SONYブルーレイレコーダーBDZ-V9/V7 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BDZ-V9/BDZ-V9について語るスレです。

・リリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1003/
・製品情報
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/

関連リンク:
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/sony1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061206/zooma283.htm
・ソニー商品企画担当者が語る「BDZ-V9/V7」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/rt015.htm
・<緊急企画>ソニーVSパナソニック BDレコーダーを比較する
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

前スレ
SONYブルーレイレコーダーBDZ-V9/V7 2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165584909/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:29:51 ID:aZc5sB2Z0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:15:52 ID:r3dLaEJJ0
※ 注意 ※
2層BD-ROMの再生は可能。
不可能なのは、2層のR/REの記録・再生。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:58:35 ID:wFa0fIkU0
ちょ、BDスレと統合って、どこのスレよ? 遭難した〜
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:01:25 ID:OyjetRNZ0
向こうはきのこになってるし、機種は機種別じゃないと。

ところで「おでかけ・おかえり」使ってるかい?
出張ついでにPSPに持ち出してみたら、すげーキレイだよこれ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:06:30 ID:wFa0fIkU0
会社のトイレでサボりながら録画を消化するのに、少し欲しいと思うが
どれ位でデータが移動できるの? あと、何時間再生可能?

実は、今日買ってきたんだよね、V9.
ヤ○ダで24万のポイント13%だから、208,800円かな。
残ったポイントでBSアンテナ買って、ついにBSデジタルの視聴環境が揃うのが楽しみ。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:35:15 ID:OyjetRNZ0
高速ダビング向けに録画しておけば2時間番組の移動は約2分くらいかな。
録画時間は1GBのメモステを使って高画質で約2時間10分、標準画質で約1時間。
でも、標準画質でもほとんどノイズもないし、かなーりキレイだよ。
PSPのバッテリーは動画で約5時間くらい持つみたい。映画2本はちゃんと見られた。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:35:58 ID:OyjetRNZ0
すまん標準画質は約4時間だた
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:40:58 ID:wFa0fIkU0
レスサンクス。
5時間もトイレに篭ってたら、会社クビになるな。
PSPかぁ〜、微妙に高いんだよね。ゲームはPS3でいいし。

V9は今日購入して、さっき設置完了したんで、番組検索(アニメのみ)して予約設定したんだけど
この番組名で毎回予約とかいうやつ、新番組なら「新」の文字が題名に付くでしょ? 
これは後で、予約一覧で検索する名前の編集しないと、次からは録画されないよね?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:49:35 ID:OyjetRNZ0
>>9
「番組名」の録画は機械的に一致検索をしてる訳じゃなく
もっとインテリジェントに動いてるよ。
なので、「新」「第○回」「再」「一挙放送」などは無視して何でも追従してくれる。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:03:30 ID:cFQC4DAC0
>>10
マジですか?
おれの弟に録画を頼むより賢いなぁ〜。
さすが、2層対応を無視して買った価値はありそうだ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:58:40 ID:cZiZgeGY0
iLink積んでりゃ買うのにな・・・
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:04:04 ID:WbMfMOs00
iLinkはつんでるよ
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:09:21 ID:sW2FvEAO0
>>7
そんなに早い?どこのメモステ使ってるか教えて。
ウチのはソニーのスタンダードタイプ、高速タイプなら早いのかな?
ちなみに30分番組の転送に6分くらいかかる。(予めPSP用のファイル作成してて)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 01:28:01 ID:mUYkhBqk0
アニメの話ですまんが、うちのV9はシャッフルメモリーズを番組名で毎回予約すると
もれなく京四郎、パンプキン、地球SOSの三つも連動して勝手に予約しやがる。
おまかせは切ってあるからアニメ繋がりじゃないと思うんだが、全然インテリジェントじゃねぇ…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:27:38 ID:VWhbpERj0
>>14
ソニーの高速タイプだよ。
違いがあるなんて意識してなかったけど、その差かも。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:29:25 ID:VWhbpERj0
>>15
XMBのビデオで青だったか黄だかのボタンを押して
フォルダ別に表示にさせれば
番組名で引っかかってるかどうか分かるんじゃないか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:46:16 ID:mqACOpWw0
>>1

俺も今日V9が届くはず。
すげー楽しみ。
BDスレは確かにきのこるスレ乱発してるのでわからんかった。
(HDDVD買うはずがBDになってしもた。海外はROMはHD DVDの流れだけど
国内は明らかにBD主流になりつつあるね)
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 10:41:37 ID:IVB/xy4v0
私は、昨日アマゾンでポチったので明日には届くと思います
232800円で約10%のアマゾンギフト券。
ギフト券が届いたら、どっさりメディアでも注文します

BD-R、REメディアでお奨めのメーカーってあります?
TDKなのかな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:35:32 ID:koe/g59/0
転載しときますよ

参考:メモステ選び目安
PSP-M32:バリュー付属。遅い。
MSX-M1GS:古い型の1GB。バリュー32MBより遅い。ゲームプレイに支障が出る場合も。
MSX-M1GST:GS系ながらも中々のスピード。コストパフォーマンス高し。
PSP-MP1G:GSTと同じくらいらしい
MSX-M2GNU:ハイスピードタイプ。偽物多し。スピードは速い。ゲームのセーブ時間などノーマル32MBの2.5倍の速さで済む。
SDMSPD-1024:SanDiskのノーマルタイプ。ハイスピードタイプに近い速度を持つ。2GB、4GB版がある。
SDMSPDH-1024:SanDiskのハイスピードタイプ。通称ウルトラII。いっちゃん速い。
MSDP1GB-332 32MBよりセーブが早いが、MAGICGATE機能に不具合が生じているものがある。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:45:56 ID:8u/0L9vc0
みんな、CMカットってどんなやり方してる?
録画再生中にチャプ撃ちするの反応が鈍いのだが.
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 18:49:07 ID:7RUBBtb20
きのこるすれとBD総合スレは別だよ
今度テンプレに入れといてよ

Blu-ray Disc 総合スレ Part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:13:20 ID:9VeXc3iu0
>>21
CM前後にチャプター入ってるやん
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:26:50 ID:dAPWKeJy0
>>21
おまかせチャプターのCM自動検出は
フレーム単位で正確だし、そのまま使ってほぼ問題なくない?
生CMみたいなのをカットするときは、チャプター編集でチャプタ打って
その場で削除指定すればいいし。
これは便利。もう芝には戻れない。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:44:08 ID:ZyIbrqz20
生産中止の噂も嘘みたいだしそろそろ買うか。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 21:55:15 ID:CsBQnxqI0
>>23
>>24
ほんとだ。打ってある。
昨日買ったから、知らんかったが、こりゃ便利だ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:26:00 ID:qNGhYXTd0
へえ、便利な機種なんだな。
二層対応さえしてればTSとか無しでも買ったのに。惜しい。

こりゃソニーの後継機待ちかな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:36:07 ID:CsBQnxqI0
俺は、後継機でコストダウンして筐体がぺラペラになる可能性が高いから買った。
2層は次では実現してるだろうから、どうしても2層が欲しいのなら、待つのもいいね。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:43:14 ID:qNGhYXTd0
二層は今のところいらないかもしれないけど、どうしても欲しい時がかならずくると思うからね。

今の音質・画質・筐体を保ったまま、起動時間を早くしてくれればありがたいな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 22:45:28 ID:CsBQnxqI0
>>29
クイックスタート設定にしとけば?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:03:37 ID:qNGhYXTd0
>>30
いや、まだ買ってないからわからないけど、レコーダーを立ち上げた後、ROMを再生するまでに
相当時間がかかるとか。
クイックスタート設定にしとくとかなり早くなるのかな?

店頭でV9とBW200の比較やってて画質にかなり衝撃を受けたもんで、そういった声があるとちと心配。
なんつーか、もったいない。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:22:51 ID:CsBQnxqI0
ああ、ROMの再生は遅いねぇ。
でも、あまり気にしないなぁ。
操作系がすげー早いから、そちらの方が嬉しい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:24:39 ID:dAPWKeJy0
>>31
BD再生開始まで1分半くらいだよ。
確かに遅いが、芝HDDVDプレイヤーよりマシかなあ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:44:26 ID:2Uwt8T0t0
>>33
それは電源OFF状態から?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 23:55:20 ID:qNGhYXTd0
>>32-33
やっぱりそうなのか。
PS3は馬鹿っ早らしいけど。

まあそのあたりはなんとかしてほしいな。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:03:40 ID:2Uwt8T0t0
その辺について深く突っ込むとみんな黙ってしまうね。
相当ひどいんだな
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:21:32 ID:uwZAwMUZ0
黙るもなにも、時間がハッキリ分かってる以上、別に語ることもないし。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 00:24:34 ID:HHjurmrv0
黙るもなにも、誰も買っていないし。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 08:02:09 ID:O2dzjbla0
>>38
いや、オマエは確かに買えなかったんだろうが、俺は普通に買って、普通に使ってるよ。
そんな大層なもんじゃない。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 11:30:58 ID:fbS3gU5E0
>>19
アマゾンギフト券が来るのは、翌月だわさ・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:17:19 ID:8dPcQ8K90
>>39
で、電源OFFからBD再生まで何秒かかるの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:55:13 ID:rsrhSEPA0
1分〜1分半じゃないか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:56:40 ID:beyeiqrN0
1分と1分半では大違いですよ。
想像値ではなく実測値をお願いします
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:23:42 ID:vtN5bMWm0
俺の中では蒸着が完了までの時間は0.05秒間
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:30:16 ID:+jyrcwIs0
単純な質問も想像でしか答えられないぐらいだから
やはり誰も持ってないんだろうな。
スレが丸一日消えてても平気なぐらいだからな。
4618:2007/01/08(月) 15:38:06 ID:bFUDw4rQ0
昨日届いた。
さすがに重い。
BD ROM持ってないので起動時間はわからんかったが、
DVD RAMは認識に1分少々かかった。
DVD ROMのアプコンはまあまあだが、RAM再生はブロックノイズが出たのでやはりBDとHDDの専用機になりそうな悪寒。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:54:55 ID:O2dzjbla0
>>45
いや、そんなこと気にしないから量ろうとか思わない。朝起きてテレビとV9のスイッチ
入れてコーヒー湧かして。起動に何秒かかるかか気になるか?
帰ってきて、エアコンとTVとV9のスイッチ入れて、ジャケットハンガーに掛けて。
何秒かかるか気になるか?

お風呂湧かすのに何秒かかるか計ってないからお風呂ないだろって言われても
困るよ。つうか理解不能だわ。

ほんっとにテレビが大切な人生を送っているんだなあ。まあ、がんばれ
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:05:38 ID:+jyrcwIs0
計ると東芝以下ということがばれるからやらない
もしくはやったけどとてもいえない数字なんじゃないの?

1分30秒ですむならたったそれだけでしょ
人にケチつけてまで保身する意味がわからないな
買う参考にしたい人は大勢いると思うけど

そこまで必死に隠すとなるとさらに疑わざるを得ないね。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:06:59 ID:3rT9cgla0
店頭で計ったけど電源OFFからだと3分は超えてるね
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:08:09 ID:+jyrcwIs0
>>49
本当?1分半とじゃ大違いだけど?
誰か反論頼むよ
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:15:22 ID:mYmNNiH00
電源ON→起動完了 約1分
トレイ閉→再生    約40秒
ちなみにV9、BDはAIRで確認
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:16:16 ID:O2dzjbla0
>>50
どうでもいいけどテレビ君って呼んでいいか?

テレビ君よお。とりあえず学校に行って友だち、つかいなければ知り合いでいいから
なあなあV9ってすっげえ起動遅いんだ。なんか3分ぐらいかかるらしいぜえ
ひっでえよな、SONYってだめだめじゃん
って言ってみな。

そいつの反応が、たぶん俺の反応と同じだ
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:17:57 ID:rsrhSEPA0
>>47
気になるか気にならないかの問題じゃなくて持っている人に何秒かかるか計ってくれといっているんだろ。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:20:38 ID:4O3+8RRQ0
V9持ってるけど起動時間なんて計ったことないし、気にもしていないよ。
WOWOW録って簡単な編集してBDに焼くだけ、なんの不都合もないな。
起動時間が気になるような人は持ってない人っていうことでOK?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:23:19 ID:rsrhSEPA0
起動の時間はPS3やパナレコに比べたら明らかにおかしい。
かといって致命的な問題ではない。でも次機種では間違いなく改善されるだろう。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:31:48 ID:GlZNW+zp0
>>54
もってたら自分で計るだろ
買う参考に聞いてるんだと思うけど
プレーヤーとして使う人には重要なポイントだと思いますが?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:40:42 ID:O2dzjbla0
>>56
重要な人もいる、かもな。けど俺には気にならない。大体BDで映画見るとして
約2時間、起動が30秒余分に係るからってどうなんだ?トイレに行く暇もなくなるか?
つうことは絶対値として重要ではないってことでしょ。

んなことでガタガタ言って、挙げ句の果ては「持ってないんだろ」
みたいな悪態しかつけてないから馬鹿にされてるんだよ。だいたい起動時間なんて
前スレでも話題に出てる。今頃出てきて、時代遅れの話題に誰も答えてくれない
からって暴れる馬鹿に何で付き合わなきゃならん?

教えて欲しければ、お願いいたしますくらいのことを言えるようになってから来いってんだ。
クレクレ君にはウンザリだよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:43:22 ID:dUHl5Z5T0
V9の糞な部分に触れられたく無いなら素直にそういえよ(w
見苦しいぞ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:46:01 ID:uwZAwMUZ0
アンチソニーってどこ行ってもいるもんなんだな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:49:25 ID:bFUDw4rQ0
>>58
2層録画、再生(ROM可能)、起動時間など含めた上で、
この機種買ってんだから今更煽っても・・・










香ばしくなってきたな、おい
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:03:23 ID:4O3+8RRQ0
>香ばしくなってきたな、おい

V9から煙でてるんじゃねーか?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:07:43 ID:bybuI4uA0
なんだアンチの自演かよ
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:35:41 ID:O2dzjbla0
>>58
イソップ童話の「酸っぱいブドウ」ってお話を読んだことあるか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:38:16 ID:Ic9+11nE0
2層BD-R/REは再生できるんですか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:41:04 ID:jg6wfi660
知ってて聞いてるだろお前
死ねよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 17:57:12 ID:rsrhSEPA0
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:05:58 ID:rsrhSEPA0
>>66
後継機がこのデザインならV9ユーザーは勝ち組だな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:09:11 ID:RgNXk9bp0
右はV9と同じに見えるけど
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:21:57 ID:jOpyNyvu0
上のはスゴ録の一つ前の機種みたいなデザインだな
下のはV9に似てるけれど
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/sony1.htm
の方に似てる。下の写真では上から写してる為か筐体が薄く見える。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:25:35 ID:RgNXk9bp0
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:28:03 ID:JtQ6us8S0
2層BD-R/REは録画、再生が全く出来ないのにBD-ROMは2層が読めるのか。
本当に中途半端な仕様だな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:30:40 ID:RgNXk9bp0
書き込みは無理でも再生ぐらいはファームアップで何とかなりそうだが
松下に塩を送ることになるのが嫌なのかな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:42:58 ID:rsrhSEPA0
>>66
両方とも元はD900Aと同じデザインでしょ。扉があるかないかの違い。
扉が無いのが次期DVDレコで扉があるのが次期BDレコじゃないか?
D5→D90→D97Aも三代デザイン使いまわしたし。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:47:39 ID:rsrhSEPA0
>>70
これは現行BDプレーヤでこれを基本にV9を作った感じだね。
アメリカ人は扉が嫌いなのかな?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:50:08 ID:RgNXk9bp0
両方とも「プレーヤー」のプロトタイプだよ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:07:49 ID:rsrhSEPA0
プレーヤとレコはデザインが同じか殆ど同じ場合が多い
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:32:39 ID:+q7uVju30
>>74
あいつら、せっかちだから。
あのガラスパネルは渋いと思うよ。
なんか、高級な装置を買った気分にさせてくれる。
起動時間の遅さは、確かに、まぁ遅いだろうね。
でも、重大な欠点ではないな。普段のリモコン操作の分かりやすさとレスポンスの
速さの方が大事だ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:26:31 ID:KBa8p43w0
マニュアルにはっきりと記載が無いんで、質問。
DVDへの高速ムーブは、DR以外で保存していてもムリなのかな?

79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:55:20 ID:rsrhSEPA0
可能。書いてない?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:59:11 ID:rsrhSEPA0
不可だった。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:08:47 ID:uwZAwMUZ0
俺はDVDに残したいときは直接録画にしてる。
DVカムの映像にしか使わないけどな。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:13:52 ID:rbeC103o0
やっぱダメか・・・
DR以外なら、エンコいらないから高速可能だと思ってたんだけどな。

ところで、普段の地デジ視聴も、V9を通して、コンポーネントで見たほうが画質とか
特に音質がいいんだけど、皆はどう? 

SPとアンプはまだ接続してなくて、36HR500の内臓SPなんだけどね(笑)、
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:14:38 ID:rbeC103o0
>>81
頻繁にそれしてると、ドライブの寿命が短くなるよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:18:08 ID:fMEsA31x0
BDへのムーブ中に、HDDの再生は出来ますか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:21:01 ID:rsrhSEPA0
148,000円の15%ポイント
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_11385719_11387197_35011534/59252467.html

BR100売れてないので2層用に買ってください。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:58:35 ID:XJsIzxAk0
>>84
できない。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:02:35 ID:iaU5PEDG0
そんなバカな!!
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 01:09:22 ID:N8MaEsuO0
>>77
>普段のリモコン操作の分かりやすさとレスポンスの速さ

BD-ROM再生時のリモコンのモッサリ感はひどくね?
早送りやスキップのボタン押してから絵が動くまで2秒くらいかかるぞ
スローもわざわざオプションボタンおしてメニューから選ばないといけないし
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:02:20 ID:7gFiB6Ej0
>BDプレーヤーでは、試作機として「Sappire1」「Sappire2」が公開された。
>「1」はトレイが1つだけの通常モデルで、「2」は5枚のディスクを入れることが可能なチェンジャータイプとなる。
>また外観も、現行モデル「BDP-S1」より小さく、薄くなる見込み。
>さらに、x.v.Colorに対応している点も見逃せない。価格や発売時期は未定。

ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200701/09/17446.html
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:02:19 ID:7pisdNWY0
起動時間、1分10秒〜
BD-ROMのマウント・再生開始、1分40秒〜
BD-Rのマウント、40秒〜

ROMは、アンダーワールド2
BD-Rは、TDKのメディア(ビデオ用5枚組み)を使用
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:13:47 ID:UDOmYqym0
Sappireが噂のAV専用PS3なのかなと妄想
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:59:40 ID:Xhx/icd30
>>90
3分越えは本当なのか
1分半とかごまかしてたやつは最低だな
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 22:30:52 ID:UDOmYqym0
どういう計算で3分越え?
つーか計算なんか不要でしょ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:01:12 ID:toeqRVUL0
誰か、BDP-S1を逆輸入して使ってる人はいないのかなぁ。
電圧変換機?だっけ使えば日本でも使えるんだよね??
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:09:12 ID:UDOmYqym0
電圧変換器は普通は不要。
今までいろんなR1 DVDプレーヤ使ってるけど問題なく動く物ばかり。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:44:23 ID:toeqRVUL0
BDのソフトは、日本で売ってるヤツを再生出来るんだっけ?
リージョンコードないから出来るか・・・。
V9、アナログ5.1ch出力できないからなぁ。。。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:51:26 ID:Xhx/icd30
リージョンはあるけど北米と同じだけだよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 23:52:20 ID:XJsIzxAk0
>>96
BDにもリージョンコードあるよ。
A:南北アメリカ・中国とインドを除く東アジア(日本・韓国、台湾、タイ、シンガポールなど)
B:ヨーロッパ・中近東・アフリカ緒国
C:中国・ロシア・インド、それ以外の地域
の3地域だからDVDより大雑把だけど。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 00:18:31 ID:xsBJkO3t0
>>94
扱ってる所はあるみたいね。
ttp://www1.odn.ne.jp/~ccd47580/japanese_hp/player.htm
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:29:17 ID:EL1j9wqS0
起動 数秒(2〜3秒くらい) クイック起動ON
BD-ROM再生まで 1分26秒(ラストサムライ)
               40秒(サハラ)
ソフトによって全然違うなぁと思って
もう一度ラストサムライを入れ直すと40秒で再生できた。
BD-ROM再生に必要な処理が内部で一度終わると別のディスクでも
40秒くらいで再生できるみたい。
一度電源落とすと元に戻るのかも。 BDROMはいずれも北米版
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 03:33:24 ID:vnUPX7AN0
パナソニックのBW−200ではディスクに23GBぐらいしか録画できません。
V9では25GBまで録画できますか。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 07:36:32 ID:gzwxkXf/0
>>94
北米の再生専用なら、日本国内でPS3を買っておけば良いのでは?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 08:03:57 ID:UWGzUkDv0
>101
V9だったらフォーマット後、24GBだよ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 19:56:54 ID:U+irqLj/0
ちょい質問。

V9購入して、5日、電源を切っていても、ファンがずっと回ってるんだが正常かな?
大きな音じゃないんで気にしてはいないが、取り説には、番組表受信時にはファン
が回ると書いてるが、ずっと回ってるとは書いてないし。

設置場所(前面パネル付きTVラックの中)が悪いのか・・・
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:13:18 ID:FjI+7CGm0
5日間も?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:14:19 ID:BEeNyBTZ0
いつかは止まる
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:28:08 ID:Hi4086Mw0
とまんねぇ、なんか高速起動を「切」に設定してるのに、電源入れたら数秒で立ち上がる。
予約録画してると、起動のためにファンが回り続けるのか? 
携帯予約とか、ホームサーバー機能は使ってないし。明日、ソニーに電話するか・・・・。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:41:11 ID:Hi4086Mw0
価格のクチコミ調べたら、なんかファン回りっぱなしは、持病らしい。
電源ボタンの長押しでリセットされる。
やってみたら、オレのも直った。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:48:37 ID:CSjGJG140
>>107
まずファームが最新の Ver 5.03.009 見てくれ。最新になってれば電源ボタン長押し(約10秒)で
再起動させる。それでまず正常になるから様子みてみれ。

俺も6日に買ってきて購入時ファーム Ver 5.02.006 でファン止まらず。(どうも番組表取得しに行
ったたまま電源が落ちていない感じだった。D90のときもそうだった)でもって電源長押しリセット。
翌日の昼頃自動ファームアップされて正常に動いてるよ。

ファームアップ中はパチンコ台みたいにやたらとぴかぴか光ってて笑えた
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:57:38 ID:Hi4086Mw0
>>109
ファンは、電源長押しで止まったけど、Ver確認したら、006だった。
先週の日曜に購入して地デジと接続済みだけど、まだファームアップはしてないみたい。

まぁ、ファンが3日回ってたくらいんで済んでよかったよ。
111109:2007/01/11(木) 01:17:48 ID:CSjGJG140
俺と同じ状態でファンに気づかなかっただけなんだな。俺はD90で全く同じ目にあってて気をつけてたから
解ったけど、すげーファンの音が静かだから解りにくいことは確かだよね。

ちゃんと結線されてて電源が落ちてれば1日か2日でファムアップされて自己メールが来るでしょ。気長に
待ってください。でもホントに3日ぐらいで良かったな、動きっぱなしだったの。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 01:31:48 ID:c04evOUm0
12月26日に台湾南部で起きた地震の影響で、香港以南の東南アジアエリアと日本を結ぶ
海底ケーブル群が損傷して、伝送できる情報量が大幅に少なくなってます。
G-GUIDEは、配信拠点を香港に置いているらしく、番組情報の配信に障害が発生してます。
情報が欠損したり、前日分の情報を送出したりしちゃってたようです。
多少は安定してきたようですが、依然として一部欠落が生じることがあるみたいです。

G-GUIDEがおかしな情報を送りつける影響で、V9/V7に限らずこれを利用している機器で
おかしな動きをしてしまうという事象がおきてるらしい。
V9/V7もデジタル放送は、放送局のEPG情報を使ってるけどアナログ放送の番組表はG-GUIDE
を使ってるから、その影響かも。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 04:12:25 ID:AigIB5IP0
PS3よりも音が悪い糞を良く買う気になったな。
まあAACなんて糞をせっせと焼いてる馬鹿にはお似合いか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 08:06:37 ID:r2ZMLvEY0
>113
何か買ってから出てきてね。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:18:49 ID:/EUmW5uX0
>>111
帰ってみたら、またファンが回りっぱなし。( ´Д⊂ヽ

日曜に結線して、もう木曜なのにファームアップしてないし。
なんか地デジの電波が弱いのが原因か?ファームアップって特定の局の電波を
使って更新されるのかな?

サポート電話する暇がないよ。
116109:2007/01/12(金) 01:05:31 ID:ZN/kBtlP0
>>115
まじれすか、うーんうちのは止まってるな。でもなかなかファームアップされないというのはちょっと不思議
だな。
表向き今回のファームのアップ内容としては「有償VerUPしたQUALIA 004の1080P出力の対応」らしいけ
ど、実際は細かなバグ取りがされているんだと思う。とりあえずサポートに電話するのが良いかもよ。でも
「長押し電源リセットをして様子を見ろ」とお姉さんに言われるだけの様な気もする・・・
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 01:27:04 ID:/6gevqNb0
>>115
ファームウエアの更新などのエンジニアリングサービスは、地デジの場合、NHKの電波を
使って行われてます。地デジのアンテナしか接続していない場合、NHKが正常に受信でき
る状態じゃないとファームウエアの更新に失敗します。
エンジニアリングサービスは、地デジだけじゃなくてBSでも行われているので、BSが
正常に受信できる状態であればBSで更新されるはず。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:43:55 ID:eKKxNTPM0
ソニー BNR50A 価格比較 最安値 ¥2,940

おまいら、今なら50Gが3000円切ってますよ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:13:19 ID:qisbIpCM0
>>116
>>117
レスサンクス! 
NHKの電波状況は悪く、アンテナレベル48から50くらいで、NHK総合が入るだけです。
サポートに電話したところ、レベル50でギリギリらしく、サービスマンに来ていただく
ことになりました。

ファンの回りっぱなしは、電波状況が悪く、電子番組表に抜けがある場合は、しつ
こく所得しようと内部稼動するため、止まらない可能性もあるとのことでした。

地デジのアンテナレベルがかなり悪いので、それが原因かもしれません。
ちなみに、高速起動モードでも常時ファンが回転しているらしく、この状態で使用
続けても、すぐに故障する等は無いらしいです。
・・が、ファンの寿命は短くなるでしょうね。

電波の弱い余計なチャンネルは受信しない設定にして、様子を見ます。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 21:45:15 ID:4G4P0U5z0
本体設定のソフトウェアアップデートを「自動」から「切」にして
放送受信設定からアンテナレベルの低いチャンネルを「選局しない」に
してみてはどう?選局しないチャンネルの番組表を読み込みに行かないだろう。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:18:49 ID:DKWIZeA00
>>120
ああそうか、アップデートしない方法もあるなぁ〜。
でも、アンテナレベルの低い局を選局しないは、少し痛いなぁ。
時簡帯によっては受信できるし。

とりあえず、サービスマン待ちして、週末にBSアンテナ取り付けてみます。

地デジ用に、UHFを調整すると、他の部屋のアナログ放送
が見れなくなるし。
新たに地デジ専用のアンテナ設置するしかないけど、弱電波地域だから辛い。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 18:54:37 ID:HjgBx93Y0
売れてないだけあって誰も書き込みがないなwww
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:03:33 ID:4sBYhBMl0
不満たらたらの元気なスレがいいわけだw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 19:16:59 ID:H3GnPEU80
V9がデータ放送非表示なのが話題にならないくらいだからな。全然話題にならないので表示できるものだと思っていたら価格コムで非表示と知ってびっくりしたよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:12:56 ID:NowKmjJU0
初代機からコストダウンかよ orz
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:21:56 ID:6WJLHf8h0
ぐだぐだ言ってないで何か買ったら?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:33:49 ID:U1KTeYSe0
買ったよBW200
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:42:05 ID:k9xLPHqt0
>>122

すまんねぇ。
毎日録画したものを見るのに忙しくって。

キミもなんか買えばくだらんカキコしてる時間なくなるよ。

あー、毎日楽しいな♪
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 21:44:39 ID:w4ws5iug0
>>128
いや、俺も持ってるけど、そこまでは楽しくないだろう
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:08:29 ID:h6gcQkVn0
WOWOWとBDの映画を見るのが精一杯
映画以外はPSPでも見てるがなー。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:20:21 ID:k9xLPHqt0
>>129
すまん。
正直そんなに楽しくないw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:39:38 ID:UroOHyY+0
BW200でもV9でも、RD-A1買うよりは幸せになれるだろうなww
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:42:18 ID:RJcT2ZvC0
まぁね。
仲良くしようぜお互い。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 22:42:38 ID:A0P+ZyaGO
一般家庭には確実に普及しないよなコレ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:38:22 ID:H3GnPEU80
V9?はするわけないだろう。次の機種は売れると思うよ。
2層対応さえすれば一般人には問題ないし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 23:43:46 ID:H3GnPEU80
次の機種はめちゃんこコストダウンしてくるだろう。
DVDレコと同じ筐体の可能性も十分にある。
パナがコストダウンやる気マンマンなのにソニーだけが高級路線のままなわけにはいかないだろうし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:05:44 ID:tnS1DlsDO
つ差別化
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:16:35 ID:dMGIs2C90
つ欧米化
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:26:13 ID:P3MlaSfs0
北米のプレーヤの2号機の試作品見て次はショボイと確信した。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 07:07:32 ID:zOaSTAfD0
スゴ録と同じになるだろうね
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 07:47:22 ID:oiW7CVX20
BW200とV9買ったけど普段使うのはほとんどV9だけになってしまった。
理由・・・リモコン。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 08:21:19 ID:SjD960KS0
BW200はムーブし終わったあとは、DST-MS9からの録画だけが売りだからな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:00:05 ID:h48wFVw30
俺は逆。ソニーはスローモーションが押し難いしカクカクの1速のみなのでパナ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 09:40:08 ID:zOaSTAfD0
BDZ-V9はダイジェスト再生「長め」が自動CM飛ばしに使えてすげー便利。
BW200はWOWOWとNHKにしか使ってない。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 12:01:30 ID:6PMlQ7OF0
来年春は絶対に喧嘩版BDレコーダーが各社出すことは間違いない
なぜなら夏に北京五輪あるから
よってBD先行発売している松下やSONYは今年秋に2世代目豪華版を出すことは間違いない
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:10:26 ID:08OyA3ax0
次機種が廉価版であって欲しいというV9ユーザーの願望が多いな。
ここに来てV9の2層対応版が出た時のショックを想像したくないんだろう。
v9を早めに切り上げて、2層対応のドライブ変更と不具合対策だけして
他はV9と変えずに6月以降の普及版へのつなぎで3月頃に出すのは簡単だよ。
V9の売れ行きがイマイチなら実現するかもね。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:42:34 ID:aPPaJGYo0
じゃ、次はBDZ-V90でつか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:22:58 ID:wMkZG1HT0
上の方で、ファン回りっぱなし不具合を報告した者だが、とりあえず、サービスマンに
ディスクで強制的にファームアップしてもらい現在様子見中。

はたして、直るのか・・・。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:34:31 ID:2TWblMRV0
パナのやつと画質はどっちが良いですか?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:18:10 ID:BtTkgz5+0
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
スゴ録やV7/V9の次機種にはこのトランスコードが載るのかな
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 18:01:21 ID:zQ6pwpIz0
>>150
>1440x1080
>10Mbps

もうアホかと。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:22:16 ID:fsj4RP3F0
専ブラ使えよ。

一瞬訳わかんねえぞ。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:48:02 ID:Mj0zNckI0
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:03:18 ID:hUe3YBUWO
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー←SONNY=坊や という意味、ダサすぎて笑いそう
音楽、家電、映画、生命保険、損保、ゲームこんなにも事業をやっててたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoにWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイでは先にPanasonicに出され性能でも劣り、薄型テレビでもPanasonicに負け、デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、恥ずかしすぎるメーカーになった。クソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニー
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:15:39 ID:cJCcBHbGO
救急車呼んでやれ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:44:13 ID:hqYenuDA0
HD厨の断末魔の叫びをきいてあげようよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:57:45 ID:hUe3YBUWO
Panasonic North America 北米パナソニック
世界最大のプラズマ市場の北米でシェア40%トップ独走〜大画面薄型テレビではさらにシェア51%〜

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜成長戦略に移行〜

http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機9社中、断トツでトップ
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:16:39 ID:D8dyvCVs0
>>153
ムーブはREのみ、編集もできない。
それでもいいのかい?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:29:54 ID:6gCK34P10
いりません
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:12:40 ID:47T4yyDw0
ファン回りっぱなしは、ファームアップしても絶妙に直らないな・・・orz

以前よりは止まってくれるが、どうもDATAの表示がでると、消えても止まらないっぽい。
もう、うっとおしいし、高速起動モードが回りっぱなしなら、これで故障もしないだろうから
自然に治るまで、ほっとくわ。

161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 00:58:49 ID:irr0J/bX0
V9を5年保障で安く欲しいのだがどっかないかなぁ?
価格コムが204000くらいだから、それに近い金額であればおしえてください
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:25:14 ID:fgIo16wV0
新型2層は丸いvaioでつかw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:17:06 ID:zxXQL3wWO
次期バイオX-LIVINGが二層対応の松ドライブ採用。操作性ではPS3に劣る。それぞれ面白いのに足並みが揃わないね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:16:02 ID:Z8PuousOO
V9が出る半年前のtype Rから松下ドライブ二層対応なんだけどね

ソニーも富士通もNECもPCはムーヴはREのみなんだよな。編集できないし。なぜだ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 09:36:40 ID:r0uCFwCj0
BD-Rは管理情報を記録しとく必要あるからじゃないか。
PCはHDDのリカバリとかフォーマットとかすると消えちゃう
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:36:44 ID:P4D6XPMx0
注目される「HR」は、ソニー製トランスコーダチップの採用により、入力映像の横解像度を圧縮して1,440×1,080ドット、約12Mbpsに低ビットレート化、記録時間を伸ばすモード。
「他社のトランスコーダと比べ、画質には自信がある。HRモードはもちろん、約8MbpsとなるSRモードのSD画質でもかなりの画質が実現できた」という。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/sony.htm

V9の15Mモード=8M位かな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 20:13:45 ID:r7//nIKh0
今日発売のHiViに書いてあるな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 21:44:03 ID:nN6ANhIp0
>>161
1年使い倒せばOK!
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 04:01:12 ID:pAsziK520
BCNランキング[売れ筋速報]
BD陣営がシェア94.7%で圧勝、3社8機種で戦った次世代DVD最初の年末商戦

1位 松下 DMR-BW200シェア56.7%
2位 ソニーBDZ-V9 シェア28.3%
3位 松下 DMR-BW100シェア 7.0%
4位 東芝 HD-XF2 シェア 2.9%
5位 ソニーBDZ-V7 シェア 2.7%
6位 東芝 RD-A1 シェア 1.5%
7位 東芝 HD-XA2 シェア 0.6%
8位 東芝 HD-XA1 シェア 0.3%

ttp://bcnranking.jp/flash/09-00012252.html
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:14:06 ID:GkV+xSaz0
今使ってるレコに追加でV7を買おうと思ってるんだけど、いくつか聞きたいことがある

・コピワンをBDにコピーして、その後からプレイリスト作成は可能かどうか
 プレイリストの直ムーブが不可なのは説明書で分かった
・チャプタ切りやプレイリスト編集をして作った動画を再生して、編集点で音声が途切れないかどうか
 松下のは途切れると本スレに書いてあったので残念ながら見送り、今回はソニーにしようと思ってる
 予算の承認が降りればだけど…15万までは何とかなりそうだけどそれ以上は難しそう…
・プレイリストをBD上に作成して、失敗したからと削除、作成し直しができるかどうか
 REなら大丈夫なのかなと思うけど、Rだとどうなるのか気になる

とりあえずそんな感じで、気になってる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 08:59:34 ID:SYOVRGLJ0
1080iでしか出せないV7なんてゴミ買うな。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 09:07:34 ID:GkV+xSaz0
放送規格が1080iだし、録画さえしとけば後から1080P出力可能な機械で再生すればいい話なんで…
BDの映像ソフトだと1080Pと言っても24Pだし、1080 60P出力はあまり意味が無いのかな、と思ってるんですが、
そんなに違うの?

ていうか、ありていに言えば金が無い
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:00:34 ID:SYOVRGLJ0
実売\25,000-の差でV9をV7で我慢なんて俺には考えられん。
HDD250GBしか撮れなくて、1080iで。
俺なら一月我慢してでもV9行くなぁ。イヤホして2回払いとかにしたら?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:05:52 ID:GkV+xSaz0
いつでもニコニコ現金払い以外の方法は使わん
金は貸さないし借りない
そして録画したい番組は2月から始まる
だから一月遅らせるという選択肢は無い

特定の番組を1年録画出来ればいいから250でも足りる
音質は定価ベース20万のスピーカと60万超のスピーカで差が分からず、
かつ定価ベースで15万と50万のアンプでも差が分からない俺には無駄な機能。
光デジタル出力ついてればそれでよし
そして1080Pは上記の理由でいらん
どうしても欲しけりゃより安い松下を買う

だからV7がどうとかV9がどうとかごみとかはどうでもいい話で、
編集機能がどうなってるかを知りたい
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 15:40:05 ID:rGoRhKTw0
はじめから高飛車な態度ではだれもまともにレスしないよ。
聞きたいことがある・・・って何様よ。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:10:38 ID:59lc93Sa0
BD-RE、-R共にプレイリスト作成やり直し可能、-Rはクローズ前のみ
音声は途切れる。何故途切れないと考えるのか不思議だ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 16:13:25 ID:GkV+xSaz0
ありがとう
やはり使ってる人の言葉はありがたい
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:41:27 ID:6q6Dla7t0
なんかアップデートしてる
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:46:49 ID:h0G+jRHZ0
只今確変中。内容くらいサイトに載せておけよな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:06:12 ID:rb78o8u7O
「時代はプラズマへ」
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

「米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア」
1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他の地域ではLGがトップだった。

「Panasonic North America」
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「北米でPanasonicブランドが再び復活した理由」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news074.html

「中期経営計画」
世界のPanasonicはさらにブランド力を強化し売上高10兆、営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

「2006年度の業績」
(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

「Panasonicの世界シェアトップ商品(※海外ではNationalや松下はなく白物家電も社名もすべてPanasonicブランドに統一されている)」
プラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 23:26:00 ID:3k1UewO40
>178
うちのも、BSの映画撮り終わった途端、
アップデートが始まった。
バージョンは、5.03.011。
とうとう2層対応か?
・・・んなわけねえな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:59:23 ID:mm2ICvemO
うちのやつまったくアップデートする気配もないんだが…
なぜだ
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:02:30 ID:mm2ICvemO
と、書き込んでV9の電源切った
急に点滅しだした!
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 03:03:39 ID:pigNmuTe0
>>181
未だにそんな期待抱いてるなんて悲しすぎるよ
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 04:59:50 ID:puvt+B4K0
編集点で音声が途切れるというのは、
V9の場合、画面が一瞬静止画になるのでその間音が出ないという意味。
BW200の場合、編集点で一瞬静止画になるよりも手前0.5秒くらいから
音声が出なくなるという意味。

Panaは編集点でブツと音が切れるのを嫌がって、手前でフェードアウト
する処理をするからなんだけどね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:14:45 ID:qiphHa0N0
>>185
HDD上でA-B消去して、それをBD-REにムーブして、そのBD-REを
再生した場合でも編集点で音が途切れますか?(BDZ-V7/V9)
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:58:46 ID:7iVpAiJq0
エンコードしなおさない限り同じことになるんじゃね?
素人なのでよく分からんが
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:03:35 ID:yqsWuaST0
ほんの一瞬は切れるよ。
ROM再生でチャプタ送ってるのと同じような処理だからね。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:21:19 ID:04AkcRNT0
試してみたが、何故か2層が使えるようになってる? いいのかコレ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:26:55 ID:Dan5/D/80
>>189
さあ大変なことになってきました
釣りでしょうか?V9ユーザーは2層を買いに走るのでしょうか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:30:21 ID:7iVpAiJq0
2層がほんとに記録可能になったのなら松下買う理由が少なくなるな
でも品質が安定しないから対応予定は無いとか最初に言ってなかったっけ?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 09:37:55 ID:Dan5/D/80
2層記録再生は出来るんだけどある種のディスクで
トリックプレイの一部が保障できないのでやめたっていってたな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:12:47 ID:xXtpvZzL0
>>189
昨日のアップデートでか?
ぐぅ、仕事でためせねぇのがつらい。
9割9分釣りと思っておこう
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:18:03 ID:PGEMoBzFO
>>189
本当か?
昨日アップ後にPANAの二層突っ込んでみたけど、DISC ERRORで使えなかったぞ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:20:29 ID:vQroo5yh0
釣りに決まってるだろw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:27:08 ID:aN3ziE1W0
もし釣りじゃなかったら、SHOW TIME ですぞ!祭りのはじまりか?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:34:29 ID:R0dx17rLO
2層使えるじゃん

Σ(゜∇゜;)マジ?!

やっぱ使えねぇorz

駄目じゃんソニーorz

って作戦じゃね?
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:23:36 ID:0/DgqT6u0
普通に釣りでしょ。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:41:03 ID:aN3ziE1W0
どうか釣りじゃなくマジであることにわずかな希望を持たせてくれ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:46:56 ID:Ot1QnrsI0
マジなら公式で大々的にアピールするだろ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:48:08 ID:/BvFOJJB0
さっきピカピカ光ってたから俺も試した。無理ぽ。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 13:56:54 ID:0/DgqT6u0
>>199
どっちにしろ試してみるつもりでしょ?

ところでV9/V7ユーザなのに50GB媒体を持ってるのは
PCドライブも持ってるから? BW200?
それともわずかな希望のため?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 14:04:38 ID:/BvFOJJB0
もちろんBW200も持ってるから。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:57:48 ID:OX7NhY6n0
サポセンメール出せばアップの内容翌日答えてくれるんだが、いちいち毎回毎回答えなくてもいいように
サイトに載せておけばお互い楽でしょうに。と先回お願いしたんだが。

個人情報フルで書かないと質問できないんで面倒なんだよな。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:54:30 ID:b9thFxs50
>>204
It's a SONY

期待してはいけない
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:38:02 ID:ykZpR+iQ0
サポセンの回答来た。

 この度のアップデート内容は、
 スポーツ延長の影響により放送開始時刻が変わった番組で、
 特に2つ以上の連続した番組を予約録画した際に、前側の番組の
 録画が途中で止まる問題を修正しております。

だと。
つまんねーバグが多いな。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:42:15 ID:tWlKZa/G0
>>206
ありがとう
2層じゃなかったのね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:44:42 ID:GEqMQJPh0
メインのバグの裏でこっそりいろいろ治してることも多々あるよ
裏で2層対応ということもありえる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:25:31 ID:w/7vSjar0
あれだけいらない言ってたくせに
ほんとは2層がほしくて仕方が無いんだな
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 03:24:00 ID:tWlKZa/G0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 69枚目 [DTV]
【家電】BDとHD DVDのコンパチプレーヤー「Super Multi Blue」発表――LG電子 [ビジネスnews+]
TVアニメ版AIR -The 74th. summer- [アニメ2]
【最安】PC-Successスレ71【最良】 [自作PC]
【((((*´ー`) 】24会館Part29【(´ー`* )))) 】 [同性愛]
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 04:58:54 ID:ykZpR+iQ0
>>209
少なくとも俺はいらないとは言ってない。
2層はあった方がいいけど、その他の機能と高音質設計という内容から、
V9が買いってこと。
今後の機種は2層対応になっても、
コストダウンのために必ず筐体はベコベコ、
音質も落ちるのは間違いないだろう。
2層にしか価値を見出せない馬鹿は、迷わずパナに逝ってくれ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 07:46:24 ID:hpRgplSA0
2層は欲しいけどあえてV9を買った。V9には1層のハンディーはあっても
持ちたくなるなにかがある。V9/V7に興味ない人はこのスレ来るこたー無い。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:04:58 ID:Zzm5aHTM0
>>211
激しくわかる
ケーブルで見る関係で@-LINK必要で仕方なく松下買ったが
松下は安心はあるが魅力ない筐体も機能も
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:55:39 ID:kOAzuGNt0
悲惨ですね
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:23:09 ID:2KoEB+6+0
こっち買う人も、BW200買う人も、消去法で選んでるからな。
こっちがいい、じゃなくて、こっちがマシって。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 10:26:07 ID:DZrC8KfC0
つまり東芝が
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:30:49 ID:XmU4FKQG0
解けない謎はシャープが解決!
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:01:46 ID:UP3AKfnW0
そしてユーザーの(問題回避)能力を高めるのもシャープ!
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:27:10 ID:swoOy2qF0
やはり目の付け所がシャープすぎますね
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:06:14 ID:SrXYmPa/0
シャープは安定性も操作性も最低だぞw
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:03:16 ID:hXA2zntG0
昨日衝動的にV9を注文してきた。
筐体の造りの良さに惚れたのとAIR見たさで。
価格.com等の最安値からは程遠い値段だったけど、
付き合いの長い信頼できる店で買ったので文句なし。

10kg近い重量やオーディオ専用基盤など、普通なら間違いなくカットされる部分に
不必要と思えるくらいコストを掛けてくるところがソニーらしい。
2層は個人的に必要ないので非対応でも無問題。
実によい買い物をした。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:12:13 ID:bAshaXaZ0
まだ注文しただけなのになんでそんなこといえるの?
既に自己催眠がたっぷりかかってるね。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:34:31 ID:hpRgplSA0
>222
少なくとも持ってないおまいより説得力あるし。
BW200、V9とも持ってるがV9の方が使いやすいし
パナはマイルームで置物になってしまってるので
家族用にリビングで使うことにした。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 21:42:19 ID:7dbU/jK90
必死ですね
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:26:06 ID:B11bFVlN0
まあ同じBD同士仲良くしようぜ。
俺は2層が必要でBW200にしたけどV9も魅力的だと思うし。
RD-A1ユーザーと喧嘩するならともかく同じBD同士だしね。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:06:08 ID:p5CpLW950
x
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:58:25 ID:+tdN3+0i0
ハードの優劣なんて些細な問題だ。問題はBDソフトの発売数だよ。
これが伸びないと、SACDの二の舞になる。

最低でも、レンタルが始まらないとキツイのかなぁ〜。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:16:40 ID:s689Mw4W0
まずはエロソフトじゃね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:18:10 ID:mzG5dGPt0
>>228
おいおい、大事なところにブロックノイズがあるんだぜ? 高画質派は楽しめないだろ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:32:57 ID:s689Mw4W0
ブロックノイズ低減機能を載せてくれれば、いいんじゃねーの?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:34:50 ID:mzG5dGPt0
では、次期モデルでは、どんなブロックノイズもとれちゃう
USA仕様ノイズリダクション搭載でお願いしますソニーさん。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:52:54 ID:TlfppM3wO
なんかBD対応バイオXLIVING買う方が幸せかもと思う今日この頃。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 02:00:31 ID:6n1dv4m40
V9は音がいいっていうけど光デジタル接続でもかわるもんなん?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:04:34 ID:IKsMbCaH0
>>211

>今後の機種は2層対応になっても、
>コストダウンのために必ず筐体はベコベコ、
>音質も落ちるのは間違いないだろう。

なんで2層対応機はコストダウンがセットだと
決め付けてるのか理解できない。

v9の様な機種と普及機はコンセプトが違うよ。
V9の様な、BDはソニーと印象付ける機器が2層非対応でケチが
付いてる訳だから、V9の同等の2層対応機出すでしょ。
V9ベースの2層対応機出るまで待ちの奴はかなりいるわけだし。

V7は無くして普及機がその後出ると思うけど。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:13:01 ID:rD+CqPaT0
そもそも2層対応でコストアップはしないはずだよ
V9は2層のはずがドライブ開発でしくじっただけだから
2層ドライブとしての値段だと思う。
パイオニア製ドライブ自体2層ドライブとして開発されたものだからね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:17:32 ID:hZTvYreY0
>>235
もともと2層としての値段が織り込まれてるんだったら、
今買っても無償か手間賃くらいでで2層対応アップデートしてくれそうですね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:31:24 ID:IKsMbCaH0
発売前にV9は2層非対応仕様としてるし、
V9を2層対応するのにソフトでは出来ないと明言してるから、
無償での対応は無いよ。
交換部品とV9のVup用ソフトが用意できたら工賃込みで
1万後半〜3万位でサービスするかもね。
交換部品がどの程度かにもよるけど。
でもV9の出荷台数がある程度ないとサービス自体立ち上がらないよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:37:33 ID:d3MD8kEg0
部品て言ってもドライブ交換しか手は無いよね
でも元が2層ドライブだし
パイオニアはソニーだけのためだけに作ってるわけじゃないから
後期バージョンはドライブ自体は完全に2層対応したものだけど
ファームで殺すってことも考えられる。

いまBW200の半分くらいで1万台くらいは売れてるけど
むしろコストがかかるアフターサービスはあまり売れないほうが可能性高いよ
ドライブ交換だと3万ぐらいかな
239236:2007/01/21(日) 15:53:27 ID:hZTvYreY0
>>237 >>238
と言うことは、2層対応の値段で売っているのにもかかわらず、
2層対応しないボッたくり商品と言うことでしょうか。
リチウムイオン電池問題などで消費者の信用を失っているのに、
こんな殿様商売をしていては、
ユーザー離れが起こるのも時間の問題ですね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:56:49 ID:jQ+gqjJR0
2層も1層もドライブの値段は変らないといってるだけで
1層だからといってボッタクリとはいえない。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:00:13 ID:+eUMQZSM0
>>239
何を今更言ってるんだか
2層問題はさんざんここでたたかれ言い尽くされてきた問題で、今頃やってきて
俺が初めて指摘するんだぞみたいに鼻息荒くぼったくりとか。
 
前スレ嫁とまでは言わないが、このスレの頭くらいにまではもどって議論を始めてくれ
際限のないループにはウンザリする

やれやれだぜ
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:16:08 ID:hZTvYreY0
>>241
いえ、安く売れば問題ないわけです。
が、未だにBW200より高い値段で売っています。
ドライブメーカーに対しては、元々2層の予定で調達したんだから、
その分値引け、と言ってる可能性もあるわけで、
そうすると自分たちが儲けるために高く売る=ぼったくりじゃないか、
と言ってるわけですが。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:18:01 ID:IKsMbCaH0
>と言うことは、2層対応の値段で売っているのにもかかわらず、
>2層対応しないボッたくり商品と言うことでしょうか。

2層対応の値段などとは誰も言っていない訳だが。
対応していようがいまいが、現状の仕様でも欲しい奴は買う訳だから
何の問題も無い。

要はBW200などは買う気にすらならんので、
V9の2層対応版を早く出して欲しいというだけの話。

244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:18:11 ID:C5f7kg1+0
値引きさせた結果がこの値段ということもありうるだろ
かといってせいぜい1万違うかどうかってとこだと思うが
1層と2層ドライブの差って
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:30:30 ID:2+P1NCfL0
ちょい前にも出てるが、目先の「2層非対応」に執着して「2層使えないなら安くしろ」と言ってる奴は
本来このスレに用など無いはずだろ。
BW200とは筐体やパーツのコストが違うんだよ。
それを理解した奴らが2層非対応を承知の上BW200ではなくV9に手を出してる。
「2層対応」を取るか「コストを掛けて基本性能を高めた本体」を取るか、それだけの話だ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:45:58 ID:c52SB4GW0
>>245
そんなあなたにちょ〜おすすめ
藤井氏「私は100万円でも買う」 − RD-A1
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200606/22/15852.html
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:57:37 ID:InKI15750
>>246
10マンなら欲しいな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:29:20 ID:+eUMQZSM0
>>242
学生さんかい?

ボランティアじゃないんだから、企業が儲けるのは当たり前だぞ。儲けて貰わんと
社員の給料も払えないし、家族だって暮らしていけん、新規の投資だって
できん。

そのものに価値を認めて払うか払わないかの選択肢はあるんだから。
払う気が起きなきゃ買わない。欲しければそれだけの価値があるってことだから
ぼったくりとか言うなよ。

まったく自分だけは得をしたいって奴らが大杉やせんかい? この世はもちつ
もたれつ。お互い様なんだよ
249236:2007/01/21(日) 18:56:08 ID:hZTvYreY0
>>245
基本性能が高いとはどういう意味でしょうか?
筐体やパーツにコストさえ掛ければ最終製品の品質が高まるのですか?
だったら設計者や設計コストというものは関係ないわけですね。

>>248
レコーダじゃないですけど、いわゆるデジタル家電の設計やってますが。
他社比較とかしてますが、性能が劣りかつ高い製品が売れているのを見ると
腹が立つと同時に、性能は関係ないんだな、と痛感しますね。

資本主義である以上、各人は自己の利益が最大になるよう努力するわけですが、
この場合、自分だけが得をしたいと一番思ってるのは
ソニーそのものじゃないんでしょうか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:18:05 ID:xdz6Nf8S0
放置で
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:32:27 ID:mzG5dGPt0
>>249
その程度で、性能は関係ないんだと痛感するなら、設計者失格だろ
圧倒的な性能品質か独自性があれば、売れますから、頑張ってくださいな。
まぁ、売れないのは、何かが足りないんだよ。
長年培ってきたブランドやデザインも重要で、それに胡坐をかば、当然転落していく。

完璧な製品は存在しない以上は、必要な機能を天秤にかけて機種を選択してるだけ。
V9を選択したが理由は、筐体と、リモコンの使い勝手、そして独特の操作性だね。
筐体は天板の振動に全て現れてる。
松のBDはピュアAUハイエンド系なら許されない設計だ。
でも松とSONYでは明らかに重要と考えている設計思想が違うだろ。
2層に関しては対応するべきだが、今回はさまざまな問題で出来なかった。
それが許せないなら、松を買えばよい。
性格の違う製品が選択肢にあることは消費者にとっては喜ばしいことだ。
選択の自由はこちらにあるんだから、好きなの買うだけ。

あと、自分だけが得をしたいとか、今のSONYの現状では、そこまで頭は回ってませんよ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:37:34 ID:M2lnZvVd0
おいおい、同じブルーレイ陣営同士喧嘩するのやめれ。
俺はDIGAの安定性が気に入ってBW200にしたけどV9も魅力的だと思う。
本当は2台欲しいぐらいだ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:41:59 ID:Q0QdqzLR0
>>236はBW200ってわけでも無くて単なるアンチソニーだろ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:04:50 ID:2+P1NCfL0
色んな機能をぶち込んでも、基本中の基本である筐体が華奢で満足できるか?
ましてや20万円以上の買い物だぞ。
249の言うとおり、松のBDレコの筐体は20万円以上の物としては致命的に華奢。
松が筐体にコストを掛けていないとは言わないが、明らかにV9の方が筐体がしっかり作られている。
故に俺は上記の理由でV9を選択したまでのこと。
筐体が華奢でも良いから2層に対応していたり動作の安定性を求めるというなら現状では松を選べばいい。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:08:14 ID:2+P1NCfL0
本文中のアンカ、249じゃなく251だった。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:14:39 ID:kPioza4w0
BW200は安っぽいがV9もそんなに言うほどでもないぞ。BW200よりはマシ程度。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:22:10 ID:bnKX9wnF0
>>256
例の芝よりはショボイが、BDレコは実質2機種からの選択だから( ´∀`)
まぁ、そのうち再生専用の高級機種が出るのを待つよ。
これは、BD−ROMの普及率次第だから、あと、3年は出そうにないけどね。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:32:13 ID:kPioza4w0
V9は20万の価値はあると思うよ。BW200と比べるからいけない。D900A+10万と思えば安い。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:32:46 ID:7LJBJyY40
ホテルニューオータニ○岡、洗い場パートの○池死ね。
ほんと死ね。いい加減にしろよ!てめぇのせいで精神おかしくなった。
医療費払って責任取れよバーカ。

2月で辞めてやるけどなw
バイト4人一致団結してまとめてwwお前は知らんと思うが、みんな憎んでるぞ?w
一人でせいぜい頑張れよバーカ。


600人分もの皿を1人で洗えるのかな?(プギャー
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:35:48 ID:kPioza4w0
BD-ROMが再生できる(再生するのに1分以上かかるけど)+3万
BD-R、REが焼ける(2層非対応だけど)+3万
見た目が豪華+3万
HDDが100G多い+1万
と思えば安い。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:39:25 ID:bnKX9wnF0
>>260
そこまで行くと、なんか悲しくなるぞwww
気に入ったモノを買うで良い! 一生の買い物って訳でもないしね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:43:27 ID:BXxq441W0
俺はこれ買って満足したら死のうと思ってたんだけど
まだ無理だった。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:43:44 ID:kPioza4w0
今10万弱出してD800やD900買うならあと半年待って15万以下になったV9買ったほうがお買い得だと思う。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:48:26 ID:kPioza4w0
普通の人はメディアが1枚1000円以上な時点で論外か。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:22:53 ID:U2KUg+7x0
>>264
容量で計算すると、それほど高くは無いのだが、まぁ高いな。
それより問題なのは、BD−REで録画したくなる画質の放送
が少なすぎることだ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 21:35:01 ID:sgNzMeyb0
>>263
なるほど
確かに糞ニーは
『2層記録の出来ないBDレコーダ』
と考えるより
『1層BD記録に対応したDVDレコーダ』
と考えれば良い鴨ね
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:14:42 ID:VLOIyoob0
HDDへの記録方式がBD用になっている時点で「DVDレコーダ」ではなく「BDレコーダ」と思う。(録画モード SP→SR)
DVDに録画できるのはオマケで、D800,D900とは記録方式が違う。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 23:26:04 ID:zAaXfl3M0
後継機を早く出すべきだろ。2層記録対応の。
買うつもりだったけど,2層非対応で今一歩踏ん切りがつかなかった。
最近家電屋で実機をさわったらレスポンスにげんなり・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:03:36 ID:VLOIyoob0
2層記録ってそんなにいるかな〜
BSデジタルで2h19mの番組(HD)で8.6G(DR)しかいかなくて、DVD-DLに入りそうな勢い
2番組入れてもまだ余る
必要性感じない
BSデジタルやる気有るのかと言いたくなる(地デジ・CSは仕方がないが)
どんな番組だと(映画主体で)24Gを超えるのだろうか??
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:06:24 ID:DsataYRN0
>BSデジタルで2h19mの番組(HD)で8.6G(DR)しかいかなくて、DVD-DLに入りそうな勢い

どこの妄想チャンネル?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:09:39 ID:aps1NQsf0
BS FUJI
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:13:38 ID:CVG0Oq6l0
BS FUJIはレート低いからな
地デジ以下だし
でも普通の人はBS-HIとかWOWOWしか録画しないと思うよ
というかBS-FUJIってCM無い映画番組あるんだっけ?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:26:09 ID:aps1NQsf0
FUJIの他の番組調べたら確かに全部容量少ない
BS JAPANの30分番組で4.6G(HD,DR)だった
2時間30分はいけそうだ
WOWOWは料金高いから見ない
STARch-HVを契約しようかと迷っている
所詮、放送はパッケージのクオリティレベルにはならないので...1080pやL-PCM等
割り切る事が必要だと思う
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:31:20 ID:OfP2GU4N0
アナログは初年度5万弱必要だったが
月2,415円じゃねえか。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:37:01 ID:aps1NQsf0
WOWOWは年間28980円払ってそんなに良い番組やってるのか
検討してみます...
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:23:58 ID:rhB/TLE30
ナニこのあからさまな宣伝
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:34:58 ID:u2vcczdK0
WOWOW2契約してたけどV9買ったからもう1枚は解約するお
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:44:44 ID:j/PV78tW0
どうでもいい疑問なんだけど、V9バラして中のドライブ見たら当然のようにソニー製なんだろうか?
それとも他社メーカーの物が入っているのだろうか?

以上どうでもいいチラ裏でした。

279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:47:03 ID:2NyD8ig70
ガストン・レビュファのビデオが出たというので先週買ってきたら
ピカピカのドーナツ盤みたいのが出てきた。調べたらDVDというもの
らしいので、新宿のナントカカメラにDVDをみる機械を買いに行った。
ところが店員の話が全くわからん。えっちDVだかブルーだかくどくどと
うるさいので、「エロビデオはいらん!」と一喝してやった。

すると店員は「標準でよろしいかと...。」とか言い出すので、
「標準装備といっても、山行形態や季節によって異なるだろ。
貴様は何をもって標準という言葉を使用するのか?」と問い質すと、
店員、泣きそうになったので、
「標準というのはグレードに例えれば何級か?」
と尋ねたのだが、ポカーンとしている。いい加減に切れそうになったが、
優しい俺は答え易いように具体例を出して尋ねてやった。
「夏季屏風東壁の雲稜を3時間で標準として、各機種の比較をしろ!」と。

店員、とうとう泣き出して、
「これはHDだと100時間で、こっちは60時間...」
100時間のルートって何?ウォーカー稜?もうヴァカかと...。
というわけでDVDを見られんのだが、レコードプレーヤーで
音だけでもきけるかな?78回転かな?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 05:52:25 ID:rhB/TLE30
>>278
パイオニア製だって聞いたことがあるけど
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:10:26 ID:88OSca0z0
>>270

名作劇場っていうアニメ枠は CM・データ放送カットしたら
25分で3GBくらいっていうのを聞いたことがあるな。

画質自体は悪くないと思うけど
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:27:00 ID:U8FeFXR30
>>281
もっと少ないと思った
むししは1GB未満
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:31:09 ID:OT8e0GaH0
BSフジの少女コゼットは1話辺り(24分)0.9Gだよ
単純計算で2クール(26話)入るね
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:03:44 ID:Qp15JFV70
だからどうやってデータ放送カットするの
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 19:04:50 ID:6ONQ7YAy0
>>284
むしろここではどうやってデータ放送も録画するの?
と聞くのが筋
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:27:01 ID:zYxlP53E0
>>283
記録容量3166MBって出てますが
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:29:07 ID:l+8Fm/4y0
DRモード時ノーカット(30分)で1.5G,CMカットで0.9Gになっています
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:40:20 ID:NP4S44OV0
>>286
突っ込むところかわからんが、初歩的なミスだろ
DRとXR勘違いしてないか?雰囲気としては勘違いしそうだが・・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:57:04 ID:JHsP3OfG0
>>286
この機種だとそこまで細かく容量は表示されないけど
別機種? 確かパナはデータ放送も録るらしいし

290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:24:39 ID:17eldHvT0
ダビング時に細かく画質レート決められないのは致命的。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:45:12 ID:vuyUawXX0
デジタル放送をBDに残すのに画質レートを変えるの?


292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:57:44 ID:giKdZUz00
てかBDって、普及するの相当先だと思うの俺だけ?
DVDのときとは、まったく状況が違くね?
現状、PC環境での普及が敷居が高すぎてまったく見込めないし
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:44:04 ID:Qr2P4zEu0
>>292
君がどの程度DVDの立ち上がり時を知っているか疑問だけど、
自分の体験ではBDの立ち上がりは、LD、DVDに比べて優秀だよ。
プレイヤーだってPS3の様な、ある程度一般人にも買える間口の広い物は無かったしね。
PCの場合はもっと敷居高かったよ。
30万である程度やれるなら、安いでしょ。
マニアの心意気が低いだけじゃ無いかな?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:57:40 ID:YnXfnA5G0
DVDはソフト先行でレコーダーが出たのは三、四年後だった。
BDは同時に発売されたから立ち上がりは結構垂直だがその後どうなるかだな。
地アナが無くなると一気に普及するだろう。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:10:15 ID:17eldHvT0
>>291
たとえば放送時間とかの問題で容量ちょっとオーバーしたくらいなら
許容範囲だと思って容量ぴったりな感じでBDにダビングしようと思うのよね。
でも、この機種だと画質レート強制的にいくつかしか選択できないから
必要以上に圧縮される。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:31:20 ID:NNLgCdw40
TSのままじゃないのか。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:51:31 ID:vuyUawXX0
>295
要するにぴったりDR録画モードがあれば良かったのよね、
って無理な話なんでしょうか?技術的なことはよくわからないですが。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:41:27 ID:17eldHvT0
>>291
そそ。
何なんでしょう?この仕様。
不便に思いません?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:43:35 ID:xfiPx03w0
>>298
エンコが等速になるからじゃね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:17:36 ID:eFBXz7nm0
あー、あれだ。
テレビ局が切りのいい容量になるようなレートで放送をすりゃいいんだ。
時間は、41分とか1時間11分とか中途半端でいいから、
容量だけきっちり25GBとかになるような。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:30:51 ID:5VT1MDIr0
ビデオからのDVD化をしようと思いますが
BDとDVDだと、どちらが綺麗な映像で残せますか?
試しに両方してみたけどBDのが少し綺麗な気がしました。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:41:47 ID:Hac/6RB10
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature02.html
良さげなMPEG編集精度だ
DV編集はできないんだな(PCでヤレと)
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:05:16 ID:J/jKKAfB0
すまん、質問なんだが SONYは コピフリのDVD-RやRAM、RWは
D端子接続でD3以上へのアップコンバートは可能ですか?

わかってるのは、
SHARP R、RW、RAM 全てアプコン可能。コピワンRもアプコン可能
RD-X6 R、RW、RAM アプコン可能 コピワンRはアプコン不可
BW200 RAMのみアプコン可能。R、RWは不可
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:37:53 ID:zbqp5rRI0
SHARP 市販DVD(HD100以前) MS9から録画したD-VHSの再生 アプコン可能
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:28:48 ID:QDliORvW0
新規購入の>>286とは、別人なのだけど、今、RedGardenっていうアニメの予約をしたところ、
DRモード30分4.1GBという表示になっているのですが、設定ミスってますか?

DRで1.xGBぐらいになるのなら、縮めたいのですが。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:42:12 ID:nzToitaX0
>>305
そんなもんじゃね?表示は概略。録画してみて結果はわかる。
それがどんな番組でデジタルなのか地上波なのかわからんが。

縮める意図は?
放送画質のままで残す。そのためのDRでBD
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:45:28 ID:QDliORvW0
>>306
さんくすです。
地上デジタルの番組です。

>放送画質のままで残す。そのためのDRでBD

その通りです。ただ無駄データが入って大きくなってるのなら、データ量減らして、
disc一枚分の話数を多くしたいなと思いまして。
とりあえず、録画してみて、実サイズを確認してみます。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:03:33 ID:0PJ/0jjP0
V9って一層だけあってデータ放送記録しないの?

その仕様はウラヤマシス
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:16:19 ID:kNOIxGyI0
そのせいか予約録画の画面に表示されるDRモード時の容量と実際に録画したものとの容量の差が大きい。
従って予約画面の容量は全くアテにならない。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:33:11 ID:nzToitaX0
>>307
録ってみないとわかんないからねぇ
データ量減らしは頭としっぽを切るくらいしか
ないんじゃあるまいか。

DR録画→BD
めちゃめちゃお金かかる&汎用性無い。
覚悟いるっすよw
ディスク10枚で2万。何かおかしい。
Rec-Pot増設の方がいいんじゃないかと悩む自分・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:45:20 ID:z0cJfdhv0
>>308
そんなことはない
DRはDR、BW200といっしょ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:58:22 ID:QrGyH0BB0
>>310
いやぁ、いつ壊れるかもしれんHDDにデータ貯め込むのも覚悟いると思うよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 03:28:35 ID:qYvhm1LO0
>>300
フジの1時間ドラマなら、25Gで4話入るよ。
1クールドラマなら3枚で済む。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 03:33:35 ID:wmMkRiCl0
そもそもディスクに移すつもりが無いんならBDなんて意味ないと思うんだが・・・
いまならHDDならHD画質で残せるDVDレコーダーけっこうあるし
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:06:35 ID:79zcV/e00
ちぃと質問なんだけど、
WOWOW
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:07:45 ID:79zcV/e00
リターン押されてもうたww
WOWOWをHDDに録画するとするじゃない?
それをそのままBDに落とせるのか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:09:27 ID:NYDKLIhw0
>>316
大丈夫毎日やってます
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:12:57 ID:79zcV/e00
>>317
おおトンクスw
ちょwwwメディア代で一日3000円かよwww
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:14:30 ID:79zcV/e00
コピワンがよくわかってないんで、スムーズにできるものなのかが疑問だった
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:17:22 ID:NYDKLIhw0
>>318
ごめん毎日はやってない
メディア代は三菱のデータ用で1300円ちょっと
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:33:39 ID:79zcV/e00
>>320

おkおk 日常茶飯事という意味でとらえたw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:40:41 ID:t1CVUB/b0
この機種って、東芝みたいに
PCのブラウザから予約したり出来ますか?

HD DVDは避けたいので、BDの機種でそういった
機能を持っているものがあればいいのですが。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:14:16 ID:/xEXCRzl0
結論から言えば東芝のような機能性を持ったBDレコは今のところ皆無じゃないかな
東芝があきらめてBDなりBDHDハイブリッド出すなりするの待つか、
他の会社が同様の機能を付けるのを待つしかない。
後者は確率低いので前者を待つのがいいかと
324322:2007/01/24(水) 16:53:15 ID:t1CVUB/b0
>>323
了解しました。ありがとう!
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:41:27 ID:wmMkRiCl0
>>322
俺今度松のBR100買う予定なんだけど上位のBW200には
PCブラウザからの遠隔予約付いてるってカタログに乗ってたはず
ソニーのこの機種は覚えてない。スマン・・・
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:55:17 ID:wmMkRiCl0
ttp://panasonic.jp/blu-ray/products/bw200_br100/network/
やっぱり載ってた
真ん中よりちょっと下あたりのところ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:47:22 ID:9jnKIu3q0
発売日にV9を購入して、取り貯めた映画をソニー製BD-Rにムーブしました。
ディスク十枚でムーブ成功三枚で残り七枚は、ディスクエラーでフォーマット
すらできませんでした。
近くの電気店にてパナのBW200で試したところ、ディスクは全て認識されました。
初期不良認定のためにソニーが来るようですが、出張料金二千円を払わなくては
ならないようです。
今日一日を無駄にして、取り貯めた映画は水の泡、販売店はクレマー扱いの対応
修理の場合何日か使えなくだろうし、交換して貰っても面倒だし、何か憂鬱。
サービスマンが来たら、何と言って差し上げたら宜しいのでしょうか。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:53:50 ID:ZiLw61FM0
出張料金って・・

松下のは保証期間なら完全無料だったよ、しかも初期不良なら工場で出来たての新品交換。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:55:40 ID:0qz8xu2v0
しかし発売日にV9を買ったのに今までBD-Rを使っていなかったのが裏目に出たね。
最初のうちに使っていれば不具合が判明して初期不良交換も出来ただろうけど
購入後2ヶ月近くたっていれば保証期間内でも出張費を取るのがソニークオリティですか?
うちのBW200は1層、2層含めて30枚以上焼いたけどただの1度もトラブルが無く快適ですよ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:02:16 ID:fHKmY33J0
チャプター打てない
UPで打てるようになってもCMインアウト自分で探して手動打ち。選択消去出来る訳でもなく。
ってのがトラブルなんじゃ・・・

リモコンの「0」に「チャプター」ってマジックかなんかで書くの?
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:24:35 ID:6/i1zgQ70
Pana工作員必死すぎ
いろんなスレでアンチな書き込みにすぐレスが付くから面白い
でもさすがにLX60はもてあましているような・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:44:14 ID:9jnKIu3q0
>>328 V9は出張修理対応製品ではなく、持込修理対応だとさ。
今日持っていくと言っているのに、販売店に出張を押し切られました。
購入時の約束で書き込み不良なら、新品交換確定です。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:52:16 ID:ZiLw61FM0
持込修理対応・・・


ソニーって・・・・


334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:54:54 ID:nr2zCU/m0
ありえねえー   保障期間内なら無料出張は常識  現地で直せないなら工場持ち帰り

買って一ヶ月以内で不具合なら新品交換だろ   流石、糞煮wwwwwwwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:57:43 ID:nEwso7uo0
まあ、パナの「初期不良でないのに原因も調べずあっさり無料交換」も
トラブルの元なんだけどね。TU-BHD100で経験したことがある。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:22:04 ID:z0SpOJJn0
松下はストーブの事件以来そういうことには敏感になってるから
クレーム対応凄いいいよ
別にレコーダーとかで死人はでないけど
初期不良とかならすぐに新品交換当たり前
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:28:38 ID:nr2zCU/m0
フツーの人間でも保証期間中にモノを送れっていわれたら『アアーッ!?  なめとんか?』って思うよな
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:43:23 ID:kNOIxGyI0
誰かソニーのルームリンクと繋いで使ってる人いますか?
使っている人いたら聞きたいのですが、無線LAN接続ではHDコンテンツ見られないのでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:03:29 ID:9jnKIu3q0
因みにTDKのBD-REでムーブ試したら、ディスク五枚で成功三枚、何回試しても
フォーマットできないのが二枚でした。さらにもう一枚BD-R試して失敗だった
ので十一枚中三枚の成功となりました。
流石にREは高価なだけあって成功率が高いですね。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:09:46 ID:zG0KPMRT0
>>338
HDは有線のみ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:10:00 ID:0qz8xu2v0
お前、アホだろ。
成功率が高いって100%成功して当たり前なんだよ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:20:47 ID:9jnKIu3q0
>>341僕も昨日まではそう思っていました。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:25:36 ID:0qz8xu2v0
でもその様子じゃ新品交換は間違いないだろうからメディアを無駄にしないようにしてサービスマンを待てば。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:41:01 ID:rk4EuNxC0
ソニーは東芝に比べたら全然不具合はないよ
快適
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:41:52 ID:9sB7OetX0
レベルの低い話
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:06:39 ID:9jnKIu3q0
ディスクの出し入れを何回も繰り返して、ムーブ失敗したBD-RE2枚も
なんとかフォーマット完了してムーブできました。これでREは、100%
の成功率になりました。これほど苦労するとは、思わなかったけどね。
しかしBD-Rはどうにもなりませんわ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:27:05 ID:b8YtdWE80
D700、D800が値下がりしてるけど春にスゴ録の新機種が出るのかな?
V9は逆に15000円位値上がりしてるんだけど生産数が少なくて品薄なのかな?
スゴ録と一緒に新機種がでたりして。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:32:24 ID:ifZUCpEX0
今朝録画した星の王子さまと飛ぶ空中大紀行をTDKのBDRに移動完了したよ。(2H18M 21.9GB)
凄く静かだし振動も無いし俺のは当たりだったのかなあ・・・と思いたいが。
買ったのが一番安かったパソコン卸売りセンターだったから心配してたんだ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:33:18 ID:E725g8uX0
やり直しのできるREでやりなおして成功したからといって
そういうのは100パーセントの成功率とは言わないのでは
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:39:26 ID:18bAsraL0
V9の保証書、「引取修理」と書いてあって、裏に「引取に伺って修理後お届け」とちやんと書いてあるんだが
なんで持ち込みなの???
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:45:57 ID:hShog1ll0
>>327,>>339
こっちはRでもREでも成功率100%なんだけど。
その失敗率がホントなら、早めにお祓いに行っとかないと、
お宅らの自宅にジャンボ機が落ちてくるんじゃないの?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:48:53 ID:kNOIxGyI0
>>340
有線LANから無線LANコンバーターやPLCを使っても無理でしょうか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:07:14 ID:QI2LJgJx0
>>350
察してやれよ

ヲタ部屋ってキツイぞ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:37:12 ID:3NdGkNji0
はやくauでも録画予約出来るようにしてくれ
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:37:38 ID:/FAjFXNu0
TDKは相性悪いからやめとけ。BW200のスレでも書き込み失敗の例を見た記憶がある。
パナや三菱なら無問題だろ。ソニーは?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:42:40 ID:4jAjkt950
>>355
FUJIFILMは?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:44:25 ID:/FAjFXNu0
FUJIはカカクでどこかのOEMらしいと書いてあったからOEM元に準じる。
と思う。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 02:50:43 ID:knCmXNIQ0
不二は松下でしょ
359322:2007/01/25(木) 04:39:51 ID:Oiz577X40
>>327
遅くなりましたが、ありがとう!
360322:2007/01/25(木) 04:40:29 ID:Oiz577X40
失礼

>>326
でした。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:45:59 ID:jMKb/sX40
BDZ-V7

50,000円 からスタート

ハンマープライス!!

ジョーシンWebにて。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:11:44 ID:FEW1HXSD0
>>339
それ初期不良だよ。
俺もTDK製のBD-REだけ全部だめで
交換してもらったら治った(ダメだったのも使えるようになった)。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 09:13:28 ID:FEW1HXSD0
あ、BDレコーダーの方の初期不良ね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:13:31 ID:6jliPqGt0
V9ですがBDのスロー再生が出来なくないですか?
一時停止してコマ送りの長押しですよね?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 21:46:18 ID:UtKUP1ch0
そう、再生の横の釦、一時停止中に一秒くらい押すとスローと言うか連続コマ送りになる。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:27:40 ID:f8Nl02s80
BDでもスローになるよ。殻付きでもなる。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:11:43 ID:oN6vjYur0
BDZになって録画モードがXR,SRなどになったが、従来のXP,SPモードもつけて欲しかった。(DVDムーブ専用モード)
そうすれば画質にこだわらない番組は高速ムーブできたのに...残念!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:19:31 ID:scNCLn8w0
>>367
そんなことしたらBD高速ムーブ用TS領域とDVD高速ムーブ用VR領域を
作ることになるぞ。DVDに焼きたいならDVDレコ使えばいい。

俺はHDDのフォーマットをBD用に特化してる点でソニーを選んだ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:29:52 ID:n5X9uGXN0
>>367
そういう使い方ならBW200の方がいいんじゃね?
BW200はどうやってるのかは知らないけど、HDDの領域を区切ることなく
BD用のデータとDVD用のデータが混在してる
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:49:53 ID:oN6vjYur0
>>368
BDメディアまだ高いッス! DVD出始めの頃の値段ぐらい
すべてがBDに落とせる値段になれば問題ないが今のところ...
スゴ禄のDRとHQ,SPのような感覚であればよかった(DRは等速、その他のモードは高速可)
DRで2PASSが使えるようになった点はとても良いと思うが。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:30:35 ID:iWMfWDLY0
VHSテープをDVD化しるのには
BDよりDVDのが効率良い?
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:57:35 ID:scNCLn8w0
>>370
いや、言いたいことはわかるんだがそうじゃなくって
BDZ-V9、BDZ−V7はブルーレイディスクレコーダーとして売ってるわけで
スゴ録として売ってるわけじゃないから、DVDを使いたいんだったら
スゴ録でもいいし他社でもいいけどそっち使った方がはるかに便利。
V9であれもこれもと一台で完結しないよ。一台でやりたいなら>>369の言うとおりPana。
Panaに不満があるなら好きなDVDレコ買ったらいいし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 05:34:27 ID:dv2dtCQu0
ここにも同性愛者がw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 09:09:37 ID:WY17Q9CC0
キャンペーンの世界遺産BD届いた!
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:26:07 ID:FKGMAxSk0
このレコーダー内蔵のBDドライブがπだって話は、有名?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 12:46:05 ID:qmcCxokC0
>>362 
今日サービスマンが来て、初期不良と認定されました。
録画しても、ムーブ出来ないので早く新品と交換して欲しいのですが、
販売店から連絡がありません。ずっと放置されそうな予感。
以前買った時は、お買い上げ戴いた商品の調子は如何ですかという文面で
始まるお礼状をよく送って来てたのに。
>>334
出張料は請求されませんでした。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:31:59 ID:gD4xjJze0
>>374
同じく。「多数のご応募の中から厳正な抽選を行った結果」とあるけど、
本当に12月分の2000人以上の応募があったのかな?と疑ってみたりしてw。
ビットレート調べるためにPS3で再生。(ってかV9ってビットレート表示ないよね?)
映像 MPEG-2 平均40Mpps 音声 ドルデジ 2ch 48kHz 640kbps。
映像は最高レートだからとびきり綺麗ってほどじゃないけど、普通に綺麗。
とか書きながら見直してるけど、解像度的にはすごく精細。
リアプロ(グラベ)で見てるんだけど、フルHDだとまた違った印象になるのかな?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 13:57:36 ID:JfoXqirI0
>>370
そんなわかりきったことを嘆いても・・・
DVD使うならスゴ録。なんでBD買ったの??
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:44:48 ID:scNCLn8w0
世界遺産のBD貰えるキャンペーン知らなかったので今登録してきた。
最後のアンケートのところに自由に意見感想を書いていい項目があったので
色々書いたが全て
「Q4 その他、商品に関するご意見・ご感想をお聞かせください。」の内容が入力文字数の上限を超えています。
とエラーがでる。仕方なく文字削ったり、感想削ったりしてもエラー。
結局書き込めたのは3行あるうちの1行だけ。
やる気あるのソニーさん?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:51:24 ID:eu46zw8o0
後継機早く出ないかな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:14:01 ID:FblzB3Zy0
そろそろスゴ録の新型が発表だろうからそれのドライブをBDにしたのがV9の後継機でしょ。
i-LinkのTS対応とかあるかもよ。それで新型スゴ録から新型BDレコにムーブ化とか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:24:05 ID:CcApYGMm0
BDレコーダー購入断念。
ランニングコストがかかりすぎる。
しばらくはDVDレコで我慢します。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:41:37 ID:zMsiXCnp0
今日、世界遺産のBDがきた。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:42:42 ID:T5sE6++W0
俺も世界遺産のBD当たった。実は初めてBDーROMを見たのだが、
紅白歌合戦が高画質と思っていた自分が恥ずかしい。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:00:55 ID:MCn5P1Uf0
全員が貰えるのかな?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:58:05 ID:XphuCQSjO
有名だろ
おかげで1層しか対応できなくなった。
はやく自社生産のドライブで後継機だして欲しいよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:03:58 ID:lvY7GQCP0
V9のメディアサーバー機能を使って、LAN経由→PS3でHD見れるように(DLNA・DTCP-IP対応)
PS3のバージョンアップ早くして欲しい
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:29:55 ID:vRB49b7I0
yamada.comでV9が228000 15%になっとるね。
ポイントで-Rが20枚くらい買える。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:12:30 ID:SpUOJ/750
サポセンが時間外なので、ちょっと質問。
HDDにDRモードで録画したBSの映画(宇宙戦争)をBD-REに初めて
ムーブしようとしたのですが、HDDの詳細情報では、容量が約6GBで
、ダビングモードが高速だと、そのままなのだが、XRを選択すると容量
が2倍以上に容量が跳ね上がります。

いくら高画質モードでも、元のHDD容量より大きくなるのはなぜなん
でしょう? 高速モードって、ムーブ時間が早くなるだけで、圧縮とか
してないですよね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:25:58 ID:ekmVFQKA0
>>389
それって21日にWOWOWでやってたヤツ?
あれはSD放送だからDRよりXRのほうがバカでかくなって正解だよ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:30:43 ID:vBQQk7ab0
宇宙戦争内容はクソだが、ありえないカメラワークと
音だけは秀逸だな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:53:07 ID:SpUOJ/750
>>390
あれ、SD放送だったの?
どうりで、容量少ないナァ〜と思った。
でも、XRにするとデカくなるのは、なぜ??
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:02:56 ID:ekmVFQKA0
>>392
WOWOWのSD放送は6〜7Mbpsなのに対してXRは15Mbps
HD放送なら20Mbpsだから17GBくらいでXRよりでかくなる
ちなみに2/12にHD放送あるよ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:13:43 ID:SpUOJ/750
>>393
今、マニュアル見たが、分かりにくいので、カタログみたら何となく理解できた。

つまり、DR録画すると、地デジ、BSのSD、HD放送をそのままの転送レートで
記録する。

コレを、XRでムーブすると、元の転送レートに関係なく、MPEG2の最高レート15Mbpsで
ムーブする。SD放送なら無駄な容量が跳ね上がり、15Mbps以上のHD放送は圧縮し
て保存する。

この理解で良いかな?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:16:03 ID:ekmVFQKA0
そういうこと
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:20:46 ID:SpUOJ/750
>>395
サンクス!

しかし、尼で見つけたTDKのBD−RE5枚セットを約1万で購入したのに、残す画質
の放送が少ないなぁ。
メディアが高いから、助かるが、しかしそれだとBDレコを買った意味がないし・・・。

397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:18:45 ID:yWp6W8a80
XRモードやSRモードって、音声はAACなの?それともDD?
PCMって選択できるのでしょうか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:02:44 ID:sgHfI7sk0
この手の商品って、販売店の 何年保障って 要る物なの?

PCでも スゴ録でも ハードディスクが壊れたこと無いんだけど。
東芝のVHSは 電源回路がダメだったけど
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:12:04 ID:wf7IZHgg0
ハードディスクは消耗品扱いだから
延長保証の対象外である場合が多いよ
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:18:49 ID:o9Bo7XCV0
俺も壊れたことないけど、これだけは長期保証付けておいた。
BDドライブの耐久性を心配してる。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:36:09 ID:MI+wd0LG0
ソニーファンに

米で金額、台数ともソニーはTVの首位になったとのこと
(経済ニュースより)
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:38:52 ID:MI+wd0LG0
でも世界出荷台数では2位に転落したけどw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:45:41 ID:ViPkHA0E0
>>402
出荷台数は前は3位だったけど、2位に上がったの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:26:17 ID:kKXvNOVx0
PCで編集したいのですが
どうすれば良いでしょうか?
リモコンは使いにくいのでPCでタイトル変更とかしたいのですが。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:00:16 ID:cmPxnxlN0
>>404
BD-MovieAlbumが入ったパソコンを買う((単体売りはナシ)。
これ、DVDMovieAlbumのBD版みたいだけど
リモコンと同じ操作をマウスでかちゃかちゃやるのはすんげー使いにくいよ。
タイトル入力だけはキーボードの方がラクだけど。
406404:2007/01/29(月) 03:13:41 ID:kKXvNOVx0
>>405
早速のレスd!
パソコンを買うしかないんですね・・・
キーボードでタイトル入力できるだけでも嬉しいですが。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 03:16:58 ID:kKXvNOVx0
またバージョンうp中
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:01:43 ID:aWud1NDM0
恐ろしく当たり前なのだろうが説明書でははっきりとは書いてなかったのでちょっと聞きたい

以前に録画したDVDのVRモードでコピー制限がかかってない中身を
これのHDD、もしくはBDにコピーしたい場合、形式変換がいるので実時間が必要?
それともHDDへのコピーだけならデータのコピーのみで終わるので数分?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:49:33 ID:s0yd5hZk0
>>408
フォーマットが違うので実時間の再エンコ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:51:59 ID:aWud1NDM0
トントン
画質は元から悪いやつだから再エンコくらいはどうでもいいが、
移動すら出来ないなんてこと無くてよかった

後は金用意するだけ
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:25:48 ID:SQ0ScC5N0
コピー制限のかかっていない DVD-Video も再エンコするので実時間かかる。
それと、DVD→HDDコピーの場合、おでかけ転送を「する」設定していてもH.264/AVC圧縮は
されないので、PSPへおでかけ転送したい場合には、さらに実時間かけてH.264/AVC圧縮を
行う必要あり。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:04:41 ID:hC+Iy6Ns0
近頃全然あがらないけど、もう下火なのか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:15:16 ID:nvF4fRsw0
>>412
とりあえずBDレコなんて買う人間にたいして製品が行き届いたんでしょ。
今の時期にレコを買う人間等そんなにいる物じゃないし。
なんだかんだといって買わない連中は、年末迄買わないでしょ?
BDなんてのは結局再生する環境が無ければ意味が無いし。
そういった事を考えてもここの人たちが思ってる程、そんなに大きな市場ではないよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:17:57 ID:7WC+Z1cN0
パナスレは8台目だけどね。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:21:28 ID:nwKxel9f0
販売台数約3倍みたいだから特別おかしくはない
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:37:00 ID:7WC+Z1cN0
なんでしょっぱなから販売台数3倍も差をつけられてるんですか?罰ゲームかなんかですか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:38:20 ID:nwKxel9f0
松下のが出たの早かったし、店頭価格も安めだったからじゃね
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:51:47 ID:isZcn1k20
画質の良いV9を買った人は選ばれた人です。
ってかPanaの最近の製品を見て胡散臭さを感じたのでこれにしただけ。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:10:11 ID:e6xj6Bjs0
松下はD-VHS取り込みだなんて
マニアしか使わない機能が付いてるから話題には事欠かないしな。
ま、俺も使ってんだけど。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:02:27 ID:Wqy7CdFs0
松とソニ以外の他のメーカー達は寝てるのか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:35:14 ID:1OFfSP5QO
もう新型の影がw
V7とV9買った人哀れwww

これでいいのかな?success
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:40:33 ID:eYZbLXY60
新型がいつも素晴らしいとは限らないから、AVは難しい・・・。(´・ω・`)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 21:08:06 ID:LE1BtnFe0
松下は年末くらいまでブルレイは出さないてきなことをどっかで見たような
ソニーはシラネ。多分だけど出すとしても夏以降だろう。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:01:38 ID:i6+9ajig0
パナは年末
シャープも年末
パイも年末か
日立は不明
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:11:32 ID:7Mqb/cW+0
ソニーは夏には出さないと
1年で差が付いちゃうよ
BD負けメーカーとして今後十年やるつもりか
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:06:39 ID:E5ZKSiix0
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up74321.jpg

今まで録ったやつで一番長いのが90分のワンダフルハーツランド。
2層なんていらねえよ。とハロヲタが言ってみる。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:43:24 ID:FwJc9zAr0
世界遺産のBDってやっぱ地デジTBSやBS-iでの放送より遥かに綺麗なんですかね?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:44:00 ID:dQjMwJdR0
放送よりソフトの方が綺麗だろうなソースが同じなら
飯田朗のBDソフト買ってみた。明日振り込んでみよう、でも30分で五千円とはこれいかに・・
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:30:39 ID:uCafSiPk0
>>413
買ったよいまごろ。
30日にとどいた。
う〜む。ほれぼれするね、裏の作りのよさに。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 05:59:17 ID:NOJ2NauM0
実は今日届く予定なんだ
松下とどっちにするか結構考えたけど
別に決め手ってものがあったわけじゃないがなんとなく光学メディアならソニーって気分になったので
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 08:18:36 ID:VDnraYkl0
ドライブはパイ製だけどね
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 08:37:49 ID:KrhT4NcPO
どっちにしてもSONYかπに期待
パナは編集が駄目だから話にならん
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:22:24 ID:3eXnAqAW0
逆に言えば
編集ほとんどやらない人はパナがお勧め
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:09:54 ID:nEHTozTa0
お勤め大変ですね
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:06:09 ID:rTi2pMP70
パナはリモコンもすげークソだけどw
ソニーはダイジェストでCM送りできるのが便利。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:24:09 ID:0m8XgBy90
編集やらないでポイポイディスクへ移すなんてズボラな真似はできんな。
余計なデータを入れて空きを無駄に使えるか?
O型にはできてもB型にはできない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:35:28 ID:4HRo4nxc0
血液型は関係ないし

ところで今ふと思ったんだが、ピックアップ二つ付けて、
BDやDVDから読み出すと同時に内容を消去することでHDDに移動、とか出来ないのかな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 14:55:51 ID:VX6LtKuq0
>>436
編集を全くしないわけじゃないけど、NHKとWOWOWメインだったら
最初と最後切る程度だからな。

E700BDより不便になるとは思いもしなかったけど。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:10:02 ID:gGaa2Iav0
>>436
俺の周りのB型はみんな豪快で大雑把で自己中だぞ
肝心な処が大雑把で余計な処に拘る(B型本人談)というのならあるかもしれんが
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:27:14 ID:rTi2pMP70
俺はBDZ-V9とDMR-BW200両方持ってるけど
BW200はほぼWOWOW専用(たまにNHKも)
ほかは全部V9って感じで使って快適に使えてる。

まあV9が2台あったらもっと便利な気もするが。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:16:55 ID:7yeyQ2FE0
うんこ
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 16:23:55 ID:zEG7F9+c0
V9ってパナ機みたいな音切れありますか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:01:43 ID:N7GkfGAc0
荒氏じゃないから教えて欲しい。
V9は2層対応じゃないのは知ってるが、殆ど1層でいけるかな?
別にワウワウとってる訳じゃないし。BD化する事も殆ど無いと思うが。
どっちかというと 見ては消して、たまに深夜アニメをBD化するくらい
だと思われ。 BDを買ってきてみたりとか。
買うべきか、次機種を待つべきか。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:08:49 ID:6S+m37hs0
迷う時点でBD自体必要ないと思われ。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:15:19 ID:K14P20LF0
>>443
選択肢
1.地上波だけならHDでも1層で3時間撮れるからV9買う
2.2層使いたいなら現時点で最安値レコ松BR100買う
3.ソフト見るだけならPS3買う
4.HDDレコで保存して将来iLINKで移す
5。全く手を出さない
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:34:45 ID:iLAGPtIp0
>>443
年末までまてば
他社からも出てくる
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 18:51:47 ID:T4cSVc1s0
新型は今年中に出ると思うけど問題は来年の北京オリンピック。
オリンピック開催前はブルーレイも含めてデジタル家電は一斉に新型がでるね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:11:08 ID:XRcdHiK70
薬物検査員は買収済み、メーンポールには日の丸は揚がりません。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:15:07 ID:ZbIYVyPY0
今年夏〜秋に次機、
来年春〜夏に次々機

だ。

450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:32:03 ID:+GRHnCUS0
というわけで我が家にV9が到着した

さっそく開封。
ネットのイメージ画像とかだとドアが真っ青なのであれを想像してたが、
実物はそんなんじゃなかった。第一印象が別モンである。
地味な中に青みが効いていてかっこいい。
しかし指紋が目立ちそうではある。

とりあえず適当に本体やチャンネルの設定。
リモコンのスティックは若干使いにくい。
もう少し低くて平べったい方が良かった。

で録画予約。番組表が速い。気がする。
テレビの番組表は全く使わないのでどうか分からないが、
もう一つのレコーダと比べると明らかに速い。それに綺麗だ。
同じ番組を同時録画しようとしたが、番組表からだと出来ないようだ。
録画1,2を切り替えても、既に予約したのを変更するというだけだった。
仕方ないので日時指定で予約をしておく。
番組追跡とかは日時指定でもオンに出来たが、
果たしてほんとに機能するのかはなぞだ。

おまかせ録画系は全てオフにしといた。

感心したのは、もう一つのレコーダはデジタル音声出力が完全固定で、
HDMIからも同軸からも同じ信号、PCMだけとかビットストリームだけとかしか出なかったが、
V9はHDMIは相手先に応じて自動識別、同軸は自分で選択と、
アンプとテレビで別につなげる使い方をしてるので便利だ。

以上今更ながら第一印象を
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:57:07 ID:wpVC34Mp0
このリモコンは使いやすいがあの決定スティックのスイッチの寿命は短そうだ。
あと、本体の角の三つのスイッチがタッチスイッチみたいで今でも時々二度押ししてしまう。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:42:34 ID:esAa/Bzk0
今日もキチガイBD厨が大暴れ。

[410] 2007/02/01(木) 19:54:33 ID:DRhy9ge80
だ〜か〜らぁ〜
パナの最新ブルレイレコーダが10万円台で買えるのに
今更DVDレコ買おうなんてお前らバカか?

[412] 2007/02/01(木) 19:59:04 ID:DRhy9ge80
>>411はきっとVHSスレでHDDレコーダ便利だよって周りから勧められても
「VHSで十分ですが何か?」
とレスして最近までVHSを使ってた旧人類。
あぁ滑稽滑稽ww(´_ゝ`)

[417] 2007/02/01(木) 20:38:07 ID:DRhy9ge80
>>415ははきっとVHSスレでHDDレコーダ便利だよって周りから勧められても
「続くようなら削除依頼だすから相手にするな。」
とレスして最近までVHSを使ってた旧人類。
あぁ滑稽滑稽ww(´_ゝ`)

[442] 2007/02/01(木) 22:16:32 ID:DRhy9ge80
>>439はきっとVHSスレでHDDレコーダ便利だよって周りから勧められても
「ここはVHS好きが住むスレ。
お前はいい加減に巣に帰ったらどうだ?」
とレスして最近までVHSを使ってた旧人類。
あぁ滑稽滑稽ww(´_ゝ`)

[448] 2007/02/01(木) 22:34:22 ID:DRhy9ge80
>>444はきっとVHSスレでHDDレコーダ便利だよって周りから勧められても
「HDDはD-VHS(と同じ)だぞw」
とレスして最近までVHSを使ってた旧人類。
あぁ滑稽滑稽ww(´_ゝ`)
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:34:15 ID:39AbjnsK0
>>451
スティックの十字カーソル、強く倒せば早く、弱く倒せばゆっくりと可変式になってるんだけど
学習リモコンでうまいこと学習できないなぁ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:39:59 ID:3mvduKHS0
透けてダサイ本体が見えるのがカッコワルイ
半透明じゃない方が良かった
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:27:36 ID:tEDBGPW70
世界遺産のBDが18000で売れてる。
競争率ゼロっぽいので実質割引だな。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 05:52:38 ID:lvrlapet0
一晩たって、使ったわけではないが気付いた事がある

うるさい。
一体これファンいつ止まるんだ?
寝る前に電源切って、番組表取得頑張ってるなと思いながら眠りにつき、
一度目が覚めたときにも回っていて、また寝て起きたらまだ回っている。

「まだ」なのか「また」なのかわからないが。
なんか設定がやべーんだろうか。
457443:2007/02/02(金) 08:05:48 ID:xDzZXh2M0
>>445
3までは達成済み
2はパナは使いにくいので却下
となると、やっぱり1しかない。

>>446-449
次機種はそのあたりですか。。。 今買って、オリンピックモデルに買い換え?
う〜ん いいかもですね。

458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:54:45 ID:zdYTVHQ80
>>456
アナログの番組表所得が一日最高5回実行される。OFFには出来ないみたいだ。
方送受信設定→Gガイド設定→番組表所得設定
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 10:53:58 ID:01h7DQ790
>>454
おれも最初はそう思ったが、表示管やLEDとか光りものがドアの上下に
関わらず見えるようにしようとすると全面透明にするしかなかったのだと
納得した。

側面のプラスチックも不評だけど、通気口を目立たなくするとか、考えて
いくと結局機能とデザインを融合するのにかなり考えた結果なのだという
のは分かる。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:25:28 ID:HgSunfx2O
DATAが表示してないのにファンの音してたら外出のバグ。電源オフの状態で電源ボタン名が押しでリセットせよ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:06:11 ID:/rYZBBof0
昨日、買ったばかりだけど
世界遺産のBD って もうだめなの?

まだ、開けてないので
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:15:29 ID:ZabW6lH10
>>461
実は1月31日が締め切りなんだ
申し訳ない

俺も欲しかった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:43:46 ID:ttsHV+JN0
俺、DVD 100枚以上持っているんだけんど、
松下のDMR-BW200と ソニーのBDZ-V9では
DVDの画質はどっちが上なんだろう?

雑誌に比較視聴の記事が無い…
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:48:05 ID:3xZAcbdJ0
DVD見たいならπのプレイヤーでも買ったほうがいいと思う
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:53:04 ID:ttsHV+JN0
>>464
HD画質がいいに決まっているんだけんど、
DVD捨てるのもったいないし
いまさらアプコン機能のあるDVDプレイヤー買うのも
どうかと思って…
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:56:19 ID:x/1kw1OY0
>>463
誘導されて来たことくらい書けよ
マルチ扱いされるぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:05:24 ID:ttsHV+JN0
>>466
スマン!
やっぱ、【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】で言われたとおり
デモやっている店に自分のディスク持っていって比べることにするわ。
以上で自己解決しますた。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:23:59 ID:+Hxez50L0
とりあえず適当に番組を録画したんだが、これ複数タイトルの連続再生できないの?
テラ使いにくす…
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:43:29 ID:dr15VocS0
>>468
メガくらいにしとけよ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:22:39 ID:+Hxez50L0
これから付き合う機械だからちょっと本番前にプレイリストの使い勝手とかを今試してみた
東芝が早くブルレイ機を出してくれたらいいなと思いました。

速いには速い。動作はきびきびしてる。
自動チャプタも若干敏感すぎる気もするが精度は高い。
でもなんか、使いにくい。

プレイリストを作るのでも、タイトルからチャプタ一覧に切り替えて
あれこれそれとぱぱっと選ぶとかそういうのが出来ない。
出来るかもしれないがとりあえず今は分かってない。俺が。
ていうかチャプタ一覧がないのが使いにくい。
ちくしょう、なんでいちいちインアウトとか設定しなきゃいけないんだ。
このチャプタとこのチャプタって感じで選ばせてくれよ。
自動チャプタ分割あっても、使いにくいじゃないか。

つかチャプタ一覧が無いってことは、複数の話を一つのプレイリストにまとめて
途中から見よう、とかそういう事が出来ないのではないだろうか。
いちいちチャプタを送っていかなきゃ行けないのか。
プレイリストにまとめても元のチャプタは生きてるみたいだから、
OP、Aパート、Bパート、ED、予告、5回飛ばせば次の話だなーとかも出来ないし。
かなり想定外だなぁ…。

複数タイトル連続再生も無いようだから、複数の番組とっといて適当に流し見する、とかも出来無いし。
いわゆるビデオテープ的な使い方が出来ない。

試すの忘れたが、なんでもリピート機能も無いらしいし。
プレイリスト作っといてエンドレス再生とかが出来ないってことだよな。

芝に慣れすぎた。動作もっさりとはいえ、あれが普通だと思っていた。
むしろあれが異常だったことに今更ながら気付かされた。
そして、松より多機能というソニーですらこの調子じゃ松下のレコーダは俺では逆に使いこなせなさそうだ。
プレイリスト、チャプタ一覧、タイトル連続再生、リピート機能、よく使う機能が軒並み使いにくい、もしくは存在しない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:39:46 ID:mkQh63qP0
>>470
芝がブルレイ出すのは、たぶんスーパーハイビジョンレコーダーが出る頃だろう。
はやく、ソニに慣れろ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:42:44 ID:FbbgNTx/0
ナゲーヨお前>>ID:+Hxez50L0
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 23:47:56 ID:R6T9h1/m0
>>470
オレには全く要らない機能だ。。。。アニヲタは大変だな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:08:27 ID:+9IFCVdA0
>>470
オリジナルで"チャプター編集"してBDにムーブして下さい
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:34:38 ID:5+2VsK7K0
AパートBパートとかアニメでは普通に使われる用語だと初めて知った。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:27:37 ID:+DizuE3R0
HDDに録画したタイトルで連続再生できる機種ってあったっけ?
#とPana、SONYと使ってきたがいずれも出来ないが。
BDのタイトルはどの機種でも連続再生になるけどね。

プレイリストは、チャプターに縛られずに作成できるように、という方針
なんだろうね。芝とちがってダビングのための機能じゃなくて再生の利便
のためだから。したがってプレイリストダビングも出来ない。


しかし、Panaが単純機能になってきたのって、ユーザーの裾野が広がって
一般人には理解できない機能がクレーム対象になってきたらしい。
その影響は多分今後SONYにもおよぶだろう。

今でさえ、S77にあった次世代機らしい機能がV9で消えてる。ライブラリ管理
とかBD内のタイトルリストの入れ替えとか。かろうじてタイトル結合は残って
るけど。


芝厨は芝が特殊なんだということを自覚した方がいいよ。芝の編集に特化した
多機能路線に追従するメーカーは今後現れない。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 06:47:15 ID:gYnJuPE90
芝のDVDレコのシェアかなり悪くなってるもんな
アニヲタ向け機能満載で一般向けに売ってちゃダメだろ
そういうのだけSHOP1048で売ればいいんじゃないか
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 09:49:46 ID:LtLueix40
>しかし、Panaが単純機能になってきたのって、ユーザーの裾野が広がって
>一般人には理解できない機能がクレーム対象になってきたらしい。

なアホな。
もう大卒用の機種と、中卒用の機種にわけて出すしかないな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 10:09:01 ID:QkjC1Lc50
学歴で分ける必要はないだろ
それこそ芝のRDとカンタロウみたいなブランドで分ければいい
カンタロウが本当に簡単だったのかは知らないが。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:12:55 ID:/O8JnDbX0
2層のBW200か総合力のV9かと迷いに迷って結局2層イラネって判断でV9を本日購入しました。

で、現在日立のプラズマ(HDMI入力2系統)へπのDT70とPS3をHDMI接続していますが、
V9が来ればV9とPS3のHDMI接続になるんでDT70がHDMI接続できなくなっちゃいます。
D4接続すればいいんだろうけどHDMIのアップコンも捨てきれないので、できればHDMI接続したいんですが
光接続セレクターみたいに安価なHDMIのセレクターなんてのはあるんでしょうか?
AVアンプ買えばいいんだけど金銭的に・・・・ry

それとBSや地上波デジタルの入力を現在 DT70→プラズマ としているのですがV9が来たあと、
DT70→V9→プラズマ か、 V9→DT70→プラズマ 
それかV9とDT70に分配器でそれぞれ接続後V9かDT70のどちらかからプラズマへ
のどれが一番いいんでしょか?
教えてクレくんでスマソ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:15:53 ID:QkjC1Lc50
DT70はD端子にしてアプコンが必要なものはすべてV9で見る。
HDMIのセレクタはあるにはあるが安くて福沢1枚コース。非認証。
認証されたやつは福沢さん数人。

デジタル入力は最終段でレベルが足りてれば直列でいいと思う
足りないなら分配やブースタを検討
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:29:13 ID:/O8JnDbX0
>481
福沢さん数人ですかw しばらく辛抱して貯めれば3200ES買えそうですねw
それとアンテナの入力は現在でレベル60くらいはでてるので直列ってのでつないでみます。
ありがとうございました。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 14:45:28 ID:QkjC1Lc50
つか俺も似たような状況だった。
HDMI2個でレコーダとPS3がすでにつながってる所にブルレイ来ましたっていう。
結局旧来レコはDにした。PCを繋いであるけどろくに使わないから、
HDMI-DVIケーブルで繋ぐという手もありだったがやめといた
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:06:48 ID:nMu2XlHJ0
>>480
ググレカス
HDMIについて Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1153385903/
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:07:34 ID:sjtSFEXd0
>>470
チャプター一覧はあるんだが。

とりあえずアニヲタが大変だってのはよく分かった。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:32:31 ID:YNLFQL460
>484
それがなに?
V9買ったからここで聞いてんだけどさ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:13:00 ID:50kf+9g50
質問です。

現在、テレビ(S端子接続)とプロジェクタ(D端子接続)を切り替えて使う環境です。

BDZ-V9やDMR-BW200では、メニューが両方に出ますでしょうか。

現在、シャープのDV-HRD20を使っているのですが、D端子にケーブルを挿すとS端子から
メニューが出なくなってしまい非常に不便に感じています。
プロジェクタは三管で、例えば予約するだけでいちいち三管の電源を入れるのに抵抗が
あります。

ご存知の方おられましたら教えてください。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:13:43 ID:uROUQYS00
>>485
aruno?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:28:46 ID:sjtSFEXd0
>>488
あ、再生目的で使いたいのなら、ないかも。
「チャプター選択消去」の画面がRDに似てるってだけか。

>>470の求めてる、部分消去目的で使うのなら
「チャプター編集」が、RDよりも遙かに使いやすい。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:31:59 ID:sjtSFEXd0
「チャプター編集」は
RDで言う「チャプター一括消去」(だっけ?)と「チャプター分割」(?)を
一つにして、更に使いやすくしたような画面ね。
下で説明する「チャプター選択消去」の機能を完全に代用できる上に使いやすい。

「チャプター選択消去」は
RDで言う「見るナビ」で「モード」ボタンを押して表示するような感じ。
削除にしか使えないけど。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:32:56 ID:dy6UIQI80
>>480
おれも同じようになるだろうと思って3200ES買った。
気に入らんのはV9、ps3、3200ES、Q004とほとんどSONY製になっちまったって事だな。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:44:48 ID:sjtSFEXd0
ソニーの「チャプター選択消去」は、RDの編集ナビの「チャプター一括消去」(だっけ?)の方が似てるか。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:57:43 ID:juPIEbQZ0
>>491

おまえ金持ちなのか貧乏人なのかわからんな
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:23:11 ID:4V0BJ7RF0
i-Link 経由で  D-VHS → BDZ-V9

は可能ですか?

上の方でPanasonic の機種もD-VHSからの取り込みは可とかいてあるんですが
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:31:16 ID:WVUzFkltO
>>494
それが出来れば神機!
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:34:29 ID:4V0BJ7RF0
↑って事は不可能ということ?

D-VHSの映像を劣化ナシで移せる機種ある?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:36:19 ID:sjtSFEXd0
>>496
パナのBW200
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 18:38:00 ID:4V0BJ7RF0
ありがとう
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:03:03 ID:LkE6AaNv0
>>487
V9は
D端子、S端子両方出力される
#や東芝のデジ機のような変な制限はない。
ちなみにコンポーネントとD端子両方同時に出力させることも可。
BW200は知らん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:46:08 ID:MjJSrtFu0
>>499
487です。ありがとうございます。
そうですか、それはありがたいです。HRDのこの仕様には辟易してます。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:59:18 ID:V/j4DY760
BDZ-V7を買って、LDをXRモードというのでBD化したいのですが
この機の外部入力の画質はどんなもんでしょう?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 12:49:32 ID:+that6id0
マンコから中絶のために未成熟の胎児が堕胎器具を使って掻き出されている
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:08:20 ID:f03hu+uw0
BD vs HDDVDの勝負にはとりあえず勝利したから、あとは松下との勝負だけか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:33:31 ID:zXnLQDdU0
それも答えが出たんじゃないの

溜め込んだオタクが ムーブ目的だけで、200を選ぶ。

それ以外の、スペックは、ソニーの圧勝ということで。

でも、これって、松とソニー 裏で、手組んでねーか。
あまりに、スペックうまく分けられてないか?
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:11:27 ID:qggtPM3B0
>>504
アニオタに2層は不要。だがi-linkムーブは必要・・・。
気持ちは分かるが、ただの偶然だろ。

BDvsHDDVDの勝負は決着したが、BDvsDVDの苦難の戦いが待っている。

本当の戦いはこれからだ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 18:53:23 ID:uRZ1Qovm0
ソニー先生の次回作に御期待ください!
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:23:09 ID:94YJEQHk0
SONY機ではプレイリストが作れるが、それをリピート再生するにはPana機が必要。
明らかに談合している。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:52:38 ID:IzETmivK0
>>504
現実は松下のが倍以上売れてる。
オタクの数が一般人の倍だったのかな。
ソニーがそういう考えのままだと
たぶんこのまま負け続けるだろう。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:23:25 ID:EZVjjPDX0
>>508
規格立ち上がりの時期に、30万弱もするものは
オタクの中のオタクしか飛びつかないだろうに。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:26:59 ID:0F1F5CsJ0
DVDレコも松下のが遥かに売れてるからなぁ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:34:48 ID:0VROk/jb0
だって、♪うちじゅうなんでもナショナル だから...
みんな松下ってだけで安心するんじゃないかな〜
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:56:43 ID:rVsViEQJ0
POTやD-VHS持ってたら松下買うしかないからな
俺はスゴ録でSONYレコ気に入ったからSONYの2層対応待ちだけど
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:16:24 ID:CD2tQxmH0
200に2層i-LINK付いていなかったらと考えると笑えるな。
ウリは簡単リモコンと出張修理だけだぞ。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:40:53 ID:rVsViEQJ0
確かに笑えるw
でも松下機から2層切り離して考えるのは反則でそ。
仮にi-Link付いてなかったとしたらV9がもっと売れたのにな。
次世代への移行のためのレコにi-Link付けた松下の勝利って事か。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 22:53:05 ID:8kXpf0oz0
SONYはD-VHS機出さなかったから、当たり前の仕様だろ。HDVは取り込めるわけだし
SONYはユーザーに媚びらない!只、2層不対応は明らかに失敗!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:10:12 ID:YhI0Xz7T0
でもVAIOにD-VHSもどきでTS録画するやつあったよね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:24:05 ID:0VROk/jb0
デジタルチューナーではD-VHS対応してた
あのままの姿勢で続いてくれればよかったが、
TVのi-linkスタジオが不評だったのかな〜
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:30:28 ID:8kXpf0oz0
>>516
えっ!VAIOでD-VHSをi-LINK出来るの?
ちなみにRmasterで出来るんですかね?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:47:11 ID:MZWcDGKx0
ちがうよVAIOがD-VHSになるんだよ
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:51:25 ID:0VROk/jb0
vaioのD-VHSって...テープみたいにコンテンツが連続再生されるんですか?
どうせだったら、D-VHSモードでなくHDRモードであれば...
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:56:51 ID:MZWcDGKx0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040913/sony1.htm
デジタルチューナとはi.LINK経由で接続し、MPEG-2 TSのデジタル放送をそのまま録画できる。
コピーワンス番組の録画が可能で、ネバーコピーの番組録画はできない。
デジタルチューナ/テレビ側からVAIO type RはD-VHSとして認識されるので、
チューナ/テレビ側のD-VHSコントロール操作で、録画予約や再生などが行なえる。
ただし削除などの処理はチューナからの操作では行なえない。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/feat2.html
>VAIOとデジタルチューナーをi.LINKケーブルで接続すれば、
>地上/BS/110度CSデジタル放送を、VAIOのハードディスクに録画可能*。
>デジタルハイビジョン放送なら、ハイビジョン画質のままで録画できます。
>録りためた番組は、テレビで再生。
>コンテンツの削除など、映像の管理はVAIOからできます。

これな。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:14:14 ID:rU8N80X00
>>508
WatchにBD/HDDシェアでてたが松下はソニーの倍までいってない
(BW200,100 VS V9.V7でね)

ソニーの四半期売り上げが2兆6000億超えてるのには驚いた
利益はあまり出てないけどね
年間ペースだと10兆だが どうだろうね
PS3によるところが多いけど、ま、売り上げでは今回は松下の2兆4,368億円を
抜いてしまってる!!
(ともに連だけどね。単独だと松下が上)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:15:37 ID:rU8N80X00
↑ 連結ではソニーのが松下より売り上げ多いということね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:23:59 ID:cPr1rz950
>>522
ソニー厨は算数も出来ないの?

56.7(BW200)+7.0(BR100)=63.7
28.3(V9)+2.7(V7)=31.0

63.7/31.0=2.05483870...

どう見ても松のが倍以上ですが?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:28:46 ID:0+afFZ9E0
>>522
 計算くらいちゃんとしろよw
 だから叩かれる
 でも売り上げが松下抜いてるとは驚きだ
 
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:30:02 ID:0+afFZ9E0
まっ、絶対数が少ないんでシェアなんて今の段階では殆ど無意味でしょう
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 02:58:31 ID:Sh+WBSuB0
何その負けゼリフ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 04:39:13 ID:ohhSsKw80
BW200餅だけどV7買ったよん。

モノはやっぱりSONYの方がいいわ。V7ですらBW200よりたたずまいが全然いい。

機能は2層、iLINK抜きでいうといろいろ言われてるW録の制限はどっちもどっち。
それぞれで出来ることと出来ないことが一長一短という感じ。
編集はV7が圧倒。

BD-ROM再生のニコイチ感は確かに最初の認識で意識させられるけど、
BW200も認識は早いけどその他の動作のもっさり感でやっぱりニコイチ
なのが分かるのでこれも似たようなもん。

しかし、V7使ってみたらBW200で何げにガマンさせられてたことが結構
あるのに気づいたわ。

V9/V7が2層対応してたらiLINKなくてもPanaとは互角、もしiLINK対応もして
たらPanaに圧勝してただろうに。。。最近のSONYはほんと爪があまいというか。。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 07:59:55 ID:fuEU3b3xO
ウチは見た目で勝負してますから
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 08:46:00 ID:GuyscP4z0
>>527
同規格だから問題無いでしょ
相手がHDDVDだったらヤバイけど

>>529
何そのインテリア
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 09:11:23 ID:BgaVqOOR0
まぁ、インテリア的側面も必要だ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 20:43:42 ID:W5E2MoPt0
実際は透けてダサいのが見えるからインテリアとしては×
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:25:05 ID:Er9MlRf50
透けてなんて見えねーぞ。
照明でキレイに反射される。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:32:38 ID:WicXdSiv0
ロケフリのPC用のソフトにはBD1、BD2、BD3とリモコンコードがあるのに
PSPのロケフリのソフトにはBDレコ用のリモコンデータが入ってなくて操作できん。
どこに要望出したら良いんだ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:12:09 ID:hciFJI090
>534
PK20ならPCで学習させて、そのデータをPSPへコピーすればOK
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:38:02 ID:gYCRn/Me0
特選外という雑誌だと、松のほうが画質が上らしいな
ソニーはノイズがむごいらしい
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:28:31 ID:T+p5DNhx0
頼まれ書きだろう、だいたいどんな装置で見たのか書いてなかったし。
両方持ってるが画質はあんまり差は無いと思う。
それよりBWシリーズはガチャガチャ五月蠅い。
もっと静かに出来るだろう、20万の機械だぜ。そう言っといてくれ。
538491:2007/02/06(火) 00:15:19 ID:DWu8cD2G0
>>536
特選外は提灯記事のオンパレードよ。
ある意味アンチsonyの2chカキコと同じレベルの記事。
画質はフルHDのプロジェクターなら差が出るよ。

しかしQ004との相性の悪さは何とかして欲しい。

539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:33:39 ID:IpcBP1Tu0
V9ってどうやってデータ放送カットさせるの?

その機能だけは羨ましい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:47:12 ID:pbiVDGny0
>>539
ガセ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:58:57 ID:Qn1sMCbN0
フロントガラスは正面から光を入れると透けるけど普通の照明で上から
当たる分には透けない。普通にラックにセッティングするとカコイイよ。

なんというか、持ってないのにどこかのWebの記事やら写真やらで
ネガキャンするやつがなんでこうも多いんだ?

カカクでもミュージックなんとかっていうのが持ってもいないのに
BD-ROMモード切替なんて言ってるし。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 07:44:16 ID:8/jJ7MPa0
ハゲが透けてないと言ってもフサから見れば透けてる。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 10:45:42 ID:jxRR+zgIO
いわゆる一つの萌えでしょう。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:32:12 ID:tPVXx9uH0
特選外という雑誌だと、松のほうが画質が上らしいな
ソニーはノイズがむごいらしい
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:54:33 ID:AR5cIIuN0
>544
SONYがノイズがむごい・・オレ持ってるけどそんなことないよ。
風説に惑わされずに実際に買ってよネ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:27:01 ID:d6ERUE830
>>544
特選街なんて糞雑誌を信じる方も馬鹿
あそこは素人が素人の為に出す雑誌。有名だと思ってたが
まだそんな事言ってる香具師がいるとはwwww

ノイズが酷いってw どうせエネミーラインでも見たんだろw

・フィルム感をそのまま出すV9 = なんだ?ノイズだらけマズー
・一幕かけたように解像しきれてない200 = ノイズが無いウマー
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:15:07 ID:QjOHia0Q0
というか特選街の視聴ソフトにも問題があるんだよね。
HDDVDとブルーレイ両方で出ているソフトということで「ソードフィッシュ」
を見ても、それほど高画質ソフトじゃないんだから意味がないんだよね。
どうせなら「ブレイブストーリー」とかにすりゃよかったのに。
書いてるライターが、この辺りの頁と前半部分とで違うんだけど、自分が
持ってるからって(気持ちはよく分かるけど)、やたら芝擁護するジャン。
確かに芝のあの巨体はパーツがいいので再生に関しては頭一つ出てるけど
動作が遅い、録画関係で問題が多いとかさんざん言われてることをはっきり
言わないくせに、ソニーに関してはHD対決ですら、「ノイズが多い」で終わり。
あれはひどいとおもう。
因みに俺はパナとPS3所有だけどね。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:32:37 ID:QYeQqJp50
特選街ってジイサンバアサンを騙すための雑誌でしょ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:36:09 ID:p2PPpiLbO
V9は画質だけ見れば現在でてるBD再生機では最高だよ。

二層非対応と、起動時間の長ささえなければ名機になったはず。

BW200もこんなに遅いのかな?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:54:43 ID:ik3573Tl0
特選街は俺の親父(70)の愛読雑誌だ…orz
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 20:45:02 ID:PXCSdwTxP
>>550
特選害に騙されるより、お前が騙して都合の良い物を買わせろ。
みすみす肉親に無駄金使わせて平気でいるのか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:36:54 ID:VXo4y7e/0
V9の加工画質で騙される人間はおめでたい
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:40:59 ID:puRNhdG90
V9を買って数日、とりあえず分かったこといまさらながら

・いちいちCMカットせんでもダイジェストで長めにしとけばほぼ本編だけになる
・某社製テレビのIP変換よりは優秀らしく、1080iと1080Pで結構解像感が違う
・ホームメニューから再生や再度ホームメニューを押すこととかで脱出できる方が良かった
・やはりリピートが無いのは面倒だ

ダイジェストを直にプレイリストに出来たらCMカット一切いらないのに、と思いました。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:09:20 ID:DEIks3O50
最近、お任せチャプのCMカットするのすら、めんどくさい。

全部、BD−REにムーブでいいや。
見なきゃ上書きすればいいんだしな。
BSも地デジも低ビットレートなんで何時間も入るし、HD放送の映画は
HDDに残して、BD−ROM出てから買えばOKだよな。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:54:20 ID:b0KB3N9p0
名曲アルバム集めてるんだが、プッチーニの私のお父さんがなかなか放送されない。
臨時で放送された時は録画が間に合わなかった。700BDでは確保してるんだが移動できないからなあ・・・
スレ違いすまそ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 23:57:25 ID:LtBTbw/Q0
パナのきゅう体
見てきたけど前面扉が
オモチャみたいだた
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:37:30 ID:+lEeOndv0
早く、アニメもBDでガンガン出さないかなー

DVDより地デジのハイビジョンアニメの方が圧倒的に綺麗だから
DVD買う意味ねぇ〜
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 04:36:22 ID:geuT8lAc0
まずい。。BW200があるから編集用、アナログ資産BD化用としてサブ扱いでV7を
追加したのに、V7の方がおもろい。予約→録画→再生→編集の流れがPanaより
楽しい。


HDD容量が少ないのでおまかせ録画もしてないのだが、V9買ってBW200をサブに
した方が良かったかもしれん。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:32:20 ID:y4kG4X4D0
DMR-BW200 187800
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0002548

松下は安いね。
自分は2層よりDLNA機能でBDZ-V9を狙ってます。
こちらは値崩れがしないね。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:51:21 ID:NpJ5PQUX0
コストの高いBDドライブを他社に依存してる分
安くしにくいんだろうね・・・
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 10:45:09 ID:nDI1JE3m0
>559
最初はそこのNTT−XでBW200買おうとしたが
2月に入って価格コム最安が20万切ってたのでそちらでV9買った。
V9はこれ以上値崩れしにくいような気がする。
購入できたのは嬉しかったが世界遺産BDソフトキャンペーンに応募できなかったのは悲しかった。
562558:2007/02/07(水) 12:20:03 ID:xadz4BNd0
>>560
いやPanaとSONY両方持ってるから分かるが、Panaとは基本的にコストの掛け方が
違う。もともとは2層対応のつもりで、高性能先進AV機器のコンセプトだから
AV機器としてちゃんとしたコストを掛けてる。

スライド式の電動ドアが無駄にコスト増みたいに言われてるが、それは一端
で、HDDの回転音やシーク音の漏れも少ないし、BDドライブの動作音もPana
のおもちゃみたいな音でなく、静かでしかもしっかりした精密感のある音で、
これがAV機器っていうもんだよなあって品質感を感じさせる。

こういうのって、ドライブをフローティングするとか、シャーシの鉄板を
厚いのを使うとか、昔から高級AV機器が構造部分にコストをかけてきたように
まっとうなコストを掛けないとできないと思う。

逆にPanaは今でも(不当に)ボロもうけの気がする。ほんと普及機の造りだもの。
まあまじめにBD開発費を回収してるとも言えるが。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 12:27:45 ID:GnP/R02bP
うんうん、流石乳揉み屋のドライブだよねえw
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 15:15:58 ID:XDao/OAo0
>>562
なんかAV雑誌の受け売りみたいなこと言ってるな。お前。

目に付くとこにコストをかけてるように見せてるだけだろ。インシュレーター
見てみろよ。手抜きもいいとこだ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:14:03 ID:kgzK2fZ80
SONYに高級機求めるなよ、祖父の買取の店員もSONYは、中身がすかすかで
壊れやすいことを認めている。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:40:07 ID:9TP5b9gc0
V9の値段の相場なのですが今日22万のポイント20%の提示でした。
まだ安くなりそうでしょうか?

567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:46:54 ID:qDzGQ/Ck0
何処??
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:07:06 ID:JNek4Mvj0
期末が近いせいか負け商品に対する工作がきつくなってきた
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:35:46 ID:wV8t2EkU0
高級機?
ブルーレイリファレンスレコーダー BDZ-999ES
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:47:47 ID:pbKgFuC50
>>559
DLNAは地デジなどは非対応だけどね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:56:25 ID:JNek4Mvj0
何に対応してるの?
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:43:00 ID:q118ASjM0
>>570
うちのVAIOはデジタル放送でもV9に録画してある番組を見られるよ
573558:2007/02/08(木) 00:50:10 ID:uE3JIUhW0
>>564
V9と違ってV7のインシュレータはコスト手抜きなのは知ってるよ。
でもPanaの方がコストかけてるところがあるなら言ってみ。

一応、中あけてみたけど、Panaはスカスカ。SONYはある程度詰まってる。
HDDもPanaは板金に直止めだったけど、SONYはダンパーを介して固定してあった。
インシュレータに拘るなら、この違いがどういうことか分かるよね?

SONYが高級機と言えるほどコストかかってるかって言うと?だけど、
(AV機器をそのつもりで作ると重量が10kg超えになるはずだから)
Panaは無神経と言えるほど、値段に見合うコストすらかかってないと
言いたいだけ。その点に関しては満足度が低いんだよ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:06:27 ID:D1krwYQq0
なるほどそれでBW200はギコギコギッチョンやかましいんだな。
ハードディスクのキュイーンって言う起動音があれほどはっきり聞こえるレコは初めてだったからねえ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:33:22 ID:RwZXzsAK0
>>570
>>571
DLNAの正式な規格上は地デジに対応できないハズなんだが
ソニーはDLNAの規格に、勝手に地デジ対応機能を加えて
地デジに対応させてるんだな。リリースにも

>DLNAの技術をベースに、デジタル放送コンテンツに特化した「ホームサーバー機能」

と書いてある。ソニー製品はみんな同じことやってる。
純粋にDLNAだけに対応した製品では拡張した部分は再生できない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:02:30 ID:s7Sr0C9X0
>>575
ソニーが勝手に拡張してんの?
普通にDTCP-IP使ってんじゃないのか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:41:47 ID:RwZXzsAK0
>>576
もちろんDTCP-IPだけど、普通にDTCP-IPを使うことはDLNAの仕様に入っていない。
DLNAの仕様に入っていないことをやってるんだから
それはもうDLNAとは呼べない。まあDTCP-IP以外にも細かいことがあるけど。

単にDLNAの規格化が遅いから、勝手に付け加えてるという
形になっているだけで、いずれ標準の一部として取り込まれるはずだけど。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:16:57 ID:sVCqXM4J0
デジタルなら地も衛星もレートが違う程度だと思っていた

ちなみに地アナはDLNAできません > V9
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:17:59 ID:zbOCX/d10
DLNAにはすでにDTCP-IPは含まれていますが?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:54:20 ID:QwgXHNGr0
このV9とフルHD(1080P対応)のTVの接続はHDMI1本の接続で
よろしいのでしょうか?
あと光端子と同軸の(HDMI端子はない)あるアンプを持っているのですが
この3つだとどんなつけ方が一番になりますか?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:11:04 ID:lBnv3lct0
テレビにHDMI
アンプに光か同軸

おk
HDMIはテレビが受信可能な信号を自動検地してその信号、まぁ大概2chLPCMになると思うが、それを出力し、
同軸や光からは自分で設定した信号、AACとかDDとかダウンミックス2chLPCMとかをだせる。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:14:23 ID:Rb/k3VP80
両方持ってる人多いみたいなんでちょっと教えてください。

Panaの1.3倍再生とSONYの1.5倍再生を比べて十分SONYの1.5倍再生は聞き取り可能ですか?
現在X6とE200Hもってるんだけど、X6の1.5倍はちょっと聞き取りがつらいので(キュルキュル聞こえる)
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:42:10 ID:QwgXHNGr0
>>581
お答えありがとうございます。
重ね重ねの質問になりますが、もしHDMI付のアンプを購入したら
全部をHDMIで繋ぐのが映像・音共に良いのでしょうか?
どこかでHDMIで音と映像を同時に送るのはあんまり良くないと
見た気がしましたので・・・
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 11:46:17 ID:lBnv3lct0
>>583
超音波が聞こえる部類の人だと気になるそうだけど
それ以外の人は無視していいのでHDMIで全部送ればいい
他人がそういうんだからそうなんだろうで、試しもせずに悪くなるという人がほとんどだから
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:01:16 ID:cp4M9Hnn0
特選外という雑誌だと、松のほうが画質が上らしいな
ソニーはノイズがむごいらしい

586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:08:20 ID:GY2qXzgbP
あ〜あ〜、毒染害って云われてるあの雑誌の話かあ…
で…?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:09:27 ID:QwgXHNGr0
>>583
平気ですか〜
音を重視でHDMIを使ってV9とアンプを繋ぐと映像はD端子になってしまうと
思うのでどうしたらいいものかと思ってました。
せっかくのFullHDのTVとV9を繋げるのですから1080pで表示させたいな〜
と思ってましたので。情報サンクスでした。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:24:01 ID:eJWjEjrh0
BDに関してはおいら音質はどうでもいい、画質さえ良ければな。
音楽ソフト(CD,SACD)は音質気にするよ、だからアナログ接続。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:01:39 ID:MOwZSlLX0
本日、V9ゲット

これはラックに収めるだけで、心地よく物欲を満たしてくれるなー
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:36:28 ID:eJWjEjrh0
>589
おめれとうございます。仲間がまた一人増えた〜♪
591558:2007/02/08(木) 19:53:20 ID:DGJjuH9g0
>>582
これ以上おれがSONYマンセーなこと書くとアンチに工作員扱いされそうだが、
Panaの1.3倍よりSONYの1.5倍の方が聞きやすい。Panaは音声をブツ切りにして
間引いてる感じだが、SONYのはちゃんと話速変換しているように聞こえるくらい
スムーズ。

もともと早口のものはさすがに聞き取れないことがあるが、ニュースくらいの
速さならほぼ全部聞き取れるので安心して。

もっとも1.5倍の音声に付いていくのは頭の方がけっこう大変なんだけど。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:39:25 ID:8g1v34kL0
パナはDVDプレイヤーしか持ってないのでレコの早見のレポはできないが
(ちなみに〜1.4倍速まで設定できるタイプ)

東芝の早見よりソニーのが聞き取りやすいよ。
東芝の早見は確認くらいにしか使えないと思う。
今回のV9は
同じソニーの1.5倍速早見再生に定評があるクリポンより、良いと思う。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:42:37 ID:hFtj3hM00
つか、ダイジェスト使えばいいんじゃね?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:09:15 ID:UaRNulqV0
>>591
>1.5倍の音声に付いていくのは頭の方がけっこう大変
それは聞きにくいと言わないか?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:25:29 ID:l3oMSYGi0
速水ってはっきりいって実用的じゃないよ
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:41:28 ID:2F129l0/0
特選外という雑誌だと、松のほうが画質が上らしいな
ソニーはノイズがむごいらしい

597558:2007/02/08(木) 23:08:33 ID:Vo8c+d0Z0
>>591
いやちゃんと聞けるんだけど、話についていくのに意識を集中しなければ
いけないので長時間は疲れる。これを1時間番組で40分聞き続けられる人は
尊敬に値する。テンポがマターリとしたドラマならいいのかもしれんけど。

でも582がおれと同じように1.5倍の速度に頭が追いつかないタイプなら話速変換の
性能以前に1.5倍速の機種はやめた方がいいってことになるな。

Panaはそれ以前に聞き取れないところが多くて、話半分分かればいいくらいに
割り切らないと精神に支障を来たすけどね。。
598558:2007/02/08(木) 23:10:23 ID:Vo8c+d0Z0
間違えた。>>591じゃなくて>>594だ。
599582:2007/02/09(金) 09:07:43 ID:NtSBlgoO0
色々ありがとうございます。

ようするにX6の1.5倍は結構糞で、SONYの1.5倍は聞き取れるみたいですね。
これで、PSPも持ってるし、80%はSONYに傾きました。
ありがとうございました。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 16:51:23 ID:T1lPNXMG0
V9 V7は欲しいが、BW200はタダでもいらない。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 16:57:41 ID:6M63rN2x0
約14万円で買い取ってもらえるよ
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 17:03:30 ID:CjXK1kmc0
>>600
タダならぶっちぇけ欲しいが?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:39:13 ID:PCzSlBtR0
>>600
タダで手にいてた時は私にまで連絡を。
無料で引き取らせて頂きます。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:09:26 ID:DVM831+X0
VAIO以外のノートパソコンで、
地デジ録画をDLNA経由で視ることはできないんですかね?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:41:04 ID:NeSvAzCS0
なにげにBR100のほうは十万切りそうな感じになってきたな・・
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:04:02 ID:+tZ6Eu8U0
特選外という雑誌だと、松のほうが画質が上らしいな
ソニーはノイズがむごいらしい
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:06:04 ID:MLQAa0rq0
ノイズがむごいって言うか不自然な強調
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:10:19 ID:65hlB0YI0
>>607
機械にレスして楽しいか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:21:49 ID:M0nG3W9c0
特選害と飯田朗だったら飯田朗を信じる
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 02:40:00 ID:BWZ4ecss0
>>604
できない。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 04:57:34 ID:7XAhG+eB0
誰かVaioMediaの「外から楽しむ」機能でBDZ-V9にアクセスできた人いませんか?
ソニーのカスタマーセンターに電話してみたが、「設定方法がわからない」
「VAIOにそんな機能はない」(え〜、だって画面がでてくるじゃん…)などと埒があきません。
ルータのuPnPをONにして、ポート59392にアクセスすれば何とかなりそうだが…
教えて、エライ人!!
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 09:34:35 ID:C6NBHlPB0
vaiomediaが何だか知らないけど
とりあえず中からは出来たのか?
あと dtcp-ipはホップ数に制限があるから
簡単にはできないし、基本的には外からは
できないための dtcp-ipなのでソニーに
聞いても無駄

613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 10:01:32 ID:blmhCwdD0
プレイリストを作ってて気になったんだが、
元ファイルのチャプタの前後ぎりぎりを開始点や終了点に設定すると、
1Fだけのチャプタが勝手に出来てて、結合も削除も出来なくなることがあるんだけど、どうにかなんねーのかな
発生する点だけ開始や終了をずらせばいいけど、本編削ることになるのが気に食わない
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:22:54 ID:obQsGB8Z0
本編の丸ごとプレイリストを作ってからそれを切り刻めば良いんじゃないのか?
やった事無いけど。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:24:23 ID:6258Kffk0
動きのあるシーンだと横線はいるけど仕様?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 11:35:21 ID:blmhCwdD0
>>614
チャプタありのオリジナルをプレイリストにするとチャプタも引き継ぐから、
多分それだとやはりいらないとこをぎりぎりで削ったら、
1フレームのチャプタが出来て駄目になると思う。
削除や結合ができればいいんだが、それもできないというのがいまいちよく分からん。

1フレーム捨てればいいんだけれども。
やっぱり本編切れちゃうのは気になるし、
かといっていらない部分まで入ってくるのも腹が立つ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:26:49 ID:uZ4tz9J00
そんなあなたにDVノンリニア編集
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:23:08 ID:fbFb4Ug90
V9きた!さっそくRec-POTに溜まった番組をBDに書き出すぜ!
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:27:21 ID:blmhCwdD0
なんというカワイソス・・・
>>618を見ただけで同情してしまった
そのV9は間違いなくTS受け不可
       
   / ̄\
  | ^o^ |  
   \_/
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 20:53:21 ID:9Ay5ebVB0
釣りだよ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:08:17 ID:N00iLo660
>>575
VAIO持ってない人はルームリンク(2.5万)使ってTVに繋げれば、V9のDR動画やPCの動画・音楽・画像を見られる。
また、放送中の動画は視聴できない。
(バッファローのみたいに無理矢理ファイル形式にすれば対応できるのだろうが...)
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:34:06 ID:2oRm5xav0
623名無しさん┃】【┃Dolby
特選外という雑誌だと、松のほうが画質が上らしいな
ソニーはノイズがむごいらしい