1 :
曇りか晴れ男 :
2007/02/18(日) 11:36:34 ID:s4ibeZntO 純粋に耳だけを頼りにヘッドホンシステムを考えましょう。 信号ケーブル話有り、電源ケーブル話有り、インシュレーター話有りの、使いこなしを語り合いましょう。 自慢単品噺と深い理論噺は入りませんので,其処んとこは宜しく。 それからお決まりのテンプレも入りませんので、其処んとこは宜しく。
にげっ
【心の】旦那には絶対言えない過去4【奥に】既婚女性板
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168957905/ 48 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/02/04(日) 19:39:27 ID:b/0RSFnH0
結婚前に子供を2回オロシタことがあるのと、煙草をやめていないこと
お腹の赤が旦那の子かどうか微妙なこと
今の旦那と結婚して2年目、現在妊娠中(8ヶ月)
子供ができたってわかってからは何しても耐えるし、家事もしなくてよくなった。
一度、どこまで言ったら怒るのか試したけど、旦那・旦那の実家・仕事
生い立ち・SEX・趣味・お腹の赤、いろいろ文句言ってみたけど意地になって
耐えてた。でも目つきが悪かったから、その目つきで赤が死んだり障害が
あったりしたらお前のせいだ!って言ったら土下座してた。
旦那の財布を見たら心療内科の診察券があったから、どうやら薬で耐えてる
みたい。それもムカついたからやめさしたけど。
これで、私が子供をオロシタ経験者なんて知ったらどうなるんだろう?
ついでにお腹の赤の顔がまったく似てなかったらどうしよう。
殴っても耐えるし…ばれる前に離婚したいって言葉を引き出さないとマジでやばい。
59 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/04(日) 22:00:10 ID:3Z4niqV20
息子は旦那の父親(銀行家)の子供
83 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/06(火) 07:46:34 ID:rlNYiksj0
結婚してから、旦那以外で10人以上の男性と浮気したこと。
92 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2007/02/09(金) 23:46:04 ID:QRXcETQYO
セクキャバでバイト経験あり。援交しまくり時代もあり。ヤッた数は100人くらい。
私バツイチで今の旦那には元夫の浮気が原因で離婚したの。とか言ったけどほんとは逆。
好きな人できて夫捨ててのりかえた。浮気しまくりだった。
本家で紹介されたからここを使おうよ。 装置の潜在能力をもう少し出したいと思いませんか? 他人の同システム因りも少しでも良い音にしたいと思いませんか? また環境ノイズ対策、基本設置の初めの一歩等も出し合いましょう。 ぽん置きの装置因りも未々良い音になりますし希望する音を創りましょう。
やりだしたらキリ無くなりそうだけど、始めるとしたらどこから?電源から?それとも音源の出す方から? 何処をまず決めて基準にしたら良いんだろう?
スタートのきっかけが欲しいですね。 やっぱし本家でも不満が多かったDAC1のヘッドフォンアウト関連と電源電圧辺りは如何ですか? それにDAC1は本家でも頻繁に登場していた機種でもあるしね。
使いこなしは全く別という感覚は理解できないけど、 こうしてスレが出来たならこちらが育つといいですね (M902の普及に比例して住民が変わったような…) 愚痴はここまでにして、自分のオススメはセオリー通り上流から まず光城精工でFairyのデモ機を借りて改善効果を確認 電源は環境の差が激しいから目安になると思う
電源見直しでボーカルの歪みぽさが緩和され綺麗な声質になるょね。 ガラガラ声からホールズを食べ終えた後の喉スッキリとした声質になってノイズ感減少。 因みに、わちきの環境はエッジワイズノイズフィルターとアイソレーションバランスフォーマーの組合せです。
自分はDA-7050HGのアイソレーション仕様1台でHPAとCDPを賄ってる 全く別の鳴り方になるよね。本来の性能がどれだけ損なわれてたか分かる
いつの間にかこんなスレが出来てたんですね。ヘッドホンアンプのスレでは荒れる原因を作ってしまったから
自粛していました。あっ、クリーン電源とDAC1の者です。
アクセサリーの話とか細かい話もここでいいんですかね?
ヘッドホンシステムと言うと「DACは何で、HPAは何で、HPは何です」みたいな組み合わせの
事だと思うのですが、さらに細かく「DACからHPAのケーブルは何で」みたいな話も訊いていいんですか?
>>1 にいいみたいな事書いてあるからいいんですよね。
GCHAとDL3とe9の組み合わせで満足行く音出せてる人いる? 居るなら構成教えて欲しいす(電ケーやインコネも含めて) 一通り揃えたんだけど、音がショボイ。 まだ、電源ケーブルのエージングが済んでないってのは大きいんだろうけど、 PCのサウンドカードに直接e9刺したのと、大して音が変わらなかったのはショックだったw
12 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/02(金) 17:39:28 ID:od884sL40
ああ、あげ
>>10 いいですよ。
書いて下さい。
皆さんの参考にもなりますので。
e9のドラム等の打ち込み音がトントン弾ける感じですかね? それともトゥントゥンな感じで濡れた様な音ですか? それからケーブルグレードはトランジェント特性の良さそうなタイプにしましたか? 表現上手くないのは勘弁。
15 :
11 :2007/03/02(金) 21:26:32 ID:od884sL40
>>14 もしかしてオレへのレスですか!
勘違い覚悟で書くと……曲によりますw
ケミカルのエレクトロバンクなんかは、ブンブンドムドム鳴ってます。
濡れた感じは無いかも。
ケーブルですが、曲によってはボーカルの掠れが気になったので、
丸くなるようなの選びました。
RCAがChordのカメレオン
コンセント→アナリサスプラス PowerOval10→P500+→CPCC TopGun→DL3
→BellTech AC-301→GCHA
んな感じ。
PowerOval10が使いだしてまだ一週間チョイだからかもだけど、
音がのっぺりしてて、サックスとかの尖りがなくて、ジャズとかの黒人女性Voとかの渋さがなくて、
明るく脳天気に聞こえる。
ビミョー
PADのケーブルでも入れるかなぁ?とか思ったけど、それ以前の話な気がする。
電源ケーブルスレで↑に出ていたケーブルでコロコロ変わると言っているのですから様子見でしょう。
>>10 の方が本家にコピーしたサウンド傾向としては二通りの内どちらなのでしょうか?
PC直接とHPA&DAC装置とも同じサウンド傾向なのでしょうか?
>>16 今日の書き込みなら、それオレ!w
PCの音は「(1) 音の重心が下がり、SN感が上がり楽器の分解能、定位感が良い」
こっちに近いです。
GCHA通した方がSN感はPCより高いけど、抜けが悪くてのっぺり。
もうちょっと様子みてみます。
他の人はいい音出せてるのか気になる。
ブログじゃDL3&GCHAの組み合わせの人結構居るみたいだけど、
2chじゃ評判全然聞かないし。。。
>>17 PCの音重心は低いですか。
DAC1+クリン電源の方は低音の重心が下がったと言ってましたが中域の重心はいかがですか?
19 :
11,17 :2007/03/03(土) 15:26:00 ID:A2us1PoS0
>>19 判ってますよ。
PCよりSN感が高くて抜けが悪いは無いと感じますが。
中域の重心具合にヒントがありそう。
>>20 あああ、読み違えてたです。ごめん
えーと、昨日真剣に聞いたら、また音が変わってましたw
良い方に移りつつあるので良い傾向なんだけど。。。
やっぱまだエージングが済んでないっぽいです。
音が固まってから、また相談したいと思います。
ベルテックのプラグが松下なので変えたいんだけど、銀メッキ入れるべきか、
無メッキ入れるべきか、今の時点では判断できなくて悶々としてしまうw
我慢って嫌いだー
PSのノイズハーベスターを使っている? わちき、ミニコンのサービスコンセントに挿している。 これ使うと音が締まってドラムの打ち込みもキレが出てくるし、ノイズ感減って定位感も良い傾向。
>>22 ノイズハーベスターは面白いね。抜き差しで音が確実に変わる。
自分の印象では、高音が澄んで細くなる感じが一番の違い。ピコピコ光っていない時でも、
抜き差しで音変わる。仕組みよく分からんが、自分にとって良い方向に変わればそれで良しとしてる。
>>23 そうそう高域が澄んで細くなるは言えてますね。
ブルーの灯りで綺麗だから鑑賞にもなるアクセですね。
>>25 すげーっ、こういうのの仕組み理解してる理系の人達尊敬します。
1万円強のノイズ・ハーベスターと300円のフィルムコン。
効果が同じならどっちが得か… 文系の自分にも良く分かりまつた。
プラスドライバー1本で出来るから、文系の自分も試してみまつ。
ノイズハーベスターはインフラの物より効果が出ますよ。 ノイズハーベスターの方が定位感が出てサウンドクッキーの音表現の重心が下がるになって来ますよ。
HPAスレから誘導されてきたんだが、 ・ショボイHPAだとDAC変えても良さが分からない ・10万以下のDACは論外 なら、ヘドホンシステムのランクアップとしては 数万のHP購入→数万のHPA購入→10数万のDAC(プレイヤー)購入→10数万のHPA購入 っていうのが一番良いのかな? 10数万のDACには数万クラスのHPAが入ってることが多いから 数万のHPAは飛ばしちゃってもよさそうだけど。
体感としては安いDACより中堅の一体型(CDP、SACDP)の方が遥かに完成度が高い。 単品のトラポやDACはある程度の価格帯にならないと、 明確に差が出ると思えるものが少ないのが現状だと思う。 自分は中堅(10万〜)のSACDPにHPA直結でその分を効果的にケーブルに回してる。
〜10万のトラポに10万〜のDAC、10万付近のHPA、〜1万のケーブル を組み合わせるのが一番C/Pいいし、賢い選択だと思う。
このスレに書き込もうか躊躇してたんだけど 今の話題に沿ってそうなので思い切って質問します。 PCでのオーディオ環境を強化しようとした場合、どんな構成にするのがベターだと思いますか? このスレの住人やピュア志向の人からすればPCな時点で論外なのかもしれませんが 「俺ならこうする」って感じでいいのでお答え下さると有難いです。 PCをトランスポートにしてDACとHPAを追加する事になると思いますが 予算20万ぐらいで何にどれだけつぎこむべきでしょう? DACは、普通に考えれば外部機器になるんでしょうが 一部じゃSE-90PCI等のオーディオカードの評価がすごく高くて判断し兼ねます。 例えば某スレで次のようなレスが。 575 :不明なデバイスさん :2007/01/17(水) 16:15:23 ID:8h1L+jr3 SE-90PCIさえ抑えての評価って凄くないか? 宇宙シリーズを単体DACと比べて、良いって言ってるやつとか普通にいるぞ。 俺の友人の友人にもオンキョー信者いるが、DLV→HD-1L→プロりんとかHD650 で聞いて音悪いって。情報量や艶がダメとか言ってた。 顔見知り程度なのに、俺んちのシステムにさんざん悪態ついて帰っていった。 彼は普段、90or200PCIとAVアンプで音楽を楽しんでいるとのこと。 自作版のオンキョースレでもよく単体DACや2〜30十万するプレイヤーと比較されてるし なにかしら魅力がある機種なんじゃない?
>>31 の続き。
で、オンキョースレでもこんな書き込みが。
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169150156/80 80 :Socket774:2007/01/26(金) 16:21:31 ID:wZWZlsa2
つうかDAC1とかm902とかDLVクラスじゃオンキョー以下だしなぁ。
ちょっと前にEXTREMO借りたんだが、ここらクラスですら
SE-90以降相手だとなんとか張り合える程度だし。
1万未満のオーディオカードが数十万の外部DACと張り合うって、どういう事???
何を信じていいのか判らない。
そりゃDACが安くすむなら、そのぶんHPAにつぎこめるんだけど。
PCでベストをめざすのではなくベターを望むならm902とかが一番無難なんでしょうか。
長文すみません。スレ違いなら退散するので遠慮なく言って下さい。
SE-90PCIなんて糞だよ。この板じゃ相手にもされてない。 つうか嘘を嘘と(ry 自分の望む音がどのようなもんかでベストもベターも変わってくる。
まぁ安いトラポ・DACは同価格帯一体型と大差ない内容で値段だけ張ってる品は少なくないので見極めは必要
押し出し感の違いと繋げるデジケの質? 安いデジケはアタック感が弱くキレが無いよ。
それから繋げるケーブル等でも押し出し感等の質感が変わるから質が悪ければ まぁ言われるな。
自分はPCではないですが HPAスレとかでもそれよりまずDAC買えみたいなとこは多少あるから HPA買う前にどっちを重視すべきか迷ってしまいます。 やっぱりそんな素人は大人しくm902(一体型)でも買っとけってことなんでしょうかねぇ・・
いつからまずDACになったんだろうね。最近だと思うけど ソース機器が何か分からないけどまずはHPAありきでいいのでは
CDプレーヤー使う人減ってるのかな。 安物でもいいから、まずまともなCDプレーヤーから あるいはレコードプレーヤーと安いフォノイコから ヘッドホンアンプやまともなプリメインへつなげて きちんとした音の基本を手に入れてからその上で 単体DACやトラポへ踏み込んでいかないと、 お金だけつぎ込んで迷走することになる。
だよね。まずDACと言われてる割に使えそうなのはDAC64とか高額なのだけだし
言えてるね。 DrDACなんか最低な部類だね 押し出し感は無し、包み込む抱擁感は無しの平板の音 また電源ラインが悪いとノイズ感旺盛の歪みの高い声質
ところでPCドライブで年代が古いタイプに背面にRCAデジアウトが付いてるのを記憶してるがダイレクトアウト端子としては優秀なのかな?
>>32 凄いことを言ってる人達がいるもんだなぁと感心したよ。
PC内蔵デバイスからアナログ出しなんて一聴してSN比が
違うってわかりそうなもんだが。
SE-90PCIでミドル級DACと戦えるのならオンキヨー製の高級コンポやCDPは
さぞかし凄い音がするんだろうね。
それだけ凄ければピュアでも話題になるはずだけどwwwwww
彼らにこそブラインドテストが必要だな。
44 :
11 :2007/03/08(木) 10:27:52 ID:owK1JNgn0
昔のサウンドカードスレでは、オンキヨーのは44.1のデータを再生してもSRC通るし、
意図的に音を歪めてるってので、一部の信者用って事で相手にされてなかった。
だからマンセーカキコ見ても、全く信用デキネ
>>31 同じように、PCをトランスポートにしてて、音を強化するために、DAC、HPAと買ったら、
明確な音の違いが出なくて、クリーン電源、電源ケーブル、RCAケーブル、光ケーブル……
と、金をつぎ込みまくってしまったよ。
今では明確な違いがあるけどさ、価格差考えるとキツイ。
今になって理想だったなと思う構成が、Lynx L22+HPA
Lynxなら、アナログの評判良いし、デジタルの評判も良いので、DAC追加しても大活躍。
しかも、DirectSoundに対応してるのが魅力的過ぎる!
ってのはどーですか。
うわ、ださ…
赤白級のアナケー、付属級のデジケーではキレが無い丸味な音線 電源共有からの周り込みノイズによるスッキリとしない曇った系の音 電源ラインを気にしないシステムはノイズ感旺盛の歪み感が漂い滲みが伴う。←アニソンボーカルは綺麗じゃないよ。
最近の本スレもだけど、 PC自体がどれだけノイズや振動にさらされてるかや回路の質を考慮してない人が多い ソースの形式が無圧縮でデジタル出力なのにCDPや単品トラポとどこが違うの?、って発想 それでまずDACとなってるようだ。改めて一通り読んでみたけど だから振動対策やノイズ対策なんてピュアの基本もオカルト扱い
48 :
31 :2007/03/08(木) 13:44:10 ID:dGXEc6HM0
皆さんレスありがとうございます。
>>33 >つうか嘘を嘘と(ry
オンキョースレの人達は誰かに対し嘘をつこうという訳でもなく
仲間内でただただ賑わってるので、彼らにとっては真実なのではないかと思えてしまうのです。
そしてその真実にどれだけの普遍性があるのかこのスレで確かめたかったのですが
信者とそうでない人との間に大きな隔たりがあるようですね。
>>34 その見極めというのはどのようにするのでしょう?
私のような素人には無理な話でしょうか。
とりあえず10万円前後のDACとCDPなら、CDPを買った方がCPが高いという意味ですよね。
>>37 私もm902に惹かれています。単体のDACとHPAを組み合わせた方がいいのかもしれませんが
ケーブルや相性の問題もあるでしょうし、その辺に疎い自分がいじるより
一体型のほうがうまく音を出してくれるんじゃないかと期待しちゃうんですよね。
>>38-40 CDPから入るのが正道なのはごもっともだと思います。
私がPCにこだわるのは利便性もありますしゲームのBGMもいい音で聴きたいという
よくばりな願望もあったからです。それらの事情と音質とを秤にかけて
PCのために自分が出せる金額が20万ぐらいとなったわけです。
だからどこかで妥協しなきゃいけないでしょうし、またそれで構わないと考えています。
49 :
31 :2007/03/08(木) 13:46:15 ID:dGXEc6HM0
>>44 まるで未来の自分を見ているようだ…
総額いくらになりました? いえ、お答えしたくないのなら構いませんが。
Lynx L22は初めて知りました。約15万円のオーディオカードって凄い。
しかしアナログ出力でノイズは乗らないのですか?
なんとなくSE-90PCIのパワーアップ版をイメージしてるのですが。
>>47 >ソースの形式が無圧縮でデジタル出力なのにCDPや単品トラポとどこが違うの?、って発想
>それでまずDACとなってるようだ。
ああ、まさしく自分のことですね。
でも私は振動対策やノイズ対策も気にはなっています。
やれるならやった方がいいのだろうと。
ただ、他の人はどうか知りませんが私の場合PCをトラポにした時点で
音質の追求はある程度あきらめているので、多少割高でもそこそこの音質が
手に入ればいいと思っています。この考えさえまだ甘いのでしょうか?
皆さんのご意見、非常に参考になりました。
最後に質問ですが、ヘッドホンが好きというだけの初心者が20万もの予算を使うのは不相応でしょうか。
半端にお金を出すよりこれぐらいの額を捻出したほうが結果的には良さそうだと
いくつかのスレを読んで判断したのですが、さらには深いオーディオの知識まで必要に思えてきて
購入の決断が鈍ってしまいました。自分には使いこなせないのではないかと。
お金さえ出せばなんでもできるとは思ってませんし、今後も勉強や経験を重ねていくつもりですが
まずは初期投資で失敗しない選択をしたいのです。
こんな私に何かご助言くださる方がいましたら、よろしくお願いします。
50 :
37 :2007/03/08(木) 16:49:40 ID:KuLuHcOO0
自分もあちこち見てるうちに勝手に「まずDACありき」みたいになっちゃってましたが
必ずしもそうではないという
>>38 氏
>>39 氏らの忠告に納得させられます。
もう少し慎重に考えたいと思います。
>49 >PCをトラポにした時点で〜この考えさえまだ甘いのでしょうか? いや、そういう考えなら立派。そういう線引きできないでオカルト連呼してる人が多い 自分も助言できるほど立派じゃないけど(初心者の頃は31さんのが遥かに立派)、 まず買う買わないは別にしていろいろな機器を耳で経験する事 そこではじめてネットの情報と刷り合わせができてくる 近くで試聴できる環境なら値段に拘らず試すといい。地方なら貸し出し試聴も利用 31さんの方向性で予算20万ならM902かM901(音質だけなら)の選択は悪くないと思う
DACは上でも書いたけど傾向が違うだけで一体型と大差ないのも多い その予算の範囲だとM902(901)のDACより劣ってる機種のが多いかと ピュアで入門定番の20万の海外産DACでさえ正直C-1VLとどれだけ差があるか 使われるDACチップは自社製メーカー以外はハイエンドも同じだから周辺設計が差になる (調べれば分かるけど今はWOLFSONかバーブラウンの最新DACがほどんど) 例えばC-1VLはWOLFSONの最新DACがLR独立で奢ってあってVSCL回路も備えてるしクロックの制度も抜群 影響力の強い電源部も質の高いパーツで固めてある。細かい所を挙げればキリがないけど、 回路全体もオーソドックスにしっかり作ってるからトラポとしても評価高い 漏れの愛用してるDCD-CX3なんてもっと凝った回路になってる これらと明確な差が出せるトラポ・DACはこの価格帯では見当たらない ケーブルを通したり回路の癖で傾向が変わるだけ。それなら他の所に金をかける どうやって見極めるかは結局は泥沼で失敗を繰り返すしか…(苦笑 ある程度の所で満足する目標があるならそっちの道はオススメしない
自分ならどうするかという事なら、 M902購入→PCを出来るだけ整備→壁コン・ケーブル吟味→振動対策の順かな 電源の影響力は想像しにくいと思うけど、住宅環境でピンキリなので実際難しい M902を購入したと仮定して、 www.kojo-seiko.co.jp/index.html ここでFAIRYを借りて試してみれば目安になる。場合によってはM902の鳴り方が別物になる (理想をいえばFAIRYをアイソレーション仕様で購入してPCとM902に繋ぐ) ケーブルはいろいろな考え方があると思うけど王国で話題になってたから参考になるかと 壁コンは、 www.americandenki.co.jp/ で直販で買える7110GD(送料込で1000円くらい)が松下より断然上。10倍の値段のとも勝負できる この改善効果も環境によるけど少なくとも悪くなる事はないのでオススメ
ちなみにFAIRYが発売された事で近々旧モデルの7020iSが中古で出回る事が予想 されるので、電源環境が悪い自覚があるならそれを狙って安く落とすのも1つの手 連投申し訳ない 4年間この価格帯で迷走して100万近く浪費した馬鹿の助言が役に立てば幸い(笑
>>51 m902はその後のアップグレードがしにくいという欠点が・・・
まあそこで完結するんならいい選択だけどね。
>>52 C-1VLのDACは評判悪いよ。音が薄くなるって。トラポとしてもっていうか
トラポとしての評価が一番高い。
10万あればm902より劣ってるDACなんて少ないでしょ。嘘はいかんよ。
HPA部ならまだしも・・・。つうかそもそも一体型のDACなんて糞ばっかじゃん。
>55 >10万あればm902より劣ってるDACなんて少ないでしょ。嘘はいかんよ。 >つうかそもそも一体型のDACなんて糞ばっかじゃん 嘘というかあくまで自分の体験と知識の中ではだけど、 この価格帯で値段なりの価値がある機種は見当たらない 良い機種があるなら紹介してあげて下さい 音が薄くなるというのは高S/Nの裏返しの部分もある WOLFSONの傾向というかARCAMもこのDACになってから言われてる C-1VLはVSCLで若干平面的になる癖は否定しないけど
そこまで最初に行かなくても中古の単体MDES機辺りを購入して試して見るのも面白いかもね。 デジタルアウトも付いていて出力語長も16〜24に切り替え出来て音質違いも体験出来る。 更にレベルも可変出来るから程度は悪いがプリとしても使える。 光2、コア2、アナログ1となるかな。
>>49 自分がどんな音が好みなのかよく知ったほうがいいと思うよ。
どんなに高くても、この音は自分には合わないというのもあるし。
高価な装置なんだからこれがいい音というものだ、と思い込んで
もあまり音楽は楽しめないし。もっとも散財しまくればいつかは
お気に入りの音が見つかるかもしれないけれど。
と前書きはおいといて、m902の音が気に入りさえすれば
お手軽でよいよ。いろいろ自分の耳で聞いてください。
m902のポン置きよりは安目のDAC1辺り+アクセサリー(総額m902同等程度)で強化の方が音は良いだろうね。 好み云々は試して初めて基準が判る物です。 頭内想像では基準も曖昧になりますね。
今日はこれで終わりにしときます 参考までに以前自分がC-1VLトラポで聴いたDACの印象(C-1VLアナログとの比較) デジケーは1万クラス ・CI AUDIO(型番忘れた6万くらいの) 小振りだけど明るくシャープでバランスいい ・DA53 バーブラウンらしい膨らみは出たけど鮮度が落ちた ・MODEL192 若干奥域は増したような気もするがあまり変化が感じられず ・DAC64mk2 よりシャープで情報量・レンジが向上 ・JOBのDAC(名前忘れた) 適度にシャープで柔らかさもある。鮮度はない DAC64は明らかに向上したけど高いので断念。192は定番だけどC/Pがよいとは思えなかった JOBは欲しかったけどブランド終了で断念。中古があれば今でも欲しい機種 C/Pがよいと思ったのはCI AUDIOのDAC。今でも売ってるのかは不明 まぁPCや他のトラポでは違う結果になる事もあるんだろうと思う DCD-CX3はSACDが素晴らしかったのが決め手になった。CDも10万クラスでは優秀
訂正 >鮮度はない 鮮度に不足はない、の間違い
>>60 最後に質問よろしいでしょうか?
素人質問ですみませんが、PC→からm902に繋ぐ一番いいだろうと
思う繋ぎ方も教えてもらってよろしいですか?
>>58 に同感。
初めから高いDACを買えるなら買って満足すればいいと思うけど、電源やケーブルや
インシュレーターを換えたり組み合わせたりするだけでこれ程音が変わるんだ って事を
知ってからでも遅くないので、まず入門的なDACを買ってその半額から同額くらい使って
いろいろ組み合わせてみるといいのでは?
DACの足を外してインシュレーターで支えるだけで音はびっくりするくらい変わるし、
インシュの材質や向きや複数の組み合わせなどで本当に違う。
光ケーブルをちょっといいものにするのも効果あるし、電源ケーブルや単独電源を導入するなどは
それ以降のシステム全てがグレードアップする。
その違いが分かるくらいヘッドホンでの鑑賞にハマって音に敏感になって、自分の好みの音の方向が明確になってから
もっと上のDACを買ってもいいんじゃないかな。前のDACは買値の8割くらいの値段で売れるだろうしね。
追加したケーブルやインシュや電源はもちろん次のDACに活かせるしね。HPAも同じ事。
自分の場合PCトラポというのが前提にあって、DACとHPAは合わせても15万円程度のもの使っていて、
追加10万円くらい使って音の改善を試してみた。(単体だったらm902のみ買える金額か)
だいぶ好みの満足する音で聴けるようになってきた。いろいろ勉強にもなってよかった。
3月頭から初めて結構システムで考えている人が多かったのが判りましたよ。 本家では煙たがられる話もスムーズに出てくるし良い傾向かな。
>62 電源切る直前でした(笑 ですがPCとの接続は突き詰めてないので本スレで外出以上のアドバイスはできそうにない。スマソ 代わりに比較的安めでC/Pも効果も高いセッティングを書いときます www.un-kei.com/ ここの400x300mmサイズ(余裕があれば50mm厚)の御影石を土台にして、 www.sun-sha.com/index.htm ここの0.6mm(余裕があれば1.4mm厚)の制振シートを上に敷いて、 インシュレーターにクリプトンプロのM1/M2セットで3点支持 電源ケーブルはオヤイデのTUNAMIかNIGOの自作かPSのXPD mk2 上の人も書いてるようにセッティングで化けるので参考までに この組み合わせはDAC1なんかでも効果的だと思う 御影石は質量確保が目的で、よく言われる副作用はシートで消せる ここの人もHPメインでいろいろ試してるので参考になる azure-way.air-nifty.com/kioku/cat5817391/index.html
>>65 そうですか、でも情報ためになりましたありがとうございました。
前の書き込みも参考にさせてもらいます。
67 :
63 :2007/03/08(木) 22:53:27 ID:JAo1KKdG0
>>65 なんか自分と同じような組み合わせなのでびっくりです。
自分は壁コンから昇圧ジェネレーター用の電源ケーブルにPSのXPD mk2(低中音厚く押し出されます)
そこからDAC1への電源ケーブルに千曲のTRC-15HP(高音中心に広がります)(別なスレで教えていただきました)
昇圧ジェネレーターとDAC1の下に、運慶の御影石(5cmと3cm圧)&オーディオテクニカの
真鍮インシュレーター大と小の組み合わせ3点支持です。
実はクリプトンプロのM1/M2(マグネシウムのインシュレーター)も店員に勧められて2セットずつ買ったのですが、
自分には全体にフラット方向でスカスカになった気がして合いませんでした。
解像度が増すとも感じたのですが、自分の好みではなかったです。そこで格安のオーディオテクニカの
インシュ大小の組み合わせをいろいろ試したところ、好みの方向に落ち着いた次第です。
ほんと、やってみないと自分の好みに合うかどうかは、全く分からないものですね。
ちなみにインシュの滑り止めゴムを最後に全て外したら好きな音になりました。
(ここに至るまでの試行錯誤が長かったです。楽しかったですけど。)
>>60 おまい・・・経験上っていってるくせに10万クラスMODEL192しかねーじゃん。
つーかすごいマイナーなもんばっかりwこれはこれで貴重なレスだな。
少なくともDAC部のみの比較においては好みの差はあれどBench DAC1,
PSAudio DL3なんかは確実にm902を超えてると思うがね。高S/Nで音が薄くなる
ってのは誤解だよ。Bench DAC1聞けば分かる。別に濃くはないけど。
あと、MODEL192は薄味だしな。C-1VLのDACと傾向は似ているけど
でも違いがあまり感じられないってのはなぁ。信じられん。ヘッドホン何使ってるの?
PSのXPD-MK2、結構出て来ますね。 わちきも二本使ってます。 インシュレーターはチクマのユゲンを使ってます。
>>31 サウンドカード、ヘッドフォン除いて60万位で、構成は
>>15 な感じ。
映画みたりゲームするなら、バッファ無しで、どんな入力にも対応するDACが良いよ。
じゃないと、画面と音がズレたりして、不快な思いするから。
オレもPCをトラポって事で、音に関しては諦めてる部分も多い(OC大好きだし、
FPSゲーマーなのでPCメチャ五月蠅いし、メチャ電力食うから、安定化電源に刺せないし)けど、
PCの音は密閉型使えば気にならないし、PS500+の電源フィルタ部分にPC刺したら、
モニタの輝度上がったし、メモリ設定をもっと詰めれるようになったしw
映画もゲームも音楽もかなり楽しめてるよ。
わからん事は、スレで聞けばいいんだし、初心者とか気にせずにガンガン金を(ry
でもまあ、失敗はすると思うw
>>68 DAC1は電圧でかなり変わるらしいけど、DL3も電源にはかなり左右されて面白いよw
ノーマルだと、なんかフツーな感じっていうか、無難にいい音なんだけど、
銅系ってか、ジャズに向きそうなケーブル入れると、暖かいんだけど、バリッとした音になって、メチャ良くなる。
NBSのステートメントVとか合いそう。
>>63 さっき電源ケーブルのコンセントとインレット変えたんだけど、
思ってたより音変わったw
気に入らなかったら違う素材の物に変えようと思ってたんだけど、
食いつき良すぎて外れないw
もう心中するしか!
ケーブルのエージングとか、理論わかんないし、納得できない部分もあるけど、
実際に音が変わっちゃうからオーディオってわかんねーよなー
>>71 ケーブルもインシュレーターも音が変わる理論って、ピュア板でさえ様々な事が言われてるみたい。
自分は経験値で感覚的に分かればそれで十分かな。要はその変化を自分が気に入るかどうかだから。
比較的安いものしか使ってないのにだいぶ変わったから、高価なもの使うとどれほど凄いのかなって
ちょっとだけ(嘘、一杯)気になる。アクセサリー・スパイラルか? でも金無いから大丈夫たい。
>68 その時のメインHPはHD650とA1000。HPAはHPA-20ノーマル M901やDAC1も聴いた事あるけどC-1VLトラポじゃないので上の比較からは外した その時の印象はDAC1からアナログ出力したM901より、M901にデジタル出力した方がクリアで好印象だった M901はATTだしM902では違う結果になるかもしれない。電圧もどうだったか確認してない MODEL192は向上は見られたものの自分の環境では大差が出なかった この「差」はこのクラスになるとその人の感覚にもよるから難しい あくまで漏れの環境で漏れの感覚ではって事でもちろん絶対ではないと思う まぁ環境で逆の印象になる事も珍しくないのがオーディオですから(笑
>高S/Nで音が薄くなるってのは誤解だよ これは漏れもそう思う 下位からのグレードアップでS/Nが改善したのをそう感じる人もいるので一応ああ書いた C-1VLトラポの時にマイナーなのが集まったのは借りた知人のものなのでなんとも JOBはDACもPREも印象良かったのでブランド終了は本当に残念 31さんの姿勢に触発されたのもあって、 いろんな角度の情報が出れば参考になると思って書いたけど別に押し付けるつもりは毛頭ない 厳密に言えば、あの一体型のHPA部は○万円とか単品との比較自体がナンセンスだし
補足しとくとDAC1とM901を聴いた時のソース機器はエソの5、60万くらいのやつ(型番忘れた)だったと思う デジケーは確かタイムロードのアブソリュート 当時は電圧まで考えが至ってなかったしそこまで環境に注視してなかったけど、 漏れの数倍金かけてるベテランの人なのでそれなりに環境は整ってたとは思う
76 :
31 :2007/03/09(金) 12:26:56 ID:yWPWvnQV0
皆さんありがとうございます。 レスのひとつひとつが勉強になります。 よく分からない型番や概念もありましたがぐぐって少し理解しました。 (それでも個々の機器の関係性や体系的な知識まではさっぱりですが…) 自分の場合、電源回りまで考え始めると住環境がネックになりそうです。 実はうちは借家でして、勝手に壁コン交換とかできないんですよね。 しかも部屋には二極のコンセントが4穴しかないから配線が難しい…。 同じような環境の方はどのような対策を講じられているのでしょう。 電源タップやクリーン電源などで補えるものでしょうか。 あと電源で今から気になっている事といえばアースです。 どこかのスレで読んだのですが 「10万前後のHPAを買ってもアースを取るまではただの箱だった」 と仰っている人がいました。これが事実なら由々しき事態です。 二極のコンセント穴の上にあるアース端子につなぐだけでいいんでしょうか? (っていうか、それぐらいしか出来ませんが…。接地アースをやろうにも部屋の配置と構造上ムリ) 色々調べて他に出来そうなのは要石とかRGC-24とかのアース用アクセサリー。 これらを試している人はいらっしゃいますか? 皆さんはアースについてどのように考えてらっしゃるのでしょう。
77 :
31 :2007/03/09(金) 12:29:29 ID:yWPWvnQV0
しかし私の場合、電源やケーブルを気にする前に自分好みの音とDAC&HPAを模索するのが先なんでしょうね。
>>51 >近くで試聴できる環境なら値段に拘らず試すといい。地方なら貸し出し試聴も利用
残念ながら地方在住者です。
貸し出し機となるとHD-1Lやm902、HPA-20などがあると思いますが
こういうのって貸してもらったら買わないと悪いんじゃないかと思っちゃうんですよね(←小心者)
特にHPA-20なんかは「ある程度前向きに購入を御検討いただいているお客様に〜」なんて言明してるし。
…試聴した上で購入を見送っても全然構わないんですよね?
また、HP端子のついてないDACやサウンドカードは試聴すらできませんよね。
実は
>>44 さんが勧めてくれたLynx L22も気になってるのですが
こればっかりは買って試してみないと分からないものなんでしょうか。
>>65 >御影石は質量確保が目的で、よく言われる副作用はシートで消せる
えっと、このセッティングは主に振動対策のためのものですか?
質量確保っていうのは上に乗せるDACなりHPAなりとセットで考えて
総合的な重量を増やすってことでしょうか(それで揺れや振動に強くなる?)
よく言われる副作用とは何でしょう?
78 :
31 :2007/03/09(金) 12:32:29 ID:yWPWvnQV0
>>70 >映画みたりゲームするなら、バッファ無しで、どんな入力にも対応するDACが良いよ。
>じゃないと、画面と音がズレたりして、不快な思いするから。
ご忠告ありがとうございます。私はFPS系のゲームはしませんがPCで映画を観たりするので参考にさせていただきます。
(素人考えではバッファが有るほうが読み出しに有利に思えるのですが、遅延が生じるのでしょうか?)
「バッファ無しで、どんな入力にも対応するDAC」というのには、具体的に何があるのでしょう。
また仕様書のどこを読めばそれが判断できますか?
連日質問を繰り返してすみません。本来は私のような門外漢が来るところではないのでしょうに
丁寧に答えてくださって感謝しております。
今度、大阪まで出向いて色々と試聴してみる予定ですが
どこかお勧めはあるでしょうか。
できれば私のような若輩者にも親切に対応してくれる店員さんのいる所が理想なのですが。
ともかく大阪へ赴いた後、改めて考えてみます。
再びこのスレで質問するかもしれませんし、「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け」のスレで
購入の相談をさせていただくかもしれません。その折はどうぞ宜しくお願いします。
>>31 Lynx L22だけど、アナログでもノイズは乗らないと思う。
今ウチで使ってるのは3万位のオーディオカードだけど、ボリュームMAXにしても、
ほとんどノイズ乗らないし(e9では気になるけど、オープンエアーとかだとわからない程度)
L22はいろんな種類の入出力端子備えてるし、まずアナログ端子使って、お金が出来たらデジタルって
使い方のどちらでも満足出来る製品なのではないかと。
デジタルだけならAES16の方が良いらしいけど、それだけだし。
RMEのデバイスだと、DirectSound対応してないので、オレはL22が欲しいw
インプレはネット調べれば出てくると思うけど、デジタル出力に対してのインプレが多いかも。
もしかしたら、Users-sideってPC屋で視聴出来るかもしれない。秋葉だけどね。
バッファあると遅延が出る。
音楽聞いてるだけなら良いけど、画面と連動する場合には気になると思う。
「バッファ無くて……」ってのは、DAC1、DL3、M902、DA10とか……って、安いのは殆どがそうなのかも。
逆に駄目なのが、DAC64Mk2、DC1.0、DAP-777とかで、よく考えたらそれなりに高いのばかりだね。
何KHzの入力に対応してるかは、資料読んでもわからない機器もあると思う。
DL3は海外サイト見ても、代理店の担当者に聞いてもわからなかった。
買って試したら48kも96kも再生できてホッとした。
今、M902買うならOPERAのが安くて良いのかもと思ったけど、
音質はおいといて、使い勝手じゃM902にはかなわないのかなぁ?
ウチのHPAにもリモコン欲しい!
>77
>御影石
簡単に言うと足元が揺れないようにして振動に強くする
厳密には違うかもしれないけど、家の土台工事みたいなイメージでよいかと
プレイヤーの振動は分かりやすいと思うけど、
アンプも微細な振動源になってるし外部からの振動にも影響を受ける
御影石の癖っていうのは高域寄りでキンキンした音になりやすい
この辺は理屈より実際に体験した方が早い
>アース
しっかり取れるなら取った方がいいけど、中途半端に取るならない方がいい
ちょうど↓のスレで話題になってたから読んでみるといいと思う
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170018403/l50#tag302 一度に纏めて考えると迷走するから、まずはHPAを吟味するとか絞った方がいい気がする
ちなみにグラストーンは購入しなくても問題ないよ。催促が来る事もないし対応は丁寧
ちなみに今朝書いたDAC1とM901の比較だけどデジケー以外のケーブルとか セッティングの記憶が曖昧なのでそこは考慮して読んで欲しいかも DAC1からM901に接続されたケーブルが安物ならそこで比較として問題ある訳だし まぁ曖昧な情報だから昨日は書かなかったんだけど DAC1は高域寄りでM901より音が前に出てくる印象だったのでそれが好みに合わなかった可能性もある この少しキンつく傾向が電圧を整えてない影響ならDAC1に不利だった比較という事にもなる MODEL192は20万足して買おうと思えなかったのは確かだけど… 音の情報をネットでやり取りするのは難しい
昨日書いたCI AUDIOのDACですが名前を思い出しました。VDA-1です 今は後継のVDA-2が現役みたいですが随分値上がりしてるのが残念 (敬光堂で超特価になってるので実売10万は切ると思う) 音はVDA-1が改善されてるなら期待できそうだけどどうなんだろう www.audiorefer.com/press/pdf/20060126100612.pdf カキコが飛び飛びで申し訳ない。モバイルで暇を見つけて書いてるもので 昨日今日と1人で埋めすぎたのでそろそろ自重します
83 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/09(金) 19:12:32 ID:9eRYsEAa0
>>22 ノイズハーベスターって消費電力どのくらいだろう?
挿しっぱなしだから気になる・・・
M901よりもDAC1の方が音が前に来る印象はDAC1の方が優秀ととれますね。 大体グレードが上がると音が前に来るしピン像傾向に行ってるよ。
>>83 それほど気にする量じゃないと思うよ。
わちきの環境ではノイズハーベスターは四個稼働中です。
ミニコンのサービスコンセントに一つ。
PSのウルチメートの空きコンセントに一つ。
アイソトランスの空きコンセントに一つ。
四口タップに一つ。
つうかm902って聞いててつまんないんだよね。モニター的過ぎて。 その点DAC1は華やかな高域の特徴があるから楽しめる。S/Nも同レベルだし。 まあHPA部まで考慮に入れるんならm902の方がいいけど。
m902をDACと言ってる人はm902を持ってないか、機能を理解していないのでは? m902はDAC兼アッテネータであってDAC1、DA10、DAC64のような単体DACとは用途が違う。 単体DACはヘッドホンアンプに繋げたら当然ヘッドホンアンプでボリュームを調整する。 これに対してm902はD/A変換だけでなく、ボリューム調整の役割も兼ねるわけだ。この時 ヘッドホンアンプのボリュームはそのアンプの最適な位置、基本的にはできる限り ボリュームを絞らない位置で固定することになる。ベストはボリュームスルー仕様のパワーアンプ。 なおこれはm902と単体DACの役割の違いの話であって、音質の比較とは全く関係ないのであしからず。
それ言ったら、DA10も前面ボリュームが出力に影響するので、 単体DACと違う事になってしまいそう。
>>87 コピペかよ。
m902のDAC部の話をしているのであってm902自体の話をしているわけじゃないだろうに。
それくらい気付け。それにDAC1でも出力レベル変えられるだろ。音悪くて使えないけど。
DA10、DAC1で音量を調整したいということなら好きにすればいいと思うよ。 本来の使い方ではないがやるのは本人の自由だし一応やれないこともない。 それとコピペではなくて本人だよ。ほとんど同じ文章をナイスな〜スレで書いたことがある。
いや普通にわからないから聞くけどDA10+SRM-727A(ボリュームパス)で使ってるが 本来の使い方じゃないと何かまずいの? それとm902はDAC兼アッテネータでDA10は違うということ? DAC兼アッテネータというくくりでいうならどちらも違いがないように見える。 DAC+プリならDA10は違うということになるけど。
>>91 使い方としては問題ない。個人的にはDA10のボリューム絞ったって何もいいことないと思うけど
SRM-727AでボリュームパスするならDA10で音量絞るしかない。
>それとm902はDAC兼アッテネータでDA10は違うということ?
違う。DA10だけで音量調整することは、やろうと思えばやれないことはないが本来ありえない。
DA10とヘッドホンアンプがあったらどっちで音量調整するのか?ということ。
しかしあなたがDA10で音量調整するのが正しい、と言うならそうすればいいし止めはしない。好きにすればいい。
どうも低音のパワーがあり過ぎで、インシュレーターをあれこれ配置して調整してみたがうまくいかん。 何の事はない、新たに買った電源ケーブルが低音モリモリだっただけだ。 元の電源ケーブルに戻したら、気になっていた部分は解決。 PS AudioのXPDmk2、キャラ厚杉だぜヨ! また追い込みのやり直し。ハぁー 。・゚・(ノД`)
WadiaにDACとパワー直結を考慮に入れたDACもあったよな。 それほど珍しいこととも思えないが何が有り得ないんだろう? DAC1000やODEON-AGあたりもデジタルボリューム付きだし アキュのDC-801も確かついてるでしょ。 HPAは海外製以外ほとんどカーボンインクボリュームのはずでしょ? 音質以外でも経年劣化の面でメリットがあるから別にDAC側で制御してもいいと思うけどな。 というか何かデメリットあるの? 保証は無くなるがボリュームパス改造って結構簡単にできるものもあるから DAC側に優秀なボリュームついてるのならそっち使いたいねぇ。
トランスポートやdacはかマニアが手を出すものだと思ってたけど認識が古いのか。 市場が狭い上に輸入製品も多いから性能に比べてコストが高い。 pau板でも信奉者がいるけどdac1てそんなにいいかな? 高解像度だけどハイバランスで硬めの音だから万人受けはしない気がする。
DACプリのカテゴリーでいくとDP200がそうでしょう。 欲しいのだがm902よりも高く躊躇している。 ところでフロトラの空きコンセントにノイズハーベスターを刺すと音場は狭くなるが一歩か二歩弱程度の向上が見込まれる。
98 :
93 :2007/03/11(日) 00:51:45 ID:3mcaB3pR0
低音モリモリで電源ジェネから外してしまった電源ケーブル、PSのXPDmk2。 絶対あり得ないだろうと思っていた真空管アンプ(ValveX-SE)に使用してみてビツクリ ヽ(*'0'*)ツ 低音の量感はやっぱり増すが、元々超低音はスッキりしているValveXだから、 電源やDACにXPDを使用した時ほど重苦しさは無く、むしろ高音の伸びの方が目立つ。 しかも響きは明らかに改善。ValveXは音場や響きは良くないから、弱点を補ってくれているよう。 そしてValveXの最大の特徴のアタック感はすげーの一言。( ̄□ ̄;) と同時に伸びた高音とクリアな背景によって、キレも増したように聴こえる。 ValveXがユンケル飲んだみたいな印象だ。 どんな曲も元気すぎてダメかも。とりあえずしばらくこれで様子見ることにします。
コンセントからジェネレーターまでをXPDに変えてたのか。 ジェネレーターまでって、癖がないケーブルのが使いやすいよ。 DLVは96KHzでは、音にメリハリがついてジャズやエレクトロでは良いけど、 多少高音が尖りすぎなのと、心なしか聞いてて疲れる気がして、 192KHzでは、音が滑らかなんだけど、のっぺりしちゃってつまらなかったので、 96KHz使ってた。 でも、ちょっと思うところあって、DLVを192KHzにして、ジェネレーターの電圧を105Vにしたら、 結構バランスいい気がするんですが。 アンプやDACもCPUやメモリみたく、電圧変えると特性が変わったりするのかな? どーも、音にメリハリが出たような…
100 :
98 :2007/03/11(日) 01:47:38 ID:3mcaB3pR0
>>99 >ジェネレーターまでって、癖がないケーブルのが使いやすいよ。
身にしみて納得。
俺もXPDMK2は装置に使っているよ。 店員に押し出し感が出ると言われて買ったケーブル。 XPDMK2、淀辺りでも結構売れてそうだよ。 昨日行ったら無くなっていた。 XPDMK2は装置に使っているけどハモのXDC2は使わなくなった。 XPDMK2を薦められた店員にXDC2は押し出し感が無いと言われたんだけど押し出し感よりも響き優先で使うのを止めた。今は埃被って死に体の状態。 それからアイソトランスにはCSEの青被覆のハイブリッドとADの透明被覆の複合ケーブルをチョイスしている。
漏れは7050HGにSIN ACを使ってる 高いけど癖が少なく機器の性能をそのまま出してくれる PM-900もS/Nは抜群だったけど個人的にはSINの方が低域が締まって力感もあるので好みだった
音を創る組むは音の重心具合も含まれるが、わちきの構成ではサウンドクッキーの説明を借りて低く定位感が良い方ですね。 重心を低くしても環境いじると音場感にも違いが出るから音を締めると音場は狭くなる。
104 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/13(火) 22:32:39 ID:RTlDdjrp0
上で書かれているクリプトンプロ(カリーナプロ)のM1/M2に興味が出てきたのですが、 これって使うときには、支える機器の足を外して使うんですかね? スタックした機器(HPAとDAC)を支えるときには、下になる機器に使うだけじゃなくて、 上の機器にも使うべきですか? ただ、不安なのが、音に影響あるのはわかりましたが、 どういう良い効果が起きるのかが、明確ではなさそうな点です。 DAC1の人は音がスカスカになったと書いていますよね。。。
インシュでスピード感を調整する。 例えばサウンドクッキーは表側と裏側で傾向を変える。 またスリットが入っている物はスリットの角度で調整する。 効果は足素材にも左右されるでしょうから試行錯誤しないとね。 ゴム足とかフエルト足は効果が減少すると書かれている物もありますね。
そう言えば、スパイクって上向き(機器側)使用と下向き使用で微妙に音違うと感じたのは 気のせいでつか?理論的にはどっちで使うのがよろしいのでしょう。 ちなみに自分には、スパイク上向きの方が音がクリアな気が。
>104 外せるなら外した方がいいけど、無理なら足より高さのあるインシュ使うしかない 効果は好みもあるし上の人が言ってるように試行錯誤しかない S/Nが改善されて音が締まるとこれまでより音が薄いと当初は感じる事はあります >スタックした機器 というの重ね置きの事かな? だとしたらインシュの前に重ね置きをしなくていい環境にした方が良いかと >106 下に振動をアースしてスパイクの先から逃がすのが正攻法なので下向きですね ただ環境やバランスにもよるので実際はケースバイケースみたいです
108 :
104 :2007/03/14(水) 15:42:48 ID:o+d0KYQQ0
試してみるしかないみたいですね。 サンシャインのM1/M2と制震シート買って試行錯誤してみます。 今、金属製のラックに置いてるので、御影石のオーディオボード等も 買った方が良いのかもしれませんが、見た目と値段が微妙で気が向かないので、 今回は辞めておきます。 機器の重ね置きですが、これは解消出来そうにないですw 1U位の厚さの機器が入る筒状棚でも手に入れば出来そうですけど。 素材とかによっては、逆効果になりそうですよね。 これで効果があったら、全ての機器の下にインシュレータ付たりしそうで怖いです。 クリーン電源なんかにも、効果あるのかな?
>108 重ね置きが前提だとインシュの効果が出にくくなるかもしれないから それは覚悟しといた方がいいかも。機器の相互干渉で百害あって一理なしなので>重ね置き 試した事ないけどフォックのスペーサーが重ね置きに有効と聞いた事がある サンシャインのシートは悪くなる事はないし安いから一枚あればいろいろ試せるかと あんまり勧めると社員扱いされそうだけど(電ケースレで社員扱いされて凹んだ…ネットって恐い
111 :
104 :2007/03/14(水) 20:49:18 ID:o+d0KYQQ0
>>109 さっき会社抜けて買ってきて、わくわくしてたのに。。。
効果薄かったら、今後のあり方を色々考えますw
フォックってのは、ダイナで売ってるのは見たけど、
インシュレータスレでオカルト扱いされてたので、
思いっきりスルーしてしまいました。
つか、SINの件で書き込みしてた方ですか?w
変な流れでしたねー
そして、更に変な流れになってきてますね……
AETは信者もアンチも多そうだ。
AETの感想はヘッドフォンでの感想でしよ。 ヘッドフォンなら部屋に左右されないし同じメーカーなら上位の製品の方がトランジェント特性等も優秀だよ。 千曲のケーブルも下位よりも上位の方が優秀だしね。
>111 フォックはテープや塗料に定評があるみたい スペーサーは未体験だけど、テープを電源プラグに貼った時は 全体的に音が落ち着く変化は確認できた スペーサーの新製品は漏れも興味あるので買ったら試してみる ご指摘の通り電ケースレではみっともない所をみせてしまい申し訳ない… 以前のレスがああいう流れになってて対応に窮した。未熟です
115 :
104 :2007/03/15(木) 00:04:41 ID:kIqj2QpX0
>>113 ABA(サンシャイン)の制振シート1.4mmと、3個パックのM1/M2を
音楽聞きながら設置してみたのですが……
違いがわかりませんでしたw
糞耳なのか、元から環境が良かったのか。。。
でも、心持ち解像度(w)が上がった気がします。
Voのサ行がかすれて気になる音源があるのですが、更に気になるようになりましたw
試行錯誤してみます。。。
今日はこんな感じで。
>>115 サウンドクッキーの音言葉を借りて傾向を掴むと試行錯誤し易いかも知れないよ。
>>115 M1/M2は何にご使用になられましたか?
スパイクとスパイク受け組み合わせてのご使用ですか?
スパイクだけや受けだけだとどうでしょう。
自分は組み合わせての場合が一番変化を感じた気がします。HPAに使用した時分かり易かったです。
>>117 DAC(下)+HPA(上)と重ねてあるので、DACの下につけました。
昨日はスパイク+スパイク受けでしたね。
最初は前2個、後ろ一個で設置して、
>>115 の感想だったのですが、
その後、後ろ2個、トロイダルの真下あたりに一個で試してみたら、
高音の鋭さが顕著になって、ヴァイオリンやらピアノ、女声Voなんかは、
リアルさ?が増して良かったです。
ただ、音源によっては、女性Voのきつさが際だってしまい今まで目指してた方向から、
逆方向に戻ってしまった感じです。
受けだけや、シートだけとかも試してみたいと思います。
スパイクだけはちょっと怖いかもw
>118 重ね置きの条件でそれだけ効果が出せれば大したもの 最初からトランスの下辺りに目が行くとかセンスある 上のHPAの足の下にフォックの1mmとか試してみたいかも。安いですし M1(スパイク受け)の下にフォックを重ねたら音に厚みが出てバランスいいという報告もありました
千曲の電源ケーブルをモニター販売で買った人、モニターしましたね。 その中にボーカルがセンターから上の位置に定位してとありましたがケーブルを交換する前と変わったのですか?
>>120 変わりました。「ボーカルがセンターから上の位置に」とあまりよく考えずに書いてしまいましたが、
上の位置というのはゾネホンで聴いていたからです。ボーカルに限らず、左右の音も高音は音場が
遠くに上に広がったかんじです。低音は下、高音は上という上下の広がりも出たということです。
押し出し感の強さとかスケール感とかいう方向のケーブルではないようですが、軽く面白みが無いというのとも
全く違い、とにかく音場の広がり感が特徴のケーブルなのではないでしょうか。
電源、DAC、HPAとそれぞれに付けて比較してみましたが、クリーン電源からDACへのケーブルとしての
使用を今のところ決まり位置にして、他部分の組み合わせを試行錯誤しています。
(最安価格の半額以下で購入した事になるんですね。ほんと情報に感謝です)
122 :
104 :2007/03/15(木) 23:42:58 ID:kIqj2QpX0
特にセッティング変えてないのに、今日聞いてみたらVoのきつさが消えてました。
訳わからないです。
インシュレータにエージングとかあるんですかねぇ。
なんとなくP500の下にインシュレータ置いてみたら、低音増えた気が……
HPA(足つき)を制振シートに載せてるのが良いのか、クリーン電源にインシュレータが良いのか、
スゲェ胡散臭いw
とりあえず、気が向いたのでP500用にデカイ制振シートとM1/M2買ってみま
>>119 G-104って奴ですかね。
ダイナにあったら買ってみるかもです。
HPA2つとDAC1つが置けるぐらいのシンプルなオーディオラックないですか? 椅子に座ってまっすぐ手を伸ばすと丁度ボリューム位置に届くぐらいの高さの。 PC派なんだけどやっぱり専用台に隔離すべきかと思って。
>122 クリーン電源は足元に敏感みたいです またインプレ楽しみにしてます
>>121 ゾネホンとはe9ですか?
それから音の感じからして腰高な天井の高い音かなと思えるのですが如何でしょうか。
確かこちらの音系が好みと過去に言ってた記憶がありますが間違っているかな?
B-40って一回り大きい制振シートとM1/M2の4個パック、後フォック買って、 P500にインシュ3つと制振シート、HPA+DACにフォック→スパイク→受けって順で インシュ4つ+制振シートをセットしました。 中・高音が出て、低音が締まった気がします。 e9の低音を絞って、中・高音がもっと出るのが理想だったのですが、 大分それに近づいたと思います。 プラシーボかもしれないけどw ただ、スネアの音が変わった気がするし、普段より高音がうるさく聞こえるので、 良くも悪くも音は変わってるように思います。 これで明日になって、落ち着いて聞こえたら、体調なのかプラシーボなのかって感じですよね。 オーディオは何を信じて良いのか、わからなくなりますw
e9はボーカル聞けないってよく言われてると思うし、最初はそう思ってましたけど、 Sophie Milmanがより気持ちよく聞ける方向目指して電源、ケーブル、 アクセサリーと弄るウチに、ボリューム上げても痛さが無くなったし、 ボーカルも前に出てきて、相当バランス良くなったです。 何でもそれなりに聞けるけど、ヴァイオリンの四重奏だとか、サックス入ったジャズとかの 気持ちよさは相当かと。 音場は他のヘッドフォンと比べると相変わらず狭いままですがw ただ、e9向けに特化しすぎて、ジャズには最高だと思ってたオーテクのA100Tiを刺しても、 なんだこりゃ。。。って音しか出ないです。 低音弱いのか、e9の低音に慣れすぎて他が聞けなくなったのか。 今になって漸く、e9売らなくて良かったと思いますw ただ偶に、買ったばかりの頃の聞き疲れる位低音ブリブリのe9も聞きたくなりますけどねw
>>125 腰高な中高音寄りなバランスは、やはり好みではないと実感。元々ドンシャリなヘッドホンが
手元に多いくらいですから、低音の力感&高音の奇麗な伸びの競演みたいな鳴り方が好きかもです。
音決め用に使っているHPはE9です。
chikumaの電ケーは
>>121 のようで気に入ったので、それを踏まえていろいろ試しています。
そんなこんなで、今以下のケーブルが手元にあります。それぞれの個人的な印象は、
(chikuma) TRC-15HP : 高音中心に音場が広がる。バランスはフラットから低音弱め。
(PS Audio) XPD mkII : 低音ゴリゴリの押し出しと量感&高音の伸び。やや中音が低音に埋もれがちかな。
(OYAIDE) PA-23FX : フラットから低音弱めで軽く力感も弱い。(つまらんって印象)
(Acoustic Revive) Power Max II : XPDと似たバランスだけど、押し出し感はXPDより控えめ。低中高音のつながり良い。高音のキレ・伸びよい。
これらの使用場所を組み合わせで変えてみています。
>>126 M1/M2は、低音の沈み込みが嘘のように消え、その辺りで好みが分かれるような気がします。
締まった低音と感じるか、軽くなった低音と感じるかではないでしょうか。変化の違いが大きな
インシュレーターですよね。
>>127 E9で音決めしていくと、他のHPでは低音が弱く聴こえてしまう方向になりがちですよね。
自分もあのDT770でさえ「低音軽っ!」って感じる構成になったことがあります。
今そこから戻す方向で試行錯誤している状況です。
>>128 ゾネのe9でのボーカルがその位置なら、まだ腰高な重心ですね。
まだ重心が下がるから下がり切ってないから腰高サウンドが好みじゃないならもう少し頑張って下さい。
もっと定位感を良くするともっとe9の力を垣間見る事が出来ますよ。
因みにインシュを千曲のやつかサウンドクッキー辺りを使ってみたら如何でしょうか。
サウンドクッキーは裏か表かで分けているからセッティングし易いと思います。でも値段が高いか。
連続ですが うちの環境ではHPAのヘッドアウトの重心はアコリバのRGC24で下がりました。 DACのヘッドアウトはアコリバだけで下がらず千曲のインシュ追加で下がりました。
アナログのRCAケーブルをAudio Technicaの安い奴から、saecのSL-3030というのに換えてみました。 高域が抜けたというか、密閉型HPなのに開放型で聴いているかのような錯覚。他音域のバランスは さほど変わった感じはしませんが、DACからのの音情報が筒抜けになったみたいなイメージです。 押し出し感とかは強まってないのですが、音数が増えたと言うか、こんなに違う楽器がいろいろ鳴っていたのか と驚きました。高級なRCAケーブルではないですが、やはり大量生産ものと比べると桁一つ違うのは納得しました。
オープンの鳴り方は 高域がしなやかになった。 ハウジングの外側でも鳴る様になった。 の解釈で宜しいでしょうか。
>>132 高音の透明感が増した、澄んだ、背景がクリアになった ということからくる
密閉の壁(籠り感)を感じにくくなったというかんじです。左右の音場が広くなってハウジングの
外側に楽器の位置を感じるとかではないです。
>>133 背景がクリアって、自分もしっかりしたタップから電源取るようにしたら経験したぞ。
ケーブルもタップもノイズ減るとそうなるみたいだな。高音の粗さもなくなる。
音量上げても嫌なうるささがない。
音場の自然な広がりは、機器全ての電源プラグの極性を正しく挿す事で解決する事多いらしい。
3Pプラグは問題ないが、2Pプラグが分かりにくくて困る。
みなどうやって判断してるんだろか。
デジタルテスターで測る。 黒棒を手に持って赤棒で端子を測る。 電圧が低い方がニュートラルで高い方がライブ
>>126 から試行錯誤するも、サ行やthの痛さが気になって気になって、
さっきM1/M2を全て外してみました。
音が違いすぎます!
音にベールがかかったというか、全然スッキリしない音で、
サ行やthの発音は痛くないんですが、もっさりしすぎ。。。
インシュレータがあった方が、好みの音だなと再認識しました。
けど、もっと柔らかさが欲しいw
音がスッキリしていながら、柔らかさ出す方法ってありますかね?
ゴムや布、革なんかのインシュレータだと柔らかいってWebに書いてありましたが、
逆に音がぼけそうな気もします。
にしても、ウチの音はクリーン電源に支配されてるっぽい。
足下のインシュレータの有無だけで、全体の音が変わる。
良いのやら悪いのやら……
>>136 ウチではM1/M2はHPAでの使用が一番変化が顕著で、次にDAC、そしてクリーン電源という順でした。
変化の方向はどの場合も同じ傾向でした。今はiTunesの音源を入れてるHDDの下に使っています。
音の変化は「少しクリアになったか?」くらいです。
クリーン電源経由で機器に電気を送っている状態でサ行、thの痛さがあるということは、電源ケーブルが
銀を使用したものだったり、高音の鮮やかさを強調するものだったりしませんか?P500は所有していないので
クリーン電源としての音の傾向は分からないのですが、クリーン電源は総じて高音の粗さが取れる、
あるいはむしろ高音の頭が柔らかくなりがちだと聞きます。
自分は今はまだ電源ケーブルの組み合わせでバランスを試行錯誤しています。インシュはその後の隠し味と
考えて組み入れてみようと思っています。ほんと何を基本に試していったらよいのか… ( ´ー`)y-〜〜
両方同時に試すから難しくなります。 どちらか一方に絞って試行錯誤をした方がまとめ易いですよ。 諺にもあるじゃないですか。 ところで小音量で鮮明ですか? 小音量で曇り感少なず鑑賞出来ないと大音量でも聴き疲れする傾向
>>136 ケーブル自体は全て銅だと思いますが、一つだけコネクタを銀製にしてあります。
ただ、コネクタ変える前からサ行の痛さ、掠れはあったので、コネクタの影響は少ないと思います。
ケーブルの特性ですが、ノーマルの時からサ行と低音が出すぎる事が気になっていたので、
高音が柔らかく、低音が出すぎない、色つけの少ないケーブルを選んだつもりです。
ただ、選ぶのに失敗している可能性はありますがw
「クリーン電源は柔らかく〜」で気がついたのが、出力波形変えていたため、
多少キツさが増していたようです。
サイン波よりもヴォーカルが前に出てきて良かったんですけどね。
違う波形にしたら、おとなしくなったんですが、多少滑らかになった気がするので、
暫くコレでやってみます。
>>138 電源は重いのと弄りにくい場所にあるので、HPA+DACの足周り弄ってみたんですが、
殆ど影響無かったので、電源周り弄ってるところです。
小音量の時は、そんなに鮮明さは感じないかと思いますが、ブラシの音が思いの外まともに
聞こえるので、鮮明なのかもしれません。
サ行やthの掠れは大音量と同様に聞こえます。
ゴム系のインシュレータをP500の足の下に置いたら、なにも置かないよりは音がスッキリした
気がしますが、やはりM1/M2入れてたときの様な鮮烈さがないですね。
もう、音が痛いソースは窓から投げ捨てるかーーー
あー e9から他のHPに変えたら、気にならなくなりました。。。 でもそれじゃ意味がないw 泣ける(><)
音色系以外の変化は如何ですか。 少なからず音色も変わるけど音場の表現も変わる。 よーく聴いていると音の広がりが絞り込まれるのが判るのだが。 例えば右側の音と左側の音が寄って近くなり音が妙に共演ぽくリアルな感じになって来る。 感じとして二人のエレキ演奏者が背中合わせで目の前で其々の銘柄違いの音色違いを聴かせる感じかな。 質が落ちると逆の感じになり緩慢でリアル感が欠乏する。
HD-1Lにハードオフで4個で325円で買ってきた インシュレーターを敷いたら、気持ちの良い音に磨きがかかったよ。 高音、低音ともに音の分離が向上した。バスドラの連打とかでも 団子になりかけのような録音でもきちっと分けてくれる。 ケーブルのように分かりやすい変化ではないけど、むしろ満足度高いかも。 安かったし。上品な質がほんのりと加わったといような感じで、非常に満足。 気に入ったので、近所のDIYショップで安く売ってるコーリアンのボードでも 買ってきて敷こうかな。
Benchmark DAC1の音に厚みを付ける方向の電源ケーブルでお奨めないですか? 10万超えはちょっと買えないです。
>>143 持ってる中(5万強以下のものしか持っていないが)では、
KIMBER PK-10G:ふっくらした感じの中低音になる。(とは言えボン付く訳ではないが)
高音も伸びてるけど、柔らかく滑らか。クッキリメリハリ系 のケーブルと比べるとやや眠いと感じる事も。スピード感は無い。
PA AUDIO XPD mkII:低音の押し出し感が凄い。中音は低音に巻き込まれがち。しかし高音はやけに繊細。
ガッツりした低音ならお勧めだが、癖が強いので使用する場所によって変化が大きい。DAC1の電ケーにすると
ドンシャリ感が付く感じだった。
ACOUSTIC REVIVE Power Max II:低音の量感もありながら中・高音も張り出す。
全体の量感が増すと同時にスピード感があってストレートな音。
DAC1の電ケーにすると高音は曲によってキンチャリが痛いかも。バランスよいレンジ幅の広さ、
スピード感、エネルギー感は魅力だけど、高音のキツさが使用する場所によってとても気になる。
DAC1の電ケーとして低音を出したいなら、この中ではXPDが一聴で変化を感じると思う。ただほんと癖強い。
>>144 おお、詳しいレビューサンクスです。
個人的にはPower Max IIがちょっと気になります。
ありがとうございます。
連投すみません 通常電源ケーブルとクリーン電源どちらが変化が大きいでしょうか?
>>146 ケースバイケースかと。
例えば、コンセントに100V来てないとか、集合住宅でノイズが酷いとか、
そう言う場合はクリーン電源入れると、機器が能力発揮出来るようになるのと、
クリーン電源の音色(クリーン電源に付いている壁コンセントなどによる音色)が付くので、
大きく変わる。
家庭の電源が綺麗なら、個性強い電源ケーブル入れた方が変化は大きいと思う。
電源ケーブルは音に色を付けるから、DAC1の音色を変えないでスケールアップさせたいなら、
クリーン電源かなと思ったりするけど、クリーン電源も種類によっては色が付くからムズイね。
>>141 ヴォーカルのサ行のみに注意を絞ってたので、音場まで注意してませんでした。
ただ、ゴム系のが緩い空気が漂ってるのは確実ですね。
GCHAとDLVのヒューズ買って交換してみました。 両方ともBussmannって会社のファーストブローの3Vが入ってました。 で、何件か回ったのですが、売ってるのはスーパークライオか、アイソクリーンしかなく、 アイソクリーンはスローブローしか発売されてないので、スーパークライオ入れました。 まだ、エージング済んでないかもしれませんが、クリーン電源の電圧を上げた感じの変化です。 特定の音域がキツくなったり、伸びたりするのではなく、全体的に元気になった感じかな? 正直、変化は小さかったですw P500+のヒューズは最初からセラミックなんですよね。 同じメーカなんだから揃えればいいのに。 こっちは片方スローブローだったので、アイソクリーンの15Aヒューズいれます。
>>147 そうですよね。ありがとうございます。
使用環境はオフィスでPCがたくさんあるので、電源は相当汚れていると思います。
今、CSEのRX-100とPOWER MAX Uのどちらを買おうか迷ってます
DAC1だと悩みますよね。 昇圧させれば大きく性能変わりそうですよね。 CSEなら、音の色つけ少ないので、昇圧だけで物足りなければ、そこから好みによって、 電源ケーブル等変えていけば良いかもしれないですね。 ただ、CSEは標準のケーブルがヘボイらしいので、 「コンセント→RX-100」の電源ケーブル変えたくなったり、更にDAC1のケーブル変えたりで、 最終的にはケーブル祭りになりそうですがw
>>150 ,151
うーむ、なんか呼ばれた気がしましたが気のせいでしょうか。
ウチはRK-100で117V/60HzにしてDAC1に送っています。
まさにケーブルの組み合わせあれこれ実施中です。難しいですね。
発見!PCトラポとして使っているMac miniもRK-100から117V/60Hzを入れてみると、
DAC1の変化と同方向の変化が音に現れました。
ちなみに、(Mac miniは100V/50Hzに戻して)音源を貯めている外付けHDDをRK-100経由にしても
音は変わりませんでした。
>>149 ヒューズの極性は合わせましたか?
これもトランス系の電源極性みたいなのがあります。
ところでコンセントベース(千曲のベース)も効くね。
DJ1PROで定位感が良くなかったのが良くなった。
IsocleanPowerのヒューズには極性書いてありますけど、
クライオには書いてなかったのと、本体みても極性全くわからなかったので、
最初刺さってたのと同じ様な感じ(ヒューズのメーカ違うのでそれであってるのか不明)に刺しただけで、
極性とか合わせてないです。
Web探しても車のヒューズ極性しか出てこないし。。。
>>154 昇圧やってるなら、ケーブルかと思う。
クリーン電源入れると荒さは無くなるけど、それも良し悪しなので。。。
ウチのシステムでは、サ行が痛いのが何やってもダメなのは、
クリーン電源の癖が強いからって気もしてきてるんですよね。
電源のコンセントが全部PowerPortなので、それをベノムにでも変えれたらとか思ってるんですが、
めんどくさ(ry
クリーン電源は良くも悪くも影響がデカイ気がするです。
と言っても、国産の光城やらCSEなら、音自体への影響は少ないのかもですけどね。
>>136 >ウチの音はクリーン電源に支配されてるっぽい
システムのツボが見つかったみたいで何より。この辺が試してみないと分からない所だよね。
おそらくそこでの電ケーの変化も大きいんじゃないかな?
漏れもS-PROPというM1/M2より少し高いマグネシウムインシュレーター注文してみたので、
これもいろいろ試してみようと思う。液体がどう作用するのか興味ある。
オーディオボードは胡散臭いなぁと思って導入しなかったんですが、 音がキツイのは、もしかしたら金属ラックだから?と思い、 上で紹介されていた5cmの御影石をクリーン電源、DAC+HPA用に2枚導入しました。 そしたら、M1/M2入れてもサ行が強調されると言ったことはなく、 音に奥行きが出た感じがして、非常に好印象です。 今まで耳元で歌ってたヴォーカルが少し離れたような…… 制振シートのお陰か、御影石のキンキンさ?も感じられないですし。 音がスッキリして、良いです。 やはり、土台って大事なんですね。。。 P500の足外してインシュレータ噛ましたのも効いているのかもです。 GCHA/DLVは足外れないし、P500と同じメーカなのに、アチコチ作りが安くて、 所有感って意味では、結構微妙かも。
P500にIsocleanPowerと、スーパークライオのヒューズ入れてみましたが。。。
多分、両方ともP500の標準ヒューズと物が変わらないっぽい!!!
Webで見るIsocleanPowerのヒューズはガラスケースに捻ってある銀線なのに、
買った奴はセラミックだし、ただ接点が金メッキなだけのような。。。
音は御影石と同時に変更したので不明ですが、多分変わりは無いんじゃないですかねー
元々のヒューズがチャチイ機器なら、変えることによって影響あると思います。
GCHA/DLVがそうだったし。
>>156 S-PROP面白そうですよね。
M1/M2買った後で存在に気づいたw
レポ楽しみにしてます!
忘れてました。 御影石と一緒にスパイダーシートも導入しました。 御影石が半端なく重いので、その他の滑り止めシートと効果は変わらなそうだけど、 その他製品と値段もそう変わる物じゃないし、まあいいのかなと。
音の表現するエリアはどの辺りまで行きます。 心臓近辺まで下がって来ますか?
>>160 ヘッドホンで聴いていて、心臓近辺まで音が広がる感覚がするかって事ですかね?
だとしたら、そこまではいかないです。
肩くらいが精一杯です。
それとも、違う意味でしょうか。
御影石入れた事で、今までやった事が一気に効果を発揮したかの様に
音が変わり(傾向は変わらないですが)大分好みの音になりました。
漸くお金かけるのを止めれそうです!(><)
ただ、まだ若干音の掠れ(滲み?)を感じる時があるので、サンシャインの0.6mmを
1.4mmの下にひいてみたいと思ってます。
音が激変したのはPCと同じラックに置いてるからって気がするです。
ゲーム&OCしてるPCなのでファンの数多いし、振動凄いし。
足にソルボのインシュを2重置きしてはいるんですが、
残った振動をオーディオが拾ってたんじゃないかなぁ……と。
>>161 その感覚です。
そこまで下がると凄いよ。
肩までならまだまだ重心が下がるよ。
ゾネホンのDJ1PROノーマル機を使った場合、中域の重心が下がって定位感が確りしてますか。 コイツの定位感を良くするのはe9よりも難しい。 但し左右の中央外れ感はe9よりも悪い。
P-1にアクセサリを加えたいと思うのですが、どの辺から手をつければいいのでしょうか
>>164 とりあえず電源ケーブル替えてみては?
高S/Nの物にすると良い感じ。付属からAETのSINに替えたけど
静寂感、音の透明度共に増し、S/Nに若干の不満があったのが全く気にならなくなった。
>164 とりあえずどこを改善したいかによるかと 電ケー、ピンケーブル、インシュレーターの順が定石ではあるけどケースバイケース P-1は付属の電ケーが割といいものなので、 いわゆるラックストーン(濃い目の音)が気に入ってるならピンケーブルからもアリ S-PROPは今週中に届きそう 組み合わせる予定の木製ボードが遅れてるので試すのはもう少し先になるかも
そうそう、今整理中でフローリングに直置きになってるんだけど もの凄いもっさりした音でとても長時間聴いてられない(笑 足元の変化量を再確認した… 見た感じではSPみたいに微振動の区別がつかないだけにオーディオって不思議
P1の電ケイは見た目も良いね。 このケーブルを残すのなら壁コンとコンセントベースとコンセントパネル辺りが良いかも。 意外と侮れないベースとパネル。 パネルも柔いのと硬いのがあるけどSN感を良くして定位感を求めるなら硬めが良いかと。
>168 15000円で売られてたJPP-10000と細部(おそらくメッキ)が違うだけなので 1万クラスの価値は十分にありそう。このケーブルもゆったりした傾向で よく言われるP-1の暖かみのある濃い音色に良くも悪くもかなり影響してる 漏れの家は古いからか壁コン環境は最悪に近かったりします 交換はできるけど壁は脆い上に内部の塩ビBOXもないので穴を開けたMDFボードを 壁に釘で打ち付けて、その上にチクマのベースをこれまた四隅を釘で打ち付けてるという (チクマのベースにしたのは四隅に釘を通すのにちょうどいい穴が開いていたから(笑)
P-1にTUNAMI使ってる人いないかな? 相性がちょっと気になる。ちなみに今はXPD使ってる。 P-1の付属品はSTAXの4040Aにまわした。
>>169 千曲のベースを使っていますか。取り付けに工夫してますね。
俺も千曲のベースを使っています。このベースに中村の処分パネルを付けてます。
中村の前はP1Projectの柔いパネルを使っていたけど↑のDJ1PROの定位感がイマイチだったので替えました。
硬いパネルにしたら上下の定位感が良くなりDJ1PROの滲んだ音色が良くなりましたよ。
>171 漏れの場合は特殊な環境で選択肢がなかったという感じですねw; でもそれを置いといてもチクマのベースは真面目な作りで好感が持てます プレートは四隅に釘がある関係でこれも普通のサイズのだと使えないという… オヤイデのWPC-Zのプレート部分が薄いのでパーツ取りしてそれを使ってます 向上は微妙ですが少なくとも副作用はない感じでしょうか。本当はいろいろ交換してみたいのですが
173 :
161 :2007/03/27(火) 23:48:32 ID:7RiIW6r60
ついムラムラとして、サンシャインの0.6mmを1.4mmの下にしいて、 1.4mmをP500の天板の上に乗せて、怪しいと思いつつフォックのSH-22ってのを GCHAとDLVの上に乗せてみました。 まだ30分位しか音出してませんが、音が柔らかくなって低音が出た気がしますが、 音に明るさが無いというか、上から下まで音は出て居るんですがなんか暗く感じます。 音の広がりは増えたと思うんですがねぇ。 やりすぎたか……
>>164 どんな音が欲しいのかと、予算が幾らかを書いて貰えると、
皆アドバイスがしやすいんじゃないですかねー
個人的には、低音の量が欲しければ電源周り(予算によってクリーン電源とかケーブルとか)から、
低音締めたいなら足回り(オーディオボード&インシュ)からって
思ったりします。
>>172 中村(AD)のコンセントプレートの店頭展示品は6000円位で買えます。
店頭価格の61%引き+10%ポイント付き。
この手は多少傷が有っても安ければが良いでしょう。
低音の重心だけを下げるのではなく音全体の重心を下げた方が迫力と臨場感が出てクラの楽器群も目の前に定位し頭内定位が緩和される音になるよ。
この音になると目の前に広大な音空間が出来上がる。
なかなかの迫力出てスタの007以外でも体験出来る。
頭の後ろに音が定位することはあるのだけど ヘッドホンを使っていて頭の前で音が定位するのを経験したことはないな
>>173 広がりって言っても方向性があるのだから方向性を出さないと判り難い。
サウンドクッキーの製品説明の音傾向を踏まえて表すと判り易いでしょう。
それから大人しくなって来るから音は出ているが全体的に重く感じるかも知れないね。
>>176 サラウンドな感じには鳴らないが前方感を伴う音になりますよ。
特にクラ辺りで感じ易いかと。
ひょんなことから電源ケーブルがただで手に入って、今Benchmark DAC1にZ CORD V、 P-1にSILVER ELECTRA Vを装着してみた あと、一本透明な皮膜に覆われてて中で白い線が寄り線してあるコードもあるんだけど これは自作なのかな… 機器が二機でコードが三本なだけで、もう聞き比べるの大変…
>178 >透明な皮膜に覆われてて中で白い線が寄り線してある オーグラインかノードストかも
あ、やはり。自分も使ってた事あるので。 単線タイプは見た目が綺麗なのもイイ しかし凄いケーブルがタダで手に入ってますね。羨ましい(笑 オーグラインの電ケーは今ではレア物 あと直リンは止めといた方がいいかと
>>181 一応もらった訳じゃなくて無期限で借りてるんですがw
直リンは個人サイトじゃないんでいいかなぁと気楽にしてしまいました。すんません
今は、色々ケーブル入れ替えてますが、純正からこれらのケーブルに変えたときには
空間が広がって音数も増えたと感じたんですが、これらのケーブル同士を入れ替えても
俺には認識不能っぽいw
ある程度以上のケーブルだともう俺には判別不能です。
あ、P-1にSEPV+使ったときは普通に聞いてたら気づかなかったんですが、低インピ
のイヤホン繋いだら明らかに無音時のノイズが減ってました。イヤホンは、5Proとか
E5cです。
M1/M2をm902に初めて試したとき、音が華やかに成りすぎたので、 foQを巻いてみました。 華やかさは収まり、さらに細かな音が出るようになりました。 隠れていた反響音も拾えるようになったためか、 音場が少し広くなり、イイ感じに。 興味がもしあったら、試してみてください。 (コンプライアンスの増加を避けるために、 接触面はそのままです。)
>>178 Z CordV超羨ましい!
周りにオーディオ好きが居て良いですね。
>>173 音の重心って、音が一番出てるところになるんでしょうか?
それとも力学の重心と同じで、全体のバランス考慮した点ですかね?
オーディオ雑誌とか読まないので用語に疎いし、イメージが沸きにくいです。
サウンドクッキーの説明だとこっちですかね。。
>音の重心が下がり、SN感が上がり楽器の分解能、定位感が良い
音の余韻が減ったので、スネアの音とか固いです。
処でなんでサウンドクッキーのサイト行くとYahooに飛ぶんですかねw
一度しかサイト見れたことがないw
>>183 M1/M2に?それともM902のボディに巻いたんですか?
M1/M2と言えば、サンシャインは新しいインシュレータ作ってるみたいですね
>弊社が開発中の大型インシュレーターとは、まさに振動遮断大型インシュレーターです。
>これを誰でも買える価格まで落としたいのです。
>特にCDプレーヤーもターゲットにしておりますので・・・・・
クリーン電源に使いたい。。。
186 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/29(木) 02:03:26 ID:S0USoStx0
実は
>>143 =
>>178 =僕なんですが、あとはRK-100を買おうかどうか悩んでます。
PCいっぱいの電源汚れ環境で、ケーブルだけで実感できる差があるということは
クリーン電源入れたらそれこそ激変だと思うんですが、どうなんでしょう?
一応S/N比アップが第一目標です。
サウンドクッキーの説明でいくと重心は音場のポジションですょね。 そうすると一番多く出ている鳴っている場所を指しているのかな。 サウンドクッキーで音の重心と説明しているから低中高其々に限定していないから上手くセッティングすると全体の音場ポジションが下がって来ると解釈出来るかと。 低音だけ下がっても片手落ちってところと音場バランスが悪そうで定位も甘そうに感じる。
サウンドクッキーってインシュレーターのかと思ってたらHPだったのか 自分は重心はハイバランスが好みなので特殊なのかな
ハイバランスを音場ポジションで表すと腰高の天井の高い音。 この音は余り金を掛けなくても出て来る音で比較的簡単に出来る音だよね。 高級な部類のヘッドフォンをチョイスするとDT880が良いかな。
>>186 S/N比アップなら、クリーン電源で激変すると思う。
ノイズハーベスターとかもあるけど、クリーン電源のが効果デカイよ。
壁コンセントにノイズハーベスターだと、ずっと点滅してるけど、
クリーン電源のコンセントだと、全く光らないです。
>>187 音場ポジションって事は、どこまで音が広がるかって事ですよね。
上だと指標がない(体の部位として言えないしw)から、下がるって表現してるんですよね。
でも、ハイバランスって単語も出てくるって事は、やはり音全体の分布比重?
音を言葉にするのは難しいw
>>188 インシュのことだと思います。
ただ、それを作ってるサイトにアクセスすると、何故かYahooに飛ばされるんですよw
って、オレ勘違いしてるんですかね。。。
実はサウンドクッキーってサイトがある?
>190 何か複雑ですねw>サウンドクッキー ハイバランスというのは中低域より中高域が目立つというニュアンスだと自分は思ってるんですが 音場ポジション?とはちょっと違うのかも w5000がややハイバランスと言われてますが個人的には音が近く過ぎて馴染めませんでしたw; dt880は興味あるかも
みんな投資&トライしてるんだな、ホント凄い。 オレもPCトラポのm902にZAC1fs差したんだけど 音場広がって聴くのがさらに楽しくなったよ。 んで調子こいてm902経由でクラウンD-45とEVのZX5に突撃するんだが、 200V化+ダウントランスか、クリーン電源のみかの選択で迷ってるんで みんなのアドバイスお願いしたい。 自分としては電源周りをキチッとしたシステムを組みたいんだ。 とりあえず予算限られてるからどっちかってことでヨロシクです。
>>186 自分はRK-100を昇圧117V/60Hz用に使っていて、そこからDAC1とMacの電源に繋いでいます。
MacのiTunesからのPCトラポ環境です。
DAC1もMacもRK-100から昇圧117V/60Hzを入れると、同じような音変化になります。
全体の重心が上がる感じで、低音は前より腰高に感じます。高音は以前より伸びと芯を感じます。
一番大きい変化は中音が厚く感じる事です。カマボコになるというのではなく、ボーカルなどが楽器より
前に出てきて声に張りがでます。
全体の元気さ、エネルギー感がアップします。S/N比はそれらの変化が目立つので、改善されたかどうか
はっきりとは分かりません。むしろ電源ケーブルの交換でS/N比の改善を感じる事が多いです。
RK-100の付属の電源ケーブルは、高音強調でしかも高音が粗いです。RK-100のケーブルを換えると
明らかに音が澄んでメリハリも出ました。ケーブルはいろいろ試していますが、まだ決め手になる
組み合わせに至っていません。(´Д⊂グスン
>>193 前よりも定位感が悪くなってませんか。
クリン電源のコンセントとは単独でなく共用でしよう。
装置間での周り込みによる音質低下はないですか。
うちのシステムにはクリン電源じゃなくトランスだけど共用コンセントは複数繋げないで単独使用にして空きコンセントにはノイズハーベスターを付けてます。
ノイズハーベスター結構効きますよ。
>>194 定位感は…どうでしょうか。良いとも悪いとも感じません。と言うよりも、定位感は繋げる電源ケーブルで
だいぶ変わります(音場もそうです)。クリーン電源を入れる前よりは、明らかに音が元気に鮮やかに感じます。
腰高になるのを押さえる目的もあって、RK-100の電源はsaecのTAP ECOというタップから取っています。
そのタップの空きにノイズ・ハーベスターを挿しています。そのタップは壁コンから直です。
RK-100は元々出力が2口しかないし、昇圧して使っているので挿せる機器も限定されてしまっています。
なのでRK-100のみに壁コン1口使って、もうひとつにノイズ・ハーベスターですと、他の機器を遠い壁コンから
引っ張ってこなくてはならず、先のような環境です。
TAP ECOは音の重心を下げて落ち着かせてくれますが、低音がベタっとするので、下にインシュかまして低音を調整しています。
うちのは音場重心は結構低いですよ。 下方向は心臓近辺まで広がります。 ボーカルは口元起点にしてソースによって少々上下します。 またクラの楽器群は目先に展開します。 低音の量は多くなくW5000の特徴を出している。また高音はオーテクの密閉の特徴であります細い音で芯が見える感じですね。
うーん、自分の場合はユニットと耳が物理的に近すぎる装着感と それによって音も近くなってるのがダメだった W1000は大丈夫なんだけどW5000は更に1歩近い感じで 音の傾向は気に入ってたので次期モデルで細部をリファインして欲しいかな そういえばチクマがまた新しい電ケー出すみたい チクマの方向性は好きだけど電ケーは最近モデルチェンジが早すぎますね しかも段々と高くなってる(次のは6万近く)のもちょっと残念
クリーン電源だけどFURMANのPOWER FACTOR PROいいよ。少なくともフィルタ付きタップよりはかなり変わる。 10万近くする電源には適わないかもしれないが3.3万で買えるのは重要だと思う。価格のバランス的に。 価格改定で6.6万になったが改定前の値段で売ってるところがまだあるからググるといい
>>198 良いらしいけど、常時400W消費するのが、個人的にはネックですねー
チクマの電源ケーブルで、無メッキこだわってるのは良いんだけど、
プラグが松下+FI-15ってのが、自作ケーブルっぽいというか、
値段の割に安っぽい印象受けますねぇ。
>199 千曲はc/pが高いのもウリだっただけにこの値段だと微妙ですね 無メッキはオヤイデや海外のも選択肢があるんだし 線材も特別お金がかかってるとは思えない
チクマの新しいケーブルの製品説明は凄いですね。 味覚で・・・ ん〜面白そう。
203 :
186 :2007/03/30(金) 20:01:57 ID:2JlhOJzS0
まだクリーン電源は買ってないんですが、ハーベスターを今日二つ買ってきました まだ聞き比べはしてないんだけど、PCとかわんさかある環境でまだ一回も光るところ 見たことないんだけど、こんなもの?それとも壊れてる?
ハーベスターはスロースタート その内に光出します。 スロースタートはエージングのせい? ところでチクマの新ケーブル モニター販売申し込みました。 料理が美味しくなるかのケーブルは楽しみ。
かれこれ2ヶ月くらい、ケーブルの組み合わせでヘッドホン環境の音決めを試行錯誤していましたが、 このスレにも大変お世話になり、ようやくほぼ好みの聴こえ方になりました。 Mac→DAC1への光ケーブル/SAEC OPC-Z1:キレの良さに驚き、ここから始まりました。 DAC1→ValveX-SEへのRCAケーブル/SAEC SL-3030:普通の赤白線からの換えなので、情報量多い!ってくらいしか分かりません。 以上を固定にして、電源ケーブルをあれこれ組み合わせてみました。結局、 壁コン→TAP ECO→ValveX-SE までが 2本ともPower Max II:レンジが広くストレートでどの音域も均等に力感あり、めちゃ気に入りました。 TAP ECO→RK-100(昇圧クリーン)がXPD mkII:低域が解像度と力感が強く、ハウス好きの自分にはどうしても活かしたいケーブルでした。 RK-100→DAC1 がORB HCF-150C:高域が澄んでいてしかも情報量多い。DAC1の高音スカスカが気にならなくなりました。 RK-100からは117V/60HzにしてMaC本体にも送っています。(付属のケーブル) Power Max II単体がそれだけで好みだった事、XPDとORBの低音&高音の組み合わせが気に入った事 が最後の決め手になりました。 ORBがXPDの低音の膨らみを削って、低いけどタイトな(デッドではない)低音にしてくれたのもよかったです。 ピュア版レベルにはほど遠いモノしか使ってませんが、こんなんで自分は結構満足です。 このスレでのアドバイスに感謝の意での報告でした。ありがとうございました。
>>205 この板卒業ですか?
ところでチクマは合わなかったのですか。
>>206 DAC1に使っていた千曲のTRC15HPは、ORBに換えてしまいました。ケーブル単体では、響きや音場など他に無い魅力のケーブルなのですが、
組み合わせの中では結局外す事にしてしまいました。同様にKIMBERやOYAIDEのケーブルも組み入れられませんでした。
今の組み合わせに飽きたら、またいろいろ模索してみると思いますので、とりあえず映像機器などに使用してみるつもりです。
自分はMacのiTunesから、DAC1(D/Aコンバーター)→ValveX-SE(真空管HPA)という廉価なシステムですが、
ケーブルなどを換えてみて本当に別物になりました。本スレでは煙たがられましたが、絶えずアドバイスなどいただき心強かったです。
このスレは情報源としてとても活用させていただいておりますので、今後も楽しくチェックします。
しばらくは好みに落ち着いたヘッドホン環境で、お気に入りの楽曲を聴き直してみます。
楽曲を楽しむ事が元々の目的だったので、やっとそれに集中できるかなという感じです。
>>207 自分の満足行く領域に達する事が出来たようで非常に羨ましいです。
オレも早くそっちの世界に行きたいです。。。
未だにサ行が気になって満足できないです。
暖かい布団の中に虫が入り込んでてイライラする感じですw
フォックをプラグ類に巻いてみようかと思っていますが、
それでもダメなら、RGC-24でも借りてみようかと思ってますが。。。
アコリバに行ってしまうと、その後が何でもアリになってしまいそうで怖い……
正直、オカルトにしか見えないんですよね。
でも、Webの評判見てると、サ行に効果的と書かれてたりするので気になるw
いっそのことK701買おうかとも思うんですが、E9に慣れた耳には緩く感じるだろうと思うと、
購入に踏み切れないんですよね。
後、気軽に買えるほどのお金が無くなってしまいましたw
オーディオって、金かけようと思えば幾らでも掛けれますね。。。
>>208 e9でサ行が気になってるようなら、K701なんてそれこそ
夜も眠れなくなると思う。
もっと音質の丸いヘッドホンにするか、アンプ側替える方が
いいんじゃないかと思いますが。。。
アレ? K701って、「ゼンの音に近くて、嫌な音が全然しない」みたいなレビューが多くて、 K601よりも音丸いってレビューだったので、かなり音が丸いのかなーと思ってたんですけど。。。 音が丸いって言ったら、HD650とかになるんですかね。 e9をサウンドカードに刺しても、サ行に関しては同じ傾向だから、 アンプ変えても変わらない可能性が高いかなぁと思ったりしてます。
>>207 高音をしなやかに(悪く言うと丸く、眠く)するなら、OltofonやKimberなどの電源ケーブルで
変えるのはどうでしょうか。
212 :
211 :2007/04/03(火) 23:35:54 ID:y0PJ4JB+0
>>210 確かにK701とHD650は似た傾向にあると思いますが、K701の方が
抜けが良くて高音域が張り出し気味(といってもそんなに派手じゃない)
なのでHD650のような「丸い音」というより「繊細」という感じがしています。
それから個人的に、e9でサ行が気にならないので、それよりも
高音域に特徴のあるK701ではもっとキツく感じるのではないか、と。
どちらにせよ、実際に聴かれていないようなので試聴をお勧めします。
HPAも真空管系のものを試されてはいかがでしょうか。
ひどいのがいるな
>>211 DAC用のケーブルが銅の単線なので、コレ変えてみたくなりました。
ただ、HPAやクリーン電源に使ってるケーブルと差替えたりしたのですが、
特に音が変わらなかったんですよね。
>>213 5555でK701聴いてみたんですよ。
ただ、流れてる音楽がクラシックだったので何で聴いても痛くなく。。。
e9とも聞き比べてみたんですが、普段聴いているシステムともソースとも違うので、
音の傾向が違うなー位しかわかりませんでした。
自分でCD持っていって聴いてみないとダメですね。
真空管のHPAは激しく惹かれています。が、暖気等がめんどくさくて、
それに近いGCHAを買っちゃったんですよね。
今の環境でもMA RecordingsのCDなんかはメチャ気持ちよく聴けるので、
やっぱ、ソースを選べば良いとも思うんですけど、貧乏性なので割り切れなくて。。
サ行が気になるのは、変な響きが乗ってるからかもしれないと思い、各所をFoqでダンプしてみました。 具体的には壁コンセントカバー、電源ケーブルのオス・メスプラグ、光ケーブルプラグ、 RCAケーブルプラグ、壁コンセントに刺しているノイズハーベスターです。 結果は、残念ながらサ行には影響ありませんでしたが、 音がよりすっきりとし、左右により広がるようになったように思います。 RGC-24試してみます。。。
自分はHPA-20+K701だけどサ行が気になる事はないかな CCR-DXやSIN ACも使ってるからかなりシャープな出方ではあるんだけど 思い出してみると根元のコンセントを無メッキにしたら違和感なくなったような気もします
>>216 E9で聴いたボーカル位置は鼻位置よりも上ですか下ですか。
環境によっては音場が降りて来るのだがいまいち掴めないですね。
チクマのモニター販売のEMV-15DC来ました。 チクマの下位ケーブル(メーカー希望価格は30000円級)と入れ替えました。 凄いね。一聴もんで違いが判る。 高音出るとか低音出るとかの次元じゃなく「CARMIGNOLAの四季」の頭内感が無くなりました。 消えて透明感が増したがふさわしい。
チクマの新電源ケーブル EMV-15DC(シール無し)>.半EMV-15DC(シール付き)>>>>CPC-750M 奢られたヘッドフォンシステムには合いそうでクラの空間雰囲気はかなりの違いが出てくる。
221 :
205 :2007/04/08(日) 19:43:47 ID:GVy8hXUk0
>>205 です。
昇圧用クーリン電源RK-100に使っていた電ケーXPDを、キンバーのPK-10Gに換えました。
理由は、TAP ECO経由のXPDではさすがに低音のアタック感が強すぎで気になり始めました。
(TAP ECOには壁コンからPower MaxIIです)
やはりTAP ECO経由のPK-10Gも低音が強調されるのですが、XPDほどアタック感には繋がりません。
PK-10Gは中低音が厚く響きが多く、音の空間に厚ぼったい湯気が充満します。(響きの多さはとても気に入りました)
全体のエネルギー感も強く、HPAのボリュームは下げる事になります。
DAC1をORBにしてあるので高音が籠るようなことはないのですが、さすがに厚ぼったい湯気を暖かい
透明な空気にしなければと感じ、低音をほぐし解像度を上げる方向のインシュレーターで中低音の
音あたまがはっきりするようにしてみました。はたして湯気の靄は晴れましたが、充満感の中に
音数が増えた感じなので、なんかどの曲もこってりどっさりに聴こえます。
しばらくこれでお腹いっぱいになるまで聴いてみます。
>>218 ソースによっては、口辺りから自然に鳴ります。
ただ、聞いていて気持ちよくない(疲れる)ソースは、鼻より上にボーカルがありますね。
音の響きを押さえれば、サ行が気にならなくなるのではないかと思い、
Foqをピンケーブル、電源ケーブル、TOSケーブル、HPケーブル、HPのハウジングへと
張ってみました。
結果は……サ行は変わらず。
ただし、音は激変して「ああ、これが音楽が死んだって言われる状態なんだなぁ」と実感です。
ピンケーブルの影響がもの凄く大きかったです。
HPのハウジングは元が固いからか影響無かったですね。
HPケーブル、電源ケーブルも特に変わらなかったです。
ハウジングに張って、音の調節が出来ればおもしろかったんですが。
オーテクなどの木のハウジングなら、Foqで響きが変わっておもしろいかもしれませんね。
ベタベタしますが。。。。。。。
後、ケンウッドのHD30GB9ってDAPにe9付けて、サ行が気になるソース聞いたら、
やはり同じく気になりました。
ソースかウチのe9固有の問題の様です。
もっと早くにこの方法に気づけば。。。orz
>>222 E9でボーカルがその位置に残っているのならまだSN感が悪く定位感が悪い。(響き優先状態)
ボーカルイメージを映像のワイヤーフレーム化したと仮定したポジションが下に行かないと定位感は良くならない。
定位感を良くするともっと高域の線が細くなり解像度も上がるし分離感も上がるかな。
E9の定位ってそんなに下になるの? なんかどの曲もボーカルがおでこの中でなっている感覚なんだけど。
E9の定位はDJ1PROよりも下に来ないとダメだよ。
DJ1PROを聞いたことがないから、どうすればどうなのかわからないけど、 定位が定まるかどうかが環境や機体の問題で、低位の位置は 聞いてる人間の耳の形やらに影響されるんじゃないの? DLIII+GCHAでおでこの中で定位している感じなんだけど、 フジヤで試聴した時と違う気がしないんだよ。 こうなると、ソースの問題なのかな。 何かいいリファレンスはない?
機材等も含めてシステムに左右される部分でもあるがフジヤがそうだったからそうじゃなければならないは可笑しい。
それに
>>222 も言ってるけど上にあるのは気持ち悪く聴き疲れすると言ってのは同意します。
>>227 そうじゃなければなんて言ってないが…
とりあえずお手本になる試聴環境がフジヤしかなかったんで、
同じようになってればこれでいいのかって思っただけだ。
どんな感じなのか、ぜひ知りたいので定位が下がってくるソース
をきめて、それで調整してみたくて、何かいいCDはないかな?と。
>>228 >>222 も言っているソースによってはの状態を50%としましょう。
ソースに関係なくて70%としましょう。
DJ1PROで下げたら80%としましょう。
ところでE9以外ではいかがですか?
前半何を言いたいのかよくわからない。 E9以外だと、HD650が頭蓋骨と背骨の付け根あたりに定位している。
ホロフォニクスのマッチも、耳から上下後方だけで前方への移動した感じがしないから おれの耳がどこか人とは違うのかもしれないけど。
その辺は感覚的なものだから難しいと思う
222はボーカルの位置を言っているのでボーカルの位置ですよ。 単純に上か下かのポジションです。
少なくともソース曲は揃えた方がいいような ソースによってボーカルの定位感はだいぶ違う
そうソースによってのボーカル位置も結構違うけど結構下がりますよ。
222の口元のソースはそこから更に下がりますよ。 アゴの辺りまで下がるかな。
で、その222のソースがなにか知りたいのだが…
>>237 222じゃないのでソースは不明ですね。
222の登場をお待ち下さい。
>>222 そのイメージは俺の最初の頃に似ています。
俺らのシステムではそこにRGC-24を複数入れて行きました。
但し中間装置のヘッドフォンアウトは行かずプラスインシュレーターで行きましたね。
ボーカルが口元だったのは、Sophie Milmanの↓コレ
http://www.amazon.co.jp/Sophie-Milman/dp/B000637XN8 もう一個なんかあったけど、ダイアナ・クラールだったか誰だか忘れました。
鼻より上で、サ行が気になるのが、GreenDayの「American Idiot」と、
Evanescenceの「The Open Door」だったかと思います。
家帰って時間あったら、声が口の高さから聞こえるの、他にも探してみます。
もしくは、237のよく聞くソースがあるなら、書いて貰えるとウチでも聞けるかもです。
つうか、ウチもGCHA+DLV+e9だ!w
>>238 RGC-24を何個もって考えると、躊躇しちゃうんですよね。
だと、RGC-24を6個買うつもりでDA-5000ってDAC買えば、
幸せになれるんじゃないかとか考え出したら物欲が止まらなくて(ry
>>239 口元辺りに来るサ行のキツさは如何ですか?
其から確りしたアースがあればアースの方が良いかも知れないです。
うちのシステムは三個使ったから下手すりゃ装置の足しになるから天秤に架けるも勇気ですよ。
>>230 本家に行って聞いてみたらいい。
恐らく222見たいな音を出している人はいないと思われる。
大体貴方と同じイメージ感だと思うよ。
>>239 補足しますよ。
+思考に考えてボーカルが口元で唄うのがあるのですから総てのボーカルがそこに集まる可能性が高い。
もう少し試行錯誤してみると良いかもで送り出しはそれなりの装置を使っているでしよ。
送り出しがそうじゃないなら幾ら後ろをやっても出て来ないですね。
>>242 送り出しはショボイです。
PCトラポで、サウンドカードは定価4万位のモノなので。。。
LynxのL22かAES16欲しいんですが、L22だとクロックが弱いし、
AES16だと拡張性なさ過ぎるし、繋がるDAC少なすぎるしので悩んだままズルズルと
購入が伸びてます。
L22+マスタークロックジェネレーターでも買えば良いんでしょうけど、
良いお値段しますしね。
AES16+Lavry Blueとか良さそうだなー
欲しいなj−
>>243 送り出しがしょぼいは、例えばコンポのCDP装置の回転系が悪く再生音に現れる辺りを指します。
これが悪いと高速で焼いたCDRと判り定位感が悪い。
定位感が悪い装置は中々希望の音場にはならないですね。
連続ですが PCドライブが余り良いとは感じない場合はディスクスタビライザーを使っても良いかも知れません。 使うと定位感が良くなります。 私のNotePCのドライブには500円因りは大きいディスクスタビライザーを付けて焼きます。すると付けない時因りも定位感の良い焼きが出来ます。
またまた連続ですが これを試して見て下さい。 但し比べるヘッドフォンとしてDJ1PROを用意すると良いかもです。 もう一つのヘッドフォンはE9でなくても良いです。 出来るだけ高級なタイプを用意する。 ソースは両CHに出来るだけハイレベルな同じレベルの単音として鳴らしてみる。 聴き方のイメージは映像のワイヤーフレーム化した感じの音の芯を聴き単純に上下位置を聴き比べてみる。 少なくからず位置違いが判ると思います。 ポイントは膨らんだ全体の音を聴くのでは無く音の芯にターゲットを絞り聴き込む事です。 音量を絞って小音量が良いですがHPAのギャングエラーには注意するかな。
PCドライブだとノイズに裸で晒されてるようなものだから厳しい部分はある トレイの裏に制振材を貼り付けるのも1つの方法
>>243 PCはDVDドライブ使ってますが、使うのはRIPする時だけで、
後はAPEやマトリョーシカにして、HDDから再生させてます。
ドライブは日本製の頃の東芝なので、RIP性能はいい筈。
電磁波に注意したりとかはやってますが、何しろOCしてるマシンなので、
ファンは多いしメモリは積めないし、HDDは多いしで、純粋にトランスポータとして考えると、
結構微妙ですね。
かといって、PCを用途別に分けるとめんどくさいしw
LynxのAES16ですが、高精度と思っていたクロック発信機が、VCXOベースらしいので、
L22+Antelope AudioのOCXか、今度出る10Mの組み合わせの方が良さそうなので、
そっちで検討してみようかなと。
とりあえずL22でも買おうかと言う気分に。。。
ただ、買ったらDLVが要らなくなりそうで怖いw
>>248 前から思ってたんだけど、常時OCしないでCrystalCPUIDとかで、
通常時とゲーム時でクロック切り替えとかしてみたら?
(C2Dで使うにはコツがいるが)
自分もゲームしてるPCをトラポとして使ってるけど、
古くて悪いがAthlon64x2 4800+(1.3〜2.8GHz)とRADEON850XTPEの組み合わせで、
トラポとして使用時はケースに耳当てないと動作音聞こえない位には出来てるし。
もしデジタルアウトだけに注力するならFireface400/800とかも選択肢に入れてみては?
それと、クロックはVCXOだから、OCXOだからって単純なものでもないよ、
PLLの質や位相雑音、電源の揺れ等でかなり変わってくる、
そこを考えるならカードの発振器は無視して、
専用電源を持ち、外乱の少ないクロックジェネレータを外部に持たせる方が遥かにマシだしね。
>>249 試してみたことあったんですが、FPSだとラグが出るので、その辺は試しただけで本格的には
導入しなかったです。
環境似てますw
ウチはFX60@2.8GHz(多分
>>249 の4800+と同ロット)に、RadeonX1900XTXです。
ファンコンは温度センサーで管理しているので、ゲーム時以外は……やっぱそれなりに五月蠅いですw
Zippyの電源ファンは常に全開だし、緩いと言ってもファンが12個もあるし、ダメですね。
メモリが耐性上、512M*2しかないので、foobar2000のRAMディスク用プラグインとか使いにくくて、
非常にネックです。もう限界なのかもです。
RMEも検討したのですが、DirectSoundが動かないようなので、Lynxなのかなと考えていました。
DirectSoundは廃れてきているとはいえ、未だにQuake3とかやったりするので(ry
マスタークロックジェネレータを入れた場合、再生するソースによって、
自分で入力するクロックを設定しないとダメなんですよね?
そう言うのは要らないんですかね。
もしくは、機器間にBigben入れてクロックの打ち直しをしたい時も、Bigben以外に
マスタークロックジェネレータが必要なんですよね?
要らないのであれば、Bigbenが良さそうに思えるんですが。。。
FF400/800はDirectSound使えるよ RME96/8 PSTとかはしらんけど
252 :
249 :2007/04/16(月) 22:35:27 ID:+E3N/8o+0
>>250 環境似てるねぇ、うちも12cm@600rpmファンが10発動いてる、
電源だけ350wのファンレスのやつだけどね。
Fireface400使ってるけどゲームの音も出るよ、
ただOSの効果音とかはワードクロックに応じて倍速再生されたりするけど、
FPSとかするならX-fiをPCIに積んでIEEEデバイスでデジタルアウト使うとかした方が、
その辺気にしないで済むと思う、というか自分がまさにその状態、
まあ、FF400が動いてるとBF2が落ちるとかいう怪奇現象が起きてたりするけど…。
251と同じく96/8PSTとかがどうなのかは知らない。
クロックはソースの整数倍だったら問題無い筈、
自分は44.1KHzのソースに対して176.4KHzのクロック突っ込んでる、
bigbenは別途ジェネレータつなぐ必要は無いよ、ルビジウムとかつなぐってんなら別だけど。
ATのじゃじゃ馬ATH-SJ5を手なずけられるかな? 自分はまだ手なずけられていない。 手なずける項目は定位感。 じゃじゃ馬ぶりを抑えて低い位置の定位感にすること。 因みにDJ1PROよりもじゃじゃ馬だからゾネホンから手なずけた方が判り易いと思う。 それとも既に手なずけている?
ここでも使ってる人が多そうな千曲の電ケーですが、 何と次は15万のモデルが出るそうで(HPの商品案内に予告がある) モデルチェンジの期間といい値付けといいちょっと千曲のやり方がおかしくなってる どうせまたモニター販売いるんだろうけど少し前に買った人はどう思うんだろうか
>>251 >>252 情報ありがとう。
参考になります。
HDSP9632もDirectSoundダメって話だったから、
RMEは全機種DirectSoundダメだと思ってた。
ただ、公式みても、DirectSoundのサポートは謳ってないんだよね。
98/8PSTに関しては、複数音声の同時発音すら非対応だった気がする。。。
FF400良さそうですね。
PC外部に置けるから、ノイズに対しては内蔵よりアドバンテージあるし、
IEEEなら、PCIと違って長く使えそうだし。
何よりL22と比較すると、かなり新しい製品というのがポイント高いですw
ただ、アナログの入出力端子がオーディオ向きじゃないのと、アダプタってどうなの?ってのと。
L22より高いのと、IEEEオーディオ使ったこと無いので、多少不安がありますね(DTM機器の主流は
IEEEなので、実績はあると思うのですが)
あーだこーだと検討してみます!
Bigbenってマスタークロックにもなるんですね、LucidのGENx192や、
AntelopeのDA等も調べてみたんですが、Bigbenが一番使えそうで、欲しくなってしまいました。
ただ、本体+その他ケーブル等を考えると結構かかるのが痛いなぁ。。
>>255 DirectSoundとは明記してないけど、WDM Driverで対応。
HDSPやらDIGIシリーズはダメぽいね。
FF800ならACアダプタではなく電源内蔵で、しかも熱くならないからいいと思う。
FF400なら発火の危険のあるアダプタより、割り切ってバスパワーで使ってもいいような。
150kて値段はモニター以外で売る気があるのか疑問ですね 写真を見る限りプラグはあいかわらずだし線材も特記されてない
RMEスレ見て、
>>249 がFF400/FF800で、「デジタルアウトだけに注力・・」と
書いている意味がわかった気がする。
やはり、DAW用のハードは難しいですね。
ただ、IEEEのデバイスでは一番良さそうですね。
MOTUやらApogeeはIEEEの安定度はイマイチみたいだし、PCIのL22と悩みます。
複数入力とかいらないので、お手軽に高音質な出力が出来るデバイスが
あれば飛びつくんですが、そういうの全く出ないですよねぇ。
ONKYOとか方向はそっちだけど、理想にスゲェ遠くて食指伸びないw
>>257 インプレが出た後とかなら、まだ買いやすいだろうけど、
その辺も無い状態で、あのケーブル買うの?
確かに定価考えるとモニターは安いんだけどさ。
8万とか出すなら、中古でNBSのStatement3やら、
ShunyataのTypanやらを買った方が幸せになれそうな気がするんだよねぇ。
システムに合わなくて売る時の事考えても。
一見あやしぃと思ったんですが、何と三菱マテリアルの直営店ではないですか オープンしたばっかだし見た事ないのも納得。品質は信頼できそうですね しかし三菱マテリアルの7N商品がこれだけ安く販売できるとなると、 アクロやメクセルの値づけはなんだかなぁと言われるでしょうね
>>260 あるケーブルの説明文の一節↓
振動や曲げをケーブルに加えると雑音が発生すると言うと、うさんくさいとかカルトと言われてしまうかもしれませんが、
実は30年も前にPWR型原子炉核計装用ケーブルの開発に於いてケーブルに振動や曲げを加えることにより雑音が発生する事、
そしてその対策技術としてCX−1に採用した物と同じ構造を、当社時報62号で技術報告文章として掲載しています、
またアメリカのMilitary規格MIL-C-17Gにも振動雑音の記載が有りますので、興味の有る方はご一読下さい。
さすが三菱というべきか
あえていうならIECプラグもフルテックじゃなくて自社製を作ってもらいたい所 オスであれだけ質の高そうなのを自社製開発してるだけにもったいない
264 :
249 :2007/04/28(土) 21:21:17 ID:/RLGDXDF0
>>260 ピュアAUのPC板で悩んでたから気になってたけど、
結局L22の方買ったのかー、届いたら感想あげておくれ。
三菱マテリアルの直営店か、質は問題なさそうだね、
これでメクセル使ったアッパーグレードまで廉価で販売しだしたら笑う。
アクロの6Nとか立場ないな。線材そんものはメクセルと大差なかったりして
まぁ単純に純度上げたら音が良くなるって訳でもないが、 値付けの面で他のメーカーより優位に立てるな、 基本0.8mmの単線構造なんだろうか、CX-1は書いてないんだよな、 メクセルは素線よりも平角線にメッキするのが重要ポイントだしなぁ、 線材はマジで大差なかったりして。 メクセル使ってる身としては笑えんが。
某数万円のコンセントも製造元では1/3の値段で出せるそうだしね まぁやたら高くなりがちな昨今のケーブル業界で こういう実用度の高いお店が出来たのは素直にいい事だと思う
D.U.C.C.導体が説明通りなら線材の素性はメクセルより上でもおかしくない。 次のメクセル製品がD.U.C.C.導体になったりして。 下手な値段設定出来ないだろうけどw
P-1使ってるんですが、電ケー換えたらどんな変化があるのでしょうか。 ちなみに壁コンの交換はできない仕様です…
変える電ケーやシステムにもよるので一概にはいえないけど 確かな作りの電ケーに変えれば基本的にはS/Nが向上する
>>264 L22届いたよ。
結論から言うと……FF400のがオーディオには向いてるわw
L22には、XLR変換だけど、SPDIFの入出力があるとは知ってたから、
無意識にメスだと思ってて、届く前の日にRCAケーブル買ってきたら……
付いてるのはRCAオスだったw
頑張ってShunyataのAries digital買ってきたのに!!!
しかも、付属ケーブル細くてショボイので、特殊ケーブル作ってくれる店に、依頼出してる。
でも、微妙にダメっぽいから、そしたら自作かなと思ってます。
半田握れないので、Webでも見ながらやってみるしかなさそう。
鳴らし始めの音は、フラフラしてたから、エージングが済んでないんだろうなと思って、
昨日一日鳴らしっぱなしにしてたら、大分良くなった。
パッと聞いても、中高域で今まで気づかなかった音が聞こえたから、
それなりに変えた意味はあったと思う。
でも、色々な意味で激しく使いにくいw
ケースがP180なんだが、電源ケーブルが下からでるから、L22と干渉して一番下には刺せない。
その上に入れたらチップセットファンに干渉するし。
Mixier使いにくいし、DSとASIOは同時に鳴らせないし。
RMEスレで、未だにPCIのMultiFace2が人気あるから、IEEEよりPCIのが良いんだろうと思って、
こっちにしたけど、FF400のが確実に楽そうだ。いろんな意味で。
安定度はイマイチだけど、コレはWindows自体がダメなんだと思ってる。
GW中に再インスコしてみます。
マジでFF400にしとけばよかったーー
三菱マテリアルのケーブル、XLRケーブルとか売れてるね。 GW明けにはレビュー見れるかな。
>>272 DSとASIOが同時にならせるデバイスなんて存在しないだろ?
ASIOがWDMオーディオへブリッジしているなんちゃってASIOでない限り。
基本的にASIOはWin用オーディオドライバとは排他で使うことになる
で、MF2が人気高いのは価格と安定性。
安定といっても、高負荷時に音切れしづらいとかそういう話だね。
FFはFWチップの選択を間違えると、全く安定しないから。
275 :
182 :2007/05/02(水) 12:59:03 ID:D/Yvw2xH0
>>270 うちも電源はケーブルくらいしかいじれないんですが、明らかに無音時のノイズが
減りました。
>>274 WaveTerminal192Lで出来てた気がするんだよ。
なんちゃってASIOなのかどうかはわからないけど。
もしかしたら、Foobarの設定をASIOから変えてたのかも寝。
設定は自信ないけど、RTSで効果音だけ出しつつ音楽聞いてたのは覚えてる。
277 :
249 :2007/05/03(木) 00:19:20 ID:Zdy/W2h/0
>>276 あらぁ、まぁ使い勝手悪いのは仕方ないかと、
>WaveTerminal192Lで出来てた
ってのは製品紹介ページ見れば書いて有るけど、
>さらにEgo Systems独自技術「DirectWIRE」を搭載、アプリケーションのドライバー間を簡単に接続することが可能!
ってわけで何か独自仕様入れてるっぽいね、
うちのFF400もASIOで音出してるときに間違って効果音とか鳴ると倍速再生されるし、
説明書にはデフォルトシステムサウンドには設定するなとか注意書きがw
もし今後ゲームしながら音楽も流すってんなら、
USBの安いデバイス→(アナログかデジタル)→L22
ってつないでミキサーでダイレクトモニター状態にすればできそう、かな?
アナログでつないだらS/Nが劣化しそうだけど、
音楽だけ聴くときは入力のルーティング外せば問題なさそうではある。
278 :
272 :2007/05/04(金) 23:24:18 ID:KKUXmqYE0
L22用のシュリンクD-Sub15ピンから、RCAデジタルメスの変換ケーブル作った!!!
線は、オヤイデのFTVS-510で、長さは10cm位。
BNCのSync入力も欲しかったけど、ケーブル2本入れるのはシュリンクD-Sub15ピンじゃ
難しそうだったので、また今度にしてみます。
中学以来、半田ごて握ったこと無かったんだが、なんとかなるもんだな。
線の太さとコネクタさえあれば、好きなL22ケーブルが作れるぜー
エージング終わるのが楽しみですよ。
>>277 DirectWIREって、昔からあるから、今じゃ他の製品でも出来るのかと思ってた……
アレは便利だった。
ゲームしながら音楽流すのは諦めるよw
それかゲームするときは、LilithをDSで動かすとか、適当に工夫してみます。
つーか、オンボードを生かすか二枚刺しにした方がいいと思うのですよ
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/05/08(火) 18:23:44 ID:19BcVitO0
hosyu
捕手
L22のケーブル変えて、50時間は鳴らしたと思うので報告を。
L22が凄いのか、Aries-Dが凄いのかわからないですが
>>272 の時とは別物です。
音色が変化したとかじゃなくて、音質が大幅に良くなりました。
サ行が痛いとか変わってないんですが、気にならないくらい音が魅力的になりました。
上下も奥行きも出たし、響きも良くなって、ピアノなどの音は物凄く気持ちよくなりましたし、
ロックもメタルも気持ちいい。
ゲームでは、Oblivion、R6Vegas、STALKERと重そうなのを動かしましたが普通に動き、
好感度高いです。
ただ、L22刺すためにVGA直下の排気ファンを一個外した為、軽く熱暴走が……
まあ、仕方ないですが。
オーディオは上流からという言葉に共感できました。
次はDACかマスタークロックか……
トラポとゲームマシンを両立とかアホかと
つーかPCオーディオスレがピュア板にあるからそっちでやれ。
S-PROP買うと言っていた人が居たが、どうだったのだろう。
>285 漏れです。ちょうど久しぶりに覗いてますた 部屋の整理が落ち着かないのでもうちょい待ってください 数年ぶりに片付け出すと処分する品が山のように…
こんにちは。相談させて下さい。
ベタベタな組み合わせで恐縮なのですがHD650をm902につなげています。
この組み合わせはZUを試すまでほぼ文句なかったのですが、ZU換装後さらに良くなりました。
しかし不満点も出てきました。
それは低音の量感です。ZUだと締まりすぎというか軽くなりすぎの感があります。
ZUを試した後だと、ノーマルのHD650は低音が出すぎのように感じます。
ちょうど中間の量感がほしいのですが、今後どのようにシステムを詰めていけばいいでしょう。
最初はSennheiserのスレで相談していたのですが
電ケー等の話題も出てきたため、こちらへ移動してきました。
これまでの経緯は以下のとおりです。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176666126/403- 出てきた案としては
・別のヘッドホンに変える。
・別のヘッドホンアンプに変える。
・電源ケーブルを変える。
などです。相談するまではHD650のケーブルをZUからCARDASに変えてみようかとも
考えていたのですが、これに対する反応は薄かったです。個人的にはアンプよりも大きな変化を感じたので
ヘッドホンケーブルに目が行ったのですが、もしやアンプの性能を生かしきれていなかったのでしょうか。
電源回りはクリプトンのPB-100という電源タップに、m902付属の電源ケーブルを挿しています。
とりあえずTUNAMI GPXという電源ケーブルに変えてみてはというご意見を
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176666126/432-433 で頂きました。これを信じて試してみようとも思うのですが、2〜3万円の出費となると慎重にならざるを得ず、
改めてこちらで相談させて頂いている次第です。
こちらではXPD mk2という電源ケーブルも評判が良さそうですが
私の場合、TUNAMI GPXの方が適しているのでしょうか。
向こうのスレでご迷惑にならぬようこちらへ移動してきたのですが
マルチポストになるようなら陳謝&早々に退散します。皆様からご助言くだされば幸いです。
HD650にこだわりが無ければ別のに買い換えればいい。 使いたいのならアクセで調整するしかない。 まぁとりあえず壁コンで様子見したら? 壁コンは一部の例外を除けば大抵1万以下で買えるから。
>287 ゆっくりしてっていいですよ。最近、話題もなかったですし XPDとTUNAMIは低域の量感が出るという意味では似てるね ただその前に、どちらにするにせよPB-100が足を引っ張る可能性がある 上流にグレードの高いケーブルを配置するのが基本なのでこのクラスの電ケーなら、 PB-100を介さずに直接壁コンの方が電ケーの効果がスポイルされない可能性が高い PB-100が外せないなら予算の都合もあるしまた話も変わってくる ところで壁コンは何を使ってますか? 電ケー変える前に壁コンの変更だけで解決する事もあるので
今向こう読んだ。壁コンいじれないのね…それはちと厳しい という事は3Pプラグだと直接壁コンに挿せないからXPDは無理か TUNAMIならオヤイデに特注で壁コン側のプラグを2Pにしてもらえるのでそっちがベターかも
あー、壁コン変えられないのか。 津波ってジャズ向けみたいだからm902、zuに加え更に硬い音になりそうだけど それがいいっていうなら悪くない組み合わせかもね。 もうちょっと緩い低音が出したいのならまた違う選択肢もあるけどね。
緩い低音ならPB-100介さないで直接壁コンにするだけで解決したりして S/Nは下がるだろうけど。PB-100は線が細くなる面はあるので
ZUに替えて高域が前に出て来てボーカルも前に出て来てないですか。 m902は電源極性を替えても効果は薄いのかな?
そうそう、WEBの三菱電線のケーブルは、音の土台は低音だ!とアピールしていたから、三菱電線の電源ケーブルも有りかも知れないですね。
295 :
287 :2007/05/22(火) 19:05:42 ID:XtF7EdQf0
早速相談に乗っていただき、ありがとうございます。 HD650へのこだわりはそれなりにあります。 この価格帯のヘッドホンをいくつか試聴したのですが、HD650が好印象でした。 K701もバランスが良くて惹かれたのですがHD650に比べ繊細で上品なところがあり 私の好みと合いませんでした。 とはいえAKGとかSTAXとかの美音系もほしいんですけどね。ただメインで使うヘッドホンは、力感のあるものがいいです。 他にはAD2000もかなり良かったです。HD650と甲乙つけがたい感じでしたが、装着感と音場の広さでHD650にしました。 これ以外にはRS-1も気になるんですが、自前のソースで試聴できなかったのと、装着感に不安が残る点から購入を控えました。 HD650は弦の響きが美しく、ヴォーカルが艶っぽいところが気に入っています。繊細さと力感を兼ね備えている点もいいですね。 壁コンに関しては借家なので勝手にやったらまずいかなと思い控えていました。 とりあえず貸主に相談してみます。それで駄目だったら……無断でやっちゃったらまずいですかね?w なんだか取り付けも取り外しも簡単らしいので、見つからなければいいかとも思えてきました。 しかし素人が勝手に壁コンを変えたらまずいという話も聞いたのですが、業者に頼めばいいんでしょうか。 XPDとTUNAMIは、どちらも低域の量感が出るのですね。 m902+HD650+ZUはネットでの評判もよく、たしかに私もかなり良い音だと感じたのですが 唯一低域の量感については不満が残りました。もうちょっと厚みと量感がほしいんです。そこさえ何とかなれば最高なんですけどね… PB-100が足を引っ張るというのは残念な話です。 上記の事情で壁コン交換ができないことを某AV店の店員に伝え、そこで勧められたのがPB-100だったんです。 PB-100を介さないと3Pのプラグは挿せないし、今のところ壁コンは何にも変えてないし… PB-100→XPDあるいはTUNAMI→m902だと、効果は見込めないですかね? 普通の壁コンでも2PにしたTUNAMIで直接挿した方がいいんでしょうか。
296 :
287 :2007/05/22(火) 19:22:18 ID:XtF7EdQf0
>>291 よく聴くジャンルはジャズ、次にポップス、その次にクラシックとロックですね。
音の硬い緩いはよくわからないんですが、現状で「硬すぎるな」と感じたことはないです。
クラシック、特にオーケストラだとノーマルHD650の低音がうまく生きる事がありますが
どんなジャンルも聴くとなるとZUのほうが好みです。明瞭でノリが良くなった感じで。ただ低音が軽い…
>>292 あ、それは試してなかったですね。
3Pを2Pに変換するプラグが近所の電気屋で売っていたので、それで試してみようかな。
これで好みの音になったら、お手軽ですけど、そんなんでいいんでしょうか?
>>293 高域が前に出てくる感じは確かにします。ヴォーカルは、そう言われればそうかな? と感じる程度です。
電源極性についてはちょっとわかりません。3Pにプラグに電源極性ってあるんですか?
>>294 検討してみます。型番とかお判りなら教えていただけると有難いです。
あと別のところで、こういうレスがあったのですが、どうなのでしょうか。
↓
57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/08/06(日) 00:11:51 ID:uL/lu1dj
アンプに電ケーを使用する際に見込める効果は制動力のアップが主。
それに元来スタジオ使用をメインに考えられているm902は、あまり電源での変化が大きいとは思えない。
さらには音の傾向を変えるにはCDPへの使用が最も効果が高い。
電ケーはあくまで調整役、ハイエンドになると話は別だけど、音そのものを変える程の変化は期待しないこと。
これが事実だとすると、m902は電源による変化が薄いという事にならないでしょうか。
それとも、私が望んでいる音の変化ぐらいなら見込めるのでしょうか。
>295 >PB-100→XPDあるいはTUNAMI 効果がないという事はないけど、やはりある程度は効果がスポイルされると思う TUNAMIの導入に慎重なら尚更、安易にオススメは出来ないかな PB-100は確かにC/Pは高いけど、正直値段なりの部分もある M902クラスとの組み合わせではその粗の部分が出てきてるのかも(低域の不満など) 壁コンに関してはpau板の壁コンスレで定番の質問なので1度目を通してみるといいかも あと上で出てたCARDASへの交換は低域も含め全域で厚い音が出るという 意味では好みの傾向にはなるよ。かなりコッテリでZUより広がりや中高域の伸びは劣るけど
>296
>あと別のところで、こういうレスがあったのですが、どうなのでしょうか
それは環境次第。特に電源は環境の差が激しいけどM902が変わり難いという印象はない
むしろ↓の掲示板のログもだけどM902で試して変化を実感してる人も多い
http://www.h-kingdom.org/ ここはM902のアクセサリーの話題が結構あったので一読してみる事をオススメします
ちなみに三菱マテリアルのケーブルはここ
//audio-cable.co.jp/
おそらく低域は締まる傾向だと思うので目指す音になるかは保障しない
アクセ環境もある一線を越えると顕著に変化が判る様になるから。 それまではジワリジワリと変わる感じですね。 ところでPB100はトランス入りラインと無しのラインがありませんでしたか。どちらでも同じですか?
1つ確認しといて欲しいけど、正攻法でS/Nを改善すると低域は締まる方向に変化する 上質のケーブルを導入して低域が痩せたと感じるのは、 それまでがノイズで低域が膨らんでたという事も少なくない ただ今回はZU(銀線)を導入しての変化なので、低域が軽いのはZUの傾向が出てる気もする
301 :
287 :2007/05/22(火) 20:01:00 ID:XtF7EdQf0
ちょっと混乱してきたのですが、今私が求めている音の傾向(ZUの低音に量感がほしい)というのは
「緩い低音」なのでしょうか。「硬い低音」なのでしょうか。
そしてPB-100の傾向としては低音を緩くするのでしょうか、硬くするのでしょうか。
PB-100が、めざす音の傾向と相反するなら壁コンに直接挿してみようと思います。
できるできないは別として、この時に壁コンを交換するとしたらお勧めはありますか?
>>298 >おそらく低域は締まる傾向だと思うので目指す音になるかは保障しない
締まった低音と、量感のある低音は、トレードオフという事でしょうか。
正直ZUでここまで低音の量が変わるとは思ってませんでした…
>>299 >ところでPB100はトランス入りラインと無しのラインがありませんでしたか。どちらでも同じですか?
おっしゃっていることがよくわかりませんが(すみません、後で「トランス」についてぐぐります)
コンセトの数は4ケで、2ケずつA列とB列に分かれていますね。
A列には比較的消費電力の少ない機器プリアンプ、チューナ、CDP、DVDプレーヤなどをつないでください。
B列には消費電力の大きいメインアンプ、プリメインアンプなどをつないでください。
と記載されています。
トランス入りライン云々については記述されていませんでした。
>301 >今私が求めている音の傾向(ZUの低音に量感がほしい)というのは >「緩い低音」なのでしょうか。「硬い低音」なのでしょうか それこそ本人しか分からない部分ですので… とりあえず今できる事を試して(壁コン直など)少しでも経験を積んでから、 どういう方向に変化させたいのか1度整理するのがいいと思う 急いで情報を集めても混乱しますから 壁コンに関しては、まず壁コンスレのテンプレに目を通した方がいいかと
303 :
287 :2007/05/22(火) 20:08:41 ID:XtF7EdQf0
>>300 >上質のケーブルを導入して低域が痩せたと感じるのは、
>それまでがノイズで低域が膨らんでたという事も少なくない
実は、ZUとm902の間に安物の延長ケーブルを入れると
いい感じに低域が膨らんで、好みの音に近づいたんですよ。
これはノイズのせいだったんでしょうか?
ひょっとしたらPB-100を介さずに直接壁コンに挿したら
S/Nが下がってノイジーになり、低域が膨らむかもしれませんね。
でもこういう解決の仕方でもいいんでしょうか。
音質やS/Nはともかくとして、好みの音にはなるんですよ…
PB100はトロイダルトランスが付いていてフローにさせているラインとさせていないラインがありますよ。 容量制限がある方がフローしていてノイズ等に対して配慮をしているかな。
305 :
287 :2007/05/22(火) 20:24:01 ID:XtF7EdQf0
>>302 そうですね。とりあえず色々試してみます。
まずは電気屋で3Pを2Pにする変換プラグを買って、それで壁コンに挿してみます。
その結果どう感じたのか、どちらがより好みなのか頭の中で整理します。
壁コンスレはピュアオーディオ板ですよね? それも読んでみます。
>>304 今m902が挿さっているのはA列(容量制限がある方)ですね。
ノイズに配慮しているという事は、低音が締まる傾向にあるという事でしょうか。
一度B列にも挿してみて違いがあるかどうか試してみます。
そうです。 2Pアダプタを買って来たらコンセントを逆にさして試して下さい。 電源極性が反対になり定位感が悪くなり弛む傾向に行きます。 それからステレオサウンドの今月号は壁コン特集をしてますので参考されると良いでしょう。
>>305 ゼンハイザースレで貴方に津波を薦めた者です。
壁コン交換駄目ですか?
自分も借家ですけど交換しまくりですよ?
資格が無くても皆さん自分で交換してると思いますよ?
出て行く時に元に戻せばいいじゃないですか?ってしつこいですね。すいません。
貴方は恐らく少し緩めの低域が欲しいだろうからWattaの壁コンあたりがベストマッチだと思うんですが。
緩めの低域がたっぷりと出るし中高域にツヤもある。力感もある。
緩い低音がm902+zuで締められてちょうど良い感じになるかと。
壁コン交換は凄まじく効果があります。
あと津波は2Pの変換プラグを噛ませていても音の変化を感じられましたよ。
自分も以前そうして使ってましたから。
無資格は危ないですね。 もしもを考えると安易に勧められません。 「まさか」自分が吐く台詞になるかもですね。 私は有資格者です。
309 :
287 :2007/05/22(火) 22:22:16 ID:LeljMkpH0
壁コンスレのテンプレ読んできました…
いやあ、色んな壁コンがあるんですねえ。こういうのどこで買えばいいんだろ。
>>306 あえて音質を悪くする事で好みの音へ持っていくというやり方でしょうか?
確かにそれは経験あるんですが、そういうのってアリなんでしょうか。
なんだか正攻法ではないようで気が引けていたんです。
ステレオサウンドというのは
http://www.stereosound.co.jp/ssweb/ これの事でしょうか?
>>307 えーと、今、だいぶ悩んでいます。
>>295 でも書いた通り、やっちゃおうかなという気もあるんです。
しかし、Wattaですか… よりによって一番高いものをw 3万ぐらいしますよね?
でも確かに壁コンスレのテンプレによると私に合っていそうですね。
他にもLEVITON5362-A、LEVITON8300-IG、PS AUDIO、PAD CRYO-B2、SWO-XXXあたりも
気になったんですが、いかがなものでしょう。
それから壁コンと電ケー、どちらかを導入するなら
まずどちらにすべきだと思いますか?
>>308 交換してもらう場合は、近くの電気屋さんに電話すればいいんでしょうか。
有資格者だそうですがそのようなご職業の方なのですか?
それとも何らかの勉強や実習を経て試験等に受かれば
誰でも資格を得る事ができるのでしょうか。
電源極性の反転はありです。 メーカーの取説にも好みによってはと書いてありますもの。 ただm902は効くのか効かないかは私には判りません。 Sorry、本の名前を間違えました。 オーディオアクセサリーでした。 No.は124号です。 WATTの壁コンはコンセントプレート付きの値段でハーモニクスのプレートが付いて来ます。 それからコンセントプレート&ベースでも音は変わりますよ。 これ等も現在がノーマルなら希望の音から遠ざかるかも知れませんね。
雑誌の抜粋 W-381+HMX:高速な立ち上がりと力感、ダイナミックな低音に魅力 SWO-GX_ULT:中低音に緻密な肉付きを備え、滑らかで濃密な質感を表現 SSD2:切れのいい鮮明さを特徴とし、分解力のある明確な描写性
>309 壁コンスレを一通り読めばそれらの回答はあると思います あんまり教えてくれの一辺倒なのも考えものかと
私から見ればZUケーブルの効果は序の口で、最初の基準からは締まった傾向の音にはなったが、締まった感じはまだまだかなと感じますね。 小音量時に鮮明感はありますか? ところで、教えて君でも宜しいのじゃないかな。 PB100のA&Bも知らないのですから。
だから、全て、教えてくれだと答える方もやりにくいという、程度の話 誘導されてる専用スレに回答が多いものはそちらで確認するのもマナーでしょ
流れが速ければ考えるでしょうが、のんびり流れている現状では良いのじゃないかな。。
316 :
287 :2007/05/23(水) 14:25:36 ID:U0HUsDrG0
>ID:zfuahR180さん >ID:NjsKAL9OOさん 皆様のご厚意に甘え、立て続けに質問してしまい、申し訳ありませんでした。 ID:zfuahR180さんのおっしゃる事はごもっともだと思います。 昨日は、これまで知ってはいても目を背けていたアクセの世界を垣間見て 舞い上がっていたのだと思います。本当にすみません。 もう少し自分なりに調べ、何を聞きたいのかの焦点を絞ってから 改めてご相談させて頂くかもしれませんが、その時は閲覧する皆様がご不快にならぬよう配慮します。 このたびは真にありがとうございました。
遠慮しなくていいよ。 取り敢えず、壁コンなり、電ケーなり、導入してみる事だね。
>316 昨日何度かレスしたのも漏れですが、少し整理がついたらまた質問してくださいな 舞い上がるというか誰でも最初はそんな感じですよw 漏れなんかいきなり散財して酷いありさまだった… そこで少し一呼吸入れられる人ならおそらく迷走はしないよ
あと別に誤る必要はないですよ 上のもマナーというかこうした方がより要点絞ってやり取りできると言いたかっただけなので
まぁ、遠慮なさらずに書いて下さいな。 ところで、クライオ処理した物は高域が華やかになるからね。 そらから、オーディオヒューズにしてもクライオヒューズよりはアイソクリンの方が柔らか系で、ヒューズ極性を反対にしたりしての音質コントロールも出来ますよ。
Isocleanのヒューズはスローブローしかないのがネック。 m902はファーストブローの様な気が。 アンペア小さいスローブロー入れるのも有りだと思うけど、 冒険になるよね。
壁コンの話です。 アースがとれていようがとれていまいが、コンセント(レセプタクル)の交換だけで、 音質は変わるのでしょうか?
ネジの締め加減でも、音が変わると言ってるメーカーもありますから。 それから、ベースとプレートでも変わりますね。 ベースとプレートで、プレートを固めの品に替えると、定位感は良くなり分離感も出て来ますよ。 まぁ、小柳出の三種類とアコリバ品一種類を混ぜて吟味し、ベースとプレートで大体事足りるのじゃないかな。
>>321 m902のヒューズはスローブローですがなにか?
325 :
287 :2007/06/04(月) 19:58:56 ID:T7lDOv4z0
お久しぶりです。先日ご相談させて頂いた
>>287 です。
しばらくこのスレを覗いていなかったのですが、その後も皆様から暖かいお言葉を頂いており、そのご返礼も兼ねて
経過報告をしたいと存じます。お言葉に甘え、もう少しご相談させて頂いてもよろしいでしょうか。
現状で試せることとして、まずは近所の家電量販店から3P→2P変換プラグを買ってきました(360円也)
こいつを使って壁コンに直接挿したり、PB-100に極性を反転させて挿してみたりしました。
結果は
>>306 さんの狙い通り、若干音が緩んで低域が膨らんだように聴こえました。
第三者からすれば微増かもしれませんが、このわずかな差が私にとっては重要だったようです。好みの音に近づきました。
また色々な挿し方を試しているうちに耳エージングされたのか、以前よりは低域の量感に不満を感じなくもなりました。
あるいはZUケーブルのバーン・インが足りていなかったのかもしれませんが、ここで相談する前に
きっちりと200時間以上の慣らし運転をしていたので、その可能性は低いと思う、のですが…。
今回驚いたのは、壁コンに直接挿した音と、PB-100を介した音とで、違いが感じられなかったことです。
音に対してシビアな人なら聞き分けられるのかもしれませんが、私の場合、おそらくブラインドテストをされても正答できないでしょう。
壁コンにしろPB-100にしろ、極性反転させれば好みの音になりました。
こうなると結果的には壁コンと変換プラグだけで良かったわけで、PB-100を買った意味って一体?…と、ちょっとショックではあります。
以前ほど不満に感じなくなったとはいえ、細かい点では音質的に詰めていきたい所もあります。
私の好きな音は、明瞭で音場が広く、響きが豊かで、フラットよりもやや低域が強調された音のようです。
低域は量感だけでなく制動のかかった芯のある音が望ましく、かといって低音が弾みすぎて量感を伴わないのも駄目。
我ながら、かなり贅沢な望みだとは自覚しております。こと低域に関しては、試聴したことはないのですがネットのレビューを読む限りEdition9が
私の求めているものに近いのかもしれません。しかしHD650の響きの豊かさも捨てがたく、まずは環境を整えることで理想の音に近づけていきたいと考えています。
326 :
287 :2007/06/04(月) 20:01:15 ID:T7lDOv4z0
壁コンについては家の貸主さんとお話して、出ていくときに元に戻すならという条件で了承を得ました。 交換工事してくれるアテも見つかり、どうやら壁コンを導入できそうです。 そこで壁コンと電源ケーブルについて、ネットの情報を基に、以前ヘッドホンを試聴させて頂いたお店に電話をし、ご意見を伺いました。 対応が良く、具体的な相談に乗って頂けたのは3店舗。それぞれA、B、Cとしておきます。 A店ではトランスペアレントのPLP(2m)と、KIMBERKABLEのPK-14G(またはPK-14)を勧められました。 B店ではTUNAMI GPXを勧められました。A店で勧められたものについて訊ねると 「PLPは確かに合うかもしれませんね。でも、PK-14Gはどうだろう。お客様がお聴きになられるジャンルと、好みの音質からすると、ちょっと違うかもしれない。 良いケーブルではあるんですが、自然すぎて変化を感じられない可能性もあります」 とのことでした。またXPD/1.8MKUについて訊ねると 「XPDも低域はよく出ますね。ただ癖がありすぎる所があるので、積極的にお勧めはできません」 という回答でした。 最後にC店。こちらはヘッドホンアンプの電源ケーブルを変えるという相談は初めてだったらしく、後日、試してみてからご返答をくださいました。 「スピーカと同様、ヘッドホンのアンプでも違いが感じられた」とのことでした。 試聴機器はHD650+HA5000。はじめはP-1で試聴してくださるそうでしたが、m902がP-1とほぼ真逆のキャラだと伝えると、HA5000をチョイスしてくださいました。 店員さん自らが試聴して、好印象だったのがTUNAMI GPXとXPD/1.8MKU。特にXPDは、低域の量感だけでいえばTUNAMIをも凌ぐほどのものを持っているとのことでした。 対してTUNAMIは高域と低域が共によく伸びるといった具合で、それぞれに一長一短があるようでした。 「XPDのほうが低域がよく出て、腰のすわった音になりますね。アコースティック系の音楽やクラシックなどに合いそうです。 TUNAMIはXPDほど低域は出ませんが上下にレンジが広がり、ポップス、ロック、フュージョンなどに合いそうです」
327 :
287 :2007/06/04(月) 20:02:23 ID:T7lDOv4z0
また、TUNAMIのほうが音は硬く、XPDのほうが音は柔らかいのだとも伺いました。
ただこれはXPDがことさら柔らかいわけではなく、むしろニュートラルで、TUNAMIのほうがやや硬いからそう聴こえるだけかもしれないとも付け加えられました。
私のよく聴くジャンルがジャズとポップスだと伝えると
「ではTUNAMIの方がいいかもしれませんね。でもXPDも悪くないですよ」
と回答くださいました。
A、B、C、どの店も非常に対応が丁寧で、特に試聴までしてくださったC店は今後も贔屓にしようと思いました。
ここまでの調べで、電源ケーブルの第一候補はTUNAMI GPXかなという印象なのですが、XPDやPLPも気になる存在になりました。
このスレの皆様のご意見はいかがでしょうか。
また、壁コンセントについても上記の店舗で伺いました。「音に広がりを持たせ、低域を強調したい」という望みに対してB店は
「電源ケーブルで低域を強調し、壁コンセントで広がりを持たせましょう。
逆のやり方(壁コンセントで低域を強調、電源ケーブルで広がりを持たせる)は難しいですから」
と答えてくださいました。音の広がりというとPADのCryoMag-SSD2とかですか? と俄仕込みの知識で質問してみると
「ええ、そうですね。そこまでご予算があるのなら明工社のSC-2851RUもお勧めですよ」
と、それぞれの違いを教えてくださいました。
このスレの
>>307 さんが勧めるWattaについては「よほど低音がほしいなら別ですが、音が緩くなりすぎるかもしれない」とのこと。
ネット等の情報を基に質問すると、空間表現に特化するならSSD2、実体感のある音をめざすならSC-2851RUという同意を得られました。
またコンセントのプレートやベースでも音が変わるが、ベースに関しては、よほどシビアな人でない限り違いは分からないとも思うので
まずはコンセント(とプレート)だけでも変えてみては?と提案されました。
A店でも、電源ケーブルはいくつか勧められたのですが、壁コンではSSD2が一押しのようでした。
電源ケーブルとの組み合わせも考慮に入れ、現時点で気になるのはSSD2とSC-2851RUです。
TUNAMI GPXあたりで低域が補完できれば、壁コンセントでは音場の拡大を主眼にチョイスしたいのですが、いかがでしょうか。
328 :
287 :2007/06/04(月) 20:03:40 ID:T7lDOv4z0
>>313 >小音量時に鮮明感はありますか?
小音量時には、通常で聴くときよりも鮮明感は落ちるように思えますね。音場感も狭くなる感じです。
ボリュームを上げると鮮明感も音場感も向上する感じなのですが、これではまずいのでしょうか。
許可が取れてよかったですね とりあえず、電ケーの前に壁コン試した方がいいと思う 壁コンでの変化を元にtunamiかxpdか選ぶのがベター >SSD2とSC-2851RU どちらも高価だし癖もあるので、いきなり買うのはリスクあるかも 音場の広がりと豊かな低音という事ならxxxだけで解決する可能性もある もしxxxで不満がなくなれば電ケーの選択肢も変わってくるし 上でも書いたけど電源環境はピンキリで試してみるまで分からないので、 やはりまず根元の壁コンの変化量を確認するのがオススメ 変化量を確認するだけなら1000円前後の松下や7110gdでもいいと思う それらでもノーマルとは大きな差があるので、 そこから好みの壁コンを吟味していのが一番確実ではある 松下や7110gdで満足すればそのままでも悪くないし
330 :
287 :2007/06/05(火) 00:31:33 ID:7crJndEh0
>>329 ありがとうございます。
xxxとは、オヤイデのSWO-XXXのことですよね。
これには旧型と新型(ULTIMO)があって、新型になってからは音が太くなったそうですね。
中低域が濃密で、高域にも艶があるようですが
一方では色付けが強く、高域がキツく感じる人もいるらしいので、好みが分かれる壁コンなのでしょうか。
音場が広がるというのは初耳でした。
>1000円前後の松下や7110gdでもいいと思う
実は7110GDは気になっていました。
ピュア板の壁コンスレでもほとんど悪い噂を聞かず、色々と試してみた結果
7110GDに戻ってきたという人もいらっしゃるのですね。
ただ残念なのは、低域の力感や音圧に乏しいこと。
とはいえ、それは他の壁コンとの比較論であって、ノーマルとの交換からなら低域もグレードアップするのでしょうか?
>>SSD2とSC-2851RU
>どちらも高価だし癖もあるので、いきなり買うのはリスクあるかも
SSD2は壁コンスレでも評価が分かれているので、なんとなく分かるのですが
SC-2851RUの癖というのは、どのようなものでしょうか。
現行の壁コンスレをざっと読んだ限り、悪い噂を聞かなかったもので…。
壁コンについてはまだ絞りきれていませんが(
>>327 では店員さんにああ言われましたが、Wattaも気になってます)
案外、7110GDにTUNAMIかXPDで満足しそうな気もします。
331 :
287 :2007/06/05(火) 00:35:22 ID:7crJndEh0
連投すみません。 電気屋さんに伺ったところ、壁コンの交換には2000円、アースの取付には4000円ちょっとの手数料がかかるそうです。 この場合、アースは取ってもらったほうがいいのでしょうか? 「中途半端に取るよりは…」という論をよく聞くので迷っています。 工事の人にしてもらうなら、お任せして大丈夫でしょうか。 壁コンの交換については前向きに検討していますが、不安もあります。 出ていくときに元に戻すならという条件で許可してもらったのですが、古い借家なので 交換時に周囲の壁に損傷を与えてしまうのではないかと。 そうした場合、元に戻したとは言えないので、弁償することになるかも…。 「それが怖いなら、3Pの電源タップのほうがいいですよ」と電気屋さんには断られました。もっとも、そのような事例はめったに無いそうですが。 皆様は、そういうケースに見舞われたことはありますか。
>331 アースは中途半端に取らない方がいいので、 電気屋で取り方をもう少し詳しく聞いた方がいいかと 借家という事もあるし中途半端な感じなら無くてもいいと思う オーディオ向けの工事を経験してる店があるならそこがいいかも 壁についても心配なら電気屋に1度確認してもらう方がよさそう よほど壁の状態が悪いとか電気屋の腕が悪いとかでなければ大丈夫だとは思う >SC-2851RU xxxと同じルテニウムメッキで、高域の艶や音場の雰囲気で若干好みが分かれます xxxよりはシャープですが、低域はそんなに量を出すタイプでもないかと xxxの音場ですが横に広がる感じです。dxやgxは前に出てくる感じですね >案外、7110GDにTUNAMIかXPDで満足しそうな気もします 自分もこの組み合わせはバランスいいと思う もし合わなくても7110gdは安いですし
追加 >Wattaも気になってます 実はxxxがwattaの雰囲気に近いという人も結構います ultimoになって線が太くなってより近づいたかも? オヤイデhpの掲示板に壁コンのレポートが多いので1度読んで見ると参考になるかも 掲示板→Hifi Audioのpowerの所です
ちなみに自分のコンセント/インレットは (壁)7110gd → 電ケー → fi-10g(クリーン電源)ccr-dx →電ケー各機器 という組み合わせで、好みの中高域寄りで詰めていったんですが、 結果的に 無メッキ(7110gd) → 金メッキ(fi-10g) → ロジウム+銀(ccr-dx) で偏らないようにバランスは取れたかなーと 中高域の鋭さと艶っぽさを両立させた感じです 低域は控え目なのでオススメはしませんがw
SSD2は持ってるけど個人的にはお勧め出来ないです。 確かに音場は広くなりますが、少しドンシャリ気味で中域が物足りなく感じます。 少し癖のあるコンセントだと思います。 今はwattaに戻しました。 こちらは艶と力感のある音で確かに低域が少し緩いです。 ですがm902やzu、TUNAMIやバランスケーブルなどの絞まりが良い為緩さは全く感じません。
>>331 ちなみにm902の上流はどうなっているんでしょうか?
337 :
287 :2007/06/05(火) 19:22:07 ID:7crJndEh0
>>332 アースについて電気屋さんに詳しい話を伺いました。
およそ50cmほどの鉄の棒を地中埋設し、そこからアース線を引っ張ってくるそうです。
それをコンセント部に取り付けるらしいのですが、これは中途半端なやり方でしょうか。
その電気屋さんは、特にオーディオ向けの工事に詳しいわけではないと思います。
>>325-327 で相談したお店によると、「それならやらない方がいいかもしれませんよ。逆流してノイズがのるかもしれません」とのこと。
このスレの皆様もそう思われますか? 交換だけなら2000円なのでそれでいいかなと考え始めてます。
>>335-336 やっぱりwatta、気になりますねえ。
>>335 さんは私と同じくm902+ZU+HD650のご様子ですので、
そのご意見は非常に参考になると思います。
壁コンや電ケーを試す以前は、私のように低域に不満を感じておられましたか?
私と
>>335 さんの嗜好の違いというのもあるので、
>>335 さんと同じ環境にして
必ずしもうまくいくとは限らないのが悩ましいですが、もうしばらくの間ご相談に乗っていただければ幸いです。
私はジャズとポップスを中心に音楽を聴きます。好みの音質は
>>325 の通りです。
wattaとなると、金メッキと銀メッキがあるようですが、どちらが良いでしょう?
銀メッキは音の立ち上がりが早く、明瞭で、ハイ上がりな音調。金メッキは銀メッキよりも癖はなく、音に厚みがある感じ。
この認識で合っていますか。
私の場合、金メッキが適しているかと考えますが、
>>325 さんはどちらをご使用なされていますか。
338 :
287 :2007/06/05(火) 19:25:05 ID:7crJndEh0
また無印の381と、381+HMXというのがあるようですが、この2つは木製のプレートが付いているか否かの違いですよね。 実は無印の381(金メッキ)を安く売っている所を見つけまして、残り1セットとのことだったので 一週間それを取り置きにしてもらいました。送料込みで25,000円ちょっとです。これはお買い得でしょうか? 381+HMXには木製のプレート(ハーモニクス)が付いているらしく、高域の響きが更に良くなると伺いました。 無印381にもハッベルの真鍮プレートが付いているのでこれで充分かなとも考えたのですが wattaを買うなら、もう5000円足してでも381+HMXにすべきでしょうか。 >ちなみにm902の上流はどうなっているんでしょうか? そういえば上流を説明してませんでした。すみません。 ピュア志向の方には邪道かもしれず恐縮ですが、PCから無圧縮音源(wav)を流し込んでいます。 再生ソフトはLilith(ASIO出力)、接続方法はUSBです。 USB以外のデジタル入力も試してみたいところです。 HPAスレの過去ログによると「Dacまで何も足さず何も引かず、オーディオデジタルデータをAsio経由で ほぼそのままバイナリ一致した状態で転送可能なUSB接続は間違いなくお勧め」とあるのですが、 実際の所どうなのでしょう? 別の話だとUSB以外のデジタル接続のほうが音質が良いとも聞きますし…。 再生ソフトについてもfoobar2000が気になる今日この頃。 そろそろ内蔵HDDの容量も不安になってきたし、外付HDDに移行するかも…。
339 :
325 :2007/06/05(火) 20:27:49 ID:e93+rrFjO
>>337 自分のwattaは金メッキです。
貴方にも金メッキが適していると思いますよ。
自分は低域に不満は無かったですね。
wattaを導入した訳はDACにSOUL NOTEのdc1.0を使っていまして、
コイツの厚い中域を殺さないコンセントが欲しかったという事です。
SSD2はそのへんがイマイチでした。重視したのは低域より中域の力感と艶ですね。
プレートはLEVITONのスチール。
現状、プレートはそれ程こだわらなくても良いかと。
ksラボならwattaが2万切った価格で在りますね。
340 :
287 :2007/06/05(火) 21:20:04 ID:7crJndEh0
>>339 ぐぐったら出てきました > ksラボ
おお、確かに安いですね。しかし会員登録が必要な上、かなり親密な付き合いを必要とする
コミュニティに参加しなければならない印象を受けたのですが、大丈夫でしょうか。
専門家にオーディオ仲間として認められるほど私は詳しくないし
「メールで雑談もしながら〜」なんて言われても、その雑談についていけないんじゃないかと
腰が引けます。そうでもないのなら気は楽なんですが。
中古で手に入れるのもアリかなと思いました。さほど劣化する物でもないでしょうし。
wattaで気になるのは、食いつきが良すぎてメッキが剥げるという話。
これはwatta自体のメッキが剥げるのか、wattaにつなげるケーブルのメッキが剥げるのか、どちらでしょう。
剥げることによって実害はあるのでしょうか。
>>339 さんは実感なされていますか?
>337-338 アースはなしでもいいように思います 正直、上流の環境が苦しいので出来る範囲で改善するのが先決かも 壁コンもwattaにされるようですし、 pcはそこまで詳しくないのでここからは他の方にバトンタッチします
あとやはり長文連投はあまり歓迎されないかと…
自分はここで買いましたけど大丈夫でしたよ。 いきなり発注かけたんだけど普通に売ってくれました。 そして、それっきりですW 確かにwattaの食い付きは強いですが、それが音に良い影響を与えているでしょうし、何度も抜き差しするわけではないので気にする程では無いかと。 試しに今TUNAMIを抜いてみたけど問題ナシです。
344 :
287 :2007/06/05(火) 21:53:35 ID:KEOGQMCB0
>>341 申し訳ありません。なるべくこちらの状況を正確にお伝えしようと
筆舌を尽くしたのですが、かえってご迷惑だったようですね。
以後自重します。
>>343 ksラボについても食いつきについても安心しました。
色々とお教え頂き、ありがとうございました。
ワンマンショーでも構わないですよ。 長文も結構。遠慮なく書いて下さい。 なんせ流れが温いスレなのですから・・・
>345 それならまだ残ってる部分にアドバイスしてやれよ。そういうレスより。
>>337 アースについて。
一般家庭でのコンセントのアースは、分電盤内の専用ネジに止めてあるだけの
簡易的な物です。
地面に棒を打ち込んで取るアースは、集合住宅など大きな建物の総合分電盤などに
使われる本格的な方法で、実際絶縁値も相当良くなります。
(測定した数字が悪い時は、追加で棒を打つことで改善して行けるのも○)
さらに本格的にやるには、棒の代わりに1M角の銅版を埋める方法もあります。
ただこの工法だと、板を埋めるために、小型ユンボを使った穴掘り作業など
予算も規模も、大掛かりな工事になってしまうので、あまり現実的ではありません。
なので
>>337 での棒を打ち込む方法がベストだと思われます。
ベストかな。簡易的な棒埋めだと悪影響が出る事もある もちろん上手く行けば無しよりいいけど
ま、試してS/Nが悪くなったり違和感を感じたら抜けばいいだけですがw
50cm程度の鉄棒では
>>348 の言うように悪影響が出る可能性のが大きいような気がする。
本格的にやるのなら、もっともっと長い棒を使わないとって聞いた事がある。
実際に試して効果があったと言う人は、どのぐらいの長さの棒を地中埋設してるの?
あと、要石とかRGC-24とかの擬似アースって効果あるのかな。
要石はかなりオカルトくせぇんだが大丈夫なんかね、アレ。 とりあえずテスラクランプ試してみたら? 漏れはヤフオクで3〜4000円で買った。 確かアコリバのRE-9と似たようなことやってるんだっけかな? ちなみに漏れの環境じゃ効果は感じられなかった。
オーディオでのアースってのは接地抵抗値が低いだけじゃいけないのかな? アース工事で棒を一本しか持ってこないっては、普通ありえないんだな。 地質によって、50cm棒一本で30Ωを割ることもあれば 1m棒を3本使っても40Ωを切れない場所だってある。 そんな時のために予備棒はかならず持ってくるはずですよ。 手抜き工事が心配なら、抵抗値を計測している所の写真を撮ってもらえば大丈夫。 それとは別に、オーディオ的にノイズを低減させるノウハウってのが存在していて、 色々条件があるというのなら、そちらは良くわかりません。
pau板での報告だとそこまでやってくれる電気屋少ないかも… アースどころか極性も指摘するまで確認しない業者多いですし ま試して見ないと分からないのがオーディオの難しい所ですね。特に電源は。 漏れも正攻法とは逆の方法が上手く行った事もあるしこれで間違いないと言えるものがあればいいんですが
抵抗値の測定なんてやってくれるのかなあ。 してくれるとして、理想値になるまで棒を追加してくれるかどうか。 少なくともうちの近所にはそこまで親切な電気屋はなかった。
銅も未だに高騰していて、50cm棒でも馬鹿に出来ない、 打てば打つだけ赤字ですからねぇ…。 複数本、打ってもらうことを前提で見積もりを取ってもらうとか。 流石に測定器を持ってない電気屋はいないと思いますが 測定するのに15m以上の間隔が必要になるので、場所によっては測定しようが無い といわれるのカモ。
クリーン電源を導入すると力感が減るって聞いたけど エネルギッシュで押し出し感の強いシステムが好きなら 導入しない方がいい事も有り得るの? それとも総合的に見てデメリットよりメリットの方が大きいから エネルギッシュなシステムが好きでも導入した方がいいの?
力感云々も機種によって随分違うし、 どういう傾向をエネルギッシュに感じるかも人によるので何とも 中村と光城はデモ機貸し出してるから、まずは借りた方が無難
>>357 50Hzが力感強くて、60HzがSN高いとは言われるね。
押し出し欲しければ、電圧上げると出てくるよ。
100Vじゃなくて105Vにするとか。
まあ、機器によるんだろうから、一概には言えないんだろうけど。
360 :
287 :2007/06/17(日) 20:47:22 ID:0gFBVEqC0
お久しぶりです。Watta入手しました。 電気屋さんにお願いして取り付けてもらいました。ちなみにアースは取ってません。 プレートはHUBBELLの真鍮製。聴き始めて一日かそこらですが、いい感じです。 激変とまではいかないまでも、かなり自分の好みの音になってくれました。 低音が出てきましたし、響きも良くなりました。 ですが一番変化があったのは音場です。 音の分離が良くなったからでしょうか。前方定位まではいかないんですが 音場が更に左右に広がった感じです。 こう書くと激変に感じるかもしれませんが さりげなくHD650の能力を底上げしてくれたような感じでとても自然です。 このスレで壁コン導入を勧めてくれた方に感謝します。 今でも結構満足ですが、次は電源ケーブルの導入を検討しています。 傾向としては低音が出て力感のあるもの。TUNAMI GPXが第一候補ですがPLPも気になっています。 システムのバンラスをとるというより、今回の音質変化を更に突き詰めていきたいと思っています。 お勧め等ありましたらご助言下されば幸いです。
>>360 お、watta入れたんですね。
二週間程エージングして下さい。
普通にtunamiで良いと思いますよ。
>360 購入オメ。確実に向上されてるようで何より 最初の交換でそれだけ変化が出れば大したものですよ >低音が出て力感のあるもの〜今回の音質変化を更に突き詰めていきたい 361さんも書かれてますが、そのままtunamiをオススメします plpはtunamiと比べるとバランスを取る方向になると思う xpdだとwattaと組み合わせると低音は力感より量感が出る感じになりそう
363 :
287 :2007/06/19(火) 12:08:28 ID:B0j2T0yZ0
遅くなりましたがS-PROPのインプレです 当然というかM1/M2と同じ高S/Nで、低域が締まって中高域がよく伸びる M1/M2と比べ、内部の水の効果か音のピークが若干滑らかな印象 M1/M2が鋭すぎると感じる人には好ましいバランスかも 少し前なら2万以下でこの効果なら文句なしにオススメとなるけど、 M1/M2+フォックという選択肢もあるので、M1/M2のC/Pの高さも再確認した気も 一体型なので設置しやすい、高さを抑えれるという点は場合によってはメリットになりそう
内部に充填する水ですが一応ただの水ではないようで(詳細・D-PROPと同じものかは不明)、 5年くらいはそのままで問題ないそうです 余裕のある人は他の振動吸収に優れた液体・ジェルで試してもおもしろいかも いつかはメンテナンスキットが安く出る予定らしいので、それが発売されれば気軽に試せそう
柔らかな感じのするピンケーを探しているんですが、何かオススメはないでしょうか? 目的はHA5000のエネルギッシュなところに、エロっぽい表現を加えたく思ってます。 当初CHAMELEON S+に目を付けていたのですが、アクセサリー大全に「高音が伸び切らない」と 書いてあったので、また一から検討してる状況です。 宜しくお願いします。
カメレオン持ってるけど高音が伸びないことはないぞ。 音の先端を丸くするからそう感じるのかもしれんが。 あとエロっぽいって感じではなくて基本的には癖のないケーブルだよ。 その目的ならPADとか買うべきだと思う。
最近のPADはシャープだと思う オーグラインはエロいけどあまり柔らかいという感じではないかな
確か高純度でかつ柔らかくいのはステルスのPGS-XLだったかと 10万くらいしたし今も売ってるのか不明だけど
370 :
366 :2007/06/30(土) 19:49:46 ID:EIuF6EXd0
>>367 うーむ、、、悩みますね。
実際に使われている方から話を聞くと、CHAMELEONもいいような…
またCHAMELEONも候補として考えさせていただきます。
>>368 申し訳ないですが、PADは金額的に無理です。
頑張って実売4万くらいですね。
助言をいただいたのに文句を言ってすいません。
では、お詫びに一つネタを。
以前某所で書いたことがあるのですが、プロリン750+HA5000+aq(Diamondback)
の組み合わせは、いい按配で鳴ってくれます。
環境がある人はお試しあれ。
>>366 >エロっぽい表現を加えたく思ってます
オーディオFSKで決まり
あそこのケーブルはボーカルのエロっぽさは他の追随を許さん
納期がまるで分からないのがネックだが
>納期がまるで分からないのがネックだが 納品前に逝かれたらどうなることやら
373 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/02(月) 01:28:44 ID:SS6pM8vD0
age
エイジ
保守
hosyu
377 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/07(火) 22:49:54 ID:xxspJ9rY0
本スレから流れてきました。 BCLにプロケーブルのマリンコ医療用プラグ・シールド電源ケーブルを 使ってるのですが、相性はあまり良くないらしいです。 レンジが狭く、情報量も少ないとかで。 BCLを使っている方がいれば、どのような組み合わせで使われてるか教えてください。 ちなみに、今度DLVを付け足そうとも考えています。
俺はDAC1とかBCLとかのスッキリ系のもんにはベルデンそこそこ合うと思うけどなー。 でも確かにレンジは狭いし中域が膨らむか。AETとか使ってみたら?
ちょうどDLIII+BCL Pro で使ってるけど。 アクセサリー関係以前の問題として よほどモニター系好きな人以外は止めておいたほうが良いかも知れない。 俺は大好きだから気に入ってるけど。 電源は SWO-XXX -> XPD -> e-TP60 からDLIIIは付属のケーブル BCLはFURUTECHのもらい物で型番が解らない奴 で今は使ってる。 勢いとかはあんまり無いけどすっきりしてて個人的にはお気に入り。 定位と音場はかなり良好だけど線は細めな印象。 前はDLIIIにXPDつけてたけどそっちの方が 低域の押し出しは強かったかな。
予算はどのくらい?
>377 基本的にプロケーブルはオススメしません 理由はpau板のプロケーブルスレや電ケースレを探れば分かるかと 上の人も仰られてるようにとりあえずは予算ですね 後は壁コンセント交換の有無も
マリンコのプラグは無メッキ品でしよ? ケーブル残してプラグをロジウム系に替えて見るのも良いかもね。 因みに俺らは小柳出のLi/50TPをAETロジウムからORBの銀&ロジウム品に変更しました。前よりも押し出し感が良くなり音場雰囲気も上がりましたね。
おれBCLにE9使い。 今のところ電源ケーブルはアクロリンク4020Uを使ってる。 ケーブル自体はレンジはそこそこ広く変な癖も無いよ。 プラグは余っている物で我慢しているがフルテックFI-25MとIEGOの コネクターを使用している。 プラグ・コネクターがOYAIDEの046(オレンジ色のやつね)のセット も試したがBCLの淡々としているところに上手く補っていてイイ感じ。 ただ、こちらは他の箇所にあてがっているケーブルなので上の内容で使用中。 壁コンはアメリカン電気の20A用で7120だったかな?型番は忘れた。
BCLはP1よりも音場密度が高い印象を受ける。 どちらかと言えばP1は左右に広がり押し出し感が足りない感じかな。 DLVの96kと192kでの押し出し感の違いを堪能するにはXPDよりもXPL級が良いのかな。 押し出し感の高い音って四極出力にも結ぶかな
>>384 audiounion御茶ノ水アクセサリー館ストアブログの7月11日にXPDとXPLの比較が出てるね。
XPDに対してXPLは
>結構びっくりです。より明確になり音場が鮮明に聴こえます。
>しかも不自然な音像の硬質感がなくかなり繊細。そして重要な点が音の厚み、
>この音で厚みのあるケーブルは現行品では記憶に無いかもしれません。
だそうで。
自分もHA5000でXPS(Statement)を使ってるけど、音場の鮮明さ(広くはない)や背景の静かさが印象的だった。
ただ結構じゃじゃ馬でCDPではきつくなり過ぎシステム全体がXPSの音に支配されているみたいであまりよくなかった。
どっちかというと下流向きのケーブルという印象を持った。
P1とDLIIIは聴いたことないけど緩いP1を締めるのに向いてるんじゃないかな。
今売ってるXPD PRELUDEは過去のモデルに比べてどうなんでしょうか。
387 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/08(水) 23:00:39 ID:G4O/8j8O0
>>380 予算は2万円くらいまでで。
中域が膨らんでるなら8割ヴォーカル2割クラシックの自分には合ってるのかな。
>>381 あちゃ〜!プロケーブルダメですか。
今のところRCケーブルと電ケーとタップをプロケーブルで買っちゃいました。
RCは5千円のモンスターよりは良いと思ったんですけど……。
>>383 さすがに壁コンまではいじれないです。
でも自作って既製品よりも高品位に作れる物なんですか?
>>384 XPDの1.5mまでしか手が出せません……。
XPSはPSの中でも上位機種でしょうから、下位を凌駕しているでしょうね。 新しいXPLもXPDよりは高域処理は上手いでしょうし、XPDの低音域が際立つ感想も、高域表現が今一歩だからでしょう。 それから、出てない音を出口側で出そうとしても出て来ないし、入口から出した方が出し易いかな。 BCLは、左右の広がりを1とするとP1は1半位は広いですね。 これでは温い音と言われても納得でしょう。 一気に締めるは容易じゃないので、上流から締めて行った方が効果が高そうな。
>387 プロケーブルは宣伝はやたら派手だけど、効果は言うほどでもないし 贔屓目に見ても値段なりなので、他に選択肢があるといった感じ 中域(特にボーカル)がまろやかで心地いいのはアクロの6N-PC4023ですね レンジはそれなりですがボーカルは澄んで適度な柔らかさも出ます
390 :
383 :2007/08/09(木) 10:02:14 ID:+yqcjTd60
でも電ケーの自作って「万が一」を考えると怖くて手が出せないよ うっかりショートさせて下手すりゃ機材どころか家までパーだし
392 :
383 :2007/08/10(金) 11:03:33 ID:22HBHEEA0
>>391 まあ、人それぞれの考え方ということで。
危険と思えば電源ケーブルに限らずメーカー既製品を購入すれば良いわけですからね。
少なくともケーブルを引き抜く時にプラグを持たずケーブル自体を
引っ張って抜くようなタイプの方は止めた方が良いでしょうね。
工具もってないと費用がかさむから1本しか作らないのなら自作する意味はあまり無いね。 一度に揃えたわけじゃないが、テスター、はんだごて、はんだ、はんだ吸い取り線、圧着具、ワイヤーストリッパー と揃えたら結構な額になってたよ。 もったいないから何本も作ったけど本末転倒になったよ。 オーグラインACがPSE法で販売できなくなったんでオーグラインSPで自作したんだけど あれむちゃくちゃ細いんだな。 太さの情報がどこにもなかったんだが、さすがに2万/mもするんだから付属ケーブルより 細いってことはないだろうと思って買ったら明らかに細くて怖い。 しょうがないんで2本買って束ねて使ったけどプラグとYラグも奮発したんでかなり痛い出費だった。
ただ今電ケ自作中! オヤイデのSP兼用2×2に『HP-7ACR』『HP-7IPR』を付ける予定。 ケーブルよりプラグの方が高い。 4M長で総額約30000円なり。
396 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/14(火) 05:39:46 ID:nGBeJ1T20
CDプレイヤーのインシュレーターで迷っています。 好きな音はハイスピードで高解像度、低域は締まる感じが良いです。 現在のシステムを書きますのでアドバイスをお願いします。 CDプレーヤー ESOTERICのX-03SE CDプレイヤーの電源ケーブル ESOTERICの7N-PC9100 ヘッドホン DENONのAH-D5000 ヘッドホンアンプ レーマンのBCL BCLとX-03SEを繋いでるインコネ NORDOSTのバルハラ BCLの電源ケーブル ハーモニックスのXDCスタジオマスターの端子がワッタのやつ 電源ボックス クリプトンのPB-500U 電源ボックスと壁コンを繋ぐケーブル ESOTERICの7N-PC7100 壁コン オールージュのCP-PS PB-500Uに敷いているボード 千曲の75CBB-3517N2
>396 何とまぁ豪勢なシステムでw 質問とは違いますが、インシュの前にクリーン電源未導入ならPB-500Uの位置に 光城精工のARAYをオススメします。付属とPC9100くらいの差が出る筈 インシュですが予算はありそうなので、総合力ならD-PROPですね オールージュのCP-INX等は高S/Nですが少し大人しい感じです 安いですが希望通りの傾向なのはM1/M2。S-PROPも 設置も足を外しての前1点3点支持がそういう傾向が出やすいように思う これもインシュとは違いますがCP-PSの位置にCCR-DXも効果は大きそう
398 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/14(火) 08:21:34 ID:nGBeJ1T20
>397 アドバイスありがとうございます。とりあえず今の行きつけのお店の店員さんがfinite elementeのCERAシリーズをお勧めされてるんですが、試聴機はしばらくないそうです。 それまでいろんなメーカーを試そうかと思っています。 いまはJ1、BDRの物を借りて試しています。 中高域のエネルギーの乗り方等、インシュレーターは初めてなので大変驚いています。プレイヤーをセパレートにしようかと思ってましたがまだまだX-03SEで満足できそうです。 やっぱり付属品はフラット傾向なんでしょうね。 電源に関してはインシュレーターの後で考えようと思います。何度か買い替えを考えて、トラペアのPIMM、エソのPS-1500等を借りて試したんですが自分好みじゃなかったんで断念中です。 PB-500Uと千曲のタップボードの組み合わせがなかなか良いんですよね。この辺は相性ですね。 CERAシリーズを聞いたことがあればどんな感じか教えてください。 教えていただいたARAYも今度借りてみようと思います。ほかにも候補があれば教えてください。
399 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/14(火) 08:26:10 ID:nGBeJ1T20
>397 X-03SEは前に2個後ろに1個なんですが、前1点3点支持で良いんでしょうか?
400 :
383 :2007/08/14(火) 12:57:05 ID:zMsY3Yi70
さて、オヤイデのアクロス750というラインケーブルを購入してみたよ。 ケーブル片側3mとRCAプラグ併せて¥13,000でお釣りがきた。 落ち着きがありながら明るめの音色でした。耳障りもないし 結構お勧めかも。他に使ってる輩いる?
>399 私もPS-1500は正直高いだけという印象で、 同じ絶縁トランスなら中村製作所の大容量モデルを試した方がいいと思います 個人的にはARAYがクリーン電源では完成度が一歩抜けてると感じました CERAシリーズは未体験です。申し訳ない >前1点3点支持で良いんでしょうか? 上のはあくまで自分の経験則なので、ぜひいろいろ試してみてください 前1点後2点の方が音が前に出てスピード感は出やすい傾向はあるようで、 前2点後1点だと逆に音に奥域と落ち着きが出る傾向があるようです エソは使ってないのですが、元々ハイスピード指向なので前2点でバランス取れてるのかも いつか報告してもらえるとこのスレでも参考になるかと
finite elementeは未体験ですが、 あとハイスピード系で定番なのはリプラス水晶ですかね 何故か高さ20mmタイプは音がウォームになるのですが リラクサのfeetを機器に3点支持で使うのもリラクサのボード と同じ傾向(低域締まって中高域伸びる)が出ますがこれはちょっと低域が弱いかも
完全に止まってたかと思ったら 急に伸びるこのスレ 相談者が来ると盛り上がるんだね
404 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/16(木) 14:34:40 ID:LcKIuXHQ0
399です。インシュレーターはとりあえず試聴機待ちです。夏季休業中でだいぶ先らしいです。 ちょっとお聞きしたいのですが、皆さんは慣らし運転に何のDISCを使ってますか? 自分はPADのウルトラシステムエンハンサーを使ってるんですが、74分もあって長いんですよね。 毎日のウォームアップ用に短めの効果の高いものを探しています。Ayre IBEが気になっています。1分のウォームアップ用トラックがあるそうです。 電源入れっぱなしでも本調子になるまで30分ぐらいかかるんですよね。 そういえば話は変わりますが、今年の大全2007はふざけてますね。 ヘッドホンレビューのところで試聴環境を使ったアンプしか書いてないんですよ。 最低でもプレイヤー、電源ケーブル、ピンケーブルぐらい書いてほしいものです。 あんなんだからヘッドホンもアクセサリーで音がよくなることが広く認知されないんです。
AA誌は力入ってるようでテキトーですよね…>HP関連 自分はWake Cableで納期が遅れたお詫びに分けてくれた、スタジオ用の調整discを使ってます 自然の音やらが20分くらい入ってるんですが、癖がなくバランスいいので重宝してます 残念ながら非売品なので、欲しい場合はWakeに注文したついでにお願いしてみるといいかも
というかヘッドホン自体がオーディオ業界ではアクセサリー扱いだから。
407 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/16(木) 17:25:49 ID:KY5ufGSI0
>最低でもプレイヤー、電源ケーブル、ピンケーブルぐらい書いてほしいものです。 >あんなんだからヘッドホンもアクセサリーで音がよくなることが広く認知されないんです。 その他は全て同じ条件なら、一応比較にはなるんじゃないの? そもそもスピーカーシステムでもアクセサリー類で音が「よくなる」というのは誰もが承認するコンセンサスではないよ。 部屋環境に影響されずリーズナブルであることがヘッドホンシステムの純然たる利点だというのに アクセサリー力説するのはかえって滑稽というか、救われない。 「そんなとこカネかけるならとっとといい部屋に引っ越せよ」となる。
揚げ足取るしか出来ない夏の弱者の戯言よりもヘッドフォンならいい部屋に引っ越す必要がないと突っ込んでおく。
但しエアコンがないとヘッドフォンの場合むしろ酷い
410 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/17(金) 08:45:35 ID:1ynZQnUE0
>ヘッドフォンならいい部屋に引っ越す必要がない そこまで卑屈にならなくてもいいと思う。同情する。
411 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/17(金) 09:09:24 ID:Ee+dlTpX0
>>410 冷静を装いながら必死にレスした感じだな。
407は夏休み乙としかいいようがない
413 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/17(金) 11:16:47 ID:1ynZQnUE0
408=411か? 君を傷つける気持はなかった。今思うと「同情する」というのが余分だったのかも知れん。お詫びし撤回する。 しかしそこまで強がって見せる(当然、それは卑屈に見える)必要などあるまい、という気持は変わらない。
ここは本スレじゃないんですよ スレタイの意味も理解しないで407みたいなレスした時点で滑稽です しかしホントどこの板でも暑は夏い
415 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/21(火) 17:56:36 ID:XEjdvlzT0
398です。BCLの電源ケーブルのハーモニックスのXDCスタジオマスターが自分のシステムでのハイスピード再生で足をひっぱていることに気がつきました。 なんと付属のほうがよかった。以前はよかったんですが環境が変わっていくうちに合わなくなったみたいです。 電源ケーブルも数が多いのでBCLを使っている方や自分と同じ音質傾向の方にアドバイスをと思いまして書き込みました。 予算は特に決めてませんがさすがに20万オーバーはキツイかもです。 自分が今考えているのはローゼンのblood stream、SAECのPL-4000等です。
確かにXDCはシステムの中で異色だと思いましたが、 あれでバランスを取ってるのかもと思ってました いわゆるハイスピードで中高域にも艶っぽさがあるのはAETのSINとかオススメです 真面目な音とも言われてますが、エソを愛用してる人なら中高域も艶っぽく感じるんじゃないかな ローゼンは未体験ですが、PL-4000はレンジそこそこで少し柔らかい感じがします けして悪くないですがそのシステム構成だと物足りなく感じるかもしれません 後は398さんも愛用されてるノードストのVISHUNUとかも好みに合いそうです ちなみに自分はHPA-20なので傾向が大きく違う事はないと思います
あ、1つ忘れてました 高いですけどPM-900はどの機種とも合うのでBCLでも存分に力を出してくれそうです エソのPC-○○00には情報量では劣るでしょうがシステム全体のバランスを崩さないという意味では最適かも (タップの7100とポジションチェンジもアリ) フィルターなしのPM-780もPL-4000を一回りグレードアップした感じで候補にしてもいい気がします
418 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/22(水) 10:05:15 ID:GOyrNY710
早速のアドバイスありがとうございます。PM-900は前にタップと壁コン繋ぐのにためしたコトありますが、低音が膨らみすぎたんですよね。 ただそのころは今とぜんぜんシステムも違うし、目指す音もフラット傾向だったんですよね。 今回はアンプに繋ぐので良いように作用するかもです。ためしてみようかな。 自分好みの音をもう少しいうなら質感は軽いほうが良いです。 そういった意味で確かにVISHUNUは良いかもです。 ただPSE施行以来お店で買えないので試聴機を貸してもらえないんですよね。 買うことはできますけど。合わなかったらと思うと。 アクロだとどうでしょうか?実はアクロは1つも聞いたことないんですよね。ピンケーブルは聞いたコトありますけど。
>418 アクロはフラット〜やや中低域寄りで少し柔らかめの傾向だと思います PC6100も中低域がゆったりした美音系なので好みではないかも >質感は軽いほうが良いです という事でしたらやはりVishunuが合いそうですし、次点でSINでしょうか 419さんが挙げているクラウド99もハイスピードで軽めの質感らしいです
後は薄化粧ですけど、オーグラインの電ケーもそういう傾向がありますね 残念ながら店頭から消えてますが直接問い合わせれば試聴は可能みたいです
422 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/25(土) 15:09:12 ID:iUBTR7yg0
398です。本日Blood StreamとSIN、PC-9100を借りてきました。 Vishunuはメーカーに連絡が取れてからになるそうです。 聞いた感想はまた後日書き込みます。
まずm902の音を聞く。やはり素晴らしい音だ。
やっぱりm902のほうが音イイよなぁ、という思いが込み上げてくる。
続いてDenDAC。 くっそぉおおおおおお!!!!
m902とは明らかにレベルの違う情報量の多さ、力強いエネルギー感、肉厚な音、分厚い低域。
パッっと聞いただけですぐにこれだけの違いがポンポンと出てくる。
何度も言うように情報量の差が一番でかいだろう、DenDACの圧勝。
これにより息遣いや擦れる音といった微小音がハッキリと聞き取れる。
m902でも聞き取れるが、m902では聞き取れないような微音までしっかり再生されている。
そのため、場の空気感、雰囲気、表現力といった部分がDenDACのほうが高い。
次にエネルギー感。
音ひとつひとつのエネルギー感が強く、非常に密度感の高い実体感のある音。
この影響か、Voは肉厚で存在感があり、低域の重さ、迫力もm902以上。
電源なんてPCからUSBで供給されてるだけなのになぜ? ありえないって!
SN比はm902のほうが上かと思っていたが、正直違いがわからない。
どちらもノイズ感は低くて優秀。
シャープでクリアーなのはm902、空気感を存分に感じ重厚で密度感があるのはDenDAC。
個人的にはDenDACの空間表現のほうが好み。
そして、全体的に言えるのがDenDACが非常にアナログ臭い音作りであること。
m902は私の理想とするアナログ的な鳴りを追及してセッティングしてきたつもりだったが、
DenDACと比較することでm902のベースがモニターライクな音であることを感じずにはいられない。
DenDACは空間全体で聞かせるタイプ、m902は各音を分離して聞かせるタイプ。
DenDACは空間全体で広さを測るタイプ、m902は音源の位置から距離的に空間の広さを測るタイプ。
私が真空管アンプとm902の違いで感じた感覚に近い。DenDACは真空管アンプ的な鳴り方なのかもしれない。
ここでもう一度m902で聞いてみる。
くっ・・・かなり頑張っているが音がスカスカに感じてしまう現実、悔しい、悲しい。
根本的な部分でレベルが違うのを感じてしまう。m902のDAC部分の貧弱さによるものだろうか。
私の中ではDenDACの圧勝。 悲しいがm902が勝てる要素を見つけることができなかった。
ttp://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/
425 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/29(水) 01:27:38 ID:Xxy/Qx/A0
それは凄い! じゃあ後は相性いいヘッドホン見つけるだけですね。
各所で見かけてあまりにうざいので釣られてやる。 同じまみその発言だ。 >DenDACは普通に楽しめるレベルの音質は確保できていますね。 >PCに消しゴムみたいな大きさのDenDACを差し込むだけでこれだけの音質が出せるのはアリでしょう。 >流石に単体DACと比較すると性能は落ちますから、オーディオシステムに組み込めるような代物ではありません。 >あくまでも気軽にPCで音楽を楽しむ、そんなアイテムです。 >PCオーディオ入門でとりあえずそれなりの音で、といった場合に良さそうです。
ていうかm902の内蔵DACってそんなに悪いのか?
まみそが実際に聴いたDACは
m902の内蔵DAC
96/8 PSTのアナログ出力
DenDAC
の3つで、他は推測にすぎない。
>>426 の「単体DACと比べると性能は落ちます」って発言も推測の範疇。
まみその耳が確かなものだと仮定して、彼が実際に聴いたDACの性能は
DenDAC>m902=96/8 PST
だと言っている。
予算20万でPCAUを始める時、それぞれ10万前後の単体DACと単体HPAで組むか、
それらを1つにまとめたm902で済ますかという各々の道がある。
m902の内蔵DACは今一という話をよく聞くが、単体DAC+単体HPA以外の選択肢として
挙げられるぐらいなのだから、10万円前後の単体DACと比べてそう悪い物ではないと思っていた。
単体DAC≧m902
しかしそれだと DenDAC>単体DAC≧m902=96/8 PST で、異常にDenDACが優れていることになる。 そうでないなら 単体DAC>DenDAC>m902=96/8 PST で、異常にm902の内蔵DACが劣っていることになる。 20万でこの性能はひどいんじゃないの? m902の内蔵DACは1万円以下となり、HPAやその他の付加機能の面で20万近くの価値があるのかって話になる。 もしそれが無いなら単体DAC+単体HPAのほうがよほどお得ってことになる。 まみそはm902の内蔵DACが弱いと考えてDenDACを「PCオーディオ入門でとりあえずそれなりの音で」という位置付けにしてるが 裏を返せばDenDACに敗れたm902は、それなりの音すら出せていないことになる。 誰かこのスレでm902の内蔵DACと他の単体DACを聴き比べた人いる? 別にDenDACを持ち上げたいわけでもm902を貶めたいわけでもないよ。他の人の意見を聞きたい。
>>429 ピュア板の安くて音のいいDACスレ参照汁。
>>430 そっちにもいたけど
DenDACなんか糞に決まってる&スレ違い
で、まともに話になってなかったじゃん。
購入者はCD3300R>DenDACと言ってたが
彼はm902を持っていないのに、それすらも貶めてた。
普通に考えれば
m902>CD3300R>DenDAC
なんだろうが
CD3300R>DenDAC>m902
の可能性もある。
だからこのスレでm902の内蔵DACと他の単体DACを聴き比べた人いる?
って聞いてるんだけど。
元のソースがあれではまともな話にならないのも仕方ないような
>>432 まともな話にしようよ。
まみそはUSTヘッドホン愛好者だから変人orオカルト信者or社員だと思われてるが
その他のヘッドホンのレビューに関してはそんなに的外れじゃないと思うんだよね。
仮にまみそが社員だとして、DenDACを売りつけようとしてるんだったら
m902に追加するDAC選びで「DA53程度でDenDACを越えられたら嬉しい」みたいなコメントするかなあ?
今まで自分が愛用してたm902よりも凄いと評価してるのに
一方ではDA53以下であってほしいと願ってるんだよ?>DenDAC
まみそはDenDACを持ち上げてるというより、m902の内蔵DACが低性能だという結論に達してる。
これじゃあDenDACの宣伝にはならないよ。
もっと邪推して当初の宣伝がやりすぎだと思って
軌道修正したのだとしても、あいかわらず
DenDAC>m902=96/8 PST
の評価は覆していない。
「あくまでも気軽にPCで音楽を楽しむ、そんなアイテム」とフォローしてるにも関わらず。
m902の内蔵DACがよほど悪いのか?と思ってしまう。
俺が考えてた以上にm902と他の単体DACとの間にDAC面での音質差があるのか。
まみそやピュア板の某スレ以外にDenDACを買ってレビューしてる人は
こっちのスレにもいるね。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183207488/ おおむね高評価ではある。
でもスレがスレなので、10万クラスのDACと比較した人はいない。
自分でも馬鹿らしいと思ってるけどそのへんがはっきりすれば
m902内蔵DACの程度も知れるんだけどね。
PSDACのDLVに於いて、96Kと192Kの音場感違いが判りましたか。 192Kの方が押し出し感が高く、明らかに上質になったと判る。 この押し出し感が高い音場に追い付けなければ、m902のDACはたかが知れているかな。
DenDACはPCM2705のヘッドホン出力用の回路を データシート通りに組みあげた物
>>433 そもそも、意味の無いアクセサリを買いあさっているという時点で電波
この板で『アクセ=電波』にしちゃったら終りですね。 上手くアクセを活用して、良い音を創るのが目的だし。
>>436 このスレは組合わせのヘッドホンシステムですから
439 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/08/29(水) 22:26:27 ID:Xxy/Qx/A0
確かに。DenDACだったら後はせいぜいPCに対するクリーン電源ぐらい? 壁コン?電源関係もPCオーディオにどの程度効果があるか不明。
まみそ氏は、m902の接続形態は如何程にしたのかな? USB接続?、その場合のUSBケーブルは? それから分離感が良いと誉めているけど、分離も良い分離と悪い分離があるけど判り難いですね。
確かに評価に一貫性がないから分かり難いと思った
頭の中に、A1の紙を広げたイメージと、丸めたイメージで考えてみれば。 送りのソースが同じなのだし、音が塊りになる、音場が狭くなる、高域が前に出てくる等の感想を聞きませんか?
>>433 m902のDACって別に普通、と言うか悪いとは思わんけどなあ・・。
(DACは他に DL3、DAC64mk2、DA10使ってます。)
少なくとも「これはナイだろ」って項目は思い浮かばないんだけど。
何かあるんすかね?
前はDACの部分はDAC1(ベンチ)、DA10以下 HPAの部分は実売10万の据え置きHPA以下 どっちつかずでPCの接続性以外使えないって言われてたが DA10やDL3に勝てる面はあるのかい?
まみそ氏のシステム環境 blogを閲覧する限り奢っていますね。 ただ、適度にノイズは必要と言ってるから、定位感等は控え目のウォーム系で分離感は苦手システム環境じゃ?
>>444 それぞれのDACをどんなふうに使い分けてるの?
買いかえてる人は結構いそうだけど
それだけのDACを同時使用してる人は少ないと思う。
あえて性能に順列をつけるとどんな感じ? それぞれに良さを感じてる?
よければシステム環境を教えて下さい。
>少なくとも「これはナイだろ」って項目は思い浮かばないんだけど。
>何かあるんすかね?
m902のDACは他と比べて古いから…って話は聞いたけど。
DACの性能は日進月歩らしいが、そんなに違うものなのかい?
>>445 >HPAの部分は実売10万の据え置きHPA以下
マジで? でもm902みたいに高解像度で明瞭なHPAって他にある?
性能が劣っていても、そういう音がほしいならm902もありなのでは。
俺は聴いたことないけどBCLあたりがm902に近くて、更に良い音を出すのかな。
>>446 比較して負けたと感じたのは分離感じゃなくて純粋な情報量らしいよ。
DenDACもウォーム系らしいし。
ただ、DenDACの方が自分好みの音=高性能な音だと勘違いして
間違った情報を流布してる可能性はある。
本当にDenDAC>m902なのかもしれんが。
ピュア板にはe9との組み合わせで ジャンルによってはdac64よりm902がいいとか言う人もいるからなぁ ワケワカメ
>>447 >DACの性能は日進月歩らしいが、そんなに違うものなのかい?
DACの性能って何を指してるのかと
このスレの最初の方でもレスあるけどメインパーツのDACチップ自体はハイエンドまで極端に大差ない
DACの性能は周辺回路によって大きく左右されるものだし、今は他の機器より特別世代交代が早いという事もない
ここはDAC-1を中心にそういうDACの話題があるから過去ログを参考にしてみては
どうも一部の人が振り回されすぎな感じはします
DenDACって平板傾向の音場でしよ? 紙ぽいペラペラな音場って、情報量だけは多目に感じる傾向だよ。 左右に分離され過ぎてね・・・
一昔前はチップの進歩が凄かったけど最近はもう停滞してるね。 最新チップのカタログスペックを見る限りこれ以上あっても仕方がないレベルまで来てるからねぇ。
>>447 単にヘッドホンの機種とその時の気分で使っているだけです。
簡単に優劣を言ってしまうのはどんなもんかな〜と思っただけです。
例えばDA10とm902ならそれぞれの個性は感じますけど
性能が何を意味するのか自分は正直分からんですし、
ヘッドホンとの相性の方がずっと気になるです。
>>452 参考までにそれぞれの個性について
あなたの視点から語ってくれませんか
454 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/07(金) 03:17:28 ID:l4JOTPmg0
422です。じっくりインシュと電源ケーブルを試聴したんですが、残念ながらどれも自分には合いませんでした。 アンプの電源はしばらく付属でいこうと思います。 そこでいろいろ考えたんですが、電源BOXをそろそろ買い換えようと思います。 週末に何か借りてこようと思うんですがアドバイスをお願いします。あ、フィルター内臓タイプは買う気ありません。 PB-500Uを買うときはケーブル回りがよくなかったのでノイズが多いと思い買いましたが、今は心配ないです。むしろフィルターの所為で高域の伸びが今ひとつになっていると思うんです。 好みの音質は上で書いたときと同じです。 よろしくお願いします。
>>454 というか上の好みを参考に薦められた品が全て外れたなら
上の好みを参考にしてもどれを薦めてよいのやら。
上の好みと試した品でどういう差異があったとかないの?
456 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/08(土) 00:00:21 ID:yhTovKTpO
相性で音が変わるのはダンピングファクターという数値が理由なんだってよ。
>454 これも合うかは分からないけど、上の好みに近いのはリプラスSBT-4SZ-SIG ハイスピードで中高域に開放感と艶もある。ノーマルで感じる固さがない もう1つ重厚な作りの上位機種があるけど、あちらは音の厚みが出てくる傾向 ただそこそこ高いし限定品なので試聴が出来るかは不明
458 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/18(火) 21:55:17 ID:lVFrj57Q0
ノイズハーベスター購入したのですが、 極性が分かりません。 どちらがマイナスでしょうか?
点灯する方が上に来るように設計されてるような
460 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/25(火) 09:23:15 ID:FiK9zTBH0
tp://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-134.html ラベル面を下にして差し込むのが正しいのだと。 って書いてあるな。 今まで逆で使ってたw
tp://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/80/#comment6 一人脱落した模様。 ちゅうか、どの機器もケーブルの色に染まるとかm902でないと音が団子になるとかマジか?
アドレスで引いてしまった。
>>461 だから貧乏はオーディオをやるなとあれほど
ゾーイーってのの言う事が圧倒的に正しい
自分と好みが合わない機器を自分好みの電源ケーブル等のアクセサリーで染めるって どんだけ遠回りなんだよww 前は最高級(グレード)品を買うのが一番良いとか言ってなかったっけ? 安い支那DAC買った挙句、自分に合わなくて涙目でアクセ漬け 素直にDAC64とか買っとけばいいのにね・・・ それとも100万超の機器見据えてるからミドル級じゃダメなんか? くそまみそテクニック!! と言いつつ結構Blog読んでる俺w denDACやUSTも買いましたよ、ええww
>denDACやUSTも買いましたよ、ええww インプレきぼん
ってか、まみそはともかくとしてだな 重心を下げたいならNBSの電ケーはアリだろう ゾーイーの言う事は正しい 自分の好みの機器に替えるとかどんだけ頭悪いんだw
>>464 DAC64とdenDACの比較インプレきぼん
ヘッドホンアンプの前にプリアンプを入れるっていうのはアリなの? おかしな事になる?
ピュアという観点ではもちろんない方がいい
↑のまみそ氏 クライオヒューズからの話しだね。 奢れば奢ったなりに重心は下がる下がってくる。NBSの電ケを使わなくても下がるでしょう。 ま〜m902で重心が下がり難いのはDrDACに似た気があるのでしょう。(誉めてない) アコリバRGC24は三個使ってます。 印象は、まみそ氏の感想に準じるかな。
まみそはアクセサリの前にDAC買えよと
買ってんじゃん それになぜアクセサリの前にDAC買わなきゃいかんのか理解に苦しむ
最近はDAC信仰が広がってるから
そんなもんが広まってるのか DAC買ってHPAへ繋げりゃいいんだろって頭悪い考えが浸透してるってこと?
まみそ氏曰く DAC買ってポン置き即重心の低い音は出てこない。でしょう。 いるからね〜、装置買えば即良い音が出ると勘違いしているのがね。
>474 そもそもこのスレが立った理由が本スレで振動対策やノイズ対策が オカルト扱いされて追い出されたからだし PCからデジタル出力してれば差はないからその先のDAC・HPA次第って思ってる人が増えた
おいらの環境 44.1K(CD)→同軸(R-R、1M)→DAT7→同軸(B-B、1M)→DAC→アンバラ(R-R、1M)→HPA
俺の環境 PC→(IEEE1394)fireface400→(同軸)m902 再生ソフトはfoober2000 DACなんて、金がなくて買えませぬ。 まぁ、それだけの金があればe9買うかもしれんがw
PC→(USB)m902 って今思えばシンプルで良かった。 どれも捨てられないからもはや仕方ないけど、機器が並ぶ部屋は好きじゃない。 部屋の電気消したらちょっとした夜景だねって言われた。 全然嬉しくない。
>>475-476 民度低いね、そいつら。
俺から言わせりゃ
>>464 も勘違いしてるな。
>自分と好みが合わない機器を自分好みの電源ケーブル等のアクセサリーで染めるって
>どんだけ遠回りなんだよww
遠回りじゃなくて電源回りもふくめたトータルで音質向上をはかってんだろ。
その結果、機器単体では自分の好みに合わなくても電ケーと組み合わせることで理想の音へ近付いてる。
単に好みの機器を選んだだけでは音質の向上はみこめない。短絡思考。
>素直にDAC64とか買っとけばいいのにね・・・
DAC64買えばアクセサリーいらないとか考えてるのが頭悪い。
DAC64が近道だとでも思ってるんだろうか。
好みの機器買って終わりじゃないんだよ。勘違い君。
敢えて言おう。DACとHPAしか買えない貧乏はオーディオやるなと。
>>480 >敢えて言おう。DACとHPAしか買えない貧乏はオーディオやるなと。
まあそこまで言い切ると反発食らうの必至だから、も少し柔らかく言えば、
オーディオの楽しみは、DACとHPA買ったその後からがスタートなんだと。
金かけかたは重要でなく、自分の好みというものが自分で分かってきて、
その方向に出る音を変えていく試行錯誤。それがオーディオの楽しさ。
じゃないか?
一々反応するのもアレだけどさ 機器自体が好みじゃなくてどうするのさ? 好みの機器からアクセで仕上げればいいじゃん。 単体で終わりなんて誰も思ってないだろ? 自分好みの機器かどうか出来るだけ知りたいから色々な所で調べたり試聴するんと違う?? 合わない機器から始めるって何でマイナスからのスタートなんだよww まみそは中華DACの事、DAC64までの繋ぎって言い方に変わってたぞ またアクセ買ったりセッティングしなおしww 俺はそれ言ってんのw それじゃちょっとアクセ我慢して一気にDAC64買った方が早くない?って事
アクセサリ関連に手を出すのは機材自体を自分の納得できるレベルにしてからだろ。 そもそも気に入らないとか明らかに性能が求めてるものに至らない状態で アクセサリで補正を図ったところで高が知れてる。 まみその場合はm902のDAC部に明らかな不満を抱きつつ必死にアクセサリで補正 しているからおかしい。 好みの機器を買ってからもまだ楽しみは残ってることは良く分かるけどそこに 踏み込むかどうかは本人の自由。そもそも好みの機器があることが前提だし。 ヘッドホンシステムに限れば、住人からしてその好みの機器について求めていくのが AV機器板でその後の世界に踏み込んだのがピュアAU板なんだからアクセ関連のその 後の世界をこの板で語るのは板違い。だからどのスレでも煙たがられる。このスレは 特例的なもん。
>>481 >DACとHPA買ったその後からがスタートなんだと
むしろこれでゴールインだと思ってる人が多いんじゃないか
大枚はたいて買ったはいいものの
機器の性能を発揮できずにがっかりするケース
そこからアクセサリでなんとかしようとしても金がいる
だから貧乏はオーディオをやるなと諫言してやってるんだよ
>>482 >機器自体が好みじゃなくてどうするのさ?
>好みの機器からアクセで仕上げればいいじゃん。
浅はかだな
好みの機器+好みのアクセサリ=もっと好みの音
となるほどオーディオは甘くない
例えば厚みのある音が好みだとして全部そういう系統にしたら
どうなると思う? 音がドロドロの団子状態になるよ
だから好みではなくてもトータルで高音質になるように
敢えて解像度の高い機器を選ぶこともある
最終的にはそのほうが好みの音になるからだ(ゾーイーも似たようなこと言ってたな)
ちなみに単体で終わりと考えてるバカはいるぞ? まみその所のIRTHとかいうのもそうだし、2chの住人にもいる(名無しだから特定はできんが) >合わない機器から始めるって何でマイナスからのスタートなんだよww そこでマイナスだと考えてるのがもう・・・ 単純に足し算で高音質になってくと思ってるだろ? 自分の好みであっても性能の低い機器じゃ足を引っぱる結果となる ちゃんと周辺のグレードに応えてくれるものでないと 単体で終わりと思ってないなら尚更だ まみそに関してはどうでもいいが >ちょっとアクセ我慢して一気にDAC64買った方が早くない? という考え方がすでに機器に依存してると知りなさい DAC64が好みの音だったとしてもアクセサリと組み合わせることで 望ましい結果にならないかもしれない こういうのに早いも遅いもないんだよ
>>483 そうか? 俺は最初からアクセサリを視野に入れたシステム作りをすべきだと思うね
むしろアクセサリのグレードにどれだけ応えてくれる機器かが重要だろう
アクセサリの補正が高が知れてるって、どんだけ安物使ってんだw
珍しくまみそが正しいこと言ってるんで引用しとく。
>「システムの構成をどのレベルまで考慮に入れるか」ですが、私の回答は決まっています。
>やはり「トータルで音質向上を狙う」です。
>結局これが一番コストパフォーマンスの視点で見ても有利だと思います。
>というのも、機器だけでアクセで固めた時の音を超えるのは非常に厳しいと思うからです。
>例えば「5万のプレイヤー+1万のインシュ」の音を超えるには、いったいいくらのプレイヤーが必要でしょうか。
>6万のプレイヤーで果たして同等の音が出るのか?
>おそらく難しいでしょう。
機器に全部投資したシステムは
機器とアクセサリに投資したシステムに負ける
DACやHPAがアクセサリより優先事項だと考えてる時点でおかしい
>好みの機器を買ってからもまだ楽しみは残ってることは良く分かるけど
これも前提がおかしい
トータルで考えて、単体では好みじゃない機器を買うこともある
目先の好みの機器だけ買っていたら、いずれ頭打ちすることになる
まみその言い方なら、好みの6万のプレイヤーより
5万のプレイヤーと1万のインシュ買っとけってことだ
このスレが特例的なのは言われなくてもわかってるし
このスレ以外でこんなこと言うつもりはないよ
特例的というか追い出された時の反応が尋常じゃなかった。 以前はアクセや少し外れた話題が数レスついても騒ぐ事はなかったけど、 少しでもその手の話題に触れるとオカルト・基地外扱いで反発される状態。 その割には同じく別スレの話題である筈のPCやDACの話題は長々と続いても 何故か誰も諌めないので逆にレスが多くつくのが今の本スレ。 要するにそういう連中に住民が入れ替わってる。
15万のDACと十万以上のケーブル、アクセで聴くのと、DAC64単体で聴くのでは 15万くらいのDAC+アクセの方がいい音出るの?
血筋、素材としては良いものを持っているからな〜。 俺らの音印象の内、重心に付いてはまみそ氏の表現感覚と同傾向なんだょね。 その重心の感覚で行くと血筋、素材が良いと程々のクラスでも速めに到達します。 血筋、素材が悪い場合、同じレベルまで上げてあげるには縁の下の力持ち度を高くして上げなくてはならない。 まみそ氏の重心の解釈は,まみそ氏本人と他人は違うと感じるが。
まぁ機器とアクセの割合はその人の考え方にもよるので結論は出せないと思う。 問題があるとしたらアクセは全否定という人が少なくない事。 一体型を試してもないのに安物でも単品DACの方が上と決め付けてる人とかね。
アクセをオカルトだとする人も多いからな
この板ももう少しで折り返し地点だな〜。 本家を追い出されてから長かったが結構延びましたね。意外。
>>484-486 に誰も反論しないって事は
このスレの住人はおおむね
>>484-486 の考えに賛同してるって事?
マジで?
目先の好みの機器だけ買っていたら、いずれ頭打ちすることになる、だからトータルで
音質向上を目指すってんなら、何から始めりゃいいんだ
概ね同意 研ぎ澄まされた環境からは温い音を出せるが温い環境からは研ぎ澄まされ速い音は出てこないですね。 まみそ氏が言ってる重心の低い音を作ってみると良いかもね。 但し,適度なノイズは不要でノイズ感を少なくする方向へ。 一つ例を出すとすれば装置のグレードが低かったら電ケはXPD2では役不足。XPLの方が満足度は高いかな。
連続で悪いが、適度なノイズ感を唱えている人には、アコリバのRGC24とクライオヒューズは無用の品。 こんなの試すのなら、適度なノイズが必要と唱えるのは、方向性が違い余計におかしくなりますね。
>>494 必死に持論を展開するから面倒で誰も言わないだけじゃないのかな?
マジレスすると機材がないと始まらないんだから好きな機材揃えればいいと思う。
機材やケーブル、アクセサリーとかトータルでって、そんな果てし無い遠くを見る必要ないんじゃないかな
色々言い出すとキリがないし、そこまで言ったら他所と自宅ってだけでも音は変わるんだしさ(微妙な差でもね)。
自分が満足出来るならそれでいいと思うよ。
>>494 俺も
>>497 と同じ。
自分の考えや嗜好にあうようなレスならしっかり読むけど、
そうでないものなら流すし、まして反論とか書くほど必死にはなれない。
そんなに語りたきゃブログでもやれば?くらいにしか思わないな。
漏れは
>>491 。レスがないから賛同というものでもないでしょう
500 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/09/30(日) 18:12:31 ID:xWmPgjTJ0
>>501 まみそ氏ですか?
俺等はノイズは少ない方が良いと思っているから反対方向の音作りですよ。
メーカー希望価格の30000〜50000円台の電ケを使い装置間にCSEのエッジフィルタを其々入れてます。(5個使用)
>>502 俺はまみそさんじゃないですよ。
トータルでの音質向上って視点から
どういう音作りしてるのか話を聞きたいだけ。
普通は好みの機器を買って、そこで不満点があったらアクセサリを買い足す。
でもトータライズしてるなら何を基準に機器を選び
アクセサリと組み合わせてるのか知りたい。
できれば環境とかも晒してくれると嬉しいな。
あと重心の下げ方について、電ケ以外に方法があるなら教えてほしい。
NBSで重心を下げたら、m902やBCLみたいな高解像度なHPAでないと
不明瞭になって音が団子になると聞いた。
それについてはどう思う? 他のHPAじゃ高価な電ケの効果に付いていけないから
そこまでの環境をめざしてるなら、好みじゃなくてもm902かBCL買っとけって理屈になるの。
>>503 >重心の下げ方について、電ケ以外に方法があるなら
壁コン(ワッタなどの金メッキ系)やクリーン電源(FAIRYやARAY)、
真鍮系のインシュレーターや木製や物によっては金属製のボードなどがあると思う
あとはピンケーブルもいろいろありそう
>>503 あなたの重心の解釈ですが
まみそ氏blogの一連書き込みで噛み合っていると感じますか?
まみそ氏は音場の沈み込み加減を言ってるが他の方は言ってないですね。
>>503 の内容から言っても聞いた見た事から団子と言ってる見たいですね。
団子は空間表現な音でしょうが立体感を彷彿させる表現ですょね。
何故、m902をセレクトします?
私は、複合タイプはセレクトしません。
私の構成(濁しますが)
CDP→DAC1→HPA→HML230→HP
で複合タイプは構成に入って無いです。
アクセはコンセントベース&カバーも使いCD盤までアクセ効果を施します。
勿論インシュレーターも使っているし↑で出ていたヒューズを含むアクセ類も使ってます。
ところで漏れ込みの大きいHPの音と普通クラスの延長ケーブル等の音の違いは
まみそ氏の重心表現を借りて判りますか?
あきらかにどらちゃんでのフリ
如何にも 私はどらです。構成は彼方に載ってます。 そして板を起てたのも私です。 1は携帯のIDでしょう。
>>504 ありがとー、いろいろ試してみるよ。
>>505 >重心を落とすとヘッドフォンでありながら、低域が胸まで落ちてきたり、更に落とすと腹のあたりで低域が鳴るようになります。
>グゥゥゥっと低域が沈み込み落ちてくるわけです。
>ですから、体全体で音楽を体感できるようになるんですよ、ヘッドフォンでありながら。
>音場の上下方向への広がりってのも関連してきますけどね。
まみその重心の解釈って、これの事?
噛み合ってるっつーか、想像以上に凄い事言ってるので、本当ならこんな体験をしてみたいものだねぇ。
>>505 はこれを実感してるの? 高価な電ケ使わなきゃまみその言う『沈み込む音場』にはならないと思ってた。
でも
>>504 が教えてくれた方法で重心を落とせるならやってみようかな。
構成を教えてくれてありがと。個人的にはCD盤に効果のあるアクセサリってのが凄い気になる。
>ところで漏れ込みの大きいHPの音と普通クラスの延長ケーブル等の音の違いは
>まみそ氏の重心表現を借りて判りますか?
ごめん、この2行は意味がよくわからなかった。
HPの音と延長ケーブルの音を比較するって事? 漏れ込みという言葉の意味もいまいちわからない。
>>508 重心は定位感を良くして行きますと下がって来ます。
>>505 の最後の二行は定位感が良くはならず重心を下げる道草になる要因ですね。
>>504 の壁コンを試すならコンセントベースとカバーも追加すると効果が上がります。
カバーはPJの柔らかタイプ因りも固い方が効果が高かったです。
まみそ氏の重心部分はそうです。
ただ低音部分しか言ってないのでスケール的に大きく凄そうには思えない。
CDP等の送り出し装置が低価格でドライブ周りがバット製品は定位感が悪く重心の沈み込みが甘いですよ。
高速で焼いたCDRを演奏させると判ります。
これを改善させるには中古でも良いから回転系の確りした装置を使うかCDスタビライザで抑えてあげるかです。(VRDS)
どらちゃんでさんさぁ。確かEdition9持ってたよね? これ、音場広がります?あのいつもの音場からナカナカ広がらない。
>>509 コンセントカバーはどれがオススメですか?
音質的には無い方がベターという人も多いですが。
>>510 求めている広がり方向は不明ですが
E9は左右に狭く前後に広く展開しますよ。
ゾネのモデルでもハウジングまで四芯線&質で行ってますので定位感もゾネの中では高く重心の沈み込みも早く出て来ます。
バイオリン群がボーカルを包み込む感じに前方へ広がると前方に広大な広がり空間が出来てきます。
この場合バイオリン群の端がハウジングエリアから外れた感じにハウジングを意識しないポジションになると良いかと。
それからボーカルが中央真ん中に定位した前方にバイオリン群は来ますが前後の距離感は出ているので分離が良く空間は静寂な印象が高く感じれます。
耳と耳を結んだ線から音場が前方へ定位してると音グレードは高い方向でしょうね。
こう言う音場はオーテクのEM700Tiでも出せますが情報量と解像度が低く定位感もいま一歩なところです。
>>511 今のコンセントカバーはADのカバーで店頭処分品の6000円です。
チクマのベースを使っているので新しいチクマのカバーを試したいとの考えから発売待ちをしてます。
もし安くを考えるなら発売まで待ってチクマのモニタ販売に突撃してみたらです。
恐らく半額で購入出来るでしょう。
>>513 なるほど。ADはデザインもよかったので終了したのが残念です。
中古で狙ってみるかな…
音場の沈み込みで行きますと AD+チクマベース>>PJ+チクマベース>>>>ハッベルの金カバー また,チクマの電ケのシールでの沈み込み シール在り>>シール無し(チクマタップに使用で)
スマンです。 シールの有無向きが逆になってしまいました。
>>312 ありがとう。聞きたかった音場の方向は左右です。横方向はやっぱり厳しいんですね。
>>509 定位感を良くするにはノイズや振動を抑える方向でいいのかな。
俺が聴いた中でSA5000やW5000はHP単品でとても定位感が良く思えたんだが
響きや余韻といったものが少なく厚みもなく
解像度が高いのはわかるんだけど音楽性や温かみを感じられなかった。
だから購入を見送ったんだよね。
定位感が良くなる=SA5000やW5000みたいな音になるなら、ちょっと躊躇するなあ。
結局漏れ込みの大きいHPって、どんなHP?
そっち方向で良いでしょう。 前にも書きましたがインシュレーターのサウンドクッキーの文を参考に実践してみると早道かも知れませんね。 SA5000とW5000は定位感は良く感じます。 ボーカルの沈み込み具合を聴き込むと良さを垣間見る事が出来ます。 あの人は低音域だけ言ってますが全体的に行く傾向です。 漏れ込みが大きいのはこれと逆に行く傾向の音です。 また中央からの外れ感の報告が多い機種で音場の密度感が低くなり左右に散ってます。
回答ども。 でもそっち方向だと、結局SA5000とW5000みたいな音になる? 定位感が良くなるのは歓迎だけど響きや厚みも両立させたいのさ。 中央からの外れ感ってのは頭外定位(前方定位)の事かな。 音場の密度感が低いってのは音に厚みがないって意味?
空間的音場は前方へ行きますがヘッドホンの個性がより明確に出て来ますょ。 余計な音に掻き消されなく忠実に再現すると言った方がふさわしいかな。 其れからHPA→HPの間に試しに入れるケーブルでの音変化も大きく判っても来ます。 例えば1000円以下の中間ボリュームが付いたショート延長ケーブルなんかも空間的な音の削がれ加減とか低音域のblogで出ていた領域の削がれて痩せた迫力が出ない音なんかも体験出来てきます。 低音域のパワフル感って量よりも質が大事かな。 漏れ込みが多いヘッドホンには前方へ定位する音場は期待出来ないです。 例えば,ゾネのDJ1PRO ケーブル替えると高域が前に出てきたの報告が出てくるでしょう。 この場合、押し出し感が良くなり前方へ音場が出てきて普通になります。 其れから低音が増えたの感想はblogで言っている領域の低音が出てきてパワフルになってきたからでしょう。
音場の密度が低いのは 曲の左右バランスがバラバラ感が高いソースが判り易いです。 一つ例を出せば片側にボーカルが入ったカラオケ曲ですね。 このソースはボーカルが片側ハウジング元で確りと歌い且つ演奏が中央に寄れば寄るほど迫力と演奏臨場感が出てきます。 漏れ込みが多い製品はボーカルがハウジング元から外れ定位感が甘くなるのと演奏エリアが左右の外へ散り臨場感が乏しくなってきます。 処で中級クラスのDACスレの殆どがPCヘッドフォン関係で埋まってますね。
定位がよくなるとボーカルが埋もれがちなHPでもボーカルが前に出てきますか
>>524 少なからず薄れては来るでしょう。
ボーカルが自分の顔から頭部にかけての何処に口元像イメージが来るかも重要と頭内定位感が薄らぐかでしょうね。
因みに私の環境ではボーカルの口元イメージは自分の口元辺りの低いポジションに定位しています。
またボーカル像が静寂の空間にポッンと現れボーカルを包み込む感じに音場は展開もしますょ。
ゼンのHD580に旧ZUケーブル(中古2.5m)を使ってますが全くゼンの音が無くなる事は無いですょ。
定位感で見ると確りしてくるので私の好み傾向で高感触です。
ただインピーダンスが高いので入力マッチングを合わせて上げないとドライブしきれないと感じる甘さを感じます。
切り替えスイッチが後部にあって電源Offで切り替えるのが面倒い。
初歩的な話かもしれませんが。 普段はスピーカーで、たまにヘッドフォンで聴いているのですが、 プリメインアンプとHPアンプの、ケーブルのつなぎ替えが面倒です。 そこで、プリメインアンプのREC OUT端子にHPアンプを繋いだところ、 音量を上げた際に、若干ノイズが目立つようになりました。 1.無音時において、問題のノイズは聞こえないこと。 2.HPアンプをCDプレーヤーに直接繋いだ場合、ノイズは気にならないレベルであること。 の2点から考えるに、プリメインアンプとHPアンプを繋ぐケーブルを見直すことで、 改善が図られないかと考えています。 Transparentの製品あたりが良さそうかな? (ちょっと高い・・・) 現在の構成はこんな感じです。 [VRDS-15]--KingCobra--[A-BX10mkII]--SL1801--[OBH-21]→[K501] アドバイスいただけると幸いです。
2を考えるとそれはケーブルで根本的な改善は難しい気がする 繋ぎ替えが面倒というだけでトラペのケーブル買うのは流石に割高な感じが、、 漏れも昔プリメインから繋いでた事あるけどやっぱり多少ノイジーだった
音質を考えるとプリメイン挟んでもデメリットしかないだろうけど、 たまにしか使わないというのが悩み所 根本的な解決となるとシステム構成の見直しになってしまうかも 一番近道なのはOBH-21を手放してCDPをSA-15S1に変える事かな SA-15S1のHP端子は凝った設計なので音質もOBH-21よりかなり上だと思う 大したアドバイスじゃないのでスマソがとりあえずトラペは買ってもC/P悪いと思われ
貴方のシステムは「ジャズ向き?」「クラシック向き?」「相性?」 ↑はオーディオカタログの抜粋 ―――引用――― 評価に使われ、よく目に留まる表現で、例えばケーブルの評価一つをとってみても、これはジャズ向き、これはクラシック向きなどと言われますが、この判断基準は極めて危険であり、重大な間違いです。 なぜなら、歪の多いケーブルは刺激的な音を出しますからジャズのアタック音が良く出ている様に聞こえますし、逆に角のとれた丸みを出すケーブルは柔らかいクラシック向きと評価される可能性があります。 実は、このケーブルの向き不向きは癖、すなわち、歪の付け合わせによるもので、これを一般的に相性とも呼んでいます。 ―――引用――― どう思いますか?
>>529 雑誌の評価を見てるとそういう傾向はあると思うし、
全く癖のないケーブルもないと思う。
ただ、それを歪と決め付けてしまうのは違和感ある。
529には半ば同意するかな。 何にしても色、カラーは持ち合わせているけど、歪み感が少なくなった音は次元が違うと感じますね。 送り出しソースを忠実に精気を保ちつつ、各種ヘッドフォンの色を出し易くする感じかな。 簡単に喩えれば、潰しが効く万能選手。
>>526 セレクタではダメなのですか。
個人的には47研究所のセレクタが気になります。
あぁあ〜、今日も単発連発で糞スレ化 専用HPAよりAV機の方が音が良いとか悪いとか。 低音出るとか高音出るとかの音色だけで質なんか解らんぞな。
534 :
526 :2007/10/23(火) 22:09:32 ID:ZFzoKnI80
アドバイスありがとうございます。
>>527 つなぎ替えが煩わしいという横着な理由ですから、妥協が必要ですね。
>>532 スピーカーによる視聴がメインなので、CDPとプリメインを優先しようと
思います。セレクタ導入は検討していません。
結局、我慢できずにトランスペアレントのTLを買ってしまいました。
ベースの音が締まってカッコ良くなりました。
上品な印象のK501から、こんな元気の良い音が出るとは、意外です。
おかげで以前より音量を絞って楽しめるようになりまして、結果的に、
問題のノイズが目立たなくなっております。
根本的な解決には至ってないけれど、これはこれで良いのかな。
音量絞れば耳にもやさしいし。
それと、今さらですが、
先に、「HPAをCDPに直接繋いだ場合、ノイズは気にならないレベル」と
書きましたが、繋ぐケーブルによっても聞こえ方が異なることに気付きました。
TLやSL1801に較べて、KingCobraはノイズがほとんど目立たないようで、
ケーブルが耳障りなノイズを丸めているのかも知れません。
不勉強でお恥ずかしい限りです。
さらに余談ですが、CDPとプリメインを繋ぐケーブルをTLに替えて、
スピーカーから音を出してみたところ、ピアノの音が「キンピン」鳴って、
あまり好みじゃありませんでした。難しいものです。
>>534 まぁ本人が満足できるかが一番ですから。
個人的には将来的にCDPをSA-15S1辺りに変えてHP直挿しをオススメしますが。
ケーブルは確かにSPとHPで印象が違うので難しいですよね。
PAU板でも基本はSPですし。
現在の環境が Ipod→HD-1L→GS1000,Proline2500 なのですが、ここから高音重視でステップアップをするなら、どのように機器を追加するのがお勧めでしょうか。 なお、PCオーディオは環境上、精神衛生上あまりしたくないので、PCを除いてお願いします。
i podが最大のネックのような
538 :
536 :2007/10/27(土) 22:49:18 ID:m1itekns0
>>537 もちろんそれはそうなのですが、どんなCDPとDACを追加していくのが
またどこら辺でアクセサリーに気を使った方が、CP的に一番いいのか分からなかったので、聞いてみました。
>>538 ipodを変える選択肢もありでPC以外だと、CDP・DACの導入で激変すると思う。
HD-1L→GS1000,Proline2500の環境は素晴らしいですし。
CDP(もしくはトラポ+DAC)を具体的にどれにするかは予算によるかと。
単品トラポ+DACだと、PC+DACと違ってかなりの予算が必要になる。
アクセを考えるのはそこが決まってから、最後でいいと思う。
とりあえずもし予算10万くらいで高域重視となると、C-1VLかDCD-CX3なら高域もよく伸びてるし、 トラポとしても定評があるので将来的に+DACとしても使える。 どちらも内部DACは凝った設計なので、明確なステップアップにはそれなりのDACが必要だけど。 どちらにせよipodからなら下流がいいだけにこのクラスでも激変は保証する。
>>539-540 とりあえずCDPをC-1VLを変えていくことから、始めてみます。
ありがとうございました。
>>540 横からスマソ
トラポとして考えた場合、C-1VLが定評あるのは知ってるんだけど
DCD-CX3ってどこかに評価上がってたっけ?
実は今CX3購入を考えてるんだけど、今ひとつ情報が少ないので
踏み切れない・・・。
(店頭試聴はしたけどスピーカーでしか聴けないのでちょっと不安)
>>542 読み返すと説明不足だねスマソ。
正確にはC-1VLと直接比較(自宅)して同等以上に感じたという事になります。
値段差はあるけどトラポとしてC-1VLより細部の音が少し正確に感じた。
CX3は若干高域にメリハリがついてて、中低域のスケール感はC-1VLの方が出るので、
好みの範囲内かもしれないけど。どちらにせよトラポとしても使えるレベルだと思う。
読み取り部のメカに力入ってるのとコンパクトで剛性な筐体なのが上手く作用してる印象。
個人的にはDCD-CX3+DAC64mk2+HPAとか3つでもホント場所取らないし、 小スペースなハイエンドシステムとしてかなり完成度高い形の1つだと思う。 セッティングもいじりやすいしラックも安上がりになるし。
545 :
542 :2007/10/29(月) 00:35:58 ID:EKFD0C1d0
>>543-544 情報ありがとうございます。
やはりその辺は価格なり、という感じでしょうか。
自分もCX3のコンパクトさが気に入っているので、
これを機会に購入を決めようと思います。
足回り交換すると良さそう、とか某オーディオ系HPの
管理人さんも書いてましたね。
初歩的な質問でなんですが電源コードにはどれも ノイズ削減によるSN比向上効果があるものなんでしょうか
どれもって事はないと思うけどハイエンドはSNいいのが多いね。 NBSとか。
>>546 あるけど効果の出やすさはその人の環境にも左右される。
元々ノイズの少ない環境なら低価格帯だとあまり差が出ないかも。
普段はCHORD Coda → DAC64Mk2 → m902。 PCで聴くときはHDSP9632 → DAC64Mk2。
サンクス 素晴らしい環境だな。ヘッドホン環境としては豪華すぐる やはりそのCDTとPCトラポじゃ雲泥の差?
>>550 いや、雲泥の差どころか音質だけならそれほど差はない。
ボーカルやシンバルの音が消え行く時の余韻がはっきりするなど、ちょっとした情報量の差くらい。
トラポとして見た場合、HDSP9632に比べるとCodaのコストパフォーマンスは果てしなく悪いとしか言いようがない。
ただCodaを使うと、HDSO9632に比べて音が聴きやすくなって耳への負担が随分軽くなるのは感じる。
なるほど。情報量の点では差はちょっとか 将来的には・・・とも考えたけど、劇的に変わるというようでもはなさそうだし ある程度の水準に達していればいいんで、自分には不要そうだ 大変参考になった。ありがとう
良いデジタルI/F使えばPCトラポも結構なモノだと思うんだけど 田舎の高級オーディオ店なんかだと即否定なんだよなぁ。 PC内のノイズでデジタルデータが狂うとかくるっとる・・・ 印象だけで言ってるだけだろうとw PS3も否定wあぁ可哀想な子・・・みたいな顔されたww と愚痴だけだと荒らしなので PC→FF400→DAC1→HD-1L PE→edition9 HD650 EXH-313 MS-PRO PS3↑ SACDP買おうかGS1000にするか迷ってる DAC64高いし・・・
その予算を全額使ってパソコン内のノイズ除去対策に。 内部ケーブルのシールド化からやってみたらいかが もしそんなことをすでにやっているのならば、そこらのSACDPだと幻滅するので注意。
>>554 振動対策はしていますがNotePCなので内部のノイズ対策は中々難しいかも
判りづらいですけど文中の「PC内やドライブのノイズがデータ(音楽)のノイズになる」
と言うのはオーディオ店で言われた事ですw
デジタルデータに物理破損以外でアナログ的なノイズが乗るならトラポどころかネット自体無理だろうと個人的に思うのですが
その店員さん曰くPCで聴く場合、定価15万クラスのCDPが相手だとPCなんて何をやっても比べ物にならないそうです。
聴いて否定するなら勿論納得できますが理解しようとしない事が悲しく思えました。
SACDPはマランツのSA-15S1を試聴して好印象だったので
買うならこの辺りにしようかなと思っています。
デノンのDCD-1650AEにはあまり魅力は感じなかったです。
駄文、スレ違い失礼しました。
スレ違いというよりむしろこのスレ向きのような。 ちゃんとSACDPも試聴して総合的に判断してるのは立派。 本スレだと逆にそのクラスのSACDPは力入れたPCに負けるので聴くまでもないって風潮もあった。
後おそらくそういうオーディオ店とかだと、単品を買うのと(もしくはそれ以上) 同じくらいPCに金をつぎ込んで自作やピュア化する人もいるって発想がないんだと思う。 メーカー品を買ってそのまま比較してるイメージではないかと。 それだと流石に雲泥の差だろうから。 まぁ店の品を売らなければいけないってのは当然ありそうですが。
>>557 やるとこまでやればPCトラポも相当な所まで行くけど、
PC含めた値段考えるとSACDP/CDT買ったほうが早かったんじゃねぇの?
って思う時もあるなぁ、PC本体が箱のノイズ・制振改造含めて20万位掛かって、
FF400とクロックジェネレータ他で50万、クロック/デジタルケーブルで30万、
値引き考えたらX-01とかSCD-DR1買えてたと思うとちょっと複雑ではある・・・。
まぁ確かに過程を楽しめるかどうかって部分もあるだろうね。 C/Pで語る次元ではないよね。
560 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/27(木) 23:27:44 ID:7oRw8MJ40
フジヤでバランス駆動のヘッドホンを扱ったりなどしているので気になっています。 アンバランスとそこまで違うものなのでしょうか? 調べても載っているところがあまりないのでここの方たちなら知っていると思ったのでお聞きしました。 値段分の価値はあるでしょうか?
>>560 e9バランス化してもらったけどまあ値段分の価値はないと思うよ。
今のところノーマルe9とそれほど変わらないから。
予算で迷ってるなら買わない方がいい。好きな人が道楽でやるもんという感じがする。
アンプ何使ってるの?
HeadRoomのバランスアンプ
564 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/30(日) 10:36:17 ID:j0WIu7vG0
>561 そうなんですか。次のシステムのレベルアップはバランス化にしようと思ったんですがやめときます。 自分の好みの音質と現在のシステムを書きますのでアドバイスをお願いします。 好みの音質は中高域にエネルギーがあって高解像度なタイトでハイスピードな音です。低域はビシッと締まるほうがいいです。 自分の現在のシステムは CDプレーヤー ESOTERICのX-03SE CDプレイヤーの電源ケーブル ESOTERICの7N-PC9100 ヘッドホン DENONのAH-D5000 ヘッドホンアンプ レーマンのBCL BCLとX-03SEを繋いでるインコネ NORDOSTのバルハラ BCLの電源ケーブル 付属品 電源ボックス アコリバのRTP-4 エボリューション 電源ボックスと壁コンを繋ぐケーブル ESOTERICの7N-PC7100 壁コン オールージュのER-PSX あと、壁コンにアコリバのCS-2Fを使っています。 自分の考えでは壁コンかBCLの電源ケーブルを変えようかと思っています。 壁コンはCCR-DXを買って試したんですが高域により過ぎてキンキンして中低域が死んでしまいました。 電源ボックスに使われてるのもCCR-DXなのでいいかなと思ったんですが、逆にだめでした。 WN-1318などはどうかななんか考えてます。
>>564 お金が有り余っているのでなければバランス化は止めといた方が無難だと思う。
アドバイスだけど、ヘッドホンは好みの音質からedition9がピタリだと思う。STAXに興味があればSR-404も悪くない。
HPAだけど、BCLは音の広がりに関しては申し分ないけど力感、タイトさにやや欠けるから、好みの音をめざすなら変えた方がいいと思う。
HD-1L、HA5000、m902辺りがお勧めかな。
あと自分はケーブル関係は疎いのでアドバイスできない。
その辺りまで具体的なアドバイスが欲しければピュアAU板の方がよろしいかと。
>>564 少し前にこっちの板で似たような質問した方とは別人ですよね?
間違ってたら申し訳ない。好みやシステム構成とかかなり被ってるのでw
>中高域にエネルギーがあって高解像度なタイトでハイスピード
そのままAETのSINとか、壁コンだとR-1になると思う。
特にR-1はCCRほど神経質にならないのでオススメ。
予断ですが、R-1は強力すぎだった食いつきが改善されて最近のロットから
食いつきが少し緩くなったんですが、音にも若干余裕が増したような気がします。
ちなみにWN-1318はけして悪くは無いですが、PSXからの変更だとパワー感は 増すかもしれませんが、情報量やS/Nで不満が出る可能性が高いと思います。 WN-1318のバランスが気に入ってるという事でしたら、 AETのクライオバージョンは低域がより締まって中高域もかなり伸びますし、 最近出た千曲の物性処理バージョンは全体的にレンジ感を増した感じになるようです。 電ケーもですけど現在使用してるのが既にハイエンドなので、 そこから更に満足度を高めようとするとなかなか難しいですよね(汗 アコリバのBOXという事ならPOWER MAX2とかも案外相性はよいのかもしれません。
>>564 BCLの電ケー交換をオススメするよ。NBSのMASTER3もしくは4なんてどう?
NBSは太い音だけど高解像度でハイスピードだしMASTERなら上位クラスほど低域出ないし
ダンピングが効いてるんで君の好みに合うと思うよ。
>>565 BCLって凄いタイトじゃん。
569 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/31(月) 03:53:16 ID:pDOIBVZP0
みなさんアドバイスありがとうございます。 edition9はずっとほしいんですが、相場がわからず買えずにいます。いつぐらいまで店頭在庫があるんでしょうか? 567さんもおっしゃっていましたが、最近は何か試しても今ひとつという感じです。つい最近もDAC64をお借りしたんですが自分には合いませんでした。 edition9は来年春までには買いたいですね。 とりあえず壁コンを何とかしたいです。低域にもう少しダンピングが欲しいのと高域の解像度が上がればいいんですが。
今ならフジヤのセールでedition9少し安く買えるけどね。 まあでもe9は限定かどうかよくわかんなくなっちゃったから在庫がいつまでとか気にしなくていいと思うよ。
571 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/31(月) 15:57:41 ID:pDOIBVZP0
edition9は装着間に問題があるとよく言われていますよね? 実際どんなもんなんでしょう?1時間つけてたら頭が痛くなるなどと書いてあるとこもあります。 ここのもっている方はどうでしょうか?
俺は何時間でも平気。
>>571 ヘッドバンドのパットが小さくて真ん中に一個付いてるだけだから
頭小さめで側圧が気にならない俺は、頭頂部が痛くなる1時間が限界
>>571 俺は7の方だけど特に装着感が気になった事は無いな、
頭のてっぺんで支える付け方をするとあのパッド面積で痛くなるらしいが、
あいにく顔がでかいのか側圧の方が気になるかな…。
575 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/31(月) 20:34:30 ID:czWGO4gS0
>>571 俺はE9の装着感に不満持ったことないな。
あとDAC64が合わなかったとのことだけどSOULNOTEのdc1.0はどう?
好みにぴったりの音だと思うんだけど。
576 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/01(火) 05:38:08 ID:UqN89Uwl0
SOULNOTEのdc1.0は試したことないです。 どこか自宅試聴機の貸し出しさせてくれるとこ知りませんか?
577 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/01(火) 05:39:36 ID:UqN89Uwl0
>どこか自宅試聴機の貸し出しさせてくれるとこ知りませんか? どこか自宅での試聴機の貸し出しさせてくれるとこ知りませんか?
>>571 俺は頭痛くなったクチ
1時間半ぐらいで鈍い痛みが走る
GRADOのSR-325iのほうが百倍マシ
いい加減ゾネはあのヘッドバンドやめてほしい
579 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/03(木) 19:56:35 ID:MTkROxDf0
564です。WN-1318買ってきました。 まだエージングもしてないのでなんともいえませんが、低域のダンピングも良く効いていてかなりいい感じです。 自分、壁コンセントの変更はあまりしたことないのでわかりませんがエージングはどのくらいかかるんでしょうか?
>>579 ER-PSXとか何十万もするケーブル使ってるのに随分初歩的な質問のような。
お店に勧められて高いので揃えたクチ?
初期の固さが取れるのはすぐたけど、最終的に落ち着くまでは1ヶ月はかかる。
581 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/04(金) 08:21:07 ID:u+j7D3aC0
>580 いやすみません。ER-PSXに関しては、数年前に友人から譲ってもらったもんでエージングは完了してましたので。(壁コン変更はこのときが初めて) その時は壁コンは軽視していて(電源BOXが影響するのはわかっていましたが何となく手を出せませんでした)何でもいいからとにかく電源BOXと壁コン の間の電源ケーブルを3Pにしたかったんです。(本体付属の電源ケーブル以外ってほとんど3Pだし) それ以外はきちんと自宅試聴させてもっらってから決めてますよ。 ところで1318買うときはAETのDCT-318も気になりました。ベースが1318で傾向も似ているようですので。 1318が落ち着いたら試してみようと思っています。壁コンは値段が安いものが多くて手軽に試せて良いです。
>>581 なるほど。
1318が良く感じるという事はハイエンドで固めすぎてたのもあるかも。
高級料理だけだとそれはそれで物足りなくなりますからw
もしエージングが進んで音がキツく感じるようならポリカーボネート製の
ワッシャーを取り付けネジに挟むと音が落ち着きますよ。
583 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/05(土) 09:55:00 ID:s5MW447/0
STAXのヘッドフォンドライバーSRM-727Aの内蔵ボリュームの質は高くないので、
外部アッテネーターを使った方が良いという話しを聞き、
バランス接続出来る機種はないかと思っていたら、
(CDPが完全バランス出力のマランツSA-7S1なので、バランス接続は譲れない)
SPLのVolume2というアクティブ型のボリュームコントローラーがあり、
石田義之センセイや逸品館から「数十万〜百万円のプリアンプに相当する」などと、
えらく高い評価を与えられていたので触手をそそられたんだけど、
これを導入したら、高額プリアンプとの比較はともかくとして、
SRM-727A単体で使うより色付けなく確実に音質向上が図れるかな。
皆の意見を求む。
http://www.electori.co.jp/spl/products/volume2&8.htm
それ電源が115V/60Hzor230V/50Hzってなってるのがすごく気になる。 クリーン電源or昇圧トランス使わないと本来の音にならないのでは・・・? あと逸品館の評価はあてにしないほうが良い。
>>583 やってみないとわからないし、そのくらいの値段なら実際買って試してみればいいのでは?
そして是非このスレで結果を報告して欲しい。
586 :
583 :2008/01/05(土) 16:34:12 ID:s5MW447/0
>>584 自分もそれが気になってる。
どこかのショップのHPには100V/50Hzでも使えるとあったけど、
使えるということと本来の性能が発揮されるかどうかは別だからね。
クリーン電源は、購入を検討している光城精工のArayの試用を予約してるので、
届いたら、こちらのレポもしてみたい。
>>585 バランスケーブルも買い足さなければならないので、本体価格と合わせたら、
ドライバーをもう1台買える位の金額になってしまうから、ちょっと試すという訳には…
今使っているオーディオクエストのパンサークラス以下のケーブルには落したくないし。
>>586 SA-7S1のアナログ出力は音量調整できない?
できるならボリュームコントローラーを買う必要はないと思うんだけど。
>>587 あはっ、ばれちゃった。
でも、このスレに来ている人はヒュア板のパッシブプリスレにも
やはり関心があることが分かって、何だか嬉しい。
現状より音質が向上するならば、必ずしもパランス接続には拘らないので、
お勧めのアッテネータがあったら教えてちょ。
因みにこれなんかはどうかなぁ。(ここみて、パッシブはやっぱりダメかと思ったんだけど)
http://www.audiodesign.co.jp/PPA.htm >>588 SA-7S1の出力は音量調整不可です。
そのアッテネータのほうがいいと思う セイデンのロータリースイッチだし、価格からすると使ってる抵抗に若干不安が残るが、、、 あとはデジタルボリュームスレ見るとよかろ
592 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/08(火) 22:25:43 ID:jaIpQd1Z0
>>584 逸品館の評価って当てにならないんですか?
今年はDACの導入も考えていてD-05が候補にあったんです。
でも、逸品館のレビューが最低だったんで候補からはずしてるんですがやっぱり試聴しようかな?
スペック的には良さそうだし。
593 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/08(火) 22:32:41 ID:jaIpQd1Z0
592は581です。書き忘れました。
>>584 店長の好みがはっきりしているから、好みから外れる機種は軒並み評価が辛くなる。
店長とフィーリングが合いそうだと思った場合のみ、参考にするのが良いと思う。
贔屓してる製品とそうでない製品の差が激しいよね。 特に自社ブランドとの比較レポはかなり差し引いた方がいい。 コラムは良い事かいてると思うんだけど。
596 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/10(木) 18:52:37 ID:XggWmPsw0
>>595 592です。
なるほど。D-05のレビューはどう思われますか?
いくらなんでも実売30万円台の一体型SACDプレイヤー以下ってのはひどすぎると思ったんですが。
たしかに自社ブランド褒め過ぎですよね。あと、ケーブルとか扱ってるメーカー少なすぎのような。
そんな環境でまともに製品の評価できるんでしょうか?
>>596 SA-60だよね?逆にあの店はSA-60ベタ褒めなのでお気に入りなのかも。
個人的にはプレイヤーのトラポとDACが一体型なのは別に不利にはならんと思ったりもするが。
>高品質のクロックをいれていない機器は,そこにコストがかけられない機器だということかもしれません。 >原価10倍の法則(オーディオ機器のパーツ代は売価の1/10であるという法則…もちろん勝手な基準ですがw)からすると, >例えばLC-Audioの改造用クロックが3万だとすると,これをあらかじめ内蔵した機器は30万上乗せして販売しなければリスクが回避できません。 頭が悪いにも程があろうに・・・
>>598 その人のシステムとか見てみたが・・・「おもしろい」人だね
少なくともFireFace800をつかったPCトランスポートの場合、ワードシンク使う場合と使わない場合では 天と地のくらいの大きな音質差がある
まあでも>596-597で出てる比較対象のSA-60にもワードシンク機能はあるがな
>>597 PCとの組み合わせでは差が出やすいけど
別に一体型だから悪いというものでもない。
むしろ安物で下手に分けても逆効果。
極端な売り込みはDACを売りたい販売店やメーカーの戦略も絡んでると思われ。
よくDACとしても使えるCDPがあるけど、あれっておれの知ってる限りでは、 CDPとして使った場合より、外部から信号入れてDACとして使ったほうが音が凄くよくなる やっぱメカ系がDAC部に与える影響は相当大きいと思うよ
605 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/01/11(金) 09:16:28 ID:U8Hh+XoM0
>>604 DENON のDCD-SA1とかはそう聞きますね。
ただ、一体型のトラポ部分がだめな可能性も...
逸品館はP05とD05でクロックありなしで比較試聴してくれればいいんじゃね?w 互いにWORDSYNCしたらものすごい良くなりました!でさらに客に買わせる。
一体型と言ってもトラポ周辺の設計はピンキリですから。 C-1VLみたいに安くてもトラポとして定評のある機種もあるし。
608 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/06(木) 08:40:02 ID:YSuudxoF0
age
話としては面白いんだがむしろこのスレの存在自体がマイナーかもw
保守
クリアで音場の広いDACでオヌヌメおしえてください。
あ、予算は新品中古問わず20万くらいまでです。
>>612 ノーススターのMODEL192DAC MK2とか
保守
616 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/03(火) 10:27:36 ID:J0ZsCTli0
age
617 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/06/14(土) 06:55:41 ID:7ywt7LZQ0
このスレを読んで電源が大事だってことはわかったんだけど 電源タップとか、昇圧ジェネレーターとか、クリーン電源とか、具体的にどんな順番で組み合わせて使うものなの? とりあえず壁コンを入れ替えて、そこにCDPとHPAを直挿ししてるんだけど、これじゃ駄目なのかな? 電源タップは、いくつもの機器を同時使用するためという用途以外に、何か効果あるの? クリーン電源は、電流のノイズを除去する機器。昇圧ジェネレーターは、充分な電圧を確保する機器。って認識でいいんだよね。 電源タップとクリーン電源はなんとなくわかるんだけど 昇圧ジェネレーターってどこで売ってるのか、どんな製品があるのか、よくわからなかったよ。 (一応ぐぐってみたけど、検索ワードが悪いのかヒットしない…) よければ昇圧ジェネレーターのおすすめ&購入先を教えて。 なんか、素人質問ですみません。壁コンから機器までの一般的な電気経路を教えてくれるとありがたいです。
619 :
617 :2008/06/15(日) 10:22:09 ID:/+Cz61pK0
>>618 どうもです。自分の調べが足りませんでした。
クリーン電源と昇圧を兼ねているのもあるんですね。
しかし・・・物によっちゃ目が回るような値段が・・・・・・
hosyu
ここの住人さん達はヤフオクとかも利用してる? アクセ類が中古で安く手に入るならそうしたいんだが、ケーブルとかは偽物の可能性もあるって聞いて。 この類の品は中古で買っちゃいけないとかあるんだろうか。
俺はよく利用してるな。売りも買いも。 ヤフオクのおかげで今のシステムがあるといっても過言じゃない。 ただケーブル類は偽者もあるね。PADとかCARDASとかNBSとか。 最近はそんなに露骨なのは見ないけれど。
>>622 インシュレーターとかなら大丈夫?
買いでどんなもの手に入れたのか
簡単に教えてくれると嬉しい。
ケーブルとかインシュ、ラック、ヘッドホン、機器、CD・・・ まあ満遍なく。あまり古いやつとかは買わないな。ケーブルは基本的に CARDAS,PAD,NBS,VirtualDynamicsあたりに注意すれば多分大丈夫。
サンクス。 ちょっと臆病になってたけど利用してみる事にするよ。
626 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/07/16(水) 10:48:05 ID:x5KRmq0Q0
例えばどんなのが怪しいのか参考までに教えて欲しいな。 ノードストって、特にインコネやSPケーのフラットなものなんか あれを偽造するのも逆に大変な気がするけどな。 その上インコネも端子が独自だったり、箱・木箱もデフォで付いてるし 人気もそこまで高くなく、そう数をみかけるものでもないから、利益的に考えても疑問が。 デジケーやミドルレンジのインコネあたりは、比較的偽物は作りやすそうにもみえるけど 被服(シールド?)が無駄にカラフルだったりするんだよね。
過疎っているようですが、どなたかいらっしゃいますか? ケーブルや電源まわりのご相談は、ここでいいんでしょうか。 よければ、後ほど詳細を書き込ませて頂きます。
久しぶりの書き込みだねw
>>629 ここでいいよ。話題あれば皆それなりに反応するんじゃないかな?
ケーブル周りは今俺も試行錯誤中。
相談です。 現状のシステム sc1.0 → dc1.0 → m902 → SRM-727A 主要HP SR-007A HD650 K701 EXH-313 edition9 DT990PRO SR-325i HFI-780 ATH-W1000 dc1.0の土台 御影石 + METAL-SHEET1.4/L(サンシャインシート相当品) m902の土台 METAL-SHEET1.4/L + METAL-BUBBLE/L(3点支持) sc1.0 → dc1.0のデジケー hina DSSCU dc1.0 → m902のインコネ hina XLRケーブル LSXU m902とSRM-727Aは、壁コンWATTaGATE 381(金)に直挿し。 sc1.0とdc1.0は、普通の壁コンからクリプトンのPB-100を経由して電源供給。 また、m902の電源ケーブルはTUNAMI GPX。その他はすべてデフォルト。 相談内容は、温かみや艶っぽさを保持したまま解像度や音場の広さ・立体感を向上したい、というものです。 強化したいところは電源周り。現状、ワッタから電源供給されているm902、SRM-727Aと PB-100を経由しているsc1.0、dc1.0とでは鳴り方がまるで違います。 m902とSRM-727Aを優先的にワッタへつなげているのは、そうしないと温かみや艶っぽさの面で満足できないから。 また、ワッタ → PB-100にしないのは、そうしてもPB-100にはワッタの音色がほぼ乗らないため。それならば 音色の変化が強く出る下流の機器を壁コン直挿しにして、上流の電源対策は後回し。 が、そのせいでsc1.0とdc1.0はかなり割を食っている現状。
PB-100以上のタップがほしい。できれば高解像度が得られるものを。 個人的に、機器よりもコンセントによる音の変化を強く感じてきたため、容易にコンセントを交換できるタップを希望。 (壁コンの交換はできるのですが、タップ内のコンセント交換は未経験。PB-100のコンセントを交換しようと試みましたが ワガを開けると壁コンのそれとは勝手が違っていたため断念。基本的にこういった作業は苦手です) 昇圧やクリーン電源にも興味がありますのでご教示下さると助かります。 予算は10万円前後。無理をすれば20万くらいまでいけますが、ちょっと厳しい。 なので、とりあえず10万円のコースと20万円のコース、それから後学のために そこから上乗せして電源対策をするならどうすべきか? という将来設計コースの それぞれでご案内いただけると幸いです。 よろしくお願いします。
訂正です。
>>633 × ワガを開けると〜
○ ガワを開けると〜
またm902のヒューズは交換済で、スーパークライオのやつになってます。
コンセントや電ケーまでとはいかないものの、かなりの変化を感じました。
が、エージングが進むと最初の頃より変化に乏しくなったような…
コンセントの差を感じられるのであればクリーン電源よりは電源ケーブルの変更 を推奨。どうせクリーン電源を買うならPPPとかArayまで行った方が後腐れがないし 予算的に見ても後々財布と相談してってことで良いと思う。 後々ということなら吉田苑のケーブルも変えたほうが良いと思う。あれはスピード 感こそあれどその他がまるでダメ、と俺は感じた。特に音場とかレンジとか・・・ PB-100はとりあえずそのままで。もしここを変えたいならDA-7020iを中古入手 する、あるいは高くなるがFairyを買うってのがいいと思うけど前述通り後回し の方がいいと思う。デジアナ分離がいらないならオヤイデのMTB-4とかはコンセント の交換もしやすくて良いんじゃないかとは思う。 というわけで とりあえず電源ケーブル交換、次にインコネ交換、これでまだ上を目指したいなら クリーン電源導入って順を推奨。SOULNOTEはケーブル変えないほうがって話もあるけど 俺は変えたほうがずっといい結果が得られた。同じdc1.0だけどTheDigitalAC 使ってる。
636 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/09(木) 21:28:30 ID:lIDCGYL70
音場の広さ、立体感を重視したいならスピーカーへどうぞ。 機器の音の個性を保ったまま、解像度を上げたいと言うことに対してのみ。 自分で試してみると分かると思いますが、電ケーにより音質が変わりやすいのは より上流の機器です。とりあえず、sc1.0の電ケーをCardas Golden Reference辺りに 変えてみたらいかがでしょうか。 もちろん、自分で試してみた結果、アンプが一番変わりやすいというのであれば その次に変わりやすいと思った機器をそれに変えてみてください。 自分が信じられなくなったら終わりです。 現在よりも、曇りというか膜というものがかなり取れると思います。それでも2ヶ月、3ヶ月 聞いていると、曇りの無さが個性が無いとか、味気ないとか、低音の抜けに疑問を感じるとか 不満が出てくると思います。 それに対して、多分改善されるだろうと思われる電ケーをDACに使い、また2,3ヶ月経てば やはり不満点が出てくると思います。出てこなくなったら、それが終着点です。 もし、その不満点が自分の好きな音はもっとハイスピードであるとか、もっとブーミーであるとか だったら、機器の買い替えをお勧めします。機器の買い替え以上の効果はアクセサリーで望めません。 不満点が、弦の響きがもっとこうあってほしい、中低音の濁りが気になる、そのようなことでしたら 次はデジタル、RCAケーブルを吟味されてください。 インシュレーター、安定電源を考えるのはそれからで良いと思います。 機器接続間のアクセサリーを揃えると、些細なことで驚くほど音が変わります。 まず、CDPの電ケーを変えて、それでじっくり聞き込んで不満点が出たら、また相談されたらどうでしょう。 あせるといいことはありません。1つ変えては聞き込んで、1つ変えては聞き込んでの繰り返しをお勧めします。
上げてしまった・・・。 ここからは独り言。聞き流してもおk soulnoteはアンプは結構中性的で無個性に近い(あくまでも近い)けど プレイヤーとDACは独特の空気感を持っているから、それが気に入らないなら まずそこから買い換えるのが吉。 具体的には濃い音だとPrima CDとかIKEMIとか。これらも独特の空気感を持っているから 要試聴だけれども。どちらにしろ、sc1.0とdc1.0を売れば買える。 どうにもそのアクセサリーと機器の使い方は、soulnoteの持ち味を自分の好みに変えようとして 四苦八苦しているようにしか思えない。WATTaGATE 381とかm902とか。RS-1が無いところとか。 艶とかは機器固有なものとして誤解されがちだけど、艶は結構アクセサリーでどうにかなる。 どうにもならないのが音場とか低音のスピードとか。 高級機になればなるほど、どうにもならないところに癖が出てくるから、一旦買っちゃうと どうにも修正が効かなくて、どんどんアクセサリーをとっかえひっかえする事になっちゃう。 ちなみに、音楽はどんなの聴くの?それがあるともっとアドバイスしやすいんだけども。 温かみや艶っぽさ、解像度と言っても、ジャズとクラシックで求めるそれは違うし。
最初はケーブル、電ケーを極力フラットなもので統一、 アンプとヘッドホンの組み合わせで好みを見つけ、 ケーブルやその他アクセで微調整。これくらいのつもりでやっていかないと 癖のあるもの同士で長所を殺しあうことになりかねんからな。
アドバイス有難うございます。
>>635 >とりあえず電源ケーブル交換、次にインコネ交換、これでまだ上を目指したいなら
>クリーン電源導入って順を推奨。
PB-100そのままでも電ケー交換で効果が見込めるんですね。
TheDigitalACは、JPSラボ?って所から出ているもので合っていますか。
>どうせクリーン電源を買うならPPPとかArayまで行った方が後腐れがないし
>予算的に見ても後々財布と相談してってことで良いと思う。
光城にArayの小容量モデルAray6やMYTHIQUE R1が20万弱でありますが
これらはどうなんでしょう。それらに資金を突っ込むくらいなら
電ケーにお金を回したほうが良いんでしょうか。
>後々ということなら吉田苑のケーブルも変えたほうが良いと思う。
インコネでおすすめのってあります?
お話を伺っている限り、きっと私の考える以上に差があるんでしょうね。
安易に決めるんじゃなかったと後悔。
>>636-637 >自分で試してみると分かると思いますが、電ケーにより音質が変わりやすいのは
>より上流の機器です。とりあえず、sc1.0の電ケーをCardas Golden Reference辺りに
>変えてみたらいかがでしょうか。
コンセントは色々と付け替えたりしてみたのですが
電ケーはまだ試してなかったです。持ってるのがTUNAMI GPXのみで
m902に繋ぎっぱなしでしたから…
ちょっと、sc1.0にTUNAMI GPXを試してみます。それで好感触なら
もっと良い電ケーに挑戦しようかな。
640 :
632 :2008/10/10(金) 01:19:37 ID:OUIlo7fr0
>ちなみに、音楽はどんなの聴くの?それがあるともっとアドバイスしやすいんだけども。 ジャズですね。フュージョンが多いですが、ジャズなら全般的に何でも。 あとはJ-POPやらロックやら。 クラシックはあまり聴かなかったのですが、ヘッドホンにハマってから 良さがわかり始めたため、以前よりは聴く時間が増えました。 でもまあ、ジャズやポップスのほうが多いです。 ご指摘の通り機器と自分の好みが合ってない可能性もあります。 ヘッドホンなら好みがはっきりしてるんですけどね。 HD650、EXH-313、SR-325iが好きです。ジャズに限るならDT990PROも。 edition9はあまり好みじゃありませんでした。SR-325iのほうが好きなので GRADOびいきなのでしょう。RS-1ほしいなぁ… コンセントはワッタの他にLEVITON5362-Aを試したことがあるのですが 艶っぽさの面でワッタに及ばないと感じたので元に戻しました。 m902やdc1.0の素の音では温かみや艶っぽさで不満が出るので 機器の音を聴いてるというよりは、ワッタの音を聴いてるといった感じ。 「お前は機器の選択からして間違えている!」と叩かれそうですね… スミマセン。 「お前の好みとジャンルからするとこれだろ」というのがあれば それも含めてご指導下さると有り難いです。
641 :
632 :2008/10/10(金) 01:34:02 ID:OUIlo7fr0
>>682 以前はPC → m902で、電ケーにTUNAMI GPX、壁コンにWATTaGATE 381で
それなりに完結していたんですよね。
m902単体じゃ満足できなくて、このスレで相談させて頂いて
この組み合わせになったのだと記憶しています。
SOULNOTE製品を導入してから試行錯誤していて、あまり向上が見られないのは
使いこなせていないのか単に糞耳なだけなのか。
仰るように長所を殺しあってるのもしれません。
642 :
632 :2008/10/10(金) 06:51:04 ID:vprG6Z3V0
連続書き込みすみません。
深夜にsc1.0+TUNAMI GPXで聴いてみました。
>>632 の構成と比べ、心なしか定位が良くなったように感じました。
解像度に大差はないものの、定位が良いために音場の立体感が増したような気が。
その上で壁コン(WATTa)に直挿しすると、ちゃんとワッタの音も乗る。
なぜ? sc1.0はトランスポートとして使っていてまだDAコンバートされてないのに。
デジタルの段階で音が変わってしまっている。
プラシーボじゃないのと問われれば否定しきれないが、少なくとも
>>632 の構成と比べ
悪くなった印象はない。
ちなみにdc1.0+TUNAMI GPXも試してみましたが、だいたいsc1.0と同じ変化。
デフォルト以外の電ケーがこれしかないので、複数組み合わせた際の相乗効果については不明。
>SOULNOTEはケーブル変えないほうがって話もあるけど
>俺は変えたほうがずっといい結果が得られた。
私もケーブル変えないほうがいいと聞いてたのですが
実際に試してみると歴然ですね。
変えたほうがいい、というのに同感です。
>>639 TheDigitalACはそれで合ってる。クリーン電源に関してはMITHIQUEはまず
お勧めしない。デジアナ分離できないし(別途料金でできるけど)音的にも
綺麗だけど力感にかける。Aray6買うにしても現状の電源ケーブルでは
あまり差を実感できない恐れあり。クリーン電源導入してもその後の電ケ
の影響は依然大きいまま。試聴してみるのが一番ではあるんだけど。
インコネは差大きいよ。この前ちょっと変えてみたら低音やたら薄くなって
笑った。電源ケーブルとどっちが差が大きいかといわれると環境によるとしか
いえないけど。お勧めは・・・好みがあるからちょっと一概には言えないかな。
ちょっと前に柳田ケーブル試聴してみたんだけど結構良かった。いずれ買うかも。
安めなところだと電ケにしてもインコネにしても三菱電線のネット販売限定の奴
が凄くいいよ。インコネも電ケも使ってる。音の押し出しが強い感じかな。
644 :
632 :2008/10/10(金) 20:51:01 ID:8uH3Q3ng0
>>643 ご丁寧に解説して下さり有難うございます。
とりあえず電ケーを一本買ってみることにします。
ここから先はピュア板の専門スレで相談したほうがいいんでしょうか。
ピュア板には未だにお邪魔しにくい意識があるんですけどねw
三菱電線のネット販売ってここでいいんですよね?
http://audio-cable.co.jp/ インコネも替えてみたいのが正直なところ。
癖がなく、安くて良いものがあればいいんですが。
ベルデン、カナレ、ZAOLLAあたりが適当でしょうか。
645 :
636 :2008/10/10(金) 21:14:21 ID:hezx14vF0
>>644 スレッド通りの内容だからここで良いんじゃないかな。
ヘッドホン機器の組み合わせだとこっちの方が詳しい人がいるだろうし。
そのジャンルで機器は何が一番良いかと言うと、自分が好きな機器。
ただ、他のCDPを試しに聞きに行く位は良いかもしれない。
あと、デジタルでは音が変わらないなんて、妄信も良いところだよ。
何事も自分の耳で確かめること。ここぐらいのレベルになってくるとそれが大切。
三菱電線のを検討しているみたいだけど、予算が十万あるなら、良いの買っちゃえばいいじゃないか。
636でも薦めてるけど、Cardas Golden Referenceとか。ジャズでより高品位な解像度、音場を求めているなら
ぴったりだと思うよ。直輸入で58000円ぐらいだし。
ただ、安いのにしろ、高いのにしろ、何がどう作用しているが分からなくなるから
一気に電ケーもインコネも買うのはお勧めしない。何か買ったらじっくり聞き込んで、不満点を見つけるのが近道。
ベルデン、カナレとかはマイクで拾った音をそのまま出すケーブル。それで良いなら業務用の機器で十分。
重要なのはマイクで拾った音を自分で聞きたい音にいかに近づけるかと言うことだと思う。
646 :
632 :2008/10/10(金) 23:25:30 ID:8uH3Q3ng0
>>645 ではお言葉に甘えて、もう少しこちらでご相談させて頂きます。
>三菱電線のを検討しているみたいだけど、予算が十万あるなら、良いの買っちゃえばいいじゃないか。
三菱電線は特にインコネのほうが気になってて。
質問なんですが、予算いっぱいまで一本の電ケーにつぎ込むのと
予算を残しておいて今後、各機器に電ケーを当てがっていくのとでは
どちらが効果的でしょう?
良いのを買って、またお金が貯まるのを待てばいいというのはご尤もですが
諸事情により、この先趣味に使える額が少なくなりそうなんですよね…
>Cardas Golden Reference
>直輸入で58000円
海外から個人輸入するという意味ですか?
英語できないので買えるかどうか不安だ…
日本で売ってる所をひとつ見つけましたが、1万くらい上乗せされてますね…
まだ買える範囲ですが。
お薦めいただいてるので試したいという気持ちはあります。
(そういえばTheDigitalACは日本で売ってる所さえ分からなかったのですが、これも輸入品?)
647 :
632 :2008/10/10(金) 23:26:26 ID:8uH3Q3ng0
ところで、以前TUNAMI GPXに音場表現をプラスしたようなケーブルはないかと 某店員さんに訊ねたことがあるのですが、次のような回答が返ってきました。 Cardas Golden Reference以外の候補として検討したいのですが、どう思われますか? ・ゾノトーン 6NPS-5.5 グランディオ 1.8m ・ハーモニックス Studio Master 350 X-DC15SMP350 1.5m ・トランスペアレント パワーリンク・スーパー PLS 2.0m ・キャメロットテクノロジー POWER MASTER PM-800 1.5m ・アコースティックリバイブ POWER MAXU 2.0m 特にゾノトーンとトラペを薦められました。ワッタが好きならハーモニックスもいいだろうと。 ただこのスレのように詳細を話した上で教えて頂いた訳ではないので 現状の不満を解消するに足るのかは不明です。 やはりGolden Referenceが良かろうとの事なら、それを第一候補に考えます。 電源ケーブル、何がどう違うのか話を聞いただけじゃよく分からない。アクセサリー大全必要なのかな。
>>646 電ケーを全ての機器にあてがうこと方が効果的だと思う。インコネはその後で十分。
と言っても一本買ったら2ヶ月ぐらいは聞かないと分からないから、全て揃えるのに半年はかかるはず。
半年もあれば、インコネを買うお金もたまるのでは?
ケーブルは海外から直輸入しているショップで買えば良いと思う。K'S LABとか。
そこで売ってるwireworldとかEau Rougeも良いけど、少し美音系なところがあって
最初に買うケーブルではないかなぁと。まず、ニュートラルなケーブルで機器の素性をきっちりとつかんだ方が良いと思う。
TUNAMI GPXに音場表現をプラスでトランスペアレンスを薦める時点で、参考にしない方が良いと思う。
音場表現は良いけど、TUNAMIとは逆の音作り。線が薄くて、かなりS/N比が高い。ゾノトーンはその線の薄さを
少しましにした感じ。音場表現は良いけど、犠牲にする箇所が多すぎると思う。
その他は良く分からないけど、もしかしたら店員は性能の良いケーブルを使えば、dc1.0がかなり厚い音を出すことを見込んで
結果的に線が薄いケーブルでもTunami GPXに音場表現がプラスされると言うことで薦めたのかもしれない。
>>632 PowerMAX2なんかはTUNAMIの音場表現プラスっていうのにぴったり当てはまると思う。
なんせ同じオヤイデ製だしね・・・
あとゾノトーンは確かに音のバランスだけ言ったら結構似てはいるんだけど
>>648 氏の言うとおり線が薄めなのでちょっと狙いと違うかな。
GoldenReferenceは俺はお勧めできないな。厚みはあれどやや繊細でパンチ力に欠ける。
正直俺はあんまり好きじゃなかった。もう持ってないけど。
投資は今後どの程度金をかけられるかで違ってくる。そこそこグレードアップできれば良いなら
10万でインコネと電ケ両方買ってみれば良いし、上の方まで行きたいんだったら
電ケのみになるかな。でも自分の好きな傾向とか狙いがもっとハッキリするまで
そこそこので済ませておいた方が結局安く上がるような気もする・・・
ヤフオクとか使うのに抵抗がなければそこで中古買うと10万とかのが3万くらいで
買えたりして結構お得なんだけど。
あと三菱電線は俺はかなりお勧めだ。PC-1は相当良いと思う。ただ複数本入れる
ものではなくて一本アクセントとして使うといい。手放せないわ。
TheDigitalACは輸入品。中古でもよければU-AUDIOに一本出てた。新品は個人輸入
か輸入代行業者使うかしかないだろうね。
650 :
632 :2008/10/11(土) 18:34:51 ID:q7OIKBq40
>>648-649 どのケーブルを買うかですが、結局今の環境をどう変えたいかですよね。
>>632 で解像度と音場を向上させたいと書きましたが、これは基本性能の話で、
音の質感的な話をすれば、より欲しいケーブルの傾向が絞れると思います。
現状、音の厚みや力感、スピード感に不満はありません。
しかし繊細さや心地良さといったものに欠け、もっと叙情的に鳴ってほしいと思う時も。
もう少し柔らかく音が広がってくれてもいい。今は硬すぎかも。
とはいえ、柔らかすぎて音の輪郭がぼやけたり力感を損ねたりするのは嫌なので、要はバランスのとれた音が欲しいのかも。
さっき全ての電ケーをデフォルトに戻しPB-100から電源をとってみたのですが
おおよそ上記のような印象でした。
コンセントをWATTaにすると温かみや艶っぽさが増します。
電ケーをTUNAMI GPXにすると厚みや力感が増します。
これらのアクセサリーを加えたほうが音楽的には楽しめますね。
全てデフォルトの状態で最もうまく鳴ってくれたのはULTRASONEのヘッドホン。
edition9、HFI-780、DJ1 PRO、いずれも打ち込み系の演奏が上手。
特にHFI-780は個人的に好きな鳴らし方。環境との相性が良い。
逆に環境との相性が悪かったのがEXH-313。
このヘッドホンの魅力であろう繊細さや心地良さがほとんど感じられない。
壁コンをWATTaに戻すとマシになるが、今度はULTRASONE勢の魅力が損なわれる。
ただ、EXH-313とHFI-780どっちが好きかと問われればEXH-313だし
まるで鳴り方の違う高性能機のedition9とSR-007A、どっちが好きかと問われればSR-007A。
実は繊細な音が好きなのかもしれない。
でもTUNAMI GPXを初めて使った時には感動したし、それまでは厚みや力感の不足に悩まされていた。
TUNAMIによる厚みや力感が根底にあるからこそ
繊細なヘッドホンを好ましく思うのかも。無意識にバランスをとっているというか。
ちなみにノリの良さを求めるなら自分はULTRASONEよりGRADOのほうが好き。
音の切れと臨場感が抜群で、こんな音出す電ケーがあれば欲しいと思う。
651 :
632 :2008/10/11(土) 18:37:48 ID:q7OIKBq40
>wireworldとかEau Rougeも良いけど、少し美音系なところがあって
>最初に買うケーブルではないかなぁと。
よく美音系という言葉を耳にするのですが、もう少し噛み砕くと
どんな音のことを指しているのでしょう?
STAXやAKGのような音をいうのですか。まずはニュートラルなものをというご意見には賛同しますが
edition9よりSR-007Aが好きな自分にとって、美音系は後々の選択肢としてアリなのでしょうか。
>もしかしたら店員は性能の良いケーブルを使えば、dc1.0がかなり厚い音を出すことを見込んで
>結果的に線が薄いケーブルでもTunami GPXに音場表現がプラスされると言うことで薦めたのかもしれない。
残念ながら相談時にはdc1.0のことを話してなかったんですよね。
ただ「TUNAMI GPX」という点よりも「音場表現」という点が強調されて伝わったかもしれないので
そのようなチョイスになったのではとも思います。
>自分の好きな傾向とか狙いがもっとハッキリするまで
>そこそこので済ませておいた方が結局安く上がるような気もする・・・
ヘッドホンなら各メーカーがどんな音作りをしているか大体把握してるのですが
電ケーについてはさっぱりですね。
そこそこのを色々と試してみて、気に入ったのがあれば
そのメーカーの高いものを手に入れる……といった感じでしょうか。
>ヤフオクとか使うのに抵抗がなければそこで中古買うと10万とかのが3万くらいで
>買えたりして結構お得なんだけど。
ヤフオクで中古を買うこと自体に抵抗はありません。ただ、偽物をつかまされないか不安で…
本物か偽物かを見分ける方法ってありますか?
偽物じゃないと分かれば、むしろヤフオクを活用していきたいくらいです。
>>650 で色々と書きましたが、私に合ったケーブルはどんな物になるでしょう?
厚みや力感をおろそかにせずに繊細さを加えていきたい感じです。
>>650 ジャズとポップスのどちらを優先するかによるけれど、どちらにせよ
トランスポートはGolden Referenceで良いと思う。
でもこれから良いケーブルを使えば使うほど、今のバランスを保つのは難しくなるよ。
(e9以外のヘッドホンは全然鳴らなくなるとか)
後々、打ち込み系は聞かないとか、別システムを作るとかした方がいいかもしれない。
よく分からないんだけど、ジャズが好きなんだよね。ジャズを聞く時は何で聞いているの?
もしかしたら、あれこれアクセサリーを買う前に、GS1000でも買った方が早いかもしれない。
繰り返しになるけど、E9とEXH-313を同じ環境で鳴らすというのは、これからは無茶な話になるし
まず、どのヘッドホンでどういう風に鳴って欲しいかを決めるのが先。
ただ、STAXはアンプ別だから、手持ちの中で音の方向を変えることは可能かもしれない。
ジャズのときはゴリゴリ音を押し出すE9で、クラシックは繊細な007Aとか。
ともかくSTAXは別にして、m902で鳴らすヘッドホンを決めた方が良い。
でもそう考えるとm902が結構繊細だからキャラがかぶってしまうことになっちゃうかも。
そうすると、ヘッドホンアンプはHD-1L LE,PEとかの方が良いって言うことになっちゃう。
まぁともかく電ケー一本買えたぐらいじゃあ、そこまでシビアにならないから、悩まずに買って大丈夫だと思う。
悩むのはそれからで遅くない。でも電ケーを買うよりも、鳴らすヘッドホンを買うほうが先だけどね。
>>651 美音系って言うのはSTAX、AKG k601(強いて言えば)みたいな音。
音場がやたら広くて定位がきっちりは決まらなくて、繊細で残響音が多いみたいな。
良い物になってくると、尚且つ密度が詰まっている感じで、なんとも不思議な感じ。
基本的に中高域より上にキラキラした感じがある。PIEGAなんてまさにそれ。
TC 10Xは一度聞いたほうがいいと思う。安くなってて欲しかったんだけど
今のヘッドホンシステム投げ売っても、買えないぐらい鳴らせるアンプが高かった。無念。
多分今のシステムのSTAXでジャズを聴くと、何だかフ抜けた感じになると思うけど
そこら辺まで来ると、美音系でもジャズとクラシックどちらも鳴らせるようになる。
でもSTAXでそこまで煮詰めることは難しいだろうから、結局はジャズとクラシック用に
ヘッドホンが要る事になる。
ヤフオクでは偽者かどうかは、特に電ケーとかは分からないから、控えた方がいいと思う。
最近は随分減っているみたいだけどね。直輸入していて証明書付属するショップとか
結構高くなるけど正規代理店を通しているショップで買ったほうが安心できると思う。
654 :
632 :2008/10/12(日) 00:14:22 ID:Qv4Cqlsy0
>>652-653 >でもこれから良いケーブルを使えば使うほど、今のバランスを保つのは難しくなるよ。
実はm902+TUNAMI GPX+WATTaの組み合わせで聴いてた頃が一番使い分けができてたような。
で、この頃にどのメーカーのヘッドホンにもそれぞれに良さがあると知った。
その中でも好きになった機種は、できればこれからも使ってやりたい。どれも愛着があるんだもの。
しかし最近はEXH-313が"らしくない"鳴り方をするので困ってる。締まった音を出す環境になればなるほど
らしくなくなるというか… 逆に、e9をはじめとしたULTRASONEの機種は良くなっていく。どうなってるのこれ(´・ω・`)
>ジャズを聞く時は何で聞いているの?
基本的にHD650。雰囲気重視でDT990 PRO。
ヴォーカルが入ってるのはEXH-313でしたが、最近はどうも…
e9を使うこともありますが、聴いててあまり楽しくないんですよね。性能は高いんですが…
音場無視ならSR-325iも悪くない。やっぱりゾネよりグラドが好き。
655 :
632 :2008/10/12(日) 00:15:32 ID:Qv4Cqlsy0
>まず、どのヘッドホンでどういう風に鳴って欲しいかを決めるのが先。 HD650、EXH-313、SR-325iの3つは選びきれないかも… HD650は温かみや艶っぽさが理想的。不満点は解像度。そこさえ解消すれば満足しそう。 EXH-313はより繊細に、それでいて最低限の力感を備えてほしい。 SR-325iは解像度や音場にあまりこだわらない。よりグラドっぽく鳴ってくれれば。ワッタと組み合わせると 守備範囲が広がるので、たぶん私はRS-1も好きになれると思う。 STAXはお察しのとおり、主にクラシック用として使ってます。 ただ音自体が好きなので、合わないのを承知で他のジャンルを聴くこともあります。 先にも書きましたがジャズならHD650、DT990 PROですね。 STAXとの使い分けという意味ではHD650にしろDT990 PROにしろ あまり相応しくないとは思います。e9と比べると、どうしても。 ただこれは好みだから仕方ないんですよね。 強いて言うならSTAXとGRADOはかなり音が違うので、そこで差別化はできるかもしれない。 EXH-313なんかもっとSTAXに似てるし。私の中ではそれなりに違うんですけどね… ということで、ヘッドホンをどれかに絞って上の世界をめざすのか、 そこそこの環境で使い分けを楽しむのか、ちょっと考えておきます。 いずれにせよ電ケーは買いますけれど。どこで買おうかなぁ…
USTでもっと良い音させたいならMUSECABLEのインコネやデジタルなんてどうですか? もっと艶やかで柔らかい音が欲しいのならE-SQUAREのLUNE PURETEのインコネやデジタルが凄く良いです。 WATTAのような中低域に密度感のあるバランスでもっと柔らかい優しい感じ。最初は高域の伸びが今一つだけどエージングにより出てきます。コスパ高過ぎ。 Golden Referensは良いですがこのクラスのケーブルになってくると、HD650等の一部のヘッドホンでは性能的な面であまり電ケー交換の恩恵は感じられないかもしれません。 ハーモニックスは中域に厚みは有りますが高域がマット過ぎる可能性がありますね。 いずれにせよあまりに厚みや艶を求め過ぎると音像が肥大し定位や音場が犠牲になってしまいますのでバランスに気をつけて下さい。
横レスごめんなさい。 PB-100の電ケーは交換がデフォルトだと思う。 ここを2万クラス以上に替えれば、定評のあるケーブルなら、 解像度や音場の広さ・立体感といった部分はおそらく向上すると思います。 (付属の電ケーから来る独特の滑らかさや上品さは後退するかもしれませんが) 自分はSCRに交換したのですが、AETは方向が違いそうですね。
658 :
632 :2008/10/13(月) 23:30:05 ID:mGv/HisJ0
>>656-657 ご丁寧にどうもありがとうございます。
このスレで戴いたご意見を参考にシステムの改善を図っていきます。
またご相談に伺うかもしれませんが、その際はまたよろしくお願い致します。
こんな礼儀正しい2chは初めて見た。
660 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/10/24(金) 23:46:44 ID:2qqrmi1L0
hosyu
STAXのSR-007AとSRM-007tAの組み合わせを購入しようと思います。 CDプレーヤーは何があっているのでしょうか? 8割型、バロック〜古典派中心にクラシックを聴きます。
LINNのAKURATE CDとか良いと思うよ。 過去ログ読んで、最低でも予算と自分が好きな音の傾向ぐらい書かないと アドバイスのしようがないって言うことに、気が付いてくれ。
663 :
661 :2008/11/01(土) 00:23:21 ID:f3L4Rg/a0
>>662 予算は10〜20万くらいで、SR-007AとSRM-007tAの組み合わせに
相性のいいものを探しています。
音はSR-007AとSRM-007tAの組み合わせが、どういう音なのか
ある程度は想定してますので、それを引き立たせるCDプレーヤーを
探しています。
soulnoteのsc1.0なんてどうだろ。
SA-15S2 でいいだろ。
ONKYOのC1VL、CECのCD5300あたりがいいかと
YAMAHAのCD-S2000
>>664-667 それぞれ何がいいのかさっぱり分かりません
CDプレーヤーの違いでどれくらい音が変わるんでしょうか?
>>665 色々みてみましたが、SA15S2いいと思いました。
ふと気になったのですが、以下の説明があるのですが、アンプは
SRM-007tAを使うのではないでしょうか?Marantzのものを
介することによって逆に音が悪くなるとかないのでしょうか?
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2008/sa15s2.html >* 高音質ヘッドホン出力
>SA-15S2はアナログ出力回路との間にバッファーアンプを搭載し、
>ヘッドホン回路との相互干渉を排除、バッファーアンプを搭載していても
>源流であるアナログオーディオ出力の信号そのものが高音質化されることで
>ヘッドホン出力の音質も向上しています。これに加え、ヘッドホン出力回路
>自体とその電源回路においても見直しを行い、高音質化を実現しました。
>高級ヘッドホンの実力を余すところなく引き出します。
何がいいのかさっぱり分かりませんって、自分の好みを曖昧にしか伝えていないんだから そんなもんだよ。そこにあがっているプレイヤーは、基本能力はしっかりしているから 値段相応の音が出る。音は変わるけど、それがどのくらい変わるかは環境次第。自分の耳も含めて。 詳しいアドバイスが欲しいなら、ある程度有名な名盤を取り上げて、何楽章のどのあたりがこう鳴ってほしいし 全体としては低域があれで、音場がそれで、中域から広域にかけてどれで。 とかそのぐらい具体的になれば、アドバイスもしやすいし、どのCDプレイヤーが どんな音が発揮できるかなんかも、書きやすい。 あと、普通アンプにはRCA出力からアンプの入力に繋ぐから、気にしないで良い。 というか、自分の買う機種がどういう接続をするのかどうかぐらい調べようよ。
>>669 ヘッドホン出力のほかにライン出力あるだろ。
アンバランスだけど。
>>668 回答の質は質問の質に比例する。
質問力を鍛えろ。
672 :
663 :2008/11/02(日) 10:29:50 ID:1i81th2S0
>>670 普通は、RCA端子を使うのですね
>>671 SA15S2が言っているヘッドホン出力がRCAなのかヘッドホン端子なのか
よく分からないのですが、それは使わず、ライン出力のRCA端子を使うということですね。
取りあえず以下のセットで購入しました。
ヘッドホン SR-007A
ヘッドホンアンプ SRM-007tA
CDプレーヤー SA15S2
ラック Q4DVS/NC+QX7SS
>>672 真空管は寿命あるんで、聞かない時にオンにしっぱなしであまり長時間放置するのはお勧めしないよ。
飯食うぐらいはむしろそのままでいいんだが、寝るとか付けっぱなしで長時間外出とか。
あと、一度熱入れた後はスイッチ切ってすぐ入れ直すのは避けたほうがいいです。
6FQ7って管を使用していますが基本的に一本1000円〜2500円ぐらいが主体かと思われます。
特殊なものはもうすこしすると思いますが。
管によっても音色や質が変わるので、興味ある場合は多少真空管スパイラルに陥ると思いますw
>>673 参考になる情報ありがとうございます。
真空管初めてなものでとてもためになります。
知りたいことが色々あります。
聞くどれくらい前に電源を入れればいいのか?
連続稼働は何時間くらいが限度なのか?
発熱は問題ないのか?
電源はどれくらい経ってから入れ直すのが安全なのか?
真空管の交換は簡単にできるのか?
エージングで安定したヘッドホンはどれくらい放置すると音が変わってしまうのか?
などなどw
聞く前は意外とすぐOKw まあ、あったまったらって事なので5分10分してからのが安心ちゃ安心だが、結構皆雑多に使うよw 電球並みの熱は出ますって言うかほぼ電球みたいなものと思ってください。 電源は管が冷えたらOK。交換はキコキコ抜いてキコキコ差し込むだけだが、意外と硬くはまってるので 初めは無駄に緊張するw エージング終わったら気づかないぐらいの経過で変化するだけです。 ただSTAXは普通のヘッドホンより埃に弱いんで、つかわない時はなんかカバーかけといたほうがいいかも。
>>675 ありがとうございます。とても参考になりました。
インターコネクトケーブルについて相談があります。 現在PC(RME9632)→自作AESケーブル(オヤイデの5N純銀ケーブルにフルテックのコネクタ) →DAC1(中村のアイソレーショントランスで117Vに昇圧)→ZU cable (gede)XLRケーブル →P-1→E9という環境なんですが、 更にグレードアップするため、インターコネクトケーブルを探しています。 予算は定価ベースで14,5万程度のXLRケーブル0.75m〜1.0mを 中古で4万程度で購入する計画です。 候補してはWIREWORLD Silver ECLIPSEやPADの相当品を考えていますが、 オススメのケーブルがありましたら宜しくお願いします。
678 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/28(金) 03:48:49 ID:jK7mRt940
age
良い音なんて人それぞれなんだから、今の不満点が何でそれをどうしたいかぐらい書いてくれないとアドバイスできない。 あとなんで中古品を買う予定なの?高い商品が万人共通に良い音を出すと思っているの?
>>677 P-1とE9って長所潰しあってものすごく相性悪かったと思う(昔その組み合わせで持ってた)
んだけど・・・
あとP-1にXLRでつなぐのやめれ。P-1はアンバランスで回路組まれてるから
XLRで入れてもP-1内部ですぐにオペアンプ一発のアンバランス変換されて
余計に音が悪くなる。
内容もちょっとなんだけど、それにしても批判的なレスばかりだな、と思いきや 高価格HPAスレで、お礼も移動報告もなしに消えてるのを見て納得した
>>678 −681
ありがとうございます。
すいません。
色々と勉強になりました。
吊ってきます。
683 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/28(金) 21:15:40 ID:C+EDH35cO
死んでください。 まわりの人はあなたに迷惑してます。
いい加減誰か書き込めよw
高価格スレではたまにケーブルや電源の話になるのに どうしてここは('A`)
組合せってことで位置づけが中途半端なんじゃないの
前に「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け8」で出ていたんだけど ヘッドホン関係の環境+ヘッドホンの総合的なスレにすればいいのでは? スレタイもそれらしい名前にして。 DAC、HPA、HPとバランスが大事だと思うし、ケーブルや電源に拘る人も気軽に書き込み 書き込みできるスレができたらいいなと思う。
>>687 今のスレタイでもその趣旨は読み取れるけど・・・
たぶんどこか強化したいポイントが出たら
総合スレじゃなくて専門スレに行くから需要がないのでは?
ケーブル関連とかDAC関連、トラポ関連とかは大体ピュア板でやってるしな・・・
1年10ヶ月で700レスいってないんだから捨てるしか
過疎じゃないんですROMってるだけなんです だから誰か話題出してくれればこのスレもきっと・・・
HPAの購入相談スレで雑談してこっちが過疎って方がおかしい ヘッドホンの購入相談スレで雑談したら即効叩かれるのにね
693 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/15(月) 07:12:40 ID:aMOww83r0
ユーザーの絶対数が少ないんだよ。 たくさん書き込みがあると多く見えるだけで。 アンプまで買う人はやっぱり少ない。
それなりに高いヘッドホン持ってる奴ならだいたいアンプ買うだろ むしろ、ケーブルやらインシュレーターなんかの部分で入ってこないんじゃないか 俺もそこらへんには気を遣ってないからあんまりこのスレには来ないな
>>693 一昔前だったらそうかもしれんが今は違うな。アンプ程度持ってる層は相当
多い。
まあケーブルやらインシュなんて別に人に相談することでもないし・・・
ピュアスレみてよさげなものを買って試す→合わなかったらオク
って流れだな俺は。インシュはあんまり興味ないけど。
696 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/16(火) 21:14:52 ID:zbizsOXy0
大手メーカーがアンプの参入に消極的なのを見るとなあ。 ガレージまがいばかりじゃん。
大手は、新しい需要が育っているのを見抜けないか、需要の背景も考えずに 「ミニコンポの生産規模が縮小する」とでも思っているのかもしれない。 でも、「特別なトロイダルトランスを使いました。」なんて小さい雑誌広告を出すような、 国内のまごうかたなくガレージでやっているようなメーカーは、いっこうに参入してこない。 規模は拡大してもガレージに手を出すほどは好き者が育っていないと見るべきなのか。
CDP,AVアンプ、プリメインその他 フルサイズの重〜い据え置きでも 入門クラスなら実売5万以下、ちょい気が利いたやつでも10万とかで買えちゃう。 同じメーカーが、ちんけなHP専用アンプなんぞを 例え入門機であろうと それと同じ5万またはそれ以上とかで売る根性はないでしょう。 それよりPCとの接続性を重視してUSB,光デジタルとか入力可能で HPA搭載なフルサイズ物が増えると思う と言うかそうなってほしい。
699 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/18(木) 12:19:31 ID:O5TinZg/O
ミニコンポにミニジャックしかないんですがそれとHPAをミニジャック〜ピンケーブル接続ケーブルみたいので接続しても音の向上は期待できませんかね?
700 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/18(木) 18:29:53 ID:PUpLT/ATO
今だ!700ゲットーズザー
電源ケーブルがどう言いますが、十分な蓄電池があれば 電圧は完全に安定するのでは? 要するに…川の流れが不安定で困る、ならダムから取水すれば。
そのダムが、ばか高いので買えませんが 川の流れが不安定だったり濁っていたりする原因は 飲料水とか農業用水にも使われているためであるから 源流から直接専用水路を引けばいいんです。 まあ源流自体に問題があるならダムしかないんだけどね。
>>699 コンポのジャックで Vol フル近くで聞いてるなら導入の価値ありと思うが、
普通のボリュームで音量とれてるなら HPA 入れてもあんまりかわらんぞ。
ま、聴いてわかるぐらいの違いはある。 良くなるというよりは、
イコライザーをかける感じだな。 好きかどうかはそれこそ
コンポと HPA と自分の好みによる。
704 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/19(金) 02:40:13 ID:YO9FED5a0
>>699 というか、初めから新しいプレーヤー込みで計画練った方がいい気がするよ。
AMP800あたりなら後々あっても困らない気もするけど。
705 :
699 :2008/12/19(金) 08:38:20 ID:lp/FajXGO
>>703-704 レスどうもです。
新しいプレーヤーはもうしばらくしたら買うつもりです。
アンプはHA5000を買おうと思ってるんですがミニコンポに繋ぐのは無謀ですか?
CDプレイヤーからヘッドホン直接の場合音質はどうなるのでしょう。
>>705 無理じゃないけど、アンプの性能を聞いてる感じに鳴る。
プレーヤーの精度が足りないので、アンプが仕事クレーって状態になるので
実質的には半額ぐらいの仕事しかしてくれないよ。
(つうかそれぐらいの物と比べてどっちがいいか区別つきにくいことがある
あと、HA5000はややきつめって言う感想多いわけだが大丈夫?
>>706 CDPのヘッドホン端子だとちときつめに鳴るものが多いんじゃないかな。
特にマランツは高音きつめ。パワーは十分な感じするけどちと高域より。
でも、1万以下の安アンプよりかはいいことも。音傾向さえ気に入れば。
denonなんかは逆に中域系でやや厚めかね。
なるほど、ありがとうございます。 そのほうが下手なヘッドホンアンプよりよさそうですね。
709 :
705 :2008/12/20(土) 10:09:28 ID:bfQMQ9J4O
>>707 HA5000はきつめなんですか…
低音域が厚めの方がいいんですがHD-1Lとかのがいいですかね?
あまりヘッドホンとの相性を選ばない機種がいいんですが
DENONのCDPにアナログ直結なHD-1LでHD650聴くと ソースによって低域が膨らみすぎて安っぽい音になったな で、間にDAC1を入れたら良くなった DACの問題なのか分からないけど HD-1Lは低域が厚い上流だと制動しきれないし 上流の欠点を浮き彫りにするというか強調してしまうとこあるね
711 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/20(土) 17:09:52 ID:lThny4/J0
HD1Lは上が緩いとすごく緩くなるよね。 DAC1はかっちりさんだからその辺上手く組み合わせあるんじゃないですかね。 硬めの音というか打ち込み系多いならP-200も楽しいかと。
712 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/20(土) 21:15:35 ID:V6oGg+H4O
おまいらダンピングファクタとか考えてる?
コンポ+HA5000 か HD-1L でバランス取るために DAC1 足すぐらいなら RCD-CX1 でも買ったほうがいいと思うけどな。 ヘッドホンアンプに夢見すぎ。
DAC1買ったのは、プリメインのためが主なんだ
>>713 なるほど。RCD-CX1ですか。
これはヘッドホンアンプなしで単体でもけっこういけますか?
さらにヘッドホンアンプも使ったほうがいいですか?
>>715 10万ちょいという価格を考えればいい線いってると思うけど
音の好みは人それぞれだし自分で試聴してみることを
おすすめします。 あと、スピーカの使用頻度次第。
>>714 気を悪くしたのならごめん。 レポ乙。
717 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/22(月) 14:42:40 ID:z3+0S/FWO
ミニプラグとRCAつなぐケーブルでいいやつ教えて下さい
>>717 予算書かないと何とも言えんよ
1万以下ならオヤイデのケーブルで自作とか
>>717 小沼電気あたりのRCAケーブルに変換コネクタとかどうか。
変換ケーブル単体だとあまりいいもの売ってないのもあるし汎用性悪いよ。
まあ、端子でかいの嫌うならAudioQuestとかじゃね?
自作出来るなら4E6Sあたりコストパフォーマンスいい。(それなりだけど
>>717 詳細聞いてないから思いこみ入っているかもしれんが、
悪いけどその用途なら数百円のもので十分だと思うよ
こだわる必要なし
こだわるならそのような接続は必然的に必要なくなるので
>>718-720 レスありがとうございます
とりあえず安いの適当に買ってみることにします
その後いろいろいじってみます
わからないことがあったらまた聞きにきますのでその時はまたよろしくお願いします!
>>721 「抵抗入り」と「抵抗なし」があるから気をつけろよ。
オンキョーとかが出しているオーディオPCは ヘッドホンにはどう? やはり普通のコンポ同様、本体のヘッドホン性能はクソで ヘッドホンアンプが必要だろうか?
あれにヘッドホン端子あったっけ・・・?
ナイアルヨ!
ヘッドホンはアンプから聞けということか。
直挿向きのCDプレイヤーには何があるだろう。
SA-15S1なんかはとても評判いいね
直挿向きってより出来る限り高いのがイイさ 電源部&DAC部の質が上がるし 本体回路と同構成、同レベルなパーツでHPA回路も組まれてるから
でも高いのになるとHPA部がなくなるという・・・
マランツ直挿しは悪くないな。高能率、低インピのヘッドホンと相性が良いと思うよ。
あるとありがたいもの 「高性能CDプレイヤー」 「光・USB入力」 「高性能ヘッドホンアンプ」 それだけ。 単独でもCDを聞ける、パソコンの音もよくして聞ける。
ピュア板の電ケースレが機能してないのでこっちで質問 中音域をしっかり出して味付けの少ない電源ケーブルってある? これが解消できればだいたい良い線いけそうなんだけど、 ここに何を使おうか迷ってる最中
予算を書かないとなんとも・・・でもそれならBeldenで自作すればいいんじゃないかな? Beldenはカマボコだし味付け少ないし。実はベストかもよ?
>>734 予算は実売5万前後
環境はこんな感じ↓
CDP:ARCAM CD23
AMP:AT-DHA3000/HA2002/HD-1L
変えたいのはCDPの電源
中音域がどうも混濁してるというか引っ込み気味というか
ここだけどうも不明瞭なんだよね
SNやレンジの拡大も欲しいけど
一応何か薦めるとしたらSCR ACとかどうだろうか。特に中低域重視というわ けでもないと思うけど霧が晴れてスカっとする感じはある。 でも電源ケーブル変えたところで期待程は変わらないことも多いよ。 あくまで調整であって根本的な解決法じゃないから・・・ 中音域だけ不明瞭でそれを何とかするってのは・・・もうCDP変えたほうが いいんじゃないかという気はする。CD23はちょっと古いし。
>>732 SA-15S2
>>733 電源ケーブルなんか意味無いからやめとけ。
意味あるのはせいぜいノイズフィルターぐらい。
その金で別のヘッドホンかヘッドホンアンプ買ったほうがいい。
>>738 どの程度試して意味がないと判断したのか教えてくれないか?
まさか「ネットでそう書いてあった!」とかじゃないよねw
>>739 ネットでそう書いてあったから意味があると思いこむのも五十歩百歩だけど。
まあ科学的見地からは少なくとも人間では変化はわからないみたいね。
別に好きこのんで電源ケーブル買っている人は好きにすればいいと思うが、
新しく薦めたり試したりする人がいたら止めるのもありだと思う。
>科学的見地からは少なくとも人間では変化はわからないみたいね ソースだして。あなたが信用するに値したもので構わないから。 ちなみに俺は電源ケーブルに投資するには費用対効果の面から見て消極的なタイプだけど せっかくなら科学的見地から見たというお話を聞かせてください。
743 :
733 :2009/01/18(日) 18:03:31 ID:nXWrI4Na0
俺が持ち出した話題でにわかに荒れ気味スマソ
電源の話ってどうしてどこでも荒れるんかね
>>736 AETかー出た当時の社長のうさんくささから避けてたけど
ちょっくらググってみる
CDPを変えるつもりは無いんだよね。音の傾向は好きだから
HDCD対応ってのも結構助かるし
あと、HA2002+CD3000が全帯域まんべんなく鳴っているから、
調整で何とかなるのでは?という期待もあったり
>>737 自作ってやったこと無いんだよね
評判次第で考えても良いと思うけど
>>738 個人的に選択肢の1つとしてはありだと思ってる
ヘッドホンはそのうちW5000/AD2000/SA5000のうちどれかを買おうとは思ってる
アンプはプレイヤー1台に対して3台つないでるからもう限界
光同軸があるといえばあるけどスペースの都合上限界だよ
>>741 ちょっとは自分で調べてから質問したら。
ヒント:ブラインドテストとかでググるといくらでも出てくるよ。
まだこんな情報弱者がいるんだな インチキオーディオ業界が廃れない理由がよくわかるわ 騙されてる人間って自分の考えが正しいと信じきって騙されてる、利用されてるという事に気づけないんだよね 宗教と同じだわ 全部催眠誘導によるプラシーボ効果なのに
正直この手の論争は一生終わらないからやめておけ。 オーディオに興味ない一般人からしたらアンプ違ったってそんなに 音変わったように思わないんだから。 でもアンプの筐体変わっただけで激変という人もいる。 変わる変わらないの閾値が違うんだからどうしようもない。 確かに電線変えたところで理論的には変わるはずがないしそう主張する人がいても 良いけどそれを押し付けるのはどうかと思うぜ。
>>744 質問に対して見当違いの応答をするということは?
さてはあなた、痴呆ですね?
あなたがただの横槍を入れたい第三者だとしても
さてはあなた、痴呆ですね?
文意を読み取れない方には本当に困ったものです。
「ヒント」などという煽りもまた、幼稚さを感じさせずにはいられません。
>>746 変わるという人も押しつけていることになるのだから一々文句を付けても仕方ない。
>>747 「ソース出して」というレスに対して
キーワード教えた上で調べたら?ってのは極めて妥当というか親切な回答だと思うが。
741が「中立派」を装ったケーブル激変でおまえと同一人物というのなら事情は理解できるけど。
×ケーブル激変 ○ケーブル激変派
>>748 ソース出してってのが詳しく教えてって意味ならそうかな
>741読む限り科学的見地を知りたいって書いてあるのでそうかもな
ここは機器の組み合わせについて語るスレなんだから、 否定派は首突っ込んでこなくていいし、肯定派は煽らなくていいよ
組合せとしてケーブルは考慮しなくていいってのは十分にありえるレスでしょ
753 :
752 :2009/01/19(月) 23:16:10 ID:meuIMsje0
あ、念のため追加すると、組合せとしてケーブルも考慮したいってのも十分にありえるレスだ そのケーブルも、電源ケーブルだけとかRCAケーブルもとかデジタルオーディオケーブルもとか はたまたヘッドホンのリケーブルまでとか色々流派があってもいいと思うよ ただ必ずしもすべてを考慮しなければならないわけでもないってことで
そういえば俺はインシュレーターは考慮してないな・・・ 理由はまみそ氏のインシュゴテゴテのm902見て、見た目バランス悪そう。ヘッドホン刺したらm902が動いてインシュから脱落しそうな雰囲気だから。
あっスピーカーにはインシュレーター使ってます。
スピーカーの制振は有効だと思うけど他の機器にまでやっちゃうのは完全に勘違いだよね スピーカーにやってるんだから他にもやらなきゃ!って言う単純な思考 少し考えればわかりそうなもんだけど
べつにソースとかいらんやろ。 耳がすべて。
いんちきも何も実際に聞いてチェックもしてないで受け売りで言うのもどうかと思うぜ。 俺は普通に電ケーチェックさせてもらってから買ったし。 ただ、合わない場合にはどうしようもない組み合わせや全く外れってこともあるよ。
>>756 でもコンデンサの制振とかってするじゃん?
回路部品も振動と経年劣化で割れる場合もあるわけだし。
まあ、そこまでして制振を要求するオーディオスタイルかどうかってのはあると思うけど。
あなたのような人がいるからいつまでも腐りきったインチキオーディオ業界が廃絶されないんでしょうね 合法的な詐欺だって事にいつ気づくんですかね その金で家族サービスでもしたらいいと思いますよ
>>760 信じてないならここに来なければ済むこと
お前の言ってることは、禅スレに来てHD650を貶すキティーと同じだぞ
ってか文章もそっくりご本人様だろwwwwwwwwwwwwwww
だからスタイルなんじゃね? そこまで気にしないオーディオもあるわけでしょうに。
その通り。あたかもこのスレにいるからには あらゆるオカルト(信じている人は失礼)を採用しなければならないわけではない。 世の中には消磁装置でCDを「キレイに」してから再生する人もいるそうな。
オーディオは主義や主張と実測と感覚と全てで出来てるんで オカルトって全て言い切るのもなんだし、オカルトがないとも言い切れない。 ただまあ、自作経験者は分かると思うがケーブルで結構変わると思うけどね。 問題は、値段が高いから必ずいいわけじゃないってのはある。 機材に対してオーバースペックだと意味が薄いこともあるし、自分の嫌いな方向に いってしまうとどうしようもない。 あと、性能が必ずしも上がらないこともある。 標準付属ケーブルの質にもよるけど、電源ケーブルは傾向が変わるというほうが大きいかもしれない。
ってうっかりケーブルの話になってしまった。 まあ、買う前には色々調べてからのがいいよ。
ケーブル類は線材の太さを変えたり質を落とす事で音調を変える事くらいは出来るかもね ただそれにバカみたいな値段払っちゃうと完全にオカルトでしょう 普通に考えればただのケーブルがそんな値段になるはずがない
変わるのが大前提なスレットにいつまでもしつこくくる理由は? 一般人から見ればHP自体5万だの10万だのは異常な世界
だから弱者の妬みというわけだ。 自分が関われないことに対する劣等感のすごさに笑える。
だから勝手に前提にすんなっての
>>756 スピーカー以外でも、振動の影響ってあることはあるよ。
音どうこう以前に、DAC64をへにょい場所に置いて、振動が加わった時に
(そんな無茶な揺れじゃないよ)、リンクが切れることがある。
送り側の組み合わせにもよるけど、受け側が他の機器だと切れることはないし
プレイヤーの音飛びと勘違いしているわけでもない。
それでもインシュごとに音のインプレなんてできはしないけどね。
>>770 それはたしかにそうだw
ただそれって音質とか以前の問題じゃない
大体筐体の制振するなら鉛のインゴットでも乗っけた方がいいんじゃないか
>>771 まぁ、上から攻めるか、下を先に固めるか、浮かせるか、吊るすか、
その方法は人それぞれでいいんだろうけど、何もしないよりも良い。
メーカーだって、高価格帯の製品でコストに余裕がある場合には、
そのあたりにも金をかけてるわけだしね。ケーブル類もそうだけど。
実際、低価格のアンプやプレーヤーほど対策の効果は高いし。
>>771 それはそうだ、といっても振動で切れるのは
DACの中でもうちじゃ64Uだけだしね。
アンプを持ち上げて揺らしたところで、接点が外れたりしなきゃ
音が明らかにおかしくなったりはしないもんだし。
誰にでもわかる閥値がリンク切れってだけの気もしないではない。
うちで問題解決するには、結局しっかりしたラックに乗せるのが一番だね。
ウーハーで大音量を出したときの足元からの振動を軽減するのに
インゴットはあまり意味がなさそうだね。
つか、ただでさえ発熱がきつい機種なんだから、上を鉛なんか
(鉛ってただでさえ熱伝導よくないのに、毒性から剥き出しってわけにもいかんしな)
で塞いだら、寿命が縮むと思うよ?
>>773 少しは考えなよ
真上に直に乗せるとは誰も言ってないし床に直置きするとも言ってない
大体ここヘッドホンスレだぞ?ウーハーの振動なんて度外視でしょうに
>>774 >大体ここヘッドホンスレだぞ?ウーハーの振動なんて度外視でしょうに
そもそも
>>756 あたりでスピーカーも含めた話題で、それ以外の機器の制震は無意味か、という話がでて
振動によるSP以外の機器の例として、わざとこういう悪環境に置くとこういうこともあるよ、とレスしただけで
解決のアドバイスを求めていたわけでも、皆そうしろといっているわけでもないんであってな?
それで、俺の共通システムについて「うちではこれなら問題ない」と書いているだけなのに
頼みもしないアドバイスを突然書かれた上に、ウーハーなんて度外視しろ、といわれても困ってしまうのだが???
>床に直起き
上からの制震が重要というレスに対して、足元の方が効果的だった、という意味で書いたのだが
>大体筐体の制振するなら鉛のインゴットでも乗っけた方がいいんじゃないか
別に訊いてもいなかったんだけど、折角だし後学のために
この文章から読み取れて、かつ「真上から直に乗せない」という
DAC64Uの有効な制震方法を後学のために是非書いておいて欲しい
却って上で重りがグラグラしてしまうような制震のわけはないんだろうし
訂正 ×振動によるSP以外への機器の例として ○振動によるSP以外の機器への悪影響例
DAC64Uについてだけど、余程差し迫った事情のない限り できるだけ周囲の空間はとっておいた方がいいんじゃないかな。 あれの電源周辺は、うちのAB級プリメインより熱くなる……。 意匠を凝らした窓も見えなくなっちゃ、デザイン込みで機器を選んでも台無しだしね。 上から簡単にコストを抑えて鉛でいくなら、ヒートシンクとなる金属系や熱伝導ゴムをなどを組み合わせて なんとか揺れを抑えつつ、ガタつかないようにして噛み合わせて、下駄を履かせて 上に鉛ブロックってところ?どっちにしろあまり適切とは思えないがなぁ。
778 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/22(木) 14:32:57 ID:guQWXvXB0
情報流出防衛のプロが、PCの中身を史上最大規模の大流出!!
大量のロリ画像、11歳少女のハメ撮り動画、大企業の顧客リスト、エロゲ等
違法ダウンロード三昧。不倫メガネ女の裸画像や、援交メール等も
(素人でも踏まない[ハメ撮り.scr]をダブルクリックした、お馬鹿感染)
児童ポルノマニア「岡田賢治」。官僚のパパのコネもあって年収1500万!(もちろん国民の税金)
まとめwiki(IPAの圧力により何度も消された)
http://tukouta.altervista.org/php5/ ※本スレは流れが速いので、ニュース速報板にいって「IPA」「つこうた」で検索
↑税金泥棒の糞公務員を絶対許すな。拡散頼む
俺の777を返せー!!(AA略
FF400のデジタル出力はインシュの制振具合でまさに激変する。 HPAで好ましい傾向のあったマグネシウムを試したがキンキンで聴けたものではなかった。 微妙な共振がクロックに影響していたのだろうと想像している。 現在は、AETのインシュ(絶版品)にfoQを貼り合わせて、乾き気味の音を楽しんでいる。 アナログで「音が死ぬ」という評判のものの方が、デジタルにはいいのかもしれない。
ああもう、どこでもいいから「ヘッドホン音がすごくいいコンポ」を作ってくれ
HPAって軽いし、そんな振動もしないからって インシュは不要と思っていたけど 余ってる黒檀のやつ使って 3点支持にしてみたら響きが少し変わった
DENONのRCD-CX3もなかなかヘッドホン出力よかったぞ
SE-90PCI+AT-HA2 パソコンからステレオミニジャックを左右ライン出力に変える付属YケーブルでAT-HA2に入力、ヘッドホン SE-90PCIを左右ライン出力からステレオミニに変えるYケーブル+ステレオミニメスメス管でヘッドホンに直接つなぐ どれがいいだろう?特に一番下はまずいだろうか。
HA2はやめといたほうが。 別になくてもあまり困らないレベルなんで。 6000円ならS-ampかAMP800かと。ケーブル考えるとAMP800のが少し分かりやすいかな。 でもミニプラグで入力するならS-AMPでも。 HA20でもその辺と性能かわんないので、特に買う理由がないってスルーされるね。 RCA直は怖いのであまり勧めないが、2chでひとりだけだとおもうが勧めてるやつがいる。 あと、地デジとブルーレイ捨てるならUSB系でもいいんじゃね?
2つ目の方法はヘッドホンを壊す可能性もあるけどHA2経由よりマシかな しかし俺も785と同意権でAMP800かその下位のHA400を買ってみるといい ただ、調べれば分かるだろうけど差込口が一般製品とは違うので 大抵の場合ケーブルを作るか買うかしないといけないのが難 ケーブルは、小学校の工作程度に簡単なので自作するのがお勧め 買うと結構高いが作る場合は道具と材料揃えても2000円しない SE-90とかまだ買ってないならStyleaudioのCARATを個人輸入するのもいいかもな PERIDOTで送料含め10000円ちょいって所
レス39