液晶テレビ総合スレッド Ver.74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:25:21 ID:X/rrl1TG0
とりあえず聞く前に型番などで検索してみましょう。 (Ctrl+F)

AV情報全般は
http://www.watch.impress.co.jp/av/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/
新製品、新技術などは
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/

価格を比較するなら
価格コム
http://www.kakaku.com/
コネコネット
http://www.coneco.net/
ベストゲート
http://www.bestgate.net
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:26:11 ID:X/rrl1TG0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:26:42 ID:X/rrl1TG0
応答速度‥ドットの点灯、消灯速度
       現状は最大輝度(白)⇔最小輝度(黒)の数値をパネル応答速度として
       カタログ掲載しているが、実際の映像は中間調が殆どの為あまり意味をなさない。
       中間調も含めた全諧調の平均応答速度をMPRTという指標で表わそうとする動きもあり、
       MPRTがカタログ掲載されれば実際の映像時の応答速度に極めて忠実な指標となる。
       一般的な液晶テレビのMPRTは16ms〜18ms。

残像‥‥‥液晶は「消えろ」という命令が来るまで
       同じ絵を表示し続ける性質を持つ
       通常、映像信号は一瞬なのに液晶では前の絵が残る事になり
       人間の目には次の絵に直前の絵がかぶってしまい、ボケる。
      スポーツなどの動きの速い映像よりもゆっくりと動く映像の輪郭ボケの方が問題と言う人が多い。
       店頭でのチェックは顔のアップの輪郭やゆっくりとしたカメラパン映像で比較しやすい。

遅延‥‥‥デジタルTVは信号を受け取ってから
       中でいろんな処理をして画面に映像を映す
       その処理にかかる時間差(受信→処理→映像)が遅延
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:27:12 ID:X/rrl1TG0
残像低減‥TVは通常、1秒間に60枚の絵を表示させるが
       これを補完映像や黒スクリーンなどを挟む事で
       1秒間に60枚+60枚、120枚、90枚+擬似インパルス表示させる方法の事。
       結果的に1枚あたりの表示時間(ホールド時間)が短くなり、
       残像感が軽減される。
       今後の液晶TVには必須の技術。
       残像低減機のMPRTは約10ms

PC入力 ‥主にD-SubやHDMI端子を使ってPCの画面を表示させる機能。
       デジタル利権の絡みもあってか、
       PCの液晶モニタと構造が同じにも関わらず、
       PCの映像をそのまま表示出来る液晶TVは意外と少ない。
       出来て当たり前と思って製品選びを間違えると
       あとで激しく悔やむ事になるため、必ず自分の環境をふまえ調査する事。

操作感‥‥デジタルTVはその原理上、アナログに比べて
       チャンネルや入力切り替えにかかる時間が長い。
       基本的には技術の進歩によって改善されているが、
       高速駆動やPnP機能などと技術的に衝突するため、
       メーカーによってかなり幅がある。
       実際に電器屋に行って確認しておきたい項目。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:27:43 ID:X/rrl1TG0
液晶テレビ購入ガイド
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060601/116946/index.shtml

2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/20050525.cgi?chiiki=1&selection=0&pattern=0&shokai=1
薄型テレビ

◇■ 実情とかけ離れた応答速度 ■◇
http://home7.highway.ne.jp/subtea/guide/clm_03lcd_rt.htm

☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138420270/

7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:30:14 ID:X/rrl1TG0
以上、テンプレおしまい。

今フジテレビで放送中のストーカーのTV、画質悪くね?
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:35:19 ID:Ln9v9Evo0
半年前に買ったビクターの液晶テレビがダウン。
画面にSDカードを挿入しろ、という表示が出まくる。

山田電機で特売していたから買ってしまったけれど、
ビクターのテレビってこんなにひどいとは知らなかった・・・
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:37:04 ID:R/ZgJaHT0
犬ってよりもジャマダじゃねえ?
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:40:46 ID:pGBzVcyS0
32型フルスペックまだ〜?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:51:15 ID:iHNnu6AG0
26型フルスペックまだ〜?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:54:38 ID:RVwPCzhK0
あるだろ  ・・・・・・・・・・・・・・モニタで
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:55:14 ID:vL+VxqiQO
TV、ゲーム、DVD視聴トータルで使うならZ2000かな?残像だけが不安だけど、液晶ならどっちみち避けられないんだろ?
あとは程度だと思うが
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:56:40 ID:X/rrl1TG0
結局、解像度の高いテレビカメラ?で撮影した画像は情報量が多すぎて
圧縮率を高くして送信せざるを得ない。→モスキート、ブロックノイズの発生
解像度を低くして送れば圧縮率は低く出来るけど、解像度が足りない。

実はアナログ放送のままの方がずっとずっと良かったに1票。
デジタル放送は映像の作り手の著作権を保護するための存在。
コピーワンス信号で簡単にダビング出来なかったり、
チャンネルの切替が遅かったり、デジタルのメリットよかデメリットの方が多いorz

フルスペックとか欲しいか?ほんとに。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 12:09:37 ID:RVwPCzhK0
現状の問題点

●地デジ汚い → 8bit諧調のベースバンドのHD映像の転送レートは無圧縮で1.5Gbps(1500Mbps)
            地デジではBSDより転送出来る帯域が狭い為、70倍以上の映像圧縮を行って
            いる。HDベースでは20Mbps以上のレートが確保出来ないと画が劣化するのは
            研究結果で出ているが仕様上どうしようもない。解決策としてH.264等の次世代
            映像圧縮を用いる方法があるが、局側及びユーザ側で新たに設備投資が必要
            であり現実的ではない。またコピワン、アプコン、額縁問題等もある。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:18:53 ID:iIcOouwPO
現在、アンテナコードをアナログHDDレコーダー→テレビにしてるんだが、地デジ受信するにはテレビに直接繋いで、テレビの出力でレコーダーに繋がないとダメなんかな?
今の前まで、アナログのレコーダー通したらデジタルにならない?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:25:14 ID:I/0lbXVT0
>>16
まず、TVに地デジチューナーがついてるのか?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:30:20 ID:/K2F+h8D0
LGフィリップスLCD、反競争的行為の疑いで日・韓・米当局が調査
 [ソウル 11日 ロイター] 韓国の液晶パネル大手LGフィリップスLCD(034220.KS: 株価, 企業情報 , レポート) (LPL.N: 株価, 企業情報 , レポート)
は11日、韓国と日本の公正取引委員会から調査を受けているほか、米司法省からも召喚
状を受け取ったことを明らかにした。

 声明によると、液晶ディスプレー(LCD)業界で反競争的行為があった疑いで韓国公正
取引委員会の当局者が8日、ソウルの事務所を訪れた。日本の公正取引委員会、米司法
省がそれぞれ現地の事務所に通達や召喚状を送ってきたという。
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-12-12T065752Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-239259-1.xml

サムスン電子を液晶パネル価格操作の疑いで調査=公取委
 [東京 12日 ロイター] 公正取引委員会が韓国のサムスン電子(005930.KS: 株価, 企業情報 , レポート)
に対し、液晶パネルの価格操作の疑いで調査に乗り出したことが明らかになった。公取委
の広報担当者がロイターに述べた。
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyid=2006-12-12T123450Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-239311-1.xml&src=rss&rpc=112
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:38:15 ID:cvDduzoK0
ブラビア32V2500とWooo32H9000とレグザ32Z2000ではどれがおすすめですか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 13:38:25 ID:RVwPCzhK0
S-LCDはどーなるの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:11:24 ID:EnxFHCv10
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/061212-a.html
業界初※1の32V※2型フルスペックハイビジョン液晶パネルを搭載
液晶テレビAQUOS Gシリーズ 2機種を発売
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:14:07 ID:+U1wDPFR0

                 AQUOS 32型フルHD液晶

    ┃   ┃━┓     ハ_ハ               ハ_ハ          ┃┃┃
  ┗┓━ ┃━┓ ┗━('(゚∀゚∩∧,,∧ ∧..∧ ∧..∧∩゚∀゚)') ━━━━ .┃┃┃
  ┗┓━ ┗  ┃    O,_  〈(´∀`)(´∀`)(´∀`) 〉  ,_O       ┗┗┗
    ┗       ┃      `ヽ_)゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ (_/´            ┗┗┗
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:21:02 ID:RNra2Pr60
まじできた・・・
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:25:31 ID:psgu9PWT0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
犬がこのパネル使って残像低減付けたらもっと最強になれる!!!!
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:28:07 ID:cvDduzoK0
ちなみに予想価格はどんなもんだと思いますか?
15万くらい?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:28:48 ID:EnxFHCv10
今の37GXと同等かちょっと高いくらいの初値になるんじゃねーの
常識的に考えて
15万なんか無理
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:31:12 ID:RNra2Pr60
>>26
確かに。
先に出た45GXと後で出た42GXで価格逆転してたからなぁ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:31:17 ID:NzDFrAQe0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/sharp.htm

価格はオープンプライス。店頭予想価格はいずれも28万円前後の見込み。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:31:43 ID:RNra2Pr60
あ、46GXね。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:33:12 ID:psgu9PWT0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/sharp.htm
店頭予想価格はいずれも28万円前後の見込み。
店頭予想価格はいずれも28万円前後の見込み。
店頭予想価格はいずれも28万円前後の見込み。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:36:40 ID:LNzcyOxh0
32型にしては随分

横幅がないテレビだなぁ

型が悪すぎ
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:38:36 ID:+U1wDPFR0
>>31
2モデル発表って書いてあるでしょ。
写真はアンダースピーカータイプ。
横幅の長いサイドスピーカータイプもあるよ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:42:53 ID:3uuykdgxO
ダブルチューナーはまだー?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:43:30 ID:jaSkEqdmO
LX700まだかなぁ
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:45:18 ID:rG3I1jEj0
>>32
画像きぼん
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:48:42 ID:I/0lbXVT0
>>35
ほらよ。
でも、28万円じゃあでかいの買ったほうがいいなwww

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061212/sharp1.jpg
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:49:30 ID:MOBqEN6B0
32型でフルスペック必要あんの?
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:50:31 ID:EnxFHCv10
>>37
欲しい人は欲しいんだろう
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 14:53:58 ID:RVwPCzhK0
散々大型がいいとかほざいて置いて32型のHDが出るとこの始末

部屋の大きさと民度がよく判る
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:02:03 ID:blCI2Nnf0
32型で断トツトップクラスのスペックだな
こりゃ他のメーカーは相当苦しいな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:05:25 ID:X/rrl1TG0
スペックだけで高画質に思えるフラシーボな皆がうらやますぃ
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:10:31 ID:VetGM1pW0
32Z2000を年始に買おうと思ってたのに・・・また悩みの種が増えたなあ
レグザの32型フルスペ出るまで待つかなあ
どうしよう('A`)
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:11:30 ID:xzrTzbif0
値段差を考えるとまだ様子見だな
44いしくん ◆deNEET6C12 :2006/12/12(火) 15:30:49 ID:IYUUv/Cu0
レグザ37Z2000とか#の37とかSONYの40とかの実売価格と比較して
7万以上の差がないと買う気にならないんだけどねぇ
16万ぐらいなら即買いなんだけどなぁ ポイントと5年保証付きでねw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:35:51 ID:psgu9PWT0
>>42
でねえよそんなもん。
32以下でフルの需要はないとか言ってたし。芝の偉い人が。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:36:47 ID:2y6XsKfl0
そもそも32インチ以下でフルハイビジョンは生かせないでしょ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:36:46 ID:6SZQkuOG0
芝の偉い人の話は信用できねーよ・・・('A`)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:37:15 ID:t0z4shAC0
>>45
GSが売れたら、そんな発言簡単にひっくり返しますw
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:49:02 ID:Z+VrioEY0
32でフルが欲しいって皆言ってたのに
28マソと聞いて、32でフルは要らないと以下一斉に攻撃開始w



50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 15:52:49 ID:t0z4shAC0
>>49
どうせ、すぐ20万以下になると思ってます。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:31:21 ID:K+/WUBAp0
マルチですいません。
アクオスの所で答えていただけなかったのでこちらで聞きます。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68038894
これ5万で落ちると思いますか?
カテゴリー間違ってるからなかなかおいしい価格で落とせると思うんですが。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:32:02 ID:MhW524yq0
>>51
出品者に問題があるんで無理でしょう。
前に酷い目にあった。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:37:14 ID:MhW524yq0
ぜんぜん入札者が現れなくて焦ったんだろうなw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 18:58:41 ID:+U1wDPFR0
糞出品者の自作自演です、反応しないようにしてください。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:04:27 ID:NhgQWqFe0
この手の店頭予想価格で本当に売ったりしないっての
1月末には価格comの最安値店で17万ってとこだろうな
他の32型の付加価値が大分落ちた感じ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:31:31 ID:ff6JmISn0
他の32インチがえらい勢いで値下がりしそうだな。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:40:07 ID:ff6JmISn0
あれ、どうしたの?
せっかくの話題なのに勢いが無いな
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:44:54 ID:AiRhJhr+0
フルHDより残像対策したモデルが出る方がインパクトあるしなぁ。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:55:39 ID:jKJV70hv0
IPSαも37でフルHD作らないわけにはいかなくなったな。
シャープには感謝せねば。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:57:57 ID:ff6JmISn0
32だよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:13:38 ID:iusFF5D80
重要なのは32インチフルHDパネルが出たことによる
他メーカーへの供給が可能になった点だよw
これで犬の新型に望みができたwww
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:18:37 ID:eTf5MNz50
>>61
犬の倍速で駆動する残像低減ドライバはパネルが対応していないと使えない。
残像低減のない犬の液晶なんて意味なし。
その上、シャープがオンリーワンの32型フルHDパネルを他社に供給する可能性は無に等しい。
来年中はあきらめたほうがいい。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:18:47 ID:ijxvPDTy0
>>61
犬はフルHD用の残像低減は持っていないから
32のフルHDを出したとしても残像まみれで32LC85以下の画質と思われ。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:20:18 ID:NhgQWqFe0
あまり話題にならないが残像低減がないはずのビクターのフルHDもノイズが酷くないか?
Z2000と並べて展示してあったが何だこりゃって感じだった
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:26:35 ID:jKJV70hv0
確かに32型で唯一のフルHDパネルですって半端じゃない武器だよな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:29:51 ID:/AbvmvOm0
>>59
作れるわけないじゃん。
フルHDパネルの技術の蓄積も無いのに。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:42:26 ID:ijxvPDTy0
>>65
価格が37型フルHDと変わらなかったら半端な武器だ。
32型じゃハーフとの見分けもさらにつき難くなるし。
結局番組表の精細さだけにならん事を願う。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:49:12 ID:/AbvmvOm0
日立、松下、東芝は、合弁会社作ってIPSαパネルを製造してるわけだけど、
この工場では23〜32型までの1366×768パネルしか作ってないんだな。
つまり大型液晶やフルHD液晶を作る技術をもってない。

じゃあ日立・松下・東芝では、
32型より大型のパネルや、フルHDパネルはどうしてるかっていうと、
3世代前の韓国のヘボヘボIPSパネルを輸入して使ってる。

そして、シャープの技術を盗むしか能が無い韓国メーカーに、
32型でフルHDを実現するような技術力はもちろん無い。

千葉の工場にも、韓国メーカーにも作れない、
もちろん商売敵のシャープが苦心して開発した最新パネルをまわしてくれるわけもない。
つまりどう足掻いたって技術力ゼロの無能集団である日立・松下・東芝に32型フルHD液晶テレビを作る事は出来ない。

できる事と言えば、
「ふ、ふん!32型でフルHDなんて必要ないよ!だいたい液晶なんてクソ!プラズマやSEDの方がすごいもーん!」
と負け惜しみインタビューをAV雑誌に載せてシャープを中傷しネガキャンする事くらい。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:49:42 ID:OxV4lw5e0
フルHDだと、解像度変換しなくてすむので
ノイズが出にくくなるとか、そういったメリットはないのか?
それだけでも十分魅力的だが。

てか、デジタル放送、ノイズ多すぎ。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:52:20 ID:eTf5MNz50
32型フルHDはPS3の1080pとかPCディスプレイとしての価値が高い。
そういう用途に使いたい人には魅力があるパネルなのは間違いない。
PC用途だとすると37型ではちょっと大きすぎるし。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:53:10 ID:jKJV70hv0
なげーよw
panaが本気で液晶に力入れたらかなりいいもの作るんじゃね?
シャープはどんどん煽ってくれ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:54:56 ID:/AbvmvOm0
>>71
松下はプラズマに金と社運をかけてきたから
いまさらプラズマ捨てて液晶に全力投球なんてできない。
意地になってる。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:55:52 ID:jKJV70hv0
>>67
売る人のことだよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:58:19 ID:eTf5MNz50
>>71
パナが液晶に力入れるとすればOCB液晶にしてほしいなぁ。IPSαよりいいとおもうんだけど。
でも、パナだけは縮小するプラズマTVで売上伸ばしてるからなぁ。
動きは鈍いと思うな。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:59:16 ID:/AbvmvOm0
東芝は東芝でSEDの夢ばかり見てるしなw
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:05:38 ID:dxyL7d1f0
>>75
37インチまで作ってるよ>IPS-Pro
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:20:15 ID:ijxvPDTy0
任天堂のWiiのコントローラーを液晶にぶつけて液漏れした話を聞いた。
32型液晶の修理代見積もりが18万円ですと。
皆さんも気をつけて下さい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:33:40 ID:dxyL7d1f0
ゲームなんて子供と一部のオタクしかやならいでしょw
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:47:17 ID:TL4XLLSB0
>>78
普通のバカな大人もやるよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:48:17 ID:S4j7YnlO0
>>51がカテ違いで出品して、入札者が少ないために慌てて2chに宣伝カキコ。
マルチした別スレで吊り上げするという脅しを見て慌てて出品取り消してやんのww
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/chouno0906

じきにこいつまた出品するからブラックリストに登録の上ウォッチしようw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:52:23 ID:oY0YgPKJ0
これからは32GSが一番高精細なテレビという事だな
スケールは違うがケータイのVGA液晶も最初見たとき凄いと思った
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:54:04 ID:JH03cCf80
IPSαのHPには、製品の紹介で37型あるんだけど、製造してない?
http://www.ips-alpha.co.jp/products/index.html
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:59:48 ID:dxyL7d1f0
>>82
製造してるし販売してるでしょ。日立の37〜26型の主力はIPSαだよ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:00:32 ID:NhgQWqFe0
>>82
WXGAの話はしていないと思われ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:01:28 ID:/AbvmvOm0
>>82
あるね。
IPSαは26型、32型、37型の1366x768パネルか。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:24:53 ID:18sLU1E20
なんか激動の最中って感じで今買うのを躊躇われる・・・・
でも21インチの歪んだボロブラウン管はもう嫌なんだお・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:00:37 ID:jUoDkRlrO
テレビ(DVD込み)とゲーム半々なんだが、37Z2000、37GX1、40X2500の中だと何が良いかな?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:43:23 ID:lo/MYvB60
>>86
正しい 4万ぐらいのD1端子付いてるブラウン管で
2011年まで引っ張るのが出費は抑えられるだろう
HDソースなんて簡単には増えないし
巷に溢れてるDVDやらPS2げーむやらSDソースだと
ブラウン管より粗が目立ってがっかりする羽目になる

BDもPS3死亡確定で普及はかなり遅れるだろうしな
映画も延期や未定に変わったり値段も高いしでぱっとしない
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:46:19 ID:YVPXTtEP0
>>63
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm
今回同社では初めて1,920×1,080ドットのフルHDパネルでの
120Hz駆動/フレーム補完を行なう37型液晶を出展している。
製品化の時期については2007年度を見込んでいる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 04:24:15 ID:V+euOOmn0
>>87
Xbox360は720p。
PS3も大半のタイトルは720pだ。
年に何本発売されるかわからない
PS3の1080p対応タイトルの為だけに
フルHDを用意するってのも どうよ。
ゲームやDVD視聴がメインなら、
あまり現実的じゃない。

地デジやBD視聴がメインならフルHDは重要だが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 05:51:53 ID:ccYxhzxD0
37inch half-hd $764ってのがあった

日本だけ価格競争から出遅れてる
同じメーカーでこうも違うのは談合か?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:05:01 ID:PvcTzzYz0
【企業】 液晶、国際カルテルの疑い…シャープ、サムスンなど 各国の関係当局が一斉調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165954028/
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:42:01 ID:YUcMiMtn0
もうだめかもわからんね
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 07:45:54 ID:PMpDbuZb0
>>82
IPSαは来年にフルHD&倍速駆動対応の37型パネルも出すらしい。
日立と東芝が採用予定だとか。
来年はシャープ&ビクターがVAパネルで、日立&東芝がIPSパネルで、
それぞれフルHDの倍速駆動モデルを出しそうだな。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:34:11 ID:iDHxZ9fRO
まだまだシャープのトップは続く…
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:50:16 ID:iOhZPI9yO
(´・ω・`)シャープとサムスンは裏で手を結んで消費者にひどいことをしたよね
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:58:21 ID:HZWB/3bYO
近く引越しするんですが、六畳の部屋に32インチはデカすぎですかね?26にした方がいいのかな・・・
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:03:46 ID:GnII/Ks10
すきにしな
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:06:32 ID:rTXQnr6h0
おまえらが使ってる液晶の価格、不当に高かったそうだぞ。

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 液晶、国際カルテルの疑い…シャープ、サムスンなど
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000001-yom-soci&kz=soci

 テレビやパソコンに使われている液晶ディスプレーの
販売価格を巡り、日本や韓国、台湾の主要メーカーが国際カルテルを結んでいた
独占禁止法違反(不当な取引制限)などの疑いがあるとして、
日本と韓国の公正取引委員会が調べていることが分かった。

国内では、業界大手のシャープ(大阪市)や
セイコーエプソン(長野県諏訪市)、東芝松下ディスプレイテクノロジー(東京都港区)、
NEC液晶テクノロジー(川崎市)など。

国外では、国際的に最大級のシェア(占有率)を持つ
韓国のサムスン電子やLGフィリップスLCD、
台湾の友達光電や奇美電子などが含まれる。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:10:32 ID:9jYBe70f0
セフレ募集中。プロフからメール送ってね
http://peperonn.ohugi.com/
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:37:48 ID:GENEgTSoO
37インチ以下でのハーフとフルの違いってどうですか?
地デジは1080iだから一緒?
PS3とXBOX360、BD、HDDVD位か?
劇的に変わるならいいけど、違うかな?くらいだったら安いハーフにしたい
電気屋に見にいくのが一番だろうが、田舎だからいくのがかなり大変だし、地デジしか流れてないだろうし
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:46:31 ID:YKzV1AND0
液晶、国際カルテルの疑い…シャープ、サムスンなど
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061213it01.htm


             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_  液晶
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      O
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ   ──┐   |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |::tーーーーー|    ) )o  |     | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |    ノ    |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \   )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚   ̄∪   丿  /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:50:37 ID:nrA5lMkQ0
>>102
顔こわいよw
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:52:41 ID:V+euOOmn0
>>99
日韓グルになって悪事してましたってか。
要約すると、今 液晶買う奴はバカって事みたいだな。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:55:41 ID:icktTBbr0
要約すると、
>>104は液晶買う金が無くて、この1件を喜んでいる
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:13:42 ID:djGkEBeN0
液晶テレビ安くなるの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:19:29 ID:GnII/Ks10
儲けが出ないほど安くなってしまったら
大手は手引いてゴミみたいなテレビしか
なくなる
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:21:20 ID:lo/MYvB60
安くはならんな1〜2年前の30万40万の頃
示し合わせてた疑いがあるって話だし
今の26〜37V10万台の値は変わらないだろう
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:26:29 ID:nrA5lMkQ0
うむ、今はもう無法地帯だな。
製造装置償還前に先行して粗利削ってる感じだもんな。
1台目買わせれば、買い替えでも同メーカーって人が一定数いるから
最初のシェア取りってのは大事だからね。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:16:07 ID:YJi938l40
>>96
ちゃんとニュースソース読めよw
調査対象となっているのは、【2か国・1地域の10社前後】。

国内では、
・シャープ(大阪市)
・セイコーエプソン(長野県諏訪市)
・東芝松下ディスプレイテクノロジー(東京都港区)、
・NEC液晶テクノロジー(川崎市)など。
韓国の
・サムスン電子
・LGフィリップスLCD
台湾の
・友達光電
・奇美電子など

つまり液晶パネル作ってる大手ぜんぶだ。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:17:45 ID:YJi938l40
しかし、【2カ国1地域】で日本・韓国・台湾って、台湾は「地域」扱いなんだな・・・。
中国様が台湾の独立性を認めてないからか・・・。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:45:31 ID:oHjpDSJC0
どう見てもシャープのよりソニーやパナの液晶の方がきれいに見えるんだが、特に小さい画面の、あと三菱もいい
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:47:39 ID:YJi938l40
>>112
眼科に行った方がいい。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:50:16 ID:DiDZ8rFq0
液晶も駄目、プラも駄目、SEDは望み薄、CRTは全滅

・・・・・・・・・・・・・・・・勘弁しろよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 12:54:38 ID:znui6d6r0
>>112
パナの液晶ってどこが作ってるんだろ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:02:06 ID:YJi938l40
>>115
日立、松下、東芝の液晶テレビは全部、
26型、32型、37型の1366x768パネルは>>82
フルHDパネルは韓国のLG電子。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:13:08 ID:dL1KDgKb0
>>116
バイデザインとか弱小の27インチ液晶ってどこ?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:19:54 ID:YJi938l40
>>117
知らん。
韓国か台湾だろう。

イオン液晶は韓国、この間話題になったミスターマックス液晶は台湾。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:25:43 ID:dL1KDgKb0
大手国産メーカーが26型の上が32型ってのは意図してやってるんだろうね。
ブラウン管の時のワイドが28型だった奴は同等のサイズのを買う場合には液晶では27インチが同じ大きさになるけど、
26インチしか無いと小さくなった気がしてくるんで、その上を買わせたいと。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:43:34 ID:rDs8zT+z0
>>118
中国だよ。

>>119
面取りの問題だよ。
ファンタジーは止めて勉強しろ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:54:42 ID:dL1KDgKb0
>>120
面取りの問題とは?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:57:32 ID:YJi938l40
>>121
液晶パネルは、マザーガラスという巨大な版を製造し、そこからパネルを切り出す。
最も無駄なく切り出そうとすれば、パネルのサイズは必然的に決まってくる、と、
そういう話だろ?>>120
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:58:32 ID:rTYJDjL40
>>121
パネル生産の効率の問題。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:59:25 ID:dL1KDgKb0
>>122
でもその巨大な板の製造の段階以前に、
企画段階で液晶パネルのサイズは決まるはずだが。
どこが液晶の規格を決めたんだろうか。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:05:58 ID:L30w5mBN0
>>124
世界で最初に量産開始した会社以外どこが決められると?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:14:22 ID:dL1KDgKb0
>>125
そんな最初の製造メーカーに右習えじゃなくて良いじゃん。
消費者としては、今のサイズと同等の液晶サイズのテレビが欲しいという要望も当然あるだろうに。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:16:35 ID:2nBwssjv0
動画スピード5秒/画面時の動画解像度がプラズマは720本以上
フルHDのPZ600で900本以上なんだそうだけど
誰か液晶の数値を知ってる人いる?
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/4.html
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:17:04 ID:iOhZPI9yO
(´・ω・`)シャープとサムスン、その他は裏で手を結んで消費者にひどいことをしたよね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:18:46 ID:KN4DQtWv0
つーか液晶メーカーほとんどじゃねえか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:20:39 ID:10RwX9s70
コスト・生産量効率等の問題だろ。
亀の第八世代だと46、52のパネルが無駄なく切り出せるから
あらゆる面で優位だ。


TVの大きさは、会社が勝手に決めてるのか・・・
なんでそんなアホみたいな考えが出てくるんだw
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:21:06 ID:dL1KDgKb0
液晶メーカーのほとんどが今の液晶サイズ(プラズマ含む)を決定したならば、
いわば規格上の談合のようなもんじゃん。
それとも規格を決める団体でもあったのかな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:22:48 ID:h7wABp620
>>126
一般の消費者が求める「同等のサイズ」っていうのは、普通画面じゃなくて設置スペース的な問題じゃない?
その場合、ブラウン管の28〜29型と液晶の32V(アンダースピーカー)はほぼ同等だけども
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:40:11 ID:hFP/Tj1n0
メーカーには生産設備的にいろいろな事情があるんだろうけど、
ユーザー的には28インチが是非欲しいのは事実だよね。
日本の家に一番ありがちな、6畳−8畳という広さで一番しっくり来る。
一戸建てや分譲マンションでリビング12畳くらいあるならともかく、
賃貸だと、リビングでもせいぜい8畳まででしょ。

26インチはいかにも中途半端。6畳でもチョト小さいし、かといって個人部屋
にはチョト大きい。

24、28、32って刻みがユーザーのニーズに一番あってるような気がするなあ。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:53:42 ID:xA0D1VGS0
シャープやっちゃったか
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:54:24 ID:mdf6yVyy0
なぜかおれもその数字が好き。
26ってのがいまいちすっきりこない。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:58:20 ID:L30w5mBN0
>>133
そう言われると26が中途半端に思えてきたな。
24ってサイズはPC用とではもう市民権を得ているし、
実際デスク上でのサイズ感としてもいい気がするし。
その次は26ではなくて28であって欲しいというのは確かにそうかも。
でも、今まで無かったというのは単純に面取り効率なんだろうなあ。
28切り出しにして無駄が多い分は、結局製品に乗ってくるわけだし。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:04:31 ID:95hfOWZRO
ひょっとして、こっちが思ってる以上に原価が安いのか。。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:10:36 ID:GnII/Ks10
車に比べりゃ高い
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:23:18 ID:tIhDwN/Z0
例えば、24〜28の価格差違が一万とか数千円とか、
大きいサイズよりも価格が逆転してでも、小さい液晶を買うか否かだ。
実際、32インチと37の価格が詰まってきている訳で、
生産性と価格面からして、消費者に何のメリットも無い。

シャープも32インチ以下のフルHD化は技術的に可能だが、消費者の
動向を見て検討すると言っている訳だしね。

もし、28インチが出たとしても効率からして32インチと価格は変わらないか、
逆に28インチのほうが高くなる可能性すらある。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:25:54 ID:IJsGjiRA0
仔画面厨の独り言だろ。
ほっとけ。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:32:06 ID:en9hJn3V0
26インチは小さいが、32はでかすぎってことか。
ほんま五月蝿い奴等だなw
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:43:41 ID:p0Zgght10
とりあえず26インチフルHDモデルまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:46:24 ID:dL1KDgKb0
>>139-141
違うだろー。

この秋に長年使っていた28インチのワイドテレビが壊れてしまった。
置き場所は限られているので大きさを前提に考えて物選びをした場合、
大手メーカーの場合は26インチしか無い。→26インチの液晶テレビは値段が高い割りに2画面機能が省かれている。
→27インチのバイデザインなら2画面機能があった。とりあえずこれを買おう。
→買ってから液晶サイズを測ってみたら、なんだよブラウン管の28インチと全く同じサイズじゃねーか。
→ならばなんで大手のメーカーは27インチの液晶テレビをつくらねーんだよ。

27インチならばコスト高になるってんなら、なぜバイデザインは59,800円で売ることが出来るだよ。って考えたわけだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:54:29 ID:0/KbLksd0
バイデザインのパネル供給もとのマザーガラスの世代では27インチを効率よく作れるからだろう
中卒の俺でもそれくらいは思いつく
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:54:43 ID:5KXYButQ0
馬鹿な奴とは

自分が如何に馬鹿か

知らない奴のことである
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:57:07 ID:dL1KDgKb0
>>144
効率が良いか悪いかは後からの問題。

事前に現状サイズを基本にして規格されて量産されたならば当然それが一番効率が良くなる。

つまりやっぱり、今までよか大きいのを買わせようとしたというのが理由でしょ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:57:57 ID:0/KbLksd0
>>146
>今までよか大きいのを買わせようとした

あたりまえじゃないか
なに言ってんだ?
あほ?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:59:10 ID:dL1KDgKb0
>>147
そうだろ?当たり前だろ。
だから>>119は正解ということでFA?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:04:04 ID:P/09SC6H0
俺も>>146に一票
切り出し云々は後付けでしょう
嘘では無いと思うが、生産都合にしては違和感を感じる6インチ差
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:04:20 ID:0/KbLksd0
技術的に大きなガラスを均一に作るのが難しく、テレビとして作ろうとしたときに可能な
最大サイズのガラスをつくったら27だか28では効率が悪かった、というのが一番最初だと思うんだが。
液晶のサイズありきで作り始めて、かつ技術があるのなら最初っから第8世代みたいなでかいのつくっとる。
俺なら。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:15:52 ID:kiVd2IpPO
32と37インチって大分インパクト違う?今使ってるのは25インチのブラウン管だからどちらにせよデカくなるが
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:20:25 ID:0/KbLksd0
>>151
32だと多分大して変わらんと思うのではないかと
16:9はともかく4:3映像映したときの実質サイズがほぼ同等だし
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:23:15 ID:GnII/Ks10
だいたいなんでインチなんだよ
センチにすれよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:30:20 ID:Drqi5DQg0
>>151
25インチのブラウン管に対して32V型の画面サイズは縦に1cmほど大きくて横に長いワイド画面になるよ。
画面の縦の大きさが小さくなると小さく感じるので32V型がいいんじゃないかと。

37型以上は迫力はある。普通にTV見る距離なら32と37ではかなり感じが違う。
でも32型でも近づけば迫力は出る。自分の視聴スタイル次第。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:44:53 ID:hFP/Tj1n0
32インチは、4:3の25インチとほぼ同じ高さといっても、16:9の映像なら、
横の伸びる分やっぱ迫力は違うけどね。
特に、映画なんかは、4:3画面じゃ上下に黒帯があるのに対して、画面いっぱいに
映像が広がるからかなり印象は違う。

いずれにせよ、今の25インチでも大きな不満が無いのなら32インチ、画面が小さいと
不満を感じてるなら37インチってことでいいんじゃないの。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 16:53:45 ID:GP/tClnT0
>>120
中国じゃ無いじゃん。台湾じゃん。中国と台湾じゃ心象が180度違うねw

今、バイデザインのスレ建てしてテンプレ見てて気が付いた。

http://store.nifty.com/event/event.aspx?event=TV-FQA

プラズマは韓国のサムスン社製、液晶は20型は韓国LG社製、
27,30型が台湾のCMO社製です。
CM0社はIBMの液晶部門を買収して液晶パネルに参入した会社です。
22と40型は日本の鳥取三洋社製です。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:12:11 ID:MM/yu9Z50
台湾独立したの?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:20:23 ID:18sLU1E20
液晶、国際カルテルの疑い…シャープ、サムスンなど

テレビやパソコンに使われている液晶ディスプレーの販売価格を巡り、
日本や韓国、台湾の主要メーカーが国際カルテルを結んでいた独占禁止法違反(不当な取引制限)
などの疑いがあるとして、日本と韓国の公正取引委員会が調べていることが分かった。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061213-00000001-yom-soci
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:29:08 ID:GnII/Ks10
その前に電通調べろよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:25:43 ID:YJi938l40
>>157
ふざけるな。
台湾が中共の領地であった事など歴史上一度たりとも無いわ。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:38:18 ID:mSgr6knR0
>>157
満州はまだ日本の支配下にあるのは事実
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:42:46 ID:YJi938l40
>>157
チベットと東トルキスタンを早く解放しろこの基地外コミュニスト!
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:53:24 ID:DzTW4lRE0
>>151
32インチを視聴距離2m以内で使ってるが、全画面で観ている時は、そう不満は無い。
だがWチューナー機種で、DVDの鑑賞時以外などは2画面にして観ている事が俺の場合
は結構多い。それだと、もう一回り大きいサイズだと良いかなとも思う。4:3×4:3の
時にはまだ良いのだけど、(一方にでも)ワイド画角のが絡んでくるとね。
2年もすると大きさに見慣れ、37インチのが良かったと思うかもよ。?
まぁ視聴距離や一日のうちの視聴時間、何のソースをメインに使用するのかにもよる
とは思うけれども。 TVや映像観るのが好きでこだわりもある程度あるなら、今から
どうせワイドのに買い替えるなら 37インチの方をお薦めするかな。奥行きも変わらん
のだろうしね。
しかし液晶TVは・・・。 というか今の時期はまだTVを買うのは・・ といった感じだけ
ど、どうしても必要ならば仕方がないね。デジタルハイビジョンとか綺麗だし、ワイド
画角の映像はそのまま画面サイズ目一杯で観たいだろうからね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:57:47 ID:ZZsgkorh0
>満州はまだ日本の支配下にあるのは事実

また夢のなかか?
まあー液晶に関係ないから いいんか。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:00:08 ID:9jWR313s0
>>143
そらそうだ、チューナーアナログだし。質が…
HPをみるに27の最安は直販で69,800だけども、、、
ちなみに地デジ付きならLW-2701DFKが直販94,800であるね。
俺なら、後一万足して32インチのC2000とかMX60、H90買うなw
IPS-αだし。

製造は主に支那だしね。
そら、人件費安っすいから、その価格で売ること出来る罠。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:12:31 ID:mSgr6knR0
>>165
今、2ch的に?人気なのはエルソニックなわけだが。
ttp://store.yahoo.co.jp/reboooom/lc-27ne1.html
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:14:23 ID:mSgr6knR0
>>164がキムチ臭い件
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:19:24 ID:7ZC8qVNj0
>>166
HATACHIとかSQNYは古いのかw
俺的には。
キムラタン♪ が熱いけど。 話題にもなってないなw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:27:52 ID:ZZsgkorh0
>>167が頭臭いか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:02:03 ID:mSgr6knR0
>>169
キムチは半島にカエレ

日本にいるなら3文字の変な名前じゃなくて日本名にしやがれ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:05:34 ID:X34SSqbmO
プロ市民のお二人さんはここが液晶スレだということを自覚してくれ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:58:10 ID:DiDZ8rFq0
ハイハイ、池沼池沼
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:26:57 ID:E0yi+4pp0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061213/125368/

価格カルテルの存在が明らかになった場合は,カルテルに参加したメーカーに
巨額の課徴金納付命令が下ることになる。半導体業界では過去,DRAM業界で結
ばれた1999〜2002年の価格カルテルに関して,メーカーが罰金を支払ったり,
メーカー従業員が刑事罰を受けた例がある
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:42:56 ID:YUcMiMtn0
両S社は完全に終わったな
PC用サブモニタとして32型フルHDモデルを買っておいた方がいいかもしれん
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:47:09 ID:Kb88xBgb0
サムスンの株下がりまくってる、いい気味だ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:57:59 ID:DiDZ8rFq0
S-LCDが終了したらブラビアも終了になるのか?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:05:10 ID:NURNzHfD0
>>176
まだ国産のリアプロがある。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:31:28 ID:jg1AX0VN0
SONYは稲沢産だぞ?日本産だぞ?Made in Japanだぞ?
S-LCD? 関係無いよw

一番の儲けは米司法だな。
屑、アングロサクソン屋郎め。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:43:55 ID:A46z8S8CP
26インチで120Hz倍速駆動でフルHDで
HDMI1.3対応のテレビが15万で買える日を待ってる!



…けど何年後になるかわからないからC2000の26インチ買おうか。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:53:36 ID:gsJxkceD0
多分一年後には買えるよ
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:57:42 ID:jg1AX0VN0
120Hz駆動でいいのか?
その頃には、パネルも240Hz駆動に対応したフラッグシップが出てるよ、間違いなく。
Ver1.3も暫定みたいなもんだし。 解像度は無論、スーパーハイビジョンや4Kだよ。

26C2000約10万か… まぁ、何買おうが勝手だけど。如何せん割高ですな、、
後、1.2万足せば…
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:11:05 ID:gEGxgihz0
120駆動でもいいから犬以外がんがって。
入力がしょぼすぎるのが致命的だ。あすこは。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:19:18 ID:bX1XmCh90
240Hzじゃニセ画面3枚作らなきゃいかんな
無駄じゃ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:19:21 ID:hW4kD1IS0
>>179
あーなんか来てたよ。

シャープに聞く「32型AQUOSで“フルHD”の理由」−「2台目のテレビ」として訴求。さらなる小型化も検討
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061213/sharp.htm

>>「2004年に45型のフルHDを出したときには、『その次は37型?』と聞かれた。37型の後は32型と来た。
>>当然、その次の26型も検討し、開発を進めている」という。「技術的に問題はない。ただし、
>>それが『AQUOSシリーズ』としてお客様に提供できる価格合理性を出せるか、
>>市場性はあるか、今後判断していかなければいけない」と語る。

本当に欲しければ2chなんかで騒いでないで、直接シャープに電話なりメールなり汁。
消費者が望まなければ技術的に可能であっても、世には出ないから。

185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:31:01 ID:ozECTTBA0
まあ、現実には2ちゃんも参考にはされてるんだろうが、
企画会議に掛け辛いし、スピード落ちる罠w
商品企画に直メールの方が会議のソースに使い易いのは確か。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:49:18 ID:NpTJzew7O
話からそれるけど、32V2500って価格コムではデザインの評価がオール5☆なんだね。
テレビとしてのデザインを考えた場合、シンプルでいいと思うな。
オレは違うメーカーの奴買ったけど。
能力も無いのに斬新なデザインを作るメーカーが多いように思える。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:55:04 ID:hW4kD1IS0
それはSamsungのボルドーとか言うTVのことか?w
EU連合のマヌケ共には好評のようだけど。
向こうの連中は中身よりも外見を重視するからなw
ブランド物とか最たる物だ。
日本人の感性とはまるで違う。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:23:12 ID:CEkoIe2IO
欧米人は足し算
日本人は引き算
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 07:12:15 ID:vmxexm4O0
三洋撤退個人的には好感だわ
液晶は無駄にプレイヤー多いし、もう1-2社程手を引いて欲しいかも
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:46:40 ID:4fCagbrs0
Samsungって、EUでは富士山CM流して無かったか?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:54:33 ID:265dr5Jy0
>>178
はいはい忠清南道(チュンチョンナムド)忠清南道(チュンチョンナムド)
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:57:14 ID:NeM0RBImO
シャープの32フルHDよさそう
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 09:26:18 ID:jnqopNUy0
>>190
それLGじゃなかったか?食品関連はもっと凄いけどねw
それにしてもLGのマーク、 何度見ても日の丸にしか見えんな。

あんだけ自尊心の強い奴等が太極旗を使わないのはおなしいな。
利用できる物は何でも利用する奴等らしい策だけど。 アイムザパニーズ!
そらフランス人もLG/Samsungは日本企業だと勘違もいするはw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:02:36 ID:sSbG1tGz0
液晶カルテル疑惑は濡れ衣と古参ジャーナリストが斬る (日経ビジネスオンラインより)

ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20061213/115616/?P=1
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:20:16 ID:Fbi6oDCZ0
シャープ、ソニー-サムスン連合、松下-LG連合。アメリカから見たら、とんでもないことですよ。台湾が後退して、日韓で液晶独占──。そんなことを許すはずがない。
だから、「カルテルだ」「ダンピングだ」ということを言い出した。日韓の公正取引委員会も引っ張り出して監視しようということです。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:23:09 ID:Fbi6oDCZ0
欧州勢のフィリップスがからみ、台湾勢がそこそこ元気でいるうちはアメリカも黙っていたが、ここに来て状況が変わってきたと?

アメリカが一番嫌うパターンです。だから、黙っていられなくなった。

かつての“日米半導体戦争”が、液晶やプラズマで再来するということですか?

今回の相手は日韓です。日韓に対して、カルテル疑惑、ダンピング疑惑を突きつけて、妥協を引き出し、最後は政治的な協定にまでもっていく可能性はあるでしょうね。半導体の時と同じです。裁判を何回もやって、最後は脅しに近い酷いものでした。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:27:15 ID:Fbi6oDCZ0
自国が不利になると見るや、正義を振りかざして対抗策を打ってくる。いざとなったらルールさえも変える。それがアメリカですよ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:12:30 ID:dZlevtofP
いちいちコピペすんな
チンカスが
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 12:34:37 ID:Fbi6oDCZ0

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 12:12:30 ID:dZlevtofP
いちいちコピペすんな
チンカスが
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:42:43 ID:nZtWTVy90
流石、世界の国際警察ですな。
ポチの日本がご主人様を差し置いて、シェアを独占などとは許されざる所業。
とっとと憲法9条改正して、独立国にならいとねw
BSE病原体モリモリ肉を日本国民に食わせようとするは、核ミサイル落した当時と中身は大して変わってないなw
何の関係も無い国を空爆して何万人もブチ頃すしw いや、ホンマにムチャクチャな国だと思うよ・・・

それにしても台湾を庇う?理由、意図がワカランな…

フィリップスはオランダの会社だろ?何の関係があるんだあろうな。
半導体事業の株式8割を売却したらしいが、その売却元がアメリカの何処かの企業なんかな。

あー知識薄はイカンね。

201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:15:13 ID:KRFWL3q70
199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 12:34:37 ID:Fbi6oDCZ0

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 12:12:30 ID:dZlevtofP
いちいちコピペすんな
チンカスが
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:21:20 ID:DybZ9ShJ0
「1080pテレビは2007年に劇的に安くなる」,Broadcom社がデジタル・テレビ向けSoCを発売

米Broadcom Corp.は,1080p出力に対応したデジタル・テレビ向けSoC「BCM3563」を発売した。
テレビに必要な機能を1チップに集積することで,HDTV対応テレビのシステム・コストを大幅に引き下げられるとする。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061213/125370/
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:36:57 ID:QJHfCdwd0
パネルが無いからLSI売るしか無いよなぁ、
まぁ、アメ公の集積回路は凄いと思うけど、
まぁ、日本の集積回路事業もアメ公に潰された訳だが。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:41:50 ID:RR8+xk1k0
期待していいのか
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:47:40 ID:8dPAljuUO
地デジは1080iみたいだけど、それってハーフHDだよね?って事は地デジはハーフでもフルでも変わらない?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:56:51 ID:g+vNKGFG0
ハーフの方が綺麗でしょ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:50:18 ID:hduZgpAO0
ハーフでBD、HDDVDの映画見た人いる?フルと比べてやっぱり劇的に劣るモンなのかなあ
あんま神経質じゃないんで妥協して37LC85買う予定なんで少し気になる
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:56:54 ID:UE4gZNCR0
>>192
HDMI Ver1.2a
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:53:40 ID:NHj69ShYO
来年安くなったとしても、もう辛抱たまらんから、来週買ってきます。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:09:20 ID:ugPmM6xF0
サムスンってどうですか
革新的な考え方で面白いと思ったのですが
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:12:57 ID:bCDwRgo60
革新というかみんな窃盗技術なんだけどね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:24:46 ID:Ljt6/R5u0
サムスンやLGやAUOやチーメイは凄い企業だよ。
日本企業が何年も研究して、やっと製品化した液晶やPDPを
ものの数年で独自技術にしてしまった神LEVELの企業だよ。

何故其れが出来たのかは検討もすかないけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:12:49 ID:S5jSNrAj0
sonyだけは許せん。
韓国に魂まで売りやがった。
液晶の技術がないから、技術そのものはもれてないからいいけど、
昔のsonyを思い出して欲しい。
今のsonyは、いかにブランド力使って、既存の技術をちょっと応用して、
企画にして儲けようとしているだけ。
なんか、sonyに思いっきり貢いでような気がして腹が立つ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:43:35 ID:+BklztnW0
まぁ、これでも見ておちつけ。

フィギュア中国杯 集中している中野選手に人形をぶつける傍若無人な中国人の所業!!!!
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1166032981539.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=O1EBex6ExgM

こんな国でオリンピックですかw
韓国もこいつらと同等な存在だと言うことを忘れるなよ。唯一の親国関係、兄弟国なんだからな。
日本で地震が起きたら天罰と言って喜び、列車事故で死亡者がでたら焼き肉♪
といって喜び、サッカーの親善試合でさえ審判を回収し、選手はワザと蹴ったと喜びの声をあげ、
日本選手団のバスにペットボトルや生卵をぶつける奴等。竹島を武力で支配し

何でも起源説を唱え、柔道を韓国の国技と言い、オリンピックに正式に登録せんと策略し
日本の発展は韓国の技術を盗んで成し遂げたなどと本気でのたまい、
そのような教育を受けた国民の殆どがそれを信じて疑わない国。
TOYOTAもHONDAもSUZUKIもSONYもPanasonicも日本企業・日本の全ての功績は韓国のおかげ
だと本気で信じている国。

あなたはそれでも、韓国パネルや激安中国家電を喜んで買いますか?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:46:44 ID:g+vNKGFG0
審判を回収
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:00:30 ID:vuHXgtZ60
201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:15:13 ID:KRFWL3q70
199 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 12:34:37 ID:Fbi6oDCZ0

198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 12:12:30 ID:dZlevtofP
いちいちコピペすんな
チンカスが
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:02:01 ID:0PcoLZZM0
>>214
迷っていたが吹っ切れた。
やはりIPSαパネルのモデルを買う事にしよう。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:17:57 ID:Fbi6oDCZ0
>>214

×審判を回収
○審判を買収

×策略し
○画策し

のたまう →「言う」の尊敬語

親国関係 ???


中国韓国朝鮮がムカツクのは同感だが、
日本に誇りを持ってるなら、もうちょっと日本語を勉強しようぜ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:20:03 ID:bHQ/Z9B00
日本に誇りを持ってる、と見せかけた三国人の煽動員だよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:39:32 ID:wv2yE9R6O
巣窟→すくつ
概出→きしゅつ
雰囲気→ふいんき
買収→かいしゅう
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:41:04 ID:g+vNKGFG0
>>220
アフォですか?

×概出
○既出
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:46:31 ID:aecDPOaN0
久々にひどく恥ずかしいマジレスを見た
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:53:29 ID:VflRs/tD0
198 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 12:12:30 ID:dZlevtofP
いちいちコピペに反応すんな
チンカスが共が
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:00:26 ID:7hdLPaOf0
>>219
よう、三国人。 祖国へとっとと帰りな。 ペッ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:12:48 ID:lnyJ+ZFT0
液晶パネル・国際カルテル調査:「日本は巻き添え」 国内業界に困惑の声も
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061214ddm008040111000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/p20061214ddm008040111000c.html

 日米韓の独禁当局が国際的な価格カルテルの疑いがあるとして、
調査に乗り出した液晶パネルは、韓国、台湾、日本の3カ国のメーカーが製造を握る市場だ。
ただ、主力となる大型パネルの約8割(出荷枚数)はPC用で、日本メーカーの生産はほとんどない。
一方、PC用パネルを使う側の主要顧客は、ヒューレット・パッカードやデルなど
主に米国のパソコン(PC)メーカー大手。このため、日本メーカーの間では、
「米当局の標的は、韓国、台湾メーカーで、日本は巻き添えになった」と困惑する声が広がっている。

(中略)

米司法省は02年、同じPC用基幹部品である半導体のDRAM(記憶保持動作が必要な随時
書き込み読み出しメモリー)について、サムスンや日本のエルピーダメモリなどが
価格カルテルで米PCメーカーに損害を与えたとして調査。
サムスンが350億円の罰金で和解するなど、軒並み各社が罰金を支払った。
ある業界関係者は「DRAMのケリがついたので液晶パネルが新たなターゲットになった」と語る。

 一方、調査会社の米ディスプレイサーチによると、価格カルテルが行われた可能性があるのは03〜04年。
液晶パネルの単価が大幅に上昇した時期だ。同社の田村喜男・日本代表は
「当時、PC用モニターでブラウン管から液晶への置き換えが進み、供給が追いつかず値上がりした。
とはいえ、過去10年でこれほど値上がりした時期は無く、上げ幅が急な印象はある」と話す。
03年当時、日本メーカーは大半がPC用市場からは撤退していた。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:16:11 ID:dOXagjyT0
>>220
そしてそれを何の問題もなく変換するATOK2006・・・。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 00:45:01 ID:G5nMkvn70
シャープの32フルHDは28万ぐらいらしいけど、どこまで下がったら買いですか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:01:48 ID:1ZTBD3y/0
ねらいは32なんだが
いくらくらいまでさがるかね
いまだと11万くらいでしょ
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:10:36 ID:mBuA3vr30
金持ちのセカンドテレビだそうですよ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:29:05 ID:dtN0P/XC0
GSは既に23万なわけだが
発売までには20万前後まで下がる予感
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:32:21 ID:XBsWGP4V0
3ヶ月後には10万だよな!!!
なってくれ・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:49:46 ID:kBJcprVE0
と、購入予定に無い香具師らが騒ぎ出すのであった・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 02:41:56 ID:d0RB/ZSi0
IPSαもっとがんばれ!
早く32、37型フルHDパネルを
東芝と松下に供給してくれ・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 02:58:10 ID:PQGyJRoe0
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:21:23 ID:eagGR7sc0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/14/news032.html

>>4K2Kパネルの解像度は、4096×2160ピクセル。これを縦横に4分割すると、
>>1920×1080ピクセルの解像度を持つ32インチのパネルが4枚とれる。
>>言われてみれば、展示機とGシリーズは、コントラスト比(暗所2000:1)
>>や輝度(500カンデラ)などスペックも共通である。

4分割しただけかよ!w
既に、4K2Kは実用化LEVELにまで達してそうだな…
第8世代・ブラックボックス化スゲーな。
シェアは韓国勢・台湾勢に負けてるが、技術力は世界No.1だな。。
ちょっとブラックボックス化しただけで台湾企業とLGは全く追いつけず、
S-LCDが、何とか追従LEVELとは…

政府が産業スパイ防止法作ってたら、今頃液晶もPDPもリアプロも
全部日本勢が世界を制覇してただろうな。。

>>また、デジタルカメラの普及や「Playstation 3」など1080P出力に対応したゲーム機の登場も見逃せない。
>>「32インチのフルHDなら、1.2メートル程度の距離で見ても精細感は失われない。
>>これはPCと接続して写真を閲覧したり、最新ゲーム機と接続して高精細な画面で
>>ゲームを楽しむのに丁度いい距離だ」(同氏)。このためGシリーズには、2つのHDMI(Ver.1.2a)
>>にくわえDVI-Iを搭載。ドット・バイ・ドット表示にも対応し、「デジカメ画像を表示すると(WXGA機とは)ディティールが違う」。

PC用途のニーズにも対応してきたな。 DbD確定か。
数年後にはPCモニタ分野も液晶TVに統合して一本化されそう(しそう) な勢いだな。。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 06:57:23 ID:XEq7m5Wx0
ぶっちゃけ
32型フルHDとWXGA残像低減付きモデルとでは動画はどちらが綺麗なんだろう?
あくまでテレビとして使用する場合。
派閥が分かれそうな気がする、フルHD派と残像低減派。
どこかがフルHD用の擬似インパルス駆動を開発すれば最強なんだけどね。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:47:44 ID:l/UtwhpF0
ごくうとべジータのフュージョンみたいなもんだ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:10:40 ID:iJab/lC9O
ベ空?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:11:22 ID:Px9NoovG0
ゴジータ
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:16:13 ID:bjwKgR6k0
>>236
仮にGSがQSAをつんでるなら32フルHDで擬似インパルス搭載と言うことになるけど?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:23:34 ID:3h0AIcuH0
俺今2年くらい前に買った21型のソニーのアナログ液晶、D1端子なんだけど
結構綺麗だよ、D1からプレステ2の画面見てるとこれ以上いらね〜って感じ

店に見に行ってデジタル液晶見てもあの残像感でどうしても綺麗に見えない
気のせいだろか?

いずれにしても発展途上だからこのまま2011年まで引っ張って様子見が吉かな



242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:44:44 ID:9h3Sux700
  __
  │  | 価格カルテル?捏造してやんよ
_☆☆☆_
 ( ´_⊃`)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:46:07 ID:y9zUjimCO
欲しい時に買う。
欲しい機能にあわせて値段を決める。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:16:52 ID:kJ9yoha60
>>243
そして、買ったら2chは見ない、店にもいかない。電気店の広告も見ない。
ましてや、価格com見るなんてもってのほか。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:04:17 ID:0hyFDSja0
松下電器産業(株) TH−「 」 2006/11/30 A06-0508001
松下電器産業(株) TH−26LX75S 2006/11/30 A06-0509001
松下電器産業(株) TH−「 」 2006/11/30 A06-0510001
松下電器産業(株) TH−15LD70 2006/11/30 A06-0511001

ついにきたな大本命が
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:05:29 ID:BCu9YHbG0
コントラスト400程度じゃなぁ
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:47:37 ID:gkcYLI3s0
>>245
詳細きぼんぬ!!
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 11:28:34 ID:Rms2WZGN0
LX700くるの?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:00:53 ID:kJ9yoha60
JATE?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:09:45 ID:lvd5jzfZO
JATE通過したか
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:17:04 ID:yEHdVeeO0
来年春モデルだね
1月末から2月頭にかけて各社発表があるだろうから
これからJATEにどんどん載ってくるだろ
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:23:06 ID:sHb6zTed0
>>245
IPSαの37でフルHDは聞こえてくるけど、32のフルHDこないかな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 17:49:43 ID:9rHrGM1s0
松下電器産業(株) TH−「"32"」 2006/11/30 A06-0508001 ←----------------------- !???
松下電器産業(株) TH−26LX75S 2006/11/30 A06-0509001
松下電器産業(株) TH−「"20"」 2006/11/30 A06-0510001
松下電器産業(株) TH−15LD70 2006/11/30 A06-0511001

来ると仮定して。
26の次は32が妥当と普通は考える。
32のIPS-αは既に存在しているので、次はフルHDと考える。
もしくは、26LX75Sとやらが、マイナーチェンジ・廉価版と考えて、
37のフルHDをメインに持って来るとか。 もしくは42のαか。

流石にこの次期に廉価版やマイチェンでお茶を濁すことは皆無であり、
PDPもPX700がそろそろ来ると予想されているので、"何か"来るのを期待しようw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:39:19 ID:Hzud6Dk/O
37のハーフHDで地デジ観たりPS3、XBOX360の次世代機をやってる人どうですか?綺麗?
LC85とかなら37でも16もあれば買えるしなぁ…
現状は1080p少ないらしいし、標準になる頃にもっと良いのが同じ位か更に安く買えるかもしれん…
でもBDやHDDVDは標準で1080pだっけか?
だから迷うんだよな…

とりあえずBDやHDDVDはテレビやゲームに比べると割合かなり少ないからまぁ良いとして、問題のテレビやゲームはどうなんかな?
よく見ないとというレベルならいいが、結構変わるならやっぱフルにとも考える
それか今は4:3のブラウン管25Vだから縦のサイズ変わらず、横に伸びる32Vにするってのもありかな?
それならよりフルとの違いも分からず?更に安いから買い換え安いかも?

なんかやたら長いチラシの裏みたいになってしまったが、上の方の質問お願いします
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 18:44:36 ID:Q+qHGkvS0
>>254
とりあえず電器屋行って見て来い!
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:20:01 ID:FSQ6/hNbO
東芝松下のOCB液晶
シャープのASV液晶プレミア「メガコントラスト」
ソニーの有機EL(これだけ液晶じゃないが)

この辺りが実用化されれば小中型は面白くなるね。
前者2つは来年〜再来年には実用化するだろうし、液晶がますます人気になるだろう。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:29:54 ID:pp7195Qk0
そのまえにカルテルでの違約金いくらぶん取られるか計算しておいた方がいいぞ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:31:01 ID:PQGyJRoe0
>>254
LC85使ってるけど、全然問題ないよ。
てか、XBOX360はそうだけど、PS3も大半が720p出力だし。
今のところ1080pのゲームってリッジ7以外に何があるの?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:34:16 ID:PQGyJRoe0
てか、フルとハーフの比較なら ↓見た方がわかりやすい。
動画じゃなく、静止画で申し訳ないけど。

ttp://plastik.hu/2006/12/07/comparison-between-xvid-dvd-hd-720p-and-hd-1080p/
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:09:56 ID:PlIuFvbk0
>>253
馬鹿だなぁ。
IPSαに 32inch フルHD なんて技術ないじゃん。
妄想激しすぎ。
大体、37PX にフルHD ができる前にフルHD作るわけがない。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:13:28 ID:Rms2WZGN0
LEDバックライトの普及機はシャープが先行するのかな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:07:12 ID:IUM9t047O
>>260
つI
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:36:37 ID:Z0aA5/BO0
IPSは電極の関係上開口率が悪い。
フルHD化できなわけではないと思うが、
したらさらに率が落ちるから二の足踏んでるのだろうよ。
格子が大きくなるし同じ明るさを得るのにバックライトを明るくしなきゃならんし。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:57:02 ID:jOpUW+v50
260ってw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:07:25 ID:Z0aA5/BO0
>>261
どこであろうと今すぐにできないわけじゃないがLEDのコストと消費電力だな。
LEDはまだ蛍光灯、冷陰極管に及ばないから大型にはきつい。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:52:04 ID:J0alqOSv0
>>263
LGがフルHDをやっているのに日本メーカーにできないなんて、日本終了www
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:59:27 ID:FSQ6/hNbO
東芝松下はOCB液晶待ち
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:14:54 ID:x1DEdcjC0
液晶の42もしくは37のフルHDを購入しようと思っています。
スレ見ていますとDVDなどはフルHDよりハーフの方が綺麗に見えると
いうことですが、地デジとBSも従来の汚い放送電波は汚いという理解で宜しいでしょうか?
ハイビジョンで放送している物はフルHDの方が綺麗ということですか?
根本的に分かってないので申し訳ないのですが、42の大きい画面になると
より映像も汚く見えてしまう物なのでしょうか?

質問ばかりですいませんが、宜しくお願い致します。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:17:06 ID:mBuA3vr30
心がけひとーーーつ

270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:17:22 ID:Q+qHGkvS0
>>268
明日、量販店で見て来い。
それで概ね合ってるけど、メーカーの違いも結構あるよ。
ま、自分の目で見て好みで買え!
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:33:41 ID:L3DXPdY30
コジマでポラロイドの32型展示してあったけど、想像以上に
まともな映りだった。

んー 国産機買おうと思ってたのにまた悩みはじめ・・・
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 03:37:27 ID:eYMc+MZD0
「2007年,BRAVIAの3割はHDMI1.3を搭載」,ソニー担当者がHDMIセミナーで語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061215/125492/
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:06:11 ID:jgXE+YES0
フルHDなんて言うと勘違いしやすいよね
痴デジは2/3HDのなんちゃって規格ですよ
フルHDはBSのみ まともなのはNHKとWOWOWだけ
37インチ以上はフルHDでないとまともな映像処理回路になってない

























274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:26:58 ID:AqLBFe0j0
BS日テレ、BS朝日、BSJAPANも既にフルHD
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:30:52 ID:P1RgYnt40
時代の変化について行けない人がいるようです

一流メーカーじゃなくていいなら32インチで6万円の液晶なんて来年半ばまでに登場するだろう
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:20:09 ID:m+pNgFXm0
>>275
何でもかんでも高級品買えるわけねーだろ、常識的に考えて
家電、家具、車、家、衣食住費、娯楽費、交際費・・・
その中でテレビの優先順位は人それぞれやっちゅーに
お宅みたいに友達いないわ、彼女も子供も居ないわ、車も乗れないわで、一日中家でテレビ見てるだけだなら
全財産テレビに注力するのも容易いだろうけど
ちょっと惨めくねぇ?プケラ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:24:35 ID:nFhQf+8i0
LT-37LC85を候補に(37インチで20万クラス以外見ていなかった)していましたが
どうせなら42インチクラスにしようか?と突然思い始めました。
42インチクラスでフルハイビジョンでコストパフォーマンス高いのは、どの機種でしょうか?
全くノーマークだったので見当つきません。
量販店で現金25万円が予算です。田舎なのでネットで飛び交う価格なら21万位になるかな?
視聴は14畳リビングだけど、食卓置いてるので、実質8畳くらいかな?
昔のビデオも見るので、37インチの方が、逆に見やすかったりもするでしょうか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:35:46 ID:NNm7dWMg0
42でフルって時点で選択肢少なくね?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:40:08 ID:t13SlhaB0
>>276
普通に52X2500選んだ俺が来ましたよ
何もそこまで貧乏自慢しなくてもw
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:42:35 ID:3LhLD1mQ0
>>273

おまえ、その空白でなんのネタもねーにはちょっとおかしいだろ!   芸人としてどーなのよ?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:48:42 ID:Y/IMdJYS0
1080p非対応の液晶TVが安く出ているのですが
PCにHDMI-DVIで繋いだとき、1080iと1080pって激しく違うものですか?
動画再生時や文字の見え方とか。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:51:09 ID:ZLXSPJKy0
「激しく」違うと思う?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:52:31 ID:3LhLD1mQ0
1080P → 1080P まぁまぁクッキリ

1080P → 1080i変換 → 768P変換 ボケボケ
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:52:38 ID:fo1S50Jw0
>>281
まったくの別物と考えた方が良い。
一度1080p対応の製品をみたら1080iなんてVHSの3倍以下。
すぐ買い換えたくなると思う。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:57:35 ID:Y/IMdJYS0
うーん、混乱してきた。
PS3とかなら激しく違うだろうけど、PCだとどうなのかなと思って。
GF7600GSかRadeonX1650で繋ごうと思ってますが、これもGFとラデで
発色全然違うって言うし。。。(ラデのほうが良いらしい)
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:03:28 ID:3LhLD1mQ0
ちゅーかもうそんなに悩むならPC用モニタかえよ  TVのDVIとかRGBはあくまでオマケ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:05:22 ID:Y/IMdJYS0
>286
PCモニタはもう持ってるんで。DELLの2405FPですけど。
REGZAの47Z2000買ってHDD4台積んで録画パソにしようとたくらんでますが・・・
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:06:43 ID:Y/IMdJYS0
37Z1000の間違いでした。失礼。
14万ちょっとで近所でセールしてるので・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:09:28 ID:3LhLD1mQ0
てかおまえそれ画素数(水平×垂直) 1920×1080の液TVじゃねーかよ

前提がおかしいだよ
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:11:02 ID:jC9abjri0
>>287
四台も繋ぐならHDD四台内蔵可能なNASのほうがよくね?TerraStationの類ね
つうか続き再生もないし操作性は良くないよ>LAN HDD録画機能

まさかHDD積むってPCのことでPCキャプして
デジタルチューナ→PV3キャプ→PCのHDDに録画→HDMI出力でREGZA
とかするつもり?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:21:56 ID:Y/IMdJYS0
>289
??

>290
嫁と赤子かかえて貧乏なので出費抑えたいんですよ。
寺は使わない機能てんこ盛りなので10万円近くするし、騒音も心配。
250GBクラスの安いDVDレコ買うのも、容量やBDやHDDVDの事を考えると今買うのは微妙だし、
REGZAのLANHDDでは多少の不便を忍んでもHDD分の3万円で1TB録画環境がそろうのが魅力です。
PCのHDDとしても使えるし、どっかというと見てすぐ消す派なので。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:22:38 ID:Y/IMdJYS0
>290
あ、HDDはミニタワーPCの内部ベイに増設です。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:29:07 ID:3LhLD1mQ0
とゆーか整理させてくれ  PCに録画したものを液晶TVで映そうとしてるのか?

その録画内容の解像度はいくら?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:33:53 ID:jC9abjri0
>>293
俺が予想するに普通にPCにHDD四台増設してそれを共有フォルダにしてLAN HDD録画機能を使うんだと思う
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:36:00 ID:3LhLD1mQ0
1980x1080iソースだとI/P変換しかおきないし、1440x1080iでもスケーリングがちょっこと発生するだけ

296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:37:21 ID:Y/IMdJYS0
>293

★地デジTVとして利用
REGZAのフルHDでLAN-HDDでPCのHDDへ録画して鑑賞、見て消し、一部はHDD内に残す形です。

★PCモニタとして利用
PCゲームやPC内画像、動画コンテンツ(1024×576や640×480など)、
DVD(BDかHD-DVDが安くなったら載せかえ)を大画面で鑑賞
たまにPC作業でも利用

で、37Z1000は1920×1080解像度はサポートしてますが、1080pは非対応。
PCコンテンツは1080iで見る前提で、1080p対応のものと比べてどうですかね?

という整理でわかります?

297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:45:11 ID:Y/IMdJYS0
>294
録画についてはそのとおりですね。PCのHDDと共用で、RAID0か5で1TBにまとめます。

>295
どうもです。動画については、現状ではソース側の問題でiでもpでもあまり変わらないっていう意識でいいですかね?
PCモニタはプログレッシブ前提だと思うので、チラつきや文字のにじみが出るのを恐れています。
将来的にBDやHD-DVDにドライブ交換して見てみると差が出るという事でしょうか。


安いTV買う癖にいろいろ贅沢だなという文句が来そうですがorz
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:45:27 ID:3LhLD1mQ0
1024×576や640×480 → SDやハーフHDに近いものはボケル
1920x1080i        → クッキリ
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:47:01 ID:jC9abjri0
>>296
動画コンテンツ(1024×576や640×480など)

そんな高解像度で配信してるサービスがあるの?
BIGLOBEストリームやGyaOはVGA解像度だし有料のやつですか
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:01:31 ID:Y/IMdJYS0
>298
640×480:ボケボケ
1024×576:ややボケ
1920×1080i:クッキリ
1920×1080p:??神??

てな感じでしょうか。

>299
REGZAが対応している4thMediaの一部コンテンツやDVD、
デジタルビデオカメラで撮影したものやもらいものなどいろいろです。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:06:01 ID:NRLT+4l10
1080iと1080pの違いはほとんどない
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:10:03 ID:nqIKSapG0
jklmnおの違いがある
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:15:27 ID:3+bOVMOd0
1080iはマウスポインタとか動くものがチラチラするんだよ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:19:50 ID:Y/IMdJYS0
>301
>303
う〜ん、どっちが正しいんだろう。
量販店で、フルHDの液晶TVをPCに1080iと1080pで繋いで見せてくれっていうのもなぁ・・・
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:21:32 ID:ZLXSPJKy0
正しい正しくないの問題じゃなくて自分がどう思うかだ。
なんでもかんでも人に教えてもらおうとするなよボケ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:25:17 ID:Y/IMdJYS0
282 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/12/16(土) 11:51:09 ZLXSPJKy0
「激しく」違うと思う?

305 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/12/16(土) 13:21:32 ZLXSPJKy0
正しい正しくないの問題じゃなくて自分がどう思うかだ。
なんでもかんでも人に教えてもらおうとするなよボケ。


で、結局どっちと思うのよ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:27:17 ID:jC9abjri0
>>304
量販店じゃなくて自分が店長と仲良くしている個人経営の店とかメーカーショールームで頼め
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:29:56 ID:Y/IMdJYS0
1080iでPCで繋いでいる方どうでしょう?
何か不満感じてないですか?
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:39:05 ID:NNm7dWMg0
静止画は問題ないけどマウスカーソルちらつくってのはうそではないな
なんで1080iでつなげたいのかがよく分からないが。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:47:49 ID:Y/IMdJYS0
>309
セールして狙ってる37Z1000は1080p表示機能が無いので・・・
やっぱりPC表示のときにカーソルや文字がちらつくってのは本当みたいだね。

うーん悩む。とりあえず買ってきて試してみるかな。
14万ちょっとだからオクに出してもそれほど存しないだろうし。
行ってくるよ。

いろいろ教えてくれてありがとう。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:04:59 ID:0h+2qWN50
レグザの32z2000と37z2000のどちらを買おうかで悩んでいます。
32インチだとフルHDの有無の影響は特にないのでしょうか。
特にこのサイズでは、画質の差がそれ程ないというのであれば
32を買おうと思います
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:11:08 ID:jC9abjri0
>>311
メーカーが最適だとする視聴距離なら画素一つ一つまで見えるので意味はある
それより遠い距離で見るなら37型のフルHDは意味ない
http://gigani.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/stored/up0010.jpg
http://gigani.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/stored/up0011.jpg

と俺は思うんだがどうだろう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:13:17 ID:NNm7dWMg0
>>310
>37Z1000は1080p表示機能が無い

ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/z2000/z2000_02.html
>1920 x 1080p 59.940/60Hz 67.433/67.500KHz 148.352/148.500MHz

何が言いたいのかよく分からないからもう一度詳しく説明を頼む
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:21:55 ID:0h+2qWN50
>>312
TVからベッドまでの距離が約1.5mなので
37の方がいい気がしてきました。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:23:53 ID:NNm7dWMg0
いやまて。
1.5なら最低50以上だ。
使ってる俺が言うんだから間違いない
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:25:42 ID:F1NVgpIr0
海外だとすでに37型フルHD機で900ドルで日本円でほぼ10万円だし

Westinghouse LVM-37W3 37" 1080p LCD HDTV Monitor   Sale Price: $899.99 【日本円で106,000円程度】

37" Widescreen TFT LCD Display with 1920 x 1080 Native Resolution
Multiple Connectivity Options Including HDMI and PC Inputs

http://www.idealav.com/item.aspx?eid=5&pid=103489

米尼でも988ドル
http://www.amazon.com/Westinghouse-37%2522-1080p-Monitor-LVM37W3/dp/B000EYZ994/


日本でもこれ売ってくれ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:26:47 ID:ZLXSPJKy0
東芝の薦める視聴距離、みじかっ!
狭い部屋でも大きなテレビを買わせるための口実にも見えるな。
実際「四畳半あれば47型をじゅうぶん楽しめます」なんて書いてるし。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:27:18 ID:59AbnBOK0
>>312
それって、単に大きい(=高額な)製品を売るためのこじつけに見えるんだけど。
47型を1.7mってどうなんだよ、って思う。
よっぽどの大画面好きAVヲタの最適距離で、一般人の感覚とはかけ離れてる
と思うけどなあ。

メーカーのセールストークなんてまともに信じてたら、いくら金があっても
足りないよ。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:27:40 ID:hQfcd1LO0
>>315
でかいテレビを近距離で見るとアラが見えるだけ。
なっかりするよな。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:28:37 ID:59AbnBOK0
>>317
あわわ、かぶった。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:35:27 ID:hQfcd1LO0
大型テレビの方が迫力あって良いぞ→フルHDの方が細かくて良いぞー→

実は帯域が狭いので圧縮率が高くてブロックノイズやモスキートノイズが出やすい→

しかも大型テレビを近くで見るように薦めているから余計にアラが目立つ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:42:31 ID:y2C8VMmY0
一人暮らし用に20型以上のテレビを買おうと思ってるのですがどれがいいのでしょう?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:49:18 ID:cBzSH3HY0
>>371
そんな近距離じゃ
サラウンドシステムの適正な配置が不可能になる。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:50:59 ID:hQfcd1LO0
>>371
5センチかよっ
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:03:16 ID:cBzSH3HY0
すまん、リンクミスったw

具体的な話をすると、うちのシアタールームだと、
すでに最適な角度で設置されているサラウンドシステムのスイートスポットから見て、
視聴位置と画面の距離は2.8m(センタースピーカーの位置)。

東芝の主張通り、視聴距離の1/3の画面縦幅となると約93cmにもなる。
52型ですら画面縦幅65cmなのに、いったい何インチのTVを置けというのかw
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:07:45 ID:NNm7dWMg0
だから50ごときじゃ小さいって使ってる人間が言ってんだから間違いないって
かといってプロジェクタじゃめんどくさいしな
所詮テレビと割り切ってあきらめるか、プロジェクタ入れるかしかない。
50程度じゃ小画面だ。ほんと
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:10:36 ID:mvnxBEH20
32V2500が13万9800円で長期保障付だったんだが買い?
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:12:50 ID:iJqB9f8YO
地デジとゲームёDVDёパソコンだったらどれがいいんかなё
LC85ёZ2000ёX2500ёV2500他ё
使用頻度は地デジ>ゲームёパソコン>DVDかなё
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:13:12 ID:jC9abjri0
>>325
スピーカーを部屋の隅じゃないところにフロアスタンドで立てれば視聴位置と画面の距離は短くできないか?
つうか大画面に近すぎる視聴距離だとどうしてサラウンドがちゃんと成り立たなくなるの
フロントスピーカをテレビ内蔵のを使って同じ幅でリアスピーカを設置すればいいんじゃないのけ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:16:10 ID:cBzSH3HY0
>>329
> フロントスピーカをテレビ内蔵のを使って

お前がAV機器板にいるべきでない人間である事はよくわかった。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:17:21 ID:gsN3smPI0
映画を見る方は画角が35度〜50度くらいになるよう視聴位置をとるといいよん
一般映画館のプライムシートがこのあたり
製作側もこのくらいの画角で見られることを想定している
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:19:39 ID:NNm7dWMg0
>>329
それをいうなら1辺を短くしてスクリーンに近づけ、ということを言うべきでは?

  /\
/    \
 ̄ ̄ ̄ ̄


/\
 ̄ ̄
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:21:30 ID:jC9abjri0
>>318
実際47型を松下1.6m、東芝1.7mの距離で見たらどう?
やっぱり圧迫感があるだろうか
フルHDソースならアラはそんなに目立たないと思うが
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:25:45 ID:hbkNb2Ty0
>>333
帯域の限られている放送系はフルHDこそ駄目だろ
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 15:33:01 ID:89pWeLLi0
近くの家電量販店いけば様々なサイズの液晶展示してあるっしょ
とりあえず画質はおいといて、自分にあった適正距離とサイズ見てきたら?
自分的には37を1.5mぐらいがいいかなーと思ってる今日この頃
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:05:22 ID:oNhQkHiAO
ベッドからデスクのTVまでが80センチ(今ブラウン管だから、液晶にすれば1M以上出来そう)
この環境だと32、37どっちがいいでしょうか?メーカー推奨とかじゃなく、皆さんの経験で
長時間みる事が多いです
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:10:32 ID:jC9abjri0
>>336
それではメーカー推奨値よりも近いじゃないか
32型以上置きたいなら部屋の模様替えしろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:11:52 ID:L5iJDYcO0
普段 37LC85を3mくらいで見てるが

試しに j東芝が推奨する 1.4mで見てみた。

15分くらいで目から涙が出てきた。

これ、絶対目に悪いって (T-T
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:54:44 ID:59AbnBOK0
>>336
量販店行って、1mの距離で見てみれ。
あいう広いスペースだと切り感覚狂うから、ちゃんと測ってな。
それで、いいと思う方買えばいいんじゃないの?

画面までの距離と画面の大きさのベストなんて、個人差もあるらな。
ちなみに、うちは32型で画面まで2.5m。不満は無い。
(これを1.2mまで近づいて見ろといわれたら、粗がミエミエで逆に辛い)
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:06:05 ID:pmaj/nRB0
フナイパネル>>>ソニーパネル
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:25:05 ID:45JOMgzdO
テレビを隅っこに置きさえしなければ、小さいテレビで大丈夫なのだ。
テレビと壁の間は、ケーブルをうまく隠蔽した上で猫トイレでも置けばいいのです。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:34:07 ID:jC9abjri0
>>341
テレビを壁に寄せて設置して視聴するときだけ部屋の真ん中に簡単に移動できる椅子を持ってくるようにすればよくね?
いや、極端に低いテレビボード+フロアクッションのフロアライフなライフスタイルでもいいし
つうかいかに限られたスペースの部屋で一サイズでも大型のテレビを使うかが目的だったんじゃ…

>ケーブルをうまく隠蔽した上で猫トイレでも

新築の時に部屋の真ん中やや後方にプロジェクタ用の床配管設置して一度も使ってないな、築12年
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:02:23 ID:5jGHUDTE0
これから先26インチのフルHDを出てくれるのを祈ってます。どこか出してくれ
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:15:43 ID:P4LRr6yD0
>>338
全白画面が直線的に明るくなるバックライト方式の液晶では
白面積が多くなると眩しさが加速度的に増すから近くから見るとキツイぞ。
プラズマのようにダイナミックブライトネス制御をできる液晶テレビが出れば
メーカーの言う最適視聴距離3Hでも十分視聴し続けられるんだが。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:17:45 ID:jC9abjri0
>>344
つまりプラズマやリアプロなら画面の高さ×3の視聴距離でも平気ってこと?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:33:05 ID:P4LRr6yD0
ブラウン管時代はチラツキがあったから5Hの距離が必要だったが
液晶やプラズマはデジタル放送時代を迎えハイビジョンの解像度と
チラツキがなくなったから3Hが最適視聴距離となった。
その代わり出てきたのが動画ボケ、所謂残像と高輝度だ。
バックライトの輝度を落とすと液晶の場合輝き感がなくなるからつまらない画になりがち。
薄型テレビ時代の視覚疲労の要因は残像と高輝度だから
視覚疲労を気にするなら残像が少なく画素単位の輝度コントロールにより
全白時の眩しさを抑ても輝きの出せるプラズマが最適というわけだ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:35:24 ID:ZLXSPJKy0
>>346
>液晶やプラズマはデジタル放送時代を迎えハイビジョンの解像度と
>チラツキがなくなったから3Hが最適視聴距離となった。
>その代わり出てきたのが動画ボケ、所謂残像と高輝度だ。

「3Hが最適視聴距離となった」根拠について教えてください^^
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:43:43 ID:P4LRr6yD0
>>374
確か、人間が最も迫力を感じられる視野角は30度なんだとか。
ワイド画面で30度の視野角を確保できる距離が3H。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:37:36 ID:IhCOpIWu0
昨日、家電量販店でシャープ52フルHDを
3Hでじっくり見てきた、ちょうど功名が辻を
やっていたが仲間ちゃんの顔が静止状態から
ちょっと動くたびにボケボケの映像になってしまう
こんなものが商品化されるなんて、シンジラレナイ!
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:47:41 ID:P4LRr6yD0
そうそう、俺もそれは驚いたんだ。
たしかLC-46GX2や52GX2は残像低減が搭載されたと聞いてたから
50PZ600と46GX2で動画応答速度比較デモ映像流して見せてもらったんだけど
46GX2の残像の酷さに絶句した。
お店の人に嘘でしょ?って設定を全部見直してもらったけど
残像は改善されなかった。
残像低減をしたという話は何だったんだと今でも疑問。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:09:14 ID:P4LRr6yD0
結局まともな残像低減搭載機は
LT-37LC85、LT-32LC85、TH-32LX65、TH-26LX65から
なかなか増えない訳だが、新製品はもっと頑張って欲しいな。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:10:05 ID:QgLJuviH0
残像低減は画質設定のプロ設定のQS駆動?をアドバンストにしないとONにならないよ。
デフォルトだとOFFになってる。
プラズマより若干少ない程度のフリッカが出るけど、ちゃんと残像低減されてるのは確認できる。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:21:25 ID:P4LRr6yD0
>>352
プラズマってフリッカ出てるか?
インターレースのAlisパネル搭載機の事?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:27:21 ID:QgLJuviH0
>>353
プラズマは元からインパルス駆動だからフリッカは出てるよ。
液晶はホールド駆動だからフリッカが出ないかわりに残像が多く出るわけだし。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:32:07 ID:P4LRr6yD0
>>354
なるほど、言ってることはごもっともだけど
俺はπ、パナのプラズマにフリッカを感じた事が無い。
インターレースのAlisパネルのチラつきは感じるけどね。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:41:45 ID:qCZ1IdXh0
プラズマはインパルス駆動だからフリッカが見えるって?
毎秒数百回の点滅だぞ
うそやしったかもたいがいにせーや
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:48:22 ID:XbYVo4h50
187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 23:19:09 ID:tlKRYARQ
液晶ビエラとプラズマビエラ両方持ってるけど
PS3も箱360も両方ともプラズマに繋いでる。
と言うか、一度プラズマ体感しちゃうと液晶には戻れんよ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:08:17 ID:pi/wNUWf0
プラズマのフリッカが見えないって人は動体視力が悪いと思う
時分割駆動でもテレビフレームを表示するんだから60Hzの明滅はあるよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:09:18 ID:rmrPX5qu0
スレ違いとは思うんだけど、確かに液晶とプラズマ両方持ってる人に
どっちが綺麗か聞いたら確実にプラズマと言うね。
メーカーでも液晶とプラズマどちらも作ってる日立は
画質について表示の液晶、表現のプラズマと言ってる。
http://av.hitachi.co.jp/tv/selectflat/program/02.html#body
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:11:03 ID:Jm2IKzpW0
ワイドTVで画素1024x768とか笑えない   どんな画素構造してんねんプラ?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:14:46 ID:uimfexH30
プラズマのフリッカは点滅じゃなくて駆動方式で生じる
ttp://magazine.fujitsu.com/vol49-3/paper10.pdf
明るい場面なら大抵認識できると思うけど、まあ個人差があるからね
どうしても見たかったら周辺視すれば確実に見える

>>356
うそやしったかもたいがいにせーや

>>358
そりゃ違う
60Hz毎に点滅してるような映像を表示するならその通りだが
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:16:24 ID:BN0gaQy10
どんだけ走査線やねん
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:20:05 ID:BJka7XIV0
プラズマは2分割でパネルを駆動してるのもあるから、早い横パンなんかで
画面が割れて見えたりする現象もあるよね

プラズマはフレーム毎の動きと明るさの変化を忠実に再現できない欠点があるので
マスターモニター用途には使えない
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:23:19 ID:2i+jXHxC0
>>360
画質は画素数が全てだと思ってるデジカメ初心者のような考えを持ってるから
表示の液晶と言われてる意味すら判らないんだよ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:25:08 ID:Jm2IKzpW0
>>364
画素房じゃねーけど、あれはチョット粗すぎw
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:25:52 ID:qWNsmmSu0
>313
そりゃZ2000だろ。
Z1000は1080iまでのはず。Z2000から1080pに対応。
1080p対応液晶って意外と少ない
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:26:07 ID:BJka7XIV0
最近フルHDのプラズマに解像度900本って書いてあるけどあれ馬鹿じゃね?w
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:27:04 ID:sCzILt/T0
>>364
>>360は、「純粋に画素数が少ない」って言ってるんじゃなく、
「ワイド」なのに一般的な(パソコンとかの)液晶ディスプレイと同じ画素数って変だ、
って言ってるんじゃないの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:27:53 ID:qWNsmmSu0
プラズマのフルHD対応って
1080pでPC映すとやっぱ液晶に負けるんだよな
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:29:26 ID:kDxdNU+H0
>>360
1366*768か1280*720だろ??
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:30:27 ID:Jm2IKzpW0
プラも液もMPRT(動画ボケ)と暗所コントラスト、明所コントラストとか記載を一緒にしてもらいたいね

あとHDMIの機能の詳細  1.2でもあの機能が載ってないとかスゲー多いから
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:32:31 ID:BJka7XIV0
プラズマにPCなんか映したらデスクトップの模様が焼き付くぽ
うちの会社の会議室にあるプラズマはみんなアイコンが焼き付いてる
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:34:08 ID:Jm2IKzpW0
>>370
42,37型は1,024×768 1,024×720
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:44:03 ID:r4J5n2KJ0
32V2500って1080p対応ですか?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:45:55 ID:Jm2IKzpW0
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:46:26 ID:vRWmaWw4O
32型の液晶買うなら画質最優先でどれがオススメなんでしょうか?
予算は十分にあります。
スピーカーはモニターを通して手持ちのブックシェルフから鳴らす予定ですので豪華のでなくて十分です。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:48:20 ID:Jm2IKzpW0
画質優先ならこれ買っとけ

BVM-A32E1WM  32型HRトリニトロンブラウン管モニター ¥3,990,000
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:51:49 ID:HUP/r1EF0
あくまで画質優先ならサイズ小さいけど犬DT-V24L1Dでいいんじゃないの
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:53:06 ID:BJka7XIV0
ブラウン管が環境問題で作れなくなるからBVMも液晶になるらしいが
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:54:28 ID:Jm2IKzpW0
LUMAシリーズだな  高くて画質ウンコだけど



381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:57:15 ID:SAnwD/GM0
>>376
レグザの37Z2000とかどうよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:12:00 ID:Z5JA+YwNO
D端子セレクターって、音声もあるよね?D端子だけだと音声が…
あと、D端子買うなら音声ケーブル付きのがいい?それとも今使ってる昔からある赤白黄色のやつの音声二本使える?音に違いある?
なければ音声付いてないの買うが
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:15:20 ID:r4J5n2KJ0
>>375
サンクス。ハーフHDなら1080p対応してなくてもほとんど変わらないかな?
32インチで色々考えるととZ2000になるんだけど、高いんだよな。
まじどうしよう。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:19:00 ID:kDxdNU+H0
>>381
32型で、と指定しているように見えるが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:31:07 ID:zKnih28p0
>>367
動画解像度でしょ
>>360
長方画素でしょ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:42:49 ID:hiOW6Wiu0
パネル価格 12月の初めには32型で340ドルだったらしい
このペースが続くと来年の今頃は250ドル切るくらいか

パネル価格が下がってきたところで
フルHD化して価格を上乗せするために
32型のフルHDをだしてきたのかなあ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:18:52 ID:2i+jXHxC0
>>385
これの事だな。
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/4.html
動画スピードの平均的な値である5秒/画面を動画解像度の代表値とする。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 08:23:58 ID:BJka7XIV0
>>387
何を根拠にして5秒にしたかが不明確なんだよな
おそらく液晶のデータが悪くなるピークなんだろうけどw
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:24:52 ID:jkjmcltM0
液晶はフルHDでも動けばSDブラウン管以下の解像度。
PC用途以外で液晶のフルHD買う奴は馬鹿にしか見えない。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:30:57 ID:rujWbwDB0
日本語でおK?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:31:01 ID:BJka7XIV0
残像成分が映像レベルには影響するだろうが解像度自体は変わらんだろ
残像効果の付いたフルHD映像ってだけで
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:36:12 ID:/jg+Met50
こんな所でいくらネガキャンしたって、市場の大勢にはまるで影響なし
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:39:28 ID:O44VhEYy0
>>386
北米だと、すでに37型フルHD機が10万円だもんな・・・・
どう考えても付加価値とやらをつけて価格上乗せしようとしてるw
国内でも10万以下で37型フルHDが売られる日も近いな

Westinghouse LVM-37W3 37" 1080p LCD HDTV Monitor   Sale Price: $899.99 【日本円で106,000円程度】

37" Widescreen TFT LCD Display with 1920 x 1080 Native Resolution
Multiple Connectivity Options Including HDMI and PC Inputs

http://www.idealav.com/item.aspx?eid=5&pid=103489

米尼でも988ドル
http://www.amazon.com/Westinghouse-37%2522-1080p-Monitor-LVM37W3/dp/B000EYZ994/
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:53:38 ID:Uz4M3WUL0
>>391
そんな効果いらねええええええええ
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:33:59 ID:jkjmcltM0
>>391
残像効果のついたフルHDのパネルって何の意味があんの?
静止画しか見ないならともかく。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:37:17 ID:BJka7XIV0
>>395
来年にはパナ主導のアクトビラも始まるんだし静止画の表示性能は大事だぞw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:50:48 ID:Yy1BOVl+0
これからは、32以上フルHDで、高値をキープする作戦に来ると思うから、
ハーフHDの32以下が買い時って感じに下がるかな?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:51:21 ID:KMbrr/GV0
3年前に購入したハーフHDプラズマ50インチに360、プレステ3繋げてるけど、
フルHDの響きに心が傾き液晶を検討してるが、どうしても、店頭で見ると
動画は最新型でも液晶は悪すぎる。静止画は確かに綺麗だけど。

でも、液晶の価格は魅力的なんだよな。50インチが35万程度で購入
できるし。やはり一般的には、薄型=液晶っていう図式は
出来てしまった感じがするね。


399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:56:04 ID:BJka7XIV0
>>398
フルHD液晶でも来年になれば120Hz表示や10bit駆動、LEDバックライトなんかが
入ってくるから飛躍的に動画表示性能は上がってくるよ
プラズマは日本市場に限ればジリ貧だろうね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:57:12 ID:SCB9CV6SO
アクトビラいらね
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 11:31:49 ID:X7hc21jl0
開扉
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:01:46 ID:jkjmcltM0
>>399
じゃあ、やっぱ今の液晶は駄目って事だねw
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:04:50 ID:XCdM9NFI0
駄目な液晶より売れてないデバイスがあったとしたら最悪だよな。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:35:27 ID:rzpT31Qf0
SONYは韓国に頼らずに国産ブラウン管の製造を再開するべきだとゆいたいです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:38:57 ID:N6B0cm+60
そもそもSONYは液晶はチョソパネでごまかしながらしのいで
FEDで勝負する気だったんじゃね?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:44:33 ID:8gf8tPMc0
あれが無いこれが無いと要求する機能は、未来の機能も含めてテンコ盛り。
それでいて、払う金額はアメリカじゃ10万円だとか言って高い高いと騒ぐ始末。

利口なメーカーはそんなオマエラの話なんて聞いてたらキリ無いと思ってるよw
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:46:57 ID:XMitZOAv0
ブラウン管時代からは、考えられない
問題(コントラスト・動画ホケ・・・・)が
ありすぎ。でもお洒落だから、何かバブリー感で
馬鹿な客が買ってる、メーカーの詐欺だな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:58:56 ID:RgLygZczO
液晶買えないやつ、貧乏もしくはメクラはいつまで液晶叩きやるつもり?
ゴミブラウン管に耐えてるほうがよほどマヌケ(笑)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:59:59 ID:wk/2IHc30
日本の液晶市場は国民から搾取し杉だな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:29:57 ID:SCB9CV6SO
だって薄型液晶の方がナウいじゃん
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:31:02 ID:Uz4M3WUL0
>>408
液晶を20万も出して買えねえな、俺貧乏だから。





SEDでたら200万でも買うかも試練けどw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:33:39 ID:COaj8B1g0
FEDが液晶と同じ価格で登場すればすべて解決
めでたしめでたし
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:23:29 ID:StK0GTpOO
32型でメインとしてトータルに使うならどれがお薦め?テレビ、ゲーム、DVD鑑賞、PCも使えればうれしいがあくまでその前のがメイン
端子も一個ずつだとキツイ…
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:10:02 ID:fefs+PNv0
静止画映像メインなら
SHARP、SONY、TOSHIBA

動画映像メインなら
VICTOR、PANASONIC、HITACHI

だろ、常識的に考えて・・・
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:14:31 ID:Jm2IKzpW0
SANYOと三菱が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:36:34 ID:1gsLoNOY0
あってないようなもんだし
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:46:04 ID:Jm2IKzpW0
FUNAIとORIONも参加させろ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:50:18 ID:Ttr3eTXLO
三菱は結構売れてるんだけどな
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:02:02 ID:DH6X5dV40
ポピュラーサイエンスの Best of What's New 2006 で日立の液晶が受賞?してるんだが、
ttp://www.popsci.com/popsci/flat/bown/2006/product_69.html
これって国内モデルもあるの? それと、やっぱり他社に抜きん出てるの?
420419:2006/12/17(日) 18:06:07 ID:DH6X5dV40
書き洩らした…
> 他社に抜きん出てる
残像対策技術に限定しての問いです。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:06:08 ID:n5B8Umf40
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:11:21 ID:COaj8B1g0
いくら英語がわからない馬鹿だからって・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:41:25 ID:zmhf2KpK0
英語が分かるから頭良いと思ってる奴は相当馬鹿だと思うw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:03:19 ID:43X2xXS90
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:18:12 ID:A8nacPbN0
英語が分かる = 普通
英語がわからない = バカ

別にあたまがよいわけではない。
中学や高校で最低限は習ったろ?
英語なんてできて当たり前。

それともおまえ小卒なのか?英語いつも赤点だったわけ?
どちらにしろバカは確定でしょ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:20:33 ID:l+SmbqI80
さっきから何をやってるんだ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:21:23 ID:Jm2IKzpW0
うんこしたくなった
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:26:07 ID:kn445Rfj0
いちいち噛み付くなよ
得意な分野は人それぞれなんだから、出来るやつもいれば、出来ないやつもいるさ
自分が出来ることが出来ない人間も、自分が出来ないことを出来る人間も居ることを想像しようぜ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:32:27 ID:Xa4sDg+R0
中学高校の最低限の英語が出来ただけで英語がわかる
なんて思ってる奴が馬鹿
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:38:40 ID:XV1FbrGA0
うんこ中でも聞けるヘッドフォンでお勧めある?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:41:27 ID:tTwG+Yxg0
液晶かプラズマで2画面表示可&フルスペックHD&オンタイマー有りってSONYの
他にどこか無いでしょうか?

あと、コピワンとか色々と揉めていますが待つのが吉ですか?それとも録画サイドの
問題だからコピワンなどは関係ないんで今でも問題無しでしょうか。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:32:19 ID:az//HCGa0
日立の残像低減ってすごいの?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:03:36 ID:zKnih28p0
>>414
これ見ていつも不思議なんだけど
静止画映像メインってどんな使い方なの?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:07:48 ID:GXzv8lUI0
>433
ニュース
ドラマ
教養
バラエティ
音楽番組
映画
ドキュメント
ワイドショー
アニメ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:08:17 ID:Jm2IKzpW0
絵画をカメラで写して外部出力をTVに回す   それをずーと見続ける
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:42:26 ID:l+SmbqI80
スポーツみたく素早く動きまくるの以外は静止画の部類になるのか
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:50:36 ID:kDxdNU+H0
>>414
静止画重視、動きのあるシーン重視、だろ…
>>434のジャンルだって全然動かないジャンルなんかねえべ
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:09:18 ID:tZUxf1+lO
スポーツみたく ×
動きまくるの ×
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:17:14 ID:QXpZMgWc0
>>434
ドラマ 教養、バラエティ、音楽番組、映画、ドキュメントたって
分野によるだろ。むしろ、どれも動きのあるシーンの方が多いような
気がするが。
ニュースもアナウンサーが読んでる場面はいいけど、現場映像やスポーツは
映像が激しく動くし。

結局、何を見るかというより、個人的な志向で残像が気になるかならないか、
ってことじゃないの。残像低減の優先順位がどのへんにあるかっていうか。
俺の場合、とにかく残像が気になるほうなんで、残像低減機能が無い機種は
はなから対象外。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:26:43 ID:ApGdJlL/0
>439
残像がそんなに気になるなら大画面は諦めてブラウン管にしとけ
プラズマも残像って呼ばないだけで動画ノイズでる
シャープネス下げてぼけぼけ画像にすれば気にならないらしいがw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:32:29 ID:QXpZMgWc0
>>440
そう思って、2011年まではアナログSDブラウン管のTVで粘ろうか、と
思ってたんだが、店頭で32LC85見たら、なんとか残像低減も画質も
許容範囲に入ってたんで衝動買いしちゃったよ。
今のところ、デジ放送見る分には、総合的な満足度は高い。

ただし、収蔵してるDVDは、相変わらずSDブラウン管で見てるけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:21:11 ID:1yyI830t0
ビクターのLT-32LC85

値段安いし、120Hz駆動もやってるらしいけど、どうなのよ?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:21:49 ID:aDew96dE0
どうなんでしょうね?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:29:12 ID:ECqd12K00
どうなんだろうね?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 05:36:07 ID:ZJInDsZ1O
ビクターのこれ欲しいけど端子が少ないからなあ。HDMI×2、D4×2は要るなあ。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 05:43:28 ID:NRglyjaP0
もしHDMI x3だったらベストバイと言えるかもしれない
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 07:25:02 ID:H5/KcEGeO
相変わらず不人気ビクターの宣伝に必死だな。ミツピシより売れていないのに
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 07:28:31 ID:NRglyjaP0
みつぴしってなんですかw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 07:32:44 ID:sI7cCKSn0
相 わ   人気          だな。  ピ より
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 08:40:04 ID:ncV2drlYO
放送大学中心なら、静止画の綺麗なREGZA一択
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 08:45:28 ID:vf1t+RZl0
ビクターはSDの画質が凄まじく汚いからなぁ。
いっそのこと、コンポジットとかS端子なんて無くしてもいいんじゃないか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:05:26 ID:0ScYEu1m0
>>442
試しにというなら、WinDVD買ってみればいいよ。
ソフトウェアで同じ事ができる。
PCのスペックパワーがかなり必要だけど。
残像云々というより、中の人のモーション等が超なめらかになる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:06:05 ID:ECqd12K00
CSのSD画質でスポーツ系を主に見る俺としてはどれにすべきだろうか?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:22:48 ID:YP54x4+60
4:3SDコンテンツの時点で4:3SDパネルか4:3SDブラウン管がオススメw
スポーツ系ということは、4:3SDブラウン管が最強だろ

455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:29:19 ID:721lS8Zl0
>>452
パソコンの液晶ディスプレイが60Hz駆動までしか対応していない
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:39:45 ID:pOVdxFPIO
D端子セレクターの電源有り無しの画質の差は大きい?これ以上なるべく電源使いたくないし、高いから迷う
あとHDMIセレクターは現在二種類?出てるが、安い方でもいいのかな?随分と金額に開きがあるけど…
よく分からんが、両方電源ないみたいだし、デジタルならどれでも劣化しない?
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:43:11 ID:WoxShLv80
HDMIセレクター買うならAVアンプを買うかな
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:44:19 ID:waL+Gac80
>>450
放送大学とREGZA、相性よさそうだな。想像するだけで眠くなってきたw
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:52:04 ID:ESXjKB/z0
液晶テレビ買おうと思うのだが指導願いたい。
素人なのでスレをざっと見たが静止画や動画、残像など言ってる事がイマイチよくわからない。

○主な用途
DVD鑑賞(アクションはほとんど見ない)
ゲーム(RPG・野球やサッカーゲーム)
テレビ鑑賞(ニュース・ドラマ・バラエティ・スポーツ)

○予算
15万前後

○部屋の広さ
6畳

まったくもってテレビに関して知識無いので何を選んでいいのか皆目見当がきません。
オススメの機種などあったらよろしくであります。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:00:20 ID:ZfByqcdk0
なんでその条件伝えて電気屋で選んでもらわへんの?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:04:57 ID:ESXjKB/z0
>>460
店員は利益を考えるから基本的に相談しづらいんですよね。
下手して販売員なんかに当たったら考える時間もなく丸め込まれそうで。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:10:25 ID:tjePmB9bO
>素人なのでスレをざっと見たが静止画や動画、残像など言ってる事がイマイチよくわからない。

じゃあスレをもう一度じっくりと読んで分からない言葉があったらgoogleで徹底的に調べて
それでもまだ分からないことがあった時にまたおいで
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:18:50 ID:ESXjKB/z0
>>462
ざっと見たので静止画が動きが激しくないのに向いてるとかはわかりました。
それに薄型テレビ・液晶ディスプレイ・プラズマディスプレイとかはWIKIで調べました。
ただ専門的な用語や、自分にとって何を比較すべき項目かがわからないんです。

特に数値が出ると比較しようがなくて。

例えば野球知らない人が防御率2.00が凄いのか凄くないのかがわからないように。
さらに防御率が2.00だけど10勝10敗と4.00だけど15勝8敗はどっちが凄いとか。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:20:42 ID:k4fKgLgBO
俺はほぼ同じ予算で、同じ環境で26LX65にするから、真似してもいいよ。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:24:05 ID:CwFN85cj0
>>459は普通に質問しているだけじゃん、誰もが不快になる質問の仕方じゃないでしょ。
例え気に入らないにしても無視すれば良いだけ。
>>462の書き込みは非常に不快、。自分の掲示板でも無いのに全部自分で仕切るなよ。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:27:16 ID:uxzYDtzj0
>463
つ好きなの選べ

各社32インチ比較テンプレ
         シャ  パナ  日立 東芝  ソニ  犬  三菱
パネル     ASV IPSα IPSα IPSα PVA  VA VA
パネル質    ◎   ◎   ◎   ◎   △   △   △ 
画像エンジン  △   ○   ○   ◎   ○   ○   △  
残像低減     --   ○   △   --   --   ◎   --
PC入力     ◎   △   △   △   ○   △   ○
端子数      ○   △   ○   ◎   ○   △   △
録画機能    --   --   ◎   ○   --   --   --
操作性      △    ○   ○   ◎   △   △   ○
音質       ○   ○   △   ○   ○   ◎   ◎

シャ LC32GH1 国産、売れ筋だが実力は? 操作性最悪クラス PCつなぐのは便利
パナ 32LX600 残像低減付きでバランス良し。モデルチェンジ控え安い。端子数がネック
日立 W32LHR9000 単体で録画できる。残像低減は控えめ、ややノイズ目立つ オートターン有
東芝 32Z2000 残像低減無い以外は最強か。リモコン・2画面・番組表などの操作性良し、PC録画可
ソニ  32V2500 鮮やかな発色が好きな人向け。チャンネル切り替え遅め。チョンパネ
犬 LT32LC85  動画最強イイヨー 静止画質・デザイン最弱  音素晴らしい AUOパネ SD画質最凶
三菱 H32MX60 ダイヤトーンスピーカ、オートターン有だがシャープからAUOパネルに変わって果たして・・・

>465
死ね。2ch来る資格なし
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:27:34 ID:ESXjKB/z0
購入相談スレあったんですね、スレ汚しすいません。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:32:52 ID:AtsvsC9q0
>>459
ELSONIC 27V型BSアナログチューナー内蔵液晶テレビ LC-27NE1
ttp://www.rakuten.co.jp/edigi/1093516/1094983/

AQUOSハイビジョンレコーダー 地上デジx2 W録 DV-ARW12
ttp://kakaku.com/item/20276010230/

画像安定装置 CRX-9000
ttp://www.muuz.ne.jp/store/crx9000.html

60k+60k+30k=150k
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:34:23 ID:ufv98gYd0
重視するコンテンツによって選び方が違う
・映画(ドラマ)→黒潰れが無いのを選ぶ
・スポーツ   →残像がなるべく少ないのを選ぶ
・アニメ     →色ノリのいいものを選ぶ
・ゲーム    →遅延の短いのを選ぶ
ちなみに全ての条件を満たすのがアクオス
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:36:13 ID:W9KO1zRN0
日立や東芝の録画機能ってどうなんでしょう?テレビデオのようなもの?
純粋にその機能省いて、録画用には同容量HDDのレコやRECPOT買ったほうがマシ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:38:39 ID:ZfByqcdk0
録り捨て専門なら便利だお
編集や予約の追跡が必要ならレコにしる
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:46:45 ID:ESXjKB/z0
>>466
わざわざありがとう。
これを見る限り東芝かパナソニックに魅力を感じます。
>>468
レコーダーとかはいらないんで。
>>469
凄いわかりやすいです。
ID:uxzYDtzj0さんの貼ってくれた物を見ると
残像低減機能が無いようですが気にならないって事ですかね?

473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:51:16 ID:ENAvkjkS0
>>472
残像に関しては店に見に行けば解決だろ。
芝の32z2000見て残像が気にならないなら買い。

ブラウン管からの乗り換えだとゲームや動きの早いスポーツ見る時は
最初は気になるかも知れないが、大概慣れる。俺は慣れた。
画質に神経質になるよりは操作性なんかを重視すると選びやすいかもな。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:57:57 ID:ESXjKB/z0
>>473
そうですね。週末確認しに行きます。
相談に乗ってくれた方々ありがとうございました。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:10:43 ID:0ScYEu1m0
>>469
店頭で確認した限りでは、アクオスは黒潰れと
白飛びが同居していた唯一のブランドだった。
店頭での設定が悪かっただけかもしれんが・・。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:21:38 ID:3/mhmRrE0
アクオスはふつうに一番ボケてるでしょ。
ブラビアの方が静止画は綺麗だし、レグザはさらにその上を行ってる。
でもテレビは動画を見る訳だから残像の少ないエグゼの方がいいと思うし
どうせなら残像低減+IPSαパネルで視野角の広いWoooが良いし
さらにプラスで番組表に子画面のあるビエラが良い。
26型ならTH-26LX65でFA。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:26:11 ID:xkt/F/8G0
念のために言っておくが、26LX65はIPSαじゃないので。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:28:54 ID:uxzYDtzj0
>477
マジ?これは詐欺広告ってことか
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-26LX65
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:30:20 ID:3/mhmRrE0
>>477
TH-32LX600と32LX65と26LX65はIPSαだよ。
違うのは32LX60と26LX60の廉価モデル。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:30:22 ID:xkt/F/8G0
>>478
ゴメン、LX65はIPSαで合ってる。
LG製はLX60だった。

SMFで首吊ってくる…ウプッ
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:37:40 ID:0ScYEu1m0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061003/ceatec05.htm

将来的な話だけど、アクオスの残像低減処理には、
EXEで使われている技術と近いモノが積まれる可能性が高いって事?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:48:32 ID:3/mhmRrE0
>>481
はやく動画のボケないアクオスが出るといいね。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:54:40 ID:W9KO1zRN0
ブラウン管の人に質問、今持ってるテレビに2画面機能とか小画面機能とかついてる?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:56:45 ID:1ISAH2rk0
パナのブラウン管だけどあるお
両方同じ大きさ、片方大、片方小、片方特大、片方極小
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:57:58 ID:W9KO1zRN0
もっといないかな?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:04:06 ID:sd3ADVa10
>>481
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:05:22 ID:sd3ADVa10
>>481
近いというより、どう見てもパクリです。
本当にありがとうございました。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:12:19 ID:rCDD1xS00
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx1/feature01.html
これ見るとアクオスのHDMIは1080iって書いてあるんだが・・・
ぱっやREGZA最強?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:42:05 ID:/EGeXUJj0
>>481
ビクター特許とってないのか。
それともパネル供給と引き換えかな
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:01:04 ID:uuf9vupQ0
>>488
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/qa/aq02_1017.html
もういい加減うんざりだが
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:14:57 ID:WgUAIvCo0
>>489
サムスンもWXGAだがデモ機を出してたし、普遍的な物なのかも。

特許を取るなら120Hzへの補間方法だろうね。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:36:04 ID:/YqpkV3L0
>>488
ばーーか
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:59:13 ID:zBrSs1YI0
サムソンで思いだしたが、32Z2000の残像が気にならないか
渋谷のビッカメ行ってみてきたのだがー。
大量に並んでた32型の中で別格の画質でデモしてたのが
サムソンだった。 凄い。驚いた。

あれはありえねぇ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 02:13:17 ID:psSJIF980
正確にはサムスンです  まぁ実名はサムチョンなんだけどね
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 02:21:27 ID:/2WgB+KD0
>>493
どんだけ低画質?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:33:53 ID:kXWdWXxK0
世界的にはサムの一人勝ち確定のようだな
国産メーカーはとっととSEDに鞍替えした方がいい
まだ間に合うYo!
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:15:19 ID:rW6GioU30
シャープはパネル供給に専念すればいい。
これが世界中の人々が幸せになれる方法。
シャープのTVにブラックASVは宝の持ち腐れ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:22:00 ID:Xfz6X/LI0
ナナオにもっと液晶パネル分けてやって下さい。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:49:26 ID:7FMfoCTgO
レグザのZ2000は残像低減がない以外は最強らしいけど、残像はヒドイの?
まぁ、自分で観ないと駄目かもわからんから週末にでも電車乗って電気屋に行こうかとは思ってるけどさ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:29:54 ID:ix0FCLtEO
ひどいよ。液晶はどれもな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:56:55 ID:8QFg+w7v0
Z2000は静止画エンジンが最強なだけ
パネル下 残像下 視野角並 動画エンジン並 価格並
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:30:31 ID:TG/02FbjO
チョンパネの時点で論外。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:32:12 ID:sd3ADVa10
32型までなら差は出にくいよ。

37型以上となると、残像低減機能は必須。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 14:39:28 ID:YRD3FNrQ0
俺は32型でもキツい…
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:34:41 ID:zyJ+tt9KO
本当は26型を選びたいのだが、32型との性能比に差があるからな・・・
省スペース目的ならちょうど良いサイズなんだけど
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:56:45 ID:Qn3JSKbt0
32インチの機種比較テンプレは良く見るけど
46インチのってありませんか?
特に残像とか遅延の機種差が気になってるんですが
どなたかあげてもらえませんでしょうか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:49:38 ID:+Ugejm830
>>506
比較する必要がないから、無い。
シャープのGX一択。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:18:57 ID:SZdr87H40
シャープって地デジの横の黒い帯を隠すっていうか
広げる機能ってあるの?
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:21:00 ID:Qn3JSKbt0
>>507
でも#って芝や犬みたいなエンジンがどうのって謳ってないし
どうなのかなぁ〜って思ってたんですよ
レスさんくすです
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:33:34 ID:s5w2cDSa0
>>508
ありまくる
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:52:23 ID:Dyn8pPCr0
>>509
芝もいいとは思うけどそこらへんは好みだと思う
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:58:06 ID:DyuNx1Ph0
全然関係ないけど、ホラー映画でTV画面から長い髪の女が出てくるのがあるじゃん。
あれって、ブラウン管だからできる演出だよな。液晶だと倒れちゃいそうで笑いが起こる。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 18:59:46 ID:s5w2cDSa0
あいつは14型だと出れない。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:05:50 ID:vI/ljGGS0
37Z2000値段が上がってきてるなー
年末に向けて23万辺りまで上がるのだろうか
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:06:15 ID:Of4m8/nJO
下半身デブなんですね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:06:36 ID:hConxCP30
しかも圧縮されてところどころ立体モザイク状態でw
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:14:31 ID:EqVymMt5O

シャープのテレビには東芝のメタブレインより優秀と噂される「クリアピクスエンジン」が必要だな。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:50:40 ID:hWX5WioFO
日立W32LーHR8000
160GB HDDレコーダー内蔵


みんないくらなら買いますか?今148000で売られてるけど安いのかなぁ?教えて下さい。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 20:04:53 ID:HCRgPX890
>>518
高い。量販店?
9000でもこの値段だから
ttp://kakaku.com/item/20411010476/
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:38:23 ID:MIdxa0I90
32インチの機種比較テンプレってどこにあるんですか?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:45:22 ID:SZdr87H40
>>510
東芝にもあるってあったのですが、シャープとどっちがいいのだろうか?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:38:43 ID:JEVbBSHV0
シャープよりは東芝の方が静止画が綺麗。
でも動画はどちらも糞。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:41:57 ID:pxO20+l30
アクオス最高ブラビアは糞チョンテレビ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:13:02 ID:NMaywZwS0
>>294
そんなことできるのか!!!!!!111
Z1000の安売り探してこよ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:17:44 ID:bwMWLvcR0
エレコムの液晶保護フィルム使ってる人挙手!

れぽキボンヌ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:18:52 ID:rCDD1xS00
>>521
今のGシリーズなんかは知らないが、REGZAのスーパーライブはいい
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:45:25 ID:SEtBVSeI0
各社32インチ比較テンプレ
         シャ  パナ  日立 東芝  ソニ  犬  三菱
パネル     ASV IPSα IPSα IPSα PVA  VA VA
パネル質    ◎   ◎   ◎   ◎   △   △   △ 
画像エンジン  △   ○   ○   ◎   ○   ○   △  
残像低減     --   ○   △   --   --   ◎   --
PC入力     ◎   △   △   △   ○   △   ○
端子数      ○   △   ○   ◎   ○   △   △
録画機能    --   --   ◎   ○   --   --   --
操作性      △    ○   ○   ◎   △   △   ○
音質       ○   ○   △   ○   ○   ◎   ◎

シャ LC32GH1 国産、売れ筋だが実力は? 操作性最悪クラス PCつなぐのは便利
パナ 32LX600 残像低減付きでバランス良し。モデルチェンジ控え安い。端子数がネック
日立 W32LHR9000 単体で録画できる。残像低減は控えめ、ややノイズ目立つ オートターン有
東芝 32Z2000 残像低減無い以外は最強か。リモコン・2画面・番組表などの操作性良し、PC録画可
ソニ  32V2500 鮮やかな発色が好きな人向け。チャンネル切り替え遅め。チョンパネ
犬 LT32LC85  動画最強イイヨー 静止画質・デザイン最弱  音素晴らしい AUOパネ SD画質最凶
三菱 H32MX60 ダイヤトーンスピーカ、オートターン有だがシャープからAUOパネルに変わって果たして・・・

528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:51:37 ID:sd3ADVa10
静止画映像メインなら
SHARP、SONY、TOSHIBA

動画映像メインなら
VICTOR、PANASONIC、HITACHI

だろ、常識的に考えて・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:55:47 ID:JEVbBSHV0
>>527
なにか抜けてると思ったら視野角という項目が抜けてるじゃん。
あと、番組表を表示した時に子画面でテレビを見ながら検索できたりするモデルは
実際の使い勝手がいいと思うよ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:17:00 ID:Wq6Hvz9r0
DVI-I端子ぐらい全部につけやがれー
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:59:00 ID:68L9/VkR0
>>527
捏造乙
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:00:09 ID:c57414A/0
LX600は展示品しかないから別のにしてよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:00:56 ID:68L9/VkR0
本物

各社32インチ比較テンプレ
        シャ  パナ  日立 東芝  ソニ  犬   三菱
パネル     ASV  IPSα  IPSα IPSα  PVA  VA VA
パネル質    ◎   ◎   ◎   ×   ×   ○   △ 
画像エンジン  △   ○   ○   ◎   ○   ○   △  
残像低減     --   ○   △   --   --   ◎   --
PC入力     ◎   △   △   △   ○   △   ○
端子数     ○   △   ○   ◎   ○   △   △
録画機能    --   --   ◎   ○   --   --   --
操作性     △    ○   ○   ◎   △   △   ○
音質      ○   ○   △   ○   ○   ◎   ◎

シャ LC32GH1 国産、売れ筋だが実力は? 操作性最悪クラス PCつなぐのは便利
パナ 32LX600 残像低減付きでバランス良し。モデルチェンジ控え安い。端子数がネック
日立 W32LHR9000 単体で録画できる。残像低減は控えめ、ややノイズ目立つ オートターン有
東芝 32Z2000 残像低減無い以外は最強か。リモコン・2画面・番組表などの操作性良し、PC録画可 チョンパネ
ソニ  32V2500 鮮やかな発色が好きな人向け。チャンネル切り替え遅め。チョンパネ
犬 LT32LC85  動画最強イイヨー 静止画質・デザイン最弱  音素晴らしい AUOパネとシャープパネが混在
三菱 H32MX60 ダイヤトーンスピーカ、オートターン有だがシャープからAUOパネルに変わって果たして・・・
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:07:09 ID:c57414A/0
Z2000ってチョンパネなの?展示品の画面押してもぐにゃってなんなかったよ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:28:40 ID:IdRAo7Pf0
チョンパネのIPSαなど存在しない
とはいえREGZAの37インチ以上のフルHDパネルはチョンパネ
東芝買うなら32Z2000一択

つーか32インチは東芝とパナの2択だろ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:29:13 ID:BakvZ/JT0
そろそろシャープはGH1じゃなくてGS10に変えようぜ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:32:02 ID:CppTAO620
ビクターのAUOパネルの確たる証拠って出て無いのに、(価格コムでの虚言だけ
なんでAUOパネと♯パネになっちゃってんの?
店で画素形状見たら、明らかにS-PVAのそれだったけど。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:46:05 ID:8D4TthCq0
>>533
 店頭で見る限り、ASV>>PVAって印象はなかったなぁ。
 IPSが良くも悪くも別物なのは判るんだけど。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:01:10 ID:8kPCi+Au0
>>533
二画面機能の項目も欲しい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 05:17:57 ID:zwDOlH/+0
シャGH1 HD放送2画面× サイズ変更× 外部入力2画面○だがHD信号同士は無理
パナLX600 HD放送2画面○ サイズ変更× 外部入力に画面○だがHDMIは片方にさえ映せない
日立HR9000 HD放送2画面○ サイズ変更× 外部入力2画面○だがHDMI同士、D端子同士は無理
東芝Z2000 HD放送2画面○ サイズ変更○ 外部入力2画面×
ソニV2500 ×2画面機能無し
犬LC85 HD放送2画面× サイズ変更○ 外部入力2画面○だがHDMI+D等の上位端子同士は無理
三菱MX60 HD放送2画面× サイズ変更× 外部入力2画面◎だがコンポジット同士のみ×

2画面に関しては現状ベストなものはないので無駄
敢えて表記するとしたらSONY以外全て○程度にしかならん
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 06:55:10 ID:XRgCIC5f0
そのテンプレ。
限定された7機種のみの比較だから、
下位・上位機種候補の奴には役に立たんテンプレやなw
しかも32インチのみ…
折角、作った気持ちも分かるが、そろそろ止めとけって。


それに、 "統合スレ" ってのを忘れてないか?
【32インチ液晶TV限定スレ】 でも作りなはれ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:01:53 ID:zwDOlH/+0
値段も機種のグレードも評価基準もマチマチだしな
定期的に貼る奴がいるようだが俺も正直飽き飽きしてる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 08:24:24 ID:Ss7lthJC0
>>540
パナLX600は2画面サイズ変更可能だよ。
まあ、処分に入っているから今更だが。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:27:26 ID:0/78VSik0
ビクターと東芝なんて10万円近く実売価格の差があるしな
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:42:46 ID:GoUlcwkA0
アメリカで10万円で売られてた37型フルHD液晶テレビを
日本でもヤマダ電機が取り扱うらしいからスレ立てといた

【フルHD】Westinghouse 液晶テレビ 【37型/42型】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166575057/



2006/12/19
米国ウェスティングハウス42型・37型液晶フルスペックハイビジョンTV販売開始のお知らせ(PDF形式)
http://www.yamada-denki.jp/ir/pdf/press/2007/news1219.pdf
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:41:21 ID:pSb1QL2L0
>>537
ビクターはサムスンS-PVAだってビクタースレでも既出。
>>533のテンプレはそもそもネタの妄想だからマジレスしても意味ない。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:17:18 ID:c9f9ASGk0
d:1532GJですが、
PCディスプレイとして1024×768で
使った場合の使用感はいかがでしょうか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:43:38 ID:7Im/Qb6z0
>静止画映像メインなら
>動画映像メインなら

アニメとスポーツ中継がメインの俺は
どっちを選べば良いのだろうか
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 13:48:39 ID:Ycc8Wowj0
>>548
つ [ブラウン管]
つ [プラズマ]
つ [SED]
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 16:33:23 ID:c57414A/0
今夜限り!46V型液晶TV【限定100台】14万円

キタ━(゚∀゚)━ !!


OFFの258,000円!('A`)
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:23:27 ID:seSzX+v10
>>550
昨年のモデルですよ・・・。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:34:32 ID:fhTUWZy10
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:15:21 ID:8aIjpv3R0
明日からマックスバリューでBRAVIA42型液晶テレビが198000円かあ〜
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:43:29 ID:Ca8OpxK70
S2500じゃんか。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:13:22 ID:TFyIyvQG0
PS3を綺麗な映像で楽しみたい→HDMI端子のついてるフルHD
DVDレコーダーを繋げて裏番組録画をしたい→HDMI端子もう1つ
パソコンのディスプレイと兼用したい→DVI−I端子

これで合ってますか?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:18:41 ID:TFyIyvQG0
×DVDレコーダー
○HDDレコーダー
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:54:16 ID:rK8RTQYd0
>>555
間違ってる PS3のゲームやDVDならハーフHD(720p)
PS3でBD映画買って観る場合のみフルHD

PS3のゲームで1080pやろうとすると麻雀のようなものか
リッジのように影もFSAAも対向車も無くす等削らないと不可能
なので720pがほとんどになる
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:57:44 ID:VAE5eLER0
まだまだ価格は下落するよ
37〜46インチは、2,3ヶ月で3割下がるだろう
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:59:18 ID:8O9C7qxc0
最悪
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:36:37 ID:mMx9aQQK0
>>557
問題すりかえてるのか理解してないのか
ハーフHDは720pだが720p=ハーフHDじゃない
そもそも1366*768はDotByDotですらないし
スケーリングの倍率と解像度の細かさからいえば720pを映す場合でも
フルHDのほうが綺麗
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:06:07 ID:hfolWqzS0
>>558
37型はさすがに下がりにくくなってこないか?
売れ筋は32〜37型っしょ日本の住宅事情考えて。
俺なんか6畳の部屋に37型入れようと思ってるんだがメーターで計ったら32型で十分だったし
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:07:37 ID:HbUiGJGl0
念のためインチでもはかってみたらどう?

563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:17:08 ID:8O9C7qxc0
ハーフHDとかFULL-HDとかは画素換算での比較でしょ

1336x768=1026048
1920x1080=2073600
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:33:01 ID:J1g620k70
東洋経済読んだけどソニー社長のマジギレワロタw
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:38:40 ID:QvyFeDpK0
あのブチ切れ記事におk出したソニー広報の度量もすげえなw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:45:56 ID:8O9C7qxc0
うp  またはrarかZIPで頼む
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:55:58 ID:mMx9aQQK0
>>563
その意味でのハーフHDならなおさら720pなんていえないわけで。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:05:10 ID:9cElnNP40
>>561
メーカーのHPとかの部屋に合う推奨の大きさって、
他の家具をまったく考えないで対角線の端から端の距離だからな。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:06:17 ID:8O9C7qxc0
>>567
???????????
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:08:13 ID:YIaosFDs0
27Vと32Vを比べると27Vの方が割高な感じがするのですが、どこのメーカもそうなんでしょうか?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:31:50 ID:INbG1IhV0
PS3は殆どが720pだろうな・・1080pは大型タイトルだけだろうて
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 22:39:37 ID:9cElnNP40
>>571
その大型タイトルのFFが画像の面では重要なんじゃないかな?
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:29:08 ID:rCElXEN50
>>555です。
フルHDかハーフHDかは置いといて、
PS3をなるばく綺麗な映像で楽しむ
&HDDレコーダーで裏番組も録画する
&パソコン用モニターとしても兼用したいなら
HDMI端子が2系統、DVI−I端子が1系統ついてるのを買ったらいいってことですか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:34:54 ID:rCElXEN50
上記の使い方だとS端子、D4、i.Linkはいらないですよね?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:36:17 ID:8O9C7qxc0
おまえもうPC用モニタ買えよ  HDCP対応してるヤツ
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:56:28 ID:fTD0kVJN0
PC用のモニターは何であんなに高いのか
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:57:56 ID:9L+ntMfrO
32Vと37Vそれぞれお勧め教えて。メインとしてTV、ゲーム全般で使うとして
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:14:17 ID:pIJi/PVg0
ゲームに適した液晶テレビ 23台目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1165928223/

マジオススメ
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:25:31 ID:lnXbV+4/0
>>577
これだけは覚えておけ。

37V以上買うなら、残像低減機能は必須条件だ。

超マジで。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:31:54 ID:G4pWUDv30
というか、フルHDの残像低減が来年には出てくるんだから、それくらいなら待ってもいいだろう
いくら今欲しいからって慌てて現行機種から選んで買っちゃうのはあまり賢い買い物の仕方とは思えない。
SEDまで待つとか寝言言ってるなら話は別だけど
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:40:43 ID:1GCDHxOW0
犬ってなんでここでだけベタぼめなの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:45:23 ID:G4pWUDv30
2ch以外で残像について語られてるサイトってある?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 03:56:34 ID:KofBVHCV0
>>581
ゲーオタが脳内で盛り上がってるから。実物は見たこと無いと思われ
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 04:11:19 ID:Mxn5B/No0
・HDブラウン管 → 値段、性能ともに一番BESTではあるがメーカーの生産は終了。16:9では
             36型が最大サイズなのでこれ以上大きなサイズは物理的に不可

・SED       → 薄型TVとしては一番の高画質と期待されているが発売が延びに伸びてる。
             今のところ2007年末の発売を予定しているがサイズは当面55型一本。
             予価は200万円前後と高価

・プラズマ    → 今市場に出ている薄型TVではCRTの次に諧調表現に優れるが、高精細化&
             小型化が難しい。最近では薄型に押され本気で取り組んでるメーカーはπ
             &松のみ(あと日立?)  2-3年後には危ないかも?

・液晶      →  最近、価格下降が激しい薄型TV。モデルチェンジ&過剰な輝度&高精細化で
             市場を席捲している。
             なお薄型では一番の低画質で諧調表現はウンコ以下。ただ新型OCB&メガコント
             ラストパネルがCAETECで発表され2007年度は化ける可能性有り。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 04:59:44 ID:Jpp5TYd90
ブラウン管はもうね…
確答スレの連中は何をそんなに確保とかしてるのか意味不明だな。
ただのGAME房と何か勘違いしてる連中だと思うけど。
転売ヤーらしき書き込みも多いし。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 08:21:35 ID:UNV8VkmG0
>>579
26型以上の液晶でもそう思うけどな。
残像は買った後から気になってくるもんだが調整は不可だし
確実に眼の疲れが違うからな。
てゆーか、2007年以降は厚生省主導で残像低減は必須機能にしてもいいと思う。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:15:35 ID:cgZv4faH0
リアプロは寄せて貰えないのか
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:29:51 ID:U6YUZ99MO
37Z2000と37GXを昨日量販店で見比べてきたんだけど
Z2000は暗いところが見えにくかった
GXはドットが粗く感じた

うーむどっちにしようか悩む
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 10:46:31 ID:MS1J1bhyO
画質設定をいじると結構見え方が変わるんだぜ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 11:38:34 ID:FmUkoGbX0
test
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:01:24 ID:T3uLHo7x0
>>588
画質にこだわって商品選びに悩んでるんなら液晶ではムリなんじゃない?
現状はどこまで妥協できるかでしか選択肢がない。
画素は少なくてもプラズマに行った方が確実に画質では不満が少ないぞ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:37:11 ID:8y2AOLkj0
液晶テレビの買い時っていつですか?
今買うのは馬鹿とかどういう意味かわかりません
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:38:41 ID:Otsd829Q0
だから欲しいときが買い時だと・・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:40:10 ID:Mxn5B/No0
最近液晶は値崩れが酷い   春先にはもっと安くなるのでは?との見方をする人間もいる
また2007は120Hz、動画ボケ低減機能、OCBパネル、新型パネル等が出て画質が一気に向上する可能性がある

つまり更に安くなって、高画質になる可能性がある(ならない可能性もある訳だが)
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:41:53 ID:T3uLHo7x0
>>592
マニアは液晶の自宅での画質に不満を持ってるから。
画質にそれほどのこだわりがなければ価格下落の問題だけ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 15:43:06 ID:CsiYUBQa0
どうせいつ買っても2chな限り馬鹿と言われるに決まってるじゃん
新製品発売直後に 新製品買うか 値崩れした旧製品買うか くらいだろ
自分で決めたらいいじゃない
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:39:12 ID:dwMNoHrw0
「つなぎ」で買うなら今しかない
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:41:44 ID:cz5drF7V0
「つなぎ」で買うってのは何年使う予定なら繋ぎなのよ
三年?五年?
つうかSEDっていつ頃出る予定なのよ
出たとしても値頃になる時期なんか見当も付かない
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:44:51 ID:Mxn5B/No0
来年末  あと1年
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:18:38 ID:GYbSVYLLO
今買えばアナログが終わる頃に丁度買い替え時じゃないかな?
アナログ終わる前くらいに需要のピークが来るだろうから、その時期に各社力入れて来そうな気がする
どうせ来年新型出ても、今噂されてるようなの積んだらとてもじゃないが直ぐ買える値段じゃないだろうから、結局再来年まで待てとかなりそうだし
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:42:55 ID:OhoArc940
32インチも置けない俺にとってはSEDなんてどうでもいいな
プラズマが欲しくてもサイズで液晶以外に選択枠がないのよ
でも、26インチで残像低減処理されててHDMIが2系統ついてる機種を待ってるのだが・・・
パナか日立に期待してる
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:50:33 ID:qIZAR4SO0
>>588
GXに関しては42より上のサイズだとパネルが良くなってる
37だったら犬が安くてお奨めかと
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:25:12 ID:8y2AOLkj0
来年の今頃はフルHD32型が15万程度で買えるんだろうなと思うと悩むなぁ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:28:38 ID:oxaAnaON0
2011年に買おうと思ってる
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:36:37 ID:A1Lb2FKz0
>>604
その頃にはお前このスレの主だな
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:42:26 ID:lnXbV+4/0
SEDは、でるでる詐欺。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:50:00 ID:G4pWUDv30
SED待ってたらお爺ちゃんになっちゃうよ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:12:36 ID:rliMCmE20
>>606
とりさぽ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:32:40 ID:7a9otxwX0
いまだにSEDが本気ででると思ってるやつがいるんだな(w
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:43:58 ID:gwwbqTkJ0
SEDは出るだろうが一般人の手が届くまでにはならないまま終わるんじゃないのか?
松下あたりが本気でやってるならまだしも芝じゃ体力なさそうだし。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:54:46 ID:uj+T4PFsO
>>603
来年の今頃は7万円くらいだろ
海外じゃすでにフルHD37型が10万円を割りかけてる
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:55:16 ID:PQDcnpZK0
おれはSEDを見たソニーが触発されて
本気だしたテレビを買うけどな
キヤノンや東芝ゴトキのテレビなんて買う気になれない
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:06:13 ID:uOfc6JQr0
チョンパネ使ってる限り論外だな ソニー製は
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:32:51 ID:6+tQDSHY0
今年の6月頃に23型液晶TV買おうと思ったんだけど断念した。
その頃より全体的に値段って下がってる?それとも変化無し?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:34:01 ID:Mxn5B/No0
超下落
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:44:08 ID:6+tQDSHY0
うほーう!それはいいね。
ちなみに来年の年始頃買おうかと思ってるんだけどあと2年後くらいまでに何か目新しい発展がありそうなら
それまで待とうかと思っているんだけど何かありそうかな?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:54:25 ID:Mxn5B/No0
あと二週間もないんだけど?  年始早々買うの?   待てるなら決算期の3月にすれば

在庫分はスゲー安くなると思うよ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:54:45 ID:8YrZOiUx0
40インチ以上のテレビが欲しければもう少し待てば恐らくもっと安く買える
32インチあたりなら今買っても値段下がりまくって悔しい思いをすることはそれ程無いはず
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:01:58 ID:6+tQDSHY0
>>617
スマン。年始と言ったが1月終わり〜2月頃かな。でも3月まで待てばもっと安くなるなら待った方がいいかな。

>>618
一人暮らしのワンルームだから23インチくらいがちょうどかな。価格的にも
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:02:07 ID:pIJi/PVg0
LX600は在庫切れw
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:21:08 ID:qMzDIshXO
液晶も、まぁ五年まてば32型でも五〜六万で買えるからそれまでラジオとかで我慢しろや
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:29:22 ID:Mxn5B/No0
今時ラジオだけってゆーのもすげーな  昭和一桁だろ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:32:20 ID:YraYJD5y0
お買得なのは32インチだけどな。インチ単価も一番安いし。
5年も経てば、確かに5.6万で買えるかもしれんが…
5年てめちゃ長いぞ、、 技術も飛躍的に進歩しているだろうし。

まぁ、何時の時代に何を買っても安いものは廉価版だと言うことだ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:38:04 ID:4q4C09qV0
20インチだとどれが良いですか?
目的は映画、モータースポーツ動画、ゲームなどです。

今使ってるブラウン管15インチが赤が写らなくなって
買換えせざるを得ない状況。
せっかくだから地デジ対応を考えています。

よろしくお願いします。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:03:42 ID:Za2knTg40
各社32インチ比較テンプレ
         シャ  パナ  日立 東芝  ソニ  犬  三菱
パネル     ASV IPSα IPSα IPSα PVA  VA VA
パネル質    ◎   ◎   ◎   ◎   △   △   △ 
画像エンジン  △   ○   ○   ◎   ○   ○   △  
残像低減     --   ○   △   --   --   ◎   --
PC入力     ◎   △   △   △   ○   △   ○
端子数      ○   △   ○   ◎   ○   △   △
録画機能    --   --   ◎   ○   --   --   --
操作性      △    ○   ○   ◎   △   △   ○
音質       ○   ○   △   ○   ○   ◎   ◎

シャ LC32GH1 国産、売れ筋だが実力は? 操作性最悪クラス PCつなぐのは便利
パナ 32LX600 残像低減付きでバランス良し。モデルチェンジ控え安い。端子数がネック
日立 W32LHR9000 単体で録画できる。残像低減は控えめ、ややノイズ目立つ オートターン有
東芝 32Z2000 残像低減無い以外は最強か。リモコン・2画面・番組表などの操作性良し、PC録画可
ソニ  32V2500 鮮やかな発色が好きな人向け。チャンネル切り替え遅め。チョンパネ
犬 LT32LC85  動画最強イイヨー 静止画質・デザイン最弱  音素晴らしい AUOパネ SD画質最凶
三菱 H32MX60 ダイヤトーンスピーカ、オートターン有だがシャープからAUOパネルに変わって果たして・・・
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:09:55 ID:XW0v0IwZ0
>>625
シャープは新製品のLC32GS10に変えるべきでは?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:13:23 ID:G4pWUDv30
>>624
Wooo W26L-H90 (26) 最安値10万
液晶 beautiful face 20LC100 (20) 7万
AQUOS LC-20EX1 (20) 7万
BRAVIA KDL-20S2500 (20) 7万5千
BRAVIA KDL-20S2000 (20) 7万5千
AQUOS LC-20AX5 (20) 8万
AQUOS LC-20AX6 (20) 8万
AQUOS LC-20SX5 (20) 8万
VIERA(ビエラ) TH-20LX60 (20) 8万
AQUOS LC-20GH1 (20) 8万5千
AQUOS LC-22AD5 (22) 9万

軒並み10万近くする。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:14:57 ID:G4pWUDv30
>>627
1行目はミスだ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:15:11 ID:Za2knTg40
>626
俺もそう思った。評価頼む。
明日発売だけどw
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:16:16 ID:K8CQsmoi0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:20:13 ID:Mxn5B/No0
これムチャクチャ安いよね BSDがねーのが難点だけど
632624:2006/12/21(木) 23:24:28 ID:4q4C09qV0
>>627さん
ありがとう。
どれも性能は同じと考えていいのかな?
値段は気にしていないです。
大きさが問題で、置き場所の幅50cm位しか。

>>630
聞いた事の無いメーカーですね。
他のメーカーと性能が変わらないなら買いですね。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:52:18 ID:wwge+0UF0
>>629
GSが出たらもう比較表なんて必要なくなるじゃん。
唯一無二の32型フルHDだぜ?
他の偽HDテレビなんかゴミクズになるよ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 23:57:45 ID:CsiYUBQa0
>>633
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:02:05 ID:EUrg73KK0
偽HDテレビを買ってしまった>>634
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:03:08 ID:nT//hVOw0
>>630
このミスターマックスの商品はチョンのOEM?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:03:16 ID:1CjxDUCFO
運国際
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:04:01 ID:YPSt1ydp0
>>632
26以下だとどれも差がないよ。
26以下の場合は液晶以外の選択肢も考えた方がいい。

>>633
残像低減やダブルチューナーも検討に入る場合あるし、必要なくはならないと思う。


ゲームに適した液晶テレビ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1166656123/
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:06:18 ID:nNzB28VI0
32型市場も
真HD機がSHARPから出た事で
他社の偽HD機は必然的に仁義無き値下げ競争に突入するから
暴落した所で偽HDを安く買うというのも賢い選択肢かも知れん
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:07:43 ID:VNKJnedQ0
あとは価格だな。
これは時間とともに解消される問題だろうが、
少なくとも現時点では10万以上GSが高い。どこも初値がポイント無しの28万w
37型と同等かそれ以上。いくらなんでも高すぎる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:09:18 ID:+FdTrHGi0
32LC85なんて、11万8000円でポイント10%とかだからな。
GS買う金で2台買ってレコまで揃えられる。
2台買う必要はないんだけどね。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:10:52 ID:hJDcSXGe0
そもそも誰が32のフルHDを求めてるんだ?
パソ用途か、スペック厨ぐらいしか思いつかん
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:13:54 ID:F+YJv0m60
GS狙ってる人は32型のフルHDTVだというところに価値を見出してるわけで。
37型より小さいサイズだからとかは関係ない。
チューナー数とか以外は、概ね37GXより32GSの方が性能上だし。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:15:05 ID:WCNy2Lqg0
求める求めないの話ではない。
そもそもフルHDであって然るべきもの。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:17:24 ID:WqYVHcXS0
日本語でおk
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:17:37 ID:bnlLNtyQ0
>>642
そりゃ32が視聴距離や部屋の広さ、置き場所的に丁度いいという人じゃない?
32でフルHDが出た今、わざわざ他のハーフHDに10何万も払うの馬鹿らしいしね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:18:29 ID:nNzB28VI0
偽HD機というものの存在自体がそもそも間違いだったんだよな。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:21:43 ID:7GFXJX/40
高すぎる…
って当たり前だろ。

散々、32でフルHD出せ!とか言ってた野郎は買ったのかな?
すでに馬鹿共が、次は26で!とか言ってるが。

出る前から高いのは分かりきってることで、出せ出せ言ってる
奴等が買わないことには一向に安くならないのにな。
だから高い!と発言すること自体が無知無能であり、めちゃくちゃ矛盾してること言ってるのに気付いてないから馬鹿な訳だw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:22:51 ID:bnlLNtyQ0
ハーフでも従来のSDに比べれば解像度の向上感は得られるからね。
そういう部分を付いた、メーカー側のえげつない戦略。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:24:30 ID:mJbH87uA0
もう320x240ドットでいいよ
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:32:34 ID:CAvMtsal0
37型なんて、もうハーフ機と値段大差ないのにね。
いくらオンリーワン的価値があるとは言っても、ほぼ倍の値段はぼり過ぎ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:34:20 ID:JUNBXkga0
糞液晶が他の方式より唯一有利?に戦略展開出来るのは小画面でのフルHDなのに
出たとたん、高いだの意味が無いだの液晶厨は糞面白杉w

PDPやリアプロ見ても分かるように、画質の綺麗さや繊細さは解像度じゃないのに
わざわざその武器を捨て去ろうとする液晶厨w

液晶厨と言うか、AVなど関係無い、何もわからん、知らん一般市民と言うべきだね。
一般市民ならまだ許せるが、何を勘違いしているのかAV気取りで居るから立ちが悪いw

液晶の動画画質やGAME用途やPC出力はAVじゃないから勘違いするなよw 餓鬼のおもちゃなんだからなw
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:36:09 ID:Rfrom9at0
>>652
SDブラウン管でも一生使ってろ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:36:44 ID:KaDvIFPJ0
解像度高くても
絵が動くと解像度落ちるんだけどな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:37:08 ID:kdswryev0
わざわざID変えなくてもいいのに>ID:JUNBXkga0
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:38:38 ID:pvqlcMIM0
解像度落ちると言っても画面が縮むわけじゃないしなw
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:41:11 ID:7nhUY89F0
32V型のフルスペックモデルは来年の冬が買い時だと思います。
だからあと一年だけ待ちます。長い。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:42:23 ID:0vPcfza40
単にインチで価格を決める馬鹿。

そう言う馬鹿はPCモニタにデジチューナーでも付けて見ればイイんじゃないの?

静止画は兎も角、他は話にならないけど。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:43:31 ID:hJDcSXGe0
他の致命的欠陥から目を背けて解像度ばかり高くしてる液晶は
もはやエステに数百万つぎ込むブサイク女状態だな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:46:48 ID:p3jGMREP0
解像度は高いに越した事は無い(というか、1920×1080あって当然)けどね。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:48:32 ID:pvqlcMIM0
確かにプラズマの焼き付きは致命的欠陥だわな
地デジになっても4:3の番組も多いしな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:54:00 ID:DxgnI3Hx0
電気屋で比べてみたけど、ソニーのブラビアって言うテレビが一番綺麗だったよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:54:36 ID:Ik3B95Zx0
2[
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:54:40 ID:5ugzEIZF0
本当の欠陥は地デジそのものな訳だが。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:56:04 ID:5jk/lC+D0
地デジ以上の映像ソースなんてBDの映画なんかを初めとして、今となってはゴロゴロしてるじゃん。
そして、そのほぼ全てが1080p。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 00:57:20 ID:5XctclA90
661 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/12/22(金) 00:48:32 ID:pvqlcMIM0
確かにプラズマの焼き付きは、成人になってもゲームに夢中な精神年齢の低いゲームキモブタにとって致命的欠陥だわな
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:03:11 ID:J6glfz5V0
地デジに強制移行するなら政府が一部負担ぐらいは負ってくれよ
液晶テレビは税金掛からないとかよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:27:13 ID:24wFkUhD0
国内に工場作るなら助成金出すとか減税すればいいのにな
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:30:32 ID:n8+T8kn70
>>665
息をするように嘘をつくなw
何が、ゴロゴロ、全てが1080pだw

地デジなんて、政府と放送局・犬HKの仕組んだ政治的産業以外の何物でもないよ。
視聴者や消費者のことなどお構いなし。 利権と言うドス黒い争いが渦巻いている。

ホントに2011年に地デジ完全移行出来ると思ってる奴とかいるのか?
放送局や著作権団体や機器メーカーやコンテンツサイドの個々の主張争いで中はムチャクチャだぞ。
なりふり構っていられない、どさくさに紛れて消費者に不都合な制度をバンバン通す兆しも。

B-CASだのコピープロテクトだのムーブだの、現時点で若者以外、日本国民の大多数は理解不能だろうなw
地デジは高画質・高音質で素晴らしいと宣伝・国民誘導しておきながら、録画もマトモに出来ず、ただ見るだけとはどういうことだろうね。
その全ての苦情は、機器メーカーのサポートセンターに行く訳だ。 著作権団体や政府や放送局にTELする奴など殆ど居ないw

規格も曖昧で数年後どうなるか予測すら出来ないことにより、マトモな機器も出せず、不具合だらけ。 あーカワイソウな機器メーカーw
まぁその地デジ効果で液晶や他の方式TVも売れに売れて価格競争が激化して消費者に享受されていると言う側面もあるな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:35:46 ID:Ev4g5f9A0
GSいいよなあ、比較写真見るとGHが糞に見える
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/14/news032.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:40:20 ID:Pban59sF0
>>668
現状で日本企業に投資するのは自殺するのと同じらしいからね。
法人税をどうにかしないとね。 シャープはそれでも国内に工場建てたんだから本当に凄いよ。
日本の資源は正に技術なのに、それを抹殺せんとする今の政府のやり方は
役人が支那人か朝鮮人で日本陥落を目論んでいるスパイ行為としか思えん。

ELPIDAも何度も国内に工場建てさせてくれと懇願したらしいが、駄目だったそうな。
で、仕方なく台湾に工場を建てることになったそうだ。 もうね。 アホかと。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:43:27 ID:1wd9Vash0
GSの発売日だがネット通販最安値219,450円か
まーこんなもんだろうな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:50:58 ID:m6G6HvWk0
32インチくらいが欲しい人は多いだろうし、唯一のフルHDとなると需要が集中するだろうな。
個人的にはもうちょっと大きい40〜50インチの残像対策されたフルHDが揃って欲しいところだが
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 01:51:22 ID:Ymqoqhjt0
>>670
を見たら分かるが、>>ドットピッチを0.36ミリまで微細化している(WXGAパネルは0.51ミリ)。
これが、技術的・価格、コスト的にどう製品に跳ね上がるか分からない馬鹿が多すぎるのが原因だな。

大きいテレビ程、ドットピッチが大きくて技術的にも価格的にも有利なのが理解できてない。
37インチと32インチでは価格差が開きすぎ。ボッタクリ。 とかアホ杉。

ちなみにPCモニタだと、24〜25.5インチになると、0.27とか0.28の世界。
もし26インチとかでフルHDが25万とかで出たら 「高過ぎ! ボッタクリ!」 とか言うんだろうな多分w
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:05:55 ID:9qiooU6+0
>>671
亀山の現場作業員は地元の人とかぜんぜん居ないみたいだけどね
ブラジル系の派遣ばっかり
岐阜のパジェロ製造とかもだけど


せめて日本人雇えよ
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:15:22 ID:BxdwLURL0
技術が高いから付加価値は高いはずだなんてのは技術屋の考え方
それが必要な付加価値かどうかは市場が決める
フルHDを売りにしたのはSharpなんだからありがたがれなんておこがましい

つか0.28のドットピッチなんてむしろでかいほうだろうになにを自慢してんだ?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:20:34 ID:nw7rJ9EU0
>>675
誰でも出来る簡単な作業に人件費の高い日本人を雇うのは本末転倒だろう。
そう言う処でコスト削減しないと、価格が跳ね上がるだけでイイことは何もない。

何か悲しいけど仕方ない。

技術も資格もないのに高望みして、重労働や流れ作業を拒否する物がね・・・
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:22:31 ID:tYmdjNrO0
書き込むたびにID変えてるアホが一匹。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:40:17 ID:S/VEl7r60
誰の事?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 02:43:02 ID:9qiooU6+0
>>677
同じ単価で日本人の派遣使えばいいんじゃね?
亀山なら日給6000円とかでもすぐ人が集まると思う


>>676
0.32とか0.28ってPC98のディスプレイを思い出す
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 03:09:57 ID:m6G6HvWk0
どさくさに紛れて層化とかチョンとかが紛れ込むより黒人使ったほうが安全か
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 03:39:22 ID:2KWJMopG0
>>676
付加された価値ではないだろう。 立派な製品としての価値だ。
それに、消費者が望まなければ消えるだけの存在。
有り難がらず、そっぽを向けば市場から消えるだけなんだから。
消費者・市場が安いハーフHDを望みめば、小吋でのフルHD化は終息
し、37吋以上での大画面でフルHDが展開されるだけのこと。


おこがましいとか自慢とか何をそんなに怒っているのだろうか?
本当は欲しくて欲しくて堪らないと言う裏返しかな?w
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 03:51:27 ID:nNzB28VI0
>>662
店頭で一番綺麗に見えるように調整してあるからだよ。
買って家に置いてみてビックリってやつだ。
騙されちゃダメ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 07:41:58 ID:ylj6y11H0
現行のDVDをいちばんきれいに見れる
大型テレビ(40インチ以上)は何ですか?
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:02:58 ID:48nw1ZCm0
>>680
6千円じゃ集まらんよw
12時間労働らしいよ、亀山は
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:23:42 ID:Gc2HSeDi0
>>684
πかパナのプラズマでFA。
液晶ではムリ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:53:56 ID:BLo0FNNN0

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1020/fpdf03.htm

>LEDバックライトの動的制御で高画質と低消費を実現

プラズマが高画質だと言われるのもあと少し

LEDバックライトを台湾と韓国のメーカーがやるんだから
日本メーカーはもっといいのができるはず
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 08:58:49 ID:7NwjuZaN0
>6千円じゃ集まらんよw
色々天引きされたらそれ位じゃない?
あと安くても日系出稼ぎや中国人専門学生がわんさと…
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:02:38 ID:7nhUY89F0
プラズマって廃れていく代物だから縁起が悪い
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:20:22 ID:ncC0Zoaj0
そう言うのはブラウン管房に言ってやれ。
ブラウン管と名のつくスレを全部削除してやりたいよw

PDPは以外に廃れないぞ。 色々と動向を探ればわかる。
NHKと言うでかいバックボーンが牽引してるしな。
朝鮮に技術ダダ漏れと言う危惧もあるけどな。

SEDやELが出てきたら御終いの感もあるけど。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:23:25 ID:m6G6HvWk0
テレビって縁起かつぐような物か?馬鹿らしいw
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:28:30 ID:BLo0FNNN0
人口減少で日本が廃れそうですがどうしましょう
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:30:33 ID:7nhUY89F0
縁起っつーか廃れる運命のプラズマなんか買わないわなw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:40:17 ID:hvJaqQSD0
結論から言うと買う価値はない
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:41:38 ID:+Es9I5eO0
>>687
現状でアホみたいに差があるよ。

その分、チョン製は安い。
チョン製TVにチョンLEDで糞フュージョンだ。

と言うかクオリアでとっくに製品化してるし。
何を今更って感じ棚。

MPRTだの120hz駆動だのアホか。
でもいざ発売されたら世界一とか名打つんだよな朝鮮はw
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:51:22 ID:llxMw2x50
今の液晶テレビに高画質求めるヤツはどうかしてる
37以上を選ばず残像低減だけ付いてればあとは大差無い
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 09:57:25 ID:TYjSQNz00
パネル自体の応答速度を速め、LEDユニットを使うと高画質になる側面、更に電力を食うことになる
諸刃の剣なんだよなw PDPの1.5倍は硬いなw 液晶もSEDやELがでれば無用の長物になる訳だしねw
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 10:41:57 ID:3kz0hSJ2O
本人が満足ならいんじゃね
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:20:37 ID:qXi6wcWjO
今32型液晶を購入を考えてるのだが、時期的に安くなるのは年末もしくは三月末どちらでしょう?
店によく特別価格三日間やってるが期間限定ではなく毎週行ってる(毎週少しずつ安くなってる)
のでチェックはしているんだがまだまだ安くなると思うと踏ん切りつかない…
この際テレビ壊れてくれればなぁ…
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:21:54 ID:gCYKdxN50
そりゃ時間がたってからのが基本的に安い
701684:2006/12/22(金) 11:48:31 ID:ylj6y11H0
>>686
レスありがとうございます。
DVD再生は液晶よりプラズマの方が適しているということですね。
プラズマは将来性がないので、できれば避けたかったのですが。
液晶でDVDを見ると主観もあると思いますが、我慢できないくらいでしょうか。
店頭でDVDを再生してくれといってもどの店でも断られます。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:55:26 ID:C79Fq7/X0
>>699
32インチはもう底値でしょ。
1〜4月まで待っても大して値落ちしないと思うが。(どれ位の値段を想定しているのかは知らないが。
商戦期間と決算期にだけ集中すればイイのではないいだろうか。
後は地道に激安サイトで限定数品を狙うとか。

もうこれ以上は安くならんだろう。。。 と思い買おうかなとしていた矢先に、新製品が出る訳で。
価格が安定するまで廉価版・型落ち購入を繰り返すと言う手もあるが。
…相当長い。

俺なら無理してでもフラッグシップを買い換えるけどね。
一年スパンで30・40万なら安いもんだ。 と個人的に思うから。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:05:46 ID:T0XeEHd6O
質問です
現在、ブラウン管テレビで集合住宅のCATVパススルーからデジタルではないHDDレコーダーに差して、そこからブラウン管テレビに繋いでアナログ放送を観てます
今度、地デジ内蔵液晶テレビを買う予定なんですが、その場合接続方法はどうなるのでしょうか?
今まで通りでいいんでしょうか?
もちろん録画してもアナログ画質になるのは知ってます?
知りたいのはアナログのチューナーを途中で通してもちゃんとデジタルで観れるかという事です。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 12:33:56 ID:UiM5G7v80
>>703
CATV会社がデジタル放送をパススルーしていれば問題無く見れます。
自分も一時期そうしていました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:27:00 ID:CBbaLHfdO
>>701
将来性ってなんだ?
別に今プラズマ買って後に絶滅してもテレビ写らなくなるわけでもないし
液晶買っても自分の液晶が勝手に進化していくわけでもないだろうに…
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:41:00 ID:WVF33FIM0
37インチのフルHDで動きに強い液晶ってありますか?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:42:25 ID:RVNZRGHW0
>>706
動きに強い液晶がまずありません。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:47:31 ID:qXi6wcWjO
>>702 レスサンクス。
やはり今の32型液晶は底値なんでしょうね。でも決算時には在庫処分とかあると思うから後1、2万は安くなると勝手に想像しておき、時期になったら店見てきます。
(年末年始は色々番組やるので是非液晶で見たかったけど)
なかなか難しいですな
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:56:17 ID:epdCH+n7O
プラズマ
日立Wooo
W37P-HR9000

液晶
シャープAQUOS
LC-37GX1W
で迷っています
それぞれの長所、短所、
また、お互いどれくらいの
価格ならお買い得でしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:59:44 ID:7NwjuZaN0
まだ底値じゃないでしょ
地デジチューナーの陳腐化がまだあるだろうし、
希少金属の代替えが進んでもいないし
値下げの余地は残されていると想像
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:23:43 ID:qXi6wcWjO
>>710 サンクス
それは長い目っという事ですよね?
言いたかったのは今時期(12月末)と決算時(3月末)ではどちらが安いかという事です。
ふと疑問に思ったが2011年にアナログが見れなくなるという事を知らなかった人(じいちゃんばあちゃん達)はどうなるんやろ?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:29:56 ID:SvErYi8p0
安いのは初売り
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:53:27 ID:HUfUOvNC0
>>709
プラズマと液晶を比較するのなら長所、短所もプラズマと液晶そのままじゃん。
わざわざここで聞く必要もないと思うのだが。

プラズマの欠点
焼き付き
消費電力
寿命
小型は無い

液晶の欠点
残像
ドット抜け
視野角
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:34:57 ID:2tUa0wWc0
俺は宇宙戦争持って言って、37Vで店頭再生させてもらった。
LC-37GX1W か 37Z2000で悩んでたけど、まったくの
アウトオブ眼中だったLT-37LC85 が一番綺麗に動いてた。
見慣れた映像だと違いが良く分かるからさ。
グダグダ言ってないで、お気に入りのDVD持って店頭で視聴させてもらえって。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:38:57 ID:mJbH87uA0
      ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ


ニッパー君も大喜び
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:51:15 ID:SvErYi8p0
>>714
万引き少女捕まる16
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:07:15 ID:U2tYuSujO
>>714
なるほど。俺もそうしようかな。
エロいDVDしかもってないけど、まあいいや。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:17:42 ID:RVNZRGHW0
>>717
手古希シーンは残像評価用として使えるぞwww
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:21:41 ID:FavT5FHE0
VictorのLC85は操作性悪いからHDMIにSONYのハイビジョンレコーダー繋げて
チューナー部はSONYのハイビジョンレコーダーのXMBを使ってる

画質も使い勝手もマンセー
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:52:58 ID:Gc2HSeDi0
プラズマの欠点について語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156040318

液晶はココが凄いんです!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166043444

ここらのスレが参考になるのでは?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:15:47 ID:QwMu3eqzO
液晶テレビは遅延はないんですか?
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:16:25 ID:mJbH87uA0
ない液晶あったら俺に教えてくれ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:45:01 ID:+0IVLBTr0
>>721
常に瞬きしてると気にならなくなる
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:46:48 ID:24wFkUhD0
アクオスGS見てきたけど凄いわこれ
これが来年HDMI1.3と12bitのdeepcolorに対応すれば
IPSαなんて曇りガラスみたいなもんだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:52:24 ID:Gc2HSeDi0
>>724
フルHDになって一番気になるのは動画解像度。
IPSαのTH-32LX65と比較して残像の具合はどうだった?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:53:36 ID:+0IVLBTr0
高いやん・・・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 18:57:01 ID:zdXQUcvs0
:動画解像度
動画解像度とは、動画像において、人の目で識別できる表示の細かさを定量的に表すもの。
テレビなど動画表示では、ディスプレイの特性に違いがあると、
パネルの 「画素数」 と 「見た目の解像度」 とが、必ずしも対応していないという見方がありました。

ディスプレイのもつ画素数と密接な関係にある「解像度」性能を、
動画を表示する場合において定量的に評価できるようにするものです。

画面を見ている人の網膜上に形成される画像を模擬的に再現・分析することにより、
実際に表現できる精細度を数値化して測定しようとするもので、動画でのディスプレイの解像度を、
「見た目の感覚」 に近い尺度(単位はTV本、または静止画解像度に対する低下比率%) で表すことができます。

PINOEER 5000EX       900本以上
PINOEER HXシリーズ    720本以上
Panasonic PZシリーズ    900本以上
Panasonic PXシリーズ    720本以上
HITACHI Woooシリーズ   720本以上

液晶テレビは、静止状態では確かに解像度は高いのですが、少しでも映像が動くととたんに解像度が落ちて、
SD解像度以下になります。それに比べてプラズマテレビは、応答速度が速いので映像が動いていても解像度が落ちにくく、
細かい文字や模様などのディティールもクリアに映し出すことができます。

:液晶TVの動画解像度
ゆっくりした動き SD解像度…
やや速い動き   SD解像度以下…

液晶wwwwwww動いたらwwwwwwSD(720x480)以下wwwwwTVじゃねぇwwwww
720Pとかwwwwwwwwwwwww1080iとかPとか関係ねぇwwwwwwwwwwwwwwww
TV放送が全部 "静止画DATA放送" だったら良かったのにwwwwwwwwwwwww
動いたら解像度がSDwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:03:23 ID:RVNZRGHW0
>>727
PINOEER ピノエール?
新しいメーカー?wwww
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:11:41 ID:SBBkcI2sO
アホですな
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:14:48 ID:zdXQUcvs0
ピエノールに脊髄反射したなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
確かに慌てて書いたので間違えたなwwwwwwwそれは認めるwwwwwwwwwwwwwwww
しかし本題には一切触れず話題をそっらしたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
この瞬間、液晶はPDPに負けたwwwwwww負けを認めた訳だwwwwwwwwwwwwwwww
フルHD解像度だけが取り得の液晶wwwwwwwちょっとでも動いたらSD解像度だけどwww

ピノーアだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>729
オマエがアホだよwwwまともに反論できないからって中傷で済ませるなよ無能クンwwwww
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:15:38 ID:9gplcFMT0
現在29インチブラウン管+RD-X5使用中

液晶テレビに買い換えようかな
  ↓
DVDレコーダーも地デジチューナー内蔵に買い換えよう
  ↓
常に150時間以上録画がたまっているの状態なのに
その時間HDDに録画できる地デジチューナーつきDVDレコはない
  ↓
だめじゃん
  ↓
ブラウン管でいいや

こんな人、他にいます?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:25:42 ID:fxqju9js0
↑ 意味不明。 いやマジで。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:29:13 ID:9gplcFMT0
えっ、わかりませんか?
DVDレコーダーの使い道は番組を録画して後で見るのがほとんどです。
SD画質で録画したらあとで再生するときにに糞画質になりますよね。
それはいやだからDVDレコーダーもHD画質で録画したい。
という意味だったんですが、表現がまずかったですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:31:14 ID:RVNZRGHW0
5,6台買えば?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:40:43 ID:bw0mLBM80
予算は25万前後ですけど一番オススメメーカーってどこでしょうか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 19:45:02 ID:qXi6wcWjO
↑いいこと聞いた
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:09:09 ID:GWLooxZ5O
32型で検討してるんですが、PS2をプレイするとなるとかなり汚いですかね?
地デジはそれなりに綺麗だろうけど、問題はSD画質なんだよね。
DVDに焼いた物もある程度綺麗に見れないとな・・・。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:14:46 ID:QMTecQOX0
クリスマスプレゼント・・・

ジングルベルの曲を逆回転させて聴くと・・・
http://media.spikedhumor.com/8944/Jingle_Bells_Reversed.swf

すっげーこれw
これよく気づいたなw
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:31:33 ID:m6G6HvWk0
最後にギャーってなるやつだろ。ツマンネ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:02:14 ID:Vi52ys0i0
だな。
古すぎ。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:42:21 ID:7nhUY89F0
32型の買い時は来年だぜ
あと一年我慢しろ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:53:29 ID:GWLooxZ5O
>>741
今のテレビが逝きそうなんです・・・。
なんか来年あったっけ?SEDがいよいよ出るかもっていう事しか知らないんだけど。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:57:15 ID:dQlo67j10
>>742
大丈夫。SEDは高級路線だから買えないよw
今買ってもそんなに変わらんよwww
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:24:27 ID:U2tYuSujO
SEDwwwwww
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:17:54 ID:hZM3aElY0
セドってどうなのよ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:19:43 ID:dQlo67j10
>>745
グロリアのがいいと思うよw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:23:23 ID:nNEgRyKV0
グローリアーアイニージュラーブ、おまーえのー熱いハアトで♪
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:04:43 ID:29pmDM0i0
ヤフオク「家電ドットコム」に被害報告多数 商品届かず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166794438/
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:18:06 ID:UllCXVhg0
ヤフオクなんかで買うのがアホ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 00:19:03 ID:IOF25u3r0
新規に入札ってありえないでしょ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:04:49 ID:i0nyKsYv0
最初は真面目に経営やって評価を稼いでたみたいだな。
こりゃ、騙されても仕方ないな。
と言うか、オクの利用規約そのものがね、
武器商人だな。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:23:09 ID:uEAz6F1+0
でも真面目にやってたのたった2週間か。
オレなら怖くて手をださんな。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:26:40 ID:OIOUwbFo0
>>751
武器商人は少なくとも詐欺はしないよ。
武器商人に近いのはプリンタ業界だな。本体は薄利ギリギリで売っても
紙やインクで元を取り返す。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:32:04 ID:xm5Bjhrz0
http://www.nakamichi.com/
ナカミチみたいなデザインのがほしい
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:33:41 ID:flSlJm+w0
http://blog.livedoor.jp/kaneko_power009/
液晶ワイドテレビに欠陥???「デスノート」の監督が証言
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:40:46 ID:qvpdkZDM0
>>755
映画デスノートの中ではバイデザインの液晶テレビ使ってるくせに
家では三菱なのな。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:44:07 ID:qvpdkZDM0
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/deathnote/

このページのデスノートをクリックして月の部屋に入ってテレビをクリックすると
バイデザインのテレビが登場すっぞ。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:44:55 ID:oGjJcqO0O
オクで代引き以外で注文する奴が悪い
オクで最初の買い物だったノートPCで8万騙されて以来、代引き以外で取引しない
テレビみたいな大型でも代引きしてる人からだけ買う
代引きでも中身ガラクタで騙される可能性もあるかもしれんがな…

そりゃそいと、GSのゲーム報告とかいつ頃かな?この休日でいくつかあればいいけど
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:47:34 ID:qvpdkZDM0
>>758
いきなり最初の取引で8マソも騙されるおまいさんも相当なものだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:51:11 ID:b7dRHKxQ0
>>756
アニメの中ではX1000っぽいのも出てたよ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:13:35 ID:NhNtEDy40
ヤフオクで一番ビックリするのは、
新品問わず、中古品やB級品を、普通にネットや店で売ってる価格よりも "高く買ってる"
馬鹿が居る事。

ほんまにビクーリする。

と言うか、オクなんて既にオークションじゃないだろ。 一般商品、激安競り仲介屋だろアレ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:22:13 ID:8E3TS7axO
ハイビジョン対応ワイド型で一番安いのはユニデンですか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:27:40 ID:WJf/IpH00
>>738
せつなすぎる件について・・
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 02:36:48 ID:ffNar7bV0
>>762
ハイビジョンとはニュアンス的に1920x1080pのフルスペックハイビジョンのことだろうと予測して。
地デジやD4端子やHDMI等装備している安い機器といえば。

バイデザインかユニデンが確かに安いね。18万〜19万(直販価格

しかし、同じ19万弱でAQUOS LC-37BE1WやEXE LT-37LH800が買えるね。
プラス1万程度でBRAVIA KDL-40V2500やREGZA 37Z2000も買えるね。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:26:23 ID:vXnu8AgaO
液晶は型が大きい程残像も少なくなんですか?
大きい関係無いとか
分かりません
教えてくれー
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 03:33:50 ID:Hl3N+kEe0
>>765
同じ解像度のソース映像なら大きいテレビで見れば1ドットの大きさは大きくなるわけで
それを普通の人が見たら大きいテレビで見た映像のほうが残像してるように見えるのは当たり前じゃないか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:34:20 ID:adXxqQxb0
今でも液晶は一応薄いって言われているけど、
側面から見るとやっぱ厚さが気になる
ノートPCに使われる奴位薄くなる日が来て欲しい
まー熱だの色んな問題で困難だろうがさ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:46:33 ID:IOF25u3r0
もう紙でも貼っておけよ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 05:49:19 ID:pqd8Mxf/0
>>767
前にテレビで「折りたためるモニター」ってのが紹介されてて
セロファンみたいなペラペラな材質に映像が映ってて
それを丸めて鞄にしまったりしてた。

まだまだ先だろうけど、いずれこういうのもテレビモニター化するんじゃないか。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 06:10:49 ID:NzbN7bmR0
フルスペックハイビジョンってどうなの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 06:18:05 ID:8cZAuCNq0
VICTORヤバス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

松下から自社株買い取れ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もしくはSHARPかπと経営統合しろ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

πはチョット無理かな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


で、ジェネッサと120Hz駆動とオブリコーンSPををSHARP亀に乗せろ〜〜〜〜〜〜

これで最強液晶が出来る。 ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハ
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 06:20:08 ID:IOF25u3r0








          お   ま   え   は   ち   ょ  っ   と   お   ち   つ  け  よ   





773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 07:34:12 ID:NzbN7bmR0
スピーカーとかいらんからその分画質に注力してくれと
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:03:12 ID:xaqv/90BO
本当にビクター売却かぁ
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:17:39 ID:074mx+oB0
そもそも日本は家電メーカーが多杉る。
この平成不況を合併も無しで乗り越えたのはある意味奇跡なんじゃないか。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:36:59 ID:wMhIIQ780
■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に

この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい

今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。


特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。



スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。

漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。


この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。

これぞメディアの理想の形ではないかと思う。

SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 08:48:50 ID:yues+WeS0
また感動親父か
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:23:43 ID:NzbN7bmR0
いまのとこ32VでフルHDなのはソニーのだけ?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 09:26:20 ID:074mx+oB0
朝から釣れますか
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 10:04:47 ID:XkiVyke+0
ちょんちょんぱねぱねちょんぱねぱね
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:02:52 ID:VEFL2NFq0
いい製品つくってるのにかわいそす

【業界再編】松下電器産業、子会社ビクターを売却へ ケンウッドと交渉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166825659/
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:36:10 ID:NfBwZHod0
俺はイイと思うけどな。これからの経営は苦しいかもしれないが、
消費者サイドに立った物作りの観点からして。

松下はことAVやピュアに関しては、利益優先でおもちゃみたいな物作りしかしていないし。
ピュアで言うと、チョニーの方が全然マシ。

多すぎるからM&Aで統合すればイイと言う奴も要るけど、韓国のLGとSamsungみたく、
日本の家電企業がSONYと松下だけになったら嫌だろ? そら、敵対的買収はされにくくなるけど、、
国内競争は沈静化して、糞みたいな商品のマイナーチェンジを繰り返しぼったくり商売するぞ。
ちょっと多すぎるだろと言うくらい、十人十色な企業のの中から消費者が多くを選択できる贅沢
こそ家電大国である日本の醍醐味なのに。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:42:58 ID:msiBGWC+0
おもちゃみたいなの作ってるのはソニーや芝なんじゃないの?
素人受けやオタウケしそうな幼稚な機能てんこもりにしてさ
堅実に基本機能を作りこむのがピュアな姿勢だと思うけど
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:44:55 ID:ch+tgNrR0
芝ってまだピュアのブランドあるの?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:45:31 ID:b32pdCoA0
>>782
売れないものを作る余裕はなくなると思うよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:48:38 ID:IOF25u3r0
犬を売却なんてバカだな松下  犬の新型PJ HD1は今期では一番の出来  アレをブラッシュアップして松下
ブランドで出せばかなり売れる  アンプだって犬のVシリーズはかなりの出来だ  スピカだって犬の作りは
日本でTOPクラスだぞ

犬が弱いのは販売と宣伝だ  そこを親の松下が補えばいいだけ  ここ20年の日本は外国に毒され過ぎて
売れなければ切るor身売りというパターンが多すぎる  日本古来の身内を大事にするという日本人の美しさや
人情が全然無くなってしまった  

経営を人情で切り抜けろとはイワンが全てが駄目な会社ではないので頭使って上手く立ち回れよ松下
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:01:36 ID:b7dRHKxQ0
会社を売ったり買ったりするのはだいたい5年後を想定して
競争力(技術力、特許)があるかどうかを考えるので、
今後急速に進むAVのデジタル化にビクターが耐えられないと判断したんだろ

でもアナログ分野ではまだ武器を持ってるから
今後のAVの特許を押さえてる所に買ってもらって一緒に頑張りましょうと

松下本体はもう自社で買収までしてこの分野を手に入れるのは
採算が合わないと考えて諦めたんじゃね。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:27:47 ID:Nfm2Oskq0
>>783
テクニクスを捨てた松にピュアの物作りなんて微塵も無い。
松なんてVIERAとDIGA・LUMIXだけだろ。 ブランド確立してる物って。
芝もREGZAとVARDIA・DynaBook位なもんだろ。
何所もかしこも、統合家電製品で、AVとピュアで比較的堅実的な物作りしてる企業と言えば
π・VICTOR・SONYくらいだと思うけどな。(TVも売ってる企業の中では

>>786
日本と言う国(企業)は他人を押しのけ蹴落とすことで成り上がる社会構造なんだってね。外人に言わせれば。
共存共生しようとしない。 だから今のような企画争いが度々起こりまくって、技術が葬り去られる。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:35:11 ID:UllCXVhg0
>>788
SONYが入ってるのは笑うところ?w
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:40:18 ID:7MgJ0ru+0
笑うところではないと思う
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:43:12 ID:oRvQweqK0
>>789
いや、チョンに一部分野と言え魂を売ったチョニーだが、
不服ながらAVアンプやプリメインやSACD/DVDやスピーカーはそれ相応の物作りをしてるんじゃまいか?
と、思ってね。

Panasonicと比べたら全然マシだろ?

GKでも信者でもないから勘違いしないようにw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:51:02 ID:IOF25u3r0
それでもこう言わざるをえない  GK乙と
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:52:00 ID:LZXaSgqo0
2chでソニーを評価するのは許されません。
そこのところを予め理解した上で、2chをお楽しみください。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:52:03 ID:7MgJ0ru+0
パナソニックはソニーのブランドを落とした廉価版だと思ってたよ。
特にブラウン管テレビ時代は
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:57:29 ID:pYp8Ho8O0
>>771
> で、ジェネッサと120Hz駆動とオブリコーンSPををSHARP亀に乗せろ〜〜〜〜〜〜
> これで最強液晶が出来る。 ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハ

お前は俺か・・・?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:04:01 ID:LZXaSgqo0
液晶テレビ“Bordeaux(ボルドー)”のあるライフスタイル
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/20/news001.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:18:57 ID:UllCXVhg0
>>796
右のバックナンバーサムスンだらけなのがワラタ
さすがITmedia ソフトバンク傘下だけはあるw
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:43:54 ID:v7iEmiBf0
ボルドーを見る人になりたい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:47:26 ID:GRLnYDh00
落ち着いた照明の中、浮かび立つBordeauxのシルエットは穏やかで、見る者の気を張らせない。
Hidden Speaker Systemでスピーカーすら隠され、インテリアに溶け込むような洗練されたボディラインのせいだろうか。
それでも流れてくる音響は、“存在”をしっかりと感じさせてくれる。
ながら観のつもりが、ついつい映像に見入ってしまった。
そのままベッドルームへ移動してもかまわないよう、スリープタイマーをセットしておくか……。


さりげなく、しかし確実に、ボルドーの機能紹介を文章の中に混ぜ込む。
一流のシェフの様なこのライターの文章は、まるで草原の中の一欠けらのチーズのようだ。
しかし、そのままソファーで寝入ってしまうのならともかく、ベッドルームへ移動するなら、
スリープタイマーをセットするのではなく、電源を切った方が手っ取り早いのではないか。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:50:06 ID:qcbCPM6G0
>映画館には映画館の良さがあるものの、自宅のBordeauxでの映画鑑賞もまた格別だ。
>スパークリングワインを交わしつつ、会話を弾ませつつ……。


映画見ろよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:53:10 ID:7MgJ0ru+0
ワラタ
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:01:09 ID:Rbwm8sVg0
ははは。
ワインとテレビか。

関係ねぇwww

でもヨーロッパの馬鹿共には売れてるんだよなw
流石、中身カラッポで容姿優先思考ミンジョク。
低脳な奴ほどブランドで着飾るからな。
これは世界共通、日本にも多くの馬鹿野郎共が生息しているがw
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:27:09 ID:ehZDi1ES0
日本的に言えば。

液晶テレビ“DAIGINJHOO(大吟醸)”のあるライフスタイル

落ち着いた提灯の中、浮かび立つ大吟醸の幻影は穏やかで、見る者の気を張らせない。
米麹Systemでスピーカーすら隠され、火鉢に溶け込むような洗練された酒樽ボディラインのせいだろうか。
それでも流れてくる音響は、“サムライニンジャゲイシャスシニホントウキモノ”をしっかりと感じさせてくれる。
ながら観のつもりが、ついつい映像に見入ってしまった。
そのまま和室へ移動してもかまわないよう、猫耳メイドをセットしておくか……。

日本酒はすきだが、それでTVを買いたいとは思わないなw

これは、
フェラーリのノートパソコン。
マクラーレンのアンプ
と、似ているなw
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 17:17:04 ID:ycrXwWE60
シャープがビクターを買えば良いんじゃね
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:44:22 ID:DAAPOoIA0
>>771
ジェネッサってあんまりよくないと思うけど・・・・IP変換やリサイズはあんまりうまくない。
シャープのパネルはマルチ画素に発光だから画面がザラザラ汚いからダメ。

>>794
最後は、ブラウン管TV性能でもソニーはパナに負けたけどね。
ソニーのスーパーファインピッチはピッチは細かいが、バランスが悪いからボケる、暗い、白とび。
パナのオールフォーカスチューブ管に発色、フォーカス性能などで負けた。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:36:51 ID:VEFL2NFq0
>>805
何が負けたのか知らんがパナブースのモニターはトリニトロンという事実
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061115/interb.htm
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:37:05 ID:7MgJ0ru+0
パナソニックは安いイメージがあるんだよね。壊れにくくて
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:39:16 ID:6js1B3lS0
>>806
業務用持って来られてもなぁ・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:13:46 ID:IOF25u3r0
これは見事なBVMですね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:15:08 ID:pYp8Ho8O0
>>805
ジェネッサに関しても、トリニトロンに関してもそうだが、
もう少し勉強してから出直しておいで。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 20:42:44 ID:NzbN7bmR0
32Z2000ってなんでフルHDじゃないの?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:04:11 ID:29pmDM0i0
32フルHDのIPSパネルが無いから
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:14:40 ID:Xoc5Sm470
>>805
では、あえて聞こうじゃまいか。

Q1 何所のエンジン/LSIが最強なのか。
Q2 何所のパネルが最強なのか。
Q3 Panaの何と言う機種がブラウン管で最強なのか。

814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:22:37 ID:GCrrkp9PO
日立のWoooってどうよ?
IPSの御本家でしょ?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:32:08 ID:SViLfCpQ0
>>811
本来はLGかSamsungが先手で出さなければならなかったが、
パクリ技術の源がBlackBox化を徹底した為に開発が一気に
心臓停止・レイムダック化してしまった。
パクリだけでこれまでやってこれたのがULTRAモロバレ。

LGは5〜6世代前後で停止したままで、フィリップスから身限られてる。
Samsungも7世代で止まったまんま。第8世代をS-LCDで作ってるけども。
(2007年秋頃に量産目指すらしいけど…w シャープとっくの昔からはガンガン量産していると言うのに。

Samsung(韓国企業) の労働団体のわがままっぷりが凄まじいと言う要因も懸念材料だw
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:41:08 ID:7MgJ0ru+0
>>814
日立のWOOO買うならパナソニックの同じIPSα載ってる奴のほうが良い
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:49:49 ID:E6EOdFpQ0
>>814
αだし、店頭で見ても悪くない。WoooのW32L-H90はむしろ買得。
なんだけど。

ブランド力が足りないせいで敬遠されてるんだろうな。
だからこの気を逃すまいと、利益薄でシェアを取ろうとしている。
PDPにも力入れてるしね。

PDPと液晶の両方やってるのはPanasonicとHITACHIだけだし。
石橋を叩いて渡ると言うか堅実と言うか。 資金力凄いなと思う。
白物家電やってないSONYも凄いと思うけど。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:52:14 ID:NzbN7bmR0
どうせ買うならフルHDだよなとは思うけど
37型なんてでかすぎていらんしメチャ高いし
普通のハイビジョンでもいいかな〜と思い出してきた。悩む
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 21:54:26 ID:msiBGWC+0
日立はぎっとり、松下はこってりだね
画作りは明確に異なるので自分の好みと照らし合わせて決めればよか
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:08:27 ID:7MgJ0ru+0
W37L-HR9000持ってるから言うけど、マイナスイメージを持つような画質ではない
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:08:33 ID:6js1B3lS0
>>819
俺もそう思う、
俺的にはWoooかな
でも、プラズマ派だから買わないけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:14:32 ID:1tPP5Wdj0
ぎっとりvsこってり…
全くワカランw 人其々、想像が違うし。
ここは分かり易くガンダムで…

普通のハイビジョンって何だ?
ハーフHDの1366x768のことか。
地デジの定義は1440x1080で、解像度足りないけどいいのか。次世代GAME・コンテンツのこともあるし。
どの道アプコンせにゃならない訳だし。
BSやWOWOWも見るならフルスペックじゃないと意味無いしな。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:17:52 ID:IOF25u3r0
まずお前がわかりやすいように説明してやろう

ハーフHD=ザク
FULL-HD=シャア専用ザク(通常の3倍)

あと地デジの解像度は1920x1080i、1440x1080i
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:22:45 ID:eIMdqKLg0
ハーフHD=ボールの手
FULL-HD=ジオング
825821:2006/12/23(土) 22:23:11 ID:6js1B3lS0
> 画作りは明確に異なるので自分の好みと照らし合わせて決めればよか
俺が同意してるの、こっちの方だから・・・
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:13:16 ID:HuEGU5fA0
フルHDよりブラウン管並の液晶が欲しいんだけど
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:24:14 ID:Jo6jNrLn0
>>826
じゃあ残像が少なくて輝度特性が似てるプラズマにすればいいじゃん。
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:43:51 ID:HuEGU5fA0
高いブラウン管なんていらないよ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:45:31 ID:IOF25u3r0
じゃあもうブラウン管にすればいいじゃない
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:50:34 ID:Jo6jNrLn0
>>828
TH-37PX60なんてもう158000円で買える時代だぞ。
それでも高いか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:58:47 ID:HuEGU5fA0
>>830
シェアも利益も取れてないな
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:00:27 ID:ppIqBXWl0
>>831
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:02:18 ID:YoCkQA/D0
シェアは消費者には全く関係無いけどな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:05:52 ID:b7dRHKxQ0
シェア専用
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:46:33 ID:TGUMY1V+O
液晶でアナログ放送がきれいに見れるのってどれだろ?
ソニーが見やすいらしいけど……
電気屋で確認した後な家でブラウン管見たらすげーきれいに見えた笑
値段は40万以内で教えて〜
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:48:37 ID:mOLlWrNn0
工場出荷で53Kくらいらしいな
大手量販向けなら流通工夫して10万切って卸せるかな
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:51:21 ID:vAQ8t0830
>>835
買えば慣れる

838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:57:42 ID:YoCkQA/D0
>>835
アナログが綺麗に見えるのはフルHDではなくて残像低減の効いてるモデル。
LT-37LC85とかTH-32LX65とかいった所。
当然の事ながらアナログにこだわるならプラズマの方が綺麗だし
やはりブラウン管が最強。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:01:24 ID:2cMpD1+i0
スカパー(110度ではない)がきれいに見られるのって液晶とブラウン管どちらなのでしょうか…
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:01:30 ID:mOLlWrNn0
40万出せるんなら、薄型買ったおまけに安いブラウン管テレビをつけてもらうってのはどーよ?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:04:44 ID:sO0SY0BD0
32型以上は部屋におけねぇよ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:04:47 ID:YoCkQA/D0
>>839
ブラウン管と言いたい所だけど最近のブラウン管のラインナップからは
高画質モデルが消えてしまって廉価版しか残っていない。
よって引き分け。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:17:08 ID:mOLlWrNn0
スカパーに高画質はいらないYO!
844839:2006/12/24(日) 01:20:57 ID:43r0xgE6O
ありがとうございます
いまのテレビがしょぼいんですよ
リモコンが壊れた15インチでorz
見るのはサッカーです
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:25:15 ID:vAQ8t0830
>>844
スポーツメインならプラズマにしとき
液晶ならEXE
ゲームならREGZAが及第点
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:27:40 ID:mOLlWrNn0
俺は安い21型ブラウン管を買うのがいいと思う
スカパーならこのあたりがベスト
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:33:03 ID:CCuW/J7h0
>>843
いくらスカパー!メインでもスカパー! 110に移行することもあるだろうしデジタルWOWOWやらを全く見ないわけななかろう
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:34:03 ID:53aNyAVe0
適当な液晶買ってシャープネス最低にすりゃいい感じで見れる
あとは慣れ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:37:45 ID:43r0xgE6O
110はサッカーが弱いんですよorz
wowowのリーガはcatvが見られる別のテレビでみてます
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:41:38 ID:M54WfjgG0
>844
どの程度のサイズと値段を考えてるかによって回答も変わってくると思うけど
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:45:49 ID:43r0xgE6O
サイズは20か21まで
値段は7万円が限界かな
安ければ安いほどいい
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:18:25 ID:M54WfjgG0
>849
そのサイズだとSD放送の粗さも出にくいからどちらを選んでも大きな差はなさそうだけど
スカパー専用に考えてるなら残像の少なくて値段も安いブラウン管
後々ハイビジョンも見たいなら液晶しか選択肢はないと思う

ただしブラウン管も液晶も安いタイプは地デジチューナー内蔵してない奴が多いから
それも考えて買ったほうがいい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:38:43 ID:pyePREok0
パソコンとTVの2画面表示ができて、サイズ26or32or37でお勧めないでしょうか?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:41:30 ID:vAQ8t0830
>>853
2画面の時点で絞られてくると思うが・・・
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:44:30 ID:ve3AGEp70
>>853
【格安】バイ・デザイン Part5 【バイデザイン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165995743/
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:45:44 ID:SNqj7KWo0
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:49:05 ID:pyePREok0
>>854
そうそう。そもそも2画面表示できる機種を教えてください。お願いします(ミスターマックス以外で)
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:45:16 ID:sO0SY0BD0
やっぱハーフHDとフルHDだと全然違いますかね
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 04:46:32 ID:IascG3aM0
そら、全然違う。
1920*1080 → 10366*768 約0.50〜ピッチ → 0.36(AQUOS_32GS
だがこれはパネルLEVELの話。
残像低減装置や高画質化ビデオ回路・アプコン・スケーラーLSI等の兼ね合いが重要。
コントラストや輝度、黒の締まり等々。 また各メーカーで画作りも全然違う。

だが、適切な視聴距離で見てもフルとハーフの違いが判断出来ないのであれば、
あえてフルを買う必要性も無い。

確実にフルHDの方が繊細で綺麗な筈だが、個人的に差違が感じられないので
ハーフを買うことにする。 これをどう考えるか否か。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 05:00:38 ID:IascG3aM0
あ、一行目、1366ね。
AQUOSの32GSにXBOXやPS3、PCからDbD接続は本当に綺麗に映ると思うよ。
実際、37、42で実視聴済みだから、見なくとも容易に想像できる。
今はまだまだ高いけど、もう少し安くなれば(18万弱〜) GAMEとPC用途の為だけに
購入しようかと考えている。

無論、メインはPDP 507HXだけどねw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 05:30:45 ID:sO0SY0BD0
スペックはぜんぜん違うけど差異ははあまりないというのも変な話ですな
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 05:34:47 ID:1sOSWb/y0
1080pを生かすソースっていうのがあんまりないし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 07:31:49 ID:0QwDZrD70
>>861
見る奴によって違うのは当たり前じゃん。
圧倒的なスペック差でも 「大して変わらないじゃん、安いからこっち買おう」
なんて言う奴も居るだろ。

>>862
だよな?だから液晶を選ぶ必要なんて無いと思わないか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 09:46:54 ID:3o7rwJpxO
省スペースが何よりの魅力
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 10:01:33 ID:k2/BaQXp0
ワイドテレビには比率が16:9のものと16:10のものがあるみたいですが
両者を並べて同じ画像を表示するとやっぱり微妙に比率が違うのでしょうか
違うとしたら違和感はないのでしょうか
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:18:18 ID:uaBRvjXU0
1080pを始めとする、各映像ソースの違い。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20061218/ggl.htm

これ見て、この差が許容範囲かどうかでフルとハーフ、
どっちがいいか決めれば良い。
ちなみに俺は、結構差があるなと感じた。
1080pの方を見た後、720pを見ると、ぼやけた印象を受ける。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:19:54 ID:57yteh+z0
>>866
テレビ放送みたいに帯域の狭い奴だと差が無くなるんだろうな。。。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:20:03 ID:mOLlWrNn0
ソースを見比べてなんか意味あんの?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:26:09 ID:gs/lE67v0
BDの映画とかゲームとかはフルHDの意味が生きてくると思う。
テレビなんてテレビ放送しか見ねえってんなら別にハーフでいいんじゃね。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:27:19 ID:uQXiuP2z0
>>868
大有りじゃん。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:35:04 ID:LdLXcXga0
地デジもBSデジもフルHD放送多いだろ。
俺はフルHD放送以外は見る気無くす。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:37:43 ID:57yteh+z0
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:38:37 ID:SNqj7KWo0
>>871
地デジでフルHDは一本も無いよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:52:58 ID:LdLXcXga0
>>873
1080i放送は画素数においてフルHDだろ?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:59:25 ID:YoCkQA/D0
>>873
地デジは17Mbpsの転送レートだから1440×1080までしか送信できない。
BSデジは24Mbpsだから1920×1080まで送信可。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 11:59:51 ID:qzfDp8xe0
素人だけど、
昨日電気屋でフルHDのアクオス(GSシリーズ)とそうでないのを見比べたら
全然画質が違ったよ。映ってたのはBSデジだったかな?
それで普通に感動して帰ってきた
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:03:32 ID:LdLXcXga0
>>875
なわけないだろ。
転送レートと解像度は直接の関係がない。
17Mbpsでも1080iで送信するのは可能。
ただ動きが多いとモザイクが発生しやすいだけ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:06:09 ID:t4DDD2Sd0
ブラウン管が21が一番売れたように液晶は32が標準になりそう
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:08:51 ID:3WdhTYKN0
ブラウン管は29型が標準
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:22:09 ID:6WUJvewm0
初売りにでも液晶狙いでテレビ(20型)買おうと思ってるんだけど
サッカー(スカパー!)&ゲームメインだとおすすめのメーカーはパナか?
昨日電気屋行って見たらアンテナ不調だったらしく映り悪くて比較できなかったorz

ちなみに部屋が6畳で置き場がないからブラウン管は除外で頼みます。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:22:23 ID:YoCkQA/D0
>>877
だから現状地デジでは1920×1080のフルHDは送信してないんじゃん。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:24:18 ID:LdLXcXga0
>>881
4:3の番組が多いが16:9の番組もそこそこある。
883880:2006/12/24(日) 12:25:03 ID:6WUJvewm0
すまん。スレ違いだった。。。orz
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:30:30 ID:YoCkQA/D0
>>882
16:9の番組の殆どは1440×1080だからフルHDじゃないよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:31:01 ID:GInHnARB0
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:32:22 ID:LdLXcXga0
>>884
dot by dot設定で16:9表示ですが。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:35:31 ID:SNqj7KWo0
>>880
パナ20とブラビア20買った

パナは地デジとかの絵がブラビア20よりぼやけてる
ゲーム機は繋げたことが無い

ブラビア20はPS2の画面は汚い。
でもデフォルトでOFFになってるMPEGノイズリダクションをONにするとちょっとマシになる。
PS3は綺麗。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:38:42 ID:y1KT2MVx0
>>886
それデコーダの出力に対してdot by dotに表示してるだけだから
看板になんとやらというやつだな

889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:40:28 ID:LdLXcXga0
>>888
あほか・・・
地上波でも1920×1080i放送もやってるんだよ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:43:15 ID:YoCkQA/D0
>>880
20型サイズに高画質を求めても無理。
サッカー見るなら残像低減必須だから最小サイズが26型から。
多少奮発してでもTH-26LX65買っとくが吉。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:45:51 ID:ydmdF6Hb0
ネプリーグで回答席の後ろにある巨大画面ってブラウン管なのかな?
892880:2006/12/24(日) 12:52:16 ID:6WUJvewm0
>>887>>890
購入相談スレより早い回答感謝。

部屋と所持金の関係で20型が限界だ。。。ちなみにPS3も購入予定はない。
でも残像低減はやっぱりパナがいいんだ。20型にはない機能ってこと?
まぁ大した目じゃないからそこまで高画質じゃなくてもいいから見るに耐えれれば可なんで。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:05:29 ID:nfY6HBG20
店頭で高校駅伝放送していたが
あまりの汚さに
買う気が失せた・・・・
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:37:10 ID:LdLXcXga0
地デジが1440×1080ってのは4:3の番組の事を指してる。
欲張って1920×1080(16:9)で作ると転送レートが厳しくモザイクが出やすいので
地デジでは16:9より4:3の番組が主流って事。
と言うかそれも一因ではあるが、蓄積されたソースや機材が4:3だし、
4:3のアナログも一緒に作ってる現状は4:3が多いってのが真相だろう。
徐々に16:9が増えつつある。特にNHK。

なのにどう勘違いしたのか地デジの最大解像度が1440×1080iでしかなく、
1920×1080(16:9)の番組をわざわざ1440×1080で送信し、
TV側で横に引き延ばしてると誤解するバカがいるらしいな。
地デジの規格最大は1920×1080pだ。
地デジの16:9放送ならちゃんと1920×1080画素ある。
ただし送信ビットレートはBSデジタルの方が高いので、
同じ画素数ならばBSデジの方が動きに強いのは確か。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:44:07 ID:Wck59Nwk0
>>892
置き場所なくてもブラウン管が一番画質いいよ
ってか予算書いてないけど画質選べるような予算じゃないんじゃないか?
あと初売りは限定○名以外のものは今週末のほうが確実に安い

>>893
それ液晶じゃなくてソースが原因

>>894
まさかSDのアプコンのことを4;3の番組とかいってるのか?
一度TS抜いてこい

896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:46:53 ID:LdLXcXga0
>>895
16:9の番組はTSで16:9だと言ってる。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 13:48:37 ID:gGgA2hDu0
無知な人間ほど堂々と主張するもんだw
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:05:27 ID:k2/BaQXp0
なぜ液晶スレでそうまで執拗にブラウン管を勧めますか
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:07:09 ID:MFsK6oMO0
>>894
おーい   地デジもBSDも最大解像度は1920x1125i(1080i)   NHKは1920x1125i(1080i)が多いが
民放では1440x1125i(1080i)で流す事が多い

それからデジタル放送に1080P規格は無い  インターレース信号の1125i'(1080i)

よく言われているのが機材が安く放送局&スタジオ等で使ってるよくHDCAMの解像度が1440x1080であるので
コレが原因で解像度が誤解される事がよくある  1440x1080iで録画されていても編集で横解像度を伸張し、
1920x1080iで最終的に流す事も多い  なお最近の機器ではCCDの解像度が向上し1920x1080i or 1280x720Pで撮れる
HDCAMも登場している  
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:09:00 ID:LdLXcXga0
もちろん送信する16:9ソース自体が1920×1080の解像度持ってなくとも、
TSでは1920×1080のフォーマットで送信しているって事。
実際の解像度は作られたソースと送信フォーマットとTVで変わるわな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:48:24 ID:Fp0NCHlC0
コジマで、37Z2000の値段が、水曜日よりも3万円アップしていた。
おまけに年明け配達予定(期日未定)だって。
在庫がはけた機種は、すでに年明け価格になってしまったってことかな?
902sage:2006/12/24(日) 14:57:04 ID:ew5ID+df0
32z2000と32c2000って画質的に結構違う?(ゲーム・DVDメイン)
32型レグザはパネル国内IPSαで画像エンジンも同じなんだよね。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 14:57:53 ID:l3mu4wtK0
安くしなくても売れるなら高くするわな・・・
要は需要と供給のバランス
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:20:17 ID:b2Ne1Vrc0
>>901
イオンでも20万で買えるのに、お前の店はどんだけぼったくるんだ!
家電専門店のくせにジャスコ以下か!って言ってやれ
ttp://www.aeonshop.com/contents/kinitu_net_kaden/
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:49:13 ID:vAQ8t0830
>>904
定期的に売り切れ貼るおまえはイオン社員か?
もう一回やってくれよ
906880:2006/12/24(日) 17:04:53 ID:6WUJvewm0
>>895
置き場所は何とかなるにしても地デジを見たいのでチューナー内蔵だと液晶なんですよね(汗)
画質を選ぶっていうか見るものがはっきりしているのでタイプ的にどれがいいのかな?
っていうのが知りたかったんです。ってかやっぱりブラウン管には敵わないんですねw
初売りは並んで限定品狙いのつもりですがそれ以外は在庫が減るからってことなんですかね?

とりあえずはパナ狙いで考えます。みなさんありがとうございました。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:19:23 ID:vAQ8t0830
>>906
液晶でゲームすると遅延が問題になるから、ゲームモードがあるか無いか確認汁
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:39:54 ID:b+DSgHFR0
(1)HDDレコーダ内蔵(東芝とか日立)はオススメでしょうか?
   HDDレコーダ別機器にしても5万程度からあるわけですが・・
(2)レコーダ内臓にしても外付けネットワークHDDに録画できる
   東芝のヤツってなんかよさげですがどんなもんでしょうか?
(3)37インチのHDレコーダ内臓の日立のヤツは液晶37インチだと
   24万円 で、全く同じ機能のプラヅマ37ウンチだと21万円
   なのですが 、絶対プラヅマのほうがお買い得と思うのですが
   液晶のほうが、メリットあるのでしょうか?
   消費電力とか映り込みとか?
 
質問3連発で恐縮です。 
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:42:09 ID:oR3z+N7U0
>>908
マルチ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:42:11 ID:b+DSgHFR0
37Z2000と37C2000は、LANで繋いだ外付HDDへ
録画できるかどうかでしょ。画質とかその他の性能は一緒でしょ。
 


911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:43:44 ID:53aNyAVe0
これはまた微妙なジエンですねw
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:43:53 ID:ay1SiQ7L0
液晶/プラズマテレビ販売ランキング(12月4日〜11日)
東芝「REGZA」は隠れた(?)オススメブランド
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/22/news098.html
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 17:59:26 ID:1sOSWb/y0
>>866
それはフルHDのテレビに720pを映してるから
ぼやけてるんだろ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:10:32 ID:J6ojjPrM0
ユニデンの42型フルスペックってどうなんでしょう?別のスレでは(本当かどうかはわかりませんが)ドットバイドットじゃないから駄目だとか言われていました。。。買って損はなさそうだったらいいなぁ〜と思っています
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:25:27 ID:RkRlA9CL0
ブラビアってどうなの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:39:45 ID:uhUd7Fw50
>>915
なかなか良いよ。
速いテロップが流れてるときは、残像残るけど。
飽きたら、パソコンのモニターにも出来るし。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:55:02 ID:ctIVtml4O
【TOSHIBAのREGZA】

【SONYのBRAVIA】
どっちがいい?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:00:15 ID:vAQ8t0830
>>917
32以下ならREGZA
それ以上なら好きなの買え
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:03:54 ID:MFsK6oMO0
画素の形が”く”とかのTVがあると風の噂で聞いたのですが冗談ですよね?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:09:30 ID:vAQ8t0830
>>919
はいはい
あるある
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:21:56 ID:GojE5J0X0
>>919
変な形の画素は多い
てかそんなんばっかり。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 19:25:14 ID:MFsK6oMO0
回答どうもありがとう御座いました
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:09:13 ID:qKNLwxUR0
>>912
販売ランキング10位以内に東芝が入ってるの凄く久しぶりに見た。
何ヶ月ぶりだろな。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:14:54 ID:h9aZfi610
IPSαは長方形画素なのに視野角が広い理由がわからないのだがえろい人教えて!
くの字なのは視野角を稼ぐためなんでしょ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:22:19 ID:6s9ej61y0
結局、残像感が少ない液晶はどのタイプですか?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:24:11 ID:GojE5J0X0
液晶が花火のように円周方向へ倒れるから。
視野角は正面コントラストや開口率の悪さと引き換え。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:30:53 ID:p7ELMkDf0
 ねじれるのがTN、回るのがIPS。倒れるのはVAだよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:43:51 ID:GojE5J0X0
>>927
倒れると回るの違いは何?
IPSは偏向板に対して円周方向に倒れる(回る)(動く)
VAは偏向板に対して垂直方向に倒れる(回る)(動く)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 20:52:27 ID:sO0SY0BD0
店頭で見た限り画質綺麗なのはEXE、レグザ、ブラビアかな
アクオスはなんか白みがかって画質最低に見えた
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:10:15 ID:ZZwC+Vw30
ブラビアは目が疲れそう・・なんかギラついてる
レグザはかなりイイ
EXEはちょっと色が薄いというか白とびしてる感じはした
まあ設定次第でどうにでもなるだろうけど
俺はコストパフォーマンスの良さに惹かれてEXE買った
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:45:57 ID:b+DSgHFR0
REALもいいだろ?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:48:21 ID:qTNRAy+x0
エグゼってひょっとして黒浮きしてる?
横にあったレグザと比べて思った
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:55:26 ID:GKp1Aqb00
レグザが潰れるのは有名。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:01:01 ID:1HwStOAXO
32でハーフだとZ2000かな?国産パネルだし
LC85も安さと残像低減が魅力だけど、端子の少なさと画質がな…

本当はフルにしたいが、六万以上違うし…
37Z2000、32GS辺りが一番欲しいんだが…
フルにした方が幸せになれるんだろうけどなぁ…
ゲームやりたいし、PCモニターにもしたいし
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:06:54 ID:vAQ8t0830
>>934
一つ言っておこう・・・6畳に37入れるとでかいw
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:11:28 ID:qTNRAy+x0
>>934
フルHDは現状ソースが少なすぎるから
つなぎで安いハーフ買うのが吉だと思う
まあ別に俺はフルとかハーフとか気にしない方だから
安いハーフ買う
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:11:29 ID:TGK0zwAo0
>>935
部屋でかくすりゃいいんんじゃね?
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:12:40 ID:MFsK6oMO0
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader379510.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader379512.jpg

この幸せをテメーラにもわけてやりてーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:18:39 ID:vAQ8t0830
>>938
ちょwwwポスターwww
爪ははなくそほじる用か?マジキモイんですけどwww
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:20:56 ID:K9bWk2dC0
頼むから爪切ってくれ
お願いだ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:26:45 ID:6s9ej61y0
今のところブラウン管に優るものは無いと言う事か!
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:27:52 ID:ppIqBXWl0
爪切れwwwwww
そりゃ彼女も2次元だわwwwwwwwwwwwwwwwww
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 22:41:45 ID:CCuW/J7h0
>>938
これ何の雑誌のポスター?
これは持ってないや
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:02:45 ID:8YTp54eg0
>>938
俺はトロと一緒にケーキ食ったから羨ましくなんか無いぜ!
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:08:52 ID:x1E9CFwS0
「ブラウン管に優るものは無い」本当にそうである。
今まで撮っておいた映像(S−VHSやDVD)なんか液晶で見られない。
ブラウン管でキレイに見られてもフルスペック液晶でも醜い、近視にでもなった
錯覚に陥る、これは本当の事です。高いカネ出して大画面液晶なんか買って損をした。
 電気店で見る綺麗な映像にだまされるな。液晶なんか買ったら今までの映像資産が
全てパーになります。
 所詮、シャープなんかが粋がっているものは大したものはない。
日立・松下・東芝・三菱よ次世代のテレビを開発してくれ。
 

946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:10:11 ID:vWRg6L7x0
えええええええいまさらかよ
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:11:14 ID:mOLlWrNn0
次世代ならDVDも綺麗に見られるの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:12:16 ID:vAQ8t0830
>>945
SD資産など捨ててしまえ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:14:05 ID:MFsK6oMO0
おまえSD資産どれだけあると思ってるねん
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:18:34 ID:9yZwIGzN0
>>947
さらに汚さが際立ちます。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:20:07 ID:3o7rwJpxO
俺は引越しの度に捨てている。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:21:21 ID:x1E9CFwS0
液晶なんかブルーレィかHD−DVDレコーダーを買わなきゃ意味がない
 液晶でSD映像をみればわかる。ハイビジョン映像をDVDに撮って見てみろ
液晶の醜さが分かるはずだ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:29:48 ID:cbWPCm4FO
鼻糞ほじるとはまた器用なことができますね
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:33:29 ID:IWZdqVZc0
>>952
なんでこのスレにいるの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:37:44 ID:mOLlWrNn0
うん、AV板にまだBDレコ持ってない奴がいるなんて信じらんないよね

956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:05:05 ID:DIdpoPki0
液晶TVを買おうとお店で視聴してみたんですが
女の人の顔がアップになって喋ってると口の周りの肌がざわざわしたような感じになったり
ストライプとかの模様が付いた服が揺れたり動いたりすると周辺がボロボロになったり
文字のバックで激しい動きがあると文字がモザイクみたいになったりするのは
パネルのせいなのかチューナーのせいなのか元の番組の画質のせいなのか
何が原因なんでしょうか?

型番等は詳しくないのでわかりませんがビクターが特に目立ち、
シャープ、ソニーあたりは離れて見ればなんとか我慢でき、
東芝はもう少し近くで見てもなんとか我慢できるかなあといった感じでした。

地デジかBSのNHKでやってた織田信長だったかのドラマみたいなのを見たときの症状です。

店員に「ハイビジョン放送なんでアナログ放送より断然綺麗ですよ」と言われ
たしかにアナログ放送よりは断然綺麗だったんですけど綺麗なだけに粗が目立って気になり
一度予備知識を仕入れようかと帰ってきた次第です。

ちなみにビクターのとなりに置いてあったパイオニアのプラズマTVでは全く気にならなかったのですが
プラズマは焼き付きやすいと聞いて出来れば避けたいと考えております。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:10:38 ID:PSAsYyNG0
>>956
多分モスキートノイズだよ。

フルHDをありがたがっても、放送局側が圧縮かけて送ってくるから
それだと綺麗に見れないんだな。
そういう時は相対的に小さいテレビの方がアラまで小さく見えて綺麗に見える。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:17:40 ID:YoBWaNAs0
皆優しいな。
こんな恥ずかしい奴が居たら他のとこなら
総叩きだろ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:21:25 ID:hfciBT8i0
>>956
ビクターは残像低減以外基盤が糞だから
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:21:43 ID:DIdpoPki0
>958
無知で申し訳ありません

>957
即レス有り難うございます
さっそくググってみたら画像が出てきました
確かにあんな感じでしたね
縞模様の服がボロボロになったり文字のモザイクみたいになったのは
もっと酷かったような気もしますが

放送側の問題であればどうしようもないですね
プラズマが目立たなかったのは画素数が少なかったとか
そういう理由でしょうか?

細かい画質なんかよりそれが気になってしょうがなかったので
もう一度お店でじっくり視聴してみたいと思います

有り難うございました
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:25:34 ID:YoBWaNAs0
>>960
勘違いしたみたいだけどお前のことじゃない。
いやホントすまん。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:39:30 ID:qVDArPbj0
>>960
あとは、ノイズリダクション(NR)の弊害の可能性も。
映像のくずれや残像が気になる場合、これをオフにすると改善されるケースも意外と多い。
NRって粗を補完したりボカして誤魔化す技術だから、違和感を感じる人も多い。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 01:28:37 ID:bKa7AENr0
長いテレビモニターの歴史の中で
液晶自体がノイズみたいなものだからな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:10:30 ID:J8BwJ4ek0
出来立ての赤ちゃんみたいな物だから仕方ないべさ。
ブラウン管の時代が何十年あったと思ってるべさか。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 03:46:38 ID:6TpqFWh2P
そんなこと言ったらプラズマはどうなるのよ
極体か。発生途中で消失か。本当にありがとうございました。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:14:40 ID:tzhQG06g0
>>965
液晶を擁護しているレスに何故かプラズマを持ち出す無能さに呆れ失笑した。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:17:30 ID:YoBWaNAs0
>>966
頭わるそー
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:28:43 ID:BZAdJkub0
↑ 普通にオマエの方が頭わるそうだぞ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:42:51 ID:6TpqFWh2P
失笑を買っちゃったよ。特に真面目にレスしたわけじゃないんだけどなぁ
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 04:53:02 ID:YoBWaNAs0
>>968
黙れ馬鹿。
聖夜に2ちゃんやってるくせに。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 05:24:41 ID:nK/qzGk+0
BDってあと2年ぐらいで消えるだろ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 05:44:10 ID:WaMutezL0
>>970
むしゃくしゃしてやったんだろ。
>>967もこの内の一人なんだろ多分w

       ☆
       |\
       ∴∴∴
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: ::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date29514.jpg
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up8234.jpg
http://up.rgr.jp/src/up5930.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date29515.jpg
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 07:39:21 ID:vylY7cWm0
>>972
最初笑ったけど、なんかせつなくなった・・・
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:07:17 ID:2m7JzeIr0
あれ?なんだか目から汗が・・・(´;ω;`)ブワッ
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 09:56:50 ID:W9fz8i/90
いやいや、逆に考えてこんなので満足できるのは幸せとも言える。
俺なんてイブとかクリスマス自体意識してなくて完全に忘れてた・・・
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 10:59:22 ID:Nu4xLzvs0
お願いします。
37型の液晶テレビ買おうと思ってるんですけど、
アンダースピーカーとサイドスピーカーって、
どう選び分けるんですか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 10:59:49 ID:J232H7RS0
好きなほう買えばいいだろ
聞いてる意味が分からない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:00:10 ID:c1f+u3pwO
パナの20型が79,800(ポイント10%)は安い?
(´・ω・`)
979976:2006/12/25(月) 11:01:23 ID:Nu4xLzvs0
超超くだらねぇ質問と場所を間違えてしまいました。
すいません。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 11:24:42 ID:lm/ORz3+O
プレゼントにマイクロミニ巨乳痴女かブラビアください

巨乳痴女と遊べない
マイクロミニの痴女とも遊べない
こんな状態で落ち着いていられますか?

うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ほよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよよ

痴女のセフレ斡旋できない奴は書き込むな消えろ死ね
イケメンはバーナーの刑
イケメンは死ね
イケメンに人権なし

一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
一日一回ミシェルたん♪
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:41:47 ID:te+SVA2O0
967 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/12/25(月) 04:17:30 ID:YoBWaNAs0
>>966
頭わるそー

970 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2006/12/25(月) 04:53:02 ID:YoBWaNAs0
>>968
黙れ馬鹿。
聖夜に2ちゃんやってるくせに。


>>972はID見てアンカー付けたほうがイイぞw
しっかし、ほんまに厨房みたいなやっちゃなw
液晶スレではなかなか見れないレスなので、なんかワロタ。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 12:51:33 ID:jOgWxuxa0
いや、NEETだろ。






次スレまだか。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:32:29 ID:f83aBSse0
ビクターの残像低減の機能はあんまり良くないんですか?
一応32型のLC85あたりを候補に入れてます。
会社がゴタゴタしてるのは知ってますが。
昨日見たお店ではビクターのテレビはなく、シャープ、東芝、ソニー、三菱
がありましたが、自分にはどれも我慢出来るレベルでした。
しかしその程度の目の人間ですが、どれも地上波に変えた時の変化に
ビックリ。あそこまでざらざらに変わるもんなんですか?
それともデジタルが綺麗過ぎてそう見えるんでしょうか?
2画面機能が希望なので、シャープは候補から外れちゃいますが、
2画面での地上波(半分の画面でも)あんなもんなんですかね?
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 13:56:36 ID:ViO1KfVv0
アナログと液晶は相性良くないから。SDブラウン管がすごいだけ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 14:26:00 ID:PH+1gXOfO
アナログがひどくザラザラなのは、その店のアンテナが悪いってのもあるかもな。ちゃんと受信できてれば、解像度が低くてボヤーっとしてて見ちゃいられない程度だ。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:39:04 ID:SBqBfvn+0
シャープ、亀山第2工場の生産ラインを前倒し導入へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061225AT3L2504D25122006.html
> シャープは25日、亀山第2工場(三重県)の液晶パネルの第2生産ライン導入を
> 2カ月前倒しし、2007年1月に稼働させると発表した
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 17:35:56 ID:BtHyAXqR0
液晶テレビほしいなーっていろいろ見てたけど
考えるのがまんどくさくなってきたので
アナログ停波まで、今使ってるSONYの36インチVEGAで乗り切ることにする
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:15:54 ID:g9hDIVo70
考えてる時間が一番楽しい
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:29:49 ID:Z2gkxzxK0
>>983
地デジ開始されてないならテレビ買い換えない方がいいよ
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:46:23 ID:VXgjYTUQ0
シャープってパネルを独自に作ってるんだっけ?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 19:52:20 ID:hfciBT8i0
( ´Д`)
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:32:24 ID:Z0YoCV860
高級品は自社製だけど安物は中身を知らない方が幸せ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:40:24 ID:VXgjYTUQ0
そうなのか 亀山工場がなんちゃらってのを見かけたんで聞いてみたお
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:27:03 ID:YzNfcpgK0
地デジを流さなければいいのに。
ゲームのデモ画面とか流してたほうがいいと思う。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:06:13 ID:8pA4XS4l0
そだね
エロゲ映して、液晶なら妬き付かず安心
と宣伝すればいい
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:13:36 ID:ZBYIZB3g0
エロゲが焼き付いたら大変ですもんね><
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:23:09 ID:PGpQaEyf0
液晶でも焼き付くだろww
まあ、CRTやプラズマに比べれば全然焼き付かないが・・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:24:24 ID:Z0YoCV860
M字開脚かマリオのジャンプポーズか   好きなの選択
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:26:08 ID:z2u5hwyz0
デジタル放送って横ぶった切ったような額縁放送を流すけど
あれで焼きついたりはしないの?
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 22:27:25 ID:f0PDdN88O
つ スレタイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。