画しようと思っています
1枚のDVDに収めたいのですがCMを抜いた時間を考えるとレートいくつぐらいですか?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 18:04:19 ID:C+l69pMu0
これ回答できるのは放送局の人間だけだろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 18:06:41 ID:F8N0DS+Z0
それじゃ、余裕を持って1時間40分として考えます
高速移動できなかったら面倒だし
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 18:23:21 ID:iw8+rXly0
そうです。予約中のマークのことです。
表示されないよね! ちょっと残念・・・
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 19:23:33 ID:47TAKHyI0
>>668
ビデオに戻った方が精神的には貴方にはいいかもね
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 19:27:00 ID:Yjp4zLSdO
メモリースティックデュオビデオレコーダーレコロクって言うのを買ったんだが、テレビを録画しようとしてもエラーって言う文字が出て今やってるテレビなどを録画できない・・・誰か持ってる人いますか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 20:03:51 ID:v4ThS2mI0
>>667
いつもgoo映画やamazonでDVD情報をチェックして時間を調べてる。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:10:16 ID:O1eoWv7w0
RD-72XDを使っています
突然、リモコンが操作不能になりました
本体の電源ボタンで電源を切ってスタンバイにしてみましたが、リモコンで電源を入れることも出来ません
現在はスタンバイ状態のDEPGTってやつですが完全に電源を切れば直るでしょうか?

予約録画中に停止ボタンを押し「はい」を選んだ直後に操作不能になりました
予約録画を入れたいのですが出来ずに非常に困ってます
よろしくお願いします
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:26:29 ID:O1eoWv7w0
あ、新しい電池入れなおしたら直りました プッwwww
付属の電池を使っていたのですが2ヶ月も持たないもんなんですか?
しかも、少しずつ反応が悪くなるならまだしも、突然ピッタリ動かなくなるなんてwwww

慌てていた自分にワロタwwww
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:31:45 ID:qaFvabIp0
>>673
付属の電池は動作確認用と割り切った方がいい
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:34:59 ID:O1eoWv7w0
>>674
予兆もなく突然だったので電池とは思いませんでした
やっぱり付属の電池は早く買えないとダメみたいですね
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:42:16 ID:WreQJyuQ0
X5 HDDが複雑になりすぎて・・・、でタイトル削除も出来なくなったんだけど、
一部タイトルを消去出来る方法有りませんか?
HDD初期化しないと駄目かなぁ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:48:55 ID:EOfa32G00
>>676
全チャプター結合
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:55:14 ID:y5rBAlo50
>>612
> >>610
> 取説にGOPが何か書いてあるよ。
> CMカットで詳しく触れてないのは詳しく書かない方が解りやすいから
> これで解り難いなら他のメーカーでも使えないだろうからDVD・HDDレコ買わない方が良い。

パナソニックE220Hの場合
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/dmr_e330h_e220h.pdf
映像をみながら(CMの)[開始点]、[終了点]で(決定ボタン)を押し、
△/▽ボタンで【終了】を選び</>ボタンで【消去】を選び決定して消去。

これだけのことを芝製品は...
約十数行かけて説明(へたな説明ほど長くわかりにくい)
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 21:58:45 ID:WreQJyuQ0
>>677
HDDが複雑になりすぎて・・・って、チャプター数に依存しているの?
全てのタイトル(チャプター無しのも)消せないんだけど・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:03:21 ID:DfQrkw8XO
どうしても分からないので質問させていただきます。

RD-E160を使っています。自分はスカパーに入っていますが、最近スカパーも録画したくなってきました。家にいる時が少ないので録画予約をしたいのですが、外部からの録画予約の仕方が分かりません。



どなたか教えてください。お願いします。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:04:00 ID:III8sbkg0
>>678

> パナソニックE220Hの場合
> http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2004/dmr_e330h_e220h.pdf
> 映像をみながら(CMの)[開始点]、[終了点]で(決定ボタン)を押し、
> △/▽ボタンで【終了】を選び</>ボタンで【消去】を選び決定して消去。
> これだけのことを芝製品は...
> 約十数行かけて説明(へたな説明ほど長くわかりにくい)

パナのこの方式の方がラクだな
682676,679:2007/03/10(土) 22:04:09 ID:WreQJyuQ0
>>677
有難う。オリジナルタイトル結合で、タイトル数少なくしたら
消すこと出来た。
相変わらず、「HDDの状態が複雑になりました。云々」の
メッセージ出るけど。。。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:16:16 ID:qaFvabIp0
>>682
ある程度タイトル削除とチャプター結合しないと消えないはず
684655:2007/03/10(土) 22:32:42 ID:RaIA/yzk0
>>656
すいません、エラーメッセージを間違えてました。
「ディスクを認識できません。汚れを・・・(以下略)」というメッセージでした。
X5EX(ドライブはLF-M721に自己換装)やパイオニア機でも再生不能です。
録画当時は問題なく録画・再生・編集ができたんですが・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 22:35:01 ID:RaIA/yzk0
追記
再生を試みたパイオニア機はDVR-710Hです。
また、XS57のドライブは昨年末に自己換装し、MA30のファームにしてあります。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:08:51 ID:EOfa32G00
>>681
芝は、CM削除がメインじゃないのだよ・・・
違うタイトルからチャプターを集めまくってぐにょぐにょの順番に入れ替えることも出来る。
理屈が判ると芝機の凄さが判る。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:10:34 ID:EOfa32G00
>>685
レンズクリーニングしましょう。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:16:10 ID:EOfa32G00
>>686
チャプターがCMかどうか知りたい時はプレイリスト編集で
クイックメニューで、パーツのプレビューすれば直ぐに判る。
プレビュー中は通常の再生ボタン等が機能するよ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:18:31 ID:w5D9t5N50
XS40を使ってて、テレビが4:3のブラウン管なんですが
16:9の番組をそのままワイドサイズでxs40に録画する方法ってありますせんか?

テレビが16:9じゃないと、どうやっても不可能ですか?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:18:51 ID:pjKntD2d0
>>684
ID違うw
アンチ東芝臭いな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:31:56 ID:qaFvabIp0
>>689
内蔵チューナーで受信したのは全部3:4だよ。
無理やり16:9にするとおかしくなる。
16:9は入力3のS端子からS1映像を外部入力するしかない。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:50:53 ID:v4ThS2mI0
そうかな?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:55:04 ID:+cJCMFru0
>>691
うちの芝機の内臓チューナは3:4では録画しない。4:3だよ。

でも、元が4:3での放映なら4:3、16:9なら16:9だって聞いたけど?
videoモードなら予約の時にどちらに固定か指定出来る。
自分はアナ機でアナログ波録画だからあまり詳しくないけど。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:55:41 ID:v4ThS2mI0
地デジを外部入力で録ってるの?
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 23:58:18 ID:v4ThS2mI0
RDのテレビ出力を16:9にして4:3テレビで見た時、
縦に伸びた画像になってれば16:9で保存されてるはず。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:10:41 ID:E6AaHLjKO
>>686 松機は持っていないし、店員情報だから正確かわからんが
松下の編集とやらは、データを直接削除するらしいね
簡単かもしれんが、やり直しが効かないのはちょっと
芝のプレイリストはなかなか便利でいい
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:22:52 ID:/XgUBBSV0
>>696
E20/HS1持っていたが直接編集してたね。

今はE500H使ってるけど、プレイリストは作れる。
ただし、RD-X5での作業と比べるとすげー面倒。

たとえば番組の前後にチャプター打ってチャプター2だけをRAMにコピーしようとすると、
X5だと視聴しながらチャプター打って、見るナビからチャプター表示させてダビング
で終わるけど、
E500Hだとチャプター打って、戻るボタン押して(まずここが腐れ)
機能選択からチャプターの編集を行って、その後にダビング作業となる。
RDみたいなショートカット方法がない。
ついでにプレイリストで編集するとファイルの日時が編集した時間になってしまうし。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:54:40 ID:Vu0rlLQf0
ネットdeモニターで、プラグインエラーが出てしまう。

QuickTimeのバージョンが、7.1.5で、IE7なんだけど、相性悪いのかな。。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 00:55:40 ID:qnnsAggg0
>>696
松機の部分削除は、一見簡単に見えるが、実際使うと使い勝手が悪い。
単に機能を実装しただけで、使う人が実際どう言うふうにCMカットをまっ
たく配慮されていない。だから使いにくかったりする。
同じ事を芝機でチャプター打って直削除しても、芝機の方が簡単。

松機の部分削除、部分消去選択時、番組は再生一時停止状態にする事。
再生位置カウンターはフレームまで表示する事。消去を選ばずキャンセル
時、再生一時停止状態にする事。キャンセルした時イン点情報を保持する
事。操作する度に一時停止を解除してはならない。
松機、これだけするだけでも操作感かなり良くなる気がする。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:04:06 ID:tYybmxeV0
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 01:13:25 ID:Vu0rlLQf0
>700

ネトモニ。
やってみたら、きちんと見れた。

ってことは、IE7のせい・・・?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:08:12 ID:VGaDlOCB0
RD-X6を持っているのだけど、先ほど、DVD-Rに焼いていたら、ERR-14が
表示されて、以降、どんなDiscも読まない・・・・・。っていうか、
トレイを閉めただけでも”再生できない”って表示される・・・・。
空なのにね・・・・。どうなったんだーっ!誰か教えてーっ!
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 03:14:54 ID:rxzlZJs70
>>702
テンプレの>>4です。
東芝のサポートは24時間受付なので今すぐ電話しましょう。
(長期補償入ってるならその受付時間に・・・)
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 04:09:26 ID:xnJrMZmB0
>>702
ファームは最新?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_t1_x6_ver09.html
3. HDDからDVD−Rに高速ダビングや移動を繰り返すと、ダビングが出来なくなることがありましたが、改善しました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 06:51:10 ID:PGwzNx0e0
>>697
HS1まだ現役で使ってる
XS34も使ってる

俺的にはHS1の方が編集がラクだな
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 07:04:21 ID:zGoFsli/0
x6使用中ですが
コンポーネント→謎
デジタル専用出力→謎
で録画画質に差はでますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 07:14:40 ID:PGwzNx0e0
>>706
謎すぎてわからん








ていうのは、冗談w 自分でやってみればいいじゃん
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 09:10:53 ID:5+qwBOOd0
>>704
>HDDからDVD−Rに高速ダビングや移動を繰り返すと、ダビングが出来なくなることがありましたが、改善しました。

こんなことって、しょっちゅうあるの?
他のメーカーも同じ?

買ってしまった後に心配してもしょうがないんだけど使うのが怖くなってきた
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 09:46:59 ID:PGwzNx0e0
>>708
芝機では、あるんです
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 09:58:44 ID:5+qwBOOd0
そんなばかな・・・・まぁ、いいや
自分も不具合が起きてから悩もう
まだ2ヶ月ちょっとだけど今のところは問題ないし

東芝のサイトに登録してID作ったんだけど、>>704はどうやってDLするんだろう
ログインして自分の機種からDLする画面に進んだけど最新ダウンロードデータやりリースノートに
「HDDからDVD−Rに高速ダビングや〜」なんて書いてないんだけど
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 10:08:18 ID:y4fYe81F0
>>710
機種はX6?
違う機種なら関係ないと思うが。

自分はX6ではない他機種持ちだけど、そういう不具合起きたことないよ。
もう5年ほどRDユーザーだけどね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 10:15:40 ID:5+qwBOOd0
>>711
おれRD-XD72だった
X6じゃなきゃ大丈夫かな?

DVDへの移動は頻繁に行うから問題起きなければいいけど・・・
まぁ、サイトからダウンロードして改善できるなら安心だし、長期保証も入ったから心配するのは止めておこう

それにしても、編集ナビが自分好みで良い感じ
俺も5年は使っていたい
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:09:18 ID:tikLLu+e0
>>699
前にパナ使っててRDにしたけど単なる慣れだよ。
ただパナのほうが直感的で分かり易い。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:14:30 ID:aPkNGtLkO
http://imepita.jp/20070311/402880
これは買いですか。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:16:33 ID:1w/XEe9x0
RDE300と、S300のどちらを購入すべきかで迷ってます。
違いはさほど無いようなのですが、どこかで機械音がE300は結構気になると
言ってる方がいたので、その辺分かる方いらしゃいますか?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:25:23 ID:56gRUdVc0
XD71の200GBの容量の少なさには泣けてくる。今日もHDD不足で録画失敗した。大容量の機種に買い換えたい気もするけど長期保証に入ってるので売るのは勿体無いし。
Eー160が安く(4万前後)なってるから、これを追加してWデジチューナー+360GB達成させようか。XD71は、あと4年保証されてるし、一機の修理時には別機がバックアップしてくれるのは有り難い。
でも、Wデジの大容量機で高信頼のマシンがあるなら、XD71を売ってそっちを買うか・・・う〜ん。(XD71の長期保証付きなら、ある程度の値段は付くだろうし。)
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:26:17 ID:FK0Rosim0
S600を買ったのですが、修理中のX6ではできた4:3モニターへのサイドカットしての
出力ができないのですが、無くなってしまった機能なのでしょうか、操作方法(終了
ボタンを押す)が変わってしまったのでしょうか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 11:30:49 ID:pXbHMJaX0
705 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2007/03/11(日) 06:51:10 ID:PGwzNx0e0
>>697
HS1まだ現役で使ってる
XS34も使ってる

俺的にはHS1の方が編集がラクだな



これは酷いw 晒しage
RDとHS1を本当に持っている人間がホザく台詞ではありませんwwwwwwwwwwww
HS1には編集機能と呼べる大喪なものはありません ><
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 13:14:47 ID:ZlHBAqg00
RD-XD71です。
最近、よくエラーで止まるようになりました。
「見るナビ」で一覧を開くと、サムネイルが緑色の画面になって動作が極端に遅くなり、
電源も切れなくなります。
その後、何とか電源切って起動させたら、「予期せぬエラーが発生しました」などと出ます。

とりあえず、HDD内の番組をDVD-RAMに移してHDDを初期化しようと思いますが、
初期化で直るようなもんでしょうか。
なんか、故障の前触れだと嫌なんですが。

720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:03:37 ID:pXbHMJaX0
>>719
アンチ東芝の反撃キタワw
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:28:58 ID:PGwzNx0e0
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART34
295 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/03/11(日) 11:27:31 ID:pXbHMJaX0
>>289
またアンチ東芝の作文かよ
毎日書き込んで刷り込みを狙っているらしい

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】166
385 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/03/11(日) 11:32:10 ID:pXbHMJaX0
>>376-377
毎日悪質風評流すアンチ東芝乙

毎日悪質風評流すアンチ東芝乙

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 84 初心者歓迎
624 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/03/11(日) 11:38:16 ID:pXbHMJaX0
ダメ録w

【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part17
428 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/03/11(日) 12:03:21 ID:pXbHMJaX0
>>425がンギモッヂイイと泣き叫ぶのは間違いない


隠蔽工作員 必死だなw
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:45:55 ID:Dxsjb6KM0
>>721
極度の貧乏で中古のHS1をやっと買った乞食アンチは帰ってくれ珠恵。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:52:06 ID:xnJrMZmB0
>>715
Eはデジタルチューナー1個。デジタルxアナログのW録しかできない。
Sはデジタルチューナー2個、デジタルxデジタル、デジタルxアナログのW録ができる。
騒音は知らない。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:53:31 ID:xnJrMZmB0
>>719
修理依頼しなよ。
SATAケーブル交換、コンデンサ交換、HDD電源ケーブル交換とかいろいろやってくれると思うぞ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:01:41 ID:jFSmL9nE0
XS57でメール予約設定をしているのですが、Outbound Port25 Blocking
に引っかかっているらしく、受信と予約はできているのですが、予約確認や
失敗のメールが送信できなくなってしまいました。

XS57側にポートの設定も無いみたいなので、困ってしまいました。

みなさんはどうされているのでしょうか?

よろしくお願いいたします
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:07:11 ID:iKz3KlYT0
こんにちは
昨年末にはじめてレコーダー、RD-E300を買ったのですが
いまだに原理がわからないのか予約録画ができません。

お気に入りに
1.ミュージックステーション含む 地デジ 検索数:1 自動録画1時間
2.仮面ライダー含む 地デジ 検索数:1 自動録画1時間
と入力し、結果を見るとミュージックステーションしかありません。
検索にはHITしているのに録画はされていませんでした。
また、おまかせ自動予約が真っ白なのは、直前でしか予約されないからですよね?
おまかせ自動録画リストには上記の番組は検索HITされて並んでいます。
どうしてなのでしょう?よろしくお願いします。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 15:11:41 ID:RJRjOwI70
>>726
録画したい番組が決まってるなら、毎週録画にした方が無難。
728726:2007/03/11(日) 15:12:48 ID:iKz3KlYT0
>>727
検索語機能が使えないとのちのち困りそうで…
729719:2007/03/11(日) 16:55:54 ID:ZlHBAqg00
ん?別にアンチでも何でもないんだけど?
気に入って使ってるけど、最近よく止まることが多くなって質問しただけ。

よくあることなんか?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 17:10:42 ID:FPAjuHt50
AK-V200です。
スカパーをHDD録画するとき、激しい場面転換のある部分(主にアニメ)で、
画面がひっくり返るように乱れます。
原因は何でしょう。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 17:17:58 ID:sU8RPEKd0
機種は、RD-XS30です。
質問なのですが、このレコーダーについているDVDドライブで、
パソコンで、焼いた2層DVD-RLは再生できますか?

取扱説明書には、DVD-RAMは2層対応しているとかかれていますが、
2層DVD-RLは、対応とは書いてくれていません。

市販の、映画などの2層DVDは再生することが出来ます。

パソコンのドライブは、IO DATAの2層対応ドライブです。

以上のことから教えてください。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 17:22:06 ID:TRipqkuH0
>>691
それは、XS40での話しですよね?
つまり、xs40では例えワイドテレビを持ってても16:9では録画できないということ?

あと、最近のHDDレコなら
ちゃんと16:9で録画できますよね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 18:04:39 ID:xnJrMZmB0
>>732
ワイドテレビから16:9で出力したのを入力3のS端子に接続して外部入力すれば16:9で録画できる。
XS40の内蔵チューナーは4:3しか受信できない。
16:9だと思ってるのは16:9の上下に黒画面をつけて4:3で放送されてて、4:3のまま録画することしかできない。

デジタル放送なら16:9で放送されてて、デジ機なら16:9で録画できる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 19:15:07 ID:lvyb28360
>>731
やってみれば
735731:2007/03/11(日) 20:01:19 ID:sU8RPEKd0
>>734
その通りなのですが、
一枚の値段が高いので、もし試してみた方が、
いらっしゃたら教えていただきたいのですが・・・
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:18:11 ID:xnJrMZmB0
>>735
再生できないと思うぞ。DVD-ROM化できるDVD+Rなら可能性はあるが、試したことはい。
それとDVD-RAMは二層じゃなく二面。手でひっくりかえす。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:53:35 ID:deOALcrQ0
おれの持論でが東芝レコはチンカス
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:03:35 ID:QlpZoLsz0
コピワンでも低画質録画ならアナログ録画と同じ扱いにしてくんないかなぁ。。。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:15:55 ID:+jDZrPgu0
S600を購入した初心者です。

はじめての導入を完了させ、とりあえず全局を見てみようとしたところ
受信できている局とできでいない局があります。
受信できていない場合、画面にエラーコード「E202」が表示されます。

どうやったら全局見ることができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:17:42 ID:Ao4EcG2z0
>>730
コピーガードがかかっているとそうなる。
コピーガードのないチューナーを使うか、
もしくは、画像を安定させる装置があれば直る。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:18:17 ID:54PU2RZc0
>>738
低画質の定義が・・

面倒だからTS録画意外はおkってことで
ビデオモードのメニュー画面にキャプ画すら使わせてもらえないって、やりすぎだよな
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:20:46 ID:Ao4EcG2z0
>>740
稀に、電源が不安定でもそうなる。
本体の後ろの電源コードを、奥まで差し込もう。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:23:56 ID:xnJrMZmB0
>>739
どのチャンネルだ?
CSやWOWOWは契約しないと見られないぞ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:25:12 ID:Ao4EcG2z0
>>719
HDDの省電力設定を切ってみて。
745739:2007/03/11(日) 21:28:10 ID:+jDZrPgu0
>743
朝日系・フジ系・日テレ系の3局です。
NHKやTBS系・テレ東系は見ることができます。

全局、同じ場所から電波は出されているとのことなので
見れる局と見れない局があるのが、どうしても理解できません。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:30:09 ID:mmVAkD/j0
>>739
古いBSアンテナでは一部のBS&CSしか見れない。
新しくCS対応のアンテナに交換しないと、デジタルBSの全チャンネルは受信不可能。
747739:2007/03/11(日) 21:40:30 ID:+jDZrPgu0
>746
BSやCSではなく、見たいのはとりあえず地上波デジタルだけなのです。
共同住宅なので、アンテナのせいでしょうか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:53:39 ID:zEQr/G3p0
UHFアンテナにも帯域の種類がある。
ttp://www.nhk.or.jp/res/mmenu4/mm412.htm
共同受信の場合は
周波数帯域が対応していない分配器が原因かもしれない。

ここで、情報を小出しにしながら、悩んでいるよりも
管理者にデジタル放送に対応しているか確認したら?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 21:53:49 ID:Ao4EcG2z0
>>747
アンテナの向きが悪いのでは?
UHFは、そっぽを向いている事がある。
それでも、反射した電波が強い局だけたまたま映っただけでは?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:00:33 ID:PGwzNx0e0
なんでtvkの番組表が出ないんだ?

使えねえなぁ。芝レコ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:06:45 ID:xnJrMZmB0
>>750
番組ナビのチャンネル設定してないから
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:10:13 ID:4fCb9tr60
>>750
705 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2007/03/11(日) 06:51:10 ID:PGwzNx0e0
>>697
HS1まだ現役で使ってる
XS34も使ってる

俺的にはHS1の方が編集がラクだな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:11:07 ID:TRipqkuH0
>>733
では、スカパーのチューナーをxs40の入力3のS端子に接続すれば
ワイドテレビじゃなくても16:9で録画することは出来る?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:14:52 ID:PGwzNx0e0
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART34
320 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/03/11(日) 20:31:14 ID:4fCb9tr60
>>317
うちはX6はデジ見て消しとデジ出力-箱戻し用途だね。
使用頻度はスカパー用X5の方が多い。
コピワン氏ね。

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】166
390 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/03/11(日) 20:32:38 ID:4fCb9tr60
387と389は同じ人


755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:14:58 ID:fT7KMJhx0
>>753
スカパー自体が16:9に対応してないよw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:19:29 ID:PGwzNx0e0
  

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:23:19 ID:g1VUDNbL0
>>753
その番組が16:9ならね。
スカパー!はハイビジョンのチャンネル以外はほとんど(全部?)4:3放送だよ。
上下に黒帯があるやつは、黒帯が付いた状態で4:3映像として放送されている。
758739:2007/03/11(日) 22:24:31 ID:+jDZrPgu0
ありがとうございました。
とりあえず明日確認してみます。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:27:31 ID:mmVAkD/j0
>>757
まあ、
スカパー!のハイビジョン化も予定されてるから本格的な16:9化もそれまでお預けかな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070302/skyper.htm

まあ、チューナ買い替えの上、コピワン付きになるんだろうけどね。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:28:24 ID:TRipqkuH0
>>755
スターチャンネルの映画も違うの?

>>757
レターボックスってやつ?
黒帯がある番組でちゃんとした16:9かどうか判断する方法ってない?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:30:08 ID:mmVAkD/j0
>>760
黒帯にチャンネルマークや字幕がはみ出していたら4:3だな。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:35:55 ID:fT7KMJhx0
>>760
e2 by スカパー!やBSの方は知らないけど
(無印)スカパー!ならそのはず。
763731:2007/03/11(日) 22:50:24 ID:sU8RPEKd0
>>736
教えていただきありがとうございました。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 23:18:03 ID:g1VUDNbL0
>>760
4:3テレビでワイド放送かを確認するには、
RDの設定でテレビ出力を16:9固定にしてみるとわかる。
本来黒帯がない番組ならば、帯が消えて(または小さくなって)
画像が縦長に表示される。
765685:2007/03/12(月) 01:02:27 ID:nu8xyuxs0
>>687
レスが遅れましたが、ありがとうございます。
クリーナーを入手して試してみます。
クリーニング後に再生できるかどうか不安ですが・・・
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 02:22:08 ID:rmpZ3bc/O
電源入れてからずーと
ウィーンて音が
鳴ってるんですが
これは最初からこーゆー物なんですか?
恥ずかしながらビデオしか触った事ないもので
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 02:42:39 ID:Huy9Foho0
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 02:53:54 ID:rmpZ3bc/O
すいません
HDDかファンの音かは分からないです
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 03:50:23 ID:4X2QBZim0
質問です。よろしくお願いします。

現在、XS36とH2を使用しています。
共にパソコンでネットdeナビを利用しているのですが(タイトルの情報を書き換える程度です)


壁----HUB-------PC
     --------XS36
     |       | 
     --------H2


こういう状態でつないでいます。(図がぐちゃぐちゃで申し訳ありません)


今は壁にあるLANジャックにケーブルを差してPCとつなげばネットができる
マンションの光タイプなんですが、別のプロバイダに変えて無線でつなぐようにできたらと思ってるのですが
その場合でも、今と同じような使い方ができるのでしょうか?

要はいちいちケーブルなどをつなぎなおしたりしないでも
ネットや2台のRDと接続できている状態になればいいのですが。

説明が下手ですみません。よろしくお願いいたします。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 04:04:22 ID:nl2hS6sK0
XS57ユーザーです。

VRモードで録画したものをいつもプレイリスト作成の上、DVD-Rに高速ダビングしてます。
これまではダビング後のDVD−Rにも反映されていたチャプターのサムネイルが
最近反映されずリセットされます(チャプターの最初のコマになってます)

心当たりとしては最近ファームをバージョンアップ(YL14/MT18)したのですが、
そのせいでしょうか?他の方も同様の症状は出ておりますでしょうか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 06:51:44 ID:Huy9Foho0
>>769
できる。ただし、Yahooの無線LANルーターはダメ。
RDも無線でつなぎたいなら、無線LANコンバーターを買う。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 06:52:36 ID:Huy9Foho0
>>770
ファームアップしたせい。
東芝に電話して改善要求してファーム修正を待つしかない。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 06:56:22 ID:Huy9Foho0
>>768
だから、ファンやHDDの音だろう。
どの音かは自分で突き止めるしかない。
他には、本体の振動がラックに伝わって共鳴してることも考えられる。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 07:11:33 ID:94LPWRzR0
750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 22:00:33 ID:PGwzNx0e0
なんでtvkの番組表が出ないんだ?

使えねえなぁ。芝レコ


恥ずかしいwww
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 07:53:37 ID:Ims13P6w0
>>768
どれだけ難聴なんだよw
776名無しさん┃】【┃Dolby
>>766
使い捨てIDでFUD工作がボクの日課。