【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part137
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166976052/

・過去スレは増えすぎたので、
次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/の過去ログを活用汁
21:2006/12/27(水) 18:33:06 ID:Sgr6kQFW0
・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/
Blu-ray Disc 総合スレ Part26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162132247/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/

関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD

次世代メディアまとめwiki
http://media.nm.land.to/

Amazon.co.jp次世代ディスクランキング(NOアフィ)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/274068011/

Amazonグラフ化 (NOアフィ)
http://nolist.jp/bdvshddvd/
31:2006/12/27(水) 18:33:45 ID:Sgr6kQFW0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝 Microsoft(XBOX360)
両対応:HP、富士通、NEC 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
41:2006/12/27(水) 18:34:16 ID:Sgr6kQFW0
-------------------- 初めて来た方や状況が良くわからない方へ --------------------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合が高いです。
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

最近ニュース記事と共にアフィリエイトを張る輩がいます。これは商品サイトに誘導させその代わりに自分へお金が入ってくるモノです。
よくわからないURLは踏まないようにお願いします。
例「http://fm7.biz/***」等です。
2chブラウザー使ってる人は「*.biz/」等をNGワードに登録しておくと良いでしょう。
また「http://www.thedvdwars.com/index.cfm」のURLを貼る輩もいますが此処はアフィリエイト有りです。
よく注意しましょう。

http://nolist.jp/bdvshddvd/とhttp://media.nm.land.to/
は今のところアフィが確認されませんでしたので乗せました。
アフィが確認されたら速攻テンプレから除外の方向でよろしくお願いします。

またこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題のか投稿する前に確かめましょう。
ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう

                   テンプレ糸冬
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:37:39 ID:Jmxx8NX10
>>1 おつ
61:2006/12/27(水) 18:38:29 ID:Sgr6kQFW0
>>2
訂正
Blu-ray Disc 総合スレ Part27
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165886589/
HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163351440/

すれた適正が厳しくて久しぶりにスレ立てなもんで^^;
にしてもにくちゃんねるが閉鎖らしいですね。
今のうちにWikiににくちゃんねるの過去スレを全部アップロードしようかな・・・
検討中です。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:38:43 ID:NP2ptIf20
・東芝、HDDVD再生機の販売目標達成に暗雲−年内は内外で10万台

東芝は次世代DVD規格「HDDVD」に対応した再生機の年内販売台数が、
国内外で10万台前後になるとの見通しを明らかにした。

同社は07年3月期に国内外で50万―60万台の販売目標を掲げているものの、
目標達成が微妙な情勢になってきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000011-nkn-ind
81:2006/12/27(水) 18:40:57 ID:Sgr6kQFW0
だぁーーしまった。
またスレを乱立させてしまいました。
こっちの不手際です。どうしましょう。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:41:08 ID:NP2ptIf20
・BDのみ支持の映画会社3社が2006年の興行収入TOP3独占確実に

ソニー・グループの米映画大手ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が今年、
ヒット作を連発、ウォルト・ディズニーなど競合相手を退けて
2年ぶりに北米映画興行シェア1位に返り咲くことが確実となった。

昨年は不振にあえいだが、今年は興行収入も前年比約80%増の史上最高を記録する見通しだ。

米調査会社ボックス・オフィス・モジョの調べによると、年内の興行日数も残り少なくなっており、
SPEの北米興行収入は集計済みの21日時点で16億 1100万ドル(約1900億円)。

興行シェアは18.5%で、

2位のウォルト・ディズニーに1.5ポイント、
3位20世紀フォックスに4.1ポイントの差をつけている。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061227AT2M2602927122006.html
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:43:16 ID:YZkSoUqI0
>>8
こっちが本スレでいいと思うよ。
あっちはテンプレが捏造だから却下します。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:50:53 ID:NP2ptIf20

既に依頼がでてるな?

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1152024258/l50
>44 名前: AV板住民 [sage] 投稿日: 2006/12/27(水) 18:39:22 HOST:nc02.wf.dion.ne.jp
>削除対象アドレス:
>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1167211951/
>削除理由:
>重複しています。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:57:04 ID:YZkSoUqI0
ID:Fn9Jm2BA0が出したらしいよ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:00:53 ID:VC1Lk9d20
前スレがまだ900番台前半の時点にも関わらず抜け駆けで
捏造テンプレ付きスレを建てておいて、先着ルールを遵守しろとは
開いた口が塞がらないな。
141:2006/12/27(水) 19:02:35 ID:Sgr6kQFW0
>>11
一応それで削除判定待ちです。
と言うことで出来たらここはsageて
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/
こっちを先に消化してもらいたいです。

削除されなかったらここが
「【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part139」で
この次のスレはこのスレが
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/より先に消化したとしても
「【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part140」で
お願いします。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:23:35 ID:huOlWOU40
ん〜通りすがりだけど、こっちの方が正しいと思います。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:40:37 ID:2l0Lt/xy0
あっちにID:Fn9Jm2BA0がやって来たらしいから、こっち本スレであっち雑談ってことにしたみたいよ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:45:33 ID:EFxcNm5f0
どうみたって、こっちが由緒正しい継承スレでしょ。
ID:Fn9Jm2BA0は毎回捏造テンプレを貼ってる阿呆だということは明白。
アンチがスレ立てしたって構わないけど、テンプレ捏造はマズいよな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:58:37 ID:EFxcNm5f0
HD-XF2は1080pのHDDVDソフトを1080iでしか再生できないのか・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:59:18 ID:rWvGuiL30
1080PのHD DVDソフトとかあるの?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:00:04 ID:EFxcNm5f0
無いのか?
Blu-rayにはあるのに・・・
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:01:09 ID:EFxcNm5f0
容量が少ないから1080pで収録できないってことかな・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:01:20 ID:rWvGuiL30
イヤ俺が聞きたいんだけどww
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:05:33 ID:k5+2J+cR0
>>18
普通に720pのテレビ持ってる人向けでは。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:08:55 ID:EFxcNm5f0
HD-A1は1080p出力できたよね。
HD-XF2は値段同じでスペックダウンなのか・・・
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:11:49 ID:rWvGuiL30
1080Pとか書くから訳わかんなくなるんだよな  1080/60Pなのか1080/24psfなのかどっちだ?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:13:01 ID:k5+2J+cR0
東芝HD-A1は一台につき$200の赤字
http://japanese.engadget.com/2006/06/25/hd-a1-isuppli/

長くは続けられませんな。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:14:49 ID:rWvGuiL30
>>26
それは糞煮も一緒だろ  まぁゲームが売れれば将来的にはドッコイドッコイになるが
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:15:28 ID:EFxcNm5f0
北米仕様のHD-A2も1080iなのかな・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:21:33 ID:k5+2J+cR0
>>27
東芝はコスト下げてくるでしょ。
安い品を日本で売らないのも良くある話w

ソニーの場合、ゲーム機だから仕様変えられないんだよね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:25:36 ID:EFxcNm5f0
コストダウンはいいけど、スペックダウンは勘弁願いたいな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:27:36 ID:LcIGBZ2L0
スペック据え置きでコストダウンすると品質耐久性ダウン間違いなし
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:30:49 ID:EFxcNm5f0
しかし、レコならまだしも、専用プレーヤーで1080pは必須でしょ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:30:55 ID:6VBs4P3t0
PS2:¥39800→¥16000
ゲーム機はコストダウンは当たり前
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:31:44 ID:K3DOVgRo0
>>6
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part73
↑以外のdatなら(多分)全部持ってる。

けど、Wikiに一つずつUPするのはすごくめんどくさいw
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:35:28 ID:LcIGBZ2L0
現状の1080p対応モニターの普及率考えると1080p非対応の廉価版、ってのもアリだとは思うが
だとすればもっと値段下げて欲しかったな。少なくともHD-A1以下で。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:39:24 ID:hTKANQg20
・東芝、HDDVD再生機の販売目標達成に暗雲−年内は内外で10万台

 東芝は次世代DVD規格「HDDVD」に対応した再生機の年内販売台数が、
国内外で10万台前後になるとの見通しを明らかにした。同社は07年3月期に
国内外で50万―60万台の販売目標を掲げているものの、目標達成が微妙な
情勢になってきた。

 東芝によると、HDDVD再生機は米国を中心に販売実績を伸ばしている半面、
国内は「再生機のニーズが低い」(東芝幹部)のが現状。国内の本格的な普及は
「来春以降に投入する第2世代の録画機を待つことになる」(同)と見ている。
このため、当面は再生機需要が根強い米国市場を主戦場としていく方針だ。

 同社は第2世代の再生機を12月に発売し、HDDVD規格の本格普及に
動きだした。新製品は米国に航空便で1日5000台を輸送し、現地の量販店の
発注に追いつかないほど需要が旺盛だという。一方、国内は再生機よりも録画機が
主体の市場で、米国とは事情が異なる。そのため国内では「広告宣伝に力を
入れていない」(幹部)のが現状で、このことも国内で再生機が伸び悩んでいる
要因の一つとなっている。

 東芝は国内、北米で3月に初のHDDVD再生機を投入。11月時点の販売
実績は米国で数万台だった。これに対し国内は再生機が1万台弱で、7月発売の
録画機は5000台弱としていた。ただ、同社はHDDVD再生機で掲げた
07年3月期の販売目標50万―60万台を修正しない方針。どこまで巻き
返せるのか、07年は次世代DVDのもう一つの規格「ブルーレイ」と競合
しながら厳しい戦いに臨むことになる。

http://www.nikkan.co.jp/hln/nkx0120061227016biad.html
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:43:03 ID:wFzjaoaD0
近所の電気屋でPS3が大量に売れ残ってたぞ
BD終わったな
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:48:48 ID:S16DbaX20
>>37
でた!!
あいかわらず馬鹿アンチソニーは具体性のない話しかしないなwww
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:50:49 ID:rWvGuiL30
>>37

店名と画像うpしろよ   話はそれからだ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:52:10 ID:kO5diGRr0
ITmedia News:「まずはHD DVDが出てくる」──NECエレ、HD DVD機器用LSIを製品化
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html

>NEC〜は「米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、
>セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ていると聞いている。
>まずはHD DVDが数では出てくるだろう」と見ている。

このデータがもう時代遅れのものであること
むしろNECは東芝やMSに騙されたんじゃないの?って
馬鹿なアンチソニーじゃない、本来の住人なら気づいてるよね

HD DVD Camp Touts Sales Data, Attach Rates | High-Def Digest
http://www.highdefdigest.com/news/show/Disc_Sales/HD_DVD_Camp_Touts_Sales_Data,_Attach_Rates/302

>HD DVD movies outsold "all other high-definition formats" by a factor of nearly three in the month of August.
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:14:11 ID:DelX35m80
【レス抽出】
対象スレ: 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
キーワード: wFzjaoaD0


37 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 20:43:03 ID:wFzjaoaD0
近所の電気屋でPS3が大量に売れ残ってたぞ
BD終わったな




抽出レス数:1
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:19:25 ID:EFxcNm5f0
近所の○○・・・

BD派だが・・・


これで始まるカキコの信憑性は?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:21:46 ID:kO5diGRr0
>>42
このスレは放置で↓のスレに移動だってさ

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:25:20 ID:EFxcNm5f0
>>43
本スレはこっちでしょ。
あっちは基地外が捏造テンプレ貼って立てた偽物だよ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:30:39 ID:yk+HMHy00
>>40
なんだかんだとHDもソフト売れてるねー。
3倍ってもBD300枚HD1000枚でも3倍は3倍だからな。
46名無しさん┃】【┃Dolby :2006/12/27(水) 21:33:47 ID:wMOIbCd60
amazonにて
2007/1/1 発売 ウルトラヴァイオレット
DVD版 \3,134 (DVDランク総合#30)
BD版 \3,735 (DVDランク総合#59)

同発なら、もうすぐDVDと互角に争うようになるなぁ。HD DVD?何それ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:34:37 ID:EFxcNm5f0
HD DVD陣営は目に見える成果がないと風説を流布する傾向が見受けられるね。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:45:48 ID:hTKANQg20
この前AIRにブロックノイズあるって騒いでた基地外はゴーゴーだろ
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:51:45 ID:AxpE23dL0
ソニー、北米映画興行シェア首位奪還
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー・グループの米映画大手ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が今年、ヒット作を連発、
ウォルト・ディズニーなど競合相手を退けて2年ぶりに北米映画興行シェア一位に返り咲くことが確実となった。
昨年は不振にあえいだが、今年は興行収入も前年比約80%増の史上最高を記録する見通しだ。

米調査会社ボックス・オフィス・モジョの調べによると、年内の興行日数も残り少なくなっており、
SPEの北米興行収入は集計済みの21日時点で16億1100万ドル(約1900億円)。興行シェアは18.5%で、二位のウォルト・ディズニーに1.5ポイント、三位20世紀フォックスに4.1ポイントの差をつけている。

各映画会社とも年内の大作の公開は終了しているため、SPEがシェアトップを維持するのは確実な

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS2M26029%2027122006
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:55:01 ID:qlxTdb9Y0
凄いな。BDしか出さないコンテンツホルダー3社で上位独占かい。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:55:51 ID:AxpE23dL0
訂正

ソニー、北米映画興行シェア首位奪還
 【ロサンゼルス=猪瀬聖】ソニー・グループの米映画大手ソニー・ピクチャーズエンタテインメント(SPE)が今年、ヒット作を連発、
ウォルト・ディズニーなど競合相手を退けて2年ぶりに北米映画興行シェア一位に返り咲くことが確実となった。
昨年は不振にあえいだが、今年は興行収入も前年比約80%増の史上最高を記録する見通しだ。

 米調査会社ボックス・オフィス・モジョの調べによると、年内の興行日数も残り少なくなっており、SPEの北米興行収入は集計済みの21日時点で16億1100万ドル(約1900億円)。
興行シェアは18.5%で、二位のウォルト・ディズニーに1.5ポイント、三位20世紀フォックスに4.1ポイントの差をつけている。

 各映画会社とも年内の大作の公開は終了しているため、SPEがシェアトップを維持するのは確実な情勢だ。

http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS2M26029%2027122006

52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:55:52 ID:oPE1SeRt0
Blu-ray支持3社で6大メジャーの過半数を確保したわけか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:58:11 ID:qlIEmoGt0
ソニーって本業が駄目になると金融が儲かったり、ゲームが転けると今度は映画が大ヒットとか
絶妙なバランスで成り立ってるなw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:59:11 ID:Z8VcmkXY0
誘導してきました。
こちらを本来のPART138スレとして使いますのでよろしく。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:00:18 ID:Z8VcmkXY0
ユニバーサルはここ数年、まともなヒット作がないな。

スピルバーグが良作連発してくれてた時代はよかったけどな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:03:48 ID:kO5diGRr0
結局、どっちなんだ…
しばらくParamountでいくか

>>53
2008年は映画不作だと思うんだけど、ここでPS3躍進だったりしてw
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:06:10 ID:LVma8pQJ0
>>56
もう再来年の話かよ
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:07:08 ID:AxpE23dL0
ソニー、北米映画興行シェア首位奪還
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167224596/
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:09:08 ID:Z8VcmkXY0
>>58
ダヴィンチコードのおかげだね。
来年はスパイダーマン3もあるし、BDにとっても勝負の年になりそうだ。

スパイダーマン3公開直前に1&2のBDパッケージ発売、3のDVD発売時に1&2&3のBD-BOX発売。
こういう戦略をとれば消費者・SPEともにウハウハだろうね。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:11:33 ID:Z8VcmkXY0
来年はパイレーツ3もあるからディズニーも同じような戦略をとってくれればいいな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:12:29 ID:LVma8pQJ0
じゃあFOXはダイハード1・2・3・4だ〜
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:14:10 ID:qlxTdb9Y0
最近のユニバーサルは経営判断を間違えてばかりいる。
経営陣を一新した方がいいんじゃないかな。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:14:14 ID:LVma8pQJ0
FOXはロッキーもあったな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:14:47 ID:Z8VcmkXY0
>>61
いいねえ。
あんまりみたことないけどそのシリーズ・・・

BD化になったらその機会に見てみようかな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:16:44 ID:RYLjEpFc0
>>45
やっぱユニのおかげか?
近年は当たってないけど良い作品沢山持ってる。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:19:03 ID:Fn9Jm2BA0
↓本スレに移動してください。

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560

ここはテンプレ改変時には前スレで報告という義務を怠りアンチの都合よく捏造してあるのできのこるスレとしては無効とします。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:20:41 ID:Z8VcmkXY0
>>45
3倍?そのソースは?

amazonランキングみてるとせいぜいBD1000枚とHD1300枚くらいの差しかないとおもうよ。

利益率が1/3といわれている市場規模の日本ではBD500枚HD50枚くらいの差だけど。

全世界での販売本数はやく出るといいな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:21:27 ID:rzNJ1Fla0
質問なんですが、業界関係者やアンチソニー以外の方で、
HDDVDを支持しているAVファンの心理がわからないのですが・・・。
普通に考えて容量が多いBDのほうがより高画質、高音質を追求できると
思いますし、くらべてみても自分的にHDDVDにメリットも感じませんので。
冷やかしとかではなく純粋にHDDVD支持の理由が知りたいです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:24:02 ID:Z8VcmkXY0
>>66
よくわかりました。
そのリンク先はきのこるスレとしては無効なんですね。
沈むまでほっときましょう。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:25:14 ID:Z8VcmkXY0
>>68
55のようにRD信者→東芝信者という流れでHD DVDを支持する人はいるかもね。

あとはアンチソニーが大半を占めるだろうね。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:26:11 ID:kO5diGRr0
3倍はもうネタというか、NECがマジで信じてるなら哀れとしか…

>>59
まぁ去年がステルス(笑)、いや俺は好きだぞ中盤の山間のと場面とかね

今年はダヴィンチコード、タラデーガ、kリック、007が頑張ったから大躍進だわ
中堅の稼ぎだとサイレントヒル、ピンクパンサー、オープンシーズンなど

でも来年はスパイダーマンだけに頼る形っぽいから微妙かもね
ユニバーサル以外の他スタジオの作品も強力だしな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:28:39 ID:Z8VcmkXY0
>>71
ああ、007シリーズがあったね。
来年はこれのBD化も期待できるな。
でもBOX化は当分先だろうね。

73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:29:17 ID:qlxTdb9Y0
>>68
純粋なAVファンはHDDVDでしか出ていないソフトを観るためにHDDVDを買っているだけで、
熱烈支持している人はほとんど居ないと思いますよ。
「おすすめ2ちゃんねる」のプロファイリングを見てもお判りの様に
ゲハ板からの不法滞在M$厨がきのこるスレに居着いて工作活動に励んでいるだけです。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:33:35 ID:Z8VcmkXY0
ちゃんとした理由があってHD DVD支持してる人とは討論というか話してみたいとおもうけどね。
ただのアンチソニーは話のレベルが低すぎてつまらないけど。

実は55さんとはちょっと議論してみたいな。
でもあそこはBD厨(まともな支持者じゃなくて)やHD DVD厨の巣窟となってるから、コメントはしにくいな。
あの人のAIRに対するコメントはちょっとがっかりだけど。
もう少し中立的な視点からの意見をききたかったけどそりゃ無理か。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:36:41 ID:Ei7E11m60
欲しいソフトが出れば両方買う。
これが中立的な視点からの意見です。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:37:49 ID:Z8VcmkXY0
PS3とXF2、両方買っても10万円か。
その選択肢もありかもね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:38:28 ID:iAfRASvR0
>>74 それっぽい人は5月ごろまではぼちぼち来てたと思う。
けど、誘いに乗らなかったから、勘違いかもしれない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:40:40 ID:dUUEs6dC0
>>73
なんだか昔の「NEC PC-9800」と「PC/AT互換機」を思い出した。
Blu-rayってPC-9800と同じニオイがする。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:41:57 ID:k/ADwIZS0
>>68

容量がデカくても
現実的に
それに見合ったコンテンツが
作れるかどうかの問題。

画質、インタラクティブな部分
でHDDVDが良い物が多い。
(あるいは手抜きブルレイが多い)
可能性を追求してブルレイが優れれば
それからの話。

80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:44:11 ID:Z8VcmkXY0
>>79
>画質、インタラクティブな部分でHDDVDが良い物が多い。
>(あるいは手抜きブルレイが多い)

それはSPEの初期ソフトのダメさ、ワーナーのHD DVD偏重のせいだね。
FOXやブエナはかなり高品質なソフトを提供してくれてると思う。

結局、コンテンツ制作側の力量次第ってことだね。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:44:26 ID:2l0Lt/xy0
>>71
ソニーってさぁ、日本じゃ受けないようなコメディとかで1億ドル稼ぐんだよね。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:46:30 ID:Z8VcmkXY0
>>81
ユニバーサルやブエナもだけどね。
コメディに関してはある意味世界共通じゃない部分があるからな。
難しいね。

83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:52:29 ID:qlxTdb9Y0
海外ではコメディタッチのプリンセスストーリーが人気あるけど
日本だとイマイチな感じはあるね・・・。
8468:2006/12/27(水) 22:55:33 ID:rzNJ1Fla0
みなさんご意見ありがとうございます<(_ _)>。

HDDVD支持の方の多くは規格としてくらべて「HDDVD」を支持しているという
よりかは、参入企業に対する支持や、発売済みのソフトの評価などでHDDVD
を支持しているケースが多いようですね。

でしたらなおさら自分の気持ちとしてはポテンシャルの高いBD方式で統一
してほしかったと思います。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:56:37 ID:Z8VcmkXY0
HD DVDはワーナーの姿勢に助けられてる部分が大きいね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:01:29 ID:OaEfpqsD0
>>84
もうアンケート終わったのか。
サイレントマジョリティを尊重してBDを統一しましょうとか言われても・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:03:36 ID:kO5diGRr0
FOXはBD1層MPEG2でも高画質に持ってくるからなぁ
SPEはあれを見習って欲しいね
まぁワーナーも何だかんだでBD2層VC-1高レートとかやり始めたみたいだし
これからどうなるやら

来年は大作がどんどん出てくるからwktk

>>84
最後の件は多くの人のスタンスと同じだと思うよ
そもそもユニバーサルがBlu-rayで出しさえすればそれで統一な訳で
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:03:46 ID:Z8VcmkXY0
FOXやブエナビスタのBD作品はかなり良作が多い。
一方、ワーナー作品はHD DVDに比べて特に音質面で劣ってる。
DD+とDDの差はしょうがないにしても、HD DVDにはロスレス音声を、BDには無しというのはいかがなもんか。

BDに容量がないというならともかく、50Gもある二層ディスクにおいてもそうなんだからもう意味が分からないね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:07:47 ID:Z8VcmkXY0
>>87
SPEは最近リリースの作品は徐々にクオリティ高くなってきたとおもうよ。
SMEの音楽BDもなかなかの出来だったようだし。

今の望みはSPEのH.264採用と、ワーナーのロスレス音声採用。
これだけ。

ラインナップについては特に心配してない。
9068:2006/12/27(水) 23:08:00 ID:rzNJ1Fla0
>>86
すいません。BDに統一してほしかったというのは自分の気持ちを書いただけ
ですので、この場でみなさんBDを統一しましょうといいたかったわけでは
ありません。
誤解をあたえてしまいましたらすみません。
BDに統一してほしかったというのはあくまでも私自身の気持ちです。
また別にアンケートという気持ちではなくHDDVDを支持する方の気持ちが
知りたかっただけで特にアンケートという意味合いではありませんでした。

短い文章なのでいろいろ間違って伝わってしまう場合もあるかと思います
があまり気を悪くしないでいただけると嬉しいです。<(_ _)>
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:10:09 ID:Z8VcmkXY0
>>90
まあでもHD派BD派問わず、統一できなかったのは残念というのには違いないけどね。



ただ、BDではなくHD DVDに統一するメリットは何一つないとおもうけどな。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:22:06 ID:k/ADwIZS0
必ずしも、優れた物が
良くなって、普及する訳じゃ
ないからね。

逆に、HDDVDがなきゃ
2〜3年くらい1層ブルレイ
買わされてた
かもしれないし(w
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:28:13 ID:tX0vhxOl0
ワーナーは今年頭のインタビューで、12MbpsのVC-1で十分高画質だ、とか
いま考えたら恐ろしい事を言っていたな。競争様々だ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 23:54:29 ID:qlxTdb9Y0
ユーザーサイドでは大容量のBlu-rayに統一されることが望ましいのだが、
HD DVDが延命することで利益を得るのは誰か・・・ということだな・・・。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:01:33 ID:k5+2J+cR0
安い再生機作ってくれれば、どっちでもいいよ。

DVDP+αの値段でどっちが先に作るか。
赤字とかのドーピングなしでね。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:01:38 ID:vqKSvP9Q0
>>92
それもそうか。
批判されないと実力出さないってのもどうかと思うけどね。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:08:43 ID:GZqaWSCp0
>>95
むしろ、赤でもドーピングでも安くしてくれれば大歓迎だと思うんだが
なぜあったらダメなんだ?
HD-XF2見たいに安いけど、D4までしか対応してないとかLPCM7.1chに対応して無いとか
明らかなスペックダウンは困りもんだけどな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:12:07 ID:gQYvDJx40
安いプレーヤーを出して売れた方が勝つ。
録画なんて99%の人はどうせ見て消しだからこんなんでいいよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061227/jcom.htm
レコーダー出荷台数も去年より約20%落ちたしな(JVA統計)。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:14:41 ID:R73fiOX/0
初出からあまり安いモノを要求するとHD-XF2みたいな代物になる。
最初はマニアしか買わないのだから、適正価格で高品質を目指して欲しいね。
その方が、後々コストダウンされる際に内包されるスペックが高まるよ。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:14:48 ID:UWbOdLQV0
>>97
高々数十万台のうちは赤でも良いだろうさ。
1000万台とかちゃんと売れる準備してくれないと、本当の普及はしないよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:15:17 ID:3HDb9s8CO
そのプレーヤーが売れないのが日本だというのに…
DVDレコが避けられてるだけだろ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:17:12 ID:pMYwW/Oi0
>>97
HD DVDプレーヤー/レコーダーで7.1ch対応のものってあるっけ?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:20:12 ID:UWbOdLQV0
>>101
DVDレコだって既に値崩れしてるよ。
流石にBDレコを4〜5万で売るのは無理だろ。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:20:43 ID:9I8tH3DN0
HD DVDはBlu-rayより安いとあれだけアピールしてたのに
普通に作ったらXA2は10万超えで、BDP-S1と大して変わらんものね
だからこその機能削って赤で売ってのHD-XF2なんだろうけど
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:23:03 ID:UWbOdLQV0
松下あたりのBDプレーヤーが出てみないとわからんな。
PS3は普通なら20万クラスの製品だし。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:24:18 ID:R73fiOX/0
ROMをオマケに付けるくらいなら基本スペックに銭を注いで欲しいね。
ちょと消費者を舐めている様な気がするんだな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:26:00 ID:GZqaWSCp0
>>100
消費者としては限定100万台とかで出血大サービスでも歓迎だと思うんだが
普及に弾みつく訳だし

>>102
A1とか対応してなかったっけ?そう理解してたんだが、間違ってたらすまない

>>104
AV機器としてみたらPS3が異常なだけなんだけどな・・・
XBOX360のHD-DVDはHDMI出力できない時点でなんか違うし
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:27:37 ID:gHodyL7u0
とりあえず、BDプレーヤーは春に出るパイオニアに期待だな・・・。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:31:39 ID:UWbOdLQV0
>>107
>限定100万台とかで出血大サービス

携帯電話とかゲーム機で利用料金やソフト収入が見込めなら
それでも成り立つけど、売りきりの家電でそれはできないよ。

110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:31:46 ID:k07Pb4Wi0
>>98 いまのところ、11.3%ダウンですよ。前年比。
11月の月間値と勘違いしてませんか?
あと、JVAは日本バレーボール協会か日本映像ソフト協会かしりませんが、
JEITAの間違いでしょうか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:32:15 ID:HJ3RJQVI0
HD-XF2ってどの機能が削られてるの?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:34:51 ID:HJ3RJQVI0
BDP-S1とHD-XF2 どこが違うの?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:35:26 ID:UWbOdLQV0
>>111
1080p出力ができない
720p/1080iまで。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:35:38 ID:DqAffEV+0
>>68
オレは日本ではマイノリティなHD派だがね。
推す理由としては絶対的な「コレ!」というものがあるわけじゃない。
総合的に見るとHDのが良い、という感じだ。
この総合的にというのもあくまで個人的なもの。
それにHDを推す理由として強いのがAV機器以上に映画が好きであるということ。
このあたりのスタンスの違いで支持する規格が変わるのではないかなぁ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:37:39 ID:75gsgdtP0
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:40:19 ID:HJ3RJQVI0
>>113
そうでしたか、教えてもらいすいません。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:41:35 ID:HJ3RJQVI0
地上デジタル放送をHDD録画したんですが
DVD-R(ビデオ用)には出来ないんですか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:41:51 ID:gHodyL7u0
>>114
それは規格を支持してるというよりも
懇意のコンテンツホルダーを支持した結果がHDDVDという感じだね。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:42:47 ID:HJ3RJQVI0
「RWのVRフォーマットを入れて下さい」と出るですが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:43:37 ID:3HDb9s8CO
>>103
どこで買うかにもよるけどDVDレコが4〜5万のところならBDレコもそれなりに安いでしょ。
型落ちもこれからなんだし。だいたい4〜5万のDVDレコがそんなに商品性高いとも思えない。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:47:30 ID:gHodyL7u0
>>119
恥デジ(コピワン番組)はCPRM対応のディスクで
VRフォーマットを使わないと記録できませぬぞ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:48:12 ID:GZqaWSCp0
>>109
やる、やらないはメーカの判断だろうけど
やってくれるメーカーがあったとしても別に文句は無いだろうって話だ
PS3みたいな無茶な売り方は他のメーカーで不可能なのは分かってるつもり

>>114
見たい映画の種類にもよりそうだ
俺は007とかが見たいからBD派になると思う
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:49:43 ID:pMYwW/Oi0
>>107
上位版のHD-XA1は7.1ch非対応じゃなかったっけ?
HD-A1の情報でてこねえw

RD-A1も7.1ch非対応なw
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:50:16 ID:HJ3RJQVI0
>>121
CPRM対応のディスクVRフォーマットのDVD-Rあるんですか?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:52:00 ID:HJ3RJQVI0
>>121
録画機がVRフォーマットのDVD-Rに対応して無いとR出来ないのか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:52:54 ID:UWbOdLQV0
>>120
アマゾンでみたけど、ハイビジョンチューナー搭載DVDレコで10万くらいだな。
BDレコは20万以上。

よく見たらDVDP悲惨だな。みんな2万以下の使ってんのか。
もうデジタル吐くだけだからな・・
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:53:12 ID:GZqaWSCp0
>>123
非対応だったのか、これは勘違いすんまそ
って事は、7.1chに対応はBDだけか、一応メリットになるんかな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:55:39 ID:gHodyL7u0
HDDVDを支持するには、ユニバーサルの映画を観るためなら
FOXやディズニー、SPEは観れなくても我慢する覚悟が必要になるね。
俺は両陣営に観たい映画があるけど、HDDVDを選ぶ代償が大き過ぎるのでBD支持。
コンテンツの数のみならず、規格自体のポテンシャル差も含むけどね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:57:17 ID:gHodyL7u0
>>124
CPRM対応のDVD-RをレコでVRフォーマットするのですよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:00:25 ID:q/KTm6V80
>>125
スレタイ嫁あほたれ!
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:01:51 ID:HJ3RJQVI0
>>129
何度もすいません。
地上デジタル対応のDVDレコーダーでは、
どれでもCPRM対応のDVD-RをVRフォーマット出来て
それからRに書込み出来るようになってるのでしょうか?
使ってるのは、シャープのHDレコーダーです。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:04:49 ID:wXIQAxiC0
>>131
スレ違いだけど、CPRM対応ディスクにならVRで地デジを記録できるよ。
当然SD画質にダウンコンバートだけど。

133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:09:40 ID:gHodyL7u0
>>131
シャープのレコは使ったことが無いので迂闊なことは言えませんが、
DVDドライブ付ハイビジョンレコーダーなら、そういう仕様なハズです。
取説に使用可能なディスクが記載されていると思いますから参照してみてください。
>>132氏の言う通り、DVD-Rにハイビジョン画質で残すことはできません。
それが叶うのはBlu-rayレコかHDDVDレコでそれ専用のメディアを使用した場合です。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:11:15 ID:3HDb9s8CO
>>126
やっぱりDVDレコが割高な感じ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:14:38 ID:DqAffEV+0
>>128
そうだね。
自分にとってはFOX、SPE、BVよりユニバーサルの映画を見れなくなるのが痛い。
まあFOXが見れないのはちと残念だが、それくらいユニバーサルの映画には思い入れがある。
それにHDの規格自体もまんざら悪くないと思ってるので、あまり気にしていない。
BDに殻が付いていたときはBD好きだったんだけど、ハードコートになって一気に熱が冷めた。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:14:43 ID:9I8tH3DN0
>>128に同じくだな

俺はブエナとソニーに意中の作品が多い
それに、UniversalがBD陣営に来るか、東芝が開発諦めるか
どちらにせよ1社が退くだけで、この規格分裂問題は解決するんだし

両対応になって変に混乱するより、一つにまとまって
スピーディーな生産/開発と消費者の移行が促される方が理想的
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:15:59 ID:14ttCvgP0
http://sinobi.ameblo.jp/
2006年12月27日(水)
クリスマス商戦が本番を迎えた先週のゲーム市場は、ゲーム史に残る大ヒット商品、
ニンテンドーDSと専用ソフトが大爆発しWiiも好調に推移するという、任天堂陣営の圧勝となった。
約40万本以上を販売して一気に累計400万本を突破した「ポケットモンスター ダイヤモンド&
パール」を筆頭に、「ニュー・スーパーマリオブラザーズ」「星のカービィ 参上!ドロッチェ団」
「JUMP ULTIMATE STARS」劇場版が公開された「おいでよ どうぶつの森」などの定番タイトルが
軒並み15万〜20万本前後を販売、「オシャレ魔女 ラブandベリー」や「常識力トレーニングDS」
「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」までもが週販で10万本前後を突破する異常事態となり、
「DS Lite」本体も50万台の大台を突破した。

一方、3社出揃った次世代機レースのトップを走るWiiは約30万台を販売し、
累計販売台数は80万台を突破、今週販売分を含めて、予定通り年内100万台を
突破する見込み。本体の出荷増に合わせて専用ソフトも動きが良くなり、
「Wii Sports」「はじめてのWii」が15万本弱を販売、「ポケモンバトルレボリューション」
「おどるメイドインワリオ」「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」が5万本前後を販売した。

DSとWiiを含めた任天堂陣営のシェアは、ソフト市場で約80%、ハード市場で約70%と
他の陣営を圧倒。
何から何まで任天堂尽くしの年末商戦となった。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:24:40 ID:pMYwW/Oi0
>>127
規格にはあるんだからそのうち対応機種出るでしょ。

それよりEMMA3積んでるXA2/XF2はDTS-HDの再生できるの?
11/15のXA2/XF2のプレスリリースにはコアのみとあるけど、
EMMA3はDTS-HDの再生できるっぽいし…


XA2/XF2プレスリリース
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_11/pr_j1501.htm
エマさんの仕様
http://www.necel.com/news/ja/archive/0612/2701_1.html
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:28:39 ID:UWbOdLQV0
AVアンプ買い替えはちょっとつらいな・・・
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:41:35 ID:6MkhmTKu0
>>90
正直な話、既にプレイヤーが 双方ともに5 万円程度 (BD は PS3 ね) で販売されて
いる状況では規格争いにムキになる必要性を感じない。両方買っても AV マニア
なら苦にならん金額でしょ。これがプレイヤーが一台 20万円くらいするならば
別かもしれないけど。

>>92 にあるように、競争相手の HD DVD がなければ、BD 1.0 のまま製品化が
進み、コーディックも MPEG2 のみ、という状況だったかもしれないし、ソフト
価格ももっと高かったかもしれないよ。将来はともかく、現時点では HD DVD の方が
量産コストや歩留まりの面では有利だと思うので、HD DVD が無ければ BD ソフトの
値段はもっと高くしたかったのではないかな。

そういう意味では、HD DVD の存在は BD 支持派にもメリットの方が多かったと思う。
デメリットはユニバーサルのソフトが当分出ないことくらいだけど、まだソフト数が
さほど多くない時期だから大きな問題でもないでしょ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:43:21 ID:HJ3RJQVI0
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:47:39 ID:14ttCvgP0
>>141
ソニータイマーが恐ろしいのと馬鹿食い電力、夏場が心配のps3
買って八ヶ月で壊れるかもしれないマシンなど買えない
五千円じゃなく五万円だからな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:48:21 ID:UWbOdLQV0
BDはゲーム機なんて当てにしないで、ちゃんと値段下げる努力していけばいいんだよ。
PS3マジックってのは、ゲームソフト開発会社やゲーマーや株主にしわ寄せがいくだけだから。
ソフト屋がニンテンドーに逃げ込む結果になっちゃったでしょ。

赤字垂れ流して売っても、必ず誰かにしわ寄せが行くってこった。
消費者は次世代ディスクなくても生きていけるし。
今のデフレに正面から立ち向かわないと駄目だ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 01:51:38 ID:HJ3RJQVI0
プレイステーション3 HDD 20GB
メーカー希望小売価格:\49,980
最安価格(税込) : \48,280

メーカー希望小売価格より安くなってるね。60Gは、まだ高いけどね
http://kakaku.com/item/20504010084/

145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:03:05 ID:HJ3RJQVI0
思うんだけど・・・
これからの機種は
プレイステーション3 HDD 60GB に搭載の
無線LANは、内蔵されて来るだろうね
エプソンのプリンターPM-T990とかの無線LAN内蔵で
パソコンに無線でつながるのは便利だね
次世代レコーダーも搭載して欲しいよ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:06:59 ID:3HDb9s8CO
>>143
それ言ったらゲームなくても全く自然に生きていける。
ゲーム機+家電がPS3
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:07:44 ID:14ttCvgP0
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:10:07 ID:UWbOdLQV0
>>146
ゲハ板行ってみ。ほとんど学生だから。
3万の5.1chセットが買えない奴らばっかりだぜ?
だから任天堂DSに客が流れちゃうのよ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:10:52 ID:HJ3RJQVI0
プレイステーション3からショップにつながるURLは
パソコンでつながらないけど
どうゆう仕組みなの?
これがわかればプレイステーション3にみ
つながるサイト作りたいんだけどね
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:12:23 ID:HJ3RJQVI0
プレイステーション3ショップのHTMLは
パソコンでつながらないのでHTMLソースが見れない
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:14:08 ID:HJ3RJQVI0
プレイステーション3でダウンロードできる映像とか
もっとあれば良いと思わないか?
ソニーもわかって無いね
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:14:13 ID:3HDb9s8CO
>>148
ゲハなんか興味ないし他人の選択に口出す趣味もない。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:14:32 ID:pMYwW/Oi0
鯖がUserAgentでも見てるんじゃね?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:17:50 ID:HJ3RJQVI0
プレイステーション3
テレビにつながってるからさー
「インターネット放送局 - あっ!とおどろく放送局」
見れるようにするとかさー
出来ないの?
http://www.odoroku.tv/index.html
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:20:34 ID:UWbOdLQV0
>>152
ゲハの住人もそうなのよ。映画とかあんまり見ないし。
よってゲームとBDの抱き合わせはちょっときついかなと。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:21:32 ID:Rx1R4Xo80
>>142
よくそれだけいい加減なことを言えるな。
感心する。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:25:18 ID:3HDb9s8CO
>>155
ゲームはやるよ。ゲハに興味がないだけ。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:25:52 ID:UWbOdLQV0
PS1とPS2のドライブはホントに粗悪品だったからしかたないべ。
これは買った人にしかわからない。

俺もゲーム機を敬遠する理由はこれ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:26:33 ID:qq3ksgwX0
いまのところPS/PS2とも壊れたことねーな   運がいいだけか・・・・・・
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:28:30 ID:3HDb9s8CO
>>158
買ったけど解らないが
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:29:45 ID:UWbOdLQV0
ゲーム機の使い方だとドライブの寿命短いのかな。
止まったり回ったりを頻繁に繰り返すし。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:30:32 ID:UWbOdLQV0
>>160
本体を斜めにしたりしなかったの?
それは運が良いわ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:34:01 ID:3HDb9s8CO
ゲームはするが本体を斜めにする理由が解らないんだが。
運の問題じゃないだろう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:34:43 ID:KAmjOgr40
>>153

UserAgent程度なら、簡単に偽装できそうだ。きっともうちょい複雑だろう。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:36:27 ID:UWbOdLQV0
>>163
PS1でたいていの人が体験してる。
読み込みエラーが頻発するようになるんだけど、
本体を斜めにしたりすると読めたりする。
本とか挟んで角度調整したり大変だった。

PS3は出たばっかりだから知らないけどね。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:36:46 ID:qq3ksgwX0
ゲームはファミコン、ディスクシステム、PCエンジン、PCエンジンDUO−R、セガMk−V、マスターシステム、メガドライブ、
MEGA−CD、サターン、PS、PS2、スーパーファミコン、ドリームキャスト、N64、PC−FXと買ったが
壊れたのはセガmk−Vだけだったな(まぁコレも原因はツレが間違ったACアダプタ刺したせいだし)



















あ、意図的に荒らしてますんで、気にせず続けて下さい
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:38:32 ID:qRqx2A1D0
東芝ってPS3にも参加してるよね?
BDとHDどっちに転んでもいいようにしてたら、
どっちも転んじゃったってこと?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:39:13 ID:HJ3RJQVI0
PS3は、確かにドライブの寿命がどうかと思うが
値段を考えたら妥当かな
現在は、満足してるけどね
一つ残念なのは,Blu-ray ver1.0discが読めたらと思う
まあ、そう思う人は少ないかな
新Blu-ray Rec欲しいね
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:41:50 ID:y5ynTH2y0
ID:UWbOdLQV0
大好きなゲハに帰れって。スレ違い・板違いなんだよ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:42:42 ID:UWbOdLQV0
怒らしちゃったみたいだな。
さよなら。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:43:40 ID:9I8tH3DN0
大学んときは四六時中回しっぱなしだったけど
PS1・2、結局壊れはしなかったなー、今も普通に使えてる
今まで壊れたのはFCのアダプタと初代GBの液晶だ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:45:21 ID:3HDb9s8CO
>>165
経験ないな。友人からも聞いたことない。

>>168
まさか1000時間で寿命とかいう説?
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 02:55:47 ID:UWbOdLQV0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:07:49 ID:/Vp7XOQ30
なるほど、こっちが本スレっぽいな。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:23:24 ID:wXIQAxiC0
PS3とかwiiとかどうでもいいよ。
PS3は数十万台売った時点でBDプレイヤー普及役としての役目は充分にはたした。
あとはBDソフトのラインナップをより強力にすればBDへの移行は一気に加速するはず。

176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:24:29 ID:wXIQAxiC0
しかし書き込む時にどっちのスレか確認しなきゃならんのは面倒だなw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:36:30 ID:/Vp7XOQ30
俺はBW200を予約購入して約3ヵ月。
買ったROMは5タイトルだけど、皆はどれくらい買ってる?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:48:29 ID:HyqQKfZT0
PS3のAMAZONの新品在庫が、計100台を上回って久しいな・・・マジでヤバくね?
60Gでさえ60件近い在庫があるんだぜ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:49:28 ID:79rRmnF6O
中立の立場からですが、BR陣営の方々はBR陣営映画会社がHD側にすり寄る
可能性は無いとお考え
なのですか?
いやマジ分からないので質問
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:52:53 ID:9I8tH3DN0
>>176
全くだw sage進行でいくべきか?

>>179
「可能性」なら間違いなくあるだろうね、0%なんてありえると思う?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:59:16 ID:HyqQKfZT0
PS3独占予定のタイトルが、次々に360とのマルチになることが発表されてるけど、
あれと同じことか
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 04:01:13 ID:y5ynTH2y0
>>178
あれはマーケットプレイスの在庫だろ・・・。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 04:59:19 ID:52TT2s43O
次々とって、VF5以外にあるのか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:00:54 ID:7DJwRXDZ0
SED終了のお知らせ

東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長本紙に語る
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/photo/news/20061228k0000m020153000c.html

50型以上の薄型テレビで20〜30%のシェアを狙うとした従来路線を大幅に軌道修正し、
放送など業務用需要を中心に限定的な発売にとどめる考えを明らかにした。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:23:54 ID:9I8tH3DN0
スレ違いな
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 05:32:36 ID:oGNFQqid0
全く無関係とも言えない微妙な話題かも。
SEDがあるからHD DVDがきのこると思ってた人も少なからず居るだろうし・・・
結局、キヤノンに振られちゃったみたいだね。
こうなると、次世代ディスプレィは先日開発の意思表示をしたソニーのやつになるのかな?
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 06:12:28 ID:74BpiY930
記事を見る限りではフラれたのはキヤノン側だな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:16:52 ID:14ttCvgP0
>−−パソコンのリチウムイオン電池回収問題で、ブランド価値への打撃など
>逸失利益をソニーに求める考えは?

> ◆あまり年末商戦に影響は出ていない。回収・交換の実費はソニーに負担してもらうが、
>間接被害は数字にするのも難しい。そういう請求をするかどうかは分からない。

間接被害は数字にするのも難しい。
間接被害は数字にするのも難しい。
間接被害は数字にするのも難しい。
間接被害は数字にするのも難しい。
間接被害は数字にするのも難しい。
間接被害は数字にするのも難しい。
間接被害は数字にするのも難しい。

請求しちゃえ、東芝!
 ソニー倒産させちまえ。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:17:56 ID:9qImrePT0

>>140
そういう意味ではHD DVDの役目も終了したね。
これから買い始める一般消費者にとっては規格は統一されてた方がいいのは自明だし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:34:56 ID:PSdNBrFY0
今日も朝から人生の負け組がソニーを叩いておる
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:43:25 ID:waXHJZRc0
>>168
とんだ阿呆だなw
HDDVDの方が長持ちするとでも思ってるのか?w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:22:31 ID:52TT2s43O
SEDがあるから容量で劣ってても東芝応援してたんだけどな・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:29:58 ID:gt/8AkAq0
>>162
お、懐かしい話だね。
オレのPS1は完全に壊れたわけではなかったけど、
なかなか読み込んでくれず苦労したな。
PS2より早くに縦置きしてましたよw
PS2は並んで発売日に買ったんだよね。
三年位もったかな。
結局買い換えなかったけど。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:36:43 ID:52TT2s43O
PS3はスロットインだからそういう意味では1番安定してるかもな。
ディスク自体をがっちり押さえ込むから。

しかし俺のPSは初期型でかなり酷使したけどぴんぴんしてるけどな。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:48:37 ID:tcKHlY7T0
スロットインの場合、レンズの汚れをどうするかだな。
BDのNA0.85って高NAレンズは、表面状態に敏感。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:03:03 ID:NrGhM3dM0
抽出 ID:14ttCvgP0 (4回)
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:12:58 ID:MrRL8fv+0
>>141
読み込みの早さならPS3に軍配が上がるから、
同タイトルならPS3がいいと思う。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:23:19 ID:5GdmzEWq0
部屋の使用状況にもよるよな。ホコリっぽいとか、タバコ吸うとかだと変わってくるだろうし
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:34:37 ID:6T7M77sX0
>>179
FOXはBD+を支持しているので両対応するのは最後になると思う。
自分が思う両対応する確率は
SPE:5%
FOX:10%
ブエナビスタ・ディズニー:30%
ユニバーサル:70%
ハードに関しては
パイオニア:50%
日立:40%
シャープ:20%
ソニー:10%
パナソニック:5%
東芝:10%
ぐらいに思ってるよ。
まあBD陣営はDVDフォーラムに参加しているので両対応というのは
対応機器を発売するということで。
もし来年末になってもユニバーサルが両対応しないなら経営判断ではなく
以前からうわさの金銭契約なんでしょうね(馬鹿だねー)。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:38:08 ID:z7xmLHTt0
>>199 そんなところだと思います。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:44:45 ID:7wvERGRZO
日本だとジブリがキラーソフトかもしれないが、ジブリを買う層はDVDで充分だと思ってそう
なにせジブリは高いし、ハイビジョンということで値段上乗せされたらいくらになるのやら
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:46:56 ID:5GdmzEWq0
もののけ姫だけ出てくれればあとはどうでもいい
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:47:09 ID:ggklhhmM0
ジブリは今でも5000円近い値段だしね
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:48:56 ID:MrRL8fv+0
>>201
以前はお父さん→VHS・アニヲタ→LDを買ったと思うが、
画質に拘る・値段を厭わないLDを買った層が買うだろう。
ある程度の売り上げは見込めると思う。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:50:22 ID:o/jamkXQO
確かにジブリアニメはアプコンでいいなぁ。
普通に今売ってる32の液晶とHDMI付きレコの組み合わせなら。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:50:42 ID:ggklhhmM0
廉価版を購入している層がHDだからといって買い直すようなことはしないとおもうが
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 09:55:42 ID:MrRL8fv+0
>>206
クラシック名画を500円の方買う人は買わない、
FOXなどの方買う人は買うって感じだな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:05:31 ID:eUu722MTO
SED死亡
これからは、ネット配信
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:27:44 ID:z7xmLHTt0
エマさん続報
・E M M Aは「エ マ」というのが呼称
・HD DVDがBDの3倍というのは、某amazon.comのtop10のDVDセールスランクを集計しているサイト!!
というわけで、これからはエマさんでオッケーです。超安心しました。EMMA4がでてもエマさん。
あと、件のサイトを元にしたのなら「3倍ときいている」という表現はまあ適切www
ただ、ソースを開示すべきでしたが、省略したのはメーカーか記者かどっちだろ?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:33:01 ID:KfAhw3XW0
ジブリは千尋のDVDが赤かったのを『DVDの容量不足』と捉えている人もいるから大容量化・ハイビジョン化の需要は高いと思われる。
値付けも売れると思ってるから高くする訳だしね。安くしようと思ったら1000円も変わらないだろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:37:03 ID:KfAhw3XW0
>>199
>ハードに関しては
>パイオニア:50%
>日立:40%
>シャープ:20%
>ソニー:10%
>パナソニック:5%
>東芝:10%

両対応なんて金のかかることπはやらないよ。
東芝は今のAV部門を続けるならやらざるをえない。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:40:08 ID:DOjfvz6b0
谷間世代メディア如きに激論飛ばさなくてもいいと思う
両方大してうれねーよ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:42:16 ID:IcBMtnw/0
>>210
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あれは単に、製造過程のミスじゃなかったの??
んで、ミスを認めちゃうと回収費用がバカにならないから
強引に突っぱねたと思ったんだが・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:42:56 ID:KfAhw3XW0
DVDが元気ならそうも言えたが
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:43:23 ID:7wvERGRZO
>>205
いやでもね、ハウルの真HDをWOWOWアカデミー賞で見たがあれは息を飲む画質だったよ
ナウシカ時代のだってバンビやシンデレラ並のDIプロセスを経ればいけるでしょ

あと個人的には、のだめカンタービレや白い巨塔がホスイ
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:43:50 ID:ggklhhmM0
>>210
ある程度知識がある奴はPCLのミスってことは知ってし、一般人が容量どうのこうのなんてわかるか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:44:42 ID:KfAhw3XW0
>>213
いや、そう捉えている人とそれを信じている人が居たというだけ。
北米版かなんかはマトモなんでしょ?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:47:09 ID:KfAhw3XW0
>>216
DVDになってブランクメディア容量が4.7GBというのはポピュラーだしね。
HDDがあるから4.7というのがどれだけ少ないというのも解るんだろう。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:52:00 ID:3+Ouo3Ke0
液晶TVってどんなソースもオーバースキャンするの?
放送だけかな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:06:46 ID:DOjfvz6b0
未だにVHSが生き残ってるし
レンタルはDVDが席巻
地デジ移行で一番売れるのはアナログテレビ用の変換チューナーだと言われてる現状

録画も再生も単純でないと売れないしヲタクが思って居るほどの需要はない
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:14:55 ID:KfAhw3XW0
単純さならHDD無しのBDレコーダーが一番単純だな。
DVDでは単体レコーダーが成立しなかった。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:19:33 ID:KfAhw3XW0
あと、HDDが無くなればコストダウンもしやすいと思われる。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:29:04 ID:IcBMtnw/0
>>221
いまさらHDDなしのレコーダーなんて商品価値ないよ。
みんなHDDの便利さに慣れちゃったんだし。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:37:29 ID:gQYvDJx40
>>221
バカじゃないの。単純なのはディスクドライブなしのHDDレコーダーだろ。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:59:41 ID:iB5KGKRT0
HDDレコは容量が増えてもネット販売がやっとだろう。
ジジババは勿論若い人でもHDDイラネという層はいる。HDD搭載モデルもなくなりはしないけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:05:32 ID:IcBMtnw/0
>>225
もしかしてHDDイラネって人は、HDDレコの使い方を知らないんじゃないかと・・・
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:06:37 ID:iB5KGKRT0
>>226
どうせ一杯になるならイラネ、というタイプだな。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:15:28 ID:WQL1ZdZKO
HDDなくしてBDを5枚とか10枚とかの
チェンジャーにすればいいんじゃね?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:17:10 ID:6T7M77sX0
>>211
>両対応なんて金のかかることπはやらないよ。

両対応が金のかかることというの同意。
ただパイオニアは昔からマニアの期待にこたえる所があり
ローエンドはしないだろうがフラッグシップモデルとかで対応するかもしれない。
いまの業績では難しいかもしれないが。
ユニバーサルプレーヤーのトップブランドイメージも高くそれこそ50万円でだしても購買層はいると思う。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:18:43 ID:iB5KGKRT0
>>228
VAIOブランドで米国で出展されてたな。
録画用途としては単純な部類なのか複雑な部類なのか疑問だな。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:24:47 ID:DOjfvz6b0
ディスクメディアの再録はなかなか根付かない
なぜか?一発録りメディアなど規格がバラバラだからだ
VHSが生き残っている理由はそこにもある
どのテープ買ってきてもガシャンコ入れて録画ボタン押せばいいだけRだRWだRAMだと気にしなくていい
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:31:59 ID:btHjBzFD0
>>209
あー、言われてみるとそんな感じだな。
ジブリアニメで市場が一気に広がるイメージがない。
もちろんあるに越したことはないんだが。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:46:47 ID:3HDb9s8CO
>>231
ファイナライズまであって複雑にし過ぎた>DVD
BDならRとREだけだしファイナライズもない。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:57:21 ID:2attzvjV0
東芝、HD DVDプレーヤー上位モデル「HD-XA2」を発売延期
−生産の遅れのため、1月下旬発売に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061228/toshiba.htm
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:58:14 ID:JlWc2t3C0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061228/toshiba.htm
東芝、HD DVDプレーヤー上位モデル「HD-XA2」を発売延長
−生産の遅れのため、1月下旬発売に


HDDVD終了確定
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 12:59:33 ID:vFlMm6Da0
12月下旬からの延期を12月28日に発表するとはいい度胸だな。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:02:25 ID:JlWc2t3C0
生産遅れのためって言う理由だけど
そんなに玉数が必要なのかね?
500台も作れば半年は持つだろうに
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:04:13 ID:d96THtCT0
全弾北米に回しているのが分からないのかな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:04:19 ID:6ZTS5ttr0
生産の遅れって、毎日五千台アメリカ向けに輸出してるんじゃなかった?
二日分ぐらい国内向けにする事すら出来なかったんだろうか
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:06:34 ID:5ROxKGsN0

自己中アニオタ紙ね


     ─┼─┐─┼─  /  ,.         _ , .. - .....     `゙''‐、_\ | / /
      │  │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ───/、):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ───‐‐‐>>202 アイゴー
      │  |  │     |  |  | イン  /.:.::/::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..i     // | \
                           /:.:.::ト;::::::::.:.::.:.:.:.;':.:.:.:.:}>  / ./  |  \
                         l:;:i:.:.l、ノ;;:::.::::::.::::::::.::.:./::.:ヽ/  ./  |
                         川:.::|ゝ-'';;::;''"';:;::_:ノ ´!::.:.:l  /. ∵|:・. 
                    __ .. - ─ ナ!:lヽ    ̄ `ヽ  l::.:.:! / .∴・|∵’
             __ --‐‐ ´       _リ ノ,,.:'      }   !::.:!/     |
               /           _ -'ー-'/::       '、  l:i.:l      |
              .ノ._ノ´ヽ     _ -‐ ´    /    .. : : : : . ヽ 〃ノ      |
         _ -"´     }.   /      / _..=_.ニ,~_ヽ、   ヽ
     __ -‐ ´      /   /       ///::.::.::.::.::`:..、ヽ、  ヽ
. -‐ ´ ̄ ヽ       / ..∠ノ      /, '/::.::.::.::.::.; -‐  ̄` 、_ヽ、l
       ヽ   /ー "´         { /::.::.::.::.:/      ヽヽ}
.          l. /               ヽ|::.:::::::::/         | /
          l/.               {::::::::::/         l´
        /                |、:_::/             /
      /                     l /            /
    /                   V           /、
   /                     /         / ヽ


241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:07:08 ID:z7xmLHTt0
ベースが北米仕様で、日本用はそれを改造するのなら、
こういう事態もありえるのではないでしょうか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:13:22 ID:HP0gOzER0
これさ、インプレスにHD DVD関連記事を年末年始ずーっと表示させるために、
わざと延期したんちゃうか?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:15:31 ID:5ROxKGsN0
 ↑ さすがにそれはない。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:16:54 ID:JlWc2t3C0
東芝の偉い人が年内決着するって言ったの
ソースあるの?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:18:08 ID:6ZTS5ttr0
>>241
発売予定日が先週決まったとかならともかく、一ヶ月以上期間あったからなぁ
日本向けの改造どんだけ難しいんだよ、って話になる

>>242
延期記事がずっと残っても、マイナスにしかならんと思うんだが・・・
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:19:05 ID:HP0gOzER0
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:24:44 ID:z7xmLHTt0
>>245 どうなんでしょうね。日本語の取説がまにあわないとか?
日本語のHDiが「インド人を右へ」なみの誤植だらけだったとか?
でもXF2は出るんだから、それ以外部分か。
1080Pへのエマさんと1080i限定のエマさんで実は日本語用英語用があるとか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:28:01 ID:Bbd9fgn20
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html
米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、
セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ていると聞いている。

確かに決着ついてるな
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:29:28 ID:3HDb9s8CO
聞いているw
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:31:35 ID:z7xmLHTt0
>>248 >>249 うん、それについては、>>209にソースがどこか書いておきましたからw
ま、我々レベルってことですよ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:37:44 ID:fYuQEhJN0
>>248
てかプレーヤーの販売総数10万台しか売れてないのに決着とか言われても。
一番の敵はDVDでしょうw
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:39:04 ID:6ZTS5ttr0
>>247
もし、そんな話で延期だったら泣けるね
まぁ、エマさんだから可能性はあるのかもしれないけどな

なんにせよ、キングコングに間に合わないのは痛すぎる気がする
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:42:30 ID:5ROxKGsN0
>>251
HD DVDとDVDは共存可能!
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:45:44 ID:qq3ksgwX0
BDもDVDと共存可能だが大丈夫か?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:47:15 ID:5ROxKGsN0
>>254
ソフトだよ。大丈夫か?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:49:34 ID:IcBMtnw/0
>>233
RWでVRモードで録画するなら、同じメーカーで使う限りファイナライズは必要ないけどね。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:55:28 ID:5ROxKGsN0
BDでDVDソフト再生できるのか?アー保

   ∧ ∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_∧∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡   .     / ←>>254

258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:55:34 ID:z7xmLHTt0
さて、あやしい情報でございます。
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
例によって捏造、真実、中身を検証しないengadgetの記事の翻訳版。
「BacupHDDVDそのものは公開されているAACSの復号プログラムを実装したもので、
 ディスク上に暗号化されたかたちで保存されている"Title Key"を抽出することで
 ビデオファイル(.evo)の復号を実現した」

とのことですが、追試の成功例はない模様w
だれかタメしてみてもらえないでしょうか。たぶんガセでしょうが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:56:18 ID:z7xmLHTt0
>>257 なんのことをいってるのでしょうか?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:58:19 ID:qq3ksgwX0
>>257

・・・・・・・・・・・・・フツーに出来るでしょ・・・・・・・・・・・・   コンボとかを言ってるの?
値段高くなるだけだからあんま意味ないと思うけど
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:58:26 ID:l5kxyI+y0
>>253
新型プレーヤーでDVD-RAMを切り捨てた東芝では共存できないよ。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 13:59:24 ID:qq3ksgwX0
二世代目でHD DVD−Rの再生すらできませんもんね
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:00:33 ID:z7xmLHTt0
>>260 コンボのことか。それなら納得。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:00:43 ID:5ROxKGsN0
>>259
「一番の敵はDVDでしょう」→ ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:01:03 ID:6ZTS5ttr0
>>257が言ってるのはHDーDVDとDVDのハイブリッドディスクの事じゃないのかな?
いや、たんにアンチなのかもしれんが
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:01:58 ID:qq3ksgwX0
言葉が足りないちゅーか、ちゃんと説明しろw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:09:39 ID:5ROxKGsN0
アンチでも業者でもない。
BDに対し互換性の点で有利だといったまでだ。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:17:43 ID:3HDb9s8CO
>>256
その時点で複雑
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:21:44 ID:z7xmLHTt0
AVSフォーラムも、件のdoom9のサイトも、追試成功祭りになってないのだけはわかったが、
真偽はさっぱり。AVSフォーラムには、クラックできてないという指摘もでてるみたいだが、
よくわからん。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:24:49 ID:wXyqTGrk0
価格競争の結果をみないとわかんないよ。
双方ワンチップ品が出てきてからが本当の戦争。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:33:28 ID:5L9ar4NV0
あれだけご執心だったSEDの計画を大幅縮小したとなると、
HD DVDの未来もあまり明るくはなさそうだな・・・。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:34:41 ID:IcBMtnw/0
逆に、SEDとHD DVDに分けられてた開発リソースを
HD DVDに集中するかもしれない。
東芝もかなり追い詰められてるから・・・
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:38:39 ID:l5kxyI+y0
東芝の場合、金と人材を注ぎ込む先は収益の柱である半導体や重電が優先だな。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:43:12 ID:vFlMm6Da0
重電は寡占状態で勝手に金が入ってくるからなあ。
日本で発電所用のタービン作れるの日立と東芝と石川島播磨だけなんだっけ?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:43:44 ID:IcBMtnw/0
GEから原発事業を買収したのが凶と出るか吉とでるか・・・
下手をすると、HD-DVDだけじゃなく東芝全体の存続に関わってくる。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:45:49 ID:5L9ar4NV0
HDDVDが敗北しても東芝はBDを出さないかもな・・・。
業務用やPCを除くAVデジタル家電から完全撤退する様な予感がする。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:47:11 ID:IcBMtnw/0
言葉が足りなかったが、原発は一度事故が起こったり、不具合がみつかったりすると、
メーカーに多額に補償が求められたりする(こともある)。
この間の日立のタービンプロペラの破損でも、決算下方修正してたし・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:48:50 ID:IcBMtnw/0
>>276
可能性は十分ある。
儲かってるうちはまだいいんだけどね・・・
少なくとも薄型TVでは、かなり苦しいだろうし。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:53:30 ID:YtuARTKN0
東芝、HD DVDプレーヤー上位モデル「HD-XA2」を発売延期
−生産の遅れのため、1月下旬発売に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061228/toshiba.htm
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:54:31 ID:r2axjncl0
現時点ではあくまで未確認情報ですが、Blu-ray DiscやHD DVDに採用されているコピープロテクト規格
AACS (Advanced Access Content System)をクラックすると主張するプログラムBackupHDDVDが公開されています。
情報元はDoom9フォーラムに掲載された"muslix64"名義の投稿。BackupHDDVDはほんの10KBほどのjavaプログラムで、
HD DVD映画をWindows PCのHDDにバックアップして元ディスクなしで再生できるようにするというもの。

muslix64氏の説明および付属ドキュメントによると、必要なのはWindows PC、HD DVDドライブ、
PC用HD DVDプレーヤソフトウェア、UFS 2.5ドライバ、Java ランタイム 1.5、肝心のHD DVDディスク。
作者いわくBacupHDDVDそのものは公開されているAACSの復号プログラムを実装したもので、
ディスク上に暗号化されたかたちで保存されている"Title Key"を抽出することでビデオファイル(.evo)の復号を実現した、とのこと。

なのですが、こちらの検証ではたしかにHD DVD上のEVOファイルと同名(でも同一ではない)ファイルが得られたものの、
いまのところPowerDVDで再生できていないため未確認。BackupHDDVDはリンク先から辿ればダウンロードできます。
お手元にHD DVDドライブ(Xbox 360用でも可)とHD DVD映画があるかたはぜひ検証をお願いします。

http://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:02:51 ID:5L9ar4NV0
キングコングなどのA級タイトルを早々に発売したユニバーサルは真っ青だろうね・・・。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:06:20 ID:l5kxyI+y0
追試結果で真偽がハッキリしない事には、まだ何とも言えないよ。
でも来年早々のCESでなんらかのアナウンスがあるのか、ちょっと楽しみ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:07:05 ID:gQYvDJx40
コピーしたのを焼ければ真っ青だろうね。HDDにコピーしただけじゃ
Vistaでのマネージドコピーと同じじゃねえの。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:07:58 ID:jyphAbQA0
HDDVD側はリリース停止できのこるスレも終わりかな?
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:17:00 ID:gQYvDJx40
>>284
脳みその細胞が1個しかないみたいね、あんた。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:17:19 ID:52TT2s43O
やはりきのこるのはBDだったか・・・
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:19:16 ID:l5kxyI+y0
>>283
マネージドコピーはROMコンテンツからのコピー履歴をコンテンツホルダーが
ネット越しに把握して、コピーの可否や料金の徴収を管理できる事が肝だから、
ユーザーが勝手にHDDにコピーして運用される時点で想定外だろう。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:46:34 ID:CFV/cwo00
しかしBDの連中はHD DVDを潰そうと必死になっているなあ
それだけヤバイんだろうな。ケツに火がついているから気違いじみた
ところまで突き進んでいると
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:06:26 ID:3Ye0bSG/0
「必死」

アンチソニーorHD DVD厨のキーワード、と。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:26:36 ID:fMlvoNFB0
アメリカじゃHD DVDは、BDの3倍売れてると
55に書いてあったが本当か?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:27:21 ID:agx7jiDX0
AACSの件が本当なら、このような初期でリリース数が少ないなら、
・ソフトリリース中断
・事実関係の確認
・AACSの対策立案
となるでしょうから、いくらBD+とROMマークがあってもBDも中断となるのではないだろうか。
自分がコンテンツ屋なら、AACSてこいれ、BD+強化版というかオリジナル版、ROMマーク、+α
がAACS標準にならない限り、リリースしない。まあ、あくまで素人なりの仮想ですが。
大山鳴動すらしてない段階で騒ぎ立ててもしかたなし、今晩中になんらかの結論がでるのを待つか。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:27:46 ID:DU7Nb0vx0
本当
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:29:31 ID:CcJ50hAF0
>>290
正確には「そういう時期もあった」
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:30:20 ID:agx7jiDX0
>>290 >>209参照
ちなみに、メールで問い合わせたw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:31:30 ID:agx7jiDX0
>>293 昨日の発表時点でのthedvdwarsのtop10平均らしいから、
そういう意味では間違いではないかとw
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:34:16 ID:jzQLJDXK0
HD DVDが勝ってもいいんだけどさ、
出画がPS3並みに早いプレーヤー出してくれないと困る。
イライラするくらい遅いぞ、XF2。しつこいようだけど。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:40:34 ID:eOfXrToF0
さっきBD版ウルトラヴァイオレットを買ってきたんだが、2軒いって無くて、3軒目でやっと見つけたよ
DVD版はどこでもあったんだがなあ。

展示スペースも確認してきたが、やっぱりBDが目立つね。あの青い棚は目立つよな
なんでHD DVDはあんな地味なんだ?もっと真っ赤にすりゃ目立つのに。なんで黒なん?
あんまり真っ黒なんで葬式かと思ったよw
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:42:34 ID:DU7Nb0vx0
赤い棚しかみたことないな
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:43:17 ID:MTf4uXMj0
>>267
互換性がないのはHDDVDもBDも同じ。
コンボはBDでも作れるが余り意味はない。
互換性は再生機で取れればいいだけで規格そのもので旧世代におもねっても仕方ない。
そもそも中途半端に旧世代に互換性を残した規格は大抵失敗してる。
DCCはカセットと互換性あったがあっという間に消えた。
S-VHSもマニア以外ほとんど売れなかった。
HI-MDも全然売れないままipodに負けた。
逆にニーズさえあれば旧規格と互換性が無くても売れる。
MDもDVDもCDやLDと互換性なかったが普及した。
HDDVDも一緒でDVDという名前だけ残して互換性キープした振り出来てるつもりだろうが一般層へのイメージはマイナス。
DVDという旧式のイメージを引きずってるだけで新世代という新しさは感じない。
Blu-Rayというのは名前は意味不明だが新世代という感じがする。
これがスーパーDVDだったら全く興味引かないと思うねw
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:48:09 ID:dnSuIjOc0
>>294
スクショをキャプってうpしる
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 17:57:06 ID:agx7jiDX0
AACS、勘違いのようですね。
こないだのPS3でコピーのときといい、こまったちゃんたちです。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:08:41 ID:dnSuIjOc0
どうせそんなもんでしょ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:12:38 ID:agx7jiDX0
>>300 先方の文書開示には同意がないとだめなので、下記の質問があったかどうかを、
NECエレに問い合わせフォームから問い合わせてみてください。

入力日付:2006/12/27
| 受付NO :061227-0005
| お問合せ件名:EMMA3の発表記事について
| 製品型名:EMMA3
| お問合せ内容:
| 下記の記事について質問です。
| http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.h
| tml
| この記事での一部を引用します。
| NECエレクトロニクスは「米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-
| ray Disc(BD)の3倍売れていて、セット(最終製品)はかな
| りHD DVDが出ていると聞いている。まずはHD DVDが数では出て
| くるだろう」と見ている。
| 引用終わり。
|
| これについて下記の質問にご回答願います。
| ・NECエレクトロニクスとして上述したような事を実際に口頭
| もしくは文書もしくは電子メールなどで実際に記者につたえた
| のかどうか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:18:43 ID:rnvhMGp+0
ウニバーサルがブルレイに参入すれば話は簡単なのに。
早く折れないかな
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:22:13 ID:dnSuIjOc0
>>303
えー、めんどくさいよーw

個人情報とかじゃないんだしうpしてくれー 本文コピペでもいいしさ
ソニーサポートのメールとかはバンバン晒されてるじゃんw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:54:15 ID:CcJ50hAF0
>>304
時間の問題でしょ。今の契約が切れたら即移行するんじゃない?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 18:54:48 ID:JOLpkRPk0
藤井はどの面して新年を迎えるつもりなのか!
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:03:54 ID:WfM5K7iL0
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:14:45 ID:6S+3PxdC0
ここ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:18:37 ID:6S+3PxdC0
ここが本スレ?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:37:12 ID:wXMtyXqf0
そのはずだが・・・
なんでこんなにスレが乱立してるんだ?

>>297
俺もウルトラヴァイオレット買ってきた
行ったヤマダでは残り2枚だったな
売れてるのか入荷数が少ないのかは謎だが
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:50:28 ID:eOfXrToF0
>>311
おれが買ったのが最後の1枚だったよw
バイオ2もあと1枚だったな。これは買わなかったが
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:51:29 ID:g9LxHIVB0
こっちでいいみたいだね
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:31:19 ID:rnvhMGp+0
Y押し忘れた
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 20:33:17 ID:eOfXrToF0
>>314
気付くのおそっw
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:34:38 ID:eupD2ako0
X-MEN3ももうすぐだな。
こいつはたのしみだ!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:40:18 ID:JOLpkRPk0
しかし1層なんだよな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:52:47 ID:g9LxHIVB0
100分でH264なら一層で十分だと思うけどなあ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 21:57:25 ID:DroRAX4dO
HDDVDリッピング→BDに焼く→プレーヤーで再生とか、逆のパターンとかできるのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:12:02 ID:EWpGF3CX0
CESで発表されるのってHD、BDともに北米タイトルのみかな?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:34:23 ID:Q1FTfv/D0
>>186
ソニーが開発を言い出したのはFEDだが、SEDはFEDの一種。

開発は内部で進めていただろうに、事業化の前からどっかのファンドと合弁でやる、ということは
質は良いことは分かっててもソニー内部で量産して商売になるか予測がつかないってことだろうし。

SEDものびのびで他のと価格勝負はしないと言い出してるのをみると、
FEDもあまり量産には期待できないんじゃないか、という気がする。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:57:02 ID:JOLpkRPk0
>>320
それは日本のってこと?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:03:34 ID:QolL14+k0
>>322
CESはアメリカで開かれるんだから北米版でしょ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:24:07 ID:mE1bq+u+0
うちのアパートのBSアンテナに雪がつもりはじめましたよ('A`)
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:26:38 ID:WfM5K7iL0
知らんがな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:31:10 ID:O065ovj70
>>323
やっぱりかー。
北米版発表されても国内で発売されないと、なんかパッとしないっす。
勿論邦画なんてないしなー。
まあCESなんで仕方ないんだけども。
ちっと期待し過ぎてた。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:32:28 ID:WntIoZMI0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/27/news055.html
>NECエレクトロニクスは「米国では映画ソフトはHD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れていて、
>セット(最終製品)はかなりHD DVDが出ていると聞いている。

BD陣営から反論が無い場合は、事実と見ていいかも。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:35:21 ID:mE1bq+u+0
>>327 そこのソースはこのサイト
http://www.eproductwars.com/dvd/index.cfm
のTOP10ランク順位だと、何度も何度も過去ログさかのぼらん子達やなー。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:35:37 ID:cNudXFp70
どっちでもいいじゃない
どっちにしろメディア戦争は終わった
PS3の失速でニッチ世代になる事が確定した
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:36:45 ID:JOLpkRPk0
>>326
でも北米版が発売されないことには日本でも発売されない
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:39:18 ID:QolL14+k0
ハリウッド映画は北米版より日本版の方が先に発表、発売されることはほとんどないからね。
北米版発表はかなり重要。
今北米で発売されてるものは(特に人気タイトルは)かならず日本でも発売されると考えて間違いない。
もちろん、権利の関係でHD DVDに行ってしまったり発売されなかったりということもあるけどね。

332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:44:34 ID:WntIoZMI0
>>328
NECが「HD DVDがBlu-ray Disc(BD)の3倍売れて」ると公言したからには、事実とは違うのなら
BD側が反論しなくちゃおかしい。
今までMSの発表に対してはそうして来たんだし。
放置するのなら認めたってことだよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:48:21 ID:mE1bq+u+0
>>332 きみはなにをいってるのかね?
売れてるときいているというのを、どこで聞いたのか問い合わせたんだよ。
NECエレクトロニクスに。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:54:38 ID:WntIoZMI0
>>333
ttp://www.eproductwars.com/dvd/index.cfm
↑このサイトに対してBD陣営が反論したことなんてあるの?
結局は認めてるんでしょ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:54:40 ID:rWnV10+y0
>>333
ただのアンチだからほっとけって
国内では決着ついちゃったから、アメリカの話しか出来ないんだし
そもそも、半年で再生できる機器が10万台売れてないんだから
このペースでソフトが売れ続けると思う奴はどうかしてる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:55:58 ID:5eFjgu8U0
>>311

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
av:AV機器[スレッド削除] [削除整理]
■■速報@ゲーハー板 ver.1969■■ [ハード・業界]
【スレ立てる前に】新キャラ・自キャラを披露するスレ【ここへ来て】 [モナー]
【PS3】俺らね、PLAYS(TAT)ION3はコケると思うよ。1354 [ハード・業界]

ゲハのアンソニーが荒らしてるからだよ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:56:26 ID:JOLpkRPk0
>>328
そりゃ半年先に発売してるんだから3倍売れていてもおかしくないだろ
今3倍っていうなら”?”だが

これからはBDに逆転されるんじゃない?
やっと2層50Gの利点を活かしてきてるし

338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:58:47 ID:QolL14+k0
>>327
>>332
>>334

NECにすがりついてどうするw
相手にされてないだけだよw
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:00:26 ID:mE1bq+u+0
>>334 そのサイトのどこに間違いがあるのかね。
集計方法も、計算方法もあきらかだ。なにも間違っていない。
正しくamazon.comのTOP10の各タイトルのDVDトータルランキングの平均値を出しているし、
それがNECエレの発表時において、HDが約500、BDが約1500であり、
ちっとも間違ってない。ただしく、HDがBDの3倍順位が高い。
正しく、amazon.comの定性的な傾向として、ランクの平均値という数字が3倍相当を示している。
定量的な数字であるとは誰もどこもいってない。
今のところ、ソフトの売上げ数に関する発表をしたのは、
マイクロソフト社がニールセンに調査させた発表のみだ。
なにも問題がない。
統計や発表の見方、読み方を誤解される方がいるときだけ、指摘すればよろしい。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:00:34 ID:rWnV10+y0
すまん、下げ忘れた・・・

>>336
ゲハ住人がまた荒らしにしてるのか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:04:27 ID:CcJ50hAF0
NEC社員「あれ?なんだこのサイト。HDDVDとBDの売り上げがグラフ化されててわかりやすぅい!」
NEC社員「部長!部長!北米ではHDDVDがBDの3倍くらい売れてるらしいですよ!」
NEC部長「へー、そうなんや」
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:06:54 ID:mE1bq+u+0
>>341 まあまあ
元は、アミール氏がインプレスの記者にきかれたときに答えたのが、
最初だろ。ああいうのは、一人歩きするもんだ。
今後もNECに限らず、いろんな企業があのサイトを利用するだろう。
たとえば2月と3月でリリース数に差がつき逆転したあかつきには、
BD側の企業が引用するかもしれんw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:09:32 ID:th3V/Joh0
2006年12月23日〜2007年3月までのデータを見ると、

国内のBDソフト発売予定数は61本。国内のHD DVDソフト発売予定数は22本。

北米のBDソフト発売予定数は52本。北米のHD DVDソフト発売予定数は13本。

国内も北米もBDソフトに比べてHD DVDは打ち止めっぽいね。
ハリウッドの支持が少ないからしょうがないけど。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:15:18 ID:YiKBDLKR0
とうとう、BSデジタルが受信できなくなりました
アパートのばか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:15:58 ID:E1bxPxHb0
>>295
top10平均が500位と1500位という順位差からどうして販売数で三倍差があると判断できるんだ?
AMAZON.COMはランキングのみで販売数そのものは発表していないはずだが。
実数差では10倍以上差があるかもしれないし、2倍以内の可能性もある。

まさか、ランク順位の数字だけ捉えて 500 x 3 = 1500 とかお馬鹿な計算ではあるまいな。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:16:23 ID:avvZcZ7e0
>>344

・・・・・途中でBSデジタルが受信出来なくなる集合住宅って・・・・・・・・・・・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:19:42 ID:YiKBDLKR0
>>346 去年は悲惨でした。
今年は暖冬でしめしめなんですが・・・
融雪機能付のBSアンテナがほしい。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:21:37 ID:avvZcZ7e0
んだよ  降雪地方か降雨中かよ   そりゃあ受信出来なくなりますよ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:22:46 ID:YiKBDLKR0
>>345 そのまさかをされたようですよ
3倍(順番が上がるくらい)売れたという解釈wをされたみたいでして。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:23:59 ID:th3V/Joh0
>>345
多分、トータルでってことじゃない?

それにしても一時期はランキング9000位と800位とかの差だったのに、たった数ヶ月で累計で1:3にまで迫るとはね。
抜くのはあっという間だろうな。

351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:25:29 ID:YiKBDLKR0
>>348 もう、一面真っ白。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:25:34 ID:Rl2HajG/0
ずっとそればっか
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:27:31 ID:YiKBDLKR0
>>352 すみません。あっちをROMてて酒がまわってきました。
すすむんですよねー、ああいう流れの進行状況をROMってるとw
ああ、HDDが番組ロストで困ってる困ってる。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:29:44 ID:Rl2HajG/0
いや360に対していったんだけどまあどっちも一緒か
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:30:20 ID:Rl2HajG/0
350でした
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:30:26 ID:avvZcZ7e0
>>360に期待
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:31:01 ID:YiKBDLKR0
>>360の人気に嫉妬
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:38:59 ID:pMAcqntf0
http://www.m-create.com/jpn/s_ranking.html

次世代機普及状況(メディクリ発表)
        XB360    PS3     Wii
〜'06/3Q 143,625
2006/10   8,891
〜11/05   6,580
〜11/12   3,864.   81,639
〜11/19   4,050.   42,099
〜11/26   7,007.   32,662
〜12/03   4,053.   31,436   350,358
〜12/10   35,343   50,171     85,439
〜12/17   17,168   70,942.   108,237
〜12/24   17,213   76,882   279,277
------------------------------------
累計.    247,794  385,831   823,311
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:42:29 ID:E1bxPxHb0
いよいよ360の時代が到来か
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:46:33 ID:oHJ4Fci20
>>299
高画質版という考え方がアナログ的だな。
デジタルなんだから、次世代は単なる容量の増えた上位規格。
低容量の下位規格が、大容量の上位規格に吸収され自然消滅な流れでないかい?

また、名前で言えば、音楽のCDに対する映像のBD、
でネーミング的にはそんなに悪くない。
HD DVDは・・・まぁ、DVDに拘った会社が作ればそんな名前になるしかないのかな。
その時点で語るに落ちてる、名が体を表している気がする。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:49:41 ID:VAmiA71t0
だから「えっちなDVD」って名前にしとけばいいのに
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 00:50:03 ID:th3V/Joh0
>>358
wiiの勢いはすごいな。
まああれは次世代機というよりまったく新しいゲーム機だからな。
コストも安いし、売れるのも無理はないだろうな。

それにしてもPS3はあっという間に360は抜いたのか。
一瞬だったな。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:07:39 ID:Xv0lxH2W0
>>358
Wii強いな。圧倒的。こりゃPS3もうかうかしてられないね。
これ見るとXbox360が売れ始めてるってのは本当だったんだね。
今まではソフトが弱かったんかな?
まあ何にしても面白くなってきた。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:11:13 ID:th3V/Joh0
ブルドラ効果で多少売れたようだね。
あとロストオデッセイも控えてるな。
でもせいぜい一ヶ月程度の需要しか喚起できないみたいだね。
おもったほど売れなかったという声もあるし。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:12:39 ID:AK4D4U6u0



ゲームのハナシが始まりました。


366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:14:52 ID:ziD/NrxP0
>>362>>363
巣に帰んな任豚。DVDすら再生できないおもちゃに用はないんだよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:17:08 ID:Xv0lxH2W0
>>364
鳥山明のやつでしょ?会社の後輩が言ってたよ。
欲しいけど本体ごとは買えないって。
本体が安くなったら買うとは言ってたけど、まだまだ高いらしいね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:25:42 ID:uvGvsLAZ0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

HDDVD PLAYER HD-XF2で見るSabra編 1
http://blurayrecorder.hp.infoseek.co.jp/hddvd1/index.html
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:28:34 ID:E1bxPxHb0
おっ、とうとう本当にHDDVDプレーヤーを買ったのかw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:39:07 ID:uvGvsLAZ0
夏川純ちゃんがHDDVDに出てるから
ややHDDVD優勢かな?
371これもテンプレで:2006/12/29(金) 01:39:48 ID:nb+pTVfX0
-------------------MS工作員の2アカがばれた瞬間 -----------------------
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/l50

>223 ID:3yVdiBl70
>AV板の秩序を守る為に、削除人の方には毅然とした態度を取って貰いたいです。
----------------------------------------------------------------------
↓ ID:3yVdiBl70、偏向と捏造のスレをたて、散々住民に非難された>1のような削除人への命令カキコ
----------------------------------------------------------------------
>226 ID:3hgXXyKj0
>>225
>それは何ですか?
>どうやったら見られるのですか?
----------------------------------------------------------------------
↓ >225で、自分がゲーハー板の住人だと完璧にバレたと勘違いし、動転
----------------------------------------------------------------------
>227 ID:3yVdiBl70
>>225
>自己解決しました。
>専用ブラウザに対応したら、もっと精度が上がって面白そうですね。
----------------------------------------------------------------------
↓ 動転のあまり、ID:3yVdiBl70 で「自己解決発言」、ID:3hgXXyKj0と同一とバレる。
----------------------------------------------------------------------
>249 ID:3yVdiBl70
>>248
>ああw
>度々切り替わってしまうので、あまり気にしていませんでしたが
>BD厨が良からぬ妄想を駆り立てているようですなー
----------------------------------------------------------------------
言い逃れしようとするが、ID:3yVdiBl70はすでに>223で出ているため、
切り替わっているという発言で、逆にただの苦しい嘘とバレ、ゲーハー板住人の荒らしが判明。

これもテンプレで
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:40:16 ID:Rl2HajG/0
有名なの?その人
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:42:54 ID:zibsFRAyO
>362
360は北米で圧勝してますよ

PS3は日本でも北米でも全然売れてないです
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:47:51 ID:KGAEb7fk0
>>373
ゲハに帰れ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:48:36 ID:6Zhu78YK0
>>373
で、外付けDVDプレーヤーは売れてるの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:49:19 ID:E1bxPxHb0
>>370
本当に両規格持っているアンタがHDDVD優勢というならば、まぁそうかもな。

少なくとも「HD DVDは日米英仏版合わせて180枚くらい持っている」とか
妄想垂れ流しているバカよりはよほど信用出来る。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 02:48:27 ID:Nh8WjVV50
>>240
そのAAもアニメキャラじゃねぇの?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 02:51:35 ID:0NlXTiWn0
SEDでブルーレイを楽しむのはまだまだ先になりそうだな。
あ〜あ・・
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 03:53:21 ID:Chvboz8H0
>>370
おぎやはぎもお忘れなくwwww
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 04:39:06 ID:HlPy2B8/0
どっちも買う気のない俺からすると
アニヲタ、録画マニアだけが必要とする BD
映画とか見るDVDの後継が HD DVD
って感じか

381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 04:41:47 ID:6Zhu78YK0
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 06:07:10 ID:BdWfNyZ70
ソニー死去!BDレコーダーの低性能で社員涙目!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1166317011/
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:04:56 ID:OJe4Ohlp0
PS3のBDもX360のHD-DVDも、どちらも1080i。
所詮はゲーム機のオマケ機能の悲しさ、フルHDの1080Pが実現されてない。

384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:12:35 ID:OJe4Ohlp0
SEDは青色の寿命が短いので、まだまだ車や携帯機器にしか使われてない。
ところでLEDの寿命がCCFL(BackLitの冷陰極線管)の半分以下なのが意外だった。
半導体がガラスの電子管に負けてる。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:17:32 ID:OJe4Ohlp0
>>382
松下から買ってソニーブランドで売ればいいだけ。
互いに得意な機器をトレードすればいい。
CDだってオランダのフィリップス社が技術開発したものを、
ソニーがCDの販売に尽力したよ。
ソニーがビクターを買って技術をもらえばいい。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:19:18 ID:OJe4Ohlp0
>>384
すまそ。青の寿命が短いのはSEDじゃなくて有機ELだった。無機ELはもっと発展途上だ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:33:26 ID:JOGcnpqg0
とりあえずPS2でDVDをひっぱたようなことは、
PS3で出来なかったわけだが
この先どうやってブルーレイをひっぱていくのか、きになる所だ
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:40:23 ID:w+1hXdRo0
Ps3は今年アリバイ作りに出した感も有るから
来年一年は見てやれ、軌道に乗った時はもう流れは決まってて
時すでに遅し、なきもするけど。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:47:25 ID:OJe4Ohlp0
VHSの第二普及期の牽引役はAV物レンタル---(1)
PS2の牽引役はAV物DVDセルソフト(1)の再編集マルチアングル版で価格が安かった---(2)
バブル期に製作された作品でクオリティーが高かったけどSD録画なのでPS3へもっていけない。
爆発的な普及を支えたタイトルが意外にも映画ソフトではなかった。
シルクロードや世界遺産じゃ弱すぎるし、コンサートは権利が複雑だ。
PS3のBDキラータイトルはAV麻雀ぐらいしか思いつかない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:49:54 ID:zKbN5M2l0
>>385
CDの基本設計はフィリップス
実用化に向けてのブラッシュアップがソニー
互いの技術貢献度は同等と両社が判断して特許料は50%ずつで合意した
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 07:54:02 ID:zKbN5M2l0
>>389
アダルトマニアであることはわかった
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:00:54 ID:bkeIzFXJ0
おはようございます
>>383 なんのことをいってるのでしょうか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:01:46 ID:zKbN5M2l0
次世代ディスクの第1歩はHDのTVが普及すること
無料の地デジと比べてDVDはひどい!こんなもんお金出して買えない!
BDってものがあるの?じゃ買おう、という順番
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:06:14 ID:s7R/g2Jw0
姉ちゃんの方が次世代DVDだよ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:14:49 ID:QrGX7hDA0
>>390
CDというか光ディスクの基礎技術がフィリップスのレーザービジョン
(後のレーザーディスク)にある以上フィリップスが半分は当然で、
一方ソニーもフィリップスの14ビット60分をソニーが16ビット75分に
スペックアップして、カラヤンにCD普及のための協力を要請したり、
ディスクが汚れたり傷が入った状態でも再生できる必要性を説いたりと
技術以外のところで頑張ったから双方納得していると思う。
ちなみにソニーのCDプレーヤーレーザーピックアップはシャープ製で
ソニーには根幹部分の生産技術が無かった。
BDに関してソニーはFUDを中心にした口先営業でハリウッドを見方に
付けた点は大きいが、技術で完全に足を引っ張ってるからプラマイゼロだな。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:22:27 ID:bkeIzFXJ0
>>395 最近でも足引っ張りましたね。
フィルムコーティング技術にこだわったせいで、スピンコーティングの技術を
TDKとライセンス契約結ぶのが恐らくぎりぎりになってからだった(今年になってから)
あれがもっとはやかったら、BD-ROMの生産性、生産コストで
疑念を持たれることはなかったでしょうし、早期にとりくめばそれだけ、
2層の量産成功ももう少し前倒しできてたでしょう。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:31:29 ID:6Wec8+Iu0
PS2の最初のヒット作はマトリックスだろ
AVのおかげじゃない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:35:23 ID:QrGX7hDA0
>>396
自社で2層を製造できないからって2層は不要とか言い出すところが狂ってるよな。
もうちょっとグループ全体の利益というものを考えないと。
おまけに低性能低品質な製品やソフトばかり作るもんだから
欧米では消費者からやっぱりHD DVDの方がいいと思われている始末だ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:43:23 ID:OJe4Ohlp0
>>390
>>実用化に向けてのブラッシュアップがソニー
インチをセンチにして2mm大きくした以外に何をやったの?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:46:45 ID:5W//e9dkO
HD DVDがBDより優れてるところって保護層の厚みだけ?
ハードコートを施せば全てにおいてBDが上なの?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 08:59:23 ID:xvGqYrnO0
中小プレスメーカーに優しいところ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:01:09 ID:6Wec8+Iu0
信者のきちがい度は遥かに上
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:05:14 ID:BdWfNyZ70
>>400
二層ドライブ作れているところが今のところ松下だけ。
bdは基本技術がよほど高くないと二層は難しいっぽい。
HD DVDは、NECでも二層開発できた。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:06:25 ID:OJe4Ohlp0
最初フィリップスがCDをカセットテープと同じサイズにしようとした。
カセットテープは自動車に搭載しやすいことを考えた外形サイズだった。
CDでベートーベンの曲が入る容量の話は後からとって付けた話。
CD特許が切れた後も、CDという商標権でフィリップス陣営が商標権料を取ってボロ儲けしたので
莫大な金を取られて反感を持っていたフィリップス&ソニー以外のDVD陣営の結束が固くなった。
CDの前はDADに決まる予定だったけど、俗語で悪い意味だとわけのわからない理由でCDになった。

Blu-rayでもHD DVDであって、画面が広くて大きいだけで地アナよりも特別綺麗とは思えない。
人間の目は、中心部だけしか解像度が高くないからだろうか?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:26:09 ID:r3TLE6eW0
>画面が広くて大きいだけで地アナよりも特別綺麗とは思えない
そりゃ、ソースが変か、テレビがSDのままか、>>404の目の解像度が低すぎるんだろう。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 09:51:45 ID:nb+pTVfX0
>>400
その保護層の厚みにしても、研磨可能な回数は多くて2回できればいい方、
1回しかできないこともザラ。

HDDVDはDVDよりはるかに記録密度が高く、傷に弱いのはBDと同じ。
なぜかHDDVD厨にいわせると、研磨可能=傷に弱くないらしいが。

要は、HDDVDも一度研磨したらBDと同じものしか残らない。

大問題は、全部のHDDVDにハードコーティングしたら歩留りが悪くなり、
BDとの競争であげていたコストの優位性を自分から捨てることになる。

しかも、研磨したらハードコーティングは消滅して、
次に読めなくなる事態は格段に早くくる。

ハードコーティングするのが地獄ということもあるんだよ。

そして、世界のTDKはBDのみでしか勝負しないとアナウンスしている。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20075983,00.htm
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:08:39 ID:zKbN5M2l0
>>399
14ビットを16ビットにした
CD-ROMへの道を開いた
符号理論的に最適値を主張するフィリップスにたいして
傷だらけのディスクとドライブの相性で最適なシステムを
実用化したなどなど
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:13:02 ID:MT7MsASt0
HD DVD教大僧正Amir師の今日のお言葉です。

(これから来年4月までBDのリリースタイトルが55、HD DVDが14であることに関して)

それはHD DVDにとって素晴らしいことだ。発売タイトルが少なければ一タイトル辺りの販売数
は増えることになる。この販売傾向は特にAmazon ranking sitesでHD DVDを明確な勝者にする
だろう。BDはこれまたカンオケに入ったも同然だ。

(AACSがハックされたと伝えられた事について)

BD+はAACSの付属機能だから、AACSがハックされたらBD+なんて機能しない。それどころか
BD+をハックすることでAACSを無効化されてしまうんだからこんな素性の悪い技術は有害無益
だ。

お姿に礼拝〜。

>>ttp://www.welovetheiraqiinformationminister.com/images/07-minister.jpg
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:18:29 ID:WRPOC47/0
>>408
東芝社員、必死だなw

1) 「AACS」 ・・・ 128bit長暗号鍵による暗号化・復号。 DVDのCSS鍵は40bit長。 

ここまではHDDVDも同じ。 この先はBDのみ

2) 「BD ROM-Mark」 ・・・ 厳重管理された特殊な装置でBD表面に物理的な加工を施す。
    読み取ってデジタル判別する前の光の波形でアナログ的に判別。 
  メディアがコピーされるとピットの形が変わるので、例え原版(スタンパ)を入手しても同じ物は作れない。

3) 「BD+」 ・・・ 再生時にプレーヤー内のVM(仮想マシン)でデータを正常な形にして再生。 
    後からVMの内容を更新できるので、プロテクトが破られた場合に対処が可能になる。


つまり、
1) コンテンツにアクセスさせない
2) コピーディスクが作れない、作っても読めない
3) 万が一セキュアが破られても、新しいものに後から変更できる


BDをhackするには、これらの粘着なセキュアを突破する必要あり。
OSで読めたからと言って喜んでいる場合では無い。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【家電】東芝:「SED、液晶との競争は無理」西田社長・50型台の液晶テレビを来春発売…キヤノンに打撃 [06/12/28] [ビジネスnews+]
【PS3】 PLAYSTATION3 総合スレ Part494 [ハード・業界]
模型イベント総合スレッドPart12 [模型・プラモ]
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:39:40 ID:di7Sedmq0
>>403
> bdは基本技術がよほど高くないと二層は難しいっぽい。
> HD DVDは、NECでも二層開発できた。


こういう糞馬鹿しかいないのがHDDVD厨のレベルの低さw
ソニー製BDで二層に対応やれないのは-REの為だ。
ソニーでも-Rだけなら簡単に出来る。
東芝はHDDVDは-Rオンリーのでも出す糞メーカーだからな。
BDのけん引役の一流メーカーは-R焼きしか出来ないゴミレコは出せないわなw
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:47:34 ID:7WLE115A0
>>409
なんかそのBD+ってのがハックされて、コピーフリーマシンが出来そうな気がする。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:48:36 ID:SaYA0NWb0
BD-R(DL)は台湾メーカーも対応してたっけ
要ファームアップだけど
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:52:38 ID:BdWfNyZ70
>>406
>ハードコーティングするのが地獄ということもあるんだよ

じゃあBDは死亡ですね。ありがとう。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:55:14 ID:BdWfNyZ70
>>410
ソニー社員は大変だね。二年後にはたぶん会社そのものが亡くなっているだろうからw
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 10:56:39 ID:BdWfNyZ70
ソニー死去!BDレコーダーの低性能で社員涙目!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1166317011/
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:05:45 ID:9scK5TyN0
昔エプソンのプリンタが壊れまくって以来のアンチエプソンだけどさぁ
エプソン関係のスレを監視して、そのつど叩き続けるなんてことはしないしできないんだけど
アンチソニーの人って、なんでこんなにどこの板でもどこのスレでも出張してきて
叩き続けることができるんだろうね? それだけ自分の時間を割いてさぁ

ソニーが潰れたって、何一つ自分の得にならないのに・・・
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:10:08 ID:H0Nr290F0
>>403
>HD DVDは、NECでも二層開発できた。

HD DVD(AOD)の物理仕様って、大半がNECの技術だよ。
つまり「NECでも開発できた」、というより「NECが開発した」もの。

>>406
>HDDVDはDVDよりはるかに記録密度が高く、傷に弱いのはBDと同じ。

カバー層表面スポットサイズの違いによるデフォーカス効果は
記録層表面ビームウェスト(≒記録密度)とは少々別の話では。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:17:56 ID:SaYA0NWb0
>>416
エプソンは基本プリンタだからじゃない?
ソニーはPS3、ウォークマン、バイオ、ソニエリ携帯、サイバーショット
どれもこれも荒れそうなジャンルに製品持ってるから、数も多ければ根も深いんだろう
でもまぁああいうの見てると、どこかの宗教徒の運動みたいに感じるよね

あと最後の行、本人がそれをゲームクリアだと思ってるのだし、得はあるのでは?

>>417
不安点ではあるので、そこは早く検証されて欲しいよね
どうしてもBlu-rayの保護層が注目されるのでスポットが当たらんのよなぁ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:29:59 ID:9scK5TyN0
>>418
達成感を得たいなら、もう少しポジティブな方を向いたらいいのに
宗教じみてるっていうか、常人にはわからん感覚だ・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:44:19 ID:5pWP/3RE0
>>419
中東で無駄な抗争で命落としてる人たちを思い出すよね。
日本人の場合ヤクザ映画なんだろうけど。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:51:27 ID:zKbN5M2l0
ソニー叩きはいじめ問題と同じ
レベルの低い人が何かを叩けば
それより自分がレベルが高くなったと思う勘違いする
ネット上だけの勘違い
実社会で成功するには公平な視点が絶対に必要なので
偏った意見を拾い集めてソニーたたきをする厨房は永遠の負け組
最近のソニーはだらしないので彼らの絶好なエサという面もあるが
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 11:57:16 ID:5pWP/3RE0
・bdは基本技術がよほど高くないと二層は難しいっぽい。
・BD+ってのがハックされて、コピーフリーマシンが出来そうな気がする。

こういうことを想像していると自分の中で既成事実になっちゃうんだろう。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:00:09 ID:BdWfNyZ70
>>422
実際に二層出しているのは松下だけだからねえ。
規格が完全に固まっているのにどうして?
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:02:34 ID:VCN2ps/k0
>>422
二層の方は、「ソニーの技術力が低すぎる」ということに
しないとたたけない。まあつべこべ言わず、さっさと出せよ、と。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:03:21 ID:5pWP/3RE0
>>423
ドライブ自体がパイオニアじゃなかったかな?
ソニーはレーザーから作ってるから力を分散させてるんでしょ。ドライブは後からだって作れるし。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:03:58 ID:zKbN5M2l0
PS3→高い目標を立てて挑戦的に挑んだが、あまりに高い目標のため
製造技術、コスト、時期尚早でのびなかった
Wii→目標は思いっきり低くGC並みの技術のまま、玩具屋的な発想のコントローラーで成功

双方面白い戦いだが、高い目標をもって挑戦して失敗したチャレンジャーを叩く人間は屑だと思う
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:04:52 ID:5pWP/3RE0
>>426
しかし、まったく接点がないなw
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:23:37 ID:1NYGhGhR0
PS3はまだまだ伸びる余地あるっしょ
春ぐらいからソフトが出揃うし、今この状況であんな値段で国内50万みえてきてるし
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:40:07 ID:bkeIzFXJ0
amir氏の愉快な礼拝はAVSフォーラムにいけばみれるんでしょうか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:50:10 ID:yTX0Of0c0
http://vista.jeez.jp/img/vi6677125597.jpg

メリルリンチ日本証券 PS3の収益予測

        台数    収益
2007年  600万台  -1888億
2008年   1200万台 -2166億
2009年  1500万台 -1007億
2010年  1700万台 -605億
2011年  1500万台 -328億

2011年度までの損失額 5994億円


売るのはいいけど、向こう3年分のソニーの利益が飛ぶよ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:59:20 ID:K8Gu4VQT0
しかし見事な乱立っぷりだな
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:03:05 ID:gWYWfqny0
>>430
それにプラスして2006年度200万台程度かな
ソニーの利益なんて別に気にならんが
もしそれだけ売れるなら流石に次世代規格での勝ち残りは決まりそうだな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:03:53 ID:bkeIzFXJ0
いまきのこるの名を冠しているのは8つか。次は
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
を140として再利用しましょうや。
隣のとここで同順位138ということで両成敗。ちょうど同じようなスレ速度で問題ないでしょ。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:10:25 ID:E1bxPxHb0
>>430
メリルリンチはPS3が6000万台以上売れると概算しているのか。
驚いた。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:11:18 ID:yTX0Of0c0
>>432
仮に台数が出たらの試算だからな・・。

開発費5000億を足すと1兆円の損失になるけど、
ソニーにそこまでやる覚悟があるかどうか。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:13:18 ID:eRarU4v+0
ソフトの収益もあるだろ
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:13:26 ID:E1bxPxHb0
開発費5000億もかかってないって。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:13:57 ID:yTX0Of0c0
>>434
もしPS2のペースで売れて、コストダウンが順調に進んだら、
という仮定での試算だよ。べストのケースでも儲かりませんという話。

欧州じゃ10万くらいで売るわけだし、そこまでの台数は厳しいだろうな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:14:07 ID:VAmiA71t0
量産効果によるコストダウンは計算に入っているのか?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:17:05 ID:yTX0Of0c0
>>436
ソフト収益も計算に入ってる。
開発費5000億だろうが2000億だろうがもう同じだよ。

ソニーは大体売り上げ7兆/利益2000億なので、
事業継続は不可能ではないかもしれんが、本当にやるのかな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:17:47 ID:bkeIzFXJ0
>>436メリルのはソフトの収益もいれているんじゃないかな。
ブラックボックスの推定であまいなと思うのは、コスト部分だけだった気がする。
ここんところは真実はSONY社員ですらなかなか計算できんだろうし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:18:22 ID:yTX0Of0c0
>>439
入ってる。
てかリンク切れちゃってるかな。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:18:52 ID:E1bxPxHb0
PS4のありなしなんてどうでもいい。
BD規格の廉価高性能プレーヤーを数千万台市場にばら撒くだけで、
このスレ的には十分PS3は役割を果たす事になる。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:26:33 ID:VAmiA71t0
Cellの外販とか家電組み込みとかでコスト下げるとか
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:27:30 ID:bkeIzFXJ0
>>443 ゲハでも海外スレの住人なら理解してるんですけどね。
北米では負けハードでも1000万台は売れる。
どんなにどんなにこけてもPS3の5年間の数字はそれを下回らない。
AV板のきのこるスレとしてはそれで十分な数字なんだけど、
ここにきてるのはPS3アンチスレの住人だからな。
ただ、欧州だけは心配。あそこはさっさと300ユーロくらいにしないと、
買ってくれないケチ市場。499ユーロに値下げするらしいけど、それじゃ足りないから。
360もそれで苦戦してるし、来年には値下げ。
PS3もなにより欧州で値下げをできるようにすることが、
次の至上命題。
日本はこのままゆるゆると売っていってくれれば、AV板としてはおk
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:35:05 ID:E1bxPxHb0
AV機器板的には、あとは噂の豪華版PS3をどれだけ戦艦大和な仕様にしてくれるかが楽しみ。
HDトリニトロン管一体型のような斜め上仕様でも大歓迎だ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:42:39 ID:mQt4ekJsO
売るな、と?w
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:51:09 ID:zE0BHSSk0
5000億というのは、ソニーグループ全体での2006年までのIT家電向け半導体投資。

ソニーの半導体部門はゲーム以外でも、
・CCD
・CMOSセンサ
・薄型TVチューナー
・液晶パネルドライバ
・AVデコーダー・画像/音声処理用LSI
・光レーザーダイオード
・デジカメ用LSI
・HDビデオカメラLSI
etc,,,

ゲーム(PS2/PS3/PSP)向けの用途は全体の1/3程度で、
特に市場が拡大中の家電イメージ分野のLSIは付加価値・利益率が高い、
外販でも競争力のある製品群。 毎年半導体部門の存在感は上がっている。
確か、ケータイやデジカメ、HDビデオカメラなどに使うCMOSセンサでは世界トップじゃなかった?
BD向けの青紫レーザーピックアップ量産でも世界トップ(現在は、ほぼ全量をSCEに供給、将来は外販も)

Cellは、65nmの新工場整備に2000億。半導体工場としては普通か。 Cellチップの設計は、IBM・東芝と3社合計で500億。
PS2に投資した開発設計・工場建設などの3000億は既に回収、世界でまだまだPS2は売れつづけ、収穫期。その工場は今もフル稼働。
ゲーム機のコストは、歩留まり・生産(販売)数などによって天地の開きが出るので、ソニー幹部ですら知らないだろう。
既にグループとして45nmプロセスにも投資しており、2007年に65nm、2009年に45nm、もちろん投資はグループとして回収し、
さらに収益性の高いIT家電向け半導体部門を強化する計画。

東芝も同様に、IT家電向け(ゲーム機含む)半導体投資は狂ったように突進しており、2010年ごろには超高収益企業、または破綻企業へ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 13:58:12 ID:yTX0Of0c0
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/518003/

結局5000億の内訳はソニーの人でないとわかんないわけだけど、
PS3が前提にあったことは確か。

工場は他に使えるし売却もできるから、純粋な損失にはならんかもしれんが。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:02:38 ID:E1bxPxHb0
まず結論ありきでカキコする人間は、どうしようもないな。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:07:57 ID:QG8WlGye0
>>449
アンチは自説垂れ流しの前に真上の書き込みを読んで流れを確認する知恵さえないのか。
ソニーグループ全体にとっての生命線ともいえる最新プロセス半導体工場を売却など、
ありえない妄想だぞ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:16:49 ID:zE0BHSSk0
>>449
続きは読めないし、
 >ソニーがグループを挙げて「cell」の開発に5000億円を投じた理由だったはずだ。
これはウソ。
何度指摘されてもウソを書きつづける記者がいる。
5000億は2003年度に発表した、2006年度までのソニー全体での半導体投資の額。
2000億を65nm新工場(既存工場内に新設)に投資。
PS2のときも、初期工場に1200億投資したし、これは普通でしょう。

イメージングプロセッサ(CCD・CMOSセンサなど)に500億、
デジカメ・HDビデオカメラなどへ使用する半導体に1800億、
それ以外のIT家電向け半導体も多数の投資を行った。
いずれも高収益部門の強化のため。

東芝も同様にゲーム機向けに65nmの投資を増やしている。
ちなみにCellの設計・開発は IBM・東芝・SCE/SONYの3者で500億円を折半、だったかと。
1社あたり、100億ちょっとかな?
RSXはnVidia社設計、製造はソニー・東芝の既存の90nm工場に追加投資。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:23:41 ID:mQt4ekJsO
ゲーム誌を立ち読みしたら経済アナリストが真面目にコメント書いたりしてたが、ああいうのを見てライターやゲハが勘違いしてるような気がする。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:24:52 ID:Xy7X52wi0
記者は基本的に馬鹿だし、真実がどうこうより面白おかしくなればいいと思ってるからな
インタビュー記事も音声ありのものじゃない限り、本当にそれを言ったのか疑った方がいい
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:32:56 ID:el1iauBi0
>>454
まあいい例がアミールへのimpressインタビュー記事だからなあ。
最近の奴はまだマシだが、夏の奴はライターがBDの代理人になってアミールから
反論を直接引き出さず、BDマンセー、HD DVDと東芝の行動を「〜に過ぎない」とか
明らかに否定的に書いて……

 今年ナンバーワンの最低インタビュー記事だったね、あれは。
 書いたライターは、ものを書く資格はないね。あれは。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:39:29 ID:mQt4ekJsO
反論を引き出す必要ないだろ。煽りというんだそういうのはw
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:43:16 ID:QG8WlGye0
夏のインタビューというと、XBOX360上でHD解像度のH.264再生を実現するのに
いかに苦労したかをアミールが自慢げに語っていたやつか。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 14:48:29 ID:CLCPC9fI0
AACS DRMのクラックに成功?(検証中) - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:00:02 ID:vHoLabn50
>>455
あれはひどかったw
きのこるスレでも擁護する意見がほとんど出ないし。
インタビュアも消したい過去だろうな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:01:50 ID:zE0BHSSk0
>>458
【外人gj】AACS DRMのクラックに成功、次世代DVDのripが可能に
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167284836/

そのネタはこちらへどうぞ


>>459
読んでみたい
URLキボンヌ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:21:47 ID:el1iauBi0
>>459
同じライターがやった最近のインタビューは、あの最低の奴と
比較すれば遥かにマシw
さすがに夏の奴はあとで問題になったのかもな。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:23:54 ID:7tPukYa10
どちらかというとAmirのデマゴーグぶりが再認識されただけ
北朝鮮スポークスマンの法螺話と同じレベル
誰でも突っ込みを入れたくなる
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:25:06 ID:el1iauBi0
>>460
ほれ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm

 特にこのへんが凄い。
>値段が安いのは、単に東芝ががんばっているから、に過ぎない。

PS3の値段が安いのは単にソニーが頑張っているから、に過ぎない……と
カネもらって書いているライターがやったらそれなりに叩かれるよな。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:26:27 ID:mQt4ekJsO
アンチソニーが騒いでいただけなのに擁護も何もw
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:26:29 ID:el1iauBi0
>>462
つっこみを入れるなら本人に直接いれるか、それとも同じスペースをBDの人間に
解放して語らせたらいい。
 ライターがあれをやるのは、取材記者と裁判官の役を一緒にやる暴挙。

 ものの基本がわかってないアホライターだと思ったね。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:27:23 ID:el1iauBi0
しかしあの記事で464みたいな奴が出てくるってあたりが、BD支持な連中の
アホさを物語っているな。
 
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:31:21 ID:QG8WlGye0
>>463
年末の第二世代機でもIntelCoreDuoの高価なプロセッサをベースに設計せざるを得なかった
事情を考えると、その記事で指摘されている高コスト体質は妥当な指摘だが。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:33:45 ID:yTX0Of0c0
>>463
まあPEN4とか載ってる時点で利益は出て無いから、それはその通りじゃね?

エマ3で動くMIPS用のHDiが出ないと。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:34:51 ID:el1iauBi0
>>467
ライターがBDの擁護者&代弁者になっているのが最大のガンなんだよ。
しかもアミール本人に直接ぶつけず、全部後付で書いて、アミールの反論は
フォーマット的にできないようにした。

 最近のインタビューがまだマシ、としたのは、直接ぶつけているから。
 これは取材法と展開に関する問題なので、たとえばブルーレイ関係者に
この馬鹿ライターが同様のことをやったら やはり最低だ とは書くよ、念のためw
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:40:12 ID:QG8WlGye0
アミールさんがあまり舌好調で喋り捲るもんだから、面前で冷や水浴びせるのが忍びなかったんだろう。
西田氏のコラムに底意地の悪さを感じるのは同意だ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:44:00 ID:oQvd46l40
アンチソニーって無理やりにでもネタを作るんだな

いやこの場合MS社員か
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:50:50 ID:zE0BHSSk0
>>463
酷いな。
いや、両方が。

インタビューしてる方も、されてる方も、どっちも痛い・・
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:52:39 ID:BWmRAcWk0
夏のインタビューをなかった事にしたい気持ちは分からんでもない。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
> ゲーム機のCPUでHD DVDを再生するのは、確かにかなり大変なことです。
> とはいえ、我々はもっともよくVC-1を知る会社ですからね(笑)。
> H.264の半分のMIPSで、再生を実現できました。
> 一番のチャレンジは、H.264のHD映像再生ですが、これもうまく解決できそうです。
> BDではさらにピークレートが高いため、ソニーさんは苦労しているのではないかと思いますよ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1130/mobile358.htm
> デコード自体はすぐに行なえるようになり、すぐに映像も出せました。
> それも、最初からリアルタイムデコードが可能で、その点ではSACD再生ほど深刻ではありませんでした」
> (略)では現時点では、フルHDのH.264映像ストリームは、どの程度の負荷で動作しているのだろうか。
> 実はSACD再生時のデコード処理で必要だったSPE5個分の能力よりもずっと低い、
> SPE3個分の負荷で処理が可能なのだという。


しかし、06年夏のインタビューでもVC-1がH.264より画質面で優れているとか
言っちゃっているんだな。さすがにアミール氏は只者ではない。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:55:55 ID:2rvuQuOoO
ユーザーサイドに立って物を書くんならそろそろ両対応の道を探り始める
論調が出始めても良いはずなんだがな。
“どちらかが無くなる”っていう前提では市場はいつ迄経っても立ち上がらない。
その事はライターも良く分かっている筈だが、そう書く奴が居ないって事は
彼らもここの住人と何ら変わらないんだよ。

有り難がって読む様な記事なんて一つとしてない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 15:57:48 ID:el1iauBi0
ここで両対応の話をするとたいてい罵倒が返ってくるからな。
ROMだけでもどっちでも読めるようになれば問題のかなりは解決するんだが。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:04:29 ID:yTX0Of0c0
光学系が根本的に違うから、両対応は無駄でしょ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:06:01 ID:mQt4ekJsO
両対応なんかメーカーとユーザーがコスト負担を強いられるだけ。
ユニバーサルがBDで出せば済むこと。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:09:59 ID:BWmRAcWk0
先日発表されたEMMA3だけで全ての再生処理を実現するなど
IntelCPU+WinCEがなくともHDDVDプレーヤ設計が可能だと
東芝が証明するならば、コンパチプレーヤーの可能性の芽も出るかもしれない。
現状ではドライブだけでなくソフトウェア面でも両対応は敷居が高いな。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:13:38 ID:yTX0Of0c0
>>477
多分わかっててわざとHDDVD陣営にいるんじゃないかな。
映画会社はどっちにでも転ぶよ。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:13:38 ID:mQt4ekJsO
芝が両対応でコスト負担する分にはご勝手にという感じだな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:14:25 ID:zE0BHSSk0
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:17:41 ID:mQt4ekJsO
>>479
そりゃ解ってない奴はいないだろう。
両対応すべきといってる人もワザとだろうしw
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:18:42 ID:BWmRAcWk0
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061222/125747/?ST=fpd
> HD DVDについて,(略)藤井美英氏は「機器の互換性のチェックが大変。
> 当社1社で何百万台を作って供給した方がいい」とコメントした。

HDDVD/BD両対応ドライブは東芝の頑張り次第だな。
もう他社がHDDVDドライブを製造する事すら期待していない口振りだし。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:28:48 ID:el1iauBi0
東芝が腹をくくっているなら現行DVDのH.264記録にも踏み切るだろ。
安くてそこそこの録画品質を求める客が取れたらそれでいいと。

問題は、簡易操作体系を再構築する必要があるってことかな。簡易
リモコンの添付とか、問題点の認識はあるようだが。
 要は、昔の三倍モードで満足している(値段と画質の点)客をそっくり
取るつもりなんだろ。BDはメディア新調が基本だから類似戦略は取り
にくい。
 やるとするなら、BD一枚200円とかのバーゲンにしないとならんわけ
で体力/資本勝負になってしまう。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:32:01 ID:BWmRAcWk0
インテル製CPU、チップセット、デコーダに加えてH.264エンコーダも搭載となると、
そうとう高価な構成になるよ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:36:40 ID:mQt4ekJsO
DVD-RもCPRM対応だとたいして安くないしな。
5枚パックで1000円くらい10枚パックで1500円くらい。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:38:53 ID:r3TLE6eW0
>>463
携帯電話は安く売って通話料やパケット料、コンテンツサービスで儲ける。
PS3は安く売ってゲームメーカーからのライセンス料で儲ける。コンテンツサービスはPS2でもこけてたし、微妙。

で、東芝はHD DVDプレーヤーを安く売ってどこから儲けるの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:41:54 ID:b9wNIAwU0
>>484
お、オレと同じ考えだ。
東芝がBDにいくのならDVDにH.264録画を認めてDVD続行すると思う。
消費者から見てもそっちのが付いてきてくれそうだしね。
メディア価格や使い勝手など、馴染んだものからはなかなか離れられないってもんだ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:43:09 ID:yTX0Of0c0
>>487
東芝も松下も、本格的に売るのはワンチップになってからだよ。
松下のDVDもワンチップにこだわって発売が遅れたし。
家電はそこまでやって紙のように薄い利益を取るんだよね。

PS3はソフト屋が腰引けてるから微妙。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:46:18 ID:m+qJADg90
>>484
VHSの標準/三倍やアナログ放送対応ハイブリレコでの高画質/長時間と
同じ感覚で考えてはいけないよ。

従来はテープ走行速度を1/3に落としたりエンコードレートを落とすだけで
対応できたが、MPEG2TSのデジタル放送をH.264再エンコで長時間記録するためには
従来のレコにHD解像度対応H.264エンコードプロセッサを新たに搭載する必要が生じる。
現実的に考えて、RD-A1の後継機のようなハイエンド機だろう。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:46:37 ID:r3TLE6eW0
>>484
そんなお客様にとっては単純にビットレート落としてMPEG2で再エンコードの方がエンコーダーいらない分、安くて良いんじゃないの。
同価格でハードを出せるならH.264でエンコード出来た方が良いだろうけど。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:54:38 ID:emHMWrgS0
アナログもそうだったがHD規格って呪われてるなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:59:26 ID:mQt4ekJsO
>>488
DVDは別に馴染まれてないだろう
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 18:14:40 ID:AbFrqyBn0
>>430
メリルリンチの計算信じる馬鹿っているんだなw
ありゃ大前研一みたいな阿呆でも仕事やれるところだぞwww
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 19:01:20 ID:m+qJADg90
でも、給料は君の数倍は貰っていると思う。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:07:44 ID:5W//e9dkO
パラマウントは公言どおりきっちり両対応でだしてるな。
問題は罠。
BDにHD DVDと同じクオリティのソフトだせないなら幹事企業になんかなるなよ。
北米でのラインナップもHD DVDよりだし。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:08:23 ID:5W//e9dkO
つーかラストサムライがBDででない理由は?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:12:50 ID:VAmiA71t0
バットマンビギンズもとっとと出せやゴルァ
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:16:24 ID:SCJKqjwY0
Amirは本気でそう考えてるのか、単に実際には自分の知識は限られてるのに
気づかないだけなのか、それとも十分分かった上で嘘ついてるのか分からないが
平気で他陣営や他社に関する未確認・伝聞・憶測に基づく悪い情報を、
しかも一般大衆(パブリックなフォーラム)に向かって発信するから性質が悪い。

一応VPという立場にありながら、やってることは非常に子供っぽいから笑ってしまう。
仕事そっちのけでフォーラムに入り浸って、あんな幼稚なVPがいるのかね、と思っていたら、
案の定夏ごろに降格されてたし(笑)。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 20:31:40 ID:QLkSaPyiO
>>499
それを言い出すと、MSのVPは全員子供じみてるから。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:03:21 ID:m+qJADg90
Googleへの転職希望者に椅子を投げたりするバルマーや
XBOX参入ゲームのロゴを腕にタトゥーするムーアに比べると
アミール氏は全然醒めていると思う。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:06:49 ID:yTX0Of0c0
ゲイシの後釜って大変だな
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:32:52 ID:t+LOSdaA0
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:33:33 ID:LetbFrMB0
ラストサムライってワーナーだよな。
何でBDで出さないんだろ?
日本だけならともかく、北米でもか。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:33:42 ID:ejBN8roL0
その辺は給料とかはんぱねー上に乱高下するから、マジ必死なんだろうな
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:36:19 ID:Jg7+r/Oo0
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:37:07 ID:yG54MqZk0
>>504
北米じゃ出てるだろ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:41:44 ID:LetbFrMB0
ほんとだ!しらなかった・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:43:57 ID:+X+DhYcw0
ID:el1iauBi0←>>475で両対応を当然のように語っておきながら行き詰ると一転IDも変えずに

>484 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/12/29(金) 16:28:48 ID:el1iauBi0
>東芝が腹をくくっているなら現行DVDのH.264記録にも踏み切るだろ。
>安くてそこそこの録画品質を求める客が取れたらそれでいいと。
>
>問題は、簡易操作体系を再構築する必要があるってことかな。簡易
>リモコンの添付とか、問題点の認識はあるようだが。
> 要は、昔の三倍モードで満足している(値段と画質の点)客をそっくり
>取るつもりなんだろ。BDはメディア新調が基本だから類似戦略は取り
>にくい。
> やるとするなら、BD一枚200円とかのバーゲンにしないとならんわけ
>で体力/資本勝負になってしまう。

DVDに希望を見出すあたり清々しいまでのアンチBDアンチソニーだな(w
VHSからの客はBD単体レコに流れるよ。HDDなんかめんどくさいもの使わなくなる。
まずは普通にBD・HDDのハイブリで普及させてDVDと同じく頭打ちになった段階でシンプルな単体レコを投入する事になるだろうな。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:57:55 ID:SaYA0NWb0
本田さん、さらっととんでもないこと言ったなw
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 21:59:08 ID:eI2HgOLs0
>>503
BD陣営ってどうしてこうもナイーブなんだろう。
MSとインテルがバックについてる時点で資金切れなんてある訳ないのにw
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:21:37 ID:rTRTJlSw0
>>509
どう考えても使い勝手はHDD>BD。
ずれてるのはお前。
清々しいくらいのBD信者だね。
ご苦労様。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:27:04 ID:dU0A5igI0
>>510
>今年はBD関係のビジネスについて、あまり大きな発表を行わず“静か”にしていたソニーだが、
>その中で2層スピンコートの複製装置はもっとも大きな進歩を果たした部分と言える。ソニーが
>ここまで急速にこの製造方式を安定させることができるとは、おそらく誰も想像していなかったろう。

この部分だな?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:28:37 ID:zE0BHSSk0
歩留まりバラしてるし、ソニーを見くびってるしw

まぁ2層製造が安定してきてるなら、何も言うこと無いか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:30:33 ID:yG54MqZk0
>>513
ひとつの鍵はユニバーサルの動向だろう。同社はHD DVD規格の立ち上げに際して、少なくとも2006年中はHD DVDのみにタイトル供給をするという契約があるという。
ならば1月にもユニバーサルのBDへの参入発表がおかしくはない。
そうHD DVD関係者に話をぶつけてみると「1月では早すぎる。
しかし、いずれにしろHD DVDへの供給は今後も続けられるはずだ」と応じた。
春ぐらいまでにユニバーサルが両規格に供給するようになれば、状況は一変する可能性はある。

こっちじゃね?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:30:43 ID:BdWfNyZ70
>>509
うるさい奴だな、氏ね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:33:58 ID:ZG+sjvaW0
>いずれにしろHD DVDへの供給は今後も続けられるはずだ

これだと
BDに出すのは間違いなくて
BDオンリーになる可能性も全く無くは無いということに取れるね
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:34:24 ID:VAmiA71t0
>>516
氏ねとか言っちゃってカワイイ奴w
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:37:25 ID:5W//e9dkO
別にオンリーじゃなくても、BDにさえ出してくれればそれでいい。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:37:44 ID:jKXKTvRQ0
なんでCESでBDからHD DVDへ移行者あるかもと書かないんだろう
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:39:43 ID:LetbFrMB0
ないからだろ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:41:19 ID:N3KemUqP0
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 22:46:46 ID:xuFGnceE0
バックドラフトをリニア7.1で観たい
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:14:36 ID:jKXKTvRQ0
結局HD DVDのほうが画質も良く売れているという論調が正しかったようですね
事実を捻じ曲げようと頑張った人たちがいましたけど
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:19:14 ID:xuFGnceE0
誰もID:jKXKTvRQ0を相手にしない件
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:22:06 ID:Ndrn2Sgc0
実際の製品をプレスしている装置の検査機を見たところ、直近の歩留まりは
2層で79〜81%を示しており、その日トータルの統計値(マスター変更して
動かし始めは歩留まりが落ちるため、トータルの歩留まり値は直近の値よりも
落ちる)でも6割を大きく超えていた。

ダメじゃん。発売予定が遅れるわけだ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:27:44 ID:nBzHgSdV0
【レス抽出】
対象スレ: 【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
キーワード: VAmiA71t0


361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 00:49:41 ID:VAmiA71t0
だから「えっちなDVD」って名前にしとけばいいのに

439 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 13:14:07 ID:VAmiA71t0
量産効果によるコストダウンは計算に入っているのか?

444 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 13:26:33 ID:VAmiA71t0
Cellの外販とか家電組み込みとかでコスト下げるとか

498 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 20:12:50 ID:VAmiA71t0
バットマンビギンズもとっとと出せやゴルァ

518 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 22:34:24 ID:VAmiA71t0
>>516
氏ねとか言っちゃってカワイイ奴w




抽出レス数:5
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:41:27 ID:uvGvsLAZ0
はりせんぼん
太った方とやせたん
どっちがいい?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:43:06 ID:aVLIJsGb0
3Pがいい
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:45:47 ID:ZcwpPLzb0
>>515
HD DVDかBDか、どちらか一方の規格からしかリリースしない方針のはず
なんだが、方針を転換する何かがあったのかなあ?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0502/15/news022_4.html
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:47:42 ID:uvGvsLAZ0
熊田曜子知ってるか!
海の中で彼氏と手をつなぎ・・・
歩くのが夢・・・
そして・・・
見えなくなった・・・か!
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:49:31 ID:uvGvsLAZ0
↑消したい!
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:51:10 ID:uvGvsLAZ0
>>530
ユニバーサルとHD DVDの関係について教えてください
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 23:59:59 ID:r3TLE6eW0
しかし、保護シートを貼るタイプからスピンコートに切り替えた上で2層ROMで悪い時で歩留まり6割強か。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:01:42 ID:RRX5qCaL0
HDDVDに年明け凄いニュースくるな。このGKの騒ぎっぷりと東芝の静けさをかんがみると
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:03:44 ID:X/8qX59+0
ユニバーサルのBD参入だろうなw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:06:07 ID:QpxLidWO0
次はあれしかないね
高級機発売延期って言うのは
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:06:25 ID:16K0usny0
>>536
ビッグニュース過ぎるだろw
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:13:34 ID:ydylzddV0
ユニバーサルは次の株主総会前までに必ずBlu-ray対応を表明するだろね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:16:55 ID:bekWTFAEO
HDDは単体レコーダーがマニア向けだからな。
RD-H2は後継機出てるのか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:18:47 ID:9sA9a7FG0
東芝はどうしていつも負け組みに入っちゃうんだ?
ってか東芝が参加してる陣営は負ける確率高いから、東芝の陣営は買わないようにしてるw
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:21:22 ID:knbTNrdg0
本田はソニーの電池爆発テロを平気で擁護するトンデモない奴だからなあ

電池が爆発するのはよくあること という記事には唖然としたぞ
こいつ、仮にこの件で死人が出たらそれでもこういうことを平気で書くのかな、と。

あれ以後、こいつの記事は下衆だと思ってほとんど読んでない。最低な奴だと思う。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:21:59 ID:mn/5bCDV0
>>530
散々既出だが、金だよ
ユニバーサルはBDタイトル供給の見返りにBDAに金要求して断られてる
HD DVDだけに出してるのはM$から金が出ているんだろ
後は東芝との契約もある(キングコング関係ね)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:23:29 ID:20ugqw1f0
好調のHD DVDにBD側が移行ってのが普通でしょw
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:24:28 ID:20ugqw1f0
>>541
DVDで買わんで下さいw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:24:50 ID:B5pjOtfZ0
>>539
流石にCESで年明け早々発表ってことはないと思うw
でもまぁ本田さんの情報が確かなら両対応は避けられんね

>>540
RD-XF2(仮)が出たとしても東芝1社じゃなぁ…
CESで試作機出なかったら何時出るかって不安にもなるな
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:25:41 ID:iAEQq1ZD0
>>478
EMMA3自体がMIPS系の64ビットCPUと32ビットCPUが内蔵されているから
WindowsCEを動かすだけの性能は持っている。
HDDVDはWidnows依存が結構あるから、Windows抜きってわけには行かないんでない?

>>484
EMMA3はデコードがメインのようだから別途H264のHDエンコーダ内蔵となると結構コスト増になるね。
そういう意味では、松下のユニフィエプロセッサの方が先行っている。
ユニフィプロセッサは、2chHDデコードの他にエンコード機能もあり、
第2世代版はAVCHD(H264HPのHDエンコード)に対応してくると思うので1チップで実現できる。
東芝と違うところは、自社製であるところと、ビエラやDIGA、携帯、ビデオカメラなど
多種多様の自社製品に採用されているのがコスト的に大きい。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:28:14 ID:bekWTFAEO
>>540>>512へのレス

本田さんはマス板でコテハンにアンチソニー扱いされてた事もあったな。
色々言われるもんだw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:28:16 ID:knbTNrdg0
>>546
そういや本田って、秋口までにhd dvdが新型録画機出さないと死亡確定、なんて
書いてたこともあるよな。
このスレの一部のネタをそっくりパクったような記事で、しかもモノの見事に外した。
電池の件といい、なんか最低な奴だよな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:29:01 ID:9sA9a7FG0
>>545
だから俺はBD買ったよw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:29:41 ID:20ugqw1f0
DVD一切使わんで下さいw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:29:58 ID:QpxLidWO0
実際死亡じゃん
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:30:27 ID:knbTNrdg0
とりあえず他は兎も角、電池の件の用語は 馬鹿だろ、本田おまえ の世界だった

飛行機の中で爆発したら下手したら墜落だぞ。
ナショナルジオグラフィックのcs番組でも見てみろ。
貨物室から発火して墜落した旅客機の再現番組をやっていたぞ。あれにはぞっとした。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:30:33 ID:20ugqw1f0
するとそれ以下のBDはなんと表現すれば?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:31:15 ID:knbTNrdg0
>>554
頓死ハードだろ。とっとと完全にソニーもろとも死んで欲しいもんだが。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:32:05 ID:QpxLidWO0
ID:knbTNrdg0
ID:20ugqw1f0
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:33:26 ID:B5pjOtfZ0
>>556
なるほどw

>>548
ジャーナリズム的に風見鶏なのはいいんじゃなくて?
バランス取る為に意図的に左に右に傾けてるように感じるよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:33:44 ID:Ao3TM4Hb0
>>554
オマエみたいな馬鹿って未だにDCCとかMVディスクとか使ってるんだろうなwww
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:34:45 ID:knbTNrdg0
>>558
カネのないおまえは買えもしなかったくせにw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:35:43 ID:knbTNrdg0
とりあえず来年はBD擁護の連中がケツから火を噴いて苦しみますように。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:36:04 ID:KYme9uj40
>>540
RD-H2が最後のHDD単体機で、今のところ消滅だな。
芝はHDD録画が主流になると力説して光学ディスクの容量は不問と、
力説していたが、
それ口先だけで済ますのでなく、
地デジ対応のH2後継機を出して欲しかったな。
芝は次世代機に関しては、有言不実行なイメージが強いだけに・・・。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:41:51 ID:ydylzddV0
thedvdwarsもBlu-rayの追い上げが急ピッチになってきたね。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:52:12 ID:ZfSZ7GQv0
【話題】「Blu-ray」と「HD DVD」規格争いの現状
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167406227/

にゅう速+
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:53:33 ID:20ugqw1f0
ようするに追いつけなかったのねw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:58:06 ID:pvYvlpb80
>>561
ま、芝は「このディスクは録画も再生も出来ません」を直してからHDD単体機を
力説すべきだな。個別エラーで専用不具合スレまであるなんて不名誉もいいところ。

>>562
もうほとんどクロスしてるな。グラフの位置を変えたり軸目盛を変えたり必死杉。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 00:59:18 ID:B5pjOtfZ0
>>562
あそこは無視していいかも、ただでさえ偏った市場なんだし

そういうのはNPDとかに任せましょ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 01:25:45 ID:TIqwAZZl0
>>547
もう一方のきのこスレでEMMA3やHDDVDソフトウェア周りについて
興味深い記述があったので、転載しておくよ。

> 61 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 19:56:58 ID:qE49JPaI0
> EMMA3自体はHDiのインプリに「対応はしている」けど、実際の東芝プレーヤでは
> EMMA3内蔵CPUでHDiは走ってないと思われ。
>
> HDiは求めるパフォーマンスレベルがかなり高いので、現行のSoCレベルではまだ
> 満足に動かない(既存のHD DVDプレーヤと同程度のパフォーマンスを得られない)。
>
> 東芝自体も十二分にこの状況を理解しているので、パフォーマンス要求を落とした
> 新しいパフォーマンスレベルというものをHD DVD規格に導入しようとしてる。
> HDiそのものに対応しないものも含めて。

> 65 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 20:01:47 ID:qE49JPaI0
> HD-A2に載ってる大型チップ3つはそれぞれEMMA3、IntelのカスタムCPU
> (900MHz Dual Core/0MB Cache/400MB FSB)とIntel North Bridgeチップ。

> 73 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/27(水) 20:14:00 ID:qE49JPaI0
> クロックが高々数百MHz(300〜400MHz)のCPUを搭載したPCで(SoCのクロックはそんなもの)、
> 現代のブラウザを搭載して、フルHDのグラフィックスにレンダリングする様を想像すれば
> 大体検討がつくのでは。
>
> HDiではグラフィック周りをユーザ(ソフトの作り手)側から隠蔽しているぶん、ソフトの
> 記述は比較的簡易になるが、逆にソフト側でパフォーマンスチューニングができないので
> 十分なパフォーマンスを得るためにはハード側がリッチでないと思うように動かない。
>
> BD-Jでも同レベルのSoCベースならば、作り手が手を抜くとそりゃ悲惨なパフォーマンスになるが、
> 作り手次第でパフォーマンスはある程度向上させられる。ここがHDiとBD-Jの違い。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 01:41:17 ID:8RvBMv53O
技術や画質うんぬんより、
ソニーや松下の思惑通りってのが
嫌だな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 01:44:30 ID:dS4B8fhF0
>>568
もうCD聴くなよ
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 01:46:08 ID:CxTw4ngJ0
これら全部が呪詛返しでBD陣営に襲い掛かるんだろうなwwwwwww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 01:47:23 ID:H9WsUVhz0
>>569
ソニー信者乙。てか極論をいきなりかますのが痛すぎるな・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:11:30 ID:frMBx2qQ0
>>570
呪詛返しって言っても、ユニバーサルの動向しだいだろ
今の所、BD陣営に積極的な動きは無いけど
HD DVDと両対応しそうな様子も無いしな
ブエナとかディズニーがHD DVDで出すようにならないとダメだろ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:13:39 ID:ydylzddV0
>ブエナとかディズニー
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:22:22 ID:bekWTFAEO
呪咀返しって何の暗号だ?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:29:51 ID:Z8sBjdu10
>>574
決定的に劣勢な立場にいるものが、最後の大逆転を願って発する宗教的な呪文のようなものだと思われ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:33:19 ID:bekWTFAEO
うわぁ…病気だな…
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 02:51:46 ID:PzuJpIj+0
>>574
呪咀返し・情報弱者・風説の流布はゲハ用語
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 03:42:23 ID:Ud3U0tN+0
>>568
つーか松下って今困ってんじゃないの。
PS3がアレだと約束違うじゃんみたいな。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 03:50:17 ID:PzuJpIj+0
>>578
録画の方は松下規格だから勝手にやるんじゃないの?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 03:56:58 ID:Ud3U0tN+0
今20万とかのBDレコだけじゃ普及は無理だべ。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 03:58:53 ID:fa3Lhymp0
松下の安い方は実売15万切ってるよ。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 04:04:35 ID:iAEQq1ZD0
>>578
まぁね。
松下は、2層ROM製造装置、2層ドライブ技術、2層書き込みディスクなど全部やったのに
ソニーは何もやってない。
しかもPS3普及という最低限の仕事すらできないのかって思ってるだろうね。

583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 05:55:05 ID:mCiwQX130
>>574
語感からしてゲーム用語じゃないか?w
ゲハ厨は抜け作ばっかだからすぐ尻尾出すwww
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 06:02:59 ID:+0Rzuo/20
>>583 フィクションへの導入は、伝奇小説だと思うんだ。
その前はしらんが、谷垣生とか夢枕獏の時代には使っていた。
本当にある呪術用語を小説家が小道具として使ったものと思われ。
呪 とか 返し とか 式を打つとか
陰陽師以降漫画やラノベなんかでぽこぽこ使ってるみたい。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 07:59:56 ID:HV6spGu+0
コピーできるようになったHD DVDに未来はないだろう
次世代に期待を寄せていたうちの一つに コピー対策も入っている

FOXやブエナがHD DVDに寝返るのはまずないだろうね
むしろ・・・・・
http://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 08:06:48 ID:fReiH0KT0
番組名かキーワードいれたら
勝手に検索して録画するようなやつ
ないね。だから売れないんだよ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 08:11:09 ID:QpxLidWO0
何が?
松下のレコはそんな機能無くてもバカ売れだが
付いてるソニーは全然売れてない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:11:46 ID:qJWND3Qu0
単純に2層使えないレコーダは論外だろ
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:12:23 ID:z5euFevC0
HDDVDおはよう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:17:32 ID:16K0usny0
HDDVDなんていない
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 09:56:15 ID:PzuJpIj+0
>>584
京極とか読んでるとよくある(馴染み深い)けど、
ゲハ住人が京極読んでる率は少ないだろうな。

>>587
ディーガとスゴ録(アナログ)を持っている身としてはスゴ録の方が便利。
おまかせ録画や自動チャプターなど。
ただソニーのデジタルW録はアナログ時代の便利さが無くなってしまったようなので、
その辺を改善してくれれば買いたいところ。あと2層ねw
592これでHD-DVDが馬鹿売れします!!:2006/12/30(土) 10:22:05 ID:c+j/FK4I0
HD-DVDがdecryptされた?

http://slashdot.jp/security/06/12/29/008215.shtml



Cat Scan 曰く、

Doom9のforumのスレッド BackupHDDVD, a tool to decrypt AACS protected movies に、
AACSで保護されたHD-DVDの映画をdecryptした話が書き込まれている。

HD movieをPCにつなげたHD-DVDドライブ(実はXbox 360用HD DVDプレーヤ)で見ようとしたら、
ビデオカードがHDCP準拠でないために見られなかったので、これじゃ"fair use"じゃないぞ! と考えて
8日間でdecryptしてしまったとのこと。Javaで書かれたBackupHDDVDというdecrypt用ソフトウェアが
公開されている。また紹介ビデオがYouTubeのAACS is Unbreakable!にて公開されている。

当方はHD-DVDドライブを持っていないため確認できませんが、これが本当なら想像したよりも早かった気がします。


593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:45:10 ID:B5pjOtfZ0
>>580
おめーさん、一号機で普及しろなんて無理もいいとこだで
メーカーは2008年北京五輪しっかり見据えてるから心配すんな
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:53:10 ID:PzuJpIj+0
松下もDVDレコの時も、E10、E20、HS1…と段々と普及させていったしね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:21:03 ID:ujomPE4U0
PS3でBDソフト読めなくなった。昨日は途中でブロックノイズ出たり
止まったりして嫌な予感がしたんだが。今日は全然読み込まないよorz
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:24:19 ID:uyUC5PjN0
>>595
修理に出せ!
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:26:31 ID:QpxLidWO0
修理に出す前にディスクの掃除したら?
PS3のディスク読み取り能力は低いらしいよBDに限らず
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 11:36:22 ID:bekWTFAEO
またゲハかw
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:12:55 ID:8RvBMv53O
初期のHD DVD作品は不利と言われている容量などの性能に反して、
消費者の期待に応える高画質でした。

対して、Blu-rayの作品は消費者の期待を裏切る低画質でした。
おそらくよい品質を追求するよりも、
映画会社との提携や販売と権利戦略を優先させたからでしょう。

来年からはBlu-ray作品も高画質になると言われていますが、
消費者の苦情からの対策です。

規格上の不利にもかかわらず、最初から消費者が満足できる高画質作品をリリースする陣営。
規格上の有利さを生かせず、悪い評価が出てから対応する陣営。
どちらが、よりHDメディアと消費者の要求を考えているでしょうか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:17:13 ID:QpxLidWO0
お前は一生HD DVDでいいだろ。
こんなところで情報統制しようとしても無駄だよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:21:46 ID:tjisOUuY0
>>599
両方でID変えてご苦労なこった。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:29:05 ID:6m5vmhQF0
PS3にBDが搭載されて何が悪かったって、ここにゲハ住人が沸いてくる事だな
なんだかんだいっても、日米で100万台以上売れてしまってるんだから
HD DVD房とアンチソニーが結託して暴れることになっちまった

>>572
それは、しばらくありえんだろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:35:35 ID:fri2DKyr0
>>602
逆に言えばデメリットはそれだけ
彼らの息が出来る場所はここだけ
現実は怖くて見ることが出来ない人たちなのだから
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:45:19 ID:aheE53IR0
ゲハのM$厨は平気で嘘や捏造で印象操作を繰り返すから質が悪い。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:51:31 ID:TIqwAZZl0
ゲームハード板なんて可愛いもんだ。
ここのMessageBoardsは凄い。
ttp://www.eproductwars.com/dvd/viewcomments.cfm

最近はVSページで引用するコメントも連日露骨なものばかりだし、
もうなりふりかまっていられない感じだな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:56:33 ID:exsC1fJ30
↓これがあるからだろ

ゲートキーパー問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC
ゲートキーパー問題とは、ソニーおよびソニー関連会社内部からネット上のブログや掲示板へ、
自社製品の宣伝や競合他社製品を批判する書き込みが行われていた問題である。書き込み主は、
ネット上では「ゲートキーパー」、(略称で)「GK」などと呼称される。

上記の活動を行っていた社員が、送信元ホスト名が公開される掲示板に書き込みを行い、素性が明ら
かになったことをきっかけに2ちゃんねるなどの掲示板で批難を浴びることになり、この様子が
写真週刊誌などにも掲載された。

この行為を行ったのは一部の社員であるとの見方が強く、ソニーの見解もそれと同様であるが、
会社としての監督責任が問われる一件となった。

ちなみに、ソニー株式会社やソニーと冠名が付く会社内のプロキシのホスト名はGateKeeper**.Sony.CO.JP
であり、これが「ゲートキーパー」の語源ともなった。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:58:09 ID:gmbL3LkY0
米国のHD系チャンネルでBDのコマーシャル放映が始まった。
既に発売済みの「スーパーマン・リターンズ」などに加え、「パイレーツ・オブ・カリビアン」
や「ハリー・ポッターと炎のゴブレット」の映像が登場、170社が支持とアピール。

HD DVDはまだTVコマーシャルはやっていないんだな。

ttp://bluray.highdefdigest.com/news/show/Video_Clips/High-Def_Disc_Marketing/Video:_New_Blu-ray_TV_Commercial/391
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 12:59:17 ID:TIqwAZZl0
アミールはネット活動する際に素性を隠さず堂々としている点では立派か。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:01:21 ID:cITaaxP30
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:02:11 ID:6m5vmhQF0
>>603
まあ、そうなんだがちょっと暴れすぎだよな

>>607
そろそろBD陣営も再生機が普及してきて本腰かな
HD DVDってテレビCMやってないのか、もっと色々力を入れて宣伝してるのかと思ってたが
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:07:52 ID:aheE53IR0
>>609
それって、関連記事の検索ヒット数ね。
それだけ工作活動が盛んだと言う証拠だろw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:09:22 ID:6m5vmhQF0
>>609
XBOX360の外付けがグラフに反映されてるのに
PS3の数字が反映されてないのはなんでだぜ?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:10:34 ID:cITaaxP30
>>612
PS3が北米で人気ないからグラフに反映させても無意味なんじゃ?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:11:42 ID:QpxLidWO0
つうかBlu-RayはBDでも検索するだろ
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:11:48 ID:zkk0UKUN0
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:11:55 ID:VIts7tXz0
>>613
へぇ〜w
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:12:05 ID:exsC1fJ30
Googleのサーチトレンドとか出してる奴はGKの種まきか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:13:30 ID:zkk0UKUN0
>>615はFrenchとかで思いっきり別の物で検索されてる予感w すまんww
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:13:33 ID:6m5vmhQF0
>>615
それ見てワロタ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:15:45 ID:gmbL3LkY0
>>615
BDは"Blue-ray"や"Blue ray"と誤検索されるケースが多いようだ。

http://www.google.com/trends?q=blu-ray%2C+blue-ray%2C+blue+ray&ctab=0&geo=all&date=all
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:22:00 ID:y+TtJRMK0
>>609
君のすきなそのランクサイトでPS3が偉いことになってるね。
http://www.eproductwars.com/vg/

なんでか最初はわからなかったけど、
>>607
のCMが始まったせい?
どこぞのがBD再生機器として支持されてる動きにみえるな。

BD陣営はろくにCMもせずに散々じらしたが、
要するに07年から一気に決着をつけるつもりなのか。

マイクロソフトの150億円は無駄になったな・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060712/hddvd.htm
>メンバー企業が2006年のクリスマスホリデーシーズンから2007年にかけて、
>総額約1億5,000万ドルをかけた広告・販促活動、キャンペーンを実施する

っていうか、効果でてこのグラフなのか、終わってるな。
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:30:27 ID:6m5vmhQF0
>>621
これだけ動きがあるって事は、やっぱCM効果なんかねぇ
出荷量も本当に安定っぽいから勝負はこれからか

まあMSは資金余りまくってるから1億5,000万ドルぐらいたいした事ないだろうが
外付けの事がちっとも話題にならないのが気になるな
実際はどの程度売れてるのかね
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:33:40 ID:vfOrBXPo0
>>610
あの広大なアメリカでトレーラー走らせてるだけとはねww
HD DVD陣営の最大の特徴はHD DVDのよさをアピールせず
BDを貶めようとしてるだけってとこだよなw
どっちの宣伝をしてるつもりなのやら。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:36:33 ID:aheE53IR0
「東芝EMI売却」「SED計画大幅縮小」「HD-XA2発売延期」・・・orz
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:40:01 ID:HV6spGu+0
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:41:04 ID:6m5vmhQF0
>>623
トレーラー走らせるよりCMのが高いのかなぁ
路上パフォーマンスってそんなに効果が高いとは思えんのだが・・・

>>624
最近の東芝はグダグダだな
特にEMIの売却とHD-XA2の延期は意味不明だ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:44:53 ID:+0Rzuo/20
>>626 家電の皮をかぶった重電屋ですから。
本来はさっさと撤退すべしなんでしょう。
白物、AVはブランドイメージ用。
川崎重工のCP事業部といっしょ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:47:10 ID:xVZRnxwq0
松下もしたたかで、HD DVD陣営からも、AVC H.264-HPの特許料徴収してるんだよな
ユニフィエはEMMA以上に汎用プロセッサだから、両対応、移行も容易だし

東芝は、PS3が成功してHD DVDがぽしゃっても、
CELLの利益がそれを埋める

NECは、HD DVD陣営ってことになってるが、
ドライブ会社はソニーと合弁

シャープは、付随するフルHD需要に便乗できればいい

日立はHDDを売ることしか考えてない


結局、一番ハイリスクな賭けをしているのは、ソニーと…あとはTDKか?
知り合いのBDエンジニアは、生産技術開発ですら2年くらい前に終了したから、あとは営業戦略だけ
なるようになるだけさ、と言ってたなあ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:48:05 ID:lvdhJkEX0
>>626
>HD-XA2の延期は意味不明
たんに造る技術が無いだけじゃない?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 13:52:55 ID:TIqwAZZl0
>>628
ソニーは力技で青紫LDの月産100万台量産体制を整えたのが強みか。
もしアンチが言うPS3死亡が現実になっても、余った青紫LDを
社内家電プレーヤや外販に振り分けて収益を得る事は可能だろう。

赤字価格のPS3に使うよりも、日亜やシャープらと同等に利益の出る価格で
外販する方をむしろ望んでいるかも。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:00:15 ID:6m5vmhQF0
>>269
アメリカ向けに毎日五千台出荷してるとか言ってたのに、出来ないって事はないと思うんだが
1080pの出力関係に問題でもあるんかね?

>>630
それ以外にPS3でワンピックアップを実現出来たのも大きい
他メーカーに対してコスト的にも有利だし、外販も十分視野に入れてるだろうな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:00:16 ID:RpKZcKOY0
東芝はAV部門完全撤退のフラグが立ったな
大電原子力、半導体で行ったほうが株価も上がる
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:10:50 ID:TIqwAZZl0
>>631

”毎日”五千台を空輸というのは、記事を書いた人間の勘違いだと思う。
日米間は100tクラスの貨物専用航空機が運用できるから、
もしそれほど潤沢に生産できるならば毎日五千台ずつ分割して運ぶよりも
数日毎に1万〜1万五千台をチャーター機で運ぶほうがよほど割安。

単に航空便で五千台送ったよ、という話に尾ひれが付いたんじゃないかな。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:11:57 ID:jm3S45oy0
そもそもアンプもスピーカーもビデオカメラも作れないようなメーカーが
次世代DVD出すのが間違ってるだろw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:15:03 ID:rg/mXmDV0
>>634
Aurexを知らんと見えるね
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:16:48 ID:QpxLidWO0
20年以上前の話をされても
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:19:40 ID:ZfSZ7GQv0
>>628
ソニーは青紫レーザーダイオード量産で世界最大手クラス。
日亜とクロスライセンスを結び、相互の膨大な特許(約800件)を無制限に使用できる。
立ち上がりの遅いBDにおいて、ほぼ唯一の大量需要がPS3向け

青紫色レーザーダイオードはHDDVDにも使用される。
また、世界で最初に次世代DVDのピックアップを1レンズ化成功
付加価値・競争力というなら、これ以上のものは無いだろう。
どっちが勝っても、需要はある
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:20:03 ID:6m5vmhQF0
>>633
ガセネタでしたかolz
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:24:56 ID:rg/mXmDV0
東芝のEMI売却は、Appleが示した、
「メーカ内コンテンツ・ホルダはぶっちゃけ邪魔」って説に拠るものだよなあ

ソニーだって、ソニー・ピクチャーズ、ソニー・ミュージックの影響で身動き取れないことが多かったし
(まして、ピクチャーズが無かったら利益が出ない分、社内のパワー・バランスは…)


もし、コンテンツ・ホルダの過度の出しゃばりがなかったら、
小サイズの動画くらい、コピー・フリーになってたかもね
「HD→SDの切り出しは何回でもできるよ、自由に持ち出して」って感じに
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:30:58 ID:cITaaxP30
>>639
>東芝のEMI売却は、Appleが示した、
>「メーカ内コンテンツ・ホルダはぶっちゃけ邪魔」って説に拠るものだよなあ
アップルが示したんじゃない。
街のCD屋のオヤジが示した
http://www5a.biglobe.ne.jp/~dhmighty/column-41.htm
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:41:04 ID:rg/mXmDV0
>>640
それズレてるよ
俺が言いたいのは、「メーカ傘下のレコード会社は自由に動けない」ではなくて、
「レコード会社を持つメーカは自由に動けない」だもの

ソニーが、Appleの3年も前からシリコン・オーディオをやってきたのに、
どうしてもiTunesを作れなかった理由の一つじゃない?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:41:58 ID:TIqwAZZl0
ここは映像コンテンツを扱うメディアのスレなんだが。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:51:04 ID:oBRyqpIF0
HDDVDのプレイヤーやレコーダーが余り売れないから青紫色レザダイのゲットに悩まなくて良いですね。
さすが東芝、天才だな!
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 14:55:11 ID:jm3S45oy0
CELLで援護射撃もしてるしなw
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:06:04 ID:16K0usny0
どうせならHD DVDもインテルじゃなくてCell積めば少しはマシになるんじゃね?
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:15:42 ID:tfBmktDU0

こうなるから規格統一すればよかったんだよ。

私としては両陣営のソフトが見たいんで、結局 芝のRD-A1と松のDMR-BW200を買った。
ハードメーカーの人間もここに多数いるだろう。
あなた方、消費者の立場になって物事考えてないだろ。
今からでも協力して、BDとHD DVDのツインをだせ。
そうしないと一般の消費者(マニアは別)は大変迷惑だ!
いい加減にしろ。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:16:24 ID:QpxLidWO0
東芝が撤退すればすぐに片付くよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:22:14 ID:tfBmktDU0
東芝が引く気配はないが? 
宣伝、それもハードの宣伝しまくっているよ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:25:22 ID:zXrgZgR20
でも世界累計で10万台すら売れてないんだよね・・・
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:26:03 ID:QpxLidWO0
しまくって無いよ
テレビでやってるのを見たこと無いから力なんて入れて無いだろ
どこで見たの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:26:51 ID:jm3S45oy0
芝って一般の雑誌には広告打ってるけどHiViとかAVレビューには一切掲載してないのが
マニア受けの悪い一因になっているかと
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:28:18 ID:tfBmktDU0
両陣営は、お互い歩み寄って協力出来ないのか?
ツインは無理か?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:30:01 ID:iAEQq1ZD0
>>645
Windowsが絡んでいるから難しいんでない?
インテル系、MIPS系、ARM系、SH系あたりでないと。

あとエンコードなどはCELLでやるより専用エンジンで処理したほうが効率がいいしね。
PSは別途専用回路つめないからCELLでソフトウェア処理しているけど。

ソニーもCELLはどうするか苦労している。あのままじゃ消費電力的に家電には使えないからね。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:30:11 ID:tfBmktDU0
>>650
電車の駅の看板にでか〜く。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:31:00 ID:QpxLidWO0
PS3はエンコードなんてして無いけど
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:31:56 ID:jm3S45oy0
山手線のADトレインもよく見るけどあれが全国走ってる訳じゃないしなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:33:27 ID:bekWTFAEO
>>646
ダウトw
消費者のこと考えていたら無用なコスト増は避ける。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:34:57 ID:exsC1fJ30
>>645
いいからソニーは家電製品にCELL積んでみてよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:35:06 ID:QpxLidWO0
消費者ができる賢い選択は
将来的になくなる可能性の高いHD DVDを買わないことだろうね
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:36:34 ID:iAEQq1ZD0
>>655
PS3は、MPEG2やH264のデコードとDD+やスーパーオーディオCDのデコードだね。
一応パワー的にはエンコードもできるらしい。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:39:09 ID:iAEQq1ZD0
>>658
いずれブラビアに積みたいらしいが、消費電力的にあのままじゃ無理だって言っていた。
商品電力を抑えたコンパクト版CELLを開発しないといけないとか・・・
PPE+SPE×2個とかの・・・
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:40:44 ID:exsC1fJ30
>>661
よくわかんないんだけど、積んで何がしたいのかな。
冷却ファンとかメモリとか電源とか、大変なことになると思うけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:42:39 ID:zXrgZgR20
>>661
ガセ辞めましょう。特に3行目。PPEは外すとまで言われてますよ。既に
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:43:44 ID:tfBmktDU0
>>657
「消費者のこと考えていたら無用なコスト増は避ける」

 つまりどういうこと?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:44:58 ID:exsC1fJ30
>>664
光学系もソフトウェアも全然ちがうからでは。

666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:46:55 ID:exsC1fJ30
>>663
そこまでするならスーパーヒタチとかMIPSでいいような。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:47:14 ID:tfBmktDU0
>>665
つまり、結果ツインで出すとコスト増という意味なのか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:51:28 ID:9l0EexyCO
東芝はHD DVDとSEDで高収益ビジネスを目指していたのに大変な事になってきたな
SEDの代わりに大画面液晶のラインナップを開発しないといけなくなった
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:51:37 ID:YLWV97V90
PPEはずしたらすでにCELLではないなそれは
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:51:48 ID:iAEQq1ZD0
>>662
流用してコスト償却したいんでないの?あくまでPS3で償却するって言ってるけど・・・
ソニーの目的は対ウィンテルだから、
PS3やブラビアでネット接続やらなんでもできるようして、最終的にはホームPC市場も食いたいんでない?

>>663
3行目は自分の勝手な予想だから・・・
PPEまではずすの?そしたら、ますます単なる浮動小数点DSPの塊みたな物になりそうな・・・・

671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 15:53:10 ID:zXrgZgR20
>>670
2行目もガセです。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:04:00 ID:tfBmktDU0
だめだこりゃw
両陣営とも協力することもしない、
ましてや相手陣営にトドメを刺すことも出来ない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:05:31 ID:pDhsqM1g0
これがマイクロソフト流のやり方。
http://www.linux-watch.com/news/NS4598924090.html

Want to know why Microsoft has so many people saying good things
about it, despite endless security problems, high-prices, product
lock-in, and a big-brother attitude towards using their products?
They bribe people.

Microsoft blogger Long Zheng tells us that he and many other bloggers,
from the "A-list to Z-list," received an early Christmas present:
Acer's Ferrari laptops.

Zheng says his Ferrari 5000 came with an AMD Turion 64 X2 dual-core
2GHz CPU, 2GB of DDR2-667 RAM, AMD-ATI Mobility Radeon X1600 graphics,
and a 15.4-inch widescreen LCD. It also has a 160GB SATA drive, HD-DVD
reader and burner, and a 1.3 megapixel camera. It arrived, of course,
pre-loaded with Vista. Not bad, eh, for $2,299 -- or, if you're a blogger
that Microsoft wants to influence, free!
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:13:05 ID:YLWV97V90
でもSPE二個は久夛良木が言ってるけどね

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/kaigai281.htm
【久夛良木氏】 (SPEは)2個でもいいかもしれない。計画はある。
でも、(派生Cellを供給する前に)家電がコンピュータ化しなくちゃいけないと思う。
今の家電は、まだそうなっていない。問題はここにある。

675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:23:31 ID:iAEQq1ZD0
>>671
いや、事実マイクロソフトは家電に進出してきている。東芝との提携もその足がかかり。
それをなんとか阻止したいのは、松下もソニーなど家電業界ではみんな同じ。
特にソニーのPS3構想は、その大きな戦略の一つ。でもかなり失敗な雰囲気。

>>674
サンキュー。ID:zXrgZgR20は、結局何がいいたいのかね?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:45:23 ID:6m5vmhQF0
>>675
またPS3失敗論者か、ゲハに帰れって
AVとしてみればXBOX 360のHD DVDプレーヤーの方が遥かに失敗って感じだからな
というか、マイクロソフトが家電で成功してる例ってあったっけ?
Zuneも出た瞬間から終わってるし、ハード作るのには向いてないよ
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 16:54:50 ID:uyUC5PjN0
>>676
家電じゃないけど、マウスなんかはマシなのを出してる時がなくもないw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:07:06 ID:6m5vmhQF0
>>677
確かにマウスはマシなのあるな
キーボードはグダグダだが・・・
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:10:27 ID:iAEQq1ZD0
>>676
BDプレイヤーとしては数稼ぐのに、大きな存在であるのは今も変わらないけど
ソニーのBD普及の役割から言ったら現在、予想外な状況ではあるのは同じだしね
PS3でHDDVDを圧倒する予定だったろうしね。
きっと松下もおいおいって思ってるよ。

X360は国内は論外だけど、北米では普及しているしHDDVDも安価なプレイヤーとしてそこそこいけるんでないかな?
結局北米制すると大きいからね。
MSはハードはだいたい外注だしね。Zuneも東芝でしょ?作る能力はないね。
ただMSはOSやらHDiなど規格などでソフト面で家電に入り込もうとしているから、
松下やソニーは嫌がってLinuxなど使っている。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:16:23 ID:gXL7l1Tq0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/29/news010.html
番台ビジュアルも腐ってるな。
北米と日本でリージョンが同じだからってソフトを出さんとは。

つっても、何を一番敬遠してるって、北米市場で出した安価な製品が
日本に逆流することなんだろうが、これって音楽CDの時に逆流防止の
法律とか出来たと思ったが、映像ソフトには適用されないの?

それ以前に、国内での需要なんてリリース直後が主なんだろうから、
北米でのリリースと時間差付ければそれで済みそうだが。
逆に、国内向けの高価な値段設定の製品が北米に流れる分には、
別に困らんだろうし。

大体、何が何でも安く済ませようって思ったら、DVDリッピングした方が
いいっての。
そういう連中はHDかSDかなんてこだわってないだろ。

まあ、一番いいのは価格差是正してもらうことなワケだが。
LD時代からDVDを経て、日本のヲタから巻き上げた利益をちっとくらい
還元しろと。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:19:30 ID:uo49Dq7T0
BDドライブ搭載PCにも『Windows Vista Capable』ってステッカー貼ってあるんだなw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:21:10 ID:fri2DKyr0
アニメが高いのは日本のメーカーが海外用を自社で作らず
アメリカのメーカーに権利を(安)売りしているから
世界戦略で販売すれば数が出て安くなるはずなのに…
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:30:41 ID:6m5vmhQF0
>>679
PS3の出荷台数が本当に200万台に届いたか気になる所だけど
日米100万台は売れてるんだし、量産体制も目処がついた状態で欧州の発売も控えてるし
それほど悲観してないと思うけどな

MSの全部自社ソフトでって考え方は俺も嫌いだ
どうせ、競合いなくなったらOSとかofficeみたいにどんどん値上げするに決まってるからな

>>680
日本でも3000円ぐらいで売ればもっと買うやつも増えるだろうに
なんでこう斜め下なんだw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:34:26 ID:pe9XHtTA0
>>679
悪いが、360のHDDVDプレイヤは北米でも全然売れてない。
初動で500万台シェアがあるはずの北米でも42000台しか売れなかった。
http://www.highdefdigest.com/news/show/Xbox_360/PlayStation_3/Hardware/Industry_Trends/High-Def_Gaming/First_PS3,_XBox_HD_DVD_Add-On_Sales_Numbers/392

360HDDVDプレイヤの売り上げは、
XBOX360のtop10アクセサリランキングにランクインすらしていない。
http://www.eproductwars.com/vg/

360プレイヤも含めた、トータルでのHDDVD再生可能なハードは世界合計で10万台。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000011-nkn-ind

これですでに100万台以上の世界シェアをもつBD再生機と、どうまともな勝負ができると?
いつも360HDDVDプレイヤ売れてるor売れるとか、凄い嘘つく奴らがでてくるな。

こうやって見ると、HDDVD側のトレーラー宣伝もBDに対するネガキャンを、
アウトドア志向の人間を騙すためのオフライン作戦だけでしかないのかもしれない。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:35:59 ID:+akZkzO3O
町田ヨドバシPS3山積み
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:39:15 ID:bekWTFAEO
>>679
松下には媚びるねw
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:41:06 ID:KtTdY3hu0
hd dvd の検索結果 約 115,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)

hddvd の検索結果 約 1,450,000 件中 1 - 10 件目 (0.26 秒)

hd-dvd の検索結果 約 33,100,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:45:40 ID:iAEQq1ZD0
>>683
そうだね。日米100万いけば、BDプレイヤーとしたら大きいからね。
200万はまだまだって感じだね。国内需要は落ち着いてきたみたいだし・・・
年度内ならいくんでない?
でも、BD陣営にとっては予想より低いとはいえ、この数は大きいから、BDソフトの売り上げが比例すれば問題なしだね。

国内レコ市場がは松下が圧倒的に強いし、+PS3だからほぼ決まり。

MSの影響力が入ることは何かと問題が多いから、できるなら排除はした方がいいね。
東芝は提携して、いろいろやってるけど、最後は食われちゃうんでないか心配
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:53:39 ID:iAEQq1ZD0
>>684
データどうも。10万台ではPS3標準で搭載のBDには勝てないね。
やはり+2万出してまで見たくないっていうか、X360ゲーマーはHDDVDには興味がないのかもね。

北米でHDDVD優位って記事見たけど、現実はそうでもなさそうだね。
やはり標準でドライブが付くことは大きいね。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:56:57 ID:lr+YXF150
あと付けのHDMIも無しのゲームにも使えないプレイヤーが売れるわけがない>XBOX360のHDDVD
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 17:57:27 ID:n4ESviFy0
テレビの録画なんてHDDで十分じゃ
それより映画ソフトを安くしろ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:15:13 ID:HV6spGu+0
HD DVD死亡
クラックされてしまったか
各ハリウッドスタジオも逃げ出す準備をしていることでしょう
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:53:58 ID:PxVdxGm00
アンチソニー印象操作隊は
”HD DVD大勝利”から
”次世代メディア全死亡”に御供の担ぎ換えだな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:59:00 ID:6wsVAJL10
全てのタイトルに対して同じキーが使われている訳ではないが、一つのタイトルに一つのキーと
いう形にもしてなかった模様。少なくとも6タイトルが同じキーを使っており、これらは無防備
と考えられている。

多分、これをやらかしたハッカーは今せっせとキーを集めてるだろう。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:03:05 ID:tjisOUuY0
もうひとつの方にもビットの記事が載ってたけど、これまじでやばくない?
696これね:2006/12/30(土) 19:08:59 ID:pe9XHtTA0
AACSクラッキングに関するその後の展開。

thedigitalbitsによれば、

>>Here's the bad news... those select titles (which so far include Warner's Full Metal Jacket, The Last Samurai and The Fugative, Paramount's Tomb Raider, and Universal's Apollo 13 and Van Helsing) could now be considered open and unprotected.

フル・メタルジャケット
ラスト・サムライ
逃亡者
トゥーム・レイダー
アポロ13
ヴァン・ヘルシング

を含むいくつかのタイトルへのキーがハッキングされており、現在完全無防備と考えられる。
スタジオ側は、これらのキーを完全に使用不可能にする再生機向けアップデートが可能である
ため、完全に汚染されているわけではないがこれまでに「正規に」購入したすべてのユーザの
保有ディスクを新キー対応に交換する事が必要になって来る。
今後、キーをクラッキングされる度にその様な対応を行なうかどうかは分らないが、現バージ
ョンのPowerDVDでは同じような過程を取ることで片っ端からキーを盗まれる事を止めること
はできない模様。これまでにリリースされた全タイトルのキーをせっせとハックされると、全
ディスク交換という事実上不可能な対応を迫られることになる。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:19:40 ID:frMBx2qQ0
AACSはもうダメなのか
年明け早々にHD DVDの国内キラータイトル、キングコングが延期
みたいな事態にならなきゃいいけどな
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:21:39 ID:gXL7l1Tq0
BD+とROMマークの有用性が明らかになりましたな。
Amir涙目(www
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:22:16 ID:6wsVAJL10
米版Kongは確実にやられてると思うけどね・・コヤツが使ったドライブがX360アドオンだから・・
Kongと同じキーを使ってるタイトルが何か、という事も近々出てくるんじゃないかと思う。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:24:28 ID:IoEyWoh/0
もうHDDVDは完全にダメだな・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:26:55 ID:frMBx2qQ0
>>699
そうなると無期延期とかあるかもしれんな・・

しかし、M$はあれだけAACSで大丈夫とか言っておきながら
自社の安いドライブでやられてたら世話ないな・・・
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:28:21 ID:yv2QmfH+0
BDもAACS部分はダメでしょ
やばいんじゃないの
しかしAESが破られたら
ほかにも影響あると思うんだが
暗号を破ったわけじゃないのか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:29:28 ID:IoEyWoh/0
なんかなぜかBDも共倒れみたいな風にしたいやつがいるなw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:29:38 ID:fri2DKyr0
タイタニックから鼠が大量に逃げていく
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:30:30 ID:QxQTjNVc0
AACSクラックの真偽はしらないがハリウッドが
本当に防ぎたいならキー更新するだけ
それはBDも一緒
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:34:11 ID:frMBx2qQ0
>>702
BDは、同時に後2種類突破しないとダメだから影響って程のものは無いと思うぞ
それに、HD DVDのAACS問題は、ソフトを通すと簡単にキーが抽出出来るって所だな
BDでも同じようにAACSのキーを抽出出来るんだろうか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:35:47 ID:QxQTjNVc0
AACSとBD+は別動作でしょ
実際BDはBD+を採用してないところ多いって見たけど実際はどうなの?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:37:31 ID:TIqwAZZl0
CES間近だし、関係者は大晦日〜正月と寝る暇ないな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:37:40 ID:8/SGve650
FOX以外は採用しないって話だったけどな>BD+
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:38:40 ID:8/SGve650
SEDも終了みたいだし
東芝のAV部門は終了かもな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:39:01 ID:fri2DKyr0
これからあわててBD+採用が始まるのだなきっと
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:39:40 ID:frMBx2qQ0
>>707
今はあまり採用されてないっぽいね
けど、AACSダメならBD+も付けとけって出来るから、これからそういう流れになるんじゃね
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:40:06 ID:1YH6KXEE0
結局抜き出せても再生出来ないし、ディスクにもコピー出来ないんだろ?
だったら騒ぐこともないだろうに
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:42:45 ID:TRBkzwF00
>>709
FOXだけが積極的にBD+を採用する意向を示したというだけの話で
他所は採用しないなんて明言してないでしょ。
なにかソースがあれば示して欲しい。

なんでそういう話になるのか・・・(ry
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:45:55 ID:frMBx2qQ0
>>708
CESは8日からだっけか、どんな発表あるか楽しみだな

>>713
抜き出して再生できるって話だったと思うがw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:50:58 ID:1YH6KXEE0
>>715
「再生できるらしい」って曖昧な話

実際に再生できたとの報告はない
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:52:00 ID:fri2DKyr0
さあ盛り上がってまいりました
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:53:27 ID:yS0C3a290
実際にほかの人ができたのなら意味があるけど、
一部のハッカーが「できました」って言ってるだけだと影響ないよなあ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:58:25 ID:TRBkzwF00
東芝EMI売却

SED計画大幅縮小

HD-XA2発売延期

HD DVD-ROMクラッキング成功


今月はHD DVDに関する訃報が相次いでいるな・・・。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:02:35 ID:B5pjOtfZ0
>>680
日本で出す分には構わないんじゃないの?
アニメなら日本先行なのは普通の流れだし影響ないような

>>696
でもこれって追試例ないんでしょ?
そこに至らなきゃ意味は持たないような気がする
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:02:55 ID:ZfSZ7GQv0
BD+を要求したFOXは今ごろ、鼻高々じゃないの?
「それ見たことか! 俺の言った通りだろう!?」 と。


AACS暗号が直接破られたんじゃなく、PCの再生ソフト実装の拙劣さから
ハックされるというのは、DVDヨンのときと全く同じ構造。

CSSのときと違うのは、AACSだと後から鍵の交換が可能、って点。
HDDVDのダメージは最小限になるだろうが、失った信頼は大きい。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:03:07 ID:16K0usny0
なんかだんだんHD DVDが可哀相になってきちゃった・・・

昨日の新庄見てから涙もろいんだ、おれ・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:04:59 ID:fri2DKyr0
>>718
今はそうだけどクラックの方法がネット公開される
次のハッカーが改良、さらに…
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:07:23 ID:gSiSisIu0
>>723
“クラック”って言ってんなら“クラッカー”って言え!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:08:06 ID:QxQTjNVc0
結局「俺はクラックできたがくわしいことは言えない後は自分で調べろ」のままな訳?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:08:10 ID:TRBkzwF00
M$が大した効果もないのに激安で外付けドライブなんか出すから
カジュアルクラッカーが買い込んでこんなことにw
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:08:37 ID:frMBx2qQ0
>>719
技術力低下が騒がれてグダグダなソニーに匹敵するぐらいのダメッぷりだな・・

>>721
再生ソフトってなに使ってんだろうな、それが気になる

>>722
可哀相だからって再生機とか買わないのが人情ってもんだw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:10:54 ID:tjisOUuY0
engageのあの動画が本当だったわけか、フルメタだったし。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:11:11 ID:ZfSZ7GQv0
>>724
信念を持って、不正な巨悪と戦い、コンピュータコミュニティの利益を守る。
彼はハッカーだ。 いや、ウィザートと呼ぼう。

>>727
Cyberlink PowerDVDだとの専らの噂。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:27:26 ID:frMBx2qQ0
>>729
DVDの時もPowerDVDだった気がするんだが、ダメダメじゃんw
731名無Jさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:29:48 ID:PlObsqV80
.
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:33:10 ID:TRBkzwF00
これでユニバーサル他のHDDVD陣営のコンテンツホルダーはBlu-ray対応せざるを得ないだろねw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:34:39 ID:unXCKjXu0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:35:19 ID:ZfSZ7GQv0
>>730
Xing Technologys社のXing DVD playerですな。
その後RealNetworks社に買収された。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:40:41 ID:frMBx2qQ0
>>732
大手はユニバーサルしか残ってないけどな

>>734
PowerDVDじゃなかったのか
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:45:52 ID:uAdYotcW0
相変わらずBDキチガイの腐れクズどもが暴れ回っているのか。
しょうもないスレッドだな、まったく
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:47:02 ID:TRBkzwF00
東芝も、こんなに早く引導を渡されるとは夢にも思っていなかっただろな・・・。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:50:14 ID:9l0EexyCO
HDDVDは2006年と共に過去のモノになるのか…
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:51:51 ID:jm3S45oy0
フォーマット戦争は年内に決着との藤井の予想は当たったわけかw
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060331/toshiba2.htm
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 20:58:16 ID:ZfSZ7GQv0
「PS3もBD再生はソフトウェアじゃないか!」 と言われるかもしれないが、
Cellには、特殊なセキュアがハードウェアで実装されている。


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0212/kaigai157.htm
>SPEは、特殊なセキュリティ機能として「isolated mode」と呼ぶモードを備えている。
> 「SPEは、基本的に保護メカニズムを備えている。これはisolated modeと呼ぶもので、
>SPEがこのモードに入ると、Local Storeメモリは完全にロックされる。 Cell上の他の要素も含め、
>SPE外部からの全てのアクセスから守られる。OSでさえ、LSの中のコンテンツを見ることはできない。
> isolated modeで保護されたSPEには、認証されたプログラムしかアクセスできない。
>そのため、コンテンツ再生などの場合には、物理的に隔離されたメモリ空間でコンテンツが保護されることになる。
>つまり、Cellはコンテンツを高度に保護できる仕組みを、ハードウェア的に備えているわけだ。
> これは、ソフトウェアベースのコンテンツ保護しかまだ備えていない現在のPCとは大きく異なる。


これを利用すれば、今回の失敗のように、暗号解除された鍵を
無防備なメインメモリに残してしまうようなヘマはしなくて済む?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:00:35 ID:TRBkzwF00
案の定、55ブログはHD DVD-ROMクラッキングをスルーしてるなw
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:02:57 ID:pfpAOb7mO
ソフトを買わない香具師だからなぁ>55
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:04:31 ID:+0Rzuo/20
>>740 VISTAの機能にもOS上で似たような取り組みがあったように思いますが、
XPで次世代再生は早すぎたんでしょうかね。
ただ、タイトルキーが再生時にメモリーのどこにあるかは自分で探せとか言ってるので、
ガセ臭もぷんぷんするw
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:05:27 ID:+0Rzuo/20
>>741 私の中では、かれは360ゴーゴーですw
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:06:00 ID:FF5EMpuD0
「倒れるときも前のめり」と
もう敗北宣言ですか?>>55
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:08:00 ID:frMBx2qQ0
>>740
流石に再生機全部にCell載せる訳じゃないから、使えるとしたらゲームじゃない?

>>745
ゴーゴーが敗北宣言なのか
本当に終了なのかもな
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:09:16 ID:ZfSZ7GQv0
おう、あのブログまだあったのか・・
URL教えてん
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:11:46 ID:tHYKlKu30
I.O.DATAがブルーレイ陣営っぽいのは既出?
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:12:22 ID:tjisOUuY0
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:13:09 ID:ZfSZ7GQv0
さんきゅうー
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:14:52 ID:MU5sfYJA0
>>744
商品のソフトも買わず、ダウンロードソフトに課金する気は一切ないみたいですけどね。
体験版しか遊んでない。

クラックのニュースを聞いたら、奴は諸手を挙げて喜びそうだ。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:15:41 ID:TRBkzwF00
捏造テンプレで似非スレ立てたいつもの基地外も55だったりしてな・・・w
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:17:01 ID:frMBx2qQ0
発売延期記事がトップで残って喜んでるのか、相変わらずの基地外っぷりだな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:20:36 ID:Tq4SArHf0
>>740
PC上でキー抜いた って話らしいから、Cellつーか 専用のプレーヤやレコは
関係無いんじゃない?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:20:47 ID:uAdYotcW0
The DRM is not broken by this. He implemented the decryption algorithm which, as far as I know,
is publically available and not a secret. You still can't access the content without knowing the key.
The key is (supposed to be) hidden in the hardware (or software). And if a key is compromised it
can be revoked (future titles won't play on the device where you got the key from).

So, you can decrypt the DVD if you know the key. This was *always* the case. Everyone knows this.
(Everyone with a clue anyway).
In short, this is nothing.

CSS (for DVDs) was different in two ways:
1. The device key couldn't be easily revoked
2. The encryption was weak so that the key could be generated automatically.
That's how/why CSS was broken.

AACS suffers from neither of these weaknesses and AACS has not been broken.
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:24:31 ID:frMBx2qQ0
>>748
HD DVDにはPC向けのドライブが無いからな、売るもんがないんだろう
今アイオーが出してるドライブは松下のOEMなのかね?

>>755
これだと、クラックするんじゃなくて、復号用のキーを簡単に生成できるって事?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:37:19 ID:HPB7TrpS0

バッファローが再生専用HD DVDドライブだしてるじゃん
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:41:48 ID:frMBx2qQ0
>>757
アイオーって再生専用のドライブって売ってないはず
BDは再生専用のドライブがないけどなw
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:41:54 ID:s5dftMHr0
次世代DVDは日本発であるというアピールのため
プレーヤーそしてレコーダーを国内で世界初で発売した東芝
規格争いの主戦場は北米であるため国内は記念的意味合い程度だが立派
国内を本気で攻めるのは北米の後というのはHD DVDに限らずBD陣営も同様

その証拠にハード&ソフトの北米での投入時期・量が物語っている
特にBD陣営は半年前から北米展開のみという状況
誰よりも北米が最重要と判断してのことなのである

その世界最大、規格の覇権を握る北米でBDは圧倒的に負けてしまったのだ
この厳しい現実しかと受け止めなければならないだろう
http://www.thedvdwars.com/index.cfm


(参考)DVD年間販売枚数

日本:1億枚

北米:15億枚

760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:43:09 ID:+0Rzuo/20
>>759 2月がたのしみですねw
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:43:15 ID:TRBkzwF00
早々に解決しないと、HD DVDは無防備なままROM発売できないっぽいな。
来年は延期のオンパレードかな・・・。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:45:48 ID:frMBx2qQ0
>>759
そのコピペ、もう何回見たか
他の新鮮なネタはありませんか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:47:19 ID:unXCKjXu0
さて、2006年もあと一日で終わり。

終わってみれば日本市場はBDの終わり、北米市場はHD DVDがなんとか逃げ切りってとこだね。

とはいえ
http://www.eproductwars.com/dvd/graphs/salesrank-1-1-All.jpg
を見る限り、2007年は世界中でBD一色になりそうだね。
あとはいかにしてDVD市場と入れ替わるか。

HDD/DVDレコの上位機種に自然とBDを搭載するようになって、いつのまにかレコにBD搭載があたりまえになる・・


・・・てのが一番現実的な方法かな。
そうなると東芝はHDD/DVDレコでも不利になるけど。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:48:16 ID:Z3Ba/Skh0
藤井&山田の土下座が見れるなw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:49:34 ID:unXCKjXu0
>>759
文章とリンク先のグラフがあってない件
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:54:54 ID:frMBx2qQ0
>>765
>>763が言ってるのはHD DVDのがまだ上だけど
BDの伸びが凄いから年明け早々逆転しそうだって事だろ
まあ、来年前半はユニバーサルよりSPE、ブエナ、FOXの3メーカーの方が期待作が多いしな
当然の予想だと思われ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:56:37 ID:unXCKjXu0
>>766
俺は>>759に対して言ってるし、>>765>>763はどっちも俺な。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:57:54 ID:frMBx2qQ0
>>767
おお、すまん、完璧に勘違いしてた
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:59:49 ID:unXCKjXu0
どーいたしまして
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:01:15 ID:DTusWom50
AODは?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:04:07 ID:tfBmktDU0


こうなるから規格統一すればよかったんだよ。

私としては両陣営のソフトが見たいんで、結局 芝のRD-A1と松のDMR-BW200を購入。
ハードメーカーの人間もここに多数いるんだろう。大勢いるだろうな。
あなた方、消費者の立場になって物事考えてないだろ。
今からでも協力して、BDとHD DVDのツインをだせ。
そうしないと一般の消費者(マニアは別)は大変迷惑だ!
いい加減にしろ―――。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:04:49 ID:B5pjOtfZ0
発売タイトル数の推移、1月以降は予定タイトル数

[月] [HD DVD] [Blu-ray] 
04月   06本   00本
05月   15本   00本
06月   09本   13本
07月   13本   05本
08月   14本   12本
09月   20本   23本
10月   21本   28本
11月   24本   27本
12月   22本   20本

01月   07本   25本
02月   05本   23本
03月   00本   08本
未定   04本   11本
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:06:04 ID:+0Rzuo/20
あたしゃこのままでもいいけど。
ユニバーサルが両対応すればいいだけで。
ワーナーもそのうちちゃんとした音声にしてくるでしょ
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:06:27 ID:Z3Ba/Skh0
>>771
>>646を自分でコピペしてどうする?w
否定されてるジャン。両対応は金がかかる、誰が払うか?メーカーとユーザーだ。
いい加減に品
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:07:59 ID:B5pjOtfZ0
>>771
何で両対応じゃなきゃ、そして何で統一(いわゆる折衷)しなきゃならん訳?

そもそもユニバーサルと東芝のどちらか「1社だけ」が退けば済む話なのだけど
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:09:27 ID:Z3Ba/Skh0
どうせRD-A1とBW200を買ったなんて嘘の芝社員だろw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:09:39 ID:tfBmktDU0
>>774
だから「続」とかいただろ。

あんた、いったいこの先どうするつもり?
このまま両陣営からソフトだして消費者こまらして喜ぶわけ?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:11:25 ID:Z3Ba/Skh0
>>777
BD買って終わり。ユニバーサルも年明けにはBDでリリースする発表する模様だしな。
消費者は好きなほう買えばいい。アンチソニーならHD買えばいいw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:12:07 ID:unXCKjXu0
>>777
>>775で解決。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:12:19 ID:tfBmktDU0
>>776
ふざけるな!
おれは業者じゃない。芝の家電もどちらかといえば好きでない。
そういうあんたはメーカー社員か?
俺みたいな中立な人間も叩くのか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:13:59 ID:Z3Ba/Skh0
>>780
中立な人間が消費者に負担を強いるなw
両対応で消費者に負担を強いておいて消費者の味方面するとは図々しいにもほどがあるだろ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:14:23 ID:1YH6KXEE0
中立な人間で両方持ってるなら統一なんてどうでもいいだろ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:15:21 ID:ZfSZ7GQv0
>>756
http://www.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked-by-backuphddvd-tool/
要約すると、

 「彼」は、正規のデコードプログラムを組み込んだだけ。
これはAACSのサイトで普通に入手可能。 では、何故PC上で自在にデコードできたのか?
それは、「正規の鍵」を使ったから。

鍵は再生機あるいは再生ソフトに入ってる。
そして、AACSでは、鍵を無効化・更新できるシステム。
つまり「彼」は、「正規の鍵」を入手し、普通にデコードしただけのこと。
何でもない。

どんな暗号システムも、「鍵」がまんまと盗まれたらどうしようもないだろう?
AACSはいわば、錠前(金庫のシリンダー)を提供するもの。 
そしてこのシリンダーは、新設するときに交換可能。

今回起こったのは、シリンダーがピッキングで破られたのでは無く、
単に部屋の住人が、鍵を道端に落としてしまっただけ。
道端の落し物はなかなか発見しにくいが、「彼」は見事に発見し (たと主張し)、
その鍵を使って金庫に堂々と入った。 錠前破りをしたわけじゃない。

AACSはCSS(DVDの暗号)と異なる点がある。
1) シリンダーの交換が可能。 既に建築したドアは無理だが、今後新設する金庫のシリンダーは交換可能
  DVDは、CSSにそのシステムが無いので、鍵が出回ってるのに、泣く泣く同じシリンダーで設置を続けるしかなかった。
2) CSSは暗号化が脆弱で、鍵の種類も少なく、一つの鍵を盗まれたあと、芋づる式に全部の鍵が暴かれてしまった
  AACSの暗号は強固であり、鍵の種類も膨大、そう簡単にはいかないぞ。


つまり、「AACS」というシステム(錠前)は、破られていない。 落し物の正規の鍵を使われただけで、錠前の交換も可能。
悪いのは、鍵を落とした持ち主(Cyberlink社)であり、錠前を販売した販売店(AACS LA)の責任でも無いし、設計が弱いわけでも無い。
どれほど強固な錠前でも、鍵の管理ができない馬鹿な持ち主は、金庫を守ることはできない、ということ。この場合、被害者は別人だが・・
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:16:42 ID:B5pjOtfZ0
>>778
そこはまだ未確定情報なんで「あったらいいね」程度だし
1行目のレス少々行き過ぎのような気がする
「模様」じゃなくて、「かもしれないのに」くらいが表現として適切かと

それに仮に本田さんの情報が正しく、2006年で契約が切れるとしても
今後の選択肢として、「MSがさらに大金を積む」という選択肢もあるわけで…
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:17:00 ID:wdA9t/P/0
>>778
俺はアンチソニーだがパナのBDレコを買うからいいや。
今使ってるDIGAの地デジ録画もムーブできるし。
大体ソニーの技術力ではBDみたいな難しい規格は不安でしょ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:17:05 ID:tfBmktDU0
>>781
アー保か?
現状、両陣営からソフトが出て、これからも続々と?
どうするのよ。どこかのメーカーさんよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:18:15 ID:tfBmktDU0
>>782
将来は?買い替えは?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:18:43 ID:B5pjOtfZ0
>>786
>どうするのよ。どこかのメーカーさんよ。
それは>>775にですね
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:19:30 ID:Z3Ba/Skh0
>>786
>現状、両陣営からソフトが出て、これからも続々と?

アフォが何言ってんだかわかんねえよ?w 
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:21:18 ID:TRBkzwF00
>>784
契約に期限があるのだとすれば、
今度はユニバーサルが主導権を握る契約になると思うよ。
例えば、追加支度金を要求したうえでBlu-rayにも対応するとかね。
追加支度金を拒否されたらHD DVDはもう出しませんよと脅迫するでしょw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:21:49 ID:tfBmktDU0
>>778
俺はアンチソニーではない。
ソニー商品山ほど買った。
叩きや、レッテルはり は ヤメロ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:23:12 ID:Z3Ba/Skh0
>>791
叩かれたくなかったら赤の他人の消費者に負担を強いるんじゃない
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:23:55 ID:tfBmktDU0
>>789
例としてama見てみろ。
怒アフォ―――。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:24:49 ID:Tq4SArHf0
>>780
両方買ったならいいじゃん どっちに転んでも 共倒れだと悲しいけどw
ナニが不満なんだ?
俺はXA1買って半年先行してHD画像が楽しめて満足。

それよりもBW200買って、HD100から移行しようとしていたこの時期に、
HD100のドライブがぶっ壊れて、それに気付かずに使ってて、BD-RE1.0
10枚の中身がグチャグチャになった… orz
後半月でBD-RE1.0で録画していた番組が全部終わって、完全にBW200
に移行できるはずだったのに。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:25:04 ID:+0Rzuo/20
まあまあ
WOWOWでいまEP3やってるけど、いや綺麗だねー。
これが数年後にはBDでもっと綺麗に見れるかと思うと
たのしみでありますよ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:25:27 ID:Z3Ba/Skh0
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:27:00 ID:tfBmktDU0
>>792
消費者は困っているわけだな。
2つの規格で商品だされて。
ならばささっと決着付けろ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:27:51 ID:+0Rzuo/20
>>797 どんな風にこまっているの?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:28:25 ID:frMBx2qQ0
ユニバーサルはBD陣営に資金提供を断られた経歴があるからな
今更、無償でBDと両対応になったら批判は免れないだろうし簡単に移れないような気もする

東芝が先に根を上げるんじゃね?
M$資金が続く限りやる可能性もあるけど・・・
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:29:17 ID:Z3Ba/Skh0
>>797
無駄な負担させられるほうが困る
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:30:55 ID:TRBkzwF00
>>799
そんなユニバーサルがBlu-ray陣営に歓迎されるラストチャンスが今だよ。
完全にHD DVDが惨敗してからでは小早川氏には成れない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:31:26 ID:tfBmktDU0
>>799
このソフト見たいと思ったらBD
あれも見たいと思ったらHD DVD
映画好きな連れの多くが困っている現状。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:31:29 ID:tVy98mARO
【家電】東芝、HDDVD再生機の販売目標達成に暗雲…年内は内外で10万台[12/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167176216/
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:31:59 ID:zVOlm4V00
>>799
音を上げる
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:32:37 ID:Z3Ba/Skh0
これ以上金でHDのみにリリースしていたら普通に批判されるだけだと思うが。
まあ、そんな所の行動は一切信じないけどね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:33:00 ID:+0Rzuo/20
>>802 じゃあ、要望書をおくった方がいいよ。
手当たり次第。
あたしゃそうしてるし、気長に待つよ。ユニバーサルがBDにも出すようになるのを。
いままでまったんだ、あと半年や1年くらい待つさ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:34:14 ID:tfBmktDU0
802だけど自己訂正
返答先 >>799→ ×
    >>798→ ○
ゴメン。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:34:59 ID:1YH6KXEE0
>>802
君みたいに両方買えば解決じゃないか
両方買うのが嫌なら統一されるまで待てばいい
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:35:03 ID:+0Rzuo/20
いやいや、内容でわかったからドンマイ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:39:34 ID:tfBmktDU0
>>806
俺も、だいぶ待っていたんですよ。
結果この状態ですよね。
もし、BD優勢ならHD DVDにトドメを刺せないのでしょうか?
それとも要望書送り続けてこれからず―――――と待たねばならんのでしょうか?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:41:13 ID:frMBx2qQ0
>>801
確かに最後のタイミングかもしれないな
小早川は結局憤死するからもう遅いって事かもしれないがw

>>804
サンクス
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:42:05 ID:B5pjOtfZ0
>>810
ユニバーサルはDVD買えばどうかしら?

あと>>775に関してレスおくれよん
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:44:43 ID:tfBmktDU0
>>812
そうですね。
今はその路線でいってます。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:45:18 ID:F7aHhujK0
Amazon.com Sales Rank
in Electronics

#181 Toshiba HD-A2 HD-DVD Player
#1,068 Samsung BD-P1000 Blu-Ray Disc Player
#2,590 Sony BDP-S1 Blu-ray Disc Player
#7,553 Toshiba HD-XA1 HD-DVD Player
#10,661 Toshiba HD-A1 HD-DVD Player
#16,641 Panasonic DMP-BD10 - Blu-Ray disc player - upscaling
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:45:32 ID:TRBkzwF00
ユニバーサルはBlu-rayで出すまでWOWOWのSDをDR録画してBW200でアプコンしてしのぐさ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:48:47 ID:wdA9t/P/0
>>801
コンテンツホルダーが歓迎されるもへったくれもないだろうw
自分とこでしか出せないコンテンツをリリースするだけだ。
むしろユーザーの信用を失うことの方が問題。
北米ではユニバーサル作品を観るためにHDDVDを買った人も多いだろう。
BDに参入するにしても、端から見て大勢が決した時に「仕方なく」リリースするという形にしないと反感を買う。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:51:08 ID:unXCKjXu0
>>816
反感買うといってもいまのところ北米も日本もBDもHD DVDも、少数派。
信用がなくなるというほどでもないよ。

818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:53:12 ID:frMBx2qQ0
>>816
BDに参入するとしたらCEOの交代とか人事異動がセットじゃないかな
先見の明がなかったって事で、誰かが責任を取らなければならんだろう
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:53:29 ID:TRBkzwF00
べつに両対応しても反感など買わんだろw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:53:59 ID:wdA9t/P/0
>>817
それは急速に次世代メディアに移行するという予測が前提だね。
俺はしばらくはLDよりちょっと普及する程度にとどまると思うので。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:55:32 ID:TRBkzwF00
HD DVDをやめてBlu-rayに転向するというなら経営責任を問われかねないが、
両対応でリスクを軽減するということであれば問題無いと思うよ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:56:02 ID:37YYg29u0
儲けにつながるんなら普通に両対応にして何が問題なんだろうか
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 22:56:38 ID:frMBx2qQ0
>>814
何を意図したランキングか不明だな
PS3とXBOX360の外付けが入ってないのに意味無いだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:10:40 ID:tfBmktDU0
>>792
「叩かれたくなかったら赤の他人の消費者に負担を強いるんじゃない」
       ↓
そこまでいうなら最良の解決法 聞きたいね。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:15:29 ID:Kp6N1OmM0
MSのせいでHDDVDが死にきれんのだよな
東芝うぜーから潰れた方がいいよ
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:16:56 ID:unXCKjXu0
Warner Steps Up Commitment to Blu-ray
ttp://av.linuxps3.net/index.php?option=com_content&task=view&id=30&Itemid=27

ワーナーホームビデオ社のHDメディア開発担当副社長のシルバーバーグ氏のコメント。

要約
BDへも参入を表明しつつも、イマイチやる気の無かったワーナー、
ついにBDに本腰。

これまでHDDVDをロスレス音声で、BDを圧縮ドルビーデジタルとかにしていたが、
今度はBDで5.1chPCM(ロスレス)でリリースへ。

2007年は、「V for Vendetta」, 「Batman Begins」, 「Goodfellas」, and 「Enter the Dragon」など
多くのタイトルをBDに投入。
「マトリックス」・「ハリポタ」などのBDも投入か。

PS3の売上増加や再生機の増加と共に、ワーナーのタイトルが投入され、BD陣営(゚д゚)ウマー
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:21:24 ID:IJPYVgde0
>>825
39800円で今すぐ再生機出せば瞬殺できるよ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:23:35 ID:ZfSZ7GQv0
つぅか、松下シャープ日立三菱パイオニアビクターその他
おまいら何やってんだ?
はやくしろ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:25:23 ID:wdA9t/P/0
>>828
松下はレコーダーで頑張ってるじゃないか。
レコーダーではソニーの方が「何やってんだ?」って感じ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:27:00 ID:B5pjOtfZ0
北米Konozama

Blu-ray 1030
HD DVD 537

昨日もそうだったと思うけど
スーパーマン売り切れてなかったらBlu-rayも1000切ってたかもね

>>828
三菱と日立が来春投入だっけ、松下に「何やってんだ」はないでしょw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:27:34 ID:tfBmktDU0
関ヶ原は1日で決着。
現状 両陣営はいつまで?
誰か良心的(普通で中立)な方、決着のつくのはだいたいどれくらいかしらん。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:28:39 ID:ZfSZ7GQv0
>>829
主要な開発陣が全部PS3用ドライブ開発に持っていかれて
レコ部隊はシオシオ状態、という記事を以前読んだような・・

SCE向けの巨大ラインの片隅でホソボソと作ってるとか (*´ω`)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:32:15 ID:IJPYVgde0
>>831
これは長引く。
DVD市場はまだまだ消せないから。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:35:32 ID:TRBkzwF00
春の関ヶ原でユニバーサル(小早川)が寝返り、
夏の陣(某茄子商戦)、冬の陣(年末商戦)で決着かな・・・。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:35:43 ID:tfBmktDU0
>>833
なるほど。
DVDが強力すぎて、両陣営動きにくいわけですね。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:40:12 ID:ZfSZ7GQv0
HDTVユーザーであることが前提の製品だからな。
そうそうエンジンはかかるまい
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:46:41 ID:tfBmktDU0
>>836
HDTV モニター側の問題も大きいわけですね。
ということは、地上アナログ廃止2011年あたりが転換期になるのか。
今から4、5年。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:49:28 ID:TRBkzwF00
北京五輪でひと山ありそうだけどね。
そこで3-4割まで伸ばせればいいけど・・・。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:51:03 ID:IJPYVgde0
ワールドカップでテレビってそんなに売れたんだっけ?
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:54:49 ID:TRBkzwF00
一般人が買う様になったきっかけにはなったと思うけど、
大きくシェア伸ばすことはなかったね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:55:24 ID:v/mLkVLs0
>783
>696
つまり、
フル・メタルジャケット
ラスト・サムライ
逃亡者
トゥーム・レイダー
アポロ13
ヴァン・ヘルシング

のすでに発売されたソフトのHDDVD正規のキーは完全に盗まれて、
使われてる(と少なくとも主張してる)ということですな。

しかも、現バージョンのPowerDVDで、
現存する発売済みのすべてのHDDVDのキーを拾い出すことが可能。

BDに先行しようとして、大量にHDDVDソフトをだしたことが
思い切り裏目に出たなあ。

こうなると、両規格対応してた会社までもが、
BDでしか出さなくなる事態もありうるのでは?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:03:36 ID:ujomPE4U0
正直、30GBを吸い出して何の意味があるのかと。2980円の2層HD-Rに焼くの?
BD厨が考えることは間抜けなことばかりだね。そもそもHD DVDソフトなんて
実売20ドル以下じゃんw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:06:25 ID:MimLJS2H0
HDD→Dvix→BT→\(^o^)/
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:08:57 ID:w4K9pj9w0

規格統一?そんな事したら儲からないよ。
レンタル屋にはDVDのみ供給してやるよ。
ハイデフ欲しい人は金出して買ってくださいねwwww

という時代がしばらく続くのでした。
720pでレンタルDVDみるのが勝ち組。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:09:14 ID:iRi8P4Yo0
Blu-rayに焼いて出回ったりしてなw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:09:58 ID:aVl+QfAe0
>>839
もう少し日本代表が頑張ってりゃもっと売れたかも。
なんか、あっという間に終わったな。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:11:56 ID:fbFM94HR0
>>842
良かったな、30Gを吸い出しても、nyやshareがあっても大丈夫だよなw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:15:45 ID:WQewqnrb0
>>842
実売$20以下のHD DVDなんてないんだけどねー。

あと、PS3はちゃんと修理に出しました?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:19:04 ID:0MSU1Wm30
>>842
何故両陣営がコピー防止を強化してその点を重視して決めた配給会社もあるのを分かってる?
そもそも30GBなら大丈夫って考え方なら50GBのBDの方がより大丈夫ってことだなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:35:50 ID:2VkE5EpI0
>>595
の信憑性まで怪しくなってくるなw
851余裕無さ過ぎ。:2006/12/31(日) 00:39:21 ID:QuDLXTcE0
抽出 ID:ujomPE4U0 (2回)

595 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 11:21:03 ID:ujomPE4U0
PS3でBDソフト読めなくなった。昨日は途中でブロックノイズ出たり
止まったりして嫌な予感がしたんだが。今日は全然読み込まないよorz

842 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/31(日) 00:03:36 ID:ujomPE4U0
正直、30GBを吸い出して何の意味があるのかと。2980円の2層HD-Rに焼くの?
BD厨が考えることは間抜けなことばかりだね。そもそもHD DVDソフトなんて
実売20ドル以下じゃんw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:40:22 ID:6xL81vj50
>>845
映像はそのまま、音声を2ch不可逆コーデックにコンバートしたら大半は25GBに収まるだろう。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:43:07 ID:7Fe5WhGm0
HD DVD Shrinkとか
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:43:41 ID:mP6ex4KR0
>>850
彼はIDが0:00ちょうどに変わると思ってたんだろうなw
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:43:49 ID:sGAc7lde0
>>851
ワロタ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:09:57 ID:6xL81vj50
みだりに人を疑うのは良くないな。
時系列に沿って確認すると、PS3の不具合が発覚したのは午前中だ。
午後に修理の交渉の為に赴いた電気屋でHDDVDと遭遇しその高画質に感動、
夕方から夜にかけてPS3そっちのけでHDDVD鑑賞。
日付が変わる深夜には、もうHDDVDの虜。

十分ありえる話じゃないか。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:13:51 ID:mP6ex4KR0
>>856
その展開にワロタ
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:28:43 ID:lafy4zIG0
>>PS3でBDソフト読めなくなった。昨日は途中でブロックノイズ出たり

レーザーが熱くなると書込み&読込みが悪くなるのは
以前からわかってたので試行錯誤の結果自分なりに結論が出ている
それは、1時間使ったら電源をオフにして2時間休憩する事で解決する
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:31:04 ID:lafy4zIG0
今、CMカットした全日本フィギアの録画をHDDからBlu-rayにムーブ中だが
これも1時間ムーブしたら2時間電源を切り休憩してる
だから今やってる
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:38:43 ID:sGAc7lde0
レーザーって熱くなんの?
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:38:48 ID:FS1jI1Lj0
>>858
そんな運用しなきゃならんのは、家電として明らかな欠陥品。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:39:37 ID:2VkE5EpI0
RD-A1もいっしょなんだが
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:40:10 ID:lafy4zIG0
まあ・・・
これの使い方を守れば
Blu-ray driveは、半年は持つだろう
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:41:12 ID:OsB4bWGc0
なんでこんなにスペランカーなんだよ・・・・・・・・・
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:49:02 ID:lafy4zIG0
ところで・・・
以前に比べて安藤美姫が気持ち悪い顔になってるな
もう限界かな
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:51:05 ID:OsB4bWGc0
どーでもいい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:51:18 ID:fNNyjr8c0
>>865
浅田舞のワキ毛が見ものだぞ
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:52:55 ID:lafy4zIG0
浅田舞は、何時も黒系の衣装だな
真央の明るい衣装と対象にしてるのかな
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:53:02 ID:OsB4bWGc0
処理はしっかりして欲しいのれす  とゆーかうp!
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 01:59:27 ID:7/Vl1WhC0
BDならムダ毛もクッキリ・・・とか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:02:48 ID:lafy4zIG0
Blu-rayでフィギアを録画するの多いだろうな
というか次世代で録画したいと思える映像はフィギアしかない
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:05:25 ID:iRi8P4Yo0
なんだ、いつもの人か・・・。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:09:34 ID:kZedxstQ0
プレステ3マジで大丈夫なのかね・・もうゲーム屋で普通に買えるほど
在庫過剰になってる。つかオクで10万出して買った人カワイソス…
ドラクエは任天堂に寝返ったし、早くBDソフト普及&FF13の発売急がないと
普及が大幅に遅れて結果コケてHDDVDと共倒れなんでねーの?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:14:47 ID:FS1jI1Lj0
>>863
うちのHD100のBDドライブは2年間で2台目なんで、そんな運用しなくても、1年は保つはず。
まあ、いつ飛ぶかわからんロシアンルーレット状態だけど。
けどHDDもロシアンルーレットだからなあ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:18:52 ID:ilaewo1d0
>>874
レコーダー買ってちょうど一年(πレコ)なんだけど、
HDDってほんとにそんな壊れるの?
5,6年前に買った人はほとんどクラッシュしてるわけ?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:39:30 ID:GG5ZrU1k0
>>865
口裂け女みたいでキモイよね
メイクも幼稚園児が訳も分からず塗りたくったみたいに濃すぎだし
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:56:03 ID:tnWAGkhO0
まだまだ遠い話だけど、
Nintendoが選ぶメディアはHD DVDな気がする、思想的に


いや、パッケージメディア捨てちまう可能性の方が高いか
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:06:33 ID:6N6X0Rj20
>>873
1 遊べるゲームソフトがない
2 そもそもゲームなんかしない
これが解消されないかぎりPS3の普及はないのでどうしようもない
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:16:53 ID:2VkE5EpI0
つーかBDさえ普及すればPS3などどうでもいい。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:20:29 ID:FS1jI1Lj0
>>875
HDDのような稼動部品が多い機器ってのは寿命が読めないのよ
で、HDDとかにはMTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔)って言う性能 というか
指針みたいなのがあって故障率の目安になるんだけど、実際目安でしかなくて、いつ故障す
るかは、まあ運次第。
1時間で飛ぶ場合も有れば10年以上問題無い場合もある。
MTBFの経過時に50%のHDDがクラッシュしている可能性があると しか言えない。
メーカや販売店は機器の動作の保障はしてくれるかも知れないけど、データの保障はしてく
れないから「HDD上のデータはこまめにバックアップ」が鉄則。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:32:39 ID:Y8c1NA+20
まぁ、PS3はBlu-rayの廉価プレーヤーが出るまでの繋ぎみたいなもんだからな。
その間、現状ペースで売れ続けてHDDVDプレーヤーを脅かしてくれれば、
その後はAV板的にはどうでもよいというか、正直言ってゲームなんか興味無い。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:49:05 ID:pP1P8UIh0
>>873
在庫があると危ない、売れてないというのは、ある意味おかしいだろうw
DSみたいな状況が異常
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 03:53:43 ID:6N6X0Rj20
DSはいつになったら普通に買えるようになるんだよ
買わないけど
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:01:47 ID:Y8c1NA+20
DSって、脳トレーニングや料理レシピまで多岐に渡るジャンルのソフトがあるんでしょ?
下手すりゃ携帯電話並みに1人1台感覚で普及してもおかしくないかもね。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:09:03 ID:bKArtQYU0
DSとかほんとどうでもいいな。ゲハに帰ってジジババと知育してろよ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:27:02 ID:VTJvRcqb0
唐突にドラクエとか言われても
ゲームをしない人間にはサッパリだ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:29:44 ID:w4K9pj9w0
大金が動く話なので、知っておいて損は無いと思う。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:30:35 ID:bKArtQYU0
アホか
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:34:40 ID:w4K9pj9w0
普通に経済ニュースに出るような話なんだが。
ゲームなんかやらんでも常識。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:35:53 ID:bKArtQYU0
ありがとうありがとうw
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:46:38 ID:OsB4bWGc0
肝心の表示デバイスがウンコ薄型しかねーぞ  どうにかしろメーカー
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:16:18 ID:PFckFcjz0
>>882
AV機器的に言えばBW200とかXF2が店頭にあるからBDもHDDVDももう駄目だ、
と言ってるようなもんだな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:19:40 ID:w4K9pj9w0
3月までに600万台売る前提だったんだから、そういわれるのはのは仕方ない。

894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:26:53 ID:PFckFcjz0
この板的にはもう十分なんだがな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:30:44 ID:w4K9pj9w0
PS3はAV板にも見捨てられちゃったか。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:32:28 ID:bKArtQYU0
レスみてると誰が頭の悪いゲハ厨かよくわかるな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:38:18 ID:PFckFcjz0
>>895
いや、ディープインパクトお疲れ様って感じ。
次世代DVD再生機を100万台市場に出してくれてありがとう、と。
あとはゆるいペースでも子種(次世代DVD)を世間に撒いていってくれれば良し。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:49:40 ID:MimLJS2H0
>>893
600万台は出荷だよ
販売数と出荷数をごっちゃにしちゃダメだ
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 05:51:27 ID:JqnzZWjd0
AV板の住人がPS3の出荷台数をAV板的には充分だと思っているのに
ゲハ板からの出張組がAV板で見捨てられたと言っても、まるで説得力茄子だよなぁ。
そんなことしても、ゲーム機シェアに影響するほど効果無いと思うけどねw
逆に、AV板にまで出張して情報操作せにゃならんほどPS3に怯えているのかと可哀想に思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 06:03:43 ID:w4K9pj9w0
いっそのことBDPを只で配れば良いのに。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 06:09:58 ID:2uBA9gxE0
PS3今年の春頃に29800くらいにならないかな
902901:2006/12/31(日) 06:10:39 ID:2uBA9gxE0
今年→来年
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 06:14:55 ID:JqnzZWjd0
要するにゲハ君の望みは、手頃なBDプレーヤーが出てくることで
AVヲタがPS3を買わない様な環境が整うことをきぼんしているのだろ?
AVヲタが買うPS3の台数なんてゲーヲタが買う台数に比べたら屁みたいなもんだ。
毎日張り付いて工作活動しても骨折り損のくたびれ儲けなだけだよw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:00:30 ID:9FMRNdFb0
BDのことを知らずに買ったPS3ユーザーがBD見れることに気づいて
ゲームに飽きた頃、欲しいBDソフトが出た頃にBDユーザーになる
つまり世界中の数百万のPS3ユーザーは潜在的なBDユーザーである
これが一番大きいんだよ
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:39:55 ID:6xL81vj50
>>898
次世代DVDは青紫LDの量産体制が最大の懸念事項なので、
BD標準搭載のPS3が半年で600万台出荷できるということ自体に意味がある。

とかいったら、また生産出荷云々と言い出すかもしれないが。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:48:40 ID:c1yxDH6t0
おはようございます。
このスレも今日中に1000到達とおもわれます。
つきましては下記の06/12/28 16:38にたったPart138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/

これをPart140として再利用しましょう。
んで、パラレルスレのあちらもほどなく終了するでしょうから合流すれば、
事実上迷惑かけたことにならないとおもいます。

みなさまご協力のほどお願い申し上げます。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:49:27 ID:F1hY0Gwr0
>>904の主張が正しいよな
PS3とか再生できる機械持ってる人が
欲しい新作がBDとDVDで同時発売された場合にわざわざDVD買わないでBD買うだろ?
HD DVDでは最大でも10万枚しかセールスを期待できないが
今の時点でもBDはPS3ユーザーの10%が買えば10万枚を超える
そしてPS3が欧州で発売されれば更にこの差は開くだろうってこった
ゲーム?そんなもん知らん
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 07:56:09 ID:+EIZFPC8O
BD優勢だろうな。
ソニーのBD機はあれだが、PS3と映画ソフトで何とかしのいでる。
録画機はパナが相当頑張って安定したレコーダ出してる。
BDソフト、メディアも電気屋で良く見るようになった。
一方HDDVDはめったに見かけない。
レコーダもあのざまだしな。

やれHDDVDの映画の方がすごい!とか細かい差を理由としても、
なんだかんだ言って、「ブルーレイ」と言う新しい物を、一般人の目にいかに刷り込ませるかが重要。

ブルーレイは今後
レコーダが10万切る、メディアは一枚500円程度ならかなり普及する。
薄型テレビの普及、地デジ移行…
と画質に興味がない人でも、AV機器に接しなくてはいけない機会は出てくるさ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:09:30 ID:F1hY0Gwr0
>>908
レコーダーは十分に利益だしたいだろうから、そうそう10万は切らないと思う
東芝は焦って暴走するかもしれんけどね

画質は、実際に店頭とかでドンドン比較デモとかやってもらうしかないだろうな
同じテレビを2台並べてでDVDとBDを再生してもらうとか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:35:29 ID:+EIZFPC8O
>>9081
比較デモ機は既に大抵の量販店にあるよ。
パナが置いてた。
フルスペの32位の液晶にBR100繋いで、BDの販促品ソフトで画面半分DVD(相当画質)と真ハイビジョンBDを流してたよ。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:37:04 ID:n9ltxHG+0
忘年会で、大手家電量販やAMAZONなどに、音楽、映像の光皿を卸している会社
の友人と会話。HD DVDについて聞いたところ、

「HD DVDねぇ。全然、売れないよ。BDもまだ最初だから、思ったほどは出ていない
けど、それでも結構、まんべんなく売れている。Amazonより量販系の方が売れてる」

とのこと。
ちなみに、東芝エンタではなく、東芝本社から「これ扱ってよ」と、韓国映画(タイトル
失念。トンカチ持った親父の映画)の委託流通を頼まれて、まいったなぁと思ってい
たら、なんとたった500枚。

それぐらいならばと、管理している棚の一部(量販店の棚管理は中間流通が仕切る
場合がほとんど)に置いたそうだが、ほとんど売れなくて、ほぼ全数が年末の棚確保
のために返品されてきたとか。完売率は10%行かなかった(50枚以下ってことか)そう
だ。

東芝からの委託なので、別に損はないそうだが、これじゃねぇ.....。まぁ、売れ筋はもっ
と売れているんだろうけど。あ、思い出したオールドボーイだ。中身は面白かったけど
たくさん売れるもんじゃねーしな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:43:16 ID:F1hY0Gwr0
>>910
ほほう、近所のヤマダでも行ってみるか
でも、PS3のBDデモはやってないよね?やらせりゃいいのにw

>>911
再生機が売れてないからな、ソフト買う人が稀少だろうし
でも、卸でその状態がかなりヤバイよな(本当ならだが)
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 08:55:18 ID:6xL81vj50
オールドボーイは原作は日本漫画で映画自体の出来もいいのに。
いくらなんでも、もうちょっと売れてもいいんじゃないか。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:10:55 ID:VynkZkW/0
>>911
大晦日からこんな作り話をしなければならないほど、BDは追いつめられているのか。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:17:39 ID:6xL81vj50
みだりに人を疑うのは良くないな。
>>595>>911も真実だと俺は信じている。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:18:05 ID:VynkZkW/0
小汚いBD、いかにも朝鮮人らしい嘘吐きだな

サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:23:50 ID:F1hY0Gwr0
>>916
核心技術ってのが何かによるだろう
青紫ダイオード自体はサムスンで製造出来ないんじゃなかったっけ?
その特許もソニーとクロスだから作れるって事なんだろうか
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:32:06 ID:EcEYZork0
>>911
 一割弱売れて「ほぼ全数返品」は言い過ぎだろw

 >>912
 品切れなのにデモに使うと客に怒られるよ。

 >>913
HD DVDだもん。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:32:48 ID:950uAr/y0
>>848
ttp://www.amazon.com/gp/bestsellers/dvd/16295741/ref=pd_ts_c_th_head/002-3842797-1513667

Batman Begins、Casino、Serenity、V for Vendetta、Apollo 13、Terminator 3、
Hulk、Superman II、Casablanca、Goodfellas、Dune、Pitch Black.....
ちょっと見ただけで実売20ドル以下のHD DVDソフトが山ほどありましたが。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:34:21 ID:bKArtQYU0
HDDVDで攻殻機動隊出るとか言ってたけどお流れになったのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:35:09 ID:950uAr/y0
>>848
あ、PS3は修理に出すのもばからしいんで放っておくことにしました。
一昨日買ったXF2でケータイ刑事THEMOVIEを楽しむことにします。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:43:35 ID:F1hY0Gwr0
>>918
PSTVとかあるんだし、デモに使う分には誰も文句言わないでしょ

>>919
アメリカは売れなければ返品しないで叩き売りする
そして、次の仕入れで安く仕入れたりして調整するらしいよ
今の時点で20ドル切ってるって事は売れて無い証拠では?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:43:39 ID:QHIfzbfu0
俺が先週買ったXF2は、昨日から途中でブロックノイズ出たり止まったりしているよorz
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:44:32 ID:c1yxDH6t0
>>917 そこはクロスライセンスの対象外。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:46:00 ID:c1yxDH6t0
>>920 先日の本田氏の記事に真相がのってました。
リージョンがフリー、もしくは北米と同じでは、北米向けの契約先に迷惑がかかるそうでw
日本語だけにしてさっさと出せと思うけど、もう知りません。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 09:59:09 ID:mP6ex4KR0
>>925
あれ、そうなの?
北米の安いHD DVD/BDが流れてくるのを嫌った、と読んでた。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:01:35 ID:WQewqnrb0
>>925
バンダイビジュアルの米国子会社じゃないの?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:03:48 ID:F1hY0Gwr0
>>924
それだと核心技術って何だって話だな、謎だ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:05:31 ID:rdZIBXLq0
>>先日の本田氏の記事に真相がのってました。
つうか、この一文すら嘘なんだがw
だれも本田の記事なんて信じていないよ
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:07:09 ID:rdZIBXLq0
ていうか過疎AV板でこの早さは何?
BD信者は痛々しいほど必死なわけを述べよ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:13:37 ID:QHIfzbfu0
>>928

916で「嘘吐きだな」と指摘しているんだから、サムスンが核心技術を持っているとかいうのも嘘だな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:15:34 ID:ZIF37g9f0
>>930
君の棲家のゲーム板が異常なだけで、AV機器板はけっして過疎板ではないよ。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:23:32 ID:EcEYZork0
>>922
というか、アメリカでは、
小売店が書籍、CD、DVDを買い取るので返品できません。
だから夕方の魚屋と一緒で,安く叩き売りをします。

日本の場合は,伝統的に返品が出来る流通が多いし,
DVDは違うけど,書籍や CDの場合は、
低下を強制される再販制度と表裏一体になっています。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 10:27:01 ID:F1hY0Gwr0
>>930
進行速度は普通だろ
BDの話ばっかりに見えるのは、単にHD DVDの良い話が無いだけ
そして、アンチソニーとか信者がゲハから定期的に出張して来て暴れると
いや、あんたがそうだとは言って無いよ?w

>>933
ああ、買取なのか
で、売れないから安くなると・・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:03:17 ID:7/Vl1WhC0
日本の再販制度はおかしいよな。
CDは対象でDVDは対象外?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:07:28 ID:4aToFbHg0
ここにBDレスPS3と外付けのBD-ROM試製品がある。おまいら、来週以降を楽しみにして待っててね。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:09:17 ID:fNNyjr8c0
>>936
だからPS3のゲームソフトは全てBD-ROMだってばw
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:14:18 ID:rdZIBXLq0
>>936
BD切り捨てかw
だからBD信者が超必死になっているわけね
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:15:28 ID:c1yxDH6t0
>>926 そういわれると、そうですね。あっちのが安いんだから。
ただ、それなら国内で甲殻SACだしてもよさそうな気が。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:17:17 ID:c1yxDH6t0
うーん、SONYにとってCELLの普及とBDの普及、軽重はいかにって話だな。
そこんところがどうだろ。ハリウッドとのコミットメントがどのようなものかにもよると思う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:24:49 ID:4aToFbHg0
>>936
>>937
BD-ROM→BD-ROM装置 の誤りでした。
値段は本体2.48 BD-ROM装置1.48です。従来のソフトは同じものがDVDで出るか
BD-ROM装置を使って外付けで読み取るかになる模様。両面のコンボディスクも真剣に
検討されている模様

未確定ですが、BD用のビデオソフト再生はオプション扱いとなるみたいですね。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:25:58 ID:sGAc7lde0
>>936
既に必死に捏造情報を一生懸命流さないと駄目になってきてるのかw
哀れすぎるw
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:29:13 ID:fNNyjr8c0
>>941
じゃあ本体だけじゃいままで出たゲーム出来ないってことかw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:29:56 ID:4aToFbHg0
捏造と思う方は、どうぞご自由に。AVプレイヤーとしては、現行機種の方が値段は別としても
魅力的です。はい。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:30:31 ID:vdwJCl5/0
わざわざPS3用の開発ソフト導入したのに
PS2と同じものでよくなっただ?
そんな事したらブーイング必至に決まってるだろうが。
そんな常識的な事も考えられないとは、アンチソニーは流石だよな。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:30:32 ID:3sXgpxyG0
妄想がひどくなってるな
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:31:58 ID:sGAc7lde0
>>944
結局妄想だってばらしちゃったよw
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:32:10 ID:Eb/GLpAX0
ID:4aToFbHg0は大丈夫か?
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:32:28 ID:3sXgpxyG0
DVDじゃコピーされるからゲームソフトもBDに移行したのに
その辺の対策はどうなってるの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:33:20 ID:4aToFbHg0
>>943
その点が最大の問題と思われます。

解決策は
・従来ソフトはDVDでも出してもらう
・コンボディスク
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:33:43 ID:sGAc7lde0
つか、BD外して値段下げてたら同じじゃん
それによる他でのコスト増の方が、BD外すことよりさらに圧迫しそうなんだが
それができてればMSがとっくにやってるっつーの
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:33:52 ID:ZIF37g9f0
ゲーム板住人あぶり出しの為に、喰い付きの良さそうな餌を撒いているわけか。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:34:51 ID:c1yxDH6t0
みなさんにお願い。
たびたびすみません。これから大掃除、そば大会、飲みと離れますので、
できましたら、スレたてせずに
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
こっちを140として再利用をばお願いいたします。
では、今年もお世話になりました。
良いことがあった人にも、良いことがなかった人にも、
みなさんに良いお年を。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:35:09 ID:4aToFbHg0
コピー対策どうするんでしょうね。ネットで認証するんじゃね?
おら部門外だからわからね。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:36:20 ID:sGAc7lde0
つーか、全てが確定してからこういう話って進めるもんだろw
全部検討中検討中で、それで来週発表ってw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:36:43 ID:N2XUuHcp0
はいはいガセネタ決定
ご苦労様
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:37:00 ID:Eb/GLpAX0
ゲハ板でもPS3にBDは必要なかった!と言ってるのは本当に一握りだよ。
XBOX360がDVDを採用したばかりに爆音ドライブになっちゃってることは
周知の事実だからさ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:38:12 ID:z13AJsoY0
みんな>>936をよく見るんだ!
来週以降…つまり100年g(ry
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:39:02 ID:PavFS2bD0
>>911
国内のHDDVDソフトは東芝買い上げである事がはっきりしたな
現状では商売になってないと
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:41:13 ID:sGAc7lde0
こういう妄想垂れ流すやつって、普段の生活でも妄想垂れ流してそうで怖いんだけど・・・^^;
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:50:55 ID:Eb/GLpAX0
>>960
垂れ流してるのは妄想だけではあるまいw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:51:13 ID:Jg+knZ+40
星光堂かな?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:51:18 ID:rdZIBXLq0
>ゲハ板でもPS3にBDは必要なかった!と言ってるのは本当に一握りだよ。
んんなことゲハ板で逝ったら撲殺されんぞwwwww
BDが必要と逝っているのはお前らだけだってw
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:52:40 ID:qQaPRaIaO
>>941
本体39600円で出せるじゃねえかw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:54:48 ID:qQaPRaIaO
>>963
ゲハに理性を求めてもしょうがない。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:55:03 ID:WlN2wxGM0
>>963
さすが、自分の住処の事情には詳しいんだな。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:14:56 ID:p2LP/uYgO
つーか誰か次スレたのむ。

隔離スレはアンチが調子づくからつかわない方向で。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:16:30 ID:rdZIBXLq0
AV板の世界はPS3も売れてBDも売れている当に異次元
GKにとっては最後の楽園なんだな
諸場とのギャップは激しすぎて狂うなよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:17:39 ID:MRS/YV/A0
ゲハのが異常だろ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:19:18 ID:MRS/YV/A0
次は139でいいんだよね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:21:54 ID:z13AJsoY0
ってか、にくちゃんねる最終日なわけだけど、過去ログどうするよw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:22:11 ID:p2LP/uYgO
ゲハが正常に感じる人間もいるんだね。
世界はひろいね。

次スレは139でヨロ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:22:28 ID:LLZO+yPE0
もはや“GK”って言葉が本来の意味から一人歩きしてる気さえするw
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:30:07 ID:rdZIBXLq0
新スレだがテンプレ貼りを協力してやったぞ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:30:53 ID:c7avWHiR0
しかしスレ違いだが
SEDも白紙に戻ってしまったなあ…
BD派としても残念だ。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:35:02 ID:PavFS2bD0
原発事業以外は上手くいかないね>芝
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:35:14 ID:vaJCMddD0
SEDは、次の買い替え ぐらいに考えたら。
別に芝の社員じゃないけど(念のため)。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:36:58 ID:rdZIBXLq0
>>975
芝の稼ぎ頭は半導体だけど
この程度の常識も知らないバカはカキコすんなよ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:37:37 ID:rdZIBXLq0
バカは>976だった

ごめんな>975
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:38:39 ID:vaJCMddD0
>>978
同意
まあ、芝の社員でもないからどうでもいいが。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:40:00 ID:WlN2wxGM0
稼ぎ頭である半導体事業部の切り札Cellには、東芝本社も期待大だからな。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:41:37 ID:aVl+QfAe0
>>981
しかし残念な結果に終わったな。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:42:03 ID:fNNyjr8c0
Cellが売れるほどBDが普及してしまうけどなw現状だとw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:42:10 ID:rdZIBXLq0
>>981
だから稼ぎ頭はフラッシュメモリーなんだよ
投資集中してんのは九州よりも三重だバカw
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:43:17 ID:vaJCMddD0
半導体は第2次大戦でいう航空戦力に例える人もいるね。
ちょっと古いかな。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:43:23 ID:QBaBUoCA0
そのフラッシュメモリーもサムスンにやられて青色吐息ですね
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:44:14 ID:rdZIBXLq0
もうバカの相手には飽きた

良いお年を
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:45:14 ID:PavFS2bD0
そういや最近モバHO!って全然聞かないけど あれも芝だろ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:45:56 ID:aVl+QfAe0
>>983
戦いは常に2手3手先を読むもの。
リスクの分散としてはいいのかも知れない。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:48:44 ID:vaJCMddD0
芝は基礎体力あるのに商売下手な感じ
と思うのは私だけかな?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:53:48 ID:vaJCMddD0
きのこるスレもまだまだ続くねー。

では皆さん

良いお年を
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:53:55 ID:c7avWHiR0
>>990
展開がなんかおかしいよな
経営に外人入れた方がいいんじゃね?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 12:54:32 ID:PavFS2bD0
プレゼンなんか見てても芝には商社マンみたいなのが多い気がする
財閥系企業特有の堅さがあるというか
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 13:56:04 ID:CLfAV2rk0
ID:rdZIBXLq0・・・痛いなぁ
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:48:34 ID:F1hY0Gwr0
とりあえず埋めようぜ

Cell売れると東芝儲かるんだろうか?
利益配分がよくわからんがソニーが一番取り分多いんじゃねぇの?
それに、HD DVD関係の投資は全部無駄になるからその分も回収しようと思ったら無理があるような
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:51:31 ID:fNNyjr8c0
埋めるのはいいけど次スレは?
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:53:18 ID:lcjEE7bA0
139
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/
140
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part138
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167209560/
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:55:04 ID:WlN2wxGM0
>>995
HDDVDは実際に開発投資を要する部分はNECやメモリーテックに丸投げ状態で、
東芝は広報担当と組み立て屋に徹していたような。
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:55:31 ID:F1hY0Gwr0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1167291515/
これを流用するって話じゃなかったっけ
アンチが狂ったように立てた時の不の遺産だが
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 14:56:08 ID:F1hY0Gwr0
×不
○負
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。