東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
東芝のHDD&DVD(&VHS)レコーダー、RDシリーズ、AKシリーズの質問用スレッドです。
でも、★☆★ 機種名必須 ★☆★
   ★☆★ FAQ 必見! ★☆★
   ★☆★ 取説参照! ★☆★

■■質問する人は必ず過去レスを見直しましょう。
あなたにとっては初めてでも過去に誰かが同じ経験をしてるかもしれません。

■■適切な質問記述は、早い回答を得るために重要です。
  >>2-3あたりに質問のポイントがあります。

■■多くの質問は、テンプレサイトか、東芝のHPのFAQに答があります。
★テンプレサイト・・・東芝RD・AKシリーズ質問スレ FAQ
  http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/
★東芝HP−FAQ
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/index.htm
★東芝HP−RDシリーズかんたん使い方
  http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/tutorial/index.htm

■■取説は東芝のHPからダウンロードできます(pdf形式)
 PDF版を検索する方が、付属の取説より便利です
  http://www.rd-style.com/download/r_man_nt.htm

■■スレの趣旨と無関係な雑談・アンケート等はご遠慮ください。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:15:53 ID:4X3aNyKH0
何時間も経ったのに余裕で2ゲト。

次スレ立てるたんびに重複しまくる協調性無い連中ばっか…。┐(´〜`)┌
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 05:22:54 ID:ZYQvWNsw0
こっちは重複スレ。
削除予定。
44:2007/01/03(水) 22:36:36 ID:jOZ5gexw0
4
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:26:52 ID:gLaa7zit0
>>3
「予定」なんて所詮「予定」。
現にこうしてまだまだシッカリ残っている。
どうせ、前スレからの ID:DIsMvQZm0(>>1)の人気に嫉妬して、
何としても /1167756347/ の方を正当スレに仕立て上げて、
こっちの /1167756395/ の方を亡きモノにしたいだけなんだろう。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:39:36 ID:lr75okRsO
何も考えずにXD92Dを買ったんですが
地上アナとデジを両方接続するには
テレビ側に入力端子2個ないと接続できないんですか?
うちはアナログテレビなんでかなり困りました。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:28:16 ID:34x3kRrh0
こっちは重複スレ。
削除予定。

東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】109
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167756347/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 18:19:07 ID:aNWWE3GU0
>>7

>>5
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 17:39:43 ID:n7lJEK3B0
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 13:27:05 ID:XqvKdxms0
RD-X5を使用してますが、たまに番組情報が取得できなくなります(net経由)。
PCモデムの電源を落としたり、本体側の設定を変更してやると直るのですが
(DHCPの自動取得などを再設定したり等々)、頻繁に発生します。同じ症状の方いますか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 13:47:12 ID:7B9XFZ/i0
>>10
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】111
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170259094/
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 02:14:24 ID:XfhySvEn0
基本的な質問で申し訳ないですが、2層のDVD-RにVideoモードで書き込む際
1層目と2層目の間には必ずチャプターが切られてしまうのでしょうか。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 05:56:01 ID:+VIu+llf0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】112
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171876528/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 10:34:45 ID:2b4eow1e0
電源入れたらカチョンカチョンと鳴るようになりました。
これって何かの前触れ?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 11:20:17 ID:ZQ6TdHdx0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】112
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171876528/
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 14:29:29 ID:dywYIRGg0
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】112
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171876528/
↑オワタ

次このスレ使うの??
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 15:08:33 ID:KBtYfGSB0
ここでいんじゃない?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 16:53:50 ID:ltcCCC8l0
数日後、TV放映で135分の(個人的に思い入れのある)
音楽映画があります。
これを4.7GのDVD一枚に納めたく思います。

当方恥ずかしながら、ふた昔以上前の古い機種で
 RD−XS33
 画質 1.0〜9.2 0.2刻みで調整可能
 音質 ドルビー1, ドルビー2, L-PCM

通常、9.2, ドルビー2で録画して、見終わったら即、消しています。
DVDに焼く作業は今まで、2回ほどしかありません。(2時間以下の番組)
ですので経験値が足らず、DVD一枚に納める最適値がわりません。
後でぴったりに設定も出来るのかもしれませんが、出来るだけ
変換とかをしないで元ネタをダイレクトにDVD化したく思います。
以下の状況で一枚に納まる設定値をご教授下さいませんでしょうか。
先輩諸氏が身体で覚えた経験設定値が知りたいです。
お願い致します。

@ 音質をL-PCMにした場合の最良画質設定値
A 音質をドルビー2にした場合の最良画質設定値
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 17:09:49 ID:a+FJXQOM0
>>18
取説 p.156
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 17:31:17 ID:ltcCCC8l0
>>19
うわっ
思いっきり取説に出てました。
ページまで誘導して下さって
本当にありがとうございます。
感謝です^^
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 18:13:12 ID:jvB6z7dx0
すいません、教えてください。

RD-XS43で録画したものをパソコンで
再生出来ませんか?

違うスレで出来ないと言われましたが、裏技もないのでしょうか?
(素人です)
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 18:29:07 ID:y+ryr5D80
>>21
できるパソコンもあるしできないパソコンもある。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 18:37:02 ID:a+FJXQOM0
>>21
あちこち移動して聞いてるようだが、これまで質問してきたスレをもう一度見直して、
自分で検索してみては?
自分で調べられない・調べない「教えて君」では止めておくのが無難。
素直にDVDに焼いて、それのPC再生にしておくべき。
・・・HDDは一時的な保管場所です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 18:45:40 ID:jvB6z7dx0
わかりました。
ありがとうございました。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 19:21:56 ID:1yCA+4iB0
BSデジの番組をHDD録画した時、
数秒間無音・黒画面になったのですが、
HDDの不良セクタですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 21:06:28 ID:1yCA+4iB0
>25
機種忘れていました。XS46です。
映像にノイズ(ちらつき)が入っている所は
不良セクタとしてそこだけ残して削除していますが、
それと同種の物なのでしょうか?

あと、残したそれらをタイトル結合しても構いませんよね?
他の領域にコピーして解放してしまいますか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:46:48 ID:a/r+Zrix0
E-300です。
ダビング(コピワン番組なので移動)を開始してしまったら
もう何があっても中断は出来ませんか?
-Rなのにチャプター間違ってしまった…
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 00:53:48 ID:a/r+Zrix0
↑27続き。
これまで「高速そのまま」でしか移動した事が無かったんですが、
今回は初めて「ぴったりモード」を使ってみました。
この場合、ダビング(移動)中は画面に録画内容が映っているもの?
高速の時は画面下部に、進行状況の%表示があるだけだったのに
この先番組終了まで、このまんま映してないとダメなのかなぁ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 01:54:07 ID:Gae0zUK50
>>27
クイックメニューから中断出来ない?
RAMで前にやった時は出来たよ。
(RAMには何も残らないでちゃんとHDDにそのまま残ってた)

でも-Rだと書いちゃった部分は見た目消えてても容量は減るからそのままでいいんじゃない
チャプターはファイナライズしなきゃ書き換えられるよ。(余りの容量の分だけ修正書き込み削除可能)

>>28
>この場合、ダビング(移動)中は画面に録画内容が映っているもの?

映ってるもの。

そのまま映してないとというかHDD→DVDぴったりモード(レート変更)の場合
それ以外映らないでしょ?
レートを変更してるから実時間掛かるのでそのまま再生してるんだよ。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:09:30 ID:4CodZG6k0
クイックメニューから中断できる
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 03:02:05 ID:a/r+Zrix0
>>29&30
お二人とも、ありがとうございました。
開始して即、思っていた映像と違う画面が出てきたので、大慌てで取説見ても
《中断》についてはどこにも見当たらなかったんで、かなり焦っていました。

そうこうしている内に移動は終了しちゃったんですが、結局少し余分な部分が
書き込まれただけで(編集時の消し忘れ)、肝心な部分もちゃんと完了していてホッ…
クイックメニューで中断出来る、というのは今後の為にも肝に銘じておきます。
レート変更時は画面に映っている、というのも憶えておかないと長時間物の時は
エライ事になりますね。(その間他のTV番組は観られないのかな?)

調子に乗ってもう1つ教えて戴きたいんですが、120分DVDに240分未満(180〜200分)の量を
移動する際、LPモードで録画して「高速そのまま」でする=少しDVDを余らせるのと、
SPモードで録画して「ぴったり」でする=時間を余らせないのでは、どちらがいいんでしょうか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 03:27:52 ID:NMNxR3pN0
>>31
画質劣化がないから高速ダビング

もっというなら、180分ならMN3.0で録画して高速ダビング
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 04:23:11 ID:a/r+Zrix0
>>32
>画質劣化がないから高速ダビング
おおう!そうだったんですね。単純にSPから適量に減らす方が
LP+余りよりも画質がいいのかも?と、目覚めた気になっていました。

MN3.0で録画ってのは気付きませんでしたが、これは取説の最後の方に載ってた
録画可能時間一覧表の画質レートを参考にすればいいのですね?
つまり画質的には、録画/LP<MN(2.4〜4.2)<SP→高速ダビング移動がベスト?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 05:08:36 ID:NMNxR3pN0
>>33
>録画可能時間一覧表の画質レートを参考にすればいいのですね?
>つまり画質的には、録画/LP<MN(2.4〜4.2)<SP→高速ダビング移動がベスト?

一覧表に記載の画質レートが設定できるすべて。
便宜上、音質がM1の場合はSP=4.6、LP=2.2に固定されているだけ。
高速ダビング以外の方法では必ず再エンコードを伴うため、実時間がかかる上画質は多少劣化する。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 05:23:03 ID:nJpsmg010
理論的には再変換は画質が落ちるわけだけど
同レートで変換した場合は全く劣化が分からないなぁ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 07:30:52 ID:EUR6ysrN0
ブロックノイズが出ているところは、さらにブロックが強調されてしまうのは確認している。
>再変換の画質劣化
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:40:27 ID:otAgfpkf0
XS57を使い今、VirtualRDforWINDOWSVer2.00βでUSB HDDにダビングしているが
非常に時間が掛かっている。
このままだと予約録画に間に合わないがその場合どうなるのだろう?

1.予約録画正常及びダビングも正常に行われる。
2.予約録画は正常。ダビングはそこで強制キャンセル
3.予約録画されず、ダビングが実行される

の3点が考えられますが実際どうなんでしょうか?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:43:04 ID:IwenlQyz0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 13:33:33 ID:qc2r7cuL0
RDは予約録画が最優先なのだなのだ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 14:15:45 ID:V8LkVvEY0
S600からRec-POT(800R)にTSをダイビング(移動)やってみました。
ソースはのだめカンタービレ。で、再生してみると

○○○○○●●●●●○○○○○
○○○○●●●●●●●○○○○
○○○●●●●●●●●●○○○
○○●●●●●●●●●●●○○
          ↓
○○○○●●●●●●●○○○○
○○○○○●●●●●○○○○○
○○●●●●●●●●●●●○○
○○○●●●●●●●●●○○○

こんな感じに上下の画像が入れ替わっているのか輪郭がガタガタになるんですが何故?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 14:25:56 ID:kddEGbgr0
>>40
ダイビングとは勇敢だな!
4240:2007/03/17(土) 14:43:57 ID:V8LkVvEY0
>41
あっ、ごめんごめん。ダビングね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:14:43 ID:iTFmuc9u0
質問です。
RD-XS38使ってます。今までは録画する時に、LPモードの2.2で録画
していました。だけど急にMNモードの6.6で録画される様になりました。
番組録画するたびに手動でLPモードにしてます。

ずっとLPモードで録画するにはどうしたらいいですか?
教えて下さい。
4425-26:2007/03/17(土) 16:40:06 ID:tbzevuHi0
私がスルーされているのは何故・・・?
アンチ東芝にされた?・゜・(ノД`)・゜・。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:56:23 ID:yKt2kTYN0
>>43
設定メニューか、何もしてない状態のクイックメニューの画質設定でLPを選択しておけばいい
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 16:57:20 ID:yKt2kTYN0
>>44
そんなこと誰にもわからない。
東芝に電話して聞け。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 17:07:36 ID:yufQNh0kO
これが本スレですか?
次は112のはずですが こっちを利用と言う事でいいのですか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 17:13:52 ID:yKt2kTYN0
誰かが質問スレを立ててくれるまでの避難スレ
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 19:10:17 ID:iTFmuc9u0
>>45
ありがとう。クイックメニューからできました。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 21:08:18 ID:NbY2ECTr0
地上Dの番組表をネットから読むことはできないの?
深夜番組とか表示が適当すぎて思ったように予約できないんだけど・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 21:59:32 ID:yKt2kTYN0
アナログの番組表から予約して、チャンネルをデジタルに変更すればいい。
追っかけは効かないけど。
5225-26:2007/03/17(土) 22:43:06 ID:tbzevuHi0
>46
番組スレでBSデジなら天候によって
そういう現象になるかもと言われたのですが、
確証がないので聞いてみました。
同じ現象になった人がいないかと思って・・・。

情報省きすぎでしたね・・・ごめんなさい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 22:44:21 ID:NbY2ECTr0
めんどいけどそれしかないか・・ サンクス

もうひとつヘルプなのだけど・・
BSD受信でBS朝日とBSiのみE202で受信ができない・・
ほかのチャンネルはアンテナレベル35〜40くらいで写るのだが。
この2chだけアンテナレベルがゼロなんですけど、理由わかります?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 22:46:47 ID:I4Uhw8Ao0
XS40で16:9のワイド制作の番組を、4;3のテレビで受信して録画したのを(レターボックスの状態)
PCに取り込んで、上下の黒帯をクリッピングして映像の部分だけでエンコすれば16:9の映像になりますか?

もし、その方法でワイドサイズにできるとしたら
まったく同じ番組を、同じレートで最初からワイドTVで受信して16:9で録画したのと違いはありますかね?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 22:52:01 ID:E9d5ahOw0
>>53
東芝に問題が無いとはいいきれないけど・・・
BSアンテナの向きが悪い
のが最大の原因でしょう・・・
CS110のレベルが弱い方の衛星で最大レベルが出るように再調整すれば、全体的にちゃんと受信できるようになる。
5653:2007/03/17(土) 22:59:07 ID:NbY2ECTr0
アドバイスもらった後ですまんけど、
ブースターのゲイン値いじったらあっさり映った・・w
お騒がせしました&サンクス
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:03:23 ID:AsmkSuJVO
原因はゲインか。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:07:04 ID:KbqhNOu90
5倍以上のエネルギーゲイン
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:10:13 ID:SQEi/oo/0
>>54
そんなめんどくさいことするくらいならハイビジョンレコーダー買った方が良くね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 23:30:32 ID:OXgxKXkC0
>>54
理屈としては4:3LBの番組をワイドTVで画面いっぱいに拡大して観るのと同じだな。
スクィーズ放送されたのを観るのとは明らかに違うよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:26:21 ID:4Of7y1Ww0
>>56
解決して良かったね。
でも、アンテナの向きが悪いと天候悪化で直ぐに映らなくなるよ・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:26:32 ID:Sfbhj0n80
>>59
その通りなんだけど、過去に4:3で録画してしまったものでもう放送しそうにないものなんだよね

>>60
この場合、スクィーズというのは最初からワイドテレビで受信してちゃんと16:9で録画したもののことを言うの?
市販のHDDレコって、ワイドサイズの番組や映画を16:9でHDDに録画すると自動的にスクィーズ収録になるの?

63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:32:42 ID:Ui+1FnS60
今頃、XS43の中古買いましたが、
時々、[MAIL]と表示されて、30秒ほど起きていることがあるんすが
なんでしょうか?

PCから、http//rd-xs43で開くと、
上のボタン部分だけ開いて、下の部分が出ないので、あまり深い設定はできないです。

設定ができていないせいか、番組表もCSだけ出て、地上波は出ないし。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:44:32 ID:IU8HAWtk0
メール予約受信設定がされてる。
違うブラウザで試してみたらいい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 00:48:40 ID:IU8HAWtk0
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:00:48 ID:5d44tGvz0
>>62
「ワイドテレビで受信して」って、録画の段階でテレビは関係ないよ。
アナログ放送は基本が4:3で、16:9の映像は上下の黒込みで送信されてる。
HDDレコは、受信した映像信号をそのまま記録するだけ。

4:3映像の場合は、表示段階で左右に黒を付けて16:9にしてる。この場合、左右の解像度が犠牲になる。
放送映像が16:9モードだと認識した場合、ワイドテレビでは上下の黒を無視してワイドに表示するけど、
引き延ばしてるだけなので、解像度(情報)的には:3テレビのレターボックス表示と同じ。

デジタル放送だと、基本が16:9なので、4:3の映像は左右に額縁が付くし、16:9はそのまま(SDならスクイーズ)になる。
ただし、今は過渡期というか、16:9の映画とかでも、上下に黒を入れて4:3映像として放送してる番組がよくある。
こういうのは、アナログ放送なら普通のレターボックスなだけだけど、
デジタル放送だとさらに左右に額縁を付けるので、上下左右に余白があるという悲しいことに…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:18:37 ID:Sfbhj0n80
>>66
ああ、そういうことだったのか・・・
BS2とかの上下に黒帯がある16:9の番組も、例えワイドテレビを持ってたとしても黒帯が必ず付いちゃうの・・・?
他の民法の番組も全部そう?

今までは自分のテレビが4:3だからワイド制作の番組も黒帯が付いちゃうんだと思ってた・・・
で、ワイドテレビさえあれば例えアナログ放送でも、16:9の番組はキチンと黒帯なしで映るもんだと思ってたよ

つまり、アナログ放送を見てる限りはワイドTVを持ってようと何だろうと
帯なしの16:9の映像を観ることはできないってこと?

68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:24:27 ID:IU8HAWtk0
ワイドテレビならズーム表示して上下の黒帯を隠して16:9で見られる
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:26:25 ID:77tq5PW30
>>68
ズームしたら左右が切れるんじゃないの?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:31:49 ID:Jq7D+uuO0
>>69
ワイドTVで4:3LBの画面をズームだから合っているのでは?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:44:31 ID:2yLpmIiw0
>>68
ちょっと考えてごらん。
4:3画面では真中部分にだけ映像があり、上下は黒画面。
16:9画面に左右を合わせて表示すると、上下の黒部分は画面からはみ出て見えなくなってちょうどいいと思わない?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 03:55:50 ID:jAL/qaWo0
土田のVARDIAのCM見た?
東芝はほんとガンダム好きだな
そのうちサンライズとコラボとかしそう
ハーロックモデルってのもあるしな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 05:58:38 ID:2vrX3/5f0
シャア専用を出すに(´・ω・`)つ200ペソ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 08:23:38 ID:g+vpBWVW0
RD-E160を使ってるんですが、DVDに一括ダビングの終了時なんかにアラームを鳴らすように
設定を変更するように出来るんでしょうか?前に使ってたXS37はお知らせしてくれて有難かったので・・
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 09:11:38 ID:gpdc8jC80
>>67
ワイドTVといってもデジタルチューナ搭載かどうかによって違うよ。
BS2でもアナログBS2はすべて4:3だが「デジタルBS2」の場合の多くはスクィーズ放送(16:9を圧縮)してるから
その場合は上下に黒幕付いてるわけではない。 ただし全部ではなくアナログと同じ4:3LBの場合もある。
だからデジタルチューナ搭載のワイドTVの映像出力を(コピワンだけど)HDDレコに外部入力して16:9録画は可能だよ。
76カンタロウ:2007/03/18(日) 10:00:07 ID:fd8b5bXs0
カンタロウの200の方の機種を使っています。

買って半年ぐらいなんですが、リモコンが壊れてしまいました。
テレビを付ける赤いボタンを押してもテレビが付きません。
その他のボタンは全部正常に機能します。
「テレビ側が壊れてるのかな?」と思って、テレビ付属のリモコンで
スイッチを入れると、テレビは、ちゃんとついて反応します。
となると、やっぱりレコのリモコンが壊れているのですよね?

保証書を無くしてしまったので、お金払わないといけないのですけど
このリモコンだけ東芝で購入すると、いくらぐらいなのでしょうか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 10:16:04 ID:tG4uuhRd0
>>76
取説(接続・設定早わかり)の「本機のリモコンでテレビを操作するには」の設定を行ってみる。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 11:44:24 ID:AuARfu9X0
>>76
そういう時はリモコンのTVメーカー設定をもう一回やってみるのが一般常識。

リモコンが初回に設定されたTVメーカーの記憶を忘れる原因は、
電池の出力低下(寒かったり寿命近かったり)や接触不良、電池交換などがある。
たまにやらなきゃならんので、リモコンの裏にTVメーカー番号でも書いとくといい。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:08:23 ID:pvciwC8M0
S600を接続終えたんですが何時間ぐらいで番組表などの情報取得終わりますかね?
デジタルは終わっているのですがアナログの番組表が全然取得されないんですが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:09:25 ID:tG4uuhRd0
>>79
ADAMSの場合は1日我慢。
81カンタロウ:2007/03/18(日) 13:24:19 ID:fd8b5bXs0
>>77
>>78

教えていただいた通りに設定をやってみたら
なおりました!!!

ありがとうございましたv(^O^)v
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:36:56 ID:pvciwC8M0
>>80
ありがとうございます
待ちます
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:39:44 ID:uw7MpaE30
最近の電器製品は、設定を電気的に記録してるだけから設定が狂うことが多い。
リモコンも録画機もテレビもPCも無線LANルータも
一度電源切ったり設定し直すだけで直ることがほとんど。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:03:07 ID:pvciwC8M0
S600で
他機械(東芝)でとったDVDにアナログ放送をダビングするとき
フォルダ指定できないのか・・・

できるのに気づいてないだけでしょうか?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 14:27:15 ID:pvciwC8M0
あとRDS600ってデジタルやアナログをHDDに入れたとき自動でチャプター分割してくれるんですかね?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:06:06 ID:Vo0+iI8l0
>>85
持っているなら自分で試してみたら良かろう。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:07:48 ID:ezlxLdwi0
>>84
意味がよく分からなぁい。
>>85
これまた分かりにくいけど、
S600で自動チャプター(CMカットorシーン分別)をしてくれるのは、
番組を録画時にマジックチャプターをONにしている時のみ。
マジックチャプターがOFFで録画完了したものを後から自動チャプターはしてくれない。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 15:07:49 ID:tG4uuhRd0
>>84
DVDはVR形式?Video形式?
フォルダ機能はVRだけのはず。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 16:18:13 ID:pvciwC8M0
>>87
マジックチャプターをONにすればいいんですか
わかりました
それは録画のたびにしなければならないのか一度の設定でいいのかどっちですかね?
>>88
VRです
HDDに入れてからフォルダには入れられるんですが
その作業をなくすために入れる場所を指定できないですかね?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 16:22:04 ID:ezlxLdwi0
>>89
S600なら一度マジックチャプター(CMカットorシーン分別)を設定すればOK。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 16:54:50 ID:s0PUCQOt0
RD-E160の購入を検討していますので質問します
1.地デジをHDDに録画しながらレンタルDVDをみることができますか?
2.地デジをHDDに録画しながらHDD録画済みの番組をみることができますか?

よろしくお願いします。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 17:00:21 ID:pvciwC8M0
>>90
ありがとうございます

シーン分別って言うのは機械が場面の変わり目を勝手に判断して分けてくれるっていうやつですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:02:55 ID:6bbK73/ZO
昨日、E300購入しました。
アナログの番組表がNHKだけ表示されないです。
なぜでしょうか
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 18:06:49 ID:2yLpmIiw0
番組ナビのチャンネル設定をしていない。
番組ナビのチャンネル設定のチャンネルコードが間違っている。
まだADAMS受信が完了していない(前回受信できなかった)。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:21:06 ID:4Of7y1Ww0
>>93
ADAMSは、午後は差分だけ、午前のを受信しないと全部埋まらないよ。
あと、受信確認は、データ放送の確認であってEPGの受信ではない。
よって、ADAMSは朝まで待て。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:59:13 ID:e1z3kDga0
機種 XS24

Unloadingと表示され、固まったので、15分程待っていたら、画面が消えて
黒くなり、全部で45分位経過しました。

東芝サイトのFAQで、Unloadingは正常動作時だから、強制OFFはするな
と書いてありますが、何分位待てば正常になりますか?

あと、Unloadingとは今何をやっているかも知りたいです。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 21:59:59 ID:5d44tGvz0
>>91
どちらもできる。
Webから取説がダウンロードできるから、詳しくは「操作編」の48ページを見れ
9897:2007/03/18(日) 22:07:10 ID:5d44tGvz0
すまん補足。
「地デジをTS録画」しながら「地デジTS/VR録画を再生」はできるし
「地デジをVR録画」しながら「地デジVR録画を再生」もできるが、

「地デジをVR録画」しながら「地デジTS録画を再生」はできない。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:07:18 ID:s0PUCQOt0
>>97-98 どうもありがとう
この機種に決めました
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:28:48 ID:6bbK73/ZO
>>94
>>95
ありがとう!
NHKだけチャンネルコードが違ってました。
ちゃんと表示されました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 23:55:10 ID:mFaRP8ZC0
すみません、質問させて下さい。
RD-XD71を使っています。
いきなりDR-1という表示が出て、リモコンが使えなくなりました。
戻るボタンと1のボタンを押せば直るように書いてあったので
何度も試していますが変化がありません。
まだ何かできる事があるでしょうか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:09:44 ID:daTYs3bW0
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:19:03 ID:i8q9ya1J0
>>102
直りました!有難うございます!!
よくある質問は一生懸命見ていたつもりだったのですが
見落としていたようです…すみません。
有難うございました。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 01:13:59 ID:II7/QgmO0
X4使用です。

質問@ 
ERR-20ってのが表示されたのですが何のエラーでしょうか?
マニュアルにに載ってないエラーです。

質問A
ライブラリに表示されるタイトルと見るナビに表示されるタイトルが一致しません。
買ってからDVDを使用したことが無いのでDVDのタイトルが含まれているということはありません。
見るナビで消去したはずのタイトルが一部ライブラリの方にに残っていたりします。当然再生は出来ませんが。
なぜですか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 02:20:45 ID:PMZhV6IT0
>>34&35&36
33です。色々どうもありがとうございました!
昨夜はホスト規制くらっていて、お礼を申し上げられませんでした。
教えて戴いた事を参考に、微妙な画面レートを設定してみました。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 03:25:30 ID:nSUWdxqD0
>>104
そのエラー(ERR20)いつ頃起きた?
偶然だが、自分のXS41も最近突然発生した。
先日胴体着陸の生中継やってるころに発生したんだけど
まさか同じ時間じゃないよね。
同じだったら恐い。

ちなみにそのエラーは「タイトル数が多すぎ」ということだと
電話サポートで言われたけど、自分のは見るナビ5ページくらいだったから
そんなわけなくて、結局本当の理由わからないまま現在に至ってる。
107104:2007/03/19(月) 06:33:23 ID:YoyYPvQ70
>>106
3日ぐらい前。
自分は、タイトル数121前後だよ。
べつにに今まで何も問題なかったのに・・・。
ERR-20って出ていきなり電源が切れた。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:50:10 ID:WN9Ys7Ta0
はじめまして。マンション住まいでS600を使用し始めました。
視聴申込みなど特にしていないのですが、
デジタルWOWOWもスターチャンネルもe2も入るのですが
これは最初は誰でもこういうモノなんでしょうか。
マンションで一括に入れてるなら凄いなと思ったもので…
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 10:56:15 ID:0znysY9S0
B-CASカードは使い始めから一週間だけお試し期間。
110108:2007/03/19(月) 11:15:19 ID:WN9Ys7Ta0
>109
どうもありがとうございました
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:54:19 ID:at8TeknuP
AK-G300 で画面にERR-14って文字がずっと点滅するようになりました
DVD-Rにダビング中に他の録画番組のタイトル変更をしていたらこのエラーが出ました。
これの影響か、ファイナランズができなくなりました。
テンプレサイト確認したのですが、マウントエラーとは何でしょうか?
正常に直すにはどうすれば良いでしょうか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 14:04:29 ID:wgptUW+F0
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 15:29:56 ID:X6FbkN+t0
X5でビクター4倍速RWを書き換えしてたら、メディア不良のエラー14がでて吐き出されたんだけど
このRWは二度と使えないってことでしょうか?まだ3回しか書き込んでないのに・・・
114カンタロウ:2007/03/19(月) 15:38:43 ID:YK5fjDy90
カンタロウなんですけど、予約録画が終わっても、電源が入ったままなんですが
一定時間経過すると自動で電源オフになる設定は無いのでしょうか?
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:01:28 ID:wgptUW+F0
電源入ってる状態で録画開始したら、録画終了時も電源入ったまま。
電源切れてる状態で録画開始したら、録画終了時に電源が切れる。
録画中に変更したければ、クイックメニューで指示できる。

一定時間たったら電源オフする機能はない。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:02:47 ID:wgptUW+F0
>>113
再度入れても何も表示されないのか?
初期化もできないのか?

パソコンで完全初期化(15分かかる)すれば使えるようになるだろう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:04:02 ID:AWub9ANL0
RDS600です

別の東芝機でDVDに録画したもの(アナログ放送)
をRDS600のHDDにダビングして自分でチャプター打ってCMを切りました

HDDで再生すると問題ないのですが
その編集済みの映像を新しいDVDRWにダビングして見てみると
ひとつひとつ(すべてのチャプター)のチャプターの開始位置が0,1秒ぐらいHDDで見たときと比べて早いです
そのせいでHDDで見たときには綺麗に切れていた筈のCMのラストがほんの一瞬が映し出されます

これはそういったものなのでしょうか?
それとも自分の機器がおかしいのでしょうか?

わかりにくい文で申し訳ないのですが教えてください
お願いします
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:06:45 ID:2gbLnXt/0
>>117
RWがVideoモードなら規格の問題。
VideoモードはGOP単位、VRモードはフレーム単位の違い。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:09:14 ID:4F/3V4fo0
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 16:59:29 ID:X6FbkN+t0
>>116
パソにRWのライティングソフトがないもので・・・

再度入れても何も表示されません。RWのオレンジ色のランプがつくので
RWと認識されてるみたいです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:02:17 ID:L9+87WAEO
Z1が半年で2回予約録画失敗しましたが、東芝機としてはまだまだましな方なのでしょうか?
そしてまたライブラリーに意味不明な文字列が出来ました…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:15:22 ID:wgptUW+F0
>>120
で、RDで初期化できないのか?
パソコンにDVD-RWドライブがあるなら、Nero CD/DVD-SpeedでRWの初期化だけはできる。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:16:08 ID:wgptUW+F0
>>121
東芝に電話して聞きなさい
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:16:12 ID:AWub9ANL0
>>118
>>119
ありがとうございます

この症状はデジタル放送をHDDからDVDへのムーブでもでますでしょうか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 17:32:08 ID:4F/3V4fo0
>>124
VIDEOモードではそもそもムーブできないから、GOPの呪縛はないはず。

・・・・・ちょっと自信なし
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 18:35:35 ID:vaReZfnC0
>>125
デジタル放送をダビングする場合はVRモードじゃなかったっけ?
あれ、混乱してきた
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 19:02:08 ID:wgptUW+F0
デジタル放送はVRのみ。

>>117
RWをVRモードで初期化してからダビングすればゴミが出ない。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 19:58:05 ID:ULIuxwF10
XD-92なんだけどERR-06ってどんなエラー?
ERR-06点滅表示の消し方知ってる人教えてください!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:00:44 ID:wgptUW+F0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:36:32 ID:NBYrd5Nj0
>>127
じゃぁデジタル放送は編集してムーブしてもゴミでないんだな

アナログをVRでダビングしてゴミでなくしてファイナライズしても
他の機種で見れなかったりって結構アルのかな?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:40:19 ID:wgptUW+F0
DVD-RのVRを見られないプレイヤーは結構ある。
最近(といっても1年以上経つが)に登場したばかりだから、古い機種ではサポートされてないというか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 20:51:03 ID:NBYrd5Nj0
>>131
そうなんですか・・・
じゃぁアナログもデジタルも編集してVRでDVDRWにダビングすればいいのかな?

VideoモードがVRモードより優れてる点ってどこだろ?
133129:2007/03/19(月) 21:16:03 ID:nGm/0obc0
他のスレで聞いたら親切に教えてくれました。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:25:19 ID:wgptUW+F0
>>132
再生互換性

デジタル放送はCPRM対応の媒体じゃなきゃだめだぞ。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:35:05 ID:NBYrd5Nj0
>>134
Videoモードだと見られる機械が増えるってことか・・・へェー
知りませんでした
ありがとうございます

録画しても録画したその機械でしか見ない俺は常にVRでいいってことですかね?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:37:07 ID:wgptUW+F0
>>135
Yes.
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:00:04 ID:NBYrd5Nj0
>>136


ありがとうございます
古い機種でない限り(少なくともこれから発売す機種)は大体VRでも見れるって思っていいですかね?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:17:44 ID:nSUWdxqD0
>>137
5000円以下の海外製怪しい名前メーカー製プレイヤーじゃない限り大丈夫
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 22:52:23 ID:NBYrd5Nj0
>>138
ありがとうございます

これからはVRでいきます
そうすれば編集のずれも出ないようですし
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:27:15 ID:Vd6k/0Ry0
>>93
受信料払ってないから
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:06:51 ID:nWJSdjwH0
>>93
ch設定確認しろ
番組ナビチャンネル設定でCHコード確認しろ
チャンネル名にNHKちゃんとはいっているか?
登録はチェックされてるか?

されてるならとりあえず待とうぜ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 01:19:07 ID:BGNLa3MY0
その人もう解決したって書いてあるジャン・・・専ブラ使ってないのかな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 09:34:06 ID:/iJawy080
>>121
アンチ東芝の捏造不具合に善し悪しなどあるものか。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 09:54:12 ID:+f1KD5or0
RD-XS37

本体前面にあるランプ全てが点滅を繰り返すのですが、
これって何なんですかね?ちょっと気持ち悪いです。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 09:59:15 ID:/iJawy080
毎日ご苦労
146144:2007/03/20(火) 10:08:32 ID:+f1KD5or0
解決しました。
どうやらデモモードというやつになっていたみたいです。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 15:17:43 ID:rhdh74410
コピワンって色々めんどくさそうなんですが、安定装置は必須ですか?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 18:13:39 ID:wpWe3uZd0
>>147
安定装置なんて使ってるのは極々一部。
つまり不要の人が大半。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:34:18 ID:ccYgfIWu0
>>145
親から可愛がられなかったんだな。
兄弟ばかり贔屓されたんだろう、可哀想に。
150名無しさん:2007/03/20(火) 20:56:52 ID:r82VNOAS0
前のレコーダー古くなったんで、買い換えようと思って、値段も手ごろなRDS300にしようかなと思うんだけど、ひとつ気になることがあります。
前に使っていたのも、東芝で、これが電源入れてから、起動するまでの時間がいらいらするほど長くて、店員さんに聞いても、東芝は起動するまでの時間は他より長いかもしれませんねと言われた。
他メーカーを使ったことがないもんですから、やっぱ東芝は遅いんでしょうか、東芝でも最近出たレコーダーは早くなって不快感は解消したんでしょうか。ご意見ください。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:59:39 ID:df8QXXly0
起動時間
SONY D97A 56.5秒 54.8秒
東芝X6   50.9秒 59.2秒
東芝XD92D 64.4秒 72.7秒
πDT100  22.4秒 26.1秒
日立DH500D 48.0秒 52.1秒
パナEX550 54.8秒 60.9秒
クイック  20.6秒  3.3秒

前者は、電源ON→HDDに録画できるようになるまでの秒数、
後者は、電源ON→EPGが表示されるまでの秒数。
クイックとは、パナEX550のクイックスタート設定時(消費電力大)の秒数。
起動時間が早いのは消費電力をチェックすること。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:00:50 ID:noWLJGYQ0
でっていう
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:17:11 ID:fpEUm5u30
RD-XS57のHDDがお亡くなりになったっぽい。
電源を入れると、「ディスクに問題があり、再生以外できません」とでて
再生しようとすると「表示する内容がありません」となり
初期化しようとすると「このディスクは初期化できません」となる。
これはもうダメかね?
154名無しさん:2007/03/20(火) 21:18:45 ID:r82VNOAS0
>>151
ありがとうございます。
こう見ると、東芝が少し遅いかもしれないけど、機種によってちがうね。
最近出たデジタルハイビジョン対応の普及版のレコーダーの内、東芝のRDS300は遅いのかな。
わかる方がいれば教えてください。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:23:59 ID:wpWe3uZd0
>>153
初期化もできないならダメだろうね。
一応、儀式と思って、電源OFF後のコンセント抜き15分をやってみたら?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 21:56:02 ID:fpEUm5u30
>>155
今コンセント抜いてみた。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:14:27 ID:ly2vXL070
復帰することを祈ってる
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:32:48 ID:fpEUm5u30
なんと。復活したっぽい。
ありがとう>>155,157の両氏。
でも、録画したデータが全部消えてるw
ま、消えてもいいようなものしか入ってなかったけどね。
しかし、このHDDを使い続けても良いものか悩む。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:50:48 ID:lc6aJGa80
>64
ファイアーウォールでうまく表示されなかったみたい
設定せっせと変えました。

前ユーザーのメールアドレスが残っていたのには苦笑。
趣向が似たような人だったようで、番組表の色分け設定は、使いまわせそう。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 22:53:10 ID:i7jmq1F40
RDS600です

時々電源切ったときに電源は落ちているのですが
時計表示にならず5分ぐらい音を立てたまま英語が表示されています

他の操作に支障は出ていませんがコレはなんなんでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:05:06 ID:df8QXXly0
>>160
DEPGTなら、番組表データ取得中。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:15:15 ID:i7jmq1F40
>>161
それですありがとうございます
購入2日目だからですかね?

これからもなりますか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:28:40 ID:noWLJGYQ0
S600って、表示窓にビットレート出せないの?
これが無いとVideo用に編集するのめちゃくちゃメンドイんだけど。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:32:12 ID:bRnhtENF0
>>163
Videoモード再生範囲化(チャプター位置をGOP先頭に移動する機能)ができたので、必要とする人が減った。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:33:28 ID:df8QXXly0
>>162
ほぼ毎回だよ。
電源切ったときに、新しく提供された分の番組表データを放送電波から取得する。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:34:38 ID:df8QXXly0
>>163
GOPシフトモードをつかうと、ビットレート表示でやってたのが馬鹿馬鹿しくなる。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:38:14 ID:noWLJGYQ0
うーん、、いちいちあの重たい編集ナビでやるしかないのか?
1時間ぐらいいろんなソースで試してみたんだが、激しく作業効率が悪い気が・・。
みながらチャプターつけたいよ。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:41:28 ID:wpWe3uZd0
>>167
Videoモード主ならRD選択がそもそも間違い
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:47:17 ID:bRnhtENF0
>>167
俺はX5だけど、以下の手順でCMのぞいてる。
(1)見ながらチャプターを分割
(2)チャプター分割したオリジナルを、チャプター編集画面で表示
(3)再生範囲拡大(Videoモード)を実施(S600の場合はVideoモード再生範囲化)
(4)本編チャプターのサムネイルがCMに変化したところだけ、GOPシフトで→にシフト

チャプター分割しただけのオリジナルを再生範囲拡大すると、
すべてのチャプター位置がGOP先頭に移動する。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:52:13 ID:noWLJGYQ0
理屈はわかるんだけどさ、今までは(1)の段階でGOP対応のチャプター分割ができちゃってたから、
(2)〜(4)をやるのが面倒だなー、と。

画面上にビットレートバーを出すしかないのかなぁ。あれもウザいしなぁ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:54:58 ID:i7jmq1F40
>>165
アレを受信中に起動って無理ですか?
できてもやめたほうがいいですかね?
とりたい番組が重なって困ったんですが・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:06:36 ID:Ph+kCj1B0
>>171
起動できる。何の問題もない。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:10:08 ID:Ph+kCj1B0
>>170
きっちりチャプター分割しなくていいから、前より楽だと思うけど。
一度やってみて、トータル作業時間で比較してみたらいい。
AKシリーズならチャプター分割位置のGOPを捨てるので、GOPシフト不要になっとる。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:15:23 ID:IyBGrur30
「きっちり分割」を以前からやってなかったから・・ねw
CMに入るなぁ、CMあけるなぁと思ったらスロー再生して、表示窓みながらGOPが変わった「あたりで」分割
ってのをてきとーにやってきたので。2〜3フレのずれは気にしない方向で。

それができなくなったのでつらいのですよ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:20:28 ID:xrViCgOC0
すみません、どなたかお分かりの方、ご教授願います。

RD−X5でフォルダ内を選択して一括削除しようと思ったら、HDD全体が
選択されていて全てが消えてしまいました・・・。

これは何とか戻せないものなのでしょうか・・・。
戻す操作は無いと思うのですが、東芝で復旧してくれるなり、HDDデータ
復旧サービスで戻してもらったり出来るものでしょうか・・・。

本当に困っております。
どなたか御存知の方、教えてください。
何卒よろしくお願い致します。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:27:16 ID:9hIeGF+x0
>>175
削除する前に確認が出ただろ?それに答えたんだから全て自分が決めたこと。
きっぱり諦めろ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:28:13 ID:Xqbv/kNR0
ハードディスクが壊れてしまい
15000円から20000円で直せるような事を言われたんですが
本当に20000円以内で修理してもらえるんでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:33:50 ID:9hIeGF+x0
>>177
修理に出すとき「見積もりで2万円以上かかるなら修理しなくていい」と条件つけて出せば?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:49:38 ID:Xqbv/kNR0
>>177
そう言ってみます。
レスありがとうございました。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 00:50:55 ID:Xqbv/kNR0
すみません間違えました。
>>178さん、レスありがとうございました。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 02:09:53 ID:ERa/ft+sO
RD-E300でスカパーの録画や予約録画を何回か試しましたが失敗してしまいました

何かいい方法ありましたら教えてください
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 02:12:30 ID:r+PxPws70
>>181
取説をちゃんと読んで正しく設定する

つか、状況説明が無さ過ぎ
・1回も成功したこと無いのか?
・スカパー以外の録画は成功しているのか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 03:32:01 ID:Ph+kCj1B0
スカパーって、内蔵のCS110か? 外部スカパーチューナーか?
失敗って、録画されないのか? 真っ黒画面が録画されるのか? 違うチャンネルが録画されるのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 08:25:22 ID:4D4YUhn00
上新電機で修理したらHDDは5000円だったが
工賃が7500円だった
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 11:57:37 ID:HevK3W+t0
RD-W300のHDDにPCで撮り貯めた動画ファイルを”TMPGEnc MPEG Editor2” で
VR方式でDVD-RAMにコピーして、それをRDで読ませRDのHDDにコピーする事は出来ました。

そのRDに落としたファイルをDVD-VIDEOにして知り合い等に配りたいのですが
「他で録画したVRはDVD-VIDEOに出来ません」のような感じで怒られてしまい
DVD-VIDEOにする事が出来ません。

RDユーザーで”TMPGEnc MPEG Editor2”を使ってVR→Videoモードにする方法を
知ってる人が居たら教えて欲しいです。
宜しくお願いします。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 12:11:26 ID:DFQcTksa0
>>185
ラインUダビングするかTMPGEnc MPEG Author3買え。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 12:14:27 ID:DFQcTksa0
>>185
それか有名どころのDVDバックアップソフトにPCの動画ファイルを変換してDVD-Video化できる奴もあるぞ。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 12:22:11 ID:DFQcTksa0
連投スマン。

× TMPGEnc MPEG Author3
○ TMPGEnc DVD Author3
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 13:05:18 ID:HevK3W+t0
>>186-188
・・私の質問文が悪かったようで・・もう少し自分で色々とやってみます。

ありがとうございました。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 14:14:07 ID:s2EIQoU30
>>189
HDDにコピーできたならレート変換ダビングすればいいのでは?
W300はできんのか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:25:27 ID:Xodgplkw0
すいません、RD-XS46に関する質問です。

予約録画を実施中に録画を中止する場合、電源ボタン(ON/STANDBY)を二度押しするということで
ずっとやってきたのですが、一週間ほど前にできなくなりました。色々やってて先程ふと中止ボタン(■)
を二度押ししたら録画中止が出来てしまいました。
ファームがいつの間にか書き換えられたのでしょうか?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:47:45 ID:XTBVNww90
>>191
XS46使って2年になるけど予約録画を途中で中止する時は停止ボタン2度押ししてたけど。
電源ボタン2度押しでも中止出来たんだ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 16:50:53 ID:DMFZGEJu0
XD72Dがアマゾンで安いので、買おうかなーと思いましたが、
デジタル対応になってからのRDは(コピワン嫌いだから)興味が無かったので、
スレも見なくなって、まったく知識がありません。

良いところ、悪いところをざっくりと教えていただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:13:52 ID:/UYYjqpN0
>>193
遅くて不具合のあるXDシリーズを買うのはマジでやめた方が良いよ。
Sシリーズが出る前ならともかく、もう出ているんだから素直にSシリーズにしておけ。
あらゆる点で劣っているXDシリーズは買うな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:16:52 ID:/x7LGsGV0
>191
今まで取説は読んだことないのか?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:17:53 ID:OqZtNUYo0
>>193
XD72/92はデジレコの地雷機種だからやめておけ。
どうしても欲しいならたとえ安くてもAmazonなんかで買わない方がいい。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 17:48:31 ID:DMFZGEJu0
>>194
>>196
助言ありがとうございます。
スカパー連動につられて(当方X5使い)、ついポチってしまいそうでしたが、
踏みとどまることが出来ました。
私がよくロムってたころは芝ドライブの暗黒時代がありましたが、
歴史は繰り返すんだなぁ、と思ったり(笑
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 18:17:51 ID:ueGne/XN0
Economy
Standard
ときたから次は旗艦モデルでるんだろ、早くしろ芝
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:06:35 ID:VA1sov6O0
XS57とXS40使っておりますが、久しぶりにiEPGで予約しようと
ネットdeナビからiEPG1をクリックしたのですが、サーバーが見つかりません
となり、表示されません。
windows XPsp2でIE6を使っており、インターネットオプションのセキュリティーは
既定値にもどし、セキュリティーソフトを切ってみたりしましたがダメでした。

他に何処をいじればよいかアドバイスお願いします。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:22:45 ID:GZz764qy0
登録していた番組表サイトが閉鎖したんじゃないの?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:51:47 ID:VA1sov6O0
>>200
レスありがとうございます。名称が変わりましたが閉鎖はしていません。
東芝のネットdeナビ番組表を使っています。
ネットdeナビの画面からiEPG1をクリックすると下記のようになります。
http://192.168.0.4/@@@@@@tvsurf.jp/tv/
これだと繋がらないのですが、「192.168.0.4/@@@@@@」の部分を消去すると
番組表は表示されますが予約はできません。
202199:2007/03/21(水) 19:54:51 ID:VA1sov6O0

192.168.0.4の部分をRD-XS57にしても同様に繋がりませんでした。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 19:58:11 ID:pOu7ArHT0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:00:36 ID:VA1sov6O0
>>203
HTTP404で見れません
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:15:27 ID:pOu7ArHT0
>>204
すまん、>>203は意味無かったかもしれない。

RDのアドレス設定とPCのアドレス設定(コマンドプロンプトでipconfig/all)を比較。
特にDNSサーバの項目に注意。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:34:40 ID:VA1sov6O0
>>205
すみません。ちょっと私のスキルでは難しいです。
コマンドプロンプトでipconfig/allと打ち込んでDNSサーバーの項目に
192.168.0.1と202.238.**.**と表示されております。

この後何を見ればいいでしょう?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:49:37 ID:pOu7ArHT0
>>206
RDのネットワーク設定を見てみる。
TV画面で確認する場合は、
・リモコンの「設定」ボタンを押す
・[管理設定]の[ネットワーク設定]を選択
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:52:15 ID:GZz764qy0
一度全部PCもRDも電源入れ直してみたら?
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 20:55:05 ID:pOu7ArHT0
>>208
そっちのほうが指摘として正しそうだ・・・。
あとはブラウザのキャッシュを一度消してみるとかかな。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:02:19 ID:VA1sov6O0
>>207-209
ありがとうございます。
予約録画中で設定が見れない為後ほど見てみます。
ブラウザのキャッシュは消去してみましたが効果無しでした。
後ほど電源の入れなおしして見ます。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:07:53 ID:KF3iaG7T0
ついにER7061が出た

HDD交換ってだいたいいくらかかるのだろうか?

ちなみにRD-XS36
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:10:47 ID:VeJc3Gi+0
RD-S300を買えば、BSハイビジョンの番組を片方のチューナーでHD画質のままHDDに保存
もうひとつのチューナーで同じ時間のまったく同じ番組をSD画質に落として保存、それをDVD-RAMに焼くことは出来ますか?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:37:36 ID:Dp9HIS3I0
RD-XD92を使ってます。
XD92のチューナーで地デジ見てると、CMと本編の切り替わり
のたびに1、2秒音声が途絶えるんだけど、みんなこんなもん?

録画したのを見る分にはそんなことはないし、全ての番組で
なるわけでもないんだけど。
214199:2007/03/21(水) 22:02:15 ID:Ng7OzxDB0
>>208
>>209
大変お騒がせしました。192.168.0.1でモデムの設定を見ようとしたところ
同じく繋がらなかった為、モデムの再起動したところ
番組表も繋がる様になりました。
原因は私にはわかりませんが、解決致しました。

ご親切に感謝します。ありがとうございました。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:38:00 ID:/UYYjqpN0
>>212
できます。
>>213
XD72,92を使っていましたけど、うちではそんなことは一度も起こりませんでした。おかしいですね。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:43:18 ID:HevK3W+t0
>>190
やっぱりそれしかないんですかね・・
レート変換ダビング(同じレートでも)だとコピーするのに結局実時間掛かってしまうので
何とかならないのかな・・と、思ってたんですがやっぱり駄目ですかね。

それだとLANDERDでPCからRDにMpegファイルを送信して
送信終了後にRDでチャプター設定等をした方が早い・・

”TMPGEnc MPEG Editor2”を買った意味なくなった・・_| ̄|○
PC側で何か細工出来ないのかな・・と未だ調べてますw

ありがとう御座いました。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:54:44 ID:A81JFhVc0
>>218
>>188が書いてるが、TMPGEnc DVD Author 買え。
MPGenc MPEG2 EditorはMPEG2ファイルを編集するだけ。DVD AuthorでDVD-Video形式で焼ける。
218213:2007/03/21(水) 23:07:08 ID:Dp9HIS3I0
>215
レスありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・

音声がモノラルとステレオで切り替わる時にこの症状がでるようなんですが、
なんか設定が悪いとかじゃないですよね?

もうちょっと様子見てだめなようなら、S600に交換してもらおうっと
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:11:57 ID:HevK3W+t0
>>217
それは勘違いというか・・私の書き方が悪かったと・・
因みにTMPGEnc DVD Authorは持ってますよw
今まではそれを使ってDVD-Rに焼いてました。

RDを買ったので
PCで管理するのをやめて全ての動画をVRに変換してDVD-RAMで保管して
よく見る動画は常にRD側のHDDにコピーしておき
誰かが欲しいといったらRD側に落としてある動画からDVD-VIDEO形式でDVD-Rに
コピーして渡したいのです。

ようはPCにある動画をRDに移してもうPCでは動画を扱いたくないって事です。
動画をRDで一括管理したいのです。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:36:09 ID:wKAaonL50
>>219

>ようはPCにある動画をRDに移してもうPCでは動画を扱いたくないって事です。
>動画をRDで一括管理したいのです。

なら始めっからそう書いとけよ。
質問が悪かったとか言われてもあんたがどう考えてるか分からないし、答えてくれた人に失礼じゃないのかな?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:42:10 ID:kHnJkFkw0
RD-W300

外部入力からアナログCATVチューナー(STBではない)繋いで
BS朝日のACL録画したらコピワンマークが出てきたんだけど
アナログ入力なら大丈夫なはずじゃないの?

綺麗なデジタル映像ならともかく、アナログ変換された映像まで著作権保護ですか。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:49:34 ID:wKAaonL50
>>221
俺の家もアナログCATVだが、アナログ変換BSデジタル放送はやっぱりコピワン付きだよ。
どのみちCATVで見るBSは画質が良くないからBSはパラボラアンテナで受信している。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 23:51:42 ID:vLZZo9CY0
>>221
スレ違いの質問だな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 00:33:37 ID:lnkK4C2Q0
>>222
そんなもんですか。
パラボラ付けようかな・・・
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 01:19:53 ID:lHV4b1WM0
>>220
横槍でスマンが>>185の質問を見て
DVD Authorを使えって方がおかしいと思う。
全然答えになってないしね

答える人もちゃんと読んで答えるべきだと思う。
あなたも>>185まで追って読んでないで文句言ってるようだしね。
まぁ>>217がレス番間違えてるので勘違いしたのかもしれないが
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 01:23:59 ID:OMpMv5mZ0
なんで?
> RDユーザーで”TMPGEnc MPEG Editor2”を使ってVR→Videoモードにする方法を
> 知ってる人が居たら教えて欲しいです。

TMPGEnc MPEG Editor2 では Videoモードにできないから TMPGEnc DVD Auther 買え、は ありだろ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 06:47:38 ID:fxgYzsVW0
同意。
RDでVideoモードで焼くには制限があり、基本的にはRDで録画した映像でないと扱えない。
なので、他の方法を提示しただけで質問をちゃんと読んでないわけではないでしょ。
少なくとも>>185では「PCで動画を扱いたくない」とは書いてないし。
自分が質問者だったら、他の方法をわざわざ教えてくれたら、親切だなと感じるよ。
(夕べは早寝したので、自分は回答者の一人ではないよw)

>>219
RAMで保存版を置いているなら、よく見る動画をRDに移す時に
レート変換ダビングで移しておけばいつでもVideoモードで-R焼き出来るから、
自分が見るついでにレート変換してHDDに入れれば良い。
画質劣化が気になるなら、PCで焼くしかないと思う。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 10:17:58 ID:q7V3Ao3y0
>>221
あなたはコピワン地獄を体験してしまいましたね
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:21:58 ID:GMMvTlIE0
みんな意地悪だなぁ。w
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 11:41:07 ID:OMpMv5mZ0
>>229
どこが?
直球回答は質問者のためにならないから、何か作業させるような回答をすることはあるけど。
テンプレ見ろとか、取説の何ページ見ろとか。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:25:58 ID:hfjSxBBsO
説明書は読んだ
俺の理解が合ってるか教えて下さい
S600のTS2はRAMやRWに移動出来ない見て消し用、でおけ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 15:27:19 ID:OMpMv5mZ0
>>231
VRに変換して移動できる
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 16:18:31 ID:P9jK6lxr0
>>229
結構親切じゃん
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 17:46:40 ID:5fkdhYsI0
X4で
ライブラリって全消去したら過去にHDDに録画してあるタイトルを復活させるのは無理?

235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 18:13:04 ID:OMpMv5mZ0
無理。
RAMに移して戻すとかしないとダメ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 19:07:04 ID:5fkdhYsI0
>>235
ありがとうございます。
そうなのか。やってしまいそうだった。
新たに録画した物しかライブラリに入ってこないのか。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 20:55:14 ID:B7+IkV5g0
AnyDVDかAnyDVD HDがあれば、RAMに焼いたコピワン付きのハイビジョン番組をリッピングできるの?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 21:05:50 ID:fxgYzsVW0
>>237
コピワンの仕組みがわかっていれば無理だとわかるはず。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:32:23 ID:qDRl3qcm0
東芝のW録は制限が厳しいと聞いたのですが、どう厳しいのでしょうか?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:46:27 ID:CfvzMGIr0
>>239
W録画中は再生ができない
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/22(木) 23:59:26 ID:qDRl3qcm0
>>240
え?
他のメーカーの奴はW録中に、以前録画した番組を見れるの?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 00:25:32 ID:zI5uz6A80
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 01:09:08 ID:TEa7XDe00
RD-XD92D使ってます。

番組表に外部機器のチャンネル表示設定でスカパーのチャンネルを設定したんですが、
これを削除する方法がどこにも見当たらないのですが誰か知ってる人いますか?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 01:49:00 ID:fgV7qzsD0
>>240
できますが・・・・
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 02:23:27 ID:oMyXTFXq0
すいません、今更なんですがRD−X5を使用してるのですがEX化ってした方が良いですか?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 03:12:35 ID:lkFVfG490
>>240
「W録画中は追っかけ再生ができない」じゃなかったっけ?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 04:35:34 ID:0XjYyTXLO
DVD入れたら、読み込み状態(右上のマーク表示)のまま操作できなくなった。
ずっとそのままだったから長押し強制終了して再度立ち上がったらまた読み込みが始まりまたそのまま。
しかたないのでもう一回強制終了し読み込む前になんとかDVDを取出しなんとか助かったけど原因はなんでだろう。
1回目読み込み中に途中「DVDに問題があり再生以外できません」って表示されたけど誘電の新品だし。
強制終了はデータ消えるかもだしかなり焦ったorz
まさか2年目で故障かよ…
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 07:11:07 ID:Tef+NcHe0
>>245
自分は必要性を感じないのでEX化せずそのまま。
貴方自身がEX化した方が良いと思えばすれば良いし、
しなくて良いと思えばそのままで良いと思うよ。

以前に、ドラマを録画するレートはSPで良いかとか、
個人の感覚で決めれば良いものをいつまでもグダグダ質問し続ける人がいた。
当然「またこいつか」と住人に思われていたけど、
空気読まず何度も書き続けていた。
貴方はそうならないよう、気をつけてくださいね。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 07:42:37 ID:zI5uz6A80
>>243
チャンネル表示設定で不要なCHを選択して、クイックメニューを押してみる。
(XD92を持ってないので断言できないけど、X5では削除のメニューがある)
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 08:08:40 ID:VZgOq8NL0
>>247
メッセージ通りメディアの問題かピックアップレンズの汚れじゃないのか?
誘電は信頼性が高いと言っても世の中に絶対は無いからな。
出荷時の製品に問題が無くてもディスクの取扱いが悪くて、おかしくなることもあるし。
また、機械にはレンズの汚れとディスクの問題の切り分けも難しいしね。
再現するならレンズクリーニングしてみれば?
更に、DVDドライブは消耗品。
ヘビーユーザだったり環境悪ければ2年目で逝ってもおかしくない。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 10:00:45 ID:YscvTMGF0
X5の最低レートで外部入力からラジオを録音しているのですが、
入力音声レベルが低く、最大にしてもいいような感じがします。
スカパーチューナーの方は音声レベルを3つほどあげるとX5を
通さないときと同じくらいの音声レベルになるような気がしますが、
入力音声レベルってどの程度まで上げていいものでしたっけ?
たしか音が割れない直前まで上げるのが一番良かったような気がしましたが。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 10:04:03 ID:zI5uz6A80
>>251
好きな値にすればよい。
ほかのメディア(例えば地上波のテレビ番組)と比較して違和感ない程度にすればいいんじゃない?
もちろん音が割れたりするのは論外だが。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 13:38:45 ID:8bOa6U+i0
>>247
うちでもE300にDVD-RAM入れたらこのディスクは〜とかなので初期化してくださいって出たのでなんとか初期化してみたんだけど、0からプログレスバーが動かなくて電源スイッチ長押しです。
とにかく、ドライブがギーコギーコ言います。
Maxelの2XSPEEDのDVD-RAMって相性悪いのかな。
どこのドライブか分からんので、、、パナソニックドライブなのでしょうか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 14:55:20 ID:YscvTMGF0
>>252
サンクス。
やはり音割れしない程度に大きくするのがいいようだ。
ttp://pino.to/choroku/manual/opr_pcconnect.htm
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 15:56:52 ID:0rJce2+Q0
音割れって音だけか?映像も飛んでるなら単に読み込めてないか録画ミスじゃないのか
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 17:27:59 ID:cR760IQY0
RD-XS37を中古で買って1ヶ月ぐらいです。
27日NHK BS2 9:30〜のアニメ犬夜叉を番組表で予約したら10:00〜となりました。
RDの中の番組表が間違っていたようで26,28日にも同じ録画をしたのでおかしいと気付きました。
番組ナビの設定はiEPGだけで規定値のtvsurfです。
rd-styleのWebを見たら正しい9:30〜になっています。取り込んだ時に間違っていたのかな?
番組表が間違っているというのは結構あることなんですか?
そうなら今後重要な番組はいちいちチェックしなければなりません。


257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 17:58:53 ID:dTOsq7Ka0
245です、有り難う御座いました、録画はSPでしかしていないので取りあえずEX化は
止めておきます。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:37:12 ID:aGZU3VTz0
XS36を使っているのですが
番組説明の編集でローマ数字を入力しても
本体から見ると反映されていないのは仕様ですか?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:46:46 ID:VZgOq8NL0
>>258
yes.
編集するときはPCからでPCの持ってるフォントでPCのモニタに表示される。
本体の映像出力はRDの持ってるフォントを使うが、
そのフォントセットにローマ数字がないだけの話。
ローマ数字は本来アルファベットでの数値表現だから、英字を使えば良い話。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 20:49:41 ID:VZgOq8NL0
>>258
因みに本体映像出力で表示されないだけで、反映:文字コードは登録されてるよ。
登録後、再度PCから番組説明を開けばちゃんとPCには表示される。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:03:34 ID:pM3xMjkK0
RD-E300を今日買ってきて
地上アナログ用にテレビを接続した後、電源を入れたのですが
「はじめての設定画面」というのが、どのチャンネルに合わせても映りません
ビデオチャンネルにも映りません
番組は普通に映るし、リモコンでチャンネル操作も可能でした
何が原因か分かる方は、教えていただけないでしょうか
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:13:15 ID:2GhjoUu80
>>261
E300は知らんけど・・・
RDなら、まずリモコンの設定ボタンで映すチャンネル等の初期設定。
次に、番組ナビでEPGチャンネル等の初期設定。
をする必要があります。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:17:46 ID:2GhjoUu80
>>258
RDでは空白になるから、英数字に変更している。
RDで確認しないと判らないのが痛い・・・
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:28:09 ID:2GhjoUu80
>>256
他のチャンネルは問題無いけど・・・
NHKだけ放送方法に問題があって駄目・・・
ニュースはデジタル放送の遅れを考慮して早めに放送を開始している為アナログだと先頭が微妙に欠ける。
BSアニメは秒単位で放送しているので、EPG通りだと後ろが欠けてしまいます・・・
放送時間はころころ変わっているしね・・・
受信料取っているくせに視聴者無視の放送をしているのがNHK・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:37:34 ID:1mvsYxuJ0
色々調べたのですが、分からなかったので質問させて下さい。
使用機種はRD-X5です。
デジタルビデオカメラからRGB接続で動画を取込み、
それをVirtualRDでPCへ転送したのですが、
RD-X5を接続しているTVでは16:9で再生し、
PCに取込んだ動画をWMPで再生すると、4:3で上下に伸びた様な動画になってしまいます。
TMPGEncなどで編集しようかとしても音声しか出てこなく、
無視して16:9にエンコードしても16:9にもならず、大変困っています。
RD-X5に入っている動画が悪いのか、PCに転送すると自動で4:3になるのか、
WMPの設定が悪いのか、さっぱりです。
ご教授お願い致します。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:39:09 ID:pM3xMjkK0
>>262
リモコンの方も色々やってみましたが、ダメでした
壊れてるのかな…
諦めて明日サポセンに電話してみます
ありがとうございました
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 21:48:47 ID:2GhjoUu80
>>266
機種によっては、簡単ナビに設定がある事もある。
録画中は無いので気をつけて。
リモコンの設定ボタンはふたが被さっている事もある。
ふたを開けて設定ボタンを押す。
268256:2007/03/23(金) 22:02:34 ID:cR760IQY0
>>264
別の機器では前後に数分間余裕を設定できるんですがRDでは出来ないのかな。
まあ今回みたいに30分もズレているのでは対処できないですが。
EPGを信用しないことにします。
269258:2007/03/23(金) 22:04:59 ID:9YmN3iJV0
レス下さった方々ありがとうございます。
英字で登録することにします。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:41:33 ID:Inl7MN8R0
RD-S600です。

地上デジタル-->TS2録画
S端子出力(TS2録画映像)-->謎箱-->S端子入力
S端子入力(謎箱映像)-->VR録画

上の配線で同時録画できますか?(TS2は無理にいらない)
271270:2007/03/23(金) 22:57:50 ID:Inl7MN8R0
予約録画が前提です。
よろしくお願いします。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 22:59:19 ID:U6RYMONT0
質問です。
HDDに録画保存しておいた番組を編集していたら
「録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません」と
表示されてHDDにあった映像が表示されなくなってしまいました。
残量表示すると空きは5分ほどあって撮った映像はあるような感じなんですが・・・
戻る方法ってありますか?

機種は AK-V100です。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:09:05 ID:VZgOq8NL0
>>272
ご愁傷さまです。(-∧-)

ダメ元で、電源OFF後コンセント抜いて15分放置。
これでダメなら、HDD初期化しかありません。
HDD初期化不可または再発する場合は修理要(HDD交換)です。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/23(金) 23:48:59 ID:U6RYMONT0
>>273
ありがとうございます。
結局駄目だった・・・orz
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 03:16:48 ID:OilofcBw0
>>265
もしかして、プレイリストかチャプター削除で中間のチャプター削除した完全に連続してない番組ダビングしてない?
VirtualRDとかLANDE-RDはVR形式のmpgファイル(本来なら拡張子vro)を無理やり拡張子mpgにしてるだけっぽいから、
ifoファイルないから、非連続の箇所になった時点で再生できなくなる。
4:3になるのも多分ifoファイルないから。

TMPGEncで16:9にできないってのは、入力元の設定を16:9にしてないからだと思われ。
PCでエンコするつもりならある程度ファイルの性質とか調べた方がいいよ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 09:21:45 ID:JfftPxfBO
今東芝のRD-XD71持ってるんですけど、更に東芝のレグザ買えば幸せになれますか?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:06:07 ID:zAiuDbjf0
XS-38は良い買い物ってどこかで書いてましたが、
東芝DVDレコで、各世代のナイスチョイスな機種って何でしょうか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 11:11:57 ID:LapVjiQT0
>>277
各世代のナイスチョイスってのは難しいなぁ
世代ごとに当たり外れがあったのが東芝だから。
最初のレコはダメ、その後X1以降X3まで優秀、X4世代(芝ドラ世代)は
ブランド価値を貶めた最悪世代、松ドラに代わってからのアナレコは優秀。
デジ機は登場以来ずっとトラブル続き、やっと今のSシリーズで安定した?
ってところ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:04:32 ID:rFAVsGtk0
>>251
自分もラジオから入力しているが、文字通りのラジオ使用なんで
イヤホン出力=>変換プラグコード=>外部入力〜で繋げている。故にラジオ側のボリュームで適切な出力に調整する。
ラジオなんで入力レベルをギリに上げてもDレンジが稼げる訳でもないので、TVなどの音声とバランス取ってレベルを合わせているよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:11:25 ID:zAiuDbjf0
THANKS!! >>278

ちなみに、xs48は良い買い物ですか?

281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:13:33 ID:zAiuDbjf0
なんか変な質問ですよね。撤回します。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 12:56:49 ID:rFAVsGtk0
当方XS-36、RをVRフォーマットで使用し複数タイトルをほぼ一杯まで記録しました。
すると「ディスクの残り容量が少なくなりました。ファイナライズすることをお勧めします」との表示。
今までRのVR化ディスクは何枚も同様に使用してきたのですが、初めてのメッセージに戸惑っております。
何故にこの様に表示されたのでしょうか?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:08:03 ID:g8AaDT3T0
RD−X38を仕様中
編集作業をやっていたら「予期せぬエラーがでました」と表示
最初はその編集をしていたタイトルのみ見れない状態だったのですが、
すぐにHDD内のタイトルが全部消えて、録画もできない状態になってしまいました。

電源を入れ直してみると、「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
とのこと。

しかし録画残量を確認すると、録った内容分がそのままが表示されます

これはどういう症状で、どうやって対処すればいいのでしょうか
なるべくデータは残したいのですが、無理でしょうか?
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:09:30 ID:mEkWzQZz0
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:11:04 ID:g8AaDT3T0
とりあえずやってみます
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:42:36 ID:g8AaDT3T0
15分以上経過したけど、戻らんな
これって買ってまだ半年も経ってないのになんちゅう不良品を売りつけてるんだよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:48:02 ID:mEkWzQZz0
>>286
取説「操作編」72ページの「ハードディスクの使い方について」で
推奨される使い方をしていてなったのなら、東芝に文句を言えば良いと思う。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 13:55:54 ID:OrKjkOnV0
>>282
取扱説明書 操作編 P144
DVD-R(VR)の編集可能回数
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:00:48 ID:wZOd7YxjO
>>261
私も昨日S600を買った所で、マニュアル見ながら設定しようとしたら「はじめての設定」画面が出ませんでした。
TVは映るから適当な設定だけやったら、録画だったか何かの操作で「はじめての設定」しろとメッセージが出るので
「はじめての設定」画面を出してやり直しました。
S600はマニュアルに書いて有りましたが、スタートメニュー→設定メニュー→管理設定→はじめての設定が出ます。
機種は違うけどメニューを探してみると有るかも。

私はDVDレコーダー初体験なので、画面表示に時間が掛かるのを知らず、ボタン押してすぐ出ずに真っ黒だから
違うボタン押したりして、はじめての設定が表示される前に画面変えてキャンセルしてしまったのかもって気がしてます。

昨夜から一生懸命マニュアル読んでるけど、分からない事がいろいろ・・・
過去ログ読みに来ましたが、解決出来なかったら後程質問しに来ますのでよろしくです。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:36:08 ID:o7u1RStG0
HDDのパーテーションが出来る機種はありますか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:38:30 ID:mEkWzQZz0
>>290
HDD録画領域を分けて、使い分けると言うこと?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:47:36 ID:LrtnXQtj0
PCのHDDだとデータ復旧できたりすると思うんだけど、東芝のそれはできないのか?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 17:50:49 ID:mEkWzQZz0
>>292
ファイルシステムが独自&東芝が復旧してくれたという報告は見た記憶がない。

専用業者に依頼して一部復旧したという例が価格.comにあったが、
かなりコストがかかりそう。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:00:54 ID:ZHjMZpUN0
最近RD-XD72を使い始めました。録画もしないで見てるだけで、5分ほどでふつりと
静止画になってリモコン操作もできなくなります。これは回避方法ありますか、
製品の不具合でしょうか、よろしくお願いします。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:02:51 ID:OrKjkOnV0
>>294
回避方法は修理依頼すること
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:05:00 ID:OrKjkOnV0
>>292
東芝以外で、できるレコを知ってるのか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:06:48 ID:ZHjMZpUN0
どうもアドバイスありがとうございます。これは故障しているということでしょうか。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:09:32 ID:mEkWzQZz0
>>297
故障の可能性が高い。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:23:33 ID:DX/pyBok0
RDS600ですが
同局の隣接している番組をとりたいのですがTS1、TS2を使わないと無理みたいですね・・・
TS2を使うとチャプター分割されないので困るのですが何かいい方法ありませんかね?
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:24:37 ID:mEkWzQZz0
>>299
まとめて1タイトルとして録画。
もしくは、1つめの末尾が数十秒切れても良いならTS1だけで2つ予約。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:25:55 ID:LrtnXQtj0
>>296
東芝機以外使ったことないのでしらん
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:27:00 ID:DX/pyBok0
>>300
ありがとうございます

上の方法は予約設定で時間をいじればいいんですよね?
下の方法のやり方を教えていただけませんか?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:30:38 ID:OrKjkOnV0
>>302
予約画面でTS2のとこをTS1に変更するだけ
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:34:45 ID:mEkWzQZz0
>>302
>上の方法は予約設定で時間をいじればいいんですよね?
その通り。
ただ、番組情報も前の番組1つだけになるのが不便。

>下の方法のやり方を教えていただけませんか?
TS1で予約するだけ。警告は無視。
後ろの予約開始時刻の30秒前ぐらいになると、
前番組の録画が自動的に停止する。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:52:34 ID:MXHZ4oM+O
X5とX6を使用しています。
番組追っかけですが毎週録画でドラマはちゃんと延長や最終回に対応するのですが、おしゃれイズムが拡大放送の時、X6だと追?になってしまいます。
1時間放送が30分で切れてしまいX5はちゃんと録画されるのですがこれは仕方のない事なのでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 18:58:55 ID:N71ow0+KO
近所にケーズがオープンして、見に行ったらS300が85800円、S600が104800円(共に税込み・5年保証付き)だったんだけど、これって安いですか?

秋葉原で値引きしてポイント込みのほうが安いのかな?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:33:00 ID:YN3iqrGL0
最近、S600買ったもんです。

firefoxでiEPG番組表(infoseekとか)から直にメール予約をしたくて、
かなり、色々とググりまくって、10個くらいソフトを試用したが、結局どれもイマイチ。

で、一番いいなと思ったのは、iEPGforRDっていうアドイン。
これ使ってる人、チャンネル名以降の設定は、どうすればいいの?
やはり、TS1とかTS2とか手打ち?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:35:18 ID:DX/pyBok0
>>304
なるほど
ありがとうございました

おそらくCMがきれるだけだと思いますのでそちらでやってみます
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:36:15 ID:OrKjkOnV0
>>306
値段だけなら価格.com見るといい。
保証とか修理時のことを考えたら高くてもケーズで買った方がいいと思うが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:40:49 ID:OrKjkOnV0
ちなみに、口コミ掲示板によると、S600は87300+20%ポイント還元のようだ。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:44:04 ID:LapVjiQT0
>>280
良い買い物かどうかは微妙だな
ちなみに自分はxs48買ったよ。アナログ機としては完成されている。
ただデジ機の画質見たら、そっちが良かったかなとも思う。
簡単に言うと、アナ放送を録画したSPより、デジ放送をLPで保存したほうが綺麗に感じる。
オリジナルの解像度が高いからか、SD画質・SD解像度に落としても綺麗。
きっとノイズが少ない分、レートの割に無駄な容量を取られず画像が破綻しにくいんだろう。
あと将来のこと考えて、保存したい番組(ドラマなど)はワイド画面で録っておきたい。
地上アナログは両サイドが切られてるからね。
コピワンは実際使ってみても、それほど気にならなかった。
コピワン無くてもバックアップとることなんて滅多にないし、
どうしてもというなら謎箱という手もある。
今買うなら文句なしにs300s600の選択だね。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:54:42 ID:N71ow0+KO
>>310
口コミ掲示板見てみました。
・・・300かと思ったら600でこの値段ですか!?


早速明日行ってきます
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:20:52 ID:Q9+evLC+0
XS41で今まで4倍速DVD-Rを使ってきたのですが、ついに在庫がなくなり、8倍速で使えるDVD-Rを探してます。大体の8倍速は使えないってXS41に断られちゃうんです。使えるのはないですか?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 21:39:28 ID:7YBFF8VU0
>>249
遅くなってすいません。そのやり方でOKでした。
ありがとうございました!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:22:42 ID:3YTccX010
XS40ユーザーです、今朝からネットで予約する際に
登録してあるTV番組のサイトにアクセスできなくなってるんだけど、皆さんどうですか?
ネットdeナビの画面には普通に行けるので、PCや配線の問題じゃないと思うんですが・・・

EPG1、EPG2、二つともクリックしてもページが見つかりませんと出ます・・・

登録してるサイトは東芝デフォルトのサイトとONTVです。


316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 22:26:20 ID:mEkWzQZz0
>>315
(1)ルータ(モデム)とRDの電源を落とす。
(2)ルータ(モデム)の電源を入れる。
(3)数分後、RDの電源を入れる。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 01:59:20 ID:kPq8QD2MO
今日、ヤマダ電機でS600買おうとしたんですが、この機種は電話線を付けないと地デジ試聴出来ないって店員に言われました。
ほんとですか?

ほんとだったら電話引かないと・・・
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:06:16 ID:Kup2NbCD0
>>317
なにその犯罪的なデタラメを言う店員
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:29:51 ID:kPq8QD2MO
えとですね
「衛星と同じで、地デジにはBCASカードの認証が必要で、認証のために電話での通信が必要になる、
認証できないとコピワンが解除されなくて試聴が出来ない。
コピワンが入っていない番組なら見れるけど今は全部コピワンだから無理」
と説明されました。

実際にBCASカードが入っているのと後ろの電話線も見せてもらいました。


デタラメということは、電話線なくても見れるんですか?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:35:20 ID:Rwy3rKSI0
>>319
電話回線は、双方向通信で利用する。
(データ放送で投票など)
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:35:58 ID:TS5FCkn90
視聴自体に電話線繋ぐ必要はないよ
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:37:37 ID:TS5FCkn90
それにしても酷い店員だな
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 02:38:14 ID:Rwy3rKSI0
電話線つないでコピワン解除できるなら、喜んでつなぐけどな。
324RD-XS36EX持ち:2007/03/25(日) 02:48:24 ID:mrV9EYh70
>>313
マクセルの10枚パックのやつは、ケーズデンキでは扱ってるみたい(ネット通販可)。
ttp://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/rec_disc_dvd_minus_r/rec_r4_easy/index.html
ttp://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4902580503758

ニンレコやエフ商会やあきばお〜はどうでしょう?

うちでも、これ(4倍速DVD-R)が入手出来る内に低速焼き機能をXS36にも付けて
欲しいのだけど…駄目だったら上位機種に移行です。
325324:2007/03/25(日) 03:21:03 ID:mrV9EYh70
補足:
スピンドリル(w)を御所望でしたら、同じくマクセルのやつが、あきばんぐで
取扱があるみたいです。
ttp://kakaku.com/item/07102010920/
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:21:21 ID:ObcnPRyfO
東芝のDVD、VHS一体型レコーダーの3万円以内くらいの安いのを買おうとしてるんですが
テレビ録画や、自宅保管してあるビデオをDVDにダビングする場合
DVD-R?DVD-RAM?の違いがよくわかりませんが…

少々値がはっても構いませんので普通の電気屋でも買えるオススメで高画質のDVD-R、DVD-RAMはありますか?

それとDVD-RやDVD-RAMに録画した場合
数年経つと映らなくなるというのは本当でしょうか?

できればそういうのにも強いDVD-R、DVD-RAMを教えてくださいm(_ _)m
長文すいません。
327324:2007/03/25(日) 03:35:43 ID:mrV9EYh70
>>326
推奨メディアにしとけ〜。
DVD-R : 誘電
DVD-RAM : パナソニック
328123456:2007/03/25(日) 03:43:59 ID:i7RKERkV0
>>326
東芝の一体型はやめとけ!アレは恐らくオリオンのOEMだぞ。
329324:2007/03/25(日) 03:44:57 ID:mrV9EYh70
すいません、>>325は、あきばんぐでは取扱中止になってました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 03:55:27 ID:ObcnPRyfO
>>327
ありがとうございます
m(_ _)m
推奨って書いてあるんですか?

>>328
え?東芝なのにオリオンなんですか?…
確かに東芝は不具合とかが恐いんですが
今現在使ってるのが東芝の一体型プレイヤーなんで、使い方が似てて楽かなと…

自分が目を通した同じくらいの安さの一体型レコは
シャープ、日立、東芝、くらいしかなかったんですが
この中でも東芝はやめた方がいいですか?
331324:2007/03/25(日) 05:17:38 ID:mrV9EYh70
>>330
売られてるメディアではなく、レコーダの取扱説明書に載ってます。
例えば、D-VR5の取扱説明書の13ページには
DVD-RAM : パナソニック
DVD-RW : ビクター
DVD-R : 誘電、東芝、マクセル
のものが型番つきで掲載されてます(取扱説明書は東芝のサイトからPDFが
ダウンロード出来ます)。

あと、ハードディスク内臓してないやつを買うんですか? 止めた方が…。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 08:58:50 ID:ABR7scJv0
質問です。RD-XD71使用者です。

来週のドラマ「LOST」ですが、野球が中止になった場合にのみ放送されるようです。
この場合、地デジでの予約はどうやればよいのでしょうか?
別に間違って野球を録るのはOKですが、LOSTの録り忘れは避けたいです。
番組表からの予約だと、野球が表示されているので、野球が中止になった場合は
予約があぼーんすると思ったのですが・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 09:11:56 ID:LqaaaY+C0
>>332
心配なら、番組表使わずに録るナビで予約すれば?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 10:30:14 ID:XSmo8e6h0
RD-E160を買ったんですけど、
TS録画した番組のビットレートかファイルサイズを知る方法ないですか?
できれば、一覧表示で見たい。

BSデジタル(24Mbps?)で録画可能時間は○時間とだけ書かれても、
録りたい番組がBSと/地上、HDとSDが混在してる状況で何時間分なのかさっぱり読めない…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 10:59:19 ID:WYp+JEUT0
>>334
いちいち計算しなくても録画モードを決定すればそのモードの残り時間が出るだろ。

336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:05:21 ID:XqrHwwcO0
ファイルサイズで表示されたところで、録りたい番組のビットレートがそれだけ混在してたら
何時間分かなど分かりようも無いと思うが
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:30:32 ID:ObcnPRyfO
>>331
解りやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m

確かにハードディスク内蔵を購入した方がいいとは自分も思うんですが
少し金銭面で余裕がないので。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:38:41 ID:7PGJd6jV0
型番まで指定されてもなー
現行商品でなければ売ってないよ
誘電は大型店ならあるけど
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:49:42 ID:AmSuGhvj0
X7って出るの?
RD-A1の廉価版か後継と統合すんのかな?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 11:57:19 ID:XSmo8e6h0
>>335
TS(デジタル)録画の場合、ある特定のビットレート(BSデジタル相当)での残量しか表示されません。

>>336
「レギュラーで録画してる番組は一週間で○GBだから、△週間は取っておける」って計算がしたいんです。

今は番組ごとに、「コレはBSデジタルHDだからたぶん25Mbpsで、30分だから5.6GB」って計算をいちいちやってます。
タイトルリストでは録画した番組がHDかSDかすら分からないので、一度再生してフロントパネルの表示を見て確認…とかすごく面倒。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:16:04 ID:gGuBi/8N0
>>337
激しく後悔すると思うけどなぁ。
まぁ、本人次第なので本人が妥協してるなら止めないが。
「特価情報」でググれば3万程度でHDD/DVDレコ見つかると思うけど、探してる余裕はないのかな?
最近見たのでは
ソニー RDR-VH83 29900
パイオニア DVD-540H 32300+ポイント1615
とか。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:44:36 ID:3w7EU0tH0
RD71使っているんですけど、画面下や上にニュース速報がずっと流れるようになってしまいました…。
これを表示させなくするのって、どうやるのでしょうか?

民放だけでNHKは速報ながれていません。
説明書読んだのですが、字幕スーパー表示でもないようだし…何!?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 12:48:30 ID:3w7EU0tH0
あ…地震のせいか…。アナログでも出てるわ…。ウザ…
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:28:43 ID:ObcnPRyfO
>>341
そうなんですか?
もし、そういうのを見つけたらよく考えて購入しようと思いますm(_ _)m
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:30:55 ID:13MtMvvlO
昨日からRD-XD72を使い始めました。
が、録画もせずチューナー画像をただ見ているだけでフリーズ頻発&ディスプレイに「ALERT」表示が出ます。
これは初期不良と捉えて良いのでしょうか?
ちなみにソフトウェアバージョンは05です。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:33:05 ID:gGuBi/8N0
>>345
まちがいなく初期不良
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 14:56:59 ID:13MtMvvlO
>>346
やはりそうでしたか。
とりあえず東芝と購入店の双方からサポートを受けてみたいと思います。
対応ありがとうございました。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:10:29 ID:iDz0Ti3iO
S600の編集についてお伺いします。
HDDに番組を通して録画し、その後CMと不要な部分を削除しようと思いましたがどうもよく分かりません。
自動でCM部分はチャプター分割されていましたが、更に不要部分を追加で分割しました。

マニュアル操作編のP.148の[2][3]を繰り返して複数チャプター削除が可能と思ったのですが
そこに書いてあるようにP.136の一括削除を選ぶと、タイトルごと削除しか出来ないみたいです。
P.136の『[2]パーツ(タイトル、チャプターまたはプレイリスト)を選び「決定」を押す』で選んでから
P.148の削除に移るようですが、どうやってチャプターを選ぶのでしょうか?
チャプター編集画面から?と思ったのですが、そこからクイックメニュー出しても一括削除は無いし
さて・・・?と悩んでます。
一括じゃなくて一つずつでも、とにかく指定のチャプターを削除したいのですが、方法をお教え下さい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:15:12 ID:gGuBi/8N0
>>348
モードボタンを押してチャプター表示にする。
ただ、チャプター削除を繰り返すと断片化の影響でHDDの内容がすべて再生できなくなる可能性がある。
必要部分のプレイリストを作ってDVDに移動して残った部分を丸ごと削除して、チャプター削除を使わない方法を勧める。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:16:15 ID:Rwy3rKSI0
>>348
タイトルとチャプターの切り替えは、「モード/選局」ボタン。

あとRDではチャプターを削除しての編集よりも「プレイリストを作成してダビング」での
編集が推奨。(理由は操作編のp.149)
必要なシーンを集めたプレイリストを作成して、HDDやDVDにダビングする。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:36:19 ID:JC0A35440
外部入力(スカパー連動)のチャンネル設定についての質問です。

スカパー仮登録で50chほど番組表を登録してたんですけど、
仮登録が終わったので契約している20chに絞ろうと、余分なチャンネル番号を登録画面で「クリア」を押してチャンネル番号に何も表示されていない状態にしたのですが、
「登録」しようとすると「チャンネルが重複しています…」といったアラートが表示されてしまいます。
仕方ないので契約してないチャンネルも含めて50ch埋めているんですが、
読み込みの事を考えるとやはり不必要なチャンネルは登録したくないので
ちゃんと20chだけ登録し直せる方法はありますか?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:37:54 ID:13MtMvvlO
>>346
やはりそうでしたか。
とりあえず東芝と購入店の双方からサポートを受けてみたいと思います。
対応ありがとうございました。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 15:39:01 ID:Rwy3rKSI0
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:05:02 ID:piPzCcCI0
XD71ですがHDD残量が無くなってきてしまい、そのせいか
黄土色の○ i アイコンが右横に再生・放映時に出っ放しです。
これを残量が無くても表示させない様に出来ないでしょうか?
今、編集・ダビング中でHDD残量は中々増えません。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:13:18 ID:gGuBi/8N0
>>354
簡単ナビ→設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→放送局からのお知らせ
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:20:30 ID:JC0A35440
>>353
でけた。ありがトン
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:30:11 ID:V6Wj9Kkr0
SONYのBRAVIA(40V2500)とRD-XD91をHDMI接続しましたが、信号のやりとりができないようです。
SONYに電話してみたら、X2500との接続で、東芝側の不具合で同じようなことがあったそうですが、
V2500では問題ないはずだと言っています。
東芝にも聞いてみてくださいと言われましたが、電話対応は4:00で終わっています。
D端子で接続しながら、RDの設定を「HDMI優先」にしたので、D端子接続も映らなくなってしまいました。
東芝のサイトにもなんの情報もありません。

どなたか、同じような状況で解決されたかたいらっしゃらないでしょうか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:47:27 ID:piPzCcCI0
>>355
できました、てっきりHDD残量だと思っていたのに...
これはチャンネル設定と同じアイコンが出るのでしょうか?>ALL
とうとうHDD残量0です、こっちのお知らせアイコンは出たのか?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:53:57 ID:gGuBi/8N0
>>357
HDMIケーブル抜いて電源入れ直し。解像度切り替えボタンを何回か押す。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:54:35 ID:gGuBi/8N0
>>358
informationのi。放送局からのお知らせがある印。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:57:15 ID:tKKxohWa0
S600買いたてなんですが、さっきTV画面の左上に、
建物が揺れてるような絵のちっさいアイコンが出ました。
これって地震のお知らせだったりするの?
とんちんかんなこと言ってたらすんまそん。
362348:2007/03/25(日) 17:04:29 ID:iDz0Ti3iO
>>349,350
レス見てモードボタンで切り替えたらチャプター選択になりました。
マニュアル見ながら一応モードボタンも操作してたのですが、違う順番でやったのか
リモコンが時々反応しないのでそのせいだったのか、出来ないと思い込んでしまいました。

でもチャプター削除はしない方が良いのですね。
マニュアルのどこかで「たまに初期化しろ、中身が消えるけど」ってのを見ましたが
デフラグなんて出来ないんですよね?
ある程度貯まるまではHDD保存にして、まだディスクに移すつもりは無いのですが
プレイリスト作ってダビングと言うのはマニュアルで見てたんですけど
そんな面倒な事しなくても不要部分だけ削除すりゃ良い・・・なんて思ってました。
まだ購入3日目でPC感覚で使えるかと思ったりしてましたが、そういう訳にも行かないんですね。
ちょっと面倒だけどプレイリストからダビングでやる事にします。
回答&アドバイスどうもありがとうございました。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 17:28:42 ID:gGuBi/8N0
>>362
デフラグ機能はない。
大事なのはさっさとDVDに移動した方がいい。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:51:07 ID:hbP1FA8P0
RD-E300
「HDDが複雑になりました・・・・」と出て、HDDからHDDのダビングでもDVD-RAMからHDDのダビングでも
「このディクスにはこれ以上ダビングできません」。
HDDの空き容量は86%、通常の放送の録画はできる。
まだ買って3日目。
HDDの断片化のことは知っていたのでオリジナルタイトルのチャプター削除はやっていない。
タイトル自体の削除は何回かやった。

86%も空いていて、複雑になりましたとかこれ以上ダビングできませんとはどういうこと?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 18:53:13 ID:LqaaaY+C0
>>364
新品買ったなら初期不良と思われ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:23:52 ID:hbP1FA8P0
>>365
初期不良ですか・・・。
ただこの現象は昔RD-X2でも経験した現象だし、HDDの複雑化は東芝のウリなのでハードウェア的な
問題じゃないと思ったんですが。
ためしに高速ダビングじゃなくて画質指定ダビングなら問題なしです。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 19:31:51 ID:uodp0TWx0
買ったら最初に初期化するって出ていなかったっけ?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:20:43 ID:DDiaWeGH0
>>317
ゴクッ・・・
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\      
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  |  ________
     \:::::::::::   ` ⌒´   ,/   | |          | 
    ノ::::::::::u         \   | |          |
  /::::::::::::::::::       u        | |          |  
 |::::::::::::: l  u              | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、    | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ-  ̄   | |  |
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:23:23 ID:LqaaaY+C0
>>367
>高速ダビングじゃなくて画質指定ダビングなら問題なしです。
なら、HDDか基盤の不良で確定でしょ。
そのメッセージが本当に断片化で出てるなら、ダビング方法には関係ない。
さっさと購入元に連絡して交換して貰うべき。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:24:22 ID:LqaaaY+C0
ゴメン。アンカーミス。
>>367ではなく、>>366ね。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:39:40 ID:gGuBi/8N0
>>364
極端に短いチャプターが含まれてないか?
チャプター全結合してから高速ダビングを試してみたらいい。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:44:10 ID:gGuBi/8N0
あと、チャプター数上限に達したときにも「複雑になり…」が出る。
そんときはタイトル削除とチャプター善結合を繰り返せば復活する。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:51:00 ID:LqaaaY+C0
>>372
それはないだろ。
高速ダビングでNGで、画質指定ダビングでOKな現象と整合性が取れない。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 20:52:54 ID:T/GQVXebO
誰か『RD-W300』持ってる方いませんか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:36:13 ID:gGuBi/8N0
>>373
極端に短いGOPはコピーできないけど、画質指定ダビングだとGOPを作り直すからダビングできる、と考えたんだが、整合性が取れないか?
376364:2007/03/25(日) 21:42:51 ID:hbP1FA8P0
>>371
チャプター全結合しても同じでしたが、いくつかいらないタイトルを削除したら、高速ダビングできるようになりました。
が、またいくつかダビングしてたら同じ現象(高速ダビング× 画質変換ダビング○)に・・・。
チャプター数上限っていくつでしょうか?

>>369
昔、RD-X2を使っていたときも同じ現象(高速ダビング× 画質変換ダビング○)を経験した記憶が
あるんですが、ハード不良でしかおきない現象なんでしょうか?


少し話は変わりますが、断片化の問題については、初期のRDの頃から何も進化してないんでしょうか?
「もうさすがにそのあたりは改良されてるだろう」と勝手に思って購入したんですが。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:47:16 ID:LqaaaY+C0
>>375
画質指定ダビングでも、タイトルとチャプタが増えることに変りないだろ。
成功した画質指定ダビングのときだけ、HDD−>DVDでやったというなら、
それは質問者が不正確な状況報告してただけ。
特に条件明示してないから、画質指定ダビングも高速ダビング同様に、
−>HDDダビングと思っている。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:51:56 ID:LqaaaY+C0
>>376
展示品とか、中古とかじゃないよね。
そうだとしたら、一度、HDD初期化した方が良いかと。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 21:57:33 ID:LqaaaY+C0
>>376
X2のレート変換ダビングでは、ダビング先でチャプタが全てマージされ1つになる。
高速ダビングではチャプタが全てダビング先に引継がれる。
そのためX2でHDDがハード的に正常でも、チャプタ上限数ギリギリの微妙な状態だと、
レート変換ダビングがOKで、高速ダビングがNGのケースは考えられる。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:09:01 ID:gGuBi/8N0
>>377
ああ、>>372に対する意見ね。そっは余談。
>>375>>371が否定されたのかっと思っての意見。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:11:04 ID:gGuBi/8N0
>>376
チャプター数上限は明記されてない。2000程度と噂されている。
自動チャプター分割を多用してるなら達してる可能性もある。
ちなみにタイトル数はいくつあるんだ?
クイックメニューのディスク情報で見られる。
382364:2007/03/25(日) 22:26:29 ID:hbP1FA8P0
>>379
すみません X2じゃなくてX4でした。

>>379
新品です。

>>381
タイトル数は71です


ところでダビングしているのが、パナ機で録画編集してDVD-RAMにダビングしたものなんですが、
それって関係ありますか?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:29:49 ID:gGuBi/8N0
>>382
それはVideoモードのDVDには画質指定ダビングしかできない。
ただ、HDD内ダビングならできると思うが。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:33:15 ID:gGuBi/8N0
>>382
取扱説明書 操作編 172ページ 右側 上から4項目め。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 22:56:29 ID:qhi9EXFG0
S600使用です。
TSで録画したコピーワンス番組のプレイリストを作成しました。
チャプター削除はできるだけしたくないのですが、TSで残すにはその方法
しかないですよね?
HDD内ダビング(移動)はぴったりor画質指定しかできないという考えで
合っていますか?
XS40からの乗り換えなのですが、コピーワンスは初めて扱うので混乱してます。
386364:2007/03/25(日) 23:00:22 ID:hbP1FA8P0
>>383
他社機で録画したDVD−RAMからHDDに高速ダビングしたからおかしくなったってことですか。
画質変換ダビングでダビングしなおします。

ありがとうございました。

# 警告出してくれればいいのに
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:04:29 ID:LqaaaY+C0
>>386
>他社機で録画したDVD−RAMからHDDに高速ダビング

それももの凄く重要な条件だぞ。
何も言わなきゃ、RDで録画したタイトルだと思うのが普通。
388357:2007/03/25(日) 23:14:18 ID:V6Wj9Kkr0
原因は、どうやらXD91にあるようです。

順を追って説明すると、
ケーブルの不具合も視野に入れて、最初のHDMIケーブルを店に持って行って確認したところ、
やはり、ケーブルが悪いらしく映りませんでした。
そこで、2つのメーカーのケーブルを買ってきて接続したところ、
両方ともきれいに映ったのですが、しばらくするとXD91に接続した方が映らなくなってしまいました。
XS57に接続してある方は映るので、XS91と接続するとショートかなにかを引き起こして
ケーブルが使用不能になるようです。

今回は、ERR−3Cが表示されたので既知のとおり表示切り替えボタンを押すとエラーは表示されなくなりましたが、
表示窓のHDMIのオレンジ色の表示が点滅しています。

XS57で2回、XD91で2回の不具合です。
金輪際東芝とは縁を切ります。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:16:39 ID:gGuBi/8N0
>>386
Videoモードで焼きたいのか?
他社RAMからHDDに高速ダビングしたのは、別のDVD-RAMやVRモードのDVD-R/RWには高速ダビングできるはずだけど。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:19:38 ID:gGuBi/8N0
>>385
あってる。
TSのまま残すのは、D-VHSやRecPotに移動する手もあるけど。
391364:2007/03/25(日) 23:26:17 ID:hbP1FA8P0
>>387
すみません。

でも、最初からできないならともかく、ある程度までできた後に「これ以上ダビングできません」
はちょっと不親切だなと。

>>389
いや焼きたいんじゃなくて、RDのHDD内に溜め込んでおいて、好きなときに見たり編集したりしたいだけです。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:38:31 ID:LqaaaY+C0
>>391
アドバンスVBRで録った番組をダビングしたり、してないよね?
393385:2007/03/25(日) 23:48:09 ID:qhi9EXFG0
>>390
ありがとうございます。
とりあえずD-VHSなどは持っていないので9.2で画質指定ダビします。
394364:2007/03/25(日) 23:51:06 ID:hbP1FA8P0
>>392
「アドバンスVBR」の意味がわからないので意識してそれを指定してはいないはずw
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:55:48 ID:LqaaaY+C0
>>394
やっぱり初期不良だと思うな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:04:00 ID:dQ3YgN6y0
RD-E300かRD-XD72Dで悩んでいます。
RD-XD72Dは要領多くて、スカパーも見れて良さそうなんですが、
E300がRD-XD72Dに勝っているところってなんですか?
二つの機種の違いを教えてください。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:08:10 ID:znWFjkG60
>>396
その2機種に絞った理由は何?
私はS300/S600を勧めるけど。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:13:36 ID:ugdQ7Qyf0
RD-XS37利用です。
DVD-RAMにダビングした物を友達の家で再生したところ
画像エラーで再生停止になったそうです。
自宅ではちゃんと再生できるのですが、何が原因かわかる方教えていただけますか?
そのダビングをする前にドライブ交換をしてもらい動作確認済みです。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:19:12 ID:lAt7dMLR0
>>398
エラーが出たドライブの問題と思われ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 00:21:09 ID:dQ3YgN6y0
理由はスカパー録画やW録などの機能は望んでいないので出来るだけ安い物を、というのが理由です。
ただこの二つは不具合が多いのでちょっと不安なのは確かです。
S300はE300と違いスカパーに対応していて、Wデジ録もできますが、自分にとってはどうでもいい機能です。
となると、不安解消だけのために一万円多く出すのは、と悩んでいます。
何か他にS300がE300より良い所があればいいのですが。
401396:2007/03/26(月) 00:21:53 ID:dQ3YgN6y0
>>400は自分です。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:39:48 ID:pHK5GaxE0
デジデジ不要ならE300でいいんじゃないですか
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:16:52 ID:XoAJ+WhG0
S600の購入を考えているのですが、仕様の点で質問させてください。

いろいろ調べたところ、
× HDMI(720/1080)とS端子の同時出力
○ HDMI(720/1080)とD端子(720/1080)の同時出力
ということは分かったのですが
? D端子(720/1080)とS端子の同時出力
は可能なんでしょうか?HDMIと同じで不可なのでしょうか?

よろしくお願いします。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:53:01 ID:7Z+S5lAsO
昨日ここでDVD-Rや一体型レコーダー購入について質問や相談をした者ですが
結局、東芝の安い一体型レコーダーを購入しました。

ついでにDVD-RやDVD-RAMを買おうと思ったんですが
まずはここで教えて頂いた通り説明書に載っている推奨ディスクを見て購入しようと思ったんですが
そもそも、DVD-RAMやDVD-RW、DVD-Rの機能の違いってなんなんですか?

パソコンが無くてググれないので自分なりに調べて思ったのは、DVD-Rだけは重ね撮りができないって事だけですかね?

DVD-RAM.DVD-RW.DVD-Rの中ではどれが高画質で年数が経っても見れなくなるような事がないようなのはどれなんでしょうか?

因みにこれが推奨ディスクでした
DVD-RAM
パナソニックLM-AB120L

DVD-RW
ビクターJVC VD-W120D
ビクターJVC VD-W120XF
ビクターJVC VD-W120XG

DVD-R
ビクターJVC VD-R120L
TDK DVD-R120DX5K

長文すいませんm(_ _)m
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:59:17 ID:2ENPk2aZ0
>>400
芝機の不安解消に1万円で済むのは安いと思うぞ。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:08:56 ID:dQCS2Zf+0
RD72です。

スカパー契約してませんが、見れなくもありません。
契約すればe2byスカパー!お試しサービス云々は消えると思うんですが、
契約しないままだと画面表示が消えないものの
今のような状態で番組を見続けることが可能なんでしょうか。
それともある一定の期間が過ぎたら全く見られなくなるんでしょうか。

http://dat.2chan.net/23/src/1174845056535e970.jpg
http://dat.2chan.net/23/src/1174845077382f555.jpg
http://dat.2chan.net/23/src/1174845530264027b.jpg
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:11:20 ID:2ENPk2aZ0
>>404
DVDメディアについては日本製であればそれほど推奨にこだわることはないよ。
間違ってはいけないが”日本メーカー製”ではなくて、
パッケージに書いてある製造国をチェックすること。
それと、DVD-Rなら8倍速以下のものを買うこと、
16倍速は国産でも今はまだ信用できないのが現実。
DVD規格の違いについては、説明すると長くなるので詳細は他で調べてくれ。
簡単に言うと、RWはRと互換性があるので大抵のプレイヤーで再生できるが
RAMは他のプレイヤーで再生できない(対応してない)場合がある。
ただ使い勝手はRAMが一番便利なので、自分だけで使う分にはお薦め。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:39:05 ID:znWFjkG60
>>403
X6は次のようになる。S600もたぶん同じだと思うけど。
解像度切替ボタンを押してD1にすれば、HDMIとD端子とS端子に同時出力できる。
S端子はD1のときだけ出力される。D2/D3/D4にするとHDMIとD端子にしか出力されない。
市販DVDを再生すると、D3/D4はHDMIにしか出力されない。D端子は強制的にD2にされる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:40:28 ID:znWFjkG60
>>406
無料チャンネル以外全く見られなくなる。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:42:33 ID:dQCS2Zf+0
>>409
レスありがとうでした。
当然ながらうまい話などないのですね。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 03:58:05 ID:7Z+S5lAsO
>>407
わかりやすいご説明ありがとうございますm(_ _)m

貴方の説明と説明書でようやく理解できてきました。
ありがとうございました
m(_ _)m
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 05:09:11 ID:vHfnNbIF0
DVDメディアの事ですが、今まであまり推奨とかを
気にしていなくて、何となくで「日本製」の物というだけで選んでいました。
上の方で話題になっていたのを機に、手元のDVDを確認してみたら
‐RがソニーとTDKばかりでした…orzあまり話題に上りませんが
東芝機との相性はどうなんでしょうか?まだ数枚しか使っていません。
それと‐RWは自分の行く店舗では何故か、各社海外製ばかりです。
店員さんに聞いても「-RWは日本製が少ない」と言われました。
そういうものなのでしょうか?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 07:06:52 ID:E7RH3SIE0
>>412
使った数枚に不具合がないならいいじゃん

414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 07:21:41 ID:yCFrSvJA0
>>412
ソニーとTDKの-Rは太陽誘電OEMが多い(違うのもある)
自分は誘電OEMのVictorが多いかな。
-RWはVictorとかTDKとか普通に見るけど?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 10:37:22 ID:Xhb6mXmO0
>>413
だな。
不具合ないなら、何のでも良い。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:28:01 ID:KBRgK/WJ0
S-600でのビデオテープの取り込みについてお聞きしたいのですが、この機種には「簡易TBC」が搭載されていますが
テープ映像の「ジッター」などの補正能力としてはやはり「簡易TBC」と言うことであんまり期待できないんでしょうか?
もしそうなら東芝の他機種でもっと強力なTBCを搭載しているものはありますか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:32:26 ID:5IRV9Sa0O
S600でチャプター削除よりプレイリストを作ってダビングをした方が良いと教えて頂いた>348=362です。
残したい部分のみチャプター選択してプレイリストを作り、それをダビングしようとしましたが
コピー開始にすると「この信号は録画が禁止されているため、録画を停止します」になってしまいます。
移動開始にすると作動しましたが、映像が縦長になって映ったので中断してしまいました。
これは移動後に再生した場合、普通に映るのでしょうか?

録画したのは地デジ放送ですが見るのは古いブラウン管TVで、映像の上下に黒い部分が入るのですが
移動にしたら左右だけが黒い縦長になり、中央の映像は左右から押し潰された形で映りました。
再生時には通常の横長になるなら良いのですが、この状態で移動されたらと不安になりストップしました。

又、コピー不可で移動のみと言う事は、オリジナルタイトルのそのチャプター部分が無くなり
新しいプレイリストに移ると言う事では無いのでしょうか?
それならチャプター削除と同じでHDDの断片化が起きて良くないように思ったのですが、それとは違う状態なのでしょうか?

もう一つお聞きしたいのは、改めてマニュアル見ると地デジはコピーワンスと書いてありました。
保存後の録画(ダビング)の事ではなく、放送を録画した時点で1回とカウントされると言う事は分かりましたが
移動なら何回でも可能なんでしょうか?
でも移動のみと言う事は、例えばジャンル別と個人別の2種類のDVDディスクを作るのは出来ないと言う事ですよね?

レコーダーの操作もままならないのに、購入後に初めて地デジを見て(マンションがCATVパススルーだった)
何もかも知識が乏しく質問ばかりですが、よろしくお願いします。
418313:2007/03/26(月) 11:48:12 ID:EaNfuEYY0
>> 324さん

レスありがとうございました。返事遅くなって申し訳ないです。まだ見てらっしゃいますか?

早速マクセルの「すべてのメーカーのDVDレコーダーで使える!」4倍速DVD-Rを買って試したのですが、だめでした・・・(ToT)

念の為ヘッドクリーナーで掃除してもだめでした。

まだ手元に残ってる数年前に買った4倍速DVD-R(imation製)、DVD-RW、DVD-RAMは大丈夫です。

うちのXS41の問題でしょうか?
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 12:30:21 ID:E8tMSirZ0
>>417
縦長の状態のまま移動して問題ない。再生すれば16:9になる。
適当なデジタル番組を録画して、DVD-RWかDVD-RAMに移動して確認してみたらいい。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:23:03 ID:Yp2pytZ60
>>418
XS41のDVDドライブは悪名高き東芝製SD-W3002です。
同じドライブを積んでたウチのXS32でもマクセルのDVD-Rは相性が悪く
まともに使えませんでした。
今は日立LG製のドライブに換装したのでマクセルの8倍速でも
問題なく焼けています。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:37:34 ID:5IRV9Sa0O
>>419
ありがとうございます。
回答頂き安心して再度移動始めました。
で・・・移動映像が再生されてますが本体の表示窓見ても、もしかして同じだけ時間掛かるんですね?
高速移動なんてないかマニュアル探してんですが見当たらず・・・
結構大変な作業になりそうだ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:41:57 ID:QBt+VPdD0
>>421
絶対何かが間違ってる気がする。高速移動できるのはVR録画されたものだけだぞ。
もしTSなら実時間かかる。
どうせ持ってるTSがちょっとあれみたいなんで、もし無駄にTS録画してるならこれからVR使ったほうがいいと思う。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:42:29 ID:QBt+VPdD0
間違えた
TS×
TV○
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:45:56 ID:8tEPxQWJ0
RD-X6です。
TSモードで録画したコピワンのBSデジタル(音声5.1ch)を
DVDに移動すると、音声がステレオになっちゃうのは仕様?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 13:53:28 ID:QBt+VPdD0
仕様。AAC5.1をDD5.1で録画してくれる機種は何処探してもないと思う。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 14:15:13 ID:8tEPxQWJ0
>>425
ありがとうございます。
ショボーン
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:09:58 ID:7Z+S5lAsO
昨日東芝のDVDレコーダーを買った者ですが
そのレコーダーでテレビ番組を録画したり、今まで録画してあるビデオをDVDにダビングして、今まで使っていたプレイヤーで視聴しようと思ってたんですが
そのプレイヤーではどうやらDVD-Rしか再生できないみたいなのです
(こちらも東芝の一体型プレイヤーSD-V400)。
DVD-Rといったら、重ね撮りが出来ないヤツですよね?例えば
テレビから1時間5分録画して
次に録画する時は1時間のとこからではなく
1時間5分のとこからではないと録画できないという事でしょうか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:21:05 ID:lAt7dMLR0
>>427
それで良いが、その程度の事は取説嫁。
取説読む気がない or 読んでも判らないのでは、この先RDを使うの苦労すると思うので、
返品か、他社機との交換を薦める。
429421:2007/03/26(月) 15:25:01 ID:5IRV9Sa0O
>>422
移動した事はしたけど何か変で、どっか間違えたみたいです。(T-T)
プレイリストを作っていたけど、それを私のフォルダって所に入れてしまったら、まとめて移動がイマイチ分からず
(チャプター毎の表示しか出来ず、一つのタイトルにまとめて移動するのが分からなくなった)
それをルート上に戻せば良かったのかもしれないが、オリジナルの方の不要部分を移動→ゴミ箱に入れ、
残った必要チャプターを移動と言う方法を取りました。
そのまま残りをそこに置きたい所だが断片化するからまとめて移動してそこを一気に空けると良いかと思って。
そしたらルート上に移動したのは良いが、一つのタイトルにならず、チャプター毎に4つタイトルが出来てしまった・・・

で、どれも再生は出来るがルート上のサムネイルは真っ黒になってしまってる。
タイトル結合で4つをまとめたが、それぞれ合間に真っ黒いチャプターが入ってしまいそのせいかも。
もう一度この黒い部分だけを移動→削除して残りをチャプター結合したら良いのかな?
その際はもう断片化は無視して移動せずそこに置いても良いですよね。

移動したら、1番目のチャプターはならなかったが、2番目以降の全ては最初の部分が乱れてしまったんです。
通常の横長画面で始まるが、その後に一瞬移動中と同じ縦長に変わってしまう。
一瞬と言えば一瞬なんだけど、元の録画はそうじゃないので又移動すると更に乱れるかと。

今のTVはボロだけど、近々新しいのに買い替える予定なので地デジ録画はTSにしているつもりでした。
でも移動したらサムネイルの所に全部VRって付いてるんですよね。
移動する時に画質選択なんて何も無かったし何でか不明です。
もし間違えてVRで録画してたなら高速移動出来たんですか?
消えずには済んでるがどうも上手く行かなかったので、不要な録画で練習してからやれば良かった。(タメイキ…)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:30:17 ID:7Z+S5lAsO
>>428
実はその通りです。
説明書読んでもこんな状態です。
RDの使い方も貴方の言う通りいくら説明書読み返してもなかなか理解できません。
正直先が思いやられてます。
なんとか実戦でがんばってみます。
ありがとうございました
m(_ _)m
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:32:22 ID:lAt7dMLR0
>>430
>>431さんも言ってる↓が大切
>、不要な録画で練習してからやれば良かった。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:45:35 ID:R+AJyfxX0
機種はXD92Dです
デジデジのW録をする場合同じチャンネルの同じ番組を
VRとTS2に同時に録画する事はできますでしょうか?

もう一つ質問ですがTS(レート20?)では容量オーバーしてしまうので録画したものをレートを下げる場合
一番上でもレート9.2まで下げるしかないのでしょうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 15:53:53 ID:lAt7dMLR0
>>432
>VRとTS2に同時に録画する事はできますでしょうか?
聞く前に試してみろよ。簡単に試せるだろ。
でなきゃ取説嫁。

>レート9.2まで下げるしかないのでしょうか?
画質指定ダビングもやってみれば判るだろ。
でなけりゃ、これも前問同様取説嫁。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:22:27 ID:XoAJ+WhG0
>>408
D端子とHDMIは同じ扱いになるわけですね。
とりあえず、入力3スルーを使って別のチューナから同じチャンネルを利用して
解決してみます。
ありがとうございました。

で、本日S600購入。新宿ヨドで87300+ポイント20%でした。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:23:58 ID:T1NWHFU60
しかしなんだな。
録画といえばVHSテープ感覚だった初心者が、
いきなりVideoモードたらVRモードたらCPRMたら
新用語を連発されてもワケ分からなくて当然といえば当然
でつよ。。。
しかしこのDVD時代において、
誰しもどうしても通らなければ道であって、
取り説を頭から愚鈍に愛読しつつ、
それを実際に試して納得していくしかないYo
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 16:37:40 ID:lAt7dMLR0
>>435
ほぼ同意。
なるべく取説読まないでVHSと同様に使えれば良いと思うなら、
1.Rなんて使わずにRAMだけ使う。・・・VHSに1回しか書けないテープはない
2.VHSの標準、3倍速感覚で、SPとLP以外は使わない。
この程度の割切りは必要だね。
そして、この使い方なら、RDを選ぶのは選択ミスで、DIGAやスゴ録の方が良い。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:37:44 ID:zHNzH1pW0
>>435
愚鈍じゃなくて愚直な。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 17:48:27 ID:E8tMSirZ0
>>429
画質指定ダビングでチャプターをひとつひとつ選ぶとそうなる。
プレイリストを作ってプレイリストをひとつだけ選ぶのが正解。
画質指定ダビングすると前後に黒画面が付くのは仕様。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:51:02 ID:5CQxJwc80
>>436
いいこと言った
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 19:58:35 ID:5IRV9Sa0O
>>438
えーっと・・・、画質指定ダビング?と言うのはやってないと思うんです。
編集画面のタイトルからダビングを選ぶとまず保存場所の指定が出て、HDDを指定しました。
あとは「移動」と「コピー」しか選択肢は無くて、コピーが拒否されたから移動を選んだだけで
画質選択とか高速(?)とか他には何も選ぶのは無かったです。

チャプター一つずつでは無くて、タイトルの中にある4つのチャプターを一度に移動したのに
移動先で一つずつ4タイトル出来てしまったんで、何がどうなんだが・・・

それでタイトル結合で一つのタイトルにまとめたら黒い部分が出来ちゃったので、
黒・本編・黒・本編とチャプター分割し、又本編だけのプレイリストを作って移動しようと思ったら
今度は移動出来ないんで、今泣いてる所です。(/_;)
プレイリストからダビング画面にしても移動のアイコン(?)は色が消えてて、
コピーしか選択出来ないようになってるが、選ぶとコピー不可で断られる・・・
何で移動出来ないんでしょうか?シクシク…
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:05:49 ID:3X2bIcv80
新時代についていけない古い地球人を置いてけぼりにしてどんどん新機能増やせ
442440:2007/03/26(月) 20:22:56 ID:5IRV9Sa0O
一つ発見しました。
画面下にモードは高速そのままとなっていてボタンで選択出来ないからタイトルからは変更不可と
思っていたんですが、赤ボタンで選択画面が出るのを今気付きました。
TVが14インチと小さく画面下の小さい文字がよく見えないので、その辺はマニュアルに有ると思ってたけど
これは見当たらず、モードの選び方が分かって無かった。
画面に顔近付けて判読して、赤ボタンでモード変更を知った次第です。

そしたら高速そのままになってるから移動出来なかったみたいで、画質指定にしたら移動出来ました。
でも最初は移動出来たし黒いのが入ったから画質指定だったろうけど、いつの間に高速そのままになったのか不明です。
TSがVRに変わったのもその辺と関係してるんでしょうかね。

画質指定なら移動可能になったので、黒い部分取り除きたいからプレイリストに入れた
4つのチャプターを結合させ1つにしてから移動させました。
現在移動中ですが、結果はどうなる事やら・・・
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 20:50:27 ID:911FEYcw0
さっさとデジタルテレビ買え
444442:2007/03/26(月) 20:52:01 ID:5IRV9Sa0O
チャプター全部結合して移動したら、ようやく必要部分だけのタイトルが出来ました。ホッ
でも最初に4つだった時に、2〜4番目のチャプターの画面が乱れてしまったのが
今度は繋げてチャプター分けしてないのに更に同じ部分が乱れてしまってます。
前回で各箇所が縦長になってるのに、今回更にそこがブレブレに揺れてしまった・・・
何でこうなるのかなあ?
まあ次回からはチャプター結合で1回だけの移動で済ませれば、画面の乱れも1回分で済むんでしょうね。
しかし、昨日からマニュアル片手に格闘で疲れました。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 21:24:35 ID:E8tMSirZ0
>>444
プレイリストを使いなさい。
適当に録画してDVD-RAMで何度も練習しなさい。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:03:19 ID:twOZKxD/0
アナログ機のRD-XS48を使っています。
今まであまり書き出したことがなかったのですが、
DVD-Rに書き出す場合-VRと-Videoではどちらのモードで
焼くのがいいのでしょうか?録画内容はドラマやスポーツが主です。
使用環境によるかと思いますが、どちらのモードで焼くのが
一般的&オススメなのでしょうか?よろしくお願いします。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:06:14 ID:E8tMSirZ0
>>446
一般的なのはVideo。プレイヤーとかで問題なく再生できる。
オススメなのはVR。最近のレコーダーなら再生できる。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:10:51 ID:E8tMSirZ0
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:20:53 ID:PkISRT/u0
RD-XS38
デジ録(コピワン)した番組を編集、VRでDVD-R(CPRM)MOVE3本。
再生は1本しかできない。
通常メニューなりすれば選択出来て見れると思ったけど、見れない。
裏盤面は3本の焼き痕があるけど、再生は最初の一本のみでタイトルエンド。
ファイナライズ処理でも駄目…。
どうして?

450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:25:50 ID:E8tMSirZ0
>>449
海外産の粗悪媒体だとそうなるけど。
あるいは相性の悪い媒体とか。
見るナビ押すとなんて言われる?
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 22:45:42 ID:PkISRT/u0
>>450 THX!
見るナビで見れた!。
ご指摘の通り、勉強&試しの為に買った”台湾製”1−8倍。
10枚400円。
さすがね。勉強になった。ありがd。
本チャンは太陽にするョ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 23:41:38 ID:2ENPk2aZ0
>>429
DVDにはVR画質でしか保存できない。
だから解像度を落としたVR画質で録画すればそのまま高速移動できる。
デジタル放送のままの高画質であるTSで録画した場合は
DVD移動時に再生しながらVR画質に再変換するので実時間かかる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:02:38 ID:+L0srVcn0
>>444
根本的にやり方を誤解している。
プレイリストから移動にすればチャプター結合とかする必要がない。
それから断片化はフォルダに入れるとかルートに出すとか関係ない。
フォルダごとに整理したりルート上に出すというのは管理上の”ラベル”を
変えているだけでデータそのものは移動してない。
このフォルダ管理やゴミ箱への”移動”と、コピーor移動の”移動”(ムーブ)は別物。
前者はデータ自体は動いてない、後者はデータ全体を書き直している。

断片化を抑える方法は、DVDやHDD内に必要部分を移動(ムーブ)したら、
他の録画をする前に、残ったチャプターを完全削除すること。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:15:05 ID:NIOyu9nS0
>>447
ありがとう。一般的とオススメでは違うんですね。
どちらで保存しようか悩みます…。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:17:29 ID:+L0srVcn0
429をもういちどじっくり読み直してみたが、断片化については理解しているみたい。
453の説明の必要なかったみたいです。
ただ
>オリジナルの方の不要部分を移動→ゴミ箱に入れ、
>残った必要チャプターを移動と言う方法を取りました。
この部分がなかなか理解できなかった。
456324:2007/03/27(火) 00:38:51 ID:OljDl67a0
>>418
余計な出費を強いる事になって申し訳ないです。_O;_
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:46:35 ID:O8IN2Aoz0
すみません教えてください
みなさんはアンテナを「レコ→TV」「TV→レコ」どっちでつないでますか?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:19:19 ID:TQu+4nte0
とっくに死んだX-4のドライブなんですが、保証が二年くらい切れてても無償で交換してくれるんでしょうか?

これはメーカー非公認なんですかね。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 01:36:13 ID:LI4ozRk/0
460444:2007/03/27(火) 02:11:07 ID:fE+IupPDO
>>452
やりたかった事は、HDDに録画した物の不要場面を抜いて、必要分だけそのままHDDに置いとくって事なんです。
2時間や3時間の番組録画して必要なのは10分とか30分くらいなんで、プレイリスト作ればそこだけ見れるけど
大半が不要なのだとHDDを無駄に占領するから、手に負えないほど貯まる前にコマメに削除しようかと思って。
いずれはDVDに移すつもりですが、まだ必要保存分が少ないので1枚分位貯まるまでHDDに置いておこうと。
その後も別番組を編集移動しましたが、TSで録画してもコピー不可だから高速そのままは出来ないので
画質指定だとHDD内の移動でもやっぱりVRになってしまうみたいですね。ちょっと残念・・・

>>453
チャプター結合したのは、その前にプレイリストから移動したら1番以外のチャプターが
全て最初の部分で映像が乱れておかしくなっちゃったんです。
だからチャプター1個にすれば大丈夫かな?と、わざわざ結合させて移動するようにしたんですが。
コピー不可で移動しか出来なかったから元の正常な映像が無くなってしまって結構ショックで・・・
映像が変化したら「移動」じゃないじゃん?って思うんだけど、1ヶ所じゃなく2番以降全部そうなったから
用心の為に結合した方が良いかなと思ったんです。

断片化に付いては、オリジナルから不要部分を移動させてそれを捨てたら必要チャプターだけ残りますが、それじゃ断片化進むので
必要分を移動させオリジナル部分は全部削除する方が良いと解釈したんですが、この考えで良いでしょうか?
購入時に他メーカーを「操作が分かりやすい」と勧められたんですが、DVD-RAMが使いたいので
東芝が良いと押しきった事もあり、何としても使いこなさなくてはと必死ですが、
ここで皆さんにいろいろ助けて頂いてありがたいです。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 02:22:57 ID:WUPw550B0
>>459
ドライブ交換15000?
俺30000取られたけど何が違うんだろ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 02:27:34 ID:aAi4zQ6r0
SD-W3002ドライブなら保証切れてても交渉すれば無償、という話はどこかで聞いた
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 02:28:14 ID:PECpoGna0
>>460
オリジナルから不要部分削除後メディア移動も
プレイリストから移動後残りの不要部分削除も結局は同じことだろうけど
後者の方が間違いないと思います
あとメディアに移す目的なら最初からVR録画の方が楽でいいです
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 02:31:45 ID:+L0srVcn0
>>460
やりたいことはわかった。
結論から言えば、保存したい部分をプレイリストにまとめてそのプレイリストをHDD内移動。
移動終わったら元のタイトルを削除、ってのが一般的なやり方。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 02:33:56 ID:+L0srVcn0
追記。今までのやり方だとチャプターを一つ一つ削除しなきゃいけないので面倒だと思う。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 08:16:07 ID:FvISIF9W0
444君に本当に必要なのは”謎箱”だよ。
コピーXマークから開放されましょう!
これ、麻衣ちゃんからの、真剣なアドバァーイス♪
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 08:49:01 ID:raHtEsGz0
謎箱使いたいならデジスルー機能付きの機種じゃないとツラス。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:12:02 ID:YEtYc6IQ0
>>467
RD-X6以外にあるの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:51:46 ID:3+rvcV3m0
>>468
RD-T1
RD-Z1
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 10:55:05 ID:raHtEsGz0
Z1とA1があると思うが、事実上X6しかないかと。
そういう意味ではX6便利だよ。S300も買ったんだけど、レスポンスは俺の感覚じゃX6もS300と変わらんし
というか、度重なるバージョンアップでX6のレスポンスが最初より速くなってる気がする。プラシボーかもしれんけど
S300のオマチャプ本編とか、細かいアイコン表示、TV形状をシュリンク設定しててもD1出力する時は解除されるとか
見ながら番組とか、結構細かい部分で進化は感じられる。
このあたりの新機能を搭載したX7が発売されるのか、EXとしてX6に販売されるとほんと嬉しいんだけど・・・。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:06:37 ID:KJFbzupl0
X5だけどコピワンのプレイリストから移動ってできないよね?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:13:01 ID:L0xgNEAR0
おしえてください。
S600を購入したのですが でネットdeモニターが使えません。
動画の画面が写りません、リモコンは表示されます。
QuickTimeが上手く動かないようです。
TIME表示は進んでいるのでDATAは読み込んでいるみたいです。
ものはスカパー(E2ではない)からL3経由で録画したものでコピー1はかかっていないです。
QuickTimeのバージョンは7.1.5です、取説では7.0.3を使えみたいに書いてますが
このバージョンを入手することができなかったので最新版を入れてみました。
7.0.3のバージョンじゃないとダメですか?ネットdeモニターは上記以外問題なく使えてます。
JAVAは1.5、WINDOWSXPのIEは7.0です。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:40:59 ID:V3jrjC4q0
>>471
できない
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:42:36 ID:V3jrjC4q0
>>472
最新版でOK。
QuickTimeロゴのままなら、ロゴをクリック。
パソコンをリブートも試してみるべし。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:43:55 ID:raHtEsGz0
>>472
正直画質最悪だし、DLNA経由で見たほうがいいと思うよ。
俺はNeroつかってるけと快適だよ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:48:07 ID:L0xgNEAR0
>>474
そう言えばスタンバイのまま使ってました。
今は・・なので今夜ためしてみます。
有り難うございました。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 14:52:33 ID:zUm8iJ4R0
DLNA経由で出てくる両端のノイズはどうやれば消せるの?
VLCで出来る?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:08:57 ID:KJFbzupl0
>>473
どうも。
上のやり取り見てるとデジでは可能ってことですか?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 15:09:42 ID:KJFbzupl0
デジ→デジ機 の間違い
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:03:00 ID:V3jrjC4q0
>>478
できる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:04:26 ID:V3jrjC4q0
>>477
ノイズが出るのはCATVを外部入力で録画したのだけだろ?
内蔵アナログチューナーで録画したのは出ないのを確認するべし。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:09:52 ID:1J1vM6QD0
すみません
パソコンにある動画を
DVDレコを通してテレビで動画を見たいのですが
機種はRD-XD71です

パソコンにはDVI端子がついています
何を使えば見れるでしょうか?

どうか教えていただけますでしょうか?
できれば、パソコンの動画をDVDレコで録画もできたらいいなと思っています
どうか教えてください
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:14:46 ID:V3jrjC4q0
>>482
DVIをD端子に変換するコネクタかケーブルを買ってきて、D端子でRDに外部入力。
パソコン用のビデオ出力ボードを買ってきて、S端子でRDに外部入力。
ネットワークメディアプレイヤーを買ってパソコンとLAN接続、プレイヤーからテレビやRDに外部入力。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:18:09 ID:3+rvcV3m0
>>478
正確にはXS37/XS57世代のアナログ機でも出来る。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 16:42:54 ID:zUm8iJ4R0
>>481
その通りCATVです。
ノイズは消せないのかな?

せっかくのストリーミングもノイズが邪魔で価値が半減。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:04:40 ID:V3jrjC4q0
>>485
ズーム表示できるソフトで再生。どれでできるかは知らないけど。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 17:09:05 ID:1J1vM6QD0
>>483
どうもありがとうございました1
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:38:36 ID:+L0srVcn0
>>482
パソコンで直にDVD焼いたらどうなの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 18:52:00 ID:6XGtDB5i0
RD92です。
携帯からのメール予約の設定ですが、「メールアドレス」をパソコンで使用している
メールアドレスを記入したのですが、予約がパソコンのメーラーに入ってきて本体で予約
できません。設定の仕方どこが悪いのかわかりません。よろしくお願いします。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:00:12 ID:zuqmRK5A0
>>489
RDの設定が間違ってない前提で、
PC用とRD用でメールアドレスを別にするか、
共用するならRDがメールを取りに行くまで、PCでメールを取りに行かないようにするか。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:02:44 ID:AmIY9c0X0
>>489
そりゃ パソコンで先に受信したらRD92には届かないでしょ
パソコンで受信しないか、別にメールアドレスを作る
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:10:11 ID:i/3kpArx0
>>489
PCメーラーのアカウント設定で
「サーバーにメッセージのコピーを残す」と設定する。
で、そのままだとメールBOXがあふれるので、
「○○日後にサーバーから削除する」も設定する。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:13:19 ID:Ln9pT1G30
XD-92Dです
毎週録画入れてる番組がなぜか録画できません
録画予約一覧をみてみると録画中と表示されているんですが
録画している事を示す赤い点灯がないです
HDDの容量に開きはかなりあるんですが何が原因なんでしょう?
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:29:50 ID:+L0srVcn0
電源を入れ直す、予約を入れ直す、まずはこれくらい試してみた方が良いよ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 19:34:09 ID:wtsiuVha0
S600はHDMIのリップシンク機能付いてますか?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:21:30 ID:PeJULWCN0
>493
S600だけど、番組追っかけ中に同じ状況になりました。
最初状況が把握できなくてあせったけど、とりあえず中止させたら
追っかけ中でなんだかの応答を待っていますとかいうメッセージが出てきた。
番組自体は予定通り放送されていたんだけど。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 21:40:31 ID:6eOMaCms0
>>485
上にもかいたけどNeroいいよ、範囲指定デジタルズームあるからノイズ追い出せるよ
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:47:44 ID:hXkC6SaP0
>>490,491,492
「RDの設定が間違ってない前提で」 設定が間違っていました。
無事、予約できました。トンクス
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:48:29 ID:USE6wEIJ0
ハードディスクは1年くらいで壊れるものなのでしょうか?
壊れにくいメーカーなんてないですよね・・・。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 22:54:18 ID:zuqmRK5A0
>>499
運次第。
1、2ヵ月で壊れるものもあれば、数年大丈夫なものもある。
1年で壊れるものもあるが、それは運が悪い方。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:35:56 ID:JStIvMd80
>499
>500
おれX1もZ1も現役。
運次第は同意。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:57:32 ID:USE6wEIJ0
>>500-501
運次第ですか・・・。
レスありがとうございました。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:22:34 ID:ku1Zi9200
ハードディスクに愛を
http://easy.mri.co.jp/20031216.html
MTBFが20万時間の場合には、1年以内に故障する確率は約4%

いまどきのHDDはMTBF100万時間くらいかな?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:25:34 ID:HihKv6yo0
>>503
どーみてもMTBF2万時間だ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:29:36 ID:x/tgFH6h0
こんな情報もある。

Googleによると、ハードディスクは温度や使用頻度に関係なく故障する
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:42:49 ID:qe023rJW0
>>499
メーカよりも個体差だと思う。
車だって、同じ車種排気量で、馬力が一定範囲でバラツクなんてことはあるみたいだし
HDDヘッドのバネ角度は一つ一つ違ったので、モータも違うだろうな。
あと衝撃厳禁なHDDは輸送環境も特に重要と思う。
それらを合計して、良い機械と悪い機械になると思う。
全部悪かったら、どこでも悪く言われてるはずだからね。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:50:01 ID:Z8oiKziMO
RD-S600なんですが 地デジのチャンネルの一つが見れなくなり番組表からも消えちゃったんですけど どうすればまた見れるようになりますか? 初期スキャンや再スキャンしてもダメでした
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 00:58:26 ID:gscwWwrR0
S600とか贅沢は言いません
S300でいいので44000の20Pの5年保証付きで早く売って下さいビックさん
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:39:44 ID:gAwpFd7W0
>>506
3年は使いたいと思っていたんですけど
個体差ですか・・・。
レスありがとうございました。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:43:23 ID:Lj/Dw1cO0
自力でDVDドライブを換装する場合、特殊な知識や技術、工具等が必要なんでしょうか?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 07:41:42 ID:FPSl+Uxs0
>>509
うちのX1は丸5年、HDD系のトラブルなし。
一度DVDドライブ交換した他はまったくトラブルなしで今も現役。

>>510
ドライバー(あまり小さくない物。柄が長めの方が良いかも)のみで換装した。
特殊な知識も技術もないけど、換装Wiki等参考にしたら出来ましたよ。
知識はPC設置したりRDの操作を迷わず出来る程度。ついでに♀。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:06:49 ID:x7jz+fRt0
>>511
おまえ メガネデブスだろ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 11:46:14 ID:qe023rJW0
しかも高専卒だろ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:04:42 ID:BDaNwwAC0
>>512-513
おまえらひどいな。メガネデブスで高専卒だって生きる権利はあるんだぞ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:36:07 ID:x7jz+fRt0
足も臭そう
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 12:44:17 ID:nWpdSyG50
RD-XS38を使っているのですが、ある日いきなり
早送り・巻き戻し時に画面左上に表示される矢印マークと、タイムバーが
表示されなくなってしまいました。
この現象の前に設定変更をした覚えはないのですが、
また早送りの最中に矢印マークとタイムバーを表示するようにするにはどうしたらよいでしょうか?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:21:25 ID:xbfXr/r10
>>516
設定の画面表示を入にする。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 13:29:25 ID:bka5NiQg0
日曜日の地震でNHKの放送予定が変わりましたがRD-XS37の番組表が古いままです。
ADAMSは使用しておらずiEPGは規定値です。
rd-styleのHPで番組表を見ると正しく更新されています。
どのようなサイクルでRD-XS37がネットから番組表を更新しているのでしょうか?
また強制的に全部ダウンロードしなおすことは出来ますか?

519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 14:19:03 ID:FPSl+Uxs0
>>512-514
(゚∀。)アヒャヒャ。今頃戻って来たら好き放題言われてるw
たいした知識なしだってば。X1持ってて芝ドラ換装したことあるだけだ。
大卒だし眼鏡かけてないし洋服も7〜9号、いたって普通、標準的だよ。
ま、某ヲタでRD4台持ってるとこは普通とは言いづらいだろうと自覚はしてるけど。

>>516
517のやり方でもいいし、リモコンの[表示]ボタンを押して一時的に表示させても良いと思う。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 14:36:43 ID:x7jz+fRt0
>>519
ネカマ 乙!
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 14:38:26 ID:TfxM88hQ0
>>518
番組表データダウンロードを「しない」にして登録。
再び「する」にして登録。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:22:33 ID:lV5C5nbj0
XS34使っているんですけど、ADAMSで1つのチャンネルだけ番組ナビの内容が取得できないという現象が起こりました。
先週の金曜日の夕方のデータ取得が上手く行かなくてテレビ朝日だけ番組ナビを押して予約しようとしても出来ずに
録画ナビ経由で〇〇日、〇〇チャンネル、〇〇時からというように録画しました。タモリ倶楽部のタイトルを手動でいれました。

現象が起きたのはその日だけでしたがこれは故障、不具合の前触れでしょうか?
地方でケーブルテレビに加入して在京キー局の番組ナビ予約が出来るように設定しているんですが。
それともデータ送り側の問題でしょうか?
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:34:04 ID:o++V/3Bq0
>>522
故障だと思うならさっさと東芝に電話して修理依頼すればいい。
データ送り側の問題だと思うならCATV会社に電話して確認すればいい。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:44:57 ID:GgAo/DWa0
>>507
>>516
>>522
GK乙
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 15:56:51 ID:YUp90Mw60
>>524
芝男を装ったキチガイGK乙
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 17:24:03 ID:SgYKhwy1O
質問よろしくお願いしますm(_ _)m
DVD-RWで1時間5分録画して、そのうちの1分くらいを削除したいんですが
説明書を読んだところ
一番細かい削除で10分くらいのチャプター毎にしか削除できないというのしか見つけれないんですが
もっと細かな削除は出来ないんでしょうか?

因みに東芝の一体型レコーダーD-VR3です。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:19:03 ID:KpDEZRQp0
>>526
自分でチャプタマークを追加しないから。
機能から「教えて君」を各スレでやってるようだが、先ず、自分で取説嫁!
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:23:28 ID:KpDEZRQp0
>>526
取説を少しは見てるようだな。
目次と言うものを知らんのか?
RDの操作の前に文書の読み方の勉強が必要に思える。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:30:31 ID:x7jz+fRt0
>>526
ビデオに必要な部分を録画する

もう一度DVD-RWにダビングする
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 18:37:51 ID:SgYKhwy1O
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:37:51 ID:bnDzhv2H0
RD-S600です。
ネットdeモニタでPC再生すると、画像が縮んで表示されます。
16:9映像が4:3に、4:3映像が3.5:3くらいに。
何がいけないんでしょうか?
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:03:53 ID:UFJS/wlj0
不安なので質問させてください。

先週、土曜日亀田とミリオンア−ティストライブ2007(亀田MN9.2DM1、ミリオンア−ティスト
MN7.0DM2)をW録していたところ、亀田をR2で録画していて録画が終了して
一時間後位に、いきなり「R1の容量が確保できないため録画を中止します」と言う
警告が出てミリオンの方の録画が終了してしまいました。
普通はR2がなるのに。トラブル自体無かった+意味不明なトラブルなので
アドバイスお願いいたします。(機種はRD−X5)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:07:17 ID:x/tgFH6h0
>>532
R2の容量確保を行う際に、確保用の領域が足りなければR2での録画が出来なくなる。
R2用の容量を確保した後の残りが少なければ、R1の録画が途中で停止する可能性がある。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:35:59 ID:Z8oiKziMO
507なんですが番組表とチャンネルの設定に追加するのはどうすればいいのですか?教えて下さい お願いします
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 23:58:09 ID:J/DwnyhW0
>>534
気をとりなおして、初期スキャン。
だめなら、工場出荷設定にリセットしてから初期スキャン。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:07:26 ID:cdOzjjdJO
535さん ありがとうございます
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:11:27 ID:czmd0EA90
>>532
そうなんですか!
因みにSPで14時間位でした。
少ないですかね。今まではなんの問題もなかったのに
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:22:54 ID:UPQ4pIvR0
>>537
取扱説明書 操作編 42ページ 右 下から3項目め
「R1」「R2」両方を内蔵HDDに録画する場合は、内蔵HDDに4.7GB6枚分以上の残量が必要です。内部の処理上、これを下回ると同時録画は実行できなくなります。

DVD6枚分以上 = SPで12時間分以上
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 00:24:16 ID:UPQ4pIvR0
ありゃ、ちょっと抜けた。
× 4.7GB6枚分以上
○ 4.7GBのディスク約6枚分以上
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 06:37:22 ID:xjrWZnhn0
RD-E300ユーザーです。
チャプターを集めてプレイリストを作り、いざDVD-Rにダビングしようとしたら
「チャプターが短すぎて、削除できません」
というメッセージが出てきて、焼けませんでした。

チャプターはどのくらいの長さあれば、ダビングできるようになるんでしょうか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 06:48:33 ID:c4mxpASc0
先日ビックで購入したS600が不調なので販売店に電話しようと思うんですけど
事前に何か準備するものはありますか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 07:03:03 ID:LmHdFiLR0
>>541
何をそんなに大げさに考えてるんだ?
普通にわかるだろ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 07:15:45 ID:c4mxpASc0
そうですか
不良で電話するの初めてなんでできるだけスムーズに話が進めば
良いと思ったんですが
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 09:31:15 ID:JazM5tqx0
S600のネガティブ始まったな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:12:49 ID:nf55q8RF0
へー、S600ってダメなのか。
ここを見てS600は使用ミスばかりで本体には問題無さそうなんで買おうと思ったのに。
S600買うのやめたよ。気付かせてくれてありがとう。>>544
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 10:31:45 ID:vCJTsf4V0
>>521
番組表の再ロードが出来ました。
有難うございました m(_x_)m
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 11:08:08 ID:lJhgZ7oa0
>>54
ネガティブなんて始まってねーよ。氏ねよアンチ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:34:04 ID:G0U+vzW70
X4のDVDドライブが壊れてしまい
保障期間も過ぎてたので
RD-S600を購入したわけだが
今まで録りだめたX4のHDDの中身を
S600へ移す方法って何かありますか??
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:40:29 ID:c+H/93A60
>>517
無事解決しました。ありがとうございました。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:41:20 ID:kawVcPbW0
X4ってネットDeダビング対応してないか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 12:41:41 ID:lTUgqn9w0
>>548
DVD経由が一番。
5000円くらいのドライブ探して装換。
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/

無理なら、アナログAVケーブルで接続して実時間ダビング。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 13:25:55 ID:lTUgqn9w0
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 15:14:39 ID:zfYbrZrG0
XS38用のVista/IE7対応パッチってもう出た?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:29:20 ID:I9Fd+5Ph0
RD-X5を使っています。
デジタルチューナー内蔵のTVを買いまして、アナログしか内蔵してないX5でも
TVから出力すれば画質は低下するがで録画できると聞いたのですが
録画している最中はテレビのチャンネルを変えられなくなるのでしょうか?

また今までのように番組表から予約録画はできなくなりますよね?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 19:42:07 ID:CPAoY7xu0
>>554

テレビの説明書を読め

556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:37:44 ID:n7GmyUiJ0
RD-XS36使ってますが海外せいのDVD−R使うと書き込みエラーが出るのは
仕様ですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:40:48 ID:CPAoY7xu0
>>556
芝機であるということを忘れるな!
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 20:51:59 ID:n7GmyUiJ0
>>557d
おとなしく太陽誘電のメディア買っとけばよかったよ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:07:46 ID:CPAoY7xu0
>>558
おれビクターの日本製Rまとめ買い 成功!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:09:41 ID:CPAoY7xu0
>>558
おれXS34だよ

ハズレ機でDVDドライブ交換したけどビクターのは相性がいい
たまにヨドバシで安売りしてる
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:10:05 ID:k/EiDlal0
XD72Dです
TSで録画したタイトルを2〜3秒ごとに細かくチャプター切って
30秒くらいのプレイリストを作ってダビングしょうとしたら
チャプターが小さすぎてダビングできないと表示されました
最低でもどれくらいのチャプターにしなくてはいけないのでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 21:26:09 ID:6AE0QXue0
>>557
でもxs36は松ドラだろ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:11:07 ID:b3hDgntI0
昨日S600ユーザーになりました

S600でHDMIをTVに、D端子をPCに接続しています
VR(SP DM1)でアナログ地上波を録画していて
TS1にてBSデジタルを見ようとすると 音が出ません
「ブーーーー」という音が出ています
PCに出力する関係上PCM出力に音声出力をしています

VRにして録画中のファイルを見ると音はPCとTVからは出ます

なにか設定が悪いのでしょうか?
564563:2007/03/29(木) 22:15:45 ID:b3hDgntI0
PCへは光端子で音声出力しています
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:24:24 ID:kldV/dnS0
それだ!
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:40:54 ID:czmd0EA90
皆さん、ライブラリ管理してますか??
最近便利さに気付き、VRモ−ドで焼いたディスク番号バラバラな事に気づき
苛立っています。
主に殻付RAMにドラマを収録してますけど、背面には番号を貼った方がいいのでしょうか?
それともタイトル?皆さんはどの様に管理してますか?
因みにPCが古くてレコと連携できないのが不便です。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:41:55 ID:M4B7jZ4U0
ディスク番号あとで手動で変えられるよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:56:28 ID:qM9nF6rL0
>>566
本スレの話題だと思うが...
番号が一番有効なのは、RDが1台で番号がオーバーフローしない間。
RDが複数あったり、1000に達したらあまり意味が無くなる。
背面のラベルはタイトルと複数ディスクに跨るシリーズ物の通し番号だけ。
ライブラリ情報はPCにエクスポートして一元管理。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 22:59:20 ID:czmd0EA90
>>568
PC対応していない場合は??
背面は要するに番号だけでいいって事ですか?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:04:51 ID:qM9nF6rL0
>>569
それぞれのユーザ個人の問題
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:08:37 ID:BF2JUUG90
明日辺り、S300買おうと思ってますけど、
時間変更とかにちゃんと対応できます?

「出来る」と謳ってるレコも、失敗談をよく聞くので・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:10:20 ID:M4B7jZ4U0
RDが複数あってもライブラリ管理は1台ですれば問題ない
現におれはBR100で焼いたのをRD-S600で管理してるし
1000を超えてもまた1に戻れば実用上困らないとおもう
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:15:34 ID:czmd0EA90
570さんはどうしてますか??
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/29(木) 23:43:15 ID:7hTEPJ1E0
>>569
RAMだの-RだのPCで焼いた-Rだの山ほどあるし、
RD4台あるし、でライブラリはまったく活用していない。
なので、ディスク番号もまったく気にしていない。
ディスクやケースにに内容を書いたラベル張ったりタイトル印刷したりして、
ジャンル別にプラスティックケースに入れてるので何がどこにあるのか把握してるし
それでまったく困ったことはない。
使いたければ使えば良いし、自分みたいにまったく使ってない奴もいるってことで。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 00:03:17 ID:qM9nF6rL0
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 07:02:43 ID:cHG04nWU0
>>573
人に死ねといわれたら死ぬのかよ
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 07:56:32 ID:wWqXbSyp0
Σ(゚д゚lll)
573はもしや、ドラマはSPで録画して大丈夫か?音声はDM1で]大丈夫か?
X5はEX化した方が良いか?などと同意を求めまくってた構ってチャンか!?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 10:35:29 ID:osim6/cw0
>>566
媒体と一緒に、タイトル、放送日時、録画機、管理番号を書いた紙を添えてケースに入れてる。
消す時に、その機種で削除か初期化すればライブラリからも一緒に消えてくれるので。
RDは3台あって、それぞれ別々に管理してる。
管理番号は RD-X5-1#123 とか RD-X5-2#Video とか。
紙は、ダイソーで買った小さなメモ帳。1ページを3分割に切り取れるミシン目が入ってるやつを切り取って使ってる。
もう4冊目かな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 11:32:27 ID:WlE3l2ap0
S600を検討していますが、サイドカット機能はありますか?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:20:31 ID:ybGImHTJO
DVDの画面に"ER 7061"と表示されます、テレビの画面はつくんですが、ボタンが全くききません。どうすれば直るでしょうか?機種はRD-XS36です…
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:37:56 ID:sSlV8cH50
>>580
HDD交換
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 14:42:14 ID:osim6/cw0
>>580
HDD&DVDレコーダーのエラー表示と困ったときのお知らせ
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/error/info_061208.html
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 15:18:32 ID:76aACQOL0
>>579
まず取説を読め。俺も実機を持っていないが書いてあるぞ
TV画面形状の設定を4:3ノーマルにする
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 16:01:03 ID:IyYHG6Jo0
>>579
ちなみに、4:3ノーマルにしても
VRの再生の時にしかサイドカット効かないよ

あれ、TSの再生と放送視聴の時にも効くようになったら有り難いんだけど
芝に要望出したらファーム対応してくれるかなあ?・・・
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 17:33:26 ID:8aB+sPTY0
>>584
XD91では、TS録画中は画面形状設定(4:3ノーマル)が強制的に有効になったと思ったよ。
しばらくやっていない&もう手放したので、記憶があいまいだけど。
X6でもできるとのレスも見たと思う。


出力端子からループで入力1に入れて、TS/VR(L1)の同時録画をすれば
VRの方は、額縁の外れた4:3で録画できたはず。
もちろん、ループの間に謎箱を挟んでも良いし。

あと、視聴中の番組でも、タイムスリップかければ良かったんじゃないかな。

去年の話題を思い出しながら書いてるので、間違いがあるかも知れないし、
XD92以降でも同じしようなのかは不明。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:40:50 ID:84RwpgvnO
すいません
E300買おうと思うのですが
電気屋で買うのとアマゾンとか通販で買うのってどっちがいいですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:40:51 ID:47oS7eHb0
RD-XD92D
3/27にER7002、今日ついさっきER7036…
そろそろ、サポセンに電話かな。

番組表の歯抜けが直ってから快調に動いていたのに。
コピーワンスじゃまだな。転送できないよ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:44:34 ID:Y8je6tck0
>>586
いつか壊れた時のことを考えて、高いもんは必ず電気屋で五年保障で買う
買い物は待てない性分だし。

ちなみに自分、明日E600買う
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:45:15 ID:ObMocxdg0
>>586
自分がいいと思ったところ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 19:54:32 ID:KwmydXmH0
以前使ってたRD-X2のHDDから現在使用してるXS57に Line Uで
アナログ放送のTV録画物を移してるのですが、(X2のDVDがRAMを読み込まなくなったため)
必ず一度 コピープロテクション情報を検出しましたと出ます。

XS57のHDDに現在入ってる物は全て X2からダビングしたものですが
見るナビでみると、タイトル情報に「コピー禁止」となってるものと
何も書いてないものもあります
同じように移したのに、なぜこうなるのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:02:33 ID:84RwpgvnO
>>588
保障は欲しいですね
ありがとうございます
>>589
そうですよねw
ありがとうございます
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 20:49:34 ID:98IT3KTL0
>>590
見るナビ画面を録画するとコピー禁止
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 09:22:32 ID:ouGay8dE0
ねっとdeナビはまだIE7に対応していないのでしょうか。
指定のURLが表示されないのですが。。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 09:34:04 ID:cm4497Og0
>>593
機種による
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_t1_x6_ver09.html
改善内容 [ 対象機種 : RD-T1、X6 Ver09 ]
1. Internet Explorer Ver7.0に対応しました。

新着情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index.html
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 10:58:15 ID:ouGay8dE0
ありがとうございました。
RD-え300はまだのようですね・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:00:14 ID:sVtfWh0E0
>>595
よく読め。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_e300_w300_ver06_e160_ver05.html
改善内容 [ 対象機種 : RD-E300、RD-W300 Ver06  RD-E160 Ver05 ]
1.Internet Explorer Ver7.0に対応しました。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 11:28:53 ID:maAuMhpN0
HDMI1080iで接続してるのにRD-S600の番組表の解像度が低い(番組はok)。
Z2000みたいに高精細に表示できない?
598579:2007/03/31(土) 13:10:43 ID:c08kqXsP0
>>583-585
ありがとうございました。きめました。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:37:35 ID:rFNRFR4kO
XS38使用です。何の気無しに-Rに-VRモードでも焼いていました。
最近-Rに-VRモードはあまり保存性が良くないと聞きましたが、そうなのですか?
-VRと-Videoのどちらのモードでするのが良いのか?
また、メディアは-R/-RW/-RAMのどれに保存するのが良いのか等が知りたいです。
適したスレがあれば誘導頂いても嬉しいです。よろしくお願いします。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 13:49:03 ID:YQ1Afg/A0
>>599
データ自体の耐久性は変らないよ。
DVDレコで録ってDVDレコで見るなら、見る分には大同小異。
安物のDVDプレーヤや、PCでVRモード非対応のソフトで見るならVideoモード。
1コマ単位の細かい編集をするならVRモード。
Videoモードでゴミ無し編集をするには、レート変換か、最大約0.5秒の本編カットが必要な場合がある。
データの保存性は、R<<RW≒RAM。
少々乱雑に扱っても大丈夫なのは、カートリッジ(殻)入のRAM。
後は、自分の好みと予算に応じて使い分ける。
但し、どのメディアでも国産品、極力、推奨品を使うのがよく、安い海外製はNG。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 14:15:43 ID:CmSm8Nu90
TS録画した額縁放送
テレビ設定を4:3にして、額縁が消える物と消えない物がある。
TV側で画面表示の切り替えを行う為に
出力解像度を480にしても消えない物は消えない。
消えない物も、VRにエンコすると額縁が消せる。
出力解像度は1080のままでも、テレビ設定を4:3にすれば消える。
VRで録画した物は解像度1080のTV設定4:3で消える。

サイドの黒い部分に放送局名が出てたりするが、あれのせいか?
なんかもう面倒なので、額縁放送は全部VR録画する事にした。

これは正解?
602名無しさん┃】【┃Dolby :2007/03/31(土) 15:38:38 ID:i7TrPzrp0
RD-X5使ってます
本体の内蔵チャンネルに地上デジタルのチャンネルが無いって事は
地上デジタルの録画には対応してないって事でしょうか?
また、プログラムの追加等で対応可能なんでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:41:24 ID:+kYvYXm60
>>602

どこまで初心者だよ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 15:46:29 ID:iyWLt/Fl0
>>602
単独では無理。外部入力から録画は可能。

地上デジタルチューナーがないんだから
ソフトでどうにかなる問題じゃない。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:41:42 ID:Lj8bLqoaO
他社製品でVRで編集した-RってX5でも再生出来ますかね?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:45:00 ID:YQ1Afg/A0
>>605
メディアが粗悪でなければ普通はできる。
ファイナライズはしておく方が良い。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:49:42 ID:/g+JqHCx0
RD-X5を利用しているものですが、
ここへきて、市場では16倍速Rが多くなってきています。

そこで質問なのですが、16倍速のRはX5で利用可能なのでしょうか。
ドライブは8倍速までの対応ですが…


よろしくお願いします。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 16:57:14 ID:YQ1Afg/A0
>>607
メディアをよく見ろ。1-16x って書いてあると思うぞ。
ドライブとメディアのどちらか低い方の速度で焼く。
ただし、8倍速メディアに比べて焼品質は劣る、と言われてる。
(自分で計測した訳じゃないから)
8倍速も通販じゃ普通にあるし、実店舗でもまだ残ってるだろ。
買える間は8倍速の方が良いと思うよ。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 19:18:52 ID:5mMXvbsY0
>>601
リモコンの「終了」ボタン押下で額縁消えない?
うちの環境のRD-X6ではテレビ画面4:3ノーマルかつD1出力(D2でも可)設定で額縁が消えないTSものでも
再生中に「終了」ボタンで額縁が消える。
額縁が消えると言うよりサイドカットだな。
いちいち再生中に「終了」ボタンを押さなくてはいけないが。
今試したが放送中のTSものでも額縁が消える。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:34:59 ID:/g+JqHCx0
>>608
アドバイスありがとうございます。
RWなどではバージョンが違うと使えないとか
聞いたので気になっていました。

自分もより低速の方がきれいに焼けると思いますし、
市場に8倍があるうちは買っていきたいと思います。

ただ、先日秋葉原に行ったら16倍がえらく安く店頭にあり、
(8倍が少なくなって)もうそろそろやばいのかなと
焦ってしまいました。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 20:50:11 ID:OIfsFc/J0
>>610
安くても海外産には手を出さない方がいいぞ。
JVC(ビクター)の16倍速DVD-R 50枚が1800円で売ってて、えらい安いなぁと思ったら台湾産だった。
当然買わずに帰ってきた。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:25:17 ID:/giXD6kl0
まあまあ使える海外製は
イメーション8倍・三菱8倍(高いので誘電OEM買った方がマシ)
ギガスト8倍(50枚約1300円現在CP最強評価?)
ラッキーセブン4倍(50枚800円まだ賛否別れるが結構良い)
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:35:53 ID:rFNRFR4kO
>>600
ありがとうございます。
データ自体の耐久性は変わらないんですね。
-VRと-Videoどちらも一長一短といった感じですね。
どちらにしようか迷います…。
個人の自由だと思いますが、参考までに皆さんはどんな方法で、
何に焼いていますか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:47:45 ID:ELGoi6/p0
VRモードでRAMかRWに
videoモードでR焼きは人に貸すかあげる時のみ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:53:15 ID:OIfsFc/J0
消すことのないのは R の VR。
消すことがあるのは RW の VR。
音楽(永久保存版)は殻付両面RAM。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:05:54 ID:YQ1Afg/A0
>>613
通常はRAMを使用。
CMなし、または1個所程度の映画・長編などはRのVideoモード。
映画・長編でもCMの多い場合はRAMをつかうこともある。
RのVRモードとRWはレコ購入時の機能チェックで使っただけ。
理由は、どのディスクをどのRDでも(=古いRDでも)再生可能にするため。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:15:34 ID:0bOBce7e0
この流れなんでスレ違い初心者質問しても良いですか?

Rメディア買って来ようと思ってますが、録画用とかPC用とかあって
どれを買ったらいいものかさっぱりです。

PC用買っても普通にダビング出来ますよね?
もちろんコピワンは無理として。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:29:19 ID:YQ1Afg/A0
>>617
OK! 
上の方でも出てるけど、PC用でも買うのは国産品で、なるべく太陽誘電。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:29:47 ID:OIfsFc/J0
>>617
録画用 = データ用 + 私的録画保証金

DVD-RWのデータ用はCPRM対応してない物がある。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 22:37:33 ID:0bOBce7e0
>>618-619
どうもです。
PC用誘電R買ってみます。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:02:37 ID:gMH2tTZ30
RD-XS38を使用しております。
外出先から電子メールによる録画予約をしたいと思っています。

常時接続できる環境ではあります。
PCは休止かスタンバイ状態でモデムとルーターは付けっぱなし=>メールを受信=>PC起動=>録画
というように、PCを付けっぱなしにせずにメールでの録画予約ができる方法はございませんでしょうか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:07:58 ID:IckYUi780
>>532に便乗質問
R2を全く使っていなくて、R1のみの録画でも録画中止は発生するのでしょうか
(同時録画必要領域残量を跨ぐように録画場合した場合など、残りSP13h⇒SP09h)


もし中止するならR2録画不可状態残量まで持ってってから、録画した方が中止しなくていいっすね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:10:47 ID:OIfsFc/J0
>>621
メール予約するのにPCは不要。
常時接続環境とPOPメールアカウントがあればいい。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:16:32 ID:YQ1Afg/A0
>>622
そういう状況にしたことないけど、残量が充分にある状態で、
R2はディスク5枚分を先取りするから、R2録画なしでもR2はSP10h分を確保済。
つまり、R1用は、SP残量−SP10h で、残り10hになったところで停止すると思う。
W録機は、残量SP12h切ったら危険状態なんだよ。
余裕を見れば、残量SP20h程度は常に確保しておくべき。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:40:26 ID:UNrBYZvc0
RD-E300について質問です。
地デジを番号のボタン一つで番組を変えたいのですが、どう設定したらいいのでしょうか?
メニュー→チャンネル設定→地デジ手動でリモコンに番組をちゃんと割り当ててもできません。
説明書にあるやり方のCH番号入力以外に一発で切り替えることはできないのでしょか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:55:27 ID:maAuMhpN0
シフト押して選局めんどい
ソニーなら間違いなく横にシフトボタンつけて片手で選局できるようにするだろうに
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 23:55:31 ID:tcI6mXXz0
>>625
リモコンのシフトボタンを3回連打するとモードが変わって、
数字ボタン一発でチャンネル切替が出来るモードになります。
元のモードに戻すときはシフトボタンを長押ししてください。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:22:16 ID:phPAqVC00
>>623
朗報ありがとうございます。
俄然やる気がでてきました。
試行錯誤してきます。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:24:49 ID:tA67B8am0
S600買ってきました。
まだ何も録画してませんが、夢が広がり、いい達成感です。

しかし疑問もあります。
EPGで予約録画すると、録画しますが(それは当たり前)、

@「毎週」に変更しても、スポーツ延長や番組追っかけやってくれますよね?
A{新}のマークがついてるときに予約したとき、「次週は{新}がついてないから無効」
なんて間抜けなことはないですよね?
B深夜番組の関係で、開始時間の日付が変わってしまっても、
時刻変更と同様、追っかけてくれますよね?

@は確認はしたのですが、ちょっと不安に・・
Aは、二週間程度でハッキリするけど、今は分からないので
Bは、その状況になるまで分からないので・・
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:33:58 ID:qPh7OVRg0
>>629
見るつもりのない番組を予約して動作確認したらいい。
1.る
2.ない
3.る
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 00:53:29 ID:tA67B8am0
>>630
ありがとう、安心しました
でも、どの項目も、動作確認に最低一週間掛かるけどね。やるけど
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:00:47 ID:ZcnGg3At0
>>611
自分は誘電(またはそのOEM)オンリーです。
海外産は怪しいので買わないです。

ましてや松下ドライブだから余計に…。
芝ドライブよりはマシですが。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 01:49:30 ID:17OsCwNp0
国産云々・・・媒体に関して風説の流布多いな
そんなことより書き換え媒体(-RWや-RAM)の保存性を気にしたほうがいいぞ
-Rに比べはるかに怪しい
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:00:58 ID:z7ewUrB10
保存性でも書き換え媒体は”劣化”ということに関してはそんな心配いらないよ。
RW・RAMで心配なのはハード側のトラブルでデータを破壊されることかな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 08:46:24 ID:xnUgT/zl0
>>624
まあつーか中止したんですけどねorz
中止したあと普通にR1で録画再開できるなら中止すんじゃねえよ・・・
ありがとうございました。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:16:25 ID:dLF1/0lT0
RD-XD72Dを使っています。

突然地上デジタルの一部のチャンネルの番組表が表示されなくなりました。
(行は表示されており、番組が空白の状態です。)
どなたか直す方法をご存じの方いらっしゃいませんか?
今まではきちんと表示されていました。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 09:17:22 ID:dLF1/0lT0
AGEてしまいました。すみません。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:00:25 ID:wt9AmHPW0
>>636
使っている機種が違うんで、的外れだったらスマン。

いったん番組データダウンロードのiNET等のEPG取得をを解除した後、
改めて取得を選択してEPG情報をダウンロードさせてみたらどうだろう?

俺はX5をつかってて、たまにスカパーの番組表が取れなくなる時は上記の方法で
EPG再取得させるとちゃんと表示するようになるんだが。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 13:23:43 ID:k3zniK3x0
デジタル放送の番組表は放送波からしか取得できない。
そのチャンネルに合わせてしばらく放置すれば表示されると思う。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 14:11:32 ID:dLF1/0lT0
>>638
>>639
ありがとうございます。
試してみます。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:39:53 ID:vw4TEa5f0
フォルダ自体の削除って出来ないんですか?
ちなみにRD-XS37です。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:49:45 ID:fJ4c9ddZ0
>>641
フォルダの解体。

中のタイトルは削除されず、ルートに移動する。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:50:32 ID:kw90L4j20
>>461
フォルダを解体すればいい
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:51:45 ID:bsrumZpy0
>>641
芝機でフォルダは作ったり消したりするものではなく、名札を付け替えるもの。
使わないんだったら中身カラにして「空き」とかにリネームしておけば?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 18:56:39 ID:vw4TEa5f0
>>642-644
ありがとうございました。
ここの住民のやさしさには感動
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:03:57 ID:WPee7nC20
RD−X4使っているのですが、ある日を境に番組ナビで、
一切番組が取得されなくなりました。なんででしょう?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:07:20 ID:kw90L4j20
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 20:27:00 ID:9hs46Nkp0
RD-600Sを購入して一日目ですが、
何故か予約録画した全ての番組のアタマ1分が切れてます。
7:00〜8:00の予約が、正味7:01〜8:00になってます。
どうやら、時計は合ってるんで、ジャストクロックの問題じゃないようです。
予約数分前から立ち上がって準備してるのに、コレが仕様とは思えないんですが、
なにか設定ミスか何かあるのでしょうか??
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:24:30 ID:WPee7nC20
>>647
既出だったのですね。
あっさり解決しました。ありがとうございました。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 23:34:09 ID:UFxc1Jir0
RD-S600です。
「お楽しみ番組」「クリップ映像」フォルダが邪魔くさいんですが
消せないものでしょうか?
「おすすめサービス」を「使用しない」にしてもだめみたいです。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:10:06 ID:jISBTAcg0
>>650
自分、買ったばかりで試してるけど、自分で作ったフォルダは解体できるけど、
既存のフォルダはクイックメニューで選択できないね、どうすんだろこれ
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:13:03 ID:Wh0hEBRd0
>>651
ゴミ箱も解体するのか
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:17:17 ID:jISBTAcg0
ゴミ箱はあってもいいけど、無くてもいいよね
同じような理由で、「タイムスリップ」ボタンも、録画ボタンと統合できなかったのかな・・

654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:43:55 ID:Qq0E5uMZ0
古いRDにはゴミ箱がなくて、何度泣いたことか。
一度痛い目を見ないとゴミ箱の有り難みは理解できないかもね。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:48:37 ID:E0i8GlZX0
先週RD-S300購入して今CSとか無料サービス期間中なんだけど
18禁の番組が番組ナビの番組表に出てこないんだけど
R-18は無料対象外なの?

たとえば今日のこれ↓とか
衛星劇場 02:30 [映]萌えメイド 未成熟なご奉仕[R−18]
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 00:52:53 ID:jISBTAcg0
>>654
RDは初めてだけど、確かに泣いたことはある。
でも、ゴミ箱って、フォルダ移動の手間と全く同じだから、もう一工夫あってもいいと思う。
(「自前で作ったゴミ箱と、何が違う?」と言う意味で)
657655です:2007/04/02(月) 01:20:45 ID:E0i8GlZX0
解決しました

衛星劇場のHPに↓てかいてた
e2てエロ少なすぎ><

e2 byスカパー!で「衛星劇場」をご視聴のお客様は、ミッドナイトアワー、
エロチックナイトシリーズ、ロマンポルノ傑作選、ミッドナイトインタビューは
ご覧いただけません。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:34:34 ID:GGK/xeWaO
実家に取説を忘れてしまったので質問させて下さい
B-CASカードはどこに差せばいいのでしょうか?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:35:45 ID:jISBTAcg0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
フタ探そうよ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:38:07 ID:JBv57q+pO
>>658
氏ね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:40:26 ID:imS/ob/b0
>>656
クイックメニューに出る分、フォルダ移動に比べて一手間省略されるでしょ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 01:47:47 ID:jISBTAcg0
>>661
あ、ホントだ、機能選択より手前で、ダイレクトにクイックメニューでゴミ箱へ落とせるんだ・・
ありがとう、初めて知った。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 09:14:14 ID:pJ4f6sfy0
X5です、昨日フリーズしました「HDDが異常です」「了解」。
電源ボタンの長押しで切る以外反応しません。
何度やっても同じでした。
電源コードを抜いて30分放置しましたが同じでした。

ためしにHDDを左右入れ替えて見ました。
電源を入れると、「HDDが認識できません」「電源を入れなおしてください」「了解」で
「了解」に反応しました、すぐにHDD初期化しました。
正常復帰しました。

修理代が浮きました。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 10:01:18 ID:o8KUAzwN0
>>663
そういう話は質問スレじゃなくて本スレへ。
今回はそのままでいい。(マルチポストは嫌われる)
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 11:32:01 ID:WJb0SCaQ0
>>655
110度CSは18禁番組の放送はないよ
e2byスカパーの番組は差し替えられる仕様です
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:11:25 ID:4Q08Bdid0
RD-S600を購入しようか迷っているのですが
現在、借家にて共有ケーブルテレビで接続しています。
製品のホームページを見ると
デジ×デジ、デジ×アナ
となっているのですが、アナログだとW録が出来ないと言うことでしょうか?
宜しくお願い致します。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:19:08 ID:6q6lZ6u30
>>666
そう。できない。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:28:08 ID:xlyULph80
>>666
>アナログだとW録が出来ないと言うことでしょうか?
その通り。
S600には、アナログチューナもアナログ信号をデジタル信号に変換する回路(エンコーダ)も
1組ずつしかないので、アナアナW録はできない。
XS48の発売を最後に、アナアナW録可能なRDは出ていない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:33:40 ID:4Q08Bdid0
>>667
そうですか…有難う御座います。

では、スカパー!などのチューナーからコンポジットにて接続した場合
アナ×コンポジット
みたいな事は出来ますか?
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 14:45:36 ID:38EerqOm0
>>669
外部入力はアナ。
アナxアナなので無理
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:00:52 ID:P+kJUYlP0
>>669

ここにW録の組み合わせが載っているから見とけ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/wroku.html
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:03:01 ID:4Q08Bdid0
>>668さん、>>670さんどうも有難う御座いました。
環境がデジタルになるまではW禄はあきらめます。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:09:20 ID:z6Ba04zj0
>>672
その代わりといっては何だけど、デジ×デジ機の場合、
衛星デジタルのe2スカパーに乗り換えると、スカパーのW録が可能になる。

Wデジタルチューナということは、e2スカパーが受信できるチューナが2つある
ということになるから。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 15:32:12 ID:4Q08Bdid0
>>673
そういう裏技的なことも出来るんですね。
今から調べて検討してみます。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 16:05:52 ID:O8B1oGXV0
>>674
裏技でもなんでもない。
デジタルチューナーが2つあるならあたりまえの機能。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:35:35 ID:9L6OxqJn0
デジタル放送をVR(9.2M)で録画したものを再生した時に
すごいコーミングノイズが出ます。
画面設定は16:9、出力解像度は1080pです。
同じ番組をTSで録画した場合は気にならないのですが、VRは気になります。
回避策は無いのでしょうか?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:48:22 ID:N4zQwlUlO
RD-E160を買いました。
早速トラブルなのですが、TVと接続するところから出来ません。
一応説明書通りに、6本の赤黄白の端子でつないだのですが、画面が青のままで映像が映りません…
住みは板橋区のマンションです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:51:08 ID:r3XxzoyK0
ちゃんとアンテナ線つなげよ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 18:54:45 ID:JOLHo/+S0
地上デジタルアンテナ入力と地上アナログアンテナ入力を間違えてるとか
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:05:52 ID:38EerqOm0
>>676
出力解像度をD3にする。
プログレッシブ変換の設定を変更してみる。
など。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:22:06 ID:N4zQwlUlO
>678>679
とりあえずアナログが見れれば良いのですが…
アナログとデジタルの間違いはないみたいです。
アンテナ線?…6本のコード以外につなぐものがあるのですか?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:34:48 ID:JOLHo/+S0
そもそもどうして6本?RDとテレビをつなぐのは3本(赤白黄)+1本(アンテナ)でいいだろ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:38:56 ID:38EerqOm0
>>681
テレビアンテナ −(アンテナ線)→ RD-E160 −(赤白黄)→ テレビ
だぞ。
RD-E160にテレビアンテナを繋がないとRD-E160はテレビ放送を受信できない。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:51:58 ID:N4zQwlUlO
>682
すみません書き方が悪かったです。
(赤白黄)-(赤白黄)のように6個の端子がつながってるコードの事です。
>683
アンテナがテレビにつながってるので今RDにつないでみます!
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:53:53 ID:M8dzY/XJ0
6本と赤黄白が怪しい
3本と上から黄白赤ジャマイカ?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 19:58:41 ID:JOLHo/+S0
>>684
なんじゃそりゃー!
マニュアル導入編P6-7、12を読め!いますぐ読め!
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:00:00 ID:N4zQwlUlO
確認したら色の順番が1つ間違ってました。
そして>683さんの通りにアンテナをRDにつないだらアナログ放送が映りました!
みなさんありがとうございました!!
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:24:48 ID:qLvVHVGf0
こういう接続のしかた分からない奴いるんだなw
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 20:52:24 ID:N4zQwlUlO
>688
今日から一人暮らしなんですけど今までずっと親に任せてきてたので…
とりあえずがっつり説明書読みます!
これからまたお世話になるかもしれません。
その時はまたお願いします!
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:20:55 ID:TET5QaXG0
つーか、なぜ取説読まないんだろう?
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 21:23:10 ID:E0i8GlZX0
電化製品の配線なんて婿入り修行の1つだからマスターしとけ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:46:54 ID:eIj1791U0
>>650 っす。レスありがとうす。
やっぱ無理っぽいかな。新しい仕様だし。
誰か技を見つけたら教えてください。
あと半分は中の人向けに書いてんで見てたら(見てるだろうから)よろしく!

RDのごみ箱はWindowsやMacと違って、入れたままで再生できるのが便利だよね。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 22:50:47 ID:+/Ol5Wqt0
RD-H1での質問です。
編集ナビで一括削除中に、数回エラーが表示され
見るナビを押したら「内容がありません」との表示・・・
録画していた番組が全て消えてしまいました。
これはもう復元できないのでしょうか?
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:03:06 ID:38EerqOm0
>>693
取扱説明書 122ページをしっかりと読んだか?

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/02(月) 23:23:20 ID:+/Ol5Wqt0
>>694 どうもです。
・短いチャプタを削除すると発生しやすい
これに引っ掛かったようです。
あぁ、一度目のエラーで止めておくんだった・・・
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:07:04 ID:2rhcrEka0
>>680
プログレッシブ変換だったようです。
自動からビデオに変更すれば消えました。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:19:36 ID:P3+3le5X0
>>609
S600ですが、X6とは仕様が変わったのかな?
終了ボタンでは額縁は消えません。
4:3でサイドレターが付いている放送、画面出力を4:3に変えると額縁状態に。
16:9ではサイド付き4:3、終了ボタンでは変化無しです。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:31:34 ID:yA94MTFu0
S600ですが、今 つけたら、「ソフトウェアが更新したから設定メニューの管理設定で確認しろ」
ってアナウンスが来たんですけど、何をどう確認すればいいんでしょう?

もしかして、「更新できるよ」って告知だったのかも?
ネットに繋がなければ出来ないことですか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 01:47:37 ID:SC7bCE8cO
質問させてください
使用機種はRD-XR46です。
SPで録画したものをLPに変換することは出来るのでしょうか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 03:19:13 ID:yA94MTFu0
RD-S600を使ってます
複数台で録ってるので、RDで録るジャンルは決まっており、もっぱらEPGではなく、
ジャンル選択から番組を探して予約する使い方が主になってます。
しかし、1ジャンルでもページは多く、ちょっと不便に感じます。
例えば「映画を16:00〜21:00限定で検索」とか、出来ないのでしょうか?

番組検索でジャンルと時間帯を絞って探す手も考えましたが、今度は逆に、
キーワードを何か入れないとダメみたいで困ってます。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 06:49:39 ID:6VYVRjB00
>>699
レート変換ダビングでできる
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 06:59:57 ID:6VYVRjB00
>>700
パソコンを活用したら?
ONTVサイトを使うとか、フリーソフトの番組ナビゲータを使って番組調べて、S600で日時指定ジャンプして予約。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 07:08:21 ID:6VYVRjB00
>>698
更新完了。バージョンを確認せよ。ってこと。

設定メニュー
管理設定
ソフトウェアのダウンロード
ソフトウェアバージョン
ものすごい薄い字で表示されてるのを確認

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_s600_s300/more_info.html
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 10:47:07 ID:0kee5DT10
RD-X5でline3にCATVデジタルチューナーを接続して利用しています。

CATV録画の際は
1)CATVで番組予約
2)録るナビで予約
としているのですが、
2)の部分をネットdeナビ、あるいは番組ナビゲータに
変えようと思うのですが、
ネットdeナビでは
「専門チャンネルはiEPGに対応していない」
となり、
番組ナビでは
専門チャンネルは選択できるものの、
「予約に失敗しました」
の表示がでます。(地上波は録画可)
連動機能はないので、CATVチューナーでの予約は
リモコンからするとして、
RD-X5の予約をパソコンからできるよい方法はないものでしょうか。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:04:56 ID:Ww5j8z6z0
>>704
番組ナビのチャンネル設定で専門チャンネルを登録すればいい
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:23:02 ID:OMh34ieN0
録画したタイトルの音声が突然出なくなる停止して再生すると音声が出る
メニュー操作で1度下ボタン押しただけなのに勝手に連続で動き続ける症状でます
どなたか解決方法をご存知でしょうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 11:45:20 ID:OMh34ieN0
客センに電話したら初期不良との事で交換対応になりました
機種はS600です
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:19:30 ID:FmjB1K6C0
RD-X5にL-2外部入力で外部チューナーを接続して利用しております

音量が小さかったので今後外部チューナー側の音量UPとX5側の設定による外部入力音量UP
は試みたので次回からの録画データの音量問題は解決出来たのですが
既に録画されたデータの音量が小さいままなので困っています
希望解決方法としては
(1)RD-X5内での既録画データの音量上昇出来る編集方法
(2)PCにRAMを用いて移動⇒PC上で音量上昇出来る編集方法
(3)その他
(4)他の録画機器に接続⇒音量を上げながらダビングという方法は説明不要です

出来れば(1)の解決方法無理なら(2)でそれも無理なら(3)で
(4)以外の解決方法が解らず困っています
(4)はしたくないので(1)〜(3)の解決方法ご存知の方がいらっしゃったら
お手数ですが是非お教え願えれば幸いです
色よいご返答をお待ちしております
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:37:58 ID:SC7bCE8cO
699です。
701さん回答ありがとうございました。
ということは、既にHDDからDVDにダビングしてしまったものの変更は出来ないということなんでしょうか?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:51:29 ID:Ww5j8z6z0
>>709
レート変換ダビングでできる
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 12:55:30 ID:fyaRlJhc0
コピーワンスならもちろんできない
712709:2007/04/03(火) 13:06:10 ID:SC7bCE8cO
コピーワンスの場合は諦めるしかないんですね。
大人しく諦めます。
710さん711さん回答ありがとうございました。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:19:16 ID:D9hD8jdI0
RD-E300について質問させてください。
編集ナビのチャプター編集でHDD(TS)に保存したいらないチャプターを削除しようと思っても
クイックメニューの項目に「削除」の項目が出てきません。
どうしたら削除できるのでしょうか?
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:42:42 ID:TX+zTMtS0
>>713
芝機の概念は、
途中にいくつものしおり(チャプター)を挟んでいき、再生したい部分のしおりを集めて
中身の無い分身(プレイリスト)をつくり、あたかも編集済みのデータのようにその分身を
取り扱うというもの。
実際のデータを切ったり張ったりはしない。

ただし、プレイリストはダビングやムーブすることで、編集済みの実体を
持ったデータに変換される。

715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:53:26 ID:A2mlGxbF0
>>713
初心者の不用意なチャプタ削除は、断片化促進−>HDD使用不能−>HDD初期化に繋がるから薦めない。
しかし、危険を承知でやるなら、
1.見るナビで、チャプタを表示し、削除対象チャプタにカーソルを当てクイックメニュー
2.一括削除で、該当タイトルにカーソルを当てチャプタ表示に切替え、削除チャプタを選択していく
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 14:55:03 ID:Ww5j8z6z0
>>713
チャプター削除を繰り返すとHDDの中身が再生できなくなることがあると取説に書いてあるぞ。
取説に書いてあるようにプレイリストを使え。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:26:32 ID:5uNkoRRy0
>>704
普通に番組表から専門チャンネルの番組を選択して
予約画面になったらチャンネルをライン入力に切り替えたらダメ?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 16:32:01 ID:5uNkoRRy0
>>708
外部入力音量UPを使ってラインUダビングしたらできない?
Uが出来なくてもループ接続ならできるはず、これはやったことあるから。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 18:17:30 ID:0kee5DT10
704です。

>>717

録画設定の画面で、予約chに表示がでません。
ch設定を手動で変更しないといけないのでしょうか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:16:34 ID:2K+06XIB0
RD-XS53のインターネット接続なんですが、ルーターをバッファローのBBR-4MGを使っている時は問題なく接続出来てたんですが
コレガのCG-BARPROGに換えると「サーバーからの応答がありません」と表示が出て接続出来ません
なぜなんでしょう?誰か助けてください
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:22:45 ID:dwpsZtAf0
>>720
PCだと問題ないの?
ダメならルータの問題だから板違い。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:38:33 ID:2K+06XIB0
>>721
LANケーブルをもう一台のPCに繋いだら普通に接続出来ました。
レコーダーだとダメです
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:53:57 ID:Ww5j8z6z0
>>722
ルーターとパソコンとRDの電源を切る。
ルーターの電源だけ入れて1分待つ。
パソコンとRDの電源を入れる。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 19:55:07 ID:Ww5j8z6z0
>>719
番組ナビのチャンネル設定で、外部入力に対してチャンネル設定すればいい
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 20:16:42 ID:Ww5j8z6z0
>>719
外部入力に設定するチャンネルコードは専門チャンネル用の
C000-xxx (xxxはスカパーのチャンネルコード)
ね。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:07:40 ID:fyaRlJhc0
S600で2本予約。
A)BShi20:00-21:50 VR
B)BS2 21:00-22:38 TS1

B)の予約時刻が近づいたらA)が中断した。B)はTS2で予約しないとだめだった。
予約時に警告くらいだせよバカー
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:12:18 ID:Ww5j8z6z0
>>724
警告出なかったか?
予約一覧を見ると時間が赤字になってなかったか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:17:15 ID:Ak5++JcT0
>>726
予約一覧で問題がある重複のところは時間の数字の色が変わっていたはずだけど。
たしか青色になっているはず。
729728:2007/04/03(火) 21:18:40 ID:Ak5++JcT0
>>728
ごめん、青じゃなかった。m( _ _ )m
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:23:12 ID:fyaRlJhc0
>>727-729
赤字はそういう意味だったのか。不気味で気にはなってたんだが。
重複予約が簡単にチェックできる画面があればいいのに。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:27:54 ID:Ww5j8z6z0
>>730
予約一覧で赤字がないか確認するのが簡単なチェック。
あとは「失敗しそうな予約のメール通知機能」を使う。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 21:40:27 ID:oOq2BDw20
>>719
RdChannelCode.dat
cs.ini
この2つをあげといたから上書きしてみ、載ってる分は予約チャンネル名がでるようになる
それ以外で出ないときはRDの番ナビ設定で表示する「日テレNEWS24」なんての半角全角スペースを見て
上記2つのファイルに修正上書きすればおk。
http://hey.chu.jp/up/source3/No_0354.lzh
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:13:53 ID:pgObKSNmO
RD-160です。
カードと一緒にハガキもついてきますよね?
今アナログしか見てないんですけど、それでも登録しなきゃいけないんですか?
734720:2007/04/03(火) 22:21:42 ID:ObdHdYc00
工場出荷時に初期化したら直りました
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 22:30:43 ID:oOq2BDw20
>>733
実家がNHK払ってるなら実家の住所で出しとかないとNHKが来るぞ。
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:40:18 ID:kQhSL5oBO
質問です。

S300/600は、TSで録画した番組を、HD画質のままでDVDにムーブ出来ますか?


また、ダウンコンバートが必須の場合は、最大でどれくらいの解像度で残せますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:40:38 ID:vRJoUsP70
s600購入考え中なんだけどRECPOTつなぐとどういう扱いになるんだろか
ディスクモードで使えるなら買いそう
使ってる人いたら教えてくれまいか
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 23:51:47 ID:I68W0MjF0
>>737
TSのままDVDには残せない。TSのまま残すために HD DVD とか BD という規格がある。
DVDの最大解像度はD1(720x480)。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:05:13 ID:aCj2eJto0
>>733
私もS600をアナログのみ、B-CAS登録なしで使ってる。
今のところ支障はない(ような気がする)。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:09:37 ID:vanOEFK80
>>739
最初、俺もそんな感じだったけど、地デジハイビジョンに触れたら
コピワンあっても、もうアナログに戻れないって雰囲気になったw

ソースが良いとレート落としてもやっぱ綺麗。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:15:53 ID:3G4UdpTJO
>739
番組説明とか番組表で予約とか出来ますか?
なんか番組表すら出ないんです…
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:21:26 ID:yXp3AXvj0
>>741
デジタル放送の番組表は放送電波からダウンロードする。
デジタルアンテナ入力に何もつないでなければ番組表は真っ白。
アンテナつないでデジタル放送の初期スキャンしたら、電源切ってDEPGTが終わるまで3時間くらい待たないといけない。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:25:17 ID:3G4UdpTJO
>742
アナログしか見てないと言うか、デジタルは今のところつなぐ予定はありません。
アナログの番組表で予約などをしたいのですが…
番組表が取得できるのはデジタルのみなんですか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:39:58 ID:yXp3AXvj0
>>743
アナログの番組表のダウンロードはADAMSにしてる?
電源切って丸一日待てばダウンロードされる。
まさかテレビ朝日系が放送されてないとか?
もしそうならネットワークに接続しないと番組表をダウンロードできない。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:41:19 ID:Tl2AZ7VD0
>>743
試しにB-CAS差して地デジCH合わせてみなよ
映るかもしれないよ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 01:53:47 ID:dRGqdAk80
>>702
どうもです。
さすがにそれは、ちょっと面倒ですハイ。
でもまぁ、考えてみれば、毎日毎日やる訳じゃないんで、妥協します。

>>703
どうもです。
やっぱもう済んだアップデートなんですね(つーか、デバック?)。
また設定やら準備とか面倒が無くて良かったです。
さて、バージョンは・・・録画中確認不可かよ・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 02:07:42 ID:KKxkY6zK0
>>724
>>725
>>732

ありがとうございます!
無事解決しました!
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 03:36:51 ID:VQHbhXFL0
>>739
B-CAS自体は登録しない人多いんでない?
NHKには電話(自動応答)かけてスクランブル解除してもらったけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 04:40:09 ID:2GdfJlIUO
ネットdeダビング機能を使ってコピワン地デジものをPCに転送できるのですか?
できるとしたら、その転送したものは地アナを録画したものよりは綺麗ですか?
またそれをwmv等にエンコ可能ですか?
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 05:21:27 ID:Bd5gJres0
>>743
地上デジタル放送の番組表はデジタル放送波のみ。
アナログ番組表はADAMS(テレビ朝日系列局のアナログ放送波)か、
iNET(インターネット接続)で取得可能。

アナログ番組表から予約して、後でチャンネルをデジタルに変更して予約することは可能。
ただし、放送時間の変更に対する自動追従ができなくなる。
デジタル番組表からの直予約なら、完全追従が可能。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 07:04:51 ID:/puOztcf0
>>746
日本語不自由そうだね
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 07:13:24 ID:3G4UdpTJO
>743です。
ADMSで丸一日電源を切って待つという事ですが、その間テレビは見れませんよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 07:36:42 ID:wPnGnEsk0
テレビにチューナーついてるだろ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:23:56 ID:CaANowFZ0
>>752
電源入れててもADAMS受信する。
ADAMS受信時刻に録画してたとかで受信できなくても、2時間後とかにリトライする。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 08:24:42 ID:CaANowFZ0
>>749
コピワンは転送できない
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:09:26 ID:pYjhrwR90
DEPGTなどの状態表示メッセージが
表示されないようになっているようなのですが,
どうすれば表示される設定にできるのでしょうか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 12:41:51 ID:1zPIt4BF0
>>756
省エネ設定を切る
758708:2007/04/04(水) 13:14:12 ID:Bjknk0OD0
>>718
ご返答誠に有難う御座います
しかしその方法は(4)で記述したのと同じで再生したものを再度録画する方式ですよね?
再生しながら音量を上げつつ録画しなおすのではなくてファイルそのものの音量を上げたいのです

一緒に収める予定のファイルとノーマライズする方法でも結構ですのでお教え願えたら幸いです

乱筆乱文説明不足により巧く伝わらなかったのであればご容赦願います

お解りになる方がいらっしゃるのであれば是非ご教授願います
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 13:19:13 ID:llCq97M50
PCにもってこりゃ、好きに音声加工できるでしょ。
TMPEGでもできるし、ffdshowでもできるんじゃないか
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 14:59:46 ID:nbnN2lJy0
RD-XD91を使っています。
たまに地上デジタル放送が受信できなくなるのですが、[受信設定]→[地上Dアンテナレベル]
とやれば直ります。これはアンテナレベルが小さいせいでしょうか?
大体どこのチャンネルもアンテナレベルは50〜60くらいです。
特に録画の為に起動した後にこうなることが多いように思われます。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:51:15 ID:1zPIt4BF0
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 18:13:10 ID:nbnN2lJy0
>>761
[設定メニュー]→[ソフトウェアのダウンロード]で見ましたけど、
ソフトウェアバージョン  11/MA30
とありました。これって上のURLのver11ってことですよね?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:14:54 ID:LSVydtzx0
RD-XS38を半年ほど使用してて初めて
HDDの初期化をしようと思ったのですが
(番組表/ライブラリ保持)と(全削除)どちらがHDD断片化を
防げるのでしょうか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:18:21 ID:Bd5gJres0
>>763
全削除
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:20:25 ID:hfOG/Xwn0
全削除のほうが気持ちいい
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:28:55 ID:LSVydtzx0
>>764
>>765
有難うございます。
全削除だと番組表も消されてしまうと書いてあるのですが
今日予約している分とかも消えてしまうのでしょうか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:37:32 ID:hfOG/Xwn0
覚えてないけど、消えたら予約し直したらいいじゃん
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 19:51:05 ID:pYjhrwR90
>>757
省エネ設定が原因だったのですね
ありがとうござまいした
769766:2007/04/04(水) 19:55:54 ID:LSVydtzx0
>>767
有難うございます
さっそく全削除してスッキリしました

770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:07:53 ID:PGH5d++OO
X5使ってて四月に入ってからアダムスでの番組表の受信ができないんですが故障ですか?
それとも送信側のせいですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:24:01 ID:1zPIt4BF0
>>762
最新だね。
サポートに電話して相談してみたら。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:24:57 ID:1zPIt4BF0
>>770
>>521をやって丸一日待て
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:29:17 ID:CfeDMiXA0
RD-X5を使っているのですが、購入してから殆ど使っていないのに、
DVDを入れるとガラガラと凄い音が鳴って再生できません。
どうなっているのでしょうか?自分で直せませんか?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:29:26 ID:nbnN2lJy0
>>771
わかりました。お付き合いいただきありがとうございました。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 20:53:21 ID:KKxkY6zK0
704です。
RD-X5でline3にCATVデジタルチューナーを接続して利用しています。

番組ナビゲータで、732さんにいただいたデータを上書きして
CS放送を何件かテスト録画予約したら
うまくいきましたが、途中で番組を選択しても
「RDのチャンネル名が見つかりませんでした。」
とエラー表記が出た後、
予約をしても(予約ch表記は合致、W録画選択もR2)
「予約に失敗しました。」
の表記が出て予約ができません。
「ban_navi121」ファイルのどの部分を
修正すれば復帰できるのでしょうか・・・
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:27:08 ID:1zPIt4BF0
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:37:26 ID:3G4UdpTJO
RD160だけど、予約録画中は他ch見れないの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 21:40:25 ID:1zPIt4BF0
>>777
E160はデジタルチューナー1個、アナログチューナー1個。
デジタル放送録画中ならアナログ放送を見られる。
アナログ放送録画中ならデジタル放送を見られる。
W録ボタンを押せばよい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:02:20 ID:3G4UdpTJO
>778
ありがと-!
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:10:09 ID:xOTAG7mA0
>>773
ドライブが壊れてますね。X5では頻繁に観られた症状ですよ。ドライブが弱かった。
保証期間内であれば、直ぐにでも修理要請を。ドライブ交換ですっきり。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:02:38 ID:/uL3L9iX0
先日E300を購入したんですが、本体?モーター?ファン部分?から
ブーンという低音が結構な大きさで出てかなり気になるのですがこれは仕様なのでしょうか?
それとも初期不良の可能性もあるのでしょうか?
4年前に買った他メーカーの方がずっと静かです。
この音が気になってしまってるせいか、本体の電源をオフにしてる状態でも
ブーンという音が聞こえてるような感じになっちゃってますorz

もし仕様の場合であればこれは自分にはもう駄目っぽいので売ろうかと思ってますが、
音を低減させる等何かいい対策とかありますでしょうか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:14:32 ID:1zPIt4BF0
>>781
仕様でしょう。電源切ってもDEPGT中は電源入ってる状態と同じ。
防振ゴムを足に挟むとか、しっかりしたラックに入れるとか。
S300/S600は静かになったようだから、買い替えるとか。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:22:03 ID:3G4UdpTJO
すみませんまた質問です。
アナログ番組表で今予約録画しているのですが、本体の電源を切っても録画なりますか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:27:31 ID:1zPIt4BF0
>>783
当然録画する。
電源入れっぱなしにしなきゃ録画しないレコーダーなんて聞いたことある?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:29:25 ID:1zPIt4BF0
目当ての番組を録画する前に、適当な番組を録画予約して練習した方がいいんじゃなかろうか。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:31:57 ID:3G4UdpTJO
>784>785
ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
機械音痴なのでまた来ると思います。
その時はまたお願いします。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:20:52 ID:AgKTK1SE0
>>775
RD本体がメニュー化なんか表示してない?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:44:27 ID:m1UL9OpA0
>>776
ずっと探し回ったのですが、どうしても見つかりません。
どこに直し方が書かれているのでしょうか?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:49:51 ID:NMWxkvbe0
>>784
おいおい
機械に疎い奴は人じゃないみたいな言い方するなよ
君にだって疎い分野はあるだろ?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:50:46 ID:af77AtLd0
>>788
そのページすべてが直し方の手順。
ドライバーと瞬間接着剤があれば直せる。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:55:20 ID:7KfWfyD40
>>788
素直に>>780を参考にした方がいいと思うぞ…
自分でいじったら保障効かなくなるし
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:15:57 ID:2MAoAbMZ0
XD72Dを買って半年ですが、
容量が足りなくなってしまいました。

現行品では、何を買えばいいのでしょう?

・地デジW録
・HDDVDいらない

が主な72D購入動機です。

793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:19:10 ID:y6ahas4R0
RDS600ですがデジタル放送やアナログ放送を録画した際に
TVで生で見たときより黒枠が多くなっているのですが普通でしょうか?

消す方法・TVで放送を見たときと同じ大きさにする方法を知っていましたら教えてください
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:23:41 ID:juUWpMWl0
>>792
思い切って全削除か初期化すれば買う必要無し。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:30:05 ID:KJTpn3QB0
>>793
どんなテレビ使っているのか書け。
4:3かワイドか。
ワイドなら普段見ている画面モードとか。
4:3画面をオートワイドで引き延ばしているとか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:50:54 ID:rMltjjvX0
S600を使って日が浅いですが、ジャンル検索で番組をチョイスして予約録画しています。
しかし、何故かEPGと比較すると、記述漏れがチラホラ・・
ジャンル検索の精度って、こんなもんですか?


>>793
状況がウチと酷似してます。
TVの機能で調整出来る場合と、そうでない場合があります。
ウチは、「ビデオ入力」だとダメなようです。残念
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 02:44:24 ID:Vtb+E2b10
>>790
何度もすみません。
そこは東芝のホームページですよね?
ダウンロードのしかたしか見つからないのですが・・・。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 02:54:21 ID:45o8GbXr0
>>797
>>776はネタだよ。要は修理に出せってこと。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 02:57:28 ID:af77AtLd0
>>797
ごめんごめん。URL貼り間違えてるのに気づいてなかった。
http://jisakupc.s60.xrea.com/tokusyu/DrecRepair/SW-9573-E/
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:16:51 ID:psPv6ET7O
TSUTAYAなどのレンタルDVDをHDDに録画って出来ますか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:34:12 ID:p2pKhjl+0
>>800
できま千円

画像安定器を通すか、いわゆるフリフリDVDプレーヤーで再生入力するかetc
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:37:50 ID:psPv6ET7O
>801
ありがとうございました!
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:20:03 ID:pN/d34Fs0
>>795
ヴィクター製のLT−32LC85です
標準の多きさでアニメを視聴して録画したのを見ると
視聴中にはげなかった上下に黒枠が出ます
左右には元から出ていました

これは普通なのでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:21:41 ID:pN/d34Fs0
スイマセン
標準の大きさというのは標準のズームしていない状態ということです
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:24:48 ID:i7hLuevi0
そりゃ元が4:3レタボなんだろ
TVの仕様がわからんけど、確実なのはD1出力してTVでズーム
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:19:00 ID:a4HwtVv20
>>775
予約する時にチャンネル名をライン3に手動変更しなきゃなくない?
俺はそうしてる。他に設定のしかたあるのかもしんないが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 12:50:10 ID:Qfjcrhdd0
>>775

RdChannelCode.datをメモ帳で修正
ちなみにこのファイルはRDのチャンネル設定を読み込んでる物だから
他人のファイルじゃ設定が合わないはずなんだが
私の設定(XS41)(抜粋)

"Line1","Line1","201"
"Line2","Line2","202"
"Line3","Line3","203"
"WOWOW","Line3","203"
"NHKハイビジョン","Line3","203"
"NHK衛星第二","Line3","203"
"キッズステーション","Line1","201"
"アニマックス","Line1","201"
"チャンネルNECO","Line1","201"
"スーパーチャンネル","Line1","201"
"ファミリー劇場","Line1","201"
"日テレプラス&サイエ","Line1","201"
"AT-X","Line1","201"
"WOWOW2","Line3","203"
"FOX","Line1","201"
"フジテレビ721","Line1","201"
"BS朝日","Line3","203"
"BS−i","Line3","203"
"BSジャパン","Line3","203"
"BSフジ","Line3","203"
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:10:49 ID:FD+HkWiYO
>>772
どう入っていけば>>521の設定がありますか?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:22:19 ID:pKJs7TMn0
RD-X6でスカパーのFOXチャンネルの「二/吹」のドラマを二重音声で録画したいのですが、
スカパー連動で予約して、
詳細設定のところはDVD互換モード「切」、ライン音声選択「主+副」で設定して録画したものを
リモコンの「音声/音多」で切り替えて副音声を聞こうとしても聞けません。
どうやったら二重音声の切り替えができますか?

ぜひぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします!!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:32:30 ID:kevSgyD40
>>808
番組ナビの設定
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 13:35:32 ID:kevSgyD40
>>809
外付のスカパーなら、スカパーチューナー側の予約機能を使って音声の種類を選択。
内蔵のスカパー110は契約してないから知らない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 16:40:43 ID:ITer4Ixq0
>>809
うろ覚えで済まんが、スカパー!の二重音声は、地上アナログ波の音多とは違い、
左右で別音声(言語)割当てだったはず。
だから、音多の主副指定や切替えは無効で、
811さんが言うようにスカパー!チューナの予約で音声指定(=X6は連動なしの予約)して、
再生は左右の出力チャンネルを切替える。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 17:01:44 ID:kevSgyD40
その状態で「ライン音声選択」を「主+副」で録画すれば、二か国語音声として録画される。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:08:12 ID:fisNfipj0
RD-W300使ってます。
深夜放送のシリーズ予約をしようと思ってますが、野球の延長には自動で対応してくれますか?
その際、無駄に前に30分増えたりしちゃうのかな?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:12:57 ID:rn7J1LI90
RD-XS57です。

1 DVD互換モード切 で HDD(VR)に録画する
2 チャプター切って、CMカットのプレイリストをHDD(VR)に作る
3 VRモードでプレイリストをDVD-R(VR)に焼く
4 DVD−RからHDDに戻す

そうすると1と4を比較すると画質が落ちているような(ブロックノイズ)気がするのですが
これって無劣化移動だと思っていたのですがそうではないのですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:31:19 ID:rNYcRxud0
>>815
3と4を高速ダビングでやってるか?
無劣化は高速ダビングが大前提だぞ。
レート変換とかジャスト録画を使ってれば当然劣化する。
あと、メディアが悪く焼き品質が悪い可能性も考えられる。
817815:2007/04/05(木) 18:39:53 ID:rn7J1LI90
はい 一括・高速ダビングでやってまつ

レート変換ダビングだと画質落ちるのはわかるんですが
50枚2200円の誘電の8Xですけどメディアの問題ですかねぇ

ブロックノイズもさることながらコントラストがぼけてしまう感じなのですが
まぁもとがLPってのもあるんですけどもっと高画質でやって見ます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 18:45:41 ID:rNYcRxud0
>>817
誘電でも絶対大丈夫という訳じゃなく、稀に不良品あるからな。
後は、XS57だろ、使い込んでドライブがヘタってきたか?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 19:15:35 ID:AgKTK1SE0
>>802
ハイビジョンディスクのコピーなら DVDFabHDDecrypter3096.exe
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:04:22 ID:pKJs7TMn0
>>812-813
レスありがとうございます!!
外付けのスカパー(sony DST-D900)なので、そちらで音声設定して予約してみようとしましたが
音声設定して予約ということができないみたいです。
初期の古いチューナーだから無理なのかも??
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:37:16 ID:QUuao6yo0
RD-E160です。
すごく馬鹿な質問だと思いますが
現在放送中の番組を番組表を使って、今録画を開始しました。
録画を止めたい場合はどうすればいいのでしょうか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:39:50 ID:rNYcRxud0
>>820
じゃ、その音声設定のままチューナ電源ONにしておけば?
俺なんか、スカパー!チューナの電源なんて年に数回しかOFFしないぞ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 21:41:49 ID:rNYcRxud0
>>821
本体停止ボタン2連打!
FAQに載ってるぞ!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:28:39 ID:UvcSLz2i0
RD-E160のひとは1回くらいはマニュアル読んだ方がいいな
アンテナ接続からはじまって、勘で操作してるだろ?
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:45:33 ID:Ec5ai0hj0
そうだね。答えたけど、ここはオンラインマニュアルじゃないんだから。
自分で努力してどうにもならない人が聞くべき。
最初から努力しない人は論外。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:47:39 ID:mulT+wSf0
最近、編集ナビの画面で 画面が真っ黒になることが頻繁に起こるようになってきてるんだけど
これって原因は何で、そうならないようにする解決方法ってないのかな?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 22:48:29 ID:mulT+wSf0
ちなみにRD X-5です
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:02:11 ID:iaGa/jCa0
RDS600ですが電源を消しだときに「ADAMS」と表示されているときは機械は何を行っていいるんですか?


あとデジタル放送の延長なのですが
延長時間を設定しなくても30分でも1時間でも勝手に機械がやってくれる見たいなんですが
これは例えば
30分の延長が入ってしまった30分番組を録画した場合
60分録画されているのかそれとも延長時間は録画せず
録画開始時間が30分ずれて30分録画したものだけが入っているかどちらなんでしょう?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:10:05 ID:Ec5ai0hj0
>>828
「ADAMS」は取説か、FAQ嫁。

延長時間の件は、EPGで提供される情報にある延長時間。
通常は、新聞やネットのテレビ番組欄にある最大延長時間。
つまり、事前発表されてる延長時間で、突発の変更はアナログ波では対応不可。
例外があるのかは知らないが、どこかで情報間違えたとき位じゃないの。
(それもあるのか)
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:11:36 ID:45o8GbXr0
>>828
"ADAMS"はアナログ放送番組表をダウンロードしています。"DEPGT"の時はデジタル放送番組表をダウンロードしています。
野球延長したりしても、ちゃんと目的の番組部分だけ録画します。この場合は30分。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:12:36 ID:Ec5ai0hj0
ああ、デジタル波の延長か。
デジタルは、各放送局が都度自分の放送波に番組のスケジュールを送ってくる。
延長があれば、その変更した内容で番組スケジュールを送るから、
それにレコが対応してるだけ。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:15:11 ID:nR6BDr+p0
>>809
FOXチャンネルの「二/吹」は
「二重音声」ではなく「日本語のみの放送」という意味で、
はじめから副音声で英語は流れていません。
英語で観たい場合は「字」(英語/字幕)
と表示されて放送されている回を録画するしかありません。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:17:49 ID:Ec5ai0hj0
逆に言えば、番組スケジュールが変わったときに、
放送局が変更後スケジュールを送らなければレコは対応できない。
一部ローカル局にあるらしい。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:49:15 ID:iaGa/jCa0
サンクスです
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 23:51:12 ID:iaGa/jCa0
あともう一つなのですが
関西地域の方にお聞きしたいのですが
サンテレビとテレビ大阪は
>>833の一部ローカル局に入りますかね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:30:58 ID:RmK4CSW/0
東芝RD-XS37を使っているのですが
このHDDレコーダーを経由して(ライン入力)ゲームをすると微妙ながらもラグが起きてしまいます
この微妙なラグって解消できますか?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:48:29 ID:R5PQ+KSz0
>835
アニメが見たいだけか
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:50:43 ID:DKZrniaV0
>>836
XS37では不可。
タイムラグは出力映像がレコでの処理映像で処理に要する時間分が遅延になっている。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:56:01 ID:f3HlN5Er0
>>837
解消できない。
ゲームは直接テレビに接続。
テレビに外部入力が1つしかないならAVセレクターを買え。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:18:56 ID:bSME6TrQ0
>>837
そうです
テレビ大阪はそれ以外も使いますが
サンテレはアニメしか見ませんね
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:05:50 ID:WwZDR6zP0
RD-E180を使用しています。
ハードディスクに録画したものでサムネイルに
「二重」「VR」と表示された動画を
DVD-Rにダビングする手段はないのでしょうか?
どうしても出来ませんとエラーがでます。

842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 03:16:27 ID:aN02/08W0
>>799
ありがとうございます。
ここまで詳しく解説されていれば修理できそうです。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 04:44:49 ID:IYvGyuoh0
XシリーズとSシリーズでエンコーダの性能に違いはあるのでしょうか?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 04:47:48 ID:IYvGyuoh0
すいません。
X5もっていますが差がなければS300を買い足そうかと思ってます。
よろしくお願いします。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:01:07 ID:f3HlN5Er0
>>841
DVD-RをVRモードで初期化すればダビングできる。
DVD-Videoモードでダビングしたいなら、取扱説明書 操作編 142ページ
●DVD互換を「切」で録画した二か国語放送などの記録音声を指定してダビングしたい
同148ページ 丸5 DVD互換
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:05:02 ID:f3HlN5Er0
>>844
差は随分あるぞ。別物と言ってもいいだろう。
X5を使いこなしてるならS300も使いこなせると思うけど。
困ったときにはクイックメニュー。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:26:04 ID:N6lQ3nV60
S300は最近出たやつだよね あれ結構いい線いってると思うけどね。
E300は差があるようだが。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:58:45 ID:RmK4CSW/0
>>838
ありがとうございます
改めてなんですが、ラグがない東芝シリーズのHDDレコーダーってなんでしょうか?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:12:04 ID:rJ6RE5q/0
>>836
「入力3スルー」って機能があれば解消するかも。
XS57には付いてるらしいけど、XS37には無いみたい。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:13:06 ID:xs8CkQzX0
>>848
ない。
どれも一度デジタル化(デジタイズ)したのをアナログ出力(S端子、D端子)したりデジタル出力(HDMI端子)してる。

851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:21:39 ID:RmK4CSW/0
>>849-850
ありがとうございます!
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:39:25 ID:BsZy1wjW0
入力3スルーなら大丈夫だよスルー時だけだけど
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 14:40:33 ID:uBEh0HuJ0
>>799
これはRDシリーズでもいっしょか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 15:26:09 ID:xs8CkQzX0
>>853
SW-957x搭載機ならいっしょでしょ
http://wiki.nothing.sh/714.html
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:40:30 ID:/DntIX3B0
たぶん「入力3スルー」ならいけると思う
スタンバイ時でもスルーする機能だからエンコーダ通してないでしょ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:52:04 ID:BBJz1XAo0
RD-X6でTS録画したものをblu-rayディスクにムーブすることは出来るのでしょうか?
その場合できる機種は限定されるのでしょうか?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:54:41 ID:PoAROdpKO
あとで【おまかせプレイリスト】を作ろうと思い、マジックチャプター/本編を入にしたのに、あとでやったら、CMが検出されませんって出ました(>_<)
再生するとCMがあるのになりません。
どうしたらいいですか?????
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:04:05 ID:62dM+9mf0
>>844
一番の差はHDD容量の差じゃないか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:04:34 ID:asT+ptTO0
X5のネットでナビ起動するときのユーザー名とパスワードを記憶させていますが、
よくそれが消えていて入力を求められるときがあります。ずっと記憶させておくことは
できないのでしょうか?
XPでブラウザはfirefoxです。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:13:42 ID:rLpjfzML0
RD-S600を終了させると、「終了処理中です。しばらくお待ちください」
となって、画面が黒くなった後に『バチッ!』と鳴って画面がラインフラッシュして
切れるんですけど、これって普通でしょうか?
もしかして初期不良かと思いまして。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:16:36 ID:e9Je8sV30
>>857
録画が行われる前に、マジックチャプター/本編をONにしたのかな。
それと既にある予約録画は設定が反映されていないかも知れないから、個別に調べてみたら。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:27:32 ID:PoAROdpKO
ありがとうございます(^_^)v
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:31:34 ID:mRUXby3fO
RD-H1なのですが、リモコンがまったく効かなくなりました。
電池の交換、リモコンモードの切り替え、リモコンモードのオンオフは試してみましたが反応なしです。本体表示窓にもDR-1やDR-OFFの表示がでないです。
またリモコンでのTV操作もできなくなりました。TVに合わせたリモコンの設定もしたのですが効果無しです。
これはやはりリモコンが壊れてしまったのでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:54:42 ID:5eI74KLG0
RD-E160を買って5日。
WAITの表示が15分以上つづいたので、
強制終了(電源ボタン長押し)して再起動しましたが、またWAITのまま。

初期不良でしょうか?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 19:58:08 ID:GUxNNZ2E0
おいおい、こないだ交換してもらったばっかなのにまた91XDのDVDドライブぶっ壊れたぞ。
こないだは保障期間中だったから良かったが一週間ほど前でちょうど一年経ったし…
どうなっとんねん。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:11:40 ID:uY/2rJhB0
それがRDスタイル
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:42:59 ID:TQFo7EayO
不具合が多いやつはS300かS600に買い換えよう
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 20:46:15 ID:mTRu34IA0
RD-X6なんですが、本体再起動させたら光デジタル出力とデジタルチューナー出力からは音声が出るんですが、アナログ出力からは音声がでなくなりました。
HDMIは環境がないので試せません。
これってやっぱり基板とかがいかれちゃったんでしょうか?
ちなみに、再起動前は光デジタルとアナログ両方から音声が出ていました。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:04:14 ID:uY/2rJhB0
まずは接続を再確認、一度刺し直してみる。
次に、テレビ・レコ両方の音声設定を確認、一度他に切り替えて戻してみる。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:19:02 ID:mTRu34IA0
回答ありがとうございます。
まずはケーブルが怪しいと思って、別のに変えたりしてみたんですが、だめでした。
同じケーブルをアナログ出力1ではなくてデジタルチューナー出力のほうに差し替えたらテレビから音が出るようになったので、ケーブル&テレビのせいではないと判断しました。

次にケーブルを抜いて10時間ほど電源を落としてみました。(電源ケーブルごと外しました)
そして電源を入れなおしても音声が出なかったので、これでもダメと判断。

他に何か これをやれ! っていうものありますかね?
871809:2007/04/06(金) 21:20:15 ID:EjwhLMw+0
>>832
そうなんですか…
FOXいいかげんだなぁ
どうもありがとうございます!!
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:47:39 ID:Eft/rkW60
xs40で焼いたRAMを再生しようとしたら、「このディスクは汚れているため書き込みできません」と出ました
この警告が出てるのに再生したりするとRAMの中身が消されてしまうと聞いたんですが本当でしょうか?

どうしても久しぶりに中身を観たいのですが、止めたほうがいいですかね?
ちなみに、早送りしたりするとゴロンゴロン言ってて怖いです・・・
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:11:34 ID:GUxNNZ2E0
DVD取替えっていくらくらいかかる?
しかし保証期限ちょい過ぎで壊れるとイラつくな…
ソニータイマー喰らったことなかったが。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:11:39 ID:xs8CkQzX0
>>870
さしてるところが本当に間違ってないか再確認。
音声出力形式をビットストリームなどいろいろ変更してみる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:14:04 ID:xs8CkQzX0
>>863
携帯なのどデジカメで、リモコンの発光部を見ながらリモコンのボタンを押してみ。
発光してるかどうかわかる。
他の正常なリモコンで発光が見えるか確認。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:16:38 ID:xs8CkQzX0
>>856
X6からRecPotにムーブできるのは確認されている。
RecPotからムーブできるBD機を探せばよい。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:18:29 ID:xs8CkQzX0
>>860
テレビが変なんじゃないか?
違うテレビで試せない?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:19:37 ID:xs8CkQzX0
>>864
初期不良かもね。東芝に電話して相談。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:22:04 ID:xs8CkQzX0
>>872
再生できるならHDDにコピーすればいい。
中身が消えるのは、ディスクを入れたとき。
中身が消えないようにRAMカートリッジに入れてプロテクトノッチをプロテクトにしておけ。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:25:06 ID:LDjRK4D90
RD-X3です。
残量12時間の状態でW録なしR1のみSPでの2時間50分の録画をしたのですが、途中で止まり「残量がないので録画停止します」となっていました。
wiki読みましたが、W録していない状態で残量10時間またぐと録画と待ってしまうんですか?
ちなみにタイトル数もチャプター数が多すぎることはありません。

881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:35:26 ID:xs8CkQzX0
>>880
X3はW録できない。R1とかR2とか存在しない。
残量12時間ってのはSPで12時間残ってるのか?
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:38:51 ID:JERaN0ZX0
明日S600に交換してもらうんだぜ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:40:15 ID:LDjRK4D90
>>881
すみません、X3ではなくX36でした。
SPでの残量12時間ちょいです。
まだ時間の計算していませんが、切れたところから考えると多分残量10時間のところで切れています
前にも何度か残量10時間をまたぐ録画していましたが問題なく録画できていました。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:56:54 ID:wuJZIVrb0
>>883
W録を普段使用しているか否かは問題ではない。
>>624 を参照。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 22:59:18 ID:BBJz1XAo0
>>876
サンクス
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:06:19 ID:Eft/rkW60
>>879
RAMの殻のスイッチを入れて置けば絶対に消えないし大丈夫なの?
どういう原理で中身が消されるんだろうか・・・?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:07:43 ID:LDjRK4D90
>>884
ありがとうございます。解決しました
W録機は10時間跨いだら駄目なんですね
今度から残量に余裕持っておくか10時間以下にしてから録画します
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:11:43 ID:xs8CkQzX0
>>886
新規媒体と誤認して新しいディスク番号を付けて中身はまっさらになってしまう。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:12:38 ID:xs8CkQzX0
>>887
取説には、DVD6枚(SPで12時間)以下になるとW録できなくなると書いてある。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:14:25 ID:FDoiJ+ho0
>>886
世の中に絶対などない。
殻のプロテクトタブ状態をセンサーが検知して、ハード的に書込み禁止にしている。
形状は違っても、フロッピーやMOにもある仕掛。
センサーが逝かれればどうなるか判らんな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:15:47 ID:FDoiJ+ho0
>今度から残量に余裕持っておくか10時間以下にしてから録画します

「10時間以下」????
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:19:24 ID:cl+7ZUSO0
>>859
同じ組み合わせだけど、消えたこと無いよ
foxのパスワードマネジャーみてみたら
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:20:58 ID:LDjRK4D90
>>889
W録はしてないです

>>891
10時間を跨がなければ録画できるんじゃないんですか?
以前に残量10時間以下になった時HDD録画はできたと思うのですが。(W録はできませんが)
10時間以上ならHDDのみでW録もできたと思います。
私の勘違いでしょうか?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:33:13 ID:5eI74KLG0
>>878
サンクス。
明日買った店に持って行く。でも中にはDVDが入ったままなんだよね。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:35:15 ID:wuJZIVrb0
>>894
電源OFFの状態で本体のイジェクトボタンを押すと、
出てくる可能性がある。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:39:11 ID:xs8CkQzX0
>>893
10時間切ったら録画できるかどうかは運次第。
残り全部R2に取られてることも考えられる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:44:37 ID:FDoiJ+ho0
>>893
R2領域は、最大DVD5枚分≒SP10hで常に10h有る訳ではない。
R2録画すればR2領域は減り、再確保には電源ONでHDD未使用3分以上が条件。
条件が満ちなければ再確保できず、その分R1領域が減らない。
更に、12hもあるので、10h以下でもそれが丸々R2領域とは限らない。
10h以下でR1録画できるときもあればできないときもあるというだけ。
10h以下になったら危険なことには変わりない。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:57:03 ID:LDjRK4D90
>>896-897
なるほど
ややこしいんですね。最近の機械は。
おとなしく残量たくさんあけるように心がけることにしますね
どうもありがとうございました。
899864・894:2007/04/07(土) 00:26:45 ID:xHnO4O9J0
>>895
それでも出てこなかったよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:40:37 ID:hKn6Yvg70
次の一手
電源OFFの状態で本体のイジェクトボタンを 押し続ける
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:14:11 ID:xHnO4O9J0
>>900
ダメだった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:22:25 ID:4cXan46G0
先ほど私めのXS57もERR707Iを吐いてお亡くなりになりました。享年1歳と6ヶ月です。
電源抜いて15分待ちも行いましたが息は吹き返しませんでした。
あまりにも早いお亡くなりとたくさんの思い出と共にもう戻らないのかと思うと非常に悲しいです。
こんな事になるならVHSのままでよかった。

903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:11:01 ID:aE81poMv0
修理出せばいいじゃん
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:14:11 ID:6Vk0vaj70
旧機種修理代出して修理するより新機種買ったほうがよくね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:50:46 ID:fMQJm5/I0
RD-E300を使っていますが、番組ナビメニューの人名検索のところで、人名リストが全く出てきません。
(昨日は小木茂明とかいう人、1人だけ表示されてた)

状況としては
1 ネットdeナビを利用(番組表取得はADAMSではなく、i-net)
2 購入当初のADAMSから番組表取得時は買って翌日くらいにはきちんと
  人名検索のところで人名一覧が表示出来ていた。

3 ネットdeナビを利用し始めて(1週間前)、番組表取得をi-netにしてからは、人名検索をしておらず、昨日たまたまやってみたら、上記の状況だった。


別になくても困らないのですが、説明書には、inetにしてても有効な機能という書き方であったのでなぜ表示されないのだろう。。と

何かわかりますでしょうか
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 05:57:31 ID:ued74c4c0
RD-E160
ネットで購入初日、DVD認識せず。最初の1時間快調だったのに。
どのディスクに入れ替えても同じ。安物買うんじゃなかった。
きょう鬼のお問い合わせ。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 06:30:51 ID:EVsVB5RU0
質問です。
文句を言いながら、もうRDシリーズ4台も使い続けています。
次も東芝RDシリーズを買いたいのですが、なぜなんですか?

・・・かっぱえびせん?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 06:43:57 ID:uJISDBv+0
E160E300は危険杉
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:30:52 ID:Usbvk6g50
E300って評判悪いの?
S300買うつもりだったけど安さにつられて数日前に買ってしまったんだが
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:35:18 ID:gFmKNBM20
安さにつられて衝動買いした機械オンチの戯言
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:44:13 ID:5W8AdFdI0
爆音に悩まされるだけだよ^^
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:19:19 ID:JtlPO2qo0
>>905
ちょい電源切ってみなはれ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:47:31 ID:2NXuTd8O0
S300です。
番組表にBSデジタルのNHKが
BS102しか表示されなくなりました。
先日まではBS101,2,3が表示されていました。
絞込み解除しても同じです。
絞込みの3でBSのみに絞り込んでも
BS102しか表示されません。

よろしくお願いします。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:26:18 ID:ag2CyoIu0
地デジの番組(4:3)でプレイリスト作ってムーブしたら各タイトルの
アタマ約一秒が縦長になってしまうのですがどうやったら直せるのかご教授ください。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:25:18 ID:sJ2d5YI+O
>>914
画面設定で4:3LBしかない
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:49:23 ID:ASEVGorJ0
ちょっと聞きたいんですがデジタル放送をTS録画してDVDに移動するとDVDの規格でSD画質になりますよね
最初からDVDに移動する目的で録画するならレート9.2のSD画質で録画した方がいいですか?

TS録画→レート9.2でDVDに移動
レート9.2SD録画→DVDにそのまま高速移動

これに画質の差はありますか?
DVDで見たら結局はレート9.2の映像だから同じですよね?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:50:22 ID:MAIAC/QB0
>>913
再スキャン
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:58:52 ID:rvOdtb0l0
>>916
そんなもん好きにすりゃいいだろ。
人に聞くよりなんで自分で試してみないのさ。
信用できるのは自分の目だけじゃないのかな?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:59:54 ID:LfYgUeS70
チャプター作ってDVDに移動しています。移動前のチャプター一覧は横2マス縦3マスですが、
移動後は横5マスと小さく表示されてしまいます。何か設定が必要なのでしょうか。
機種はRD--XS36です。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:02:25 ID:ASEVGorJ0
>>918
自分のテレビと目で見た感じは違いが余り感じなかったのですが
TSとかレートとか仕組みが知りたかったのです

物理的みたいな感じで・・・同じ画質になるかと・・・
すみませんでした
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:03:55 ID:MAIAC/QB0
>>916
理論的に差はない。
もしかすると、温度変化、消費電流変化が何らかの影響を与えるかもしれない。
本体を使う時間が長い分、本体、HDD、DVDドライブが劣化するという影響も考えられなくはない。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:05:01 ID:MAIAC/QB0
>>919
チャプター表示にしてるんじゃないか?
モードボタン押してみ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:06:13 ID:ASEVGorJ0
>>921
物理的じゃなくて理論的だったかw
どうもありがとう
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:09:07 ID:ag2CyoIu0
>>915
レスありがとうございます。
それも試したんですけど駄目でした。
編集の段階でミスったのでしょうか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:20:59 ID:0rBp3qC/0
XS41ユーザーです。
DVD-RAMに書き込んでいたのですが、ファイナライズをする前にHDDが逝ってしまいRDが利用できません。
こうなるとHDD交換でシステム復旧させるしか手がありませんか?
HDD交換をしようにも、当のHDD(Seagateのバラクーダ160GB)が市場になく、困っております。

お知恵をお貸しください。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:26:49 ID:MAIAC/QB0
>>925
RAMはファイナライズ不要。というか、ファイナライズという概念がない。
R/RWは他のRDでもファイナライズできる。
HDDは修理依頼するしかなかろう。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 11:57:23 ID:URPoggdk0
>>925
XS41じゃ、長期保証が効く場合以外は、この際、買換えた方が良いと思われ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:09:00 ID:MAIAC/QB0
>>925
XS41で使えるHDDならYahoo!オークションでみつかる。
対応HDDはこっちら。
http://wiki.nothing.sh/741.html
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:38:50 ID:V1mrhAqO0
すみません。
RD-XD92Dでシリーズ録画が必ずTS2で行われるのは、
設定で変更できないのでしょうか?
マニュアル読んでもよくわかりませんでした。
ご教示ください。

930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:44:08 ID:vaO/HicmO
S600の購入を検討しているのですが、
公式サイトを見てもよく理解できなかったので教えて下さい。

シリーズ予約と通常の毎週予約との違いがイマイチよく分かりません。
どちらも番組追跡してくれるんですよね?
違いを教えて下さい。
よろしくお願いします。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:03:02 ID:ohfqIj+60
購入前に確認したいのですが、s300とs600に搭載されてるhddはsata接続の物ですか?
また、s600は300ギガのhddが2つ搭載されてるのでしょうか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:07:32 ID:mAsWArgM0
>>929
換えられません。アホな仕様です。

>>930
・毎週録画は指定した番組を毎週(毎日)録画します。前後2時間までの放送時間繰り上がり、繰り下がり、番組延長に自動対応してくれます。

・シリーズ予約は指定した番組名を番組表から自動検索して、番組があれば録画します。
 毎週録画と違い放送時間のズレが前後2時間までという制約はありません。放送日が変わってもOK。
 不定期に放送や再放送される番組を録画するのに適します。
 他にも公式サイトに書いてあるように、番組名の揺らぎとか同じ話数は二度録画しないとかに対応している。
 しかし、シリーズ予約は何故か失敗するときがよくあるので、
 前後2時間までの自動対応で大丈夫な番組は極力毎週録画を使った方が良いです。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:13:49 ID:1fJrAOV20
S600買ったんだけど、地デジより地アナの方がセリフも聞きやすいし、低音が聞いてるせいか音楽も
迫力があるように聞こえるんだが気のせいか?
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:25:31 ID:JMYWhOi10
俺は女子アナの方が好きだ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:35:05 ID:mAsWArgM0
>>933
うちもそう感じる。テレビのアクオスも同じだからそういう仕様なんじゃね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:40:22 ID:vaO/HicmO
>>932
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
本スレで、サブタイトルが付かない番組をシリーズ録画すると
次回の放送が録画されない、という話を見ましたが
同じ回は飛ばすという機能の所為なんですね
毎週予約の方が信頼性高そうなので、購入した際はそうしたいと思います
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 13:45:10 ID:CxmIphhG0
>>933
そりゃあ、いくらデジタルといっても圧縮された低ビットレートなものが良いわきゃなかろ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:06:49 ID:8XpXEgoCO
S300買ったのですが
機動中はディスプレイに時計出すことってできないんですか?
教えてください
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:17:31 ID:MAIAC/QB0
>>938
できない
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:18:41 ID:CxmIphhG0
>>938
横に目覚まし時計でも置いとけ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:19:18 ID:1fJrAOV20
>>935
やはり仕様ですか・・・
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:23:19 ID:MAIAC/QB0
>>931
SATA 2台
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:35:17 ID:8XpXEgoCO
>>939ー940
ありがとうございます

あとディスク読み込むとき、編集するときってギッゴッギッって
音がするんですが、普通ですか?
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:37:03 ID:KApGV5G00
>>906
ウチも先月末に購入したRD-E160が昨日から新品のDVD-RWを認識しなくなった。
だが同じRWをXS-38では認識できたし初期化してダビングできたのでもしやと
思い慎重にE160のトレイに置くと再生できたので置き方が雑だったというオチに
なった。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:40:48 ID:6Vk0vaj70
ディスク上で編集なんぞしないほうがいいぞ

つーかDVDドライブぶっこわれたんだが修理代に2万ってどーよ。本体価格の3分の1じゃねーか。
ドライブなんぞ6000円くらいだろ。
出張費が2千円とか言ってたから技術代含めて1万くらいでやれよ。
つーか壊れた時期が出来杉なんだよ。
保障期限切れ1週間後ってソニータイマーかよ。

946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:43:27 ID:dm6KPjUB0
E160のEはエラーのE
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:50:49 ID:8XpXEgoCO
>>945
ディスクによくないんですか?

あと昔使ってたディスク入れたら
本機に登録されたディスクではありません
って出たんですがなんですか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:56:55 ID:6Vk0vaj70
>>947
ディスクによくないよ。

本機に登録されたディスクじゃないって事だよ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:10:02 ID:8XpXEgoCO
>>948
やっぱりよくないんですか
ありがとうございます


使っていても平気なんですか?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:15:14 ID:6Vk0vaj70
平気だよ
気になるなら登録すればいい。
画面に登録の仕方とかも出てるでしょ?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:24:23 ID:8XpXEgoCO
>>950
そうなんですか
ありがとうございます

いいえ、本機に登録されたディスクではありません
って出て何もないです
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 15:27:46 ID:mtQDaxaz0
RD-XS38を使ってます
DVD−Rに書き込もうとしたら画面が固まって、本体もリモコンも反応しなくなりました
どうすればいいですか?
お願いします
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:11:16 ID:MAIAC/QB0
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 16:13:23 ID:MAIAC/QB0
誰か次スレお願い。うちはスレ立て規制と言われて立てられん。
次のスレッド番号は113
前スレは
東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】112
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171876528/
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:00:27 ID:/sTjXPH+0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175932756/
次スレ
954の依頼による
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:17:41 ID:uFj6jXhT0
TS録画した物をDVDに移動すると冒頭の2秒くらい真っ黒なチャプターが出来ますよね?
そのチャプターを毎回削除するんですが削除するにもディスクの読み書きで時間かかるし面倒だし・・・

これはTS録画した番組を移動すると必ず出来てしまうのですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:20:14 ID:uFj6jXhT0
ついでに言うとHDD作ったプレイリストでタイトルのサムネイルを指定しても
DVDに移動したら真っ黒なチャプターのせいで消えてしまう
で、結局はDVD側の編集でサムネイル映像の指定と・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:21:36 ID:MAIAC/QB0
>>955
感謝感謝
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:24:37 ID:MAIAC/QB0
>>956
TSに限らず変換すると必ずつく。
チャンネルをラインUにして、録画ボタン押して、再生ボタンを押す、というのを自動でやっている。
録画から再生までのタイムラグが黒画面になってる。
最後の再生停止から録画停止までのタイムラグも黒画面が付いている。
昔のRDからの仕様。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:31:35 ID:viCpd6RC0
>926
>927
>928
情報ありがとうございました。この際、新規製品購入を決断します。

>926
RAMはファイナライズしなくても他(含む他社)のDVDプレーヤーで見られるのですか?

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:32:00 ID:uFj6jXhT0
>>959
そうだったんですか
何か良い方法があればと思ってたんですが諦めて自分で削除します

そう言えば真っ黒チャプターを削除してないタイトルを結合したら黒画面が微妙に長く感じた事が・・・
あれは最後にも黒画面があったんですね

ありがとうございました
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:35:17 ID:V1mrhAqO0
>>932
929です。レスありがとうございます。
しかし本当にTS2でしか録画できないのですか?
本当にそんなアホな機能なんですか?
だったらトーシバのカスタマセンタに文句言いまくりますが。。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:58:12 ID:ott3d6WR0
何でも捏造呼ばわりする基地外が粘着してるのって、ここだっけ?
しばらくAV機器板見てなかったから忘れた

>>933
単に音量の違いだろ
同じ放送ソースでも、地アナより地デジの方が音量を抑えてる

>>926
RAMはファイナライズ不要、っつーかできない
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:02:36 ID:MAIAC/QB0
>>960
RAMにはファイナライズという概念がないのでファイナライズすることができない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:23:00 ID:htevtQ9p0
RDでファイナライズし忘れた-RWや-Rは、他の東芝機(地デジ機だけ?)ではファイナライズ出来るらしいが、
他メーカーのレコーダーでもファイナライズ出来るのだろうか?(ファイナライズしてないと他機で再生出来ないはず?)

※もし、他メーカーのレコーダーでもファイナライズ出来るのなら全く問題は無いけど。(いつもファイナライズを忘れてしまうのだ。)
Rd-XD71、XD72ユーザーですが、焼く時に自動でファイナライズさせる機能が選択出来ればいいのに。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:25:05 ID:70jqlr6h0
RD-X3を使っています。しばらく使っていなかったRAMディスクを挿入したら
「このディスクは書き込みが禁止されています」と表示され、
ディスク初期化をしようとしたら
「ライトプロテクトを解除してください」と表示されます。
しかし今までライトプロテクトなどかけた記憶は一度としてありません。
ディスクのないようはクローズアップ現代を録画したもので
再生はできます。
初期化して再度使用することはできますか?
アドバイスお願いします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:28:46 ID:3EuXMXS5O
>965
恐らく出来ない。
うちのRD-XS48で作成した
DVD-Rは日立の機械(友人の機械で
型番解らない。)
では出来なかった。

自動ファイナライズつけると
追記が出来ないからないんだろう。
RD-s300だとかんたんダビング時に
ファイナライズするかしないか
選ぶ事出来るみたいだが。
あんまり自分は使ってないなぁ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 19:30:49 ID:3EuXMXS5O
>966
殻RAMならカートリッジ確認。
裸かプロテクトしてないなら
ディスクの故障。
何枚も起きるならドライブあぼんかな。
969966
>968
ありがとうございました。