1万円台のヘッドホン Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Audio-Technica ◆A900.0MmE6
HeY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンをMeにterchしてくれYO!ヨヨヨッ!

ここでは主に実売10000〜20000円程度のヘッドホンを取り扱います。

それ以下の値段の製品は「低価格でナイスなヘッドホン」スレへ。
2万以上のヘッドホン、一般的な新機種の話題は「ナイスなヘッドホン」スレへ。
10万円以上のヘッドホンは「高級ヘッドホンスレ」ということでよろしくお願いします。

ヘッドホン購入の相談はこちらの専用スレでどうぞ。必ずテンプレを読んだ上で質問を。
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159937755/l50

前スレ
1万円台のヘッドホンPart26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162361840/

メーカーや販売店へのリンク、関連スレなんかは>>2-10のあたりを参照のこと。
2 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:06:10 ID:VxwOHkkc0
■過去スレ置き場
http://www.h-navi.net/2ch.htm
http://makimo.to/2ch/index.html
■関連スレ
-価格別-
ナイスなヘッドホン part88
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163544878/
低価格でナイスなヘッドホン 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165919201/
高級ヘッドホンスレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157759108/
3 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:06:59 ID:VxwOHkkc0
-形状別-
カナル型イヤホンのスレでつpart7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163683429/
COOLな耳掛けヘッドフォン Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165158454/
コードレスヘッドフォン総合スレ Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159564687/
【第三の波】ナイスなバーチカルイヤホン2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155040457/

-目的別-
ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 5台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163252196/
【5.1ch】サラウンドヘッドホン二個【6スピーカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113890892/

-ヘッドホンアンプ-
ナイスなヘッドホンアンプ 35台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165407438/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 六台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165236165/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162871188/
4 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:07:34 ID:VxwOHkkc0
5 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:09:20 ID:VxwOHkkc0
6 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:09:54 ID:VxwOHkkc0
7 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:10:38 ID:VxwOHkkc0
8 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:12:31 ID:VxwOHkkc0
9 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:14:00 ID:VxwOHkkc0
10 ◆A900.0MmE6 :2006/12/15(金) 22:15:09 ID:VxwOHkkc0
以上です。

SENNHEISER HD595 音屋衝撃特価:19800

これテンプレに入れたかったけど、
ほかのお店でも安く買えるようになるまでやめとくわ。

Triportは入れますた。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:36:00 ID:zKffvg+M0
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:56:40 ID:vVHnZcqgO
>>1
terchってなんだよプププ
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:03:25 ID:saBt/Fok0
>>12
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:14:03 ID:W2CRZjDR0
いちおつ
>>13
あんたらって誰だ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:29:39 ID:iPWqTYHr0
>>1
terchって何だよ!!!!!!!!!
なめんま!!!!!!!!!!!!!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:26:51 ID:GSQ9htAX0
ATH-A900とTriPortどっち買うか迷いすぎて死にそう
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:51:27 ID:E1tpbpfMO
>>15>>13
儀式乙。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:56:24 ID:trlaGW1n0
>>16
外ならTriPort、家ならA900出一発解決。
それはさておき、ノリにはむかんよ、A900は。
逆にTriPortはノリ向き。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:06:40 ID:GWXvTR/tO
Triportってマジで糞ヘッドホンだよな。
装着感だけ重視して音が糞すぎる
2016:2006/12/16(土) 17:28:19 ID:GSQ9htAX0
>>18
ATH-A900に傾いてきた。外では使わないし。
つかノリって何?
>>19
マジで?('A`)
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:45:28 ID:WlVNMJ0h0
トリポは価格の7/10がブランド・装着感代
残り3/10が音質代だからな
家の中で使うならあまりメリットはないと思う
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:31:17 ID:Jqi9SqZg0
>>21
せめて半々と言ってやれ。お世辞でも。
事実でもその数字は書くなよ。音質は低音の効くA500同等の音とか嘘でも持ち上げとけよ。
ヘッポコホンユーザ…もとい天下のBOSEオーナ様ーだっけか?が気を悪くするだろ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:48:23 ID:Dbntwr440
別にBOSEに特別な感情はないはずだけど
ポタ製品売り場で試聴機がATH-OR7とかES7の隣当たりに置いてあるのは
何かの罰かと同情してしまう
いっそOEの値段下げて完全に切り替えればいいのに
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:15:47 ID:e2Ur50+L0
>>23
OEの方が音質悪い
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:38:22 ID:Dbntwr440
うん、ノーマルのTriportより一層低音ブーミー過ぎとは思ったけど
あのやわやわしっとりぴったりの装着感だけは他にないから
どうせ音悪いなら装着感だけでもいい方がいいかなとか
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:37:49 ID:GyZFLESx0
ポータブル用はOR7が装着感もよくて
音もTriportより好きな音してるから乗り換えた
っていうかよくTriportの音で耐えてた自分
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:31:07 ID:Dbntwr440
せっかくの1000取りなのに間違えたorz
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 07:52:10 ID:0PqVud/o0
TriportはあきらかにOR7にもD777にも音質は負けてるよなあ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:51:43 ID:XNK2DQJ30
D777に負けるってまじかよ
あんなゴミホンにすら劣るのかトリポは
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:38:47 ID:wh6VmNJ/0
>>25
つかボーズ的には低音ブーミーなほど良い音なんだろ?

一般的にはああいうオーディオ的に邪道な鳴りが大うけするんだろう。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:36:13 ID:yIbSyWke0
まあ、機材の組み合わせにもよると思われ。
TriPortはそりゃ高級オーディオセット用の音ではないもん。
そこは仕方ないでしょ。
あくまでもポータブル用/長時間使用に向いてると思う。
作業しながら使うときは俺も使うことある。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:26:52 ID:tAgysABV0
高級オーディオセットじゃ
BOSEの音は出せない
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:00:44 ID:3tAra7NI0
BOSEじゃ
高級オーディオセットの音は出せない
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:25:55 ID:7XOks7dsO
要はBOSEのイメージ戦略に、まんまと踊らされた奴が多かったってこと
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:27:59 ID:WeQE90zH0
BOSEを無駄に馬鹿にするのは、逆に恥ずかしい。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:39:55 ID:xXkdLuH60
BOSEに喜ぶのは坊主だけ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:47:00 ID:1bUEoPPT0
CPが低いのを理解した上で買ってるんならいいじゃないか人間だもの   みつ( ^ω^)おっおっおっ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:53:44 ID:7XOks7dsO
↑( ;∀;)イイハナシダナー
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:23:04 ID:NWGI5oMC0
A900は別名「KING OF 無難」と言われるくらい何でもそつなくこなす。
10万オーバーの高級機を持っていても、結局これに戻るやつだって居る。
俺だ。
HP好きなら必ず持っておくべきマストアイテムだね。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:27:38 ID:TaTRS0H90
>>39
そうなの?近くのリサイクルショップで一万で売られてて(中古だが状態は綺麗だった)
一瞬悩んだんだが買いかな?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:49:00 ID:+2d3d/Zm0
>10万オーバーの高級機を持っていても
具体的に何?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 09:19:09 ID:VotLWXFO0
>>39
>10万オーバーの高級機を持っていても
具体的に何?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:17:31 ID:wVpPFqIuO
>>39
>10万オーバーの高級機

教えておくれ
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:23:15 ID:nit+PBgK0
前スレの眼鏡のものだけどsx1を買うか、DJ1Proともうひとつボーカル向きのを買うかどうしようか迷ってる
予算はアンプと合わせて5,6万まで 安いほうがいい
アドバイスください

ところで今HP830を使ってるんだけど、こいつをどう思う?

45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:31:06 ID:G/mUiDsj0
>>44
すごく・・・大きいです・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:39:47 ID:1swqLl7W0
>>44
W1000がおすすめ
DJ1PROとは正反対なHPですよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:10:46 ID:u/gI8zHP0
>>44
アンプを買わずに5,6万のヘッドホンを1本買うべき。
DJ1PROはよく2chで誉められるものの、癖が強く人や環境を選ぶ。
いろんなソースと機器で十分な試聴済みで買うなら問題ない。

アンプは、5万までの物は音量を増幅こそするが、けして音はよくならない。
殆どの場合、逆に音を悪くしたり、ヘッドホンの寿命を削ったりする。
「とにかくアンプさえ噛ませれば音が良くなる」と、
魔法おまじないか、手品師のイリュージョンのように考えるのはやめたほうがいい。
せめて10万は出さないとまともなヘッドホンアンプは無いと考えるべき。
電子工作の知識があり、ハンダごてをもって自作ができるなら
4〜5万でもそれなりにいいヘッドホンアンプは作れなくはないが。

それなら全額をいいヘッドホンにつぎ込んだ方がいい。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:38:34 ID:nit+PBgK0
ありがとう
いいホッドホンをひとつ買うことにします
といっても2万前後で済ませればいいなと
SX1 HD595 奮発してHD650
このあたりで考えます 
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:41:05 ID:G/mUiDsj0
>>48
そのラインナップを上げる奴がDJ1PRO買おうとしてたなんて信じられない。
5048:2006/12/18(月) 11:54:02 ID:nit+PBgK0
ボーカル曲と打ち込み系がほとんど
DTMを時々遊びでやります
ちなみにこのラインナップは間違っていますか?

51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:22:41 ID:G/mUiDsj0
>>50
エロゲソングなら595でもかえばぁ?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:32:09 ID:nit+PBgK0
今のエロゲーはやらない
ボーカルは男物が多いです
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:40:11 ID:wVpPFqIuO
うほっ

その予算なら325iが買えるのに…
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:40:11 ID:G/mUiDsj0
男でボーカル曲って言うとなんかきもいぞw
やっぱり>>44はゲイなの????????
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 13:01:52 ID:nit+PBgK0
はい
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 13:06:24 ID:G/mUiDsj0
良い機会だから男の声がエロく聴こえるヘッドフォンを決めた方がいいな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 14:06:36 ID:EsNNfPKl0
佐山はセクシーで色っぽいよな。

佐山に一票!
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 14:30:56 ID:fZX5ahD00
>>54
三大テノールとかいい感じよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:24:42 ID:G/mUiDsj0
>>58
そんな大学しらねぇよ。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:35:53 ID:y04aWDcU0
>>59
つググレカス
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:49:04 ID:G/mUiDsj0
なるほど。三重大学か。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:18:19 ID:i9vVi2ET0
>>57
初代タイガー?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:59:14 ID:Ulfxzxrh0
>>47
自作だと4〜5万円なんてかかりませんよ。
電源とケースに凝っても、2万くらいかな。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:16:10 ID:UMm6VbMD0
ES7とOR7とトリポってどれが一番音が良いんですか
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:20:24 ID:LkbyHcfV0
ES7
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:35:32 ID:G/mUiDsj0
>>64
つーかオーテクにBOSEてw
俺なら全部かわねぇw
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:40:59 ID:UMm6VbMD0
>>66
ポータブルで使いたいんですが
でも他だとHD25位ですよね
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:48:44 ID:LkbyHcfV0
>>66
つーかアンタ何時間居るんだよwびっくりしたわ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:55:22 ID:G/mUiDsj0
うるせぇ!!!!!!!!!これだからID制は嫌いだんだ!!!!!!!!!!!!!!!!
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:57:03 ID:7aQLYhlLO
>>69
てかその芸風は止めた方がいい
そろそろウザイ
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:34:21 ID:3G/cu4lP0
【予算】    3万以内
【使用機器】 ノートPC(vaio) 
【よく聴くジャンル】 pops mp3で
【重視する音域】(高・中・低等) 特になし
【使用場所】 (室内外等) 室内のみ
【希望の形状】 開放型
【期待すること】 まったり

ヘッドホン初心者ですがHD595とHD555で上記構成で音の違い
ってわかるもんですか?少しでも良くなるなら595買うんですが、
意味ないのなら555。どちらがいいでしょうか?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:38:23 ID:iEDkhosW0
このメーカーはまじめに作ってるからさ、値段=音質だよ
聞き分けれないなら555でいいと思うけど595買っとけばあとで後悔しないしょ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:05:14 ID:3G/cu4lP0
>>72

そうですね。評判もよさそうなので595買います。
ありがとうございました。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:57:27 ID:rUUmmyIE0
>>69
おじさん低価格スレで寿司屋のSJ5に粘着してる人ですか?
家族は心配したりしないんですか
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:07:58 ID:298zcTHJ0
>>74
何年引きこもってると思ってんだwwwwwwww
今更するかよwwwwwwwwwwww
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:38:11 ID:VJxlvf58O
>>64

音質
ES7>OR7>>Tri

となります。装着感はTri。音場はOR7。コストパフォーマンスがいいといわれているのはES7です。ちなみにES7は側圧が強いので長時間の使用はきついです。私はES7をもっていますが地響きのような低音が気にいっています。音場は悪いです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:52:09 ID:UJ0vlR9B0
A900とHD595どっち買うか迷いすぎて禿げそう
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 02:12:57 ID:W64gZUQF0
密閉か開放じゃね?
俺的にはA900おすすめ
HD595はなんか音がぼやけてる感じがすんるんだよねぇ
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 07:45:42 ID:ID1qqdbh0
A900のほうがぼやけてるよ
耳大丈夫?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:57:42 ID:ca5hbL0RO
>>39マダー?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:01:14 ID:zi7S6iQS0
sx1を買います
交換用のイヤーパッドは買っておくべきですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:01:12 ID:z0/FBcAD0
高いから買わないやつ多そう
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:14:36 ID:z0/FBcAD0
アンプなしの携帯音楽プレイヤーに直刺しでは一万円代の音は楽しめませんか?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:23:58 ID:EpOcJfKA0
>>83
モノによる。
ヘッドホンもプレーヤーも。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:33:37 ID:RgxTCaIn0
>>75
友達になろうぜ
オマエ好きだw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:15:04 ID:rFcIL3/70
MDR7506かATH-M40fsで迷ってるんだけどどっちがおすすめ?
フラットな鳴りでかまぼこじゃなくて飾りっ気がないのがほしいんだが
たのみます
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:08:08 ID:/70nJFhe0
>>86
両方微妙だけど、その2機種なら7506の方がいい。
M40は低域が全く出ない。超かまぼこ。

まぁ個人的にはCD900ST薦めとく。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 06:52:54 ID:zyqX7w3R0
>>85
そんなに簡単に友達作れるなら今頃更生してるっつーの!!!!!!!!!!!!!!
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:37:38 ID:guhoDQiK0
>>86
K240S買えばー
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:24:23 ID:rQRMu7H/0
>>88
大丈夫だw
オレたちは趣味も合うし
優しくしてやるよw
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 14:24:51 ID:A7Adcs6s0
86です >>87 >>89 サンクス

CD900STも考えたんだが高音が結構きついらしい。
K240スタジオかっ 気がつかなかった。
シャープな鳴りを求めたらやっぱりCD900STかなぁ

1万円±4000ぐらいでいいのある?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:17:07 ID:ACjGWY+r0
>>91
Ti Chick
フラットで音場も広くなかなか。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:43:37 ID:MhqNFaSp0
>>91
ER-6
ヘッドホンじゃないけど
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:44:10 ID:R4rumuxJ0
>>92
Ti使いやすいの?
俺、Gi見てちょっとためらったんでSKPRO狙ってたんだけど。
GiはCDH508と部品似てるっぽい
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:11:42 ID:A7Adcs6s0
86です >>92 >>93 サンクス
親切にありがとう。

Ti Chickって最近発売になったやつだよな
忠実性とかどうなん?

ER-6って音像のはっきりさには定評があるみたい

一応オーバーヘッドでモニター系の考えてるんだが、
そっちの方の選択にも気づかせてくれてありがとう。

中部に住んでるんだが、どっか視聴できるところ知ってる?
この休みに買いに行こうと思うのだが 

それと、モニター系でオーバーヘッドの
いいヘッドホンについても教えてもらえるとありがたい
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:11:45 ID:ACjGWY+r0
Ti使いやすいよ。通勤に使ってる。コードが3mで長いけどw
SKPROもほしいね。

忠実性は悪くない。DJ用にしては普通っぽい鳴り。
まぁ、あのデザインを許せるかどうかってゆう点で人を選ぶかな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:01:05 ID:QJCpUQOP0
>>96
よし分かったサンクス。
来月の給料でSKPRO特攻してくる。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:41:24 ID:TfUW/wDQ0
今日電車で
ttp://www.amazon.com/Skullcandy-SC-REC-Recruit-Headphones/dp/B000BX103C
これ使ってた女の子を見た。3割ましで可愛く見えたw
つーかSkullcandyって音的にはどうなの???????????
スレとかないの??????????
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:43:54 ID:bBuLgtW/0
可愛い子がk24p使ってるの見ると燃える
滅多にいないが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:13:02 ID:ejjkPcAI0
典型的なオタ顔なのでモダンなヘッドホンはヤヴァイ

自分の顔に脳内合成したのだがひどくキモかった
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:18:56 ID:HRacIcYz0
デザインだってお金かかるんだから
同じ価格なら推して知るべしだと思うけどね
三昧あたりが引っかかってレポしてくれんかなmix-styleも買ったことだし
あ、でもあの人はとりあえず何でも褒めるか

ちなみにカナルはこれのデザイン違いでしょ多分
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g51802511
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 06:57:09 ID:k8Ij0mY60
Skullcandy recognizes that a good look is just as important as a good sound.
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:34:56 ID:zMtmdI3U0
A900が14,000円ってお買い得?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:35:34 ID:myYAB8u90
どこで?
とにかくすぐ買いなさい。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:08:29 ID:IS9l4G9C0
A900、通販だと結構それぐらいじゃない?
まあ、店頭販売ならすぐ買えって気はする。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:31:57 ID:sUtwKisU0
>>104
オレはジョーシンで13800円にまたならないかな、と買えずにいる。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:49:57 ID:cfuTDZNH0
dr150送料込み10800
1万円以上のヘッドホン初体験にしてはいいかな
誰か背中を一押しして
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:58:21 ID:cXdo7Z9R0
>>107
俺は一万ちょっとでAKG K240S買って満足してる、とだけ言っておこう
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:14:49 ID:aUkd0b5d0
>>107
すぐ買えw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:29:47 ID:cfuTDZNH0
一押しありがとうぽちっと押したよ150
感想はまた今度書きます
ところで密閉型も欲しいんだけどこのスレでは何が人気?
dr150との違いを楽しめるのがいい それでいて両方とも使いたくなるような
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:45:57 ID:PN7h79Y70
>>110
俺はDJ1PROと使い分けてるよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:18:32 ID:aUkd0b5d0
>>110
そこはDR150とどいてから感想書き込みつつ決めるのはどうだろうか。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:23:53 ID:cfuTDZNH0
そうですね
なんか届いてもいないのに次のこと考えてる
じっくり150を聞いてみます 
またよろしく
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:57:34 ID:LEuspHWm0
万能系が欲しくATH-A900を購入したが致命的にあわない・・・。
分離感もよくクリアで上品な良いヘッドホンなんだが・・・。
音楽として組み立てられたものを、パート別にバラバラにしてから一斉に鳴らしている様な心地悪さが('A`)
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:01:57 ID:irin/bGvO
SE-900DをPCDで聞くと大人しい音で聴き疲れはしない。2wayの割に高域がシャリつかないのと中域が凹でないので好印象。デザインが古臭いのと装着感は良いが重さで疲れるのがマイナスポイント。値段の割に音は不満が少ないから大切に使いたい。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:03:29 ID:Ozk2biRU0
換えのイヤーパッドってどこで売ってるんですか 
ふつうの電気店で取り寄せてもらえるのならうれしいけど
高級なヘッドホンの場合本体とまとめて買った方がいいですか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:18:37 ID:Vwb5zryQ0
今日DJ1PROが届きました。アンダワールドが蘇りました。
良かったです。その他のものは今まで使っていたHP1000
で聞いたいた方が魅力的に聞こえます。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:23:22 ID:yNd4CJFJ0
>>117
お前キチガイかよw
今日届いたDJ1PROが使い物になるかよw
アンダーワールドといわず、他のモノだって魅力的になるぞ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:31:56 ID:kqV/pSnw0
今気づいたけどHP1000テンプレに無いな
あれも価格の割りにレベル高いと思うが
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:00:36 ID:Vwb5zryQ0
>>118
そうかもしれんが、ロックやPOPだと開放感の面で
密閉の壁がある気がするけど。やっぱりHP1000って
篭てるよなDJ1PROの後だとなおさら。DR150も買おうかな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:13:16 ID:yNd4CJFJ0
>>120
なんだよ。ROCKとかかよ。
アンダーワールドとかいってるから打ち込み聴くのかと思った。
つーかアンダーワールドはある意味ROCKよりかw
REZくらいだしな。俺が聴けるのは。

GRADOでも買えばぁ??????????
DR150は持ってるけどROCKな人にはオススメしないけど。
重みもノリも全く足りない。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 02:35:47 ID:Vwb5zryQ0
>>121
今すきなのはベニーKなんだけど
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:23:32 ID:Ozk2biRU0
交換光のイヤーパッドは
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:31:14 ID:Ozk2biRU0
ごめんなさい ミスった
交換用のイヤーパッドは全く別のヘッドホンにも代用できますか?
w1000の付け心地に感激してほかのヘッドホンでも楽しめたらと思ったのですが
オーテクはATH-A900 sx1のみ所有
こういうことってメーカーに聞くのは失礼かな
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 06:59:41 ID:kqV/pSnw0
同じメーカーのなら答えてくれるかもしれないけれど
ほかのメーカーのヘッドホンなら失礼というより答える(知っている)義務がない
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:20:11 ID:IVDvUwrk0
>>124
ATH-A900をW1000のようなかけ心地にしたいなら、オーテク扱ってる電気屋で
HP-A1000を取り寄せてもらうといいよ。材質は同じクラリーノ。

あと、交換用イヤパッドは半径の問題でほとんど専用品。
HP-A1000はATH-A1000用だけど、半径が同じなのでHP-A900を使用するA900でも
使える。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:50:40 ID:Ozk2biRU0
>>126
そっかありがとう
どうせ貧乏な俺じゃいい環境作る事なんてできないしね
1000みたいな高すぎるhpも意味内だろうし付け心地だけでもよくしてみる
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:38:56 ID:V1HixuX00
>>126
w1000の掛け心地にしたいのならHP-W1000にしないと・・・
HP-A1000だと、A1000、A900Ltdですよ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:21:47 ID:fCTO4MFe0
>>128
ATH−A900にW1000のイヤパッドは入らないが・・・




W5000のイヤパッドなら使える筈だが
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:27:18 ID:fCTO4MFe0
オーテクスレから転載

926 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2006/09/20(水) 00:30:02 ID:8Nk0yn890
>>920
ATH-W2002にAD10のパットを着けた香具師はいたけど

AD2000は持っていないがシリーズ下位機のAD700をもっているので(フレームは異なるが参考になれば)
手持ちのW5000、A900LTD、W100(マグフレームはL3000/W2002/W1000と同一、W1000のパッドに変更済み)を使って
W5000にAD700、A900LTD、W1000のパッド(7〜10ヶ月使用)を嵌めて比較してみました

AD700=A900LTD≧W5000>>W100

W5000にAD700のパッドはとりあえず嵌るがやや緩め(新品なら問題ないかと)

W5000にA900LTDのパッドはAD700と同じ傾向(AD700にも嵌めてみたが過不足なく嵌る)

W5000にW1000のパッドは外形が小さすぎて嵌りませんでした


AD700にW5000のパッドは痛めたくないので試していないが外形が僅差なので
多少革が伸びるが(元々伸ばすように嵌める物だが)嵌めることが出来ると思われるので
AD700とAD2000の外形が、ほぼ同じ物であればW5000のパッドは流用が可能と思われます


A900ならW5000のパッドが使えるはず
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:39:48 ID:YSmFWqCTO
>>122
横から失礼さん。
ユキの声はどうですか?
HP1000、DJ1PROともに
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:07:14 ID:/HwXRY500
>>131
声は
HP1000 もってり ねっとり 半開放
DJ1PRO さっぱり 高音はきれいだけど電子音みたい 密閉

HP1000はひつこく声を聞かせてきます。
ただ原音かというと違います。DJ1PROは
速いので歌を味わってる暇がありません。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 03:19:02 ID:coMiNnoY0
>>130
情報ありがとう やってみます
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:18:46 ID:/t7Kzgke0
ATH-AD5ってのが壊れたから買い換えようと思うんだけど
なにやらA900がいいみたいね。
オープンエアーから密閉型に変えると違和感感じるかな?
音漏れはどうでもいいから装着感に優れたヘッドホンが欲しいんだけど。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:43:06 ID:K2HOjM4M0
>>134
装着感ならゼンハイザーお勧め。
まあA900でも問題ないレベルと思うけど。まあ一度
密閉型合うかどうかも併せて視聴してみたら?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:56:19 ID:jYUSUY17O
>>132
ありがとです。
HP1000をポチってきます。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 21:48:01 ID:I4hyWOut0
K171とCD900ST、
主に外で使うかスタジオでちょっとした機器を使ってのレコと視聴するのに
欲しいんだけど、どっちがいいだろうか?
スタジオにCD900STは置いてあるんだけど、だいぶ使い込まれててアレなんだよね。

138137:2006/12/26(火) 22:15:59 ID:I4hyWOut0
K171じゃなくてK271の間違いだわ
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 01:59:26 ID:q/kODGD30
>134
装着感「だけ」なら、F1最高!
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:33:32 ID:tK1fI1fM0
>>135
ありがとうございます。今度街に出かけたときはゼンハイザー視聴してみます。
>>139
sonyのですかね?「装着感だけ」も困ったもんですけどこれも視聴してみたいと思います。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:21:47 ID:ikp1dBE4O
装着感の良さは定評があるんだから後は音質を改善しようと思わないところがソニーの凄いところだな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:42:14 ID:e+YEnJuE0
F1はどうしようもないでしょ
完全開放だし
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 16:48:08 ID:AxpE23dL0
>>137
K271は外でつかうと目立つゾ。

プレイバックモニタ程度なら、音的にはどっちでも良いとは思うが、
CD900STのほうが聞こえやすいとは思う。(音場がデッドだから)
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:36:18 ID:ZUSjFKQ60
>>141
装着感の他に、音場も売りだよ。
HD650なんかがザコにすら思えるほど音場が広く、立体的。

難点は音が曇りがちで解像度が低い事だよ。
解像度は曇り感も手伝ってオーテクのA500レベル。
まあ、音場感を良くするために音が曇るのはSennheiseも一緒だから、
欠点じゃないとも言い張れる。そうすると欠点は解像度だけだが、
しかし、4万以上の高級機にも余裕で勝てる音場は、
解像度とトレードオフでも問題ないんじゃないか?
実際、オーディオ用としてのギリギリの最低ラインの解像度は保っているし。
さあ、「2chの古い風評の鵜呑みだけで想像したF1は音が悪い」じゃなくて、
どこらへんが実際に「音質悪い/改善しない」なのか言ってみな?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 17:49:32 ID:e+YEnJuE0
あれ音場っていうのか?
完全開放で篭らず抜けて広がっていく、とは確かに表現できるけどなぁ
あれを音場といって他のヘッドホンと比べたら反則のような希ガス

HP-AK101ともども最近ぜんぜん話題にならないのが惜しいヘッドホンだけど
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:08:20 ID:ZUSjFKQ60
>>145
逆に聞くが、音場以外のなんと言うんだ?
別に反則じゃないだろ。元々そういう設計で、
「スピーカーにできるだけ近い音場」が企画段階で
重視されているのが手にとるように分かるだろ?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:11:49 ID:e+YEnJuE0
マジレスされてもなぁ
設計思想がぜんぜん違うものを持ってきて
HD650を扱き下ろされてもGK乙としか言えんぞ
F1のよさを布教したいなら書き方に気をつけろ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:40:21 ID:ZUSjFKQ60
事実だろ。実際に広いものは広いし、HD650はF1と比べて極端に狭い。
事実を述べただけで「扱き下ろす」とは了見が狭いな。
そのHD650を超える音場の広さを無視して、「F1は音が悪い」の
一言で済ますほうが「扱き下ろし」じゃないのか?

利点である音場の広さを述べたら「設計思想が違うから、広くて当たり前。
そんな反則な音場でHD650が負けたとか言うな」ってのもなんかおかしくないか?

実際に耳に聞こえる音が音質だろ?
おまえの脳内世界じゃ、設計思想が違うと、
耳に聞こえてくる広さを覆して、絶対的に音が悪いってことになるのか?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 18:45:23 ID:ZUSjFKQ60
ついでに言えば、布教などする気もさらさら無い。
マジレスするとGKでもないしな。
実際、F1は音の実質的な遠さも手伝って解像度は低い。
そのため解像度が最も重要なファクターであるヘッドホン界では、
万人に奨めれる音ではない。

…が、絶対的に音が悪いというのも、反論させてもらう。
茫洋とした音場にあのやさしい装着感が手伝って、
(ヘッドホンとしては比較的)リラックスして自然体で
音楽が聞ける「ハマれば」いいヘッドホンだよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:11:08 ID:RgDa2jop0
まぁ何というか
F1ごときにHD650を持ち出して
あれこれ言ってる時点で

GK乙
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:16:53 ID:AxpE23dL0
なんか嫌なことでもあったんだろう…
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:35:34 ID:7dNTAIJBO
広さと立体的って両立しないのだよ。
立体的に良くなると広さは小さくなる。
立体的に広がり空間が出てくると言わないと。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:48:59 ID:7dNTAIJBO
それから篭っているから広いのだよ。
篭りを抑えると広さは狭くなる。
試しに装置の管理された電源極性を逆にしてごらん。
広がりが出る代わりに立体感が減るから。
まぁ他にもお試しはあるけどね。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 00:12:51 ID:mPhlKUBg0
てゆーかまじめにヘッドホンの話している時点でこのスレらしくないぜ

音質の話をするんならよそで(ry
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 06:28:22 ID:w5eiFPi/0
>>144
どっちも持ってるが、A500レベルなんてこたない。試聴で言ってない?
もしF1並にA500が鳴るなら、そりゃCP良過ぎになるぞ。
F1ってのはとにかくBGM的な鳴り方をするんで、その辺と勘違いしてない?
聞き込む分には、とにかく面白くない。恐ろしいまでに淡々とおとなしく鳴らす。
反面、なんか作業してるときにはまるで邪魔にならない。
あれはだらだら聞き流す使い方するのが正しいと思ってるんだが。

ちなみに、音量を一定以上に上げると意外に外音がマスクされて聞こえなくなる。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 07:36:42 ID:ZU03l23Q0
F1の試聴機って、たいがい壊れてるんだよな。
一度試してみたいんだけど。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 08:52:02 ID:sipG1MpV0
>>134
オーテクで装着感といえばSX1オヌヌメ。
あのぷにぷにパッドには魔力があるw

業務用なのであんまり売ってる場所を見ないが、
秋葉のヨドバシやMUSIC-VOX(ラオックス楽器館)で見かけた。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 10:16:23 ID:/8hCyjY3O
>HD650はF1と比べて極端に狭い。
F1よりグレードが高いからこの様になる。
これって極々普通な違いなんだな。
狭いは悦ばしい傾向なんだけど、広い事の方が悦ばしいと勘違いしているのが多い。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 11:33:56 ID:yRyqIWL90
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
>>F1よりグレードが高いからこの様になる。
?????????
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 15:33:13 ID:ULuAK9Cz0
>>159
HD595やHD580よりHD650の方が音場が広いって言われてるし、相手にしちゃだめ。

>>149の人は音場が広いって言ってるだけで音質はほめてないよな。
別に変なこと言ってない気がする。
>>155みたいな使い方には向いてるんだろうし、意味不明にGK乙って言うのはどうかと。

でも、ソニー製品を擁護するような書き込みには反射的に言いたくなるんだろうけどwww
悪いのはヘッドホンではなくソニー自身だなwww
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:41:46 ID:zlEAXDBJO
MUSIC SERIES ONE買ってきた
低音は量は多めで
締まった感じじゃないけどボワンボワンでもない
このくらいの締まりの方がロックには向いているのかなとも思った
ボーカルは結構鮮やか
高音は綺麗に出てるし痛くない

抜き出ていいところはないけど全体としてよくまとまってて楽しく音楽が聴ける
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 10:39:09 ID:nibgikvJ0
この価格帯で、高音がきれいに、シャキシャキと歯切れよく鳴るヘッドホンはありませんかね?
(もちろん高音だけじゃなく、中低音もしっかり鳴るのが前提)
今はDJ1PROを使ってますが、高音のキレという点では、イマイチのような気がするので。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 18:25:03 ID:hX1MG99k0
あいかわらずここのスレはひどいな
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 19:57:34 ID:yT+IJF5Z0
淀で見たBeyer DT770の80Ωモデルはボリュームが付いてて
後二つのDT770より篭ってて音質落ちてたんだけど、
エアリーのDT770の80Ωもボリューム付きなんですか?

昨日エアリーにメールで質問したけど今日から休みみたいで回答が来ない。
てか、以前質問した時は手違いかお高くとまってるのか
スルーしやがったんだよな、エアリーは。・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:44:36 ID:YtQWubuJ0
>>164
つーか確実に回答欲しいなら電話しろやキチガイ。
対人恐怖症かなにかかか????????
電話なら30秒で回答返ってくるだろ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:36:53 ID:yfllbiuA0
>>164
ボリューム付きのDT770はDT770Mという機種。DT770 PROやDT770 Edition2005と別物。
ベイヤーのカタログには「ミュージシャン、主にドラマー用」とある。
低音は他の770より強く多めに感じる。これは80Ω感度105dBらしい。
カタログにはDT770 PROが250Ωと80Ωの2タイプ載っている。どちらも感度は96dB。
エアリーのDT770は感度96dBとなっているからDT770 PROの2タイプの事だと思う。
しかし掲載されている画像は明らかにDT770Mだが…。

このエアリーの掲載画像の間違いと、暫く前まで芯塾ヨドの770Mと770PROの表記が逆だった事が、
DT770の仕様についての混乱を生んだことは間違いないな。うん。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 02:59:15 ID:DQjNPKFU0
>>166
dクス
250Ωモデルと80Ωモデル、音は同じと見ていいんでしょうか?

>>165
犬に噛まれたの??
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 04:29:58 ID:yfllbiuA0
>>167
250Ωと80ΩのDT770 PRO2タイプを聴き比べた事無いからそれはなんとも言えん。
ポタ機で外用のための80Ω検討なら、DT770 Edition2005をBeyerdynamicのサイトで
直接買う手もあるよ。32Ωに変更を選べるし、デザインやパッドの素材など
組み合わせいろいろ出来る。クレジットカードあればOK。

ttp://www.beyerdynamic.de/cms/MANUFACTURE.manufaktur.0.html?&L=1

それにしてもDT770はどれも、ここのスレタイのように1万円台では買えんわな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 15:35:01 ID:/CK/TYv8O
廃人マニアックなの買ったなぁ…
耳当てフェチだから買おうかな。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 15:38:20 ID:ETwajro10
あれパッドの形状が気持ち悪いなw
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:26:34 ID:/CK/TYv8O
今ポチっても届かないから正月明けてからになるな

ベイヤーのパッドを外して「これが漢の耳当てじゃー」って痛い思いをする必要も無くなるし
かなり嬉しいな

てかもっと耳当てタイプが増えないかな…
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 23:02:20 ID:oIsR838z0
今音屋で注文しても届くの1月5日なんだな
まー気長に待つか…
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 13:10:21 ID:fGpV0OV30
>>166
770mは低音強いというよりもパッドが人口皮革な所為だと思う。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:24:36 ID:7aS9HjKx0
>>168
めっちゃdクス
英語はしんどいけど面白いです
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 23:09:04 ID:qRPkycs80
joshin web楽天店でATH-A900が13800円で売ってて
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!って思って買おうとしたら既に売り切れてた・・・
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:08:15 ID:mEfUIxpd0
今1万円〜くらいのヘッドホンを買おうとしていますが、A700とA900で迷っています。
普段はパンク・メロコアのようなロック系の音楽を好んで聞くんですが、どっちが適していますか。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 01:17:01 ID:yaLeON7u0
>>176
アレサンドロのMS1
何で寿司屋なん?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 05:49:19 ID:/DkWNHb30
>>176
マルチすんな馬鹿ちんが!!!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:26:00 ID:5t5ShSBaO
>>178
すみません↓色んな意見を聞きたかったんです↓
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 10:33:25 ID:5lNCI9L/O
言い訳すんなよw
あと↓って何
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 14:41:58 ID:4exvV8T5O
>>180
ショボ〜ンの↓じゃね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 15:02:20 ID:/pTMWr0H0
サムダウンじゃね?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 06:56:10 ID:0wkbbGC80
↑↑↓↓←→←→BA
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 17:17:11 ID:Fh/h6SDqO
>>183
グラディウスのフル装備か?
歳バレるぞ!
18530代:2007/01/03(水) 17:23:57 ID:ybXI27Ie0
>>184
いや、最初はそうだろうけどさ。
今じゃコナミコマンドっつーんだ。
覚えとけやおっさん。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:01:18 ID:W9vWDn2I0
流れと関係なくてスマソ。
去年からGoldringスレにだけ、ずっとレスできないんだけど・・俺だけ?

(ってか何だ「Golding」って…)
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 22:18:51 ID:ybXI27Ie0
>>186
書き込めた。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 01:25:07 ID:gojT/0Vl0
普段聞いてるのはHIPHOPやメロコア、Jポップです。
で、DJ1proとATH-A900で悩んでます。。
同価格帯で正反対の音質らしいんですが、普段の用途としてはノリよく聞けるというDJ1proだと思います。
が、初めて15kを越えるヘッドホンを買うにあたり、感動できるのはやはり生楽器や女性ボーカルに強いATH-A900なんでしょうか。
とりあえずDJ1pro買って、いずれA900系のヘッドホンを買ったほうがいいのかな。。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:25:39 ID:WXXrM7V+0
>>188
まず中堅所に行く前に無難系のを一つ買って自分の音趣向を把握した方がいい。
別に"無難"と呼ばれてるならA900じゃなくてA500やDR150等々でもいい。
既に趣味をしっかり把握してるなら、本能的に欲しいと思ったDJ1PROを買うべき。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 11:32:22 ID:PhUvFuV40
>>189
DR150は、ある意味、選ばれた者しか、使えないヘッドホンのような気が


試着しないと危険なヘッドホンだし
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:33:57 ID:ys58ovSl0
>>190
頭の大きさという意味で?
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 14:43:24 ID:5ypJtsdh0
>>188
ぜ っ た い 試聴はするように。ネット情報で得た先入観は必ずひっくり返る。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 16:10:39 ID:EPMJakIN0
>>188
聞くジャンルが決まってるなら、あえて無難系のA900を買う必要は無い。
てか、A900が女性ボーカルに強いなんてはじめて聞いたな。
高音寄りなんで、ヴォーカルはちょっと上擦って聞こえると思うけど。
あとA900は、全体的に線が細いよ。
HIPHOPやメロコアだと、スカスカとまでは言わないが、明らかに低音のアタック感が弱く感じる。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 17:19:41 ID:/UIbXW2L0
1万円台で女性ボーカルが良いのはHP1000かHD595辺りじゃないかな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 19:16:49 ID:IjhVQU5w0
>>192
DR150情報はマンセーも批判もあるよ。
君はDR150を良いと言ってるのか悪いと言ってるのかどっちよ?
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 02:37:22 ID:YXIZByfM0
俺は買ってから全然使っていないがDR150のポテンシャルは結構凄いと思うが。
でもNO.1にはなれない。
そんなヘッドフォン。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:26:39 ID:MckRwOve0
>>188です。
みなさんありがとうございます。
お陰でDJ1proとDR150で迷い始めました。。
当方田舎暮らしなので視聴できる環境がなかなか・・・

レビューを見る限り、DR150はバランスよくかなりコスパがいい音を出すようですね(私は頭も小さいのでバンドの長さは大丈夫そう)
楽しく聞けるというDJ1proもいいけど価格に結構開きがあるので、最初はDR150に挑戦してみるのがいいのかな。。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:39:51 ID:65bSHZUa0
「コスパがいい音を出す」?
199196:2007/01/06(土) 11:40:44 ID:cKYJO5DK0
>>197
両方持ってるけど聴くジャンルが固定されてるからGRADOとDJ1PROしか使ってないなぁ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:45:09 ID:gihM4aGt0
微妙にここに入るかですが先日地方の淀で在庫処分ということで
HP-DX3を9,800円で購入しました(値札は16,000円だったのにレジがそう出てた)
これは安かったんですかね?

音はおいといて装着感はなかなかいい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:57:37 ID:cKYJO5DK0
>>200
いやいや、音はおいといちゃまずいだろw
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 11:58:43 ID:gihM4aGt0
>>201
メインがFPSで気分転換程度に音楽・動画なんでね・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:02:59 ID:cKYJO5DK0
>>202
ならよし。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 12:27:55 ID:vPAlUHMV0
モニター用だけど、リスニングにもなかなか良いらしいのでMDR-7506を買いました。
DTMもやってるので。
エージング数時間ですが、スカッと晴れ上がった青空みたいに軽快な音で、気分高揚します。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:14:32 ID:lq3OedeQO
>>197
DR150なんか辞めておきなさい。
まだゾネホンの方が救われる。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:03:06 ID:TQMUCm4h0
DR150
5kHzくらいに感度のピークあり。
「サ行」がここにかぶると耳に付く。
特にJpopが要注意。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:29:29 ID:RHwSJW1P0
ジョーシンからA900が届いた

勝手に評価書いてみておk?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:33:26 ID:zrjYTR9k0
A700ってどんなもんでしょ?
数千円で900にも届きますし・・・

900と比べて、ノリがいい曲に合ってる、小さくて軽い
このくらいは調べてわかったのですが遮音性や音漏れなんかも気になります。
がんばって900買った方がいいのかな
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:36:26 ID:INrCQS/E0
>>207
ご自由に
>>208
遮音性と音漏れはA900A700どちらも変わらない
方向性が違うんだから好きな方を選べばいいさ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:46:54 ID:zrjYTR9k0
>>209
遮音性と音漏れ対策はいい方でしょうか
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:52:47 ID:INrCQS/E0
>>210
側圧強くないけど良い方だと思うよ
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 18:57:22 ID:zrjYTR9k0
なるほど。気持ちはA900に傾いていますが重さが・・・
肩こりがひどいので
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:08:54 ID:RHwSJW1P0
>>212
買ったばっかりで限界までつけてない俺が言うのも何だけど
個人的には重さよりも耳に当たる方が気になる

重さは確かに軽い訳じゃないけど特別重いとは感じなかったよ
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:10:13 ID:cjF7zVhh0
悪いことは言わん、オーテクはやめといた方がイイ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:14:04 ID:INrCQS/E0
あー肩凝りか・・・。
でもA900てそんなに重いかな?
同じ方向性で軽いのが良いならA500も有るけど
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:17:51 ID:INrCQS/E0
>>214
それなら対抗馬ぐらい出せよ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:19:13 ID:cKYJO5DK0
>>214
その人がいいと思ったなら俺は止めないけど、なんでオーテクを選んだかは気になるな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:20:42 ID:yqtmEjpW0
ソニーは糞だしこの価格帯程度ならオーテクで良いと思うけどなぁ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:30:37 ID:xh7WKK6P0
A900は初めて1〜2万級HP買う場合「選べない理由」や「敬遠する根拠」が出づらいから選びやすい。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:38:58 ID:cKYJO5DK0
やっぱり「無難」だからって理由なの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:39:03 ID:cjF7zVhh0
A900は、なに聞いても中途半端。
しょせん「消去法でいくと」という前提つきの消極的な選択。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:39:11 ID:RHwSJW1P0
それじゃエージングすむ前の段階だけどA900とHD595と比べてみる

HD595は一言で言うと迫力がある
言われているとおり低音が強めでコンサートやライブで聞いてるような印象を受ける
そのかわり低音がぼけているともいえなく無い
ついでに逆に低音が効き過ぎてボーカルなどが聞きにくいときもたまにある

A900は一言で言うと細い
もちろんHD595と比べているからなんだろうけど音を楽しむという意味ではいまいち
低音から高音まで聞こえるんだけどなんか寂しい
もってないからあくまで印象だけどモニター用ヘッドホンというのがこういう感じなのかな

装着感についてはHD595>A900
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:52:38 ID:INrCQS/E0
>>219
地元の量販店でも大概置いてあるのも選びやすい要因だと思う
>>221
( ´_ゝ`)
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 20:44:59 ID:4qXqot0+0
DR150とDT770の音は似てますか?
似て非なる音ですか?
それとも全然違いますか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:12:10 ID:MckRwOve0
>>188>>197です。
勢いでDJ1proをポチッちゃいました。
自分の中では15k以下なら安い、以上なら高いので少し勇気がいるので、
値段もそう高くないDR150もそのうち買う予定です。
DJ1pro届いたら報告させてもらいます。
ありがとうございました。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:32:13 ID:wfSprcAe0
レビュよろ
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 21:54:04 ID:3KeOkXYM0
>>224
全然違う。
開放と密閉っつう時点で似ても似つかない音。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:34:44 ID:OpaOEr9/O
>>224
両方持ってるけど、全然違う音。
音の質はDT770のほうが高いな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 22:55:29 ID:9ke8G5zv0
解像度の高いヘッドホンでおすすめのものがあれば教えてください。
CD900STとK271studioは検討中です。
現在TriPortを使用しているのですが正反対な感じの物を探しています。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:00:29 ID:N6G0Qj/20
>>229
高音よりのかまぼこで高解像度のHD280Pro
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:06:00 ID:8t+jeciT0
>>229 K501
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 16:10:43 ID:Yq5K6QpJ0
>>229
SX1も高音よりのカマボコだ。解像度も良。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 17:44:38 ID:dBMMqlwf0
SX1はCD900STに解像度で劣る
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 19:34:42 ID:tfaM/D+30
今HP1000使ってるけど、180度違った傾向のヘッドホンが欲しい場合
DJ1PRO買えば幸せになれるかな?(´・ω・`)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 20:28:50 ID:ZoGkfcL40
>>227>>228
レスアリガト
DR150とK240Sでロック聞く気がせず、もっぱらUR/40で聞いてるのですが、
ロック聞くのにDT770買ってみようと思います。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 01:50:27 ID:KrQt7mKKO
ロックならMS-1
テクノならDJ1PRO
アニオタなら900ST
変態ならDT770かTR-HP03B
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 02:15:06 ID:eW08iPwv0
>>236
アニオタならCD900STってのを説明して欲しい。
ヴォーカルが良いとか言うなよ?

と思って数ヶ月ぶりにCD900ST聴いてみた。
最近MS-PROばっかり聴いてたがこれはこれでいいかも・・・
ヴォーカルが近くて元気あるな。エロさは全くないけど。
エロくなきゃアニヲタ向きじゃないんじゃないの?????
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:27:02 ID:bf86RmwUO
CD900STってみずみずしさはないけど生々しいよな。
生々しい。
ハアハア(TдT)
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:27:10 ID:XfL7f7Xn0
アニオタでエロさを求めるならオーテクじゃね?
A900とかATH-SX1。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 05:25:04 ID:hjF/BGO80
逆だろアニオタはソニー製だろ
ドンシャリマンセー連中ばっかだぞ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 07:31:01 ID:1G4FXb470
>>239
SX1はわからんがA900はいいのかな?
耳元でささやいているように聞こえて・・・(以下略
ということだろうか
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 09:38:48 ID:ZpLdWSU+0
アニソンにCD900STは向いてますか
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:47:25 ID:XfL7f7Xn0
>>241
うん。そーいうこと。
アニソンは、無難なA900の唯一の得意分野じゃないのかな?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 14:24:27 ID:eW08iPwv0
A900てヴォーカルがよいという意見よりヴォーカルは駄目って意見の方が良く見るんだが実際どっちなんだw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 15:07:10 ID:XfL7f7Xn0
>>244
個人的には、アニソンの女性ボーカル(声優とか)のみ上手くて、
その他のボーカルはダメだと思う。

246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 16:55:00 ID:rYXCgQRL0
女性ボーカルはHP1000じゃないのか?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:00:33 ID:/8QrXLuI0
>>244
女性ボーカルはそこそこいけるけど乾いた感じでやっぱりHP1000の法が上
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 19:14:25 ID:XfL7f7Xn0
>>246
>>247
HP1000は、持っていないので何とも言えない・・。

というか、HP1000に合いそうなアニソンがなさそうなので、買ってなかった。


249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 20:54:25 ID:ljXRqQby0
前スレでHP1000とHD595の比較レポした者ですが、
先月、中身スカスカのムジカhpa100を購入。
これにHP1000を挿すと、女性ヴォーカルの艶に艶が加わり、
うっとり感。
高音は、まろやかになって、低音は太く出る。
この組み合わせは理想的かも。
アニソンは聴かないが、おそらく問題無いと思われ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 21:28:32 ID:syCz/n3l0
カブトムシの飼育ケースキタコレ
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:37:47 ID:ljXRqQby0
>>250
そのうちカスタマイズして、クワガタを飼育する予定。
餌はバーブラウン社のICなど。

飼育ケース、DT990やプロリン2500とも相性良いのですが
HD580、595だとイマイチかな。ちょっとブーミー。
やっぱり、HP1000との艶々女性ヴォーカルが、1番お気に入りです。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 22:52:46 ID:sCUAjtCd0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1146918401/414

RH-300って↑な感じの音?
だったらK240Sから離れつつある俺は買ってみたいにょ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:54:00 ID:hv3Qegd/0
>>252
K240Sから離れつつある理由次第だと思うけど、フラットで高音低音の伸びを
感じない(キラキラとドンドンという楽しさが無い)という点では、
RH-300もK240Sに近いと思うな。RH-300の方がK240Sみたいに音が近くないけど、
K240Sからだと籠ったかんじがすると思う。密閉である必要がないのなら
同じROLANDのRH-30Aが抜けよくて高音が奇麗な気がする。
ここにインプレあるよ。ttp://www.geocities.jp/mister_terch/RolandRHA30.html
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 12:29:47 ID:KRPC33Qj0
おれは以前、このジャンルを聞くにはこのヘッドホン、と、用途別にヘッドホンを
買いそろえ、ヘッドホンスパイラルに陥って、10個ぐらい持ってたことがある。
現在は、HD595、DJ1PRO、MDR-7506の3個だけ残してあとは処分した。
一番使うのは、MDR-7506かな。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:06:41 ID:G8gUKJZT0
散歩用にRP-DH1200 かRP-DH1200を購入の検討
しているのですがどちらが適しているのでしょうか。
HIPHOP JPOPをよく聞きます。
やはりRP-DH1200は重過ぎるでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 18:51:53 ID:7PHWyMt/0
MDR-7506で何を聞いてるの?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:31:45 ID:2koLgo620
>>254
もっと高い値段のHPは買わないの?
モノによってはまた別の世界が見えてくるぜ?

あと俺もMDR-7506で何聴いてるのか気になる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 20:39:07 ID:EaZEYCNq0
CD900STでアニソン聞いてるにょ
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 12:14:46 ID:3nBc4mBL0
ATH−AD10飽きたんだが
CD900ST買っていいか?
260252:2007/01/10(水) 18:18:58 ID:pgBJA3Qu0
>>253
お礼を言うの忘れてました。
RH-300買いました。
篭り感にもよるのかもしれないけど
K240Sより音が厚い感じで極端でない音作りでイイ感じです。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:53:24 ID:lb6MqQ2v0
>>260
次はA30でよろ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 00:55:39 ID:nEBXA98/0
>>256,257
主にファンク・ソウル系、ラテン・ワールドミュージック、
ビートルズ、ビーチボーイズ、プログレッシブロック、80年代NW,テクノ等クラブミュージック、
ようするに自分が興味ある音楽すべて。
263262:2007/01/11(木) 00:58:07 ID:nEBXA98/0
あと、ジャズもあった。そんなに沢山ではないけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:00:11 ID:RcbnTvTB0
眼鏡、耳でか、長時間エロゲ使用ときたら何がいいでしょうか?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:24:17 ID:xUHnfyW40
>>264
SX1
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:24:31 ID:N3F7sK5J0
>>264
A900
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:37:30 ID:yXXoV4Ka0
>>254
>HD595、DJ1PRO、MDR-7506の3個だけ残してあとは処分した。
>一番使うのは、MDR-7506かな。

HD595、DJ1PROまでは分かる気がするんだがMDR-7506はどうなんだろう?
MDR-7506はいいヘッドホンだと思うけど「一番使う」
ていうのは何を聞いてるのか俺も気になる。
それほど万能って感じもしないのだけど
ある音の傾向で色んなものを聞くという感じなんだろうか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:24:31 ID:LOsTY4mJO
オレは、それより
「処分した」ヘッドホンが
何か気になるな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:00:27 ID:nEBXA98/0
>>267
何を聞いているかは、>>262,263,に書いたようにようするに興味のあるジャンル全て。
MDR-7506が一番素直な音で鳴るからね。
HD595、DJ1PROは作られた音、という感じが強いから、
気分転換に時々使うくらい。でも良い音ではある。それゆえ普段は使わないとも言える。

>>268
機種名はもう忘れたが、だいたいこの価格帯の機種。人に譲った。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:25:40 ID:0j6OJFmd0
俺が言うのもなんだが・・・
お前ヘンな奴だな!!!!!!!!!!!!!!!>>269
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:46:57 ID:+MUax0YV0
>>264
イヤホン
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:33:56 ID:U2ZHZd/r0
他人の自分語りほど役に立たんものはないしな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 11:15:51 ID:u/LGHhzY0
>>272
聞いといてそういうこと言うお前って最低
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 11:17:16 ID:Fe9k94Nf0
この価格帯の機種を買うようなヤツが、所有してたこの価格帯のHPの機種名忘れるとは考えにくい。
>>269は典型的な嘘つきだと思う。
気を引きたいのか工作したいのかなんなのか知らないが。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 14:24:16 ID:DJHtmY/L0
どうせ脳内だろ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:34:58 ID:xyxgBXYs0
>>267
>ある音の傾向で色んなものを聞くという感じなんだろうか?

音楽に合わせてヘッドホンを変えない人もいるんじゃないかな。
かくいう自分もその一人。これまで20年間で3台しか所有せず、
しかも同時に所有しているのは1台だけ。何年間も1台で過ごし、
ヘッドホンがぼろぼろになって音が完全にへたれて来たら、次に
乗り換える感じです。

履歴は、最初が頂き物のSony CD900、次はSony Z900で、
今は3年くらい前からAKG K271。

変遷にはこだわりがある訳じゃなくて、Z900を買ったのは、
ぼろぼろになったCD900を店に持っていって、これの代わり
になるものをくれと言ったら出てきたから。

K271は、ポータブル用途が多くなったので軽いのを探した
ところ、たまたまそのとき、1万円台前半と安値だったから。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:17:44 ID:spElv8Fi0
まあ、10個持ってたというのは誇張だけど、
以前は、ネットで下調べしたりせず、店で直感的に選んでたから、
機種名なんかあんまり意識してなかったの。
ソニーとオーディオテクニカのDJ用のがあったっけな。
あとは1万円前後の機種が数個。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:10:02 ID:dgj+ik/Y0
スルーでw
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 02:42:17 ID:0GWokJmL0
>>276
>これまで20年間で3台しか所有せず、

ヘッドホンに興味ないならこのスレ見る必要ねーだろ
意味わかんね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 03:17:20 ID:n/X0kGL/0
これは酷いww
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 09:53:26 ID:DE+Pg0Ix0
ぼろぼろになるまで使い込んでるんだから興味ない訳じゃないだろう
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 20:06:41 ID:lnbPKaIv0
>>277
俺もネットでリサーチする以前のは機種名覚えてない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:00:01 ID:175wk0ay0
すみません。微妙にスレ違いかもしれませんが、
SONYのEX90買って気に入ってしまいました。
室内使用前提ならCD900買って同じ満足得られるでしょうか?
他にお勧めあったら教えて下さい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:18:30 ID:1QgeVEdk0
>>283
両方持ってるけど両方使ってないなぁw
EX90SLの装着感だけは好きだけど。

CD900STの方が楽器が分かれて聞こえてきて、よりモニター的な音。
ヴォーカルが近い。サ行きつい。

リスニング目的で買うならCD900STじゃなくて750ガンウェrきゃrひゃ目rlk;hじゃ絵尾rpyじぇおぱyjへおあpjyは
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 17:41:14 ID:ONA2NZQY0
>>283
今のソニーは、かつての威光はないから、他社のを検討してみたら良いような
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 18:32:13 ID:EZlhtRlB0
>>283
確かに>>284の言うようにMD(自主規制)06が合いそうなんだが、このスレで
コイツを薦めるのはちと気が進まん。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:07:48 ID:LSHv8vcUO
>>286
俺も最近7***買ったんだが多分同じ理由で報告をためらっている。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:48:18 ID:2vSybREl0
MDR-CD7506(・∀・)イイ!!よ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:05:27 ID:mDfojEQOO
勝手にTR-HP03Bのレポ

良いところ

・音のバランスが良い
・密室らしさがでてる
・キツくなくて長時間聴きやすい音
・解像度もなかなか
・ケーブルの質(癖のつき易さ等)が良い
・コスパは良さそう
・送料代引き価格をメーカーが負担してくれた

悪いところ
・ケーブルが短め
・ノリは良くも悪くも無い
・最高に蒸れる
・装着感はなれるまでマゾ仕様
・イヤーパッドから手作りっぽさがでていてダサい(自分は逆にそのダサさが好き)

その他
・装着感は耳当て70%
・蒸れるが少しでも蒸れると耳に吸い付くようになり装着感UP
・常に使用しているとパッドの中が耳の形に合ってくる
・上二つの影響とバンドの作りから頭の天辺への負担は少ない
・さりげなくテクノが得意
・色はHPのより濃いめでした
・装着感については好みが別れそう
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:28:00 ID:7nS/rqYL0
>>283
満足できると思うよ。
ただし、イヤパッド薄くて装着感に個人差があるから要試聴。

それにしても、なんで未だに7506なんて薦める輩がいるんだろうねえ┐(´ー`)┌
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:31:34 ID:mDfojEQOO
ちなみに他に持っていたヘッドフォンは
DJ1-PRO(破壊)/MS-1(破損)/DT-440(破壊)/DR150(知人に売却)/ショップ99フォン×5(破壊)


使っているプレーヤーはSONYのCFD-S39→直差しです
聴いたCDは
J-POP
Asphalt fruastration
Ogre you asshole
J-RAP
真田人/続投
洋楽
Jamiroquai/Emergency on planet earth
TECHNO
Aphex twin/26 Mixes for Cash.
岡村靖幸/ビジネス
SASKROTCH/My Little Peach
Tortoise/A Lazarus Taxon
blind Loop master/croSSroad
です、携帯からなのでスペルミスがあるかも…

糞耳ですが誰かのヘッドフォン選択のときに少しでも役に立てれば良いです
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:01:32 ID:1QgeVEdk0
携帯厨って時点でなぜか参考にしたくなくなったぜ!!!!!!!!!!!!!!
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:05:02 ID:KnmD68pU0
>ショップ99フォン×5(破壊)
(; ・`д・´)5個も破壊したのかよっ!
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:31:50 ID:nwjMdJnv0
>>289
>・密室らしさがでてる

ドアも窓も全て内側から鍵が閉まっていた・・?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:55:47 ID:hJhlj+AD0
ペロッ…これは青酸カリ!?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:00:31 ID:40KvOiZl0
いったい犯人はどこから・・・?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:00:36 ID:nwjMdJnv0
いや、黒酢だと思う。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:09:36 ID:Vpf1+pqs0
>>297
じっちゃんの名にかけてかっっ??
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:39:45 ID:nwjMdJnv0
犯人はこのスレの中にいる。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:02:29 ID:wZfui5He0
犯人と一緒になんかいられるか!
俺は自分の部屋に帰る!
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 05:41:04 ID:Bi+8zThQ0
・・
・・・・
・・・・・・
300<うあああぁっぁあぁああ!!1!!!11
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 07:37:44 ID:e9HD6HmW0
2週間後、そこには元気になった>>300の姿が!

「もうあんな目にあうのはこりごりだ。
 二度とひとりで勝手に部屋に帰るなんていわないよ。」
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 08:35:31 ID:9KmkpaNgO
読者への挑戦状↓
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:55:22 ID:0o1Lr5wP0
そんな中でお勧めのヘッドホンとは?
理由も添えて。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:17:22 ID:iTuuPbTxO

>>291は破壊神シヴァの生まれかわり

306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:26:55 ID:eablMBtR0
>>305
はぁ???????>>291なんかとシヴァを一緒にしてんじゃねぇよ!!!!!!シヴァくぞ!!!!!!!!
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:11:52 ID:SdCbIz7K0
高いのは初めてなので無難なものとしてMDR-Z900HDかath-a900を買おうと思います
jpopとゲームのサントラをよく効きます
どっちがいいか教えて
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:47:23 ID:Cw1wwyCx0
すいません諸先輩方、教えてください。

ゼンハイザーHD25を買おうと思ってるんですが・・・

音場狭いのを探してます、ほかによさそうなのあればとも。

Latin BLUES MGMミュージカルサントラあたりをよく聞きます(主に外)


いくらなら買いを入れればよかでしょうか・・・

楽天で24800+送

オクで探して25000そこら・・・

店頭で27000そこら(ニノ電&yodobashi調べ・・・)

ついでにクレクレ申し訳ねぃが・・・京都でよさげなヘドフォン取り扱いもあれば
教えてください。
長々駄文失礼しました。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 18:52:59 ID:eablMBtR0
行と行の間に空行入れるような奴は信用しないことにしてる。
そういう奴は大抵キチガイだからだ!!!!!!!!!!!!!!!!!

E9+HD25買ってE9売るのが一番お得なんじゃないの?w
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:44:55 ID:ExR/2w800
>>304
K271studioが最強
A900とかCD900STとか軽く凌駕してる
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:24:48 ID:B/R5muR60
>>309
レスdクス
なるほど・・・っといいたいとこなんですけどE9つ〜とウルトラゾーンの?
音盛れしそうな雰囲気だったんでやめたんですよねぇ。
っつのとゼンハイザー信者みたいなとこあったりなかったり。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 08:11:29 ID:5hI3NGQ40
狭い音場を求める禅厨がアウトドアで使用

3万でも買いです。本当にあr(ry
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 13:37:27 ID:hTUWUh3t0
お勧めヘッドホンにはいろいろ好みもあるでしょうが、
逆に、これだけは止めとけ、とか、買って失敗、という機種を挙げるとしたら何でしょう?
聴くのは、クラシック・演歌・JPOP以外は、オールジャンルに近いです。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 14:33:01 ID:QBczTOZS0
ごめん最後の一文意味が分からんのだが、
315313:2007/01/16(火) 14:46:11 ID:hTUWUh3t0
クラシック・演歌・JPOPは聴かないということです。
それ以外のジャンルは、ほぼ満遍なく聴く。
こういう嗜好の自分が買ったら失敗するような機種について、
同じような嗜好の方からアドバイス戴ければ、と思いまして。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:22:39 ID:INnye2jb0
つまりジャズ、ロック、海外のポップス、テクノ、トランス、ハウス、R&B、
民謡、童謡、ヒーリング、ニューエイジ、ゲーム音楽、アニソン、映画音楽
などなどを聴くと言うことだろうか、しかしクラシック・演歌・JPOPを
聴かないのにオールジャンルと言う言葉を使うのは違和感がある、
うあー結局何が言いたいんじゃコラーと言う>>314の心の声を聞いた。

で、しかもそんな音楽を聴く人が買って失敗な機種という、また分かりづらい
質問に誰か的確に答えてあげてください。
俺はめんどいからパス。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:31:39 ID:8ejoH/ez0
>>313
A900とかRH-300とかDR150あたりでイイと思うよ。
ほぼオールジャンル聴くってんならほぼ全てのヘッドホンがどっかしら破綻するから、できる限り
幅広く聴けそうなのを適当にチョイスしとけばいい。

つまり「○○聴く人にオススメ」とか「○○にはKP最高ヒャッホウ!!」ってのはアウト。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:38:41 ID:INnye2jb0
だから「買って失敗」の機種だって言ってるのに。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:40:07 ID:8pLzhtL10
kpってなんだよプププ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:42:15 ID:QBczTOZS0
あえて挙げるなら二万以下の日本メーカーはやめとけ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:51:16 ID:l62C8ZiU0
つかこの値段のヘッドホンになると買って失敗の機種なんかないし
単なる好みでしかない
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:51:44 ID:nX3hb+8E0
>>308
京都は無いんじゃないかな、素直に大阪行っといた方がいい
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 15:55:33 ID:8ejoH/ez0
>>318
>つまり「○○聴く人にオススメ」とか「○○にはKP最高ヒャッホウ!!」ってのはアウト。
要は一般的にイイと言われててもHP1000とかGRADOの各機種とか、特定ジャンル向けに
イイって言われてるのはコケるってこと。

>>319
「kosuto paro-mannsu」の略だが
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:04:30 ID:owOtgxCvO
kosto paro-mannsuってなんだよプププ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:34:59 ID:zUoFSiUx0
kosto paro-mannsuを知らないのか・・・?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 16:56:45 ID:8pLzhtL10
このスレの流れは・・・・・・
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 17:09:45 ID:8ejoH/ez0
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのコストパローマンスを知らないのか?それともネタ?
ry
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 19:22:56 ID:aScFSpUv0
↓偉大なるコストパローマンスの肖像
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 20:45:54 ID:NEQ6ElIY0
コストパローマンスって何
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:03:35 ID:IXYN5fNu0
流石にコストパローマンスの肖像画は無ぇよ・・・・
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:20:36 ID:HTIuJjFX0
スレ立ての儀式乙。

えっ?違うの?
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:06:42 ID:Iq9ps2n70
kosuto paro-mannsuって・・・。
327は厨房か!!!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:22:43 ID:m2+9QNaGO
いやまて、これは暗号だ…
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:10:37 ID:B3DsPNDT0
あのぉ?????????????
そんなにKPKPって使われると俺が恥ずかしいんですけどぇ????????????
とりあえず勘弁してください。
顔面で枕へこませて足バタバタしたくなる。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:17:00 ID:/NwIemrT0
"Cost Performance" とは違うんだよな、うんww
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:17:32 ID:Iq9ps2n70
俺っ娘萌え〜
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 23:22:08 ID:UhbEGMtv0
テンプレ化記念晒しage
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:15:15 ID:+jsAvL8F0
ヘッドホンのレビューで、打ち込みに向いている、という表現がよくありますが、
具体的にどういうことなんでしょ?
シンセやリズムマシンなどの人工的・無機的な音に向いているということなんでしょうか?
でも、現代のポピュラー音楽は何かしらの打ち込みが使われているのが普通ですよね。
打ち込みの中でも、特にテクノやハウスなどのクラブミュージックに向いているということなんでしょうか?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:57:18 ID:MjJIjZVJ0
>>338
要はコンピューターで音作りましたと言うことでしょ。
でも大体は
>シンセやリズムマシンなどの人工的・無機的な音
という意味合いで使われていると思われる。

数年前間ではそういった表現は見られなかったが、真似して使う人増えたな・・・
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 04:46:34 ID:1LHh3N000
打ち込み=本来はドラムやパーカッションなど打楽器を指す言葉
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 05:49:14 ID:bXCWR8u50
小室ふぁみりー(笑)登場以降に良く聞くようになった希ガス
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 07:44:11 ID:sOnxl6Dh0
KP = kosuto paro-mannsu
※ただしソースはソニー
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 16:35:35 ID:KUjhXuW+0
KPの馬鹿に教えられる>>313が可哀想・・・
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:08:20 ID:c/K+N+7P0
コリアンパフォーマンス
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:13:49 ID:9Le+1A0s0
>>344
隣の国のヘッドホン事情に興味が湧いて来た
346317:2007/01/18(木) 01:00:24 ID:J/AiXeY20
流れ変にして、正直すまんかったw
まさかKPひとつでここまで引っ張るとは思わんかったYO(´・ω・`)
KPって誤字はどっかのヘッドホン関連スレで既出のネタで、アホっぽさ出すのに
最適だと思って引用しただけだったんだ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:02:09 ID:R2Uxx7nK0
>>346
それは俺がアフォってことか?????????????
誤れ!!!!!!!!!!!俺に謝れ!!!!!!!!!!!!!!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:03:53 ID:J/AiXeY20
>>347
メンゴメンゴ
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:08:43 ID:R2Uxx7nK0
>>348
しょうがないから許してあげる。俺が暴れてスレが荒れたら他の人に迷惑だし。お前のためじゃない。
あと>>347の誤れは別に間違いじゃないんだからねっ!!!!!!!!!ごれって読むんだからっ!!!!!!!!!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:13:44 ID:X/j8rLYq0
味                こ
が    ∧,,  ,,∧        の
す  .  ヾ.i ^.Μ.^〃.      ワ
る     `ν ゚皿゚ν .     イ
じ  _と~,,,  ~,,,~⊃.∀   ン
.ゃ      .ミ,,,/~)..  ┷┳━血
ん   ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|..┃  税
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ┻  の
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:07:07 ID:xQ3JGpJo0
>>349
うざい、消えろ
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 14:52:24 ID:3En77PRY0
MDR-CD900ST買ったお
いいよこれ!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:13:06 ID:J/AiXeY20
>>352
このスレでは「(主にソニー製品)買ったよ」だけのレスは嫌われるよ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 17:44:01 ID:sK/orCQW0
どこがどういいのか詳しく
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:06:12 ID:i/2qsjsf0
MDR-CD900STは自分も好きだよ。
つまらない音という意見もあるけど、逆に飽きが来ないから、
ふだん癖のあるヘッドホンを使っても、たまにこれを使うと新鮮な気分で聴ける。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 00:26:49 ID:15eCcMHn0
スタジオにどうのこうのって話に飲み込まれてる人専用でしょ?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 05:58:49 ID:XYGa2GNF0
つまらんっていうか耳に痛い音だ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:07:51 ID:aOrj/JtG0
鼓膜を潰した人向け?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:32:56 ID:5/N4+iM30
テスト
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:55:52 ID:keh6rMnk0
>>353
DR150の話は無条件で嫌われる
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:33:46 ID:x6sLfQqRO
DR150は持ち上げられた製品です。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 12:40:35 ID:BWTKn2J70
だが、それがいい









363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 16:18:47 ID:63HtXA5j0
kpgood
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:47:56 ID:4ccciHO60
俺のDR150最近出番無くなってたんだがUR/40とイヤパッド交換してみた。
UR/40はヌケが良くなって明るくなったが
低音が手応え無くなって良いのか悪いのか分からん。
DR150は良くなった。
それまでDR150はエッジがきつくてキンキンして
音だけは良いのか知らんが音楽性を感じないと思ってた。
改造DR150でロックを聴いたがとても良かった。
手持ちのDR150もK240Sも全然ロック聴く気にならなかったが
改造DR150はとても良い。
きっとロック以外も良いと思う。
高音に刺激性は残ってはいるが改造前の不快なものではない。
最近ロック聴き用にAD500にATH-A1000のイヤパッド付けたり
HP830買ったりしたが改造DR150はやはり元々の性能差を感じさせる。
DR150がホコリ被ってる人はやってみたらどうか?
なおUR/40のイヤパッドは小さくてDR150にはきついので
もうちょっとだけ大きいモノが買いたいが、何が良いかな? 
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 18:55:48 ID:4ccciHO60
追伸
布製のイヤパッドからレザー系になる事で音が変わるのだろうな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:07:30 ID:gh07YIpm0
俺の出番無い

まで読んだ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:08:53 ID:aaH6TuVF0
1万円台で違うキャラのHP2台買うのと、
いっそ4万円くらいのオールマイティ的高級機買っちゃうのと、
どっちがいいんだろう?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:11:49 ID:UY0gy5M80
>>365
質問
どこで入手できますか?
ヤフったけど出てこんかったです
369364&365:2007/01/19(金) 19:17:55 ID:4ccciHO60
>>368
私宛でしょうか?
今サウンドハウスの交換イヤパッドのページ見てるんですが
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=2341
買う前にヨドバシへ出向きUR/40より少し外周が大きそうなの機種を
目分量ででも確認しに行かなきゃなぁと考えてたところです。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 19:43:41 ID:UY0gy5M80
>>369
あ、UR/40の替えパッドをお持ちなのかとカンチガイ
失礼しました。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 20:19:53 ID:RGQmzUbz0
>>367
よく聴くジャンルの割合によるんじゃない?
例えば、1つのヘッドホンだけだと不満が出そうな、ロックとクラシックの割合とか。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:22:17 ID:0I3luSTv0
>>367
自分が一番聴くジャンルのKP無視した高級機一個と
一万台でKP最高とか言われてるHP幾つか買うのが安上がりでベストで音質的にも満足できるはず。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:34:23 ID:60AfMMCL0
ビクターのM1000が気になる・・・・が、レポが無い。
やっぱりビクターは地雷なのかな。同価格なら別メーカー買った方がイイとか。
個人的に音場の広さが気になるが、多分オーテク並に近いんだろうなぁ・・・・。
誰か持ってる人いませんか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 08:17:56 ID:wY45BfFT0

>>373
ちょwwww一体どこにないのかと小一時間

あの手のタイプに音場を求めてはいけない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 09:24:28 ID:3HvJ5+f70
>>373
持ってはいるんですが、低音寄りなのと側圧が強いので、
家ではほとんど使っていません。

レビューはこれ↓
ttp://www.e-headphone.com/model/victor/m1000.htm
ttp://www.geocities.jp/ryumatsuba/hp-m1000.html
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:35:53 ID:q2GdA3gg0
まぁ音質、装着感、外見などなどあらゆる面でA900>>>>>>>>>>CD900STだけどね
話にならんよ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:44:28 ID:mp7Iye/H0
CD900STファンの自演ですか?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
道州制、賛成は北海道、東北、四国で多く、反対は甲信越、九州で多い [ニュース速報]
【月星8連】アラジン2エボリューション part26【ジュワン!】 [スロット機種]
イヤホンを取る時に [オカルト]
過去ログ [ソニー]
ソニーのヘッドホン 6 [ソニー]
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 14:56:47 ID:TFlFmS0J0
どのヘッドフォンが好きかなんて言うのは、しょせん好みの問題にすぎず、
自分が好きじゃない機種を使ってる人を糞耳であるかのごとく言うのは、
グルメ気取りの半可通(ラーメン板などにこの手合が多い)みたいなもので、
度量が狭いというか、端でみていてあまりみっともいいものじゃない。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:08:48 ID:mp7Iye/H0
>>378
同感。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:21:49 ID:0I3luSTv0
でもCD900STとかが持ち上げられるの見てるともっと他のHPも使ってみてくれといいたくなるね。
あ、でもここ一万円台スレか・・・
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 15:53:29 ID:qf5N9fOk0
結論、中途半端なA900だけは買ってはいけない。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:02:24 ID:0I3luSTv0
A900もこのスレで話すの禁止にならねぇかなぁw
DR15○、75○6、CD9○○ST、A9○○

そういやこの価格帯で信者とか多そうなDJ1PROってあんまり叩かれないよね。不思議だ。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 16:27:56 ID:wmgWlL8U0
>>382
しかし、その中でバランスが取れているA9○○を禁止にするのは・・・

DJ1PROの場合、偏った性格らしいから、叩かれないかと
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 17:39:20 ID:kMM5n/JB0
どれもいいものだとは思うけど、
異様にマンセーされたせいで禁句になってるよな。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 23:58:22 ID:fSG89Fd10
無難すぎて叩かれてるなA900
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 00:01:57 ID:hUjcl9su0
無難なのにマンセーする奴がいるから叩かれるんだよ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 01:25:44 ID:7HNxnw8i0
A900って試聴した感じだと、音がキンキンして上ずってないですか?
まぁ、そういう音質が好きだという人はそれでいいのでしょうが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:13:33 ID:lYoZcdkm0
無難というか、この値段帯では間違いなく1番だけどね
A900をマンセーしないで何をマンセーするの?って感じ
そりゃもっとお金出せばA900より良いヘッドホンはたくさんあるけどここは1万円台のスレだからね
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:22:49 ID:9JxCPCnb0
オーテクアンチが存在するのはオーテク工作員のせいな気がしてきた・・・
工作員がいる限りアンチは消えないなこりゃ・・・

なんだか知らないが>>388は俺もムカついたもんw
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:26:47 ID:9TtYFP9H0
>>388
無難さでは1番だな
クラではK240Sに負け
ジャズではHP1000に負け
ポップスではSE-A1000に負け
ロックではMS-1に負ける
自分の聴く音楽のジャンルが決まってる人
他の1万円台のヘッドホンを持ってる人にとっては
特別聴きたい曲が見つからないかわいそうなヘッドホンになる
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 03:29:39 ID:EwnT0Or30
1万円台といっても、1万5千円以上と以下には結構溝があるような気がしますけどね。
ちょっと前まではHD595がギリギリ1万円台で買えたしね。(今は為替レートの変動なのか2万以上になってる)
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 05:41:35 ID:rYzaCz4v0
A900は普通にいいヘッドフォンだと思うけどね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:27:35 ID:loqbXib30
>>390
A900はボーカルが近くてイイと思うんだけどな・・・。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:59:27 ID:MKFVvHSZ0
ヘッドホンにとって装着感は音と共に非常に重要だと思うんだけどなんでこんなに軽視されるんだろうね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:16:56 ID:XmqGNoz10
オタクだからさ
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:51:21 ID:cTuUcQw/0
装着感は確かに重要
DJ1PROは頭と首が、HD580は顎が痛くなるので30分が限界
結局A500の使用頻度が1番高いな
こんな俺はA900買うと幸せになれますか?
某所ではA500持ってたらA900要らないとか書かれてたけど
A500は篭ってるのが不満なんです
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:04:36 ID:loqbXib30
>>396
A500があるなら、買わなくても良いと思われ。
だって、A900でも篭もった感じするし。(DJ1PRO比)

敢えてオーテクのを買うのなら、W1000あたりがいいんじゃね?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:39:16 ID:OjRkFBqEO
>>390
聴くジャンルは手広いが、そのためにヘッドホンに
何台何万もつぎ込めるかよ、って人には最高の一品だがな。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:42:17 ID:OjRkFBqEO
>>389
アンチW5000のキチガイを知らないからそんな事言えんじゃないの?
奴を見れば間違いなくアンチへの印象が悪くなる。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:51:16 ID:nUksq35P0
>>390
評価サイト鵜呑みにしすぎ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:51:42 ID:AmDHjOEO0
>>397
A900も篭ってるのか…
W1000なんて高価なものは買えないので現状で良しとしきます
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:08:28 ID:m/TJ+WUs0
>>401
AD系にしてみたらどうかと、ただしAD700はシャリホンすぎるのでAD900以降がよいかと
あと装着感が良いという基準なら、AKGのK601/701あたりも候補にしてもいいかと
403402:2007/01/21(日) 11:11:12 ID:m/TJ+WUs0
スマン、ここは一万スレだった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:15:36 ID:EwnT0Or30
いくらA900がいいと言われても、今DJ1PROとHD595使ってて満足してるんで、
いまさら1万円台の機種をもう一台買おうという気にはならんですよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:24:21 ID:GlSBC9fO0
お前が何を言おうともここは1万円台のスレだ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:34:47 ID:OjRkFBqEO
>>401
密閉で1万クラスだから、ある程度のこもりは避けられない。
まあ、それ以外では確実にA500との差がある。
A500と聴き比べれば、音の聴こえ方がより
広くなって聴き疲れしにくいのがわかるよ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:41:05 ID:pT0a16GQ0
耳コピ目的ならCD900STがいいの?

主に聞く音楽は
・JUDY AND MARY
・Van Halen
・David bowie
くらい。

たまーに実況V板でゲームとかテレビ配信見るのに使ったりするんだけど。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:46:08 ID:EwnT0Or30
A900に2万以上の機種よりも優れているポイントが、
いくつかあるなら購入検討対象にはなるんですがね。
そういうコストパフォーマンスの良さはある?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:56:21 ID:9JxCPCnb0
>>408
装着感くらいじゃねぇの?
しかしA900なんてどうでもいいからA900LTDとか評判いいやつ限定にしないで売れよ。
まじで。気が狂ってるのかオーテク。

しかしID:OjRkFBqEOも休日なのにいろんなスレでオーテク擁護するなんて大変だな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:09:38 ID:OjRkFBqEO
>>409
俺のように比類無き巨大な頭部を持つ
人間には装着感は重要な要素なんだよ。
オーテクはそれだけでも選ぶ価値がある。
1万未満だが、ビクターのDシリーズもいい。

A900LTDはお遊びで作ったもんだそうだから仕方ない。
いや、俺としても早くA900LTD以上のクラスのヘッドホンを
早く定常的に出してほしいところだが。45周年がケーブルで
なくたっていいだろうによ……。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:16:32 ID:9JxCPCnb0
>>410
俺は頭がめちゃめちゃ小さいからGRADOもゾネも全く問題なく長時間使えるからなぁ。

つーかお遊びで作ったつったって評判よかったらその傾向の製品を出せば売れるの分かるんだから
企業として普通に考えたら型番とか色とか変えるだけでもいいから売り続けるべきだろ。
儲ける気無いのか?
いい製品を世の中に・・・みたいな精神持ってるわけでもなさそうだし。つーかむしろ逆だしw
俺にはオーテクがよく分からん。

ようはやる気無いのか。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:27:43 ID:OjRkFBqEO
>>411
素材の余り分(L3000のドライバーのはじきモノ?)の使用機会でも
あったらしいから、それを本格生産したら価格も上がるんじゃないかね。
まあ、それで他に新要素加えて定価4万〜4.5万で出せるなら通常機種
としてラインナップしてほしいが。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:28:57 ID:OjRkFBqEO
ドライバーじゃなかった、ダイヤフラムね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:37:47 ID:cXm0RkehO
DJ1PROはケーブル良くないから広がり感に欠ける面があるよ。
まだA900のケーブルの方が質は高いよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:49:59 ID:OjRkFBqEO
ところで、DJ1PROってゾーンのアレだよな?
あれって1万台で買えたっけ?
サウンドハウスならそれ位で買えるの?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:51:30 ID:9JxCPCnb0
>>415
ちょっと前のフジヤのセールの方が安かったかも?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:57:46 ID:Sxfpk8Bx0
なんでも聞く人にとっては、A900よりもDR150のが優秀だけどね。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:57:59 ID:cXm0RkehO
DJ1PROの不二家価格は18000円台
箱NGのB級品は16000円台
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:02:06 ID:cXm0RkehO
DR150はDJ1PROより更にケーブルは悪い。
これも広がり感に欠ける。
まぁそれ以外にも狭くなる要素を持った製品だね。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:29:40 ID:OjRkFBqEO
>>417
そこらになると、単純に密閉か開放かの好みの違いにもなるんじゃない。

>>418
情報どうも。ぎりぎり1万台か…余裕があればいつか買ってみるかな。
モニター・DJ系はオーテクのSX1やソニーの900STも興味あるが。

>>419
DR150はケーブルの差し換えができたよな。
交換すればいい話では。その分コストはかかるけども。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:30:37 ID:m/TJ+WUs0
>>417
しかし、DR150は装着感(というかサイズ)に致命的な欠点があるから
万人に薦められ物でないというのがあるが

頭が大きい人には拷問つーか入るのかと思うぐらい幅が狭かった
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:08:59 ID:+aGkocsf0
>>421
装着感に関しては、オーテクAD2000の形状記憶合金ような厄介な代物でも無いかぎりは、
ティッシュの箱を間にはさんで放置しとけば、自然と広がるので問題は無い。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:13:28 ID:9JxCPCnb0
>>422
だから側圧とかそういう問題じゃなくて物理的にきついんだろ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 14:14:17 ID:AR69dR3O0
>>422
横にきつい人はいいけど、縦にきつい人は駄目じゃね?
もう少し伸ばせたらよかったんだけど、、、
俺は全開でギリギリwwwww
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 15:53:32 ID:pT0a16GQ0
誰か407にレス頼む・・・
結構長い時間、音楽聴いてたり実況見たり使ってたりするんで耳にやさしい?のがいいんだけど。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:13:18 ID:561BynWP0
CD900STをリスニング用にバリバリ使ってる俺変態
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:15:44 ID:9JxCPCnb0
俺も昔は使ってたけどまともなHP買ったらゴミになった。
耳にやさしくは無いな。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:37:09 ID:JyO3pmMO0
>>407
どの楽器の耳コピ?

長時間使用装着間重視ならF1で。
耳コピには向かんと思うが。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 16:52:53 ID:pT0a16GQ0
さんくす。
やっぱり長時間はきついのか。

>>427
まともなHPを出来れば教えてくだされ。
低評価のMONITOR10Rしか使ったことないです・・・

>>428
ギターです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:05:54 ID:7HNxnw8i0
耳コピなら2〜3千円くらいのヘッドホンでも充分だし、
CD900STだって何十時間もぶっ続けで使用するんでもない限り、
耳が痛くて困るって訳でももないし、
試聴できる店に行って気に入った音のを選んだら。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:24:40 ID:JyO3pmMO0
>>429
ATH-SX1とかどうでしょう?

MONITOR10R、そんなに悪いモンとは思えないんだが、
デザインはカコイイな。耳コピはそれで出来ないん


432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:30:47 ID:FUuTsuUi0
>>430
同意だな
リスニング用ならヘッドホンいろいろ使い分けたくなるが、耳コピ用だったら
ぶっちゃけただのイヤホンでも十分だし、なんでもいい。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 17:40:47 ID:pT0a16GQ0
>>431
それが机の上から落として壊してしまったんです。
次にSE-M555Vっていうのを買ったんですが、それも最近踏んで壊してしまって。

何十時間も続けて聞くことはないです。

2〜3千円でもいいんですがこれを機会に高いのをひとつ買おうかなぁと思いまして・・
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:00:03 ID:nUksq35P0
>>433
俺ならRH-300買う。
普通に良品だし、メーカーがそれっぽくて良いw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:36:14 ID:fqttBcrAO
アートモニターって何でしょうか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:53:49 ID:OjRkFBqEO
>>435
アートな音楽をモニタリングするヘッドホン。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:08:54 ID:XmqGNoz10
なんか休日1日スレに居座ってID真っ赤
しかも糞レスって痛々しいな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 19:47:10 ID:OjRkFBqEO
>>437
人が真面目に答えなかったからってブチギレんなよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:50:19 ID:9JxCPCnb0
まじで赤IDの奴って頭おかしいよな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:02:59 ID:DIH6UPku0
結論:15000円出せるならA900買え。出せないなら適当なの買ってろ
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:12:39 ID:BsVWXyWR0
>>440
最近アンチオーテクが蔓延してて、>>440みたいのをみても「社員乙」とか言い辛いな。
この>>440も話題があまりにも唐突で、まるで叩かれるために書き込んでるような香りが・・・

考えすぎだな、とっとと寝よ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:38:01 ID:bINI3YpN0
ネットでみてもA900の評価って、とにかく無難、特に突出した特徴が無いのが特徴、
何でもそこそここなせる、みたいな消極的な消去法での評価が多いけど、
多少癖はあってもガツンと来る機種で何かいいやつがほしいね。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 02:45:59 ID:bfruyZ4j0
寿司テクの工作活動失敗w
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:03:03 ID:DIH6UPku0
>多少癖はあってもガツンと来る機種で何かいいやつがほしいね。

それが1万円台ではないからどうしてもA900になってしまうんだよな。
何かに突飛したガツンと来る機種が欲しいならもう少し金を出さなければならない。
それではスレ違いになる。なのでA900を進めざるをえないわけだ。
逆に言えばA900以外の1万円台ヘッドホンが駄目だと言える。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:16:55 ID:FIvki14/0
オーテク嫌いじゃないのに
>>444でとうとう信者のことが嫌いになった
HP1000なめんま!!!!!!!!
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:19:03 ID:pktMbuhqO
城下なめんま!!!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 03:25:34 ID:npPb3RU80
MS-1はガツンときて大好きなヘッドホンだけど
人には勧められない
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 06:16:33 ID:mwHP449y0
>>445
てめぇ!!!!!!!!!!!
なめんまって使いながらオーテク叩いてんじゃねぇよ!!!!!!!!!
俺がアンチだと思われるだろうが!!!!!!!!!!!!
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:18:06 ID:PQs5PSyF0
どうでもいいけど、やっぱりオーテク工作員は逆効果だよなぁ。
逆にオーテクの評判下げてる気がするが・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 13:32:24 ID:/sXOh+r/0
そこでCD900STですよ。
レコーディングスタジオや放送局などで、
プロが求めるクオリティと耐久性を備えてる。
HP650あたりを使ってた人でも、ここに戻ってくる人は多い。
CD900STが駄目なんて言ってる人は、
プロに遥かに劣る耳しか持ってないことを自ら吐露しているだけ。
レコーディングスタジオや放送局などで採用されている理由がある。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 13:33:48 ID:cmOdcmSU0
↑GK
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:34:49 ID:lQJGotWE0
3年使い込んだ俺の7506に勝る音はない
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:42:48 ID:/sXOh+r/0
7506もよい。
海外のレコーディングスタジオで多く採用されている。
プロの目にかなうHPだと言える。
打ち込み系なら7506最強。
解像度ではCD900STにやや軍配か。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:51:37 ID:FIvki14/0
↑本日もっとも恥ずかしかった人
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:29:44 ID:bINI3YpN0
こういうスレって、だいたいメジャー過ぎるものや逆にマイナー過ぎるものは貶されるて、
そこそこメジャー〜そこそこマイナーといったあたりの物が持ち上げられる傾向がある。
そういう評価しとけば、
メジャー過ぎるものを評価する奴=ブランドイメージに誤魔化されてる素人、
マイナー過ぎるものを評価する奴=変人、
というレッテルを貼られることもなく、発言者は安全でいられるから。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:37:02 ID:V8zuMmQ30
そこでDR150ですよ。
最高のコストパフォーマンスに最高の音質。
廃人も4.5点をつけてしまったという快挙。





さあ、叩いてくれっ
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:58:40 ID:N2dUPsOL0
 ('A`)  スルー
 (〜)〜
  ノノ


 ('A`)  スルー
 (〜)〜
  ノノ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:58:12 ID:EVd7YDuM0
>>449
どうでもいいけど、やっぱりおまえみたいなSONY工作員の他社工作員宣言は逆効果だよなぁw
逆にSONY工作員の存在を決定付けてる気がするが・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:31:51 ID:mwHP449y0
GRADO工作員はいねぇのか!!!!!!!!w
俺がなろうかなw

一万円台の持ってないけどw
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:32:32 ID:mwHP449y0
つーかGRADOとかだったらただの痛いファンになるかw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:33:12 ID:LTd0aKNd0
自称プロの俺はCD900STをガンガン使ってるぜ!!
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:29:47 ID:GbgpnGmX0
>>456
イヤパッドをレザー系に変えたDR150は素晴らしい
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:03:13 ID:MAxead+H0
工作員工作員ってきりがない
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:31:44 ID:EVd7YDuM0
>>463
基本的にこの板なら工作員はSONYだけ。
SONYや工作員に都合の悪い発言全てをSONY工作員が他社工作員扱いしてるだけ。
他の会社にはそんな無駄な人件費を裂く金も、そんな無駄飯食いの人員も雇いようがない。
自分とこがやってる悪事は他の会社もやってると考える短絡的であさましい企業なんだよな。
SONYってのは。見苦しいったらねえぜ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:45:51 ID:aq8ZIfLtO
A900が、マンセー自粛になったなら俺はPRO700をマンセーする!

弱ドンシャリな音質が中途半端だが、意外とクラッシック以外は楽しく聴かせてくれるHP
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:09:09 ID:NOqO2rO60
A900は悪くないよ。

無難で特徴がなくて面白みがないけど。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:55:12 ID:0xZwrEYF0
なんかループしてね?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:30:58 ID:jAODjYql0
>>467
アフリカではよくあること
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:31:17 ID:1+Cp7g1S0
知名度から言えば、
ソニーは、オーディオマニアでもなくとも名前を知らぬものは無い、
オーディオテクニカは、ある程度オーディオに入れ込んでる者じゃなきゃ知らない。
故に>>455の法則発動して、ソニーは叩かれ、高評価すると工作員扱い。
オーディオテクニカは可もなく不可もなしだったから叩かれることも少なかったが、
このスレではかなりメジャーになってきたので叩かれ始めるようになってきた。
そんな所だろう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:34:49 ID:Mp4W+QHf0
>>467
そんなことロスでは日常茶飯事だぜ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:26:36 ID:+QupyUH90

オーテク工作員というより、オーテク社員と言った方が分かり易い。
SONY工作員というより、GKと言った方が分かり易い。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 04:15:36 ID:dIF2NMfb0
誰がなんと言おうとポップス・ロック用ならばTriportは逸品
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 05:05:49 ID:yTMoWzRC0
1本でいきたい初心者はA900買っとけってことですな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 05:25:04 ID:dlAgNVhE0
HD595を薦める。
現在2万ちょっと越えてるが、1万円台に下がったら買いだ。
これに比べると他の1万円台の機種は値段相応にショボく感じる。
何もあわてて買うこともない。じっくり待て。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 07:06:59 ID:zsobCVoP0
でも、A900は最安だと一万台中半で買えるからな〜
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:59:04 ID:aBMZ/m+nO
楽しく聴きたいならDJ1PROで良くね?装着感はちょっとあれだけどさ。

初めて見たときは驚いたっけ。想像より結構でかくて
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:26:36 ID:7LHFoqzQ0
 *    +    巛 ヽ
            〒 !   +    。 +    。     *    。
         |   。 |  |
   ゴツン  |★   / /   +    。    +    。 +    *
   ___|_∧ / /
      (´∀` / / +    。     。   *    。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。   +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +  +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 11:43:02 ID:1+Cp7g1S0
DJ1PROは良いと思う。すくなくともA900よりは。値段が高いだけのことはある。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 12:15:19 ID:F//ArxwR0
俺はそんなに高級ヘッドホン持ってないが
A900は音楽楽しむのにはいまいちかなぁと使っててやっぱり思うな

まあそれも気分によってなんだけどね
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 13:39:33 ID:1BdbqfPy0
Art“monitor”900だからな。
音楽鑑賞よりも、アーティストや音響スタッフが
モニタリングするのに向いてる機種。
味付けは非常に少なく、その微妙な味付けも
モニター向けとしてチューニングされている。
「美音の鳴る音楽観賞専用」と考えると、そりゃ
肩透しを食らうだろうよ。
「モニターならCD900STがあるじゃないか」と言
えば、それまでだが、一部の演奏家の間でA900
やA1000は人気があったし、NHKでA1000が使
われた実績もある。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:30:18 ID:/T7BcS2V0
>「モニターならCD900STがあるじゃないか」と言えば、それまでだが

それまでだろう。
そもそもCD900STとA900を比較すること自体ナンセンス。
天秤にかけるまでもなく、A900は不要。
プロの要求を満たさないHPは不要で、
密閉型であればCD900STが一つの終着点。
他機の購入も考えるなら、開放型から選べばよいだけ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:38:30 ID:zfNztTbV0
お前まだ居るのか
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 15:41:33 ID:Me2E+AMN0
なんかいつにも増して900ST信者が増えてるな
別に俺たちはプロじゃないしそもそも別問題だといつも思うんだが
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 16:30:31 ID:AhoGfDaa0
ワタシもCD900ST使ってるよ♪从^▽^从
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:10:32 ID:1BdbqfPy0
>>481
プロ演奏家の間でのA900人気の理由は、
「スタジオ備え付けのCD900STより音がいいから」
「スタジオ備え付けのCD900STよりモニター性能がいい」
「スタジオ備え付けのCD900STよりかっこいいから(w」
だったりするんだが。
むしろスタジオをおっかなびっくり借りてるアマチチュアや、
こだわりがなく自前のヘッドホンを持ち込まないスタッフ、
糞録音なCDを連発する糞JPOPの自称アーティストほど、
備え付けのCD900STだったりする。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:11:27 ID:1BdbqfPy0
×アマチチュア
○アマチュア
だな。入力ミスだ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:27:07 ID:LhZNQJPZ0
初の1万円台にDR150を買ってみようと思います
評判がいいようなのでポップス、サントラ中心に長く使いたいなと
質問ですが、眼鏡使用者でも快適に使えますか?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:29:14 ID:dlAgNVhE0
CD900STは持ってないけど、
持ってるうちで自分の好みだと、
HD595>MDR-7506>A900
かな。
MDR-7506やA900はモニター用だから、
音楽を楽しむ目的にはあんまり向いてないという意見はうなずける。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 17:33:59 ID:CdEdHemz0
A900とSX1ならどっちが良いの?
\1500しか変わらないし。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:08:20 ID:lfioomelO
世界一視力の悪い日本人には動画向きのデバイスではない液晶テレビがお似合い、世界では人気面で圧倒的にプラズマテレビである。
「時代はプラズマへ」
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

「米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア」
1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他の地域ではLGがトップだった。

「Panasonic North America」
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「北米でPanasonicブランドが再び復活した理由」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0601/17/news074.html

「中期経営計画」
世界のPanasonicはさらにブランド力を強化し売上高10兆、営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

「2006年度の業績」
(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

「Panasonicの世界シェアトップ商品(※海外ではNationalや松下はなく白物家電も社名もすべてPanasonicブランドに統一されている)」
プラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 18:20:35 ID:yTMoWzRC0
>>489
A900に決まってる
A900は装着感もこの値段の音質重視のヘッドホンにしてはダンチで、長時間つけていても疲れないという利点がある
更にA1000パッドに変えると最高級ヘッドフォン並の装着感になる
ウィングサポートなので頭の大きさは関係ないし、整髪料や頭皮の脂でヘッドホンが汚れることもない

それから開放型と密閉型を比べるのはナンセンス
周りに迷惑をかけないように聞くのが目的でヘッドホンを使うなら密閉型だし、音がガンガン漏れても良い環境に居て、より臨場感を味わいたいのなら開放型
密閉型が開放型に比べて音が篭るのは当たり前
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:02:43 ID:aBMZ/m+nO
>>489
音楽を楽しみたい、ならSX1
音を聴きたい・DTM等に使いたい、ならA900


>>491
SX1使った事無い?あの装着感もかなりのもんだよ。
音楽を楽しみたいならかなり良い感じで鳴らしてくれるし。


俺は通常のリスニング時にはSX1、アンプ作った時や録音時にはA900を使ってる。
見た目はA900だけどなw
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:29:59 ID:G1HyIxQE0
>>487
眼鏡の有無より、頭の大きさ等、
身体的要素が大きい気が。

買って少し側圧が強いようなら
買った後は、ティッシュの箱とかにヘッドフォンを挟んで
側圧の強さを慣らした方がいいかも。少しは楽になるから。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:32:22 ID:G1HyIxQE0
ちなみに眼鏡使用者だけど
それほど眼鏡の影響は感じないです。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:37:19 ID:Usq7GbuYO
>>487
一万円台を初めて買うのならDR150は止めておきなさい。
音にまとまりが無いから臨場感は乏しくケーブルの質も悪いから広がる所も広がらない。
また高域にもクセがあってキツい一面がある。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:33:01 ID:ZX2cLJHR0
>>487
DR150買ってキツイ音と思ったらレザー系のイヤパッドに替えなさい。
音楽性を感じなかったDR150からカンタービレ。
ロッケンローDR150。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:35:38 ID:UDzEItQl0
A900工作員とCD900ST、7506専門GKの対決かよw

グラドとゾネ以外に基本的に興味なくなっちゃった俺にとってはどうでも良いやw
498475:2007/01/23(火) 22:10:38 ID:zsobCVoP0
ちょっと今の流れにビックリしてる



A900って意外なとこで人気があったのね
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:15:14 ID:IwZh0EcA0
本スレだと禅AKGゾネとか敵が強すぎて相手にしてもらえないからだろ
社員にとって、ちょうど良い価格帯なんじゃね
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:19:48 ID:UDzEItQl0
>>498
人気あるんじゃなくて工作員がいるんだろ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:33:41 ID:Usq7GbuYO
まぁDR150よりも音密度も優秀だしケーブルも悪くはない。
誰かは『4.5』を付けているがとても疑問の数値だ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:34:19 ID:Bm7jorw+0
一寸わきにそれるけど

眼鏡でヘッドホンが辛い人、どんなフレーム使ってる?
耳の上からもみあげ辺りでツルがゆったり目だと
ヘッドホンかぶったときツルが締められて痛くなるよ
小さめのフレームでレンズ向かってツル絞り込む様なのだと
側頭部にフィットして痛くなくなるよ

わざわざヘッドホンのために眼鏡作る奴もいないだろうけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:35:59 ID:Bz+nOp7XO
最近オーテクやソニーを目の敵にして、
海外製品マンセーの痛い韓国人がいるな。 正直、キモイ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:38:37 ID:JbHX9oln0
それがかっこいいと思ってるから
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:42:15 ID:zsobCVoP0
自分は、オーテク工作員あつかいされてるけど
食わず嫌いはイカンので、最近は赤毛や米屋にも手を出している
ただし・・・




禅やゾネには当分手を出すことは無いなあ
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:43:09 ID:UDzEItQl0
俺はCD900ST持ってて結構お気に入りだったから俺じゃないな。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:46:43 ID:jGwkoPa40
CD900STと7506を合体させました
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 23:02:02 ID:IwZh0EcA0
>>503
寿司屋って韓国でも有名なのか?

てか海外メーカーでも本国のスレだと社員とか出没するんかね
AKG工作員vsSENNHEISER工作員とか見てみたい気もする
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:00:37 ID:Mp4W+QHf0
>>503
禅と赤毛に関しては、昔なら野生の信者同士の争いが頻繁にあった気が。
最近は層が広く浅くなったからあんまり目立たない気がするけど。

>>500
最近の"オーテク荒れ"は叩く側が社員だの工作員だの言ってるが、言ってる本人も
マルチでオーテク貶ししてたり連続コピペしてる工作員まがいだったりするし。
そもそもオーテク使用者の数を考えれば、このぐらいなら最近多いアンチに対する
反作用としては正常範囲内じゃね?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:13:07 ID:fXTLkw4R0
ケーブルの良し悪しを言ってる奴らって
半田付け直してケーブル取り替えて聴き比べたりすんの?
テスターで抵抗値を計ったりしてんの?

1万のホンなんてどれも大したケーブル使ってるとは思えないんだが
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:07:34 ID:v6djDDcg0
RH-300使ってる人いる?
音質や使用感、他との比較とか知りたいんだが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:40:44 ID:g569CzM80
>>511
呼んだ?
音場はそこそこ明確で、音は近いけどCD900ST系よりは広いし、分離にも満足。
若干篭るがあまり気にならず、微妙に低音寄りだがバランスはいい。
それほど艶っぽくはないが、そこそこノリがよく弾む感じ。
某廃人によると Head Amp 2 MkII SEかなんかで聴いたらピアノの中低域の実体感限定でE7並らしい。
使用感は暑いと蒸れる、側圧やや強め、バッド内部が浅めで耳が触れる。
パッドの革やハウジングの質感はまあ悪くない。
比較できる機種を全然持ってないが、試聴した限りでは無難系かと。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 02:09:02 ID:/6BNMuks0
近所にオーテクのHPほぼ全機種試聴できる巨大なケーズデンキが出来たんだが、
安いのから高いのまで共通して、音場・空間表現が平面的でがっかりした。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 05:14:12 ID:jD3RMn+q0
オーテクって平面というか、カマボコバランスのフォンがやたら多い気がする
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:14:35 ID:fxSNdl0d0
このスレでの評価を参考に、店頭試聴した感じでA900を買った。
エージング1日程度だけど、じっくり聞き込んでみるとそんなに良いかな?という感じ。
比べるとDJ1PROの方がいいかな。持ってるのはそれしかないんであんまり比較は出来ないけど。
前者に比べて音がフラットで高音が硬い感じなので、
解像度が高いように感じるけど良く聴けばそれほどでもない。
DJ1PROの方が聴いてて楽しい感じがする。ただA900は意外に音圧感があってそれは良い。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 11:26:52 ID:n9WQuE1d0
"前者"がどちらを指してるのか分かり難いんだぜ?
普通に考えるとA900なんだが、そうするとあれ?ってなる。
517515 :2007/01/24(水) 11:38:24 ID:fxSNdl0d0
ごめん。前者って言うのはDJ1PROの方のことね。紛らわしかった。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:19:46 ID:jCbtQkDH0
>>485
つんぼにCD900STは必要ない。
A900で十分。
A900使用のつんぼは下のスレッドでも見て、己の糞耳を嘆けばよい。
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1161589717
レコーディングスタジオでオーテクなどほぼ存在しない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:27:40 ID:wbdd28OX0
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:03:39 ID:FbWOHsp80
>>515
まぁ、ボーカルだけならA900の方がいいかもしれんよ。

521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:26:11 ID:JME0sb4/0
A900を買うなら
それより上を見ないか、それより上を見越すか
予め決めておくといいよ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:03:56 ID:CXFvEnUJ0
CD900STなんか締め付け硬いしつけててしんどいよw
別に仕事じゃないんだから音楽はリラックスして聴きたいよね
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:55:41 ID:zVYZ2Bxt0
東京に行くついでにヘッドホンの市長をしてこようと思います
どこかお勧めの店があったら教えてください
DJ1PRO CD900ST DR150あたりがそろっている店があればうれしいのですが
秋葉原のヨドバシ ダイナ5555で大丈夫でしょうか
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:40:07 ID:zVYZ2Bxt0
すみません
フジヤエービックが視聴できるかも教えてください
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:41:00 ID:n9WQuE1d0
市長でも視聴でもなく、試聴だと思うぞ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:44:50 ID:E4BXNVCsO
市長は辞任されますた
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:51:25 ID:FbWOHsp80
>>524
フジヤだと、CD900ST以外
ダイナだと、DJ1PROのみ(たぶん)。
秋葉ヨドはワカランが、試聴機&音源が悪すぎる。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:05:37 ID:foOm9EOs0
HP1000がAmazonにて\12,185で\2,000還元
好みに合うか知らないけど、欲しい人には買い時だと思う
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:19:15 ID:7BSF9z9x0
最近眼鏡をかけはじめ、
今使っているATH-PRO5では頭が痛くなるようになってしまいました。

眼鏡でも痛くなりずらく、軽量で装着感がよいもので
おすすめがあれば教えてください。よろしくお願いします。

530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:26:18 ID:v6djDDcg0
>>529
MDR-7506
かな。
お金が許せばHD595.
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:56:32 ID:bzMOvBrg0
>>522
使ったことないだろww
CD900STで側圧強いってのはありえない

>>530
7506は結構側圧強いぞ。
広げて側圧緩められるけど、酷い音になるw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:31:15 ID:fxSNdl0d0
A900の装着感はあんまり良くない。使い初めは耳たぶを潰されそうなほどきつい。
でも、使ってるうちに頭の形に合わせて合うようになるんじゃないかな。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:40:41 ID:n9WQuE1d0
A900は重くてでかい割に側圧が緩いので下向いたりすると落ちそうになる
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:19:42 ID:0IeVFgVi0
>>529 
眼鏡があってないんじゃないの?
ER-6とか使えば眼鏡でも痛くないと思うよ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:26:03 ID:KjEl+5S+0
>>532
お前の耳がでかいだけ
耳をスッポリ覆うようになってるからそんなことはない
536529:2007/01/25(木) 13:52:50 ID:TL0RfZGP0
>>530 534 れすどうもありがとう。
MDR-7506 側圧強いって方もいるみたいですが、
CD900STも含め今度試聴してみます。

眼鏡は合ってるんだけど、
今使ってるPRO5だと耳の上から押さえつけてる感じだから、
耳が押されて、眼鏡が挟まれて痛くなるんです。
すっぽり耳を覆う形のHPのが眼鏡人にとってはいいのかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:56:11 ID:maMqpJH+0
工作員って言えば海外製品を左から右に流しているだけの
商社系の連中もいるんじゃないの?

情報がほとんど入ってこない海外製品なんて、
噂や話題で売るしかないからなー。
一部日本人の海外カブレに付け込んで。

小さいところもあるだろうから、
こんな板にはりついていてもおかしくない。

ま、疑いだしたらきりがないけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 19:23:45 ID:qT+NRUYo0
>>537
普通にいるだろ
今は円安で工作どころじゃないかも知れんが
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:39:50 ID:2cSOoyJ50
円安の時こそ工作しなきゃ売れないだろw
540515:2007/01/25(木) 22:31:11 ID:/c6eBug50
A900は1日使い込んだらだいぶ良くなってきた。
音がフラットなのは変らないけど、全体的に締まりが良くなった感じ。
装着感も、自分のデカ頭にフィットするようになってきた。
確かにこの価格帯では一番の機種かもしれないと思い始めた。
比較対照のDJ1PROの個性が強過ぎるのに対し、
A900は確かに何でもこなす無難な音だ、
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:46:23 ID:PgPSSiDu0
外で使う事考えるとATH-A900よりATH-SX1の方がいいのかな?
音質はどちらも殆ど変わらないんでしょ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:48:57 ID:0CupUjXs0
>>541
SX1の方が柔らかく優しい音をだす傾向がある。
それ以前に何故ポタ用途の選択なのにその二つで迷ってるのか謎。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 22:55:48 ID:PgPSSiDu0
350gのA900よりSX1の方が100g軽いみたいだから・・・
250gでも外じゃ重過ぎかな?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:14:54 ID:KjEl+5S+0
いや外で使うなら両方だめだろ・・・
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:24:39 ID:2cSOoyJ50
外は外音に高低域がかき消されるから
多少ドンシャリ気味の方がちょうど良かったりするよ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:27:29 ID:PwDmBnCv0
>>543
SX1実際外で使ってるが、別に重くはない
だが目立つぞ
耳当て代わりになっていいんだが、想像以上にちらちら見られるのでカナル買うかもw

A900は論外のでかさだと思うが・・・
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:36:11 ID:hDrgEQ/M0
>>546
だからお前のヘッドフォンのことなんて誰も見てねぇよ!!!!!!!!!!!!!!!!w
恥ずかしい曲音漏れさせてたり変な格好して歩いてるからじゃねぇの????????????

自意識過剰もいい加減にしろ。

あ、俺は他人のHP見るけどねw
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:40:32 ID:ZkR43lnp0
そんな貴方や貴女に
http://www.hana-celeb.com/present_a.html

応募しまくりです
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:54:40 ID:PgPSSiDu0
イヤホン使いたいのは山々なんだけど半年程前難聴気味になって以来イヤホンは怖くて使えなくて…
ヘッドホンもイヤホンも音量に気を付ければ変わらないってのは分かってるんだけどね…

ところで外で使うのだったらどのようなヘッドホンがお勧めですか?
MDR-EX90SLのような音質が好みなのですが。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:56:10 ID:PwDmBnCv0
>>547
そうか、そんなにわしがモテるのがうらめしいか
ボアつきジャケットにジーパンは変な格好か?
ちなみにそこら辺のキモヲタみたいに太っちゃいない

音漏れ防止の為と地下鉄の騒音がうるせーせいで耳覆い型のHP使ってるんじゃまいか

・・・疲れてるから釣られちまった(´・ω・`)

とりあえずSX1もA900も外で使うのはお勧めしない>>543
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:30:52 ID:8uusFtxX0
>>550
そういう問題じゃないだろw
ハッキリ言って外でヘッドホン使ってる時点で変態
見るからに音楽やってる的な人でも変な目で見られるのに
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:36:32 ID:+tWFlrYb0
外でヘッドホン使ってる奴なんて幾らでもいる

オサレ系の女の子又はややイタイ系のBに多い
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:59:08 ID:VAwdTJsZ0
だから外でヘッドフォンなんていくらでもいるし誰も見てねぇっつーの

俺の母親に怒られんぞ?????????w
十数年前に鏡の前で髪の毛ばっかり弄ってた俺が母親に怒られたの思いだすっつーのw
見てるのはこのスレにいるような同類だけよ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:00:11 ID:8uusFtxX0
いくらでもいねーよ
どこの世界だよw
SX1みたいなゴツイのつけてたら視線集めまくりだっつーの
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:13:58 ID:VAwdTJsZ0
>>554
某自動車会社の設計部署があるところに行ってるが
やつら普段から私服なので普通にHP率高い。
少しマニアックだと思われるところではDJ1PRO、K81DJとか見た。
あと今日電車の中で迷彩PRO700つけてた女の子がいたが可愛くなかった。普段なら3割り増しで見えるはずなんだがw
あとはES3つけてた兄ちゃんかな。

あれ???????俺見まくってねぇ??????????ごめんよ>>550

でも一般人は他人のヘッドフォンなんて本当に見てないよ。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 01:16:35 ID:LRI2AHMf0
そんな時にDJ1PROですよ
俺ははじめて見たとき(と言っても一回だけだが)
感動を覚えて涙が出そうになった・・・
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:50:52 ID:CG65oLBd0
俺みたいなブサイクがDJ1PRO外で着けてても
うわキモッって思われるだけだろうし・・・
なんか外ではイヤホンですら着けるのためらってしまう
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 03:05:42 ID:Ex9xg3Jq0
誰かが書き込むと工作員って1万円スレは心の狭い人が多いですね
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 03:30:28 ID:pGLI2CK70
DJ1PROの屋外使用なんてありえないだろう。
プラスティッキーな外観がおもちゃっぽくて悪目立ちする。
外でも使えそうなのは、MDR-7506 あたりかな。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:40:56 ID:25WmhxLe0
まあでも外でA900してるのは、「変な格好してる」と言えるんじゃないかな。
↓見ると意外といるようだがw

電車で見たヘッドフォン・イヤフォン報告スレ2
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1164399153/l50
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:36:31 ID:SNy70WUj0
教えて下さい。
アマゾンのレビューで知ったのですけど、7506って白箱と透明化粧パッケージと
二種類あるみたいなんですが、どちらがいいとか、音が全然違うとかあるんでしょうか?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:44:40 ID:g1LeHqAN0
>>561
両方買ってる珍奇な奴はまずいないので君が買って報告するんだ!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 17:35:35 ID:bnOeHdbE0
確かに
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:12:24 ID:l7T9yrKE0
>>561
白箱は大量納入用、ブリスタ(透明)パックは一般店頭販売用。
中の違いは無いかと思われ。
(一部の白箱は顧客用途に寄っては何か違うかもしれんが…)
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:34:53 ID:bnOeHdbE0
HP1000の男性ボーカルはどんな感じですか?
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:52:34 ID:WWDNUiCL0
DR150のケーブルを紛失したので
東志から取り寄せしようと思ってメールしたら

DR150用のケーブルですが、1本@¥7,350(本体¥7,000)で
特別に直販させていただきます。(一般的には、販売しておりません)

ってメールが返ってきたよ・・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:08:32 ID:onvS82j30
>>565
別に普通

女性ボーカルについてよく書いてある、艶っぽいとか水っぽいとかも変な表現だと思う
「口の中にどれだけ唾が溜まってるかわかる」
「エロく歌ってると、それを余さず伝えてくれる」
俺の少ない語彙力で一生懸命表現すると、こんな感じになってしまう

他はレビュサイト等と、ほとんど変わらない
イヤーパッドのベロアな感じが、首にかけてる時に心地よいぐらいだ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:13:20 ID:bnOeHdbE0
>>567
ありがとう 聞いてみなわからんということか
じっくり試聴してくる 遠いが
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:15:43 ID:CcfpeArB0
>>566
やっぱり良いケーブルなのか、いい値段するね。
DR150は今1.2万円ぐらいでしたっけ?思い切って新品を買ってしまうか迷う値段だ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:20:30 ID:VAwdTJsZ0
DR150はその辺の2000円以下のケーブルに変えたがそっちの方が音が良い。
付属のケーブルは変換のジャックつけるから音悪くなってる気がする。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:38:27 ID:qvPOPOSf0
やっぱ標準プラグがいいよな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:41:01 ID:ZPIrmjAx0
>>566
高っ!
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:40:18 ID:WWDNUiCL0
>570
そうなのか、2000円のにも劣るのか・・・

>566
冷静に考えれば
定価ベースが¥19,950でフジヤの通常売価は10,800のホンなのに
付属ケーブルが¥7,350って有り得ないよな、やっぱ。

個人だから東志にかなり吹っかけられたと考えるのが妥当なんだろうなorz....
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:44:54 ID:aavUizqn0
>>573
見方によっては<ヘッドホン本体が3000円程度





外観に関してはな
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:47:44 ID:3qqCVJvw0
>>573
保守パーツが高いのは仕方ないとは思うしまあ他の使えばいいんじゃね?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:48:35 ID:VAwdTJsZ0
>>573
いや、付属品とか修理部品は定価から考えるのが正しくねぇ?
それでも高いけどw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:55:12 ID:0DgILGi00
もともとケーブル専業メーカーが出したヘッドホンなんだから、
ケーブルに金がかかってて、本体はそれなり、って考えるのが妥当なような。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:58:58 ID:IlCjr4UB0
そこのケーブルってメーター単価1万円だから安いんじゃない?
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:08:55 ID:H4a2wxns0
>>549
7506はコンパクトで携帯しやすいよ。
PRO5はかさばるので乗り換えたのだけどつけた感じもそんなにゴツくないし。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:15:18 ID:H4a2wxns0
>>561
おれは、有楽町ビックで買ったが、白箱だった。15K円ポイント10%
秋葉ヨドには透明パッケージが陳列されてたな。こっちは18K円ポイント10%だった。
価格と関係あるのかなあ?ないと思うけど。
581561:2007/01/27(土) 10:16:15 ID:jHvdjXuM0
>562
誰かいると思うんだが・・・
>564
アマゾンのレビューに
>日本向けと海外向けで異なる部分はドライバーの素材だけで、
>日本向けではネオジウムマグネットを、海外向けではサマリウムコバルトマグネットを
>使用しています。
となってる。
今後は7506語るときは国内版と海外版と分けて語らないといけない気がする。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 10:38:13 ID:nnsxoMfkO
>>581
化粧箱入りは海外向け?
白箱は日本語の取説と保証書が入ってたけど。
583561:2007/01/27(土) 10:51:03 ID:jHvdjXuM0
>582
そう国内版は白箱でネオジウムマグネット、海外向けは透明化粧パッケージで
サマリウムコバルトマグネット。
おれは音家で輸入版買ったよ。ゴージャスなパッケージだったよ。
英語とフランス語で説明書きしてあった。

想像するに、国内版はネオジウムで磁力強くて音圧高目だが音質が変わりやすい。
海外版はサマリウムコバルトでキツ目の音で磁力は少し落ちるが
変化が少ないんではないかと想像してみる。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:23:47 ID:24q2OYy30
部屋用で使うならイヤホンよりヘッドホンでしょうか?
主に聞くのはJPOP、ゲームのサントラ、アニソンなど、洋楽だとSum41とか
バトルフィールドをやったりもしています
今は3000円台のイヤホンを使っておりますが、スレを見る限り無難なのはA900?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:33:38 ID:p/4OWaF80
基本的にイヤホンとヘッドホンではヘッドホンに軍配が上がる。
586584:2007/01/27(土) 18:37:54 ID:24q2OYy30
>>585
レスありがとうございます
1万円台のヘッドホンは初めてなのですが、>>584のジャンルでお勧めなのは何かありますか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 18:42:53 ID:sa3/YX5X0
無難なのはK240S
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:02:17 ID:sa3/YX5X0
Sum41に気付かなかったのでMS1
589584:2007/01/27(土) 19:07:36 ID:24q2OYy30
>>587,588
レスありがとうございます
少し調べたのですがK240Sは評判が良いですね、検討させていただきます
MS1はちょっと情報が少なすぎるので今回は見送りにします

とても参考になりました、ありがとうございます
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:18:22 ID:BVgUIrXeO
携帯ビッダーズから見たページなんだけどA900が9000円ちょっとて安くね?↓要携帯
http://pokb.jp/bep/m/kitem1?sk=w4q9r3fh11jciuy310k1s1&id=70868829&l=src1&word=ATH%2CA900
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:25:14 ID:mtnG5cvK0
>>590
どうみても画像と商品説明が違うんだけど
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:24:48 ID:sa3/YX5X0
>>589
見たかもしんないけど>>4でチェックすると。
K240Sは気に入ってるけどSum41にはチョトガッツが足りない感じ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 21:41:30 ID:OHUYZBV00
>>590
これごねればこの値段でいけるかも名
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:00:32 ID:e4uCHywi0
>>593
だよな。画像オフにしてたら分からないもんな。
A900なんていらんけどw

誰か買って祭りにしてくれw
エロゲにオススメとか書いてニュー速あたりにスレたれてば祭りになるんだろうけどw
それでも9000円じゃ無理かw
900円じゃなきゃ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 22:42:27 ID:IODWiDW+0
スペックもしっかり書いてあるから無理なような気がする
駄目だったときにES5が届くリスクを考えて俺はパス。誰か任せた
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 01:52:18 ID:XMGYghqI0
がー全然判らんなにがいいんだ?

【好みの音質】低音
【使用状況】 おもに自宅または通学中
【よく聞くジャンル】 ダンス・テクノ・ブレイクビーツ・ポップス
【使用機器】Creative Zen Vision:M

で装着感の良いもの・低音がいい感じのものがほしいんだが
どれがいいのかこのスレ観てるうちにわからなくなってきた
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:06:12 ID:1r7DGpq60
>>596
Triport
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:19:02 ID:51jnq5pP0
>>596
その条件ならTriportが有力だな。
ただ若干低音が緩すぎる気がせんでもない。
他にはULTRASONEのDJ1(PROじゃない方)とかもいいかもな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:23:44 ID:XMGYghqI0
>>597
>>598
レスthx
PROとそうじゃないのはどう違うんです?
折りたたみか否かってところかな?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:42:21 ID:XMGYghqI0
あら、折りたたみはどっちもできるみたい

あえてPROにしなかった理由を聞きたいのです
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 09:00:43 ID:51jnq5pP0
>>600
サイズも違うんだが、それ以前にDJ1PROだと好みの音質の”低音”って条件に合わなさそうなんで。
DJ1PROの方はDJ用の割にはあんまり低音が前に来ないから、より「DJ用らしい」音のDJ1を薦めた。
だがジャンル見ると全て両方の得意分野なんで、どっち買っても十二分に満足できそうな気はする。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:18:47 ID:XjybrDFl0
>585
逆じゃないかい?
同価格ならヘッドホンよりイヤホンのほうが性能上だろ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:41:11 ID:51jnq5pP0
>>602
CP比だとだいたいこんな感じじゃね?

3000円以下:イヤホン≧ヘッドホン(素材価格なども考慮するとこの層のHPは一部を除き低CP)
3000〜8000:ヘッドホン≧イヤホン(イヤホンは層が薄く、ヘッドホンは個性が強く高CPな価格帯)
8000〜15k:イヤホン≧ヘッドホン(低価格BAなど独自色強いイヤホン多数、ヘッドホンは地味な機種多し)
15k〜∞:ヘッドホン≧イヤホン(ヘッドホンは音場など含め総合的に向上、イヤホンは30kでほぼ頭打ち)
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:05:20 ID:Wz0QYyLaO
>>603

そうか?漏れは
10kのイヤホン>>>どんなに頑張っても越えられない壁>>>その他一万クラスのヘッドホン

だが。イヤホンと比べるとこのクラスのヘッドホンはどうしてもとろく感じるよ。
オバへはお金をかなり投入しないと良い音出ないね。

音場を考慮するならその通りだと思うけど。

605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:06:41 ID:XkRKjNPN0
>>603
あ、すげぇ
その通りだ。

それに6万越えになるともうヘッドフォンが気が狂ったような良い音出すしな。
イヤフォンはE500以上無いし?知らないだけかな?

でもHPはHPAとか必要になるからKP比だとやっぱり全体的にイヤフォンになるかも。
音の良さだとヘッドフォンだけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:10:14 ID:Wz0QYyLaO
>>605
ちょwww
KPってなんだwwwww
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:18:27 ID:51jnq5pP0
>>606
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |     KPはコストパローマンスの略だお
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


なんてのが割と最近この板のヘッドホン関連スレにいたらしい
「ゲットホン」
「このままモヤモヤしてるのも体に毒なので、一発抜くことにします」
あたりと同様に範囲の狭いローカルネタ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:29:11 ID:7dgMw9qO0
CM700TiよりA900の方がいい音出してると思うけど
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:33:57 ID:/Z8i55ai0
>>607
それの発信元って低価格ヘッドホンアンプスレでいいのかな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 12:36:48 ID:51jnq5pP0
>>608
通常型イヤホンとカナルを分離すると多分こんな感じ
3000円以下:イヤホン≧カナル≧ヘッドホン
3000〜8000:イヤホン≒カナル≧イヤホン
8000〜15k:カナル≧ヘッドホン≒(≧)イヤホン
15k〜∞:ヘッドホン≧カナル>イヤホン
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:14:18 ID:/24lrlzo0
KPはホッフォンよりメジャーだな。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:06:38 ID:3H7dsGi9O
誰かDJ1ProとDJ1の詳細比較頼む
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:37:32 ID:EoXC65Xi0
興味本位で両方買ってみたんだけど、そんな気にするほどの違いは無いと思うよ。
無印の方が低音が少し強めで、PROに比べて若干篭って聞こえる気がするかな。
PROの方が高音がきつめで聞き疲れしやすいかな。まぁ、好みの問題だと思います。
きちんとした環境ならもっと違って聞こえるのかも知れないけど、コンポに直接繋いでる
糞環境なのであんまり役に立ないかも...。こういう意見もあると思っておいて下さい。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:39:37 ID:VErgcZe60
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 16:11:51 ID:3H7dsGi9O
>>613
>>614
dクス

どうせ買うならDJ1Pro買った方が良さげだな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:41:39 ID:zQCdhVUvO
>>611
禅スレか
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:44:51 ID:RaIRw/e90
>8000〜15k:イヤホン≧ヘッドホン

15000円までの勇名を馳せたヘッドホンというと、
A900・K271S・K240s・HP1000・CD900ST・Music Series ONE・Z900・DR150・A500とかか。
同価格帯でこれらよりいいイヤホン教えて。
欲しい。
618617:2007/01/28(日) 22:46:52 ID:RaIRw/e90
>8000〜15k:カナル≧ヘッドホン≒(≧)イヤホン
てのもあるのか。
イヤホンだけじゃなくカナルも教えて。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:57:07 ID:XkRKjNPN0
>>617
その辺のは15K以上かと思ってた。
8000〜10000にしとけばいいかな?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:24:14 ID:S63SJINs0
>>617
そういえばE888のがA500より細かい音拾っているって意見があったな。
E888は、A500より薄い振動板を使っているため、微小な音楽信号まで追従できるからだとか。

漏れもA500程度ならそんなもんだと思うけど。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:18:10 ID:ldGUqyNP0
手持ちで行くと、K240 Studio > ATH-EC700Ti

カナルはカスタムモールドだと10万オーバーもあるよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:42:03 ID:cEnUlDzt0
ちょっと変ったヘッドホン、あんまり使ってる人がいなさそうなRH-300を注文した。
ネット上のごく僅かのレビューを参考にして。冒険だけど当たりだったら嬉しい。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 02:24:26 ID:2GBJ3jaw0
>>617
ヘッドホンはこの辺じゃね?
SR-60・HP1000・DR150・MS-1・K240s・A500・ES7・MDR-7506・RH-300
対してカナルはこの辺
E2C・EX90・CK7・HJE70・ER6、6i・3スタ・C700・CK9、E3C
で、イヤホンは
E888?・m-class?・MX90VC?・A8・EC7・CM700、Ti・EC700、Ti

この辺で見ると確かにヘッドホンは定評あるものは地味か無難なのが多く、普通のイヤホンは
数が少なすぎるしで、相対的にカバー層が厚いカナルが(好み含めた)実質CPが高そうに見える。
範囲を〜13000あたりまで削ると多分さらにその傾向が強まる。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 05:38:45 ID:P9ZwpksA0
A900は音楽観賞用としてはいいけどモニター用としては全くダメだね。

自分はDTMやってて楽器録音するんだけど、それをヘッドホンでモニターする時、
CD900STだと、例えばベース録音時にも指使いの音まではっきり聞き取れる程音が生々しいわけ。
その辺がきついから音楽鑑賞には向かないということになる。

同じ録音をA900でモニターすると、音がベールの奥から鳴ってるような感じでどうもよろしくない。
それが、良く言えば音が化粧されてるから、音楽鑑賞時には心地よいということになる。

A900とCD900STを同列に比較して、どっちが優れているか、なんていうのはナンセンス。
目的が全然違うものだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 07:15:00 ID:w5LiIn9i0
ま、A900の方が優れてるんですけどね
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:07:15 ID:cEnUlDzt0
確かに。
無理やり優劣をつけようとするのは不毛。
ギターとベースどっちが優れてるか?なんて言い合ってるようなもの。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:24:08 ID:n+KW9V780
>>622
レポよろ
RH-300は廃人の評価は高いですね
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:31:08 ID:n+KW9V780
>>626
全く不毛というわけでもない。
言い合いの中で見えてくるものもあるから。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:04:41 ID:MjpDdrPn0
>>625
そんな良いモノではない>A900
解像度は明らかにCD900STのが高いし。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:29:53 ID:TPzbq02V0
CD900ST…プロ向け
A900…つんぼ向け
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:13:13 ID:PGYRDpXz0
>>623
それらのカナルは結構価格差があるしE3cはそこに入るか?
定評があるのはEX90,ER-6(i),3スタくらいか?
あまり3スタは好きじゃないが。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:20:37 ID:w5LiIn9i0
>>629
それはお前の耳がおかしいんだよ
音質以外にも装着感やデザインなどあらゆる点でA900が勝利してるしね
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:30:32 ID:yuyS4lRM0
装着間はいいけど、デザインは良くないだろw
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:39:31 ID:w5LiIn9i0
CD900と比べて圧倒的にA900の方が良いね
CD900は昭和の時代からあるような非常に古臭くて安っぽいデザインだよ
CD900を1万円以上するヘッドホンだと言っても誰も信じないだろうね
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:00:34 ID:GKKjes4o0
付けた姿鏡の前で見比べてみな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:09:45 ID:NnHobvyGO
>>634
それはないだろw
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:22:08 ID:TMAQGdgS0
CD900STとA900が並んでいて見た目だけで選べと言われたら
俺だったら間違いなくA900選ぶな。
CD900STのデザインの古臭さだけはありえない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:25:34 ID:LtVjZd990
CD900STはおそらく一般人の目からしても業界で使ってそうなヘッドホンって見えるだろうなぁ・・・

でまあCD900STに限った話ではないがそれほど高くは見られなそう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:36:07 ID:q5Qysa8p0
>>638
一般人から見たらPRO5(外での遭遇率が高いんで)とたいして変わらないような気が
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:52:47 ID:2GBJ3jaw0
>>639
事実ハウジングの金属部ぐらいしか質感でPRO5を上回る場所がない。
まあ機能美みたいなものを感じるから個人的にはアレはアレでおk。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:00:01 ID:8znk9jPf0
突然だけど
[音質] K171 Studio>ATH-OR7>ATH-ES7
[携帯性] ATH-ES7>ATH-OR7>K171 Studio
と思って大丈夫かな?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:04:20 ID:/9KTuFS0O
ATH-AD700持ってる方どんな感じですか?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:09:41 ID:N4pCsvBb0
>>642
シャリホンです

普段はW100とかW5000を使っているんだが
AD700は、さらに低音が出ないです
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 00:37:12 ID:aSyDaRYC0
A500使ってて,曲はなんでも聴くってヤツが買い換えるなら
A900・CD900ST・SX1の3択でおk?

付け加えて田舎道歩いて見られても
( ´_ゝ`)フーン な感じでスルーされるかA900?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:02:57 ID:n1zJmR3s0
>>641
OR7は知らないけどドンシャリ気味のES7、低音がやや弱めのK171sじゃ傾向が違うから
音質は一概にいえないだろ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:09:27 ID:8znk9jPf0
良く聞くジャンルはポップスのバラードです。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:31:34 ID:wf7OtPTD0
>>624にも書いたように、バンドやオケ全体を音楽を楽しむ目的で聞くならA900は非常に優れている。
音楽製作時に楽器一つ一つを録音する時のモニター用としてはCD900STが非常に優れている。
どっちがいいか、じゃなくどっちもいい訳。ただし用途が違う。
それなのに、なぜ同列で比較したがるのかわからん。
自分だったら、観賞用に使いたいけどお薦めは何か?ときかれたらA900をすすめる。
さらに音楽製作にも使いたい、というならA900をそのまま使え、じゃなくCD900STを別に買え、と言うね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:46:28 ID:0fX0FAoR0
本当は一万台で音楽製作/観賞用なら
A900やCD900STより
断然7506がおすすめなんだが

このスレはアンチが沸くからな・・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 04:09:37 ID:LH3cRCfh0
7506は国内と海外の違いがあるからなぁ。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:37:44 ID:zLR1GCo50
ヘッドホンてテレビにつながないほうがいいんですか?
PC CDP TVと使いまわしているんですがHP1000を
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:26:52 ID:ovPoYM2K0
>>650
問題無いとおもうけど・・・あえて突っ込むなら
頻繁に差し替えることによっての端子の磨耗かな?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 23:26:00 ID:TxId4/8X0
DENONの新製品に期待hage
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 05:46:05 ID:D5BP/y2W0
音屋で海外版7506ポチった
あとでレビュー書く
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 08:14:34 ID:USZNp2Et0
「DENON AH-D1000」は、今週中に発売じゃないかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 10:18:22 ID:i+SHbxrA0
DENONの新製品はフォスターのOEMだと何度言えば(ry
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:16:40 ID:pvLUZ+l60
>>655
それがどうしたといいたい
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 12:48:08 ID:Gh+Csgmk0
>>655
プギャー
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 13:20:26 ID:Tsv++cvx0
>>653

今届くのは国内版だけどな
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 15:58:46 ID:kxKDR/d2O
>>653>>658
マグネットが違うらしいが、音は違うのかねえ?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:34:11 ID:o4bfGQNo0
16800円のD77>14800円のSX1>18900円のZ900>14800円の
CD900ST>16800円のZ900HD
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 19:36:41 ID:pvLUZ+l60
なにその無意味なランキング
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:20:12 ID:g2fLfoCC0
ランキングにしたがるのがいかにも厨房だよね。
ようするに自分が買った機種を持ち上げたいだけのことなんだよな。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 01:13:31 ID:Ehfb6gwEO
D77を知る厨房なんざ居ねぇだろ……常識的に考えて……。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 02:20:07 ID:2NRo/WoQ0
ところでフト気づいたのだが
パイオニアのA1000がテンプレにもはいってないのだが
あんまりよくないの?
コストパフォーマンスがよく映画鑑賞にも最適と評判だった覚えがあるんだけど・・
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 03:00:17 ID:JEwkqy3a0
>>664
一万未満だから安いヘッドホンスレに該当するのでは?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:29:39 ID:7FphGz/q0
エロゲのDL目的のwinnyってどのくらい通信速度あれば快適に使える?
今5MBBSなんだけど光に変えたほうがいい?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 15:32:51 ID:cbV0ImMM0
>>666
吹いたwww
お前センスあるな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:26:04 ID:HVVpZnMj0
>>666は光に変えるべき。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:17:28 ID:OUL8ZAf40
まさみ、可愛いいよまさみ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:20:29 ID:tU4ChtMmO
>5MBBS
掲示板かよ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:45:01 ID:gQ3LYCOMO
>>609 俺の知る限りだとポタ板の
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part38の675が最初
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161527542/675-
ちなみにその時「なめんま!!!」も生まれる
書いた本人によるとKPはKOSUTO PARO-MANSUの略だそう
その後ポタ板のカナルスレを経由してAV危機板に

え?お呼びでない?失礼しました
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:59:27 ID:+DJisw7IO
コスパロマンこたー
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:17:06 ID:DDX9is/+0
>>666
sine
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:46:35 ID:AGqUYodU0
unko
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:03:48 ID:gW1NYwVP0
chinko
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 11:29:52 ID:UD2gu/BO0
ma(ry
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:41:53 ID:6lr4/zq80
marinco
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 12:49:43 ID:679XYM/m0
ketuge
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:21:42 ID:tEcmIsyL0
burger
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:17:33 ID:moom1YYP0
cho nanikononagare
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:18:02 ID:3WK4UgsJ0
>>666
何をいきなり・・・・・・
光にしろよ何ヶ月かかかるだろうけど
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:20:29 ID:3WK4UgsJ0
ちょっと待てBBS?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 14:52:37 ID:XbRkpkx30
スレ違いだウザイ。
上のアルファベットの奴らもつまんねえンだよアホ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:35:16 ID:SB2VWp/20
アルファベットてwwwwwwwww
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 18:52:28 ID:jm1bNa5F0
arufabetto
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:17:34 ID:QDAc2XKd0
E4c買ったらA900の素晴らしさがわかった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:53:40 ID:t3yZCg1I0
一体いくらまでいくのかな・・・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48551609
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:49:51 ID:2WlXGbUf0
萌えソン、アニソンを主に、Tranceからクラシックまでいろんなジャンルの曲を聴くんだが、
どのヘッドホンがおすすめなんだ?

以下環境
EACで吸い出してlame3.96で192kbpsにエンコード
mp3プレイヤーのスペックは下記の通り
S/N比 98dB
周波数特性 20Hz - 20kHz

mp3プレイヤーの詳細
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=4908&nav=2
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:13:22 ID:zi/iq12Z0
>>688
主にアニソンね・・・
アニソンは専用スレあんだろ。そこいけ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 01:19:26 ID:2WlXGbUf0
>>689
それは知らなかった
そっちへ行くよ
誘導ありがとう
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:03:06 ID:o5cKnAyX0
>>685


Mr.arufabetto の肖像・・・・・ってどこだっけ?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 08:43:25 ID:oofdYvBZ0
>>688
アニソンは声優によるよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 11:43:04 ID:e/C3cex40
Z900HDとDJ1PROどちらが解像度いいでしょうか??
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 12:33:08 ID:LEi9AXHf0
Z
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:12:21 ID:q4kbyPX40
D
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:41:09 ID:ZJVbRj1OO
単純に性能が良ければいいというものではない。
性能が良くても鳴らす音が、君の好みに合わなきゃゴミだしな。


その2つ選択肢から推測するに、性能とか全く気にするよう必要のない曲を
聴いていると思われるが、いかが?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:45:08 ID:vhXRhpNr0
>>627
なんだか、届くのは今月半ば頃らしいので、それまで待っておくれ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:34:59 ID:HBVzlEdz0
ipod5G30GB使用。主に外での使用を想定しています。求めるものはまず第一に遮音性。
次に音質。3番目に携帯性。4番目に装着感です。今のところDJ1PRO、K181DJ、HD25
を考えております。聞くのは主にメタル、テクノ、ハードロックです。あとマイコーとか。HD25
はスレ違いかもしれませんがどれがいいでしょうか?この候補以外にオススメがあったら
是非教えてもらいたいです。予算は15000から25000らへんです。遮音性を求めるため
密閉型がいいのですが。よろしくお願いします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:44:30 ID:DYTzQIcf0
>>698
カナルにしたほうが幸せになれると思う。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:44:43 ID:prL/xxIN0
>>698
DJ1PROとK181DJの中間的なキャラのPRO700とか。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 17:41:13 ID:z10exTGnO
わろた
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:39:39 ID:8u2Dpm030
>>698
後悔しない為にもHD25
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 23:51:37 ID:o5cKnAyX0
ひぐらし解やるためにK240S買ってきた俺ガイル。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:33:08 ID:zcsF/my60
A500からランクうpしたく迷ってんだけどなかなか決まらない

候補はA900・SX1・CD900STに絞ったんだけども一長一短あって悩む
希望は万能型でキンキンしないのが一番いいけど
A900はA500と同様のキンキンが出る
SX1は低音がちょと出ない
CD900STは分解能とか色々いいけど、凄い上二つよりキンキンが凄い

なんか一番ベターなんか有る?それ買うから(つД`)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:35:34 ID:jdhtPtnT0
いぽ厨さん方、印象操作乙であります!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:35:45 ID:ig2FJXCQ0
>>704
キンキンしないのがいいなら7506とか?
キンキンといえばケロンパだが・・・
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:37:47 ID:vSjMNvl/0
何で皆万能型なんて買おうとするんだろう。しかもこの価格帯で・・・
絶対自分の聴くジャンル専用ヘッドフォン買った方が楽しいのに・・・
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:56:11 ID:zcsF/my60
>>706
7506はどうも評判がイマイチ?
ちょっと調べてみます。

>>707
財布の中調べてもお金が無いです。
あと自分に限っては出来れば一本ですませたい病なんです。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:01:45 ID:RXbTt/NJ0
>>704
A700は? A500/900とは少し色が違うから試聴くらいはしてみてもいいと思う。
どちらかというとドンシャリ寄りの音でA900ほどキンキンした感じはない。

まぁ強くお勧めはしないけど。
もし一度チェックしてて候補からはずしたんだったらごめんね。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:14:49 ID:zcsF/my60
>>704
A700はマークしつつも開放型って事でヌルーしてきました
ちなみに主に聞くのがロック・ダンス系以外は何でも聞きます
問題が使用環境に隣に人がいる(解析の相方)んで音が漏れると
不味くはないんですが、気まずいんですよね。

今のところSX-1を標的にしつつ,状況に応じて臨機応変に切り替えていこうかな
ただ、どうも一回試聴した方が良さそうになってきました
とりあえず出直してきます
あざーっす。有り難うございます
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:18:21 ID:zZMs6GVa0
観賞用でしょ?
CD900STを候補に挙げんなよw
Z900でいいんじゃないの?
712879:2007/02/04(日) 01:28:04 ID:tmPae68W0
>>710
>A700はマークしつつも開放型

密閉型なんだが

開放型はADである(300/400/500/700/900/1000/2000と非常に多い)
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 01:48:20 ID:zcsF/my60
>>704 >>712
どこぞの879に先を越されてしまったが
間違いました。スマソ
A700って聞くとどうしてもADになってしまうんだ,これが
それよりも改めて>>709とネット情報みると,こりゃちょっとA700来るかもわからんね

>>711
Z900も目にはついたんだけどフラット+低音大杉って聞いて
いらない子になりました。いやでも気にはしてるんだよ


書き込み過ぎて邪気眼が来そうなので寝ます。むしろ1ヶ月は来ません。
こんな時間まで面倒みてくれあざーした。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 03:57:20 ID:6TY9B6SP0
とりあえずこの価格帯で万能型として一番使えそうなのは、
DJ1PRO,MDR-7506,A900 のどれかかな。
後は試聴して好みで選んだらいいよ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:18:10 ID:rP7osVFz0

DR150
A900買うくらいなら、こっちのがぜんぜん良い音が出る。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 13:19:56 ID:Q8nO1cYOO
>>708
評判悪いのはマンセーしまくってた椰子のせいだとオモ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 14:00:06 ID:L+sLl6Tp0
>>704 >>710
RH-300かMDR-7506が良いのでは?
両方ともキンキンせず低域もそれなりに出る。
MDR-7506のほうはややドンシャリ気味ゆえ、RH-300よりも低域の量感はある。
中高域は細めで、ボーカルは細く遠い。音場はデッド。

RH-300は中低域がしっかり出る感じ。7506よりも音場は良い。
万能ということであれば、個人的にはこっちがオススメ。

SX1はかなり響きが乗る。
オレはすごく好きなのだが、クセが強いので気に入るか気に入らないかが大きい。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:42:50 ID:zZMs6GVa0
DR150がチョト小さくて困ってたので、頭頂部分のクッションにPX200のを移植。
かなりいい感じ。
PX200のクッションは完成度高い。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 18:25:01 ID:Z0GdypWt0
      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \. Sonyのヘッドホンとやらを参考までに聴いたけど全然面白くない
   |    (__人__)    | 知名度はあったからSonyヲタが騒いでただけか?
   \    ` ⌒´    /
   /              \

       二時間後
          ↓
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   CD900STちゃんとちゅっちゅしたいよぉ〜
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     / 
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 01:04:53 ID:ild4KhiHO
DR150って、やたらとマンセーした奴がいたから叩かれただけであってCPは普通に高いんだよね?

ロック・ポップス・打ち込み系がメインなんだけどどうかな?


今持ってるのはA500、PRO5、K24P・k26Pです。
多分k24pをグレードアップさせた感じかな〜と想像してるんですが
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 03:20:26 ID:avuefLNv0
DR150は日本人の横幅が広い頭では非常に装着しづらい場合がある。
西洋人の前後に幅広い頭に合わせた作りだから。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 05:38:06 ID:Bsy4Qtin0
DR150はk24pグレードアップさせた感じではないね
ロック・ポップス・打ち込み系がメインならk24pの方が良い
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:12:32 ID:pXFPyHiR0
K24PよりDR150のほうがいいだろ。
ていうかロックで駄目って言ったら何聴けばいいんだよwDR150
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:22:21 ID:W2GC3Djb0
A500見たいな感じのような・・・
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 13:49:24 ID:Lq6cZWgG0
SBC-HP1000が気になっているのですが短所として、
・高域にクセがある
・低域が弱い
を目にしました。やっぱりこんな感じですか?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 17:50:35 ID:9Zs4dwWW0
>>721
そっか俺…
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:53:28 ID:j1BaMox30
>>723
DR150を買わなければ(使わなければ)いいじゃないw
なんで別の機種より劣ってるヘッドホンでわざわざ聴く必要があるのかがわからないんだけども
あえて言うなら色々なヘッドホン聞き分けたいという変わった人用でしょ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:54:16 ID:0eQHPioi0
>>725
高域はクセというか、刺激があるな
beyerみたいな感じ

低域は弱くはなく、どちらかというと多い方
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:42:36 ID:gvCagFxT0
>>720
GRADOにしといた方がいい。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:48:04 ID:Dg3Ticvs0
この価格帯ならGRADOというよりALESSANDROのMS-1か
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:51:00 ID:YuOGgTAI0
>>720
打ち込み系も聴くなら低音でなきゃつらいでしょ
GRADOは低域薄いから打ち込みのキックとかきついよ
GRADOだけはやめたほうがいいとおもう
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:55:21 ID:n7MkGdws0
>>731
GRADOのどの機種が低域薄いのかkwsk
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 07:24:26 ID:/6DP0fFg0
GRADOは低域出てるだろ。
ただ、打ち込みを鳴らすには低域の締りが足らない。音圧も足りない。
それでもまぁ普通に聴く事は出来る。俺はの話だけど。
ロック・ポップスにはGRADOマジお勧め。装着感は気合。
打ち込みをどうしても良い感じで聴きたいなら定番のDJ1PROだと思う。
白いハウジングは気合。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:56:29 ID:Amj0aceFO
ここにも不二家工作員の影ですね
音圧って音密度が足らない事でしよ
音密度で行ったらDJ1PROは悪いのだけどね
それから滲む音が嫌いなら止めた方が無難な機種
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:03:47 ID:TJWStduj0
>>728
ありがと!
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:19:09 ID:LeA9zrJ30
ATH-SX1ってどうなの?
A900と似てて解像度が高いって意見もあれば、音が篭りがちでk271sに比べて解像度が低いって意見もあるし。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:10:28 ID:aYZXhy2E0
A900の方が良いよ
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:21:00 ID:jpEBn/tV0
女性ボーカルでオナニーするのが主なんですが
DJ1PRO A900 HD595 あたりの価格で最適なヘッドホンはどれでしょうか?
マジレスお願いします
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:27:51 ID:cWTXzpls0
>>738
DJ1PROじゃヴォーカル全くエロくない。その用途じゃまったく使い物にならない
淫語系?ただのエロゲ?それとも女性ヴォーカルの曲を聴きながらノリノリになって?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 19:52:52 ID:jpEBn/tV0
エロゲやエロビデオは使いません
アニソン系を良く使うんですけど普通の女性ボーカルのも使います
ちなみに今は禅の安物イヤホンを気に入って使ってるけど特に禅がいいというわけでもないです
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:05:46 ID:ynBn8s6Q0
>>727
お前DR150聴いたことないだろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 20:17:47 ID:Amj0aceFO
DR150なんか持ち上げるなよ。
初めの一本にもならない製品なんだから。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:12:31 ID:vQ+VewT00
>>736
聴く曲による。

低音が欲しいなら、安いA900の方がよし。
ボーカルを聴きたいときならATH-SX1の方がよし。

ATH-SX1は低音が弱くてもいいのなら、買ってもいいかと。


>>738
普通の女性ボーカルを聴くならHD595がいいけど、アニソンじゃ、まったりしっとりしすぎかな。
アニソン(アニメ声)ならオーテク。

アニメ声と、普通の女性ボーカルを両方とも、上手く鳴らすのは難しいと思われるんで、
予算に余裕があれば、2台以上のヘッドホンで使い分けを推奨する。


744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:41:45 ID:UrjUlroW0
>>742
DR150を持ち下げるなよ。
俺のDR150は使い道が無く少しの期間ホコリをかぶってたんだが
イヤパッドをUR/40のに換えたらロックフォンになって復活したぜ。
745736:2007/02/07(水) 21:59:19 ID:LeA9zrJ30
大塚と浜崎のバラードがメイン。
クラシック気味のサントラとかも多少。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:02:06 ID:FYcysBLF0
栗林みな実〜風のゆくえ〜2003年2月5日発売
http://www.youtube.com/watch?v=otfc8ptlmas


水樹奈々〜Crystal Letter〜2007年2月7日発売THE MUSEUMに収録
http://www.youtube.com/watch?v=5DJkj-8mhRw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:15:03 ID:jXSo9i6o0
>>744
それじゃ、かえって持ち下げてるような


デフォじゃ駄目って逝ってるような物だし
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:20:55 ID:zogpzMJf0
DR150なかなかいいと思うよ。俺は好きだな〜。
で、ヒマだったから今日ありあわせの部品で超短い抵抗入りの延長ケーブル作ってつなげてみた。
ちなみに使った抵抗値は47Ωと100Ω。

47Ω→なかなかいい。少しシャリついていた高域が落ち着いた。それに少々低域が重くなったか。
全体的にどっしり落ち着いた音になった。

100Ω→やべwwwwwフォースを感じるおwwwwwwwwww

抵抗を入れることでクリア感は多少落ちるが、これはハマるかもしれんw
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:30:08 ID:zogpzMJf0
もし試すなら47Ωがオススメかな。
ほとんど鮮度もバランスも変わらずに、高音少し落ち着くし
低音も重くなる。聞きやすくなっていいと思う。

100Ωは…素人にはオススメできないw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:32:23 ID:UrjUlroW0
>>747
少なくとも俺はデフォじゃ駄目だったね

>>748
おお! フォースナカーマ♪
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:37:37 ID:Amj0aceFO
結局ノーマルじゃ駄目だと言ってるじゃん。
そんな物が初めの一本にはなりえない。
オレもデフォーでは駄目だわw
752748:2007/02/07(水) 22:52:56 ID:zogpzMJf0
こんな事しといてなんだけど、俺はやっぱりノーマルが一番いいかなぁ。
この価格帯にしては結構完成された音だし、バランスもいいと思う。音場は狭いけどねw

よく高域が痛いとか言われるけど、俺は気にならなかった。それよりもいい所がたくさんあるし。
コレが痛いとか言ったらプロリン2500とかSR-325iなんて聞けるってレベルじゃねーぞ!って感じw

後は個人の好みだと思う。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:58:26 ID:DQbZuZb30
今日DR150届いた
アコギはとてもいい音がする
でも、ポップとかロックならX122と比較してもそんなに・・・
コレに1万なら金貯めた方がよかったかなと少し思った
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:01:10 ID:n7MkGdws0
あれだろ?
DR150ってA900と同じで一本目に買って自分の趣向を把握するのに丁度いいんだろ?
最近だとRH-300なんかもそんな感じの評価されてるよな。
凝り性の奴は結局どっぷり嵌っていろいろ買い込むからバランス型は使い道がなくなる。
そもそも>>744
「使い道が無く」
>>748
「なかなかいいと思うよ」
から>>751
「結局ノーマルじゃ駄目だと言ってるじゃん。
そんな物が初めの一本にはなりえない。
オレもデフォーでは駄目だわw」
という結論に到るあたりってかデフォーってなんだよw
755748:2007/02/07(水) 23:03:18 ID:zogpzMJf0
>>753
mjk!よし!X122買っ……販売中止やがな(´・ω・`)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:04:25 ID:IzFu0EGT0
劇的デフォーアフター
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:10:51 ID:cWTXzpls0
>>752
DR150の高音は単純に痛いだけの高音な気がする。
ソースにもよるけど・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:14:00 ID:NLeVL7yx0
>>757
あれが痛いのだったら
ゾネや米屋は全滅な気がするのだが
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:17:13 ID:ZLM+b3wCO
ゲームとかに使う場合はなにがいいですかね
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:19:56 ID:swmelcp80
>>759
SE-A1000
音も良いし、ゲームに使うならケーブル長いのもポイント高い
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:22:22 ID:cWTXzpls0
>>758
俺はゾネの高音もGRADOの高音も痛くないんだけど・・・
極悪と評判の325iは持ってないのでわからん。
ゾネもDJ1PROだけど。
他のHPはキラキラの高音だけどDR150は若干キンキンに聴こえる。
プロリン2500とかSR-325iはそんなに酷いのか?
325i買おうかなぁって思ってんだけど。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:45:36 ID:zogpzMJf0
>>761
大丈夫なんじゃない?プロリンの超刺激も325iのキンキンキラキラも『酷い』わけじゃない。
でも『凄い』とだけ言っておこうか。
だがそれがいいんだ。他にはない音楽を聴かせてくれるw
俺は325iが今の所一番使ってる機種かな。

装着感は…だけどw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:53:31 ID:7hUeQstj0
ipodにつけるのにA900はもったいないかなぁ・・・
どう思いますか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:53:37 ID:ZLM+b3wCO
>>760
サンクス
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:04:59 ID:2i2HNUQ10
>>763
もったいなくはないと思う。
でもA900が少しスカキン傾向なので、圧縮音源だと少し痛いかもしれんね。高域の歪みも気になるかも。
ロスレスとかWAV、もしくは圧縮の320kbps使うのなら
そこそこ何でも聞けていい選択なんじゃないだろうか。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:08:14 ID:UfNqJq730
>>765ありがとうございます。買う決心がつきました。
なにせ中学生にとっては高額なんで・・・・
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:12:05 ID:88HdXjJX0
>>745
遅レスだが、その2人だったらA900の方が無難かな〜。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 00:15:53 ID:8sVCd9DoO
325iは見た目は金属だけど裏腹にしなやかな高音が出ますよ
キンキンは送り出しが悪いのじゃないかな?
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 01:41:48 ID:Fno9jeNE0
勿体無くはないけど
A900はでかいから外で着けるんであれば結構目立つよ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 02:13:33 ID:WRgOGVmk0
うーん・・・
DR150ってやっぱり高音痛いな
ぷろりん2500や米屋990では痛くないのだが・・・
痛さのベクトルが違うんだよなー

ぷろりんや米屋は「超高域」が痛い
DR150はハイハット等一部高域が痛い
俺は後者は耐えられない

廃人やここでの評価みたく一概に
「DR150が痛ければ他の機種なんか聞けない」
とまで言うのはどうかと思う
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 03:13:05 ID:7NjNW+jt0
>770

>痛さのベクトルが違うんだよなー
>ぷろりんや米屋は「超高域」が痛い
>DR150はハイハット等一部高域が痛い
>俺は後者は耐えられない

痛み好きのマゾのたわ言としか読み取れないんだがw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:08:58 ID:nR4rIVII0
>>771
「快楽は薄められた苦痛である」
byマルキド・サド
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:11:01 ID:CQZjRYPx0
>>772
女の裸見て、ムラムラするのも
じつは「快感」ではなく「不快感」だ
という説もあるからね
不快感を解消したいから
射精したくなる、と。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:36:14 ID:AWpHDrkM0
結論

耳内細胞が腐敗したハゲオヤジはDR150の高音に耐えられる
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:55:19 ID:XaLzng0K0
凄い結論だw
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:24:50 ID:rjRvs09H0
DR150だが特別高音痛いとは思わない
iCansやDT990の方がキツイし、どちらにせよ
刺激として楽しめるレベルだと思うのだが
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:39:15 ID:8sVCd9DoO
今日も火消しに躍起ですね、
フジヤ系ブロガー←旬のキーワードらしいね
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 21:54:15 ID:rjRvs09H0
>>777
地方在住でフジヤに行ったことすらないのだが…
そんなにDR150が嫌いなのか?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:00:11 ID:TyUe6Zc80
>>770
フジヤが嫌いなんだろw
俺はDR150嫌い。
面白くない。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:04:38 ID:8sVCd9DoO
旬のキーワードの発信元は違うが
DR150の持ち上げはその辺りでしよ
踊らされないで見抜く耳を持ちなさいな
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:06:13 ID:VJBe3SUd0
自分が糞耳だってこともあるんじゃないの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 22:25:21 ID:VL4ukLjC0
糞耳だっていいぢゃないか
にんげんだもの
           みつを
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:08:45 ID:AWpHDrkM0
結論

耳内細胞が加齢した加齢臭オヤジはDR150の高音に耐えられる
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 00:02:55 ID:XaLzng0K0
なんか怨みでもあるのか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 02:12:44 ID:PVcKrPdM0
常識的に考えて耳内細胞が加齢した加齢臭 /
\オヤジはDR150の高音に耐えられる   /
  ̄ ̄レ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄\←774-783    ___
 /   _ノ  \        /⌒  ⌒\
 |    ( ●)(●)  プニ   (● )  (● ) \←775-784
. |     (__人_(ニ~`ヽ、 /:::⌒(__人__)⌒::::: \  凄い結論だお!  
  |     ` ⌒´(((_⊂>ヽ|     |r┬-|      |  でも糞耳で楽しければいいんだお!
.  |         }    \ \   `ー'´      /  そんなことよりもっと笑うお!
.  ヽ        }      ゝ-|          ヽ
   ヽ     ノ        \        ヽ   \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


\常識的に・・・/
  ̄ ̄レ ̄ ̄ ̄
   / ̄ ̄\            ___
 /   _ノ  \         /       \    
 |    ( ●)(●) ……。 ./          \  ニコ
. |     (__人__)     /  ⌒   ⌒     \  ニコ
  |     ` ⌒´ノ      | /// (__人__) ///   |   
.  |         }       \          /
.  ヽ        }      \'          ヽ     ←今ココ
   ヽ     ノ        \          ヽ
   /    く  \        \          \
   |     \   \         \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \       


786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 20:42:37 ID:OLCb2yxw0
DR150の音質を評価したら糞耳って、どのへんのヘッドホンと比べてるの?
779が言ってるみたく、音の傾向が合わないってんならそれは単に好みの問題なわけで。
好みが合わないのと、音質が悪いのは別問題だわな。
あとフジヤに借りてレビューしてるブログ以外でも、あんまDR150を酷評してるブログは見ないが。

装着感と音場の狭さと、あとソースによって高音の刺激に難があるものの、別に悪いヘッドホンとは思わんけど。
だいたいもう値段はフジヤも乙矢も変わらんでしょ。
フジヤの手先が火消しにかかる理由がわからん。
787779:2007/02/09(金) 20:55:31 ID:g5kJJ2R20
普段聴かない知り合いに借りてきたDANCEHALL REGGAEがうちにあるヘッドフォンがことごとく合わなかった。
ふと手にしたDR150で聴いてみた。

一番楽しく聴けた。
RS-1とかDJ1PROとかだと明るくなりすぎて駄目だった。

ってことで訂正しときます。
俺が普段聴くジャンルはDR150だと楽しくない。
つーかなに聴くのに向いてるんだろう。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:38:14 ID:A0Cb0cAIO
廃人が逆に酷評しまくったD777SLについては皆はどう思う?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:50:52 ID:POXlpC/i0
>>788
酷評できるほど耳は肥えてないけど、俺は好きではなかった。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:14:29 ID:uYramCEf0
>>788
ごめん。俺もあれはダメだった。外で使う物と割り切ればまぁ…

値段を考えるとD333LWのほうが扱いやすくて良い。コード巻取りなんか便利だな。
まぁボーカルが多少不自然だけどw
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 00:04:41 ID:B1xCBVq70
>>788
アレにあの金額はチト出せん…というのが正直な感想。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 07:03:16 ID:Q/FaKS0+0
>>786
悪くはないけど、1本でいきたいって人に薦めることはできないヘッドホンだよ
どうも決め手に欠ける。複数で使い分けたい人なら買ってもいいと思うけどね
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:23:29 ID:6sRHPgXn0
>>788
伝説(藁)のMDR-D77SL持ちとしては糞としか。
もうソニーはヘッドホン作るなとしか(っw
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 16:05:43 ID:aCZNk8CqO
>>793
(藁)って……今でもありゃ折りたたみ型最高級だろ……。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:37:06 ID:pjqwSDku0
しかし屋外用としたらあんなものじゃないのか?
TriPortだって別にいいわけでもないし。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 17:47:31 ID:8KfTiqNE0
>>795
トリポは装着感と低音量でゴリ押し気味なノリと聴き疲れのなさでポタ系高級HP
という一ジャンルを築いた。
OR7は微妙にパチモノ臭さがあるもののオーテクらしさを保ったまま弱点である
立体感の無さを克服してトリポに追従した。
そこでD77を作ってたソニーの「折りたたみ付きの小型系ハイエンド」と来たらそりゃ
皆期待するよな。

まあHD25の地位は当分安泰ってこった
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:03:43 ID:aCZNk8CqO
>>796
価格からすればD777やトリポより二回りくらい高いだろうに。
中間業者のぼったくり価格ではあるが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:06:33 ID:eFwotaT+0
話題になってるようなのでD777のレビュー書いていい?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:22:14 ID:JWzfxIG80
>>798
どうぞどうぞ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:26:14 ID:mXgX7rK/0
OR7のサ行がシャリつくのは直らないのでしょうか?
801798:2007/02/10(土) 22:04:48 ID:fYFhcHBM0
>>799じゃあ書かせていただきます。レビュー初めてなんで見にくかったらごめん。
エージングは50時間ぐらいで使用機器はD-E01、D-777、NW-S606F
比較対照はポタプロとK81DJ
音楽はJ-POPやクイーンといった一般受けしている洋楽
側圧はトリポよりきついけどそんなに気にならない感じ。
ただアームが折りたたみように軽く内側に曲がっているから頭が大きい人は長時間つけると締め付けられる感じがするかも。

音の傾向はトンシャンかな?低音は出てるけどたくさん出ているわけではない。
高音は低音に比べて出てないけどまあ出てるって感じ。
サ行はそんなにかすれない。音場は狭め。
家で聴くとそれなりに聴こえるけど外で聴くと高音が騒音にかき消されて音場が狭いのとあいまって篭もり気味になる。
音量上げれば高音も聴こえるようになるけど音漏れするかな。
サウンドインダイヤフラムはそんなに効果はない感じ。

個人的に気になったのはどの曲も「それなりに」してしまうこと。
ノリのいい曲もバラードもそれなりにしてしまうからこの曲が聴きたいんだ!というのには不向きだと思う。
あえて合うのを選ぶならソニーレーベルの楽曲といまどきのJ-POPは合うかな。
どちらかというと〜しながら聴きに向いている機種というかんじ。
なんかどんなジャンルにも合うヘッドフォンを作ろうとしてどれ聴いても同じになるようになったって感じ。
A900と違って悪い意味で普通にするとこんな感じなのかも。
ただ機器や楽曲の癖が出やすいヘッドフォンだからそういう用途では楽しめるかも。
後5000円安ければそんなに悪いものではないと思う。
ただこの音はある意味個性的だからはまるとはまるかも
長文スマソ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:22:52 ID:nJaTTHEI0
トンシャン
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:43:40 ID:54dMYSWu0
弱ドンシャリって感じの表現だなw@トンシャン
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 04:42:45 ID:BBY/tqwsQ
トンシャンってかわいいねw
使わせていただきます!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:02:27 ID:hj+tlb/G0
チラシの裏の裏の裏

SONYの7506の国内白箱と輸入化粧パッケージについて
質問したけど、「自分で買って確かめれば?」みたいな
挑発的な意見のみでスルーされたので、ナイスなヘッドホンでも
聞いてみたけど、みごとにスルーされた。
仕方ないし、どうしても知りたかったので本当に両方揃えてみた。
外観は同じものだけど音は全く違うものだったよ。
これからは7506語るときは国内版か輸入版か明記すべきだね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:19:41 ID:yig2B6pBO
>>805
仕方ないよ。
ヘッドホンスレの連中はE9とかΩ2とか
買ってばかりで他に回せる金が無いから。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:19:53 ID:fCiE2e590
どう音が違うのか教えてください
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:28:52 ID:UhTlTnBx0
>>805
お前はヘッドホンスレ人柱の鏡だ
時々、眩しすぎて真っすぐ見れないけど
それでもお前の比較レビューを期待していいかな…?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:57:45 ID:Q1lVYbZX0
国内版の方がリスニング向きなんだっけ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:02:22 ID:yig2B6pBO
国内がネオジウム、海外がサマリウムコバルトだっけ?
それぞれの材料を使ったヘッドホンやイヤホンを持っている
人がいれば大まかな違いはわかるかも。国内のホンで
未だにサマリウムを使った物ってある?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:47:39 ID:NUyjMnt50
>>810
国内じゃないがHFI-※※とdj1001の違いみたいなもんか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:36:37 ID:RXhLE9J90
>>801
D777はこもって聞こえた以外は最近のソニーっぽい印象を受けたけど
実際どんな感じだったんでしょう?
屋外用なのに地味な音で損をしているのかなという気がしたのだが。
813798:2007/02/11(日) 13:52:41 ID:wG/ZBwwt0
>>812
SAシリーズは視聴だけだからなんともいえないけど同じ傾向の音だと思うよ。
SAシリーズを密閉型にしてポータブル向けにしたと言う感じかな。
散々いっておいてなんだけど
OR7やトリポとは音作りが違うからもうちょっと評価されてもいいと思う。
この価格帯では他のとかぶらない音作りだから。
トリポのズンドコ具合とOR7のシャリシャリ具合が合わないなら
検討してもいいかなという感じ。

814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:23:20 ID:Blp2EBJB0
D777ってけちょんけちょんに言われているけれどそんなに酷いかな?

OR7と比べて777の方が好みだったけど。
815798:2007/02/11(日) 14:39:38 ID:wG/ZBwwt0
音だけで言えば他にもK181DJやHD25とかあるからじゃない?
それにこれよりも安い値段でCD900STや7506があるからなあ…。
まあ一番の理由はD77と比較されるからではないかと。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:44:56 ID:ECyvAWZg0
最近のソ二ーは全般的に微妙すぎる
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:45:33 ID:NUyjMnt50
>>814
正直言うと試聴して「これならD333買った方がよくね?」って感じだった。
あんまり意味無い開閉式空気穴と微妙に調整しづらい調整機構、それほど小さくならない
折りたたみ機構に冴えない音、んで>>798の言う「悪い意味で普通」って言葉見て納得。
まあ好みならいいとは思うが、Z900HDと同じでこのスレでは間違いなく流行らない。
つーかZ900HDといいこのD777といい密閉HDは広帯域感が全然感じられないんだが。
上下を伸ばすのもいいが、先に可聴域内をもっと頑張って欲しい。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:50:51 ID:tufQhh9y0
でも、SA5000の解像度は、間違いなく国産1だと思う。
解像度だけなら、おそらくスタックスと同等レベルに達してると思う。
まぁ、解像度に限っての話しだが。
819名無しさん┃】【┃Dolby
>>818
それ言うと「いやW5000の方が」とかいう意見も出てくるだろうし、それ以前にスレ違い。