超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★57
842 :
636:2006/12/20(水) 10:38:57 ID:f5pFLGQ60
>841 ありがとうございました
843 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:44:01 ID:3W6MHncrO
価格ドットコムでヘッドホン買おうとしてます。店名タンタン。確実に配達されるのでしょうか
価格じゃタンタン有名だろ
液晶テレビだとDVDが今市らしいけど
そんなの画質悪いのならDVDみんな買わなくなると思うのだが?
やっぱある程度妥協してるのかな
846 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:17:39 ID:3W6MHncrO
>>844 迅速なレスサンクス。パソコンの通販初なんで気をつけて注文してみる
BSデジタルのWチューナーHDDレコーダーで例えばデジタルwowowの同じ番組を同時録画した場合
コピワンのものが2つできあがるということでしょうか?
一つは自分用、一つを譲渡用にできるならアナログwowow辞めれるんだけど。
848 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:17:59 ID:Ts1ujP/a0
>>847 同一チャンネルの番組を2つ同時録画可能なレコならできる。
レコ(メーカ)次第。
ホームシアターセットのONKYO V20のスピーカを変えたいんだけど、その時の注意点とかありますか?
とりあえず、フロント2chとセンターの1chの3chを変える予定
足の上に落とさないように
振動板を突き破ったりしないように
SPに繋いだケーブルを壁のコンセントに差し込まないように
>850
アンプの出力規定を見てそれに対応している物に変えればいい
つかセットの物ならセットのままがそれなりに纏まってる
注意点も分からない人が適当なスピーカーに変えても
金の無駄とか自己満足で終わりと思うけど
まぁ、コードが先バラでも間違えないと思うけど、
コードの+−を間違えないようにすることかな。
あと、SP動かすついでに掃除もね。埃溜ってると思うよ。
掃除機と雑巾の準備ね。
VHSデッキが壊れたんでとりあえず2011年までの繋ぎとして
DVR-540Hを27900円で買ってきたんだが、この機種の評判はどうなのかね。
ブルーレイディスクはブルーレイディスク対応のレコーダーでしか使えないんでしょうか?
>856
もし使えるとしたらどういうふうに使えると思う?
>>853 ないよ。 普通に売ってるものなら問題になるような組み合わせなんてない。
自作を考えてる場合はそれなりに勉強が必要だが。
>>857初心者なのでばかな質問ですみません。ないですよね。
例えばビデオをブルーレイディスクで録画しても画質はやっぱりビデオの画質になるんでしょうか?
>859
ブルーレイディスクに対応して無いドライブだと全く認識しない。
「CDドライブにDVDディスクを入れたらどうなるの」という質問と同義。
日本語が下手なのが悪いのか、読解力がないのが悪いのか
>>859 画質・音質は、生の物が一番で、録画・録音は生の状態のものどれだけ元の状態に近く保存できかのもの。
元の状態を越える保存・再生は不可で、これは録画・録音の方式に関係ない共通の話。
元がビデオなら、高画質録画可のブルーレイにダビングすれば、
元のビデオの画質により近い画質で録画出来るという話。
どちらかと言えばオーディオ専業のメーカーのスピーカをホームシアターで使いたい。
なのでその情報を集めたいがAV機器板では詳しく聞けそうもない。
という場合、板違い気にせずピュアのほう専用スレで聞くべきか、
AV機器板のスピーカ関連のスレで情報出てくるまで待つか、どうすべきですか?
>>863 ピュアの機器別・メーカー別のスレで聞けばいいよ。
プラズマテレビに、DVDレコ、XBOX360などを接続しています。
そろそろ5.1chシステムを導入しようと思い質問したいのですが
アンプにはDVDレコやXBOX360と直接光ケーブルでつながないといけないのでしょうか?
テレビのほうに光出力端子がついているのでそれと、
アンプをつなげばDVDレコ、XBOX360双方5.1chで楽しめると思ったのですが…
テレビはヴィエラTH-42PX500です
よろしくおねがいします。
866 :
865:2006/12/20(水) 17:39:33 ID:lloQFd+V0
関係あるかわかりませんが、DVDレコはHDMI XBOX360は付属のHD端子です
867 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 19:12:57 ID:fYJia6n90
価格comでHDD&DVDプレーヤーを買いたいんですが、
店選び等で何か注意すべき店はありますか?
家電を通販で購入した事がなく(通販自体もあまり利用しない)、
保証面とか梱包具合とか心配で…。
>>865 DVDレコ、XBOX360双方5.1chで楽しむためには、両方ともAVアンプに
接続しないといけないのは当然だと思うが何を悩んでるんだ?
DVDレコ→AVアンプ→テレビ で繋げばいいのでは?
869 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 20:10:10 ID:Ts1ujP/a0
870 :
865:2006/12/20(水) 20:11:53 ID:lloQFd+V0
>>868 テレビのほうに光出力端子がついているので
DVDレコからテレビ経由でアンプにつないでも5.1chで聞けるのかな?と考えました。
871 :
867:2006/12/20(水) 20:53:47 ID:fYJia6n90
>>869 価格comスレがあったんですね。いってみます。
ありがとうございました。
>>870 テレビの光出力が入力のスルーならできるんじゃない?
873 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:48:05 ID:dgQCvnrH0
質問させてください。
テレビ パナソニックTH-32LX600
DVD パナソニックDMR-E330Hを使っています。
この2つを1番綺麗な画質で接続するには、どうしたらいいでしょうか?
宜しくお願い致します。
HDMI→D端子→S端子→黄色い端子 の優先順位で繋げ。
875 :
865:2006/12/20(水) 22:48:29 ID:lloQFd+V0
>>872 なるほど、ちょっとマニュアルみてみます。ありがとうございました。
15年ぐらい前のBSアンテナがついてるのですが
このアンテナで最近のテレビについているCS110は見れますか?
>>876 見られる可能性はある。
でも恐らく見られない。
>>877 ありがとう
今日電気屋にアンテナの取り付け頼んだので
失敗したかなと後悔してたのですが
よかったです。
879 :
865:2006/12/20(水) 23:17:11 ID:lloQFd+V0
>>872 光デジタル音声出力端子 :18 dBm、660 nm、JEITA CP-1201準拠
こう書いてありました。スルーとか書いてないのでそれぞれつなげということでしょうか?
881 :
865:2006/12/20(水) 23:23:21 ID:lloQFd+V0
>>880 まだシアターセットを購入していないので…・
光入力端子の数もこれによって選ばないとだめかと。
>>881 意味わかんね。
TVから入力しようがDVDレコから入力しようが
必要な入力端子の数は変わらんだろ。
883 :
865:2006/12/20(水) 23:29:19 ID:lloQFd+V0
>>882 XBOX360も光端子で直でつながないとダメですか?
もしそうなら数は関係なくなりますね
884 :
847:2006/12/20(水) 23:47:29 ID:WJQROqWa0
>>849 なるほど、一応ソニーのRDZ-D900Aを購入予定です。調べてみます。
>>883 アンタさー、自分の書き込みもう一回見直してみなよ。
自分がどんな接続をしようとしてるか説明してないだろ。
A→Bに接続、みたいに明快に書けないわけ?
886 :
865:2006/12/21(木) 00:17:26 ID:gvtW11EV0
たしかに
>>865ではわかりにくかったですね。すみません。
A テレビ 光デジタル音声出力端子 :18 dBm、660 nm、JEITA CP-1201準拠付き
B DVDレコ
C XBOX360
D AVアンプ
現在
A-B HDMIで接続
A-C HD AVケーブルで接続
A-Cを光ケーブル端子一本で接続するだけでBCともに5.1chで聴けるのか否か
できるのなら入力切り替等しなくてもABCを切り替えなしで聴ける?かなと。
テレビの光出力がスルーだったとしても
XBOX360は光ケーブルでつながないと5.1聴けないとなると
BCそれぞれをDに光ケーブルでつなぐということになりますかね
887 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:29:41 ID:o+aqqHia0
今日、日本アンテナのCBS-45RSTが届いたんで
取り付けたんだけど、入力レベルが0。
近くにビルがあるんだけど、空も見えてるからなんとなくいけるんじゃないかと
ふんでたんだが、、隣近所の屋上にはパラボラ付けてるし。
それともケーブルの機器側をF型端子を圧着させて自分で取り付けたんだけど
失敗して断線してるとか。
遮蔽物が影響して入力レベルが0ってことありますかね。
10とか20とか出てて、見れないって状況なら諦めが付くんですが
0なんで接続(や設定)の失敗が原因な気がして。
お助けマソ助けて。
>>886 ぶっちゃけわからない。
某スレでアクオスとPS3をHDMIで繋いでTVのS/PDIFからAVアンプに繋いでも音が出なかったけど
DVDレコ(メーカー失念)だと同じような接続でもDD5.1をスルーできたと報告があった。
889 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:34:52 ID:8w2PLDbu0
コピワンス番組のHDDに保存したデータをPCに移して保存する事は出来なかったでしょうか?
出来きるのならやり方教えてけれ
890 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:37:53 ID:o+aqqHia0
>>889 DVDにムーブさせりゃ、
リッピングツールで吸出し出来るんじゃねーの?
やったこたねーけど。
891 :
865:2006/12/21(木) 00:45:24 ID:gvtW11EV0
>>888 なるほど、あまり確実に音が出るとはいかないわけですね。
実際に試してみるしかないようなので、とりあえず光入力二つ以上のものを買おうかとおもいます。
手間かけてすみません。ありがとうございました m(_ _)m
>>886 A→CをAVケーブルで繋いでる時点で5.1ch信号でないので
アンタの考えてる事は出来ない。
仮に音が鳴ったとしても2ch音声をサラウンドエミュレーション
してるだけ。
光入力が2入力以上のAVアンプか、
1入力のAVアンプ+光ケーブルセレクターを買う。
893 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:47:47 ID:8w2PLDbu0
>>890 なんかデーブイデーに焼けないっすよ
コピワンスとか説明書に書いてんの
これってPCに移動させて永久保存とかできねぇかな・・・
そろそろレコーダーのHDDがいっぱいれふ
894 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:50:07 ID:JEg5vgwp0 BE:211095555-2BP(1183)
>>887 チューナーからコンバーターへの電源が入っていないか、
アンテナの向きがあからさまにおかしい。
895 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:51:16 ID:JEg5vgwp0 BE:168876645-2BP(1183)
>>893 CPRM対応のレコーダーとディスクがないと焼けないよ
896 :
865:2006/12/21(木) 00:52:12 ID:gvtW11EV0
>>892 やはりA-Cは無理でしたか。
>光入力が2入力以上のAVアンプか、
で行ってみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
897 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:54:58 ID:8w2PLDbu0
>>891 XBOXはHDMIないから5.1chにしたいならどっちにしろAVアンプに直結するしかないね。
因みにアクオスだと外部入力のアナログステレオ音声をS/PDIFでアンプに出力させることはできるよ。
昔のゲーム機とか全部TVにぶっこんで、アンプで鳴らせてる。
まぁめんどくさいよなAVアンプ。TVにHDMI出力でもつけてもらって全部スルーさせれば
いいのにな。S/PDIF入力も2、3本欲しいけど。
>>894 チューナー付きHDDレコーダーなんすが、
電源は自動と切るの二者択一で、自動が設定されてます。
アンテナの向きは、南西で隣のパラボラの角度を見ながら仮合わせしました。
どうでしょ。
>>899 テスターないの?
給電されてるかはわかるよ。
>>899 隣のパラボラ見てって・・・・
まず説明書どおりに『正確に』仰角を合わせて取り付け、
その上で1度ずつ動かすつもりで左右に向きを微調整汁。
902 :
887:2006/12/21(木) 01:28:00 ID:o+aqqHia0
>>900 そうですね。パラボラからケーブル外してテスターで測ってみます。
DC15Vって書いてますね。試してみます。
>>901 そうしないと、入力感度が0もありえますか。
用件は>887です。
>>902 ある。地上波と違って衛星波はほんのちょっとでも方角がずれると
0かそれに近くなる。
まあ、完全に0のまま全く動かないのなら電源の可能性も高いけどね。
904 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 01:44:31 ID:8w2PLDbu0
>>895 先生!検索かけて見ますた!
当方のRD-XD92Dはどうやらcprmに対応しているようです!
あとはメディアを用意すれば焼けると言うことなのでしょうか?
先生宜しくお願いします!
このままでは眠れません!
906 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:14:42 ID:S4alHtWy0
今パナソニックのNV-HV5というビデオデッキを使ってます。
18年間使ってきたモノラルのブラウン管TVが画面面積の半分の大きさぐらいしか
表示しなくなったので液晶に買い換えようと思ってます。
ビデオデッキはまだ使えるのでこのまま使い続けようと思ってるのですが
液晶を買う時に気をつけることってありますか?
どの液晶を買っても今のビデオデッキをそのまま使い続けれるのでしょうか?
>>907 ありがとうございます。
コンポジット入力というのがついてる液晶テレビを買いたいと思います。
>>904 先生とは違う人だけど。CPRM対応のRをVRにフォーマットするかRAM又はRWにVRでムーブ。
どうでもいいけどDVDにムーブした時点で現時点ではその後のバックアップは出来ないと考えたほうがいい
メディア固有のキーがないと再生できない仕組みになってる
書き換え型のディスクなら一応バックアップは取れると言えば取れるが、
その固有のディスクがぶっ壊れて書き換え不可能な状態になったら
いくら元データがHDDにあっても現時点では終了
というわけでコピワンがついたままでのバックアップは無理
911 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:18:40 ID:fymm+tuXO
エンコードってなんですか?あと,ヤフオクでよく見るEXEMODEのCDR-291ってどうですか?
専門スレに聞いたのですが誰もいないみたいなんで…。
エンコードとは援交をしてた人の事。
援交ed→エンコード
本当くだらなすぎる質問だな
913 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 09:50:06 ID:bMBH/UscO
地上アナログ対応のHDDVDプレイヤーは、アナログ放送が終わる2011年には使えなくなるんですか?
リビングのステレオセットでネットラジオを聴きたいのだけど
どうしたらいいですか?
プレイヤンをDSLで使おうと思ってます。その際に番組を録画するために12月25日に発売されるオンキョーの機器(AVwatchより)を買いたいのですがmp4形式には別途ライセンスキーの購入が必要ですと書いてありました。そのライセンスキーとやら詳しい方教えてください。
電気関係が全く無知なのですみません。
ビデオが壊れて新しいのを購入しようと思うのです。
テレビはアナログです。 レコーダーを地デジ対応のを購入した場合、きちんと映りますか?
地デジ対応のを買わない方がいいのですか?
>918
テレビに映像と音声入力端子が付いているなら地デジ対応レコーダがつながる可能性が高いです。
いまさら新たに地デジ非対応レコーダを買うのは、それなりの理由が無い限りお勧めできません。
>>918 住んでる地域によってはまだ電波が届いてなくて映らない可能性もある
近所の電器屋に聞けば分かる
921 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:11:30 ID:TEWnEnVv0
質問させてください。
しばらく使っていなかったSONYのMDデッキ(MDS-S39)を起動させたら
突然「ガァァァア」という音が鳴り出して、
「Disc Error C13」というメッセージが表示されMDを読み込まなくなってしまいました。
これは経年による故障なんでしょうか??
ググってみても、「Disc Error C13」の意味がわからずに困っております。
あと、おそらく「ガー」音は、MD挿入口のフタ(?)のようなものが
デッキの内側に入り込んでしまって、出てこないからだと思います。
わかりづらいですね。説明がうまくできませんで、すみません・・
どなたかわかる方いましたら、よろしくご教授下さい。
自分で直せないレベルのものでしたら、修理も考えております。
922 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:19:12 ID:tUaSbRjj0
AVアンプの光デジタル入力が3つしかなく、4つ以上の機器を接続したいのですが、
なにか良い方法はあるでしょうか?
手で切り替える
光デジタルセレクター
>>921 取り合えず、デッキの天板が開けられるなら天板を開けろ 横のネジを外せば開けられるはず
んで天板開けたらその外れた部品を除去しろ
部品が除去できたら蓋を取り付ける前にMDを一枚用意して再生が可能か確認しろ
ここまでは機械に詳しくない人間でも出来るはず ただこれらの作業は全て自己責任なので覚悟決めて作業してくれ
928 :
923:2006/12/21(木) 17:36:59 ID:Mxn5B/No0
>>926 ・・・・・・・・・・・・あれ? 俺にお礼は・・・・・・・・・・・・・・
930 :
923:2006/12/21(木) 17:46:39 ID:Mxn5B/No0
いやだぁああああああ ソレじゃああああ いやだあああああああああああああああああああああ
>>919 >>920 有難うございました。
見てみたら映像と音声がついてました。
地域の方は、携帯でテレビが観れるので大丈夫だと思います。でも、テレビ東京のみは受信しずらいのです。
932 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:30:30 ID:zZgrSgIf0
933 :
921:2006/12/21(木) 19:10:28 ID:K4lVllyT0
>>927様
素早いレスありがとうございます。
やはり、開けて直すのが一番早いですよね・・・夜にでも早速やってみようと思います。
>ただこれらの作業は全て自己責任なので覚悟決めて作業してくれ
これって、自分で天板開けたりすると、正規のサポートが受けられなくなるという意味なんでしょうか?
正直、モノ自体も新しくないので直ればなんでもいいんですが、今後の参考に質問させてください。
>>933 何かあった時に、ここを引き合いに出されて文句言われても困るって意味だろ。
935 :
921:2006/12/21(木) 20:10:36 ID:K4lVllyT0
>>934 なるほどw
そういう意味だったんですね。わかりました。
マジで超くだらない質問でした。ありがとうございます。
DLA−HD1のスレで質問したら、こちらに飛ばされました。
質問内容
プロジェクターって使ったこと無いけど、部屋を真っ暗にしないと駄目なの?
暗い部屋で明るい画面を見てたら目が疲れない?
短時間視聴用かな?
だれか教えて
>>936 板違い。
明るい部屋でもモニタ長時間みてりゃ疲れる罠。
更に1日何もしなくても疲れて夜には眠くなる。
健康板にでも行くと宜し。
938 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:38:27 ID:JEg5vgwp0 BE:126657353-2BP(1183)
>>936 使うスクリーンのゲインによる。1未満なら暗室で、
1以上なら間接照明程度の明るさがあっても使える。
>>936 プロジェクターは基本的に部屋の明かりを落として使うもの。部屋の電気をつけたままで使用すると
スクリーンを見たときハッキリと映らない(映画館と一緒)
あと目の健康の事だが暗いところで見るので目にいいとは言えない。 ただ10時間も20時間も連続で
見ることはまずないだろうから2-3時間見て、目を休ませればほぼ問題はないと思う(個人差があるので
絶対とは言えんが)
あと値段が張るが一応明るいところで見えるスクリーンも市販はされてる
ttp://www.dnp.co.jp/jis/news/2006/060227.html 100インチで488,800 円 税込、送料込
>>939 言われていれば、目は疲れない。
椅子が悪いので、そちらの方が苦痛。
>>940 レス、サンクス!
ブラウン管もあるし、映画用にHD1買うことにした。