東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1YOSHIHIRO@ツンギレ ◆Pvfdc5CMIQ
                  ,.ィ;.:.:.:.:.:.:.:r-、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
             __,.. -‐'´_ノ'.:.:.:.:.:.:.:.:!`ヽヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
           ,. '´、 、 ,r'"´.:.:.:.:/,.ィ:.:./:/.:.:`丶:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
         , '´  ゝヽヽ>-、:.:.:./∠/:.:イ,イ:!:|:.:.:|:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:
     _,. ‐'´    ー='-' ,ゝ-':.:.:.l/,,,、!く l:| |:!:|、:.:.l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  ,. イ       /   ノ、!:.:.:.:.:.:K{_,...)}ヽl| |:l:| ヽ:.ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.
'´:;:;:;:;:|   ,.. -‐ '´`T"´|;:;:;:l:.:.:.:.:ド、ヾ=''    !|| -ヽ!}:.:.:.:.:.:.:.:.:
;:;:;:;:;:;:;:! /;:;:;|:;:;:;:;:;:;:l:;:;:;:l:;:;:;リ:.:.:.:l  `     l|l! =、 ゾ!:.:.:.:.:.:.:.:.
:;:;:;:;:;:;:ヾ、;:;:;:;ノ:;:;:;:;:;:;i:;:;:;/;:;:;:ノ/.:.:ト  , 、 '     ヽ ,!:.:.:.:.:.:.:.:.:
;:;:;:;:;:;:;. -‐く´;:;:;:;:;:;:/;:;:/;:;:;/:∧.:.:!:ヽ ! `>     _//.:,.イ.:/ 「スカパー!連動できるっていいよね!」
-‐'"´- ... __ヽ;:;:;:ノ_/,..__;:|/;:;:;ヽ!、,ハ `' ´ __ ... ニ´イ´.:.:./ノレ'
 ̄ ̄` ー―---‐ '"´::::::::::`/;:;:|ノ`/フ_´ヘ_,.イ/.:.:.:,ィ/
´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:;:;:;:ヽi_/;:;:;:;!:.:/;イ:.:.:.://
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/;:;:;:;/::::!;:;:;:;:,、!//.:.:.:/;:;}
:::::::::::::::::::::::::::::::,、::::::::::::::/;:;:/:::::::::|;:;:;:;/::`<´!;:;:;:;/
:::::::::::::::::::::,. '´;:;:`丶、:/;/::::::::::::::i;:;:;:/:::::::::::ヽノ:;/
前スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1162661081/

対象機種 RD-Z1,T1,X6,XD91,XD71,XV81,XD92D,XD72D,A1,E300,W300,E160
一応公式 http://www.rd-style.com/
まとめサイト http://wiki.nothing.sh/357.html

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part10】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163439480/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:32:34 ID:OMc6CDjw0
デジタルチューナー搭載RD 開発コード名

RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)

RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)

放送からの自動ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:51:51 ID:9eTqKTlaO
3ゲト
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 17:53:08 ID:bI2Q1riJ0
RD-X6製造番号まとめ

PL25Y(初期ロット)
PL25Z 02以降でHDMI問題改善
PL261
PL262
PL263

ここまでが新品部品を使った通常のライン製造

PL267 PL263までの交換品を回収し、改善後の部品を集めて再製造

PL267は部品は中古ということになるが、改善された部品だけを使っているため不具合は一番少ない。
HDMIノイズが出るのはPL25Z02未満の固体だけ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:37:18 ID:gpWaRj6R0
91 停止ボタン押しながら電源ボタンおす
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:04:42 ID:O8vxmbaDO
92D
ヨドバシアキバ完売
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 20:32:52 ID:DIvZsSmh0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 22:43:23 ID:u+FnRy+x0
今日新宿西口ヨドに行ったら92D,72Dともに不具合があったとかいって撤去されてた。
ビック、さくらやにはあったけど。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:21:16 ID:ozkqYd1G0
12月1日の全国的な地デジ本放送開始でどうなるかだな。

沖縄での不具合の場合、東芝の言い分は「試験放送波にEPGデータが
入ってなかったから歯抜けるんです」ってことだった。それが本放送移行後も
起きるなら・・・
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:22:31 ID:d9gBN1K70
近所のヤマダでXD92Dが¥138,000だった
アマゾンででも買おうかな・・・
¥78,800に7500Pならまあまあだよね
1110:2006/11/29(水) 23:22:40 ID:4tCUAjRv0
10
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:36:35 ID:lEAn6s5c0
>>11
どうしたんだ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:38:56 ID:eoqiedAR0
>>90
うちの近所はタイムセールで90,000があった
平均108,000の10%
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:47:21 ID:eoqiedAR0
>>4
なるほdそれでPL267のX6が安く売ってる訳でもあるのか
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:42:56 ID:QgEaWyid0
92ユーザーだったけど、今日祖にーのスゴ録買ってきた。
歯抜けにならないだけで感動っておかしいのかな、漏れ・・
とりあえず92売ろうかな・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 01:47:47 ID:HngrbyYW0
ヤフオクで売っても5万にも満たないぞ
知り合いにでもあげとけ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 03:36:52 ID:ebZsRBf50
>>4
PL267が再生品っていう情報は信頼性あるの?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 05:54:04 ID:PVK4+Mkj0
>>15
歯抜けはもうファームアップで直ってるから売らなくていいよ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:28:37 ID:+CfmXu1y0
>>8
ヨドバシ.comで確認したら川崎他複数でも展示が無くなってる。
在庫はあるのに。一体何があったんだ?








値下げで一機に売れたんで初期不良交換対応分と想像してみるw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:32:32 ID:ZWyMc5NA0
デジデジ・デジ出力デジ出力・アナアナのX7まだ?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 09:33:20 ID:bZupH8TM0
>>10
府中のケーズは、ビックで90,200円で20%ポイントバックだから現金値引きしてってお願いしたら。
ポイント付ける前の90,200円という金額自体がうちの仕入れ値よりも安いからムリポと言われたorz
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:32:39 ID:1AU695mc0
デジデジで両方VR録画できるようになって欲しいな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:38:34 ID:bVwFYzOm0
XD92の回収って何だよ?
価格の掲示板にはHDD不具合とあるが92ユーザとしては激しく気になる
ファーム04になってからは不具合無しなんだけど
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 12:51:40 ID:HngrbyYW0
それと関係しているのかはわからないが
ヨドバシで買ったウチのXD92は初期不良交換二回して只今三台目だ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:02:16 ID:bpMABU8E0
>>24
PL168[XY]じゃないだろう?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 13:02:58 ID:bpMABU8E0
PL16[XY]じゃないだろう?
の間違いスマソ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 14:02:22 ID:HngrbyYW0
ん?
PL16X or PL16Yって意味?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 14:51:35 ID:Z0BpNa/q0
>>24
ウチは訪問修理で基盤とHDDの交換。
これでフリーズは全く無くなった。
国内のサービスマンが開けて直さないと
ダメなんじゃないの?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:07:08 ID:XGq302Km0
XD92D、糞安いから買おうかと思ったが、回収?されたのか。
スレ読むと微妙な点も多いみたいだし、次の機種が出て値下がるまで待つかな。
とRD-H1ユーザーの俺が言ってみる。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:08:59 ID:PDkGk2qx0
>>29
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
価格comにいけば東芝糞メーカーであるという真実がわかりますよ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:10:39 ID:pkKCJt6o0
XD92Dは松下DMR-E500Hに比べればはるかにマトモなんだが、
なんともバッファローのルーターだとiEPGの番組表が取れないのが痛い。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:20:11 ID:HngrbyYW0
>>31
ウチは牛のBBR-4HGで取れてるよ
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:25:37 ID:pkKCJt6o0
>>32
えー?なんでなんで?
WZR-RS-G54HPとの違いは無線機能の有無??
なんか特殊な設定とかあった?最初から素直につながりました?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:29:22 ID:HngrbyYW0
>>33
そう言えば最初一発目のテストだけDNSエラー出たな
もう一度やり直したら繋がったけど
設定も特別なことしてない自動取得ね
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:31:44 ID:PDkGk2qx0
うちもバッファローのWER-AMG54で問題なくiEPGの番組表もその他の機能も動いているな。
問題起きている機種の方が少ないんじゃないの(´ー`)〜
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:50:14 ID:U1Xzt6h80
>>34-35
マジかよっ。

うちも普通にネット接続自体は上手くいってんだけどなー。
VPN接続で会社から自宅の92Dの番組も見れてるし。

番組表だけの問題なんだがなー。
前スレの情報によるとどうやらG54だけが駄目っぽい。何が違うんだろうな。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 15:57:46 ID:VLCvROiq0
>>12
Hey Hey Baby!
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 16:03:58 ID:pkKCJt6o0
iNET番組表取得トラブルについて

バッファロー
×WBR2-G54 報告者2名
◎BBR-4HG 報告者1名
◎WER-AMG54 報告者1名

プラネックス
BRC-W108G 報告者1名
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 16:16:26 ID:v6Sk9Esq0
>>37
バッテリーはビンビンだぜ?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 17:33:17 ID:hTkCzGVlP
俺もBBR-4HGだけど問題ないな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 17:49:13 ID:zrLsOLld0
うわーーーーーー!
ウチもiNETがどうしても繋がらん!!と思ってたら牛ルータだよ…
ちなみに、WHR-HP-G54とXD72D、ファームは04。

ネットdeナビはもちろん、RD経由のiEPGサイト表示も、
サーバからのバージョンアップも問題なくできるのに
iNET取得だけが出来なかった…。

この症状、東芝では把握してないのかよ。
この問題で、どんだけ時間を費やしてると思ってるんだ!!!
サポートは有料だしよ!!!!ふざっけんな!!!!!!!!

とりあえず初期不良で明日交換に行くことになってるが…
ったく、こんなコトばかりしてたらX4からのRDファンの俺でも
いいかげん愛想をつかすぞ、ゴルァァア!!!!!
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 17:58:06 ID:F0kUcutD0
>>39
いつものようにキメて
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 17:59:48 ID:pkKCJt6o0
iNET番組表取得トラブルについて

バッファロー
×WBR2-G54 報告者1名
×WHR-HP-G54 報告者1名
×WZR-RS-G54HP 報告者1名
◎BBR-4HG 報告者2名
◎WER-AMG54 報告者1名

プラネックス
BRC-W108G 報告者1名 ※VPN接続に難有り?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:37:31 ID:eAfK7X620
おまえら、IPアドレス確認しろ。
169.254.x.x だとiEPGは使えんよ。
ルーターを自動設定するとそうなる。
ルーターを工場出荷設定に戻して192.168m.x.xのまま使え。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:40:24 ID:pkKCJt6o0
>>44
そんなレベルの話じゃないって。

みんなネット接続出来てファームアップ出来てるし、
会社から自宅のレコーダーの操作したり、視聴したり出来てるし。
番組表だけが出来ない不思議。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:47:35 ID:eAfK7X620
>>45
RDがリンクローカルアドレスを判断して外に出ないようにしてる。
外からアクセスできるのはルーターがやってるからだろう。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:48:48 ID:F0kUcutD0
iNETトラブルは72D/92Dだけ?

X6でWZR-RS-G54HPは問題なかったけど。いちおう報告しとくね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:54:17 ID:fby4d43s0
>>47
回線は?

うちはbフレッツ光。
RTルーターの下にWZR-RS-G54HPを付けて、そこから92Dにつなげてる。
今G54の前のNTTのルーターに直接付けて試してみてる。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:55:32 ID:fby4d43s0
ああ、NTTのルーターに直付けでやってもやっぱり駄目だった。
この状態でもネット接続はOKになってるんだがな。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:56:40 ID:8oC75ryE0
ルータのUPnP切ったら動いたりしてな
全く根拠無いけどw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 18:59:35 ID:F0kUcutD0
>>48
フレッツ光プレミアムで、以下同じ。

光いれる前はCATVモデムからRS-G54HPのWANポートにいれてた。問題なし。

X6でよければ、上記の表で×がついてたWBR2-G54もWHR-HP-G54も持ってるから
時間あるときに試してみるけど
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:00:02 ID:eAfK7X620
>>49
RDの電源入れ直した?
RDのIPアドレスいくつ?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:03:53 ID:oXsLH+A60
>>52
牛の時は192.168.13.3
NTTの時は192.168.1.1
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:05:12 ID:oXsLH+A60
ああああ、NTTの方はルーターのバージョンアップをしたら取得出来たーーーー。

ファームうP前が1.1というバージョン。ファームうP後が1.44

RT−200NEね。

でも今の繋ぎ方でVPNって出来る??
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:07:00 ID:oXsLH+A60
こりゃ、メルコがファームうPすりゃ出来るようになるのかな。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:16:04 ID:gHtr/ioH0
もしかして間にあるNTTのルーター(モデム)が悪かったのかなと思って、
もう一度、バッファローにつないで番組表を取得しようと思ったら、既にNTTのルーターで取得した番組表が有効になっちゃってるから
再取得に行かないのな。
既に取得した番組表をクリアにすること出来るかな?

まだ接続出来ない人、もしも似たような環境にあったらまず真ん中のルーターのファームウェアを最新にしてやってみてちょ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:17:48 ID:eAfK7X620
iNETのチェックを外して登録、再びチェックして登録
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:47:24 ID:PotaPAnU0
>>57
ありがとう。結果的に上手くいったみたい。

「牛の下にNTT」の構成に戻した直後は失敗
     ↓
IPを192.168.13.1→192.168.2.1に変更し本体を再起動したら成功。

IPの変更によって上手くいったのか、又は本体を再起動したために上手くいったのかは分らない。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 19:50:18 ID:PotaPAnU0
というわけで、G54で接続出来ない人はチェックしてみよう。

・もしもG54の上にNTTのルーター(ないしプロバイダ等から提供されたモデム)のファームウェアは最新か。
・IPの設定を変えたりした時はレコーダー本体を再起動してみよう。
・iEPGを使用する→使用しないなどを切り替えた時も本体を再起動してみよう。
・それでも駄目な時はIPアドレスを変更してみよう。

こんなとこでどう?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:11:23 ID:xEJ9yPMd0
その後のテストにより、

192.168.13.1にするとNGで、192.168.2.1〜とか192.168.3.1とかにすると成功するみたい。

失敗してた人たちのIPってどうよ?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:38:03 ID:zrLsOLld0
なるほど?
ウチは192.168.11.51を、Macアドレスで固定してる。
帰ったら、さっそくアドレスを変えてみよう。
11のところが2桁なのがマズイのかな…意味が分からんけど。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:42:34 ID:xEJ9yPMd0
>>61
ただ、成功報告のあるBBR-4HG、WER-AMG54でもデフォルトで192.168.11.1なんだよね。

あと、なんか設定変えたらいちいちレコーダー本体の再起動もやるとご利益ある感じする。がんがろう。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:00:26 ID:s57LfoU30
バッファローのルーターでダメな人って、PPPoEでオンデマンド接続(自動切断)になってたりしない?
前使ってたのは、接続切れてる時にブラウザ開くと、1回目は(接続処理してるんだろうけど)
たいていエラーになっていた。
常時接続(自動切断なし)にしてみてはどうだろうか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:01:21 ID:xEJ9yPMd0
>>63
俺は常時接続にしてたよ。それでも駄目だった。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:11:02 ID:s57LfoU30
つか、ちょいまち。
IPアドレス書いてる連中、あまりにテキトー過ぎだろ。
解ってないなら、DHCP運用しなさい。

手動設定するなら、192.168.11.xxなどのxx以外のトコは、ルータと同じにする。
xxのトコは、ネットワーク内で重複しないようにする。
ゲートウェイはルータのIP、DNSはルータのIPまたはISP指定のもの。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:43:37 ID:xEJ9yPMd0
>>65
はぁ???
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:45:14 ID:xEJ9yPMd0
>>65
どこがテキトーなのか書いてみ。
キミが持っている程度の知識はみんな持ってるって。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:53:31 ID:xEJ9yPMd0
>>60に書いた
「192.168.13.1にするとNGで、192.168.2.1〜とか192.168.3.1とかにすると成功するみたい。」

てのはあくまでもルーターのDHCPサーバから割り当てられるIPアドレスを
今まで設定していた「192.168.13.2〜」から「192.168.2.2〜」か「192.168.3.2〜」に変更する意味だからね。
グローバルIPはここでは関係無いからあくまでもプライベートIPの話だし。

NTTのルーターとバッファローのプライベートIPが違うのはNTTのルーターもDHCPの機能を有していて
確かオフに出来なかったと思った。出来たっけか。そこを統一させちまうと牛のDHCPと競合しちまうし。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:55:45 ID:xEJ9yPMd0
そしてあくまでもDVDレコーダーの方はDHCPの自動受信に設定してる。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:04:58 ID:IVSMIu9E0
>>67
>>60-62の書き込み内容見る限りはネットワークについて
ちゃんとした知識がある人間が書いた文章とは思えんがな。

具体的に指摘すれば
>>ご利益ある感じする
って何だよ。神頼みか?

>>68
その書き込みで知識があると勘違いしているだけだと確信したよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:05:00 ID:xEJ9yPMd0
ところで今、普通に出来てる人、
ルーターのDHCPサーバ機能のIPの割り当てを192.168.13.2〜にしても番組表の取得は出来ます?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:06:02 ID:xEJ9yPMd0
>>70
教えてる側も十分に生半可な知識であることはワカタw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:07:59 ID:xEJ9yPMd0
>>70
じゃあどうやって>>60とか>>62とか書く?

文脈からしてルーターのDHCPのプライベートIPって分るじゃん。
そこを本体のレコーダー側で設定した方と勘違いする方がどうかと思われw
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:19:23 ID:X0VJGNkF0
まあ動かないとわめくヴァカの設定ってのは想像を超えるモノばっかだからなw
教えを請うなら現状をすべて書くべきじゃないか?
書いてるうちに自己解決ってこともよくあることだし。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:20:44 ID:xEJ9yPMd0
>>74
ほんじゃ、今回の原因は何に問題があると思う?

設定がおかしいわけじゃないだろ?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:31:37 ID:eAfK7X620
ルーターに意図しないフィルター設定があったりしないか?
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 22:54:09 ID:igSfmjmm0
>>76
IPフィルタルールもMACフィルタルールも未設定なんだよね。
念のためにアタックブロックとか全て解除してやってたんだけど。
7861:2006/11/30(木) 23:16:44 ID:sczFpZHD0
やっぱ動かね。

東芝側は、これプロトコル何で配信してるんだ?
普通のhttpだったりするのか?
本体のネットワーク設定ではプロキシのポートがデフォルトで80になってるよな。
iEPGは使えてるんだがなあ…
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:24:27 ID:igSfmjmm0
>>78
回線とかモデムとかは?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:24:53 ID:d3TjT2MW0
>>78
普通のHTTP。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:26:30 ID:igSfmjmm0
>>78
なんかルーターに設定するIPとか関係ないみたい。
その後、IPを変えて何度か再起動して番組表を取得したら、出来た時と出来ない時があった。
一言で言えば不安定ということか。。。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:30:06 ID:rN+PIwpn0
サブネットマスクをルーターもPCもRDも全部255.0.0.0にしとけ
8361:2006/11/30(木) 23:39:19 ID:sczFpZHD0
>>79
Gyao(USEN)。
モデムは送られてきたやつそのまま使ってるんだけど…ファームアップとかあるのか?

>>81
ふーむ。
とりあえず、機械を交換してもらうので、それで様子を見てみるよ。

8461:2006/11/30(木) 23:40:04 ID:sczFpZHD0
>>80
やっぱそうだよね。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:59:31 ID:sp1+S8BG0
う〜む。今、ルーターのDHCP割り当てを192.168.2.*〜の設定にしたらまた番組表取得出来た。う〜む。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:06:49 ID:6AOavTh90
ルーターの設定変えたら、RDの電源入れ直してる?
当然やってるとは思うけど… 念のため。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:21:58 ID:/bLMKIse0
しっかし、東芝の声の低いサポートの野郎は最低な対応だったなあ。
iEGPで番組表取れない件で電話したら、「iEPGはアナログの番組表を取るための存在ですから」って言ってたw


俺が欲しいのは無印スカパーの番組表なんだよーだw
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:29:03 ID:/bLMKIse0
松下からの乗り換えだと、あれもこれも好きなように出来て、多少の不都合は目をつぶっちゃうなあ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:41:05 ID:MaWi4vOp0
最初ルータの設定してるとき、RDの電源入れ直しだけじゃうまくいかなくて、
いったん電源ケーブル抜かないとうまく認識しないことあった
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:08:20 ID:gOPL2Xn70
>>86
そうだね。それは肝心みたいだね。
再起動せずとも、接続は無事に新しいプライベートIPを表示しているんで安心しがちだが。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:30:15 ID:apPUw+u/0
>>87
> しっかし、東芝の声の低いサポートの野郎は最低な対応だったなあ。
> iEGPで番組表取れない件で電話したら、「iEPGはアナログの番組表を取るための存在ですから」って言ってたw
> 俺が欲しいのは無印スカパーの番組表なんだよーだw

アナログの受信設定をしないとスカパーの番組表を取れないようです。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:44:42 ID:gOPL2Xn70
で?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 09:41:51 ID:qDQYuHoo0
ここが参考になった。
うちの場合、NTTのルーターの前にHUBを用意してそこに牛のルーターを繋げてやれば良かったのか。

Bフレッツ ハイパーファミリースレ5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1153671234/
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 09:43:56 ID:qDQYuHoo0
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:31:13 ID:+AI6JFJJ0
だから環境を全部書けと。。。
まあヴァカに何言っても無駄か。。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:36:11 ID:aPP+lhrf0
>>95
家族構成は87歳の爺様を筆頭に8人です。
爺様がどうやら外部に接続しているようです。
婆様からDHCPの割り当てがありました。
兄貴が横取りして俺の所までIPが来ません。
好きな食べ物は焼き鳥です。先日、尿管結石で病院に運ばれました。

デスノート後編をこの前見ました。
エルがお菓子食い過ぎて、ライトがポテチ食い過ぎて、リュークがリンゴ食い過ぎて、ミサが男を食いすぎるような続編デブノートが
上映されたらまた見に行きたいと思う今日この頃です。

後なにか晒した方が良い環境がありましたら教えてください。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:47:21 ID:Nb0wjj3t0
XD92D、XD72Dは、年末商戦でいくらまで下がるか教えて!
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:51:01 ID:aPP+lhrf0
88,000円20%
68,000円20%
です。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:01:15 ID:YUK3OkKt0
XD92D 64800
XD72D 49800
と予想。当たるかな?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:02:58 ID:UNDCdIzz0
>>51

いつのまにフレッツ光プレミアムなんていうコースが出来たんだよっ、うちの爺ちゃん教えてくれなかったぞっ。
と思ったら西日本ですか、そうですか。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:10:01 ID:xH9qSDDW0
在庫も少なくなってきてるし
致命傷の歯抜けも直ったし
価格は上昇気味です
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:17:39 ID:iRln4XjX0
月初めになったから価格が戻っただけ。
10324:2006/12/01(金) 12:54:17 ID:OtolcBpz0
結局>>26ってどういう意味だったか激しく気になるのだが
何故なら初期不良交換を二回した三台目の92が今フリーズしたからだ!
そして製造番号は PL16Y●●●●●
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:59:59 ID:UNDCdIzz0
>>103
交換じゃなくて修理すれば?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:00:56 ID:KuqgHV+70
ライブラリ削除する時は
見て消しで一個づつ削除するよりも
ある程度まとめて削除した方が不具合のリスク減る?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:02:17 ID:A6RM7U670
>>103
つ 正規表現

PL16[XY]の意味は PL16X or PL16Y
UNIX使い以外は確かにわからんな
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:22:43 ID:UNDCdIzz0
>>95
こんな感じでどうだ?不具合報告スレとかの方が良いのかな。

【東芝レコーダーの型番】例:XD-92D
【レコーダーのファームNO.、製造NO.】
【ルーターのメーカー型番】例:牛 WZR-RS-G54HP
【キャリア/ISP】例:Bフレッツ光ハイパーファミリー/@nifty
【モデム型番、接続状態】例:RT−200NE PPPoEブリッジ接続
【トラブルの詳細】例:iEPGに設定した場合、番組表の取得が出来ない
【通信設定でネット接続は出来ているか】 Yes
【ルーター、モデムのファームウェアは最新か】Yes
【LAN内IPアドレスは?】192.168.2.*〜
【レコーダーでDHCPは自動or手動?】DHCPの自動受信オン192.168.2.3

【トラブル解決方法】
・モデム(RT-200NE)のファームウェアを最新にした。
・ルーターの設定を変えた後にルーター、そしてレコーダー本体を再起動した。
・ルーターのDHCPIP設定を変更してみた。
→現在は問題解決。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:42:40 ID:OtolcBpz0
つまり、XD92の
PL16Y〜
PL16X〜
はハズレなんで何回交換しても無駄。修理しろってことなんですね?orz
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:09:00 ID:/l2bfBAb0
XD92、72の当たり製造番号などないと思う。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:10:57 ID:BJBdxf6n0
デジW録のツケはデカかったな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:11:17 ID:Nb0wjj3t0
内蔵のハードディスクはどこ製?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 16:15:09 ID:UNDCdIzz0
お手製
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:40:00 ID:A6RM7U670
>>108
逆だ
PL16X以降が安定
それ以前はHDDが壊れる地雷
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:50:23 ID:L6vBtYWL0
俺の1台目のXD72は録画はできるがDVDやHDDにコピーが出来ないというシロモノだったな。
しかも買った当日にその不具合発見。

初期不良で交換する際、店頭で新品を動作チェックしてから交換した。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 17:56:00 ID:OtolcBpz0
>>113
そうなのか
でもPL16Yだけど、フリーズするんだけどな
もう初期不良交換期間も過ぎたし、おとなしく修理に出すよ…
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:56:58 ID:s9CbyGhg0
パナのXWに(ファームアップで)チャプター機能が付くことになったぞ
もうt芝から目を移してもいいんじゃないか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 18:59:29 ID:udv5rGzE0
どうぞ
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:32:30 ID:xVzzEyPl0
スカパー!連動できるって事だけでRD-XD92D/RD-XD72Dを購入予定なのですが、
トラブル多いの???

連動は捨てがたいし、かれこれ5日も悩んでる
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:36:04 ID:3rTVYeI40
SP画質でも結構酷いな。
3時間ものの映画やドラマをDVDにする時、
皆さんどうやってるんですか?
2層とか両面使うの?
それとも「ぴったり」で片面に圧縮?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:36:29 ID:UNDCdIzz0
>>118
多少トラブルがあろうが愛着に感じるくらいイイよ。
特に松下から乗り換えた俺には最高。
家族も喜んでる。フォルダ分けが出来るし。W録で好きなだけ撮れるし。
もっとも付属のリモコンじゃ素人は使えないからSONYの学習リモコンに変えてるけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:39:45 ID:OuPonfhZ0
>>119
-R3枚
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 19:40:07 ID:eaETyp4RO
72と92は先週リコールがあった、一時的に店頭から消えたのはそのため。
今はメーカーチェックが入ったものが並んでる。
客からの苦情が滅茶苦茶あったようだ。
既出だろうけど一応。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 21:56:43 ID:2yjzR1LIO
新ファームに上げたのかな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:04:36 ID:H3mnkEdx0
ファーム上げて不具合多発したから旧バージョンに戻したのかもww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:15:05 ID:CwcJlVv+0
>>124
おまえユーザーじゃないだろw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:16:27 ID:1ni+6+Zx0
>>119
地デジ/BSDを録ってんの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:50:46 ID:eaETyp4RO
確認してみたところファームアップだけして戻ってきたみたいですorz
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:07:36 ID:/Vn4IWXV0
東芝しか使ったことないから分からなかったけど、
TSでフレーム単位編集出来るって凄いことだったんだね。

東芝がBlu-ray作ってくれればなぁ。。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:20:16 ID:bl1o93rl0
>>82
あんた、正解。
ネットマスクが255.255.255.0の時、
192.168.13.1と192.168.2.1はお互いに通信できない。例え同じHUBに挿して
いても。ネットワークが192.168.13.xと192.168.2.xで全然違うから。

82以外の、ぎゃーぎゃー文句言ってるの、アホばかりだな。今時TCP/IPも
知らね〜のか。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:21:41 ID:s9CbyGhg0
72/92リコールって何だよ
初耳
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:29:48 ID:UNDCdIzz0
>>129
ぉぃぉぃ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:31:14 ID:UNDCdIzz0
192.168.13.1と192.168.2.1はお互いに通信できない

お互い通信する必要無いだろ。どちらか片方で。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:35:36 ID:UNDCdIzz0
番組表の問題はどうやら、番組表のチャンネルを増やしたり、
ADAMSからiEPGに変更した時は必ずレコーダー本体の電源をオフにして再起動しなきゃならない。
ってことなんじゃないかと思う。

それとも本体再起動せずに番組表のチャンネル増やしたり出来るのが普通?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:37:20 ID:UNDCdIzz0
昨日、俺以外に番組表取れなかった人はどこ行った?その後取れた?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:40:23 ID:bl1o93rl0
>>132
ぉぃぉぃ
とにかく、サブネットマスクに注意だ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:45:23 ID:WqvaDEsy0
>>134
取れなかったよ、取れるわけないじゃん
それが東芝クオリティ
サポセンに電話して問い詰めても、シラばっくられるのがオチ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150865552/
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:45:33 ID:VH8UTuRR0
>>132はTCP/IPをまったくわかってないか釣り氏。
TCP/IPなんざ双方向通信だろ。
ネットワークアドレス帯が違えば別世界なのは常識なのに。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:48:58 ID:LT4Zysbr0
>>122
そのため、って何のため?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:49:10 ID:UNDCdIzz0
>>137
釣り氏、乙
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:57:31 ID:UNDCdIzz0
>>137
つか、なんのためにPPPoEブリッジ機能がルーターに付いているんだろうか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:00:29 ID:IdngsOmr0
ルーター、ブリッジはいいとして、何故PPPoEは関係ない
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:00:53 ID:1uSyOL+r0
関連スレ 東芝のサポートはやっぱり最悪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150865552/
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:01:52 ID:Kv+7Oj3n0
>>141
いや、俺、Bフレッツ光だから、上に書いたようにw
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:02:47 ID:T8cpd6OZ0
外人早く離隔して、日本にきて〜

145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:06:20 ID:lMB5n+mc0
ラベル低いぞw
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:09:30 ID:pRSspKFD0
ここにいるのでさえコレだからなぁ・・・
AV機器とネットの融合って
牛歩なんだろうなぁ・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:12:13 ID:Kv+7Oj3n0
つか、なんでさ。番組表のチャンネル追加するくらいで本体を再起動しないとならんの?
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:15:19 ID:1uSyOL+r0
>>147
だから、それが芝クオリティなんだって
サポセンに電話したら慰めてもらえるんじゃない?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:16:10 ID:bl6km+3C0
>>147
本体の再起動なんざしなくても番組表にチャンネル表は追加できているが。
ちゃんとマニュアル読めよ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:17:34 ID:Kv+7Oj3n0
まあ、うちの環境の問題上、とりあえず本体を再起動すれば番組表の変更等の問題はクリアになるってのが分ったから良しとしよう。
ただ、現在放送中の番組なのに灰色になって番組名とか表示されないのは東芝の番組表のデフォなんですか?
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:18:23 ID:Kv+7Oj3n0
>>149
何ページだ?
再起動しなくても番組表の取り込みに成功する方法?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:22:27 ID:Kv+7Oj3n0
マニュアル読んでも書いてねーぞゴルァ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:23:35 ID:1uSyOL+r0
>>149
社員乙
で、番組表がいつまで待っても埋まらないのはマニュアルに載ってるのか?
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:24:45 ID:kw8FFbWm0
本編自動チャプター分割をデフォで「入」にすることはできないの?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:25:15 ID:kw8FFbWm0
>>153
ファーム04で埋まるようになっただろうが
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:28:42 ID:Kv+7Oj3n0
>>155
番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→ライン入力A→スカパーの番組を追加して登録

これをやった後に番組表を押すと再取得に行くけど、取得出来ない。
本体を再起動した後に番組表を再取得に行くと成功する。

他の人は再起動無しでも出来てるの?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:33:11 ID:1uSyOL+r0
>>155
番組表ぐらいのことを出荷前にチェッツクしてないのか?>社員(笑)
出荷してから直せばいいってもんじゃないよ

>>156
私も試しましたができないですね
困ったもんです
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:33:12 ID:bl6km+3C0
>>150
うちのA1は現在放送中の時間帯ならグレーアウトしない。放送終了時間以後は
グレーになるが。

>>151
機種が違うだろうからマニュアルのページを伝えても意味はない。
番組ナビ→番組ナビ設定→ライン入力C→チャンネル追加
→いちど番組取得をADAMSにして登録→もういちど番組取得をiNETに設定して登録
→番組表を開いて番組表情ほうを取得で追加したチャンネルが埋まる。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:36:09 ID:Kv+7Oj3n0
>>157
再取得に失敗したとしても、本体再起動後には成功してるの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:38:50 ID:ppkV6cjt0
>>156
X6とIOデータのルーターだが、再起動なしに再取得できている。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:38:56 ID:Kv+7Oj3n0
>>158
>機種が違うだろうからマニュアルのページを伝えても意味はない。

逆に機種が違えば、マニュアルに書いて無い可能性もあるし、同じことが出来るとも限らんだろ。特にXDは。

>番組ナビ→番組ナビ設定→ライン入力C→チャンネル追加
>→いちど番組取得をADAMSにして登録→もういちど番組取得をiNETに設定して登録
>→番組表を開いて番組表情ほうを取得で追加したチャンネルが埋まる。

そんなことまでしないとなんでならないの?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:52:11 ID:1uSyOL+r0
>>159

再起動しないと駄目みたいですね
ただ、>>158さんの書いてある方法で成功しました!
ってこんな方法、説明書に載ってないんじゃわかるハズないですね
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 00:55:42 ID:Kv+7Oj3n0
>>162
ほんとだ。出来ることは出来ました。ただ、超時間かかってるw
とりあえず録画中に(再起動出来ない時は)この方法でと。(ただそんなに頻繁に番組追加する機会無いから良いかな。)
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:10:55 ID:bl6km+3C0
>>163
ちょっと私用で慌てていたので汚い言葉になって申し訳なかったです。
たしかにマニュアルには書かれてないか。ノウハウとして覚えてください。
時間がかかりますが、チャンネル数を絞ると早くなります。本質的な解決
策ではないですが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:16:39 ID:Kv+7Oj3n0
>>164
いや、結果的には出来たんで情報ありがと。
これは東芝番組表ではまあ覚えておくべき仕打ちということだろうか。

番組絞込み機能も使うとかなり早くなりますね。
横表示というマイナス点も、やはりカスタマイズの多さでカバー出来るのが東芝なのか。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:18:48 ID:Kv+7Oj3n0
結論として、今回、番組表取得が出来なかった件は、ルーターの設定が悪いわけでもなく、サブネットマスクの設定値が悪いわけでもなくw
なぜかクセのある東芝番組表仕様が問題だったということでFA?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:20:07 ID:JfyRnFjI0
92D/72Dの店頭リコールの件気になるな。
俺の1回初期不良交換した92D(1ヶ月前購入)は今のところ調子いいけど・・・
リコールの詳細知ってる人いないの?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:23:08 ID:1r8O9uww0
たった一人が書き込みしただけだろ。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 01:39:39 ID:Kv+7Oj3n0
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/faq/rd-xd92.htm

番組表取得、再起動の件、ここに追加しておかんと同じことではまる奴は必ず出るぞおい。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 02:13:43 ID:yyGXxw3x0
購入後2週間PL16Xで初DEPGフリーズktkr
ファーム04にあげないほうがよかったかな。
電源長押しで時計表示に戻ってそのまま普通に起動できて一安心。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 02:29:29 ID:ppkV6cjt0
>>170
DEPGTフリーズって、電源ボタン押して1分待っても電源入らなかったってこと?
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 02:37:21 ID:yyGXxw3x0
>>171
昨日の晩からさっき電源を長押ししてみるまでずーっとDEPGT出っ放しで
予約もすっとばされたんだけどこれはフリーズとはまた別の症状?
一応その電源長押しで回復したんで胸をなでおろしたけども。

一応どのCHも50台後半ぐらいのレベルはあるんだけどなぁ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:34:00 ID:KSeWbwZJ0
>>122
あまりリコール系のデマはよしとたほうがいいぞw
風説の流布にあたると大きな代償を払うことになるよw

今からでもいいから誤りなさい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 04:26:25 ID:P9ul69WE0
>>173
ヨドバシの店員に言われたよ。
リコールが4日くらい前にあって今あるのはちゃんと修正されたものですって言ってた。
で、そのときにはリコールの内容聞けなかったから別の店員捕まえてリコールの原因聞いたら
番組表が歯抜けになる事象の改善だと、ファームアップして戻ってきたんだって。
買った客からのクレームが多かったとも言ってた。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 04:29:25 ID:yfb65efn0
皆様おはようございます。ネット検索でここの掲示板を見つけました。どうぞよろしく。
居間のビデオデッキが故障してしまい、HDDレコーダー買おうと思っております。
72歳の私でも録画したテレビ番組のダイビングは簡単にできるのでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 04:33:20 ID:rtB315Yb0
今、「終了処理中です」で止まっているうちのRD-XD71。
再生、録画が失敗したり、果ては起動すら出来なかったり。

いい加減挙動がやばいので、サポート呼ぼう…。
きっとHDD。分かってるけど、きっとそう(ぇ

にしてもはやすぐる。4ヶ月でHDDが逝くとは。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 04:54:52 ID:A13nYWlR0
アニメ録りすぎです
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 05:31:13 ID:2rLLa8Ge0
>176
RDのHDDに触った事ある?今の時期ならホッカイロにもってこいです。ぜひ!
まぁ、その位熱くなるので、長時間録画を繰り返してると、アッと言う間に逝きますよ。
修理終わったら、何か対策した方が良いよ。 
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 05:42:10 ID:KSeWbwZJ0
とりあえず卓上扇風機は必須でしょうね。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 06:49:48 ID:1r8O9uww0
>>174
それさぁ、その店員がリコールっていう単語を使っちゃっただけの話では?
もしかしたらその店の在庫数台は運良くファームアップ品と入れ替えができたのかもしれないけど。

仮にそうだとしても、ファームアップ品と入れ替えただけの状況を「リコール発生」というのは
ちょっとお騒がせな店員だね。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 07:00:42 ID:KSeWbwZJ0
72Dがコジマ全店1000台入荷とかでチラシに書いてあるね。
メーカー調整されたんだろうね。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:13:03 ID:Kv+7Oj3n0
ところで、東芝のレコーダーって女子供年寄り用のリモコンは無いのかな。
今のじゃきついだろう。別売で用意すりゃ良いのに。って存在してる?
うちはSONYの学習リモコン使ってるからまあ良いけどさ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:14:17 ID:nvr+yItz0
録画終了時刻と録画開始時刻が同じだと
W録にしないといけないのが不便
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:34:56 ID:36HBUdq30
>>182
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/02.html#rimote

一応E系にはあるが。まあ、そもそもGUIの設計が(ry
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:38:36 ID:Kv+7Oj3n0
>>184
ああ、新型の方には懸念の番組表の縦型も簡易メニュー化も付いてきたんだ。
それなら良いね。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:25:17 ID:ybIA1sR10
>>183
先行番組の終りが20秒ほど欠けるの気にしなければ、W録にする必要なし。
通常、民放ならCM、NHKでも他の番組宣伝なので、多くのケースでOK。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:35:15 ID:nvr+yItz0
>>186
番組表からたまに連チャンで予約を行うと
重なってW録にしないとい受け付けなくなるんですよね
今までビデオデッキだったからちょっとビックリしました

188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:46:34 ID:ppkV6cjt0
>>187
W録で予約画面になったらチューナーを変更して登録すればい。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 11:20:07 ID:yCfZKUt5O
本日XD92アキバ淀88800-5%の20%還元
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:19:35 ID:0uLxxzDt0
誰か>>175のじーさんかまってやれよw
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:24:38 ID:HMl9OBA/0
ダイビングなら↓で情報収集をおすすめする
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1156509720/
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:39:37 ID:kLWQixm+0
XD71が見るナビ画面出してリモコンを全く受け付けなくなった。
あぅ〜フリーズか・・・と電源ボタン押したらフツーに電源が切れる??

・・・何のこたぁない、単なるリモコンの電池切れだったorz
しかしリモコンより先に本体の不具合を疑う漏れってww
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:40:53 ID:FR2VIhGg0
年齢関係なく理解できるかどうか不安な向きには
電気店で納得いくまで相談しての購入をおすすめする。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:54:36 ID:ybIA1sR10
電気店で説明受けてそれで決めようと思う人はRDを買うべきではない。
電気点の店員なんて、このスレに書き込んでる香具師の半分程度の知識しかないし、
下手にメーカのヘルパーに捕まれば、有ること無いこと色々言って、
自社製品に誘導されるのが落ち。
メーカHPやこの板や価格comなどのネット情報をみて、自分で判断出来る人が、
納得した場合にはRDでも良い。
そうでないと、へんな仕様誤解でトラブったり、不具合に出会ったときに、
お手上げ状態になる。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:05:49 ID:Mm7mmOrW0
機械に不得手な人は東芝を選んじゃダメだよ
自殺行為
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:17:48 ID:WzfS9Vfj0
HD DVDといい SEDといい東芝にとっては不遇が続いている
しかし、東芝にしか出来ないものがある 次世代DVDでハイエンドを狙え
HD DVDドライブ搭載&Blue rayドライブ搭載&HDD
この三位一体で勝負しろハイエンドユーザーなら高くても買う
このハイエンドユーザーが、HD DVDを牽引する
一度に、3つのデバイスに録画可能
それぞれのドライブは、テレビ放送録画だけでなく
パソコンとUSB接続&LAN共有が可能でデータ保存も可能
パソコン用のHD-DVDを格安で普及させ、下地をつくれ
勝負に出ろ 負け戦とわかっていても戦わずして負けるより
激しく戦って散れ
決死の覚悟が出来れば、火もまた涼しである

戦え 東芝よ 気高く 戦え
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 13:21:00 ID:FR2VIhGg0
以上、ご理解いただけたら幸いです。175さん。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:03:41 ID:5xbZuK2u0
>>192
あるあるww
付属電池は確認用なので、すぐ無くなるのわかっていても、切れかけると焦るんだよね。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:47:17 ID:ZacxUbAi0
俺はフォームアップしてから地デジの画面が止まったり、
番組表途中で止まる(ロゴ表示の前に止まる)けど、
電源だけはリモコンで普通に切れる
200MEG:2006/12/02(土) 15:17:00 ID:HUG0p10MO
東芝レコはアプコン付いてますか?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 15:39:01 ID:ngH0HOE80
フォームアップ?
シェイプアップみたいなもんか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:08:34 ID:JZeMB8TA0
>>189
XD72Dはおいくら万円?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 16:13:54 ID:U8pLHE6A0
XD72Dが最後の投売りで5万切ったらもう1台買うぞ〜!
204176:2006/12/02(土) 16:42:07 ID:rtB315Yb0
>>176
否定出来ないwwww

>>177-178
熱はHDDの敵だからなぁ…。デスクのHDDも前3ヶ月で逝ったことあるけどw
前のRD-XS30は強い子だった。

てか、レコーダーで録画してDVD落としておけば、DVD買う必要ないじゃん
とか思ってもう既に3台目なんだけど、結局欲しいDVDは
買ってるっていうか、大抵どっかで撮り逃したり、撮れて無かったりで
結局タイムシフト用途になってるなw

そして、今つけてみたら普通に起動する。さすがRDクオリティ。
205176:2006/12/02(土) 16:42:52 ID:rtB315Yb0
ミスった。
>>177
>>178-179
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:14:45 ID:Kioo480Q0
>>200
HDMIでつなげばおk
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:28:29 ID:L4ZFvtbR0
今日コジマいったやつ特売の72Dいくらだった?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:30:34 ID:ACNC0WaP0
百円
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:37:35 ID:5xbZuK2u0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコジマいってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:37:52 ID:J6XkLZ410
東芝のレコってリモコンのチャンネル変えられるの?
2台持つと、電源ONで2台ともつくなんて事はないよね?
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:41:14 ID:/WWEHN+p0
今度は75歳のおばあさんが来たか
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:41:30 ID:ppkV6cjt0
チャンネル上下ボタンある。ダイレクト選局もある。
リモコンモードは3つあるから、一部屋に3台までおける。
4台以上はリモコンモードをOFFにして、パソコンからリモート操作することもできる。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:45:51 ID:XkJJysrv0
>>210
3種に変更可能。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:04:33 ID:VkDtL7tq0
Wiiみたいに操作できるリモコンキボンヌ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:05:12 ID:KSeWbwZJ0
>>214
それは神機種になる
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:16:57 ID:oi5wq0hk0
テレビや壁が壊れて苦情殺到





冗談はさておき、レコの操作ってゲームと違って
リモコン振ってもそれほど快適になるとも思えないけどなぁ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:26:00 ID:VkDtL7tq0
激しい操作をすると前の入力をキャンセルできるとか
釣りのリールを巻く操作で実現できなかったジョグダイヤル復活
エロイシーンでは(ry
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 18:27:59 ID:VkDtL7tq0
赤外線とモーションの2方式だといいぞ
使いにくいボタン配置関係なくなるからなwwwwww
スキップ操作もできれば正に神機
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:24:28 ID:86HyZfr+0
>>216
マウスジェスチャー使いの人間にとっては便利になると思う。

停止時リモコンを
 上下にする・・・チャンネルUpDown
 右にする・・・再生
 右→上にする・・・見るナビ
 左にする・・・トレイ開閉

再生時リモコンを
 画面に向かわせる・・・再生、特殊モードから抜ける
 上にする・・・一時停止
 下にする・・・停止
 右にする・・・早送り(回数によって速度変化)
 左にする・・・早戻し(回数によって速度変化)

とかさ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:36:57 ID:q1KPTyt30
前スレでX6のHDMIのノイズ問題で修理依頼報告した者ですが
今日X6の基盤交換してもらったよ
HDMI問題やっと解決
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:38:22 ID:VkDtL7tq0
暗がりでも使えるし、RDの魅力になるな、
誤操作防止のためにモーション入れるときは
モーションボタンを抑えながら操作する様にする
操作を考えるだけで楽しくなるな 実現するかは別として orz

222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:39:14 ID:VkDtL7tq0
>>220
基盤あったの!?ヘェヘェー
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:44:07 ID:q1KPTyt30
>>222
まだ在庫あるみたいよ
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:52:38 ID:VkDtL7tq0
まだHDMI使えるテレビないけど漏れの初期ロットだからメーカー保障今月で切れるんだよね
今のうちに交換頼めるかな?wktk&dkdk
225MEG:2006/12/02(土) 20:09:50 ID:HUG0p10MO
>>206
それだけでOKなんですね。
HDMI端子さえ付いていればアプコンして表示してくれるものなんですか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:34:41 ID:WnHUf3PA0
フラグメ防止のため、
TSから要るとこだけ集めたプレイリストで
HDD内ダビングできればいいのだが。。。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:24:54 ID:Cb2shr9+0
>>224
PL25YとPL25Z02より前は確実にHDMI問題が出るので保証切れても無償でやってくれそうだが。
それか期間内に修理依頼する。
でも前スレでもう基板が無くてXD92Dに交換になるって話じゃなかったっけ?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:31:45 ID:pWiUUXNE0
基板はないけど、基盤ならあるんだろう。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:30:38 ID:hIbKsRwD0
>>214
ヌンチャクは知らんが、
携帯でゼスチャーで操作するというデモは
サムと♯がやってた気がする。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 01:30:05 ID:JxBf0rax0
ブルレイDIGAがチャプタ打ち機能を追加のファームアップだって。
だが編集作業は出来ないらしいが。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:49:15 ID:ZacIsDfE0
>>230
部分消去で不要部分は消せるから
チャプターあればラクになる
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:01:41 ID:KdZHLOOU0
年末商戦で92買おうと思ってたけど、不具合多いみたいだねぇ。
録画できてなかったりすると最悪だなー。
みんな複数台レコ持って保険で多重録画してたりするの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:05:02 ID:EO8Tn4aA0
>>232
んなことしないよ。
普通に撮れてるから。
当たりを引けば無問題。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:14:04 ID:Bv1RJk5N0
>>232
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
価格comにいけば東芝が糞メーカーであるという真実がわかりますよ。
2ちゃんねるは嘘だらけです。全く当てになりません。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:15:57 ID:TVg8ay6i0
最近番組表の歯抜けがまったくないな〜とおもって
RD起動させたら受信できません。って




BSアンテナに雪が積もっていた
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:55:46 ID:p5vpvUCZ0
>>232
6ヶ月くらい92使ってるが、
不具合はなし。

234のコピペとか良く見かけるので、
多重録画はしてるけど、今のところ無意味。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:06:54 ID:GJUFnHBG0
X72Dって見た目悪いよね。なんであんなの買うの?
薄型がいいだろ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:07:38 ID:JBSGftjG0
当たりを引けば問題ない、問題ないどころかかなり使える
ただ、ハズレ率は他メーカーより高い

東芝ルーレットに挑戦しましょうよ
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:10:11 ID:EO8Tn4aA0
ほんと当たりだったらしく物凄く快適。
今まで5代松下機だっただけに、感無量ですよ。
でもリモコンはSONYのRM-PL500Dにしないと家族が使えましぇんw
でもリモコンを変えたら物凄く良い。照明もテレビもチューナーもこれ一つだ。
240232:2006/12/03(日) 11:26:11 ID:KdZHLOOU0
>>233 >>236 >>238
トン。なんか大丈夫そうだね。
先に不具合報告スレ見たせいで変な先入観持っちゃったかな?
年末でもうちょい値段下がるの待ってから買ってみます。
どうか当たりを引けますように( ー人ー)
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:29:26 ID:EO8Tn4aA0
>>240
多分よほどの運の持ち主じゃ無い限り問題無いよ。

問題あった奴こそ声を大にして主張する。

買う前はここを参考にして、買ってから問題無い奴はこのスレから離れて普通の生活に戻るから。
ここも価格も問題が発生したから、「他の人も同じ症状が出てないか」チェックするために来るようなとこだし。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:37:17 ID:gA64lbsV0
92をかって外部入力からPS2映像を入れて録画したばあい、
きれいに録れますか?

ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:41:52 ID:9tzVxIIN0

X92Dですが、うちも起動時にERが出始めました。
今のところ起動し直すと立ち上がってますが、録画失敗も何度か発生。
予約していたものが録画リストに載っているのでうまくいったかと思いきや
録画時間がほんの数分になっていたりして泣けます。

あと、ライブラリ一覧にエラーコードみたいなのとか、ダンプしたコードみたいなリストが
たくさんあるのですが、これってなんでしょ。
自動録画が失敗しているってことなのかな。
消してもきりがないし。

244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 11:46:54 ID:EO8Tn4aA0
>>243
そういうのってファームうpの失敗だろうから、我慢して使わずに
速攻で修理依頼じゃねーか?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:38:17 ID:GiOwn27E0
X6とXD92ってチューナー以外にどこが違うの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:42:26 ID:EO8Tn4aA0
>>245
スペックと色
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:03:56 ID:3vEIwCv+0
E300を買おうと思っているんですが、例えば日テレとフジテレビの同時録画は可能ですか?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:09:45 ID:kqJrOuXy0
地デジとアナログで良ければ可能。
地デシと地゙デジ、アナログとアナログは不可能。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:53:43 ID:3vEIwCv+0
デジタルハイビジョンチューナーが付いてるから地上デジタル放送が受信できて
それでデジタルの日テレとアナログのフジといった感じで同時録画ができるということでしょうか。
つまり2011年になってしまうと同時録画はできなくなるということですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 16:58:58 ID:Bv1RJk5N0
>>249
はい、そうです。
デジタルチューナー1つと地上アナログチューナー1つを搭載しているので、そうなります。
ですから2011年に地上アナログ放送が終了したら、同時録画はできなくなります。かなり先の話ですけど。
デジタルチューナーを2つ搭載している機種なら、
2011年以降もハイビジョンのデジタル放送を同時録画できます。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:18:42 ID:3vEIwCv+0
>>248>>250 レスありがとうございます。やっとわかりました。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:23:27 ID:jzEYg8uv0
2011年になってもW録はできるよ。
内蔵チューナーは使えないけど、外部入力を録画できる。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 17:23:47 ID:pRuBALKh0
>>245
一応全部書いておくが
デジW録できるのがXD92、アナW録できるのがX6(GRT付)

X6の良さはデジタル出力系が豊富、映像DACが高い。
超額縁映像のズーム、4:3映像のサイドカットがTS録画のままできる
(92/72でサイドカットするには一度VRで焼く必要がある)

ttp://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
に載ってる

ただし、通販で買うにはX6は9万、92は76000円、既に量販店の店頭からはX6が無くなりつつある。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:24:28 ID:DZLMbR1d0
先日72D買ったんだがハズレ引いたorz
5番組ほど録画予約してみたんだが全て画面フリーズして録画失敗
明日サポートに電話するよ
はぁ…
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:29:54 ID:QKoF6pTbO
>>225の質問、俺も聞きたいんだけど
D端子じゃなくてHDMIで繋いでもアプコンされるの?
カタログにはD1の映像をD3またはD4にアプコンしてくれるとしか
書いてないんだけど
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:52:38 ID:jzEYg8uv0
市販DVDはHDMIじゃないとD3/D4にアプコンしない。D端子だとD2に制限
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:29:31 ID:/Ze/48ye0
92買って初めてTSで地上DやBSD見たけど、720Pや1080iにしてもなんか斜め線のジャギーが目立つ。
単にうちのPJ(シャープZ9000)の処理がショボイだけ?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:33:12 ID:pPs7p6S50
ソースの問題かもしれないんで、BShiの番組でチェックしてみたらどう?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:29:29 ID:pHg/g4D50
地アナの世界バレー延長で深夜番組が追従してくれなかった。。。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 21:47:02 ID:PMJ0lsqT0
24:10のサカーもズレるの?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:41:17 ID:LjgKX0Wz0
ピー子したDVDならDでもあぷこんできる
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:26:26 ID:rng9kP9X0
>>253
X6はTSで超額縁のズームはできないよ。
かなり昔のファームではできたが。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:40:28 ID:0UM0UrPI0
XD72なんですが、郵便番号設定の数字入力できないのは仕様?
その次の画面の都道府県指定はできるんだけど、なぜに郵便番号が入力できないの?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:42:39 ID:wddVTdAX0
>>263
取り説嫁

ヒント 黄色
265263:2006/12/04(月) 01:47:34 ID:0UM0UrPI0
Oh! シフトを押しながら数字押せと書いてありました!
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:50:51 ID:wddVTdAX0
実は俺もそこにハマタ

東芝のレコーダーはマニュアル必須
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 05:42:42 ID:2LS6F5cI0
71使ってるけど最初の設定では7:3(TS/VR)で、12時間ちょっとしかTS録画できないんだな。
地上アナは必要ないので10:0にしたら18時間持つようになった。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:11:42 ID:zyMRHLQH0
xd72、xd92は不都合うんぬんのレベルじゃねぇ
編集の遅さ、操作系の使いづらさは絶対後悔する
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:21:37 ID:M8uhMAqV0
>>267
0%にしちゃったの?
アナ不要といっても・・・後悔しない?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 11:24:19 ID:Q0suH/UX0
X5の操作に慣れてる俺は72Dの使いにくいことったらありゃしねぇ。
TV/HDDの切り替えスイッチが欲しい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:07:42 ID:gzGDBvF70
>>269
X6だけどアナは0%
後悔ナシ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:26:06 ID:dMDeeY/30
XD72ですが、電源オフのあと、
DEPGTっていう表示が出っぱなしになるんですが、
何やってるのでしょうか?
この前はLOGOって出っぱなしでした。

これ以外は今の所、正常に動いてると思われます。
まだ1週間経ってませんが。。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:34:55 ID:K0OXTEXF0
>>272
デジタル放送の番組表取得
気にするな
つか説明書読め
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 12:47:51 ID:T7fv8EYS0
>>271
X6が泣いている。
GRTチューナーx2、デジタルチューナー出力、スカパー連動。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:21:15 ID:ES9xsH6Z0
X4からXD92に乗り換えようかなと思っている
俺に何かアドバイスを下さい
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:35:50 ID:OZ0Jry0w0
>>275
東芝は全メーカー中最低です。不具合率No1メーカーで、買った人のほとんどが後悔しています。
価格comにいけば東芝が糞メーカーであるという真実がわかりますよ。
2ちゃんねるは嘘だらけです。全く当てになりません。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:40:35 ID:oXQ8NZQS0
>>268
松下からの乗り換えだと大満足だよ
92dでも
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:40:59 ID:/SbDD9eh0
>>275
買ったらすぐにTS録画でHDD容量いっぱいまで録画しまくる。
問題なければあたり。大事にしろ。

オレのXD92はきっとHDDがサムチョンx2なんだ。だからTS失敗しまくる。
年内に修理から戻ってくるかな。メインがX6でWOWOWはZ2000で録画
してるから特に困らんけど。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:46:52 ID:K0OXTEXF0
ちなみにXD92を初期不良交換二回+修理した俺が修理の人から聞いた話によると
SATAケーブルの不具合があって修理交換してるそうだ
もっとも俺の三台目はケーブルも対応済みの機体だったので
メインボード交換して貰った
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:47:10 ID:gzGDBvF70
>>274
この数年 地上波録画なんてしてないんだが?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 14:20:44 ID:9OflAkMn0
>>280
スカパー。
デジタルチューナー出力折り返し。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 15:33:23 ID:Qd/M7Moy0
アナログチューナーは1個でいいけどVRは2個欲しいな。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 15:51:13 ID:MKnhG1oW0
>>276
>ほとんどが

自分の意見をさも代表して言ってるみたいな尊大な香具師が使う常套手段で常
こういう香具師は買う前に調査しない説明書読まない嘘を嘘と見抜けない
アマのレビューなんかを鵜呑みにしたりする
こういう香具師は.COMでもよく見るな

不具合多いの認めるが
それだけ使い込んだり使い込むディープなユーザーが多い(編集機能)&出来ることが多い(LAN関係)
第一それで懲りてれば芝離れするのに芝機買い足してる香具師の多さをみろ
欠点を補ういいものがあるからじゃ、
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:25:04 ID:Qd/M7Moy0
つっ…釣られないんだから!
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:26:33 ID:K0OXTEXF0
コピワンのせいで編集とかどうでもよくなりつつあるのですが
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:32:13 ID:2LS6F5cI0
>>285
ヒント:スカパー連動端子
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:11:06 ID:MYNP+tng0
XDシリーズはVR録画の場合HDDに録画後DVDに焼くのと
DVDに直に録画するのとどちらが画質綺麗なの?
出来ればダビング時間を無駄にしたくないので直にDVD録画の方が効率がいいけど
画質はどうなのかと気になったもんで質問してみた

288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 17:16:09 ID:E5znr+J40
言ってる意味がよく分からん
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 18:39:06 ID:bFV2c1hu0
>>287
レート変換しないダビングはデータをコピーするだけなんだから
同じ設定で録画するなら画質は変わらん。
CMカットして本編のみに録画時間を絞れるコンテンツなら
あらかじめ本編のみの時間からDVD1枚分で算出したレート配分をすれば
より高レートに出来るから、HDDに録画したほうが高画質化が可能。

つかまだ基本が理解できてないようだから、まずは取説を読み込め。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:08:37 ID:7h/dggfa0
そもそもVRとTSって何の略で何て意味?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:11:43 ID:9OflAkMn0
>>290
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★57
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1165072615/
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:13:35 ID:E5znr+J40
ttp://www.hddvd-toshiba.jp/hdd-dvd/products/hddvd/glossary/index.html#g07
次回からテンプレにリンク貼っとけ
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:17:54 ID:bFV2c1hu0
つ取説
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:32:39 ID:aJ024/Sf0
デジデジ・デジ出力デジ出力・アナアナのX7まだ?
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:39:40 ID:EqQu41//0
X7は奇数型番なので期待
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:00:46 ID:iMu7QFJn0
X7は開発中止。
次に出るとしたらX8。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:04:59 ID:2MYfapUZ0
偶数はアレだからなぁ・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:53:38 ID:f86oafvB0
そういやコピワン見直しって話はどこ行っちゃったんだろうね
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 20:56:29 ID:bFV2c1hu0
そうそう進展はしないよ
一度GOサインを出した輩どものメンツもあるからね
もっと諸外国からのプレッシャーがほしいとこだな
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:07:48 ID:oMS6o+s20
こういう面でも外圧がないとだめだねぇ orz
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:22:20 ID:0UM0UrPI0
XD72だけど、ワイド画面で【16:9シュリンク】にすると4:3番組の時、両脇に黒い帯が入るけど、
これだとプラズマが焼き付く恐れがあるので、灰色とか設定できないの?
XDとプラズマはD端子接続です。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:26:55 ID:hmz+8PaY0
X7は無理してWデジにするより、安定した快適レスポンスが最低条件かな。
X6のモッサリをファームで解消して、X7へ反映してほしい。
そして何より糞リモコンを何とかしてくれ。Z1(orXS57)ベースでいいんだ

ラインナップには、常にデジタルチューナ出力付きが1台は必要だが
コピワン廃止されるなら、勿論その方がいい。
みんなで総務省に要望しよう。コピワンのせいでデジタルが普及しないと。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:41:12 ID:1iPz0NO60
俺のXD92Dは買ってからノートラブル
ファームが04になってからは番組表の問題もなし
全部が不具合というわけじゃないから念のため
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:00:04 ID:J5gqd2zW0
X7はx86でwindows Embeddedベースになると妄想
出画とEPGとiHDの処理をCPUで処理するとか
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 00:27:00 ID:ssp+52Fp0
シリーズ機種のファームって一新するのは難しいんだよね
過去の(負の)遺産を引き継いで改造に改造を重ねちゃってるから・・・

改良点を見直して(まともな開発者が)新規に作った方が良いんだけど
偉い人にはそれがわからんのですよ・・・
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:19:49 ID:+pBxiqD00
RD−XD91のユーザーです。
最近、表示部に 「MONI」という文字が表示されていて気になります。
説明書を読みましたが、どこにもそれに関する説明がありませんでした?

どなたかご教示いただけないでしょうか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:21:39 ID:T73LzodZ0
リモコンの下から2、右から2
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:24:57 ID:+pBxiqD00
>>307
あっ、治りました。

ありがとうございます。故障かと焦ってました。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:27:03 ID:N9u5Ebd30
    _,ヾゝ'"'" " '"、,;
   ,ラ   、_   〃,、
   イ  r-'ー゙ "ー‐、, ミ
   i!  ,! /     \ |ミ
   ,j i    -     - |
   ,,(6     ,,.. ↓..,,  |   
    メ,     ー   /  
    ,.-'\ ...,, ーー、,/、      
   //:::;;:::::::::::::::::::::▽:::::::ヽ
   |||::::|::::E N E O S|::::::| 
   |||::::|:::::::::::::::2:::::::::::|:::::|
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 02:15:24 ID:kYB74iwn0
瓦斯サポ乙です
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 03:20:17 ID:wFpCHbaY0
>>291-293
いやだから何の略よ?w
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:00:29 ID:ZatHVBon0
>>311
Video Recording
Transport Stream
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:36:37 ID:qfvM0ikC0
ギガビット転送ネットワーク出力とアナアナ同時録画できる
機種が欲しい。どうせ編集はPCでやるから。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:55:03 ID:6efgN0zB0
まぁだアナログ素材なんかを編集してるのか
デジタル機器スレでどうしようというのだ
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 08:57:07 ID:iTQDVcBL0
そもそもVRとTSは東芝独自じゃなくて規格用語
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:04:37 ID:taDu38t10
コピワンの番組って編集できないの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:51:12 ID:j4ZPjW8T0
>>316
RDは出来るよ。
HDDからコピーできないだけ。
コピワンの“ワン”(1回)は、HDDの録画が放送局のソースから1回コピーとのカウント。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:02:14 ID:rtd5NuwE0
>>311
取説に書いてあるっつの
ぐぐればすぐ見つかるし、なんでもかんでも教えて君やってないで
ちったぁ自分で調べろよ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:10:36 ID:sj9f8ZBx0
頭悪いから調べた結果に自信持てないんだろたぶん
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:43:02 ID:pMGA9URY0
RAMならムーブ後に編集もできる?
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 15:17:04 ID:j4ZPjW8T0
RDはHDDとRAMとでほぼ対等。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:04:47 ID:ZwFUfmEZ0
いよいよX7が出るのか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:17:27 ID:2PTExofe0
梅ヨドで92D買ってきた
とりあえず東京と同じように\88800 20%にしてもらった
とっても嫌そうな顔されたよっ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:33:55 ID:6efgN0zB0
10ヶ月使ってきたXD91未だ安定しないので
XW30買ってきましたよ

*驚いたこと
デジタル放送チャンネル設定で、未契約のchや見たくないchをスキップしようとしたら
スキップ設定がない!
順送り・戻りボタンでは、いらないチャンネルを通過してトグル事になる
CS契約してる人はちょっとつらい
結局蓋を開けて10キー使って選局するしかないかも

TS出力可と言うことでいLINK端子が付いてると思ってたが
付いているのは前面の扉の中だけだった
そりゃ入力は前面でもいいけど
出力も前面だけかよ!
メーカー変わるとこれほどまでに思想が変わるのか!

東芝機になれた人は、松では絶対無理
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:48:26 ID:i7SV6WM40
それ以前にチャプター打てないのが致命的。
CMスキップもTS録画だとできないし。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:13:46 ID:/eTJl9mP0
そうかおれはBW200 の挙動の速さに驚いたよ
あとシャトルの反応が速いから30秒スキップや10秒バックがいらなくなった

Z1使いで最近のRD触ってないから何とも言えないけど
panaってもっと使えないと思いこんでた
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:48:51 ID:dGdyRdpr0
うう、RD92を使っているんですが、最近予約録画失敗続発。
HD容量も余っているし、これってハズレなんですか?
最初はこんなことなかったのに...。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:42:10 ID:dGdyRdpr0
気づいたけどTS2録画ばかり失敗してる!!
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 20:48:33 ID:83h1XhlC0
素直に修理呼ぶのが一番
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:37:28 ID:O7SLE+nt0
>>325
来年早々のバージョンアップで打てるようになる

それにしてもパナってタイムバーすら出ないし俺には無理
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:44:38 ID:XAVzc+co0
パナはリモコンが糞だろ
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:56:14 ID:6efgN0zB0
>>330
今日XW30買ってきたばかり
タイムバーって無くなってありがたみがわかるな
タイトルのどの位置にいるのかわからないって結構つらい
DVD再生でチャプター番号までわからないよ XW30 ・゚・(ノД`)・゚・

>>331
chスキップ設定できないからアップダウンキーでは局選びが大変
蓋開けて10キー使う
蓋開けちゃうとアップダウンキー使えないから
12キーに割り当てていない局は出すのがめんどい
結局(CS使いが多い人は)シフトキーと併用の東芝の方がまだ使い勝手がよい

光出力からAVアンプにつないでるんだけど重低音でないし安っぽい音だよXW30
音は、Xd91の圧勝ですよ
おまいら、多少問題あっても東芝機使ったた方がいいぞ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:57:10 ID:ZatHVBon0
>>330
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061201/pana.htm
>設定したチャプタを元にスキップ/バックなどの操作が可能となるが、
>チャプタ設定を生かした編集機能などは追加されない。

というちょっと悲しい機能追加。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:32:21 ID:AZ8w7e420
RD-E300って年内いくらまで安くなりそう?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:11:53 ID:Ju3GF/ze0
超額縁放送をワイドテレビでみてるとき全画面に映すのって92でできますよね?
例えば下の小さく写ってる画像を全画面に表示したりなど
ttp://www.cat-v.jp/tv/user/jyoho/img/gamen11.jpg
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:40:19 ID:z127be0t0
コピワンがなあ。RAM退避か見て消すしか選択肢がないってのはつらい。
見て消すだけならどの機種でも一緒だし。いっても仕方ない事だけど。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 06:16:43 ID:MGPcKdPm0
AV板でいうのもなんだが、安上がりなコピワン回避はPCキャプだよ
古いキャプ製品ならコピワン未対応
中古で買えばうまうま
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:53:16 ID:BXNyk1ux0
>>336
RWやRにも退避できるけど。
そういう問題ではない?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:12:16 ID:038/XDP20
>>336
謎箱噛ませないの?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 13:26:57 ID:zk6pboIw0
皆が喪前と同じように違法行為を選択肢にいれると思うな
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:12:27 ID:wK0juOYd0
RD使いにしては偉く真面目な人だなw
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:41:42 ID:Dms5U8pL0
謎箱もPCキャプも法的には同じような気が
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:43:31 ID:Vd7pe/lV0
>>342
結果は同じでも、全然違う。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 17:46:34 ID:zk6pboIw0
手段や方法を問わず、分かってて
結果としてコピワンを回避するのは
その時点で現行法では同罪でしょ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:14:45 ID:41A2jxdg0
聖人君子は2ちゃんに近寄らない方がいいですよ
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:28:01 ID:mq6dOtuC0
まさときみこ ってなんだよ?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:31:52 ID:41A2jxdg0
夫婦漫才のコンビです
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 19:34:14 ID:mqy5J8LT0
PV3とかでのキャプはどうなんだろ。コピガ回避してるわけじゃないし。
謎箱はまあアウトだろうけど。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:34:09 ID:8mgmJe/G0
PV3は合法....
スタビライザーは違法。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:27:33 ID:HYwTlU0Q0
>>334
年明け1月最終週ころにXD93、73が発表されたら安くなるよ。
待てるなら、まだ買わないほうがよい。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:57:06 ID:CbTsmKUQ0
>>345-346
ワラタ
>>340は未使用と
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:34:25 ID:9odnihhM0
X7は・・・・
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:59:25 ID:MGPcKdPm0
法的にはアナログ経由は全てアナログ録画ですよ
アナ入力のコピワン対応は、メーカーが勝手に安全策に転んだだけ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:04:08 ID:nFxeSnkE0
Z1使いですけど、なぜレグザからのネット予約はZ1では出来ないのだ?
出た当時はフラッグシップモデルだったのに・・・・・
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:26:14 ID:arRSESw80
XD71(10)だが、ん〜、最近問題が起きないなぁ、さみしいなぁ・・・。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:31:41 ID:FbuB3O7D0
>>354
Z1出たのはREGZAの1年前なんだから
連動設計できないつくりなのもしかたないと思うが
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:43:27 ID:FPwA1Sy2O
>>355
新ファームが出てからというもの、みんな元気なくなったなあ…
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:07:17 ID:8yqImin80
地デジの16:9放送で、サイドが真っ黒なのは、
プラズマテレビ側ではどうしようもできないの?
焼き付き怖い。。。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:15:24 ID:sUyPVepM0
>>355
電源ON(Wait解除)直後10秒で番組表見るとスカスカになってないか?w
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:36:03 ID:XErCaek60
歯抜けは無くなったけど番組説明がスカスカという罠にみんな気がついているのか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:00:53 ID:/8xFchWS0
>>356
それ以前に発売された機種でも余裕で連動対応機種に
入ってる件についてはどうお考えでしょうか
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:40:16 ID:ZyxKa1i30
>>327
うちのも買ったその日から8割は失敗、画面、動作フリーズしまくりで、
交換してもらったら、大丈夫になった。
でも今度のはDVDドライブの調子がおかしい・・
コマ飛びやブロックノイズが多いです。
もう一回交換してもらってもダメなら、この機種はあきらめるとしようかな・・。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 06:53:00 ID:HfoOV7bS0
ヒント:Z1から新OS
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 08:11:39 ID:KhcXrT1z0
ヒントにもなってないな
むしろその理屈なら新しいものほど対応できないことになる
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 08:44:46 ID:0ewF/Spa0
XD72ですがもうコピワン十分なんで
外部CSチューナー買おうと思うのですが
外部CSチューナーでもコピワンになっちゃいますか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:09:37 ID:cevJ5ISC0
ソニーのスカパーチューナーならok
もう200枚くらいDVD-Rに焼いてる
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:15:36 ID:irqJQL1o0
92Dは中国製
交換しても中国製は中国製

結論:不具合が出たら面倒くさがらずに修理呼べ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 09:52:28 ID:hGf2RAT60
>>360
むしろ俺はそれが気になる。チャンネルを変えても青い枠しか表示されない時が多すぎ。
欠陥だろ。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:18:15 ID:EprzGyZ80
>>367
そのうちEVDに交換されたりしてなw

370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:22:03 ID:5b3eiHod0
日本製の機種なんてあったっけか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:44:19 ID:jRKxKICm0
>>367
そうなんだよな。
よく不良症状出たら即交換する人多いだろ?余り賢いとは思えないんだよな。
同一ロットをもう一度貰ったって同じ結果になる場合が多い。
修理出してきっちり動くようにして貰った方が安心できると思うんだが、
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:14:58 ID:0yL1G4jn0
うちの91は、
ライブラリに意味不明の行が増えてく
たまに音が消えてしまうことがある
たまにガイド表示が消えてしまう
などの症状はあるが、
録画失敗は一度もないし
waitフリーズも一度もない
DVDの読み取りエラーも起きない
世間でよく言われてるような
致命的な障害は出ていないので
修理や交換などは考えなかった
交換したら返って悪くなることが心配だったから
373254:2006/12/07(木) 13:21:03 ID:I5xU9d5p0
今日修理に来てもらってHDDとケーブル交換していったんだが
早速画面フリーズしてるやorz
いつになったらまともに使えるんだ…
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:27:21 ID:adWcrZOP0
熱いんだろうな
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:32:29 ID:irqJQL1o0
>>373
それはサービスマンへの説明不足だったな
症状を事細かに説明してメインボードを換えて貰え
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 15:15:00 ID:sUyPVepM0
これだけ不具合が多いとなると72/92は諦めてE300でも買うかな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:52:31 ID:FPwA1Sy2O
同じ気持ちだけど、スカパー連動が捨てがたいんだよなあ。
マンションが110に対応してたら悩まないんだけど。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:59:15 ID:amFwB8LN0
XD92Dで、ONTVからメール予約使ってる人いない?
ONTVでメールすると、VRモードでしか予約できないんだけど
これをTSにする方法はあるのかな。
TS固定でもいいくらいなんだけど
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:33:54 ID:ZMWfBXmQ0
流れをぶった切るが72D購入 あさって届く
wktk
380254:2006/12/07(木) 18:40:32 ID:I5xU9d5p0
エラーでまくりかと思ったら最初の録画失敗以降は
全て大丈夫だった
とりあえず様子見てみるよ
あとファームウェアアップデートしたのに番組表歯抜けだったのが直ってるや
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:34:24 ID:Fc9GTblk0
>>378
無理。ONTVは対応してないよ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:48:25 ID:amFwB8LN0
>>381
あーそーなんだ。
ONTVは、ってことは、他に同じようなことができるサイトがあるの?

あと、みんなiEPGのサイトはどこに設定してる?
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:50:57 ID:rUu20zHQ0
72Dですが、
「録画の再生が終わったら電源オフ」
なんてことできないですかね?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:11:48 ID:6gGO95dY0
できない
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:19:58 ID:rUu20zHQ0
>>384
・゚・(ノД`)・゚・
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:34:18 ID:biXKAG090
>>383
それほしいよね。なんでやんないんだろ
よく深夜に採り溜めしたコンテンツを視ていて
朝、目が覚めるとRDが光ってるなんてことが芝芝
XS40からXD72に乗り換えたけど
その点は相変わらずだったんでガッカリだよ。

簡単に追加できる機能だとおもうがねぇ
ユーザの要望がないのかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:03:18 ID:NmmJh5of0
>>386
開発者が24時間電源入れっぱなし録画専用機としてしかテストしてないから。
視聴するための使い勝手や機能はいつまで経っても洗練されない。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:07:30 ID:0yL1G4jn0
HDMI接続だと
テレビの電源切ると連動してレコーダーの電源も切れるものがあるな(pana)
テレビにはスリープタイマー付いてるだろうからあれは有効だと思う。
東芝は出来るんだろうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:09:33 ID:8Fcn+ndx0
番組表からチャンネルの視聴選択ができるようになったんだから、あきらめることはなかろう。
要望し続ければ変わるかもよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:18:07 ID:adIHxmE+0
>>383
再生が終わったら電源OFFなんてDVDプレイヤーにも滅多に載っていないと思うが。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:18:48 ID:adIHxmE+0
ごめん、ageちゃったorz
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:24:05 ID:UU1AL9Tu0
録画予約したのに撮れてなかった
エラーログみたいなんないの
なんで撮れてなかったのかしりたいお
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:29:52 ID:nOjebFoE0
>>392
ライブラリに数字の羅列がないか?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:30:35 ID:i9JRL5X20
3時間オートパワーオフとか付いているメーカーはいくつか有りませんか。
確かうちのパイオニアは勝手に電源切れている気がする。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:32:06 ID:9pEnztLQ0
>>392
実行されなかった予約がリストに残ってない?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:45:17 ID:4abK3Hxi0
RD92を購入してから1週間、不具合らしき現象は今のところ全くなしです。
高画質・高機能にかなり満足してます。
既出かもしれないけど下記の注意事項(脅し?)にあるような事象が実際に発生した
ことあるんでしょうか?? 怖くてスゴ録でとったDVD-Rの挿入・再生に躊躇してます。

《万一、何らかの不具合が発生した場合でも、録画・編集ができなかった内容の補償、
録画・編集されたデータの損失、およびこれらに関わるその他の直接・間接の損害に
つきましては、当社は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。(以下の
ような場合も含まれます。本機で録画した DVDディスクを他社の DVDレコーダーや
パソコンの DVDドライブにて動作(挿入、再生、録画、編集等。以下同様)させた場
合。前述の動作を行なった DVDディスクを、再び本機で動作させた場合。他社の DV
Dレコーダーやパソコンの DVDドライブにて動作(挿入、再生、録画、編集等。以下
同様)させた場合。前述の動作を行なった DVDディスクを、再び本機で動作させた場
合。他社の DVDレコーダーやパソコンの DVDドライブで記録したDVDディスクを本
機で動作させた場合。)》
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:51:05 ID:UU1AL9Tu0
>>395 残ってなかった
>>393 あった。W1 12/07 13:54 D:Hn=10p=04R=20,00 F=00,04 T=00,0000・・・
W2も数字がいっぱいあって W3 Weak Signal! なんじゃこりゃ
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:55:49 ID:50uWW4TF0
>>390
しかし芝のテレビは5時間無操作でパワーオフするぞ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:59:51 ID:I2O9pErx0
漏れの場合それだと起きる直前に消えることになる
三時間に汁といいたい
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:11:41 ID:lb9XnFmD0
再生終了後自動オフのプログラムになると
再生してたメディア(HDD/DVDビデオ/記録方DVD)による動作の差異や
再生終了後に停止せずにメニューに戻るソフトの場合に自動オフ機能が入り続けてしまい、
そのまま忘れてユーザーが何かを再生→終了したら勝手に電源がオフになり
問い合わせの原因になるだとか、途中停止や直イジェクトした場合にどうするか、等など
プログラムの複雑化が予想され、予約録画等のプログラムとかちあって
万が一にも録画失敗するといった不具合発生率が高まるリスクを考慮して
搭載してないんじゃななかろーか
だって再生終了後自動オフってかなり初期の昔からある要望なんだし
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:17:29 ID:nOjebFoE0
録画中と同じ要領で再生中にクイックメニューから「再生終了後に電源を切る」ができりゃいいんじゃないか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:02:01 ID:pQHoG0Ac0
>>359
XD71(09)の時は電源on直後は歯抜けだらけだったけど、
XD71(10)からは大丈夫だよ。ver.10で歯抜けというのは、たぶん現在時刻の番組
表を見てるのでは無く、随分先の曜日の番組表を電源on直後に見てると思うよ。
まぁ、そのうち随分先の分も埋まってくるけど。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 03:03:06 ID:pQHoG0Ac0
>>360
XD71(10)だけど番組説明も見えたが?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:02:50 ID:mzIBGWAVP
>>398
うちのは3時間だよ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:09:49 ID:RueBq0n90
レート変換ダビングで、『ダビング終了後電源を切る』で再生(録画)終了時に電源オフを実現!
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:22:54 ID:ahyMMILP0
名案だがその間に録画予約がある場合は無理な件。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:26:38 ID:aIYWS0IP0
名案なのかw
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 15:45:08 ID:O8p0UstP0
XD92、買った三日目ぐらいで30秒スキップを数回したところでフリーズ→強制終了
再生停止以外のリモコンボタン無反応、画面表示欠け→強制終了が続く
チューナーもよくないし、X1,X5,XS57と使ってきたけど、ここまでめちゃくちゃな芝機はじめて
ネット(ビックカメラ)で買ったのがダメだったのか
もう安定のパナにしようかと検討中だけど編集ができないのが辛い
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 16:14:42 ID:loEJqHru0
>>408
俺、似たようなことになって一瞬焦ったけど、リモコンが部分的には
使えるってのに引っかかって、リモコンセットし直したら普通に動くようになった。
どうやらスキップとかやってるときに、うっかりリモコンのセッティングを
変えちまったらしい。おっちょこちょいな俺。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 18:42:40 ID:Ww3DhIEy0
俺が買った91は、
最初からSKIP(進む)ボタンだけが異様に反応しなかった
我慢して使ってたら普通に動くようになった
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:19:07 ID:8bi3bAJs0
TS録画したハイビジョンのライブ映像から
好きな曲だけ残して、あとは消しちゃうなんてこと
繰り返してたらフラグメだらけになっちゃうかな?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:21:57 ID:1Nxwqwf00
RD−XD91は良いですか?
413YOSHIHIRO@ツンギレ ◆Pvfdc5CMIQ :2006/12/08(金) 19:23:44 ID:UrlTZgoY0 BE:108682548-S★(109222)
>>412
よいですよ。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:24:09 ID:/MN63kCA0
HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「RD-A1」、HDD&DVDレコーダー
「RDシリーズ9機種」のソフトウェアの更新のご案内

このたび、弊社製HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「RD−A1」、
HDD&DVDレコーダー「RDシリーズ9機種」のソフトウェアの更新サービスを
実施いたしておりますので、以下の弊社WEBサイトをご覧の上、
ダウンロードを実施くださいますようお願い申し上げます。

<ソフトウェアの更新方法>
□放送からの自動ダウンロード
対象機種:RD-A1,XD92D,XD72D,T1,X6,XD91,XD71,XV81,E300,W300
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
□HD DVDメンテナンスダウンロード
対象機種:RD-A1
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/hddvd_mente.html
□RDシリーズメンテナンスダウンロード
対象機種:RD-XD92D,XD72D,T1,X6,XD91,XD71,XV81,E300,W300            
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html

おいおい、11/10の分のか?しかも休止中ジャン
ってか、2006年12月11日から2006年12月17日の「衛星ダウンロード予定時間」 の知らせか?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 19:24:42 ID:/MN63kCA0
↑今日の昼に芝からのメールが来たって事ね
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:16:25 ID:Ww3DhIEy0
なしてRDユーザー全員に発信してるのかが謎
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:18:47 ID:/MN63kCA0
漏れは、このメールがプログラムの大幅な改善かEXキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
かと思って一瞬wktkするもすぐに orz

418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:08:53 ID:5vzNSEGv0
>>414
11日からも91と71は休止中なのだが…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:35:14 ID:5vzNSEGv0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/store2/43648371.html#63021561
【Akiba店】12/9(土)東芝DVDレコーダーのカリスマ、片岡秀夫氏がやってくる!
【実施日時】12月9日(土) 14:00〜17:00

だってよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:36:36 ID:Phdg3mL40
>>397
自分のXD92も予約失敗続出。
ライブラリに数字の羅列が残存。
こんな不具合他の皆様にもありますか?
ちなみに自分の製品番号はPL166------。
明日サポートに電話してみよう....orz。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:56:03 ID:gyUbpD5r0
淀comが狂ったようだ
XD92D \89800+20%
先週買っちゃったじゃん
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:03:53 ID:4OUWivDM0
新商品発表あるんじゃね?
ビックだと92Dが79800円で20%だったし。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:10:54 ID:xHk1crNk0
来週X7くるらしいな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:14:38 ID:AbXoCx9F0
こねーよ
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:28:07 ID:Yploz6130
昨日ヨドバシで72Dを69800・20%で買ったんだが
今月中に値崩れしませんように…
数千円ならいいんだけど、5万前半台とかになったら立ち直れん
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:33:27 ID:V14NtFPT0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 72Dが今月中に値崩れしますように…
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)  ナムナム
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:35:22 ID:Yploz6130
>>426
ボッコボコにしてやっよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:37:34 ID:ahyMMILP0
もはや違う意味でモノ売るとかいうレベルじゃないな。

材料費だけ取って配布って感じ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:49:02 ID:n0KxGVGI0
8000円足せば92買えるのに
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:01:39 ID:yZgiZ7OX0
材料費なら3万くらいじゃね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 23:08:31 ID:Lobjiu+d0
チューナー代わりに買うなら最安値のE300だな。
300GでもTS録画で27時間は入る。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:26:19 ID:6VIZf/UZ0
むしろもっと安くして材料+プログラムソース
として販売してくれたほうが自由度が高くなっていいいのに。
ただもっとマニアの機種になって売れないと思うけど
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:49:22 ID:OTzrF5P10
漏れとしては、VRD以上にPCをRDとして動作させるWinRDを芝に出してほしい
ファイナライズしてないDVDをファイナライズできたり
コピワン無しの動画をファイナライズしてないDVDからHDDに取り込んでRDと同等の編集も出来る
¥3500でどうだ!
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 06:52:24 ID:a4PjKP150
>>419
なんか荒れそうだなww
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:53:55 ID:SNnybdhi0
祖父の71(中古) 49800円だがB-CASカード無しかよ・・・。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 10:18:47 ID:i1QCg8o40
71の49800円ってこの間までの新品価格だよな・・・ww
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 10:49:51 ID:g5neNlnr0
RD-X6でどうやってもWake up lan に成功しないのです。
だれか成功している方、いませんか
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:01:51 ID:EkldC9OS0
RDLNAのWOL機能で問題なくいけてるよ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 11:35:47 ID:g5neNlnr0
>>438
ありがとうですー。
ちょっと使ってみます。>RDLNA
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 13:50:11 ID:LEOWHQ/g0
>>437
DLNA機能を有効にしないと効かない。
DEPGT中は効かない。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:18:20 ID:HiBRxEoN0
元のTS見たあとは、SPでも
圧縮したタイトルは酷くて見られないな。
かと言ってTSのまま残してたら
すぐに満タンになっちゃうし。。。
おまいら、どうやって保存してるんだ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:19:11 ID:Nr+iz8GB0
10月までD-VHS
11月からBD
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:30:15 ID:ug1fWuIE0
>>441
SPは酷い。8.0くらいのレートならかなりいける。
DVDにムーブするなら2層必須だがw
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 18:00:26 ID:Jf3q6F210
アップコンの番組は5.4〜6.4Mbps使ってDVD
真HDのものはRec-POTへ置いてる
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 18:34:52 ID:tHx+QGJb0
>>419
その時間いたんだけどなぁ
しまった・・・・・・・・・.

446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:24:36 ID:xg1lEw+80
>>444
72だからrecPot使えないよ。
・゚・(ノД`)・゚・
満タンになったらUSB-HDDで拡張できればいいのに。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:07:17 ID:U+nsaybs0
>>446
ガチャポン
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 20:58:24 ID:GfUcbBLQ0
21型ブラウン管TVを使用してると、SP画質で充分だ。でも、大画面で見る人は、SPくらいでは駄目なんだろうなあ。

※div-xみたいな圧縮動画録画を家電レコーダーで扱えるようになる日は来ないのだろうか?次世代DVDなんかより、こっちの方を希望してるのだが・・・。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:02:12 ID:Nr+iz8GB0
H.264とかは次あたり載せてくるだろ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:34:22 ID:7cfH44BX0
偉い人も是非乗せたいっていってたしね。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:54:42 ID:V9tfsg+X0
CATV のマンションに引っ越して、東向きだから BS 見るのに STB 経由
になってしまって残念って思っていたんだよ。STB と RD の両方で予約いれ
ないといけないし、D4 でしかつなげないから HDMI 意味ないじゃんって。
しかし、RD91 の設定いじっていたらスクランブルかかるはずの BS デジタルが
RD91 で見られるようになった。今は WOWOW で CSI 三昧楽しんでいます。
CATV の会社に申し込みせずに WOWOW の受信料のみで見れてます。
こんなのあり?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:57:42 ID:LEOWHQ/g0
あり。
UHF、BSがパススルーなら地デジ、BSデジは見られる。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:00:02 ID:yCsLSckA0
WOWOWスクランブル解除は、普通ありじゃないだろ

無料の日かノンスクの番組だったんじゃないナオか
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:04:19 ID:LEOWHQ/g0
WOWOWはデジ機買えば1週間無料視聴できる。
更に2週間無料視聴を延長できる。
455451:2006/12/09(土) 22:10:50 ID:V9tfsg+X0
説明不足でしたね。
BS デジタルはバススルーではなくて CATV に加入して STB を経由
してではないと見られないって CATV の会社のサイトにあったんですね。
なのに BS hi とか BSi とかが RD のチューナーで見られている。
WOWOW は直接 WOWOW に申し込みしてみているってことです。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:18:23 ID:V9tfsg+X0
「BS パススルーモード」を「手動設定」にしたら見られるようになった予感。
この機能を使うと CATV 契約せずに見られてウマー。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:23:09 ID:yCsLSckA0
都市型受信障害のためCATV使ってる場合でも
BSCSは衛星から降ってくるものなんでビル群の影響を受けない
CATV導入マンションでもBSCSは、自前のアンテナでやってるマンションは多い
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:21:13 ID:OQz/Zhn60
>>456
>この機能を使うと CATV 契約せずに見られてウマー。

459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:27:24 ID:8QwkRqf90
最近録画予約が失敗する。こんなのはじめて
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:37:33 ID:blwEXfk10
損菜の汁会
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:41:52 ID:UiN7CDuz0
>>459
いや、だからオレの92も失敗しまくり。
もう、サポートに電話しちゃおう。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:43:14 ID:dFzJGAOC0
>>459
俺が抱く女は、よくそのセリフを言うよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:50:03 ID:TRqHQoEp0
サポートに電話したら最初の案内で
「DVDレコ関連は1を」
とか言ってた
やっぱ他のものと比べて圧倒的にトラブル多いのかなw
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:56:39 ID:SNnybdhi0
72/92の不具合ばかりでE300/W300の不具合は聞かないな。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:58:28 ID:LlVuLmCB0
>>456-458
くわしく
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:58:33 ID:NM+MTmeX0
>>464
買ってる奴がここに来ないんだろうね
つか92D注文しました
当たりが来ますように
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:01:03 ID:pMwosImw0
>>462
おまいはいったい何回録画予約を失敗したんだ!!
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:05:26 ID:RBDYCMD/0
>>464
E300やW300使う香具師はここに来ない希ガス
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:07:59 ID:0HTd0iz30
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/index.html

2006年12月8日
[ お客様サポート / FAQ ]
RD-E300、RD-E160、RD-W300の放送ダウンロード情報を公開いたしました。

主な更新内容 [Ver03]
新規メディアへの対応を追加しました。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:24:06 ID:XeImPd2i0
VARDIA XD92で TS録画してるけど最初優先度 ふつう でやったものだけが
失敗したから、絶対録画したい世界遺産とか最優先 で録画し始めたら
失敗しなくなった
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:28:16 ID:0HTd0iz30
TS2の録画ばかり失敗するという書き込みもあったような…
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:36:54 ID:s2vciDH20
>>470
最優先でも失敗する時は失敗する
それはたまたま失敗してないだけだ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:50:57 ID:uGm34EpF0
結構みんな失敗してるんだな、72/92は。
明日から神頼みで最優先試してみる。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:52:51 ID:cLr7L3kF0
466だが失敗するとか考えられん
今まで買ったRDはそんな事なかったよ
2000以外は
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:00:17 ID:uGm34EpF0
>>474
それがさぁ、失敗しまくってます。サポートに電話中。
来たらわかるかも?
当たりがくるといいでつね。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:01:33 ID:s2vciDH20
俺だって今まで芝機使ってて、92買うまでは失敗なんてありえないと思ってたさ
ちなみに修理してもらってもう直ってるけどね
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:06:45 ID:cLr7L3kF0
マジかよ
その時は交換より修理の方が良さそうね
ハズレと交換しても仕方ないし
92が来たら43と予備のディーガを親と義妹にやる予定だったが
少し様子見るかなあ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:43:16 ID:uGm34EpF0
どうも今回の72/92の投げ売りは、新製品発売ってのもあるけど
何か他にも訳ありってところか。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:47:04 ID:0HTd0iz30
回収修理したから問題なくなってるだろう
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:51:41 ID:SIFbS8aX0
>>448
divXはそもそもMSのMPEG4エンコーダのクラック品だったわけだが。(その後書き直したが)
基本的には単なるMPEG-4だぞ、あれ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:07:10 ID:NmQSxKDX0
>>464
E300快調なんで特に書くことないっす。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:42:51 ID:MJ4vs8b80
来年2月にHD-DVD機出るんだよね?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:49:24 ID:0HTd0iz30
>>482
え?
どこの情報?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:57:01 ID:rQC+6UMP0
戦略的価格設定で店頭10万切って出したいそうだな
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 03:01:09 ID:VNaS/r1+0
果たしてX7の称号で出すのかな?

客の要望に耳を貸さない糞ニーと違って、たたみかけるようにモデルチェンジするなあ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 04:24:50 ID:1bTWJhn+0
録画予約のフォルダ選択でゴミ箱も選択できればいいのに
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 05:22:12 ID:fkWwWVxL0
もうD-VHSに疲れたのでいいかげんDVDレコ買おうと思ってんだけ
ど、『RD-XD92D』ってスカパーからiLINKでTS録画→DVDにムーブ
ってできないの?

"iLINK(TS)端子 D-VHSへの移動・視聴用"って書いてあるので
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 05:46:37 ID:hXHgci/20
XD72、ネットdeナビ遅すぎる。
トップページなんて全てのメニュー画像出るのに20秒もかかる。
xs46の時なんてサクサク表示できたのに・・・。

固定IP以外普通の接続方法なんだけど、これは個体差?
みなさんのXD72・XD92のトップページ何秒で表示完了しますか?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 08:30:21 ID:0HTd0iz30
>>487
できない。
質問は質問スレで。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 08:39:16 ID:Tb0KoSHM0
>>489
此処にそんな縛りはない
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:48:46 ID:egTvweV10
>>478
>>479
じゃあ俺のは純粋な新品じゃないのかな?
おっと?を付けたら質問スレ行けってか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:11:02 ID:b1GJWxGV0
そんな突っかかっていたら誰からも答えは得られないよ。気にしなくて良い。
そのレベルならあの御仁も口にしている。

ID:0HTd0iz30
>>482
え?
どこの情報?
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:08:55 ID:sRtXPkxx0
>>488
なんども出ているけど遅いのは仕様です。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:53:12 ID:RGMFZ7cR0
>>491
リコールで一度回収して開封・再梱包・ラベル貼りかえとかしてあるから
いわゆるアウトレット扱いのようなもんなんじゃない?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:13:03 ID:UcjEqwav0
回収されてすぐ対応して店頭に出せるわけじゃないから
今売られているXやYは新品、これから出てくるのが再生品
買うなら今のうち
496451:2006/12/10(日) 18:21:20 ID:VYYtzoIM0
>>465
詳しくといわれても、こっちが詳しく知りたいぐらいです。
なぜか分からないが、テレビの内蔵チューナでは BS デジタルが受信できないのに
RD のチューナーだと BS デジタルが CATV の契約無しに見られてしまう。
CATV の会社名書くと対策されそうで名前はだせない。ネタだと思うならそう思っていい。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:42:42 ID:P35zXaBO0
>>496
テレビの内蔵チューナーがBATVのBSパススルー方式に対応していないか設定していない

CATVがパススルー対応していれば見れるのが普通
ネタでもなんでもない
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:42:47 ID:jNvbaxaK0
今日店頭で92Dの箱見たらRL16YとRL16Xの2種類あったけど、
XとYの違いって何なん?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:46:41 ID:P35zXaBO0
>>498
製造月(X=10月、Y=11月、Z=12月)
500487:2006/12/10(日) 19:44:22 ID:fkWwWVxL0
>>489-490
ありがとう。
ごめん、質問スレが別であったのね。
501451:2006/12/10(日) 19:55:12 ID:VYYtzoIM0
>>497
BS はパススルーじゃないのです。
地上波のみパススルーです。
ちなみに TV は REGZA 32Z1000
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:32:58 ID:y7rG+T6v0
昔のX3で再生するより
映像DACの高いXD72で再生するほうが高画質?


503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:34:33 ID:egTvweV10
>>492
スマンカッタ
>>494
>>495
店頭在庫回収→不具合解消→販売、なら安心だけど
1回消費者の手に渡った個体はイヤだなあ
心理的に
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:52:29 ID:Uf9koyeM0
E160、安くない城南地区のラオックスで\59,800。山積みだった。
ついでにRDのカタログ(2006-12)をもらってきたんだが、E160は未掲載。
シェア維持命令でもあったのか?急遽ラインナップに加えた臭

それにしても、東芝製DVDプレーヤのDVD-RAM対応の悪いこと
最近の製品は-Rや-RWのVRに対応しているのに、何だかな。

>>496
CATVを経た信号をBS中間周波数に戻すアップコンバータ(RD取説での「中継器」)
 例えば→ttp://www.maspro.co.jp:8081/web_catalog/search.php?cat=1_4&page=541-542
       ttp://www.kurejbc.com/technical/technical-5.htm の2.(2)
が各戸でなく共用部についているものと思われる。
BSパススルーをしているCATVはそう多くないから、ラッキーだな。

テレビのチューナの受信設定に「衛星の周波数を変更する」のような項目があれば
それを、XD91の取説「接続・設定編」p.57右下の表の「BSパススルー方式」なり
現在のRDの設定と一致させると、テレビでも映ると思うよ

505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:55:30 ID:vfxNwz2e0
>>461
した?どうだった?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:04:28 ID:s2vciDH20
修理混んでるらしいから電話してもすぐには来ないだろ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:40:24 ID:vfxNwz2e0
ほう修理してもらえるのか
ありがと
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:08:57 ID:Xr/lThrT0
ちなみに
今日実家のRDドライブだめそうなんで修理頼んだら木曜クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:15:19 ID:XE6+/maZ0
>>488
窓から捨てたくなるほど遅いです。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:37:38 ID:uGm34EpF0
>>505
サポートに電話したよん。
録画失敗などの報告はサポートにあまり来ていないとのこと。

当方のXD92の症状
iEPGや番組表からの予約録画が失敗しまくる。
ライブラリに英数文の羅列が記録として残る。

指示された対策
1.まず電源コンセントを抜いて15分以上たったら再起動する。
2.それでも症状が続く場合は、
 ・ハードディスクの初期化を行うと改善することがある。
 ・それでもダメなら修理に出して下さい。

で、ハードディスク初期化、(ライブラリも含む)
おお、確かに今日の予約は失敗なし。
このまま安定することを祈る。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:03:48 ID:s2vciDH20
>>510
HDD初期化なんかしまくったけど直らなかったよ
いいから直しに来いと言うべきだったな
どうせ来るまで日数かかるんだから直ったら直ったでキャンセルすればいいだけのこと
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:20:59 ID:Xr/lThrT0
ふと思ったが録画失敗するとライブラリーの記録が
dhvaohvvhrdf120ってな感じになるけどあれってHDD上の記録時間とかに影響あんのかな
失敗した分の領域きちんと開放されればいいけどエラーのまま居残れれたら
失敗するごとに容量が、、、でもってライブラリーからこの分の記録削除できるけどそれでどうなるかもわからんな、
まったく持ってどうなってるのかわからんのがガクブルじゃのう
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:23:44 ID:vfxNwz2e0
>>510
ありがとう!やってみる
けど、HDD初期化ってなに?今までの全部消えるの?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:37:11 ID:ARQjtN8C0
>>513
消えるけど物理フォーマットじゃないからあんまり意味ないかもね。
物理フォーマットしたいならHDD外してPCに付けないと。
515510:2006/12/10(日) 23:55:58 ID:uGm34EpF0
うぉっと、ハリポタ撮れてねーじゃん!!
功名が辻はとれたけど。
HDD初期化もあてにならないってか?
全く、予約が録画できないって、凄いストレス。トラウマになりそう。
予約録画のできないHDDレコーダーって何なんだ??
明日は安定して録画できることを祈る。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:02:15 ID:UtBoDWwt0
アンテナがちゃんと接続されてないとかだったら笑う
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:03:29 ID:tW6VOovx0
おいおい生き物じゃないんだから
放っといたら直るってもんじゃないだろw
518510:2006/12/11(月) 00:14:17 ID:W0JWhPth0
いや、あとは祈るしかないってね。

なぜHDDの初期化でなおることがあるか?
サポートの説明では、番組の録画・消去を繰り返すうちにデータが
断片化して不具合が起こるかもしれないから・・とか。
でもウチの92なんかまだ買って1ヶ月半で、HDDの半分くらいしか
使ってない。そんな断片化ですぐ不具合起こすんなら600G積んでる
意味ないぜっ、て気がする。
160GのXSなんて2年使い込んでもこんな不具合なかったんですけど。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:19:30 ID:bbP4I4670
>>510
うわ、出た。それサポートにとって未知の障害を聞かれたときに必ず
行ってくる指示だよ。嫌になるな、こういうやっつけ対応。

A1で03ファームまで、ERR-0Eが発生する場合もそんなことを言われた。
04でばっちり直った障害だったんだけどね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:21:59 ID:bbP4I4670
> 1.まず電源コンセントを抜いて15分以上たったら再起動する。

ちなみにこの理由は、メモリに残っている不正情報を揮発させるためだそうだ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:23:59 ID:C39dl/uj0
ちょっと詳しくウチの92の場合を書いておこうか

症状
・予約無視   実行されずに予約リストにそのまま残ってる
・録画途中停止 例えば30分予約しても5分しか録れてないとか
・フリーズ  再生してるわけでなく、ただつけてるだけでいつのまにか画面停止してる

で、修理員が来てまず最初に疑ったのはSATAケーブル。
2つのHDDを繋ぐこのケーブルの不具合が報告されているそうで、
これによって録画失敗とかが起こるそうだ。
でもウチのは対応済みケーブルだったし、ケーブルはフリーズの原因とまではされてないので、
結局メインボードを交換することになり、その場で交換してもらって、やっと直った。
522510:2006/12/11(月) 00:27:28 ID:W0JWhPth0
なんかHDDまわりになんか欠陥がありそう。

あとサポートさんは、随分番組表予約にこだわってたな。
以前のファームで歯抜けがあったから?
ネットdeナビばかりで予約してたが、番組表経由で予約録画できるか
聞かれた。
ここが恐らくトリアージのポイントなんだと思う。
番組表予約のほうが信頼度が高いのか?
よくわからん。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:34:32 ID:2x29erf80
グダグダ言ってないで修理呼べ
向こうが何言っても、ふざけんなとにかく来いって呼びつけろ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:37:48 ID:oJqyP7XF0
番組表から予約しても失敗した
普通に見てる番組を直でやっても予期せぬエラーがでましたになる。
ふざけんな
修理呼ぶぞゴルァ
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:38:30 ID:JCTvKppn0
とりあえず92/72が地雷品だということがわかった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:39:56 ID:pHvLgmif0
年末年始の録画用にもう一台買うかと思ったけど92/72はやめとこ
527510:2006/12/11(月) 00:42:38 ID:W0JWhPth0
>>523
まあ、確かにそのとおりでつね。

いやさ、あとサポートで気になったのはさ、
やりとりの途中で”上司に相談してくる”ってのが2回くらいあって。
何なだろう?なんか隠し事でもしてるんじゃないかって勘ぐりたくなった。
あんまり書くとマークされちゃうかな?
明日失敗してたら修理呼ぼう。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:43:09 ID:s85j1Del0
そろそろ生産終了だから在庫は保守部品か交換用になるのかな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:53:00 ID:9GFJZvTGP
俺の92Dも3回フリーズしてる。
Linuxだから仕方ないと思ってしまうところが情けない。

せめて、コンソールつけてコマンドレベルでいじれないもんか。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:56:40 ID:QBX7Iw8i0
>>529
>Linuxだから仕方ない

これどういう意味か知りたい。
たとえば「Windowsだから仕方ない」とかだったらわかるけども。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:10:53 ID:9GFJZvTGP
>>530
「Windowsだから仕方ない」と同義語

532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:48:27 ID:3WD7LAzp0
RD92引き取り修理になって、1週間で帰ってきました。思ったより早かった。
症状は、ERR-06が出て、ERR0001が出て、フリーズしまくり。
再生中のタイトルが止まらないとか、デジタル放送見ているだけでフリーズ
とか、音だけでないとかいろいろ不具合でましたです。購入して半月くらいからお
かしくなった。
そんなもんかと思って使っていたけど、サポートに電話したら即引き取り修理。

今のところ、不具合は全部解消。動作も(比較的)機敏になった。
RD92、普通に動けば良いマシンだね。見直したよ。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:09:07 ID:46TQLtEI0
今売ってるRL16Yのは不具合解消してるのかな?
最近買った方で不具合出てる人いますか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:10:36 ID:iYeU10dj0
92D72Dどっち買うか迷う
基本的に見たら消すからHDDはそんなに必要ないんだけど
価格差も一万だし92Dの方が高級機っぽっくていいかなあ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:45:10 ID:4lkBcq850
>>534
見たら消すなら72で十分では?
E300でもいいぐらい。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 02:56:45 ID:4lkBcq850
71   200GB・・・TS録画で約18時間
300 300GB・・・TS録画で約27時間
72,91 400GB・・・TS録画で約36時間
92,X6 600GB・・・TS録画で約54時間

スカパー(SP)やアナログなら上の約4倍撮れる計算か。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 06:02:02 ID:fq0WnbQr0
XD72で、取った番組を見るナビ等から、
いつ録画したとか、TS1かTS2どちらで録画したか、どう確認するんでしょう?

地上デジタルをTS2で取ってもHDDの無駄?
TS1だとちょっとノイジーな感じがするようなのは気のせいかなぁ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:22:29 ID:2GgTunKd0
うちの72Dでたまにおこる不具合

再生終了、停止後、TVの音が出なくなり、リモコンが効かない状態なる

再起動で直る

これがフリーズというものか?
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:48:23 ID:Fl7leTeF0
発売日

RD-Z1     2005/03
RD-XS57    2005/06
RD-XS91/71  2005/11
RD-X6     2005/12
RD-XS48    2006/02
AK-G300    2006/04
RD-XS92/72  2006/05
RD-A1     2006/07
RD-E300/160  2006/11


もう12月は新製品の発売は無い?
RD-X7とか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:59:14 ID:3xf8/53A0
>>539
伝統になってた12月発売無し・・・・・・.
X6今月買ったから 嬉しいやら悲しいやら
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:05:48 ID:iwsW7e6D0
>>537
TS1もTS2も録画結果はまったく同じ
(チューナーが違うから受信レベルが厳しいときは片方状態が悪い
可能性はあるけどね)
通常の違いは録画中にできることの制約が違うだけ
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:59:33 ID:QyL4WgwH0
>>532
交換した前のHDDに入ってた番組はどうしたの?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 14:04:23 ID:LBHLipzB0
まぁ、名機X-3が出たのは1月(だったよね?)だったから望みはは棄ててない。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 15:28:49 ID:Unwbmqfp0
11月製造・最新バージョンの72Dがエラー頻発なので修理依頼したぞ。
こっちが恐縮するぐらいのものすごく腰の低い応対だった。
苦情たくさん受け付けたんだろうな。あなたが悪いんじゃないよって言いたくなった。
545510:2006/12/11(月) 19:42:17 ID:W0JWhPth0
仕事から帰ってきましたお!昨日、HDD初期化バッチリ。
さてと、今日の功名が辻の再放送録れてるかな・・・・?

と、録れておらんのぉ〜。
ワシは、品運が悪いんかのぉ〜??

予約録画のできないHDDレコーダーって、自動車でいえばエンジンが
かかっても発車できないようなもの。
リコールしてもいいんじゃないのか。
発火でもしなきゃメーカーは自発的に対応しないのかなぁ?
しょーがね、修理相談センターへ電話する。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:04:25 ID:C39dl/uj0
>>545
安心しろ
二回交換した挙句に修理出した俺よりは品運はいい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:06:51 ID:4L0vkgAl0
>>545
ちょうど、ボーナスでXD92買おうと思ってて、このスレ覗いたら・・・
やばいのか・・・
ファームアップで解決しない問題を抱えてたら、買うのためらわれるなぁ。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:16:18 ID:617qME260
東芝を使い続けていると、そしてこのスレを見続けていると
1回のHDD交換で直った俺は幸運なんだな
って思うぐらい感覚が麻痺してくる
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:25:19 ID:XG5C6Noy0
俺は修理したことないぜ!
芝機最高!
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:27:14 ID:abSnZd+/0
オレモオレモ
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:40:21 ID:IsMGfRWy0
脳内シミュレーションじゃ故障も難しいんだろうなぁ〜
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:42:07 ID:NasNa4V90
芝はレコーダー界のバックヤードビルダーだな
俺は夏に買って一ヶ月で手放した91で懲りたよ。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:42:23 ID:s85j1Del0
>>545
その時の操作方法が間違ってるとかない?
予約手順はどんな感じ?
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:50:33 ID:W0JWhPth0
間違ってるとかナシ。予約手順は説明書のとおり。
ライブラリに例の英数文字列が残存。
19時のニュースは録れてたから尚更わけわからん(@ @)??。
ううっ、ぶわっ(涙)...。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:50:46 ID:mTSfHykh0
マジで修理送りになる確率ってどれぐらい?<XD72,92
二桁いってるかなー
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:54:15 ID:yGKv8KaQ0
間違ってるとかナシとか自信満々なやつに限って、
信じられないところで間違ってることが多い
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:56:04 ID:dYwV5j2V0
ヒント:修理送りになる奴の書き込みたがり度と何の支障も出てない奴の書きこみたがり度
確立が二桁行ってたら壮絶な祭りだろ。

X6買って「何の支障も無い」けどここに日記書くつもりもないし。
ただPCに疎いには奨めないのは間違いなし。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:00:50 ID:W0JWhPth0
>556
録画の手順なんて、そんな難しくないでしょ、
番組表から選ぶか、iEPGボタンクリックして登録でしょ。
19時のニュースは同じ手順で録れてるんだから...。

再現性のある不具合だからカキコしてるっての。
”間違ってることが多い”って、なんなんだっての。
オマイ、もしかして芝男か??
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:15:41 ID:W0JWhPth0
なんだ、レスがないとこみると、やっぱり芝男かよ。
根性ないね。

XDのダンボール箱みてて、腹がたったよ、
「デジタル放送もおまかせ自動録画♪」だって、
ああ、ムカツク!!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:20:05 ID:QyL4WgwH0
そうそう撮れてるのもあれば失敗してるのもある。
保存したい番組に限って撮れてないorz
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 22:25:28 ID:3WD7LAzp0
>>542
消去する場合があるので、一応バックアップとっておけという
指示だったのですが、録画したコンテンツは消えていませんでした。番組表や
いろいろな設定はすべて消えていましたが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:15:51 ID:yGKv8KaQ0
>>558
後者だと条件によっては撮れないことあるよ
設定し直さないと
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:12:28 ID:7lfWJVel0
>>562
ああ、芝男か。
条件によっては、って曖昧だな。具体的にどんな条件だっつうの。
適当なこと書くなって。ハッタリの冷やかしだろってえの。
前者も後者も失敗したり成功したりしてる訳だからね。
芝くぞ、芝男なだけに!!
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:25:59 ID:lYFPsy7b0
HDDVDドライブなんて入れなくていいから次期RDにREGZE Z2000シリーズのLAN HDD接続機能を入れてくれないものか…
ttp://www.regza.jp/product/tv/lanhdd/index.html
これ有れば便利だよなぁ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:31:58 ID:i+59SSfB0
>>564
EPGもそっちのを使って欲しい
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:36:44 ID:dMvuS56g0
>>564
そんなことをしたらVARDIAの大容量モデルが売れなくなるしさらに操作が煩雑になるし
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:43:43 ID:TP691IUS0
RD-XD92DのBSデジタルで録画したアニメをRD-XS36にダビングしようとしたら
ピーと言われてしまったがDVE-776を通すとダビングできた。
当たり前か?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:50:11 ID:vPYDOJtI0
当たり前だ
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 02:57:14 ID:ZLSRlO0F0
当たり前
折角のハイビジョン映像がD1以下(スカパー並)に落ちるけどな。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 03:43:41 ID:G1MrovJT0
>>567
そしてさらに追記。
デジタル放送とコピー制御(ダビング制御)の仕組みを少し勉強しなはれ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 05:24:33 ID:ncIqG8pP0
RD−X5を今もってますが、今度X6かZ1にするか悩んでます、92Dは
なにかと不具合が多そうなので、この2機種に絞ろうと思ってます

92DとX6の違いは W地デジの違いぐらいでその他の機能でいえばX6
のほうが上でしょうか?
92Dの展示品を少し触りましたがX5より反応鈍そうですね、X6も同じ
ようなものでしょうか?


掲示版を見る限りでは、X6のほうが一般的な感じですがZ1は 少し前の機種
のため 機能が新しいX6がお勧めでしょうか?

レグザの番組表からの録画予約できる機能は魅力的ですね (X6、D92D)
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 05:59:24 ID:wPDEgU420
お前ら釣られすぎw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:19:05 ID:su8bmgnD0
>>571
92Dでいいと思いますよ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 07:48:02 ID:Db8NFK/d0
>>571
X6、92D併用しているが(92D修理中)レスポンスに違いは感じられない。
92D買うなら延長保証が望ましい。買ったらTS録画しまくって不具合ないか確認。

REGZA Z2000でLAN-HDD使ってデジタル録画もしているが、正直使い勝手は
RDが遙かに上。レジュームとかフォルダ間の一括移動とか改めて有難いと感じる。
なのでZ2000は映画のため録り用途専用。LAN-HDD用に500GBx4のPC組む予定。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 08:54:03 ID:Hk62jAsY0
X6を期待して買ったけど超もっさりが未だに
慣れない。かといって編集重視としては一度芝機
使うと他のメーカーには戻れないジレンマ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 08:58:46 ID:YIBVpfYL0
TS同時録画を希望します
XD92を1台かXD91を2台購入するという案があるのですが、どっちがいいとおもいますか?
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:06:51 ID:cgtZP1IV0
今日、ずいぶんADAMS回数多くない?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:10:59 ID:Db8NFK/d0
>>576
もうちょっと待ってTS2の制限が無くなると期待される新製品。
二台切り替えはやっぱり面倒だよ。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 09:16:14 ID:ByyVT9pi0
>>576
XD92を2台買えば、万が一のときのバックアップ体制作りにも役立つぞw
過去のパターンからすれば、値崩れしてる今が2台買いのねらい目だろう。冗談抜きで。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 10:19:16 ID:2BiN7zu6O
>>571
REGZAはもう持ってるの?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 17:11:28 ID:XpYsm82k0
>>577
言われてみるとそんな希ガス
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:30:47 ID:oCBmL5bf0
パソコンで+R DLを焼いたんですが、RD-X5でも再生できますか?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:47:22 ID:FuTUUEri0
>>389
> 番組表からチャンネルの視聴選択ができるようになったんだから

やり方教えて下さい
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:49:36 ID:TL4XLLSB0
今日92Dがアマゾンから届いた
PL16Yだったけどこれ地雷かな?
日曜に42H2000が届くんで一緒にセッティングさせる予定
110度も一緒に買っとこうかな
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 19:59:31 ID:QWM9EnS60
>>583
お金を持って家電屋に行き「RD-E300下さい」って言えばOK
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:13:57 ID:7lfWJVel0
まあ、修理のリスクの覚悟があれば、XD92もお買い得かな。
結構値崩れしてるよね。
最悪2回修理に出せば、完動品がきっと手に入るはず...。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:38:08 ID:27DNCc870
>>584
尼安いな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 20:59:16 ID:juolhhHs0
録画失敗してた
はらたつ
もう東芝かわねー
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:16:28 ID:TL4XLLSB0
>>587
ポイントがもうちょっと早くつけばいいんだけど
>>586
修理2回はきついなあ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 21:23:21 ID:1fuTyHd40
>>589
古いデッキを併用しておきゃ良いんじゃね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:23:13 ID:TL4XLLSB0
>>590
とりあえずラックから外して親にあげる予定だったXS43を
しばらく手元に置いといた方がよさそうね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:26:24 ID:VX7xVKM+0
来たら三日でいいから片っ端からW録で予約録画して全部成功してたら問題無い
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:28:02 ID:TL4XLLSB0
>>592
なるほど
つかもう目の前にあるんで早く試したいよ
でも繋ぐのメンドクサイ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:44:43 ID:OKM1AYeP0
>>593
そんなこんなであっという間に週末になっちゃうぞ。ヤッチマイナー。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:49:07 ID:V/BypcHw0
録画失敗ってエラーで失敗なのか
W録の優先順位によって取り消されたのか
全く予約が発動しなかったのか
アンテナレベルの問題で録れなかったのか

あと何だろ…
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:50:39 ID:NyI4p6Yq0
初期不良の交換期間は、時限があるんだから
早く色々試さないとまずかろうに
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 22:50:57 ID:u59brPao0
DVD-RAMって-Rの2倍くらいの値段するけど、
書き換え可能っていう以外に何かメリットがあるのでしょうか?
記録の保存安定性というか耐久性に違いがあったりするのでしょうか?
要は番組を保存するのに、どちらがいいのかということなんですが。
もちろん、どちらもCPRM対応の比較で。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:21:20 ID:rBwdqOE80
X6EX,71EX,72EX,72EX,92EXマダ〜?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:25:11 ID:rBwdqOE80
>>597
DVD-RAMは金属相変化なので紫外線には強いが、熱には弱い。
DVD-Rは色素変化なので紫外線に弱い。が熱にはRAM/RWよりは強いらしい。
コピワンはDVD化するとデジコピーが効かないので、保存環境は考えないと
いけないな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:27:52 ID:rHz/ddI3O
RD−XD91のセルDVDのHDMIによる画質の再生能力ってすごいですね

評判のいい、パイのDV−696AV・HDMI接続とわずかしか変わらない、質感が若干負ける程度

DVDレコのDVD再生能力なんておまけ程度に思ってたからびっくり

601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:40:40 ID:2qgCTpWB0
>>599
レーザーで450度とか600度とかに熱して記録してるのに熱に弱い?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:41:04 ID:u59brPao0
>>599
土日以外雨戸閉め切りで
エアコンのない我が家の場合
DVD-Rの方がいいのかな?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:45:08 ID:TL4XLLSB0
よし決めた
明日定時で帰ってきて接続するぞ
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 23:47:04 ID:hDcy9en20
>>597
ttp://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
とりあえず台湾産メディアがひどい。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:07:01 ID:Lh1W2mcM0
国内メーカーの台湾産はどうなんだろう
三菱のメディアが台湾産だとだいぶ安いけど
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:09:47 ID:dei/FYey0
DVDメディア検証場
http://dvd-r.jpn.org/
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:32:00 ID:Nv4xTr5R0
>>595
X6と同時に同条件で同じ予約で92Dだけ録画失敗しまくった自分は自信を持って修理に
出しました(HDD初期化もした)。でも2週間音沙汰無い。年内に戻ってくるんだろうか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:39:42 ID:gA1NKjZ80
>>607
VARDIAの修理の基本は、出張で呼ぶ。
ちゃんとパーツやら何やら準備して持ってくる。
大体どこが不具合なのか把握しているのだね、ほんとは。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:41:23 ID:OvO2Hfkk0
RDって、ログ取ってないのかね。
起動、終了、ディスク操作、エラーなど。
今まで話にも出たことがないんだから、取ってないんだろうけど
これだけPCに近い中身だというんだから、ログとっておけば
メーカーもユーザーも幸せになれると思うんだが。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:41:59 ID:IFPLZJ9q0
XS37はHDDがスタンバイ中でもチャンネルの切り替えが可能ですが、
地デジ機はどうでしょうか。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 00:58:11 ID:ll0mzuNO0
RD-A1もオンサイト修理してくれよん
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:27:00 ID:JY/vMZUF0
>>609
今まで録画してきたタイトルの成功失敗ログが全部丸分かりだったら(ry
613603:2006/12/13(水) 02:15:12 ID:MiIObTO/0
と思ったけど設置してチャンネル設定までしてみた
今ケータイ刑事録画させてる
なんか今までのRDと随分勝手が違うな
久々にマニュアルきっちり読まなきゃな
とりあえずいくつか予約入れてみたんで明日の夜が楽しみ
ああ眠い
明日はどっかでサボろう
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 02:26:44 ID:JY/vMZUF0
録画失敗がおまかせ録画だけなら別に構わんのだが
毎週録画で失敗するのはカンベンしてほしい。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 05:05:20 ID:87GYTteQ0
>>583
RD-E300使用
番組表>番組を見る
を選んでも見れないorz
見ながら選択からなら見れる
初期化2回したけど結果変わらず
ひょっとして東芝に言えば交換してくれるのかな
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:25:38 ID:YIn6VKDm0
>>608
ウチは、即基板を交換したね。地デジ&BS&CSのアンテナ端子が
付属してるヤツ。
来る10分前にERR006とER0001が前面に表示されたことを
伝えたので、それで判断したかも知れないが。
その3日前にサービスマンが調べて、反応が遅れたり、フリーズのような
状態になることを連絡して、修理担当者に来てもらうことになってた。

基板交換後はストレスなしに普通に使えるようになった。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:36:53 ID:YIn6VKDm0
>>597
CPRM対応にするには、−Rの場合、初期化する必要がなかったっけ?
RAMの場合は、そのまま使えるから、録画中でも即座にウラ録画できたりする。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:52:26 ID:YIn6VKDm0
>>582
XD92Dも含め東芝のDVDレコーダを3機種持ってるが、
+R/+RWを再生できる機種は1台もない。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 06:57:38 ID:YIn6VKDm0
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 07:16:47 ID:YIn6VKDm0
>>571
どっちを選んでも、もう売っているところが・・・・・
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 07:22:28 ID:YIn6VKDm0
>>564
2テラのを8台つなぐと、16テラもの大容量HDDレコーダーと同等に?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:09:15 ID:Rt3YZd5s0
>618
うちのXD72は+R(非ROM化)再生出来てる。
XD92とは中身がそんなに違うとは思えんが・・
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 08:30:20 ID:9wwfP0uq0
再生できないのはVRなんじゃねの?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 09:03:30 ID:OvO2Hfkk0
>>621
一台に見えるわけじゃないよ。
REGZAでセレクタみたいになって、記録する先は外付けHDDごとに選ばなきゃいけない。
レジュームもないし、チャプター機能も無い、独自形式の暗号化がかかるから
外部への移動も一切できない。本当に録って見るだけ。
(レジュームはファームアップで対応するかも)
録って消しのために16テラも必要だとは思えんが。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:05:47 ID:TOqJlk5H0
これからはマニアはLAN HDDを貯める時代なわけだな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:14:25 ID:JY/vMZUF0
尼の92D、以前は¥ 80,447 更に10%ポイントの還元だったのに¥ 108,058 (税込)に値上げorz
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:41:32 ID:h+MiXZvw0
LAN HDDに貯めても、テレビが壊れたら再生できなくなるわけだが。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:45:59 ID:BplLxYHj0
今使ってるレコーダーが壊れて困ってるんだが92Dってそんなに不具合
多いんですか? 怖くて買えない
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 10:51:55 ID:zaY7hVO10
今年最後の運試しです
どーんといってみよう
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:06:27 ID:Hyekg88o0
>>628
地雷機だお
録画すらできない
つあげる
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 11:51:27 ID:BplLxYHj0
>>629
くじ運悪し 自信ないお

>>630
もらえる物なら貰いたいです。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:20:16 ID:7BGLgzeC0
・運が強い
・怒りっぽくない
・交渉事がちゃんとできる
・しっかり動くレコを1台持っている

こんなひとには自信を持っておすすめしますRD-XD92D
不具合がなければマジで便利よ、コレ
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:44:45 ID:JY/vMZUF0
本来は避けたいが修理で戻ってきたらW録できる600GBレコ機になるからねぇ。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 13:54:31 ID:BplLxYHj0
>>632
本来ならそんなもの買いませんw が背に腹はかえられん状態だからな。
レコが1台もない状態はつらい
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:00:55 ID:0zZucWj20
普通に番組表から番組選んで予約録画しかしてないが、一年91D・半年92Dを一緒に使ってるが、
失敗は一度もない。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:15:38 ID:zaY7hVO10
途中から壊れることは滅多にないので期間の長さは関係無いです
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:16:01 ID:6x75F2PJ0
うちも全く録画失敗がないから、報告が捏造に見えて仕方がない。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:26:23 ID:zaY7hVO10
自分がラッキーなのを喜ぶのはいいが
他人の不幸を捏造呼ばわりは少々配慮が足りないな
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 14:34:20 ID:6SYzV7Dm0
価格やここに、そしてテクノのおじちゃんまで認めてることを捏造とか言ってるのは全て芝男の悪行
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:33:52 ID:KKcpiYjR0
ちょっ、いきなりサブ機用に買ったE-300が動かなくなった
とりあえずのメイン機XS-38も3回無償修理したけど、
最近の東芝機の初期不良は異常だね
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:41:16 ID:UiG+KGqZ0
>>637
自分にもそう思っていた時期がありました。(AA略)

2台目に買った92Dが番組表歯抜け+録画失敗多発で
「あぁ、東芝ってこんなもんなんだな」と思いました。
ファーム04で録画失敗はなくなったが、番組表は下4日分がほとんど表示しない。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:47:26 ID:RObLpzXU0
もう不具合治っているんでしょ?
ウチのは買ったその日からフリーズ頻繁だったので東芝に電話したら、
3日後に来て、HDDとマザーボードを交換してくれた。
その後、目立った不具合なし。
今、売ってるものもその対処品と聞いているよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:56:53 ID:TJoPBYUW0
テス
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:58:45 ID:TJoPBYUW0
>>574
悩みますね、
92DとX6がレスポンス変わらないのなら、W地デジの92がお買い得
と思うのですが、なぜかX6のほうが人気があるような気がしてならないです。
ここが違うとかないでしょうか?

録画失敗なども92とX6も同じようなものでしょうかね。

>>580
今32D4000を使ってます、映像はとても綺麗ですが、配線付けたり外し
たりする時重たく取り回しが大変なので、32Z2000かH2000
こちらも迷ってます。H2000の録画して再生のサクサク感たまんないすね、
Z2000&HDDのリジューム機能なしになるのでH2000?!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/13(水) 16:54:33 ID:KJQdtpnt0
72 92 はデザイン良いよね。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:27:47 ID:xc4Qzz7i0
>>645
そういえば「Woooの円盤の端っこみたいなデザインは大嫌いだ」とのたまう
うちの嫁もシンプルでいいって言ってたな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 17:29:57 ID:G60Px5m+0
俺WoooとかX4/XS41/XS31みたいなデザイン好きなんだがな〜
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:15:58 ID:JY/vMZUF0
>>644
>なぜかX6のほうが人気があるような気がしてならないです。
>ここが違うとかないでしょうか?
>>253>>262>>274辺りに書いてあるが

X6
映像DACがA1の次に高く、92よりやや高画質な映像が期待できる
サイドが黒帯の4:3映像をフル画面にズームできる=ただしD2相当になるが(92は一度VRに焼く必要あり)
豊富にあるデジタル系出力(デジタルチューナー出力、コンポーネント出力)
アナxアナのW録(GRT付)

92
シーン検出チャプタで簡単にCMカットさせることができる
デジxデジのW録
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:14:42 ID:RfmX4waD0
>622
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/spec_hard.html
を見ると、+R/+RWは再生可能メディアじゃないけど、
隠し機能ってことなの?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:17:38 ID:4OyTwGE10
>627
テレビがダメになっても、パソコンで見れたりしないの?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:35:14 ID:coZMR5Ws0
>>650
ヒント:著作権保護
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:14:12 ID:6Dg1fY3G0
>>597


2倍?1枚70円で買ったけど?

ただ芝機で使うには微妙
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:37:07 ID:TJoPBYUW0
>>648
地アナは全く見ません、保存のためにDVDにも残したりしないと思います、
スカパー録画、HV録画で、保存したいのだけD−VHSに残そうと思います。

今家の使用、32D4000、スカパー、D−VHS、X5


外部接続は 今後H2000にて、HDMIでTVに入力するだけなので、チューナー出力、
コンポ出力もなくてよさそうです、
そう考えますと、92Dの W地デジ、HVチャプター編集がよいのでしょうか

この期に及んで、Z1は音質、映像は◎でも 機能面で劣ってしまってるんでしょうね
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:47:12 ID:7ryIfcbv0
>>653
HDMIで接続するなら、DACは関係ないので、
画質はほとんど変わらないと思うよ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 21:57:54 ID:PDR7PHKI0
>>650
他のREGZAで再生することすらできない。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:14:02 ID:Y7pzv71y0
東芝のレコーダーしか買ったことないんだけど、番組表のもっさり感と
DVDをマウントするまでの遅さが耐え難いんです
他社製だともっとサクサク動くのでしょうか
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 22:40:53 ID:Nv4xTr5R0
DVDのマウント時間はドライブに依存するんじゃないの?

今CD-R実験室見たらパイオニアの新型がかなり早い。
ttp://homepage2.nifty.com/yss/dvr112d/dvr112d_top.htm
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:25:48 ID:6SYzV7Dm0
>>656
DIGAならマウントは早い
電源on時に強制的にみに言ったりしないので本体起動も早い

DIGAは、番組表操作もレスポンスがよい
スクロールは早すぎる
左右上下ボタンを押したままだと遙か先まで飛んでいってしまう
あれじゃ目的のところで止まらない
それと番組表が・・
今視聴してるchが一番左にあってその右からは000→999と、どんなときでも表示されるバカ仕様

ふつう今みてるchが中心でその左右にスクロールするもんだと思うが
何処のメーカーもおかしな番組表作るもんだよ
やんなっちゃう
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 23:50:05 ID:FPn2gZNj0
ERR-06が消えないんで東芝に聞いてみた。
画面切替ボタンを押してって言うんで押したらERR-06が消えた。
これって故障ですかって聞いてみたら
画面切替ボタンを押して消えたのなら故障じゃありませんだって。

故障じゃないのにERR-06とか出すなよなあ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:10:37 ID:AaF9exv+0
>>659
取説に書いてある
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:11:22 ID:6k68mpLR0
>>659
「ERR-06の表示が『画面切り替え』を押すまで消えなかった件」は故障じゃありません。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:12:40 ID:AaF9exv+0
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:13:09 ID:6k68mpLR0
『表示切替』か。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:18:40 ID:BjQ9L2KF0
ERR-06って何?
665603:2006/12/14(木) 00:20:04 ID:xj13mwUn0
試しにいくつか予約してたらマジで録画できてない番組がありやがる
さてどうしようかね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:27:14 ID:AaF9exv+0
単なる予約ミスかもよ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:48:24 ID:xj13mwUn0
>>666
いや普通に番組表から予約入れたんだが
ちなみにいいともとW録のNHKのドラマ
ともかくもうちょっと様子見て芝に電話しないとな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 00:49:05 ID:t4+vYaCG0
↑また、芝男かい?からかいなさんな。

ネットdeナビか、本体のナビからライブラリを開く。
失敗した予約時間に英数字の羅列があれば、ハードディスク周りの
不具合の可能性がある。

不具合があったら東芝故障修理センターへ電話する。
RDサポートに電話しても時間の無駄。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:22:12 ID:91BtVJN50
>>601
うん、USのどっかで熱ストレスによる経年変化のテストやってたよ。
URL失念。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:30:17 ID:VGLdl9ms0
こんなのもあるけど。
長期保存のための光ディスク媒体の開発に関するフィージビリティスタディ
http://www.dcaj.org/optstudy/study.html
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:58:08 ID:ZMGhNljj0
>>564
うーん、個体専用になるLAN-HDDはいらない。
π機と同じく増設HDD用のeSATA端子をつけてくれればいい。

ソフトだってダビングのマトリックスが一つ増えるだけで済むんだから。
eSATA端子なら次世代ドライブだって将来、増設して繋げる可能性あるのにねぇ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:02:03 ID:mnq508iV0
セキュアなHDD規格って存在しないの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:05:08 ID:TmVig5LZ0
>>671
どの個体でも見られたらコピワンじゃなくなるじゃん。それは不味いだろ
いや、コピーはしてないんだけどさ

つうかアナログ放送はどのREGZAからでも見れるようにして欲しいよな
自室にZ2000の32V型、リビングに47V型を置いて自室で録った番組をリビングでも…
なんて需要はないか
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:16:10 ID:uvJvG9Or0
>>655
コピワンじゃない、ふつうの地アナの番組だと大丈夫だよね?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:42:33 ID:ZMGhNljj0
>>673
うん、どの個体でも見れたらそら現状ではヤバイと思う。
πのも1:1の認証だしね。

どうせ個体専用になるなら、LANHDDじゃなくて
eSATAの増設HDDの方がいいという意味でした。
たとえ個体専用でも無限ムーブとかができるし、
気に入る内容にまとめてHDDをライブラリ化することができるから・・・。
もやしみ〜
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:46:17 ID:ZMGhNljj0
>>673 追加
最近のRDはDLNAサーバになるし、
REGZAはDLNAクライアントになれるから
どのクライアントのREGZAからでも見れると思たよ。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:53:02 ID:y6qTqPZt0
>>674
TS(コピワン)しかLAN-HDDに保存できない。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:56:42 ID:y6qTqPZt0
>>676
RDのDLNAはDTCP-IPに対応してないから、コピワンは見られない。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:16:40 ID:AETXX7nj0
>>659
ERR−06?
そんなエラー取説にも乗ってないよ。夢見てたんじゃないの?
680254:2006/12/14(木) 08:22:27 ID:wTd884KK0
本日2回目の修理に来るんだが
先ほど電話で「デジタル基盤の交換になると思うがデジタル基盤は欠品中」って…orz
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 10:30:58 ID:1GsfxD660
>>679
全てのエラーコードが取説に出てると思う方が愚か。
取説に書いてない事は幾らでもある。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 13:01:57 ID:H3dBJMMO0
>>679
ERR-06はあちこちで話題になってるよ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1164590111/522-523
683254:2006/12/14(木) 14:06:14 ID:wTd884KK0
デジタル基盤がないので来週頭に調達できれば基盤交換で
調達できなければ交換になると言われたよ
年末には間に合いそうだ

>>659
そういやサポートの人にERR-06とか出てませんでしたか?
と聞かれたよ

あと、修理の人が操作してる時に見事にフリーズしてくれたw
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:25:25 ID:IWnhbVJS0
>>682-683 >>679
つまり、(メーカー回収による再生品でない)初期出荷分の72/92は、
ERR-06が出る(可能性が極めて高い)初期不良機ってわけだな。

さて、困った。

>先週届いたXD92で「ERR-06」が出たよ
>電話して聞いたところ、内部の通信系の不良らしい。
>そのままでいると操作不良が起きる。どんどん悪くなっていった気がする。
>で、これは修理してもらうしか解決できないらしい。
>
>修理内容は・・・
>HDD周りのケーブルに不具合が確認され交換
>HDD書き込みエラーがあり交換
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 14:50:44 ID:++gKZnrV0
本日4回目の修理完了-XD72
HDDの問題でシリアルATAケーブル交換
最近なんか対策品が出たらしい。
とりあえず今度問題あったら...
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:46:34 ID:bDZpSYrRO
初めてDVDレコーダーを買うんですが、編集機能が充実しているので92か72を買おうと思ってます
でも不具合が多い上に操作が難しそうですが初心者には厳しいですかね?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 15:56:58 ID:D7IHAHKe0
店で、いかにも初心者らしい人が大勢RDを購入しているが、何か?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:17:00 ID:1GsfxD660
初心者らしい人に売れていても、
初心者に使いこなせるかという事には関係ない。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:20:12 ID:F1lgPAjk0
真の初心者とやらは、DIGAですらまともに使いこなせないものだ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:22:15 ID:g0kj1HpV0
機械オンチでなければ使いこなせると思いますよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:24:31 ID:1GsfxD660
>>689
それも嘘。
最初は誰でも初心者。例えば、RD-2000のユーザは、全員RD初心者。
同じ初心者でも、AV歴や機械に強い人も居れば、機械音痴の人も居る。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:35:10 ID:WEIaozTI0
初心者です。
皆さん -R とRAMどちらを使ってますか?
あるいは使い分けてます?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:38:20 ID:Y4Ars5SN0
>>691
うん、それは真理だわ
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:49:16 ID:g0kj1HpV0
いや、真の初心者=その機械に触った瞬間の人なら、
そりゃどんな機械でも使いこなせるわけないだろうから、まあ嘘ではないw

>>692
使い分けてる。
大事なのはRAM。そうでもないのは-R。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:49:21 ID:138QHHGNO
>>692
うちの場合アナログはーR、デジタルはRAM
デジタルでも子供番組だけは子供部屋のプレイヤーの都合上ーRW
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 16:52:14 ID:iXP0c+cM0
>>692
XS41ではRWにDVD-Videoで焼いてた。
XD92Dではほぼ焼かない。HDDで完結するなぁ。
仮に焼くとしても多分CPRM対応Rでしょうな。RAMには多分焼かない。どうせハイビジョンじゃなくなるし。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 18:52:39 ID:WEIaozTI0
皆さんありがとうございます。

>>694
-R 安いですもんね。

>>695
CPRM 対応の-RよりRAMが安いってことですか?

>>696
> RAMには多分焼かない。どうせハイビジョンじゃなくなるし

ごめんなさい。この部分イマイチ・・・
どういう意味ですか?

698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 19:10:28 ID:N/Ci4oGD0
>>697
ハイビジョンで保存できる外部媒体はHD DVDとBD、D-VHSのみ。
Rec-Potを仮想D-VHSとして使うてもあるけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:32:58 ID:t4+vYaCG0
オイラのXD92が修理から帰ってきたお!
只今予約録画成功5連チャン!!
な、直ったのかもしれないのぉ〜。
録画成功して当たり前なのに、なんか今モーレツに感動している....orz。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 20:50:09 ID:kk/d2Xn60
>>699
よう俺

WOWOWのノンスク録画した後、電源入れてしばらく画面出なかった時は
久しぶりにアセったぜ
(スクランブル放送に切り替わってたせい)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:03:07 ID:gKSd80rF0
>>699
ファームの自動更新切っときなさいよ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:30:40 ID:t4+vYaCG0
>>701
あ、なるほどね。サンクス。
思いつかなかった...。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 22:59:48 ID:zazb+g3d0
>>697
RAMでもRでも焼いた時点でハイビジョンじゃなくSDになるでしょう?
それなのにコピーワンスなのよ。つまりそれ以上のコピーが原則(原則デジタルでって事)出来ないでしょう?
だったらRAMに移すメリットがないと思わない?RAMに移動させたってそれ以上どこにも行けないのに。どっちみち行けないならRで良いと思うんだけど。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:13:00 ID:1GsfxD660
>>703
RAM(RW)にメリットがあるとしたら、後から、チャプタ分割したり、
タイトル名やチャプタ名、サムネイル、番組説明やを変更出来る事かな。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:15:59 ID:gWresaxs0
東芝EMI逝ったけど、影響ないのかな・・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:20:50 ID:zazb+g3d0
>>704
後から・・・するぅ?HDDで作り上げてから焼かない?
それ目当てでRAMにって・・・結構贅沢さんつ´∀`)つ
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:05:15 ID:+fg/Uai50
なんでそんなに必死なんだ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 03:16:28 ID:J22HMf14O
画質的なものはE300より92Dの方がやっぱりいいの?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 05:43:20 ID:3V799Crk0
突貫工事で直しすぎではないかい?
直接周辺がどうあるかまで具体的に解るしw
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 05:56:42 ID:yKKZcMYi0
>>705
HD DVDのタイトルに影響があるのではないか。
もしこれでRDがBDに転向ということになればいいニュースだ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:31:21 ID:W4Yr7RGq0
>>710
BDタイトル延期だらけのGK乙

上にあったHDDVD機のアレ、10万切りたいとあったが15万ぐらいでも買いな俺ガイル
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 08:20:02 ID:bcaTHN/S0
>>705
RDの機能が著作権に対し比較的緩くなるのではないかと期待してる
713697:2006/12/15(金) 08:43:57 ID:U4/V9O6M0
>>703
なるほどわかりました。
せっかく書き換えできるのに、もう使えなくなりますもんね。
納得です。

実際は一回DVDに入れちゃうと、あまり書きかえってしませんよね。
VRならチャプタ編集も出来るし。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 09:46:24 ID:wIhBRod20
>>713
チャプター編集したかったらRAMに入れないとね。
でも、普通はHDD上でやってからだからね。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 13:32:10 ID:u7ccc6mm0
XD72に昔の東芝レコで録画したタイトル入れると
どれも再生するまで五秒くらいかかる
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:00:40 ID:84y1pebF0
どうか助けてください
VPN使って自宅のLANと接続したあと
RD-E300のネットdeナビにアクセスするためには
VNCサーバが動いているPCからリモートで動かすのか
それともブラウザから直でRD-E300にアクセスできるのか
どちらなんですか?
あと参考までにVPN時の名前解決をどのようにしているのか
皆様のやり方を簡単に教えてもらえないでしょうか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:00:42 ID:SaEp64epO
XD72のレンタルDVDの再生は綺麗?
HDMIでアプコンしようと思うんだが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:02:57 ID:Ub8AAHgl0
>>717
レンタル用とセル用って映像まで違うの?
アニメとかセル用は6話収録だけどレンタル用は二話収録とかあるけど
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:07:42 ID:SaEp64epO
>>718
セルは16:9だけど
レンタルは4:3とか
微妙に違うものもあるよ

ってか質問してたのに
なんで解答してるんだろ俺???
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:33:48 ID:IdiHTWjt0
>>719
DVDでもあるのか?そんな仕様。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 19:54:37 ID:xsqhpsKS0
>>718
余計なCMを入れてレートを落としてるのもある.

バンダイのものはレンタル品はレーベルが素っ気ない
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 20:52:45 ID:qhhj2vox0
>>703
俺がRAMを使う理由はただ一つ。
殻だ。
殻無しRAMに存在価値は無い。


あ、でもまあいったんRAMに移して、1年後くらいに「これもう見ないなあ」ってんで
初期化して使ったりするかな。
30枚から増えも減りもしない俺の殻付きRAM。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:03:45 ID:0xaJPQSA0
5.1サラウンドの番組をDVDに移しても
5.1のままなの?
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:24:43 ID:4IRCJxES0
殻が今日1000枚になりました。応援してくださった皆さん
ありがとうございます。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 21:35:17 ID:ZlGqWrPb0
XD92だけど、またERR-06が出てるよ
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:36:01 ID:Lt38kcQKO
有楽町bic、週末特価で92が79800円20%ポイント還元。
実質63840円だった。

年末でどこまで下がるんかね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:45:40 ID:5OYGqh0/0
皆様こんばんわ。ネット検索でここの掲示板を見つけました。どうぞよろしく。
寝室のビデオデッキが故障してしまい、HDDレコーダー買おうと思っております。
17歳の女子高生でも録画したテレビ番組のダイビングは簡単にできるのでしょうか?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:50:59 ID:A5DUEK7zO
おっぱい
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:53:55 ID:mBuA3vr30
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 22:59:44 ID:zEtkJWcS0
17歳で寝室なんてハレンチすぎだわ
釣りなら、池沼でやって
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:22:57 ID:mnnLhIaG0
ねえ ER7061って何?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:23:35 ID:1Wguuink0
92D の在庫って
まだ完動品じゃないの?

かなり下がってるので
買うか思案中なんだけど。

X6 在庫もうないよね?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:30:12 ID:fOHX4MUQ0
>>726
それ今日の価格?
土日もその価格なのかな?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:39:31 ID:mnnLhIaG0
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:43:35 ID:mnnLhIaG0
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:43:49 ID:5EUMVgvs0
tesu

737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:45:17 ID:5EUMVgvs0
RD−XD92D
に気めました、故障とか怖いので、ヤマダ電機のハードディスクも保証してくれる、
5年保証にしようかと思います。

ざっと調べましたが、凍京、神奈川のヤマダ電機ですと
88800円(20lポイント)+5年保証=93240円
ヤマダ電機or他でここより安いところあります?

すれ違いでしたら誘導願います ^^;
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:46:28 ID:QpH60P1i0
>>731
ER7061でググレカス
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:51:49 ID:7qO7Z69E0
おお、これこれ。見ると思い出して具合悪くなる。
「失敗しました。」ってさらりと表示される。
「ご迷惑をおかけして申し訳ありません。」とか、表示するメッセージに
謝罪の言葉を入れて欲しいもんだ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:53:11 ID:pBV//Ko00
>>739
「お気の毒ですが」とかはどうかな?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:00:26 ID:aCupiN0x0
「また失敗したわ。
 文句ある?
 かかって来いや!」
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:02:42 ID:8CSp8rFo0
おきのどくですが、ろくがでーた1はきえてしまいました。
おきのどくですが、ろくがでーた2はきえてしまいました。
おきのどくですが、ろくがでーた3はきえてしまいました。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:19:51 ID:F2wFa5kJ0
「べ、別にあなたのために録画してあげてるんじゃないからね!」
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:23:11 ID:++dBA2vM0
おおRDよ、むーぶにしっぱいするとはなんということだ。

んで復活の呪文表示してくれよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:33:49 ID:pWvPRlGQ0
何百メガがバイトコードで出てくるのかwww
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:34:42 ID:Z+UPZzG60
バイトコードどころか、ひらがなで。
濁点と半濁点の区別もつかないぐらいつぶれた文字で。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:40:42 ID:b8UU7/QD0
紙テープで出てくると出終るのに何日掛るだろう?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:44:56 ID:WrrVqjXm0
X6のHDD壊れた。orz
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:32:15 ID:F9GtWdm5O
>>716
VNCは要らない。
VPNは使っても良いけどルーターのポートフォワーディングさえきちんと設定してれば別にVPNでなくて良い。
少なくともウチのXS38はそれでいけてる。
ただしネットdeモニターは無理。
あとこういう質問は微妙だけど、質問は質問スレのが良いのかな、やっぱり。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:29:20 ID:o/QrZeSN0
>>749
うわっほんとだ
気付かなかったorz
助かりました。ありがとう
欲を言わせてもらうとパスワード盗まれるの怖いから
暗号化したいですよね
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:45:23 ID:rkePCyti0
初期の買った人は早く交換しちゃったらいいと思う。

俺の92は番組表取得OFFにしてからとんでもなく安定。
失敗もなくなった。
DEPGT表示がなくなるだけでこれだけ安定するとは 
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 05:47:39 ID:mT1MMkvE0
>>737
自分もそうしようと思った
>>751
これから買うなら、以前よりは録画失敗する可能性のある機種は少ないですよね?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 06:58:26 ID:rkePCyti0
わたしは、最近VARDIA買ったよー
東芝はRD-X5 までずっとかってて最近VARDIA 92にした。

録画失敗はどの機種でも番組表取得とかによる失敗がほとんどだったよ
ADAMS受信とかでも失敗してるから、ずーーーーーーーーーーーーっと
番組表取得はOFFで録画機にしてるよ

こういう理由で 失敗する可能性がある機種がどうっていうのは判断できない
自分で設定することで録画失敗は激減というか皆無になるので。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:22:10 ID:sncKYRsj0
>>737
ヤマダは店舗によっていうこと違うからよく確認
したほうがいいよ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:23:33 ID:7IsJsD3T0
2週間前に92D買ったけど、フリーズ3回。
DVDダビング後のもう一枚焼きますか?メッセージでフリーズ。
録画中にフリーズ、録画ランプ点灯しっぱなし。
起動直後にフリーズ。

この程度ではまだマシなほうなんですねw
RDシリーズ3台持ってるけど(XS32,XV44,92D)、ここまで不安定なことが
なかっただけに残念。ファームウェアアップデートで直るかなぁ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/16(土) 12:08:27 ID:nvDrK/FV0
今週末特価情報プリーズ!
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:30:17 ID:3MwSLPFr0
この際、特価じゃなくても我慢汁から、
RD-X6 在庫情報プリーズ!
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:34:13 ID:LShrhV5M0
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:42:41 ID:4OZi//eK0
XD92、エラー06で全然録画されてなかった。ガッカリ。
760757:2006/12/16(土) 12:44:22 ID:3MwSLPFr0
>>758
取り急ぎ、有り難う。

でも、おかしいな…。
確か数時間前に coneco.net 見た時は、情報ゼロだったんだけれど。
それだけ、状況変化が禿しいって事なにょか。
761760:2006/12/16(土) 12:46:41 ID:3MwSLPFr0
今、見てきたら、リンク先の各店舗サイトで、「在庫切れ」だった…。orz
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 12:49:47 ID:hf0GWOIJ0
>>760
coneco見るとヌコ化するのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:04:24 ID:LShrhV5M0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:13:38 ID:jwCAoxWS0
>>749-750
安易にポート開くのは危険だということが分からんのかねぇ〜

ちなみに、DIGEST認証(IE7でログインできなくなる)ならば、パケットを盗み見られてもパスワードを解読される危険性はかなり低いよ
その代わり、パケット自体は暗号化されてないから何を録画したとかは全部分かってしまうけどね
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:19:48 ID:F9GtWdm5O
>>764
別に万一入られても、所詮HDDレコ。どってことない。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:23:01 ID:Z+UPZzG60
>>765
以前こういう問題があったのだが。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/06/4882.html
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 13:23:44 ID:++dBA2vM0
ん、RDにtelnetで80 portたたいたりするとフリーズしない?
DoS攻撃されやすいんだけど。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:05:28 ID:iAHREe9R0
>>766
そういう設定(外出先からDVDレコーダにアクセスできるようルータの設定
を変更している)は、普通はやらないから大丈夫だよ。

769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:07:45 ID:CJZR2Xkd0
昨日、ビック池袋本店にて92Dを¥79800で購入しました。
表示価格は¥88800でした。これから設置します、あたりでありますように!
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:18:11 ID:1txoMHW20
>>755
最近のロッド?
もうあかんね・・初期のRD思い出すわ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:19:18 ID:Kk9U424f0
tsモードタイトルのため選択できません」って出たんですが、これは何ですか?
ムーブしたいんですが
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:33:10 ID:nqQXfYkK0
書いてあるとおり、TSモードだから選択できないってこと。

複数ムーブしようとした時にTSとVRを同時にはムーブできない。
対策は同じレートに変換ダビングする場合でもTSとVRを別々にムーブする。
 必要ならメディア上でタイトル結合すればおけ。
 ただし、VRタイトルがコピーフリーでも結合するとコピワンに早変わり。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:39:04 ID:jwVP7vUd0
昨日E300を購入して午前中に設定設置を終えて、子供と昼遊んで戻ってきて
電源入れたらER7061が。。。。東芝のサポートに電話してもでやしません。

これから購入店に逝ってきます。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:41:03 ID:b8UU7/QD0
>>773
即、交換だな。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:44:15 ID:b8UU7/QD0
>>773
店に行く前に電話して、交換の製品を届けさせるか、
自分で行くなら交換の製品を用意させておけば?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:50:07 ID:iAHREe9R0
やっぱ、高価なデジレコくらい日本で作れよ・・・。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 16:56:26 ID:b8UU7/QD0
販売価格50万位のが月間数千台売れれば、各社喜んで作るだろう。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:20:20 ID:SI5vE59y0
Rec-potって東芝のじゃ使えないの?
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
みると、すべて非対応だけど・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:22:27 ID:aVg0yby80
RD、もういくつ寝ると中国製〜
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:24:48 ID:rmguJrEZ0
>>778
うちではRD-Z1 → HVR-HD250Fでムーブできてる
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:25:50 ID:bI2Ilhzj0
XD92、2日前にヨドから届いて使い始めたけどファームウェアは最新の「04/MB14」になってたわ。
スカパーの録画中心なんだけどレートを、MN9.2 D/M2にして録画したヤツ再生してたら
時々音飛びしながら少しずつ映像と音がずれてったよ。

デコードの処理能力が足らんのかね?、コレ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:26:04 ID:jwVP7vUd0
>>773です
お店に持ち込んだら何もなかったように動いてしまい。
しばらく様子を見ることになりました。
しかしなんだったんだろう?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:28:31 ID:jC9abjri0
>>765
VARDIAはhttpプロキシなんだけど…
掲示板で犯罪予告書き込みだってできるぜ?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:32:20 ID:SI5vE59y0
>>780
どうもです。
表に乗ってない奴ならokということなのかな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:33:27 ID:df9QvKbL0
>>778
一応ムーブできるけどあくまでも動作保証外ってことを理解出来るならどうぞ。
ちなみにiLink端子無い機種は物理的に無理だからな。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 17:44:27 ID:7IsJsD3T0
>>770
製造番号 PL16Y18xxx
一応、ファームは出荷段階では最新版だった。
修理品の再流通の可能性もあるが・・・

92D以外に4台あるけど、買値は今回が一番安かったな。
ある程度、まともに動いてくれれば、満足の一品だな。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:13:36 ID:/kyU/r4g0
XS30の動作が怪しくなってきたので買い替えを検討中。
明日にでも92Dを買おうと思ってたんだけど、
何か読んでたら不具合が心配になってきた。
ここはX6を買うのが賢明なのかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:17:12 ID:jC9abjri0
>>787
安定第一ならDIGA
http://d.hatena.ne.jp/hiro_tb/20061202/1165083951
VARDIAは不具合解決を楽しめる人が旧車レストアしながら乗るような覚悟で購入しろ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:24:08 ID:wR5xD5Vr0
東芝機の魅力ってなんだろ
俺はスカパー連動機能にひかれ、92D購入した訳だが
連動機能が芝機についてない、もしくは他メーカーにも連動ついていたら
不具合満載の芝機には、確実に手を出さなかった。

とりあえず俺の92Dはすこぶる快調だから、今のところ満足している。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:34:14 ID:73+27Wn20
順調なら92D買うところだが、これでは買う気になれない。
E160・E300といい、魅力が無い。
X7はまだか?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:40:49 ID:2E63gC+C0
72D今日買ってきたがそんなに不具合覆いの?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:51:10 ID:2fLit6Sd0
rec-potにムーブできても認識しないからメニュー操作とか
できないんでしょ?
それにチャプター打っても消えるし、プレイリストもきっちりムーブできないこと
もあるから非対応になってるんだと思う。とにかく安定してない。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:53:29 ID:0hRSffW10
XD92D録画ができなくなったお
買わないほうがいいお
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:19:00 ID:bfyVPrsL0
92Dからrec-pot の操作は出来る。
ムーブも出来る、再生も出来る。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:53:06 ID:lmqIs+dg0
修理してもらってる間 録画できない。・゚・(ノД`)・゚・。
貸してもらえないの? 
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:07:31 ID:5n2UgUuB0
都内のサービスならその場で直してくれるんだけどな
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 20:14:34 ID:+fYEe5do0
x6持ちなんだが
一昨日の功名が辻の一挙放送
予期せぬエラーでムーブ出来ない
他は平気なのになぁ・・・.

798名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/16(土) 21:16:32 ID:nvDrK/FV0
92D買ってき田尾〜やっと仲間入りだお〜うれぴいよ〜

ビックで例の特価でしたよ〜
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:35:38 ID:+fYEe5do0
価格で新製品情報あるな
真贋はともかく


XD92DとXD72Dの後継機を見てまいりました!
RD-S600とS300です。
数字はHDDの容量をあらわします
DVDドライブは松下製ですHDDは変わったようですがメーカーは不明
デザインは現行機の前面の傾斜が少なくなった他
HD-DVD機みたいにS600は金色S300は銀色のラインがある位です
機能はE300のデジ&デジ版でした(残念ながら)
あと簡単リモコンも付属でした
このリモコンは他の機種にも使えるそうですHDD/DVD切替ボタンは不可
あとA2?らしきものは5月位の様でしたよ
又Xシリーズも確率は低いようですが考えているようです
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:43:00 ID:b8UU7/QD0
>>798
フリーズのときも、録画ミスのときも、死がふたりの間を分つまで...
801名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/16(土) 21:47:46 ID:nvDrK/FV0
GRAFINAとVARDIA !!
夢の投売りコンビwwwwwwwwww最強wwww
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 21:48:06 ID:dxm9GQ8p0
>>800
3日で別れが来ようとは知る由もない798であった。
803760:2006/12/16(土) 21:50:56 ID:3MwSLPFr0
>>799
> 又Xシリーズも確率は低いようですが考えているようです

何で低いんだよ。ちゃんと番号 RD-X9 まで使い切ってくれよ。
アナログ切り捨てる前に、伝説級のアナログ最強機を出して欲すぃ。
録画神の人は、一体何やってんだ。
アルファベット一文字と数字一桁の形名が好きだって、公言してたのにぃ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:19:00 ID:32AZPXxs0
開発者側が好きでもわかりにくくて売りにくいっていう営業サイドの声。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:26:54 ID:YWmNrGau0
>>799
おお
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:36:54 ID:7ROSp/gX0
>>782
それはハードのエラーなんだから、一度でも出たら交換必須。
ていうか、そんなの気持ち悪いのを使いたくないだろ?

そういう時は、事前に東芝のサポートと話をして、「販売店で交換して下さい」
というのをとりつけて販売店に持っていくんだよ。不具合出まくりだから、
サポートは、間違いなく、そう言ってくれるよ。

店に、「東芝サポートから販売店で交換してくれと言われた」と事前に電話を
して、在庫を確保させるのがベスト。そうすれば、機種毎の不具合の詳細な
知識があるとも思えない店員に、しかも、店頭で出るかどうかも分からない
エラーを交換の判断基準にされることも無い。既成事実として、話が通って
いる状態にするというのが鉄則。そうすれば、現場でスムーズにことが進む。
苦労して持っていったものを持って帰ってくるなんて、バカらしいだろ。
また、エラーが出るかも知れないのに。

俺の場合は、ビックでそれの理由を含め、2回交換をした。ちなみに、
ビックは、実は初期不良交換期間が3ヶ月もある。やっぱ、バッタ屋と
違って、特にビックなどは、大手家電量販店はメーカーに対しての立場が
非常に強いからできる対応だ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:42:15 ID:lmqIs+dg0
>>806
その手使ってみようかなあ。
交換までの日数はどのくらいなの?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:45:00 ID:1GaCxOwd0
>>799
E300のWデジ版って事はスカパー連動はない事になるな
また他社機ので繋ぐか
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 22:55:19 ID:7ROSp/gX0
>>807
在庫がある限り、即日交換だよ。
ビックだと、店頭購入でも「お持ちいただくのも大変だと思いますので、
配送・同時引取り致しましょうか?」とまで言ってくれるぞ。俺は待って
られないので、車で行って即交換。店頭では、付属品のチェックだけで
交換完了。
ヨドあたりでも同じ対応だと思うよ、配送までやるかどうかは分からんが。
810765:2006/12/16(土) 23:02:50 ID:F9GtWdm5O
心配はもっともだけど、ポート番号変えてパスワードもかけてるから、
まあそれでもやられたらしょうがないかなあってとこ。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:16:22 ID:lmqIs+dg0
>>809
ありがとおおおおおおおおおおおおお
やってみる。Y社だけど大丈夫かな
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:40:43 ID:BKpAxmWw0
RD-XD92D
アップグレード実施日時
12月18日から12月24日

1回目 04:33開始
2回目 06:29開始

813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:45:31 ID:aNz96IO40
X6とXD92Dのどちらを買うか迷ってる
容量は同じだし主に地デジで使うから録画の画質も同じだと思う
あとはデジデジかデジアナの違いくらいだよね
どちらがいいか教えて偉い人 (´・ω・`)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:22:09 ID:2a6aLRzi0
>>813
初期不良でHDDのエラーが出たら新品交換ということで、デジxデジ機の方がいいんでない?
年末は録りたい番組が重なると思うし。(私はXD71ですが)
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:23:06 ID:2a6aLRzi0
>>813
あっでもデジxデジの新型が出るみたいよ。
>>799
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:40:56 ID:MAOJ2zem0
>>806

高くてもビックやヨドバシで買った方がいいんだね・・・

バッタ屋で買ったら悲惨なことになりそう
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:16:59 ID:c+dK+wnM0
>>813
最新のロットなら超安定してるからな
中身がいいのはX6

でもシングルチューナー
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:24:59 ID:mkakRJQk0
いくら設定合わせてもADAMSの受信が出来ない・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:37:59 ID:+ijGXmDa0
>>817
>最新のロットなら超安定してるからな
それは92Dのことだよな?

安定重視なんでパナのXW30と悩んだけど
やっぱり、92D買うことにしたよ。
ハズレを引かなきゃいいんだものな、簡単だよな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:55:14 ID:B5wfxGgq0
92D買う前は不具合にビクビクしてたが、いざ買ったら快調そのもので、実は不具合報告は全部ネタなんじゃないかと思えるほど。
実感ないが、本当は当たり引いたことを感謝しないといけないんだろうな。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:55:47 ID:AHdSc+d90
>>819
できればロットをみてから買う。
PL16Y-----以降なら買いか。

修理から戻ってきた92は快調。
デジ×デジ録画やっぱ便利だわ、失敗しなければ...。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 02:28:07 ID:c+dK+wnM0
>>819

X6
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 03:11:30 ID:+ijGXmDa0
>>822
X6、売ってなかったのよ。
て言っても、まだ1店しか見てないけど。
あと、3-4年は使おうと思ってるから、
デジタルW録は一応付けておきたいのよね。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 04:53:01 ID:zQJ0qZ6G0
>>816
バッタ屋のは未だにPL167とか売ってたりする
アフターサポートはメーカー任せだし初期不良も嫌々って感じ
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 06:21:15 ID:iBvSyGy3O
アナアナ搭載機はもう期待出来ないんかのう
X6なんてもう売ってないし今更って感じもするし
俺は何を買えばいいんだっ!
826名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 10:05:08 ID:TCqWIlQV0
92Dめちゃめちゃいいじゃんw
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:17:08 ID:sKG8hDqO0
>>803-804
毎年Xを買うのが習慣になっちゃってるからなあ。
別にXじゃなきゃダメってことはないんだけど、デジタル機の
不安定さや、次世代機への過渡期な事もあって、
少なくとも俺はX6で打ち止め、今年は欠番になってしまっている。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:22:19 ID:Uja/5wni0
kakaku.comも故障ばっかでヤバイって雰囲気になってるな・・・売り上げ2位だけど。
しかし、やっぱり92Dしか選択肢がない!!
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:29:53 ID:+uJjK7410
Xは実験機シリーズでした
830名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 10:32:37 ID:TCqWIlQV0
昨日買った92DはPL16Xだったけどすこぶる調子いいよ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 10:49:46 ID:nmpKelBt0
今画面見たら、でたらめなな文字列が表示されてたから、不具合きたのか〜と思ったら、
モニターのCCデコーダーがおかしくなっただけだった(*´д`*)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 11:10:42 ID:TCqWIlQV0
もちろん延長保障なんてもんは付けなかったよ!
だって1年以内に売ってしまうからね。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 11:34:05 ID:TdBA/1+V0
>>820

兄さん、それはある日突然起こり始めるのですよ。
録画できてると思っても実録画時間をチェックしておいた方がいいですよ。
さて見ようかなと思って再生したら数分しか録画されてなかったりするから。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 11:59:14 ID:6mB6LoId0
92Dマジで録画失敗、フリーズの連続だ
やっぱ高くても量販店で買うべきだったか
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:02:47 ID:MAOJ2zem0
東芝機は延長補償必須だね
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:05:07 ID:jOeMyJbn0
92Dは着荷障害多発だな。
SATAケーブル不良かもしれないから、自分で交換してみるとか。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 12:07:39 ID:7iU2CTNc0
いよいよ新型が出るのか。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:04:21 ID:dJi2pCqU0
>>829
次の新型はY型番かね?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/17(日) 13:07:18 ID:TCqWIlQV0
ネガティブキャンペーンが多いんだなw
かって気づいたよw東芝はいいもん作ってるんだってねw
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:13:43 ID:6mB6LoId0
>>839
いいモノ作ってるのは間違いない
RDは7台目だし42H2000も買った
しかし92は酷すぎる
2000から買ってる俺でもメゲそうだ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:25:45 ID:8oJvV1t10
92の録画失敗ってどんな場合に起きるんでしょうか。
TS1,2録画とかですか?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:32:41 ID:6mB6LoId0
>>841
正直よく分からない
ウチのはW録してても大丈夫な時もあれば単独でも失敗する事もある
まだ4日しか使ってないけど
誰か俺にも教えて
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:49:06 ID:AHdSc+d90
こんな感じ。録画途中で、
http://up.rgr.jp/src/up5636.jpg

見るナビみても何も残ってないのぢゃ。何も...orz。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:11:02 ID:rdVGEKp+0
ビックカメラの店頭買いの初期不良交換期間っていつまで?
ネット販売は3週間みたいだけど、同じかな?
とりあえず現在まで(2週目)のフリーズ回数4回。あと1回フリーズしたら交換して貰おう。

5年保障必須とあるが、ソニータイマーみたいにメーカー保障1年過ぎに突如壊れるん
じゃなくて、買って1週目とかに壊れるパターンが多いので、失敗作の東芝タイマーには
通常の初期不良期間だけで十分な気がしてきた。1年過ぎてこの調子だったら、無償修理と
言っても、使いたくないな。
リコールしろよ、マジで。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:37:21 ID:2SWcjpyz0
>>843
修理後も録画失敗?
修理したのはいつごろですか?
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:42:57 ID:RcboWwtxP
俺の録音失敗は、電源がオフ(電源ボタンが赤のまま)
の状態でフリーズしてて、予約が始まらなかったケースだな。
録音失敗ではないが、チャンネル変えているときと、
再生中にフリーズが1回づつ。

それ以外は快調です。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 14:44:45 ID:RcboWwtxP
あっ、この前のソフトウェアのバージョンアップ以降は
フリーズしてないと思う。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:06:15 ID:AHdSc+d90
>>845
ぐはぁっ!
http://up.rgr.jp/src/up5643.jpg

でもこれは修理前。
修理後は快調でつよ〜。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:22:09 ID:NclGKjnb0
3週間前にamazonで買ったRD-XD92Dです(PL16Y)

予約録画後、電源入れると画面がフリーズして電源長押しでないと
復帰しないことが2回続いています。何が原因でしょうか?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:31:24 ID:LJryaiZG0
故障しているのが原因ジャネ。修理出したら。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:35:27 ID:2SWcjpyz0
>>848
快調ですか。
私は、修理申し込み中です。一発でちゃんと直りますように
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:00:57 ID:qcXjVVOc0
もうX7待てねーヨ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:12:06 ID:NclGKjnb0
>>850
修理面倒だなあ・・・BSデジタル録画の代替品が無いので
見たい番組が録れなくなるし。録画に失敗しましたと出ないことを祈る。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:01:14 ID:+gAvsti30
X7出せよなあ。X6探しても無いんだから。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:16:54 ID:Be8QMUn6O
見て消しがメインの自分だが「本編自動チャプター分割&お任せプレイリスト」の芝機にするか
「おまかせチャプター」のソニーにするのか悩んでる、どっちがいいかな?
「本編自動チャプター分割&お任せプレイリスト」の使い勝手はどう?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:30:56 ID:+uJjK7410
92DのS-ATAケーブルは対策部品がでてるよね。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:49:01 ID:2a6aLRzi0
>856
そうみたい。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:49:38 ID:QbsAwza00
まあ中国で作ってるんだからどんなに設計が良くても作るとき手を抜くし外注品は偽物だし
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:56:20 ID:0cdgW7iy0
最近92D買ったんだけど、地デジ&BSのアンテナ端子にケーブルが根元まで入らないのは普通?
力強く押し込んでも5ミリ強浮いてるんだけど・・・
ちなみにVHFは根元までずっぽし入ります。

質問スレ行った方がいいかな?
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:35:25 ID:7hVuJhvZ0
>根元までずっぽし入ります。

勃起した
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:40:25 ID:AHdSc+d90
>>856
そう、黒-青プラグのケーブルから対策品として黒-黄プラグのケーブルにかわった。

>>859
ケーブル先のプラグの芯が曲がってないか心配。
映像が映っていれば問題ないのだろうが...。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 22:44:02 ID:oKoxw1/z0
不覚にも勃起した
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:21:46 ID:kHMTjb+70
XD92D PL16Xを11月初旬に買ってからかなりヘビーに使ってるけど不具合は一度もないよ。
ファームが03のときは番組表が埋まらなかったけど。
フリーズとか録画失敗とかある人は故障じゃないの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:27:30 ID:zanZTxcT0
やはりYとXで大きな差があるのか
今日一日で何回フリーズした事か
まともに録画出来ないレコなんて正気の沙汰じゃない
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:29:28 ID:BOBydA6l0
>>864
修理すればまともになる
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:30:39 ID:pgjzRUXo0
ハズレってのは生産品には必ず数%発生する避けられないものだからな
ただ発生率が何%であっても、ハズレに当たった人にとっては100%不具合品なわけで
不満をぶちまけたくなる気持ちは分かる
問題なく使えてる人は基本的にわざわざ書き込みに来ないから不具合の話ばかり聞こえる
という当たり前の事が分かってれば、情報に踊らされることはない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:37:09 ID:zanZTxcT0
>>865
明日電話する
これまともに動けばかなり使えるよな
完璧に治ったら、TS2の規制がなくなる次機種も買うんだが
8台目のRDになるが
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:39:59 ID:BOBydA6l0
>>867
修理受付は24時間年中無休
869地雷機東芝:2006/12/18(月) 00:43:04 ID:Fu4Wi6aB0
今から修理出して年末に間に合うんだろうか
いっそ交換してもらったほうがいいかな
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 00:43:22 ID:Zd6e/cEX0
XD92D アマゾンでぽちってしまった
うまく動きますように、ちゃんと届きますように。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 01:34:29 ID:UGjln8gn0
修理オワタ どれほど華麗に復活してるか楽しみ
復活てゆーか元からTS失敗しまくりのダメな子だったわけだが
872859:2006/12/18(月) 01:52:29 ID:CRfyYTaK0
>>861
遅レスでごめん。
とりあえず芯は曲がってないです。
ただ地デジ&CS110のアンテナレベルがテレビよりもだいぶ低いんだよね。
なかにはレベルが5とかで映らないチャンネルもあったり。
やっぱりアンテナを最奥まで挿してないせいだろうか・・・

で、結局根元まで入るはずなのかな?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:22:47 ID:VeAHC5YF0
で、
X6EX,XD71EX,XD91EX,XD72EX,XD92EXまだぁ〜?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 02:53:02 ID:/w2NDuH40
Z1EXも忘れないでください…
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:01:29 ID:pgjzRUXo0
Z1はGUIが旧式だから、新GUI機種とは別に考えないと
まぁそれを言ったら可能性は極めて低いと言わざるを得んわけだが…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:12:21 ID:YF2++NLn0 BE:896688386-2BP(0)
RD−B1まだ? 早くBD恋よ東芝ちゃん
クソニーはそのうちファビョって自分から出て行くからさ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 03:37:34 ID:L8mwWYES0
>>872
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/plug.htm
ネジ式のF型接詮なら、奥まで入らないのは普通。
デッキ側の端子が長めなのは単にプッシュプラグを使う場合を考えてのこと。
プッシュプラグの場合は差込み幅が少ししかないと間単に抜けてしまうから、
深くまで刺すようになってるだけ。だから、ネジ式で固定する場合は奥まで入
らないことなどというのは気にする必要なし。

CSや地デジのレベルが低いというのはアンテナの向きの調整がしっかりしてな
くてもともと受信強度が低かったところに、分配が加わってロスが増えてるという
可能性あり。どの様に分配してるのかとか詳しい状況がわからないとなんとも言
えない。
それと、テレビより低いというがアンテナレベルの数値はメーカーや機種によって
違うから単純には比較できないよ。一度テレビにつなげてるアンテナケーブルを
HDDレコーダーの方に繋ぎ変えて映りを確認してみることをお勧めします。

878名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/18(月) 07:23:41 ID:JW3ezEvO0
ビックで購入したおれの92DはXだけど、箱の製造番号とは違う番号のところに上乗せして真新しいシールが張ってあるな。
対策品なのかな?
メニュー画面とかもサクサク機敏に動くし失敗もフリーズもない。
番組表の移動時にいちいち点滅するのと(使わないからどうでもいいですが・・)、アジアチックな配色・数時間にわたるデジタルEPG所得は改善の余地があるとおもいますが・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:19:20 ID:mI2FAkbr0
サポセン誰も出んわorz

それよりこの緑なに?
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up5966.jpg
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:49:39 ID:5vFmD6d40
>>879
フリーズとか他の症状が無ければ、SATAケーブルの不良だろうな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:52:19 ID:TY4TS9z50
先日うちのXD72DもER7061出て逝きました(´・ω・`)

1ヶ月半ほど何事もなく快適だったんだけど、地デジの設定したら
なんか放送切替すると10秒ほど操作不能な位重くなるようになって、
その後の録画に失敗して、起動してみるとER7061が…
地デジの設定で何かヤバイスイッチでも入ったんだろうか?

なお、日曜に修理受付窓口に電話したら、即HDD交換しますって
言われ、今日来てくれる事に。窓口の回線が少ないのか
ちょっと繋がるのに時間かかったけど、応対は悪くなかったよ。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 12:56:54 ID:CpLVRN090
XD92D
PL16XがまともでPL16Yが地雷でFA?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 13:28:54 ID:+wlCypg+0
確かに東芝のサポートの回線少なそうだね。
15〜20分くらい待つよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:26:45 ID:YPxAbkhi0
92D 今月に購入した人
正常に動いているのも
不具合発生も
報告よろー。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 16:49:54 ID:eN8syku30
XD92D(PL16Y)購入一日経過でフリーズなし。
しかし使いづらいことこの上なし。
安さに釣られたorz
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:21:07 ID:YZSw2yoH0
>>879
関係ない話でスマソ。
こういったスクリーンショットってどうやって撮るの?
ネットdeナビではないよね?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 17:54:36 ID:XHSvZznX0
XD92D先月購入
PL16X(1台目:2週間使用で消せない番組ができ、録画した物が全部予期せぬエラーで見られなくなり交換)
PL16Y(2台目:設定後、電源投入でフリーズ、以下毎日電源投入でフリーズかエラー0001でフリーズ、
    録画失敗多発、即交換)
PL16Y(3台目:届いて5日ほど、今のところまともに動作中)

まともに動けば安くていいんだけど。もう疲れた・・・
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:54:22 ID:+HEdzXa/0
72Dって売れてないのかな?
確かに1万の差だけど、今使ってる80Gでも不自由ないので
72Dでいいと思ってるんだけど。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:57:34 ID:bsJrBy7P0
80Gでは不自由と考える人が多いから売れてないんちゃう?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:12:49 ID:3+S3xNj80
>>886
ヒント;PCキャプチャ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:25:14 ID:/1vP2RSV0
ビックでごねたらXD92を72の価格で売ってくれた
ポイント20%つくから実質66000円
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:38:06 ID:YPxAbkhi0
最近入荷したやつは
大丈夫なのかな?

893881:2006/12/18(月) 19:49:09 ID:cEHXWYHS0
HDD交換してもらいました。あと、S-ATAのケーブルも念のために
交換って言ってたけど、>>861のヤツかな?同様に黒-青コネクタのから
黒-黄コネクタのに交換してったよ。

ところで、SATAのケーブルに筐体の冷却ファンの電源ケーブルが
ぐるぐる巻いてあるんだが、アレでいいのか?w
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 19:59:27 ID:YZSw2yoH0
>>890
PV2やPV3ってのを買えばいいのかな?
しかし、ウチのWindows PCはMac Proなので、
PCI-Expressバスだけなのであった...orz

それとも他に方法あるの?

895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:02:56 ID:DB2kTPpI0
>>894
デジカメ、携帯カメラ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:25:00 ID:YPxAbkhi0
>>893
いつ頃購入しました?

897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:08:33 ID:zanZTxcT0
今日電話した
録画失敗とフリーズ多発の件報告したら明日来るって
どうか1回で完璧に治りますように

つか治ると言っても1回もまともに動いてないんだが
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:32:18 ID:v2ZNmHnR0
92DのHDDがトラブルなしでようやくほぼ全部埋まった。
とりあえず一周して問題なしなので一安心かな。
まだ20枚くらいしか焼いてないけど、ドライブも今んとこ好調。
ちなみにPL16Xね。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:34:48 ID:dIN/X3HH0
TS録画しかしていないが めちゃくちゃ安定して録画し続けてるわ

VARDIA XD92は最強かもしれん
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:50:56 ID:I6m4jbPO0
TSで録画したWOWOWも地デジもいきなり
DVDにコピーも移動も出来ないと知ってショックだった
901名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/18(月) 21:52:12 ID:JW3ezEvO0
???
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:53:49 ID:bsJrBy7P0
>>900
レート変換でVR化すりゃ移動できるだろが
取説嫁
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:58:56 ID:dKQDNrA00
間もなく92Dが我が家に届く訳だが
ここの不具合情報見てたら、ワキワキしてきたぞ。

今まで数多の家電を買って来たけど
サービスマンが家に来る事などなかったが
初サービスマンを体験できそうだ。

延長補償にも入ったし、不具合バッチコーイ!!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/18(月) 22:00:46 ID:JW3ezEvO0
DVDのアプコンにはまったく期待してなかったけど相当綺麗だよね。
905872:2006/12/18(月) 22:15:46 ID:CRfyYTaK0
また間が空いてしまったけど・・・

>>877
プラグはネジ式ではなくプッシュです。
それでも地デジ&BSCSは深く刺さらないんだよね。

アンテナは先日電器屋に計測してもらって
1.角度は問題なく、受信強度は十分
2.屋内に引っ張ってあるプラグで計測しても目立ったロスはない
ことを確認してもらってます。

で、そこから直でテレビ(πの434HD)に繋ぐとCS110は全チャンネルちゃんと入る、
逆に直で92Dを繋いで(ケーブル等条件は全部同じ)もCS110は一部のチャンネルしか入らない、
という状況なんです。
B-CASカードなんかも差し替えて試してますが、変化はなし。

とりあえずサポセンに連絡してみます。
長文失礼。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:20:05 ID:puypGTLH0
例えば92Dで9:00から11:00までVR、9:00から10:00までTS2、
10:00から11までTS2で予約録画した場合、10:00になるとVRの録画って
停止するって事で良いのでしょうか?
VRの録画分が半分しか無かったんで10:00の時点でTS2とTS2が瞬間バッティングして
録画中のVRが蹴り飛ばされたって事になるのでしょうか?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:20:18 ID:dIN/X3HH0
HDMIなくてアプコンできね うは
908名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/18(月) 22:29:33 ID:JW3ezEvO0
>>907
ジョーシンアウトレットに1m1000円と2m1500円が売ってた。
(いちおう金メッキだった)
2mのほう買ったけど問題なく使えた。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:51:05 ID:HvTqCAl+0
10日に淀comで購入、PL16Y
土曜に設置して、始めは人名がまっさらで
焦ったけど、日曜には入ってた。

番組表から、TS1,2とかVR,TSとかやって見たけど
今のところ失敗なし。

デジタルボタンのせいで、リモコンが全然ちがうのね、
なれるまで結構かかりそうだ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:40:35 ID:HvwOmysN0
XD92、XD72 5年間保障必要?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:43:33 ID:6lWMQ6E/0
>>910
このスレ見てると、必須と感じるが。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:58:15 ID:GhUmcbW20
>>910
必須。
ヨドはやめとけ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:58:17 ID:mI2FAkbr0
てか5年も使ってないと思う
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:02:05 ID:OU2KXrPx0
5年目に壊れる。
保守部品がない。
最新機種と交換。
ウマー
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:09:15 ID:1eoUNJ2T0
確かに2年くらいたったら新しいの欲しくなるな。
XD92/72の不具合は1年保障の範囲内で直ると割り切る。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:09:41 ID:wMazmVI90
この機種買って不具合が
でなかったら奇跡と思って良い? 
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:10:49 ID:1eoUNJ2T0
つーか保証書のありがたみを初めて感じた。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:14:29 ID:K4O5vzKC0
>>916
奇跡ではないだろ。
10人に一人くらい不具合出てたとしても9割は正常なんだから。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:15:37 ID:tDbSJFCr0
東芝HDDレコに必須なのは超保険家財新価w
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:17:00 ID:ZsA9hPfu0
>>916
俺はこのレコ買って全然不具合が出ないからアンチの活動に見えて困る。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:17:30 ID:QTkN/Nup0
     r‐v'´ ̄  `~ く  
  _.  7,‐、   r‐、  ヽ  
  (._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ   i  9割は正常に動いてると
   ヽ (´ ̄  `_, ヶ  ノ   言い張るのか
     `、`ー-ヾ._.// )    この芝男が!
     /      (_.ノV^)  
      i    _     「  
    L_ _/  \_ _.ノ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:18:31 ID:XMbLV/R50
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:21:22 ID:jmdWlAQo0
>>888
ゴールドが入ったダークメタリックの本体色が気に入って72Dの方を買ったよ。
今店頭に並んでるので一番いいんじゃないかな。どれもこれもブラックかシルバーだしさ。

SONYのではあるがコクーンみたいなのもあっていいよなあ。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:25:45 ID:zoyns1Xr0
つーか数%のオーダーで不良が出るなら販売店やユーザーへの迷惑を
考えて普通に出荷停止だろ。1割なんて論外だ。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:46:22 ID:GbpODK5K0
いやいや、1割出てるわけじゃないから。

話は変わるが俺10月にXD92買ったんだがトラブルは全然ないぞ。
個体差が激しいのかねぇ?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:46:33 ID:WLSlJKMd0
うちの92は全く正常。
日頃の行いでしょう(w
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:55:17 ID:l0YinLf3O
うちのはたま〜に不具合でるけどいつの間にか直ってるので大して気にならない。
けどなんかHDDはエラーだらけになってるような悪寒…
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:05:37 ID:zoyns1Xr0
>>925
正確にはわからんが、昨今の東芝レコーダーのシェア激減に
不具合の多さは決して無関係ではないと思うぞ。
VER1のファームで出る機種全てがEPGが来なかったりフリーズや録画失敗が
多いのでは忍耐にも限度が。
通常レコとかは一回そこのメーカーの操作性に慣れると変えるのが面倒なのだが
どんどんシェアが減っている。

折角来年からHDDVD売ろうとしているのに洗礼を受けたコアユーザー(Z1、X6、XD)に
様子見をされてしまうのでは?
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:09:38 ID:LDzQ2pcS0
>>912
ヨドはやめとけ、の理由は?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:13:08 ID:rnfHetB+0
>>929
無償修理は一度限り
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:18:21 ID:pJ7L4Q0y0
>>929
期間内無制限修理OKの店にしとけ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 03:26:34 ID:CiCDqlcv0 BE:504388139-2BP(0)
>>912
でも入手困難なRD−X6はヨドしかなかったんだよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 06:52:36 ID:xWSk5LXS0
つい最近VARDIA買いました
店員「5年保証お付けしますか?」
営業嫌いなオレは反射的に「いりません」
と言ったわけです

このスレのぞいてみたら保証は必要と気づいたorz
保証ってつけなおせるのか電話してみる
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 08:57:42 ID:d9ca68Cy0
俺はむしろ一緒に買った26C2000に5年保障つけた。液晶パネルの故障が怖くてね。
XD72Dの方は初期不良を乗り越えさえすれば1年のメーカー保障でなんとかなるかな、と。

いきなり初期不良で返品交換になって、先行き不安になったがなw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:30:38 ID:IaNC0RJz0
>>907
HDMIじゃないとアップコンバーターきかないの?
今HDMI使ってるけど、1回線しかないからD4に変えようと思ってたのですが・・・
ちなみにXD92Dです
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:33:24 ID:jf0xDlH30
買い替えの大変な大型テレビなら保証はあった方が良いけど、
比較的簡単に売り買い出来るレコーダーなら保証期間は1年でいいや。
1年経って保証が切れそうになったら買い換える口実に使えるw to カミサン
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:55:26 ID:IaNC0RJz0
レコーダーなんて中古価値でないのに一年で買い換えるなんて豪勢ですね。
前使ってたコクーンも3年は使ったので、XD92Dも5年保証つけました。
回転系は逝く時は突然ですからねぇ
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 09:59:15 ID:jf0xDlH30
>>937
ところがどっこい、オークションでそれなりの値段が付くよ。
常にメーカー保証期間内だし。
壊れると5万円以上の支出になるけど、買い替えなら1回2万円とかの差額で済むしね。
939881:2006/12/19(火) 10:00:53 ID:1CYqPPGH0
>>896
今年の10月末〜11月頭位だったと思います。
たしかPL169〜だったと思った。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:10:18 ID:6nTAhc6f0
7月に買ったXD92がぶっこわれたお
撮ったの消し撮ったの消し したからかな?残量ももうない
941名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 10:12:13 ID:uUUgxbwI0
>>938
だね

>>937
オクはじめたら?もったいないおばけにとりつかれ金が今まで以上にたまるから。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:34:16 ID:oRKMUQ5z0
XD91だけどRAMをほとんど受け付けない、パナも三菱も日本産なのに。
たまに受け付けてダビングできてもブロックだらけ、MN高レートにしても同じ。
ちなみに-Rはまともにダビングできる。-RAMの設定がおかしいのかな?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:35:35 ID:iab8OaR10
>>937
最安値で買って保証切れる前にオクで処分。
この繰り返しでXS30、XS40、X3、XS53、XS57と乗り換えてきた。
今はX6、XD92D。修理上がりの92Dの様子を見てX6もオクいき予定。

しかしソフマの買い取り価格見たら92DよりX6の方が高いw
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:39:11 ID:ANT2SdI40
>>942
RAMの制御系か光学系が故障したんだろう
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 10:45:28 ID:oRKMUQ5z0
>>944
そうですよね・・・。 エロ消して修理出します。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:42:01 ID:IaNC0RJz0
>>938 >>941

う〜ん 奥でそんな買い替え出来る値段がつくと思えないが・・・
http://www.aucfan.com/search2?ss=255&q=RD-XD92+%c3%e6%b8%c5&o=t1

俺釣られたか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:51:04 ID:2zW+Qbec0
>>946
中古でそれなりの値段が付いてるけどね。
売ったお金で後継新品を買えちゃうよ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:51:35 ID:2zW+Qbec0
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:52:58 ID:ElbvTLVh0
>>935
複製禁止のDVD-VideoはHDMIじゃないとだめ
webにもマヌアルにも書いてある
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:52:58 ID:2zW+Qbec0
例えば今79,800円で20%ポイント還元のXD92Dを買ったとして
来年の11月頃に4万円で売って、また2万くらい追加で新機種買えば良いでしょ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:53:52 ID:jmdWlAQo0
知識もなく92Dを購入。ハイビジョンレコーダーだからハイビジョンビデオカメラで
撮った野球の試合をハイビジョン画質で保存出来る物と思いこんでの購入でした。
駄目だと知ってかなりショック・・(他社も含めて何で出来ないのさ?)
おまけにダウンコンバートで20数試合分も録画編集した後
「HDがとりはずされました。」
とのメッセージが出て使用不能。東芝のお兄さんに修理してもらったけど中身は全部
無くなってしまいました。ケーブル交換って言ってたのにHDの中身は守って欲しかった。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:55:03 ID:iab8OaR10
なんで今92Dで検索してるのかわからん。
X6の中古なら6万くらいで売れるよ。
ソフマはチケット有れば55000円になる。

XD92Dの新品に買換なら都内で8万のポイント20pだから差額は1万ちょい。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 11:58:54 ID:2zW+Qbec0
今から5年前に発売されたDMR-HS1

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/pana.htm

40GBの製品を果たして今までずっと使い続けたかどうかだな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:06:28 ID:19FhSriF0
>>951
他社ならできるのあるよ。
興味ないからメーカーや型番覚えてないけど。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 12:07:58 ID:uUUgxbwI0
新品の値が下がってるときは中古も下がるからな〜


来年の11月頃でも600GBでWデジ録は魅力的だから6万前後の値で売れるでしょ〜

ビックで79800円+20%ポイントで買う。
1万6千近いポイントは使うなりオクで売るなりする。
DSライト買ってロンダリングする手もあるな〜

実質6万5千円前後で手に入れた92Dを来年オクで65000円前後で売る。

ただで1年使用できるわけだ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:40:38 ID:tDbSJFCr0
>>951
つか調べてから買わない香具師が悪い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 12:45:31 ID:2zW+Qbec0
>>955
6万じゃ無理っしょ。でも4万にはなるだろうから。
2万で1年使えれば良いよ。
2万で5年で10万。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 13:11:18 ID:uUUgxbwI0
>>957
ま〜4万ならすぐに買い手がつくねw

500Wですら値が下がらないからもっと高値つくよ。
http://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=DV-DH500W&o=t1
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:14:08 ID:2zW+Qbec0
>>958
まあ2年前に7.5万で買ったE500Hもまだ4万で売れるからね。
ttp://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=DMR-E500H&o=t1

案外、下で買い支えてくれてる層が多いのかもw
960254:2006/12/19(火) 13:15:13 ID:U0nfSmL40
今日連絡があって新品と交換になるらしい
しかし、14日に来たとき「来週頭に修理か交換する」って言っておきながら
あと1週間かかるってorz
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:19:06 ID:2zW+Qbec0
>>960
ちなみにどこで買った?
962254:2006/12/19(火) 13:26:31 ID:U0nfSmL40
>961
ネット通販
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 13:27:21 ID:2zW+Qbec0
>>962
やっぱりかー。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:00:13 ID:IaNC0RJz0
そういう悪質店は晒しちゃえ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:04:34 ID:oRKMUQ5z0
メーカー直でいいんじゃ?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 15:14:26 ID:+/PQxjAc0
>>964
小売店が悪い訳じゃないだろ。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 16:41:53 ID:gxZenEn80
ちょっと質問なんですが、92Dの背面端子ってUHF/UHFの入出力と地デジ用の
入出力が別に用意されていますよね?
家はケーブルTVで1本のケーブルに地アナ/地デジともに信号が入ってきている
のですが、CATVチューナーから92Dに接続する場合、分配する必要があるので
しょうか?それともUHF/UHF側だけに接続すればよいのでしょうか?
968967:2006/12/19(火) 16:50:50 ID:gxZenEn80
間違ってました…
UHF/VHF側に接続すれば地デジの信号も入ってくるのでしょうか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/19(火) 17:00:39 ID:uUUgxbwI0
入ってくるけど録画は地デジの方に分配してつなぐんだと思うよ。
UHF/VHF側に接続してその出力だけはテレビ側に地デジの電波届くよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:20:08 ID:03dpHs2N0
マニュアルどうりじゃないけど、地デジ入→地デジ出→地アナ入→地アナ出→テレビと繋げている。
単独で繋げた場合と比べ、全て遜色無いから結果オーライ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:41:17 ID:lkxVwmAO0 BE:275100899-S★(109444)
次スレ立てる。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:43:24 ID:WukY8lew0
92Dですが本体の表示窓には何も点灯してないのに
たまに1、2時間くらいファンやHDDらしき音がするのは仕様ですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:49:34 ID:lkxVwmAO0 BE:122266894-S★(109444)
次スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1166518063/
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:51:27 ID:9HLvmxgk0
>>972
省エネ設定を切ってみたら?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 17:55:40 ID:WukY8lew0
>>974
有難うございます
なるほど、切って様子みてみます
976967:2006/12/19(火) 18:08:02 ID:gxZenEn80
>>969、970さんレスありがとです
>>970さんのやり方でやれば分配器みたいなものがなくても問題なく
入ってくるようなので安心しました。
977884
いままともな店にあるのは
大丈夫ってことで
いいですかー?

>>ALL