ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 5台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BOSEやSONYなどから発売されている「ノイズキャンセルヘッドホン」の
総合的なスレです。

製品特有の話題はそれぞれの専用スレでどうぞ。

1台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101861983/
2台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
3台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131285009/
4台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155523538/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:37:53 ID:7RTstu2L0
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:39:03 ID:7RTstu2L0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:39:35 ID:7RTstu2L0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:40:09 ID:7RTstu2L0
新製品のURLはめんどいんでシラネ
61000:2006/11/11(土) 22:43:26 ID:7RTstu2L0
誰が変態じゃ!!!!!!!!!!!
変態デバイスマニアの間違い。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:47:06 ID:nTUg4y8E0
日本のSONYは、サラリーマンや学生が電車や地下鉄通勤をしているとき、
電車の喧騒では音楽が良くきこえないことを発見した。

これではポータブルオーディオを持って行っても役に立たない。

SONYの技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、
5年の歳月と30億円の開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、地下鉄の喧騒でも、工事現場でも、
どんな状況下でも静寂の中音楽鑑賞が出来るノイズキャンセリング技術を
開発した!!

一方Etymotic Research は耳栓を使った。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:54:20 ID:G0dmKCM60
それはそうと、やっぱりノイキャンブーム来つつあるな。
ようやく時代が俺らに追いついてきた。
選択肢が増えるといいね。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:56:34 ID:lCogGEAQ0
でも、ブームの去った後ってブームになる以前よりも下火になることが多いんだよね。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:57:15 ID:o0BBGq7I0
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:00:12 ID:nFjhzqyF0
ER-6も以前使ってたけどなんか違うんだよな。NCのほうが気分がゆったりする。
耳栓でガチガチになると圧迫感があるというか。
騒音を無くすという目的は同じでも別物って事だ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:06:27 ID:G0dmKCM60
全スレの補足だが、
NC22は形状的にマイク面を耳穴に対して垂直にしがちだ。
そうするとチップが耳穴に斜めに入ることになる。
ここでまず遮音性と音の指向性に差が生まれる。

また、人間の耳はそもそも前からの音を集音する形になっている。
マイク面が前に向くことで、キャンセルすべきノイズを効果的に感知することができる。

というのは実際に起きた現象に対する、後付の理論だ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 23:59:19 ID:rz3WlT1e0
BOSEがノイズキャンセルヘッドフォンを出した時、俺はその時貧乏で、すぐにSONY
が、手ごろな値段でノイズキャンセルヘッドフォンを、作ってくれると思って我慢して
待っていたが、何年たっても作ってくれなかった。
その数年後SONYが、手ごろな値段でノイズキャンセルヘッドフォン作ってくれるよう
になったが、俺の方はBOSEの5万近いノイズキャンセルヘッドフォンを、気軽に買え
る位の給料を、もらえるようになっていた。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:19:29 ID:Y/8/jOxf0
>>13
SONYがNC10とNC20を出したのは1990年代半ばだったと思うのだけど、
2000年初頭に発売のQCシリーズの前に、BOSEが発売していた
ノイズキャンセリングヘッドホンって、どんなのだったのでしょう。
それこそ航空機用しかないんじゃないかと・・・
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:24:10 ID:Y/8/jOxf0
そうそう、NC22の耳の中での座りに不満がある人、
ドライバの所にイヤフォンにかぶせて使うウレタンイヤパッドを、
イヤピースの出る所だけ穴を開けて取りつけると、
耳の中での座りがぐっと良くなりますよ。
遮音性もちょっとだけ良くなったような気がします。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 07:28:14 ID:Q69Ip/Me0
>>15
ああ、それ賢いかも。もう少しあのゴムが出かければいいなぁとおもったけど
あのスポンジで何とかすればいいのか。
買ってきてやってみよう。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 13:29:17 ID:xp85V7C40
一昨日NC32購入しました、軽くてよいのですがホワイトノイズは多いし
ノイズキャンセル効果はBOSEに比べると明らかに劣ります。
BOSEは地下鉄で寝過ごすことが可能でしたが...
もう少し何とかしてほしい。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 13:42:00 ID:+jBOk/2f0
久々に坊主工作員が派手に自演をしているのはこのスレですか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:32:19 ID:/UifMDcS0
値段が4倍以上違うものを比べてもなぁ・・・
こんど買った軽四は前に乗ったセルシオやフーガよりうるさいです、なんとかして下さい、と言ってるようなもんだよ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 15:05:22 ID:EoENL7QF0
QCを持っててNC22/32NXに飛びついたやつは、
ヘッドホンはでかくて外で付けるのは恥ずかしいとか、
持ち歩くのは大変とか思って、買ったんだよね?
そういうの気にしないならQCシリーズを使ってりゃいいだろうから。

そもそも2万円分程度のNC機能(Triportとの差額)と、
5000円分程度のNC機能(MDR-EX32SPとの差額)を比べて何いってんだか。

悪いのはSONYではなくインナーイヤータイプやカナルを用意していない
坊主のQCシリーズのラインナップの貧弱さだということに何故気が付かないんだろう。
21sage:2006/11/12(日) 15:35:50 ID:IWAw3VpS0
NC32NX駆ってきた
電池ケースが重くて、DAPを胸ポッケに入れてるとネックストラップが後ろにずり下がるorz
余剰コードの巻き取り機構は気に入ったので、これだけNC22に移植した機種の発売希望
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 16:27:39 ID:hw2vlS3F0
1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:42:37 ID:7RTstu2L0
このスレの結論

NC買うなら耳栓使えや
NC買っていいのは変態デバイス好きだけだ。

俺は変態なのでNCを買うぜ!!!!!!!!!!
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:30:20 ID:vFIrLuHb0
素で思うのだが、カナルタイプのNCはいらんだろう…(ER−6Iとかあるし)
ヘッドホンタイプなら分かるけども。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 19:35:31 ID:Q69Ip/Me0
>>23
国産以外のカナル型ってつけるのめんどいし痛いし気軽に着脱できない!!!!!!!!!
変態仮面みたいに一瞬で脱衣したい。

ケーブルの取り回しも糞といいたいところだがNC22のほうが糞だ。
SONY社員は何考えて作ってんだ?????????
本当に使ってみたのか??????????
長すぎるだろケーブルが。
アフォか。

充電式のネックストラップ型のNC42NXはまだですか???????
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:07:32 ID:WlLd901Z0
完全無音が欲しいんじゃなくて大きなノイズを低減させたいだけなんだけどなぁ・・・。
ってことでNC22まんせー。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:18:08 ID:a06biucR0
NC32NXを買う予定で実物みてきたけど電池ボックスがでかいのと
ストラップも結構太いので躊躇してし買えませんでした。 orz

通勤の電車で利用ならSHURE E2cあたりとどちらが遮音性能が
いいんですか。
(語学学習で利用するのであまり音質は求めません)
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:24:37 ID:Q69Ip/Me0
E2cをありがたがる奴はキチガイ。
ER6iとかならともかく。
つーか実物見て躊躇したり他人に意見もとめたりするような奴は
ありきたりの人気イヤフォン買ってつまらない人生を歩めばいいんじゃない
俺はあえてNC22を選んだぜ。









つーかその目的ならER6i以外考えられないだろ。余計なものかって失敗しないほうがよいよ。
あと皆が進めてるからっていってE2cだけは買うなよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:35:44 ID:HIYlOM2D0
何がそんなに嫌なんだ?
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:40:26 ID:Q69Ip/Me0
>>28
存在自体w
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:47:02 ID:2miu4PYJ0
Shureのイヤフォンも持ってるけど、E2cは使い物にならないイヤパッドしか対応してないしな。
あくまで漏れの超個人的な意見だが、Shureの利点はウルトラソフトフレックススリーブによる遮音性。

ただ、音質はAMラジオくらい鳴ってくれればいい程度でどうでも良くて、
尚且つあちこちいじり倒す覚悟があって、とにかく安くというなら、
KOSS のThe PlugとかSparkPlug辺りをいじるがよろし。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 20:47:44 ID:zChnpIlb0
>>19
なんで糞軽4でこんなに騒いでるの?
3226:2006/11/12(日) 20:47:48 ID:a06biucR0
>>27

まさに、おっしゃるとおり余計なものかって失敗しています。

PHILIPS SC-HN060, SONY MDR-NC11A と続けて失敗したもので...orz


33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:16:39 ID:2miu4PYJ0
>>15-16
切って開けるより、火であぶって熱した釘を当てて溶かし破った方がいいみたい。
溶かしたところの周りに溶けたウレタンが強い輪を作るから。
切るだけだとそこから、伸びて裂けてくるんじゃないかという気がする。
遮音性は改善するみたいだけど、逆位相音が聞こえてきたんで再調整が必要だったよ。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:19:52 ID:AUsDS2P80
NC11AからNC23NXに乗り換えて3日ほど使った結論。

買ってよかった。

音質とかノイズキャンセル効果については多少良くなった程度で、
劇的に変わったわけではない。

が、それに関しては元々NC11でも不満は無かった。

劇的に変わったのは、やはり、装着感だな。
これまでは常にラインを意識して行動しなければならなかったが、
引っ張られることが無くなったので、派手に動き回れる。

また、イヤーチップを小さくしても外れなくなったので、耳穴が楽になった。

しかし、不満点が無いわけではない。
そう、電池BOXだ。やはり、意識すると首の後ろに違和感がある。

また、ストラップに何も付けない使い方だと、後ろに行きやすい。
夏とかTシャツ一枚だと背中に垂れ下がるんじゃないかと心配だ。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:39:20 ID:2wQHtOD20
つ S706F
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:51:35 ID:nSP++7Mf0
NC32NXのゴムの感触が微妙に嫌だな。ちょっと気になりだすと止まらない。
というか後ろに行きやすい?俺は何もつけなくても行かないけど。首も肩周りも普通の人よりは太いと思うけど。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 23:59:41 ID:AUsDS2P80
体型によるのかもね。俺の場合は痩せ型。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:43:33 ID:pP5/xuV40
VICTORのHP-NC80ってどうでしょうか?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 09:36:56 ID:JZZNBhk80
ダメでそ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 15:19:37 ID:sXuHLYD40
NC32NX買った。PXC300からの買い替え。

ホワイトノイズ大きい。けど音楽聴き始めれば気にならないからいいや。
ノイズキャンセル効果は弱い。けどカナル型だからトータルではNC32NXかも。
PXC300の方が好みだったけど、不満はなし。値段相応。

とにかくこの手軽さに満足してます。

他のNCは電池ボックスとか邪魔すぎ。
プレーヤーもかばんやポケットにいれなくていいし、誤ってコードを突っ張らせることもないし。
しまいたい時もヘッドホンのようにかさばらないし。
プレーヤー側は巻き取れるし、イヤホンのコードをネックストラップに固定できるからかばんの中で絡まないし便利だ。

それなりの音質とそれなりの遮音性で、
とにかくコンパクトで手軽さをもとめるならいい選択肢だと思った。
もっと軽いプレーヤーに買い換えたくなった。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 16:38:12 ID:sJiNF6ZF0
>>38-39
誰か買えよw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 22:49:38 ID:0faU8fVm0
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 10:01:05 ID:JbgVPlIs0
カナル型だからヘッドホン型よりも良い。という判断はミニバンと2tトラックのどっちが凄いか
判断してる感じだな。良し悪しは別として、用途が違うのに何故買い替えできたのかもよくわからん。
ホワイトノイズはインピーダンスがあってないのかもしれん。プレーヤーをいくつか試してみると
相性のいいものが見つかるかも。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 17:54:56 ID:CZZW1L/60
>こんど買った軽四は前に乗ったセルシオやフーガよりうるさいです、なんとかして下さい

遅レスだけどワロタw
何故か2ちゃんでは多いよなこういうのw
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 18:17:45 ID:CZZW1L/60
マクセルのHP-NC22に期待している人っているかい?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 19:04:20 ID:6HXWvCwy0
>>45
雑音抑圧周波数帯域がやたら狭く内科医?
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news061101.html
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 23:15:03 ID:/2lp2Prh0
ずいぶんとまたピーキーなノイズキャンセル特性だなぁ。
あまりの周辺雑音の不自然さに、ちゃんと音楽聴けるの? これ。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 03:12:30 ID:HNwX5b4Y0
それはNCヘッドホン全体に言えることなのではないのか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:31:37 ID:WLQaCDXnO
違うな
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 13:16:54 ID:QVTRmvuF0
なんかブームに載らんとばかり、ぞろぞろと出て来るが、
結局のところ使い物になるものは限られてるような気がする。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 18:29:50 ID:Ev1iuoTYO
NC22買った
↓↓↓↓↓↓↓
聴いてみた
↓↓
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 20:04:58 ID:qg0ExJ2K0
>>50
結局、使い物になるのを作っているのは、
ブームとは無関係に開発していたところばかりのようだし。
最初は良かったのにブームの前あたりから駄作ばかりのところもあるが。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:11:51 ID:q+5nVwhV0
KOSS QZ99って、物凄い締め付けと聞きましたが、眼鏡かけてると痛くする?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:13:16 ID:8GhbmkZY0
安全性のために性能落とした、って言い訳を聞いたことがあるが、本当なのかねぇ。

ノイズキャンセリングを謳うからにはせめて、
ワーグナーの聖杯の動機の出だしの部分を、
音量あげることなく都営大江戸線で聞けるくらいの遮音性が欲しいぞ。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 21:21:22 ID:v2T2oHVQ0
>>54
安全性というか訴訟対策でノイズキャンセルのレベルや帯域を加減している。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:27:16 ID:8GhbmkZY0
そんなもん、金融機関とか不動産の約款みたいに、
ありんこみたいな小さい字で自己責任のことを書いておけば十分だろうに。
あの程度で、裁判対策は十分、ていうらしいからさ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 22:44:48 ID:MAi10wdP0
>>54
よくポータブルでクラシックなんて聴く気になるな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 03:21:06 ID:FGtCusq20
誰かJBL 510買った人いる?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 09:01:59 ID:4zC4OEDv0
ヘッドホンじゃないがBMWのヘルメットで変なものが出てたな。
五万円くらいなのでボーズのアレよりは割安な感じはするが新幹線の中で
フルフェイスのメットをかぶったままでいられないし
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:12:26 ID:Mt9i5OWT0
>>59 大丈夫。みんな気づかないから。

それに運がよければお金くれるかも。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 12:23:46 ID:gM9+3xaV0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 14:57:22 ID:0Ja17tDt0
一瞬これの事かと思ったぜ。

ttp://www.afpbb.com/article/1012933
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 20:14:36 ID:gOrD8maC0
いろんなノイズキャンセルヘッドホン使ってきたけど、どれも細かい設定ができないよね。
低音だけ消してくれたり、話し声は聞こえるように消してくれたりって親切なんだけど場合によっちゃ余計なお世話だったり・・・

で、思ったんだけどこれってマイクで音拾って逆位相の音を出してるんでしょ?
そういうソフトを作ればパソコンで再現できるんじゃないかな?
ソフトの知識は全くないけど、あんなに小さいイヤホンでできてるんだしできるはずだ!
それで低音だけ消す、とか設定できて、このうるさいファンの音だけでも消えればいいなーと思ったりします。
誰かそういうフリーソフト作らないかな・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 20:55:03 ID:tolS8wHw0
>誰かそういうフリーソフト作らないかな・・・
買えよ貧乏人。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:08:20 ID:gOrD8maC0
・・・わかったよ。シェアウェアでも買うから誰か作ってくださいお願いします
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:20:08 ID:qDUpNiqo0
>>63
なんで全てのノイズキャンセリングヘッドホンにおいて耳元にマイク内蔵されてるか分かるか?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/16(木) 21:31:55 ID:gOrD8maC0
マイク入力にイヤホンをつないで耳元に二つ装着すればいいじゃないか
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 00:04:31 ID:d2vGtZvY0
>>58
買いましたよ。大失敗。

いや、音に不満はないんですよ。
ただね、ノイズ酷すぎ。パナのポータブルCD(CT-720)に繋いでるんだけど、
音楽聴く以前の問題。このノイズで難聴になりそうですよ。
結局、ノイズキャンセルはずっとOFF。でも装着感はK26PやK28NCよりいい。
410にしときゃ良かったです。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 21:57:03 ID:3MFi9PmY0
ソニーのNC22買いました。音質が糞すぎる、、、。
せっかくのノイズキャンセル効果が台無しになるほど糞すぎる。
音楽じゃなくてべつのものを聞くのなら使えるかもです。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:21:51 ID:GsbF2jwR0
>>69
はいはい。確かに大したことはないよな。
だが何と比べて悪いって言ってるのか聞きたいぜ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:36:59 ID:T/eMM/ND0
しばらく使ってるとそんなに悪くないと思えるようになるよ
結構エージング影響ある機種かも
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 23:03:32 ID:1BP3wkim0
たしかに何日かたってくると全然音変わるかも
ちなみにNC22持ってるのに今日NC32NX買ってきた!!!!!!!!!
音悪すぎ!!!!!!!!!

ってことでエージングの効果はあると思うぞ。
音漏れするEX90SLよりも、低音出てNC付きなNC22、32NXのほうが俺は好きだ。
俺の聴くジャンルが音の空間とかそういうの関係ないからだけどw
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 00:00:02 ID:BXCx4pDM0
乗せられてNC22買っちまったよ。

NCの性能についてはまぁ満足。カナル式と相俟ってスイッチを入れると気圧が上がったような圧迫を感じるのはアレだが。。。

音質に関しては俺の耳には中低音が出すぎ。キレがいまいちだなぁ。

あと結局ロックやHMとかを聴く場合は音圧がないとつまらないので音量上げてるからNC関係ないや・・・
まぁカナル式で音漏れ少なそうなだけ良いけどさ。

効果を感じるのは英会話とか落語とかアコースティックものやね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 03:44:38 ID:WtVJO1oTO
確かにNC22は買った直後だと音は酷いよね…
The Plugを聞いた時と同じような感覚で思わず笑ってしまった

まぁ一週間くらい使ってたらバランスも良くなって、外で使うには十分な性能だと思う。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 04:02:05 ID:Tr/k0TWT0
エージングってそんなに効果あるの?NC22の解像度がアップするの?
「一週間使ったら2万円以上高いヘッドホンと同じになりました」とか?商売できるじゃん。
ちょっと信じられないな。今まで一度もそんなことなかったし。耳が麻痺してるんじゃないの?
鼻は麻痺するらしいけど。(だからホームレスは自分が臭くないんだろうな。)
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 08:34:18 ID:hrSCdSgEO
>>75エイジングはあくまで慣らしだから。
各々が聞く音楽の音の特性をヘッドフォン、イヤホンに学習させるのが目的。
>>75が言っている事はまた意味が違う。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:17:02 ID:F0abCJi80
稼動部がある物は慣らしが必要だそうだ。ヘッドホンなら
高音は落ち着いたりシャリつきが無くなったりする。
低音は出て来る様になる。
解像度が上がるというのはちょっと違う様な希ガス。
とりあえず4日間コース(≒100H)で少し大きめな音を流してみぃ
「ひどい音」と思う物程、効果があるかもしれない。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 10:47:27 ID:tmPq6nMM0
NC22についてはエージングの効果はかなり高いね。
耳のエージング効果も含めて。
自分、発売日に買って2日ほどエージングをやってから使ったんですが、音質は最悪。
そのまま1週間ほど使っていたらバランスが良く感じられて喜んでいたのですが、以前
使ってたイヤホンに戻したら凄く音質が良く感じられた。

で、1ヶ月近く音楽を流しっぱなしにしてから再度聞いてみたら意外とまともな音に変化
していた。少なくとも安物イヤホン程度の音は鳴っている。最悪の音って事は無くなったの
で、一度音楽流しっぱなしで放置してみたらどうでしょう。

自分は折角NCで周囲の音が消えても聞こえてくる音が安物イヤホン並みなので気に入
らなくなってパッシブNC(要は外国産カナル)に移行しました。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:15:01 ID:OiwRr2/20
エージングの最中も使い続けたら耳がひどい音に慣れてしまうので意味が無い
っちゅーことやね
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 11:31:45 ID:gHAO1i5O0
なんかアンチが多いな…
つか、酷いって言ってるヤツはどれだけ高価で高性能なのを使ってるんだ?
そんなマニアがこんなスレでくだを巻いてるとは到底思えんのだが。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:39:46 ID:Tr/k0TWT0
NC22、同じソニー製の2000円くらいのオープン型イヤホンと比べても酷い音質だった。
別に高いヘッドホンとなんか比べていない。それほど酷い。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:53:25 ID:HUA8y7HN0
昔SONYファンだった奴が、最近の糞ぶりが目に余ってアンチになってるような気がする
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 12:58:29 ID:p9j/QkNAO
外国製は間違いなく素晴らしい!と思っている 信者?

道具を使い分けられない、悲しいくらい脳みその発達途中の椰子?

自分の仕事には甘くて、人の仕事にはケチつける小人?

もっと別なことに熱意むけたら、世の中の役にたつのにねw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:09:03 ID:OCnqLYEe0
外国産カナルは耳にあわねぇんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
とくにE2c!!!!!!!!!!!!
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 13:51:55 ID:zTZJg38+0
>>84
じゃあエティモにしたら? あれは日本のスター精密によるものだ。
NC22もマレーシアだかインドネシア産だしな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:01:38 ID:WpxGrK/60
>80
あと坊主をやたら誉めている香具師が
実は持ってないのは確実
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:13:24 ID:OCnqLYEe0
>>85
スポンジは試してないけどキノコは合わんかった・・・
実質CX300みたいな形の奴かEX90SLみたいなのしか合わない。
CX300もフォスターだしな・・・
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:24:38 ID:tmPq6nMM0
アンチなのではなくて、ただ単にアクティブで音質が良いと言える物が無いのが
最大の問題だと思う。

自分が試した(または購入した)物はK28NCとNC22程度なのであまり大きな事が
言える程知っている訳ではありませんが。
QCは全く触った事がありませんが、トリポは借りて聴いた事があります。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 14:27:27 ID:tmPq6nMM0
>83
まあ、あなたの場合は情熱を向けても何の役にも立ちそうにありませんが。
むしろ迷惑?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:38:16 ID:9PvmUq1u0
>>88
そもそも、8000円やそこらのNCだと、2000円くらいのドライバに1000円くらいのマイクしこんで
5000円くらいの位相反転ユニットをのせてるわけだろ?
そんなんじゃ、素の2000円くらいのヘッドホンよりいい音がするわけがなかろうに。
直接音楽とは関係ない回路がソースとドライバの脇に入ってるだけでも、
音質劣化の原因になるというのに、それがさらに大して言い訳でもないマイクが拾った
ノイズを位相反転してかぶせるわけだから。

おそらく、そういう劣化を極力防ぐために、QCシリーズでは音声回路上に
完全にキャンセリングユニットを取り込んでインピーダンスを適正化しているのだと思う。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:42:18 ID:9PvmUq1u0
×大して言い訳
○大して良いわけ

誤変換すまそ。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:43:09 ID:nH3kT97m0
>>81
Sonyのイヤフォンで2000円っておまえ・・・
同額でもゼンハのMX400とか550使ってみろよ。そしてSonyを諦めろ。

その上でNC22を使ってみ。相当マシだ。騒音環境下用だし。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 15:51:05 ID:zoVImkja0
自分の耳にあったカナル型イヤホンを探したほうがいい。
そして上からイヤーマフ。これ最強。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:01:47 ID:OCnqLYEe0
NCヘッドフォンのNC部が簡易ヘッドフォンアンプ?みたいな感じになってNCをONにすると低音とかがブーストされるのがすげぇ気に入ってるから俺はNCを使うぜ!!!!!!!!
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:05:03 ID:D26hL55x0
>>88
知っていないけど、大きなことは言いたい?

19 を百回音読して、意味考えたらw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:21:30 ID:QYH/Z9630
>>95
見事に話が噛み合ってないな。日本語通じないなら無理しなくていいよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:37:22 ID:2Qm1YnNIO
結局さ、NCヘッドホン買って音質云々言う奴はさっさと売っぱらって外国産カナル買えってことだろ
ヘッドホンの中でも一番の変態デバイスの一つなんだから音質云々言うのはナンセンス
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:41:57 ID:JLENG+980
>>95
>>19氏のカキコ見たけど良く判りません><
誰か日本語に直して下さい><
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 16:42:48 ID:OCnqLYEe0
>>97
こつでんどーの変態デバイスとかもあるぞw
でも一般人はNCなんて買うなよな。挙句に文句まで言うなんてマジ頭おかしいとしか考えられん。
最初っからかうなよw

オーディオメーカーから変態bluetooth+NCネックストラップイヤフォンが出ないかなぁ
出るとしてもSONYだろうがw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:53:59 ID:Tr/k0TWT0
NC22を返品してきました。そしてそのままER-6を購入しました。
世界が変わった。今まで音楽をきちんと聴けていなかったことがわかりました。
遮音性はNCより断然いいし、音質も2000円のオープン型よりいいし。
値段が張ったけどそれ以上の価値があったと思います。もう手放せないです。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 17:57:40 ID:OCnqLYEe0
>>100
どうせならE500PTH買えばよかったのに。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:04:44 ID:F0abCJi80
ER-6でもエージングはした方がいいよ
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:10:51 ID:Tr/k0TWT0
あと、説明書に周波数と出力強度の関係を示したグラフがあったのが良かったです。
曲にイコライザをかける時に重宝します。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:17:38 ID:OCnqLYEe0
>>103
ココはアクティブNCスレなんで他行ってやってくれ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:31:23 ID:34+gFBFh0
エージングというのは
聞く人の脳を 各ヘッドフォン特性に調整する作業
僅かな期間の作動による物性変化より 脳の調整能力は遙かに大きい
要は慣れ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:31:27 ID:D26hL55x0
今まで聴こえなかった音が耳までとどくので、世界観が変わったのでは?
その性能を半値のNC22に求めていたのなら、それは酷というものだと思います。
ER-6はインピーダンス高めなので、DAPによっては音量が得られないと感じるかもしれません。
ER-6iなら音量も稼げ中低音のボリュームが増すので、また新たな発見があるかと思います。

要は、あれはだめ!、これはイイ!でなくて、用途に合わせてあれこれ楽しむのがよろしいかと。
と、言ってるつもりなんだがなぁ、、、

でだ、
NCヘッドホンの話がしたくなったら、またここに来てくれ!
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:32:02 ID:D26hL55x0
すまん。
あげてしまった、、、
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 18:55:03 ID:2h6ryaPg0
>>105
糞耳乙。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:01:19 ID:rOGPcV+P0
あくまでも通勤用だろ。
本当に良い音で聴きたいんなら家で高いステレオ使えよ。夜中に高級ヘッドフォンもいいぞ。

だが通勤の地下鉄の中ならNCのほうが良い。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 19:07:03 ID:J/MtcSoD0
>>100
こいつただの嵐だな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:05:31 ID:gob093w60
NCヘッドホンは技術の出し惜しみなんかするから叩かれる製品になるんだよ。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:38:52 ID:HUA8y7HN0
音質とか贅沢言わないから、ホワイトノイズだけはなんとかして欲しいです。
マジで頭痛がしてくるから
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 21:08:13 ID:Uge3NTdi0
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 22:25:30 ID:mrv8Jv7z0
うわ
ボーズのインナーイヤー聴いてみたい
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:18:11 ID:btmzs+3U0
前スレにあったNC22の可変抵抗いじる改造の元々の
位置を教えてくれない? 7時の位置とか10時とか
あったと思ったんだけど・・・
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 23:24:11 ID:OCnqLYEe0
>>115
それは個体によって微妙に違うだろ。
いじるくらいならちゃんと調整して戻せよ。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:09:47 ID:gZq4gQKb0
>>76

> 各々が聞く音楽の音の特性をヘッドフォン、イヤホンに学習させるのが目的。
こりゃオカルト一歩手前だな。
普段聞く音楽を流せば、それに適した「性格」に変化するとは限らないだろ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 00:17:10 ID:vRrcAWaQ0
ようは経年劣化だろ。ただの。

でも音は変わるのはたしか。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 10:07:10 ID:VXGltxTu0
NC22を6,800円で購入してきました。
低音は確かに気持ち悪いです。
でも、電車の中でジョアン・ジルベルトがまともに聴ける程度にNC効果があります。
これから通勤のお供になります。eneloopも買ってこようっと。

120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:43:42 ID:EdHs/4Vl0
>>119
低周波ノイズは、イヤホンが耳に密着してないと侵入してくるよ。
イヤーピースのサイズを変えたり、耳への収まりを再チェックしてみて。

もし>>94のような効果が気に入らない、って意味ならスマソ。
個人的にはNCオン時の低音好き。
121119:2006/11/20(月) 00:29:52 ID:fyoy0/MY0
>>120
低周波ノイズではなく、低音ですね。
NCのオンオフに関わらず、低音が強調されてしまいます。
家ではSTAXを使い、外ではNC22を使うことにしました。
地下鉄・電車内での使用には概ね満足しています。
気を使ってくれてありがと。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 12:58:23 ID:L7cw6rUC0
NC22のイヤホンの先っちょ、コーヒーのなみなみ入ったカップにいれちゃった・・・・(´・ω・`)









でも使えるみたいだよ(`・ω・´)
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:00:07 ID:bdx/aziv0
>>122
ワロスwwww
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 13:14:02 ID:I9NPUKYM0
>>122
音に苦味とコクが出たりしてw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 17:02:47 ID:Jvlcck0W0
>>122
m9(^Д^)プギャー
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:43:25 ID:cDEAfDEZO
SONY、BOSE以外で手頃な値段で音質もいい1万円以下のノイズキャンセリング機能のヘッドフォン、イヤホンありますか?
SONYは好きじゃないし、BOSEは高いので。CPの高い物がいいです。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 08:32:19 ID:EqEDCeXO0
>>126
nc22買っとけ
SONYが嫌いだろうと、全ての商品を敬遠するのは不幸
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 10:11:24 ID:5SSuOPZt0
イヤホン部分が一万円以下相当って事ならパナのNC内蔵プレーヤーがある
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 10:30:08 ID:WRaaK0RX0
>>126
「値段なり」という言葉を胸に刻んどけ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:05:58 ID:SiXIw/Jy0
オーテクのが出るまで待て。あと少しだ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 13:32:53 ID:QAweTEGX0
廊下の洗濯機の音がうるさいので、ビクターのNC-80買った。モーターの低い音には
かなり効果がある。音楽を聴いてみようと思ってPCに繋いだら、他のヘッドホンだと問
題ないのに、これだと酷いノイズが出るのが残念。コードが片出し、もしくは脱着式じゃ
ないのもマイナス。NCオンの時のサーというノイズも少し気になる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 17:12:41 ID:6GrSUNPG0
>>126
PhilipsとかTuagusと書いてあるのは地雷。
4千円以下と格安でNCも音もそれなりなのがNoize9だったが、壊れやすい。
以上OEMだな。

KossのQZ50はKoss好きにしか薦められないw
12月には日立マクセルのHP-NC18ってのが1万円程度だそうだ。

現状やっぱ、ヘッドフォン型はゼンハのPXC300、イヤフォン型ならMDR-NC22か。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:15:53 ID:35dr+RFs0
SE-MJ7NSってこのスレ的にはどう?
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:36:57 ID:a0AtbFsp0
NC22の低音はボーカルとかの前にもやもやっとして邪魔くさい感じなんだよな・・・
ま、電車の中じゃ気にならないけど。夜に聞くのは難。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:48:05 ID:nJEgmiGG0
静かなところで聞くなら、もっといいヘッドホンを使おうぜ。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 23:57:20 ID:b4F9C0cr0
パイオニアのが出たら買おうと思っている。

しかし、ビクターのも出るまでは買おうと思ってた。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 06:15:10 ID:TOXrpiMB0
家でNCヘッドフォンはねぇだろw
もっといいヘッドフォン使おうぜw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 09:17:25 ID:wSs6qdQB0
爆音PCを使って自宅残業とか家が幹線道路沿いだとかイロイロあるんよ。
でも>>134はそんな雰囲気じゃなさそうだな
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 09:26:20 ID:iD6bMKjY0
>>131
あれほど地雷だと注意したのに
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 11:36:06 ID:eWKu4a870
んー家だったら密閉型?のやつつかえばいいんとちゃう?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 11:40:34 ID:qWEkJ3O1O
家でならSTAXでしょう
持ってないけどね…
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 13:14:56 ID:VRCEQOQw0
STAXだぁ???????
そんな高価で硬派なもん使ってんじゃねぇよ!!!!!!!!!!!
変態ならDJ1PROとかみたいなのん使えよ!!!!!!!!!!!!!!!!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 15:15:25 ID:eRXbLTrX0
まーた現れた
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 17:10:15 ID:RrqJpc1M0
STAXは取り回しがよろしくないので使い勝手重視する人にとっては地雷
それは俺。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:29:38 ID:1ZQrc/Se0
>142
そ、そんな〜
師匠的にはDJ1Proは変態なんっすか〜

...よし!しょうがない、HD25買う為に貯めてた資金で購入検討するか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 19:43:42 ID:5k3Kf0bt0
やめとけ。

俺はSTAX買ってから他のヘッドホンを一切使用しなくなり
今まで無駄遣いしてきたんだなぁとかなり落ち込んだ。
147146:2006/11/22(水) 20:32:33 ID:5k3Kf0bt0
思いっきりスレ違い発言してスマソ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:07:29 ID:CqNSTlgk0
>>146
それは硬派な人だからでしょ???????????
俺みたいなキチガイにはSTAXの使い道がない・・・
欲しいというか聴いてみたいけど・・・
打ち込みしか聴かないからなぁ・・・
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:54:35 ID:CqNSTlgk0
>>145
俺の嫌いな不二家でセール品で15800円だって・・・
つーかそれでも普通に欲しいHD25買ったほうがいいだろ。と俺は思うぞ。
DJ1PRO外じゃ使えないしwジャンルも限られるしw
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 14:59:29 ID:OfwumSQZ0
>149
不二家は私も嫌いですね〜
E9売りたくて必死なのは判るが、リアル店舗の店員態度悪すぎ。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:00:22 ID:9bWWn4aP0
おまえら、開くスレを間違えたかと思ったぞw

NC22のドライバの部分にイヤホン用のフォームイヤパッドを当てるって
いうのをやってみたが、結構耳での安定化に効果があるな。
使ったのはオーディオテクニカ製。一組だけパックから切りだして使えるし。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:01:42 ID:9bWWn4aP0
あと、遮音性も心持良くなった。NC-offのときもね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 16:26:51 ID:OfwumSQZ0
>152
以前やってみたけど、いまいち合わなかった。隙間を無くして遮音効果が上がるより
スポンジ部分を通して入ってくる音のほうが大きい印象。耳の形の違いだねorz
周りのゴムのわっかがずれないのはありがたいけど。

ALPEXのパワーキャップを付けた方が遮音性は上がりそうだけど近所に売ってない
んだよな。
パワーキャップ入手できれば奈々子のガスマスクにも装着したいんだけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:05:06 ID:B7aivV1b0
NC22の膜を外した猛者とか居ないんだろうか
高音の出具合がどうなるのか気になる
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:06:10 ID:ZV+kzPcZ0
QuietComfort3って普通の店じゃ入手できないの?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 22:34:29 ID:iHvMrCzW0
出来ない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:02:39 ID:xvzLlQtQ0
直販かヤフオクじゃ無いと無理だよ〜。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:43:42 ID:5iiQS+tT0
>>155
直営店かカタログハウスのお店でも試聴・購入可能

あ、それからアップルストア(オンライン・店舗両方)でも売ってる

>>156,157
嘘付くなよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 00:10:14 ID:J5yLQZhl0
>>158
>>155の云う普通の店ってのは家電量販店を指してるんじゃないかな?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 01:01:08 ID:nBTDi6Zp0
ボーズのヘッドホンは持ってない(買う気にならない)けど、ボーズグッズ(シャツとか)は沢山集めてる
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 11:26:59 ID:pAakyNKb0
仏教徒も色々グッズ買わされて大変なんだな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:02:10 ID:7lWftMXt0
上質のNCユニット部だけ作ってくれて
色んなヘッドホン挿入出切ると気持ち良いんだがなぁ~(^o^;))((;^o^)~
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:44:13 ID:SQbS64e/0
>>162
それって名案













のつもりかよ?もう何度もガイシュツ事項なんだが。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 22:12:46 ID:2j9hq0IG0
ソニーにはNC付きで音も(・∀・)イイ!!やつを品揃えしてほしい
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 02:05:28 ID:oEh8JeQZ0
NC付きって時点で、音を敢えて劣化させてるようなもんだしな。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 06:51:14 ID:S7nfGwaU0
>>163
上質のNCユニット部だけ作ってくれて
色んなヘッドホン挿入出切ると気持ち良いんだがなぁ~(^o^;))((;^o^)~
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 06:56:21 ID:9ZzeNZgd0
マイクどこに付けるんだ
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 07:21:30 ID:S7nfGwaU0
>>167
上質のNCユニット部だけ作ってくれて
色んなヘッドホン挿入出切ると気持ち良いんだがなぁ~(^o^;))((;^o^)~
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:20:09 ID:vTVwGFRo0
>>168
上質のNCユニット部だけ作ってくれて
色んなヘッドホン挿入出切ると気持ち良いんだがなぁ~(^o^;))((;^o^)~
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:48:28 ID:se8NM4XNO
こいつ、IDだけ変えて一体何がしたいんだよ
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 23:16:18 ID:xyUwsFYL0
>>170
誰でも考えてることを得意げに話し指摘されると逆切れする厨房だから飽きるまで放置
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 11:48:29 ID:BUBXYpqk0
何の雑誌だか忘れたけど2月頃オーテクから初のNCヘッドフォンが
出るらしいね
値段は書いてなかったけど今からwktk
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 12:17:07 ID:iL3zvpYP0
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:27:38 ID:SlX6QUNR0
ポイントの関係でY電気でしかNC22を狙えない自分。
けれどいつまでたってもNC22は入荷しないで、NC11しか置いてない。もしやNC11が全部売れるまで
NC22は入荷しないつもりか!ならば全部売れるまでまってやる。と考えて今日まで待ち続けてきた。
そして、今日やっとお目当てのNC22が入荷していた。

だけど陳列してあったNC22は二台ともピンクだった・・・・・
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:31:08 ID:es28dEqA0
>>174
注文したら?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 17:46:55 ID:SlX6QUNR0
>>175
注文もいいが、ここまで待った末に出会ったNC22(ピンク)に運命を感じてしまったんだ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:02:02 ID:6RdLDyZ/0
>>173
それ気になってるけど,折りたたみ機構は,平らになるだけなのな。
昨日発売されたはずのマクセルのも同じなのかな?
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news061101.html
誰か買った人いたら,音質,ノイズ含めてレポして欲しい。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 21:32:32 ID:9meTHCoe0
>>176
運命感じたなら勝手に買えばいいけど、無いと分かった時点で
とっとと好きな色注文しておけばよかったものを。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 22:46:13 ID:u1U1xrNp0
オーディオテクニカのあれどーなの?
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 01:10:40 ID:fHNY+xaP0
ポイントカード等というしがらみに引きずられて
物欲を満たせないようじゃ、まだまだ甘いな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 01:26:09 ID:7M9YfWSu0
>>180
未成年とかなんじゃないの??????????
許してやれ。

つーか店頭で価格比較しないで衝動買いしたりとか、通販で買いまくるようになったら終わりだけどなw
俺のことかw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 03:54:06 ID:34+8l6ku0
同じくw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 09:54:20 ID:VyYrHvhb0
>>177,179
反芻
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 13:57:43 ID:OCxtZxh90
マクセルのヤツ、どこにも売ってないな。マジ売る気あんのかよ・・・
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:04:24 ID:ed1+4pBB0
BOSE買えばいいのに。お金ないの?(w
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:24:50 ID:OCxtZxh90
>>185
基本的に外で使うもんだから、デザインには気を配らんと。
BOSEのはダサすぎる。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 14:28:15 ID:ed1+4pBB0

>>186

デザイン?どれがいいって言うんじゃ?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 15:23:42 ID:E5h+dh/X0
>>186
デザイン優先ならNCは諦めろよw
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:20:54 ID:vkhQvns70
最近パチンコ屋に通うようになったんだけど、恐ろしい爆音で耳が死にそうです。
15k以下でノイズキャンセリング重視ならどれがオススメですか?
音質、デザイン、大きさには拘りません。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:21:55 ID:i/cXSgte0
>>189
NC22じゃね?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:22:41 ID:EEWLGHKv0
っ QZ99
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:25:42 ID:2NvTy3Om0
>184
店頭露出の少なさにおいて QZpro のライバルになるか?

QZ99 は見かけるんだけどな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:29:08 ID:vkhQvns70
>>190>>191
即レスサンクスです。
QZ99は確かに強力に遮音してくれそうですね。
店頭でかけてみて装着感と重さに耐えられそうなら、これいってみます。
駄目そうなら素直にNC22かな。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:31:42 ID:i/cXSgte0
>>193
それでいいと思う。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:35:20 ID:7M9YfWSu0
今日ヨドバシ行ったらマクセルの山済みになってたw
売れてる気配なしwwwww
この俺が興味示さないんだから一般人は絶対にかわねぇだろうなぁw

NC22の耳の部分のゴムって取り寄せとかできるのかなぁ????
誰かSONYに聞いた人いる????
いないなら明日自分で電話して聞く。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:38:11 ID:FKtg0ROp0
マクセルのNCヘッドホンが渋谷ビック(道玄坂のほう)で売ってた。
19,800円だった。買わなかったけど。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 20:38:27 ID:i/cXSgte0
>>195
サイズ交換できるところ?

だったら普通に売ってるが。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:11:17 ID:FR6E5Xd70
>>195
輪っかのとこの話?
だったら俺はいつの間にか落として無くなったんで量販店経由で
頼んだ

1セットで2500円も取られた
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:28:06 ID:i/cXSgte0
>>198
五百円程度で普通に三サイズセットが
そこそこの量販店に行けば売ってるのだが
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:41:33 ID:J3NBMevB0
ドライバユニットのふちに巻いてる奴の話をしてるんじゃないの?

イヤピースで、自分に合うサイズが分かってるならオーテクのがいいんじゃね?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 00:18:20 ID:FErm3qf60
オーテクノってスポンジの奴?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:13:43 ID:ucMiVoiH0
何でマクセルのを探している俺んち(横浜)の近くの量販店・電気屋は全滅で、
東京の量販店ばかりにあるんじゃい。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 01:22:03 ID:sdMNDJ/F0
>>202
上大岡のヨドに山積みだったがw
つーか横浜ヨドもHP見たら在庫ありになってるぞ????
ヨドはたまに売り場にHP置いてなくて店員に声かけると奥から持ってきたりするから聴いたほうがいいかも。
DR150は売り場に並べてなかった。売る気あるのかとw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 02:11:47 ID:bNXDX8yW0
Victor HP-NC80のJVCブランドモデルが米国で発売

HA-NC80
ttp://www.gizmodo.com/gadgets/home-entertainment/jvc-hanc80-noisecanceling-headphones-have-dual-modes-217277.php
違いはボディ色が黒・ヘッドバンドは折畳み出来ないが肉厚パッド付・L型プラグ
こっちのデザインの方がオシャレじゃん
価格は$59.95と言うことなので約7000円ってぇところ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 08:35:58 ID:eiI+M27t0
19800円も出したらpxc300買ってもお釣りが来る
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:39:29 ID:x9+8wuwc0
カールコードになってるヘッドフォンが欲しいんだが、何かないだろうか?
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 09:42:30 ID:Rd8QIccl0
あ〜NC22ケーブル長え。ウォークマン買えってことかよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:54:18 ID:eiI+M27t0
カールコードの園長ケーブル
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:00:01 ID:x9+8wuwc0
>>208
むしろ短縮したいんだよ
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:32:35 ID:eiI+M27t0
本体のケーブルを切り詰めるかスパイラルチューブで縛ってからカールコードの延長ケーブル
211207:2006/11/28(火) 11:53:12 ID:Rd8QIccl0
本体からイヤホンと、ジャックから本体のケーブルを
出荷状態の丸め方よりより丸めてみた。これで使ってみる…。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 14:25:59 ID:nptdTUo90
新しいのきてるよ
QC2の対抗馬かな
www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061128/jabra.htm
213189:2006/11/28(火) 17:32:21 ID:S6cfq/130
結局QZ99の重さにめげてNC22買ってきました。
早速一番うるさいパチンコ屋に行って試してみたんですが、低音はかなり消えてかなり快適になりました。
ボリュームちょっと上げ目で聴けば、かなり騒音は遮断できますね。
後はスレでも出てる通り、ケーブルのやり場に困るのが難ですか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 17:59:32 ID:RGZ95/DU0
>>212
>単3電池1本で駆動し
オイオイ「単3」ってw しかも乾燥重量で200gって重
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 19:12:52 ID:pdQGM24J0
先程、近所の店でマクセルの方のNC22を試してきた。
かけ心地良好にして軽さもデザインもGOODではあるのだが、各社とも
ノイズキャンセル機能ってのはこんなもんなのか?
とてもじゃないが宣伝文句の通りの「ノイズ1/10!」なんて信用できん。
正直、地下鉄に乗っても無音状態なくらいのを期待していたのだが・・・。
所詮NCヘッドホンは耳栓には劣ると言う結論なんだろうな。ちょっとガッカリ。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:22:48 ID:JYCSotDE0
>>215
音だけでなく体で感じる振動も人間には「うるさく」感じるんだよ。

それとも実際に耳栓して電車に乗った事あるの?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 23:28:05 ID:DBZZMGzI0
無音じゃないと嫌な派と耳栓の圧迫感が嫌な派があるからなー
どっちがいいじゃなく好みで選べや
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 02:12:48 ID:aXR8ErGp0
テスト
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 07:07:51 ID:ruHw+rO40
>>215
ER-4Sとコンフォート2との遮音比較
ER-4Sの方が30dB(1/1000)ほど低い
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphType=2&graphID%5B0%5D=471&graphID%5B1%5D=99&graphID%5B2%5D=&graphID%5B3%5D=&buttonSelection=Compare+Headphones

ちなみに、ER-4Sの30dB以上(数千分の1)の遮音でさえ無音にはならない。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:30:21 ID:wE3knTHJ0
コン3買ってみた。スイッチを入れると気圧が変わる感じで、耳と頭が痛くなるのはオラだけ?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 09:09:56 ID:zV25vow90
>>215
NCは値段なりとあれほど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 10:32:21 ID:zV25vow90
>>219
他製品(カナル以外)と比較してみるとわかるけど、これはNC無しの裸特性
ここからNCされるわけ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 10:34:52 ID:Y63i4g/j0
値段の順に性能が良くなるのはわかるが、高い方がボりすぎなのは
どんな世界でもよくある話だ。バランスのいいところで満足するか完璧を求めて
ぼったくり上等で選ぶかは好みの問題だな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 10:50:10 ID:ruHw+rO40
>>222
他の密閉型と比べてみた。50Hz近辺から1KHzくらいまでNCが効いているように見える。
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=2&graphID[]=99&graphID[]=285&graphID[]=345&graphID[]=27
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 11:49:53 ID:bJx1hfpS0
確かオーテクのNCヘッドホンも2万円前後なんだよね?
いっその事気合入りまくりで、AD2000並の価格のヤツを頼むよ・・・。
2万前後なんてライバルありまくりじゃん。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 23:28:44 ID:KyqiCvA80
ちわっす。
マクセル買って軽く後悔してんだけどさ。
NCヘッドホンとカナル併用したら結構イケるくねーか。
「カナル」+「密閉型」+「NC」で遮音性抜群にならないかな?
NCオンでも音質変わらないし、カナルの音漏れも軽減できるし。
ブルートゥースイヤホンにNCヘッドホンしたら超スマートさんになっちゃうんじゃない?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:04:32 ID:AQW1fNFw0
ちわっす。
俺もマクセル買って今日1日使ってみた。

・付け心地  「かなり良い方かと。側圧はまあまあ強め」
・音質  「語るほど当方に知識もないが、イヤホンとは雲泥の差」
・NC能力  「重低音に極端に特化した感じ。電車の室内を新幹線の室内にするくらい」
・見た目  「アームのデザインがちょっと気になる」
・総合力  「現状ではQC2買うくらいならこっち。オーテクのが出ると客、全部持ってかれそう」
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:07:34 ID:vhxy1PWW0
victorの新製品ってどう?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:10:05 ID:KY4IAeyx0
皆様より遅れてNC22を購入、さっそく帰りの新幹線の中で使用してみました。
値段分の働きはしてくれてると思いました('ω`)マンゾク
BOSSのQC3と悩みましたがやはり最初から買うのにはちょっと値段に抵抗があったので
しばらくこれで行こうと思います。
あとBOSSストア(?)は微妙にしょぼい店構えだと思いました('A`)
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:15:56 ID:iI8cCO/qO
BOSS、乙
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:26:37 ID:vIg4i/+x0
>>227
NC22+NC22でNC44だ!!!!!!!!!!!!!
音はNC22の方から出す。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 07:16:02 ID:X6MIxIb10
>>229
BOSSって、缶コーヒーのことか?
BOSEなら、ノイズキャンセルヘッドフォン作ってるの知ってるけど。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 21:27:36 ID:Yz42ZPNq0
耳栓が取れなくなって早一日。皆さんお変わり無い様で安心です。
ボクもこの状況に慣れてきました。
明日はこのまま会社に出社しようと思っております。
上からヘッドフォンを付ければ目立たなくていいかなと。
週末にでも耳鼻科に行って来ます。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:57:06 ID:szCgn2DF0
>>233
鼓膜と耳栓の間は密閉されてるから周りの気圧を下げれば簡単に取れるはず。1回やってみ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:14:06 ID:DKowBNrX0
おいっす。
今日、ビクターのカナルHP−FX33にシュアー(だっけか?)の黒スポンジつけた奴と、
マクセルで、カナル+密閉型+NCのジェットストリームアタック試してみたんだけど
イイ感じだったっすよ。
静けさの向こう側には到達できてないけど、だいぶ近づけてるかな。
明日、ビックキャメラでノイキャンウォークマンとマクセルでダブルNC試してみますわ。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:15:32 ID:fUj2zgJR0
>>232
ローランドのエフェクタじゃね?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 01:51:42 ID:AEpjhtlM0
NC22の長いケーブルを巻いておくのに良い方法教えてください。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 02:27:04 ID:Xb7aFMRG0
>>237
束ねてひもで縛る
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 03:04:06 ID:vNz3GKcB0
みんな過剰な期待をしすぎなんだよな。実際のところ、「ゴー」が「コー」に
なるくらいのもんだよ。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 10:37:53 ID:JJ7zw75Y0
それでも十分快適だけどな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 11:34:24 ID:d63vccuL0
>>239
まさに俺がそんな感じ。「ゴー」が「コー」にしかならんから
なんじゃこりゃぁ!ってなっちゃった。もう慣れたし。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:08:12 ID:mtW9eKKZ0
騒音が減ったせいか
年寄りの喋り声などはかえって気になるようになった('A`)
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:14:08 ID:4K3aouNc0
>>239
でも、これだけ金を出すんだから「ゴー」が「シーン」になってくれないとなぁ。
1万円以下のはともかく、2万円前後以上のはそれくらい期待しちゃうでしょ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 12:15:22 ID:4K3aouNc0
そもそも、飛行機の中でショパンを聞くのが目標じゃなかったのか?
どのメーカーもクラシックなんざ聞くに耐えない品質だと思うんだが。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:32:57 ID:ae8pKwUN0
>>244
坊主の一番高いやつ買えば?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 13:55:41 ID:mRlNq+KA0
>>244
NCどころかヘッドホンでクラシックなんて外道だろ
クラシックは専用室でスピーカーで聴くものだ

ヘッドホンで十分な糞耳なら今のNCヘッドホンがお似合い
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 15:59:57 ID:oquk4YNy0
>ヘッドホンでクラシックなんて外道だろ

聞かないヤツに限ってこういう事言うよなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:12:05 ID:kuCJFAXu0

>>247
うぬせー、カス
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 20:54:43 ID:tgj53mq/0
>246
邪道ならともかく、外道まで言われるとは^^;
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 22:50:58 ID:CI4XFeME0
>>245
坊主のも出てくる音がよそより多少ましなだけでシーンにはならんだろ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 23:02:42 ID:2GFc9Lyp0
彼は安いヘッドホンしか使った事がないんだな
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:18:13 ID:eYNY5XoZ0
STAXなんて安いけどクラシックは聴けると思うのだが・・・
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:29:20 ID:vH4dVryS0
このタイプのヘッドフォン購入予定なんですが、
5000円前後でどれがベストだと思われますか?
一応、過去スレ読んでいるのですが、
どうも今いち、わかりません・・・

HN505-WT←これの黒タイプ

BRIGHTON NOISE CANCELLAION HEADPHONES BI-NCHP

SONY MDR-NC6

以上、3つで悩んでいます。

他にも、これがおすすめ!とか、
これはやめたほうがいいとか、
アドバイスあれば宜しくお願いします。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:33:43 ID:eYNY5XoZ0
>>253
NC22orNC32NXもしくはQC以外はオススメできない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:38:29 ID:vH4dVryS0
>254

ありがとうございます。
今、NC22調べてます。
9000円ぐらいですね・・・

貴重なご意見ありがとうございます。
やはりノイズキャンセリングの強さがソニー製品は良好ということでしょうか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:41:56 ID:vH4dVryS0
(; ̄ー ̄)...ン?

QCって・・・?
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:42:23 ID:eYNY5XoZ0
>>255
おいおい
今ならNC22は六千円台で買えるだろ。
価格比較サイトとか見てみ。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 03:49:51 ID:vH4dVryS0
>257
すみません、
今過去スレ読みながら、アマゾンで調べてました。

またネットサーフィンしてきます。
過去スレをきちんと読んでたんですが、
どうやらNC22が一番よさそうですね・・・

またきます。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 04:18:06 ID:vH4dVryS0
>257

自分の中で検討した結果
NC32-MXにしました。
どうもありがとうございまいした。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:04:08 ID:bLNWJ2rP0
クワイエットコンフォートも、値段を考えるとまるでお勧めできねえよ。
今んところNC技術なんておもちゃの延長上だが、そんなんに
4万も出させられるかよ。こういうんがアングロサクソンのダメなところだよな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 09:59:25 ID:5YOPNHEd0
実際のとこ今はNC22辺りでお茶を濁すか、ER-4S辺りで遮音するかしか無い気がする。
将来的には楽しみだが、まだまだ時間はかかりそうだね。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:00:49 ID:gkS4hCat0
>>269
使いかた次第。
出張で飛行機を使う場合、疲れ方が違う(感じがする)
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 10:46:24 ID:dJ7153xn0
フィリップスのオーバーヘッドの奴ってどう?
近所の電気屋で5000円で投売りしているから悩んでいるのだが。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 12:28:32 ID:la9+G2ey0
このスレでフィリップスについては全く良い噂を聞かない
そういうことです
それでも良ければ買ってレポートしてください
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:09:48 ID:U4uNFubV0
質の高い物にバランスの良い値段を求めるのは世間知らずと言うものだ。
デタラメな値段になってしまうのは良くある事。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 17:20:13 ID:N4ZOVwxl0
会社の都合なんぞ知ったことじゃない、こっちの財布にも事情があるんだ。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 19:30:18 ID:bLNWJ2rP0
>>265
数年前ならいざ知らず、今はQC2なんて別に質の高いものでも何でもない
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:29:58 ID:5YOPNHEd0
1の性能を1.1にするためにコストが2倍かかるなんてのは極普通の事だわな。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:46:20 ID:dlL1FZ/q0
ほう
一般庶民は中々色々比較できないので(QC2は高いしいくつも買えないし地方じゃ視聴もままならない)、分かりやすく比較している所があったら教えてね
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:14:27 ID:lhPjr5JF0
昨日BOSEのショールーム言ってQC3を視聴して来たんだけど、
普通に店のステレオにつなぐといい音なのに、
自分のgigabeatにつなぐと凄まじいホワイトノイズが…
相性が悪いのかな?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:18:51 ID:CUSOeyeT0
>>270
店の騒音はすさまじいので、あらゆるNC製品でノイズが聞こえない。
実際、今一番ホワイトノイズが少ないのはマクセルじゃないか?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:35:42 ID:w149d1ri0
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 21:51:02 ID:6L7m1GA+O
マクセルもうるさいよ。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:04:42 ID:lhPjr5JF0
>>271
マクセルのってそんなにいいの?
パイオニアからもうすぐ出る奴に結構期待しているんだけど。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:08:29 ID:6L7m1GA+O
ボーズのQCよりいい音のでるカナルある?それで音出して、安くて効き方のエグい密閉型のNCヘッドホンを、NC耳あてにして上から被れば良いじゃん。カナルしてるからホワイトノイズ聞こえないっすよ。だからカナル+密閉型+NCが良いんだってばさ。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:15:54 ID:eYNY5XoZ0
>>275
全部で5万軽く超えるなその構成w
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:25:17 ID:CUSOeyeT0
そうか!密閉型ヘッドホンを二重構造にして、一重目でノイズキャンセリングして
二重目で音を出せばいいんだ!
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:33:30 ID:6L7m1GA+O
その構成で、ソニーのNCウォークマンandマクセルで試してみたんですよ。ダブルNCはあんまり意味無かったけど。けどNCウォークマンより、ビクターカナル+マクセルのNCオフの方がまだ静かだったよ。ま、音質は妥協してくれ(*´Д`)=з
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:37:30 ID:ZmIKP+AY0
むしろマクセルの人柱報告が全然ないのになぜ >271,273 は...

買ったんならレポおながいしまつ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:38:21 ID:6L7m1GA+O
カナルで音出して、ヘッドホンでノイズキャンセルね。音質劣化は無し。ホワイトノイズはカナルが防ぐし。カナルの音漏れはヘッドホンが防ぐでしょ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:45:29 ID:Kwq0YMnE0
なんか、マクセルのオーディオ用品というと、カセットテープのイメージが
抜け切らないせいか、安くてそれなりのイメージなんだよな。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 22:47:11 ID:6L7m1GA+O
マクセルはホワイトノイズ結構するよ。初NCだから他は分からないけど。効果はビッグカメラ店内ではソニーのウォークマンと同じくらいだと思う。音質は、普通。かな?よくわからねーや。他の人よろしくm(_ _)m
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:49:23 ID:nDHWuKy60
マクセルの今日試聴した。
ノイズはけっこう消えてたけどそれ以上は館内放送がうるさくてよくわからなかった。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:28:16 ID:ITtaXNnk0
電気屋でNCヘッドホンの視聴って難しいよな・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:31:22 ID:eOkQB4iP0
アマゾンのNC22値段あがってね?
この前まで8100円ぐらいだったのが9385円の定価に近い値段になっとる
最悪だ・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:54:57 ID:2IcvH/IL0
普通にアマゾン以外で買えば良いじゃん。
定価以上じゃないんだから「最悪」はないだろ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:11:07 ID:pf+jnwnX0
>>286
キチガイはほっとけよ。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:32:21 ID:eOkQB4iP0
いやいや
8100円ぐらいで10パーセント還元だったから買おうと思ったんよ
最安が6000円で8100円の10パーセント引きと考えたら7000円ちょっと
ネットのマイナー店で最安の物わざわざ個人情報入力してログインしなきゃいけないのめんどいし怖いだろ?
だから再安でなくてもよくアマゾンで俺は買ってたんだよ
それが買おうとしたものが10パーセント突然高くなったら最悪だとも思うだろ
「最悪」といったのは言葉が悪かったかもしれんがビックリするのが普通だと思うぞ
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:34:46 ID:pf+jnwnX0
やっぱりキチガイだったか。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:36:50 ID:Fb09YAsr0
おまえら、いちいち大げさなんだよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 13:58:54 ID:2IcvH/IL0
>>288
まあ、アマゾンと心中してください。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:02:11 ID:Hns6g6wp0
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:16:51 ID:Kjoy288J0
>>288
>ネットのマイナー店で最安の物わざわざ個人情報入力してログインしなきゃいけないのめんどいし怖いだろ?
アマゾンも正直大差ないっつーか、他にいくらでも店あんだろ。
あんな糞使えないクーポンなんてよこすkonozamaなんて潰れちまえ。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:03:49 ID:ROmliHQr0
>>292
インプレ期待してます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 10:24:51 ID:/1tlsSLb0
ホワイトノイズはインピーダンスによるところが大きいからプレーヤーを変えてみると
いいかもよ。自宅のラジオとかテレビとかコンポとかいろいろ繋げてみて
ノイズの量が変らなかったらヘッドホンがクソだから、そこで初めてがっかりしてみてください
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 13:00:07 ID:XrBVPqbOO
なんか最近右のイヤホンがプスプスするんですけど これはどうしてですか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:19:19 ID:X/2mqPy20
でも実際NCなんて繋ぐ機器はほぼ決まってるだろうから
プレーヤー変えて試したところで大した意味は無いと思うけどな。
屋内で使うなら別だけど。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 16:48:16 ID:3ssdN8UE0
確かに。

屋内でノイズキャンセリングの必要がある人って、まず借家間違いなしだろ?
郊外でいいから一軒屋かマンションが持てるといいね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 19:23:26 ID:F8Gegz0F0
・・・学生です。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 21:42:48 ID:Xe5WcajD0
隣の部屋の騒音をマイクで拾って、逆相位の波形の音をステレオやホームシアターで
再生できたら静かになるんかな?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:10:22 ID:eELLCjei0
>>300
耳の位置を固定すればできるんじゃねーか?
騒音もキャンセル用の音も左右が干渉するから、ただの逆位相の音じゃダメだろうけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:20:57 ID:Xe5WcajD0
逆に自分の騒音をノイズキャンセルできたら楽器の練習とかにはいいかもね。
どっかの英語のサイトにノイズキャンセルの回路図あったけど
誰かそれを参考に装置作ってくんないかな?
まあ、ちょっと話はズレてんだけどね。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:43:14 ID:2+fW6QNA0
はい無理
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:53:18 ID:w2rzh0RB0
ただ単に反転増幅回路だろ。ただ、鼓膜の所でノイズの反転した音波を、
鼓膜に到達したノイズの音圧と同じ音圧で鼓膜に与える必要があるから、
鼓膜との位置関係が一定なヘッドフォンでノイズキャンセル出来るんだろ。

リアルタイムで動き続ける人間に、床において動かないスピーカーで、
ノイズキャンセルさせようとしても、左右耳の鼓膜の所で反転した音波
で同じ音圧にするには無理、逆にそれが新たなノイズの発生源になる。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 23:54:24 ID:97veshCE0
すみません。HP-NC80は思ったほどノイズがキャンセルされないみたいなのですが、本当でしょうか?
使った方や知っておられる方、教えてもらえませんでしょうか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:36:44 ID:0PFcv54f0
それは、HP-NC80がノイズキャンセルできる程度を、
おまいさんがどれくらいに思っているかどうか次第なので、
他の誰にも分からないと思うぞ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 03:00:17 ID:R0OL78Bs0
他人に情報のノイズキャンセリングを要求しないでください
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 03:40:36 ID:TfF+Jpe40
といあえずSE-MJ7NS買ってみようと思う。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:18:08 ID:9FjCyoHK0
>>279
一昨日マクセルのNCヘッドホン買ってきて聴きまくりなので、何か質問あったらどうぞ。
でもオタじゃないからヘッドホンのレポなんて書く事ないんだよなぁ〜。

○な点
側圧がほどよい
意外とクラシックに向いてる感じのする音質
かなりNC能力高い気がする(最初はむしろ低いと思ったが)

×な点
右側がかなりキシむ
大頭な人だとはまらない人がいそう
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 14:49:15 ID:ErykjSvk0
>>300
できるかと。高速道路でもスピーカで騒音対策してるよ。

http://www.mlit.go.jp/chosahokoku/h16giken/pdf/0217.pdf
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:04:57 ID:J8W8XjobO
そういや、NCヘッドホンと同じ原理で車内のノイズを軽減する高級車があるらしよ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:23:04 ID:1EYX0S2/0
>>311
いくつか試験的に採用されてたけど、あんま流行って無いってことは
そういうことじゃないの?
313312:2006/12/05(火) 16:35:31 ID:1EYX0S2/0
だいぶ前のブルーバードぐらいしか記憶に無かったんだが、
最近のレジェンドやインスパイアでもまた搭載されてるのね。
ちょっと試してみたい気はするな。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 16:49:51 ID:vikbWlVQ0
トヨタレクサスの静寂性に対抗する為にドイツの高級車がコソーリ装着していたけれど
最近はどうなんだろうか。

自動車にNCを付けた場合、強くノイズキャンセルすると違和感が強まり不快に感じたり
車酔いし易くなったりするらしいね。
運転席付近では安全性からあまりノイズキャンセル効果を上げられないし。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:25:47 ID:J8W8XjobO
テレビで見たときは、効果は微妙だったらしいよ(^_^;)
車より電車に搭載して欲しいとこだね。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:54:39 ID:PJPkilwd0
高速道路にしても車にしても騒音源の近くにキャンセル用の音源を置けるけど

隣の部屋の場合は騒音源も移動するし
騒音源とキャンセル用の音源の波面の一致性が確保が難しいだろうねぇ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:56:22 ID:+b3tmZ4Q0
地下室が欲しいんだけど幾らくらいで買えんの???????????
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 22:57:13 ID:r5tp93fk0
>>315
確かに電車に搭載して欲しいな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 23:59:05 ID:BsUaMO0d0
雑誌DIMEに特集記事が出てた。
地下鉄編NC32、飛行機編QC3がランキング1位だったような。。。
繁華街編も出てたけど、忘れた。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 00:10:03 ID:IwyO32zy0
SE-MJ7NS注文しといた。
きたら報告するよ。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 01:00:59 ID:GY4xTtwW0
>>319
ぶっちゃけ、QC2よりQC3の方がNC効果高い事になってるあの評価は
いかがなものかと思うんだが・・・。地下鉄編にはちょっと納得の部分もあったが、
飛行機編はブランドと価格だけで採点しやがったな、アイツ等。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 05:17:03 ID:vPevM7x20
>>321
って言うか掲載料もらってるから評価を高く書かないと
マズイ訳だが
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:24:19 ID:ytQqaCcs0
元々、電気的なNC能力はQC3のが上なわけだが
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 10:54:43 ID:MZWqJJ/a0
>>323
へぇ〜、そうなんだ知らなかったよ。
正直NCヘッドホンなのにあの耳乗せタイプはどうなんかと思ってて。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:44:33 ID:H1824Egc0
というか耳のせタイプだから、電気的にキャンセルする分を底上げしてるとも言える。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:07:23 ID:ZrMJfiCD0
>>319
俺もその雑誌みたけどNC32とNC22比べるとNC32の方が音質とNC効果で高い得点つけてる人がいるんだが
使ってるイヤホン部分って一緒だよね?回路が違うんだろうか、それともやっぱ金が絡んでるのかね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:40:09 ID:W6rm3fc30
>>326
俺両方持ってるけど
NCとか音が違うわけねぇだろwwwwwwwww頭おかしいのかwwwwwwww
って思ってDJ1PROから音楽を鳴らしながらその下にNC22、NC32NXをつけてみた・・・
NC22は分解して調整済み。NC32NXはデフォルトのまま使ってる。
結果

NC32NXのほうがたくさんNCしてるし・・・

ってことでNC22をもう一度調整しなおしてみた。それでも若干だがNC32NXのほうがNC能力高いぞ????どういうことだ????
電池か?w
んで今度は音質に関して。
これはそんなに差がないというかほとんど分からん。
それよりもNC OFF/ONでの音の違い&NC/ONのときの音は俺好みってことを再認識できた。
長時間音楽聴くのに適した音なんだよねぇ。
キラキラでハッキリしたのが好きな人にはゴミしか聴こえないだろうなぁw

ちなみに俺はもうNC32NXしか使ってない。NX22ケーブル長すぎ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:01:31 ID:W6rm3fc30
つーか今ついでに久しぶりにK28NC引っ張り出してきたんだが
これってこんなに音良かったっけ????????
K26Pあげちゃったからどんな音か忘れたけどもっと篭ってた気がするんだけどw
まあどっちにしてもイコライザ必須だけどw
明日これ使ってみよう。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:04:03 ID:W6rm3fc30
ちげぇ。
思い出した。
K28NC使わなくなった理由思い出した
定常的なノイズはいいんだけどバスが段差を乗り越えたときとかの
ドンッ
って低いノイズとか出したときに音がブツッて途切れるんだった・・・
使い物にならないよなこれじゃ。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:13:55 ID:ZrMJfiCD0
>>327
うはw両方持ってる方が居るとは思わなんだ
NC32のがイイかもしれないってか〜、実はNC22を使用していて記事がちょっと気になってたんですよね
俺も聴き疲れしないNC22が気に入ってたんだけど、ケーブルが邪魔と思ってた所だし
思い切ってNC32NXも買ってみるかな、比較サンクス
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:28:04 ID:W6rm3fc30
>>330
いやぁ
買い足すほど違わないって
ほとんどわからんくらいだよ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:53:05 ID:0nY3DgFGO
ソニーのNCを二台も買う物好きが居るんだねぇ
そんなのただ金の無駄遣いだからやめときな
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 23:58:13 ID:W6rm3fc30
>>332
金が余って余ってしょうがないんよ。
いや、うそだけどw

100万するもの買ったりしてるわけじゃないから別にたいした無駄遣いじゃないでしょ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 04:48:55 ID:b1pDiLlJ0
>>332
NC22・32はハズレばかり掴んで糞ニーと呼んでいた俺ですら久々に「これぞソニー」と呼びたくなる出来だ。
…まぁ最期の輝きじゃないかという恐れは否定できないが

両方買っちゃった人はさすがに買いすぎだとは思うw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:39:54 ID:5LlyNijO0
気に入った物を二個買う気持ちはわかるな
私もPCのマウスとか気に入ると予備でもう一個買ったりするしw
>>332はアンチソニーなだけでしょ、自分が良いと思った物なら無駄遣いって事はないと思う
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 10:58:25 ID:C9R1zLAk0
そんなんでいちいちアンチ認定してんじゃねえぞ、荒らしが。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 13:50:42 ID:x3+ctrDk0
>>332

> ソニーのNCを二台も買う物好きが居るんだねぇ
> そんなのただ金の無駄遣いだからやめときな

どう考えてもアンチだろ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 14:34:27 ID:7iTzJL1o0
安物何台も買うならはじめから二万円前後の奴買えよ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 16:23:00 ID:SX6rMs300
やっぱりボーズの3にしました
340327:2006/12/07(木) 19:36:00 ID:CdqhsWT+0
ほぁ??????????
俺が持ってるのは安物だけじゃないんですけどぇ????????
でかいNCヘッドフォンなんて結局邪魔で不便なだけなんですけど。
マジでお前頭だいぶか??????

まあNC32NXの電池ボックスにGOサイン出した奴も頭イカれてるけどw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:32:35 ID:XQpAbD8W0
パイオニアの奴買った人いない?
もう一部売られているみたいだけど。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:47:48 ID:MTo+b/6z0
DIMEの記事をうp
PDFでスマン
ttp://www.fileup.org/fup123809.zip
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:26:25 ID:x3+ctrDk0
>>342
thanks
見たかったから、助かった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:33:17 ID:F8ezSzAB0
個体差って奴と、何のために可変抵抗がついてるのかが理解できてない
草ばっかりはやしてるやつが居ますね。頭の中も雑草だらけじゃないのか?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:36:21 ID:sG8Z2KOd0
>>344
ほんとほんと。頭わりいよなwwwwwww
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:46:10 ID:QOW8tB3+0
NC32買うー
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 21:55:18 ID:sG8Z2KOd0
充電式バッテリ型のNC42まだでねぇの???????????????
もう待ちくたびれたんですけど!!!!!!!!!!!!!
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:09:55 ID:Gm67jWePO
NC22の真ん中にあるゴムがよくずれるんだよね。
直してもすぐにずれちゃう。
みんなはどうしてる?
349342:2006/12/07(木) 22:11:56 ID:DSRvXsuI0
さっき言い忘れたけど、
記事の「細」は細谷信二(オーディオ評論家)、「高」は高野(DIME編集部)、「辻」は辻内(ライター)。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:36:50 ID:QOW8tB3+0
>>347
そんなのでるのか・・・待つかな・・・。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:39:54 ID:vqx9E4QE0
ぶっちゃけ、パイオニアとソニーNC32NXのどっちがいいだろうか。
真剣に悩んでるんだけど。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:40:32 ID:sG8Z2KOd0
>>350
おれのもももうそうだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

>>348
俺なんて一個ちぎれたよ・・・いまNC32使ってるからいいけどNC22使うプレイヤーに戻したときに辛いな・・・
ゴムだけ買いたいよな。sonyに電話して聞くの忘れてたよ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:42:06 ID:sG8Z2KOd0
>>351
つーかπの出来は知らんが比べるならQCとかとだろ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:48:33 ID:v54xtHtn0
vipper うざい
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 22:51:17 ID:QOW8tB3+0
やっぱNC22買うー
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 23:08:01 ID:sG8Z2KOd0
>>354
あんな奴らと一緒にしてんじょねぇよ!!!!!!!!!
足を踏み入れたこともないね。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 00:10:48 ID:bF7udKQ/0
念願のNC22が届いた
車内のエンジン音はぐっと小さくなり、気動車のエンジン音は電車並みに小さくなった
エアコンの空調の音はほぼ無音になり、道路沿いの部屋で使ったところマフラー改造車の野太いエンジン音が可愛いくらいに小さくなった
軽自動車の後部座席ではゴーゴーっていうロードのノイズが消えて高級車に乗っているような感じになった。

ただ最初の方はノイズキャンセリング機能ONの時、鼓膜を押されるような違和感があったけど今はあんまり感じなくなった
正直な話、かなりいい製品だと思う 車のエンジン音とか以外とかでも声の低い人のもごもごといった部分や女性の声の低い帯域の部分がカットされたりで
聞きたくない、または不快に思う低音をカットしてくれる素晴らしい製品だと思う
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 01:57:00 ID:mDe0KV+J0
今日はπの発売日ですね。
ワクワク(´д`)
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 05:27:03 ID:ANy8UrMo0
>>357
いつもこんな製品作ってくれたらソニー応援するのにね(ため息

そんなソニーをちょっと見直した俺のNC22への不満点は
他の人同様「コードが中途半端かつ意味不明に長い」こと。
胸ポケットにクリップを挟むとコードがダラリと垂れ下がるし
ズボンのベルトやポケットに挟むとイヤホンが耳から引っ張り落とされる。
どこにクリップを挟むことを想定した長さなのか、全く分からない。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 08:07:23 ID:WlZSpiSZ0
低い帯域の音をカットする機能で言うとマクセルのヘッドホンもなかなか。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 09:37:12 ID:EPzJKy4l0
"サー"ノイズ多い
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:05:31 ID:zHRYGTxk0
NC22を買ったみた。イヤホンユニット(マイク部分の銀色)の塗装が
かすれてたりと不十分・・・当たりハズレあるのか!?
それ以外は満足だった。ソニーよ!もっと丁寧に作れんのか!
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 10:57:35 ID:9+V+0jlZ0
π SE-MJ7NS買った人のレポ期待age
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:25:05 ID:96YtT9000
π SE-MJ7NS買った人のレポ期待age
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:46:42 ID:r4sZ65cD0
π SE-MJ7NS万引きした人のレポ期待age
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 11:49:17 ID:WlZSpiSZ0
>>362
ソニーは日本製以外クソ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:30:51 ID:cDQ0mcYo0
>>362>>366
NC22も半島ソニン製なのか?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 12:40:33 ID:sl/TZtBu0
>>367
NC32NXはメイドさんマレーシア、NC22もSONY Corp. MALAYSIAって書いてあった。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:18:26 ID:cDQ0mcYo0
>>368
Oh!半島製じゃなくなったのですね。
NC11でまさか劣化するとは思わずNC10を兄に1500円で転売してNC11を購入し ○丁乙。
その糞NC11も昇天したのでNC32を検討しています。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 13:23:38 ID:WlZSpiSZ0
まあ逆に言うとマレーシア製だからポータブルオーディオの世界では
ソニーは評判いいんだよな。中国製にどっぷり浸かってるメーカーや
コリア製のメーカーは使ってみると不満しか湧かない。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 14:34:34 ID:ROXbYszE0
こないだ買ったMDR-NC22、イヤホンの金属部分の境目ですぐポロッと取れて
配線がむき出しになるんだが、
俺が買ったやつだけ?
交換してもらおうかなぁ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 16:58:49 ID:EPzJKy4l0
>>370
どんな評判だよwww
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:48:13 ID:EvV/hxkm0
ノイズキャンセリング機は初ですが、MDR-NC32の感想を。
D-snap(SV-SD770V)、AAC128kbpsで、
最近イヤホンにはMDR-EX85を使っていました。

普段のボリュームは自室で1、外に出る時で2〜3。
聴こえない時は、周りの迷惑にならないように諦めて、
これ以上はボリュームを上げないので、ほとんど聴き取れない状態でいました。
(むしろボリュームを上げると、自分がうるさくて耐えられない)

NC32にしたところ、ノイズキャンセリング機能はかなり有効で、
人混みの中、うるさいゲーセン内、地下鉄内で試してみましたが、
ON→OFF→ONにするとサッと周りの音が引くのが分かってびっくり。
イヤホンで耳に蓋をした後、更にもう一枚何かで耳を覆ったような?感覚。

ON時にボリューム3なら、歌詞がかろうじて聴き取れるくらいになりました。
ギターやピアノの音などは、ほとんど聴き取れませんでしたが、
曲の大まかな流れは把握できるくらいまで改善しました。

ただ、ONにした時の違和感が自分には辛い。
慣れれば違うのでしょうが、30〜40分程度で凄く聴き疲れしてしまいます…。
長く使っていけるか不安ですorz…長文失礼しました。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 20:54:00 ID:t4x8+AiT0
俺は平気だが、合わない人には絶対合わないだろうなあの感覚。
散々ガイシュツだが、スイッチ入れた瞬間気圧が変わる感じだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:10:52 ID:mGNwwP8m0
NC過剰なんじゃない?調整してもダメならカナル自体ダメとか
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 21:41:28 ID:i7knSMsyO
>>373
疲れるなら中を開けて効果を弱くしてみたらどうかな?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 03:00:38 ID:wyYUJFvIO
耳のとこのゴムが破れた…。
Lサイズなんだがゴムだけヨドバシやビッグに売ってる?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 07:42:18 ID:oU46wOuQ0
>>377
NC22
のこと?しかもゴム?
はっきり言ってなんのことやらさっぽり。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 08:00:24 ID:zh62shIf0
>>370
漏れの覚えてる限りじゃあ、ヘッドホンは日本製のものが一時期韓国・フィリピンに移行して、今は大半がシナ製になってるからな。

精密デバイス度の高いNC22だけでもシナ製じゃないことは評価したい。
今シナ製じゃないイヤホンって他にE888くらいだよ
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 08:32:25 ID:PTLGoj+e0
>>379
そうなんだ・・・。高級ヘッドホンでは「本当に高いのが日本製」
「まあまあなのがシナかコリア」って表示されてるけど、あれは在庫分なのかな?
本音としてはシナだけは勘弁してくれ、って感じ。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 09:51:17 ID:AnFdeqgH0
SONY殿

MDR−NC32NX+ブルートゥース対応版の発売をお願いします。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 09:54:30 ID:P1ts7hkg0
BOSEやゼンハイザーはどこで作ってんのかなぁ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 12:37:38 ID:gBj0CeGk0
工場
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:34:19 ID:dwyzqLl10
俺のQC2は中国製。
中国製でもCブランドとは違い良く出来てると思う。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 14:46:51 ID:3mnaiIGC0
SONYのNC22を買って、航空機内で使ってきました。
NC11使ってたんですが、あまりの違いにびっくりしました。
機内空調の音が見事に消されて、静かに過ごすことができました。
まさに感動もの。
メガネかけてて、オンイヤー型は耳が痛くなるので、自分にとっては最強のNCヘッドホンです。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 17:59:09 ID:XKx+7+V80
>>381
BTって時点でもう音質も糞もないな。
SONYだからいいのか?

>>385
NC11はねぇ・・・
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:44:54 ID:neGmfXkJ0
「maxell HP-NC22」のレビューが出来あがった。
このスレにに書くか、自分のblogに誘導するかを迷っている。
どっちがいいかな?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:51:30 ID:oU46wOuQ0
>>387
blogに誘導とかキモスギ。宣伝かよ。最悪。氏ね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 21:59:18 ID:JpSOaQa+0
>>387
ブログに書いて誘導してくれ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:11:40 ID:oU46wOuQ0
そうだな。このスレだと1000超えたら読めなくなるもんな。ヤッパリブログノホウガイイナ。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 22:42:04 ID:CS9EwqfE0
>>389
>>390
お主も悪よのう
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 23:39:32 ID:EoQZoG9G0
MDR-NC6を使ってるんだけど風が吹くと「ゴー」とすごい音。
買い換えようかと思ってるんだけどNC22も同じなの???
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:02:02 ID:esLs6fxx0
>>392
NC11使いだったんだけど、自分もそれがあって使うのやめてしまった……
あたらしいので改善されてるならまたノイズキャンセル使いたいなぁ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:22:15 ID:O7k3uCka0
マイクに風が当たる音はキャンセルできないよな。原理考えれば
わかると思うけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 00:30:57 ID:zfwSO+5e0
そのくらい素人でもわかるのだから、メーカーは、風切り音発生させない
形状にするとか、対策とってるものと思う。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 09:55:29 ID:C2PbUVmq0
危ないから外歩きながらNCHP使うな。
地下鉄用だ。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:09:21 ID:jeOGtdgQ0
危ないほど音をキャンセルしてくれるわけでもないだろ。
大音量で音楽聴いてる方がよっぽど危ない気がする。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:39:59 ID:Gls4tNyg0
そろそろ値段別の最強製品をまとめないか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 10:54:23 ID:zLjf1nS30
〜5000円
noize9
〜10000円
NC22 / NC32
〜20000円
PXC300
20000円〜
QC2
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:02:17 ID:62ThffOI0
noize9は知らないが、あとは同意
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:03:14 ID:C2PbUVmq0
>>399
〜20000円台は新製品出てきたからなぁ
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 11:47:49 ID:jeOGtdgQ0
〜20000円級は現在かなりの群雄割拠っぷりだろ。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 12:46:42 ID:l1ba08Ab0
>>376
> >>373
> 疲れるなら中を開けて効果を弱くしてみたらどうかな?

わたすも聞き疲れするので、効果を弱めてみますた。
(中を開けてボリューム調節)
結果非常に快適になりますた。
若干ノイズキャンセル効果は落ちましたが、なにより耳が痛くならないのがいい。

なにやらウオークマン一体型には、効果を調節できる機能があるようだが、単体品でもユーザーが裏技、分解無しに自由に調節できるようにしてほしいね。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:07:37 ID:C2PbUVmq0
>>403
そういう稼動部分つけるとそっから壊れるからイラネ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 13:30:48 ID:m8dqu+Nh0
noize9が何かわからなかったので探した
ttp://www.rwc.co.jp/arex/noise9/index.html

はじめてみるけど、コレ店頭で売ってんの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:09:43 ID:/0tZYL5l0
やっぱりNC22にはみんな変な圧迫感を感じてるんだね。
俺はもう慣れたけど、最初気持ち悪かった。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 14:36:47 ID:/tAR1QfB0
>>405
結構うってる。
プラスチックのフレームが貧弱でパキっといきやすいのと、
形状がネックバンド型で慣れるまで耳が痛い。
値段の割りにいい音で、ノイズキャンセル効果もそこそこある。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:25:07 ID:l1ba08Ab0
>>404
> >>403
> そういう稼動部分つけるとそっから壊れるからイラネ。

http://blog.so-net.ne.jp/ctec2/2006-10-13-1

ユーザーI/Fでコントロールできるんじゃ。ぼけ

氏ね
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:32:24 ID:C2PbUVmq0
>>408
はぁぁぁぁぁぁああああ???????????????????????
プレイヤー一体型の話じゃなくて、単体品につけるときは可動部分になるだろってことだったんだが??????????
いちいち説明しなくても知ってるっつの!!!!!!
おまえこそあたまが道家支店じゃねえの????????
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 17:03:29 ID:l1ba08Ab0
>>409
ユーザーコントロールがある方が良いということを言っとるだけだかね。みなふた開けてくるくるやっとるわけだし。
まあ、そうむきにならなさらんな〜

可動部品を使わなくてコントロールすることを同じメーカーでやってるってことだな。

どっちにしても 氏ね
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 18:02:25 ID:ZJ1JhsqO0
NC18買った人はいない?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 20:28:18 ID:jeOGtdgQ0
>>409
おいおい頼むからムキになって書き込むなよ。
見てるこっちの方がムカついてきちゃうからよ。大人になれ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:46:07 ID:ZXWgXeLn0
どっからどう読んでも>>408の方が先にファールしてんだろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:20:15 ID:BnIUo0y90
NC22のケーブル長が1.5mってなってるけど、プラグからバッテリーボックス、バッテリーボックスから耳まではどういう割合になってるの?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:26:49 ID:5MwCJTB80
>>414
メジャーで測った。

L字型プラグ〜電池ボックスまで約75cm。
電池ボックスが約8cm。
電池ボックス〜コード分岐前まで約65cm。

多少の誤差は許してくれ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:27:54 ID:+1hq8sHz0
とても微妙なところに付いてます>バッテリボックス
結局メタパナに戻ってしまった。NC22は飛行機用だな…
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 23:03:54 ID:4pf1+zMn0
汎用性に色気を出して、結果的に最悪の位置になったって感じだな。>バッテリーボックス
どっちの長さも微妙すぎて、マジ一番の欠点だわ。
418414:2006/12/11(月) 19:39:18 ID:3Lr3oOg20
d
それは流石につらいわ(´Д`;)
NC32にしておきます
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 20:43:52 ID:ijPQR2JE0
ワイヤレスののやつ出ないかな・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:51:41 ID:DpKQKihW0
パイオニアのだれかレビューしてくれ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 21:54:41 ID:fvD72ZVs0
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:35:00 ID:NosOH1Uf0
>>420 実際注文しようと思っていろいろなところに電話なりで聞いたんだが、
アマゾンは14日以降発送って出てたし、よど通販も14日以降って言われた。

なんで、あんまし現物を持っている人が少ないんじゃないかなと思う。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 23:56:36 ID:/HbE1fnHO
>>422
秋葉原のダイナミックオーディオ555館1Fに売っていたよ。試聴もできます。
うちはvictorの方が音が好みなんで地雷をヨドバシカメラアキバで買いました。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 00:40:31 ID:NI3HYaNS0
>>423 おーっまじすか〜
しかし秋葉いけない。

今PioneerのM870を使ってるけれども、それと比べりゃどーかなーと思って。
今のところ様子見です。
常にSE-MJ7NSを使おうとは考えてないから、ノイズがきえりゃ一応満足なんだけどさw
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/12(火) 11:54:33 ID:cBtRpWlO0
PXC300って通販見るといつのまにか17000円前後になってんだね。
新型が来るのかな
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 21:06:35 ID:gLa+vrw40
>>423
地雷って?
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 23:03:31 ID:cLwYjjEOO
>>423です。
>>426地雷とは でぐぐってはてな見たら意味がわかるはず!
携帯厨なんで失礼します。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 01:32:41 ID:+Yl1klsF0
NC22が6000円でパイオニアのSE-MJ7NSが6500円か。

家の中でならスピーカでで聞くし、電車だとSE-MJ7NSってじゃまくない?乗り換えの時歩きながらでかいヘッドホンは……
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 02:50:29 ID:4r5itvko0
そうですねぇ。電車とかならNC22のほうがよさそうですね。
勉強とかの時にノイズキャンセルヘッドホンを使うとか聞いたとこがあるので、
それ用途にはSE-M7JNSのほうがいいのかなぁ?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 07:45:58 ID:147L01QO0
>>429
よっぽど騒音のヒドイとこでもなきゃ、逆にノイズが気になってうるさい気がする。
どうしてもって言うなら、QC2/3ぐらいしか無いんじゃね?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/15(金) 10:48:58 ID:fKWF/SGQ0
NC11A壊れたんでPXC300に乗り換えた。

地下鉄での遮音性という意味じゃカナルの方が効く。

しかし俺は実はカナルが苦手だということが分かったので買ってよかったw
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 04:00:12 ID:cYtrsM7z0
俺も兄弟がうるさくて勉強時に使いたいんだが
間違いないのはQC2&3でおk?
おそらくNCのみ多用になると思う
 
高くても性能がいいなら欲しいんだが・・・
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:36:50 ID:oqMXTcOB0
NC22だと「ゴー」が「コー」くらいなんだけどBOSEだと値段通り4倍くらい小さい「こー」になりますか?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 08:43:29 ID:8HnS9qTG0
>>433
QC2とCX300(EXチップ互換カナル)の遮音性
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=2&graphID[]=99&graphID[]=603

カナルというだけで、QC2と同等の遮音性があるから、NC22の遮音性の方がQC2より優れていると推測される。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:14:24 ID:TopKYLVG0
>>432-434
基本的なところで認識が違ってる。
ノイズキャンセリングは,遮音するのではなく,音を打ち消す機能。

ボーズの凄い所は,無音時のノイズが少ないところ。
無音状態で使うならボーズしかないと言ってもいいくらい。
でも,打ち消し効果はそれほどでもないし,人の声は聞こえる。
ゴーがなくなる分,かえって聞こえてしまうくらい。

NC22は,無音状態だとノイズ聞かされてるような感じ。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:19:30 ID:VVdgC3/M0
耳栓して、QC2かぶればいいじゃん。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 10:41:22 ID:jUo2ckfQ0
ぶっちゃけQC2より気持ちよく音楽が聴けるNCヘッドホンは多い。
QC2は耳栓以外を使いたい人向けの、無音専用ヘッドホン。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:37:53 ID:lb8Slrkn0
人の声がよく聞こえるんだから無音目的では使えないだろ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 18:27:37 ID:kj8/RizO0
>>437

そう考えるとクソ高い耳栓だなw
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 19:26:20 ID:02L+HdE/0
ソニーのNC32なんだけどヒモの長さが左右非対称なのは仕様なの?
スイッチボックスがななめになってすごく気持ち悪い
441パペットマスター:2006/12/16(土) 22:08:18 ID:ooH/W4Dl0
440は自分についてるヒモが左右対称だから
非対称だと気になるんですね・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:44:45 ID:R0bBJ2zu0
>>440は、まさか左右のコード分岐部分を、胸元に持ってきてないよな・・・?
昔(猿がウォークマンのCMしてたころ)は長さが左右対称だったため分岐部分を
胸元に持ってくるのが当たり前だったが、前のめりにしゃがんだ時にコードが
垂れ下がることを防ぐため、最近のメーカーはあえてコード長を非対称にしてある。
装着時は分岐部分を首の後にもっていき、肩から胸元にプラグ側のコードを垂らす。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:57:32 ID:+CBwz5W40
いや、イヤホンのコードじゃなくてネックストラップの事じゃないか?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:17:05 ID:gWrvg2O10
ネックストラップのことです
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:53:24 ID:nEoDTleK0
>>432
騒音を小さくするだけなら、耳栓がおすすめ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:04:05 ID:9eUNZNfq0
>>ボーズの凄い所は,無音時のノイズが少ないところ。
無音状態で使うならボーズしかないと言ってもいいくらい

儲乙!
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:04:58 ID:6mYpD04F0
>>432
QC3だと中高音まで削ってくれる。
だから耳栓と併用すると耳栓では突き抜けてくるエレベーターのモーター駆動音とかの中低域辺を
ほぼ無音状態に出来る。
ちなみにQC3はQC2よりも「コー」とか「スー」と言うノイズは、目立たないと言うより聞けるのはよほど周囲が静かな深夜ぐらいじゃないかと。

百聞は一見にしかず。秋葉原のショップとか銀座のアポストとかで視聴してみると吉。

>>438
ならオクでQC1を探すんだ。
QC1は全領域でNCだ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:19:03 ID:sJK1eMfsO
>>435
それ以前に>>434はダウトなんだな。
CX300使いなんだがEXチップは径が小さくてハマらない。
つまり、CX300のチップを EXチップであるNC22に使ったら抜ける。
互換性と呼ぶにはちと難があるかと。
遮音性では>>434の言うとおりCX>EXだったが
耳に挿入したとき、表面の加工の違いでEXに速攻で付け替えたくなるひどいものだ。
コレは他人に勧められない。勧めちゃいけない。
まぁ、貼られてるURLが削除されてる段階で信頼性はなかったが。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 09:30:24 ID:4+t0ezQw0
>>448
でたらめを言うな
それに、URLは有効だぞ
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:18:48 ID:6mYpD04F0
>>449
ERROR: Invalid Graph ID
なーんて出てくるぞw
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 13:52:23 ID:YG2G2V0B0
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:52:22 ID:KqAdLf2q0
>>434
これ、どこがQC2と同格なんだ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:01:45 ID:6mYpD04F0
http://graphs.headphone.com/graphCompare.php?graphType=2&graphID=99&graphID=603
あぁ、見れたわ。
で、CX300の周波数特性(Frequency Response)がどうかしたか?
遮音性ではないな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:02:52 ID:6mYpD04F0
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:14:44 ID:6mYpD04F0
こんなバカしかBOSEは使わないとか絶対に個人から団体、製品に擦り替えられそうだな。
まぁ、いいや。
遮音性は他の密閉型(ベイヤーのDT770とかゼンハのHD25)に比べると
1kh前後の人の声以外はおおむね良好じゃないかと。
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=99&graphID%5B1%5D=&graphID%5B2%5D=579&graphID%5B3%5D=189&graphType=2&buttonSelection=Compare+Headphones
資料読むのは苦手だ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:31:26 ID:6mYpD04F0
騙された・・。ノイズキャンセリングONにしてるとはどこにも無い。
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/how-to-interpret-headphone-data/
しかもisolationの項目カナルマンセーじゃねーか!

モットじっくり読むんだった。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 17:15:15 ID:sJK1eMfsO
まぁ、都合の良い資料は他人に広めたいでしょうけど。
必死なのはよろしくないかと。
個人の自由を否定するのはもっとよろしくないかと。
店頭に並んでなくて比較できないっていうのが痛いかと。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 10:03:39 ID:6tJ5ewIa0
>>437
例えばをどうぞ
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:12:26 ID:kNbzfARO0
ミミクソがカサカサでない人は予防のため イヤホン 外耳炎 でググっておくといいですよ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:22:22 ID:V9mqI4iE0
>>453
おまえは、北京原人並みのIQで偉そうにいうんだな
まず、こんなf特のイヤホンは無い。もしこんなイヤホンがあったら低音だけの凄い音になるぞ。
それに、グラフに「Isolation」と書いてあるだろうが
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:37:29 ID:V9mqI4iE0
>>456
ほんとうに頭を使わないヤツだな
遮音性が良い密閉型と比べてみろ。
QC2のノイズキャンセルが効いているのがわかるだろう。
それにQC2はノイズキャンセルをオンにしないと音が鳴らないのだろうが。使えない状態で測定してなんになる。
http://www.headphone.com/technical/product-measurements/build-a-graph.php?graphID%5B0%5D=99&graphID%5B1%5D=603&graphID%5B2%5D=27&graphID%5B3%5D=189&graphType=2&buttonSelection=Compare+Headphones
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:39:10 ID:V9mqI4iE0
>>456
カナルの方が遮音性が良いというのは、試してみればすぐにわかること

http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/index18.shtml
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:04:59 ID:gmIsz0cT0
>>461
それさ、
外部で発生させた10dbの音をヘッドホン内部に設置したマイクで何dbに減衰するか周波数別に出してる。
仮にNCをONにしていたらBOSE御提唱のとおり
低域が他社のヘッドホンより明らかに減衰していないとおかしいわけ。
ところがコレはそれが一切無い。
ご丁寧に遮音性(Isolation)と表記があってNC性能のグラフとはどこにも書いて無いジャン?
資料の曲解はよろしくないぜ。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 18:51:26 ID:gmIsz0cT0
>>461 連投ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
>>455のリンクにある
他の密閉型(当然ノイズキャンセル無いわな)と比較してほとんど減衰傾向が同じなのはどう説明するんだい?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 20:28:52 ID:Kt+xPrwW0
お、お、おまいら、発売日に買ったNC32NXの話なんだけど。
Lユニットを耳に入れる際、ほぼ必ず「キュポキュポ」言ってて、「初期不良か?」って思ってそのまま放置してたんだ。
で、それは置いといて本題なんだけど、スゴク説明しづらいから何とか読み取ってもらえると助かる。
イヤホンの耳にさす側とマイクの為の穴がある側との境目に、薄い○ゴムでカバーをしてると思うのだが、これが今日ちぎれた。
これって、どっかで売ってる?それとも「キュポキュポ」言うのがウザいから、ついでに修理出した方が得策かな?
ちなみに保証書は今ようやく探し出した。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:46:31 ID:gmIsz0cT0
>>465
キュポキュポって言うよりも
薄いプラスチックの板(ダイレクトメールとかについてるあの透明な宛先窓の板ぐらいのヤツ)が変形するときのような音だったら
あきらめれ。
カナル型は挿入時に外耳道を塞ぐわけなんだけど
そのときの気圧変動でダイアフラム(振動版)が破損する場合がある。

カナル型はそれを防ぐために柔らかい素材でチップを作り、
空気を逃がせるようにしてるんだけど、
挿入の仕方や、外耳道の形状によって空気が逃げ無い場合があって、
壊れる。
ちなみに応急処置としてはチップを外し、吸う。
口で。唾液の入らないように注意して。吸う。
それはそれは掃除機並みの勢いで、吸う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 21:50:08 ID:G/mUiDsj0
>>465
ゴムを買えたら報告よろしく。
というかなんか型番とかあって淀とかで取り寄せ出来るんだったらそれも教えてくれ。
俺もNC22のゴムが切れた。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:13:46 ID:Kt+xPrwW0
>>466
>薄いプラスチックの板(ダイレクトメールとかについてるあの透明な宛先窓の板ぐらいのヤツ)が変形するときのような音だったら
近い。
Rユニットもキュポキュポ言うんだけど、Lはその3倍くらいうるさいんだ。
まぁ仕様みたいな物みたいだけど、とりあえず言ってみるよ。

>>467
明日時間取れそうだから聞いとくよ。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 00:53:15 ID:MUrMWDcY0
NC22のゴム、俺も切れたんでヨドで取り寄せた

1個1050円もした
切れてない方と同時に変えたかったんで2個、2100円

足下見てるよな糞ニー
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:10:20 ID:298zcTHJ0
>>469
ちょっと待てw
ぶっちゃけありえないぞw
頭おかしいんじゃねぇの祖にー!!!!!!!!!!

代わりになるもの探そうっと・・・
新しいヘッドフォンとかにならいくらでも出せるが
今使ってるものの消耗品に2000円も出せない。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:29:16 ID:9bDNtjE/0
NC22のイヤホン部分につけられるスポンジって無いですかね・・・(´・ω・`)
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:42:30 ID:RjSRcLxd0
ソニーに特注したと思って店に売ってる替えスポンジ全部買って試せばいいよ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:57:08 ID:cCf7duJM0
>>469
それだったらE2Cのフォームイヤーチップの方が余程安いな。
5組で1500円ちょっとだった。
NC22で問題なく使えてるし、個人的には装着感はこっちの方が良かった。。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:04:56 ID:rImJmi3q0
>>473
だーかーら
ゴムってそこのことじゃねぇよ!!!!!!!!!!!!あそこにつけるゴムのことだよ!!!!!!!!!!
つーかマジでわっかのゴムあと少しで千切れそう・・・
断線以外で数ヶ月で消耗するイヤフォンはじめて見たぜw
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:17:27 ID:witDEf080
「扱い荒いんじゃネーノ?」なんて思いつつ見てたが、ふと気になってチェックしてみたら俺のも結構キてた…orz
流石にこのペースで壊れられるとキッツイなぁ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 00:44:35 ID:rImJmi3q0
>>475
扱いが荒いんじゃなくて
あの
アッフォみたいに糞ながーいケーブルが原因だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
絡まるんじゃ!!!!!!!!!!!
NC32NXの方は全然痛んでない。

あとこの前電車の広告でNC22を見たんだが
その写真のNC22はケーブルがすげぇ短くなってたw
理想の長さだったw

あれって公共広告気功とかに連絡していいか??????????
実物と違いすぎだw
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:25:37 ID:s+q+4rOB0
>>469
ちゃんとソニーからNC22用に出てるよ
L.M.S各1セットずつ入っていて400円だった
ちなみにアキヨドで買った
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:26:34 ID:YkFpoysq0
>>476
うちは公共広告機構ですよ、まずあんたが間違ってますよ
と言われるから止めとけ
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:28:47 ID:YkFpoysq0
>>477
あのなぁ、>>474見たんか?
チップのことじゃねーんだよ

ゴムの取り巻き輪っかのことだ

死n
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 01:48:31 ID:ZALoZtL/0
まじでNC22のケーブル長すぎるんだけど、ケーブル切断して綺麗に付けられるコネクタって市販されてないの?
もちろんL字じゃないやつならベストです。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:14:26 ID:lY6iTU770
俺のNC22のも見てみた。
買ってまだ1週間たってないのに片側が切れかけ
しかもズレズレだったし
これ不良じゃねーの?ひどすぎ
いま帰省してて明日戻るってのに買った電気屋いく暇ねーorz
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:26:05 ID:8lqB+dPV0
俺のもしょっちゅうずれるんだが
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 07:03:50 ID:rImJmi3q0
だれか通常使用でちぎれた。無償で交換しろ。って電話してくれw
もしくは200円でセットにして売りやがれ。
せっかく性能の良いもの作ってもこれだからSONYは駄目なんだよ!!!!!!!!!!!
せっかくNC22とNC32NX両方買ったのにますますSONYのこと嫌いになったぜ!!!!!!!!!!!!
484468:2006/12/20(水) 07:15:32 ID:4JGB/o9L0
さて・・・昨日結局時間取れずじまいでTel出来んかったので今日電話するよ。
で、電話だと説明しづらいんのだが、あのゴムの名称って何だろう?
ゴムゴム言ってたら>>473とか>>477みたいにチップと勘違いされそうだ。
今ケータイで撮った画像、見にくいけどわかってもらえると思う。
ttp://www.imgup.org/iup302997.jpg.html
ttp://www.imgup.org/iup302998.jpg.html

>>483
俺が電話してみるから名称教えれw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 08:21:19 ID:Uawt7a4s0
名称は自分で付ければ良いじゃん?

つーかインターネットで他の人もたくさん同じ症状でてるんですけどどうなってんですかぁ?
って言っておいてくれ。
俺も暇ができたら電話して最初は丁寧に、途中からぶちぎれるから(確定事項)
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 10:58:26 ID:witDEf080
>>485
ちゃんと録音も忘れずにな。w
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:05:00 ID:y/pkFT360
NC22を初期不良等で交換してもらう時、、わからんようにキャリングポーチや
ゴムリングを抜いて交換してもらったらバレますか?
488468:2006/12/20(水) 17:38:58 ID:7mMH4HbzO
さっき電話したよ。結論から言えば良くしてくれそう。
出先なんで帰ったら報告するよん。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 17:54:36 ID:1GRQstAb0
交換以外は無いでしょう。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:31:42 ID:3bbMawpf0
長いケーブルは三つ編みするという手がある
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 18:52:35 ID:271abwcT0
「満足できる性能なので不便な部分を改善し長く使いたい」という目的で送られるこれらクレームに耳を傾けられる担当者が
果たしてソニーに残っているかどうかが問題だな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 21:00:41 ID:dwYpeqpd0
NC32をエネループで動かそうと思うんだけど、これって電圧が普通の乾電池より低いんだってね
誰かエネとか他の充電池で動かしている人いる?
ちゃんと動くのかな
493468:2006/12/20(水) 21:05:15 ID:4JGB/o9L0
とりあえず報告。
>>484で上げた画像の切れたゴムの代品は、現在イヤーピースのように販売してはいないとの事。
つまり、修理扱いになるそうな。
モノがモノだけに口頭で説明しづらいので、わかってもらえたかわからんのだが、送ってくれれば直す。
みたいな事を言われた。

あと、>>468でも書いたけど、「キュポキュポ音がひどいけどこれも見てもらえるのか?」という質問に対しては、
メモ書き等でわかるようにしてくれれば見てくれるとの事。
送り先はソニーの修理部署か、購入店に保証書添付でいけるそうな。
自分は明日修理部署の住所聞いて発送するつもり。他の直してもらいたい人もTelしてみてもいいかと。

>>492
エネループで使えてる。
というか、充電池はほとんどが1.2Vで普通の乾電池は1.5Vだろ?つまりそういうことだ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:19:15 ID:/iQWlqbB0
NC32を使ってる人に聞きたいんだけど乾電池収納部分って服の上に乗せてる?
それともちょっと前に出して、首の上に直に乗せてる?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:29:17 ID:rImJmi3q0
>>494
服。それもスーツならYシャツとスーツの間。
コート着てればスーツとコートの間。
見えない位置で肌に触れない部分に
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 17:05:44 ID:TWwHAlys0
輪っかのゴムなんて瞬間接着剤でくっつけたよ
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 18:27:40 ID:R0LbmdaJ0
シリコーンは接着できないぞ。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:21:46 ID:VWZnJQWJ0
はぁ???????
だから何でそこでシリコンの話がでてくるんだ????????
ゴムのはなししてるんですけれどろも????????
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 19:37:11 ID:R0LbmdaJ0
接着したつもりかもしれんが、爪でひっかけてみ。
ペリっといっちまうから。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:18:58 ID:GHHs31hA0
いっそのこと
シリコンシーラントで
パテ埋めちゃってもいい気がしてきた
どうせ使い捨てだろうし、、、
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 22:37:20 ID:TWwHAlys0
>>499
ゼリー状ので広い面を付ければ使ってるうちに
いつの間にか千切れてるってことはなくなるよ。ただ、伸ばして貼ってないので
少し隙間ができるけど。
別に爪で引っ掻く必要性なんてどこにもない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:20:16 ID:5klrXuGu0
NC22の購入を考えています。主な使用用途は電車内です。
ご使用の方のご意見をお伺いしたいと思います。

ノイズキャンセリングヘッドホンは、仕様として人の声はキャンセルできないということ
は、相対的に電車内の酔っ払いの放談やら何やらは良く聞こえてしまうということになる
でしょうか。つまり、同音量でNCをオンオフした場合、オン時の方が放談はより気になる
ということになってしまいますか?

現在はソニーのカナル型のEX70を使用していて、遮音性や音質に大きな不満はないのです
が、もう少しノイズが減らせたらなと思ってます。が、走行ノイズが減っても、結果的に
酔っ払いの放談がクリアに聞こえてしまうなら意味がないかなと思いまして。

よろしくお願いします。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 14:45:50 ID:svXfJ8XT0
話し声は聞こえた方が身の安全を守るには有利だという話はこの際置いといて、
フルフェイスのヘルメットに内蔵するNCでも買わないと電車内で無音にするのは無理
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 15:11:51 ID:xJU9jkCU0
>>503
返答ありがとうございます。

いや、無音じゃなくていいんです。多少でも減れば。
ですが、走行ノイズが減っても、その分だけ酔っ払いの放談がクリアになるのでは意味が
ないと思うんですよ。というより、よけい気になるような。

> 話し声は聞こえた方が身の安全を守るには有利だという話はこの際置いといて、

確かに酔っ払いの声でも聞こえてた方がゲロを浴びせられる危険は避けられるという側面
もありますな。うーむ。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 16:00:12 ID:5R9J5nU10
確かに人の声は少しクリアになると思うんだが人の声も一応小さくなるので音楽をかければ問題ないと思う
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 17:49:02 ID:xJU9jkCU0
>>505
ありがとうございます。なるほど、人の声も一応小さくなるんですね。
では突入してみます。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:01:20 ID:ilboz/hE0
>>506
なんでもかんでも音消したいなら、
完全耳栓型のほうがよいかもしれんね。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 20:19:20 ID:xJU9jkCU0
>>507
そんな気がしてきましたorz

皆さんは酔っ払い放談や馬鹿笑い、傍若無人な女子大生とか、ノイズキャンセルされたが
ためにかえって気になったりしませんか?

うーむ、迷う。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:20:25 ID:otbD2V+R0
>>508
っていうか、音楽聞いてるからそんなに聞こえないんじゃね

電車と飛行機で使うならNCは薦めることが出来る
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:46:15 ID:usymiolV0
なんか同じ質問ばっかりしてる頭のおかしい奴がいるな。
そんなにうるさいのがイヤならおとなしく耳栓かってろやキチガイ。
つーか鼓膜破れや。

俺は人の声も小さくなると思うがな。そもそも音楽鳴ってて気にならん。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 23:15:12 ID:5R9J5nU10
世の中には杞憂という言葉があるアルよ
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:16:58 ID:NsSyi2hzO
自分もNC22を電車で使ってますが、人の声も小さく感じます。
その状態で音楽かけてると寝過ごしそうになります。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 01:22:57 ID:za9egOI+0
俺は電車終点まで乗るから、普通なら終点で扉開くとき独特のシュパーン!って音で起きれるんだけど、
NC22使うようになってから寝過ごしまくりorz
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 11:56:58 ID:l4/qpNF30
502です。皆様、ありがとうございます。

ご意見を総合してみると、走行音ほどではないにしても、人の声も多少は小さくなるよう
ですね。気になるかどうかは個人差や聞いている音楽のジャンルによるのかもしれません。

昨日の帰り、騒音に注意しながら音楽を聞いてみたのですがw、電車が停止している状態
で人の声が気になるかどうかは微妙な感じでした。特にピアノトリオとかだと。

あとは気にしない努力と、要は実際に使ってみなければわからないということで、「杞憂」
という言葉を胸に突っ込んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。しばらく使ってからまた来ます。

> つーか鼓膜破れや。

それだ!

……すいません、うまくボケられなくてorz
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:47:02 ID:lFWEsjBO0
>>514
素直にER-6iにオレンジスポンジ使えばよいと思うのだが…
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 12:55:11 ID:0Xiklo2d0
>>514
>>515が最強
音楽が流れていない時に人の声は(小さく)聞こえるが、音楽を出しているときに人の声は聞こえない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 14:16:24 ID:2jFu9JG+0
またも502です。
>>515>>516
ER-6iやKH-C701あたりも視野には入っていたのですが、いわゆるソニーの音が、レンジが
狭くてドンシャリという意味も含めてポータブルとしてはいいかなと思っているのです。
今はEX70ですが、プラスNCならもっといいかと。
しかし、おっしゃる様に遮音が最強ならドンシャリである必要もないわけで……。
一生買えねぇw

もう一回試聴してきます……。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 15:20:54 ID:w7DOoTAP0
>>495
遅いけどサンキュー
肌の上に乗せた方が収まりがいいけどダサイなーと悩んでたもんで



それにしてもなんでこれ左右対称じゃないんだろ…
スイッチの所が傾いてかっこわるいよ…
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 16:04:10 ID:ytY2JGWBO
NC22ですが最近右のイヤホンがプスプスなるんですがこれは何が原因だと考えられますか?
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 19:07:50 ID:PQnWFsBN0
上のほうでちょっとだけ出てる
noise9って、いいんかな?

ちょっときになるぉ
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 22:11:59 ID:SaeFKqxu0
ノイズ無い ん

って言いたいだけちゃうんかと
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:13:43 ID:6pHUQ69K0
NC22を通勤で使い始めて1週間。

長所短所判った上で買ったんでNC22自体には文句
無いんだが満員電車だと他人の携帯の電波拾って
ハム音出まくりで使いモンにならん(ノ∀`)
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:35:18 ID:Y5Prx1K60
>>520
ちょっといいよ。
NCの強さはAREXって書いてある蓋状パーツと、
その対称位置にあるパーツをはずして、
手ごろなドライバーで回せばよし。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:39:59 ID:eCT2SYrf0
ソニーのNC22とパイオニアのSE-MJ7NSで迷っているんだけど、
やっぱり遮音性はアナル型のほうがいいのかなぁ・・・。
音質はパイオニアのやつの方がよさそうな感じだし・・・。
皆さんだったらこの2製品のどちらを選びますか?

自分は電車に毎朝乗るので、利便性を考えるとNC22だと思うんですが、
ノイズキャンセルの性能、音質等がπのもののほうがよければ利便性は捨てられます。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:48:46 ID:+7iiayZr0
>>524
両方持ってるけど、音質そのものはそれほど変わらない。
NC機能を使わない状態の遮音性はπの方が上。
NC機能はソニーの方が上。
πにはソニーには無いサラウンド機能やボリュームコントロールがある。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 23:58:19 ID:eCT2SYrf0
>>525
おお、即レスありがとうございます。

しかしスペック上ではソニーのは1/4、πのは1/5。
ソニーの方がノウハウつんでいるのかな??


サラウンド機能やボリューム調整は要らないので、
NC22に決まりそうです。
>>525さん、ありがとうです。

あと、気になるのは無音時におけるノイズの量かな・・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:34:39 ID:w9le0wxm0
>>526
無音時のノイズ量はどちらかといえばπの方が多い。
ソニーはキーンという高いノイズ音。πはサーとやや低いノイズ音が出る。
ただ、どちらの機種もNC機能を使わなくても音が出る。
しかもNC機能ON・OFFに音質、音域のバランスに差がほとんど無い。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 00:54:36 ID:Ve2VFof70
>>527
それを聞いてNC22にする決心がつきました。
どうもオーバーヘッド型はどうも合わなくて長時間つけられないから・・・。

いろいろ質問に答えてくれてありがとうございました。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:21:40 ID:oFKxkW9v0
>>528
ソニーのはすぐにリングが外れるけどね
πのは冬は温か、夏は暑い、SRSはボワボワするのであまり使えない
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 01:39:02 ID:Ve2VFof70
>>529
リングとは耳栓の部分になるゴムのことですか?
今、安いソニーのヌード?っていうイヤホンをつかってて、
それもよく部品が欠落します。
それで何回か交換しました^^;
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 02:44:31 ID:DlkRxDis0
俺のNC22
もうゴム切れ寸前、、、、
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 03:09:52 ID:Omhxn2Yr0
>>523
割とイイっぽいみたいだけど
ちょっとかいいのか…どうなんだろ…?

ああいうバンドタイプで電池内臓って少ないから…

予算計算して、買えたらかってみりゅお
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 07:46:27 ID:uxR0GI4y0
SE-MJ7NSみたいな耳覆い型だと、音漏れ気にしなくて良いって言うのが密かに大きいような。
・・・いままでQC2とNC50しかなかった分野?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:20:11 ID:g2i/K1WL0
>>524
2行目に「アナル」と書いてあるが、「カナル」の、間違いジャマイカ?
友達との会話で「アナル型がいいよ。」なんて話さないようにね。

それとも毎朝乗る電車の中で、ケツ穴に、ヘッドフォン突っ込んでるのか?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 15:36:58 ID:5uFLfc2B0
NC22のリングゴム、頻繁にずれるから買ってすぐ外した。
特に問題なし。リングゴムは金属アレルギー対策か?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:00:42 ID:D7w4Kk5e0
His judgement cometh and that right soon

男性諸君、結婚すると不幸になる。女の外面は綺麗で清潔で良い人、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えてる。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」「北朝鮮」「金メッキを施したゴキブリ」
社会的に男女は対等で平等。男が女を養ったり守る必要はない「見切れ!見切り千両!私不幸なの?嘘!泣いてます?演技!情けは不要!つけこまれるぞ」
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜

★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、沢山の女性と自由に恋愛(sex)を楽しめ♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★

それでも結婚する君へ究極の護身法→[夫婦財産契約登記]
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分の物
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない

・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため

・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い

・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう

女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 16:58:22 ID:fOsTAWmL0









ノイズキャンセリングに音質求めるとかアホですか?(pgr









538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 18:47:53 ID:k3mzNc5t0
漏れは音質重視だからNC22よりもPXC300だ。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:18:00 ID:s2KzJ7qO0
>>538
そこで何故カナルに行き着かないのかが理解できない。
音を加工すること自体が音質を落としてること、理解してないだろ。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:44:43 ID:385SmGoo0
>>539
CDの音を最もダイレクトに鼓膜まで届けるのは確かにカナルだな。
とはいえ「自然な音」と感じるには耳介や頭などからの反射音が必要だ。
そのために
スピーカー>>>ヘッドホン>通常イヤホン>カナルイヤホン
の順に音場感が不自然になる傾向がある。
具体的にいうと右に行くほど頭内定位感が強くなる。
このため「音を加工すること自体が音質を落としてること」を理解していても
カナルに行き着くかどうかは個々人の「高い音質」の基準次第。
むしろなぜカナルに行き着くと信じているのかが俺には理解できない。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:52:07 ID:ZHzAAZq40
>>539
それもまた半分の理解だな。

ノイズキャンセルは原音にアプローチする必要は必ずしも無い。
音は振動だし、人間の感覚は似た音をマスクしてしまうから、
大抵のNCヘッドフォンは中低音をアンプ的に稼ぐけど、
この過程で何かが失われてもいない。

基本原理はノイズを外部マイクで拾って、逆ノイズを作って重ねる。それだけなんよ。
その結果、騒音環境でも心地よく音楽が聞ける。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 00:08:59 ID:r801LpUV0
カナルで音楽を聴く。
その上から密閉型のNCヘッドホンをかぶる。
ヘッドホンは無音で遮音専用で。
カナルの音漏れはヘッドホンが防ぎ、
NCのホワイトノイズはカナルが防ぐ。
カナルとヘッドホンは繋がってないので、
NCオンにしても音質の劣化が無し。
カナル+NC+密閉型ヘッドホン。
これが一番良いんじゃないか??
543:2006/12/25(月) 05:05:19 ID:eS4K5kOe0
どう見ても気狂いだな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 05:38:03 ID:UGBz8uKf0
結局人の声をなんとかしようと思ったら、QC1をゲットするしかないのかあ…
安全性の話がなければ、もっと色々出てただろうに。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 08:20:00 ID:/pSAtYKA0
現状じゃER-6の方が現実的だろうな。
若しくはNC22辺りでつないで、将来に期待しかないんじゃね?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 16:35:12 ID:/8L/G/R/O
>>522
みたいなことってあるもんなの?
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:53:31 ID:EyrXyBTZ0
>>546
持ってるけどないと思うよ
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:57:38 ID:EyrXyBTZ0
てゆーか
Victorのノイズキャンセリングの同価格帯のと比べてかなり音いいねw
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:42:46 ID:yNd4CJFJ0
>>547
流石に10cmくらいに通信をしてる携帯端末を近づけるとノイズがのる。
俺は他人のではなったことないけど。
なので>>522は嘘ではない。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:43:16 ID:yNd4CJFJ0
>>546
面白いIDしてやがんなこのやろう!!!!!!!!!!!!!
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:51:29 ID:EbAOSxuH0
>>540
まじすか
ごめん
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 20:52:00 ID:EbAOSxuH0
>>549の間違いです
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:15:09 ID:yNd4CJFJ0
K28NC、NC22、NC32NXで確認
NCユニットの表側だとかなり密着(5cmくらい)密着させないとノイズのりにくいが
裏側だと10cmくらい離れてても結構のる。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:15:47 ID:yNd4CJFJ0
FOMAの着信で確認。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:20:23 ID:IlVR9KDi0
NC22で地下鉄通勤だけど>>522の現象はしょっちゅうだよ。
1日1回はあると思う。ホントに鬱陶しくてかなわん。



というわけでQC3買っちゃいました。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:42:35 ID:4he68iqE0
携帯の電波拾う現象って、どの製品でも起こるもん何の?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 23:04:44 ID:ZXcjvNRM0
自分の頭から出てる電波をNCが拾うんで
かなわんよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 00:06:36 ID:1eZxUQc/0
風きり音逆位相のおとがうるさい
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 02:17:28 ID:Nv7POY4B0
胸ポケットに携帯入れて、同じとこにユニット刺してるとかなり派手にノイズが乗る。
どのぐらいで乗るか試してみたら、大体>>553と同じような感じだった。
人の奴は拾ったこと無いし、ちょっと拾うとも思えんな。
すし詰めの満員電車で通勤してるならあり得なくもないが…

>>556
スピーカならNC有り無しに関わらずどんな製品でも起こりうる。
ただ、構造上NC有りは電磁波を拾いやすい。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 02:55:14 ID:5D+ZUTmi0
>>534
2.1chのヘッドホン版なんじゃね?
身体の芯から重低音の振動を感じられるっ・・・!
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 09:54:15 ID:JDZXjicR0
>スピーカならNC有り無しに関わらずどんな製品でも起こりうる。
>ただ、構造上NC有りは電磁波を拾いやすい。

WWWWWWWWWWWWWWWWWW
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 12:58:32 ID:/yQURBmk0
SE-MJ7NSの音像定位をずらす効果ってどうですか?(´・ω・`)
頭の中に音が来るのは正直好きじゃないので使えるなら候補に入れたいです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 15:24:17 ID:frFUW/KZO
過去にデジモノステーションでノイキャンの特集(クロスレビュー)をうpしてくれる猛者はいないか?
地方なんでバックナンバーが売り切れで手に入らない。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:36:10 ID:+B43LNDb0
>>563
そんなもん信用するな。
広告を出すかどうかで決まるんだから。

ここは辛うじて中立で議論がある。
質問があれば言って見ろ。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 17:53:16 ID:frFUW/KZO
>>563です。
メディア自体信用しない主義なんで雑誌に流されないですよ。
雑誌なんで一覧になっているからこのスレに出ている以外のもわかるから。
実際に使う物だから評価に流されないですよ。
評価なんて気にせず自分にあう物を使う。
ちなみにSONYのNC-22かvictor狙っています。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:19:51 ID:QWxP1NV10
ワイヤレスなやつってないですか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 20:10:59 ID:d+gM2H2J0
dimeの記事を再うp。PASSはdime
記事の「細」は細谷信二(オーディオ評論家)、「高」は高野(DIME編集部)、「辻」は辻内(ライター)。
PDFでスマン
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org13462.pdf.html
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 05:24:30 ID:oi4tLKli0
>>566
ワイヤレスでノイキャンって・・・
どういう用途なのか、興味あるから教えてくれないか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 05:38:31 ID:VuEeK8vP0
静かさを手に入れる「ノイズキャンセリングヘッドフォン」をチェック
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/26/news094.html
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 05:44:44 ID:VuEeK8vP0
>>567
NC22とNC32の評価が違うのは何故?
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 10:41:37 ID:Ava6aAF40
>>570
書いた人に電話かけて聞けばいいじゃん
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 11:48:56 ID:FXwTqu7m0
昨日トイレの中でヘッドフォンつけながら空手みたいに左正拳突きやったらコードがひっかっかっていや本部が壊れてかろうじてほっそいコードでつながってるだけになっちゃった(´・ω・`)








でも音も聞こえるしノイズキャンセリングも効いてるお(`・ω・´)
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 19:16:49 ID:vvcql2gh0
>>572
あー 俺もそれよくやるよ。
トイレで左正拳突きだろ。
確実にヘッドフォン壊れかけるよな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 20:12:07 ID:tgIp5zta0
なんでトイレで正拳突きやるの?

漏れもやるけどw 理由は自分でもわからん
誰か説明して
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:01:47 ID:w1rTfj980
ぶっちゃけ俺もやったことあるわwww
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 21:53:19 ID:x4I+uEuU0
シャドーボクサーの僕がやるのは政権好きじゃなくてジャブだな。
鏡があればやるだろ。
577572:2006/12/28(木) 09:04:57 ID:3PAyzhLE0
今日朝洗濯物干してたらまた左手引っ掛けてコード2本とも切れちゃった(´・ω・`)








音まったく聞こえないお(´・ω・`)







でも土曜日に半田付けしてみるよ(`・ω・´)
578572:2006/12/28(木) 13:29:05 ID:3PAyzhLE0
NC32かって来ちゃった・・・・(´・ω・`)







SE-MJ7NSも試したけど期待した音像定位変換は音画も和も和してるだけだった。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 14:33:16 ID:IOoBn8OZ0
SE-MJ7NSのSRSに期待するのは間違い。
プレイヤー側でSRS対応しているの使ったことがあれば分かるかと。
SRSもプレイヤーのくらいに調整ができればマシなのだろうけど。
580572:2006/12/28(木) 14:56:38 ID:3PAyzhLE0
NC32だと常に首にかけてないといけないから疲れますね(´・ω・`)
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:00:35 ID:b3R9gwe60
俺のNC22、ついおととい片方のゴムのリングが切れました。orz

つーか、ここ見に来て意外とそういう人が多かったのにびっくりしたん
だけど。部品ケチったのか知らないけど、実はリコールもんじゃないの?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 01:16:02 ID:UfiP2LZO0
>>581
だよな。
回収して改修するべきだよな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/29(金) 12:30:20 ID:n1KE8pko0
パイオニアのやつ使ってるけど
最初と音が違ってきた気がした。
584581:2006/12/29(金) 13:20:49 ID:b3R9gwe60
>>俺のNC22、ついおととい片方のゴムのリングが切れました。orz

その後、購入した店に話したら交換してもらえることになりました。
NC22のゴム切れた人、買ってすぐなら店で交換してもらってソニー
に送り返そうぜ。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 03:58:26 ID:/cuaBu3Z0
noise9ぽちってみたザ


年内に届かないザ(`・ω・´)
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 21:09:08 ID:5idzlHlW0
ソニーのNC22って布巻きコードですか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/30(土) 23:50:34 ID:LFqclI2C0
いいえ
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 18:13:24 ID:Ppp4O78vO
今月号のゲットプラスのノイキャン特集どうよ?
相変わらずSONYのNC-22高評価だな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:16:38 ID:cl2Tg2xL0
>>588
他に無いって言ったらそれまでだけどな
でも、ゴムリング以外はいいとおもうし
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 21:38:54 ID:wPvJl8N20
GetNaviだろ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 22:28:18 ID:LCBJEn4l0
古いNC20使ってる漏れがSE-MJ7NSが欲しくなって
ここを覗いてみましたよ。

様子見します。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 00:36:49 ID:10MceWb+0
マクセルのノイズキャンセリングヘッドホン「HP-NC22」および「HP-NC18」が気になる。
ノイズ1/10にカットとかは本当なのか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 03:48:56 ID:L3+Q8kMg0
いや、ソニーと同じくらい。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 05:31:22 ID:CRrVGbvF0
明けましておめでとう御座います。
質問です。隣の部屋の生活音がうるさいので
ノイズキャンセリングヘッドホンか耳栓での対策を考えています。
その場合SONYのNC32NXを音楽を聴かずにノイズキャンセリング機能だけを使うのと
500円くらいの耳栓てどっちが効果ありますか?
よろしくお願いします。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 07:28:14 ID:yjstofwA0
つ【耳栓】
生活音とかには向かないってば。その生活音が継続した低周波の音なら別だが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 08:42:56 ID:fwBaSi9D0
幹線道路や線路が近くにでもなければ、部屋でNC付きヘッドフォン使うメリットってほとんど無いよ。
あとはマシンルームみたいな部屋に住んでる奴とか。w
大概はデメリットの方が大きくなる。
音楽流さないなら尚更だ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 09:28:51 ID:CRrVGbvF0
>>595
>>596
やっぱ普通の生活音には耳栓ですか。
幹線道路や線路の近くでもないので
とりあえず耳栓を試してみます。
ありがとう御座いました。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 11:16:39 ID:ws36O2870
>>594
NCヘッドホンと耳栓を併用することで無音に近い状態にまでできる。
自分の場合はQC3+耳栓

イヤーマフ+耳栓の併用もいいと思う


下記スレを読んでみて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1130437694/

耳栓安く買いたいなら
http://www.kgw.co.jp/dv/sp/ear/eart01.html
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 13:18:17 ID:yaLeON7u0
>>594
引っ越せ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:49:14 ID:CRrVGbvF0
>>598
QC3試してきました。
結構すごいですね。8割方の音が消えちゃう感じで。
でも結構いい値段でした。なのでイヤーマフ+耳栓も検討してみたいと思います。
ご紹介頂いたスレもさっそく読んでみます。
>>599
更新の期限が来たら引っ越そうと思います。もうちょいの辛抱なんです。

相談に乗ってくださった方々本当にありがとう御座いました。
寒いさなかに皆さんの優しさに触れて心があったかくなりました。

601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 16:52:26 ID:yaLeON7u0
う、うるさいわね!!!!!!!!!!!!!べ、別にアンタのために引っ越せって言ったわけじゃないんだから!!!!!!!!!!!細かいことでグジグジいう奴が隣に住んでるかわいそうな隣の住人のために言ったんだから!!!!!
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:11:26 ID:pBHeXdIJ0
NC32使い。
ゴム切れるゴム切れるって、どんな荒い使い方してるんだよ。
と思って見てみたら俺のも切れてたorz
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:41:57 ID:hVpMiX0NO
NW-S705(ウォークマンにノイズキャンセル回路内蔵)買ってみたけど
ノイズキャンセルって馴れないと酔うね
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:50:44 ID:3uY6xVL/0
noise9ポチった俺だが
他に誰かユーザーっておるんかな?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:52:55 ID:3uY6xVL/0
sageれてなかったorz

今更だがNC-22とNW-S70xがきになるぉ(´・ω・`)
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 02:53:48 ID:yxWR2+9S0
Jabraの、アクティブノイズキャンセル機能を搭載したヘッドフォン「C820s」ってどうかな?
39,800円と高価で最新式だから期待できそう。
「最大92%まで周囲の雑音をカットする」ってかなり強気の発表してるし。

607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:56:26 ID:z9BQMyc10
>>606
92%ってすげぇな
ってかたっけぇなw
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 03:59:16 ID:jsLabqnn0
>>606
ノイズを1/10にするってことね
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:26:31 ID:1KGbRiOT0
取りあえずオーバヘッドホンが好みだったのでSE-MJ7NSでノイズキャンセリングヘッドホンデビューです。
早速ノートPC(DynabookSS)に接続して使ってみました。
ノイズキャンセリングをONにしたら逆に酷いノイズが載るように。
どうもPCからのノイズを拾うようで、他のnotePCに繋いでも同じ現象が。

MP3プレーヤに接続するときや、ノイキャンOFFであれば問題は出ないのですが、
同じような症状あった方居ります?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:42:30 ID:KY53Feg70
PCやアンプに繋ぐとクリエイティブメディアのでも右耳側にブーンとノイズが入る。
体をアースすると(PC筐体金属部に触れる)と収まる。
いろいろ試したら、どうもAC100をDCにするときのノイズのようで
ポータブルプレーヤーやバッテリー駆動時のNotePCで使うときは問題ない。

611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:53:22 ID:XLenMsT80
>606
「8%低減して 92% にする」ってオチだったりして…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 10:55:25 ID:mB3PQITp0
BOSE QC2とVAIOの組み合わせでも大き目のノイズが乗ります。
パソコンの画面の縁を触るとかなり軽減されます。
パソコンから直で出力を得る時は諦めが必要なようです。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 11:00:21 ID:CU31bf0i0
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/audiojack-usbfset.html
PCにつなぐにはコレ使うのがおすすめ。
曲間にプチノイズ乗ったりもするが、四六時中のノイズに悩まされるよりずっとマシ。
1000円チョイぐらいだしな。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 12:57:57 ID:ybXI27Ie0
>>613
たしかにAUDIOJACKUSBはKP最高だ。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 13:13:21 ID:hUzPP3Ji0
CP…?
616612:2007/01/03(水) 13:45:27 ID:mB3PQITp0
>613
おぉ、こんなお手軽のがあるとは。思わぬ収穫です。

ところで、
QC2がかさばるのでカナル式のを探してここに来たのですが、
NC20辺りでもそれなりに快適でしょうか。
使用場所は飛行機の中限定です。
617612:2007/01/03(水) 13:49:43 ID:mB3PQITp0
すみません。NC22の誤記です↑
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 14:18:41 ID:tEJAvAzn0
>>612
LOにしてますか?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 18:58:20 ID:z9BQMyc10
>>612
ラインinとかマイクとかミュートにすらばいよよ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:04:35 ID:KY53Feg70
>>613
ラインで繋がっているので解決しません。
可聴ノイズじゃなくノイズキャンセラが音と勘違いする電圧の揺らぎみたいなものなので
途中を青歯などで切り離してやると解決します。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:23:39 ID:CU31bf0i0
>>620
NC22はコレで収まったんだが、モノによって違うんだな。
スマソ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 23:50:38 ID:rn4kuz8Q0
>>620
俺のQC2とVAIOもノイズに悩まされてたが
ショップ店員に教えて貰った>>613使ってからノイズは無くなったぞ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 00:24:21 ID:tNcH5kOL0
>>622
QC2ってことはBoseスタッフにお勧めされたの?
624622:2007/01/04(木) 11:40:27 ID:gBq3Wz120
>>623
いや、パソコンショップにQC2とVAIO持ち込んで
このノイズ何とかならんか?って尋ねたらこれどうですか、と

おかげで今は快適じゃ
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 16:25:21 ID:Q6I0EsQY0
毎日散歩しながら英語聞いてたんだけど
外だと爆音で聴いてるので、難聴が怖くなりました
 徒歩だとNCは意味ないって人もいるようですが
実際どうでしょうか?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 17:49:18 ID:cEGGkrbz0
>>625
オナル型だと歩くたびにこすれる音が耳に響いてね。
格好悪いけどオーバーヘッドが良いんじゃないかな?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:25:13 ID:BfkIRy9i0
マクセルのHP-NC18ってどうなったんだろう・・・
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:39:59 ID:X4ycGfi+0
>>627
まだ売ってないから分からん。
渋谷ビックによると明日か明後日に入荷との事。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 18:50:26 ID:Q6I0EsQY0
>>626
サンクス、アマゾンとか見たけど、こすれる音が
気になるって人おおいね、NC22買おうと思って
たけど、もうしばらく検討します
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 19:50:11 ID:YXIZByfM0
>>629
歩きながらNC使うなキチガイ。
アブねぇな。
電車の中で使え。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 20:13:01 ID:fPk5vW840
危ないくらいよく効くノイズキャンセリングヘッドホン買ってみたいよ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:34:12 ID:hZH4jSzC0
HN-700注文した
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:49:26 ID:N9SFj2/LO
>>631ノイキャンブームの絶頂期に出そう。
てか出してほしい。完全なる静寂を再現してほしい。サラウンドヘッドフォンみたいなノリで家以外で使えば問題ない。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 00:53:25 ID:5Zrgp1/r0
>>613
買ってみた。新宿ヨドで\1,890-。
地下DOS/Vパーツコーナーのレジの左の方。USBアクサセリ関連(?)の辺り。
場所が分らなくて聞いてしまったよ。必死にサウンドボードの辺りを探してしまった...
「玄人志向のUSBからサウンドに出す奴ありませんか?」と聞いたら出てきた。

ノイズは全く無くなるね。音は...う〜ん...\1,890-って感じかな。
出張先のPCで聞くくらいなら良いかも。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 03:37:47 ID:vhxSFpRC0
カナルでタッチノイズ…
タッチノイズってどのヘッドホンでも多少はあるよ
カナルのタッチノイズ軽減したいなら、クリップ使うとか、
ケーブルがぶらぶらならないようにするとかで多分軽減するよ

おいらケーブルを服の間に通してるけどタッチノイズ少ないと思うよ
首動かしたりしたらしゃあないけど
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 10:13:28 ID:h/MslVp70
タッチノイズやら、足音が響いたりするのはカナルの宿命。
あきらめれ。

>>634
高級サウンドカードにゃ負けるが、オンボードよりは遙かにいい音出るぞ。
出先でそこそこの音聞きたいときにはマジ重宝してる。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:06:34 ID:cx1BegSQ0
ここで評判が良かったPXC300をヨドバシで聞いてきたが、イマイチだった。
っていうかONにしても音量が上がっただけだった。
マクセルの2万くらいの奴とソニーの17000円くらいの奴はNCの効果はわかった。
philipsのは壊れてて聞けなかった。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 14:15:59 ID:cKYJO5DK0
>>637
いや、ここはNC22マンセースレだろw

オーバーヘッドはやっぱり辛いよ。
つーかさ、電車とかそういうノイズは消すけどヨドバシの店内の騒音みたいなのは綺麗に消えないよ。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 15:04:58 ID:7hHnvO/P0
たった今高校サッカーを見ているんだが、
八千代高校の校長先生にインタビューしていたアナウンサーが
ソニーのNC20使ってました。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:51:46 ID:k7nvtl6y0
NC20を主として地下鉄の乗車時に使っており重宝してます
やはり、やや乗り物酔い?みたいになりますね
それも慣れてきています

NC20のゴムのわっか(リング)?が割れるとか外れるとか書かれていましたが
そのわっかは無くても問題ないのでしょうか?
いやこれは、sonyに聞くべき問題ですね(すみません)

いまのところまったく正常ですが、製品によって差があるとすれば、
ノイズキャンセリングの機能も差があってもおかしくないですね
天下のSony様が、品質管理を怠るとは思えませんけど、、、、

同じNC20で、ノイズキャンセリングの機能評価をした人とかはいるのでしょうか
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 16:55:31 ID:RF0l1Ee00
>>640
NC20ってこれか?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=830
昔使ってたよ。NC10の前だな。

あのころのSonyはほんとに良かった・・・今は見る影も無いな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:20:41 ID:k7nvtl6y0
640です
すみません
NC20ではなくNC22でした
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:22:05 ID:SPsAxl7A0
>>639
それはつまり、そのアナウンサーはインタビューしてる相手や周りの声などには
耳もくれず、本部からの指令の通りに話すだけのアナウンサーって事だな。
644634:2007/01/06(土) 23:07:16 ID:5Zrgp1/r0
スレ違いだがお許しぉ
>>636
個人的な感想という事で...
1.左右のバランスが変。
 高音は右に低音は左に寄る。ボーカル辺りは真中っぽい。
2.微妙に篭もってる
 聞いてて気持ちよくない。
買ってすぐだったがこんなのエージングは期待できないが...
ハズレか?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 23:14:52 ID:cKYJO5DK0
AUDIOJACKUSBはオンボードよりはるかに良くて安くてKP最高だ!!!!!!!!!!
俺もノートPCと一緒に持ち歩いてる。

昔は左右逆なのが流通したりとかあったみたいだけど・・・
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:35:12 ID:cn/x8hK90
KP ってナニ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:36:58 ID:p9XNuqbR0
Kosuto Paformansuだろ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 06:21:06 ID:8pkhf3sU0
>>643
そういうことでしょうねぇ。
ま、インタビューしている相手の声くらいはモニターしてる気もしますが。
結構な雨の中頭に何も被らずにやっていたけど、
防水してないからお役五面になっちゃうのかと思うとちょっと切なかった。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 07:13:42 ID:shB6udBG0
>>648
見間違いとなぜ思わん?
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:07:43 ID:8pkhf3sU0
>>649
ユーザーだしwwwちゃんと電池ボックスも確認。
特徴あるからすぐわかったよ。
でも、今日πのNCが届きます。楽しみー。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 23:16:44 ID:UvnJR9CO0
NC32NXを買おうかと思っています。
携帯に近づけるとNC効果が低下すると聞いたのですが
実際のところどうなんでしょうか?
FOMAをミュージックプレイヤーとして使用しているので
もし同様に使用されている方がいらっしゃったら教えて下さい。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 00:37:05 ID:rkOgGhes0
>>651
NC効果が低下するワケじゃなく、たまに携帯の電波を拾ってイヤなノイズを出す。
BOXの近くに携帯があって電波の発信の時だけだからちょっと気をつけてれば防げるが、
NC32でFOMAがプレイヤーじゃそうもいかないわな。

NC22にしといたほうがいいと思う。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 13:13:46 ID:Pb6h1az60
NC222つ目買ってきたらノイズがすごい・・・(´・ω・`)
小さい音でピーガガーピーといってる。同時に使ってるNC32やむかしのNC22ではそんなことなかったのに。
裏豚あけて調整すれば何とかなるのでしょうかね・・・
654653:2007/01/09(火) 14:38:18 ID:Pb6h1az60
ごめんNC22。君のせいじゃなかったよ(ノД`)
パソコンのヘッドフォン端子からノイズ来てるみたいだ・・・
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 16:35:04 ID:lfjlv8n+0
>>637
そりゃ壊れてるんじゃねーかな
どうでもいいけど近所のヨドバシの試聴用PXCはいつ見ても電池が空のまんま
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:52:43 ID:rkOgGhes0
>>654
オンボードのヘッドフォン端子はノイズの嵐だからな。
マウス動かすたびにガガーとかちょっと耐えられん。
マトモなサウンドカードかUSB音源使った方がいいよ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:22:55 ID:BZP9Y2JM0
SE-MJ7NSハズレ引いちゃった。。。orz
音籠ってるし左ユニットからボソボソノイズ
が。。。。。
通販だったので速攻新品交換したら籠ってた
音が全然クリアになってビックリした。
どうやら籠りも不良だったっぽい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 06:26:20 ID:nd4u5x9z0
最近のANCの研究ってどうなってんの?
調べててもあんまりないんだよね。。。

TOAって会社がいろんなとこに納入してるみたいだけど、最近はないみたいだし

どっかここ数年の研究成果とかないのかな。
おしえてえろいひと!
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 06:59:56 ID:w/b6oJSc0
>>658
どっかでちらっと見たけど、新しい理論は出てきているみたいよ?
車とか高速道路の遮音壁にむけた技術らしいけど。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 09:31:56 ID:zFCPGsZi0
NC22、歩きながら使ってると右側にだけプチッ!プチッ!って電源ONOFFした
時のような耳障りなノイズが入る事がある。

左側には発生しない。また、座ってる時とか静かにしてる時は比較的発生し
ない。これってやっぱ故障?
661660:2007/01/11(木) 12:30:11 ID:zFCPGsZi0
自己レスかも
もしかして、NC22って静電気の影響を受けやすいとかある?
右側にプチッ!プチッ!ってノイズが入るたびに耳朶がイテッ!ってなるから
静電気の影響受けてるのかも。確かに、ウールのコート着てるし。
それでも右だけってのはちょっと変だけど。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 13:06:53 ID:NE2ax2Mm0
SennheiserからノイズキャンセルヘッドフォンのハイエンドモデルPXC450が発売される模様
ttp://www.engadget.com/2007/01/10/sennheiser-debuts-pxc-450-high-end-noise-cancelling-headphones/
予価$500で3月発売、日本だと6万円前後ってところかな?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:11:21 ID:NdRiNnYW0
いや、十万だな
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 14:56:44 ID:1SguHWLm0
PXC300が妙に安いからもしやと思っていたが、500は高すぎるだろオイ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:05:44 ID:tzZ6fmmo0
ゼンハイザーのヘリパイロット用の値段を先に見ておけば
そんなに驚きはしない
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:26:48 ID:okKSb8OO0
まさかQC3を越えるボッタクリ価格の製品が出るとはおもわなんだ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:14:18 ID:KuFRqT910
>>660
俺は他のカナル使ってても両耳から静電気の放電食らうよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:16:28 ID:VqlxMIwV0
>>666
それが代理店クオリティ
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:07:01 ID:AuGVLAps0
昨年末NC22を買いました
今日通勤中に左側の音だけやけに小さくなったので
もうタイマー発動!?かと思ったんだけど、
帰宅してから念入りに掃除をすると症状は直りました

使い始めた時からやけに耳糞が取れるヘッドホンだなぁw
って思ってたんだけど、使い始める前以上に耳掃除をするようになったのに
そんなに耳糞の量に左右されるような繊細なものなのでしょうか?
昨日も30分弱掛けて耳掃除したんだけど、
漏れの耳がおかしいのか!?

有効な耳糞対策がありましたらご教示下さい
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:25:14 ID:DioSxLGa0
つ マキタの電動ドリル
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 09:36:42 ID:EjDHMK+p0
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 09:53:46 ID:kiXhhc090
>>671 耳垢をやわらかくしてふき取るのは耳掃除として正直邪道だと思う。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 09:59:30 ID:0HyLBoAv0
>>669
とりあえず耳鼻科へ行ってきな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 10:55:36 ID:qDQZJg800
外耳炎って調べておくといいよ
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 11:49:27 ID:UwTfgGk2O
nc22で片方だけ聞こえヅラス・・。SONYのサポセンは初めて聞いた症状だとか言ってたのだが。価格comで似たような書き込み発見ヽ('A`)ノ
本当はトラブル頻発してる悪寒。修理から戻るまで待てずに新しいの買っちまったorz
どーすんだよ俺。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:03:30 ID:bt7soTeQO
コレ重低音の結構いい方?
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 12:13:11 ID:13TF522n0
>>675
当方もそうなって初期不良で交換してもらったよ。
聞こえにくくなったユニットの方をグリグリ耳に押し付けたら
急に元どうりになったり、ちょっと挙動不審だった。
交換してからは全然問題ない、いい製品だと思います。
678660:2007/01/12(金) 16:02:31 ID:bztuZpFU0
>>667
カナル型って静電気の放電が酷いのは仕方ないのか?
耳朶に刺激を感じるほどの放電ってのは尋常じゃない気がするんだが。
なんかパチパチ耳障りだし、冬場は正直辛い>NC22
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 20:04:06 ID:DKXDCvwq0
静電気体質なおれだがそんな状態にはならねぇよw
放電じゃなくて漏電してんじゃねぇの?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:00:39 ID:pTwzu38i0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/zooma290.htm

まあ、貧乏人は、SONYとオーテクの新型にwktkだな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:14:06 ID:DKXDCvwq0
>>680
NC22,NC32買った俺にまだかえっつーのかソニーよ。
俺ソニーだいっ嫌いなのに。
うそじゃないよ。ホントダヨ。

オーテクのほうがもっと嫌いだけどw。
でもケーブルはずせるのはいいなぁ。
NCヘッドフォン+カナル型イヤフォンって構成が使えるし。
やったことないけど一度やってみたいw

つーか試聴できるところあるかなぁ
この新製品ラッシュは流石に試聴したい。

どうせ衝動買いするんだろうけどさ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:20:50 ID:sptvsOop0
>>680
俺はオーテクに突撃予定だからSONYの方は誰か頼む。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:24:43 ID:DKXDCvwq0
>>682
んじゃ俺が。
つーか当分先だな・・・
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 10:13:00 ID:c309rm/g0
オーテクのアンチって珍しいよね。絶滅危惧種ってかんじ
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:24:10 ID:fa7XkclQ0
>>684
低価格HPアンプスレ&HPスレ全般とかなり幅広く生息する猛者がいらっしゃいます。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:15:43 ID:1QgeVEdk0
俺はオーテクの低価格HPのアンチだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でもノイズキャンセルになら興味あるな。
つーか俺オーテクみたいな外国メーカーが嫌いなんだよな。
ソニーみたいな自国のメーカーが好きです。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 03:33:17 ID:ivDD41Rr0
>つーか俺オーテクみたいな外国メーカーが嫌いなんだよな。
>つーか俺オーテクみたいな外国メーカーが嫌いなんだよな。
>つーか俺オーテクみたいな外国メーカーが嫌いなんだよな。
>つーか俺オーテクみたいな外国メーカーが嫌いなんだよな。

なにこの馬鹿?

688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 10:20:07 ID:ZFzAKqiu0
>>686
>つーか俺オーテクみたいな外国メーカーが嫌いなんだよな。
>ソニーみたいな自国のメーカーが好きです。

前にどこかで、同じ様な釣りを見たことがあるな
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 15:20:57 ID:zM+SI8lP0
年末にぽちったnoise9やっと届いたザ!!!

なんだこれww

ははは
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 19:28:11 ID:Xx7hVTlK0
近所の電器屋でNC11Aが4280円だったんだけど、これって超お買い得・・・・・・・・・なわけないよな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:33:19 ID:Bo8gTSqK0
\2kで友人から買ったけどそれでも笑えたよ。おもちゃ。
そして\7k前後で買った人を不憫に思った。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 08:58:13 ID:szlY3zgcO
クラシックが聴けるかなと思ってNC32買ってみたんですが騒音のあるとこだとノイズキャンセルののこり(?)のホワイトノイズひどいですね。
音量の大きい曲ならいいんですが小さい曲だとシャーっていう音が気になります。低音ノイズは消えてるんですけど
BOSEのもこんな感じですか?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 09:41:18 ID:GO6OkL7h0
現状では一番少ない
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 10:37:59 ID:Z2kKkHC90
嘘草
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:16:08 ID:CIa2krav0
>>692
気になるんだったら一ヶ月試聴したらいいよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 13:25:04 ID:urHO4/Rh0
NC機能って何か面白いね

noise9の装着感すんげ痛いザ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:07:55 ID:uFRzSBQ50
NC22のゴムが切れてきたお・・・(´・ω・`)










でも前に壊したNC22のゴムを付け替えるよ(`・ω・´)シャキーン
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 14:11:55 ID:eablMBtR0
>>697
俺もNC32NXのゴムを移植したw
つーか壊れたって保障期間内なんじゃね?????????

ゴムは保障きかねぇのか?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:04:08 ID:ZfiEbrwh0
NC32NX買いました。音質は・・・オーディオテクニカのCK32並?
ノイズキャンセリングは、まずまずですね。
ただネックストラップはいまいち使い勝手がよくないです。ケーブルが
硬いので鬱陶しいというか、重いです。しまうときも少し邪魔です。

電池ボックスの位置がもう少しきちんとしていればNC22の方がいいかもです。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:40:34 ID:zgEeZAKO0
NC22気に入って使ってたけど電池ボックスがちょっと邪魔に感じてきたので
一度6iに戻ってみる事にした。久々だけどどんな感じだったかなぁ。
でもあれもケーブルちょっと長すぎるんだよな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 23:27:16 ID:fMAI9QQn0
>>681
ツンデレ発言ワロスw
702658:2007/01/16(火) 05:41:18 ID:mnT3xXrq0
>>659
レスしてたつもりだったけど、できてなかったのね。遅くなってゴメソ。
情報さんくすです。

ある商品を実験してみたら。。。と書こうとしたが、知ってる人がみてるとヤヴァイので自粛。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 10:33:21 ID:pVq36Ce3O
\(^o^)/ ノォォォォイズ!! 


⌒(^o^)⌒ キャンセルッ!!
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 15:10:06 ID:/qPAKp7n0
NC32にNanoつけてるんだが、ジャックの長さぎりぎりで折れ曲がってる部分のコード皮がめくれてコードがむき出しになりつつあるが大丈夫かいなこれ(´・ω・`)
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 02:37:13 ID:JEe+yxVa0
NC22のノイズキャンセルのレベル調整する方法を教えてください。
電池ケース?を開けて・・・のようですがもう少し詳しく教えてください。
純正よりキャンセルのレベルを強くしたいのですが・・
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 03:07:55 ID:4Do8uJXn0
煽るつもりは無いがネジ3本でバラせるんだし
聞く前に中開けろよ…可変抵抗2個で一目瞭然だろうに。

初期位置に印付けたら後は自分で試行錯誤しとけ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 03:24:47 ID:DQ3TZy8T0
NC22のNCレベルを高めに設定すると
電池持ち悪くなったりしませんか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:18:53 ID:7g4SgOme0
みんな調整位置どのぐらいにしてる?
最初は左回りにまわしていて音が大きくなる直前がいいのかと思ってたけどノイズの低減具合は自分にとってそれよりも60度ぐらい戻したところがいいっぽい。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 19:33:22 ID:vuwTh37I0
ノイズ低減の調整すると、余計酔ったみたいな感じにならない?
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:39:50 ID:EB6Nr3Gk0
ノイズ低減の調整ってどうしてますか?
純正より低減率大きくしたい(特に人の声)
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:40:53 ID:ErYhYz110
>>710
706に進め
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 12:48:42 ID:Yx/DqXbx0
noise9てすんげ音漏れるのな…

流石だザ
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 19:09:27 ID:gWT3L3Mw0
>>712
Noise9はKoss系w

そろそろアームにヒビが入ってるかもしれんので、要確認。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:20:14 ID:qsZqoFPK0
勉強やるのに、周りの声とかうるさかったりするので買おうと思っているのですが、
MDR-NC22もMDR-NC32NXもあまり変わらないのでしょうか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:23:39 ID:0I3luSTv0
>>714
声にはノイズキャンセルは向いてないぞ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 20:25:47 ID:qsZqoFPK0
>>715
物音とかもダメですかね?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/20(土) 22:38:27 ID:azlsNlQL0
>>716
隣で柔道やってたり引越し中だったり近所でマンションの工事中だったりすれば効果大。
つまり低い音しか打ち消してくれない。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:13:42 ID:cC12LAkg0
>>717

家の前が道路なのですが車の走行音はどうですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:32:15 ID:M6qnvFQk0
>>718
717じゃないが、車の走行音とかは得意分野だと思われ。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 07:35:40 ID:wqL6VEx60
壁の向こうのギシギシアンアンは消せますか?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 10:23:38 ID:VxOSSuHr0
>>713
え゛!!もう!!?


これはひどいヘドッホンてすねorz
いやヒビは入ってないんだ…まだ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:31:03 ID:ppr2XCsaO
>>706
グルグル回して初期位置忘れちゃた・・・orz
音が最も大きくなる位置のすぐ手前だと、全然noiseキャンセルされないのなw
>>708の言うポジションで試してみるかな(´・ω・)
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 11:52:06 ID:9JxCPCnb0
精密ドライバー一本持って地下鉄に乗って調整するのが一番よい。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:32:04 ID:1cFh5qtx0
>>723
調整風景想像してニヤけたw
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 12:37:06 ID:9JxCPCnb0
>>724
あ、まじで?
俺二回くらい実際にやっちゃったよw
ガラガラだったけどw
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:18:06 ID:ppr2XCsaO
家ではnoise分からん・・。
今から山手線乗って来る!(`・ω・´)シャキーン
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 13:28:55 ID:9JxCPCnb0
>>726
台所の換気扇。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:21:38 ID:M6qnvFQk0
>>727
仲間がいたw
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 18:31:14 ID:9JxCPCnb0
>>728
いや、だから俺は電車の中だってばw
台所は仮でやっただけだ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:55:52 ID:dkgia/300
MDR-NC22の耳に入るゴムの手入れってどうしたらよいのでしょう?
結構耳垢などで汚れるので・・・。
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 12:53:28 ID:jG9xoMUvP
ビクター、カナル型のノイズキャンセルイヤフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070122/victor.htm
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 13:30:12 ID:qFyv809E0
ユニットでけえw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:01:51 ID:arigu6KS0
自分の好きなイヤフォン繋げたらいいのに
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 14:27:40 ID:KvLjb71wO
>>731NC-80みたいな地雷じゃなきゃいいのだが。
ところで系列同士パナのノイキャンとビクターのノイキャン二者択一だったらどっちの方がいいかね?
パナのノイキャンこのブームなのに空気状態だが。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:10:05 ID:y+ur4pjy0
つーかノイズキャンセルユニットだけ別売してくれ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 15:36:32 ID:vl1+EBv90
>>735
マイクどうするのさ?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:56:50 ID:mGC+MWqT0
AUDIO INとかありえねぇ。ケーブルだらけじゃねーか。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:29:56 ID:mwHP449y0
NC22って打ち込みに関してはDJ1PRO並みに楽しいと思うのだが俺だけか?
打ち込みに関してだけだが。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 20:35:14 ID:YmCSyLXn0
( ´-`).。oO(これを選ぶくらいならNC22の方がマシだと思う)
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 21:31:16 ID:u+nMecer0
肝心なのは、中をあけてNCの効き具合を強くできるかどうかだ
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 22:21:14 ID:+pZ5OeHM0
中に小型犬がいて必死にノイズと戦ってる悪感
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:36:35 ID:ItVUDodh0
NC22って調整でキャンセル強くなる?
不器用なので開けるの怖い・・・
やった人レポしてください。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:39:50 ID:UDzEItQl0
>>742
ドンだけレビューしつくされてると思ってんだよw
電車の中でも調整できるレベルだぞw

あとぶっちゃけキャンセル能力はそこまで変わらない。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:42:40 ID:ZrjwGY4D0
>>742
元から最高の位置にあたった強運の持ち主だったら必要ないけど
左右の強さもバラバラな時があるこれだからあけた方が吉。

調節ネジも完全な丸じゃなくてへこんでる部分があるから
その部分の初期の位置を覚えてれば元にも戻せるし。

不器用でも、ネジを回すことぐらい出来るやつなら誰でも出来るよ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:55:50 ID:2hXmwQv/0
オーディオ入力端子が別口なんだな。
んで、接続コードが0.7mというわけか。
とすると、イヤホン〜ユニットまでは約0.8mかな。
んー、取り回しが問題になりそうだな。
接続コードに短い代替品を使えれば、ひとまとめにできるかも。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 01:39:51 ID:KBlyRqPt0
>>745
そこまでする気になる、他機種に対するアドバンテージがあるかどうかだが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 02:58:50 ID:cc3gdiva0
ビクターの奴
キャンセル14dbってちょっと微妙な心配を脳裏によぎらせね?
型番がNCX-77ってことは、イヤホンのドライバはFX-77と同じようなんなんかな?
低音がいい感じのアレ


NC22位のサイズのユニットで、好きなヘッドホンおk
とかが何故来ないんだろ…

ユニット(マイク含む)も、ただのクリップっぽくなればいいのにな
ネクタイピンみたいなんとか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 03:24:18 ID:0KwWywAzO
>>747
マイクがどこにあっても大差ないと思ってるようだが…
耳元にマイクがないと、まるで違う波長が作られてしまうぞ
直接耳に入る騒音を打ち消せる波長でないと意味がないんだし
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 08:55:21 ID:kuiO27kh0
つか密閉型でも全然キャンセリングされねーよーなもの作っておきながら、
まったく懲りてねーな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:21:37 ID:IwZh0EcA0
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 19:41:34 ID:KBlyRqPt0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070112/ez16.jpg
オーテクのライバルだが、NCに関してはソニーに一日の長があるような
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:00:08 ID:Mp4W+QHf0
>>751
木製ハウジングのヘッドホンに一日の長があったソニーはry

とりあえずソニーのフラグシップNCは無線というネタに走るようなので直接対決は当分ないような
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 20:18:51 ID:ecyr2gsB0
>>752
無線なのははDR-BT50で
NCヘッドホンはMDR-NC60
754753:2007/01/23(火) 20:19:53 ID:ecyr2gsB0
×なのはは
○なのは
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:28:07 ID:UDzEItQl0
>>750
quietpointってなんだよ!!!!!!!!!!!
これだからオーテクは嫌いなんだよw
買おうと思ってたけど形と名前で買うきなくした・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:12:56 ID:ccxA6IZ+0
>>755
はいはい
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 00:11:24 ID:g569CzM80
>>755
「××するつもりだったけど○○だから××する気なくした」
は十中八九最初からする気がない奴の言葉だな
758683:2007/01/24(水) 00:22:03 ID:SMkQGjF80
>>757
すみませんw最初からsonyの買うつもりでしたw
いや、オーテクのも欲しいんだけどね・・・
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:32:31 ID:aAtWFHX00
>>755
 QPちゃん。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 01:44:07 ID:g569CzM80
>>759
なんという愛称
  (^o^)
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:01:38 ID:BsOVI5MU0
>>750
なんか酷い、猿真似にもほどがある。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 09:43:49 ID:NXPVEk860
ビクターのNCはどーなんだろうなぁ。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 10:43:14 ID:D32zX3vo0
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 13:11:11 ID:5D5v85qc0
>>763
おいおい
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 14:30:56 ID:Cwpqa6JU0
オーテクもヘッドホンの紹介カード10枚ぐらい入れとけば完璧
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 15:16:16 ID:ZcE0F8Nc0
>>760
くわぽ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 16:54:42 ID:BsOVI5MU0
オーテクって、もうちょっとちゃんとした会社だと思ってたのに、がっかり
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 17:36:07 ID:tcc2t+L+0
OEMだったりしてな
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 19:02:25 ID:NnKru8QD0
犬のNCレポ無い?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:09:22 ID:NXPVEk860
>>769
ビクター? だったらまだ発売されてない。 2月上旬に発売だとさ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 20:56:11 ID:SMkQGjF80
>>763
俺オーテクもだいっ嫌いだけど
SONYの新しい奴ももろにデザインQC2だよなぁ・・・

NC22,32NXでせっかく見直したのに・・・
こんなんだから二社とも俺にゴミ企業扱いされんだよw

禅のもダサすぎだし。

でもep720買って明日とどくからNC22とは当分お別れかなぁ?
それともすぐ戻ってくるかなぁ?

NC33はいつでんだ?早くしろ。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:15:14 ID:BeFpkbg30
オーテクもついに堂々とコピー商品出すようになったか。。。終わったな。。。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:57:54 ID:7HY+pbz60
元から終わっていたのが、ちょっとだけ盛り返していただけじゃないか。
元に戻るだけだ。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:04:36 ID:+8RI0z/Q0
余所が出してるから、危機感を覚えてあわてて出したという感がある >オーテク
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:44:50 ID:moF0CPLTO
とはいっても、
たぶんオーテクのやつが売れる可能性は高いね。
製品としての性能は水準以上はキープするだろうし、
他社を一網打尽にしてしまう可能性も。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:53:26 ID:SMkQGjF80
>>775
うぜぇよオーテク工作員w

あ、このスレだと俺NC22、NC32NXしか褒めてないからほとんどGKだなw
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:33:20 ID:+8RI0z/Q0
実際良い品だし >NC32
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:12:26 ID:QxZLhXBD0
>>776
尤も、リアルGKならNC50をベタ褒めだろうねw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:32:14 ID:69RFoys90
NC32とNC22ってなんか違いある?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 01:01:44 ID:HFVBLYIY0
2ちゃんは出来てもググれないのか、お前は?

こういう思考放棄の馬鹿が工作員に騙されるんだろうな…w
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 06:50:50 ID:U80FZcP50
>>775
買う奴を責めたりはしないが、売る(出す)奴には、「恥を知れ」と言いたい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 07:52:09 ID:5+mrlQKi0
>>779
極僅かだかNC32のほうがNC効果が高い。
あとはカタチだけ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 11:27:24 ID:vBZwSoT40
>>750
NCヘッドホンなんてたいして市場があるわけでも無いのにバカなことしたな>AT
訴えられないギリギリの線狙ってみました!みたいな?w
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 12:21:07 ID:69RFoys90
>>782
そか、どっちが良いかは形で選んでもよさそうってことね。

>>780
反応を見たくてね。
いや大きな違いがあるんなら悩んでたけどって話よ

それにスレも過疎ってる気がしたから投下シマスタ
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:50:04 ID:SEWbth3YP
CK9と比較してどうよ?

↓遮音性の評価がかなり高い・・・
ttp://kakaku.com/item/20461510903/
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 20:58:30 ID:jdsc/ieZ0
そもそもキャンセリング機能がついてねーよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:28:25 ID:00Eu1vZW0
NC22トリマーの調整で「シャー」って感じの高い音は小さくなりますか?
店での試聴に比べで大きい?気がするので・・・ これって「個体差」って奴?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:41:39 ID:lAuPHpjL0
787と平均的人類の間にある個体差が気になる
789785:2007/01/26(金) 05:20:51 ID:17qt91xIP
>>786
遮音性が高ければキャンセリング機能なんかいらねぇだろボゲェ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 08:47:03 ID:+YythSNo0
>>789
・・・ここは「ノイズキャンセル」ヘッドホンのスレなんだが?

密閉程度のパッシブな方法では遮音が追いつかない環境のために
アクティブNCを求める人々のスレなんだが?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 10:10:47 ID:f0I6P14b0
>>789
耳穴に突っ込まずに遮音してくれるイヤフォンでもterchしてくれ
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:35:19 ID:1yBpl9Rf0
>>791
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 11:50:36 ID:PnEA2jsG0
>>792
あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:08:45 ID:KbiNAbs+0
まだ春は遠いようだが、温暖化の影響だろうか
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:51:48 ID:g1LeHqAN0
>>789-790
確かにNCスレだが、>>1見る限りアクティブ限定ではなさそうだしQZ99みたいに
「パッシブNC」を自称する機種もあるわけだし、アクティブ耳栓と単純耳栓で遮音性
の特徴とかを比較するのもおもしろいんじゃまいか?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 14:29:53 ID:i2MN0wIE0
>>791-793
儀式乙!
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 16:25:18 ID:PnEA2jsG0
>>795
NCヘッドフォンはNC機能が搭載されたヘッドフォンのことをいう。

その機能を比べてるから、普通のインナーイヤーと比べるところが違う。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 19:24:14 ID:txhh+NQC0
無能にはそのニュアンスの違いが解らないのです。
暖かく放置してやってください。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:28:48 ID:rUyfx3120
スレ違いかもしれませんが教えてください。
ヘッドホンのエージングは連続して行わないと効果がないのでしょうか?
方法は「ホワイトノイズ(FM放送の何も受信していない周波数)の音を鳴らす」
でよいのでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:36:44 ID:NMKMYvUh0
>>799
連続じゃなくてもいいし、方法もただ何でもいいから音楽を鳴らしてればいいだけ。
もちろん連続のほうが早く済むけど。
ただの慣らし運転ですよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:56:46 ID:ZHqlzboa0
エージングで音が変化するのは事実だが、エージングのやり方で音が変わるってのはオカルトだろ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:03:42 ID:IlCjr4UB0
エージング=製品劣化でしかねえな。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:08:56 ID:RBKJ69vU0
だがそれがイイ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:50:17 ID:afeQadeM0
犬のNCはNC-22を超えられるのか?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:18:55 ID:RpGVLXY80
デレ化した
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 16:30:00 ID:RBKJ69vU0
犬どうなの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:01:39 ID:NxCU3tFE0
犬のNCワクテカワクテカ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 17:33:09 ID:CMv/NaCVO
犬の新しいカナルのNCがNC80の二の舞にならなければいいが。
音は確かにいいがキャンセリングがダメ。
結局SONY22を買った。
809ヌコどこ?:2007/01/27(土) 18:12:06 ID:iOJWGWa70
次は猫の番だ!
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 19:58:12 ID:nTMAJx9L0
さて、マクセルの10分の1ってのはどうよ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 20:07:46 ID:8KDbaQwA0
>>810
10分の1にはならない。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:13:00 ID:pGX5fSwu0
オープンエアーのノイズキャンセリングヘッドホンって効果あるの?
MDR-NC5とか
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 23:16:10 ID:8KDbaQwA0
>>812
効果はある。音漏れするだけ。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:41:01 ID:E5uQxUF00
SONYのNC22すぐにケーブルが絡まるんだけど何か良い方法ありませんか?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:46:12 ID:XkRKjNPN0
>>814
ねじりっ子
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:54:36 ID:kvZIHHmlO
ダイナにBOSEのトリポOをE試聴しに行ってきたがマクセルがあったからついでに試聴。
キャンセラーOFFの時は籠り気味で低音も元気がない、全体的にヘナヘナで聴いててつまらない平坦な音。
対して期待もせずキャンセラーON!!
店の中だからキャンセラー効果はよくわからんがなんと、ヘッドホン自体を変えたかと思うくらい音が激変!!
ハイ上がりになり高音にメリハリが出て、低音の抜けが良くなる。
あまりの変わり様にポカーン、OFFとONの時と極端に音質が違いすぎる。

これは高音好きには打って付けではないか...だがはやまってはいけない。
ハウジング外側のマイク穴?からの音漏れが凄まじい。
密閉型なのにセミオープン状態。
どうやって外で使えっちゅうねんとmaxellに小一時間したいなる素敵な仕様に呆れた。

音質はキャンセラーヘッドホンにしては上出来だが素人にはお薦めできない。
ネタで買うだけにしといたほうがよろしいな。
817外国人:2007/01/28(日) 14:02:43 ID:p606J9u0O
すみません!ちょっと関係ない話しだけど!皆さんに聞きたい事です!ヘッドホンって右と左の音バランス悪いって自分耳のせいなのかな?センタはずの音なのに ヘッドホンの場合だと何故か右のほうが強い!左脳と右脳よく発達のほういっちゃうかな?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:03:51 ID:OPD5a1PX0
>>816
俺はネタで買った
確かに音漏れしてるけどそれほど極端ではない。
電車内でも音漏れは気にせず使ってる。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 14:09:08 ID:XkRKjNPN0
>>816
NCオン時に高音低音ブーストされるのはPCX300とかNC22とかもそうだけど
それと比べても凄いってこと?
K28NCはONにしてもほとんど音変わらないけどw

あとマクセルのカナルのほうなのかヘッドフォンのほうなのかどっちよ。
音質もNCなしヘッドフォンのどれくらいの価格帯の能力があるのか知りたいぜ。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 15:38:39 ID:9+qSRI5a0
>817
微小音量時にボリュームのバランスが悪くて
偏るってことはよくあるけど…

そういう話じゃない?
821外国人:2007/01/28(日) 18:01:02 ID:p606J9u0O
820 音量と関係なくセンタはずの音センタじゃない右頭のほう強く感じる!あともしヘッドホンメーカー音バランス悪いってのは有り得る?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 18:24:21 ID:51jnq5pP0
>>821
有り得るといえば有り得るが、滅多にあることではないアル
それにヘッドホン左右逆につけても右耳が強く感じるならその線は消えるネ
その上で心配なら明日にでも調べて耳鼻科に行くヨロシ
案外耳掃除だけであっさり治るかもしれないアル
823外国人:2007/01/28(日) 18:48:43 ID:p606J9u0O
822 アドバイスありがとう!やってみるね!もしく自分の耳のせいかもしれない
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:17:19 ID:YHjOYRnx0
マクセルNC22.OH-BK買ってきた
卸し立てのファーストインプレッションだけど、満足できるレベルかと。

NC掛けないとハイ上がりの変な音だが、掛けると十分音楽鑑賞に堪えうる音質
ノイズを完全に消し去るのでなく、大幅に減退させる。
とりあえず部屋の中の暗騒音は十分減退する。
地下鉄などのハードな環境ではどうかまだ試してない。

美点
QC2同様コードを抜いて本体のみ耳栓として使用可能
某NCにたいな、効果はあるが壮大なサーノイズに見舞われるという事もない。
ヘッドホン自体のノイズはほとんど無音。QC2同等のNC効果を期待していい
音バランスは極めて真面目。一部ポータブルにありがちな中低域重視ではない。
そして2万切る低価格、ささいな事だが乾電池の交換が容易。

欠点
やや装着感が硬い。自分は隙間はできなかったが、イヤーパット、アークとも
線で抑えられる感じで、長時間使うと痛さを感じるかも。
音は真面目すぎて低音大好きには受け入れられないかもしれない。
付属コードは2ピースだが、どうせなら長短2種類のをつけてほしかった。

備考
QC2は会社の知人が使ってて気になる存在だったが、国産で同等品が無かった。
これは同等品と言っていい出来だと思う。
NC効果はともかく、音はエージングで高域が伸びると思う。
また、装着感に関しても、ヘッドホンはイヤーパットがある程度潰れて
頭に馴染んでからだと思うので、致命的な点ではない。
長年禅HD‐25を愛用してたが、ついにこれをメインの座から引きずり下ろしても
いい機種を買ったかもしれない。
他STAX3030、Ω、禅HD-540オベーション使用。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 21:56:19 ID:12XzaL1s0
ソニーのNC32を使っているのですが、ケンウッドのHD20GA7につなぐと電車の中やバスの中でホワイトノイズが大きくなります。
アイポッドナノのつなぐと全然そんなこと無いのですが、どういうことでしょう?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 22:36:58 ID:xxIV5jA00
>>817
ヘッドホンの左右で音量差があるのは珍しいことではない。
でも、出力の左右バランスが狂ってる場合も多い。
機器に問題があるかどうかは、左右を逆に装着して音を出せば分かる。
ヘッドホンを逆にしても同じ側の音量が小さく聞こえる場合は身体に問題がある。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:16:56 ID:lWKlu0e40
>>825
ipodの性能が低くてノイズが出てるけど聞こえないだけでしょ。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:35:11 ID:2GBJ3jaw0
>>825
ノイズはデジアンの宿命でありノイズの回避がデジアンの命題
つまりHD20GA7を変える以外の手段はないので諦めるべし
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 01:52:16 ID:jFzdntqx0
昔からの経験則として、信用できないレビュアーの条件として、すぐエージングの
話をすることあるなあ。エージングがまだなので、音のキャラクターはまだ良く分
かりません、とかさ。

>音はエージングで高域が伸びると思う。

とあるので、判断は保留にしておこう。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:12:06 ID:/KkQvOit0
高音低音がブーストされるんじゃなくて音の大きさが変るだけだよ。
試しにボリューム下げてからNCをONにしてみそ。
音質変らないから
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 09:46:44 ID:/Cn/FgdX0
マンセーにみせないための無理矢理感が遺体
832824:2007/01/29(月) 12:21:27 ID:Xl1D1Swp0
いきなりだけどトラブル起こった
NCかけると左側のみわりと大きめなノイズを発生するようになった。
スイッチ入れてすぐは発生しないが、30分程度で気が付くとジュルジュルという変な音が。
盛大になると、NC切ってたほうが静かになるw

これは初期不良なのか、仕様の範囲なのか難しい所。
NCかかった状態の変動ノイズなんで、購入店で交換してもらえるかどうか微妙な範囲。
大きめ音量で聴く人には気にならない範囲のノイズかもしれないが、
片側だけで、しかもノイズの発信が安定してないのが不良品臭い
とりあえず後で購入店に相談しにいく。

備考追加だけど、
付属してたソフトケースが>>763のリンクにあるオーテクのケースとそっくり。
ひょっとしてどちらかのOEMかもしれないな。
マクセルは日立だから、自社デバイス作れる開発力があるが、音響技術の系譜が途絶えてる。
一方オーテクは規模が小さいがヘッドホン開発のノウハウを持ってる。
この2機種は中身が同じ可能性が高いな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:16:17 ID:CkUWcdSD0
>>832
さっさと返品しる
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:41:33 ID:E14NjqXb0
NC11A新古品の白が1980円なんだけど悩む。。。
ノイズキャンセル未体験だから経験用に買ってみたい気もする。

よく耳にする評判にあるように聞くに堪えないほど音悪い?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 13:56:57 ID:/EoI8roi0
音も悪いが装着感も遮音性もいまいち
耳の形状によってはすぐに耳から外れちゃう代物
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:11:24 ID:nzGmRVNz0
>>834
安いからって地雷商品を買おうなんて、もしかしてチョトM?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:20:27 ID:94QTcGJP0
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:20:30 ID:E14NjqXb0
レスサンクス。
理由は先に書いてある通りなんだけど
それでも買うに値しない程酷いということみたいね。
また何か他のものがそのくらい安くなるまで待つとします。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:39:46 ID:rv3vauwi0
>>837

3/10かよっ!我慢汁が・・・。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 14:40:49 ID:UgXJ/U2q0
>>837
この仕組みって再生される音楽の音まで低減しないか?
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 16:34:20 ID:mLcuNiLm0
価格は?
それが問題だ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:17:56 ID:/Cn/FgdX0
NC出杉
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 17:30:25 ID:Rd0bw1CG0
犬はまだか、犬はまだか・・・
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:04:23 ID:3JdkhJAS0
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 18:44:43 ID:/EoI8roi0
GK発覚の発端となったNC50の後継機か、どんなもんだろうなぁ
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 19:51:06 ID:HFRWyDh+O
NCなんて、ただでさえ狭いパイを食い合うなんて馬鹿としか言いようがない。

で、今度はどこが最初に、撤退すんだ?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 20:22:18 ID:qeZ31FT80
>>825
プレーヤーが世界初搭載で売りにしている部分が
NCヘッドホン使用には致命的欠点だから。
あとはNC32の説明書嫁。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:35:02 ID:hVooJf1y0
>>832
ヘッドホンそのものはオーテクのOEM
NCとしての付随回路が日立マクセルだったはず。

周辺ノイズをサンプリングするマイク穴にゴミでも詰まってなければ、
ジュルジュルノイズはNCのフィードバックが壊れていると思われ。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:51:49 ID:gCXFfv8F0
ニーソ MDR-NC6がダメになったので
パイオツ SE-MJ7NSを買った俺が来ましたよ。

1マソ以上のヘッドホンを買ったことがない糞耳の俺が聞いても音はNC6より明らかによい。
が、過度の期待は厳禁。あくまで値段の割にはレベルだと思われ。

NCオンにして無音時のサーッというノイズ音もNC6より少ない。
個人的にはケーブル外して耳栓代わりに許容できるレベル。
キャンセリング効果自体は似たり寄ったりかもしれないが、密閉型の分こちらが静か。

ちょっと頭を締め付け感がきつい気もするが遮音のためということにしておこう。

既出の通りサラウンドは本当におまけ。SRSってこんなに駄目駄目だったっけ?
いろいろ聞いて試してみたが駄目だこりゃ・・・と思ったら、
映画を見るときには結構いけることに気がついた。
とゆーより映画向けに設定しているくさい?少なくとも曲を聴くには不向き。

うん、まあこんなもんでしょ。決して悪くはない。安いし。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:04:15 ID:OZkSolkgO
825ですけど皆様アドバイスありがとうございました。デジアンと相性が悪いのですね。それみんな知ってました?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:49:03 ID:4VhQxPW20
>>840
ただのフィードバック型。
NC50やQuietComfortや最近のその他もろもろと同じ。

NC50は素人エンジニアの初めてのフィードフォワード型で大失敗作だったけど、
今回は並のフィードバック型の性能が出せたから、
前回の悪いイメージを一新したくて、素人にわかりやすく説明したつもりなんだろう。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:29:47 ID:sveftGLE0
NC22なんですけど、地下鉄とかで急にノイズキャンセルが不安定になったりしませんか?
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 01:57:01 ID:/vYcfKiI0
>>852
他のNCヘッドフォンに比べたら凄く少ないけどねぇ。
K28NCとかバスとかで段差でドンって響くような音が連続で続くとき使い物にならなくなるし。
NC22はほとんどそういうのないけどたまになるな。
何が原因だか分からん。やっぱり超低音?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:22:23 ID:v+hMmci+0
HP-NCX77低音強調されまくってたらやだけど
犬死んだらやなので発売日に買いに行きます!
初NCヘッドフォンなのでたのしみ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 12:43:45 ID:IViCJSHR0
>>827
へー
何の性能が悪いの?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:46:31 ID:xFHSSU5u0
イポはカスですよ?
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:39:52 ID:VVbf1c9A0
>>856
現行のiPod及びiPodnanoなら、他と比較して"カス"と言えるほど低レベルとは思えん。
音質についても使い勝手についても。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:44:41 ID:/vYcfKiI0
使い勝手はカスだろw
USBマスストレージに対応しろよw
そしたら考えてやらんこともない。
買わないけどw
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:47:19 ID:VVbf1c9A0
>>858
それはどっちかっつーと良し悪しより好みだろ。
少なくともソフト依存転送系としては割と秀逸な出来かと。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 14:58:42 ID:paTe9Xyv0
>>858
> USBマスストレージに対応しろよw
iPodで使用するデータ以外ならマススト対応してますが何か?(ゲラ

#スレ違い
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:02:28 ID:/vYcfKiI0
>>859
分かってる。
俺には合わないのよ。

>>860
音楽データが対応してなきゃ意味ねぇだろw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 15:03:50 ID:paTe9Xyv0
π揉屋SE-MJ7NSはなかなかイイね。
イヤーコンシャスなので長時間付けても耳痛くならないし、
音も特に隠った感じもなし。
SRSはオマケっぽいけど映画か元ソースに変なエコーが掛
かってなければ音楽でもそこそこ使える。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:05:13 ID:JzJpc8B00
>>857
といっても、音質を左右するアナログ回路は未だ底辺レベル
まー、安物NCじゃ何使っても一緒だが

ちなみにUSBマスストレージなんて機能使わねー
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:49:23 ID:VVbf1c9A0
>>863
いや、あれで底辺だと大陸系省エネ系は全部底なしじゃね?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 17:37:10 ID:xFHSSU5u0
>>864
そんな事無いし、イポはカスだし、スレチだし

順位こぴぺ厨が来るからこの辺で
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:58:03 ID:XZHJEKyY0
SE-MJ7NSってeneloop使える?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:08:28 ID:Bk5bQ4T/0
良く分からんが、低レベルだからノイズが少ないの?
ノイズの話だったんじゃないの?
使い勝手は関係ない話だと思うが?
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 22:59:33 ID:VVbf1c9A0
>>867
「再生可能周波数帯域が狭すぎてホワイトノイズが聴こえない」
と言いたかったんじゃないかと推測するが、そんな狭かったら間違いなく電話以下
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 00:06:46 ID:KDUqnJeA0
>>866
使える
てか、使っている

価格.comにも書かれているけど、
俺の買ったSE-MJ7NSは、NCをONにすると音が右に寄る症状が出ていた
今日、新品に交換してもらったら真ん中に定位するようになった
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:33:44 ID:aY8NX5Iz0
どうせ安いNCじゃ何もつながなくてもホワイトノイズ出てるしw
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 16:48:19 ID:qJyUdOzX0
>>869

サンクス。

買ってくるかな。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 20:27:35 ID:LKF/tK2IO
>>870
ホワイトノイズの話題じゃないし
頭不自由なのか?
お前の親は可哀相だ
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 23:31:15 ID:U4ny0Pta0
>>872
もしかしてまだ>>825からの話題を引きずってるんじゃないだろうか

>>870
よく「君って空気読めないね」とか言われない?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 11:57:23 ID:8UHLqBrI0
>>872
最初っから全部読んでから出直してこい
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 12:36:47 ID:nxicfXupO
>>874
君よく空気読めないって言われるでしょ
それとも日本語不自由なのかな?

始めから続いている流れじゃないじゃん
粘着きんもーっ☆
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 13:10:57 ID:sFVmv/kx0
>>875
そんなおまいもきもいよ。

空気嫁
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 17:31:09 ID:71MSRi5e0
ホワイトの伊豆はアンプとヘッドホンのインピーダンスがうまくマッチしない時に
盛大に発生することがあるので、原因を特定するのは手間がかかる
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:06:28 ID:KAOfkjFXP
E2c→NC32NX乗り換え。
ほぼ満足してるんだが中音〜高音域をカットする方法を教えて下さい。

E2cのオレスポはあまり効果なしだった。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 19:35:39 ID:eIOvMfez0
NC−22 携帯のノイズ受けまくりなんだけど対策ありますか?
もしかして俺のだけ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:24:25 ID:rIKC+TZ00
インナーイヤーで最も高音質なノイズキャンセルってどれですか?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:39:48 ID:fBusLWoN0
>>879
アホみたいに長いケーブルを巻いている御陰でアンテナになってたりしてな。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:42:30 ID:ymUaW+kg0
CQ2盗まれた〜
jabraのC820sが買いてーの。
どんなかんじかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 20:47:46 ID:i5ONTjNc0
NC−32からグレードアップするとしたら、何がいいんかな。
インナーイヤーだと難しいなぁ
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 21:10:42 ID:r6mDHXQx0
>>882
CQ2てw

QC2返品した。PX450迄冬眠
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:41:27 ID:BjxlUpqf0
なんかここ2年くらいで一気にメジャーなカテゴリ製品になった気がするね。NC10を
初物買いしていたころが懐かしい。
でも相変わらずネットの感想や雑誌のレビュー等は当てにならなくて、結局は自分で
ためしてみたないとわからない商品だよな。
レビューアーの違によって違いがありすぎる。
886824:2007/02/01(木) 23:39:00 ID:fwoT+JDJ0
マクセルNC22ですが、販売店で交換してきてもらいました。

で、交換品を極静かな場所で使うと、正常作動でもやはり微量ノイズは出てます。
サーって音ではなく、ゾーという低い帯域で、耳には付きにくい。
野外ポータブルには快適ですが、室内でPC等の暗騒音消すには
まだノイズが抑えきれて無いですね。
音質は前記の通り、至極まっとうなバランス。
爆音より、騒音下で静かな音楽を聴きたい向きに合ってると思います。
ルックスが気に入らない人は、オーテクに期待してもいいんじゃないかな?
俺はオサンなんでこれで丁度良いス
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:52:54 ID:3MkVsxlJ0
ドスパラに置いてあるノイズキャンセルヘッドホンは、型番忘れたが
どうなの?
ちなみにその店舗では一種類しか無かったから特定しやすいと思うが
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:01:02 ID:MvED7J1S0
>>886


もし他にNCヘッドホンを持っているなら比較レポをお願いしたい
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 09:04:51 ID:B9x37Ugt0
>>885
熱心なオーディオファンほど鼓膜がやられているのかもしれんねぇ・・・
正直、小学生50人くらいを集めてSD法で検定したほうがいい気がする。

雑誌系統は、裏でスポンサー料金が動いてるからますます当てにならんし。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 13:01:00 ID:Rg8dDeHK0
SD法…

あれなんか激しく試験実施者の用語選択とかで片寄らない?
もしくは結果がうさんくさい気がするんだけど

SD法でまともに試験してるところってあるのかな?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 19:57:27 ID:2hxTHiSU0
設問を設定する難しさはあると思う。
高音の強さ、とか中音域の厚み、とか、低音の強さ、音割れくらいなら
素人でもなんとか通じるか。

音の解像度とか、暖かい、冷たい、空間が広い狭い、定位は一点か部分か、どの辺で像を結ぶか、
そのあたりは五段階評価とかは出来ないかもしれんね。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 20:16:34 ID:3yHh/cGh0
そんなの定義自体無いじゃん
893886:2007/02/03(土) 07:03:14 ID:MIu3dgUP0
いあ、既存のNCモデルは比較できるほど持ってる訳ではないので・・・

年末にソニーのNW-S706(ウォークマン)を購入して、これにNC機能が内臓されていた為
現行モデルのNC機能に注目しはじめた矢先の買い物でした。
デモ機視聴しなかったら、CQに突撃してたと思う。
(NW-S706FはNC機能はともかくノイズが大きすぎる)

ただ、本来の使用用途が室内の暗騒音消しなので、MaxellNC22でも
もう少しノイズ抑えて欲しいところ。音質は音楽鑑賞に堪えうるレベルなのだけど。
室内だとやはりHD25の方がまだ使えるかな。

室外ならNC22の方が外来音は抑えられる。
ジョギングでは、1部で言われてるように折りたたみギミック部の軋みが耳に付く。
個人的にはあまり問題とは思えないレベルだけど。
やはり、電車やバス、船舶、飛行機搭乗時が一番威力を発揮すると思う。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:20:35 ID:V1QC3fKH0
ニーソ MDR-NC6を使っているが航空機や新幹線などで音楽を聴いたり
遮音で使用するにはかなり効果があり満足している。しかし航空機の
ジェット、レシプロ機の騒音は高音部分が残りホワイトノイズのよう
に入る。
またMDR-NC6自体のホワイトノイズも若干あり、性能向上が著しいと
思われるMDR-NC60が欲しいのであるが高い。そこでビクターの
HP-NCX77を7000円で価格.comの店から本日注文した。
在庫があるとのことで近日中に送られてくるだろ。来たらレポする。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:26:04 ID:DYTzQIcf0
マクセルのを書くときはNC22じゃなくてちゃんと型番全部書いてください。
ソニーのNC22に失礼です。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:29:17 ID:AQN17WdL0
>>895
その言い方のがよっぽどマクセルのNC22に失礼じゃね?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:40:31 ID:mWhApAPa0
マクセルNC22ってどうなん?
レビュー記事を見ても、マクセルNC22の比較しかない。
ソニーNC22との比較でどうなんだろう?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 13:41:32 ID:mWhApAPa0
ごめん、マクセルのNC18ってどうなん?、といいたかった。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:01:11 ID:nqcO1q4H0
マクセルのNC22って
ノイズキャンセル効果で騒音が1/10になるとか
うたってるけど、あれって「特定の音域」についてなんだよね

QC2や3と同程度のNC効果があるっていう人もいれば
ソニーのNC22(こっちはアナルだけど)よりも劣るっていう人もいて
評価が両極端っぽいね
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:52:43 ID:AQN17WdL0
>>899
普通どこのメーカーのNCでも"○○%低減"って謳い文句には(○○○Hzにて)みたいに小さく横に書いてある。
それがなければ全く信用出来ない数値として見ておk。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:30:11 ID:kr9ixy6FO
さっき、上野でNC50かけたホームレスが自転車で走ってたぞ

誰だ捨てたのw
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 19:50:37 ID:KskpWZfK0
>>900
マクセルの場合その帯域が他社よりも
かなり狭かったような記憶がある
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 20:22:05 ID:OwPD8VcD0
つ>雑音抑圧周波数帯域は60Hz〜520Hz。
  騒音を最大約1/10(雑音抑圧量200Hzで22dB以上)に低減。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 22:22:26 ID:D5THNYH60
マクセル HP-NC22を購入。
使い勝手(コードの長さ,電池収納,スイッチなど)は良い。
装着するだけでかなり遮音性がある。
NCは無理のない範囲でやる(低音は効果大だが,高音は小)という思想のようだ。
NC ON/OFFどちらでも音質はなかなか良いと思う。NC ONでも不自然さは感じない,
高音を持ち上げているのは高音のNC効果が少ないのを補うためか。
ヒンジ部の軋み音は確かにある w
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:10:18 ID:JRmZvq4X0
NC−22 ゴムすぐに外れるけど対策ある?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 02:19:22 ID:vSjMNvl/0
>>905
接着剤。
あと即効性は無いがソニーにクレーム入れるw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 09:31:04 ID:FsQVbRRe0
>>905
ここ、ずっと見てて気になっていたゴムリングだけど・・・

昨日買ってきたけど、外れる気配どころか接着剤でくっつけたみたいに
がっちり固定されてるし

対策品、ってことかな?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 11:56:44 ID:amV2932m0
>>901
> さっき、上野でNC50かけたホームレスが自転車で走ってたぞ
この前ホームレスが携帯使っているのみたよ。
なんかの売人とかから渡されてるだけかもしれんけど。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 15:00:04 ID:z9uc9w3I0
>>907
NC22/NC32NXのリングゴムって有っても無くても機能的に問題無さそうなんで、
切れて無くなっても放置していたんだが、対策品が出てくるっていうことは
やっぱり無いと不味い物なのか?
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:49:51 ID:rGBhkWo00
リングがあると、耳にしっかりハマって低音がモッチリ
リング外すと低音が落ち着く
一緒にNC効果も増減する

俺はリングない方が装着感良かったけど、位置が不安定で低音の量が変わって気持ち悪いからリング戻した。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:07:12 ID:amV2932m0
ゴムは付けたほうがいいよ。ないほうが気持ちいいのはわかるけど。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 20:56:21 ID:isxblm7uO
SONYのNC22は未試聴だが夏用に欲しい、オーテクは冬用に待ち。
maxellのNC22は音質は良いが見た目とマイク穴からの音漏れがイマイチ
3/10発売のNC60はどうなんだろう、最近のSONYはRH-1やE931とか音質に力入れて頑張ってるしNCヘッドホンの老舗の意地も込めて誰もがぶっ飛ぶトンデもない良い音質に仕上げて欲しいな。


おい皆の集、今月のピュアオタ御用達雑誌ステレオ誌(俺もよく読んでる)にNCヘッドホン特集あり、興味ある奴は読んどきな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:15:10 ID:vSjMNvl/0
NC22未試聴な奴がグダグダ長文書いてんじゃねぇよw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:49:51 ID:RXYpz/iE0
>>911
快楽一瞬、ガキ一生
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 00:23:53 ID:4OPwV2+l0
>>912
そういうのは誌名を明示した方が親切だ。隠す意味もない。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 07:10:11 ID:PBdGuHnI0
>>915
素直に教えて下さいって言えよwww
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 09:50:27 ID:MpVE5CQV0
>>912

「欲しい」「待ち」「イマイチ」「どうなんだろう」
お前、結局何かNC一つでも持ってるのか?
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:30:35 ID:4OPwV2+l0
>>917
おい皆の集、なんて書くのが面白いと思っているような奴だから、相手にしないのが吉。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 10:57:31 ID:fXJRW1ri0
雑誌でしょ?またスポンサー金額相応に、Boseが高評価なんだよw
でもライターにも良心があるから、
「音はけっして鮮明ではないものの、疲れないうんぬん」
「電源ユニットは大きいが許容範囲」
とか、甘からず辛からず美味からずってとこを何とか編集に削られずに伝えよう、
という努力が散見されることが多いな。

最近は使いもせずマンセー記事を書き飛ばす奴も相当多そうだが、
オーディオ・デジタルは雑誌自体は赤字で広告収入で稼いでるような形態ばかりで、
雑誌が売れれば売れるほど赤字になる、というような状況だから。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 14:41:13 ID:GJJBkExP0
この>マイク穴からの音漏れ<が解らんのだが?
音量絞って使いたいからNCなのに、漏れるほど爆音で聴くのか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:04:10 ID:8aY5BWkc0
それにしても犬のNCはまだかねぇ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:52:48 ID:zMx5Tt4j0
ビクター「HP-NCX77」のレビュー記事発見。
前作と似たり寄ったりかな?
NCユニットがICレコーダーにしか見えないのは俺だけか?

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0702/05/news024.html
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:33:34 ID:8aY5BWkc0
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:35:42 ID:8aY5BWkc0
すまん、ミスったorz

レビュー見た感じだと、よさそうなやつっぽいね。
結構ユニットでかいよな・・・ 悩むな。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:05:27 ID:EWjQzc780
>>922,>>924
奥歯に物が挟まったような言い方だが、
要するにNC機能は期待するなって事だろ。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 02:06:41 ID:EWjQzc780
というか、電気的なノイズキャンセルがいまいちだから、
スポンジタイプのイヤピースでごまかそうとしてるように見える。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:37:01 ID:efUx4QTJ0
隣の家のテレビがうるさくて、勉強が手につかないどころか
日々が苦しくなってきた。
NC機能でテレビの騒音はキャンセルできる?
テレビは一定周波になるのかな。

とりあえず耳栓でしのいでるけど、録音した講義も聞いたりするから、
やっぱりこっちの方が便利だよね。
NC機能が充実してて(テレビの音さえ確実に消えてくれたらいい)、
1日6時間使用でもあまり苦にならず、カナル型以外だったら、
レスにもあがってるパイオニアとかがいいと思う?

視聴とかがちょっとできない環境にいるので
耳載せタイプだったらコレいいよ。的なのがあれば、
よければアドバイスお願いします。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 09:46:54 ID:4M9/77jp0
>スポンサー金額相応
広告費だけで見たら、どう見てもSONYが一番、オーテクが2番なわけだが
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 12:11:51 ID:TmtRErLJ0
>>927
>隣の家のテレビがうるさくて、勉強が手につかないどころか
>日々が苦しくなってきた。
>NC機能でテレビの騒音はキャンセルできる?
人の声はほとんどキャンセルされないよ。
QC付けてニュースみる実験してみたけど,妙な効果音とかはある程度防げるけど,
アナウンサーの声はほとんどダメだね。効果音も高い音はまんま入ってくる。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:30:45 ID:P3gVWRA80
どうも科学の実験みたいな興味で欲しがる奴多いな

ハッキリ言えば、直接音を消したかったら耳栓に適うものなし
ただ耳栓してると音楽は楽しめない
だからこんな商品が出る

でも音質も遮音効果もまだまだ発展途上
実用には程遠いし、同価格の普通のヘッドホン買った方が幸せになれる
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:51:34 ID:4M9/77jp0
↑いつになったら自分が間違ってることに気づくのやら...
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 14:56:00 ID:rwEDIxEa0
いや、音の出る耳栓ならEtymotic Researchのイヤフォンがあるだろw
NCは俺的にまさに科学の実験、技術力の集大成って感じなので買ってる。
NC22は装着感もすっごい楽だしね。Etymoのは疲れる。結局使ってるのはEtymoのだけどw
別に幸せになりたくて買ってるわけじゃない。
変態デバイスだから買ってる。売れないと今後後継機出なくなるし。
普通のヘッドフォンとは別の方向性での楽しみ。

普通のヘッドフォンはGRADOのRS-1でスパイラル一時的に止まったからとりあえずこれ以上の幸せは求めないことにしてある・・・
流石に10万越えはぽんぽん買えない・・・


でも>>930の言うように普通に実用性を求めて買う人にはもちろんオススメしないね。
俺はヘッドフォンよりもカナルのイヤフォンをオススメするけど。
SHURE以外wSHUREでかすぎで耳に入らないw
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:02:29 ID:nExnLRWl0
耳栓で防ぎきれない低音をポアしてくれるのはベネ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:22:54 ID:JBPY27no0
ソニーのNC22使ってるけど、たまに道聞かれた時など片方だけ外すと効果を実感する。
普段の生活って結構耳が順応してるんだね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 15:57:27 ID:4sMuF5zB0
ノイズキャンセリング機能が全ての音を消そうと努力してるなんて
勘違いしてる奴は、いつになったらいなくなるんだろう
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:04:24 ID:4M9/77jp0
ホントに意味も解らずに長々書いてる奴に限って(ry
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 16:16:27 ID:MFFRH9T70
誰が変態じゃ!!!!!!!!!!!
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 18:24:48 ID:s1FG2xcy0
>>935
でも電車内で女子高生が馬鹿笑いしているのだけはキャンセルして欲しいよ
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 19:32:43 ID:BJ1dnj950
>>927
スレ違いもいいとこだが、あんまり近隣騒音ひどけりゃ警察に相談してみ?
常識で考えてガマンできない程度なら、警官が相手に注意してくれる。
まえもって警官に頼んでおけば、誰の依頼で来たのか相手に明かさないし。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 22:50:11 ID:TFSk6+ON0
耳栓+NCがベターだと思いたいが、オーバーヘッド型持ってないので試せない
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:57:30 ID:fLVfqKyrO
SONYのNC22とVictorのHP-NCX77では、どちらがノイズキャンセル性能は上ですかね?
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:05:27 ID:oubNa9Av0
932みたいなのが、典型的なチラシの裏、なんだろうなあ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 09:34:34 ID:+KaWkjjB0
>>929
レスありがd
それはテレビの前での実験?
壁一枚通した音は、話し声というより雑音の言葉のイメージが近い。。。
といっても、どの音が人の声とかは分かるから
それがキャンセルできないなら、自分が求めるのはNC機能ではなく
耳栓ってことになりそう。

>>939
えぇースレ違い?
近隣への対策ではなく、
テレビの騒音カットに有効で、1日6時間つけても耳に負担にならない
ヘッドフォンのお勧めを聞きたかっただけなんだー。
騒音カットだけなら耳栓でもいいんだけど、
録音した講義も聞くから、このてのヘッドフォンが便利かと。。。
この使用方法がスレ違いってんならスマソ

944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 16:36:49 ID:+km/6HfT0
>>943
お前さんρ生かい?
QC3+耳栓で希望は叶うよ
ただ自分の場合QC3だと耳が痛くなるけどね
夏は蒸すけどQC2もありか
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 17:10:30 ID:cN9kZlijO
SO903やワンセグつきのギカビートにソニーのノイズキャンセルの
22か33を買おうとおもいますがどちらのコードのタイプがおすすめだとおもいますか

携帯下げたらおもいかな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:29:28 ID:UGGOHk8M0
ノイズキャンセルは音質がわるいから
QC2買うより
オーディオテクニカの5万くらいの買ったほうがいいですか?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 18:34:23 ID:IO0mxaNk0
ヘッドホンを売りたいんですけどオークション以外で売れる所ありますか?
教えてください。
948939:2007/02/07(水) 21:08:23 ID:WdxwBysA0
>>943
いや、スレ違いなのは俺のアドバイスの方ってこと。
NCヘッドホンってのは、ある種の必要悪だからね。根本的な原因が解決できるなら
それが一番なわけだから。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:16:17 ID:5/KHb6gW0
マクセル HP-NC22を購入しました。
評判のギシギシ音はヤッパリありました。
返品しようかと思うほどうるさい音で、イライラしてきます。
しかし1日ほど使用していると自然に消えました。
プラスチック部分のこすれみたいでした。
知り合いのもってるクワイアットコンフォート2と比べても遜色のないノイズキャンセリングと音質です。
ホワイトノイズはあまり気になりませんでした。
性能だけでなく、デザインも似通っているのは苦笑ですが、マイナーメーカーながら意外に良い出来に驚きました。
これからの展開に期待です。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 21:44:15 ID:WYG5B8Ut0
本日、ヨドでオーテクの新製品を試聴。
ノイズキャンセリングは一頭地を抜けた感があり。五月蠅い店内が遠くから「カメラはヨド・・・」と
聞こえる位になった。音色はSX-1を派手にした感じでしょうか。素性は悪くありません。
装着感はウイングサポートがない分、頭頂部に違和感みたいなものを感じましたが、SX-1使いの
自分には問題なし。耳をすっぽり覆うので長時間でも疲れにくそう。ただ、側圧は強めでした。
価格は聞いてきませんでした。
ノイキャンで試聴できたのは他にパイ、ゼンなどあったけど、パイは低音ズコズコでう〜ん・・・。
ゼンは手持ちのPX200と似たような音色で安心できるけど、ノイズキャンセリング能力に疑問が。

ノイズキャンセルHP初購入は2980で売っていたHN-505。音を出した瞬間、後悔しました。

2/23にオーテクの新製品に特攻予定であります。暑い時期には使えないでしょうけどね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:01:04 ID:ABTiGU4U0
NC22買ってノイズキャンセルの性能には満足してるんだけど
これ電池切れるの早いね
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:15:33 ID:hhY0MiZ80
>>951
つnoise9
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 23:51:51 ID:Vun9yquz0
オナヌに使うとヤヴァイ・・
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 06:07:43 ID:BKY19CQN0
おいら耳穴が湿る体質で、カナル型イヤホン突っ込んでも、耳が湿ってくると
すぐにぬるぽってとれちゃっうんじゃないかと危惧して購入に未だ踏み出せず。。

性能と用途から、NC22を買いたいけど、乾燥耳じゃないひとでもいけますか?カナル型って。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 07:50:35 ID:FqyGOwqT0
>>944
レスありがd
耳栓と併用か。
耳栓+イヤーマフというのも考えたことがあったので、
イヤーマフ買うならこっち買うほうが自分のニーズには合ってそうだ。
QCを念頭に検討してみるよ。

>>948
なるほど、そうだったのか。早トチリしてもたよ。
根本解決にこしたことはないんだけど、そちらにエネルギーを割けるほどの
余裕がなくて。
こちらでも酷い時は警察もアリらしいので、奥の手として取っておくよ。
ありがd
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 09:56:35 ID:Jtzs6fvl0
>950
宣伝乙
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 10:55:44 ID:1DfCrpuy0
NC22ってNCOFF状態での音漏れってどうなんだ?
EX90/85と構造が違う分低減されてるとは聞いたが
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 15:21:31 ID:TyUe6Zc80
>>957
そもそもNCON状態とOFF状態で音漏れはほとんどかわらんだろう。
んでEX90SLとは違って普通の国産安物カナルと同等と思っていい。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 16:41:54 ID:1DfCrpuy0
>>958
サンクス
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 17:21:38 ID:Jtzs6fvl0
聞く音量に差が出るから漏れる音量にも差が出る
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 19:58:07 ID:FugEUQ+f0
>>954
俺も汁耳だけど、辛いかどうかはその日の体調によるな
汁で取れやすくなることはないが、むず痒くなる。ひどいときは1分も持たない。
ある夏の日、耳に入れたオナルCK5がむず痒くて、汁でくちゅくちゅしてるのが
わかるんだけど、そのままずっと我慢してたら、
耳の汁でイヤホンの音の穴がふさがってしまった。
で、イヤホンから耳汁がダラーリとたれてくるの。

いつもそうなるとは限らないし、快適なときも多いので
俺はいつもER6iとThePlugを愛用してるよ。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:01:12 ID:Tj4OxHiS0
>>961
>イヤホンから耳汁がダラーリとたれてくるの。

オエッ・・
リアル描写はかんべんなorz....
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/08(木) 20:35:30 ID:BKY19CQN0
>>961
ありがとう、その日の体調ってあるよね。わかるわぁ。
BoseQC2、オーテクQP、そしてカナルNC22と迷ってるんだけど、、、
BoseQC2単品買うか、オーテクQPとカナルNC22二つ買って体調や用途に合わせるか、って方向でまとまってきました。

実は、隣の住人が重低音気にしないで音楽かけるから、最近つらくなってきてさ。
TV、生活音ならへっちゃらなんだけど、重低音だけは頭に残ってつらいんだ、これが。
、、、ってのがNCスレを覗いたきっかけだったんだけどね。w

カナルレポ参考になったーよ!
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 01:25:10 ID:xZFa07+G0
>>961

> 耳の汁でイヤホンの音の穴がふさがってしまった。
これ、体に悪そうだし、使うのやめるか、医者に診てもらったら? 多汗症とかで。
夏でもこんなことになったことないぞ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 06:03:36 ID:bb/irYGf0
ここじゃ防音ギアを絡めた話もOKなのかな?

室内限定、防音、音楽鑑賞もOK、装着にカナル型のような煩わしさが無い、1万円以下でそこそこの効果
以上の条件で、今俺が試してて良い具合の方法があるんだが。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 10:13:50 ID:LOzAN38c0
sonyのNC22 or NC32+イヤマフ
967965:2007/02/09(金) 22:05:46 ID:bb/irYGf0
ちがう
>装着にカナル型のような煩わしさが無い
あとNC22は所有してて実際その組み合わせも試したが
2重の理由でNC22は役に立たない。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 22:17:56 ID:g5kJJ2R20
NC22って装着煩わしいか?
他の外国産カナルに比べて装着感含めてすげぇ楽だからそこは褒めてあげるところだと思ってたんだけど?
なんにせよさっさと方法を書けよw
皆飢えてんだよw
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 23:14:07 ID:/1hfy/M50
NC22を通勤(電車)で使ってます
装着の良し悪しによって同じヘッドホン!?って思うほど
音が違ったりしまっせんか?

悪い時は音がこもる感じで聞いてて腹が立つんですが
良い時は頭の中に響くような感じでびっくりするほど
良い音が鳴るなぁって感じます(注:悪い時に比べて)

今日帰宅中の電車の中で色々試してみたんですが
ずっと手で押さえてると相当良い音が鳴ってたんですが
付属のイヤーピース以外に、使えるオススメとかありませんか?

それと耳にあたる部分のゴムが毎度ずれまくって困ってます
そんなもんなのでしょうか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 01:14:17 ID:7MqvZ1wB0
サイズ変えてみな
971965:2007/02/10(土) 04:18:58 ID:xRY77lA50
本気で聞きたいやつがいるとき話すよ。

NC22が特別装着楽とは思えないし、所詮カナル型はカナル型。
オーバーヘッド型の掛けやすさにはどうやっても敵わない。
室内で使うにはノイズが致命的だし、(2重の理由と言った片方がこれだな)
カナル型の装着感が気にならないならER買えば良い。
あいかわらず遮音性は最強だしな。

デスクワークでHD25以上の遮音性能と、そこそこの音質を
本当に欲してる人がいれば、と思ってレスしただけだ。
ここにはもうWW連発する糞煽りしかいないのか?
いないなら話しても無駄だから去る。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 04:24:43 ID:nJaTTHEI0
何でもったいぶるのか分からん。書く気がないなら消えろや。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 08:00:31 ID:NOEma+3A0
NC22のプラスチック製クリップが根元からパッキリ折れました
ソニーに聞いたら破損はどんな場合でも保証対象ではなく、
またクリップ部分のみの交換修理も不可能なので新品買い替えだそうです
使用中の方はお気を付けください
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 12:59:19 ID:nJaTTHEI0
>>973
どういう使いかたしたら折れるんだよw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 13:05:59 ID:ECnZoJk90
>>973
胸ポケットに挿してた
満員電車で押されて折れた(約2ヶ月使用)
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:21:57 ID:9NBnkZxo0
MDR-NC20を使い続けて約10年。ガタが来てるしそろそろ買い替えしようと思っているのだが、
喪前ら最強のノイズキャンセルヘッドホンを教えてください。

希望
1)音質・・・不問
2)ホワイトノイズ・・・不問
3)消音効果・・・最大。これのみ重要


用途は・・・勉強中近所の工場のモーター音を消すために装着。現状では耳栓をしたうえでヘッドホン装着。
それでも高音が耳に入る。
空母で戦闘機を誘導する人がつけてそうなヘッドホンが理想なんだが・・・いいのはないか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:29:32 ID:Ro0m9Pde0
BOSEの15万円のやつしかない
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:30:30 ID:KJ9/cxP30
>>976
MDR-NC60
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:33:32 ID:7FbyXPeM0
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 18:40:46 ID:nJaTTHEI0
>>979
BOSEは嫌いだがこれは欲しい。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:31:24 ID:9NBnkZxo0
>>977>>979氏 レスありがとう。
だが、しかし、欲しいけど、やっぱり、価格が('A`)。
確かに、これしかない気がする(;´Д`)

>>978
MDR-NC20より消音性能は上がってそうだ。
しかし、緊急に必要なので待てないんだ・・・。


HN-700 ってのはどうでしょう。しっかり耳を覆ってそうで今使っているのより
消音してそうな気がするのですが。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:35:39 ID:9NBnkZxo0
あ、>>978さんに敬称をつけなかったのは他意はないです。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 19:40:44 ID:nJaTTHEI0
番号にさんずけかよw
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:24:10 ID:46ea48jH0
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>983さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、番号にさんづけで呼んでみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:25:10 ID:YCfDqABt0
まぁ47氏とかもいってたからいいんじゃね?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 21:25:53 ID:46ea48jH0
さて、VictorのHP-NCX77を買った。店頭価格はMDR-NC22と同じくらい。

やっぱユニットがでかいね。普段使ってるDAPと同じ位。
早速装着すると、NC-ONの前から遮音性はそこそこにある。
思わず後ろに回しそうになったが左右コードは同じ長さなので前に垂らすしかない。

電源を入れると、一度ザッと言うノイズが鳴って、サーと言うノイズが乗る。
でもOFFの時と大して変わらんぞこれ。(未調整時)

電池BOXのすぐそばに、キャンセリングレベルの可変抵抗へアクセスできる穴が開いており、
ケースを開けることなく調節が可能。ここだけは評価できる。
ちなみに販売状態では全然弱々のキャンセリングレベルだった。
ただし、出来るだけキャンセリングレベルをベストの所に持ってきても、
MDR-NC22ほどにノイズキャンセル性能が効いてるようではない。
取り敢えずPCで音を作ってみたのと、換気扇くらいしか試してないけど。
WaveGeneで色々試してみたところ、高音のキャンセルが弱いのはHP-NC80のローモード相当で
元々そういう作りになっているのだろうけど、低音のキャンセルも売り文句ほどではない。
ホワイトノイズがいくぶん少なめなので、NC22に比べるとホワイトノイズでの
ごまかしが効いてないのかもしれないが。糞耳でスマソ。

使用開始当初ながらNCにしちゃそこそこ解像感のある音がする、他が酷いだけか。
低音があんまり出ないね、これからの使い込み次第で変わってくるかもしれないけど。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:30:52 ID:46ea48jH0
もう一つ、重大な問題が。携帯着信と通信通話時に盛大にノイズが乗る。
こんだけでかいユニットなんだから、対策くらい施してくれよ・・・
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:38:27 ID:nWgjbISe0
>976
>空母で戦闘機を誘導する人がつけてそうなヘッドホンが理想なんだが・・・いいのはないか?

好きなのを選べ
http://www.gentrade.co.jp/sennheiser/Aviation/Avation_Active.htm
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 22:56:45 ID:Z+RqqQ9J0
>>976
E4CとかER-4のような遮音性の高いカナルをした上から工事現場等で使用するイヤーマフでどうよ
ttp://www.anzen.ne.jp/soundproof/earmuff.html
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 23:19:55 ID:n7QLJ5i10
>>987
携帯の電波って現実的な対策出来るのか?
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 01:53:11 ID:y7sO/2/h0
>>990
無理だろ。
992965:2007/02/11(日) 08:52:06 ID:wB/SC9110
>972
いちいち噛み付くなよ
あらゆるNC効果を比べて試行錯誤して編み出した方法だが
ジャンル的に微妙で書いていい物かどうか迷ったから聞いたまで
要望は無さそうだから去るさ。
がんばってノイズだらけのオモチャで遊んでてくれ。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:24:47 ID:VzhMhBO+0
>>988
紹介ありがとう。英語のサイトで意味が分からなかったです・・・。


>>989
レスありがとう。イヤーマフってものがあるんですね。かなり惹かれます。
ノイズキャンセルヘッドホンと比べて消音性能がどうなのか研究してみます。


>>992
要望あります。書いて〜
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:42:04 ID:t5p1OkkP0
こういうもったいぶり方は、2chでは人格攻撃してくださいと
いってるようなもんだ。
誰か持ち上げる人がいないと書く気がないなら、最初から情報の存在を
ほのめかすのもやめたほうがいいよ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:45:54 ID:t5p1OkkP0
書こうとしてることに、よっぽど自信が無いんだ、位にしか思われないからね。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 12:48:16 ID:B4unf7w80
どMなんだよきっと。
>>992の終わり方も構って(叩いて?)調だし。

こういうレス見て悶絶してるのかと想像すると、ちょっとキモイな。
997名無しさん┃】【┃Dolby
いいこと思いついた