【新システム】NIROってどう? part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
ほいほい
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 21:17:50 ID:tr0RK/Mh0
スレ建ておつ。
800と1000のレポってまだないよね?人柱まってます!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:34:29 ID:bcDwE21P0
さん!
>>1乙です
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:14:59 ID:Li3xvxD10
Niro公式
http://www.niro1.com/jp/index.html

【前スレ】
【リア・レスサラウンド】NIROってどう? part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1113118889

【前々スレ】
NIROってどう? part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1083431284
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 23:32:18 ID:Li3xvxD10
現行品の紹介記事(広告も)まだ見たこと無いかも。
あったらリンクよろ。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 03:50:43 ID:VvJTQVoi0
NEET?
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 19:03:27 ID:5KOywSGV0
記事は見つからんかったが岡山で新システムを試聴できる(らしい)ところがあった。
ttp://www.ac2.jp/
ttp://www.ac2.jp/flr1.html#800
ttp://www.ac2.jp/flr102.html#1000
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:00:16 ID:XZGGyHAe0
620シルバーの二次出荷分発送メールキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 20:18:15 ID:ezNl+Tf90
NIRO620を今月の最初に買ったのですが
電源スイッチの上にあるパイロットランプがスタンバイ状態でも赤く光らなくなりました。
電源スイッチを微妙にさわると光るときもあるんですがすぐに光らなくなります。
動作自体は全く問題なくてパイロットランプの電源の接触不良(?)みたいなのですが同じ症状になった人っていませんか?
ONKYOのワイアレスヘッドフォンでMHP-AV1という機種の充電ランプも同じような症状になっていて
動作自体は問題ないのですが充電ランプが充電中に光らなくなりました。
NIRO620のアンプもそのヘッドフォンのプロセッサー部分もMADE IN CHINAなのは単なる偶然でしょうか?(笑)
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 00:35:47 ID:0wZ4jZ6H0
本当に良いのこれ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 04:02:48 ID:Cz7n/kz30
>>10
620使いだが。
いいか悪いかは分からんが使ってみた感想としては
DVDなどの5.1chを聞くならやっぱり擬似のコレは
後ろからの回り込みはやや微妙。
ただ普通のステレオスピーカーとして使う音の品質って意味なら
相当いいと思う。ただしサブウーファーがでかい割には
少しだけパワー不足だなとは思う。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:27:18 ID:b4eulrlV0
>>11
教えてくれてありがとう俺も620買おうと思ってた。

主にDVD5.1チャンネルの音楽をサラウンドっぽく
聴く予定だったんだけど、相当良いって言ってくれて
かなり心が傾いた。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:31:24 ID:X//IDtlz0
>>12
配置が随分影響する。左右1.5m以上あけるってなってるが、
実際2mぐらいあったほうが広がりがある音になる。
真後ろから聞こえてくる感じではないが、
まぁ後ろから聞こえる感じはする。
2chの品質は普通にそこらのスピーカーと比べたら雲泥の差。
サブウーファーの大きさの割にはパワー不足な気は確かにするが
レベル調整である程度迫力はつけれるね。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:03:59 ID:MFVl5Ua90
普通にそこらのスピーカーと比べたら?
お前みたいなのは評価下すなよ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 18:51:50 ID:UZMlrrTG0
>>14
そんでお前は評価しないのか?口だけ出すなら出てこないでいいんじゃん?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:45:02 ID:gmMumtrO0
うーん左右1mぐらいしか開けれないけど、反射利用する他のメーカー
のにしてた方が良いのかなあ。あの卵のクッションみたいなの貼ったら
大丈夫なのかなあ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 01:51:11 ID:gmMumtrO0
あ今日2chをドルビープロロジック越しで聴くとき、同じ音を
ヘッドフォンに同時に出し耳の後ろに掛けて聴いてたらかなり
包み込まれた感じがした。うんどうでもいいよ。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 02:31:02 ID:TxwxaQtb0
>>17
面白い使い方だと思うが、それはなんかが違う気がする・・・
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:24:29 ID:C4WOJdtx0
だれも800使用していないのか?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:25:42 ID:I52uAzAC0
( ^ω^)45型液晶テレビの上に400載せた写真うpしたらショボいって言われたお
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 18:35:38 ID:4TcWWcd/0
実は800が一番狙い目なんじゃないかと思っているんだが・・・。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 00:10:48 ID:4j5BJHDk0
旧サテライトリア化きたね。
ttp://storejp.niro1.com/06shop/product/two_5_1.php
個人的には鼠化の方が良かったけど、ちょっと遊んでみるには面白そうかな……。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 01:19:05 ID:qeKFCAty0
面白そうだね。
niroの弱点だってリアのサラウンドが改善できそう。
リアへのケーブルが太すぎる気もするけど。

これ開発するのに金かけても新規ユーザー獲得には
まず役に立たないのによくやってると思うよ。
ちょっと(かなり)見直した。

旧システムのSSUだけ再販とかは無いんだろうね。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 02:02:49 ID:EJwQWOPG0
反対に新規ユーザーがごねちゃう
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:10:25 ID:EJwQWOPG0
狭い部屋だとやっぱりYSPの方が良いのかな?
それでも音質とサラウンド感で天秤にかけたらやっぱりこっち?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:11:01 ID:5T8YxI8f0
むしろ今旧版買えないのにこんなことしてどうするんだ。
新しいユーザーからすると指くわえてみてろって話か?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 04:44:44 ID:W5ru+jUf0
たしかに、前後フルセット商品ってのも出して欲しいよなあ。

値段がちょっと大変なことにはなるが。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 19:47:18 ID:4j5BJHDk0
評判よければ在庫処分セールとかあるんじゃないのかね。旧SSU。
というかどっちかというと旧製品の在庫対策目当てじゃないかと思うんだが……。
> リアサラウンドスピーカーを選択(本体のMODEボタンと▲▼ボタンで選択)
> 従来品のSPAスピーカーNIRO400/NIRO600/NIRO 1.1 PROU/NIRO REFERENCEの中から
> ご自分のスピーカーを選択してください。
リア用SSUは何でも使えるようだし?
あと、現行のフロント1.1ラインナップだけじゃなくて、TWO2.1系復活のためのマーケット調査も兼ねてくさいような?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 10:02:54 ID:nJbgdNFH0
もしリアにもスピーカー付けたら、フロントの幾つかのスピーカー
は無駄になるの?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 01:25:35 ID:7bJ1dkpD0
新システムのスピーカー単品販売があるな。
ちょっと悩むが、、、前スレ見ると新ウーファー好評みたいだし、素直に両方アップグレードするか。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 15:34:14 ID:eNUpsE9f0
延長コード買って、リアスピーカにするかな、俺も。

結局、フロントだけじゃ勝てないってことだろ。

32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 18:04:36 ID:tQRT8+oB0
アンプは変わらずに、なんでスピーカーが増えても大丈夫なんだろうか?って思っていたら、これってフロントのスピーカーは3/5、後ろのスピーカーは2/5しか鳴らさないってことだったんですね。なるほど〜。

鳴ってないスピーカーが勿体無いと感じてしまう漏れは貧乏性でつ。orz
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 20:32:24 ID:p6QNwFSD0
レビューが好結果みたいですね?
ってぇ事は2世代前の6.1のユニットが全部なってるTWO6.1から
今のフロントサラウンドにした会社の方針も考えなきゃね。
フロントサラウンドの他にいっそTWO6.1をもう一回ラインアップに加えた方が良くない?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:01:33 ID:+QB62clj0
うん新製品の存在価値が薄れちゃったよね。じゃあスピーカーの
無駄にならない6.1の新製品を待たれても無理ない。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 11:36:41 ID:OT/SswDx0
後ろに何も置きたくない(置けない)人も居るだろうからそうでもないんでない。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:28:10 ID:rb1zyuhQ0
リアチャネル駆使する映画観る時だけ後ろに置くならいいけど、普段はフロントだけで生活したい。
今回のシステムはワンタッチで切り替わらないから、その点ではイマイチ。
遊んでみたくはあるけどね。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 23:29:58 ID:SoznEK210
後ろに置くのはいいけど配線が嫌だしなぁ。
出来れば無線で飛ばして欲しいもんだ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 00:56:19 ID:r0r2rHCY0
後ろに置かずに済むならそれに越したことは無いんだ。
TWO2.1みたいな一体型リア3chが無線になって、しかも必要に応じてフロント5chのみと使い分けられればベストなんだけど。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:19:21 ID:NyXB1F7S0
みなさん、本来のNIROのデザイン、
フロントサラウンドのシンプルさから
どんどん遠のいた方向に向ってますよ。

結局のところ、
リアからの音のみが購入の判断材料なんですか?

映画館行って思ったけど、
リアからの音より、
むしろ音の抱擁感が重視されているなと。
その点において、やはりNIROは、
フロントのみで正解なのかもしれない。
後頭部の背後約45度は、音が回らなくても、
実際の映画館と大差ないと思うのですが。
(ソースにもよりますがね。)
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 01:24:42 ID:r0r2rHCY0
だから本当は後ろになんて置きたくないんだって。
でもNIROさんが「後ろに置けるようになりましたよ」って言ってくれるから、どんな感じで鳴るのか試してみたくなるじゃない。
ただフロントオンリーが気に入って1.1買ったから、後ろに置くなら無線、できれば常用固定じゃなくて任意にOFFれる方がいいなってキボンしてみるのがそんなに良くないことかな。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:05:12 ID:aosbp6nv0
リアル5.1chの調整に嫌気が差して購入した身としては。

スピーカー2個の調整ですむんだったら、それはそれでいーかなーと思ってみたりする。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:37:31 ID:bBSAgdpr0
NIRO620ユーザーだけど後ろにスピーカーを置くスペースがあるなら普通の5.1サラウンドを組んでると言いたい。
そのスペースや手間が嫌でNIROを買ったんだからというユーザーは多いと思う。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:28:32 ID:Yu4hUcz00
まぁ、選択肢の幅が増えたということで、素直に歓迎してやりたい。
普通に前だけでも結構満足できるしさ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 19:08:09 ID:WFjUTqyC0
>>42
同意。
普通にリアスピーカ置けるのなら、また選択肢がずいぶん広がるからなぁ。
やっぱ、NIROに期待されてるのはフロントでどこまでやれるかじゃないかと思う。
たいていの人はBOSEとYAMAHAとの三択で考えてるんじゃないか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:02:15 ID:l29HgwnO0
値段的にYAMAHAは三択に入らないだろうと思い込んでいたのだが、
YSPって新しくなって手に入りやすい値段のも出てたんだ、、、、、。

昨年中に知っていればYAMAHAだったろうけど、
知らずにniro600買っちゃってたよ。
今でも後ろ髪は惹かれるが、先日620にVer.UPしたばかりだしなぁ。
まぁ、散々書かれている通り、かなりいい感じになっているので
満足度は高いのだが。

46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 20:36:13 ID:tIbR+iBK0
YSPはウーファーがないから低音のためにはウーファー買い足さないと
へぼくて聞けたものではないぞ。YSP-1とNIRO620での比較なら
NIROのが圧倒的に音質も上。
ただ部屋の配置次第ってのもあるな。
後ろへの回り込みは壁をうまく利用できればYSPのが圧倒的にいい。
どっち取るかは選択の仕方だし。
後ろに置いたら回り込み問題も解決するって意味では
選べる幅が増えたのは素直に喜びたい。
とはいえ古い奴持ってないからどうしようもないのだが。。。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 21:13:14 ID:wXXHzEfD0
ついに悩んで、先ほど620を購入しました。
後は、来るのを待つだけだ。o(^-^)oワクワク
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 23:34:32 ID:7gj6F3vt0 BE:153976043-2BP(0)
おいらも620申し込みました。
7月購入組みなので、早くしないと差額アップデートできないし。
800も考えていたけど、報告全然無いしなぁ。。

そういや練馬のマンション(wにショールームできたらしいよ。
詳しくはオフィシャルで。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 11:01:50 ID:ncDYfcOQ0
この流れでいくと
オフィシャルの掲示板にあるように
やっぱ最終的には
TWO 6.1 Home Theater HDMI対応の新製品
に買換えで落着くでしょうね。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 14:48:06 ID:yYxV3AkK0
とりあえず、アンプだけでもHDMI対応にして欲しい。
これからは光入力ではツライ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:40:42 ID:3UIEusyw0
はぁ?
サヨウナラ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:43:33 ID:ZakL2ISw0
そんなの待ってられねえから1000注文した。部屋入り組んでる
んだけど大丈夫かな。明日着くはず。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:27:28 ID:1iauhNUz0
次期アップデートではアンプ部のHDオーディオ対応とHDMI対応キボンだな。
それはそれとして今600だがアップデートかそれとも思い切って1000か……。迷うな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:36:44 ID:ZakL2ISw0
5.1チャンネルの新規ユーザー対策は客の為にリアスピーカー、ワイヤレスでちっちゃくて
聴くときだけちょこっと置ける様なのが出たらいいのになー。だったら邪魔でも許す。
もしかして昔の在庫買わす気だったらショック。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 22:40:37 ID:ZakL2ISw0
俺何書いてんだかわかんねえ書き直す。

取り残された新規ユーザーの為に新たにワイヤレスでちっちゃい
リアスピーカーを作ってくれたら嬉しいな。昔のスピーカーの在庫を
買わす気ならショック。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:00:57 ID:3EvcB5ce0
ワイヤレスは作らないと思う。
潰れそうになっても音にはこだわりがあるようだし。

そもそもターゲットが違うんだよ。
TWO6.1使ってる連中はかなり本格的なシアター環境をもっている方々。
2つのスピーカーとAMP、サブウーファーで25万ポーンと出せる人。

NIRO1は液晶やプラズマ大画面を設置したリビングシアター。
10万程度で買える。設置、配線が容易。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 02:39:23 ID:/VbztYHJ0
ワイヤレスでも良い音のスピーカーを開発するんだよ。
それがこだわり。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 21:27:31 ID:dZOFj9gj0
まぁ無線の速度考えたら音質に関しては不可能ではないだろうけど、
問題はワイアードと違って電力をどうするかだろうな。
電池だとあっという間になくなりそうな予感がするが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 22:24:49 ID:/VbztYHJ0
電気コードはあっても俺文句ないな。

いや1000家に来たんだが、マンションで殆ど物置の六畳間にはやっぱり
キツイかも。音は確かに良いんだけど、、。サブウーファーレベル-10
にしてるし。でも絞ったらやっぱりスピーカーコーンの大きさ並の音に
なるんだよなぁ、、。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:28:38 ID:sKH/yHrL0
1ヶ月は返品できるから、返品して620あたりに換えれば?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 09:11:22 ID:Ovt2SeS40
余った金でマウスを飼えば?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:16:49 ID:31WrJegy0
こんな理由で返品しても良いのかな?w
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:01:23 ID:WoitsTr10
良いはずです。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:57:55 ID:ZUEsFzCy0
>>62
「試したけど合わなかった」ってのは立派な理由だと思うが。
420か620にチェンジだな。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 00:19:25 ID:fkpwQRmy0
余った金でマウスだってば!
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 02:28:40 ID:mDOlm3OV0
マウスをリアにできないのか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 13:28:13 ID:eJQZGT7n0
BOSE321GSを購入した。
久しぶりにJポップ聴いた。
忘れかけていたが、やはりBOSEの音質は鮮明度に欠ける。
こもり過ぎる。

前から所有しているPRO2で同じCDを聴いてみる。
やっぱり音質が違う。きれい。
Jポップといってもラップが入っているので
サブウーハーレベル−7で試聴する。
ラップでも十分聴ける。

BOSE321GSで再試聴する。
やっぱり音がこもって聴こえる。

NIRO、バージョンアップしないでも十分いい音出すと思うがナ。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 16:24:48 ID:zoHKgLLD0
オレもNIROは、Jポップやハウス、トランスに向いていると思う。
特にStereo EXPモード。
すごい広がる。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:11:51 ID:eJQZGT7n0
Stereo EXPでトランスやばい
UHHHA!
7062:2006/12/21(木) 22:10:16 ID:S7nJBU0K0
アドバイスありがとう。早とちり反省して来年まで考えてみるよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 11:25:39 ID:Ry5eQrjK0
どういうこと?ホームページが消えた?

>サーバが見つかりませんでした
>www.niro1.com という名前のサーバが見つかりませんでした。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 13:12:12 ID:gBq7JVYp0
もうNIRAでいいよ
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 21:05:39 ID:Vi52ys0i0
俺はNARAがいいな
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 18:11:50 ID:FutlwQT70
アップグレードの予約申し込みをしたら、

「購入検討ありがとうございます」

とか出たけどこれって何?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:23:34 ID:1nq+mrze0
Xa-Masterも気にな・・・相手にならねぇか
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:33:58 ID:jIAoCKJU0
あー大きな音で鳴らせたらさぞかし音良いんだろーなー
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:20:33 ID:7bXb0dcf0
今日無事に620が届いたよ。早速、試聴開始。
5.1chはまだ良いソースがなくて聞いてないけど
2ch高音は確かにクリアーで抜ける感じがする。
あとはなぜかTVCMの効果音がよく聞こえる
それと意外とスピーカーが小さく質感も高くいい感じ。
ダメな点はアンプ表示がちょっとわかりにくくて、
安っぽいし、スピーカーのケーブル接続部が切れそうな感じで心配。
はやくサラウンド感ためしたい
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 12:30:58 ID:7bXb0dcf0
77だけどサラウンド体験してみたよ
正直微妙かなーって
横まで包まれる感じはするけど後ろまではこない
購入前にBOSE LS18U試聴したときとくらべて
やっぱリアがあるのにはかなわいのが実感
あと低音の迫力はBOSEが上に感じました。
映画中心ならBOSE向きかな。音楽もというなら
音のクリアさ考えるとNIROという感想です。
同じ価格帯のFreeStyleと比べれば音質は圧倒的に
NIROだけど。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:57:15 ID:jIAoCKJU0
>>78
スピーカーの左右はどれぐらい空けてる?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 23:00:30 ID:7bXb0dcf0
ぎりぎり1.5Mあけてるけど右がコート掛けで
左がカウンターキッチンになってるよ。
ひょっとしたらソースがロックフェスのDVDだったから
サラウンド感がなかったのかも・・
来週なんかサラウンドごりごりのをレンタルして試してみるつもり
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 18:14:58 ID:f2zv4EnK0
レポまだかな〜〜
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:51:34 ID:hYUqo7NV0
アップグレード間に合った
今日620来る尾
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:45:12 ID:kcAHmC+X0
新製品はメモリカードでアップグレードする必要ないよね?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:47:05 ID:VNbACkRN0
620新規購入したけどメモリーカード入ってなかたよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 02:15:31 ID:0QYvo0Rw0
滑り込みで600>620のアップグレード!今日振り込みしてきた。
600の梱包は超立体パズルだったよ…。2度とやりたくないなw

度重なる延期の間に別のメインシステムをそろえてしまったので、
PC用の音響として使うつもり。ホントは800か1000を考えていたのに…
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 14:08:27 ID:rQaYgunh0
みんな Normalと5.1EX どちらが好みですか?
うちは左右1.5mあるけど、いままでずっと5.1EXで聴いてたわけ。
ところが昨日録画したロードオブリング見た時Normalで聴いたら
なんかこっちのほうが音いいんじゃないかなって。Natural指定でリア+3です。

ちなみに、CDとかの2chはNormalよりStereoEXのほうがいい音だと素直に思えます。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:22:22 ID:6RJVyclb0
録画は、トランスポートストリーム?
すなわち、ステレオ、または5.1、どっち?

確かに、音色だとNormalかもしれない。
けど、5.1EXのほうが広がる気がしてすき。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 15:46:18 ID:tNCZbhMGO
NIRO 1000とRefのTWO5.1にすればどっちのモードで聞いてもサラウンド、音質共に凄いおo(^-^)o
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:12:38 ID:0+U4l2sA0
新規購入者にはもしかして前のスピーカー買わせる気なのかな?
たぶん安くしてくるだろうけど、初めから幾つかのコーンが無駄に
なるの決定なのは何だかな。かと言って専用のスピーカー作ったら
余計こっちに費用が跳ね返って来るだろうし。

普通のスピーカーを使える様な仕様にしてくれたら、、、意味ないか。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 03:50:18 ID:4m1TdTJ10
>>87

録画は5.1です。

5.1EXは確かに広がるけど、
Normalと聴き比べていると
SRS WOWエフェクトみたいに聴こえてきた。
Normalのが、ビシッとくる気がする。

91みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/12/29(金) 11:53:17 ID:CriA2+NF0
つか考えたら当たり前なんだけど、漏れの初代1.1Proも
1000だの800にアップグレードケーブル購入で
TWO5.1にできるお、と回答貰った。
1000とケーブルに送料で15万ハァハァ。

「かっ、勘違いしないでよねっ、誰がDVD-Aidioマルチチャンネル
対応してないようなシステム買うもんですかっ、別に私、
多分この板で一番貧乏だからとか、本体ユニットのコンデンサが
一部イカレてパリパリ音が出てるけど修理に出すのが億劫で
どうしようとか考えてなんかないんだから!!!
別にみんなのレビュー見て羨ましくなんかちっともないんだから!!」

……………orz
え、ユニバーサルプレーヤ?
そんなもん持ってませんよ゚・(ノД`)・゚・
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 16:10:56 ID:6SummMNx0
今日620届いて、セッティングした。
が、マウントキットの皿に付いてる調整棒がTVと干渉して、
TVからかなり高い位置にスピーカーが付いてしまう・・。

とりあえず、鉄用ノコギリ買ってきて切り詰めるか・・。
L32-HVXの人でマウントキット付ける人は鉄ノコも用意しておいたほうがいいよ。。
93みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/12/29(金) 16:20:39 ID:CriA2+NF0
>>92
乙。
どんな感じで鳴るか良かったら語ってください。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 20:59:46 ID:y0aGs/8F0
 
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 23:07:19 ID:ILZoCPbW0
やっぱり旧SSUを販売始めたね。
ユニット単体の値段は意外と安いかも。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 00:16:55 ID:WYOz0N5t0
NIROとTIMEDOMAINスピーカー両方使っている人いる?
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 10:41:07 ID:bexGmwZb0
"軽量・コンパクトで5.1チャンネル音声を楽しめるスピーカー「niro420」を試す"
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000004012007
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 17:03:54 ID:baIqUaTJ0
niro購入を検討してます。
初代Proを試聴プログラムで使ったことあるんですがどれだけ進化してるか期待です。

現在はパイのVSA-D2011にB&W602.5でシアター組んでるんですが、やっぱりフロント
のみにしてみたくて・・・。
結構2chソースの再生も現在構成で満足できてるんですが、niro620か800あたりでも
違和感無く満足できるのかがちょっと不安です。
中級機程度かそれ以上の音質、というコメントを見たんですが実際どうなんでしょうかー。
よく聞くジャンルはJAZZです。ピアノが鮮明に鳴るか、ウッドベースがしまってかつ弦の
弾く音も聞こえるか、シンバルがちゃんとシャリシャリせずに鳴り切るか・・・。

練馬まで行って試聴してこようかな・・・。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:01:58 ID:7qBhYwjp0
Two5.1とムービーマウスを両方使っている人いますか?
うちではムービーマウスの音がこもったような変な音になって
しまったのですが。(現在Niroに確認中)
もしかして、ムービーマウスのサラウンドスピーカーも切られて
しまうのかな。
10099:2007/01/14(日) 00:18:17 ID:qMQR7jyW0
今日もう一度やってみたら、普通に音がでているようでした。
もう少し検証してみます。
お騒がせしました。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 00:58:34 ID:mEtWulTl0
今日セッティングし直してあれ?音篭ってるなって思ったら、コンセント
逆に刺してた。これアースに花瓶だね。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:43:22 ID:geQl7nSs0
>>101
ちなみに極性どっちにとってる?
普通の機器なら筐体の端から遠いほうにホット側を持ってきてることが多いみたいだけど……。
NIROのはケーブルに極性書いてないからわかんないんだよね。(普通白線あるほうがコールド)
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 22:33:10 ID:mEtWulTl0
あれ?コンセントよく見たら三角が書いてある方がアースじゃね?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 02:45:59 ID:CVPD+Ys90
>>103
確認してくれてサンクス。プラグに三角マーク付いてるんだ……普通そっちがコールド(グランド)だね。
ウチの600なんだけどプラグには極性示すような三角マーク無かったよorz
新しいアンプで仕様変わったのかな。

三角側たどって行った方って筐体にどういう風に引き込まれてんだろう。
NIRO側が適当な向きで組み立ててなければ(あと仕様変更してなければ)……だけど。
(設置しちゃってて面倒でなければ教えてくれると参考になるかも)
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 04:20:45 ID:bYwgBfCJ0
三角ない事ないはずだけどなー。プラグのコンセントと接する面とか調べた?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 16:49:45 ID:4aRIck/90
練馬の試聴プログラムに今週突撃してきまつ。
なんか質問あればかわりにしてくるよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:04:39 ID:BALA3nAg0
>>106
620に大満足してるけど、420や800、1000との聞き比べをよろしく!
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 17:28:39 ID:79aruqg40
うちの620もコンセント調べたけどアース線を示すような印は一切無かった。
コンセントはオーディオテクニカのオーディオ用タップでアース線はきちんと極性合わせてあるので
結局耳で聞いて極性合わせたけど逆だと確かにこもったような音になるね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:29:03 ID:bYwgBfCJ0
極性が合わないとスピーカーに耳を近づけて聴くと明らかにノイズが多い
ので簡単に分るよ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:41:31 ID:T3PFQYSk0
もしタップとか挟んでたらタップの先の極性も見たほうがいいもの?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:41:36 ID:CVPD+Ys90
>>105
もう一度見てみたけど「KENIC」「125V」「<PSE>」ぐらいしか書いてないなぁ……。
「<PSE>」は菱形マークなんだが、これは確かにプラグの片方の刃にのそばにあるな。
ウチではたまたま(>>102の決め方で)<PSE>マークに近い側の刃をタップのコールド側に繋いでいたが、「三角」ってもしかしてこれのこと?
112106:2007/01/16(火) 13:07:49 ID:fbT876nF0
>>107

俺の主観でよければレポします。420はあんま興味ないから
軽く聞く感じだと思うけどすみません。
でもCD持ち込みで比較試聴できないっぽいのがなあ・・・

あ、あとコンセントの極性の件もついでに聞いてこようかな。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 21:52:19 ID:l3/8g5Cb0
三角っちゅうか要するに書いてある数字らを読んで左側がアースのはずなんだが、
それに従ってない機器もあるらしいし、コンセントの方もあやふやかも知れない。
結局は音で判断するしかないし、そもそも聴いて分らなければどっちでも良いかも。
あ機器に悪いのか。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 22:44:27 ID:8DCREL530
ここの製品の購入を考えてるんだけど、
6.4畳の狭い部屋(しかもテレビとソファーの距離がギリギリ2mあるかないか)
で800とか1000を背伸びして買うのと、620を買うのだとどっちがいいかな・・?

だれか似たような環境でコレ使ってる人教えてください。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:20:53 ID:YPgB494t0
>>114
大体同じ環境で(TVは32インチ)600から620使ってるけど、
800以上を使うんだったら特性も踏まえてもっと広いリビング等で使うのが良いと思う。
間取りも関係するが6畳程度じゃ620のスピーカがフルに発揮できてない感じだし、
今回のVUでウーファが良く鳴る分、広さと噛み合わない希ガス。
自分はTVとの見栄えで620にしちゃったけどね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 01:26:28 ID:OPMyNujh0
自分も部屋6畳なんだけど、2chの音質を考えると800とか1000にしたほうが
いいんじゃないかなあと悩んでいる。
映画とそのサラウンドをメインに使うなら115の言うとおりなんだと思うんだけど
ね・・・。
音楽もこれで聴きたいもので・・・。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 02:07:49 ID:V78iul6P0
俺スピーカーとベッド間1.6メートルだけど1000使えてる。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:41:20 ID:icHgSTUx0
>>115
>>116
>>117

114です、みんなレスありがとう。

テレビの大きさ(32インチ)と財布との兼ね合いで、今回は620に
突撃してみようと思います。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 22:14:56 ID:V78iul6P0
スピーカーからどのぐらい離れれば良いかは、スピーカーが置かれてる
側の壁の長さを正三角形の一辺として、その頂点ぐらいが一番良いかも。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 00:36:32 ID:dJZMP3iB0
>>118
買ったらレポよろー。
とくに2chソースを
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:29:48 ID:jWI/bK1b0
>>120

114です、今ちょっと忙しくて、購入→設置するのが

たぶん今月末か来月になるので、もう少し待っててね
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:16:37 ID:uKbC9iUA0
練馬のテクニカルセンターで試聴してきますた。
応対してくれた方はすごいいい人だった。時間オーバーしても何回も機器を
切り替え試聴させてくれた。感謝。
以下主観的な感想。長文すまそ。

今の自分の環境
AVアンプ パイオニアVSA-D2011 定価189800円を3年前に10万で購入
スピーカー B&W602.5 実売1本35000円程度
のこりの3チャンネル ONKYOのやっすいの。一個6000円くらい。
ウーハー ヤマハのやっすいの。10000円くらい?

まず2chソースをCDで試聴。クラッシック、JAZZを中心に。

まずは420で聞く。
うーむこもりすぎ。透明感がないし臨場感もない。・・・・・
こりゃないわ。ということで以後一切試聴せずwww
ただ価格を考えれば結構いいほうだと思う。

次620
420から2枚くらいからをやぶった感じ。こもりが減る。
ただやはりまだ高音域の分解能は弱い。抜けもない。
ただウーハーへのつながりは自然で中低域は悪くないかもしれない。
JPOPとか聞くには問題ないかも。クラッシックやJAZZはまだ厳しい。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:17:49 ID:uKbC9iUA0
次800
620からさらにからをやぶったかんじ。明らかに明瞭さがでている。
高音の解像感も上がってきた。こもりがかなりとれた。
これなら普通の人なら「結構いい音」として感じるのではないか。
800を聞いて、「こりゃ620はないな」と思い以後一切試聴せずww

次1000
さすが。ツィーター装備してるだけあって高音の透明度が高く、800から
さらに曇りをとった感じが明らかにわかる。これなら俺の現在の2chシス
テムと同等かちょっと劣るくらいに聞けるのでは。
ただサブウーファーが強烈すぎる。テンポの速いウッドベースのある曲
などではついていけてない。ちょっとウーハをしぼるといい感じにはなるかな。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:36:03 ID:uKbC9iUA0
主観的な結論としては2chソースは俺の所持機のような中級クラス以下の構成よりも
音は悪いということ。
1000ならなんとか互角。

次にサラウンド。DTSのデモディスクで試聴。

620 つながりはいい。ウーハーの効きもいい。包囲感は前方180度はあるね。

800 つながりもウーハーもいい。包囲感は180度以上。若干後ろよりに聞こえる。
明らかにサラウンドのまわりこみがよくなっている。音の抜けもいいので620より
素直にいいと思える。

1000 さらに包囲感がぐっと向上。斜め後ろから音聞こえる。音の抜けもさらに
よくなりいい。ただウーハーがやっぱりききすぎるかな。でもかなりいい。
これはサラウンドだ、と胸張って言える。

800以降からもう俺のシステムより全然いいと思う。
包囲感とウーハーとのつながりとか素晴らしい。
確かにディスクリート5.1のほうが後ろから音が聞こえるけどなめらかに音を
つなげるように設定するのって結構難しいわけで。

しかし映画の音とサラウンドの感じがこうも機種によってかわるとは正直思ってなかった。

さいごにちょっと2.1システムを聞いたが、これはもうディスクリートと感覚は
全く同じ。サラウンドバックも追加した6.1構成ですな。
いわずもがなのよさ。金あるならぜひ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 00:37:48 ID:uKbC9iUA0
長文すまそ・・・・。俺の結論としてやっぱ買うなら1000。
でも金ないし800でがまんするかあ、というところw
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 01:35:08 ID:2vjGzwi30


              =乙=


やっぱり1000のウーファー音でかいっしょ?俺いつも−8ぐらいに
絞って聴いてるw

で最近5.1chにしたんだけど、うーん、、、なんかこう音が真後ろ
の一点から出ている感じ。正直鬱陶しい。前のスピーカーの拡がりと
比べてしまうからか。後ろの左右にもスポンジ置かなきゃらないかなあ。
(俺は後ろは斜めのコーンから音が出るのだと思ってたら、横のコーン
から出るのだったのね。)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 13:13:16 ID:pWZigPKb0
>>122
詳細レポおつです。
ものすごく参考になりました。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:35:09 ID:Z+TdJkCw0
>>122

これだけキチンと比較してもらえると、非常に参考になります。
129122:2007/01/22(月) 15:24:19 ID:Iz0a7xF50
主観ばりばり詳細レポ補足

◆620と800の差
これはかなり大きかった。800と1000の差よりも感覚的には大きい。
800は420と620では聞こえなかった息遣いや楽器以外の音が
聞こえるようになった。サラウンド感も確実に違う。800じゃないと180度
より後ろにまわりこみが感じにくい。620検討してる人は800にした方がぜったいいい。
2万の価値は確実にある。800が一番CP高いのかも。
620すでにもってる人は800以降を試聴しないほうがいい!
絶対欲しくなるからw


◆試聴環境

niroホームページの写真のとおりで、アンプもスピーカーも平積みwww
こんなんで本当にいい音ってか本来の性能発揮できてるのか疑問だった。
設置環境とかケーブルにシールドしたり電源気にしたりすればもっといい音
になるのかなあ・・・。
実施してる方情報もとむ。


正直言って単純に2chもサラウンドも、という人にはディスクリートで
AVアンプやスピーカーそれぞれそろえた方が満足感高いと思う。
試聴終わって家帰って、自宅システムで同じCD聞いたらやっぱこっち
のほうがいいわぁ、とか思ったしwwwww

ただサラウンドの包囲間という面では、俺のAVアンプは自動音場補正
ついてるけど、niroのほうが全然上。
映画重視ならniroはかなり手間いらず、場所いらずでいいチョイスかなと。
130122:2007/01/22(月) 15:26:57 ID:Iz0a7xF50
>>126

自分が聞いたところでは2.1システムはそこまで鬱陶しいとは
おもわなかったなあ。
ちゃんと斜め後ろから音がきてるなあと思ったくらいで。
すごい近距離に設置してあったけど自然だったよ。
設定とかあるんでしょうかね。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:34:03 ID:XOExEtdN0
>正直言って単純に2chもサラウンドも、という人にはディスクリートで
>AVアンプやスピーカーそれぞれそろえた方が満足感高いと思う。
ここまでハッキリした答えが出て少なくとも2ch掲示板的には終わったかなNIRO。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 16:56:52 ID:Iz0a7xF50
まあ置く場所無いとか設定とかめんどいって人もいるからね・・・
終わってはいないと思うよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 17:04:55 ID:XOExEtdN0
でも結局niroでも後ろにスピーカー置いて周りにスポンジ並べて
面倒な事になるしな。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 23:18:25 ID:Ai7tIZj/0
誰も彼もが2.1にしないと駄目というわけじゃないだろ。それに
・真ん前真後ろに一本ずつ(+SU)置くのと
・5chをITU-Rで置いたり(+SU)音場補正かけたりいろいろめんどいのと
は大分違う気がするけどな。
反射気にして吸音したりとかは気にし出せばどちらにもかかるわけで。

漏れの環境では5.1とか7.1でリア(というか両サイド)置くのは非現実的なんで(シアタールームでも作る気になれば話は別だが)
今のNIROと別にディスクリート2chシステム追加して使い分けようと思ってる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:33:17 ID:qVG8w5qj0
前後2ユニットずつ+SWで7.1サラウンドが出来ればいいな。
前後のユニットの左右1.8mって言う制限も半分くらいになってほしい。
さらにリアがワイアレスだったりすると俺んち的には最高かも。
ワイアレスは音質とか音切れとか他のと干渉とかで難しいと思うけど。

まあいつか出てくれればって感じで。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:18:45 ID:tkCPY7O+0
どちらにせよ同じ様な値段でコーンやツイーターの大きいスピーカーには
音質の意味では負けちゃうだろうな。>>122−125氏が結局800を購入する
決断をしたのは音楽より映画鑑賞が主体だからなんだろうか。氏もB&W602.5
は捨てないのだろうか。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 10:29:23 ID:suzsZb690
将来、レコーダー等の光出力端子がなくなって、全てHDMI内出力になった場合
現行のNIROでも、HDMI→光 変換とかの装置を咬ましてつかえるのかなぁ?
購入検討中だが、そんな心配をしている。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 16:27:08 ID:whQeZwVn0
>>137
それ、HDMIファンデーション(とゆーのかどーか知らんが)が暗号おろすの拒否りそうだよな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:35:53 ID:Gh7MYNZl0
大丈夫。たぶんアップデート(有料)するから心配するな。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:36:26 ID:YOYjR00I0
というかむしろアンプのアップデート希望〜。
HDMI対応とか96kHz/24bitとか192kHz/24bitとか。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 02:43:57 ID:eq9Yp48z0
5.1ch、ドルビーデジタル再生時後ろやウーファーから音出ないの俺だけ?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:41:03 ID:r9gBLtH80
niroもタイムドメインみたいに上向きにスピーカー付けたら
壁(天井)との距離稼げるのにな。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 21:48:03 ID:4+TqKngB0
壁面反射はピュア2chシステムでも影響あるらしいし、横向きのSPを上とか前に向けても解決するもんじゃないと思う。
ttp://kanaimaru.fc2web.com/4ch_club/0170.htm
というかたとえyoshii9使ってても背後左右で壁に近いと悪影響あるんジャマイカ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:32:37 ID:QrErbRbR0
試しに上に向けたいけどムリ
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 23:07:20 ID:alPUDARZ0
がびょん
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 11:54:39 ID:mtof9js5O
ナカミチのSS8とリファレンスを半ば強引に繋いでるけど、ステレオも映画もかなり満足する音質になったぞ。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:41:17 ID:pbNVG1mn0
>>146
SS8ってCDチェンジャーミニコンポだろ?(しかもウーファー別体)
リファレンスといったいどういう接続してるんだ??
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 08:12:18 ID:xQBc1oDg0
age
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 00:25:50 ID:nBGfgH1Y0
キャンペーンメール来た。あれが安い、買うか悩みチュウ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 01:12:02 ID:5vv76Z2X0
キャンペーンメールコネー。
メアド登録時にチェックかなんか外してたかな……。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 03:04:44 ID:IRi3YsHu0
キャンペーンメールの内容はどんなの?何が安い?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 12:14:04 ID:doUBV7xY0
キャンペーンメールマダー?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 12:34:59 ID:nBGfgH1Y0
もうNiroサイトに載ってるよ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 17:49:31 ID:4LuIPCzt0
420ユーザーだが、とりあえず鼠キャンペーンに申し込んでみた。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 00:02:27 ID:GE5NKT7/0
8800円は安いねえ。

軽い気持ちでポチっとしそう。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 09:03:15 ID:7yN596QI0
軽い気持ちでポチっちゃったよw
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 15:14:05 ID:fUpV2tbX0
8800円ならお試しに買ってみるのにいいか。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 18:23:22 ID:JUMknEN00
元々いくらだったっけ?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 19:07:13 ID:RYOlQXuQO
8900円
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 19:18:42 ID:O8Z93AxN0
>>158
● 一人用のホームシアタースピーカーです
商品 : MOVIEMOUSE
価格 : 22,800円(消費税込み・送料別)
http://storejp.niro1.com/06shop/

なんと61%OFF!w
そんなに売れなかったのか?俺持ってるけど。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 19:59:54 ID:+OkFtkouO
>>160
鼠のレビューきぼん
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 21:27:02 ID:Hvxqd/df0
またキャンペーン直前に買った奴がごねそうwww
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 13:48:37 ID:7mI2KkuF0
今日NIRO800注文しました。
迷ってたけど、マウスも無料でついてくるらしいので。届いたら感想書きます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 14:24:25 ID:Hu8w560/0
あと2マン安ければなあ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 19:33:30 ID:/f3hREgSO
>>163
800迷ってるんで、感想期待してます
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 19:55:56 ID:6vPNc5Nk0
NIROってどんな音じゃろ?「動作原理を再生する」で380円の
ボロPCスピーカーがサラウンドしたのにはビックリしただ!
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:19:46 ID:ttD6aN3+0
ニロペンwwwww
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:24:03 ID:qTqw2wZ50
だからカタカナででっかくニロペンと書くなと...
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 00:58:02 ID:m3h2SDr00
ニロペンより
マウスくれよ!
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:36:19 ID:JHx0gv8P0
ペンの形をしているようだが
あっと驚くような機能が・・・
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 02:21:55 ID:bm1dU99r0
>>169
「ニロマウス」と書かれたマウスがプレゼントになりそうだからやめてくれw
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 14:20:54 ID:rezz89GY0
鼠届いた。
左右50cm空きでPCの液晶モニターの上にNIRO400設置って酷い環境だったから
鼠の方がいいな、思ってたよりでかいけど。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 18:42:38 ID:hTe6W07X0
もうNIROにニロニロになってるんですけど、買って後悔しませんか?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 02:31:10 ID:nXw06ri60
スピーカーの左右にそれぞれ最低1.5mの空きスペースが取れるならいいんじゃないの。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/18(日) 12:16:19 ID:dkIMCuMz0
テレビ角置きだからどう頑張っても左右1.5m無理だな。バスタオルでも壁にかけときゃ
いいのかな。片側はカーテンあるからいいとして。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:00:28 ID:4u7kE0XG0
>>789 書いてから見つけた。ゆっくり読んでみる。ありがとう。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 00:26:29 ID:7AgKf/QC0
左右に1.5mってことは、テレビラックの空いてるとこに配置、とかはNGになるのかな。。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 07:15:43 ID:t2gTEV2W0
鼠、在庫処分の予感。モデルチェンジしそうだな。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 21:34:48 ID:l9hD5mSQ0
こう想像する。

普通ならアップグレードしてから鼠を売るのが筋だろうが、
今出てる鼠だけでアップグレードしても開発費の元が取れないから、
安売りで在庫裁いて、尚かつ鼠アップグレードの注文要因を増やす。

しかもアップグレードは返品有料交換なので、その後しばらく
してから抱えた中古鼠は安売りされる。でまたその直後アップグレード告知
(アップグレード内容は当然小出し)。で上を繰り返す。

これぞ鼠商法。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:24:37 ID:Pi4OLAPK0
800の発送メールがきたので、早ければ明日にでも感想かくよ。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 00:33:55 ID:OsZf/5am0
154だが、鼠が来たので感想を。
PS3でRESISTANCEやってるが、正直言って420よりサラウンド感は凄いぞ。
こんなもんで、後方から音が聞こえるとは思わなかったな。
音源が近いから、銃のエネルギー充填音の様な、かなり細かな音も聞こえる。
ただ、スイートスポットはめちゃめちゃ狭く、
ちょっと外すと安いラジカセみたいな感じ。
これを書きながら、2chを聴いてるが、まあまあだ。
NIRO本体を持ってるんなら、今なら安いし、買って損は無い。
と言うか、PCとPS3だけなら本体いらないんじゃないか?
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:00:55 ID:Ti5pMoiY0
だよね。夜中にゲームするのにちょうどいいかなって。
家族で映画観るときはSPAに切り替えればいいわけだしね。
……外してもまぁ、せっかく8800円だし。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:26:46 ID:VROakaLf0
うわあポチしようとしたらなくなってた。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:28:44 ID:m5rlSjy+0
MovieMouse 特別価格販売終了のお知らせ
NIRO SYSTEM ユーザーの皆様へ特別価格(¥8.800)でご提供いたしましたMovieMouseは
予定の販売数量に達しましたので2007年2月20日をもちまして販売を終了さていただきます。
皆様のご協力誠にありがとうございました

協力って一体何にw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:35:36 ID:VROakaLf0
どう見ても在庫処分に協力していただいて(ry
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:57:21 ID:m5rlSjy+0
普通ご購入ありがとうございましたとかだよな。
財政そんなに厳しいのか?つい本音がぽろっとでたような文だ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 02:00:32 ID:m5rlSjy+0
というか、ニロペン大人気で急遽200本追加で締め切りってのが、そっちのが驚愕だなw
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 07:36:51 ID:Ti5pMoiY0
鼠がちゃんと届けば文句ないよ。
今回の値段なら、すぐに新鼠が発表されてもそんなにショックはないな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 09:50:34 ID:SszMJBQZ0
鼠届いたんでチョイレポ

入ってた注意書通りに設定しょおもたら+5が無い
(とりあえず+4
まずPCでゲームしたらすげーシャリシャリ
こりゃ失敗か思たがDVD再生したらなかなかのサラウンド感
後ろからもきますね。
安かったし、なかなかの買い物でした。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:36:20 ID:OMgO3fFZ0
あーくそ、もう売り切れたのかあ!
迷ってる間に買っておけばよかった…orz
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 11:47:28 ID:GQ/R/8840
今からシステム買う場合は8800円で買えるのかな?
192146:2007/02/21(水) 12:15:30 ID:cX8Fn4XTO
>>147
リファレンスのFRONT OPT にSS8のOPTを光で繋いで、リファレンスのDVD/CDにまた光でDVDプレーヤー。
SS8のスピーカーがウーファーと別でMIDレンジ2+ツイータ×2だから音場感もいいし、音質的にも厚みはかなり出た。まぁでも、環境にもよるかも。
俺はこれでアップグレードやめたよ。1000へのね。
193146:2007/02/21(水) 12:36:03 ID:cX8Fn4XTO
書き忘れた
んで、SS8とプレーヤーをアナログで繋いだ。

映画も音楽も俺の糞耳にはこれで十分だわ。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 15:58:27 ID:1wzzJb7n0
うちも鼠きました。本体が1000なので音そのものを比べるのは
かわいそうですが、サラウンドは想像以上にしっかりしてます。
低音は出ないのでウーファーはそのまま鳴っているみたい。

スピーカコード(?)はすごい長いです。よっぽど大きい部屋で
なければ手元まで十分引き寄せられそう。
いすに座って膝の上におく使い方がベターと思います。それか
コタツに入って机の上か・・・。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 15:59:46 ID:OMgO3fFZ0
悔しい。・゚・(ノД`)・゚・。
ニロペンばりに追加販売やってくんないかしら。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 19:05:25 ID:GQ/R/8840
新たにシステムを購入の場合はMouse8800円で買えますね。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 22:40:56 ID:iIq+HVFP0
>>194
ちょちょっと待って、ウーファーから音出てるなら夜用につかえねえじゃんか。
クソ明日送ってくるのに。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:09:32 ID:6bzFeeBd0
>>197
うーはーの音を絞るか、切るかすればいいだけじゃないか。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:12:37 ID:tBl8GXng0
去年の11月に620買ったけどこのスレ読んでいて最近は無理をしてでも800や1000を買っておけば良かったと後悔してる・・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 23:46:01 ID:Ti5pMoiY0
>>198
ウーハーのレベルを下げきると、OFFにできるのを最近まで気づいてなかった。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:09:12 ID:aC70pGF/0
>>199
あれ、俺がいる…。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 00:43:51 ID:rjq5oS7U0
620と800にはそんな大きな壁があるのか?
俺のバカ耳では大して差をなく感じる。

というか部屋が狭いからかもしれないが・・・
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 02:49:13 ID:WDo9vPHM0 BE:346445093-2BP(0)
>>199
俺じゃん・・・

まぁ600と比べると雲泥の差で良くはなったけど。しかし・・・
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 16:55:36 ID:aZ2d8Zv00
鼠なんだけど、2chソースをプロロジ2で聴くとボーカルが
全然引っ込んでしまうんだけどデフォ?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 22:43:06 ID:4en2v67N0
>>204
PL2musicで聴いている範囲では問題ないけど?
stereoEXPとPL2autoでは篭ったかんじガ強いね。
あとナイトモードは篭る。
まあ、2chソースは全体に鼠ではあらが目つよ。
206204:2007/02/23(金) 00:18:15 ID:IBs8G/aw0
ごめん線ちゃんと刺さってなかった。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 00:25:53 ID:5aUNZQ4J0
これよさそうと思ったんだけど、テレビの上にくっつけたらかっこ悪いな。
スピーカーが真横にも向いてるからスッキリとラックに入れてしまったら音がぶつかっちゃうし。
みんなどんなかんじで設置してるの?
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 14:54:15 ID:z9DaQ3Jh0
>>207
横が開いてるラックに入れてる
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 12:59:43 ID:eMv61Lo/0
ニロペンきた・・・うは
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 19:54:40 ID:VQDlUO300
ニロペン前にももらったから両方の鼻の穴にさしちゃうよ
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 01:01:33 ID:rIETYi8D0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 07:06:57 ID:9zpRuJwY0
転売厨乙w
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 19:16:18 ID:/9lAxyPi0
>>211
売り払うぐらいなら自分で使えばいいのに。結構いいよ、これ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 14:16:26 ID:vhChdyjT0
新システムのUSED ONEきてるね
25%OFF
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 23:44:01 ID:kbY5V3cw0
>>214
ありがとう。

思わずぽちった。しかし、両端1.5m.ないが大丈夫だろうか?

2chもなんとか聞けるし、新製品がでても後悔しないと思う??
あとはいつ来るかが楽しみです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:06:02 ID:0viaUVMG0
>>215
デフィーザー買えば大丈夫。
俺niro800買ったけど、サラウンドはたいしたもんだと思う。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 14:37:45 ID:vIF2e2XEP
USEDか新品か迷ってる俺ガイル
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 18:59:58 ID:8DKrf7R20
>216
それは判っているのだがカーテンの上に着けなくてはならない。
それは勘弁。
来てから考えよう。

>217
保証が1年付くのでusedにしました。正規版が何年かしりませんが。

取材やデモ、編集者への貸し出し等で多くの製品を提供していたものを引き上げる
のだから新製品がでると考えるのが自然ですよね。
どんなのが出るかが心配かな。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:20:48 ID:OU63ig0V0
>>218
素材にもよるけどカーテンでそれなりの吸音してると思うよ。
SP横に当たる部分にプリーツを少し多めに集めてみたら?

しかし新製品という視点はなかったなぁ。単なるテコ入れとしか思ってなかった(嫌な大人になってしまったよママンorz)
万が一その方向性だとしたら、SPはそのままでいいからアンプを88.2Hzとか96kHzとかハイビット対応とかHDMI付けて欲しいなぁ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 20:30:31 ID:fmRTAyRI0
>>218
そんなに早く新機種は出ないよw
大企業じゃないから、数年スパンじゃないと新製品は作れない。

デモ機は紹介記事書いてもらったら、あとは引き上げるだけ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 21:22:20 ID:8DKrf7R20
>>219
>>220

皆さん、ありがとうございます。
プリーツ集めて見ます。
5カ月で新製品はでませんよね。

現在、設置場所の確保、光ケーブル準備、そして説明書を読んでいます。
なんいせよ待っている時が一番楽しいかもしれませんね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 01:40:36 ID:iZwCbXtG0
やっぱり2chオーディオ聴くならhighland audioとか買ってる方が良いかな?
音質が良いのと音がヴァーチャルサラウンドで聞えるのとではどっちが
音楽を聴く上では重要になってくるかなぁ。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:17:47 ID:cR+t/bNF0
絶対スピーカーがいいに決まってる。
Highlandとか買うならなおさら。
音質がいいほうが音楽聴くには絶対いい。

映画ならNiroがいい。つながり感がマジでいいよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 13:40:53 ID:vhqXknJTP
オーディオ用のアンプとか揃えるのも面倒なんだよなぁ
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 14:50:31 ID:VTyn1nWD0
NIRO800を6畳に入れた。
サブウーファが大きく6畳には大きすぎると感じた。
オーディオボードの上に置いているが隣に漏れていそうで気になる。
(サブウーファは-2dbにしている。)

設置を考えると620でも十分な気がする。

感想だが流石に2CHは良くなった。嬉しい。オールインワンのYSPに比べれば
配線が多いが映像端子を捨てて光入力を3つにしているのは好感がもてる。
ただ小さなディスプレイ上でいろいろな設定をする訳だがわかり難い。
この辺りはYSPの勝ちだろう。主装置の機能は最低限といったところだろうが
私には十分と言ったところ。ただゲームもする私としてはGAMEモードとDTS NEOは
搭載してほしかった。HDMIは当分必要ないと思っている。
フルスペックのHDMI1.3以上なら意味があると思う。それより、誰かいっていたが
PCM88.2Kとか96Kサポートする方が意味あると思います。
最後にNIROの設置性だがサブウーファも含め電源ケーブルは本体装置のみですっきり
している。特殊コネクタは賛否両論と思うが私はコンセプトにあっているので特殊コネクタ
でまとめるのが良いと思っている。しかし、総合200Wをあの細い電源ケーブルを使っている
のは精神衛生上良くない。

5.1CHはまだ試してないが左右1.5Mとれないのでどうだろうかといったところ。


この手のタイプは設置性重視だと思うので普通に音楽を聴くなら通常のシステム
にはかなわないと思う。勿論2CHも5.1CHも。
でもこの分野の需要も確実にあると思う。私もそうだし、デノンも参入したし。
226223:2007/03/04(日) 21:01:47 ID:iZwCbXtG0
そこまで強く言ってくれると確信持てた。ありがとう。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 15:03:59 ID:Af49mp9N0
そんな中、Niro620のUpGradeを購入しました。
今週中には届くかな。

ところで、TWO 5.1 Home Theater System Kit をお持ちの方に質問です
同梱されているのはケーブルは結構ゴツイですか?
旧SSUのケーブルは天井裏にでも隠しておいて
もう少しスマートで目立たないケーブルを這わしたいところ。
自作可能に感じるが・・・
初心者の考えなんですが
どうでしょうか?


228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:29:56 ID:PHZPFNUhO
スパム業者乙
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 00:57:19 ID:kiDEdqwA0
>>225
おれも800最近買ったけど、10万円ならこれで十分満足できると思う。
結構いい音鳴らす。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 11:52:26 ID:39AIoQ7X0
くっ!800買おうと思ってたのに売り切れてるじゃないか!おまえら俺より先に買うなよ!
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 11:58:39 ID:vqk+DaC+P
カード分割ってできる?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:17:21 ID:39AIoQ7X0
>>231
出来るよ、ちきしょー!



ありがとうございます
お陰様を持ちまして完売いたしました
次の機会をおまちください

待つから次もやってねっ!!!
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 12:55:15 ID:kD1F4JQX0
オークションに出てるぞ。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70570358
でも、こういうのは購入した後、Niroのサポート受けられるのか不安。
アップグレードできなかったりするのかなぁ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 15:45:40 ID:RdGYIUHB0
新品でも98000円なのに誰がこの値段で買うんだ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 19:04:12 ID:39AIoQ7X0
74600円じゃなきゃヤダヤダー
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 21:54:39 ID:SVuMtMMv0
>>233
前のシリーズが売り出されたとき、譲渡先でもアップグレードできる様な事が書かれていたような・・・
IDを譲った人に渡せば良かったのだと思う。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:06:31 ID:cvaHshdJ0
宣伝乙だけど
800が10000円でも安ければかうよ。
74800でうてなければ、でも持っているからいらないけど。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:28:58 ID:eBM0Z+5B0
>>236
中古品を入手した方がその旨明記してユーザー登録申請すれば良かったんでない?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 14:41:27 ID:rZFjrO7H0
3/12でUSED終了だって。各機種別で完売でなくて時限ってのがちょっと腑に落ちんねぇ。

しかしアンプ部の機能強化まだかなぁ。
スピーカセットとしてのNIRO1000は興味あるんだけど、アンプ部の機能に変化がないから買い増しの動機に繋がらないんだよね。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/10(土) 18:08:52 ID:3LCafRYO0
ほんと完売でなくて時限でUSEDの販売終了ってのがよく分からんよな。
なぜか在庫が無いものも予約受け付けてるし。
注文しようと思っていたけど、ちょっと様子見。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 14:28:49 ID:D17HtZ3+0
REFを2年くらい使ってて、今回のUSED ONEでNIRO1000へupしました。
うーん、ウーハーでかい。物も音も。初期設定だと低音効き過ぎ。
SUBもBASSもマイナス6で丁度良いくらい。
18畳のリビングには800とか620で充分かも。
REFの方が好きかな。

さらにTWO5.1にup。付属の延長ケーブル(径1cmくらい)で
REFを10m位後ろのリアに。
リアの音が鳴らないな?と思ってたら、ソースが5.1chでないと鳴らないのか(当然?)
前に持ってたYAMAHAのDSPシステムはソースが2chでもスピーカー6つで
5.1chのように鳴ってたので少しがっかり。

REFから1000、そんなに良くなってるのかな?まだ設定不足か?
配線と置く場所に関してがかなりウザイが、6つスピーカー置く方が当然音良いなあと。
まあ、でも手軽さを考えたらNIROもありか。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 00:55:09 ID:Od21JrWp0
2chならドルビープロロジック2モードにしなきゃ後ろから鳴らないよ。

俺六畳で1000使って1.5メートルの近距離で聞いてるけど、離すより
音が良い気がする。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:14:12 ID:WACsLB7X0
もうすぐ22時だけど、どうするかなあー?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 21:14:26 ID:0DsqRd8Z0
NIROのシステムの理想形は鼠らしいからね。
本当は600あたりをリスナー手前50cmでローテーブルに上向き気味設置……てのが一番なのかも。

ところでUSED終了かな。みんな結構申し込んでる?
漏れは今回1000が気になりつつ物欲が発動仕切らずに見送り。次のチャンスは何時かな?
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:04:09 ID:bxRbTpGv0
きっちり、終わっています。>USED ONE 販売終了のお知らせ

>近々次回アップグレードをご案内すべく、現在社内評価が進んでおります。
>用意でき次第ご案内を申し上げます。
これがなんなのか判りませんが期待。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 22:08:57 ID:4Run8Usi0
>242
241です。あーそうだ!ドルビープロロジック2忘れてた。
初心者みたいで恥ずかしー。リモコンのトーンボタン長押しね。
うほー、かなり良くなった。9割方満足かな。これだったらupしても満足。
242サンクスっす!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 23:37:48 ID:Od21JrWp0
1000は近々オークションに出る可能性あり
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 00:21:33 ID:uYn0iFcU0
アップグレードで新型が出てズコー
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 00:44:11 ID:T/RQ5hMG0
>>248
そのパターンはありそうだな。俺は今の800でほぼ満足してるからいいけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 01:15:33 ID:UnUbF06l0
さすがに半年で新ハードはないと思うけど、サラウンド強化の音場モード追加とかか。
あ、アンプ部は半年どころじゃないか。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 01:37:02 ID:Z/S/RNO00
アップグレードはソフトだよ。ユーザにはアナウンスされてるし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 21:41:40 ID:2yJHwCDM0
アップグレードしてから出そう
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 05:27:07 ID:TU3D7B9Y0
ageますね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 06:57:10 ID:wwBXQ2ryO
NIRO420使ってるんだけど
映像と比べると
音がかなり遅くでててる
気がするんだけど
うちのだけ?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 23:59:22 ID:WPLLdthH0
>>254
それは再生するソース側の問題じゃないのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 00:10:34 ID:6jYioPH40
>>254
一部の薄型テレビは、映像を出すための処理に時間が掛かる。
そのためテレビに入力した音声信号も映像に合わせて遅らせてスピーカーから出している。

もし、テレビに音声出力があったら、そこからNIROのアンプに繋いで見る事をお勧めします。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 12:58:07 ID:F6WyT9ai0
>>254
DVDプレーヤーの音声設定を色々変えてみてはどうでしょうか?
私が所持しているプレーヤーはデジタルの音声出力設定が2種類あります。
・PCM (2ch再生時に音ずれ無し。ただし5.1chが2chで再生)
・RAW (2ch再生時に音ずれ。5.1ch再生は問題なし)
なので2ch再生はPCM設定にし、5.1ch再生はRAW設定にして対処してます。
以上参考まで
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 04:33:08 ID:LgzZwISh0
 
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:43:55 ID:vjp4fbBu0
age
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 02:17:59 ID:jIyOR9jW0
800と1000で比べて
800にアンププラスすると1万6千円位の
違いなのでどうせなら1000だな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/30(金) 23:02:26 ID:FzG02P/O0
>>260
1000のステータスに異論は特に無いけど、個人的にはフルレンジ好きなので(とはいえサブウーファを使うわけだが)、800+サブウーファアンプのセットがあってもいいかなとは思う。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/31(土) 21:33:30 ID:F4BuHiH80
MovieMouse無料キャンペーン
本日、3月31日をもちまして終了いたします お早めに!
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:03:23 ID:Bnji/ljz0
アップデートの案内上がったね。新モデルが今月末、旧モデルは来月中旬?

・更なる2chステレオの音質改善
・サラウンドの低音域音質が大幅に改善
・前方左右音量と後方サラウンド左右の音量のバランス調整機能追加
→左右前後壁面の形状や距離等でのアンバランスの調整が可能

地道に改善中だね。
低音域音質改善ってのは、パイオニアの「フェィズコントロール」とかその辺に類することなのかな。
何にせよ期待。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 23:30:46 ID:99kxDdpG0
2000円に値上げかよ
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 00:21:16 ID:CZq6J6k/0
>>263
Ver.3>Ver.4がハードウェア変更込みだったはずなので
旧モデルのVer.UPなんてあるのかなぁ

それはそうと、4月30日までに購入したユーザーはVer.5が無料ってのは
昨年秋の当初に買ったユーザーも込みだよな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:00:00 ID:+43OS5mq0
> 従来モデル商品のアップグレードは2週間ほど遅れますが今回からバージョンを新モデルと
呼称を合わせVr05といたします。
ってあるから旧400/600/ProII/Ref.は「Ver.3→(skip)→Ver.5」ということぢゃない?

> それはそうと、4月30日までに購入したユーザーはVer.5が無料ってのは
> 昨年秋の当初に買ったユーザーも込みだよな?
今回初めてのアップデートになる新モデルは無料なんでない?確か以前も無料対象ユーザが居た覚えがある。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:03:59 ID:+q/yKsGV0
本キャンペーン期間中に
本キャンペーン期間中に
本キャンペーン期間中に
本キャンペーン期間中にNIRO SYSTEM商品又はアップグレードNIRO SPEAKER
SYSTEM をご購入いただきましたお客様は無料となります。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 01:17:20 ID:+43OS5mq0
>>267
ああ、すまんわざわざ赤字で下線引いてあった。
目洗ってそのまま逝ってくる。
黄砂かヒノキ花粉かあたりで目が痒くてよく見えてないらしいorz
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:59:23 ID:oCFTGnGn0
本キャンペーン期間中って、、、開始時期不明じゃね?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 07:06:37 ID:jJv0d8qZ0
>269
4月からじゃないの?

そうだとすれば詐欺みたいな会社だな。普通4月からキャンペーンなんて
する方がおかしい。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 09:48:29 ID:nFiiNduU0
>>270
イミフ
4月からキャンペーン打つと詐欺なのか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:00:19 ID:jbJWk4vm0
よく分らないので質問ですが、3月にニロ1000システム
注文しましたが、アップデートの話題出てますが、買ってすぐに
旧モデルになっちゃうのですか?ニロ新米です。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:01:21 ID:RFqp3gGh0
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/l50

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:21:47 ID:X3PjftOK0
NIRO商品お客様評価の募集を今月10日で
一旦締め切りとさせていただきます
たくさんのご評価をいただき誠にありがとうございました


ヤバい?
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 13:09:05 ID:Wn64PQNy0
なにが?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:21:54 ID:oIzDeIvU0
特に書いてないときは発表時がキャンペーン開始日なんだろうけど
発表された日付すらかかれてないんだよな。
新規購入者が対象だから関係ないっちゃ関係ないが、会社としてどうかと思うな。
お客様評価はアップデート近いから、現在のバージョンの評価はもういらないんじゃないの。

>>272
ソフトウェアのアップデートだから、本体後ろのカードスロットに
アップデートカードぶっさせば、最新バージョンになる。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 17:43:54 ID:jbJWk4vm0
>>276
返答ありがとうございます。
ホットしました。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:42:54 ID:ikpE2h+50
>>274
「レビュー書いてくれたら次のバージョンアップ無料にするよ。早く書いてね」ってメールが来てた。
アップグレードに合わせて、サイトのリニューアルでもするんじゃない?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:26:37 ID:jJv0d8qZ0
>271

わかんないかな。もう少し考えないと買う方も買う方だな。

私はniroの決算時期は知らないが3月決算時期にあわせて大々的なキャンペーンを
打っているのは判るよな。駆け込み売り上げしたいが為に。
企業としては当然なわけだが。

3月キャンペーンで沢山買わしておいて、4月にその顧客も含めてバージョンアップ
であばやくば金を2重取りをしようとしている訳だ。事前にバージョンアップを通知して
いるのなら良識があるがな。それなら3月にバージョンアップしろと思わないか?

君はそんなことをする会社と付き合いたいと思うのか?
いつ、裏切られるか判らないぞ。今回、君はそれが当然と思うかもしれないが
いつか裏切られたと思うときが来るのは間違いないな。

そんなバかな会社には良識ある顧客が意見を言わないと改善されないし、
いつまでもそれが正しいと思うぞ。会社潰れる前兆になるぞ。

潰れようが信用なくそうが私には関係ないがな。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:37:21 ID:jJv0d8qZ0
>278

私には来ていないなあ。全員に来ているのかな?
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 21:47:55 ID:jJv0d8qZ0
>271

心配になったので書いておくが私は詐欺といってないぞ。

詐欺みたいな会社とは書いたがな。
全然意味が違うぞ。前回の返信は良識をもって判断した書き込みだ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:00:49 ID:DINa2WNm0
・〜3月末 MovieMouse無料または格安セットキャンペーン
・〜4月末 Ver.5アップデート無料キャンペーン
これってそんなにおかしいかね。漏れの感覚が変か?

> それなら3月にバージョンアップしろと思わないか?
それを言い出したら、購入後実施したすべてのキャンペーン分の待遇を後付保証しろとかそういうことになるぞ。
(鼠キャンペよりVer.5がタダで欲しくて仕方が無かった向きならお気の毒でしたとしか云い様がないが)
というかなんで2,000円に食って掛かってるの。オーディオ機器アップデートでxx万円で現物メーカー返送とかざらでそ。
新システムアップデートを見送った身としては、旧システムも対象ぽさに野口2枚準備してワクテカしてるのにw

……ま、旧は対象外ですたとかいうオチもこっそり覚悟はしているがなw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:04:56 ID:udZly9hl0
レビュー書いた人無料って言ってたけど、結局その時までにシステム
買ってた人はタダでバージョンアップなのね。必死で駄文書いたのに。
その方が詐欺っぽい。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 05:55:33 ID:jDr2KIRK0
>282

うーん、私の文章を読んでどうして
>それを言い出したら、購入後実施したすべてのキャンペーン分の待遇を後付保証
>しろとかそういうことになるぞ。
こんな話になるのか理解できない。勝手に脳内変換するなよ。
具体的に言うバージョンアップを4月以降タダにしろなんて言ってないではないか?

この会社は3月に沢山買うのを承知の上で4月にバージョンアップして金を2重に
取ろうと画策していた訳だ。金額の大小は関係ない。そんな会社だということ。
客より売り上げ第一の会社がどこまで会社として成り立つか?

同じ意味だがキャンペーンが終わって直ぐに今回はバージョンアップだったが金を
取るようなことをするなといいたい。ある意味3月に買った人を馬鹿にしていること
になるぞ。君は思わなくとも。
何度も繰り返すがこんなことする会社は次回以降どんなことをするか判らないぞ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 06:03:18 ID:jDr2KIRK0
>282

勿論、今回のバージョンアップが3月は有料とした場合だが。
私はせめて3月購入者は最初から無料だろう。と感じている。

でなければ(以前にも書いたが)事前にアナウンスするのが人情だろう。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 06:08:03 ID:RfPi82ln0
>>284
なんでもいいがカッカしすぎだろ。

もとよりナカミチ時代からモノはいいが会社運営が下手なとこは
なんも変わってない。
もっかい言ってやる。ここの社長は会社運営が下手だ。

まぁでもお前の言い分としてはキャンペーンで
たくさん買ったであろう直後にバージョンアップ、
が気に入らないわけだろ?

じゃぁ裏を返せばキャンペーンなんてやんなきゃよかったってだけじゃん。
決算時期に合わせて駆け込みキャンペーンなんて
どこの会社でもやってる。でもな。それを言うなら、
バージョンアップだって金とってやるのが本来だってことから
お前のいう決算時期に合わせてやればもっと決算数字あげれてただろう。
それができなかったって事は単に間に合わなかったんじゃないのか?
それともキャンペーン自体を4月にしてほしかったとでも言いたいのか?

直近でバージョンアップだからそう見えたのは事実だが、
結果論としてはがんばった結果としてこの時期、とも
見えなくもないわけであんまりネガに考えすぎるのよくない。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 07:58:21 ID:vK/OdB4x0
>>285
事前にアナウンスしてるだろうが。
約1ヶ月前にアナウンスで、発表後4月30日までの購入者は無料なわけだが。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 08:42:41 ID:jDr2KIRK0
>287

話を読めよ。
3月にキャンペーンする時点で既にバージョンアップを決まっているだろ?

だから>285となる。

3月のキャンペーンと同時に4月にはソフトのバージョンアップする。しかも有料
となるとアナウンスすべきだろといっている。
勿論そんなことすると反発が客からくる訳だ。または3月購入しない人間も
いるかもしれない。物議をかもしだすから言わない訳だ。
だから最初の>270となる。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 09:17:57 ID:jDr2KIRK0
返信も大変になって来たが。
>284
返信するか迷ったが1点だけ。
もし、3月にバージョンアップする気があれば後日送付しますと書いとくよ。
その気はなかった訳だ。

下手ではない。儲けることが優先されており、顧客サービスを軽視している
ところがある会社というところだな。会社は利益を上げないと成り立たない
訳だが顧客があって初めて利益が上げられることをもっと真剣にあらゆる
シーンで考えるべきである。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 10:43:12 ID:9eYmaG5f0
>>288 (ID:jDr2KIRK0)
3月に買ったやつは別の特典付いてたぞ
お前は両方の特典が欲しいだけだろ。乞食がw
VerUpが2,000円なら3月のキャンペーンの方がお得感高いと思うが…

> ・〜3月末 MovieMouse無料または格安セットキャンペーン
> ・〜4月末 Ver.5アップデート無料キャンペーン

>>289 (ID:jDr2KIRK0)
普通売ったらお仕舞いだけど旧ユーザーに対して
2,000円でVerUpってかなり良心的だろ
小さな会社だからできる値段設定だと思う
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:22:22 ID:hSjfBdqH0
>>284あんた自分の文章を読んでみて判らないのな。
> > それなら3月にバージョンアップしろと思わないか?
・3月に買う→4月はVerUp無料→だったら3月にVerUpしろ→3月のキャンペーンとVerUp両方Getウマー
をねだっているとしか読めん。↓は下で
> 事前にバージョンアップを通知しているのなら良識があるがな。
・3月に買う→4月はVerUp無料→それを先に言え→3月のキャンペーンに釣られてVerUp逃してマズー
直近のキャンペーンは全部事前通知して、ユーザーに購入時期とキャンペーンを任意に選ばせろるべきと?
実際それをやる企業があったらそれは面白いし褒めたくもなるが、「やれ」と云われて出来るか。

> 具体的に言うバージョンアップを4月以降タダにしろなんて言ってないではないか?
・(おそらく)決算前キャンペーンの終了後にVerUp(有料)を発表した
・期間限定でVerUpは無料→だったらキャンペーン時にVerUpしとけよゴルァ
・VerUpは2,000円→駆け込み購入者からさらに金取るなゴルァ
販売後のVerUpを金輪際しないか、VerUp無料にするしかあんたの要求を満たせないんだよ。。。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 14:48:32 ID:l0LcTCq4O
ニロを知ってからしばらく台湾あたりのメーカーと思ってた。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 17:32:15 ID:RfPi82ln0
ID:jDr2KIRK0はようするに3月に買ったんだろ?
数万の買い物はできるのに2000円程度でごちゃごちゃと小さいやつだなぁ。

俺なんて何のキャンペーンもやってない去年秋に買ったから
今回のバージョンアップも金かかるし、キャンペーン特典も何も受けてないけど、
普通はそういうもんだとしか思わなかったけどなぁ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 18:15:50 ID:l0LcTCq4O
俺も3月購入組なので気持ちわかるが2000円のことでものすごくキレてやついるな。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 21:12:41 ID:cfJgueyu0
ついでに言うと掲示板では3月中旬に近々にバージョンアップがあることを公言しているよ。
掲示板なんて見ないからトップページに書けって言うの?
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:01:42 ID:Gtx+80tR0
皆の衆、ここはひとつ、ニロペンで手を打たないか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 23:05:12 ID:98K7bHkpO
スパムの件はどうなった?
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 07:33:09 ID:5Dc2XlWq0
おまえら良く読め。
顧客サポートのことを言っている。

極論すれば無償でレベルアップ可能なんだぞ。
大体、通販なんだからパソコンもっている人間が殆どだ。sdカード等汎用な
ものをつかいネットで配ればな。出来ない人間は素直に2000円払うことになる。
たとえばだ。
金を取って機能アップするからやってくれるだけマシと思っているだけだろ。

顧客サポートの一環ならタダが当たり前だろ。
他では例があるではないか?

ここで高等な話をしても無駄ということが良く判った。あほらし。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 09:02:31 ID:JhELtC7u0
はぁ?
普通無償のバージョンアップなんてあるか?
せいぜいバグフィックス程度だろ。

自分の会社の情報システム部門行って聞いてみろ。
「有料保守に入らないでも、ただでバージョンアップしてくれるものありますか?」
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 14:23:04 ID:hpTryWaT0
こういうソフトウェア的なものは外注?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:09:43 ID:NYCVJAil0
ハードが害虫なのに
ソフトも害虫ならなにも作ってないことになるが
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 16:34:57 ID:RmPfYTtU0
別に設計だけやってれば、ハードも、ソフトも実際のものづくりは外注でも良いんじゃないかね。

>>300
さすがに中の人しかわからないだろw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:01:25 ID:6LFZQ5UL0
おお、久しぶりにきたらキチガイが降臨してたかww
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:26:49 ID:EaQKMvFA0
常識ですが。

値上げ>新製品
在庫処理>特別価格奉仕
バグ取り>バージョンアップ
苦情処理>ニロペン
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 00:28:12 ID:kA9CWI500
スパムの件はどうなった?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 06:59:07 ID:JT2yKFin0
>>304
今回のバージョンアップがバグ取りのためのバージョンアップだとでも?
ていうか、バージョンアップ時にバグ残されても困るんだけどね。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 09:05:51 ID:LykLTowA0
今度はスタンド付か〜。アップデート無料足しても鼠キャンペーンのが良かったな。
上のほうで余程こだわってるのが湧いてるが……判らんもんだなぁ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:38:43 ID:UkTyfc7u0
お待ちかねVer.5案内きてるよー。いまのとこ新システム対象。
漏れの旧システムは来月待ち。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:24:57 ID:9+Bg+9Nu0
Ver.5申し込んじまったぜ。
キャンペーン期間以前に、ユーザーレポート書いちまった俺は、
有料ってちょっと納得いかんがな。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:37:23 ID:6gN8xTwK0
期間内に書いたのか、そーじゃないのかが記憶にない(;´Д`)
どーすりゃ確認できるんだろう

#まあ、2000円くらいなら払っちまうか
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:00:25 ID:ginsh8zA0
レポート書いたらアップデート次回だけ無償って最初から書いてあった希ガス。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:02:47 ID:mBi46Vcd0
キャンペーン期間ってのは商品の購入の話じゃないの?
ユーザーレポートは別だと思うが。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:25:12 ID:6gN8xTwK0
そうなのか。
サンクスコ
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:06:45 ID:mBi46Vcd0
いや、合ってるかわからんけどね。Niroの事だから違う気がしてきた。
確かアンケートに答える時、次回分無料って出てたきがするから
その時に答えた人はきっとOKなんだろう。
キャンペーン期間以前にも書いてあったかしらんけど。

>>310
聞いてみればいいやん。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:13:34 ID:AXqAMyi/0
5月15日までスタンドが無料ってのを見ると
15日以降に何か来るんじゃないかと思って買うのをそれまで控えることにした。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:23:49 ID:48pG4KS30
レビュー書いたけど、新Verのカードって申し込まなきゃ届かないのかな?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:51:08 ID:jJsriufV0
俺800買ったからマウス無料だったけど、バージョンアップは有料だよな。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:02:27 ID:qNdyT4mP0
早速Ver5申し込んでお金振り込んできた。
機種は620ね。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:21:30 ID:YpYWVVSu0
>>316
申し込まないとレビュー書いた人もカードは届かないよ。
今日申し込みました。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:09:38 ID:nRxK+DWH0
d
申し込みしてきた
愛してるぜ!>319
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:36:06 ID:PFgMQrhC0
今回のアップデート、TWO5.1使ってる人は対象外だよね?
これまでもソフトウェアはTWO5.1専用のが必要だったし。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:39:26 ID:uoTSSVsgO
マウスキャンペーン1000買っていまだに箱未開封の僕は何をすればいいですか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:17:36 ID:ecblIW5h0
鼠ひっくるめて10万でどお?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 18:38:29 ID:ArLyhmgd0
>>322
ヤフオクに出せば、良い値で売れると思う。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:42:04 ID:+8ZoCxIN0
カード来た人?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 19:41:41 ID:yrJmp3F90
旧機種なのにもう発送のお知らせメールきた!と思ったら

>日頃よりNIRO商品をご使用いただき誠にありがとうございます。
>さて、先日は弊社ホームページにてユーザーレビューを書込みいただき、
>誠にありがとうございます。書込みのお礼と致しまして、Version-05
>メモリーカードを発送させて頂きます。なお、ホームページ上での
>メモリーカードのお申込は不要ですが、既にお申込いただいた場合は
>メモリーカードの代金をお振り込みをすることなく、そのままお待ち下さい。
>REF/PROII/600/400用メモリーカードは5月中旬以降の発送を予定しております。
>お手元にお届けするまで、今しばらくお待ち下さるようお願い申し上げます。

今頃この内容のメールかいな。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:05:17 ID:4YD4iQc/0
まあまあ。
漏れも旧機種だしGW明けワクテカしながら気長に待つよ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 20:37:05 ID:12ftHB0a0
319です。
申込しなくてもカードは送られてくるみたい。スマソ。
今日発送のメールがきました。楽しみですな。
329310:2007/05/02(水) 00:16:48 ID:dm6ywN1T0
いちおー報告
>なお、ホームページ上でのメモリーカードのお申込は不要です

とゆーことで、発送したラシイ
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 02:37:01 ID:957yXQSa0
309だが、俺の所にも、
今日326のメールが来た。
が、もう払っちまったぜ。
仕方無い、Ver6を無料にしてもらうか…
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 17:30:35 ID:6PwbReLR0
3月に100買った私ももらえるのかな?
メールこないが。どこかの国みたいに差別だと文句言うのも
いやだしな。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:29:32 ID:ppyRf05c0
Ver5のリポートが全然来ないね。
俺も26日に2000円振り込んでるけど未だに音沙汰無し。
いつ届く事やら・・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 21:37:49 ID:DbSw7kns0
先月27日から出荷 とか書いてあるから。
すぐ届くのかと思って待ってるけど、今だ何も無いな。
メモリーカード送るだけで、こんなに時間が掛かるものなのか?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 03:28:00 ID:771Wyjo9O
俺もバージョンアップ無料で死体。ユーザーレビュー見当たらない。もう遅いか?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 06:12:50 ID:i6UPpY1A0
一ヶ月遅い
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 08:11:31 ID:oT+kUczL0
金振り込ませてドロんする気じゃないか?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 11:17:04 ID:LKfwJwbJ0
SDカードにして無料ダウンロードにすれば数少ない従業員の仕事を
有意義な仕事に充てられるのに。これじゃネット販売の良さを生か
してない。まさか従業員の作業はただだとおもっているんじゃね。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:28:58 ID:QNM8fEnS0
>>337
何を言ってるんだ?
バージョンアップというのは、一度お金を出した消費者に
更にお金を出させるという打ち出の小槌じゃないか。

ダウンロードなんかにしたら全然儲からないじゃないか。
従業員の給料がどこから出てると思っているのかね。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 16:24:43 ID:0qTBRt680
Ver5発送のお知らせメールが火曜に来たんで
GWは新Verで楽しもうと期待してたのに
まだ届かない・・

んで、メールを良く読むと「後ほど発送」なのね。
紛らわしいな・・ orz
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:21:52 ID:6iS1n8Yr0
SDカードとか汎用規格のカードにアクセスするにはかなり余計なハード資源が必要。
パソコンから書き込みするデータならなおさらなのよ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:29:50 ID:eDGoSaP5O
バージョンアップなんかしないで
はじめからちゃんとしたものだせっての
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 19:45:59 ID:npThbsvP0

アホですわ
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:15:44 ID:eDGoSaP5O

知ってる
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:47:20 ID:LKfwJwbJ0
>338
君は2千円で儲かっているとでも思っているのかね。
コンセプトからSDカードスロットを最初から装備していれば最小限でこと済むのに。
ネット供給して無償にすれば顧客満足度も上がるのに。勿論27日提供も
予定通り納期厳守出来ただろうに。
これでは逆に顧客満足度低下だろう。27日本当に出荷されているのか怪しい
ものだ。このことをあなたはいくらで計算しているのかね。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:49:48 ID:LKfwJwbJ0
>341
たしかにその通り。当初の機能不足をVerUPで誤魔化しているとも
想像する人もいるだろう。しかも金を取って。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:52:56 ID:/rrGFSv20
またこの前の基地外か。
だからSDの読み出しはコストにみあわないって。
MP3再生が最初から仕様にあれば別だけどさ。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 03:03:05 ID:6Mk7ChKs0
俺のレビュー返せ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 07:43:01 ID:WLLfMImS0
>346
お前の考えはどうなんだ。どちらが能無しか?
自分で判断できないのか?
大体何も代替案が無いお前には俺の土俵にもあがっていないではないか?
それとも今のままで良いとでもおもっているのか?
それならフォローしてみろよ。
お前の発言には聞くメリットが全然ないことに気づいてないのか?

お前に俺と口論する資格がないぞ。判っていっているのか?
それがわかっていないお前はその程度だとなぜ気づかん?
親切な俺は判らんお前に言っておいてやるが君は基地外といっている
俺以下ではないか?

ネット販売しているのにそれを最大限利用せず、郵送とはどういうことか?
所詮VerupはCS向上が一番の目的だろう。今のやり方はどう考えても
BESTではないではないか?
2000円だぞ。メモリーカード代(しかも特殊?)、書き込み費用、送料、
まさかとは思うが従業員を使って配送準備。管理費用(個人情報保護法
対策等)バカにはならんぞ。無償でネット販売するのが嫌ならアンケートを
取ってそれを顧客にフィールドバックすれば無料以上の価値があるではないか?
(例えばの話だがな)金のことしか頭に無いお前には理解できないだろうがな。
もうわざわざ丁寧に書いてやらないぞ。

最後にいっておいてやるがなぜコストに見合わないのかね?
第一既にSDスロットなんてついてないから既存顧客にとってはバカな話だがな。
もうひとついっておいてやろう。VerUPするならあの使いにくいリモコンを変える
べきだろう。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:49:33 ID:s0UAgIrj0
>>348
キティきたー
お前が語ってるのは「お前だけの独り善がりな論理」
お前間違いなく嫌われてる
周りが自分を見る目というのを一度考えてみろ
ま、こんな考え方してるから無理だろうがなw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:00:38 ID:1OjjuKvl0
>>348
3行にまとめてくれ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 14:44:27 ID:p16TBMwE0
>>348
人の見解が自分と違ってたら、燃え上がるタイプか?
VersionUpしてくれるだけ、良心的な製品だと思う。 手段は2の次。

SD対応するのに、ライセンスと互換テスト等開発工数を考えると面倒くさい&金かかる。
 # CFなら割と楽、筐体がプチ大きくなるが。
出荷後の、SD互換性やFileSystemでの問題などのサポートもある。
それより、独自(バス)通信のメモリのみを開発した方が、見えているコスト以外の
開発 & 想定だがサポートコストを軽減できる方が大きいと思う。

他、書かないがネット配信には幾つかの問題があると思ってる。
利点がめちゃ大きいのなら、とうに世界中のファームウェア全てがネット配信になってる。
以上、1ソフトウェア技術者の見解。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:16:56 ID:8ChovxW10
>>348
うざいね(笑)お前。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 21:31:15 ID:3j4dbGiL0
>>348
まず自分のVerUPする事からするべきじゃないの。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 22:43:38 ID:zWHxHG3Q0
>>353

・他人を見下さない機能を追加
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:33:08 ID:6Mk7ChKs0
熱くなんなよなこの程度のシステムで。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:21:45 ID:cAICSEEn0
たかが2000円でここまでがぶりつけるキティがいる事に
この機種のすばらしさを感じ取るぐらい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:32:03 ID:4NN1JyHs0
>>356
そういうユーザーが集るものを愛でているのかとちょっとorz
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 00:35:24 ID:cAICSEEn0
愛情なんてちょっとぐらい曲がってるもんだよ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 01:15:10 ID:1nrK7YJ90
そういや、新バージョンのレポが無いけど、まだ届いていないの?
うちは 400 だからまだ手に入らない・・・
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 15:28:28 ID:0MuPsZTZ0
うちは620で先月26日に振り込んでるけど未だに届かない。
さっき電話で問い合わせたらゴールデンウィークを挟んでいたので今週中頃にはお届けしますと言われた。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 18:41:47 ID:1nrK7YJ90
>>360
なるほどまだですか。
購入した方、届いたらレポートお願いします。
それ見て、バージョンアップするか決めるのでw
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 20:58:05 ID:59jscUsg0
公式BBSで何やら光デジタルケーブルを熱く語ってるな。
同軸買えよと思ったり。箱360はしかたないけど。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 00:57:51 ID:jmKVjY7M0
仕方ねーべ。
ゲームマシンや国産普及価格帯はは同軸ほんとねーしな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 01:28:47 ID:Uh8zn2n60
330だが、公式の板に書き込んだら、返金してくれるとの事だ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 17:20:43 ID:fPtMphZC0
しかしここまでVer5のリポがないって事は27日出荷開始って嘘確定だな。
早く送ってこいよ、ヴォケ。
366360:2007/05/09(水) 19:46:21 ID:wmFNoORL0
今日入金確認しましたメールが来た。
26日に振り込んでるのになめてるのか?
しかもこのメールから1週間ほどかかるってよ。
氏ね。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:40:51 ID:2AWBEisr0
4/27 出荷開始(バージョンアップ済みの本体)
4/28 〜 30 お休み
5/1 〜5/2 休みでよくね?
5/3 〜 5/6 お休み
5/7 さて袋詰めすっか
5/8 どいつが無料対象者だっけ?確認めんどっ
5/9 そもそも発送作業係俺だけってどういうことよ。にしても連休明けってだるいなあ ←今ここ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 20:41:21 ID:1Ao5FBMd0
「4月27日より出荷開始」てのは27日以降はVer.5インストール済みでシステムを出荷するという意味だろ?俺は自然にそう読めたんだが。
アップグレードカードを「発送開始」とはどこにも……。


>>358ほど悟れないなorz
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:06:04 ID:J4CNLiU+0
うほ来てたカードin kobe
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:18:05 ID:1Ao5FBMd0
レポwktk
371369:2007/05/09(水) 22:32:19 ID:J4CNLiU+0
まだ刺してないけど俺はレビュー無料組
説明書見ると追加機能でサラウンドチャンネルモードが追加されてる。
新たに設計したS.I.Pアルゴリズムと新設計のフィルタとか書いて
あるから、2ch再生をサラウンドにする時ももしかしてドルビーに
頼らなくても良いのかな。ナチュラルモードが二つとエンハンスド
モードが一つでそれがサラウンドチャンネルが視聴者より後方になる
フィルタ採用って書いてある。

ちょっと待って。俺リアスピーカー買い足してるんだけど、今回の
アップデートは恩恵ないのかな?

聴いてみる。
372369:2007/05/09(水) 22:41:14 ID:J4CNLiU+0
各モード全く後ろのスピーカーから音出てないよ(泣
音自体は良くなったかなぁ。
373369:2007/05/09(水) 22:44:13 ID:J4CNLiU+0
サブウーファーのレベル調整が−方向に良く効く様になった様な。

アップデートの時は、カード刺して一度アップデートして電源
入れ直したらもう一度アップデート処理が行われるから注意。
374369:2007/05/09(水) 22:54:53 ID:J4CNLiU+0
リアスピーカーのコード外して聴いた。うぉなんて自然なサラウンド感。
もしかしたら久しぶりに前だけサラウンドで聴いて新鮮なだけかも知れないが。
エンハンスドは鬱陶しくない程度に後ろから聞える。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 22:56:56 ID:wmFNoORL0
>>369
レポ乙です。
機種はどれですか?
376369:2007/05/09(水) 23:07:14 ID:J4CNLiU+0
あNIRO1000です。420にも近距離用のPCモードなんかあるね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:10:54 ID:wmFNoORL0
1000ですか、いいの使ってますね。
俺も無理をしてでも620じゃなく800か1000を買っておけば良かった。
378369:2007/05/09(水) 23:17:06 ID:J4CNLiU+0
俺は無理をしてでも広い家に住みたかった、、、。宝の持ち腐れかも。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 21:00:42 ID:dzFKIGoK0
レポ乙!
そろそろレシーバの方更新されれば1000クラスの買い増し考えるんだけどな〜。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:47:49 ID:UKPdF+JM0
某所にそそのかされて光ケーブル替えてみたw
AACだが確かに低音で変化あるような気がするなぁ。
理論的に伝送誤りは有り得ないが、信号波形減衰→再生クロックジッタ→D/A波形歪みというのはマジであるのかもなぁ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:55:33 ID:M/ySeTBI0
プラシーボ効果でググれ
382369:2007/05/12(土) 02:48:08 ID:eoeDwwNA0
他にカード来た人いないの?俺5.1で聴いてたから、音質の正当な評価が
出来ない。
383sage:2007/05/12(土) 13:06:45 ID:BP68ezlg0
Ver UPする前と後に「宇宙戦争」の一部で比較。
UP後はリア音がよりはっきりと聞こえたな。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:16:41 ID:91LdnP+hO
420
TWO5.1から
もとのフロントのみの
バージョンアップしてみたら

TWO5.1だと
音が若干遅れるということがわかった

リア音は、
リアありなみに近づいた気がする

もうTWO5.1は、いらないな
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:29:35 ID:a7b4TQUU0
>>384
> TWO5.1だと
> 音が若干遅れるということがわかった
上のほうのレスにあったバージョンアップ内容予告で、
> ・サラウンドの低音域音質が大幅に改善
> 低音域音質改善ってのは、パイオニアの「フェィズコントロール」とかその辺に類することなのかな。
とあるようなので、低音の位相遅れが改善したとかそういうことでなくて?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:46:34 ID:91LdnP+hO
音が出力されるのが
遅く感じてたってことです

低音の改善は、よくわからなかった
ウーハー-10に設定してるからかも
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:54:23 ID:sFxfgDLf0
Adjustable Angle Stand 無料キャンペーン
本日まで。
んで次のキャンペは何&旧機種のVer.5マダ〜?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 09:36:00 ID:b6VUyGyh0
Vr5の人、2chの音楽は何で聴いてる?今の所俺はEnhancedとDolbyPro2のMusic。

あと関係ないけど本体のmodeボタンを押していくと出てくるSG DET Vr3って何だろう?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 09:48:10 ID:NIM1gODqP
取説17ページ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:08:21 ID:gQTu7vCf0
NIRO400用のアップグレード マダー?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:04:48 ID:yEU3D17J0
旧製品のアップグレードカードもそろそろ届き始めるかな?
17日から発送してるらしいが。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:17:28 ID:/PXSK38m0
600キタね。
とりあえずアップデート直後は前後トリム設定値がデタラメになってたので直すの大変。最初爆音ノイズが一瞬出たが、このせいか?
アップデートした香具師でトリム設定にL○とかR○とか○に7〜9とかアルファベットとか記号とかカナ出てたら直しとけ。
ちなみに鼠モードは別保存だから二度手間w
やってないが、コンセントひっこ抜いたら初期化されるのかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:59:24 ID:/PXSK38m0
トリムもコンセント抜きでは直らんな。せっせと△▽押しまくるしかないか。
2chはなんか分離が良くなった気が?
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 09:46:04 ID:3I6fQLbu0
400だけど昨日届いた
とりあえず2chだけ確認してみました。
良くなった…ぶっちゃけよーわかりません
トリム?あ、確認しなきゃ。糞耳サーセン
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:57:14 ID:7xxjrU400
カード来るのおせーなー
先週海外に注文した荷物のが先にきたぞ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:05:24 ID:xzTehT+v0
俺はNIRO400、レビューで無料のファーム今朝届いた。
今回は変化がよくわからん糞ファームだな。
もうこの機種限界だな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:05:47 ID:MjfNxyUk0
漏れもそう思って宅急便を待っていたら、既に普通郵便としてきていた罠(;´Д`)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:38:13 ID:EGHrSSvWO
キタキタ
REF使いだけど、2chかなり良くなったよ。音の広がりが格段に良くなった。

5.1chも期待出来そうだ
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 21:47:28 ID:MDsWyEhH0
>>398
なんか本家掲示板に5.1ch(てことはプロロジックも?)で不味い場合があるという書き込みが出てるよ。とりあえずNatural2にしとくかな?
--
5.1ch再生時のNatural1とEnhancedモードにて、リア側の音が不自然になる音域がある。

具体的には拍手の音がリア側に割り当てられたソースを再生した時、
1)音が不自然な音になる。
2)実際にはリア左右に広がる音が、モノラルになり、フロント側センターに聞こえる。

この現象は拍手の音が顕著にわかるのですが、実際には拍手の音と近い楽器の音なども同様に起こります。
-- ばっさり --
■対策
natural2で問題なし、または関知範囲外。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:58:14 ID:iqDz/o710
ほんとだね。拍手は聴いてないけど、ヴォーカルで顕著。
401398:2007/05/22(火) 23:25:14 ID:EGHrSSvWO
>>399
dクス
まだ2chしか聴いてないけど、ちょっとげんなりだわ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 00:03:19 ID:fz0M8vqc0
リアLRどちらかの位相が逆になってんじゃないかなぁ。単純バグ?
本家に報告も挙がってることだし(それも古参Userから)そのうち修正版が届くとみた。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:38:45 ID:416pNIsl0
マランツからも同コンセプトで出たね。
ttp://www.marantz.jp/ce/news/press/2007/20070522-es7001.html
HDMI対応(1.1だけどね)だし結構良さそう。聴いてみないことにはなんともだが。
このジャンルではしばらく独壇場だったけど、横長スタイルになったとたんにライバルが増えたね。悠長なことしてると負けるぞ〜。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 10:04:01 ID:Sip+ag740
>>403
なにやらよさげですね!

ageときます。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 20:33:25 ID:Sip+ag740
>ソース毎に周波数特性や音像の定位や移動など全てが異なり、またスピーカー
>の設置環境もユーザー様毎で異なるため、Version-02以降からは複数のサラウ
>ンドモードを搭載しています。サラウンドモードを切り換え、その効果の違い
>をお試しいただきたいと思います。

という回答でした。
修正版は出ないみたいですね。切り替えて使えということですか。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:42:15 ID:S0zY8XHs0
>>405
Thanx公式も行ってみた。
う〜〜〜〜〜〜〜ん……なんでこんな木で鼻をくくったような回答をするかなぁ。「耳悪いんですか?」と返してるのと同じだぞ、これ。
ヴォーカルや拍手で簡単に破綻するようだと、はっきりとチューニング不足でしょう。
しかも「特に音楽やスポーツ、自然環境音の再生に適し」と謳うNatural1での不具合を指摘されているのに。
これはもうダメかも知れませんね。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:56:00 ID:S0zY8XHs0
少なくとも
・(簡易にでも)検証結果の報告、あるいは検証予定の報告
が最低限必要でしょう。今回の公式の回答はどちらでもなし。

以下検証済みの場合、
・原因
・短期的な回避方法
・中長期の対策(以上全部が揃って「申し訳ありませんが仕様です」も結果のひとつ)
これが一通りそろって普通ではないかと思うのですが……。
しばらく行く先を見守ります。(見守るだけで済ませないかも)
結論によってはここの製品は現在の所有品で切ることも考えられますね。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:30:15 ID:9GxEt80P0
600を求めてから10ヶ月CDの2曲目当たりから音がぼわ〜んボワ〜ンとしてきたらと思ったら突然、
鯨が潮を吹くようにラックの裏から白い煙を噴出しました。あわや火事に!!テレビ周りのあらゆる
電源を慌てて抜きました。即TELをして症状を伝え送り返す事に。それから約1ヶ月いまだに戻って
きません。当方が受け取り拒否をした事もあり現在佐川の倉庫の片隅で邪魔にされ冷たい扱いを
されたりでもいるのでしょうか?
数回やり取りをしましたが、こんな症状でも新品交換はしない、ましてや返品などは絶対に受け付け
ない。あくまで修理の一点張りです。再度利用するにしても心配なので説明文だけではなく出向いて
説明をして欲しいとお願いしても当社は佐川で送る事しかしていない。ならばこちらが本社にお伺い
すると言っても対応する事はしていない。ナイナイと言うだけ。ユーザーの事は放っておいて自社の
言い分だけ押し付けてくるてっことはいかがなものでしょう。
今時の家電て煙を出したら大手メーカーならリコール騒ぎではないでしょうか?
どなたか600以外でもの不具合や修理などで気の付かれた方はNIROの発展のためにもお話をお聞かせ
下さい。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 12:42:31 ID:73b9P0QX0
発展なんて求めないよ
壊れたらとっとと別メーカーの製品へ乗り換える
フロントサラウンドはスピーカー5つ付いただけという子供だましの時代では既になくなっているのだから
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 13:29:14 ID:cMR+LXhI0
これって公式サイトの掲示板のコピペじゃあ?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 19:55:34 ID:mjiHJr7a0
なんか昔見たことがあるなぁ。
コンデンサが飛んだんだよね?
まぁ、ままあること。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 18:18:26 ID:/HvfZPbi0
600使ってるけど最近電源入れてから音が出るまで時間がかかるようになってきた。
音の出始めがプツプツとしてしばらくすると正常になる。
火を噴く前兆だろうか・・・
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:17:36 ID:NBnXgUp70
最近ファームアップとかした?
もしくは音声モードを以前と変えたりしてない?
特にファーム変えると無信号時のミュート処理が変わってる可能性あるよね。
Ver.5ってミュート設定項目って無くなってなかったっけ? デフォルトの動作がどう変わったかだよね。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 02:02:13 ID:C6UDKvkG0
ちと聞きたいんだが、このシリーズはヘッドフォンだと疑似サラウンドとかになるのかね???
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:28:22 ID:2nBoaFWf0
サラウンドヘッドホン系の記述は読んだ覚えが無いな。プロロジックもヘッドフォン差し込むと自動で無効にされるし。
そういえばドルビーデジタルとかDTS再生時にどう聞こえるのかは試したこと無いな。フロントLRだけ聞こえるのかな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:50:47 ID:2GrDVF0m0
話題がないとすぐ過疎るなぁここ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 16:01:42 ID:fo/rtaTG0
リアプロ KDF-42E1000持ってて、NIRO 620を上に載せる設置を検討しているが、
合うステーがなさそう。
リアプロ or ブラウン管TVで620/800を載せてる人、どーやってるの?
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 19:44:35 ID:KcL7IL4L0
両面テープ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 21:11:54 ID:fo/rtaTG0
( ゚Д゚)Σ

もっといい方法....
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 23:04:21 ID:8YdMPCxp0
いやマジな話、あちこちで手に入る転倒防止ゲルとかはいいんじゃないかね。
俺は600をアングルスタンド経由でブラウン管TVに乗せてるけどね。付属のゴム足で十分滑り止めになってるよ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:43:57 ID:td1rUGi60
ここまで信者を作らないメーカーはないな。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:15:12 ID:AKQAAZQo0
信者よりクレーマーのがたくさん抱えてるからな
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:09:23 ID:td1rUGi60
それは根本的に音に魅力がないんだよ。理屈だけの音だ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 00:40:22 ID:/6wd3si6P
知名度が低すぎるからだろ…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:01:18 ID:s6K0PssL0
モノはいいんだけどな・・・どうしてもねぇ・・・
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:08:56 ID:EGyQBTLf0
俺たちは能書き垂れるくらいしか能が無いんだよ
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 10:38:30 ID:Gp1S/jTk0
あのダサいホームページが全てを台無しにしてる感じがする。
モノは良いのに、勿体ないと思う。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 15:41:27 ID:Ssmp3bKZ0
お客様⇔会社掲示板にまででばってるぶらりおたべがきもい
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 18:43:58 ID:jaxBIS9VO
どこの方言ですか
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 20:48:43 ID:Gp1S/jTk0
ぶらりおたべ 鬱陶しい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 00:39:40 ID:k2xK8EJ70
>>429
どちらの国の方ですか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 04:24:45 ID:8t7D50ea0
ちょっとご意見を聞かせてください。
家電店で色々試聴してDENONのS-301を気に入って買おうと思ったのですが、
ネットでNIROを見てすごく気になっています。
今はS-301とNIRO800のどちらを買うかで迷っています。
NIROを試聴する機会がないので両方聞き比べたことのある方いらっしゃったら感想を教えてください。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 01:41:40 ID:yEP1rOQ10
両方聞いたことが無いから教えられないけど。
値段倍から違うし2chオーディオなんかは物量の差が出てくる気がする。192kHzモード無いしね。
サラウンド優先なら800まで奢れば2.1ch+ドルビーバーチャルには対抗できるかも知れない。
しかし試聴できそうなところってここ以外にあるのかね。
ttp://www.ac2.jp/
ttp://www.ac2.jp/flr107.html
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 02:06:31 ID:IVjP0QYB0
フツーにココで視聴できるんじゃない?
ttp://www.niro1.com/jp/technicalcenter/

予約とかめんどくさそうだけど。
435432:2007/06/26(火) 09:24:17 ID:m9UAesMl0
>>433
>>434
情報ありがとうございます。
でもド田舎に住んでるもんで試聴しに行くだけでちょっとした旅行になっちゃうんですよ(;´Д`)

値段についてはS-301が10万円以下で売ってたもんでNIRO800とあんま差がないなと思ってました。
でも言われて見れば定価は倍以上するんですね・・
もう少し悩んでみます(´・ω・`)
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 10:40:50 ID:MwCMNLGb0
>>435
購入して気に入らなければ返品すりゃいいじゃん
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:44:45 ID:yEP1rOQ10
>>435
なるほど。
店頭で値引きされてるんなら値段なりの価値なんでないか。<10万以下
実売価格で同じぐらいならNIROの満足度はそこそこイケる気がする。
過去レスでも800の評判は価格比で1000より良かった。

ま、ウチは旧600だから大きい事は言えないけどね。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:24:46 ID:8NY6iAgI0
今ヤフオクでniro1000の2.1サラウンド売ったら幾らになるだろう。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 00:46:11 ID:T8SWoJA00
保守
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 20:12:06 ID:OX1PCPxU0
600から620にしてサラウンド感が良くなったって人はいますか?

600+ver5で使っていますが、全然音が回らない(180度にも聞こえない)ので
620へバージョンアップしようか、他のフロントサラウンドに切り替えようか、
諦めるか、検討しています。

設置状況
・niroの左右空間は140cm
・距離は視聴位置まで190cm
・高さはniroが170cm、視聴位置が90cm
プロジェクタスクリーンの上にあり、角度は視聴位置を向いてます。
(スクリーン下は左右に物があるので、左右の距離が狭い)

他のフロントサラウンド機器で気にしているのはマランツのES7001です。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 21:18:26 ID:6XmzD8zU0
左右の空間が140cmづつだとサラウンド感は厳しいと思う。
左右空間が190cmで、視聴距離が140cmならかなり廻るはず。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 23:47:32 ID:P57Nzv4o0
>>441
niroのどのシステムでも左右190cmを要求するならウチでは無理ですね…。
レスありがとうございました。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 10:39:21 ID:r5A35v9K0
>>442
いや、140cmあればボチボチ音は回るとおもう。
むしろ、NIROはし長距離が遠くなると突然サラウンドが回らなくなるので
可能なら視聴距離を150cmぐらいまで縮めてやれば、吉かも。
あとは、壁にディフューザでも結構変わるかも。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 11:16:36 ID:Ajd/QloQ0
>>440
サラウンド重視なら他に変えた方がいいかも
俺は普段のTV見るのにも使っているから、2chサウンドでステレオ感がちゃんと出来たのが大きい
ちなみに600の時でもそこそこサラウンド感はあったので去年のW杯は十分に楽しめたが、620にしてサラウンド感が大きく変わったと言う印象は無い
よって、今の環境のままバージョンアップしても期待は出来ないと思う
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:05:28 ID:MWw/ADLo0
こんな【】悪いの誰が買うかよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:13:55 ID:3QlhAeT20
俺。秋に買う予定。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 07:33:46 ID:cmfjUZNb0
【】悪いのを買ったよ。昨日届いたっはっはっは(^^)。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:33:08 ID:/Ga+K9170
HPリニューアル記念
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:53:38 ID:PxI/vcwk0
どうしてここのサイトって、カッコ悪くて不親切なんだろうね?
社内制作なのかしらん? もし外部委託だったら失笑ものだよね。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:06:44 ID:gTE1i6qC0
新サイト、他社との比較部分、あまりにもひどくないか?
スピーカーは多くてせいぜい4個とか。
適当な位置にとか。
比較広告の時に他社の製品を正確に伝えないのは…。

あと、日本語が稚拙だね。「よその」とか「いっそう」とか。

451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:07:19 ID:D14ZxdTA0
ますます胡散臭くなったなw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:43:56 ID:PktIN8WO0
620とかがなんかなじめないデザインなので、旧型のコンパクトな400または600が欲しいです。ヤフオクにも全然出てないって事は、みんな満足して持ってるんですね。。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:02:43 ID:m8ij65kv0
光ケーブルは付属してるの?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:47:11 ID:icrs3Kc50
>>453
していません。
事前に自分で購入してください。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 03:11:57 ID:gSdsBQg9O
サントス
ホームページみても付属品がわかりにくい
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 17:35:00 ID:guab2xN20
サントス(笑)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:05:36 ID:W3t8WMal0
サントスですが、何か?
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:24:50 ID:EAcU5/4bO
ジャパネットたかたであつかえば結構売れると思うよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:49:59 ID:ss0L/prs0
前にTV通販で売ってたような
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:58:26 ID:YAIBhLWq0
「みなさん聞いてくださいこの臨場感!!」
って言って欲しいところだけど、タカタ社長は利幅の大きい商品をピックアップして上手く売って儲けてるから、これはうまみがなくて却下かもねぇ。
こないだ東芝の液晶テレビにホームシアターもセット!って言って、ドンキで売ってそうなわけわからんトールボーイのスピーカーをオマケしてたよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:51:12 ID:rnWJHr8b0
うちは嫁がスピーカーアレルギーなので420買いました。
2チャンネルのスピーカーでさえおくことが許されず、リヤスピーカーなんて
もってのほかだそうです・・・。
なんとか見えない場所にウーハー隠して、420本体はTV画面上にオプションの機材で
つけました。
しかしなんで女はスピーカーを憎むのだろうか・・・・・・?
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:58:27 ID:rnWJHr8b0
なんとか420はダンボールで模型を作って、
「ほら、このくらいしか大きくないんだよ!」
力説してようやくOKがでたのです。
しかし、届いた箱がでかいのでいつダメだしがでるかヒヤヒヤものでしたが、
中身は張りぼて状態だったので怒ることなく見守ってくれました。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:58:35 ID:L8obPk4B0
>>461
きっと過去に暗い思い出があるのでしょうw
掃除をしていてスピーカーのコーンをへこませて、大喧嘩したことあるとか。

スピーカーとかオーディオ機器は掃除の天敵なので奥さんが嫌うのは無理もないですよ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 10:32:11 ID:Qk1vbhsV0
嫁さん、昔オーディオヲタとつき合っていた。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 11:28:33 ID:OUiKnrec0
うちは半年説得して、やっと620年末購入許可が出た。
・要らんものを買うな、置くな
・掃除の邪魔
・上記より憎しみUP
だってさ。
ちなみに前の600デザインだと論外らしい。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 13:29:27 ID:wjFzU6J/O
みんな似たりよったりなんだなw
うちもスピーカーごときに十万円近くなんて言語道断だと。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:27:17 ID:OfudMr930
なんか光ケーブルがすぐはずれちゃうんだけど
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 01:51:21 ID:vNf5XpzO0
620とかも、実物見てないから何ともいえないけど、ビミョーなデザインだよね。惜しいっていうか。もう少し高級感が欲しい。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 02:04:36 ID:b5dgmUdT0
ただの木箱だろ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:40:11 ID:rSdjBDVn0
プラスチックのエンクロージャーは音響工学で計算された複雑な形が安値で作れるのに、
それを放棄した時点で本末転倒。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:45:48 ID:qYJZIDop0
>>470
それは判るがイニシャルの金型コストがかかるのが難。試作を重ねることも含めて。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 19:01:58 ID:5GnDm8yK0
>>466
> うちもスピーカーごときに十万円近くなんて言語道断だと。
スピーカーの価格と思わず、アンプの価格も入っていると考えるべき。
両方とも世界のナカミチの生んだ音、上質なのでしょうがないのでは?
アンプだけでも、結構な価格で売られているのが現状。
廉価のものもあるけど、フロントサラウンドによる映画鑑賞には
1000は、ベストと思います。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:57:13 ID:7jAuDf3/O
>>472
まあそうなんだけど、アンプ?ナカミチ???(´ヘ`;)という次第。
スピーカーは直接テレビに挿せばいいと思ってるんだな。これが。
アンプに30万円出してなんて言ったら離婚されると思う。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:02:04 ID:flnJ4pO2O
世界のナカミチ(笑)
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 21:09:00 ID:YxV3ZiJT0
世界のドクター中松と同意語ですか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 01:17:34 ID:I2fllokj0
「世界のナカミチ」てのはNakamichiのことであって、NIRO氏のことじゃないと思うけどね。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 01:31:58 ID:29xUGI0H0
ナカミチの過去を引きずっているのがまた胡散臭い
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 07:04:48 ID:atGDoNOZ0
フロントサラウンドの中では、最高。音が良ければよいのでは?
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:14:15 ID:qMl2FAhwO
安いやつは音がボーズっぽいな
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 13:31:30 ID:Qsdf3qYF0
>>478
今となっては,マランツのやつに負けるな.
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 21:28:24 ID:+80kMVVN0
>>480
> 今となっては,マランツのやつに負けるな.
好みだと思うよ。
それに、NIROは、グレードがいろいろあるから、
420とマランツを比べるなら、そうかもしれないが、
1000は、最高だと思う。
特に映画向けだね。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:22:18 ID:gUJog5MWO
アゲ
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 23:37:08 ID:L0bmIpYC0
NIRO1000使ってます。この性能で、アンプとスピーカ合わせて15万なら
安いと思う。一般的な30万くらいの組み合わせと互角かそれ以上。
マランツがどうなのかはわからんが・・・。
今日、改めてボリュームを上げて聞いてみたが、ほんとにいい。
しばらく前聴いた2chオーディオのKOIもいつか欲しいけど、リビングには
これだね。サラウンドも2chも、満足してます。
あ、個人的には鼠も非常にポイントが高いです。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 02:13:27 ID:e5KU287X0
鼠がポイント高い時点で糞耳決定
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 08:04:25 ID:Ellv3ZXT0
別に鼠の音質を評価しているわけじゃないだろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:48:43 ID:0wnUJhUP0
嘘サラウンドはどんな安物のリアルサラウンドにも勝てません
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 15:29:07 ID:472KtgGf0
鼠は最高傑作
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 19:23:26 ID:RPxbO9100
483です。
鼠の音質はまあ、ラジカセです。用途、サイズを考えれば健闘しているほうですし
割り切っていてすがすがしいと思います。
発想とアイデアの独創性が気に入ってます。しっかりサラウンドしますよ。
家の環境だとむしろNIRO1000本体より音の定位ははっきりしてます。
マランツのものもぜひ一度聴きたいですねえ・・。
>>486
サラウンドだけで音質抜きに考えると正論だと思います。いいスピーカーでの
リアルサラウンドは魅力ですが、よりお金もかかるし我が家でのセッティングは
困難でして。フロントサラウンドという割り切りも日本ではありだと思っています。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:44:24 ID:sOziq8gI0
そうだよ
ゴテゴテつけると嫁が怒るし
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 21:48:00 ID:LewAC5xq0
いやー、新しくTV買ったんですよ。

んで以前から使っていた820を外して、TV取り替えて。
しばらく面倒だったから820繋いでなくて、今日繋いで改めてなかなか凄い!と
感じましたよ。

サラウンドはともかく音は良いと思う。
サラウンドも(当たり前だけど5.1ソースなら)そこそこ。
ケーブルの引き回しが嫌な人にはお勧め。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 23:11:00 ID:iSnt3jYt0
みんなテレビの横に1.5m空いてるの?
SoundDiffuserを壁に貼るのは
さすがに嫁に許してもらえないでしょ。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:11:38 ID:6iw4Prl90
>>491
黒っぽいのと、白いのを背景にあわせて使っています。
やっぱり嫌がられるのは、リアSPがゴロゴロしているのです。
サブウーハーは確かに邪魔だけど、メインがテレビの上にスッキリ
これだけなので、うちも、許してもらっています。
しかし、音はいいですね。
サラウンドは、THXとか、あるし、
あたらしいコーディックがでてきたり、と、つきつめるときりがないので、
私は、今の1000での、臨場感で満足しています。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 00:17:03 ID:bvZ+zs+X0
実は我が家でも計画中ですが少しでもサラウンドを改善したいなら
吸音カーテンという手もありますよ。壁にレールをつけて。
diffuserは駄目でもカーテンならインテリアとして許してもらえるかも。
で、不満があればカーテンの裏にdiffuserを追加するっていうのは
どうでしょう。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 20:17:48 ID:mWXow5h70
PS3を生かせる新商品はいつ出るんだろう。
待ちきれず10月にソニーの新AVアンプを買っちゃいそう。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:45:42 ID:3YyHWfgiO
420を買って一ヶ月。
なんか音が不自然だし変だなぁと思っていたが、値段が安いしこんなもんかとあきらめていた。
ふと気がついたら、ナイトモードがオンになっていた。
オフにしてある程度音量を大きくしてみたら結構良かった。
早く気付けば良かった。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:46:33 ID:gytkd1Ce0
保守
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:48:59 ID:ET/Qf7KD0
社員必死
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:58:37 ID:8+lGDpDP0
最近あんまり話題がないですね。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 14:15:26 ID:0nFHeEPjO
8000と10000で悩むところだ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:36:44 ID:RJfTf7kB0
キャンペーンないかな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:29:50 ID:mTv1r+y/0
>>497
私社員じゃないですけど、1000気に入ってますよ
伊勢丹新宿店で、620があるそうですので、
聞いてご自分で判断されればいいと思います。
ただ、HDMI端子が無いのは事実なので、
便利さを優先すれば、安価なものにも、負けることあるでしょうね
ただ、音はなかなかですよ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:29:18 ID:vFmnkakq0
社員が必死だなぁw
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 14:36:06 ID:vzF5eWbH0
PS3のCDをオーバーサンプリングした88.2kHzまたは176.4kHzのサンプリング周波数は対応していますか?
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 15:42:22 ID:gZCLB2Qb0
>>503
残念ながら48kHzまでです。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 16:17:25 ID:vzF5eWbH0
>>504
そうですか、ありがとうございます。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:20:03 ID:8zHmkUwJ0
>>502
社員ですよ。
ただ、NIROではないです。
名古屋の会社の社員です。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:59:12 ID:IEoWP4JO0
必死すぎて吹いたww
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:26:33 ID:1VwpoVds0
>>502
>>507
何が何でも社員にしたいみたいだなw必死過ぎw
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 15:38:33 ID:FuxMaVEM0
停滞気味ですが、なにか新しい話は無いものでしょうか?

わたくし個人的には、
やはり、
そろそろアンプの仕様変更などが必要とされるタイミングではないかと
感じていますが、仁郎さんいかがですか?

ソフトウェアのアップデートで凌ぐのも、すでに限界ではありませぬか。

更に、申し述べさせていただくならば、
現行のスピーカーユニットのデザインと作りがとても安っぽく感じられます。

もう少し品格のある意匠でお願いできれば、嬉しゅうございます。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 06:30:44 ID:ZoR0BPbz0
HDMIや最新のオーディオコーデックに対応するのは5年後くらい?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:07:19 ID:1hVGGqQw0
RHT-G1200はどうだろうか?
NIROがHDMIに対応しないんだったら、乗り換えようか検討中。

http://www.ecat.sony.co.jp/audio/hometheater/products/index.cfm?PD=29024&KM=RHT-G1200
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:18:12 ID:ooFD5q7J0
HDMIといっても映像を送る訳でもない。
それなら規格が安定して安く部品調達できてからでも良い気がします。

しかし、CDのアップサンプリング等は対応すべきだろう。
まさか邪道などとは思っていないだろうな。

それより、使い易いリモコンを作るのが先だろ。と思う。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 22:37:38 ID:8MJ1NUTm0
確かに、このリモコンは酷い。どこかの専業メーカーの製品だとは思うが、
使わないボタンはいっぱいあるしね。お世辞にも使いやすいとは言えないシロモノ。

値段を安く抑える為の選択だったとは思うが、
もうちょっとユーザーの使い勝手を重んじてもいいんじゃまいか。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 23:18:02 ID:1hVGGqQw0
>>512
音声ソースによっては著作権保護とかで光デジタルでは出力されなかったりするから、HDMIは必要じゃないか?
HDMI 1.3a 入力2系統・映像出力1系統、光デジタル3系統は欲しいところだな。

NIROは入力が48kHzまでしか対応していないので、アップサンプリングに対応するならSPAを変えないとダメそう・・・。

リモコンに関しては禿同。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 23:56:38 ID:Je2KJExW0
いまどきHDMIが必要ないって
そういう人向けなのかよ
その割りに高い!!
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 21:33:13 ID:H/d878dF0
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 16:30:39 ID:VB6ae7Mf0
>>516
マランツのが出てからNIROの存在価値がちょっとね。。。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/10(月) 21:11:46 ID:inYqwhVy0
>>512
リモコン、オプションでも1万円くらいだったら買うよな。
っつーか、マランツとかYAMAHAとかメジャーどころの信号を受信できるように
アンプ側に設定できるようにしてほしい。
そんで例えばマランツにしたら普通の学習リモコンとかでマランツの設定にすれば
動くの。

前にエプソンのリアプロを見た時にリアプロ側でSONYモードとかPANAモードとか
切り替えられて目から鱗だった。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 12:39:35 ID:DhBr+Un20
400がハードオフで6000円だったんだけど買いかな?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:00:52 ID:12ELy2jF0
>>519
完動品ならすぐにゲット
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:22:05 ID:Ut1PU32F0
>>516
マランツも気になるのですが、HDMI 1.1ってのが引っかかっております。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 21:34:57 ID:GVZEe4ck0
>>519
羨ましい。実家のEMP-TWD1用に欲しいな(笑)。
523519:2007/09/13(木) 23:39:12 ID:DhBr+Un20
アドバイスありがとう
早速明日買いにいきます
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 02:48:55 ID:pmTIFeWb0
>>521
他のスレでも散々書かれてたけど、
音に関してHDMIの1.1で変わる部分ってないだろ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:45:13 ID:+PWrOeT/0
>>524
スレ違いスマン。
HDMI 1.1の帯域幅が4.95Gbpsで、HDMI 1.3の帯域幅が10.2Gbpsなので、かなり違わないか?

音響に関してはSACDのDSDビットストリームへの対応がHDMI 1.2から、Dolby True HDとDTS-HDへの対応がHDMI 1.3からだし、
映像出力もDeep Colorやリップシンクが対応してないから、TVがHDMI 1.3でもES7001が間にはいると、HDMI 1.1になっちゃう
んじゃないの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:25:35 ID:mERcNKuJ0
>>525
DSDビットストリーム、Dolby True HD、DTS-HDすべて受ける側がデコーダー持ってないと
信号だけ受け取っても無意味。
>>521はマランツのES7001について書いてたから、
プレーヤー側でリニアPCMにデコードしてデジタル伝送するから、
HDMI1.1で問題ない。
どっちにしてもデジタル伝送だから、送り側受け側どちらでデコードしても
音質に違いなし。プレーヤー側(送り側)は当然デコーダー持ってるだろうから、
受け側にも持ってるのはお金の無駄だと思う。

映像については知らない。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 04:07:12 ID:mI/1fhBO0
保守でーす。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:46:05 ID:OYBG5ynJ0
ほしゅ
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:50:16 ID:rGqqgXP2O
何でもいいから話題ふれよ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:15:02 ID:bUmDpiTs0
せめてセールぐらい来ないと話題ないよね〜。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:48:26 ID:RPrvJReg0
今後保守だけの書き込みはしないでください
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:16:31 ID:I2CG7q5S0
キャンペーンやってくれ。
あと一押しで購入OKが出そうだw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:03:28 ID:4cE6fD0h0
いつまでたってもシルバータイプが品切れ状態の物もあるね
やる気がないのだろうね
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:23:30 ID:/tjz0Kcl0
全部売れないと
次の生産発注できないんだろ
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:27:51 ID:seMCQLuH0
>>534
そんなときこそキャンペーンですよ。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 09:34:48 ID:jkJOnHe70
そうですよ
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:02:20 ID:WitsHj8Y0
そろそろなにか新製品が出てきそうな予感。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:50:48 ID:AcXteUGB0

CDを聞く場合には、どのモードでどんなモノを聞いてるの?

DVDの場合にはDTSとか、わりとコレってモードがあるからいいんだけど、
CDの場合どれがいいのかよくわからない。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:04:23 ID:kxHRNLhm0
自分で良いと思ったモードで好きなCDを聴く。
それがわからないなら何で聴いても一緒だよ。
もっと自分に自信を持ちましょう。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:50:19 ID:OA6oQm5v0
夜に使えるサラウンドヘッドフォン代わりのスピーカを探していてMOVIEMOUSEを見つけたのですが、
これは単体でも使えるものなのでしょうか?
それとも別個に本体スピーカが必要なのですか?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:12:58 ID:N2sFGYLH0
単体で使える。
MoviemouseをONにすると本体スピーカーはMUTE状態になる。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:38:18 ID:IcNVMlIBP
ところでNIROのアンプって単体で買えるん?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:00:34 ID:Qg+q4Qgu0
「単体で使える」の意味が通じていないな。
MovieMouseはNIROのオプションだから、少なくともNIRO本体アンプがないと使えない。
(そりゃケーブル加工すればただのSPとして使えるんだろうが、それを訊かれているわけじゃないだろうし)
>>542
原則無理だろうけど、あそこのオフィシャルどうも融通利かせ過ぎる嫌いがあるので、保守扱いのような個別対応をしないとも限らない。
公式掲示板で質問してみると通じるかも知れん。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 14:32:53 ID:kQpoHPXt0
あんまし他の比較製品の名前が出ないね。
NIROはEPSONショールームで聞いたので、いい音具合が分かっているが、
YAMAHA YSP、マランツ ES7001はヨドバシの壁がない場所で聞いたきりで、
サラウンド効果が全然分からんかった。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 17:44:57 ID:UP1pH/5d0
YSPは外部サブウーファーがないとウンコな上に
元の音質もNIROよりは悪かったよ。

マランツは知らない。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 13:09:43 ID:CcHAqel20
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:37:31 ID:wuH8JMJ70
ホシュ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:11:06 ID:/tKl4uRN0
先日ファンが轟音を立てるのでアンプを開いてみたら、あらびっくり。
コンデンサが軒並み妊娠してやがりましたよ(;´Д`)

わたしはこれから修理に出すけど、皆も一回開いて確認してみ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:21:29 ID:s7GZgaLE0
>>548
コンデンサーの寿命が一番早いですよね。
だから、普通プロ用機器では、(稼動部と)電源部をあらかじめ交換
というのが事前に故障を防ぐためのメインテナンス事項ですよね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:25:22 ID:mF3BwbSm0
ホシュ

振りたい話題はない
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:26:35 ID:rw3pj59d0
今後保守だけの書き込みはしないでください
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:44:21 ID:kyR9nSE60
620を買いました。
感動するぐらいサラウンドを実感したいのですが、お勧めのDVDソフトがあれば教えて下さい。
# 以前試聴した際は、英雄-HERO-が流れてました。これで購入決定
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:48:46 ID:34SDeJjYO
仮面ライダー・ザ・ファーストという映画が不自然なくらいのdtsなので、効果の体感ならちょうど良いかもです。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 01:59:32 ID:vbmQWBv20
そんなときの為にDTSデモディスクを買っておくのがおすすめ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:17:29 ID:lll/Gmss0
>>553
>>554
レスありがとうございます。
ザ・ファーストは原作寄りのようで面白そうですね。
DVDプレーヤしか持ってないのですが、dtsデモディスクのDVDってまだ売ってますか?
オークション以外に見当たりませんでした。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:43:21 ID:g6SA2VE70
NIRO 400っていまさらだけどどうなの?
貰える事になってたんだけど。

他のフロントサラウンドの機種よりいいかな?
パイオニアの1番安い奴よりはさすがに良いよね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:44:28 ID:8ia48Ahv0
>>556
私のメイン環境ですがなにか?w

37インチのプラズマの前に置いて使っている。
サラウンド感はそこそこあるけど期待しすぎない方がいいかも。
音は素直で癖がないので聞きやすい。
中音の密度が薄い感じで音楽をじっくり聴くには物足りない。
狭い部屋で一人で聞く分には悪くないシステムだと思う。
ただし、ファームウェアのバージョンは最新(Ver.05)にすることをお勧めします(有料)

ユーザー登録を今の所有者から自分に移す作業(ネット上で出来る)すると
公式にサポートが受けられるので、受け取り前に登録を移してもらいましょう。

変更ページ
https://storejp.niro1.com/mypage07/login.php
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:39:18 ID:/VFen29D0
なんかきた

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071031/niro.htm

ヴァージョンアップは、なさそうに見えるな・・・

量販店などでも予定

そのうち安売りされそうだな
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:58:34 ID:AoDe9R1z0
高いなぁ
最上位機種から出すって事なのかな
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:32:05 ID:59EPCAZt0
気がついたらスピーカーが6個に増えてそうだなNiro
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:58:42 ID:p6m9Wk7V0
新モデル、2chは切り捨てる方向なのかな?
1000使ってますが、音質面を考えると変更する気にはならないね。
私の場合映画よりCD聞いている時間のほうがはるかに長いし。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 20:15:47 ID:hTPQT3cv0
未だにHDMI入力無いなんてやる気なさ過ぎだろ。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:38:19 ID:37x3kHKe0
一体型じゃないんなら別にNIRO選ぶ必要無いと思うんだが。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:43:12 ID:I79C1zwC0
>>563
後ろにスピーカーを置かないのがウリなんだから、
前に二つになっても問題ないだろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:39:41 ID:vGDIOJ/s0
スピーカーよりHDMI対応のアンプが先だとおもうが。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:46:07 ID:hTPQT3cv0
620ユーザーの俺はHDMI対応待ちかな。
いくら何でも今さら光と同軸デジタル入力だけではちょっと・・・
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:55:16 ID:vGDIOJ/s0
やはり新スピーカーとHDMI対応アンプのセット発売まで様子見が賢明だろうか。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:56:08 ID:0xz3b1hZ0
SP配置の発想には毎度感心させられるなぁ。
x20、800/1000系だと
・5ch点音源志向だと厚くなる
→薄型TV向けにLRとリアを直線状に
・LRの分離が向上という余禄
・左右空間1.5mがさらに厳しい

今回の奴は
・薄型TV向けにLRとリアを高さ方向に分離
→LRとリアの干渉が低減、左右1.5mに余裕
懸念としては
・HDMI入力が見送られた
・ウーファーがショボ……400相当?
・アイディアは買うが、正直フラッグシップに見えな(ry
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:11:21 ID:EcUO4gin0
これってどうやってプロジェクターで使えと。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:38:49 ID:kfqf/q3N0
なんかおもしろそうだなあ。
買う買わないはともかく、やられたって感じ。

フロントサラウンドで上下に2つ分けるのは俺には十分許容範囲。
そのおかげでniroの欠点を消せるのなら大いに嬉しい。

難点は他の人とカブるけど、
HDMIなし
アップデートなし
値段が高いなあ
ウーファー大丈夫?
って感じかな。

まあ、うちではHDMIまだ出す方がないからいいけど、そのうちほしくなるだろうし。
(個人的に一番いいのはHDMIなんていう複雑な規格はとっとと無くなって
7.1までカバーできる音専用の接続規格ができるってことだけど)

公式のWebにも情報欲しいね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 03:27:21 ID:axPXgh+A0
……これってシステムデフォでTWO5.1が可能なんじゃないか?
実は「フロント2SP」という配置のほうが副産物なんだったりして。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:01:43 ID:axPXgh+A0
連投スマ。新システムの情報、公式に上がってるね。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:10:11 ID:OWRH6Ovh0
メモリーカードのverupってもう終わりかねぇ
NIRO400を買って毎回verupしてきたけど
これまで2回? 3回だっけ? 言うわりに
大してやってくれなかったなという感じ。
結局ハードもどんどん新しくしちゃうし
「陳腐化しない」という当初の理想はどこへやら、だなあ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:00:51 ID:j7wtaaqa0
>>573
でも、Ver.3で大体完成しちゃったからなぁ。
Ver.5は、おまけって感じだったし、これ以上ソフトだけで音質改善するのは無理でしょう。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:03:11 ID:F5OlUbfwO
撤退か
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:27:13 ID:I6iUmwUw0
上と下に設置か。
ムービーマウスとスピーカーで同じ事できないのかな。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 03:48:26 ID:oAxNijsu0
むしろTWO5.1のファーム改でスヘリカルモード追加が……。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 08:51:55 ID:MydMyeqV0
スヘリカルって言葉の響きがかなりカッチョワルイです。
スフェリカルの方がまだマシでしょうか。

中身やスピーカーのドライブユニットのサイズを考えると、
今までの製品よりも割高に感じられてしまうのが残念です。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 10:39:07 ID:OWrEKLBf0
モノを考えるとTWO5.1のファーム更新で対応できそうですよね。
現行のみのユーザーにはケーブルとサラウンドスピーカー、ファーム更新で
アップグレードみたいなのが理想でしょうか。
新しいアンプには鼠用のコネクタもないし、カタログデータのみですが
あのスピーカーで1000と大して変わらない値段というのは割高だと思います。
ウーファーアンプもついていないですしね。
量販店で流通させる以上仕方ないのかもしれませんが・・・。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/03(土) 20:11:27 ID:oAxNijsu0
あー、あと気づいたけどリアが6cmでフロントが9cmなのね。
サイズだけの問題じゃなくて、フロントには中低域が欲しいけど、リア用には高域が延びるほうが有利なんだろうね。

600でBS聴いてて高域の伸びに時々ドキッとする。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 07:42:33 ID:3I6tev4k0
実家に古いが中級5.1システムがあるので
同じレイアウトにしてサラウンド効果を試してみるか?
問題はあまり実家に帰っていないこと
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 17:39:55 ID:xUJ4eTRN0
レイアウトだけ真似ても無駄でしょ
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:08:02 ID:3I6tev4k0
スピーカのサイズ、距離、設置位置、遅延とか設定できるんですが
フロントにリアを設置モードはなかったので無理か


584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:20:41 ID:yVaZwvl80
>>583
そりゃあ……そんな設置設定できるならフロントサラウンドが流行ったりしないわけで。
でも案外
 RR RL
[Screen]
FL C FR
という風に設置したらそれっぽく聞こえたりしないかね?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 20:37:06 ID:SD8eKQ3G0
自動音場補正機能とか
つければいいのにね
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:57:55 ID:eN+f6S760
さすがNIROだね

フロントサラウンドの頂点を行くってのが、よくわかる

1000の音質は、最高だったから、
今回のは、どのレベル(800か、620か、420、無理だとはおもうが、
1000と競い合うのかな?)かなのかな?

期待したいね
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 20:38:58 ID:QkLT80q/0
型番にバリエーションが無いし、余った材料で作った実験モデルに見えなくもない
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:19:31 ID:422SLnD10
なんつーか、新機種が一体型じゃない時点でもう逃げだと思うわけよ。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:48:18 ID:iInWoMmx0
フロントに2つなら全く問題ないんじゃない?
プロジェクタの人は大変かもしれないけど。

しばらくして廉価モデルが出ると良いな。
最初の機種は誰かが人柱になってくれい。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:53:24 ID:7KKotWFI0
今回のモデルは、店頭販売もするらしいから店で試聴できそうだね。
その代わり値段が上がってるけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:12:53 ID:rHyiEZ0U0
>>590
店頭販売するってことは、実売価格が、本当の価格なんだろうなぁ
最終的には、お店では、きっと2割引が予想されるから、
11万程度で売られても
利益が出るように考えているのでは?
ということで、やっぱり1000よりサラウンド感はともかくも、
スピーカーなど部品品質は、下とおもわれ
しかしながら、800と同等か、少し上か?
まあ、さすがに特許に値するのでサラウンド感は上なんでしょうね
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:31:17 ID:mq1bHk7F0
HDMI対応前に1000とか800とかウーファーアンプが無くなると厳しいです……。
当分併売してほしいなぁ……HDMI対応までは。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:52:53 ID:ojXo8qHU0
まずHDMI対応アンプをだして、既存ユーザーにバージョンアップとして買わせるんだ。
次にスピーカーを出してと交互にバージョンアップさせよう。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 07:01:41 ID:eOf92UyB0
>>593
フロントサラウンドは、簡単なセットが基本。ということなので、
新製品でグーなのが、出たら、アップグレードじゃなくて、
追加で購入のがいいのでは?
つまり
自分の部屋か、寝室のプライベートTVにでも、古いのをつけたらどうですか?
聞き比べも楽しいと思うよ。
フロントサラウンドは、移動も簡単だから‥
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:59:28 ID:zmCNKGa40
>>594
いや真剣に1000か800買い足すつもりあるから。
問題は「今頃HDMI非対応機器を新規で買えないなぁ」ということなんよ。

さらに、当方としてはHDMI対応が「スヘリカルのみ」ではいまいち悲しいので。
ついては既存システム用HDMIアンプアップグレードを実施してくれないと。
みんなもそうでしょ?
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:02:14 ID:6qntVbZG0
>>595
という考え方もあるけど、音声系にノイズ発生の多い映像回路を
近づけないのも、ある意味よいのかも‥
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:46:32 ID:fXjL+W1o0
音質重視で考えれば、596の言うことも頷ける。
中道氏は音質にはかなりこだわってる人みたいだから、
余計な回路だの信号だのは排除したいんだろうな。

もっとも、小さい会社だからHDMI規格を導入するさいに発生する
ライセンスフィーの負担が大き過ぎてNGなのかもしれないが。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:15:56 ID:toSeI4gp0
とはいっても次世代の音声ってHDMI以外無いんだよね。

新しい音声ケーブルの規格できないかな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 05:44:35 ID:2c9ztqdR0
>>591
特許なんていくらでも取れる。
極端な話、音が悪くてもこれまでと違う方法を定義すればOK。
音がいいかどうかは聞いてみないとわからないよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:55:19 ID:vVx803wq0
>>599
> 音がいいかどうかは聞いてみないとわからないよ。
まあ、音のミキシングってのは、そもそも、オペレータの好みでいくらでも
変わる(作られるものだ)から、実際、生で聞くのとはずいぶん異なる嘘
の世界ですからね
サラウンドは、(ステレオも同じだとおもうが)特ににそうでしょうね。
臨場感を出すために、わざわざ特徴のある音を、サラウンド方向に
定位させて、音量もそのときだけ、あげるなんて、ざらだそうだから。
音は、ミキサーが、つくるもので、偽者の世界ってこと。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 13:38:15 ID:yrps9ldo0
>>600
全くその通りだが、何か問題でも?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:57:20 ID:SNOgR9FW0
問題は・・・・・・最高だから十ウン万円払ってね!って買わせておいて
さして間を置かずもっと最高だからまた十ウン万円払ってちょ!ってやってることだ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 21:14:22 ID:8ABb0oxI0
買いたくなけりゃ、買わなければいいだけじゃん。
何が問題なんだ?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 22:32:45 ID:MW8S/2Wx0
「良いです!」「すごいです!」「最高です!」
という売り文句に惹かれる客の心理を蔑ろにしてる、ということかな。
手に入れた満足感がモデルチェンジで喪われると、裏切られた感があるということだろ。
比較的に淡々とスペック(の良さ?)を述べる一般他社の製品アピールと違って、NIROサイトでは主観的に自社製品の高品質を誇る記述が多い気がする。
読んでるほうも乗せられて購買欲を掻き立てられるけど、モデルチェンジしたとき既存ユーザーのガッカリ感が増すという諸刃の刃。

店頭や販社Webでお勧めして貰えないから、自社で薦めて売るしかないのは判らなくもないけど、そういう商売するなら数年間はモデルチェンジしない(しなくても良い)ぐらいの覚悟が要ると思う。
国産家電メーカーとダイソン社の製品の売り方の違いみたいな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:14:20 ID:O1RDbzsk0
>>604
でも、やっぱりサラウンド感は、いいとおもう
NIROが、
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:11:41 ID:KA3t97N+0
一回家族を説得して高い金払ってくれれば
あとはちょこっと出費で最高でいられ続ける・・・・・・のかと思いきや
実際は「refで〜す」「1000で〜す」「ごめんやっぱスヘリカルで〜す」という流れだからな
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 03:38:05 ID:ZzOW2cK40
だからHD(ハイビットハイサンプル)オーディオ対応/HDMI装備でアンプアップグレード。これ。
これでもう数年戦える。
ちゃんと買うから。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 20:00:09 ID:E2bYu/UD0
マルチchLPCMはともかく7.1chは難しそう。

1スピーカーで1音を担当してるんでしょ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:33:11 ID:HWvEdhDu0
ウチは今回はさすがにもう家族の了承を得られなそうだ

「私が「野菜が新鮮!」「もっと新鮮!」って毎年冷蔵庫買い替えたらどう思う?」

・・・あ〜ぁスヘリカル聞きてぇな〜
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 00:44:31 ID:LHy4l46S0
スヘリカルはやっぱりSPA追加できてナンボだと思うなぁ……。
TWO6.1のファーム換えとか……。
スヘリカルのメインSPA+旧400/600/RefのSPAで実現できるでそ……?
それは本質的な改善というよりはバリエーションの一つだと思う。
それよりも各ユニットの「よりハイエンド版」を選択可能にしてグレード格差を付けるとか……。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 05:13:10 ID:taPNHyE30
>>609
あー冷蔵庫の例えはうまいな。
たしかに毎年買い換えるなよと思うわ
でも趣味のおもちゃは別腹さっ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 17:29:21 ID:I6C1stf50
うちで、REGZAのZ2000が、最高と思い買った。
あれからたいして時間経ってないのに、
Z3500が出て愕然とした。
あたりまえだが、バージョンアップできない。
これと同じなのでは?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:37:39 ID:U/u4p8Rr0
いやもともとバージョンアップでいけますよって言うからこそ
十何万も出したわけなんだがな
もともと経済的(セコいとも言う)嗜好の人向けのメーカーだし
家族を敵に回さないホームシアターって言ってたんだし

全部ひっくり返っちゃったわけだがw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:09:05 ID:UCM+/uWl0
もう一体型のはとっとと投売りしろや。次々と型変更しやがって。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 11:45:22 ID:t9bN7SAt0
スヘリカルが「新方式のモデルも追加しました。今までのも良いですがこっちもなかなか面白いですよ」というならまだ納得いくのよね。
「新方式作りました!こっちが最高なので従来モデルやめます!」とかやるから旧来のユーザーとしてはどうも腑に落ちない。

改めて公式Web見返しましたが本当に「最高」使いすぎですね(苦笑
製品に自信を持たれるのは悪いことではありませんが(むしろ持てるなら幸せですよね)、表現の際は一歩引いて謙虚で冷静な態度を取られたほうが国内では信用が上がると思います。

むしろ、真の高級ブランドというものはことさら自らを持ち上げたりはしませんよね。喧伝することと誇ることは別です。

あと、公式BBSのハンドル使っていない書き込みが痛すぎますね(苦笑
クレームつけている方々は(捨てハンかも知れませんが)ちゃんとハンドルを名乗っているのに対照的です。
よく観察すると他にも気づくところはありますが。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 12:32:32 ID:SBKiWwAe0
下手にユーザーに寄り添ったふりをしたツケだろうな

メモリーカードで利益が出るわけもなく
次々新モデル投入して旧型のユーザーは切り捨て・・・・・・なんて普通のことなんだよ
だからこそ他社はユーザーに対してクールに振舞っているわけで。

それを「ウチはあなた達の味方です!」みたいにやっちゃうもんだから・・・
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 01:03:20 ID:Rrc1X/0s0
寄り添ったからこそ多少なりとも固定ファンがついたんだろ?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 02:19:19 ID:y19g1aNU0
それじゃユーザーに擦り寄る以外の取り柄が無いみたいじゃん。
俺はとりあえず手元にあるブツについては気に入ってるよ。企業としての姿勢は今ひとつ眉唾に感じるけどな。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 06:43:06 ID:CvxVCkbv0
NIROって、ヨーロッパとかによくある、少人数による職人的オーディオメーカーでしょ?
そんな大企業の様なことを求められてもなぁ・・・って感じ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 07:47:58 ID:IGGWSHy20
こっちが求めたんじゃなくて向こうがやってんだろ>次々モデルチェンジ
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 07:50:48 ID:y19g1aNU0
大企業なことを求めてるのか?
ユーザーとの対話を大切にした小企業らしい心配りを期待していたところに、大企業みたいなこと(ユーザー軽視)をされたと感じたから憤慨してるんだと思うんだが……。

ちなみにどれが「大企業な様なこと」なのか知りたいな。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 09:11:28 ID:842J6vtM0
とりあえずウチのreffを下取りしてスヘリカルはレンタルにしてくれれば納得
レンタルなら付き合える、買うのはもう無理
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 11:30:46 ID:LEavRfPY0
新しく買うのが嫌なら、現機種使い続けたらいいのに。
"新型は出ていない"と思って。
俺はNIRO620ユーザーだが。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 11:50:21 ID:PhqguQ3P0
そういう問題か?
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 16:08:57 ID:LEavRfPY0
どこもが常に新製品を開発/研究しているのが分かってて、それ以外に何がある?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 17:25:53 ID:crfDhrgx0
ユーザーへの配慮だろもちろん
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 23:30:20 ID:XdAwWJj10
いまんとこかなり配慮していると思うが。
今後はわからんけど。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 03:09:26 ID:ZbY6bgs30
直販オンリーやめ・カードスロットなし・ムービーマウス接続なし

オレがniroを好きな理由を全て捨ててしまって、どこに行く気なんだよ・・・
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 21:58:34 ID:/QcnoeSW0
「普通のオーディオメーカー」を目指してるんじゃないかな……。
そうすると今の魅力が殆ど失せるわけだが。どうするかね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 23:48:17 ID:grhR2M04O
何とか円天商法
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:01:30 ID:tGCeHeIy0
あんまり覚えていないけど、400とか600を出していた頃は
直販じゃないと経費がかかって価格が倍になるって言っていたような。
実際新機種は1000に比べるとかなり安く作っているはずですよ。
ウーファーアンプもないし、スピーカユニットもツイータはないし、
BOXも多分ペラペラなのではないでしょうか。

1000は持っているけれど、1000はBOXを含めていい出来だと思っています。
アンプのカードスロットや鼠端子がなくなったのもむしろコスト削減では?

今の状態でサラウンドもまあ満足だし、2chはホントにいいし、鼠も
小さい子どもがいる家庭では重宝している。ほんとにサラウンドの
定位にこだわる人でなければ、個人的には、なくならないうちに
1000を買った方が幸せになれるのではないかと思ってしまいます。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 03:33:05 ID:Vfcatr9w0
コーナー置きしても後ろから音が来るって言い切ってるわけだし期待してる
コーナー置きしかできないから1000なんてもってのほかだし

・・・ま、買う金はないけど
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 23:33:56 ID:canbjD160
公式の掲示板見てると、思い入れが強いユーザーが多いんだなって思う。
(ユーザーばかりじゃないかも)

HDMIアンプを出しますって言った後にやっぱりやめますって言ったんだったら裏切りって言われても仕方ないけど。
ユーザーが掲示板に書いた要望と違った新製品を出すのってて客観的に見て裏切りなのかな?
俺は今回の新製品は普通に受け入れられるけどなあ。
既存製品をぼろくそにけなしてるとも思えないし。

量販店での売値がストライクゾーンで、嫁さんを説得できれば買おうと思う。

たしかに
「メモリカードアップグレードなし」
「MovieMouseがつかない」
「フロントが1スピーカーじゃなくて2スピーカーになった」
っていうのは劣化だろうけど、それ以上に面白そうって思うよ。
プロジェクタの人には悪いけど、液晶テレビだから上下2分割は全く問題ないし。
HDMIアンプは7.1chが出来てから出してほしいと思う。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 18:58:36 ID:3bP5+j7GO
NIRO(笑)
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 07:39:47 ID:1lpF6tDN0
1000使ってる。
映画での迫力十分です。
音量が小さい場合には、少し物足りないと感じてしまう場合があるかと
思いますが、
その映画に、適正な音量ならOK
私が映画に適正と思っているのは、せりふが小声でも、内容が把握できる
程度の音量です。
確かに、ということからすると、迫力ある音となるとかなり大きいかと思い
ます。
でも、この状態のサラウンド感はいいですよ。
もともと、制作が、意図しない程の小さい音で、サラウンド感に対して、どうの
こうのいうのは、どうかと思います。
NIROは、映画館の再現に感じますね。
MOVIEMOUSEのように、最初からダイナミックレンジまで圧縮するつもりで
作ってあるものでないとつらいかとおもいます。
新製品の評価が高ければ、自分の部屋用に検討したいです。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 10:48:01 ID:aHyMn06c0
いま、ウェブサイトを見てるんだが、
新製品、無かったことになってないか?
637名無しさん┃】【┃Dolb:2007/12/03(月) 13:41:47 ID:RPHnOf1n0
しかも、掲示板も使えなくなってるし。
NIROに何が起きた?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:43:06 ID:Eo7He8SW0
2〜3日前にも同じ様に新製品案内なくなり/掲示板不能と同じだった、
1時間程で直ぐ元に戻ったので一時的なものと思ったのだが・・・・・・
どうした・・・あまりのユーザーからの不評が影響?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:48:33 ID:byom7Zdu0
新製品掲載するから、ホームページメンテナンスしてるだけじゃないの?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:41:08 ID:pgZXSBYP0
しかし、企業ページが営業日丸々不具合ってのはアレだね。
通販は生きてるのかとか、これは試す訳にも行かないしなw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 04:21:50 ID:zCtH2SFp0
子供と嫁にせがまれてついにWiiを買った
これってTVの上または下をリモコン受像機で占領するのね・・
上も下も要求するスヘリカルはダメじゃ〜〜ん
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 20:51:02 ID:y1X5E5Od0
>>639
> 新製品掲載するから、ホームページメンテナンスしてるだけじゃないの?
あたりのようですね。
新製品、でも、やはり1000のが、音質とか考えると
モアベターな感じがするなぁ
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:05:30 ID:RLuQJ5kT0
このタイミングで急にヤフオクの出品が増えたのはちょっと驚いた。
不動在庫になる前の処分?って一瞬だけ思った。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:34:38 ID:pgZXSBYP0
気持ちは判るなぁ……。
旧ラインのアップデートがほぼ絶望ということで、この際マランツあたりへ移行したいとかその辺な。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 14:47:41 ID:e3yLkVbw0
掲示板のみメンテ中だって・・・・・長過ぎるメンテ
通販主流のメーカーHPとは思えない。
痛いカキコがうるさくなったのかな?掲示板止めるのかも。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 16:12:12 ID:fz4r2RWk0
掲示板は、やめた方が賢明だと思うよ。
あれでユーザーの声を吸い上げることができると思っているのなら、痛々しい。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 18:01:06 ID:y4ooT7e60
>>641
上も下もリモコンで占領するって、ちょっとエッチ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:42:17 ID:Je/8T/yg0
7.1ch新発売はまだかなw
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 04:10:38 ID:Md391J7N0
新商品の発売まだみたいですね。
レビューが楽しみです。
もっとも、自分は、1000で満足ですが‥
更新は、その次のモデルくらいかなぁ。
NIROは、サラウンド感ではいろいろなコメントありますが、
1000ってほんと、音が疲れないいい感じですね

さて、HPの掲示板の件は、サーバーの更新の不具合だったようですね。
確かに、うちの会社も、サーバーを管理メーカー変更時に、もっと、
えらいことになっていました。社内で責任問題化しそうなくらいでした。
そう思うと、こちらは、まだ、軽症だったですね。


650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 13:53:31 ID:96cpUIEc0
今にして思えば
アウトレットのタイミングでNIRO400を押さえとくべきだったかな〜。追加で。
鼠みたいな使い方もできそうだし、用途を考えると分割振動や箱鳴りの影響を無視できる小口径SPってのは有利な気がして。
あの方向性でアンプユニットも小型化またはウーファーと一体化とか、そっちの方が進化として面白かったかもね。
まぁ1000の方向性はハイエンドとして別個必要だけど。(今でも欲しい気持ちはある)
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 21:28:27 ID:XeVtTl6z0
部屋のレイアウト変えて、棚をどけたら、びっくり
サラウンドがすごい。
棚には、SOUND DIFFUSERつけていたし、
そこそこのサラウンド感はあったので、そんなものか
とおもってたのだけど、
得した気分なのだけど、今までの時間は、損してた
気分
年末年始に映画たくさんみるぞ!!
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:58:51 ID:KCMpOuG00
新モデルは出てるけど、予算から420か620で検討している。

今は24インチのPCモニタなので420が良いのだろうけど、
音質とか将来大きいテレビにした時とか考えると620も捨てがたい。

気になるのは、視聴距離2メートルを想定して設計されている620を、
1メートルで聞いてもサラウンド感は大丈夫なのかどうか。
その辺の調整はできるんだろうか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:02:40 ID:dKxsthPD0
俺は37インチで620使っているけど今度52インチを買って1000を買っておけば良かったと後悔している。
正直620のサラウンド感は買ってからしばらくだけでなれるとサラウンド感はほとんど感じないよ。
654652:2007/12/18(火) 22:44:31 ID:KCMpOuG00
>>653

ありがとう。確かにもっと上位のモデルもあるから、
音質とかこだわりだすときりが無いかな。

さすがに50インチ以上とかは考えてないけど、
次にテレビを買うタイミングなんて何時になるか分からないし、
現状に合ったモデルにしておくか。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:01:44 ID:Xit2jgiS0
600で聞くBSJいいな。
CDをPCMで聴くよりAACの方が高域伸びる気がする。圧縮とかそういうのはあんまり気にならない耳だけど。
最近のデジタル放送はサンプリングレートとかビットレートどうなってんだろ。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 01:12:20 ID:nRXwrbb90
もうすぐ2007年12月が終わりそうなわけですが
スヘリカルって、結局販売せずじまいかな?

現行のラインナップが型落ち在庫処分になったら、
TWO5.1にしようと思ってまったりと待つ予定なんだけど
1000は高いし、何よりもデカい。。。

旧シリーズ同士でTWO5.1化って出来ないもんですかね?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 06:00:33 ID:PerYklXt0
>>656
1000でも、そんなにデカくないと思うよ。
ただ、確かにコンパクトではない。
その代わり、音はグーですよ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 11:09:32 ID:2KurtGNTP
NIRO1000置くと左右に130cmくらいしか距離開かないんですが
この場合やっぱ効果半減しちゃうのかな?

案としては
・左右130cm、左右SOUND DIFFUSER
・片方150cm、片方110cmとSOUND DIFFUSER
・別製品

どれがいいですかね?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 18:10:35 ID:yqUoPdwF0
>>658
素人考えだけど、左右を似た条件にするほうがバランス取れそう。
あと、どうせ150cmでもぎりぎりだし吸音材はあったほうがいいんじゃなかろうか。
というわけで一番目で1000の位置と向きを微調整するとか。
別製品は……x00系はUSED出ないし、他社のだって幅は取るしなぁ。YAMAHAは反射前提だけど狭いところではどうなんだろ。

吸音材は東京防音のミニソネックスというのが安くて使いやすい。(ハンズで入手)
純正SOUND DIFFUSERとの性能差は不明だけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 23:17:57 ID:ih2daSVr0
>>658
> NIRO1000置くと左右に130cmくらいしか距離開かないんですが
SOUND DIFFUSER もいいけど、
NIROのすばらしさ、特に1000の良さが完璧に実感できないようで
少し不安ですね
反射するのが、確実なら、このスレで言うのも何ですが、YSP−4000も
候補にしてみてはいかがでしょうか?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 19:28:38 ID:iqhYLyjC0
ラックの幅の関係から420を検討してるんだけど、
HP見てたら新発売のやつ欲しくなってきた。
テレビの上に置くのってテレビのデザインがぶっ壊れそうで
抵抗あるんですが、実際どうなんですか?
420なら左右1メートルしか空けられないけど、
新発売のやつならもう少し空くし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 23:07:16 ID:p/qUursTP
まだ発売してないしなんとも
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:06:32 ID:j/3hbreI0
もう発売してるのか思いました、失礼。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:07:21 ID:9jZkqcNU0
SSSを買おうと思ったら、まだだった。
今のヤツは横長過ぎるから、こっちのが買いたい。
っつーか、前のReferenceが良いんだけどなぁ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:47:13 ID:nj7TDgoO0
まだ6.1使ってる俺は負け組でつね
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 12:20:46 ID:eb88bV6N0
SSSってこの値段でHDMIなし、ってどうやって勝負していく気なんだろう。
俺はまだBD持ってないから今は要らないけど、先々を考えると欲しいところ。
ライセンス料とかかなりとられるんかな?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:47:35 ID:26QKwnfj0
ライセンス料よりは純粋に技術的問題じゃないかな。
光/同軸音声とHDMIの映像/音声複合信号は秒あたりに扱うデータの量が桁違いだから、設計ノウハウが変わってくる。
(HDMIアンプ自身で映像を扱わなくても、スルー端子がないと使いものにならないから)
あとHDMI対応を謳うためには規格を満たしている認証を通す必要があって、これも大変。
多分音響処理ノウハウ以外の設計は下請けに出してると思うんだけど、そこにHDMI機器とかのノウハウが無ければできないし、最悪は外部会社を変える必要があるんじゃないか。

正直なところ音響機器なのに(ハイビジョンの!)映像データもスルーしないといけない(受けて出すからにはまじめに処理しないといけない)HDMIの仕様をクリアするというのが馬鹿馬鹿しいというのも理解できるけど。
でも、ピュアオーディオ以外のAV機器がHDMIから逃げ続けることは絶対無理だと思う。
逃げないで真面目に取り組んで欲しい。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 17:02:34 ID:ef8RDQGR0
HDMI厨がやたらと多いが、ちっともその必要性を感じないのは俺だけか。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 18:34:33 ID:BarlwqpY0
漏れもまったく感じないが
齧った知識で吹聴したがる輩は面倒だから言わせておけ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 18:42:53 ID:++FomIvg0
俺も感じない。

全然違うことだが、入力音声を遅延させて出力する機能が欲しい。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/17(木) 22:14:26 ID:guQoB/4Q0
ま、あったにこしたことはないっしょ。
それで買ってくれない人も多いだろうし。
っていうかマジで売れない予感…
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/18(金) 01:16:48 ID:56nLzDen0
俺はBD持ってるから、HDオーディオの恩恵を受けられないのは残念だな。
しばらく先だろうけど、今のシステムを更新するときにはHDMI無しだと検討の対象から外れてしまうよ。
どっちにしろ、今のは捨てたりせずにサブ用として延命させるけど。設置の小回りが効くしね。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 10:22:25 ID:LT8082Km0
早くSSS発売にならないかな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 20:31:47 ID:kfVLtJ3N0
NIROそっくり!
アンプ内蔵だけど。
http://denon.jp/company/release/dhtfs5.html
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:33:34 ID:eI9U5G7qO
初めましてです!
ヤ〇オクにNIRO TWO6.1てのが6万で出てたんですが、買いですか?ご教授お願いします!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/27(日) 21:37:45 ID:4Uw3vEUo0
HDMIいらないって
これから何年もDVD買い続けるの?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 07:30:33 ID:wpy4sWes0
7.1ch以上部屋に置けない貧乏人が
仮想音響の実際を知らずに放言した末路が
このスペック馬鹿のような香具師。
少なくとも現在まったく必要としてないし、
次世代ディスクが頻繁レンタルされるような将来に至っても
こんな環境で乗り切る気でいる懐具合が涙さそうw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 14:26:21 ID:KBnmnBbc0
普通に光デジタル接続で、桶。不満なし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:27:15 ID:96Ga5WbL0
これ買うような貧乏人は一生DVDで問題なし
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/28(月) 21:40:01 ID:S1Xv7cd/0
BDで光接続だと2ch音声しか再生できない場合もあるけど
それでも十分なんだ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 00:00:06 ID:dUAOVaYH0
お前みたいなのがBDソフト何本も持ってるとも思えないしなw
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 01:39:38 ID:65EUoi6i0
NIROは持ってないけどBDは20本ぐらい持ってるよ
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/29(火) 22:14:10 ID:qewjm8Yc0
>>680
マジ?
BDは10本くらいしか見てないけどそんなこと1回もなかった。
ラッキーだったのかな。

DolbyTureHDとDTS HDにだったら絶対に5.1になるはずだけど。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 21:17:10 ID:emOT+QtM0
>>683
> > BDで光接続だと2ch音声しか再生できない場合もあるけど
> マジ?
いやDDとかDTSをビットストリーム出力できないプレイヤーがあるって意味なんじゃないか。
本当にそういう仕様のプレイヤーがあるかどうか知らないけどさ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:07:18 ID:9h+gty360
音声がリニアPCM5.1とリニアPCM2chしかないのあるよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:22:19 ID:jZpjY8uE0
>>683
DD+やDTS HDと違って、TrueHDには下位互換音声含まれてないよ?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/30(水) 22:34:39 ID:7tZdNuc/0
NIROに偽サラウンドじゃ
モノホンの5.1か、2ch音声から造りだしたバーチャルサラウンドか区別つきませんwww
688名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 01:40:48 ID:NSgGqjEN0
区別がつかない耳なら別によくね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 06:27:32 ID:9EKfuL9Y0
酢ヘリカル、なかなか出ませんな〜。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/31(木) 20:55:29 ID:tDTsnz/M0
さすがにHDMIつまないとまずいと思って
仕様変更してるとか。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 07:00:03 ID:gzJOf/1H0
HDMIなんて要らないから早く出せよ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/01(金) 21:37:11 ID:2cABThd40
出たよ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 00:31:36 ID:MD+LfCdp0
ウチにあるProIIまでアップグレードの対象になってる・・・
すげー悩む。
ウーファーも良くなったみたいだし。

誰か2/29までに人柱になってくれい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 03:47:34 ID:YMmBPJ9h0
メモリーカードで書き換えたら前のスピーカーは使えなくなっちまうんじゃないのか。
全部買っても13800円しか差がないんじゃなぁ
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 08:44:58 ID:hmhmuDWa0
昨日さっそく購入ボタンポチってきますた。
人柱逝きまーす。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 12:10:46 ID:MD+LfCdp0
>>695
おー、レポよろしくです。

これって定価13.8万だよね
アンプは5万か。
機能アップしたアンプは出るとしたら8万くらいかなあ。

今アップグレードしてそのアンプ買ったらNiroが2セットになるな。

>>694
旧バージョンからバージョンアップした人は今の機械用のメモカあるから戻せるかも。
メモカ持ってない人も買えるかもね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 16:49:20 ID:sZVx6hQa0
HDMI対応してもアンプだけヴァージョンアップくれるよね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:15:15 ID:sSJWRiy10
壁かけやら余計なアダプター必要ないから
1万引いてくれ…
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 18:19:58 ID:sZVx6hQa0
アダプター無いとまともな音出ませんよ
サラウンドにはセッティングが重要なの
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 19:04:10 ID:sSJWRiy10
いや、テレビの上とラックに置く人は壁掛けから天井釣りやらの
アダプターは必要ないでしょ?
別売りオプションにするべきだと思う。
無駄にしかならないし。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:18:22 ID:F3uaKtTM0
アップグレード来るのは予想外だったなぁ。ちょっと検討したくなる。

しかし400とか420もメモカで対応するのか……。さらに斜め上だ。
アンプユニットの出力上限の違いって、やっぱりソフトウェア的なリミッターだったのかな?
ハードウェア的には同一とすると生産コストも下がるし。
価格差はあくまでスピーカ部とアンプ出力上限のライセンス(苦笑)ということで?
あと、新アンプユニットは端子部変えてアップデート機能省略しただけ?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/02(土) 20:21:30 ID:sDi25SuS0
別に上限だから多少低くても大丈夫なんじゃね?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 15:54:34 ID:n8UOwBAd0
早く丸ごとのセットを出してくれ。
Referenceは実家に取られた。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 16:11:50 ID:KGvrnyv50
う〜ん、SSSへのアップグレード悩む〜。
今が400なので、アップグレードしたら音質面でかなり向上するだろうしなぁ…
400を初期のキャンペーン価格で買ったから、今回のアップグレード代の方がそれよりも高いし…
悩む、悩む…
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/03(日) 19:11:22 ID:jcgXvov+0
たいしてかわらんだろ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 18:33:25 ID:U6UvbQh/0
ちょっと疑問だったんだけど、
NIROはフロントスピーカーにこだわらなきゃ、
TWO5.1はあれはあれでサラウンドシステムとしては完成されてるってこと?

自分はrefのままなんで、TWO5.1の雰囲気がわからないけど
実際TWO5.1使っている人で、サラウンドに関しての不満は
あまり聞かないし。

SSSのサラウンドが如何程のものか体験してみたいけど
東京はちょっと、いや、かなり遠い。
また送料自腹で貸し出ししてくれないかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/04(月) 23:56:34 ID:RQcgIr+k0
>>706
TWO5.1はサラウンドシステムの方向としては合ってると思うよ。

全く使わないスピーカーがあって無駄があるみたいだし、
その目的のために設計されたわけじゃないから
スピーカーの位置とか方向はもうちょっと進化できそうだけど。

でも「フロントサラウンド」に拘ってるNIROとしてはこれ以上は進化させないっぽいね。
個人的にはあんまり手を広げるよりフロントサラウンドを突き詰めて欲しいから
それで良いと思うけど。

SSSは前のスピーカーからどの程度後ろの音が聞こえるか見もの(聞きもの?)だね。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:30:11 ID:dJ/gqbxS0
95です。

SSS、今日届いたので早速簡単なインプレッションを。
ちなにみ私は1000からのアップグレードです。

まず2ch。
1000に比べて一枚膜が貼ってるような感じ。なんか音がこもってる。
さすがに1000と比べるのは酷か。明らかに1000の方が上です。
音質面ではアップグレードではなくダウングレードです、これ。

続いて5.1ch。
これのために音質面の劣化を覚悟して購入したわけです。

…正直微妙。
コーナー置きでも大丈夫とのウリだったけど、
設置環境が悪い中、確かに斜め後ろから音はします。
(トップスピーカー左右1mもとれてない)
しかし「球状」の音場とまでいうのはどうかと。
ちゃんとスペースを取れた1000とサラウンド感はいい勝負ではないかと思われます。

サラウンド感については設置環境が悪くても音が回るので、
5.1chメインの人はアップグレードを考えてもよいのではないでしょうか。
2chメインの人は無理にアップグレードする必要はないのではないかと。

またいろいろなソフトを試してみると違うかもしれません。
休日にいろいろ観てみようと思います。

以上、初日の印象でした。
他の方の感想も聞いてみたいです。よろしく。


709名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 21:31:57 ID:dJ/gqbxS0
あ、708は95じゃなく695の間違いです。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/05(火) 22:38:22 ID:pCuAhDpu0
>>708
すげー乙。

正直微妙かあ。

俺は元々2chは必要ないから良いけど、
5.1chがすごく良くなってないとなあ。
あれだけ自信満々に書いてるんだから。
設置環境を選ばないっていう魅力はどのくらいなんだろう。

設置環境については公式に質問してる人がいるからその回答待ってる。

一番驚いたのはもう納入されたってこと。
また遅れてるんだと思ってた。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 00:59:57 ID:3mX/h46W0
NIROのユーザって大半は完璧な5.1chを求めてるわけじゃなく、
2chの音がすごくいい+気持ち5.1chが味わえるぜ、
みたいなニーズじゃねーのか?
2ch落として5.1chを強化するってのなら中途半端なところで止まっちゃダメだろ。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 18:52:59 ID:9zn7liBY0 BE:230964629-2BP(0)
>>708
古いスピーカーとウーファーあまってるならくださいw
あと、トップスピーカーは後方に置くことは可能?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 19:15:38 ID:okECITEI0
708です。
≫712
いやもう速攻返品しょうかと思ってるくらいなので無理っすわ(涙)。
私は普段はほとんど2ch使用で、ごくたまにDVD観るくらいなので、
この音質劣化は正直きついです。
あとトップスピーカー、ケーブル5mくらいあるから後方にもおけるのでは?

714名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 21:06:20 ID:XJWBK6nh0
もしかして、いまだにReferenceで聴いてる漏れは勝ち組でつか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:07:26 ID:eRfQybxC0
NIROな時点で負け組み
716名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:11:27 ID:XJWBK6nh0
ひでぶっ!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 22:12:54 ID:n/bsHi1j0
さすがにトップスピーカーをリアに置くのは想定外じゃないかなあ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:02:58 ID:vx9i6ws60
>>713
それならAVアンプ+そこそこのスピーカーで
映画はドルビーバーチャルサラウンドくらいで聞いたほうがいいんじゃない?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:03:44 ID:vx9i6ws60
あ、AVアンプ+フロント2chのみってことね。
SSSの値段出せば、まぁまぁのスピーカー買えるし。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/06(水) 23:03:54 ID:9zn7liBY0 BE:256626645-2BP(0)
>>713
残念w
>>717
なんでだよー。上下逆に置けば直接音も包囲音も後ろから聞こえてバッチリじゃん
721名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 01:31:54 ID:/0iptG0T0
いやトップSPは、リア音が「前方で鳴っているのに後方から聞こえると錯覚するように」鳴らされるわけで。
左右反転させて後方に置いたとして、結果どんな音が聞こえてくるか想像も付かないぞ。
アンプ部がTWO5.1仕様に設定できれば無問題だけどさ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/07(木) 02:01:15 ID:xz7ShbBo0
基本、フロント1台(エントリー・レギュラー・ハイエンドの3種ぐらい)で売っといて
もっとサラウンド感が欲しい人の為のオプションでサブスピーカーを売る。

で、
サブスピーカーは、フロントorリアに選んで置ける、
そんな上書きソフトを別売り。

後ろに置く余裕のある人は、リア用のソフトを、
ない人はフロント用のソフトをインスコ。
両方試したい人は、2枚分払う。

更新ソフト価格をちょっと高めに設定すれば、
旧シリーズの客からも多少の利益が。
もちろん旧シリーズのスピーカーはそのまま流用可。

これでwin-winだと思うんだが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 11:59:12 ID:laM3XBiF0
レビューじゃないけど紹介されたよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/08/news133.html
サラウンド: YAMAHA > NIRO > marantz
音質: marantz > NIRO > YAMAHA
という評価みたいだけど、やっぱり1000と比較してどっちつかずの製品になってしまった?
1000とmarantzでどうなのか気になるけど、いまさらかも。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 15:55:21 ID:bCdbCDRh0
こりゃ、もう誰も買わないな・・・
下のスピーカーだけでももう少し大きくして、音質がんばればいいのに。
13万もとるんだから。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 16:16:28 ID:VLV211RY0
スピーカーの数が増えたからってヴァーチャルだろうに
726名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/10(日) 22:06:40 ID:29/3bA5G0
>>723
ヤマハのこと?
アレはフェーズドアレイ技術を応用して「電子制御でスピーカの向きを変える」機器だよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC
で、バーチャル5.1chじゃ無くて、壁の反射を利用して実際に後方や側面から音が聞こえてくるように音束の向きを制御している。

ただ、それが「優れているか」というと個人的には疑問。
後方や側面で理想的に音を反射させることができる環境ってのは難しいと思う。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 01:50:56 ID:doA+GWyX0
誰にレスしてんだ?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 09:10:00 ID:3Abqd+fX0
旧商品や、せめて620くらいまでなら、
UPGRADEする価値(判断できそう)ありそうだが、
問題は、現行の1000(800は?)からの乗換えです
1000は、かなりの高音質です。
アップグレードする価値はあるのでしょうか?
つまり私は、1000を使用していて、ステレオ音質に、感心しています。
また、映画のサラウンド感も、映画館並みで、かなりよいと思っています。
よいものなら乗換えしたいのですが、実質、ダウングレードにならないのがが、
不安で、アップグレード申し込みできません。
やはり、買うなら、更に、もう1台なのでしょうか?
既に、1000(あるいは、800?)から乗り換え導入された方、
秋葉のショールームで聞き比べ視聴された方
その他情報ある方、お知らせください。
1000の評価、90点以上とおもっているユーザーです。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 12:03:05 ID:/PD2mva+0
個人的には620以下と思っているが、人によるんじゃね?
こればっかりは聞けとしか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 14:22:16 ID:Ho228aOi0
俺は620ユーザーだがもし1000ユーザーなら今回の新製品は完全にスルーするな。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:25:18 ID:zgcjPnWB0
1000ユーザーだけど、SSS速攻返品しました。
ベーススピーカー音悪すぎ。
最初CD聴いて愕然とした。
ただしサラウンド感については従来製品よりも
後ろのほうまで音が回り込んできます。
800、1000ユーザーはスルーした方がいいんじゃないかなあ。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 17:54:14 ID:zEEkmIgR0
音質はBOSEフリースタイルレベルってこと?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:00:34 ID:8/+U4XK00
NIROって使った後に返品できるの?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 20:44:10 ID:SGapiUHd0
>>731
ようするに、映画にはいいけど、音楽DVDにはよくないってことですか?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 21:09:11 ID:78HsN6f40
音楽でもサラウンドならいいんじゃね?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/11(月) 22:34:48 ID:xUp/26p00
1000からだとツィータなしとかグリルの透過度とか、躯体も高密度MDFでなくなってるとかあるのかも。
2chの報告見かける限り、音質面では1000からダウングレードでFAかな〜。800でトントン?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 16:10:45 ID:1+FbRTT/0
>>731

最高の音ではなかったのか・・・。楽しみにしてたのに。
しかし、いきなり返品っつーのも、なんだか哀しい。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 19:49:33 ID:T/ZdWO0z0
731です。
>>732
SSSの音のくぐもった感じはBOSEっぽいと言えなくもないです。
1000やReferenceの柔らかくクリアーな音でもなく、
600(Ref買うとき試聴しました)のような固めのシャープな音でもない、ぼやっとした音です。
これでずっと音楽聴くのかどうか考えたら迷うまでもなく返品と相成りました。
1000と同等以上のスピーカー+HDMIアンプが出るのを待ちます。PS3が泣いてます。

>>733
1月以内なら返品OKです。ただし往復の送料は自己負担ですが(約2,700円)。
以前あった試聴プログラムと思って注文するものありですよ。

739名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/12(火) 23:50:02 ID:DDKhqftB0
>>738
NIROじゃなくてよくないですか?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 00:11:41 ID:cFGUvL0h0
> 600(Ref買うとき試聴しました)のような固めのシャープな音でもない、ぼやっとした音です。
> 1000と同等以上のスピーカー+HDMIアンプが出るのを待ちます。PS3が泣いてます。
新アンプまでは当分600使い続けます。ありがとう!

> NIROじゃなくてよくないですか?
極論すればそうなってしまいますが、設置場所に困らずそこそこの音質というのはなかなか捨てがたいので……。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/13(水) 20:21:56 ID:ABdhm5Q10
1000ユーザーですが私も今回のSSSは2ch音質がダウングレードするだろうと
言う理由で完全にスルーです。

そういえばPS3をこの間買ってSACDを聴いてみました。PS3は擬似的にSACDを
光出力で聴けるので、NIRO1000で通常のCDと比較をしてみたのですが、
私の耳には残念ながら違いが分かりませんでした。
やっぱり擬似再生ではだめでした。ハード環境が整うとSACDはすごくいい音が
するのですが・・・。
ゲームの臨場感は1000で十分すぎるくらいです。サラウンドにも私はそれほど
不満を感じていません。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 00:27:33 ID:cAaM3IFZ0
つい先日、秋葉原で試聴してきましたよ。
1000とSSSを聴き比べました。
映画パールハーバーの真珠湾攻撃で戦闘機が頭上を通過して
爆撃するといったシーンでは、違いが結構出てました。
イノセンスのバトーがコンビニでクラッキングを受けて暴走するシーン
も試聴させてもらいましたが、コンビニの蛍光灯がジジジと鳴る場面
ではかなりはっきりと「あ、上から鳴ってる」と認識できました。
1000では平面的なサラウンド感なのに対して、SSSは確かに立体的
なサラウンド感です。リアの音回りも悪くないです。
しかし、音質はかなり1000の方が上です。2CHソースを中心に
オーケストラなどの音楽番組を楽しむのであれば迷うこと無く
1000だろうなと。かといって5.1CHメインでも私なら1000を購入
するでしょう。それほど1000の音質の良さが多少サラウンド感を
犠牲にしても良いと思わせるものだからです。
1000のサウンドクオリティでSSSのサラウンド感を実現して、
HDMI搭載の次世代オーディオ規格にフル対応するアンプがセット
されればPS3のパートナーとしてベストバイになるんだけどなあっと
夢想してしまいました。
というわけで1000を購入する予定です。14万でこの音は安い。
743sage:2008/02/14(木) 18:30:19 ID:ugXmvcwk0
>>742
>1000のサウンドクオリティでSSSのサラウンド感を実現して、
>HDMI搭載の次世代オーディオ規格にフル対応するアンプがセット
>されればPS3のパートナーとしてベストバイになるんだけどなあ

全く同感です。早くハイエンドモデルが出ることを期待しましょう。
しかしSSSはHDMI非対応、音質もいまいちと中途半端な出来だなあ。
niroは音にはうるさいんじゃなかったっけ。
一般販売のためのコスト削減が大きいのでしょうか。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 18:49:31 ID:6x4dm5Ks0
631です。
やっぱりコストは削減されていますよね、きっと。
逆にNIRO1000の14万は間違いなく安いと思います。毎日聴いていますが本当にそう思います。
個人的には、2chだけに用途を絞ってもアンプとスピーカセットで30万くらいかけたオーディオセットに引けを取らないと思っています。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/14(木) 22:40:44 ID:r0dfyKg60
逆に2chの品質がよすぎて5.1chがしょぼく感じる部分があるのは確か。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 19:33:06 ID:0EqsrA1h0
ここ見て1000が欲しくなったんだけど。TVに付ける金具が在庫切れなんだよなぁ
747名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/15(金) 22:45:53 ID:kvecsB+d0
話をぶった切るけど鼠買ってみた。

ボリューム上げると音が割れるんじゃないっていうくらい
音質は厳しいけど、ほとんど真後ろからも音聞こえるね。

SSSはこれがもちょっと(かなり?)良くなった感じなんだろうか。

748名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 01:58:15 ID:gkXC1lyN0
在庫あるうちに1000買っとくかなぁ……。
SSS後のハイエンド版が出てくるかどうか期待が持てなくなってきた。
749名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/16(土) 08:36:07 ID:rGMgErrL0
1000にするか
3万円程のスピーカーと安いAVアンプでサラウンドを組むか悩んでます
1000に普通のリアスピーカーを設置できる汎用性の高さがあれば迷わず買いなんですが
750名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/16(土) 19:48:15 ID:GdCMk7U20
>>749
設置が可能なら
確実に
3万円程のスピーカーと
安いAVアンプでサラウンドを組むほうがいいです
751名無しさん┃】【┃Dolby :2008/02/18(月) 00:42:11 ID:sjmcflNz0
>>750
ありがとうございます
10万円以下の5.1chホームシアターシステムを購入して
1本3万円ほどの国産スピーカーにとりかえてみようと思います
国産3万円の音質重視のスピーカーがおおむね口径10cmで
NIRO1000と同じくらいの音質が期待できます
752名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/18(月) 19:21:25 ID:lvQQ+MfY0
>>751
口径が同じだから、同じぐらいの音質というのは乱暴すぎると思うが・・・。
3万円程度のスピーカーは“それなり”と覚悟して買うべし。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/19(火) 00:31:52 ID:LPuQ0ZYb0
niro終わったな
754名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/20(水) 22:46:36 ID:PXMl8Wsw0
俺も視聴していろいろ話も聞いてきたけど
sssと1000系は別ラインと割り切ってるみたい。
つまり
 sss・・・・・サラウンド重視ユーザ向け
 1000系・・2ch重視ユーザ向け
の棲み分け。

だれが聞いても2chは
sss<1000
だからね。

両者の良い所を兼ね備えたシステム
は当面出ないと思う。






755名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 02:14:52 ID:hSNyoz5p0
まぁとはいえ2chだけなら420でも620でも同じレベルが出るわけで・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 06:14:44 ID:XxM4/TU+0
>>754
>  sss・・・・・サラウンド重視ユーザ向け
>  1000系・・2ch重視ユーザ向け
> の棲み分け。
割引アップグレードふっきれました。
1000を愛用続けます

本気で完璧サラウンドなら、家族の反対押し切り、邪魔でも
後方スピーカー置くべきだとおもうから、
しょうがないですね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/21(木) 06:18:12 ID:XxM4/TU+0
↑ 特に、1000の音質は、すごくいいと感じているからです。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/23(土) 09:34:54 ID:Mr9YwmuF0
早く、SSSの発売してください
759名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 20:53:21 ID:A29F4ec00
“空間情報量の多さ”と“音場の立体感”――フロントサラウンド「Niro Spherical Surround System」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/28/news106.html
760名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/28(木) 22:30:34 ID:Df5gIUbC0
ほしいような気もするけど、
この値段ならほかいっちゃうな。1000も含めて。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/06(木) 22:55:54 ID:PSeSDgoM0
1000ユーザです。
上にすでにコメントあるけど自分も秋葉原で試聴してきたのでその感想を・・・
SSSは上下方向に音場が広がるけど正直、「そんなに広がってるか?」っていう程度
感覚的には1000の5%増し(上下方向)といったところ。
むしろ手持ちの1000と試聴室の1000の鳴り方の違いに驚きました。

HPで「反射は使いません」とか言ってますが、
試聴室がさりげなく吸音材だらけなのはそれが音に影響を与えるからでしょう。

2chは圧倒的に1000有利です。 やはりツィーターの存在はデカイです。


NIROのリファレンス機でSACD聞かせてもらったけど
ボーカルの臨場感がわからなかった糞耳の持ち主ですが、ご参考までに。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 00:41:55 ID:FylRAIHQ0
参考になります。
バーチャルである以上、各社どの方式も聞こえ方に個人差があるようですが、SSSの高さ方向の広がりもそうなのかもしれませんね。

> HPで「反射は使いません」とか言ってますが、
> 試聴室がさりげなく吸音材だらけなのはそれが音に影響を与えるからでしょう。

んー?
反射は使わない、どころか反射があると悪影響があることは公知されていますよね。
吸音に気を使うのは不自然ではないでしょう。
「とか言っていますが」という接続がよく判りませんが……。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 19:39:28 ID:ID4zL2CR0
HP更新。ようやくSSSの発売始まったわ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 20:50:45 ID:H/F0f0rU0
420からアップグレードしようと思うのだが
元のスピーカーとサブウーファーは廃棄することになるのかな?

メモリアップデートした後、また元に戻せるのなら捨てずにとって置きたい。
ダメならSSSを新規購入して420は他で使った方が良いような気もする。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/08(土) 21:02:47 ID:UqnVtB+g0
NIRO SOUND STATION
からNIRO1000が消えた?w
766名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/09(日) 01:04:32 ID:CHxl9wso0
1000とSSSを連携させて
完璧なサラウンド&音質が実現する可能性はあるのか?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 11:18:21 ID:3mCGYcw20
SSSは量販店でも売るんだよね。そうすれば値段が下がるしそれまで待ちかな。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:59:17 ID:IpJNqMoT0
SSSをポチッとしてみた。
早く届きますように。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 17:30:24 ID:YcH7S9d/0
>767
そういや、そんな話もあった様な希ガス。
ホントに店で売るのかね?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 00:35:07 ID:cx3fU69k0
気付かなかったけどこんなページが出来てたんだね。
ttp://www.niro1.com/highend/
新製品まで発表してるし。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 01:30:09 ID:9Oacy3ZR0
>>766
ない
772名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 02:07:20 ID:V2Da1PHVO
1000とref持ってるけど個人的にはrefが一番良い音だと思う。なんか柔らかい音が好みならrefが一番音に艶があると思う。

型番が新しくなる度にサラウンド感が向上するかわりに音質が犠牲になっていっている気がするなぁ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/11(火) 12:14:07 ID:qnJ0Xbwn0
>>772
>refが一番良い音だと思う。
異議無し。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 09:25:00 ID:j36bzZMV0
SSSと迷いましたが1000をポチっちゃいました。来るのが楽しみ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:33:33 ID:Yd+pONoY0
SSSの発送通知キタ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/12(水) 22:41:44 ID:1EMzcHhe0
800と420は在庫販売だけか。
商品の切り替えが始まるのかも。
777774:2008/03/13(木) 19:13:04 ID:AzSE2aOR0
昨日頼んだ1000が今日届きました。
早速「地獄の黙示録」を見てみましたが最高ですわ
今のところ大満足です。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/13(木) 19:23:21 ID:zuHYIKrP0
いいな、俺は一昨年の11月に当時使っていた37インチのプラズマに合わせて620買ったけど
去年の12月に52インチのREGZA買って1000にしておけば良かったと後悔しています。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/15(土) 01:09:54 ID:WhFruCbT0
SSS届いた
そんな、すんごいオーディオシステムの持ち主じゃないんで、これで充分満足。
StereoEXPってモードがなかなか良い感じ
PLIIのMusicより広がってる感じだ。
がんばって使いこなしてみる
780NKKHSBUOL11:2008/03/16(日) 20:11:10 ID:nDlMfzkb0
>>772
>refが一番良い音だと思う。
同感!
1000も持っているけど、REFに戻して使ってる。1000は音にツヤがないしでますぎ。ヤフオクで売ろうかな。
781nDlMfzkb0:2008/03/16(日) 20:13:37 ID:nDlMfzkb0
>780訂正です
でますぎ→でかすぎ
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 17:46:11 ID:ahJ3vM51O
最強は1000とrefでの5.1だけどね。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 19:57:51 ID:WFk3hDZH0
1000は中域から低域にかけて音が濁るから嫌。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 04:11:31 ID:T0iLtXHu0
1000は、最高とおもっている。
嫌な人は、どうするの?
フロントサラウンド兼用という制約で、
もっとよい製品を教えて!
フロントサラウンドを捨てれは、もっとよいものが存在することは
了解できると思う
785777:2008/03/19(水) 12:51:52 ID:8mwX+wbC0
>>774,777です
その後いろんなソース見てみましたがサラウンドに関しては横までの回り込みはいいのですが、
やはり後ろからの音がが弱いような気がします。その点ではSSSの方がよかったのかもしれません。
ただ音質に関しては臨場感もあり、2chでの音楽鑑賞にも満足してます。
トータルでやはりこれにしてよかったかなと思ってます。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:41:40 ID:Dhr+oxsH0
> 785

SSS ユーザーなんですけど、後ろへの回り込みがよくわかるソースってどんなのがありますか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:57:59 ID:hN8LhmCP0
>>786
うーん 実際聞こえてないんで聞こえそうなシーンを想像するのは難しいんですが。
M:iIII の冒頭のヘリコプターチェイスシーンとか後ろからも聞こえたらいいんじゃないかなぁと思いました。
788名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/21(金) 02:21:03 ID:HwvK/j910
http://www.niro1.com/jp/media/hivi-200804.pdf

HiViの記事によるとSSSは今後上級機とローエンド機も
予定されているらしい。
上級機楽しみ、それまでくれぐれも倒産しないでください
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:46:22 ID:IK/18Qbp0
>>767
いつぐらいから店頭に並ぶの?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/21(金) 23:54:51 ID:IK/18Qbp0
>>788
このオタ臭い文章はどうにかならんのか・・・
791名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/22(土) 00:26:39 ID:Q8pRU+Ff0
華麗的通過
コイツはAV板、特にプロジェクター関係に張り付いてる○○○○

気にせず意見交換してください
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 07:27:53 ID:OiBruNoF0
>>785
> やはり後ろからの音がが弱いような気がします。その点ではSSSの方がよかったのかもしれません。
本気でサラウンドにこだわるなら、やはり後方スピーカーのあるシステムには
負けますよ。これは、SSSを買っても同じことだと思います。
あとは、(リアルな後方スピーカーのあるものも同じですが、)
音量も結構関係あるかと、隣に迷惑になる程度(^_^;)なら臨場感もかなり
向上します。
普通の部屋に簡単設置のNIROのフロントサラウンド技術は1000もかなり
いけてます、更に1000の音質これは捨てがたいですよ。
SSS(またはそれの改良型)で、1000以上の音質のものが出れば、
乗換え時期かと
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/29(土) 23:04:13 ID:t5Yiqw1H0
SSSのサラウンドユニットを背後に逆さ置きしたらどうなんだろ?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/05(土) 13:28:32 ID:rIQYI7yT0
量販店で置いてるところってあるの?
ポイント使いたいので・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/10(木) 18:18:11 ID:avEA6VOJO
こんな糞会社早く倒産しろ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 15:23:18 ID:KBrEPWEtO
フロントサラウンド期待したが、テレビに最初からオマケでついてるサラウンド機能と全然変わらんわ。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 17:36:53 ID:fxgYe1ZL0
>>796
いくらなんでもそれは使い方かお前の耳が悪いぞ。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 17:38:57 ID:KBrEPWEtO
↑社員必死!
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 19:02:10 ID:HFkFj17L0
頭も悪いのか? それとも、>>795と同じ奴か?
何れにしろ、ライバル社員乙。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/13(日) 20:14:24 ID:oTe5ih9B0
そのTV欲しいので型番教えてください。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 05:11:04 ID:702N/uUo0
直販以外に量販店にも置くって公言しておいて
全然見かけないんだけど
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/14(月) 05:19:36 ID:C9sGWvFo0
なかなか難しいのかもしれないね。>量販店に置く
実現すればいいな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/15(火) 23:48:09 ID:KSWD/4qY0
ビックカメラドットコムで売ってるよ。ポイント10%みたい。
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/niro/index.jsp
池袋や立川では置いてあるみたいだし少しずつ増えるのでは?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 01:52:18 ID:arDptrp70
>>803
ビック行ってみる!
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 02:08:28 ID:o5Rdp3GgO
実物見て失望するなよ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 08:57:47 ID:XCJfrbGA0
>>796
なんだ?この池沼w
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 09:58:49 ID:fwe4B8r50
結局フロントだけでは無理があるという事でいいですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/16(水) 18:36:28 ID:H24cySwu0
おおお、ビックカメラで扱い始めたんだな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/17(木) 09:27:12 ID:zbgTfiFu0
実物見て失望した
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 10:15:25 ID:KqSC8YKf0
見た目で判断すんなよ。
音聞け音
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 17:25:00 ID:kiVKNKYlO
このスレ半分は社員。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 18:44:48 ID:zr3gQ/rw0
そんなにいっぱい社員いないと思う。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 20:52:35 ID:I4OnuBbj0
じゃ俺社長ね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/19(土) 23:22:50 ID:LG3t10uE0
社員じゃないからSSSはどうか分からないけど、1000はいい!1年以上経つけど
14万は安かったと実感してる。中音域のパンチが足りないのはソースにもよるし、
たぶん音量が足りてない傾向もあると思う。ある程度音量を出してこそ
真価を発揮するシステムだよ1000は。ステレオ中心の人はSSSより1000が良いと
おもうなあ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/20(日) 09:11:23 ID:p2dxkZhrO
↑マウスキャンペーンでの購入ですか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 17:57:13 ID:irqjj6Sr0
↑そうです。そういえばSSSはムービーマウスも付かないですね。
あれは面白くて好きなのですが・・・。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 18:56:14 ID:X6lo53rpO
ムービーマウス欲しい!
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:01:22 ID:HyvwNE2v0
ムービーマウスをちょくちょく切り替えては「まぁこんなものか」と思ってたけど。
先日思い立ってしばらく鼠でTVを流してみた。
そうすると面白いもので、だんだん角が取れて結構いい感じになるようになってきた。
床置きなんだけど、ローテーブルに遮られて視界から外れてると、TV上のSPUから聞こえてると錯覚するんだよね。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 23:44:27 ID:4m3JA+Wv0
FPSはマウスに限るな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:06:15 ID:+JOwgnhG0
420にアップグレード頼んで1週間もしないうちにこんなのがw
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080425/onkyo2.htm

HDMI Ver1.3a対応とか連動電源ONとかほしい機能が全部揃ってる。
返品しようか迷ってるけどこれだけ機能満載じゃ音のほうはあんまり
期待できそうもない。どうしよう・・
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:17:17 ID:xqCLn3/H0
いや、なんつーかNIROの1.1サラウンドとはラインが違うと思うけど。
LR2.1chのバーチャルサラウンドはそんなに珍しくないし。

というか今までも似たようなセットは出てたと思うけど、そっちは検討しなかったんだ?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 08:39:29 ID:+lzJHVap0
>>821
部屋が狭いんでPCと併用したいんだけど、上限5万でデジタル入力
2系統装備となるとこれといった物がなかった。

モニターと電源連動があればNIROでもいいんだけど・・
手持ちの連動電源タップで無理やり連動したら壊れるかな
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 13:42:05 ID:xqCLn3/H0
当方600Ver.5だが光も同軸も、入力信号がなくなると自動でミュートするけどな。
※余談、PS3でXMB操作しないと勝手にミュートされて、操作音の頭が途切れるのがちょっと気になるけど、支障があるわけじゃない。

普段は主信号源のデジタルチューナの電源を操作して、NIROの方はミュートに任せて主電源は入れっぱなしにしている。
アナログ入力の方はそうもいかないだろうけど。
モニタとの連動はどうだろうね。学習リモコンとか駆使しないと難しいかな。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 10:53:37 ID:dFjYVOCD0
>>821
> いや、なんつーかNIROの1.1サラウンドとはラインが違うと思うけど。
ですね。NIROは、音で勝負だから。もっともNIROでも1000がお勧め
サラウンドで最高を求めるなら、後方にスピーカーを置くことに勝てない
これは、どこのメーカーでも同じ
フロントだけで、かなりいい、で済ませるならNIROですね
あとは、サラウンド重視のSSか、ステレオ音質重視の1000かの選択
判断です。1000でもサラウンドはなかなかであるのは周知の事実
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 22:45:50 ID:CIlMBNb40
ビックで取り扱い開始っていっても、これはちょっと寂しい。
http://www.niro1.com/jp/information/nirosss.jpg
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 23:50:58 ID:4MTMLYx/0
それにしても省スペースだなぁ(笑)。
ちゃんと前に立って聴いてもらえれば伝わるんだろうか。
……なんばにも置いてるのかなぁ?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 04:08:18 ID:3g2wxGjQ0
>>825と同じ状態のを有楽町ビックカメラで見たけど、
こんなコンパクトな展示セットにしてしまったもんだから
柱とか展示コーナーの端とかに置かれてしまって
試聴どころじゃなかったよ。

きっと量販店の方が立場上だから・・・
828820:2008/04/29(火) 08:15:09 ID:jzPrfJHp0
冷静になってみればデスクの上にスピーカー2本置くスペースがなかった・・
コントロールユニットもウーハーと一体で奥に押し込んどく訳にもいかない
し、やっぱりNIROのほうが省スペース向きですね。

HDMI対応のコントロールユニットを単体販売してくれれば言うことないんですがね
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:31:56 ID:Z+L/vop30
名古屋のビックカメラは一応エスカレーターの前に置いてあった。
でも本体が小さいし画面が凄く小さいからどうしても横の
ヤマハやマランツより頼りなく見えました。
でも音を大きくすると確かにサラウンドは凄いね、SSS。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/08(木) 23:53:27 ID:ENVwhY2N0
ナカミチは国内撤退だってね。
これからはniroに期待しよう。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/20(火) 08:50:12 ID:DNT2pVNO0
実験で1.1PROの中古を試しに使ってみることにした。
通販でイチキュッパだった。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 16:53:48 ID:F4psXKxz0
831です。

今日届きました。早速つなげてみましたが、音の良さとサラウンド感に
驚きました。また機会があれば、上位機種導入を考慮しようと思います。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/31(土) 21:41:34 ID:ilDlm7A3O
1000システムで日本対イタリアのバレーボール見てたけどスポーツは、どの音声モードがいいのかな?スポーツモードがあればいいのにと思った。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 18:31:12 ID:cEENh6y70
>>833
疑似はいまいちかも、
完成度は、映画に比べると、いまいちだと思うけど、
もともと意識してつくってあるのは、それなりに効果あると思います。
スポーツだけじゃないけど、ご参考に!
http://surround.jp/category/surround_housou
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/03(火) 18:05:23 ID:5Xxrfaq60
今日ビックでSSS聞いたけど、確かに音は良かったが、
あの価格でHDMI端子なしはちょっと、、、、
それに後方からの音はあまり聞こえなかった。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/07(土) 23:01:08 ID:kJOLVvKo0
>>835
> それに後方からの音はあまり聞こえなかった。
本気の5.1なら、6スピーカーには勝てない
音量によりサラウンド感が違うのも運命
どのメーカーも同じ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 15:19:25 ID:62gUsAhb0
6畳の部屋に42型液晶TVを置いていて、視聴距離が1.5〜2mぐらいなんだけど、
420でも平気?それとも620じゃなきゃ厳しいのかな。
テレビの大きさによって420か620とか区分けされてるけど、
部屋の広さなどはあまり関係のかなと。
メーカーHPの仕様読んでも違いがよくわからなかったので。。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 18:15:36 ID:b0nlRNllO
その部屋で
どれくらい音量だせるかじゃないか?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 22:32:36 ID:IZSRYTwQ0
公式掲示板の
>それに従来品と違ってサイドスペースが1m以上取らなくてもサラウンドが楽しめる
ってのを見て、猛烈に欲しくなってきた。
確かに取説の設置のところ見ても左右のスペースについては何も書いてないね。

今、PRO2だけど左右1mちょいしかないんだよね。
しかも映画見るたびに少し動かしてそれだけの距離を稼いでる。

9万かあ。嫁さんだまくらかせるかな。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/21(土) 18:07:06 ID:kWG6qJMh0
しかしそろそろ「HDMIないのはキビシイ」ってのがあるよなあ。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/23(月) 22:27:19 ID:292rGfGu0
今出せば、先行できたとは言えないけど、
対応遅すぎで他の買っちゃったよって
言われることもないだろうね。
842名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:16:22 ID:clGWw/y+0
420買った。
なかなか良いゾ。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 22:35:42 ID:uUSCgZch0
オメ。
2chオーディオも結構イケるはず。
存分に楽しんでくれ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/25(水) 19:49:05 ID:er7dmHHc0
>>843

サンクス。42インチのプラズマに装着してる。
配線だらけの5.1chよりスッキリしてイイ。
845837:2008/06/27(金) 13:09:56 ID:frPo0kCf0
420購入してみた。
2chオーディオ聴いたらクオリティの高さにびっくりした。
映画のサラウンド効果は、自分の部屋の配置が悪いのか、あまり体感できなかった。

こんな感じ。押入れが邪魔してんのかなぁ…

▲▲…サテライトスピーカー
●…ウーファー

□□□□□□□□
□□▲▲□●□□
□□□□□□□□|
□□□□□□□□|←ドア
□□□□□□■■
□□□□□□■■
□□□□□□■■
□□□□□□■■←押入

846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 21:30:42 ID:KXwz9dIi0
図を見る限りだけどSP左右の余裕は1.5m無いよね?
向かって左手側の壁の反射を改善(吸音)すると回り込みが増すかも。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 22:05:53 ID:p3Z2v1HA0
>>845
NIROの場合、壁に反射をさせるとサラウンド感がかなり落ちる。
基本的に壁の反射が無い状態が理想。

壁際に大きなクッションとか布団wとか置くと反射音を吸収してくれるのでサラウンド感上がります。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/27(金) 23:13:21 ID:M8AW0pw70
>>845
テレビが無いと映画は楽しめないんじゃないかな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/28(土) 09:19:49 ID:Dk55Wyzg0
あとSPからの距離も色々試してみるとよいかも。
620使ってるけど、SPから1.5mぐらいの位置が一番効果出る。
それ以上離れると急激に回り込みがなくなる。
850837:2008/06/29(日) 10:36:35 ID:qknMrQxE0
アドバイスありがとう。
色々と試行錯誤してみようと思う。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:33:02 ID:AIjIj1sN0
質問でございます。
「横にカベがあるとダメ」なのは解ったけど、背面のカベってどうなのでしょ。
ウチの場合、SPのうしろ10センチくらいしか確保できんのだけど。そんな状態でも問題ない?
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 16:51:57 ID:8CTQQ01q0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080630/niro.htm
niro1.com、フロントサラウンドシステムの低価格モデル
−TVの上下にスピーカーを設置。アンプもセット

HDMI対応は出さないのか
853名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:16:54 ID:4JuYyJut0
SSSの低価格版よりHDMIアンプの方が先でしょ
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 21:27:02 ID:KNJFWRBx0
うはーヤベェ。もうちっとでSSS大枚はたいて買うところだった。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/30(月) 22:06:22 ID:Ls81Kfu50
>>851
理想を言えば背面の反射も無い方がいいと思うけど、サイド程神経質にならなくても良さそうな感じ。
※Ref.、600、400辺りだともうちょっと離した方がいいかも……サイドSPが後ろ向きに角度つけてあるし。
>>853
だよなー、6xx系SSSよりアンプ更新だよなー。判ってないよなー。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 00:31:10 ID:/Ce4BuUv0
開発資金がありません。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 01:16:05 ID:g4UGCTPP0
HDMIアンプは出したくても出せないんだろうね。

NS-600欲しいかも。
旧品からアップグレードできるのかな?
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 14:39:44 ID:ypX9jJOq0
NIRO600では中低域が弱くて厚みが無くてがっかりしたんだけど、新型はどうなんだろ
埃かぶったまんまのやつを下取りしてくれるから悩むけどレビューが無いんだよなあ
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/09(水) 23:50:12 ID:VctNCcDY0
新製品の情報、公式サイトに載らないねえ。
発表してからこれだけ経ったのに。
アップグレードがあるのか?いくらになるのか?が気になる。
860859:2008/07/10(木) 22:05:18 ID:ZqmyJCG+0
>>859を書いた翌日に公式サイト更新された。

1000と620も黒になったねえ。
NS-600へのアップグレードの情報はなかった…
ってゆーかNS-600についてはあんまり新しい情報が無い。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 23:00:39 ID:xuwL/GRz0
あれ? 1000Bって実質値下してない?(ギフト券別でも)

閑話休題。
600SPA+アングルスタンドでTVに乗せてたけど、ちょっと疑問を感じたんで市販インシュレータで三点支持に。(裏面がワッフルリブ状なので要工夫)
中高音寄りだったのが、少し低音の押しが出たような?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 06:53:56 ID:sTxatvfv0
1000B、前の1000と変わらないのなら、いいね
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 21:52:49 ID:2/N+T7uQ0
NS-600の視聴レポートきぼんぬ
SSSと620、1000比較があるといい
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:08:15 ID:n5qIpvhGQ
SSSに興味持ってココ覗いてみたんだけど、あんまり評判良くない?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 01:42:16 ID:TrDNTj480
悪くはないが、確かに良くは無いな。
サラウンド感は向上しているようだけど、2chオーディオ含め音質としては1000に届いていないとのこと。
それで旧1000と同価格帯というのは納得しがたいと思う。

NS-600はお値打ちじゃないかな〜。600Bよりはこっちだと思う。
音質派->1000B
サラウンド派->NS-600
とか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:58:00 ID:XWOoQj/60
比較の対象として適切ではないかもしれませんが、2chの音質としてはミニコンポと比べるとどうなんでしょうか?
たとえば、1000 vs SSS vs CR-D1LTD+D-112ELTDとかだとどうですか?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:02:24 ID:h/Vhpg8n0
当方1000もSSSもCR-D1も持ってないので読み飛ばしてくれてOK。

2chオーディオに限れば
1000 > SSS
はWebで見かけるレビューでも定評みたい。探してみて。
CR-D1との比較は見たかけたことないし判んないけど、1000なら2chはセパレートに劣らないというような評価が目立つように思う。
それを信頼するなら廉価ミニコンポよりは上等じゃないのかな。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:29:28 ID:ffodt4QK0
ミニコンポと比べるのは失礼でしょ!
って感じるぐらいに違いがあるよ。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:57:27 ID:uxuYdEvr0
>>868
SSSとかNS-600でもミニコンポとは段違い?
870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:28:40 ID:04HoEsr70
420でも十分かと。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/22(火) 21:21:14 ID:xvmxqBXs0
420は発売中止なんだわ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 02:11:53 ID:LS813rx60
それは知らんかった。デスクトップSPとしても使い易くて最高なのに。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/23(水) 20:54:28 ID:Ldvc0dlE0
> デスクトップSP
旧400もそうだけど、アンプ部を小型化してやればHPA機能+DACとしても使える
わけで、iPod対応とか謳う手もあると思うのだよなぁ。
SSSのメインSPの形状って旧600とか400と鼠の合いの子みたいなもんだし、あの
デザインで鼠兼デスクトップSPとして売り出すのも良さげなんだが。
どうでしょうねぇ?>NIROさん
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 22:28:59 ID:cVwU2oJV0
SSSとNS-600の音質はどれくらいちがうの?
ショールームで聴き比べた人いる?
875名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/29(火) 00:54:57 ID:FUACDxwg0
私も874さんと同意見でその二つの違いを知りたいです。田舎なので視聴しに行くだけで交通費2万は出せません↓
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/31(木) 23:57:53 ID:BhcUNMbzQ
SSSの方が値段高いんだから、良い音してくれないとおかしいんだけどね
877名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/01(金) 02:13:52 ID:+y42AU2h0
1000のサテライトスピーカーの重量は6.7kg
SSSのベーススピーカーの重量は2.3kg
1000の音の良さの秘密はこの重量にあると思う
1000の重いスピカーキャビネットが微細な振動を抑えて、高音質が実現していんじゃないかな?

SSSの高音質バージョンも予定されているそうだけど
ベーススピカーを「大きなスピーカーユニット」&「重いキャビネット」
でトータル「7s」を実現してくれれば
1000に負けない高音質SSSが出来ると思うよ
878名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/01(金) 02:27:31 ID:+y42AU2h0
誤字訂正
スピカー>>スピーカー
高音質が実現していんじゃないかな?>>高音質が実現しているんじゃないかな?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:40:24 ID:aUYSwTx00
>>877
確かに1000とSSSじゃキャビネットの厚さが全然違いますから。
SSSはぺらぺら。あとSSSはツイーターがないのも大きいです。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 00:10:46 ID:e+2k9whR0
音質気にするならSSSよりは1000Bじゃないかなぁ。
あとSSSよりはNS-600の方が性能対価格比良さそう。

↓レビュー予定のラインナップにNS-600が入ってるので期待。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/01/news046.html
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 18:10:33 ID:qJx0iiTL0
>>874
> ショールームで聴き比べた人いる?
今、ショールームって複数展示あるのか?
僕が行ったときは、SSSしかなかったけど‥
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:45:27 ID:CZfy0thP0
,
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 16:50:23 ID:CZfy0thP0
↑変なタイミングで送信してしまいました・・・

1000Bと620Bではかなり音の差は在りますでしょうか?
50プラズマの上しか設置場所が無いので、1000の大きさに躊躇してます。

1000Bを専用器具でTVの上に乗せてる方の使用感などございましたら。教えて下さい。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 20:51:01 ID:c5wC3Sii0
>>883
1000と620は、私の主観ですが音質にはかなりの差がありました。
我が家の部屋は小さめではありましたが、視聴しに行って1年半前に
結局1000を買いました。ちなみに家ではテレビの前に置いてます。
確かに上に乗せることを考えると1000は大きいですよね・・・。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:02:23 ID:CZfy0thP0
ありがとうございます。

やはり、かなり音に差がありますか・・・
折角なので、買ってから公開したくないんですが、
あの大きさと、重量6.7kg+取付金具を上に乗せるのはやはりバランスなど考えて、キツイんですよね・・・

TVボードの奥行きは余裕がありそうなので、TVを目いっぱい後ろのに下げ、
TVボードとTVの足の間に板でも挟んで、TVの高さを上げてTVボードの上に設置しようかな。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/04(月) 22:03:21 ID:CZfy0thP0
公開→後悔でした・・・
887名無しさん┃】【┃Dolby :2008/08/05(火) 02:02:48 ID:YsEdl1dv0
プラズマTVの背面に丈夫な壁か柱があれば
ステンレス製のマウントアダプターでTVの上に取り付けられるよ
自分はテレビ台のオーディオラック機能を諦めて
あの1万円の「ステンレス製床置き台」を購入いたしました

自分のオーディオ暦はショボくて
30年前に親が買ったフルサイズのコンポ
20年前に自分で買ったCDラジカセ
15年前にはレーザーディスク組み込みのサラウンド・ミニコンポ
といったものです
これらの音はヘッドホンよりも高音質ということは特に無く
夜中はいつもヘッドホンを使用していました
で、1000の音質ですが
ヘッドホンで音を聞くのがもったいない
ヘッドホンで音を聞くと耳が腐る!というほど違います
20年間聞き続けたCDにこんなに繊細な音がかくされていたのかとビックリしています
888884:2008/08/05(火) 19:11:25 ID:zIa9Rbci0
ちなみに家ではテレビが37型なので、前に置いてます。
スピーカがテレビの下側にあるタイプなのでテレビをかさ上げ
することなく設置できましたよ。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 20:44:14 ID:fsBsGn4d0
>>887
残念ながら、TVの後ろは窓なんです。
子供が居て走り回りますので、ラックの前の床に置くのはちょっと無理そうです。

>>888
家のはサイドスピーカーで足も低く、ラックの天板から画面まで11.5cmしかありませんので、
スピーカーをラックに乗せると、画面の下に架かってしまいます。
3cmくらいの板を噛ませればなんとかギリギリ?

1000Bの入力はデジタル4系統(光X3、同軸X1)アナログ2系統との事ですが、
PS3(光)、HDDレコーダー(光)、TV(光)、Wii (同軸)、スカパーチューナ(アナログ)
もしくはWii (アナログ)、スカパーチューナ(同軸)
こんな接続で良いんでしょうか?
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:15:08 ID:aEOmw0w80
Wiiから同軸は出てません。
あと光x1とアナログx1はフロントパネルにあります。設置時には配慮が必要かと。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 21:45:15 ID:fsBsGn4d0
>>890
ありがとうございます。

あまり、詳しくないんで・・・
確か、HDMIケーブルでのTVへの接続(PS3とHDDレコ)ですと、TVから光出力してもPS3とHDDレコの音声は出力されないんでしたっけ?
これらの機器(PS3とHDDレコ)はアンプへ直接接続で、
ピンジャックでのアナログ接続(Wiiとスカパーチューナー)はTV経由での光接続で良いんでしょうか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 01:36:13 ID:nUSxmOSf0
普通TVの光は放送波のAAC(かPCM)しか出ないかと……。
光は見てくれを諦めてフロントにも回すしか。
Wiiはアナログでスカパーに同軸があるならそちらで。
両方アナログでTV経由するならTVのアナログモニタ音声出力→NIROで
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/09(土) 23:09:35 ID:kn1cQTag0
PCにNIRO接続している人いる?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/11(月) 23:56:57 ID:hF0WnDZs0
ラーメンNIRO
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 12:53:59 ID:7XfWYvUs0
レビューきた。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/12/news006.html
高域寄りの音質なのは確からしい。旧600を彷彿とさせる評価みたいな。
スヘリカルサラウンドへの言及はなし。ちょっと残念。
中域が弱いとのことだけどベースSPをマウントで固定するとまた違うのかも。やっぱり質量が足りないのかな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 13:19:49 ID:k/7rvlA50
>>892
ずいぶんとたっているけど、一応ってことで。
AQUOSでは、アナログ音声入力もA-D変換されて光出力から出てます。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 22:13:02 ID:rIkTT8n20
>>895
結局、音質的にはどれが一番なの?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:34:35 ID:NZPLuKXb0
>>897
スレとかレビューを流して読む限り、「B」版が劣化しているのでなければ000B。
で、今のところB版で色の他に仕様変更が入っているという情報は無い。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:35:43 ID:NZPLuKXb0
1000B、ね。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/15(金) 08:05:59 ID:14pgOTas0
>>893

してる
OSはVista
オンボードのRealtek Digital Outputってので同軸ケーブルでつないでます。
光はDVDとHDDレコーダで埋まっているので。

DTS Audioのテストとかすると、結構おもしろいところから音が聞こえますよ
後ろじゃないのが残念ですけど
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/24(日) 09:54:19 ID:ocm0++850
今気付いたけど、1000Bってウーファーアンプが省かれているんだね。
だから価格が下がってたのか。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 02:24:49 ID:cZpHaqdk0
すっきりして良いじゃん。とポジティブな意見を述べてみる。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/25(月) 07:56:05 ID:U5n4rK000
サブウーハーアンプ無くても、充分な低音出てるよー。
心配ご無用!
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/29(金) 17:33:35 ID:ZIhtDiXh0
耳を澄ますときにやる手の向きを逆にして
耳の前方を手で覆って、スピーカーから直接伝わってくる音を遮ると、
後方からの音がすごくなる。
905フロント再生が命より:2008/09/04(木) 21:38:07 ID:7o+STRpm0
 今、フロントサラウンドで真剣に探しています。
    デノンS-301  ヤマハYSP-3000
    NIRO SSS   NIRO 1000B SYSTEM
 やっぱりNIRO 1000B SYSTEMが一番いいですかね?
 東海地区に住んでいますので視聴したことがなく悩んでいます。
 よいアドバイスをお願いします。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 23:00:00 ID:rInuGcE+0
ヤマハはYSP-4000じゃなければniroの敵じゃない。
niroの中ではサラウンド感でいえばSSSで音は1000Bって感じ。
どっちが重要か、かな。
1000Bは置く場所の左右に1.5m必要だから注意。

デノンは聞いたことない。
907フロント再生が命より:2008/09/05(金) 21:28:16 ID:cFA6p01k0
>>906さんへ、ありがとうござます。
 今日、ヤマハYSP-4000(映画、CD共にOK)と
    マランツES7001(視聴した環境が悪かったのか?全くダメだった)を
    視聴しに行きましたが。今までの中ではYSP-4000が僕にとっては最高でした。
    ところで1000Bと比べた感じはどちらが上だと思いますか。人それぞれだと思いますが。
    また、1000Bは左右に1.5mないと著しく能力が落ちますか。
    あと1000BはHDMI非対応ですが無いと何が困りますか?。僕自身は去年買ったDVDと昔のCDプレーヤーとS-VHSなどしか
    持っていないので影響はない気がします。
    長文となりましたが。何とぞよろしくお願いします。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 09:48:37 ID:AziebZUR0
サラウンドに何を求めるか、ですかね。当方NIRO1000所有ですが、
左右の空きは1.5mないです。包まれる感じはしっかりしておりますが、
音の定位は薄らぎます。YSPシリーズとはちゃんと視聴した事がないので
比べられないですごめんなさい。
音は主観の問題なので難しいですが、すこぶるいいです。
ステレオを本気で聞くならNIRO1000はお勧めできますよ。
HDMIはこれからの規格なのであるに越したことはないと思います。
ウチでは今のところ困ってないですが。
私は愛知県在住ですが、たまたま東京に行った際当時のNIROの視聴室まで
足を運んで購入を決めました。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 18:23:36 ID:SWDRy0MV0
横からすみません。NIRO1000左右に1.5mないと本領発揮されないらしいのですが、
同社の吸音材?を1.5mない方の壁に貼っても実際に1.5m離れている壁には敵わないのでしょうか。
NIROの会社の人は吸音材張れば大丈夫とのことですが実際はどうなのか↓
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/06(土) 21:58:03 ID:vxWqJi3z0
NIRO純正に限らず、吸音材は「反射による悪影響を減らせる」ということであって、無くせるわけじゃないと思うけど。
あと、吸音するということはパワーを損失しているわけだから、「吸音する必要が無い」場合に比べてどうなるかは自明ではないかと。

NIROに限らず音響を真面目に考えると反射の制御は避けて通れないわけで、
オーディオのために巨大な部屋をあつらえることができる人は限られるよね。
吸音だろうがなんだろうが、今ある環境を良くする為の工夫をした方がいいよという話で、
工夫不要な理想環境でないから駄目じゃんってことではないよね。
911フロント再生が命より:2008/09/07(日) 00:10:02 ID:fHza0Lf+0
今日はデノンDHT-FS5を視聴して、悪くは無いが。
どうしてもYSP-4000と比べると線が細いですね。
ヤマハYSP-3000もつまらないかな・・・・・・
NIRO 1000B SYSTEM(視聴してないが)かYSP-4000になりそうです。
多分NIRO 1000B SYSTEMかな・・・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 19:05:52 ID:HLS25wmZ0
買い増しキャンペーン!ってSSSだけかよ。
尼の商品券は使うけどできればその分安くしろと
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:25:29 ID:hfFmohk80
のでるりこ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 20:37:00 ID:YKenBwG60
>>912
HDMI対応アンプとかだったらすぐ買うんだけどねえ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 03:02:12 ID:xTPNmdj60
>>914
きっとHDMI対応の上級機を開発してるんだ。
で在庫整理で買い増しキャンペーンと。
…と前向きに考えてみる。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 04:03:28 ID:ZcD6XzW40
アンプを2つ使って1000とSSSのトップスピーカーを同時に鳴らすとサラウンド感は良いのかね?

というより1000のサテライトスピーカーとTWO 5.1 ケーブルを買い増しさせて欲しい
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 15:33:19 ID:uigjW/LN0
>>901
> 今気付いたけど、1000Bってウーファーアンプが省かれているんだね。
> だから価格が下がってたのか。

>>903
>サブウーハーアンプ無くても、充分な低音出てるよー。
>心配ご無用!

どうみても、付属していると思いますが‥
http://storejp.niro1.com/08shop/niro1000b/
どこからの情報なの?
1000は、最高の音だよ。サラウンドとしては、後方に実物のスピーカー設置に
は勝てないけど‥でも、映画には十分だね
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 15:38:16 ID:uigjW/LN0

> どうみても、付属していると思いますが‥
> http://storejp.niro1.com/08shop/niro1000b/
> どこからの情報なの?

ゴメン、勘違い、スピーカー本体のことと間違えてました。
確かに、あのずんぐりしたアンプないですね
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/23(火) 23:46:50 ID:06RzmjPt0
bicでNS-600を聞いてきた。。。サラウンドはいいけど2ch・・・
あれは駄目だろう!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 05:27:42 ID:xJky+X200
このスレなくなると寂しいので、あげときますね。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 11:45:05 ID:jLeN/rb90
Sphericalへの優待より、Movie Mouse安売りキャンペーンをして欲しい age
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:14:08 ID:Wd/tbTI50
MovieMouseはNiroにとっては終わった商品なのかもね。
終わってっていうかSSSに発展したのかも。
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 09:43:19 ID:ADnzMver0
だったらなおさら在庫処分を
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 08:49:28 ID:VUK4eWci0
MovieMouse安売りキャンペーン同意
前の8,800円の時買っときゃよかったよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/10(金) 05:37:39 ID:zgYZ2rXO0
reference中古で買うた。
祖父真布でも売ってるね。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 18:33:52 ID:CWg9Cs2v0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081014/niro.htm

なお、今回の“Q:”はHDMI端子を備えていないが、
搭載するモデルの開発もスタートしているという。
将来的にはBlu-ray Discビデオで採用されている
ドルビーTrue HDやDTS-HD Master Audioなど、
ロスレスフォーマットにも対応する予定だが、
「そうした音声信号をHRTF(頭部伝達関数)で処理することができるDSPが、
商品に組み込めるような価格になってから」(中道社長)という。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:04:45 ID:ZaIonTsq0
HP更新されたけどQってSSSとNS-600の名前変えただけじゃないか。
新製品発表かと思ってHDMI端子を探してしまったよ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 19:33:00 ID:1DHjJ+HQ0
>>927
>今回の“Q:”シリーズは、同様の機構を採用しながら、ホワイトのカラーバリエーションを
>追加。ラックに内蔵することも想定した音質チューニングを施したモデル。

> マイナーチェンジモデルと表現することもでき、ラインナップ的には「NS-600」が“Q:”、
>「Spherical Surround System」が“Q:”PLUSにそれぞれ置き換わる。各モデルとも、
>前モデルとの価格差は無い。

と言う事で名前と色以外目新しいことはないようですね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 22:53:53 ID:k4kfS9St0
ラックも忘れないでくれよおby niro

いや、俺的には意味ないし
写真で見た感じだとラックはなんか安っぽい。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 01:06:23 ID:3DGOTvQw0
HDMIキタと思ってぬか喜びした俺が来ましたよ。
白モデルの意義がよく判らないのだが……。組み合わせるTVが圧倒的に少数派だろうに。
在庫リスク考えなかったのか、それともビックカメラ側の要請なのか。

鼠とウーファーアンプWebから消えたね。つい最近ここと公式で欲しがってた人買えたのかな……。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 02:05:35 ID:YEg3szeV0
>>930
俺もそう思ったけどネズミとサブはまだ売ってるって掲示板に書いてあるんだよね。

HDMIのモデルは来年だろうねえ。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 03:57:06 ID:KpwMdON40
>>926
お父さんの日曜大工レベルのラックだな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 08:38:18 ID:LXBC0jkR0
ホームページを見たけど、なにか以前にも増して貧乏臭くなってしまった感じがしたよ。すごく安い商品に見えた。安くないのに。なんでかな。

HDMIの導入は、無いんじゃないかな。
ユーザーのニーズは知ってると思うけど、多分、音が悪くなるとの理由で。
もしかしたらこの規格を取り入れる体力が無いのかもしれないけど。

934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:29:40 ID:C13QyOET0
体力がないだけにきまってんだろw
HDMIで繋げるかどうかはユーザーの自由なんだから。 
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:04:21 ID:5xqKPAkM0
実際のとこ普通のAVアンプでも10万以下クラスだと
ロスレスコーデックのデコードだけでDSPパワー食われて
DSP処理がかけられない。今出すと安いのでも20万位になるかもな。
サラウンド自体はいったんPCMにしちまえばアルゴリズム同じでいけるだろう
から開発自体はそんな大変じゃない気がする。

936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:35:49 ID:FGYUA4cN0
ガンダムみたいなラックですね…
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 19:04:54 ID:xcsWqQpy0
実のところ個人的にはHDオーディオのデコードは要らないんだ……。
HDMIでマルチチャネルリニアPCM入力に対応してくれればそれで。

32ビット処理までは求めないからさ……。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:52:09 ID:IwXNj3iI0
NIRO の 1000使っているけど、もうこれが最高って感じ

オーディオなら、前に普通に重いスピーカー置くか、
サラウンドなら、ちゃんとリアにSP置くのしか、無いと思うな

フロントだけで、ピュアオーディオか、サラウンドの兼用で求めるなら、
しばらく新商品いらないと思う俺

違う部屋では、普通に、ピュアオーディオというか、クラッシックしてます。
NIROは、リビングで他ごとやりながら、普通のミュージック系を気楽に聞くか、
テレビ見ながらの映画です


939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 04:57:32 ID:2j6yetxc0
ネズミもう買えないの?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:08:13 ID:4nEpRPIL0
公式BBSによるとまだ買えるみたい。
でも、在庫限りみたいね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:57:44 ID:V+379/G+0
レースゲームで他車の位置を正確に把握するために420からHT-IS100に替えた。
最初、音場補正無しで聴いたらあまりに酷い音に度肝を抜かれたが、補正したらまあまあイケてる。
このサイズでよく鳴ってるとは思うが、正直音質は比べ物にならない。
フロントSPが卓上に直置きなのも問題だろうけど、それを差し引いてもniroのが格上。

改めて感心した、買ってきて適当にポン置きするだけで素晴らしい音が出る不思議。
このままリアユニットを追加できるようにしてくれれば速攻niroに戻すのだが。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:46:47 ID:a3RkWW9x0
自分もSONY・HT-IS100の小型スピーカーを
ピュア・オーディオ用の高品位な物に変える事を考えたんだけど
結局1000を2台買ってTwo5.1組むよりお金がかかっちゃうんであきらめました

今現在は1000・1台をハイビジョンテレビの下に押し込んで
スヘリカルの高音質版か画期的新製品が出るのを待ってます

Two5.1の拡張ケーブルなくなっちゃったね
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:04:10 ID:j3nYe+vw0
俺もHT-IS100使ってるけど、フロントSPは耳の高さにしてウーファーに御影石を敷いてる
バージョンアップなしの初期型600を使ったことあるけどIS100もなかなか良い
944941:2008/10/25(土) 18:44:52 ID:XH7czXtN0
そうかー、やっぱスタンド使うなりしてきっちりセッティングしなきゃいかんね。
高さもかなり低い状態で、ノーマル足は角度調整出来ないから机に反射しまくってるだろうしなあ。
現状、小さいSPが頑張ってます!て感じの鳴り方。いまいち余裕が無い。

てか、420のL・C・Rの配線調べてIS100に繋いだらどうなるのかな、と思ったり。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 23:57:23 ID:Mju/6v9i0
ゴルフボール大SPなんてリスナーの耳の高さからちょっとでもずれたらNGなんじゃ……。

IS100のサテライトを正にあの形に並べてみればいいんじゃない?
まぁ、リアなんかめちゃくちゃになるんだろうけど……。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 00:06:03 ID:l4ghlLSX0
手間かける余裕があるのなら
420とIS100を同時に使ってサラウンド効果をレポして欲しい
前方で420を鳴らし後方はIS100のリアスピーカーを鳴らす
NIROがスヘリカルを作った理論が
「人間の耳に正しいリア信号が先に到達すれば濁ったリア信号が後から到達しても気にならない」
というものだったから
IS100の正しいリア信号が先に到達すれば420の濁ったリア信号は気にならないということで
音質とサラウンド感は両立するかも?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 22:39:01 ID:6iztKFi70
NiroのQっていう上下二つのスピーカーのやつって
ちゃんと後方からも聞こえるのでしょうか?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:48:33 ID:N4L+C//LP
物自体はSSSと同じ物だから試聴してみればいいんじゃない?
俺の耳ではちゃんと後方からの音も聞こえてたよ
949947:2008/10/27(月) 22:51:19 ID:mJ/J6bYo0
>948
ありがとうございます。
視聴は申し込んでいて、到着を待っているところです。
楽しみだー
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:36:11 ID:UW1kk8250
1000Bを購入しようと小遣いを貯めつつ様子を見ていたんですが、
購入資金は貯まったのですが、スピーカーを置く場所が悩みどころです。
上に設置するのは大きすぎて不安なのですが、TVの前に置くと邪魔ですしTVの下に何かを敷き5cmくらい高くしてやらなければならない・・・

いっそ620BにしてTVの上に設置しようかと迷いはじめました。

1000と620を聴き比べた方がいましたら感想をお聞かせください。

設置のリスクを負っても1000Bを購入しようか悩んでいます。
951名無しさん┃】【┃Dolby :2008/11/04(火) 01:18:05 ID:fYP/twr90
1000Bで決まり!
1000のメインユニット(スピーカー)の口径だって
たったの9cmしかないんだよ
1000自体が材料を奢ったラジカセ程度のものでしかない
ただハイビジョンTVを見るために取らなければならない
距離が2〜3mなのでこの距離で聞くのならば
1000は十分以上にパワフルかつ繊細であります
というかサイコ〜

1000は重過ぎる(故に音が良い)ので
1万円のステンレス製床置き台(スピーカーフロアースタンド)に取り付て
TVの前に押し込むことをお勧めします
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 11:51:37 ID:QdK/7SBT0
NIRO600を中古で買いました。
ファームウエアのバージョンは3となっていたのですが
これが最新でしょうか?
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:15:51 ID:T2NNvgch0
>>950
聴く音楽や映画のジャンルにもよるけど、ツイーターの有無は大きいと思うよ。
いい音にしたいなら1000がお勧め。私も1000のユーザーなので、まあ偏っている
かもしれませんが。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:29:37 ID:NXVCyfDmO
やはり1000Bの方が後悔しなさそうですね。
実物大の箱を段ボールで作ってみましたので、工夫してみます。
設置はTVボードに直置きで問題無いでしょうか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:54:54 ID:pBQUjmpk0
Q:を88,000円以下で売っている所ってあるんですか?
BIC CAMERAだったら値引きするの?ビックポイント勘案前で。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:04:56 ID:2yacuNWG0
>>952
うちの600はVer05だよ。多分ノーマルだとこれが最終。
※リアSP対応の特殊バージョンはよく判らないや。
957952:2008/11/06(木) 09:39:34 ID:ZWs6GqBM0
>>956
返信ありがとうございます。最終バージョンがわかって安心しました。
調べてアップデートします。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:06:22 ID:pn8NnVRf0
友人宅の620Bだが、TV本体の下部スピーカーから
同時に音を出すとサラウンド効果が・・・
これって結局、なんちゃってQやSSSってこと?
ステレオでは1000Bや620Bが優位だそうだが
最近の液晶TVは内蔵スピーカーも凝っているのか
上記のサラウンドも良いぞ。
これではQを選ぶ理由はないかも?
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 22:03:41 ID:KbdsKqFJ0
単に音がずれてエコーっぽく聞こえたのではなくて?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 19:29:04 ID:06DFYuXA0
referemce、ハドフで中古で買うた。
なかなか良いぞ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:54:37 ID:QB0aSwlBO
アン・サリーは良い!
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 08:15:26 ID:PHtk8y4x0
600ソフマップで中古で出ていたのでゲット。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 17:31:52 ID:G0Hp4bMfO
400って今のシリーズQ?と比べると音やサラウンドってかなりしょぼい?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:53:38 ID:gigbMwNQ0
Q:は買いですか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 20:11:15 ID:Lyz1Op270
>964
ん〜、どうだろうね? なんか安っぽい感じが気になる。
1000や referenceと比べると音も軽かった。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 21:46:05 ID:u6UmMx9O0
俺もSSSを店頭で聴いたが、タイ米払うほどの音じゃなかった。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 22:24:32 ID:gigbMwNQ0
>>965
>>966
返信ありがとうございます。

また次のを待った方が良いですかね。
費用は同じ位で、今何が買いなのでしょうか?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 20:57:40 ID:RKBCmuEz0
買いは620Bかな。
それか中古でリファレンス。
滅多に出ないだろうけど。

早くHDMI搭載機が欲しいねぇ。
HDフォーマット対応の。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 21:50:57 ID:lRqlZrSO0
新型のQ:より1000Bの方が全てにおいて上な感じですか?
1つとして勝っているところはありませんか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 22:53:38 ID:5lEE0zdA0
>>969
1000Bは設置場所の左右1.5mを開けないとサラウンド効果が弱いけど
Q:設置場所を問わないらしい。
(1000Bは左右1m弱だと全然ダメ)

サラウンド感はQ:の方が上だと感じた。

Q:の方が小さい。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 23:38:41 ID:lRqlZrSO0
>>970
なるほど。やっぱQ:を買おうかな〜。
でもHDMI端子が無くて88,000円は高いような・・・。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 13:21:20 ID:95glf8ZI0
先日SSSを購入しましたが、今手元にある400と比べて
音質面での進化は余り感じられません。音が軽い感じが
します。

確かにサラウンド効果の進化は感じられますが普段2ch
で聞くシーンが多い自分にとっては残念な結果です。
返品して1000Bにしようかと思案中。。。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:22:29 ID:7q6XIKxq0
たまにHDMI端子について言う人いるけど、HDMIが必要な理由が逆に思いつかないな。
光角型あるんだし、それでよくね?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:30:36 ID:wexks9wx0
よりいい音で聞きたいと思わないの?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 21:59:09 ID:kKAwk80Q0
Dolby True HDやdts-HDに対応していないっていうのはどうでしょう。
976968:2008/11/15(土) 22:50:53 ID:42Xc7hgm0
>>972

やはり。音質面では従来のリファレンスや、x00、*20シリーズがお勧め。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:06:58 ID:kKAwk80Q0
Q:のモニターでブログに紹介した人(ハイビジョンサウンド会議出席者限定)は購入する時半額になるそうなので、買うと損した気分になる。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 12:56:40 ID:+1oEFN0B0
Referenceを愛用してますが、音質的には1000よりも気に入ってます。
確かにサラウンド感は1000ほどじゃないけど、
べつに後ろから音来なくてもいいやって思ってますから、これで満足。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:55:15 ID:QEQU9i7S0
400を知人から買うかもしれませんが、TVから2.5〜3mの視聴距離でも大丈夫でしょうか?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:31:42 ID:mOPSjq4Q0
>>976

おすすめの物を物色してみることにしました。
リファレンス・x00、*20系で再度チャレンジしてみます。
かわいそうですが、SSSは先程旅立っていきました。
981DTS:2008/11/16(日) 20:41:32 ID:teaTawjB0
>978
私もReferenceを愛用してます。1000も購入したのですが、音質が好みじゃなかったので(付属のウーファーも含めて)売っぱらっちゃいました。
やっぱりReferenceが最高!
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 23:34:48 ID:FVnqVLaw0
Q;はほしいけど今から買うならDolby True HDくらいは対応しててほしいなあ
983968
>>978
>>980

おお、ここにもReference愛用者たちが!
当方Reference、600、420使用中です。
600はパソコンに、420はリビングに、Referenceはシアタールームに
接続しています。Referenceが最高!に1票。