1 :
名無しさん┃】【┃Dolby:
2 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 09:16:11 ID:4UT7N99R0
132 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/20(土) 11:23:35 ID:Y0r0zy/G0
onkyoのCR-D1はすごい
このサイズ、価格、使い勝手でこの音は常識を超えてる
大部屋でフルサイズのピュアをデン構えて聴く世界もいいけど、
手軽に小部屋で音楽を楽しむのもまたいい。
ピュアオーディオを目覚まし代わりにタイマー起動出来ますか?
リモコン一つボタン一つでごちゃごちゃせず簡単に操作できますか?
机やパソコンのある部屋に自由に置けますか?
かといって音質で妥協という意味ではなく、
最大限の努力がなされておりピュアに接近している。
十分に満足でき楽しめ、物足りない感じは受けない。小気味良い。
小部屋で夜聞く音量のレベルでは実際のところ差が少ないと思う。
まさに渋滞をすり抜け風を切るバイクと車みたいな棲み分けと言ってもいいかもしれない。
金も手間もかかるフルサイズの世界より、現時点でこちらの方が痛快で楽しい。
かといってフルサイズピュアの世界を否定するものではありませんが。
899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/01/22(月) 19:13:59 ID:4p2YZBMa0
ONKYOのミニコンのCR-D1使ってる。生活保護貰って探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして音が良い。再生押すと音が出る、マジで。ちょっと感動。
しかもコンパクトなのにデジタルアンプだから音も良い。ミニコンは音が悪いと言わ
れてるけど個人的には良いと思う。INTEC275と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただラックが揺れるとちょっと怖いね。軽いから落ちそうになるし。
音の良さにかんしては多分CR-D1もINTEC275も変わらないでしょ。INTEC275買ってない
から知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれもCR-D1なんて買わないでしょ。
個人的にはCR-D1でも十分に良い。
嘘かと思われるかも知れないけどコジマ電気でアニソン聞いてマジでINTEC275を超え
てた。つまりはINTEC275ですら同じONKYOのCR-D1には勝てないと言うわけで、それだけ
でも個人的には大満足です。
懐かしいコピペだな
8 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:53:46 ID:DdtcDUS+0
テンプレ入りするとは感動ものだ
所詮ミニコン
”CR-D1最高!!”
と何回叫んでも音は良くならんぞww
10 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 17:49:21 ID:OFVB9vMO0
デジアンでCR-D1よりワンランク上を買うとなると何があるの?
やっぱりオンキョウ?
オマイら電磁波カットするタップみたいなのつかってーる?
使ってなーい
前スレ
>>993 FR-S7GXだと聞きたいアルバムをリモコンから操作できなかった。
CR-D1はカーソルモードとかあっていろんな操作ができる
なんでAV板なの?別に5.1CHでもないのに。
ピュア板にしてやれよ。
このONKYOのデジアンって省電力で小型化できるんだったら、
カーステの分野にも是非進出して欲しいんだけどなあ。
17 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:48:16 ID:lghAm9dz0
JBL4312Mは駆動力のあるアンプが必要といわれてるんですが、CR−D1でならOK?
>>15 ピュア板は、CR-D1には合わないだろうな。
あちらは「音を、いかに本物に近づけるか」が勝負なのであって、
CR-D1は「音を、コンパクトで気持ちよく聴くか」あたりで勝負してる。
他に、搭載してるプロセッサで全てを決める奴とか、
筐体の大きさが音の良さに直結してると思いこんでる奴とか、
「音を語るならまず○○○のアンプを買ってこい」と言いつつ、
自分のシステムがいかに最高かを語りたいだけの奴とか、
実社会でも本気で頭がおかしいだろうなという奴らが勢揃いしてるので、
できればAV機器板がいいな。
ピュア板へ殴り込みですか?(笑)
これ使ってるのって、大学生くらいまでだろ。
25才・会社員…。
>他に、搭載してるプロセッサで全てを決める奴とか、
そんなやついない
>筐体の大きさが音の良さに直結してると思いこんでる奴とか、
そんなやついない
>「音を語るならまず○○○のアンプを買ってこい」と言いつつ、
>自分のシステムがいかに最高かを語りたいだけの奴とか、
いるかもしれない
>実社会でも本気で頭がおかしいだろうなという奴らが勢揃いしてるので、
いるかもしれない
ところでCR-D1程度で音が良いと思ってる奴はどうなのよ?
>>21 ごめんなさい
売り場で同世代しか見たことがなかったので・
>>21 これだけってわけじゃないんでそ。
オレも同い歳でSEの方持ってるがあくまでサブだな。
夜遅いときか寝るとき専用。
実家じゃなくてそんなにスペースとれないんでこういうのは助かる。
30歳までには一軒家建ててやる。
サブとしては優秀
物足りない感じが良かったりするときもある
おれはオーディオ専用室は持ってない。
いつも居間にいるわけじゃないし、
夜になってボリューム出せるわけじゃないし、
仕事してリャ平日は結局自分の机のある部屋にいるわけだし、
実質CR-D1で音楽聴いてる時間の方が長いんだよな
片道1.5Hの車通勤も長いんだけども
CR-D1 4H > カーステ 3H > 居間のオーディオ 1H
10万以内 60万 100万
一番右ってえらくコストパフォーマンス悪い
貧乏人のおれからすれば真っ先にリストラしたい気分
自分の部屋にA-1VL忍び込ませて小さいSP鳴らすのが一番いいような・・・
オーディオにうるさい人達がサブで使うぐらいだから、コンパクトなコンポの中ではなかなかの出来なんだな
28 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:40:57 ID:Ov4NmTs00
いや、多分それらの有能なサブ機の印象って
自称オーヲタのCR信者が必死にCRD1買って後悔したことを認めたくないゆえの詭弁だから
見向きもしないよ本格的なシステム組んでる人はこんな玩具。鼻で笑われる
自分はオーヲタじゃないし手頃だから使ってるけど特別音良いとも思わない、普通の簡易システムって感じ
これだけ安価でパワーのあるミニコンを手に入れて、後悔する必要ってあるの?w
安価じゃなくてもいいからCR-D1からステップアップしようとする人が
乗り換えるのに相応しいお勧めのCDレシーバーありますか?
31 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:00:00 ID:Ov4NmTs00
常識的にパワーがある=音質良い
にはならんだろ…
カタログスペックに踊らされすぎだよ…
>>31 スピーカーがショボすぎるんじゃね?(笑)
34 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:33:14 ID:Ov4NmTs00
>>33 一応一緒に買ったD112Eなんだけどさ
たしかにこのSPもあまり大したことはないとは思うがね
ONKYOならD-152Eくらいが相性が良いと思うのだがな。
ヤフオクで買ったDー202Aをつないでいるが
いい音でますよ
合計4万円でとても満足
39 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:19:35 ID:N1coN/n40
お前らせめてSEを買えよ
SEなんてダセーだろww
41 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:13:16 ID:Ty/JDFhZ0
アンプリファイアーーーーーー!!!!!!!
スカボローフィアアアア!!!1
これコンポの音と言うよりテレビのスピーカーの音にそっくりだよな!!
45 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:30:26 ID:ruX8/mq80
D112Eとのセット、買った当初は「失敗したかな」と思ったけど、
2カ月でいい感じになってきたよ。
最初はかなり聞き疲れする感じだったのだけどね。
今日届きました。
以前、ESSAYが壊れて泣いていたものです。
聴いてみました。
音が、軽い・・・と思いました。
これがデジタルな音なんでしょうかね・・・
それとも、スピーカーとの相性が会わないのかな?
(スピーカーはESSAYのものを運用)
奥行きがあまりないように感じたんですが・・・・
そのうち変わるかな?
そう期待してみます。
47 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:56:24 ID:7dKoS9yi0
昔のYAMAHA A-6を買った人達みたいな言われ方してんなw
100W+100Wがどうのこうの…
>>48 CR-D1からだとステップアップって言うか第一宇宙速度で衛星になるくらいの飛躍ぶりだな。金額的に
>>48 レスどうも。
やはりSPの問題ですかね。
とりあえず家にあるものを聴いてみてから・・・と思ったので。
もう少し聴きこんでみます。
ちなみに最初に聴いたのは、好きだったFALCOのCD.。
52 :
51:2007/01/27(土) 01:36:48 ID:S25CYRJY0
51は
>>49 >50
もちろんエージングもあるけどね。自分の場合は1〜2h/日で1月ぐらいから
よくなったかな。ケーブルだけ交換。
>>51 実は、SPケーブルは交換しようと思っていた矢先なんですよね。
あんまり知識はないので、とりあえずモンスターケーブル買ってみようかな。
色々アドバイスありがとう。
勉強になりました。
しかし・・・手のかかる子どもと同じですねえ・・・('A`)
>>50 ン百万クラスのは聞いたことないから知らないけど
一般に市場に出てるデジアンってそんなもんだよ。
解像度も分解能も高いけど奥行きとか拡がりはイマイチ。
分解能が高すぎるのが仇になってるのかもしれんね。
音に厚みもたせるのは電源周り変えるのがいいなんだけどこれ変えれないしなあ。
とりあえず広がり持たせたいならSPケーブルはイクソスかキンバーがお勧め。
昔アローラのバラコンをモンスターケーブルに変えて全く違いがわからんかった苦い想い出が。
あれで音変わったって人いまつか・・・?
スピーカーも変えたほうがいいと思うけどまぁ現状でじっくり聞き込んでからのほうがいいかもね。
買って二ヶ月、90時間を越えたころから高域の硬さが無くなり
低域の量感が増してきました。......DZ-1000Z.
↑DS-1000Z
>>46 ESSAYからCR-D1になって悪くなるというよりは、
CR-D1のきめ細かい音、情報量を再生し切れていないとしか思えません。
あるいはスピーカーケーブルが情報量に追いついていない可能性もあります。
高音域を落とせばあっさり元通りになると思われます。
責任はもてませんが・・・
>>51 そのオーヲタじじいと同じ感じだねおれも。
分かる連中は分かる。
あのサイズと価格でかなりいい線まで来てるんだよ。
買いました。
スペースもとらないし良いね。
CDの停止ボタンを押しながら、イジェクトボタンを押すと・・・ なんだかよくわからない設定画面になった
FRのスレからネタを拝借かよ!
63 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:52:37 ID:nynoLBbv0
はっきり言って20万程度のコンポと同じくらいの音鳴るよこれw
コストパフォーマンス神やなぁ〜時代も進歩したもんや
また馬鹿が一匹www
ONKYOのデジアンはJBLと結構相性いいみたいね
>>50&
>>53です
皆様、親切にレスありがとうございます。
ONKYOのサイトにモンスターケーブルがあったので安直に考えてしまいましたが・・・
キンバーって、メーターウン千円もするんですよね?
考えてしまうなぁ…(´・ω・`)
ちなみに皆さんは、ケーブルはSPに直接続ですか?
それともプラグ使ってます?
家は直挿なので、接触部分が腐食しているのかも。
その辺からよく手入れしてみますね。
色々参考になりました。また困ったら来ます!!(・∀・)
67 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:51:38 ID:8rWodhLR0
>66
マジレスすれば、SPケーブルに高級品買ってはCR-D1の価値は半減。
そんな金あったら上級機買ったほうが良い。と思う。
キャブタイヤの3.5スケアあたりで十分。
同感だな。
ミニコンポ純正の細いケーブルがナンセンスということだけ。
少なくともおれのあんぷ+CD20万越えセットよりは良かったぜ。CR-D1
買ったの10年以上前だけどな。
俺乙
>>66 確かにあんま高いのは本末転倒だから1000円以下ぐらい妥当じゃないかな。
キンバーでも4PRなら実売800円/Mぐらい。
あとはベルデンとかSPACE&TIMEとかAETの廉価版なら同じぐらいの価格である。
それでも高いならもう
>>68が言うようにキャブタイヤしかないかと。
>70
でも、390Wよりははるかに良質なのはたしか。
>>74 2000年に発売されたCR-D1より安いローコストと比較してもねぇ。
良くなかったら異常でしょw
長時間聴くと耳が疲れるから390AEにすれば良かったな
確かに音が硬い感じがする。
時間経過で硬さは取れるものですか?
取れないけど慣れるよ
インシュレーターをフェルトが付いたようなやつにするとか?
390にも及ばないCR
81 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:09:20 ID:jaLHNHPS0
ちゃんとしたスピーカーをまともに鳴らそうと思ったら390のほうがはるかにドライブ能力がある。
CR−D1はしょせんミニコンのスピーカーを鳴らす程度のアンプだ。
>>80 間違ってるよ。
CRにも及ばない390じゃんか〜。
ごめん間違えた〜。
>81
はぁ?
何自信満々に当然のこといってるわけ?
CR-D1はミニコンで、それにあったスピーカーを鳴らすようにできてる。
そんなこともわかりませんか?
デジアンの強みが生きる場合は390AEを超える可能性あるでしょ
390AEって光入力ないね
これにアナルグ接続して光入力超えるクオリティのCDプレーヤーっていくら払えばいいんだろ?
これってSN比も結構いいし、完全に拡張前提の製品だよな
これにプリアウトからパワーアンプ繋ぐ人がどれだれいるのか知らないけど・・・
CR-D1と方向性は全然違うが、こういう製品と比べられること自体がCR-D1の優秀さだろうね
>390のほうがはるかにドライブ能力がある。
AEは駆動力はカスカスの値段なりの音。
CR-D1は同価格帯アナアン以上の駆動力と分解能。
CM1やダリ等の低能率SPも難なく鳴らしこめる。
だから、ミニコンサイズレシーバーでももてはやされんでしょ。
レシーバーなら
R-K1 >>>>>>>>>> CR-D1
価格・サイズを考慮するとCR-D1のほうがイイ(・∀・)
価格考えたら、
Aura note=ARCAM SOLO>>>>>>>>>>>>>>>>>>R-K1
だよ。
R-K1って18万だろ 店で見たけど結構でかいし
あれが3万円台のCR-D1に負けてたら笑う
5倍の価値があるかどうかいっぺんガチで勝負して見ると面白いかもね
R-K1。イジェクト押したら今どきあり得ないほどのろのろトレイが出てきたの見て萎えた。
古くさい。音も貧相。ゴミ。
あとビジュアル系の雑誌でイメージだけの広告出しまくってるでしょ。もうね。
94 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:01:05 ID:kL3uOMKN0
>>92 R-K1は価格相応に音はいいよ。少なくてもCRの比じゃない。
高性能高音質メカの動作が遅いのも常識。
早いのがよければラジカセにしておけ。
95 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:06:21 ID:kL3uOMKN0
>>87 CR-D1ではDALIがぜんぜん鳴らないのは一番下のメヌエット持ってるので確認済み。
K-TR60に関してだけど、見た目の高級感は正直な話あまり無いよ。
”なんか、安っぽいな…これで大丈夫なんだろうか…”
と思いながら箱から出して、セッティングしたし。
少なくとも50万近くもするコンポには見えないと思う。10万代といっても
オーディオに興味が無い人には通じるんじゃないかと思った。
でも音に関してはほんとに目を閉じてじっくりといつまでも聞いていたくな
るような音がするよ。あとFMの音も良くてFMの音ってこんなに良かったんだ
とも思った。50万でこの音だったらほんとにお買い得だと思う。
残念な話だけども、値段の差はやっぱりあるように思う。R-k1にかんしては
どうか分からないけども。
TRIOモデル買えるような方がローコスターなこのスレにいらっしゃるとはいったい何事か。
ついに50万の製品と比較されるようになったか
99 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 10:32:16 ID:kL3uOMKN0
CR厨がむりくり引き合いに出してマンセーするからな
いい迷惑だろーな
電源ショボすぎ、なにこのスカスカは。
102 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:29:16 ID:5UnfCc8B0
実売35000として、あと20000出して、
これより確実に優れたデジアンCD環境って手に入る?
音の7割はスピーカー。その二万をスピーカーに回した方がいい。
アンプとSPの相性や、音の好みによって組み合わせ方も変わってくるだろ。
CR-D1&D-112Eを信仰している人には理解できないでしょうが(笑)
>>95 禿同。
SEだが、うちの黒タワーもダメダメです。
これで鳴らしこめてると思ってる人はCR-D1しか持っていないんだろうな。
390AEってそんなにショボいの?
107 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:37:41 ID:Ptxuoo+Y0
15年前のESSAYがそろそろ寿命なんでCR-D1を検討してるんですが、
スピーカーも最新のほうがいいですか?
ESSAYについてたやつ(PS-E77)をそのまま使おうかと思うんですけど、
最近のスピーカーってみんなちっこくて、いかにも進化してそうに見えるもんで・・・。
>>105 で、お前はほかに何持ってるの?
>>107 劇的には進化してない。
しかし、ESSAYについてたやつ使うくらいなら新しいの買ったほう良い。
109 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:08:37 ID:ykfsQIV6O
ONKYOはデジタル路線になってから進化していない。
むしろ退化しているだろうな。
>>108 メインにアキュの308とラックスのM7i
サブにボウテクのZZ-one
あとは学生時代に買ったデノンの2000Uとテクニクスの1010セット
2chアンプはそんだけだ。
別にCR−D1がクソだと言ってるわけではない。
黒タワーを鳴らしきるのはムリだと言ってるだけなんだからそんなつっかかんな。
111 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:39:16 ID:/IzkwpPp0
意見の押し付け大会になっとるなw
112 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:58:00 ID:odoba0h0O
CR-D1のLINE2とパソコンをステレオミニプラグでつないでパソコンの音をスピーカーで鳴らせる??
113 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:41:17 ID:FOkcHx6s0
114 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:55:42 ID:odoba0h0O
サラ・ブライトマンのCD買ったんですけど、一曲目のサビの部分で高音が
飽和して割れて聴こえるのですが、みなさんのプレーヤーだとちゃんと聴こえますか?
デジタル入力は、サンプリングレートは44.1以外にも対応してる?
>>102 SEにすればいいjy…。
>>115 最初から割れてた音が今まで聞こえていなかった可能性もないわけではない
本格システムでショボい最近の邦楽聞くとすぐ音が割れる
サラブライトマンで音が割れてたら話にならないと思うぞ
ベストアルバムのオペラ座の怪人です。
スピーカーはX-UN9に付いていたものです。
久しぶりに新品CD買ったのでショックで慌てていました。
122 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:56:27 ID:odoba0h0O
>>121 うちD-112使ってるんだけど
ソプラノは大丈夫。でもテノールの高音は割れる。
124 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:49:06 ID:KegLUcLA0
125 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 02:43:30 ID:pg2axTkZ0
げっ、希望落札価格で落とされちゃった。でもこれじゃあ消費税と送料負担したら6万以上。
価格コムの価格以上で買うって調べてないのかな。
近所のK'sデンキの方がずっと安いのでまぁいいか。
誰か
>>116に答えてやってくれ。
俺も知りたいw
>95&105
は、たぶんダリはもっていないに100ペリカ。
あわれだよねww。
ダリ(笑)
CR-D1にダリを合わせようなんて時点で
なにも分かってないのがバレバレwww
ちょ、ちょっと鳴らしてみようと思っただけなんだから!!
CR-D1を買ってから、結構毎日楽しみにココを覗いてます。
先日、ONKYOの直販サイトでモンスターケーブルとインシュレーターのセットを
買ってしまいました。
正直な話、
インシュレーター使うとかスピーカーケーブルを換えるとか、
そんなことしたこともなかったので、
今まで使ってきたオーディオさんたちの能力を引き出せずに終わっていたのかも・・・
ごめんよ・・・。。(⊃Д`;)゚。
届くのが楽しみです。
皆さんのうんちくも楽しみにしているので、
これでもか、というくらいの言葉攻めををよろしくw(・∀・)
バナナプラグも買えよ
バナナプラグなんていらんわな
>>127 憶測で物言うのはよくないぞ。
どっかに写真うpしてやろうか。ご要望の角度で写してやるぞ。
デジカメもってないから携帯カメラになるけどな。
それにダリを合わせようというか色々組み合わせてみるのもオーディオの醍醐味だろ。
だからCR−D1しか持ってないんだろうなっつってんだよw
どうでもいいダリ
そんなバナナ
>>133 ONKYOがスピーカーの老舗であるならESSAYもちゃんと鳴るはず!
CR-D1+D-112Eなんだけど
シャナイア・トゥエインとかの女性ボーカルポップスはほとんど低音が出ません。
一方、クラシックの交響曲とかを聴いてみると、いままで持っていたどのコンポでも
聴いたこと無かったようなすごい迫力の低音がでたりします。
ソースによって相性がはげしいのかな
141 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:20:50 ID:ELvrjJJO0
CR−D1をパソコンとかに接続してDVD観ようと思ってるんだけど
音が遅れたりしないかな?PCにデジタルアウトが付いてるけど。
スピーカーは112Eだけ試聴しててでもまだ試聴してないモニターオーディオのBR1辺りが気になってたり…
でもBR1は試聴できそうにない…だれかBR1と112Eを試聴したことのある人レポ頼む。。
スピーカーは3万5千以下を希望してるのでオススメあったら教えて。映画はメインじゃないからおいといて
ソースはrock、HipHop、クラシック(主に弦楽器)をよく聴くんだが
DirectモードでOK
>>136 そうまで言うなら
ダリの間にCR-D1を置いて
接続した写真を前、後、斜めから写真に撮ってアップしてくれ。
ところで憶測全開のお前が
>憶測で物言うのはよくないぞ。
と言うのはよくない。
と思うのは俺だけかな?w
144 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:08:43 ID:EM4lBrR50
すいませんスレ違いですが質問させてください。
今ONKYOのミニコンポ使っているのですが、MDを複数枚自動で再生したいのでMDチェンジャーを外付けで取り付ける事は可能でしょうか?
訳あってコンポは取り外すことができません。
何かいい方法や商品がありましたらぜひ教えてください。よろしくお願いします。
>>143 わかた、次の休みにうpする。
だが真ん中にはアキュがいるのでムリだ。
動かすのだるい。
CR−D1はラックの一番下の段にいるからそれと一緒に写す。
ところでうpしたらなんか知らんが自信満々で疑った厨房らはみんな謝ってくれるんだろうな。
_,,..:--─‐-=,,._
./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
./ミミ/゙ ゙:::゙iミミミ:l
iミミ′: : ..::::_;ミミ;ミ;リ
ヽ,! ゙ .,;;;..'' ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
. } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
. | ヽ .,r ..:::、 ..::::;;;トl;|
|.. :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
. l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
_,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
.l゙ ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
l .,/;l ,r"
.ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
゙ ''::'`'´ ヽィ::'
毛 沢山 [moh takusan]
(1893-1976 中華人民共和国)
148 :
144:2007/01/30(火) 22:39:34 ID:EM4lBrR50
>>147 ご意見、誘導ありがとうございます。
そちらでも聞いてみます。
149 :
144:2007/01/30(火) 22:40:26 ID:EM4lBrR50
150 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:42:11 ID:V6SCPlCB0
>>145 CR-D1を動かせばいいじゃん?言い出したのはお前なんだからさっさとしろよ
151 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:50:48 ID:qzwkPnMY0
買いにいく時間くらいやれよw
,.‐'´三三二ヽ
,ィ彡三ソ´ ``ヾミミ\
イ彡r'"´ ``ヾト、
! ゙iii!、
l -‐''' 'ヽ ,l/^!
| 、 ,,,、、-‐- ソ ,!
゙、 '"´ _,j! ヾミ三ニミ、 .Y
ト、 ィ彡'゙} ヽ`""´ ; ト、、
ヾ! ´""´j j )^ヽ, l リ ト、‐-、
ヽ、 ,' 、_ソ;;; ,, ,! / l ト、 \ _
/ \ -‐ニ=''" ,'/ !|::| ! `''ー- 、、
/ / ,ト、´二´_, イ ,イ::::,! !
/ / |/「::/ヽ //:::/ |
マタリ=サゲシンコ 〔Matalie Sagechenco〕
1986〜 ウクライナ
上のレスで音が割れると出ているけど、本当だったら話にならん。
ポータブルCDといっしょやん。
>136
なぜ、CR-D1がこれだけもてはやされるか。おまえの糞耳よりネット上の情報のほうが
価値がある。もちろん全てではないが、まあ公約数的に考えればね。
>143
どうせ知人の持ってるのを写す程度しか期待できないからムリポ。w
155 :
154:2007/01/30(火) 23:39:48 ID:L1lSBCji0
↓があるの見落とした。
>ところでうpしたらなんか知らんが自信満々で疑った厨房らはみんな謝ってくれるんだろうな。
この時点で、基地外決定。所有してれば、自分が正しいなんて思うなんて。
本当に恥かしい奴だww。
>>139殿。
>>133ですが。
な・・・なぜ私がESSAYマンだと分かったんです?
オソロシス( ゚д゚ )
正解です。
CR-D1にモンスター使うとどんな感じ?
モンスターって海外のオーテクみたいなものじゃん
そんなもん評価する意味ないだろ
じゃあオーテク買っとけばおk?
気に入ったの買えばなんだって音よくなるから
>157
素直にキャブタイヤの3.5sq買っとけ。
漢は黙ってVVF
>>162 実際のとこVAケーブルで硬い以外に何か問題ある?
>>164 その点ONKYOの小物オーディオはデザインが割といい
なんかしらんけどDENONもKENWOODもイマイチ
VICTORのは結構購買欲そそられるけど
チラ裏
CR-D1+D-112E
モンスタNMC +オーテクの安いインシュ(真鍮で底がフェルト)
ラックの上に一枚120円で買った御影石板(300×200×30)
御影石は無くても良かったけど、ラックの天板がしょぼすぎた。
部屋はRC造 約7畳
スピーカーの高さ(FL+500)、左右間1500、スピーカーと俺の距離1800
おらも御影石買ってみたけど良くねぇんで御影石は植木鉢の下敷きに…。
大理石がいいって話を昔聞いたな
実際使ってる人いる?
de?
>>166 俺と構成ほとんど同じだ。場所ないから、ラックの上。
スピーカーはブロンズB2だから違うけど
モンスタNMCって低音飽和しない?
違うのに変えたら、だいぶ解消された。
もし、低音ぼあぼあなら、参考に
>>170 横からで悪いが、ブロンズとCR-D1の組み合わせってどう?大きさと予算からBR1に
しようかと考えてる。試聴できないから教えてくれない?
ちなみにrockとクラシック聴こうと思ってる。後映画の音もこれで鳴らすつもりなんだけど…
ブロンズとの組み合わせは知らないけど
CR-D1は音うすいし低音もでないから
クラシックにも映画にも向かないと思う。
そんなのスピーカーによる
174 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:09:03 ID:xfxlqusjO
ほ〜
ではクラシックも映画も聴け、CR-D1と同価格帯かつ同サイズで
しかもCR-D1よりもマシなCDレシーバーを教えてください。
あるわけねーだろ
178 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:54:40 ID:xfxlqusjO
CR-D1+D-112E+MD-105FXを買うなら、X-N9Xのほうがいいのでしょうか?迷ってます!貴重な意見お願いします。
179 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:00:44 ID:QbnsNV6ZO
スピーカーを選ぶけどCR-D1より安価なRCD-M33や同価格帯のR-K801のほうが音質はいいと思う。 まぁスピーカーを鳴らしきるパワーはCR-D1が一番だと思う。
ブロンズとの相性はいい方だと思う。一応、ONKYOのデジアンとの相性はいいらしい。
実際、田舎にいるんで他にためしてはないけど、
一応低音もでる。ただ重低音は無理だとおもう。
あとブロンズの低音は締まってないので、注意。バスレフにスポンジ入れれば大丈夫みたい
だけど、B2にはついてなかったからわからない。BRシリーズもほぼ同じだと思うけど、違うかも?
まぁ、サイズと値段から見れば十分じゃない?ブロンズもCP良いって評価だし。
何十万もするシステムと対等に競り合うつもりはないし俺は満足してるよ
181 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:43:43 ID:hT7GLGyo0
音が厚みが欲しけりゃK801、音の切れやパワーが欲しけりゃCR−D1
ラジカセっぽい音が欲しけりゃM33
ブロンズのスピーカーの音は聞いた事ないからわからんけど、AVと音楽用
兼ねちゃうのって微妙じゃね? D-102AXで兼用やってるけど音楽はそれなり
でもテレビ観てると音綺麗なんだけどなんか違うんだよなーって思っちゃうorz
>>176 しょぼいかどうかわからないけど今手元にあるのは
長岡スーパースワン、HARBETH HL Conpact、SONUS CONCERTINO
>>175 重低音の厚み、余韻の美しさ、高域の繊細さでR-K801。
特にコンサートホールの空気感の表現力がCR-D1とは段違い。
ヴォーカルの帯域もくっきりと引き立つので映画にもあうはず。
>>182 HARBETHやSONUSは映画にはあまり向かないけど
スーパースワンはアンプ選ぶかわりにマッチすればクラシックも映画もばっちり。
だから結局はスピーカーのキャラクター次第だと思ってる。
ただおれもブロンズはぜんぜん知らないからこれ以上は何とも言えない。
1ヶ月ぐらい経ちましたが、硬いと思っていた音も慣れてきたのか、
ほぐれた感じがします。
慣れただけだよw
メインで別なの使ってると慣れねー。
まぁいい目覚ましだけどね。
187 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:08:20 ID:zAnzxhAG0
実家の古いスピーカ(型番未確認)を鳴らしたいのですが、アンプが壊れていて…
CR-D1って少し前のウーハーが30cmくらいあるようなスピーカを鳴らすパワーはあるでしょうか。
大音量で聴くことはありません。ジャズのスタンダードナンバーをBGMに聴くような使い方です。
>>187 その程度の用途なら十分鳴らせるんじゃないかな。
他の同価格の製品よりは確実に駆動力はあるし。
189 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:18:07 ID:zAnzxhAG0
>>188 そうですか、ありがとうございます。良かった。
ただ今日A-905HDの記事を見つけて、これが単体発売されるかなと少し迷っています。
>>187 それどころか、古いSPが蘇ってより鮮明に鳴る可能性もある。
>>187 古い30cmだときついかもしれない。
重い材質使ってる可能性もあるしインピーダンスにもよる。
少なくともHARBETHの(たぶんポリプロピレン系の)16cmウーハーは音は出るけど鳴らしきれなかった。
XR57にしとけ
でかくても普通に鳴るぜ
あたかもなんでも鳴るかのような書き方は控えることだ。
実際組み合わせによってはどんなにヴォリュームあげてもウーハーがぴくりとも動かないことだってあるんだから。
そりゃ100%はないわな
はぁ?
インピーダンスが範囲内なら普通に鳴るぜ
ならないならスピーカーに問題がある
もっとちゃんと手入れしろ
あと何をもって鳴らしきるとか言ってるわけ?
CR-D1に限らずどのアンプだってスピーカーを鳴らしきっているなんてわからねーよ。
昔だけど知り合いがサンスイの607でエクスクルーシブ鳴らそうとしたらまったく音が出なかったんだよ。
パイオニアの人が設置に来てて曰く「このアンプでは無理ですね」
あまりに能力に差があって電流が振動板を動かせなかったのさ。
まあそんあ組み合わせを選ぶ知り合いがアホだったわけなんだが
まさか全く鳴らないということが起こりうるとは
おれもそのときまで全く想像もしなかったよ。
>>196 アンプはいろいろ持っててあれこれ組み合わせて
その機器のよさを引き出す組み合わせを探すのを楽しんでいるもんで。
友人も面白がっていろいろ持ち込んでくるし。
そういうなかでCR-D1との組み合わせでは残念ながら鳴らせていないと判断した。
今はD1は作業用のBGMとしてサンバレーの樽スピーカーに繋いでるけどこれもいまいち。
またそのうち6BQ5シングルに戻すかもしれない。
199 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:00:06 ID:tvlyPqr+O
エクスクルーシブは受注生産で納品から設置までのすべてが価格に入っているんでしたっけ。音がでなくてはメーカーさんもさぞかし途方に暮れたことでしょうな(笑)それにしても10万のアンプでペア200万のスピーカーをならそうとは無謀なことをなさったもので。
結局泣く泣く同じエクスクルーシブのプリとパワー買わされてたよw
それでもあのスピーカーはなかなか鳴らすのが難しいみたいでね。
相当な大音量出さないとユニットがスムーズに動いてくれなくて
普通の音量じゃ上と下のつながりがぎこちないんだ。
よほど力がいるんだろうな。
あれじゃ607のあの体たらくももっともだと思ったよ。
だれか簡単にun9とCR-D1+112Eとの音の違いを簡単に教えてくれない?
un9が試聴できそうにないんだよ…
202 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 02:50:10 ID:vOPMKM9BO
ノイズフィルターで音質も改善できるのかなあ?
試してみたいけど、またタコ足が増えると怒られそう。
>198
その論法では”鳴らしこめている”ということばには何の根拠もない。
今自分が良いと思っている組み合わせも
他にいい組み合わせが見つかれば
そのアンプはそのスピーカーを鳴らし込めていなかったことになる。
しかもなんでCR-D1では"相性が悪い"ではなく、"鳴らしこめない"なのか分からないのだが?
あと俺はCR-D1の音が良いとは思っていないのでその辺は誤解無きよう。
ちょっと気の利いた目覚ましが良い所だと思っている。
あとインピーダンスが規格内で音がならないってのはスピーカーがおかしいんだよ。
そんなのはアンプが良い悪い安い高いの問題ではない。
スピーカーに表示されている数値が間違っているってこと。
たまに初期の段階でオーバーパワーでしばらくつかってやると
低いパワーでも普通に動くようになるものがあるが、
そんなのは製品としておかしい。
>>202 どうせならバイアンプにすりゃいいのに…
片側に2chアンプ入ってるんだから、両側にアンプ入れたバイアンプverを期待
ちょっと気の利いた=音が良い
スピーカーを鳴らしきる能力こそアンプに求められるなら、このクラスではCR-D1じゃまいか
>>205 「30cmウーハーが鳴らせるか?」という質問に応えて
「16cmウーハーでも満足には鳴らせないこともある」という例をあげただけだ。
それ以上でもそれ以下でもない。
もっといい組み合わせが見つかればCR-D1の位置付けがさらに下がるだけで本質的な意味は何も変わらない。
「鳴らせるか?」と訊かれたから「相性が合わない」ではなく「鳴らしきれない」と応えたわけ。
単に比較の問題であって「鳴らしこんでる」などと言った覚えもない。
質問者に「古い30cmウーハー」という以上の情報がない以上
可能な限りマージンを大きくとって考えたほうが事故が少なかろう。
たとえば38cmのウーハーに0.1wのアンプを繋いだら0.1wの音が出るかというと出ないこともあるんだよ。
実験してみれば重い振動版と軽い振動板の差がわかる。
だらだら長いだけで言いたいことが何も伝わってこない
重厚長大マンセーなんでしょう
セッティングがうまくいかなくて気が狂いそうorz
たかが3万のオーディオなんだからもっと気軽にやりやしょうぜ
215 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 15:35:45 ID:tvlyPqr+O
いいスピーカーですからスペースが確保できるなら活かしてあげたいですね。ただはっきりいってCR-D1では期待するような低音は望み薄だと思います。すでにさんざん語り尽くされているように、CR-D1に音の厚みや重低音を求めては角を矯めて牛を殺す結果になるでしょう。
ブックシェルフを、余裕を持ってならしてあげるのがいいね。
スピーカー次第だが、結構良い音でるよ。
390から買い換える
218 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:37:09 ID:StEGEoVH0
275と同じくらいにはどんなSPでも鳴ると思うけどなあ…
技術の進歩は凄い
219 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 16:40:27 ID:IgP30dlYO
CR-D1は値段とサイズからすれば駆動力はかなりのもの。
音は値段相応ってとこだろうな。
220 :
名無しさん┃】【┃Dolby :2007/02/02(金) 16:47:47 ID:xcVkidur0
SEとBronzeB2の組み合わせで使っていますが、
クラでも結構イケますよ。
録音状態のイイモノだとトールボーイサイズのスピーカーで鳴らしてみたくなるけどw
ヘッドフォン出力はいいほうかな?
>>221 音量30超えるとホワイトノイズのるけど常用域(20前後)だと気にならないよ派と
そんなことないぞ普通にホワイトノイズのるぞ派にわかれてた。
おれは気にならない派だけど外部入力時の元ソースの音量が低かったり
低能率なHPを使用するつもりなら電気屋で試聴したほうがいいと思う。
>>209 高価なアンプから出る0.1wはさぞ高貴なものなんだろうなw
224 :
171:2007/02/03(土) 00:45:27 ID:kIc3zNy70
レスさんくす。そっかブロンズやっぱり合うんだ…
と言っても自分の耳で確かめるのが本当なんだけどね。ドンシャリではないのかな?
ついでにもう一つ質問がある。ブロンズより高めの同じくモニターオーディオの
RADIUS90ってあるけど音の性質としてはどう違うんだろ。だれか両方試聴した人
レスお願いします。
>RADIUS90
あれは設置が限られている場合のみ。BR2買ったほうが幸せ。
ちなみにBronzeB6をCR-D1で鳴らしてる人に聞かせてもらったが、
けっこう良かったよ。
蛇足だが
上で30〜38cm級云々いろいろ騙ってる香具師いるが、昔のアンプ考えたら、滑稽な論。
まあ極端な低能率のSPなら別だけど。
実際のところ、SE持ってる奴ってどれぐらいいるの?
>>223 WE396Aを出力管に使うという超お遊びアンプだったけど
アルテック鳴らしたらなかなかいい音した。
228 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:01:13 ID:j/meK6sg0
>225
>上で30〜38cm級云々いろいろ騙ってる香具師いるが、昔のアンプ考えたら、滑稽な論。
>まあ極端な低能率のSPなら別だけど。
ということは、CR-D1でDIATONE DS-73DIIは普通に音楽を聴く程度には鳴ると思って良さそうですね。
そう言えば、壊れたアンプでも(たぶん最大出力100Wぐらいあったと思う)
ボリュームは少し回しただけで左端の方(小さい方)で使っていた記憶があります。
ありがとうございました。
3万ででかいSPが結構鳴ってしまうと快感
SEは壊れても修理に出せなさそう
楕円に出せばいいじゃん
232 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:30:04 ID:zEFeK04Y0
今日店員にもINTECの275セットと比べても遜色ない音質だと言われたので買ってきました
確かにこのサイズでは比類無い高音質ですね
今まで何万もドブに捨ててきたのが残念です
一般人だと聞き分けるのは難しいだろうからね
店員も人を見てるよ
↑これがリアル・プロのオーヲタですた
初心者マニアに人気のボーズの7万くらいのCDラジカセはどうですか?
236 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:46:33 ID:IYgkgwCB0
>>231 ププッw
それでま〜た不当なボッタクリ修理費を払うわけだw
貧乏臭いのに、オーヲタを名乗るアホって、まさにカモでしかないな。
>>236 んなもん修理いくらか見積もってもらってから
ボッたくりかどうか判断すればいいじゃん
オーヲタも何もない一般常識的な手続きでしょ
そもそも安物だから壊れたら新品買えばいいんだよ
238 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:41:30 ID:yIOTLU8cO
一般常識を語る割に常識ないですね
ププ
じゃあ貴様の常識ってのを言え
240 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:58:50 ID:lOxz4QEo0
壊れた物が安物だから買い換えろってのが常識かw
安いか高いかは人によって感じ方が違うのに、自分の価値観だけが
正しいと信じて疑わず、新品買い直せというのは、とても常識的な態度だよなw
『常識』という、曖昧な言葉を使うからバカと呼ばれるんだよ。
主観と客観を交えちゃダメ駄目。
主観を言う場合:個人的に・・・の様な表現にする
いちいち人に突っかかるカキコって何が嬉しいんだろうか?
しかもわざわざageて。
理解出来ん。
個人的に、壊れる前に飽きて買い換えるな〜。今までも安コンポそうしてきたし。
おまいらMP3と普通のCDで音の違いがわかりますか?
>>203 騙されたつもりで買ってきました。
これは、すごい効果です。
高音が透き通り、いままで聞こえなかった音までハッキリ表現してくれました。
臨場感も広がり声が真ん中に収まるようになりした。
自分でもビックリしてつい頷いてしまいました。
でも、次の日に改めて聴いたらあの感動がありませんでした。
これは、もしかしてフラシーボ効果??
でもまた改めて聴いてみると良い気がするんですけど
このテクニクスのノイズタップって効果絶大なのですか?
オーディオ初心者で最近チューンナップに夢中になっています。
全然わからn
無駄に金を使ってる気がする。
同じお金でCDタイトルを増やした方が幸せになれると思うけど。
>>245 体調や気候や時間帯で、音ってすごく変わると思う。
初めのうちは、あまりお金かけない方法で
試行錯誤してみた方がいいんじゃないかなあ?
体調はあるよね。
おっさんに足突っ込んだ年齢になってからそれは痛感してる。
パチンコで勝った時と負けた時。風呂へ入る前と後でも違う。前者の方が音がいい。最近気付いた事。
初代のINTEC205がCD、MDともに壊れたのでこれを検討しているが、スピーカは何にすればいいのでしょう?
よく聞くのはエンヤ、オリビア・ニュートンジョン、聖飢魔IIなのだが
>>251 とりあえず、いま使っているSPでいいんじゃないの
>251
enyaが難物だな。それより予算は?
>>253 予算は最大で4万くらい
CR-D1と同じくらいで収まればなおよしって感じです
あと、メタルラックに置く予定なのだが、大理石ボードって効果あるのでしょうか?
S-A4sprit
257 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:14:45 ID:6nDRSwg60
これがエエンヤ!
>>254 大理石を置くぐらいのこだわりを見せるなら、SEの購入をお勧めするが。
音を追い込んで行くなら、まず本体から見直すのも悪くないと思う。
このスレによくある「CDの動作音がうるさい」という報告とか、
まったく気にならないぐらい改善されてるぞ。
ちなみに、大理石に関してだが、
スピーカーも一緒にメタルラックに置くのであれば、ほぼ意味がないと思う。
ラックごと振動するからな。
以下、「社員乙」の書き込みをお楽しみください。
SEなんかのごまかしで本当に音が良くなると思えるのって幸せですね。
なんか最近このスレって他人を怒らせることのためだけに投稿してる人がいるみたいだね
>>260 確かにね。何を期待して煽ってるのかは知らんけど、つまらない行いだ。
ミニコンの改造品は軽自動車にフルエアロ組むような人には向いてるんじゃね?
買ってからオカルトグッズにつぎ込むよりマシな気もするけど、そういう改造品に引っかかる人ほど
さらにつぎ込むんだよね
263 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:06:25 ID:tcXB9o8WO
>>251 アンプ生きてるならプレーヤーだけ買ったら?INTEC205に飽きたなら275やマランツのプレーヤー
にする手も。
264 :
171:2007/02/04(日) 13:07:09 ID:Ya6RTcJw0
>>225 そうなんだ、なんかあれが人気あるみたいなことがメーカーの紹介かなんかで
書いてたし商品もなんか頑張ってるみたいな感じだったから…所詮は広告か。
悪くないみたいだし112E試聴してやっぱり好きじゃなかったらお金貯めて
“試聴せず”にbronzeを買おうかな…^^; 誰か112Eとbronze比べた人いないのかな…
比較対象が恐らく112Eしかない…
あのさぁ一応D-112EはCR-D1にあわせて音をつくってるんだよ
視聴しないでD-112E買うってならまだしも
他の組み合わせを視聴もなしに買うのは
どうかしてるんじゃないの?
ネットでKEFのiQ3を注文して入荷待ち状態なんですが、たまたまお店で展示してた
CM1の音を聴いてびっくり。iQ3はどこにも置いてないんで視聴できないんですが、
キャンセルしたほうが良さそうですか。
iQ3で2度びっくりできるじゃん
そんなびっくりはイヤァーー!!1
iQ3の倍ぐらいの値段だよねCM1
むしろD-312Eと比較したい値段
CM1ってD-312Eよりいいのかなあ?
今はテクニクスの20年以上前のSP(SB−T10という当時ペアで4万円弱)で鳴らしてます。
CR-D1は16センチのウーファーのトールボーイもちゃんと鳴らしてくれてます。
そろそろ、スピーカーを新調しようかと、トールボーイ型の安いので探しいて、
KEFのクレスタ30
セレッションのF30
タンノイのマーキュリーF3
のどれかにしようと思ってます。が、田舎なので試聴なんて無理。
あれこれネットで情報集めて、「えいやっ」と気分で決めようかと。
外れても大して痛くない金額だし。
271 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:24:07 ID:DoOCIHou0
痛くないなら適当に買えば?
別にお前サマに買っていただきたい、店員じゃないんだからな。
情報集めるとか言ってるけど、他人に集めさせようとしてるだけじゃん。
馬鹿はホットケww
273 :
251:2007/02/04(日) 19:09:07 ID:bnK+7PE60
>>255 S-A4spritについて調べてみます
>>256 そのほかのオリビアや聖飢魔IIはどうなんでしょうか?
>>263 現在のコンポに飽きた訳じゃないんですよね。
ただ、購入から今年で9年目、C-707CHは3連奏チェンジャなので修理に出してもホントに直るのかどうか
(3,4年ほど前に修理出したことあり)
MDプレイヤは車で聞くための物をダビングするくらいしか使ってないのでこの際、廃止しようと
で、CR-D1を買おうかなと
例のタップ買ってみました。D112Eだけど、今まで聞こえなかった音が聞こえるようになり、ビックリでした!
275 :
245:2007/02/04(日) 20:22:37 ID:ZDYQBxnG0
>>274 やっばり、そうですよね。
気にしているせいか、隠れていた音が繊細に聞こえますよね。
でも、すぐに慣れてしまうと思います。
>>275 SPケーブル替えるより違いがでるような気がする。慣れたらまた違う手を考えようW
>273
4万の予算ならモニオのBRONZE BR2あたりにしとけば。
エンヤならオルトフォン105やタンノイのマーキュリーF2お奨めだが、他のがね。
>270
クレスタは聞いたことないが、F30、F3は両方お奨め。でもF3買うならF4がんばったほうが
いいかもね。予算重視でF30、予算足してF4かな。
低域あまりいらなきゃF3でもいいけど。まあF30、F4が倍豊かって訳でないので
その辺は好みだね。
279 :
251:2007/02/04(日) 22:52:53 ID:bnK+7PE60
>>277 今のCDプレーヤが気に入ってるので修理して使うことにします
で、スピーカは買い換えようかなと思います
ありがとうございました。
280 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:55:27 ID:HgZ/+40W0
281 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 09:47:47 ID:Q9kC8XTG0
我が家にある安物(サ●ソン)のCD/DVDプレーヤーに
実売3万円台のプリメインアンプつなぐのと、
CR-D1とではどちらがいい音しますか?
_,ー--、 _ __
,..-::'::::::::::::::::::::;::::::::::::::ヽ、
r':::::::::::::::::::::::r' ヾ:::::::ヾ
/::::::rヾミ:::::-'" -= ,:ヽ:::::ヽ、
イ::::r:' -‐ r,,;rー、,,__」::::::::ミ、_,
i::::::::l 、 ,,;r ",:r',ニ,、l!'l::::::::iヽ
ヾ::::ヽ /_,. - r ヽ '` 'フ ,! 'i::lヾ'´
jj;::::ヾ- r' ィU:` l ヽ-‐' ヾ'_
(人::::::ノ、ヽ、__ ノ , j :r、::l_ ‐-、
y'ヽヾ、 ー-' __,_ ヽヽl ヽ
r' ヽヘ ,r-'´_,r-、:l. l! `ヽ
/ ヽ、 ,r'ヽ-、 l' / ヽ
i lヽ`i'_r‐'、 ヽ ::/ i
.l l ヽ ` ' .::;! l
.l ヽ ! .' ..::::/ l
l l ..:::r'ヽ l
怪盗デキネ [Mysterious thief: N. Dikene]
(1638〜1670 フランス)
CR1ってそんなにはっきりと音がいいわけじゃないんだよね
そうだけどそれが何か?
>>278 独り言みたいなレスにアドバイスありがとうございます。
F4は魅力あるんだけど、ちゃんと鳴らせるか不安でもあったんだけど、
やはりネットでの評価は高いですし、もう一度考えて見ます。
音が良いとか悪いとかってこのクラスに期待する方が変
アンプはCDの信号を忠実に再生してくれば良いわけであって味付けはスピーカーで充分
その点ではお買い得
ある程度しっかりとした低音が出るSPをあわせれば、満足できるね。
で、どんなスピカがぴったりなんでしょうか?
152or112
>>288 部屋の大きさなど聴く環境にもよるけど、D-152Eを使っておけば問題はないと思うよ。
291 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:09:43 ID:ZXoThd1NO
152は無理だろ
152を買えるやつがCR-D1を使うとは考えにくいな
量販店でも5万程度だろ?
ちなみにクラシックをよく聴きます。
スピーカーを置く適当な台がないため、トールボーイ型で考えています。
>292
152じゃ役不足って意味でしょ。w
>294
上記でも出てるがその価格帯ならセレッションのF30かTANNOYのF3。
CR-D1ってD-TK10との組み合わせも推奨してるでしょ。
これ\168,000(2台1組)だよ。
つまりそれぐらいのクラス、価格帯のSPですら生かせる可能性があるってこと。
だから152だって別にそんなにおかしくはないんでしょ。
D-TK10に17万の価値はない。音的には12800円くらい。
D-TK10は長く聞いていても疲れない音がする
値段が高すぎるけど、
あれはもうインテリアだからしょうがない
購入記念
これからスピーカーをヤフオクで探すよ
D−TK1の音は情けないね
これに組み合わせるスピーカーを物色中で
ORAN4301
BR2
iQ3
SC-CX101
を考えてるんだが、BR2とiQ3は近場になく視聴できなかった
この二つ使ってる人いたら感想を聞かせてくれないか?
このスレには高価なものなんて大した事ないと思いたい人がいっぱいですね
AVアンプのピュアモードぐらいの音はするよ
デジタルアンプの特性で価格と音質の比率が違うので
安くてもある部分はマシな音がする
SPと合えば(゚Д゚)ウマー
SPの個性を駆動力で生かすタイプだね
305 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:53:47 ID:pSNshwQZ0
AINGEL3205に変えようと思っている俺はw
CR-D1よりD-112Eのほうが気に入っている俺ってw
307 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:40:16 ID:4DktZW030
ただ単に音が出るってことなら、相当上の価格帯のものまで鳴らせる。
でも、本当にそのSPを鳴らしきっているのかと言えば、それは違う。
スピーカーを100%鳴らしきるアンプなんてこの世にない
どこまでのSPなら鳴らしきれるんだ〜だれかおしえて
ま 312eはちょろいね
D-312Eじゃ物足りないだろスピーカー負けする
CR-D1の駆動力はまだまだそんなもんじゃない
あんまいじめんなW
CR-D1でTAD、EVERESTか・・・
3万クラスではかなりいい線行きそうだな
CR-D1の名声が高まるばかりだ
デジアンだからみんなそこそこ行けそうだなw
>>317 たしかにw
なんでも鳴らせてしまうポテンシャルは秘めてると思う。
鳴るってのはそんなんじゃない。
今どきは鳴るって言ったら「ブザーが鳴る」のと同義か。
他社の同クラスと一緒に雁首並べて300万のSP鳴らすテストしてみ
CRなら朗々と鳴らすだろうよ
余裕だろうな
持ってない奴が信じられんのも無理ないだろうが
一度デジアンの旨みを知ったらバタ臭い味のアナアンには戻れないね
馬鹿の巣窟か(失笑)
325 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:58:57 ID:2dkh33ea0
ヒント:褒め殺し
ヒント:知らぬが仏
マ〇コがバタ臭い味の女子アナには戻れないね
バター犬ってなんすか?
バター犬で満足するしかないさびしい変態女とCRマンセー組ってなんかそっくり
CR-D1&D-112EにパソコンつないでDVD見たら、超迫力でサブウーハーはいらないくらいでした。
今度は単体のDVDプレイヤーをCR-D1につないでみたら、迫力が全然なくなってしまいました。
これってどういうことなんですか?
情報を小出しにする質問には答えません。
>>330 PC側でサラウンド効果をサポートしてたんだろ。
333 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 14:51:10 ID:PXHqJkxx0
>>333 いいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
335 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 14:59:08 ID:T0dM76cB0
>>333 こんなのCR-D1に比べたらゴミクズじゃね?
カスFRと同程度のスペックじゃん
イラネ
団塊のじじぃはフルサイズが好きだからな
933の方が良さげ
337 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 15:36:43 ID:1m+v4A3h0
>333
こういうのが出るのを待ってたよ。これでUSBオーディオにも対応してたら言うこと
ないんだが、とりあえずPCからの出力はアナログ接続でもOK。アンプ部は、デジタル
でもアナログでも、4Ωにしっかり対応してれば無問題。この価格帯だと、下手な
デジタルよりはアナログアンプの方が音質は上だろう。
今までのONKYO製品に比べると、タイマー設定がやたらと豊富だな。ファームを変更
したのか。CR-D1になかったAMチューナーも付いて、やっとラジオ講座の録音と兼用
できるPC用のコンポが見つかったって感じ。あとは実物を試聴してノイズや振動に
問題なければ即、買うことにする。
>>338 いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
SONYのコンポMDもCDもついててスピーカーもついてて
2万チョイだからすごく安いよ
音も一流メーカーだけあって最高級だし
欲しい。でもまた液晶の裏に傷がついてたらヤダ。本当にたまたまなんだろうが、初めて
オンキョー製品(CR-D1)買ってこんな目に遭った俺の不安を誰か払拭してくれ。
>>338 さすがはONKYO
必ず来ると思っていたよ
俺のも画面の裏に傷がついていたよ
やっぱオンキヨーの生産管理に問題があるんじゃないか?
それかイルミの色が青になって今までの黄色表示よりそういう傷が目立ちやすくなったとか。
発光量は上がってるし。
はいはい
工作お疲れ様w
351 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:37:23 ID:ZLoKD3TA0
こんなの気にするなんて神経質すぎるだろw
って言われるのヤダからうpしない。
細かい奴ってホントにイヤだよね
自分だって要求されたらイヤだろうに
目玉焼きを頼んで
白身と黄身とが同心円じゃないと
大騒ぎしそう
細かいというより
ことあるごとにねちねち鬱陶しい
文句があるならメーカーか買った店に言え
買った製品に不備があれば、普通購入店に問い合わせると思うけどな。
それが出来ないほど臆病者なのか?
知らんが、こんなトコでネチネチ言われてもなぁ
>>357 冷たい言い方だが2ちゃんねるというのはそういうものだ
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) ププッ、CR-D1買ったヤツって・・・
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ ヽ i | | まあ、それで満足してるみたいだから・・・
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
_(__ニつ / FMV /_| |____
\/____/ (u ⊃
↑R-K801購入者
スピーカーを112Eからオクで落としたteacのS-300に替えた。
ベットサイドに置いて聴くにはこっちの方が良い感じ。。。
こういう同軸2wayのSPはもっと出てきて欲しいな。
112Eで聞いてるけど、やっぱり変えた方がいいんすかね。
SPを替えて違いを楽しむんですよ。
364 :
361:2007/02/10(土) 17:45:53 ID:XiNSyfX70
S-300は高さ方向が鷹揚というか、ベットに横になってBGM風に聴いても
ベットに座ってスピーカーに向かって聴いてもあんまり変わらない。
同軸2wayの所為かも。
112Eはその辺はシビアだった。
あと112EはBGM風に聴くには少し高音がキツイ感じ。
少し広めの部屋でしっかりしたスタンドに置いて聴くには112Eが良いだろうけど。
>>362 スピーカーを替えた方が良いかどうかは
・その音が気に入ってるか?
・どういう使い方をするか?
で決めれば良いんじゃない。
お金持ちの皆さんは着せ替えが出来ていいな…。奮発してiQ3とかに変えたらさらにクリアーになるのかなぁ…。
俺、iQ1だけどピュア初心者なんで
鳴らしきれてるかすらわかんない。
買うときは最低限聞いてから買え。
高価なアンプだからスピーカーの性能をフルに引き出せるわけではない。
さらに、その音が自分の好みであるかなんて他の誰にも分からない。
ただ112EはCR-D1とセットで使うことを考えて作られたスピーカーなので
まぁ大丈夫かなというレベルにはある
素人にはミニコンポがお似合い(笑)
370 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:49:21 ID:cZk5NhRXO
今度出るフルサイズも112e推奨だな
そこそこの音で気張らずに音楽を聴ければ良いという素人でも良いじゃん
メインでみえ張って単品持ってるけど、週一に電源入れるかどうか
何かめんどくさいんだよな
でもCRでは毎日音楽を聴いてる
ジャンルを選ばず気楽なのが良いね
372 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:57:56 ID:/M3KsKkk0
>>370 サイズだけフルサイズで、中身は205に毛が生えた程度。
省スペースを売りとするD-112EならCR-D1や205シリーズの方が向いてるね。
車にたとえるなら2000CCのクラウンのようなものだ。
ちょうどスピーカの流れだからというわけじゃないが、
元々設置の関係で考えてなかったんだけど、
しばらく使っていなかったD-202Aを繋ぐと中々良い感じ。(
>>37氏と同様かな?)
D-112Eとではサイズが違うから当たり前なんだけど、
デジアンとバイオクロスコーンが互いの短所を補い合ってるというか・・
まぁ、特別onkyoで揃えなくてもいいとは思うけど。
自分はD-200IIをFR-V3で鳴らしていてショボい音なんだけど、CDPの調子が悪いから乗り換えてみようかな?…
D-202Aのソフトドームはまだ無事か???
内側にへこんでないか??
376 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:44:23 ID:lZMGKlgXO
昨日スレ見て他人事だったんだが
今箱から出したけど、
俺のも画面の内側傷ついとる。
DSのドット抜けといい最近外れ多いわ。
最近どのメーカーもいい加減だな。
>>376 箱開けた時、発泡スチロールに挟まってるだけでビックリしませんでした?俺のもパネルに傷ついてました。あまり気にしないけど。最初、中古かと思った。
俺のはしっかりくるんであったが?
どこでかったんだ?
>>379 つーはん。今度は店舗でちゃんと買います。
JBLと合うというのは大きい
日本ではまだまだ人気あるSPだからな
>381
jbl 4428はさすがムリかな。4312Dぐらい?