ナイスなサブウーファー Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 10:27:17 ID:UXv4fEcT0
集合住宅住まいは最初からSWなんか使っちゃ駄目でしょ。
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 11:47:53 ID:iIBePmkl0
>>932-933
ありがとうございます。一戸建てなので音は大丈夫です。
BW830を買ってアクトビラも見られるようになりました。

ただもともとそれほどテレビの視聴も限られるし、レンタルも
殆どしないのでのでお試しに1台20,000円程度で買ってみます。

年末年始は映画も多いですが、歌謡番組はあまり効果が
見込めないんですよね?他にサブウーファー入れると楽しめそうな
ジャンルはスポーツだとモータースポーツあたりでしょうか?

オススメの番組というより、こんなジャンルだと楽しめそうと言った
それこそ5.1chとか考え始めそうなジャンルがあれば教えてください。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 13:09:16 ID:IZEm5i5q0
>>934
特にオススメはやはり映画、音楽ライブ
あたりですかね。
SFやアクション系の映画はなんでも
サブウーファーの迫力楽しめますよ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:25:41 ID:FpbeIjCaO
ウーファーの下に置く石は全体に引くタイプと4つ角に小さなのを置くタイプとどっちがいいの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 10:59:36 ID:jJn1olE/0
>>936
自分好みの方。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:05:46 ID:FpbeIjCaO
自分好みって事は音に違いがある?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:35:44 ID:eRaQ4lna0
>>936
床に直置きさえしなければ
そんなに神経質になることないよ。
ホームセンターで売ってる6センチ角くらいの
木のブロック4つで十分。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:46:39 ID:FpbeIjCaO
ありがとう
ホムセンにいってきます!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:14:26 ID:eRaQ4lna0
>>940
あ、一言大切なこと忘れてた。
4つだとどうしても微妙にガタつく可能性があるので
前の角に2つ、後ろの辺の真ん中に1つの3点支持
にしたほうが・・・。

もう4つ買いに行っちゃった?


942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:22:05 ID:FpbeIjCaO
今ホムセンで6センチのレンガブロックを4つカゴにいれてました!3つに変更!
携帯からでよかった\(^_^)/
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:36:58 ID:99C4+ILM0
>>933
その通り。
まず、図面を見せてもらってスラブ厚の確認だ。

最近多い高層タワーマンションは構造的にあまり遮音に関しては良くないと聞く。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:47:29 ID:eRaQ4lna0
>>943
マンション住まいだけど
5センチくらいの振動吸収能力の高いブチル
ゴムブロックの上にのせてボリューム
控えめに使ってる。
まぁそれなりに低音は楽しめるよ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:50:37 ID:mY+wC0830
高層タワーマンションは遮音よくないよ。
理由は簡単で、遮音に有利な分厚くて重いコンクリだと建物自体が重さに耐えられないから。
結果、軽量の建材を使わざるを得ないので。
最新の高級タワーマンションだとまた違うらしいけど・・・よく知らない。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:58:32 ID:jJn1olE/0
>>945
そこでヘッドホンですよ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:00:20 ID:99C4+ILM0
>>944
ですね。
また、壁からできるだけ離すと割合いいんでしょうかね。
サブウーハーを置くスタンド天板の高さで70~140cmくらいでも映画、音楽と問題ないと思いますよ。

>>945
普通のマンションのピアノ可のところでも何を基準にピアノ可としているのか割と不明なんで要注意ですよね。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:52:01 ID:eTkctOEu0
>>942
買ったやつの画像うpして
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 21:10:30 ID:GuTqnhLi0
>>944
それなりに楽しめてるなら十分でしょ。
ご近所はストレス溜めてるかもしれないけど。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:30:07 ID:mAiFpuNc0
マンション住まいの友人はSW買って大満足とか言ってたがご近所から苦情が来て一週間くらいでヤフオク行き
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 12:48:19 ID:VMRZqCCg0
1階住いのおいらはB&Wでノリノリ
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 22:43:59 ID:mM0BnvrC0
モニタオーディオのプラチナムラインのウーファの発売日がようやく決まった
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_2876.html
でも今まで散々延期してるからあてになんねぇ
俺の予想だと来年7月くらいまで伸びる
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:16:05 ID:R45iG6e50
>>950
俺も苦情来た。
鉄騎買って5.1chで「ウオー低音で床が揺れるぜ!」とかやってたら案の定・・・。



防音がしっかりしてるマンションに引っ越しました。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:09:26 ID:hfiVyvlP0
床や窓が振動するような使い方が間違い
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 07:38:57 ID:sOub1m8P0
つまり振動板を振動させるのがm
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 08:56:26 ID:13Yqwcvi0
ウーファが鳴ってるぜ感が無くなるまでボリュームを落とさないとだめだよな
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 09:15:40 ID:sOub1m8P0
ピュアだとそれでいいけど
映画とかそもそもソースが低域持ち上げてるしな
振動を体感できなきゃ意味がない
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:02:46 ID:aow9fnXA0
>>951
うちは一階リビングにSW使ってるけど2階の寝室にビンビン響くよ。
寝てるとき良く分かる。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 11:41:03 ID:SsEtJcw+0
>>957
それってまともなSW使ったこと無いからそう思うんじゃないの?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 12:06:58 ID:sOub1m8P0
>>959
え?どういうこと?
体感音響を否定してるの?

本体の振動のないSW使ったって
音量上げれば体にも壁床にも響くよ。
というか体感音響が迫力の大きな要素だし。

安価なSWは小音量でも本体の振動か床に音を打ちつけるかでそれを実現することを狙ってる物が多く
重く大きいSWは大音量で程よい体感になるように出来てるわけで。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 16:30:43 ID:nMiHZQov0
迫力=低音って考えてる時点でアウト。
低音に見合うだけの高音がなければ迫力は出ない。
爆発音をデータで見て見れば良いけど、
低音も確かに盛大に入ってるが同じ位高音成分入ってるだろ。
火薬爆発させても理解できると思う。
胸を劈くような迫力の音は低音と同じ位高音が必要。

あと、裏技みたいなもんだが部屋の気密を上げてエアコンを付ける。
室内の温度を最低でも23度〜最高で28度の間にする。
エアコンっていうのは外気を吸って室内に空気を放り込んで室内の気圧を上げる。
(上げる為に気密が必要。)
室温を上げるのは温度が高い方が空気の密度を上げやすいため。
また、人が座って聴くにはギリギリの温度設定が上記かと思われる為。
(自分は室温26度にするのがベスト)
音は空気がなければ伝わらない。空気が多ければ多くの情報が伝わるって技です。

962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:20:15 ID:nOlrZhSO0
>>961
エアコンが室外とやり取りするのは「熱」だけ。
いくら気密性を上げようがエアコンで気圧を変化させる事は出来ないよ。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 17:58:05 ID:SsEtJcw+0
>>960
いんや、体感音響を否定しているわけじゃないよ。
おまいさんの書込みを見るとやはりまともなSWを使ったことがないな。
使っていたとしても、それじゃ安物を使ってるのと変わらないセッティングだろう。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:07:52 ID:sOub1m8P0
>>963
俺の少ない書き込みからどういう推理をしたかちょっと書いてみろよw

いや、いいんだ。まともなSWは買えても音量出せない住宅環境の方の
勘違いだったんだろ?トランジェントのいいものを程よい音量で聞くのも悪くない。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 19:32:31 ID:P/23ELJt0
メインSPの低音が出てないんでは?
それでも振動させたいならそれでもいいが、一軒家なら思う存分振動させたらいい。
集合住宅で音量上げるのは迷惑でしょう。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 20:42:32 ID:SZ3FxGYC0
本当は部屋の中で一番良く響く場所に置けばいいのだけど、響きすぎがよその家に迷惑をかけるのなら、
リスナーの近くに置いてボリュームを下げるという手がある。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:03:57 ID:AUqnE7Rc0
イスがわりにSWに座って見るのが最強
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:58:05 ID:nMiHZQov0
>>962
エアコンには室外機から外気吸って室内に取り込むタイプのがあるよ。
室内の空気吸ってってなタイプが大半だけど業務用のやってるダイキンのにこのタイプのが多い。
どのモデルがそうかってのは電気屋さんで聞いてくれ。
兎に角、空気の清浄等々のオプション機能がなく、急速な室温調整が必須なのに多いタイプとの事だ。
ちなみに私の部屋のように気密を上げた部屋だと部屋の気圧はリアルに上がる。
気圧差で計測する腕時計の高度計でエアコン作動前より300m程下がるので0.6x3=1.8気圧程は上がってる計算。
部屋の扉を開くと家の中で風が吹くから。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:00:08 ID:nMiHZQov0
300mじゃねえやwww
130mだったお。
0.6x1.3=0.78気圧上昇。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:25:49 ID:SdbJCBe50
一桁違ってないか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 23:14:16 ID:xO4bjKNA0
0.78気圧も上昇していたらドア開けた途端に吹っ飛ぶぞ。
旅客機の機内と機外並みの気圧差。
空気圧で天井を支えるタイプのドーム球場とかでも内外の気圧差は1%以下。
それと気体は温度が上がると膨張して密度は下がるよ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:16:51 ID:aKy3bVys0
ID:nMiHZQov0の話の続きにワクワクして眠れません
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:41:34 ID:HtBU//AE0
>室温を上げるのは温度が高い方が空気の密度を上げやすいため。
ここには誰も突っ込まないのか???
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 09:39:21 ID:A8PGItSr0
温度が高めの方が確かに音は伝わりやすいし迫力出しやすいが気圧云々は間違ってる。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:44:18 ID:09kdjh7a0
>>964
おまいさんの少ないレス内容を見る限りだと、
ホームシアターセットレベルの物か、それに毛が生えたくらいの物を買ったばかりかな?と思ったんだよ。
んで、俺が>>959な、するとおまいさんは>>960でしょ。
こんな答えが返ってくるようでは>>963だなと俺は思った。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 11:49:33 ID:JSpFRJ3s0
おっ、またくだらない喧嘩してるな。
上等のヘッドフォンでも買ってろ。

体感音響なんて気にすんな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 12:24:17 ID:aKy3bVys0
>>975はまともなSWでちゃんとセッティングすると
どんなに音量上げても音圧を肌で感じることはないって言ってるの?
いまいち何が言いたいんだかわからんのだが。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 19:59:21 ID:4mcrykd/0
オレは>>975じゃないが、床や部屋が共鳴してるような低音はやっぱ何かが違うと思うぞ
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:06:32 ID:JSpFRJ3s0
共鳴ゼロの高級SWって具体的に何?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:12:18 ID:aKy3bVys0
>>978
俺もそう思うがそんな話は一度もしてないしな。
俺がまともなSWを使ったことがない、とどう推理したのか聞いてるのに
>>975のような小学生の作文が返って来るし。バカなのかこれは。
981978:2008/12/17(水) 23:53:34 ID:4mcrykd/0
>>979このレス見る限りバカなんだな。

>>980犬にでも噛まれたと思って・・・災難だったな。
982名無しさん┃】【┃Dolby
radius90とradius45の組み合わせで5.0chを構成しているけど、
3万円前後のウーファーを追加するならどれがいいでしょうか?
monitor audioの360や370はちと値段が高いので手が出せません。