東芝HDDDVDレコ ネットdeダビング解析 Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
793名無しさん┃】【┃Dolby
撮りためてあったMiniDVをRDに9.2mbpsでキャプチャした。
これをPCに保存したいんだけど、もしかして転送にものすごく時間かかる?

PCでキャプチャするのがめんどくさくてRDでキャプチャしてる最中なんだけど、
PCでキャプチャしたほうが最終的には早いのではないかと思い始めてます。

まだ転送を試してないので誰かおしえて。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:17:34 ID:z+Lz4xfR0
>>793
当然直接PCのが速い。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 13:18:28 ID:vBRj44hq0
>>793
MN9.2だと、1時間分転送するのに1時間かかる
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 20:13:30 ID:g1CQ7U180
PCのキャプチャは実時間録画だろ

RD使うのはもちろん実時間録画+転送時間(9.2Mってことは1時間で1時録画した物終わらないかも)
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:55:54 ID:DUFOP5aX0
そもそもDVならキャプチャなんてしないで、そのままPCに
転送した方がいいと思うが。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:00:40 ID:2f5qUqOS0
>>797が正解。っていうか、793はDVの意味が分かってにゃい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 00:17:58 ID:kv/unHOx0
DVの意味っつか
単にDV→MPEG変換してPCでそれを使いたいだけなんでねーの?

リアルタイムMPEGエンコード機能が欲しいだけなら
PC用のその手のボードを買うか、
キャプチャー時の保存先をDVD-RAMにして
それをPCで読んだ方が効率がいいと思う。

ま〜処理する本数にもよると思うが。
テープが大量にあるならボードを買った方がいいんでね?
800786:2007/05/11(金) 02:23:06 ID:t64uYMgj0
>>789,>>790,>>791,>>792

ありがとうございます。IPアドレスをPC,RD固定してなかったのが原因でした。付属していたケーブルはクロスだったのでなんとかなりました。
機種はRD-X5なのですが、今度はPC→RDがうまくいきません。まずRD側の適当なフォルダを選び、ネットワーク接続機器選択画面にしてPC側の起動したVirtualRD for Windowsの送信を押せばPCからRDに転送できるとあったのですが、
送信を押すと、PCのファイル選択画面が出るのでVirtualRD for Windowsを開くのですが、英語で既にアクセスされているとかそういったコメントが表示されて先へ進めません。再起動してみても同じような状況なのですがどうしたらよいのでしょうか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 02:28:23 ID:Z1rbi/tD0
>>800
VirtualRD for Windowsのリードミーファイルに
これについて書かれていたような。
802786:2007/05/11(金) 02:51:23 ID:t64uYMgj0
>>801
リードミーファイルに書いてあったのは「まずRD側の適当なフォルダを選び、ネットワーク接続機器選択画面にしてPC側の起動したVirtualRD for Windowsの送信を押せばPCからRDに転送できる」
といったような感じで、自分の場合その送信を押したところから進まなくて困っている状態です。
803793:2007/05/11(金) 11:23:09 ID:52ciGwI00
PCでminiDVをキャプチャすると、ソフトウェアエンコードではドロップアウトしまくりで、他の作業ができないんです。
でもって、RDなら懐かしいビデオをみながらリビングでキャプチャできるしいいかなーと思った。
昨日転送してみたが、おそろしく時間がかかったけど、まー寝てる間にやるってことでOKかと思った。

>>794
ですよね。

>>795 >>796
無線なのでもっとかかったかもしれない。
 
>>797 >>798
DVはデジタルビデオの意味で使いました。
キャプチャしないで転送ってできるの?
普通にキャプチャするとDV-AVIになるので、保存するには容量が大きすぎるので、
そこからさらにエンコが必要だから、結局RDキャプチャ→転送よりめんどくさいし、時間がかかりそうかなと思った。

>>799
おっしゃるとおりです。
miniDVだけではいつか消えてしまうといやなので、念のため、NASのRAIDでも保存しときたいんです。
ハードウェアエンコーダーは外付けじゃないといやだが、IEEE対応のものが見つからない。

DVD-RAMなら1本キャプって、PCでコピーって感じですね。
なるほど。

テープはおそらく200本以上、家族のビデオです。
RDのまとめて転送機能か、はたまたPCでハードウェアエンコか。
良いエンコーダがあって、エンコ中もPC使えるならPCでやりたいなー。

すれ違いだけど、オススメの外付け、IEEEで入力可能なエンコーダあったら教えて。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 12:41:26 ID:7nEaxbjp0
>>803
通常はキャプチャーしながら他の作業はしないもんだけど・・・
更に言えばDV-AVIのままキャプチャーして、後からMPEG2エンコードするのが普通かと
PCでのエンコードはパラメータがいっぱいあるからね

あと、RDからの転送はDLNAが使える機種ならもっと早くできると思うよ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 13:28:09 ID:H8X4S9no0
普通はIEEE1394でPCに転送してから、容量を減らしたいならPCでエンコード。
キャプチャではどうやっても実時間と同じだけの時間がかかるが、これなら
PCが速ければもっと速く終わる。
それにAD/DA変換を通らないので、画質の劣化も最小限に抑えられる。
(転送だけなら劣化しない)

再生がPCだけでできればいいなら、WMV,DivX,H.264あたりでエンコードした方が
MPEG2と比べて同じ容量なら格段に画質がいい。
同程度の画質ならサイズを小さくできる。

エンコードはバッチエンコードで、寝てる間にまとめて可能。

まぁ、これ以上はスレ違いだな。