ソニー死去!BDレコーダーの低性能が判明!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000005-maip-bus_all

BD、HD−DVD両陣営の規格争いで、ソニーが主導するBD陣営の強みは、
ディスク容量が1層25ギガバイトと、HD−DVDの同15ギガバイトを
上回る点だった。
両規格ともディスク内に記録層を2層重ねることができ、
松下は録画容量50ギガ(ハイビジョン番組で約6時間分)、
東芝は30ギガ(同3時間分)の商品を発表した。
しかし、ソニーの製品は、再生は2層ディスクに対応できるものの、録画は1層のみ。
25ギガはハイビジョン番組なら2時間余りと、長編映画の録画を考えると
十分とはいえない。


ソニーのBDレコーダーまとめ

× 2層書き込みができない ←HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下は出来る
× HDD録画中、再生できない ←松下は出来る
× これで定価が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:14:43 ID:AJ9v3UmR0
2げと
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:23:45 ID:oIyQFjE4O
3ゲド戦記
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 20:35:30 ID:6Pwm/QDC0
これはひどい
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:13:34 ID:kiiGeuRW0
PS3の方が性能いいの?
PS3買うかな
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:38:16 ID:AV3J0Vpm0
>i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない 
最悪だ・・
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:38:32 ID:Ay7GqNtx0
ソニーが駄目なんじゃなくて
松下が凄すぎるんだよ
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:26:53 ID:eG5BaeLg0
>>1
これじゃあ、出さない方が良かったんじゃないの?

少なくとも松下と同時期に出したのは間違いだな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:30:29 ID:QpfQwIWf0
× HDD録画中、再生できない

レコーダーとは呼べんな。今時W録できるのが普通だろ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:39:34 ID:IElL25/r0
SONYタイマー予約はついていますか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:45:12 ID:QpfQwIWf0
今時W録中でも再生できるのが普通だろ、か。ソースどこ?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:12:53 ID:oZWjHXe30
SONYといい〓SoftBakaと言い
Sが付くとロクなことないのがわかった
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:21:23 ID:c31ZNIR20
ソニーの「ブルーレイレコーダ」試作機を検証
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061031/sony.htm
>画質や音質も製品版とは異なるため、画質や詳細な機能評価については、
>製品版が届き次第、改めてレビューを予定している。

ん.....まだ出来ていない観ていない製品版と異なる???
レビュー出来ないくらい よほど画質や音質が悪かったんだろうな。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:22:15 ID:rN5JF0vp0
>>12
toShiba mS
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 16:09:06 ID:sCTD1MID0
まあPS3で大変なんだろうからそっとしといてあげなよ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:02:14 ID:QKc4psDs0
電池もな
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:07:57 ID:1Ze837gr0
>>12
Sanyo  panaSonic  Sharp  Samsung  philipsS  mitsubiShi  univerSal
 
キリがないな。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:10:50 ID:miHVk/oC0
>>13
>残念ながら2層BD-R/REへの録画や再生はできないが、
発売する意味ないじゃん
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:37:09 ID:U6webCnf0
パナのBDも似たようなもんじゃん。
あっちは2層以外とりえないよ。
塵リモコンと糞編集機能だから。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:52:37 ID:IElL25/r0
>2層以外とりえないよ

1層のみのレコは来年の福袋用じゃね?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:28:39 ID:d7zKgpLj0
「バッテリのリコールはアップルが最後」--ソニーや各PCメーカーが強調(8月25日)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20212847-2,00.htm
 今回の一連のバッテリ騒動がAppleのリコールで終わりを迎えるかどうかは、
予断を許さない。すでに、ソニーのノートPCでバッテリから煙や炎が上がった
との報告が、2件浮上している。1件はカンザスシティのテレビ局で報道され、
もう1件はCNET News.comの読者から電子メールで寄せられたものだ。ソニー
のClancy氏は、これまでの情報から判断する限り、カンザスシティの事例は
偽造バッテリが原因と思われると語ったが、なぜ偽造だとわかったのか、その
理由については詳しい言及を避けた。

ソニーVAIOのバッテリもリコールを検討 信頼低下、経営への打撃必至(9月30日)
http://www.yamaguchi.net/archives/004024.html
 ソニーの説明では、発火事故は特定の社(デル、アップル)のPCと電池の
相性によって起きたもので、他社のPCで同様の事故が起きないはずだった。
しかし、聯想(レノボ)製PCでも事故が起きたことで、ソニーの今までの
説明は説得力を失った格好だ。

ソニーVAIOの電池6万個を回収(10月17日)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006101701000576
ソニーは17日、同社製充電池の自主回収問題で、自社製ノートパソコン
「VAIO(バイオ)」用のリチウムイオン電池6万個を国内で自主回収・
無償交換すると発表した。

ソニー、バイオの電池25万個回収を発表(10月24日)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061024AT1D2403I24102006.html
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:56:57 ID:aJGqvE2P0
SONYタイマーって高い技術で巧妙に仕込まれてるのかと思ったら、技術力のなさから寿命の短い部品を見分けられないからなのか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:26:39 ID:0H3gORU/0
ファンヒーターで人○しの方がひどいと思うけどな。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:47:52 ID:P//61Zx/0
5万円なら迷わず買うんだがw
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 12:54:15 ID:D0mU4x600
サムソニーになれよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:26:08 ID:ySh2Gt290
事実上なってるお
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:21:12 ID:41xsn50lO
だがデザインは久々にすっきりしたソニーデザインだ

他社も見習え
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:29:37 ID:5mMY+kLJ0
デザインは松下のになんか似ている



性能は大違いだが
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:38:51 ID:L3WXRhcb0
糞のソニー機でも¥49800だったら買う。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:44:23 ID:QVxYTv+DO
編集機能や操作性、ついでに本体、リモコンのデザインまでどっからどう見ても神機だろ。










2層対応さえしていれば。いやマジで。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:50:14 ID:0CyayBv90
たら、ればなんか要らないんだよ君。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:02:15 ID:0H3gORU/0
2層換装アップグレードサービス付きなら買いたいだろ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:08:27 ID:PkbGpe9r0
>>32
元値が30万だぞ。買いたくない!

既にアップグレードはできないって公言してるし。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:15:38 ID:YVGVVTI10
「ソニーインサイドストーリー」ってのを読んで、
改めてソニーの商品は買わないほうが良いって事を思い直した。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:23:52 ID:t/Du0V9c0
クソニーのβテストに付き合う暇ない
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:42:32 ID:DrlSrvjZ0
MSのデバックには一生懸命付き合うのにね おかしーねw
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:32:20 ID:VHtps1qaO
>>28パナソニックのD-VHSビデオデッキ?だかにああいう前面パネルのすっきりしたやつあった気がするような。
DMR-HS1か2がカタログに載ってたころ。


でも、一番ソニーデザインらしい素晴らしいのは初代クリップオンだと思うがどうか?
当時高くて買えなかったが、同じデザイン系統のBSデジタルチューナー買ったよ。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:20:29 ID:GdkmW0S30
>22
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/link/ccd.htm
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/10/31/4937.html
検査技術者を軒並リストラしちゃったのか、希望退社されちゃったのか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:53:04 ID:3IScT18w0
誰が買うんだよw
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:33:14 ID:R4wK/wYv0

ソニーのBDレコーダーまとめ(改訂版)


× 2層書き込みができない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× 2層のBD-R、BD-REは再生もできない ←容量HDDVD以下。同陣営の松下はできる。
× HDMI端子がVer1.2aではなくVer.1.1である←松下はVer1.2a
× 安い方は1080p出力できない ←松下はどちらの機種もできる
× i.Link端子を用いたコンテンツのムーブ(TS入出力)ができない ←i.Link捨てたのか?
× 音声端子のアナログ5.1ch出力未搭載 ←松下は搭載
× ドルビーデジタルプラス未搭載 ←松下は搭載
× 音楽CD取り込み・再生ができない ←松下はできる
× テレビなどの連動操作機能なし ←ブラビアと連動するのイヤ?w
× 発売が遅い(ソニー12月、松下11月) ←量産に難アリ?
× DVD-R2層書き込み不可 ←松下はできる
× HDD録画中、再生できない ←松下はできる
× 9.6kg、7.9kgと無駄に重い ←松下は軽量化に成功
× これで実売価格が松下と変らない(ヨドバシのポイント還元率は松下の方が多い)

また、ソニー製品には
○ ソニータイマー搭載 ←松下には付いていない
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:04:03 ID:32iw1hH50
ここは素人が多いな。
マニアが集まるAV板ではソニーの勝ちという事で結論が出てるのに。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:05:48 ID:K6woBdYR0
素人は電器屋店員に「松下は2層ですよ!ソニーの2倍の高性能です!」とか騙されて松下を買っちゃうんだろうなあ。
プロは真面目に基本性能にコストかけて頑張ってるソニー製を買うけどね。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:07:18 ID:fFvRybxO0
なんかもうGK必死杉
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:23:22 ID:xLZXdhDf0
世の中の大半は素人なわけで
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:32:32 ID:K6woBdYR0
ソニーは「シンプル機能高性能」を目差している。
松下や東芝みたいに性能は二の次でにして機能はなんでも詰め込む設計は古いんだよ。

シンプルにした分高価で高性能な部品を搭載できるわけ。
高性能な部品は安定性を高めるために重くなってる。
だから重いのは仕方がない。
ソニーは「高性能」を追求しているんだから。

なにより顧客が「高性能」を求めている。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:36:45 ID:3UXC+DtT0
単に2層を安定して読み書きできる技術力が無かっただけだろ。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:47:11 ID:YNRl217l0
ソニーの言い分
・2層メディアが高いから対応させなかった
・その分他の機能を充実させた
・メディアが安くなれば当然2層記録機出す
・もちろん現状機は対応不可
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:48:42 ID:DEoEKhU7O
いきなりソニータイマー発動www
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:49:55 ID:K6woBdYR0
他社は安定しない初期部品を平気で使ってくる。
ユーザーが買ってから不具合が出るかも知れない。

ソニーは安全性を考慮して1層に限定した。

そしてそのことは歩留まりがよくすることにつながる。

初期製品にもかかわらず驚異的な低価格が実現できたのもソニーの英断によるもの。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:56:12 ID:Nf/DLWhj0
・年末商戦に間に合わせるように言われたので、
 いろいろ使いまわしで作った。戦略モデルってやつ?
・パナが2層対応なのは知っていた。
 フラグシップで負けるわけにはいかないのでスゴ録からはずした。
・マニアがアップデートをあきらめてくれるように2層非対応ドライブを積んだ。
 あとコストダウンも。
・2層非対応でプレーヤーとしてはどうせ中途半端なので、
 DD+とかいらないと思った。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:02:46 ID:1wdPSjnX0
まさか2層ドライブのテスト落ちした奴じゃないよな?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:18:43 ID:R+qzRdXTO
ガワはスゴ録と同じでしょうか?シンプルで良いけど、20万30万するなら外装パネルにアルミ使って欲しい。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:18:54 ID:9HBcXvb50
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:42:30 ID:Jb2r2i000
そもそもバイオは2層に対応してるんだから
技術がなかったわけではないのでは?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:47:43 ID:W0aY1cZ20
バイオのレコーダーは他社製
PS3のレンズも安定して作れないとクタが嘆いています
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:55:43 ID:TlLZkH2K0
>>54
そのドライブ松下製
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:29:18 ID:iq1F03nK0
これも発火の恐れがあるのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:19:52 ID:+AUOJ9d70
SONYロゴは危険物注意のドクロマークと同じ
家が火事になってもいい人なら買ってもいいと思うよ
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:20:20 ID:TdrSEFHA0
こりゃBDレコーダーは、日立のBlue-rayWoooの発売まで待ちかな
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:37:46 ID:xzUxigVl0
>>59
寿命の長さが違う商品をくっつけるのはどうかと思うが
テレビデオ並には売れてるのか?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:21:49 ID:W+zkTEgV0
単体レコーダーのことでしょ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:19:27 ID:cXqEzMnN0
>>60
ヒント:日立レコのブランドもWooo
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:42:53 ID:h9dHlBlc0
画質や音質で勝るソニー vs 2層対応という使えない機能しかない松下
実記を見比べてみると松下はショボイ。
あんなおもちゃみたいなレコーダーでまともにブルーレイを再生できるわけがない。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:45:40 ID:EXGeDRhq0
GKさん今日もお仕事ご苦労様です。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:55:35 ID:bWXyAH3j0
GKさんにプレゼントだぉ(´・ω・`)…


日経エレクトロニクス10-9 HDR-UX1分解記事
>今回の分解では、ソニー製品の品質低下を暗示する事実も見つかった。協力してくれた
>技術者が一様に信じられないと口にしたのが、はんだボールの存在である。(略)はんだ
>ボールの存在は製品不良に直結する問題で、通常機器メーカーは厳しく検査する。
>機器の使用中に何らかの拍子にはんだボールが基盤から外れ、配線間の短絡を引き起こ
>す恐れがあるからだ。検査工程ではんだボールの存在が確認されれば出荷は通常認め
>られないという。何人かの技術者は「はんだボールの存在そのものが信じられない。ソニー
>の品質保証はどうなっているのだろうか。」
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:11:57 ID:4eIe+bXz0
>>65
SONYは良質のハンダを使っているから問題ない。
とか言いそう
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:21:38 ID:WiLGIoxW0
使用する人件費はこれ以上多くしたくないし、
HDR-UX1本体の製造原価もこれ以上大きくしたくなかった。
はんだボールも狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 15:21:40 ID:JZNaKXmz0
>>66
稲沢産 ハンダ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 16:57:49 ID:Qo1sGsdZ0
しかし今度のパナ機だってプレイリスト編集ができないとんでもない”原始”機器だ。

70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:02:05 ID:45gOQGfe0
iLink(TS)が無いよりマシ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:02:29 ID:JoAZHpH80
>>65
おっ、業界他社さんかい?日経エレクトロニクスってト〜シロ〜さんは見ない
からな。

ソニーのハンディカムの半田ボールの写真にはビックリしたぜ。
電池の発火の原因もこれだな。もともとソニーの品質は悪いけど、こりゃ最悪
だね・・・・。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:12:08 ID:s8ClMEZC0
絶対わざと壊れるように作ってるだろw
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060907/120909/
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 03:15:51 ID:1Avm8uJd0
で、寿命は?
今のDVDでも短すぎだよ。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 04:49:21 ID:TQIzV0re0
>65

はんだボールってNECだと「芋半田」っていってる奴の事?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 05:01:05 ID:pxr720eR0
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:01:43 ID:CoIiuOSy0
SONY「ハンダボールは友達だよっ」
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:40:23 ID:cVRkd6KY0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200611/06-1109/
やっぱり高性能なものというのは大きくて重くて電気食うね。
理系なら簡単に分かることなんだが、馬鹿には分からないのかな。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 08:57:00 ID:L3XEEQX40
糞煮久々の高級スピカだな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 11:37:32 ID:sFcOOt/X0
20世紀のチョニーの躍進は「ボッタクリ修理費」で荒稼ぎしたと聞く
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 12:12:35 ID:L3XEEQX40
業務用&特機  技術料5万円(基本3マン)とかワロス  これでも安いんだからなw
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:44:05 ID:dJWzQ8Ef0
でもブランド力はソニーが圧勝だからなあ。
リビングにカッコイイSONYロゴとダサいPanasonicロゴでは全然イメージが違う。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:52:18 ID:xZ8Oz/r+0
ロゴのデザインだけはな
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:53:25 ID:zrI7aOyg0
つ「SONYのエンブレム」
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:54:38 ID:sFcOOt/X0
>>81
中高年乙

>>82
そうかな?
ソニーの方が書体的にも古くさく感じる、しかも全部大文字。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:51:20 ID:hgizxCiH0
>>84
センスのない奴だなあ
文字が少ないのがいいんだよ
ちなみに一番ダサイのは東芝かな
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:54:59 ID:qlGyECb50
東芝はAurexブランドを復活させればいいのに。
事業体系列の問題で難しいのかな・・・。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:57:26 ID:V1RhuKnm0
Playstation 3 最新情報
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/rt018.htm

・DVDアップスケーリング不可 (Xbox360は可能。 お前らのDVD資産や、レンタル屋のことなんか知らん。さっさとBDソフト買え)
・WMV再生不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)
・iPodとの連携不可 (Xbox360は可能。 これはそのうち対応するんじゃない?)
・Windowsとの連携不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)
・RSXのクロック隠蔽 (Xbox360より 下がっちゃったから公表できんな)
・システムRAM 実質192MB (ソフト屋にがんばってもらうしかないな)
・PS、PS2タイトルのアップスケーリング不可 (さっさとPS3のソフト買えや)

って感じか。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:58:09 ID:L3XEEQX40
高級オデオ  高級VHS  HDブラウン管

何故か無くなったものバカリが品質がいい件について
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:59:26 ID:L3XEEQX40
>>87

360ってHDMIねーよな?  ちゅーことはDVDのアップスケーリング画像をアナログで垂れ流しかよwwwwww
おれ360買おうかなwwwww
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:15:08 ID:wB3j0jbS0
>・Windowsとの連携不可 (Xbox360は可能。 MS絡みだから?)

これはどこに書いてあるんだ?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:29:19 ID:L3XEEQX40
USBが動いてWindowsとの連携不可はねーだろ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:55:09 ID:dJWzQ8Ef0
高性能になるほど電気を食う。
これは技術屋の常識。
GeForce8800GTXなんてまさに良い例。
超高性能だが消費電力は大きい。
だからSONYのは高性能といえる
馬鹿なアンチにはそこが分からない
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 18:57:08 ID:L3XEEQX40
50KWで動くエアコンがあったら高性能だから売れまくりだな
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:00:23 ID:dJWzQ8Ef0
松下なんて全然知名度ないよ。
ブラビアは誰でも知ってるが、ビエラなんて一般人は知らない。
スゴ録は有名だが、ディーガなんて知ってる奴は少ない。
ウォークマンは誰でも知ってるが、松下のってどんな名前だったかな?
VAIOは誰でも知ってるが、松下ってデスクトップPC作ってたっけ?
結局一般層はSONYを選ぶ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:03:39 ID:sFcOOt/X0
GK乙
これほど虚しいレス見ると同情したくなるよ。











しないけどw
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:05:54 ID:L3XEEQX40
しないのかよ!!w
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:21:42 ID:H5rprF/b0
DIMEの特集見てみた
松下は普及機を作りなれてる経験が感じられBDレコーダーに必要な要点
を抑えているとみた。ソニーはx-Pict Story HDとかの機能が充実していて
HDを総合的に楽しむことができそうだ。他にもハイビジョンハンディカムに
対応していたりDLNA対応でソニーのほうが機能的に勝っているところが
多そうだ。
しかしいかんせんハード面で競り負けてしまうのが非常に悔やまれるところ

98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 05:46:45 ID:OB3xdXrw0
baka soni
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 04:39:28 ID:Ryttupft0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニ( ●)iii、 :::::i( ●)ii=i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   売るレベルのものじゃねぇぞ!!!!!!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 07:15:35 ID:iEuzMKSi0
メリルリンチでは業績予想を下方修正し、目標株価を4700円から4000円に引き下げている。PS3事業の5年間営業損益累計は
7389億円の赤字と予想。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061110-00000032-fis-biz

ヤフオク早くも暴落! 「PS3」人気説に大疑問
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2713173/detail

ソニー年末商戦に暗雲…早くもPS3に不具合
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111401.html
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:21:12 ID:w/da5hbG0
ところが、SONYブランドにはトランジスタラジオ世代に絶大なる支持者がいる。
ちょうど団塊の世代、給料もガンガン上がって退職金もたっぷりもらう世代だから
心配しなくてもBDZ-V9は売れるよ。
彼らにとってはBDソフトが見られてHDDでハイビジョン放送が記録できれば十分。
BDに保存なんてめったにしないから2層記録なんて関係無い。
I-LinkTS?そんな接続機器など持って無いから問題外。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:27:25 ID:Vt8p6mDO0
ソニー製品しか買わない信者が、松下や東芝やビクターを買わないと
手に入れられないデジタルハイビジョンビデオを持っているわけがない。
よってiLinkの世話になることもない。

ソニー信者より非信者のほうが2年以上前からハイビジョン録画を楽しんだしいう事実。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:47:25 ID:wMqgQavW0
アメリカブランドランキングでソニーはおろかサムチョンLGハイアール以下の
マネシタなどそもそも認知すらされてないwww
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 08:51:16 ID:w/da5hbG0
>>103
それはシャープでしょ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:46:28 ID:kQKFM3aT0
要するにソニー死亡 終わったな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/15(水) 11:50:41 ID:AH5urwQc0
超高画質女子高生画像投稿掲示板
http://ishinoue3.servebbs.com/imgbbs/index.htm
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:10:10 ID:aZ28N2GF0
まだ発売出来てないのかw
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 23:30:30 ID:Z/Wb6sv+0
dJWzQ8Ef0ってタイムトラベラー?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 19:29:38 ID:MkimuM510
爆発充電池、カスPS3、低性能高価BD、ソニータイマー

いつまでもくすぶってないで早く死んじゃいなよw
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:42:12 ID:R7tt1qww0
こんなの発売しなけりゃ良いのに
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 16:53:12 ID:jCCccfnz0
HDD録画中再生できないってのはほんとか?
これってW録中だけタイムシフトや再生できないって事?それともシングル録画中も再生やタイムシフトが出来ないって事?
たしか芝機もデジタルW録中は再生できないと聞いて買うのを止めたが。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:51:39 ID:JHdSTkjl0
もう出たのか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/22(金) 22:59:31 ID:MR00p2m/0

買った奴いんのwww
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 09:44:13 ID:jdCVROgN0
早くも生産完了
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 10:13:27 ID:XEwMJNpC0
はやいよはやすぎるよ
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:21:02 ID:ZXrf23hd0
265 :馬鹿村会長 :2007/01/01(月) 11:16:33 ID:DDwtCI0d
会社債務補償がないとえたひにんにゴールドカードなど出すわけないだろぼけ
大阪府枚方市東香里南町40-13
072-853-3668
松下社畜えたひにん井尻丈太と疫病腐れマンコ井尻千衣ppp
えたひにんエール電器 東香里南町1−3 電話072-853−2496
こいつに工事させると盗聴器しかけやがるぞ
日本の盗聴器の9割は小学中退ビンボー丁稚??業松下個人商店がしかけているといっても遠?言ではない。
気をつけろ (more)


266 :馬鹿村会長 :2007/01/01(月) 11:18:43 ID:DDwtCI0d
松下殺人ファンヒーター4万台未回収
http://www.youtube.com/watch?v=7f13Su7DXt8
偽装請負を越えた個人請負自営業?ビクターサービス他
http://www.youtube.com/watch?v=yPtuDHkW7NU
松下食器洗い乾燥機15万台リコール
http://www.youtube.com/watch?v=HDI6pNFgMT0
松下部落門真の現状
http://www.youtube.com/watch?v=0cv1H8EzJVk
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 11:27:55 ID:V6meG5L50
>>1




なんで嘘ばっか書くん?



118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 12:18:02 ID:5dHNvzL90
2層はどうでもいいが、iLinkないのは痛いな。
ってかiLinkってソニーが名づけたんじゃないか?
自分ところで推進したコネクタを「そんなものあったっけ?」と言わんばかりの
態度はひどいね。ありえない。ソニーらしいといえばらしいが、メーカーに振り回される
のはもうたくさんなので買わない。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 14:55:35 ID:EC1d/SCP0
i-Linkありますが?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 20:56:58 ID:xjd4JKm30
i-Linkはあるが、コピワンのムーブができないんでしょ?
デジカムのコピーオンリー
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:39:48 ID:+r1tbVX/0
>>114
早っw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 09:35:27 ID:/FHSTuS20
実際、松下のアレより随分使いやすいよな。。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:22:14 ID:rqqYzgYI0
アレって何?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 08:43:39 ID:IAq7f//S0
>>120
デジカムは松下の愛称だ。
ちゃんとハンディカムと呼んであげてw
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 17:11:50 ID:7U/oACvI0
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 19:09:56 ID:5PLadeMFO
>>12
偏見。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 01:57:32 ID:bFyBG6Rf0
嫉妬くん涙目w
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:37:31 ID:Ak/RIlR9O
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 19:49:48 ID:e1kNCUaP0
ソニーは夏前に対応機出るでしょ
現行機はそのときディスカウントで松下を売り上げで抜く
6ヶ月サイクルの業界ですから販売戦略はソニーの勝ち
松下は安くならんからね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/16(火) 02:54:33 ID:hUe3YBUWO
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ダサい
ソニー
音楽、家電、映画、生命保険、損保、ゲームこんなにも事業をやっててたった売上高74754億(爆笑)
ゲームではNintendoにWii、DSに全敗、大赤字で腐っている
デジタル家電ではブルーレイでは先にPanasonicに出され性能でも劣り、得意の北米でも薄型テレビでPanasonicに1位を奪われ、デジタルオーディオプレイヤーではダサいウォーーークマン(歩く人)がiPodに完敗
品質もクソニーらしく故障のオンパレード。特にリチウムイオン電池の発火、テレビの発火、デジカメの不具合などなど、週単位でなにかが故障しニュースになる
そして最近は韓国SAMSUNGの言いなりになり、恥ずかしすぎるメーカーになった。クソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニークソニー
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:36:08 ID:wteIFl6uO
>>12
dysonはまともですがなにか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 23:48:33 ID:OZmb03Rd0
>>118
> ってかiLinkってソニーが名づけたんじゃないか?
アホか。
「?」なんて書いてないで調べてから書け
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 11:46:16 ID:wKCDW94/0
 音質面では、採用されたプレーヤーについて「一世代前の音声圧縮法」とし、競合
プレーヤーは「最近の標準的な圧縮法で音楽の再生にも用いることができ、音質は優
れている」と記している。
 再利用については、採用プレーヤーは「記録方式が独自でパソコンの入出力と互換
がなく、再利用に大きな障害となる」と記述。競合プレーヤーは「パソコンと互換が
あり、デジタルカメラなどのメモリーに利用できる」と優位性を認めた。
 ただ価格は、2600円と3520円で差があり「ぜいたくを言わなければ(使
用)可能だから、文部科学省の英断がない限り2500円程度という予算的な制限か
ら(採用)せざるを得ない」と結論づけている。

 採用されたプレーヤーはソニー製と見られ、テストで受験生から「聞こえづらい」
「雑音が入る」などの苦情があった。導入初年の昨年は457人、今年は381人が
再テストを受けた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070226k0000m040020000c.html
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 09:01:04 ID:VlJVb9cw0
>>131
吸わない掃除機ですか?
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/27(火) 18:59:25 ID:nbxfQBOh0
>>134
違うな。吸わない上に何故かゴミを出す掃除機だな。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 22:38:48 ID:OTXS3iBM0
なう
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 22:35:57 ID:kMgK1/ZI0
おん
138名無しさん┃】【┃Dolby
せ〜る