東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD,A1 part9】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
●前スレ
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:42:11 ID:L0M3k34h0
●過去スレ
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92D,72 part7】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151294970/

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part6】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148474516/

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part5】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145273984/

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part4】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1140649042/

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD91,71 part3】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132473466/

東芝HDDDVDレコ【RD-Z1不具合報告スレ part2】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1118418777/

関連スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART26
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155412957/

放送ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

ネットダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/mente.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:42:28 ID:L0M3k34h0
一寸不具合の対策を自分なりにまとめてみたんだが、指摘よろしく。

Q 番組表でDEPGのロゴやEPGが歯抜けもしくは全く表示されない。
A RDの電源投入し、番組表を表示させずに、しばらく待ってみてください。
急ぎの場合は、EPGが取得されていないデジタルチャンネルに変更して、番組情報を取得してみてください。
X6,T1,XD91/71に関しては、2006/7現在のファームでは起動直後にEPGがすっからかんで埋まるのに時間がかかる、埋まっていた番組が消える、現象が確認されています。非公式情報では8月に対応予定らしいです。
また、その余波か、番組の追跡に失敗することがあるようです。
Q MYジャンルなどで絞込み検索すると画面が崩れてハングアップする。
A DEPGで歯抜けや正常にEPGを取得前に行うとなるようです。
番組表でDEPGが埋まったか確認した後、検索をすることをオススメします。

Q DEPGTが長すぎる。
A 初期設定で必ず視聴しないチャンネル、CS110などをスキップで飛ばすようにしてください。
予約数はお気に入り、シリーズ予約が多い場合もDEPGTの時間が長くなります。

Q E202が表示されて、デジタル放送が全滅する
A 契約してない、デジタル放送を受信すると、かなりの確立でE202になるようです。
注意点としてはWOWOWのノンスク枠を録画する場合にも発生する可能性がありますので注意です。

Q WAITフリーズする。
A まだ、根本的な解決策はないようです。ただ、電源を綺麗に取り直したら直った?との報告もあります。
RDの中身はほぼPCライクなので、自作PCでよくあるコールドブートに失敗する。(HDDがBIOSで確認できない等でブート失敗)の可能性も否定できなくありません。
ちなみに私は、オーディオ用の極性付き電源タップを使用していますが、いまだWAITフリーズの不具合には出会っていません。
2007/7現在、ほぼWAITフリーズに関しては解消した模様です。ただ、WAITフリーズ以外のフリーズ現象も報告されているため、万全ではありません。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:42:43 ID:L0M3k34h0
Q シリーズ予約でリストに上がるが予約されない。
>>12-13

12 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/05/25(木) 00:11:11 ID:EufzaRhf0
前スレでシリーズ予約がされないというかたへ。

シリーズ予約したタイトルが番組表で毎回変わっているか確認してみて下さい。
番組名に加えてサブタイトルなどが付いていてさらに前回予約録画した
サブタイトルと違う場合にだけ二日前に予約に登録されます。

尚、番組表でサブタイトルが付いているように見えても
実際録画したタイトルには付かない番組名もあります。

サブタイトルが同じ場合、もしくは番組名のみの場合は検索されるが予約はされません。
こういう場合は次回放送日二日前までに視聴後すぐにタイトルをDVDへ移動もしくは削除するか、
お気に入り予約か、決まった放送時間なら通常の予約で毎日、毎週、などの設定で予約にしましょう。

13 名前:12[] 投稿日:2006/05/25(木) 00:15:56 ID:EufzaRhf0
後半わかりづらかったから修正

HDD内に同じサブタイトルがある場合、もしくは番組名のみの場合は検索はされますが予約はされません。
こういう場合は次回放送日二日前までに視聴後すぐにタイトルをDVDへ移動もしくは削除するか、
お気に入り予約か、決まった放送時間なら通常の予約で毎日、毎週、などの設定で予約しましょう。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:42:55 ID:L0M3k34h0
Q デジタル放送をディスクにムーブ中に99%表示で止まってしまう。
A 推奨ディスクを使用してみましょう。ダメならこのスレに質問してみましょう。

Q 地デジが映りません。
A UHFの電波は届いていますか?アンテナ設備が古かったり、デジタル用電波塔の向きがアナログ局と違っている場合はデジタル用に調整しましょう。
CATVの場合は契約しているCATV局に相談しましょう。

Q デジタル放送がブラックアウトしてしまった…
A チャンネルや受信波の変更で直る場合、電源の入れなおしで直る場合、コンセントの抜き差しで直る場合、修理でしか直らない場合とまちまちです。
修理の前にアンテナレベルの確認はしておきましょう。

Q TSズームができなくなった
A 正しい仕様に変更しましたとのこと。できたのが仕様外だったらしい

Q Rec-POTは使えますか?
A 非対応ながらもムーブはできるようです(i.LINK搭載機種)。ただし、メニュー操作がほぼ不可能な機種があるため、覚悟の上購入しましょう。

Q RD-A1をムーブ先に指定したいのだけど、できない?
A 従来機種同様できません。東芝社内でも一部の人は欲しがっている機能らしく、将来搭載されるのかもしれません。
Panaや#ではi.LINK受けができる模様です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:43:49 ID:L0M3k34h0
2chのAV機器板での消費スレッド数をカウント。

東芝 337スレッド(161+99+25+15+9+9+6+2+1*11)
松下 93スレッド(69+21+1*3)
ソニ 83スレッド(43+31+9) (PSXとスゴ録含む)
シャ 37スレッド(28+5+3+1)
パイ 19スレッド(16+2+1)
ビク 13スレッド(12+1)
日立 14スレッド
三菱 8スレッド(7+1)

2chユーザーの東芝シェアは単純計算で56% (337/604)
2chや価格.comで徹底的に情報収集すると最終的には東芝を選ぶ、
ということだろうか。
同様な不具合がある他社より東芝の不具合報告がネットで目立つのは
とことん使い込むネットユーザーの間で圧倒的なシェアを誇るためだろう。

参考までに「価格.com DVDレコ人気度ランキング」
ttp://www.kakaku.com/Ranking/itemview/dvdrecorder.htm
ベスト10中の6機種が東芝

coneco.net
ttp://www.coneco.net/idx/01155020.html
ベスト5中の3機種が東芝

BestGate
ttp://www.bestgate.net/dvdrecorder/
ベスト10中の7機種が東芝
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:18:15 ID:jxvfP+Ye0
>>1
RD-乙1
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:24:03 ID:jxvfP+Ye0
>>3

テンプレ3の最後のQ&A、年月が未来ですね。今気づいた。

> 2007/7現在、
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:50:35 ID:ycpYq0ol0
一寸不具合の対策を自分なりにまとめてみたんだが、指摘よろしく。

Q 番組表でDEPGのロゴやEPGが歯抜けもしくは全く表示されない。
A RDの電源投入し、番組表を表示させずに、しばらく待ってみてください。
急ぎの場合は、EPGが取得されていないデジタルチャンネルに変更して、番組情報を取得してみてください。
X6,T1,XD91/71,XD92D,XD72D,A1に関しては、2006/9現在のファームでは起動直後にEPGがすっからかんで埋まるのに時間がかかる、埋まっていた番組が消える、現象が確認されています。最新ファームで対応済みということらしいです。
また、その余波か、番組の追跡に失敗することがあるようです。
Q MYジャンルなどで絞込み検索すると画面が崩れてハングアップする。
A DEPGで歯抜けや正常にEPGを取得前に行うとなるようです。
番組表でDEPGが埋まったか確認した後、検索をすることをオススメします。

Q DEPGTが長すぎる。
A 初期設定で必ず視聴しないチャンネル、CS110などをスキップで飛ばすようにしてください。
予約数はお気に入り、シリーズ予約が多い場合もDEPGTの時間が長くなります。

Q E202が表示されて、デジタル放送が全滅する
A 契約してない、デジタル放送を受信すると、かなりの確立でE202になるようです。
注意点としてはWOWOWのノンスク枠を録画する場合にも発生する可能性がありますので注意です。

Q WAITフリーズする。
A まだ、根本的な解決策はないようです。ただ、電源を綺麗に取り直したら直った?との報告もあります。
RDの中身はほぼPCライクなので、自作PCでよくあるコールドブートに失敗する。(HDDがBIOSで確認できない等でブート失敗)の可能性も否定できなくありません。
ちなみに私は、オーディオ用の極性付き電源タップを使用していますが、いまだWAITフリーズの不具合には出会っていません。
2006/7現在、ほぼWAITフリーズに関しては解消した模様です。ただ、WAITフリーズ以外のフリーズ現象も報告されているため、万全ではありません。

Q デジタルWOWOWでのハイビジョン5.1chの特定の番組(シュヴァリエ)の一部で激しい音飛びが起こる
A この不具合はユーザーが所有する個体機器の不具合や故障ではなく、RDシリーズの複数の機種に発生していることを東芝は確認済みみたいです。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:48:33 ID:aqG8Yn1C0
スレタイもう 東芝HDTVレコ不具合報告スレ【A1,X6,XD,Z1 part○】にしようよ〜
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:41:47 ID:vr9T3Ul50
順番なんてどうでもいい
A1はりきって独立したからそっち行ってもいいよ

追加
Q HDMIでエラーが発生して起動に失敗する
A 9月現在の最新ファームにおいて、RD電源投入時のHDMI認識に失敗し、
エラーが表示される不具合が報告されています。単に警告が面倒であるほかに
録画予約での起動の場合、この発生により予約が実行されない等の問題が出ています。
現時点では回避についての情報は不十分であり、確実な動作を期待する場合
HDMI以外での接続を利用するのが無難です。

>Q E202が表示されて、デジタル放送が全滅する
>A 契約してない、デジタル放送を受信すると、かなりの確立でE202になるようです。
>注意点としてはWOWOWのノンスク枠を録画する場合にも発生する可能性がありますので注意です。
予約録画前の待機起動の段階でE202を検出した場合も失敗します
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:24:48 ID:QDjob2k90
不具合の対策その1

Q 番組表でDEPGのロゴやEPGが歯抜けもしくは全く表示されない。
A RDの電源投入し、番組表を表示させずに、しばらく待ってみてください。
急ぎの場合は、EPGが取得されていないデジタルチャンネルに変更して、番組情報を取得してみてください。
X6,T1,XD91/71,XD92D,XD72D,A1に関しては、2006/9現在のファームでは起動直後にEPGがすっからかんで埋まるのに時間がかかる、埋まっていた番組が消える、現象が確認されています。最新ファームでも依然解消されていません。
また、その余波か、番組の追跡に失敗することがあるようです。
Q MYジャンルなどで絞込み検索すると画面が崩れてハングアップする。
A DEPGで歯抜けや正常にEPGを取得前に行うとなるようです。
番組表でDEPGが埋まったか確認した後、検索をすることをオススメします。
Q DEPGTが長すぎる。
A 初期設定で必ず視聴しないチャンネル、CS110などをスキップで飛ばすようにしてください。
予約数はお気に入り、シリーズ予約が多い場合もDEPGTの時間が長くなります。
Q E202が表示されて、デジタル放送が全滅する
A 契約してない、デジタル放送を受信すると、かなりの確立でE202になるようです。
注意点としてはWOWOWのノンスク枠を録画する場合にも発生する可能性がありますので注意です。
予約録画前の待機起動の段階でE202を検出した場合も失敗します。
Q WAITフリーズする。
A まだ、根本的な解決策はないようです。ただ、電源を綺麗に取り直したら直った?との報告もあります。
RDの中身はほぼPCライクなので、自作PCでよくあるコールドブートに失敗する。(HDDがBIOSで確認できない等でブート失敗)の可能性も否定できなくありません。
ちなみに私は、オーディオ用の極性付き電源タップを使用していますが、いまだWAITフリーズの不具合には出会っていません。
2006/7現在、ほぼWAITフリーズに関しては解消した模様です。ただ、WAITフリーズ以外のフリーズ現象も報告されているため、万全ではありません。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:25:08 ID:QDjob2k90
不具合の対策その2

Q デジタルWOWOWでのハイビジョン5.1chの特定の番組(シュヴァリエ)の一部で激しい音飛びが起こる
A RDシリーズの複数の機種に発生していることを東芝は確認済みみたいです
Q HDMIでエラーが発生して起動に失敗する
A 9月現在の最新ファームにおいて、RD電源投入時のHDMI認識に失敗し、
エラーが表示される不具合が報告されています。単に警告が面倒であるほかに
録画予約での起動の場合、この発生により予約が実行されない等の問題が出ています。
現時点では回避についての情報は不十分であり、確実な動作を期待する場合
HDMI以外での接続を利用するのが無難です。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:42:07 ID:k9AgO9UC0
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/11/news006.html

買うと奥様に怒られるRD
なんかもう笑うしかない。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:54:39 ID:poqwZlBh0
松機を買うとRDを使い慣れた奥様に怒られる
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:19:07 ID:bHy118rx0
XD91の電源を入れたら、
地上デジタル放送の音が遅れていた。
見るナビを押して録画分を確かめたが、
録画したのは無事だったので、
見るナビを押して放送に戻したら、
音ズレが直っていた。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:41:05 ID:k9AgO9UC0
>>15
ソースキボン
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:41:43 ID:yTLtO6VT0
>>1
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:21:22 ID:qaNhpy0j0
>>15
某サイトでは逆じゃなかったか?w
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:30:37 ID:atILWMfq0
>>16
RDではよくあること。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:13:16 ID:fmY4HHdC0
>>14
今読んだ。

>「もう泣きそうになりました。まずマニュアルが分厚くて、ケータイのマニュアルかと。分厚いしわかり辛いし
>操作自体もよくわかんないし。もうこれは『宗教が違う』と思った」

「宗教が違う」。いい表現だw

うちなんかDVDレコは芝に日立にSHARPにSONY、実家にはパナだもんな。
この嫁さんからしたら宗教のカオス地帯だろうな
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:47:28 ID:2+hWLDFQ0
おまかせ録画に何もひっかからなくなってしまった
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 18:51:19 ID:aqiPQlh/0
>>22
取説には「でまかせ録画」と書いてなかったか?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:29:55 ID:62g1vvfV0
HDMI関係のエラーはいくつかあるようですが、
起動や録画は出来るけど、HDMI出力不可になり、
D端子への切替が出来なくなる場合。

出力先機器の電源が入っていないと、HDMIの認識に失敗するようです。
テレビ等の電源を切るときは、D端子出力に切り替えることで回避できます。
テレビの電源を入れてからHDMIに切り替えましょう。
タイマー録画で起動したときも、出力先の電源が入ってないとエラーになりますので、
注意しましょう。

もしエラーになったときは、HDMIケーブルを抜いて起動しなおせば、
D端子への切替は効くようになります。
ただ、HDMI出力を完全に直すには、コンセントを抜く必要があります。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:21:24 ID:n/ckJSFT0
それは以前からの方だね
それと別に現ファームになって急に出たって報告が3、4件あがってるよ
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:56:55 ID:PxvLRAvY0
Ver08からでていると言われているWOWOWのSDのワイド放送をTS録画したやつをVRにダビングし直すと、
画面が縦長になる不都合ってVer09では直っているの?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:12:24 ID:Wq6zJB7m0
あれはそれ以前のTSの段階で超額縁とどっちがいい?って究極の選択でもう一つの方を選んでみただけだから
新たに処理を作ってない限り元に戻しただけではもう一方が再発するし何も解決しない。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:46:24 ID:p2IPy4mZ0
>>16
X6だと録画したのでも映像と音がずれることがあるよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:13:16 ID:gbIyJpoD0
>>27
え、あれって元に戻ってたのか…。
久々にこのスレ覗いたので知らなんだ。
最近X6買い足したんだけど、Ver.06ってどっちだろ?
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:32:55 ID:zqyj5kmr0
X6って番組表が歯抜けになるのは直らないのか?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:11:51 ID:ZWnbKxQ40
っていうか直す気がない。

いや、直せる人がいない?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:06:15 ID:CViEhHuP0
シリーズ番組リストに番組が出なくなった
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:28:04 ID:q/CUkRQ10
>>31

俺もなんかそんな感じする。<直せる人が
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:02:00 ID:vfek0OAG0
担当者が責任感じて辞めちゃって、さらにグタグタな予感。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:34:11 ID:oGtb9LpS0
まあサポートでも歯抜け認めるようになったし、販売店でもその件の苦情が
何件も来ている現状担当者だったら普通凹むよな。そんな俺は92返品で
新しいのを物色中。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:23:36 ID:/KPfXd4M0
A1の板とマルチになるが…

RD-A1
HD DVD-Rに書き出し実験したんだが…
wowowのSD放送をVR録画。9.2M最大レートで。

HD DVD-Rにレートそのままムーブ。

再生時、数分おきにまるでポーズしたように、画面音声とも一時停止する。
そのまま放置数秒(5〜7、8秒?)で、再び再生再開される;
もちろんポーズしたわけでもない。番組は特定されないようだ。複数のタイトルで症状が出ている。
途切れる場所は一定ではなく、再度戻して確認すると停止しない。
チャプターの位置とも因果関係がない;

他の方、上記のような症状出てます;?
他機での類似現象見当たらん;
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:44:12 ID:G2CVJw3f0
ALL-WAYSの-R8倍(最新ファームXD71)で焼き失敗したぁ。てか低速にするの忘れてた。。。
3837:2006/09/19(火) 20:49:03 ID:G2CVJw3f0
低速にしても「録画状態に問題あり」でデジタル録画消失・・・。あれ前はALL-WAYSでもダビング出来たのにと思ってビクターのRWにしたらこれも同様に失敗。99%ムーブ失敗の時のトラウマが再来・・・。
ちょっとお聞きしたいんすが、過去ログであったかもしれないけど、「録画状態に問題があり、このディスクには録画も再生もできません」のエラーってHDDの断片化が原因でしたっけ?違うかな?
本体交換してから4ヶ月ぐらいしか使用してないし、焼いた枚数も50枚いってないと思うんですけど、、、
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:28:29 ID:PX9Z4LQU0
>>38
RWはマクセルかTDK、Rは太陽誘電にすれば大体問題ないと思われ。
正直相性がかなりきつい。SONYディスクは東芝レコには論外。
あとHDD断片化については過去ログを読めば分かる。ムーブで残った要らない部分は残しておかない方が良い。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:44:30 ID:G2CVJw3f0
パナのディスクも試したけどやはりデジタル放送のムーブで同様にエラる。しかもファイルロスト・・・。
しかしアナログソースのDVD-VIDEO作成はなぜか出来る。
>>5 のダビング点プレ書いた本人がまた質問してる悲惨な漏れ

>>39幕かTDKですか?それは初耳。両方台湾製ですよね。でも多分駄目そう・・・。
「録画状態に問題があり」でぐぐったら沸いて出ててHDD初期化しかないみたいだけど、
週10本ぐらい録画してるけど、まだ4ヶ月目だし、CMカットしとらんしDVDに移したらファイルは消してるのに何でファイルまで消えるの・・。
もうゴールしてもいいよね・・・。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:06:35 ID:bIh6TkuR0
今日のWOWWOWの4400がシリーズ予約失敗してた。今まで何事も無く
毎週予約録画されていたのに。また仕様が変わったのか?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:09:13 ID:bIh6TkuR0

WOWWOW ×
WOWOW ○
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:35:07 ID:PX9Z4LQU0
>>40
あれ?TDK・マクセルも台湾製なんだっけ・・日本製だと思ってたのだが・・・俺ビクターは使ったこと無いな・・・
俺もXD71を4ヶ月ぐらい使ってるけど断片化はまだ起こってないな。30分物ばっかり標準レートで録ってるせいもあるかもね。
異なるレートの物や短い分数のものを取ったり消したりしてると断片化が早まるというのは聞いたことある気がするが・・・
何はともあれリフレッシュは定期的に必要だけど4ヶ月って言うのは少し早いと思われ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:36:17 ID:gHUJk+bQ0
どっちもどっちだが、
XD91からWOOOの500Dに変更してから
少なくともEPGは快適だ。
起動直後に使えるのは本当にありがたい。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:40:01 ID:l9IpHS8t0
09ファームでも歯抜けが直らない人で
修理したら直ったという人は居ないの?
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:03:51 ID:sRGAxLO60
>>43
早い奴は3日とか2週間だからよくもった方だ(w
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:23:31 ID:G2CVJw3f0
>>43 幕はおそらく台湾のOEM。TDKも以前は台湾つかってたはずだけど、国産もあるのかな。ビクターは推奨
以前使用してた くそドライブのXS31は1年ちょっとで一度もエラんなかった。アニメ、ドラマ、映画を主にとって、消すときはまとめて15〜20タイトルぐらいごっそり消すようにしてたんだけど・・・。

>>46 エ〜w 使い物にならねぇ。返品したいお
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:41:51 ID:8y+DzXAK0
FUJIFILMの国産がお勧めだな
中身はTYG02(太陽誘電)
ばおーで50枚ドリルが2200円くらい
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:53:48 ID:v1teXXPF0
歯抜け対応したっていって全然直ってないな。
多少マシになったかな…、レベル。
現時刻から3日後以降は歯抜けだらけだよ…。
半月様子みても何も直ってない。
「デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。」
なんて堂々と書ける東芝の神経に驚かされるわ。
この表記だけは消しておいてほしいな。
直ってないから。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:28:39 ID:Kg0H7DuN0
>>49
当然東芝にも言ってあるんだろうな?
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:51:13 ID:kRWvcdt00
XD91の09ファームで野球延長で録画失敗した
番組の追っかけ機能改善して無いじゃんよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:23:13 ID:Su+qkhbO0
>>39
俺はXD71でTDKのRW使ってたが、数回に1回99%フリーズなってた。
メーカー云々ではなく単なるバグだろ。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:25:13 ID:Su+qkhbO0
>>49
「改善」ってところがミソ。
「直りました」じゃないw
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:05:09 ID:mNeQ7i370
芝もうまい日本語使うね〜w
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:42:48 ID:8A1ZSV5d0
XD71(09)だが10まだぁ〜〜〜?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:57:36 ID:IC3PCeOy0
07>08>09 と症状は悪化している
この際、10はいらないから06返せ!
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:44:41 ID:SDyklj8i0
>>56
オレの場合、08よりは09の方がマシ。XD71ね。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:54:14 ID:9g45tV4O0
XD72ですが、
電源OFF後、数時間経つとWOLが効かなくなる
というご相談を前スレでさせてもらった者です。

そのときにルータやHUBなどの問題の可能性があると
レスいただきました。私もその可能性はあるなと思い
その後、HUBを変えたりしましたが解消されませんでした。

さらにクロスケーブルで直接繋いでも現象が発生したことを
確認できました。
前スレではレス頂いた方からはそのような問題はない
ということだったのでMY機固有の問題と確信しました。

ご報告まで
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:56:06 ID:LdyN7lYG0
まったくふざけてるよ。普通につかってるだけなのに1ヶ月でおだぶつなXD71
なんか電源入れてないときに突然 ぴーぴーぴ とかなりだすし意味不明。
むかつく。もちろんここの例にように修理してもらおうとおもうんだが、どういうふうに強くいえばいいのかな?
HDD替えただけじゃ再発しますよね?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:02:19 ID:SDyklj8i0
>>59
強く言ったって役には立たない。相手は窓口役なんだから。それより、
どういう経緯でどのような症状が出ているかをきちんと伝える方がいい。

再発をするかどうかは修理で原因が取り除けるかどうかに掛かってい
る。ブリブリ怒るばかりだと、対症療法しかしてもらえなくて当然だな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:12:39 ID:tEXrNvr30
>>58
まだやってたのかorz
ネットワークの知識のないやつが手をだすとこうなる・・・

かわいそうだから教えてやるよ

WOLはMACアドレス宛てにパケットを送るプロトコルだ
使っているソフトがなにか知らないが、普通IPとMACの対応をソフトに設定してやる必要がある
それをやらないと、RDの電源OFF後数10分で、PC上に持っているIPとMACの対応テーブルが破棄され
RDにパケットが届かなくなる。

ルーター越えはIPを固定すれば出来るんじゃないかな。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:10:23 ID:glR/2pyW0
WOLはIPアドレス使わないから関係ないと思うが。
パソコンにLANインタフェースが複数あって、どのインタフェースから出すかわからなくなる、という説明ならわからなくもないが。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:22:04 ID:bgxxM1Rw0
同じ環境でXD72の代わりに他のPCをWOLさせてみればはっきりすんじゃね?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:20:29 ID:wNuK19tp0
>>61
ネットワークの知識に精通していそうなので
教えてください。

>WOLはMACアドレス宛てにパケットを送るプロトコルだ
そうですよね。通常UDPでブロードキャスト送信を行いますよね。

>普通IPとMACの対応をソフトに設定してやる必要がある
もちろんそのように設定しています。
ここで言っておられるIPはブロードキャストIPですよね。
※RDへのルーティングは不明なはずなので・・・・・

>RDの電源OFF後数10分で、PC上に持っているIPとMACの対応テーブルが破棄され
>RDにパケットが届かなくなる。
今回(>>58)の確認ではクロスケーブルによって直に繋いでいます。
その場合にパケットが届かなくなることはあるのでしょうか?
PC上の対応テーブルが破棄されたとしてもブロードキャスト送信は
行われると思っているのですが・・・

>ルーター越えはIPを固定すれば出来るんじゃないかな。
RDのIPは固定しています。
また、WOLの場合、ルータ越え(セグメント越え)は通常はできないかと
もっともWOL対応のルータもあるようですが・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:34:00 ID:9g45tV4O0
>>61
PC上に持っているIPとMACの対応テーブルとWOLの動作の関係について
試しましたが、対応テーブルは関係ないですね。

ピアピアでPCとRDをケーブルで結びPCの電源だけを入れる。
@PC側で対応テーブルが登録されていないことを確認する。
C:\>arp -a
No ARP Entries Found

AWOLでRD電源投入→無事起動(ちょっと前に一度RDの電源を入れていたので、このときは電源は入りました。)
電源投入直後の対応テーブルはまだ登録されていない。
C:\>arp -a
No ARP Entries Found

暫くすると
C:\>arp -a
Interface: 192.168.0.6 --- 0x4
Internet Address Physical Address Type
192.168.0.10 00-0e-xx-xx-xx-xx dynamic

ね。WOLソフトはブロードキャスト送信するから対応テーブルと関係ないでしょ。

参考までに
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051012/222589/
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:35:19 ID:OIzkCw/m0
XD71まだ買って2ヶ月しかたってないのに
ER7061・・・・・・・・・・・・・orz
今移せるだけRAMに移動してる最中だよ・・・・・・つд`)
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:48:31 ID:Zj51BcA50
>>66
移せるだけ、いいなぁ・・・。
先週、WAITフレーズで死亡して修理待ちでーす。
録画だけして後で見ようと思っていた番組イッパイあるのにつД`)・゚・。・゚
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:59:14 ID:d3OjNphZ0
>>64
不具合じゃないなら程々で質問スレに行ってね
グローバル経由なんて弄るのはルータの方でしょ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:41:53 ID:0Mw9UqJ40
不具合だよ。
しかも誰もグローバル経由でどうのこうのなんて書いてないし。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:52:46 ID:2yGp5HuG0
>>67
修理は連絡してどれくらいできてくれそう?

よかったら経過とかおしえてください
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:16:56 ID:x3Y4T6RW0
>>69
「修理に出すべき」不具合なんだろうね。
この間も他の人が何時間もかけて検証してくれて問題ないって言ってたし。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:21:39 ID:b2QsTd0Z0
一応別のPCからも試して同様な不具合が発生するかもチェックするとか、
PCなければNIC交換してやってみるとか、もうそこら辺でだめなら点検が
良いかなぁ。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:25:08 ID:ObELFNso0
( ´ ⊇`)!縛り得の音飛びが無くなってる?(シュヴァリエの再放送を見てて気が付いた)
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:25:54 ID:ObELFNso0
( ´ ⊇`)当方RD-XD72(ファーム03)です!
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:39:35 ID:LN2dIo1l0
東芝は毎回局に文句言ってくれるのかなあ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:17:32 ID:pOnTisEb0
>>70
修理受付に電話したら、4日後に行きますって言われたけど、
平日はムリなので1週間後の日曜日にしました。
今日電話すると、火曜日には来るんじゃないかな?

買って2ヶ月もたっていないので、店に行った方が早いかな?
と思ったけど、基本的に訪問修理みたいですね。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:36:06 ID:ynsMMRD50
XD92Dだけど、電源切ってて、朝になったら電源入らなくなってた。
i マークが出てるけど、これってなんだ?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:32:11 ID:5l38LTAM0
電源入らねぇのにiマークは見れたのか。すげぇな。
お知らせ見ろ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:34:19 ID:ynsMMRD50
本体の長押で復活したんだよ。
お知らせ見たら、チャンネル設定が変更っされましたって・・・ なんだろ。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:05:12 ID:Eiyurd+i0
在住地域の地デジの局情報が更新とかされると搬送波で更新情報が流れたりするるんだよ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/hitachi.htm

先日日立がそれで不具合対策したばかり。対応がすごく早い。
その点東芝は…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:15:25 ID:DNWjiilr0
X6、
毎予約にしてる「ぐるナイ」(TS)が今週は追跡できてない。
「追?」すら表示されてない。
このままだと鳥人間コンテストの前半だけを録画することになりそう。
あとR1で毎予約してた「BLOOD+」も「追?」
失敗したくないので毎予約のほうをキャンセルして、
明日の最終回だけを改めてユーザー予約したら
こちらもわずか一晩で「追?」

追跡に失敗するのって、EPG絡み?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:55:11 ID:3CRQc4Br0
>>25
うちのZ1も先週位から
EC3エラーとか言うのが出てる・・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:57:56 ID:sPEy4any0
いきなりトレイが開く

おそろしやああああ
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:07:27 ID:A0ppUjYG0
>>81
多分歯抜けがらみ。
ぐるナイは知らんが、BLOOD+はうちではちゃんと週間予約出来てる。
歯抜けが起こると追?になる事がある。
ほっておいて直る場合もあるが、その場合は改めて予約しなおすのが良策。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:06:16 ID:zG09FUmZ0
XD71、予期せぬエラー・ER7061が止まらなくなって先週HDD交換してもらったんだけど、
今日になって予期せぬエラーがまた再発した。もう泣きそう。
8681:2006/09/22(金) 23:17:17 ID:EkmMuXop0
>>81を書いたすぐ後、DEPGT終わってから再度チェックしたら
ぐるナイに追?が付いてた。なんかいつもと違う、ってことには気づいたらしい。
気づいたけれども対応に迷ってるってとこか。
空気は読めるけど対処は出来ません、みたいな。
BLOOD+は完全に空気読み違えてるし。
改めて予約し直したにも関わらず追?ってのがわけわからん。
最終回ってのが余程ショックなんだろうか?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:49:40 ID:A0ppUjYG0
>>86
一度予約削除して予約し直しても追?になる?
8881:2006/09/23(土) 00:32:31 ID:AqSFdmHX0
>>87
なったんよ。
最初、週間予約が追?だったから予約し直し。
その時はタイトルに「最終回」が加わってたから、
そのせいかと思ってたらその分もすぐに追?。
さっき再度予約し直したら更に「ナンクルナイサ」とサブタイトルも加わってた。
で、今のところは追?表示はなし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:57:43 ID:E1tRtM3l0
>>86
変な人格化されてもわけ分からんぞ。サービスに文句言ったのかと思った。
一度は抜けたとこはなかなか埋まらないから気長に待つか
番組ナビ設定すると拾い直しになるのを利用するかのどっちか。

>>85
繰り返す人を見る限りたぶんHDDコントローラ具合悪いよ
データが消えるかもしれないから、できる限りバックアップに挑戦して
そのあとで基盤交換を頼むといい。サービスの連中も自分らの製品に自信がないからこっちの要望は汲んでくれる。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:40:21 ID:ODMebqzk0
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:04:09 ID:rCRlbwqs0
あれ、今日のシュ(ry音飛びしないな。
原因がわかって、番組制作側で対応したのかな?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:14:15 ID:4nWWGlHC0
そうだとしたら一番恥ずかしい解決方法だなぁ
他の機器では発生してないのに…。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:14:53 ID:fzsTGB1b0
報告もうあがってたけどそうみたいね
だからって今後同じような事が起きないとも限らないし対策はしてほしいもんだが
94凍死歯:2006/09/23(土) 19:20:36 ID:SNF0gSCa0
>>93

>だからって今後同じような事が起きないとも限らないし対策はしてほしいもんだが

だからそのたびに放送局に「うちの機械のみがパニくるような放送するな」と圧力かけますから
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:32:10 ID:xySQkqgI0
録画したいままでの分はどうするんだよ
機械の方を改善させなきゃ駄目だろうが
96凍死歯:2006/09/23(土) 19:37:03 ID:SNF0gSCa0
>>95

では「うちの機械が対応できる品質に落として・・・なじゃくて修正して再放送しろ」と圧力かけますから
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:40:53 ID:xySQkqgI0
一挙放送待ちかよ('A`)
SD放送だったら泣くよ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:47:43 ID:rCRlbwqs0
>>97
10/4深夜2:20からHV 5.1でやるよ。#1〜6までね。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:42:07 ID:Dv0oKvPx0
さては東芝、96のいうとおり圧力かけたなw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:12:16 ID:rowkXyvs0
>>90

芝じゃよくあることw

ってか うちのRD-X6もそうなんだよな
ファームウェアアップした直後は調子よかったんだが
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:17:22 ID:5kDrdBN+0
 東 芝 さ ん 原 因 は 何 だ っ た の ?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:53:44 ID:Kp7m9ptp0
>>90
それは正常動作w
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:56:33 ID:Kp7m9ptp0
そういえば昨日のSAMURAI7でも放送時、音飛びが起こってた。
ただ、VRで録ってたら再生は問題なかった。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:53:17 ID:MEQ+Jkp00
X6買って4ヶ月弱、初めて予約録画に失敗した。
録画されなかった分の予約が過去の時間を表示したまま、
いまだに番組ナビの予約一覧の先頭に残ったままなんだが。
このまま放置すると、2番目以降の予約って正常に実行されるんだろか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:29:34 ID:fvV/lxV00
おれはEPG捨てた。
EPGはOFFにした
電気代の無駄だもん
106104:2006/09/24(日) 01:44:21 ID:MEQ+Jkp00
自己レス
2番目の予約は問題なく実行された。
実行されないまま残ってる予約は、
手動で削除しない限りあのまま残り続けるんだろうか。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:30:20 ID:VLcD8gYe0
素直に全台数修理しろよ。東芝。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:00:12 ID:w97hoWuP0
>>90
あれ?うちのが映ってるw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:55:31 ID:3u1+PDTR0
地デジ繋いだけど思ったほどは抜けないな。
九州、7局中1局が試験放送中でEPGなし、本来うちの地区で電波を拾ってるUHF中継局が開始来年7月(笑)なんで、
アナならゴーストで見れたもんじゃない普段は使わない山越えの放送局の電波を、
余ってたUHFアンテナをブースタ無別配線で繋いでレベル42-44位(本来のアナはブースタ入れてみてる)。

起動直後で4割位抜けてて、そのあと3分以内で埋まって3日分で2、3時間抜けてるか抜けてないか。
試験放送と別の1局のみロゴが表示されない(固定みたいだし例のサイズが大きいってやつかな)位。
以前のファームで対策が明示された地域なんで比較的マシなんだろうか。

10分前起動なら大体埋まる勘定にはなるんで、後はその偶の抜けが予約に影響を出すか次第だなあ。

まあ歯抜けは妥協できても、EPGのキャッシュが弱くて延長で複数の番組予約が繰り下がると録り損なうことは変わらないんだけど。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:20:18 ID:jPdhEAEV0
>>109

KBC(笑)
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:31:59 ID:oWFtNn/y0
>>110
KBCもだが中継局のほうは全部来年。
そっちのアンテナ(向き違う)でスキャンするとなぜかタワーからのKBCだけ映る(笑)
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:46:23 ID:/03Bu10F0
> 地デジ繋いだけど思ったほどは抜けないな。

「地デジってそんなにすごいのか」と一瞬考えたのは俺だけではないはずだ。w
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:26:33 ID:p5JA/WfK0
漏れも思った。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:42:09 ID:1SxRYqZq0
ttp://para-site.net/up/data/14977.jpg

小さくて見にくいがうちの92Dはこんな感じ。
抜ける場合は局単位で途中から最後までごっそり抜ける。
NHKはだいたい抜けないが、他はランダム。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:45:50 ID:KLmiSZBL0
ちょっと教えてくださいな。前回「録画状態に問題あり」エラーでディスクへのムーブ時にコピワンものが消失してしまったので、
HDD初期化したんですけど、初期化後、コピワンムーブした後、

「本気に登録したディスクではありません。ライブラリ開くと自動登録されます」
とディスク挿入時に出ます。コピワンものってライブラリ毎回登録する必要ありましたっけ?
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:51:26 ID:JkZ7jJsM0
>>115
初期化したからライブラリが消えている。
だから登録されていないディスクだと言ってるだけ。

ライブラリで管理したければ登録すれば良いし、
別にライブラリに入れたくなければ登録しなくても良い。
但し、登録しないと毎回メッセ-ジが出る。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:15:58 ID:KLmiSZBL0
>>116 ああそうですね!HDD初期化(ライブラリ初期化)前にVR初期化したディスクでムーブしたから出るんですね。
今VR初期化し直してムーブしたら出なくなりました。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:56:19 ID:Vop5gJoU0
XD91
今日、テレ東で、マイメロをTS録画した。
再生すると、番組直前のポケモンのCMの途中でストップしてしまう。
再現性あり。なんどやっても同じところで止まる。
早送りしてそのシーンを飛ばすと続きは観れるんで、実害はほとんどないけど。
なんだこりゃ?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:00:10 ID:81GPaR870
>>118
HDDに不良セクタがあるんじゃね?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:06:13 ID:GR1471PQ0
>>118
119も言ってるようにHDDなので、ポケモンのCM後にチャプター打って、
後半の番組部分のチャプターだけを見たらいいよ。
その後HDDの交換だな。(フォーマットすりゃいいけど、まだ保障期間残ってる
だろ?)
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:07:55 ID://n5DDOu0
>>67 です。

出張修理は、30分で完了!
デジタル基盤?の交換でした。
地デジで録画したものは、視聴不可・・・なので、削除中。゜(゚´Д`゚)゜
まだ2ヶ月しかたってないので、録画した番組が少なかったからいいけど、
これで1年くらい使ってたらと思うと(゚Д゚;∬アワワ・・・

バックアップ用の外付けHDDでも発売してくれるといいのになぁ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:09:01 ID:v2EkHDO20
>>121

外付けにバックアップしたところで本体の基盤交換したら即アウトじゃね?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:34:19 ID:qEXQ0QvM0
何交換したんだろ。
全部消えたうちはなんなんだ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:44:07 ID:Vop5gJoU0
>>119
>>120
HDDか orz
観てないのが溜まってるので、すぐにHDD交換なんて依頼できない。
とりあえず、消さずに、しまっておこう、、、
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:47:30 ID:fjbr2CDq0
X6だけど、HDMI接続の画面の白部分に出るゴミ、
つうかノイズ、ひどいねぇ。
気になりだしたら、もうたまらんわ。
東芝のフラッグシップってことで買った俺としては
すごく残念だな、これ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:50:07 ID:FBLrHW6+0
>>125
ワラタ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:20:48 ID:0v4c61Wl0
>>125
HDMI不具合なので、早めに修理に出す事。
といっても実際は内部抵抗を1個変えるだけなんだが。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 22:09:05 ID:BBVXMDjo0
家に帰ったらスカパー!110ののTVガイドが届いてたんで
さっそくチェックして予約入れようと思ったら
いくらチャンネル変えながら待っても番組表スカスカ。
たまりかねてBSニュースにチャンネル変えたら、
今まで埋まってたところまで完全に灰色になってやんの。

あんまり頭きたんで、いまマンションの窓から投げ捨ててやったよハゲ。


129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:29:50 ID:OI76OY020
>>128
だからiEPG予約にしろと何度言ったら…
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:34:35 ID:guLeUaHO0
俺もX6PL25Yなんだが修理出せばPL267並みに安定するの?
交換されるマザーボードがPL25Yのもので変化なしって報告をみかけるんだけど
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 04:45:59 ID:DFjef0p50
HDMIの不具合以外、安定度において初期ロットとその他ロットの明確な
差異はないんでない? 具体的に、新しいロットのここが安定してる
とかいうのは聞いたことないんで。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 12:24:53 ID:hsYjO9OK0
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:46:40 ID:iNm+rIwl0
>>128
いつもの持ってない人乙!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:33:28 ID:6ZqzqNLU0
>>128
ヌゴ録に変えたら幸せになれるかもねwww
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 14:46:30 ID:70zzrYeN0
>>128
いや、Z1が幸せw
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:05:55 ID:8pcBDpVz0
>>128
写真うp!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:43:31 ID:pHehqSBc0
たしかに番組表、気持ちいいくらいすぐ埋まるときと
いくら待ってもなかなか埋まらないときってあるな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:28:10 ID:s16Kmcg90
>>118
俺もT1で3回それなってるけど
再生できない箇所前後1,2秒位ずらしたら(プレイリスト作ったら)問題なく再生できるんだよね。

HDDが原因だと思うけど、3回ともおまかせ録画でとったタイトルなのは少し気になる
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:43:30 ID:tH2QCXbJ0
ワーキングメモリーの関係ではという話も
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:11:04 ID:O3nEW9DH0
出稼ぎ先用に92D買う予定だったけど凄く不具合出まくりなんですね。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:36:36 ID:lH9d0T+T0
>>140
デジレコはメーカー、機種に限らず不具合出まくり。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:57:05 ID:w5vCqNW70
X6買ってそろそろ1ヶ月になるんだけど、未だに地デジの局のロゴがそろいません。
こんなもんなんでしょうか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:13:40 ID:lH9d0T+T0
>>142
そんなもん。
とりあえず、テンプレ嫁。

あと、番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→地デジのチェックを外す→登録。
再度、番組ナビチャンネル設定→地デジのチェックを入れる→登録。
で直る場合もある。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:57:52 ID:Li55mcDp0
HDDへの録画は問題ないのだが、HDD>DVDへの移動や
DVDへ直接録画が一度も上手くいかない
VRにしてDVDの初期化も説明書を隅から隅まで読んでやってるのに…
移動できませんと出たり、開始10秒で録画が終了したり
とうとうDVDへ直接録画したらフリーズして応答しなくなった
コンセント切って再起動
修理出すしかないのか
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 02:21:18 ID:nuJJLNco0
BSアンテナ取り付けてBSデジタルとCS110の番組表拾うようになったら
今まで地デジは1週間分ジャンル別検索でもしっかりヒットしていたのに
今は3日分しかヒットしなくなりました。
初期出荷状態に直してもおなじなのですが・・・解決策求む!!
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:05:08 ID:koHyXGS80
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:16:07 ID:koHyXGS80
>>144
デジタル放送か?
なら、ちゃんとCPRM対応のメディアを使ってるか?
デジタルはCPRM対応のメディアでないとムーブ出来んよ。
あと、台湾製とかの安物メディアだとちゃんと書き込めない場合が多い。
国産の出来れば推奨のちゃんとしたメディア使ってみれ。

それでも書き込めんのならドライブの故障だろうね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:49:34 ID:UI9lyQtl0
71使いなんですが、録画した地デジを見ていると、番組のシーンが変わったりするタイミングで、画面全体が黒く点滅します。
そして、違うシーンに変わると、通常に戻ります。これの繰り返し。
同じシーンでの、再現性はあります。
しかし、どういうシーンでこの症状が出るかは、症状が発生するシーンが統一されていないので、傾向が掴めません。
TVはパナのブラウン管ハイビジョンで、D3端子で接続しています。

この場合、TV側を疑った方がよいのでしょうか?
それとも71?

相性として諦めるしかないのでしょうか?

※先日放送された「ガイアの夜明け」では、点滅したシーンが10回以上ありまして、見るに堪えない状態でした。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:34:33 ID:7zgTaXaH0
>>144
もしDVD-RAMでの話ならパナソニックのメディアにするといい。
DVD-RAMの場合、東芝はパナソニックのDVD-RAMを推奨品としており、
パナソニックのメディアで障害が発生した場合はすぐに対応してくれる。
パナ以外の場合はパナのメディアで試してくれといわれるのがオチ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:46:28 ID:XszzdSGc0
海外製のRAM使いますた。
論理フォーマットできないばかりか、タイトルを全部消しても残り0分になってHDD>DVDコピーができません。

やっぱ国産だね
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:30:39 ID:MoxLoXIL0
歯抜けは確かに辛いんだが、
最近ちょっと見直したXD91。
他県の地デジも視聴してるんだが、
登録チャンネル全てOKなのはこれだけ。
#レコ、パナTVはちぐはぐに視聴不可のchがある。
(アンテナ接続はいろいろ試したが)
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:21:59 ID:UjVziLcm0
DVD-Rの推奨メディアに太陽誘電が入ってるけど、誘電OEMの富士フィルムで焼けなかった場合も対応してくれるのかなあ?
同じTYG02だから
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:28:06 ID:SNKODX6v0
メディアIDなんてそっちで勝手に調べてるだけで公称していないものに責任はないけどね
とりあえずサポセンはマニュアル通りの返答しかしないからDVD-Rが読めない、とだけ
言って修理依頼してサービスの担当から突っ込んだ話はすればいいだろう
大体芝デジレコはZ1以外全て保証切れてないから出張修理無償で済む。

ただその前に正規誘電R買って試す位の事はしろよ
あと、調べてTYG02だったんだよね? フジのオキソライフとかは読めないって何度も報告あるぞ
ちなみに誘電正規はもちろんTDKのTYG02は読めてる

>>150
国産でもマクセルは松ドライブRDとは相性だめぽ。
以前はブロックノイズ盛大、 ハングアップの原因にすらなってた
ドライブファーム上がってたせいかいま試したらマウントだけは成功したけど時間かかる。
パナ以外だとビクターならまちがいないと思う
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:35:48 ID:CpuRBurz0
IDだけなら海外糞メディアでも国内有名メーカーのID使ってる物もあるしね。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:15:53 ID:MWquzlYN0
ここ数年は拡張キットがでてるけど、
デジタル番組表完璧に歯抜けしない 価格 : 2,980円(税込)
出たら笑える
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:45:47 ID:qLx4igh7O
HシリーズもEXが投入されたのか…

デジ機はなんだろうな。
縦型番組表??
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:59:13 ID:xYO/D/yK0
縦型番組表で
番組表見るたびに再生が止まってしまう仕様じゃないのなら有償でも買ってやっても(・∀・)イイ!>>DX91
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:09:41 ID:Hnziks2I0
外部入力にCH割り振っているけど
そっちはほとんど歯抜けないんだよな
同じBS/CSのCHなのに
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:13:27 ID:k4/CgLlV0
>158
外部入力のDBS/CSはiNETで拾ってくるから歯抜けなし
内蔵BS/CSチューナーの場合は放送波からだから歯抜けする。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 02:50:29 ID:F/R0UL+w0
XD71(09)だが、10ファームまだぁ〜〜?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:01:43 ID:DeVK5aP70
X6のRAMが死亡してRやRWで凌いでたけど、パナのクリーナー使ったら復活したー。
接触させるやつだから使うの躊躇してたのがアホみたい。
やっぱ原因は埃だっかのかな?ディスクはいつもダスターで綺麗にしてるんだけどな。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:11:47 ID:DeVK5aP70
と思ったらまだエラーが出てるorz
だいぶマシになったけど
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 15:27:31 ID:4dzALMzc0
>>162
初期不良交換か出張修理させよう。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:11:38 ID:IGBeZnaz0
今初期不良交換するとPL25な固体と交換されちゃうんじゃないの?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 03:25:26 ID:SMQhzFG/0
HDMI対策だけさせればすむだけ。
PL26だからいいなんて幻想。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:13:26 ID:8FVb3I0v0
今からX6の新品交換なんて無理じゃないのか?
メーカー在庫なんてとっくに持ってないだろう
あるのは量販店の倉庫だけだと思われ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:22:17 ID:n6cChlWCO
大手量販にでも在庫あれば本部からPOSで見つけた営業が拾いにきて持ってくよ
自分の居た店舗でも年に数回はあることだった
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:29:46 ID:w4QTTifZ0
俺のX6も交換してくれないかなぁ
先週買ったばかりなのに見事にPL25Yでフリーズしまくり
TVがSHARP 32AD5だからHDMI付いてなくてHDMIの問題が発生するかは不明
サポートに電話してもファーム上げて様子みての一点張りだし
デモ用映像が入ってたから間違いなく初期物だと思うんだけどorz
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:30:47 ID:w4QTTifZ0
サポートとやりとりしてるうちに販売店の初期不良交換期間(一週間)が過ぎてしまった
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:39:56 ID:7ZBn+KnS0
おまいら、X6にはHDMI問題以外に波ノイズもあることをお忘れなく。
しかも波の方は設計もどうしようもないと開き直っている。
「俺のX6には波なんてねえよ」と思ってる香具師も、暗い画面とか
でよく見てるとわかるよ。
といいつつ、出ない香具師(超当たり品ゲットか!)もいるのが現実。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:40:45 ID:9U7GYetq0
>>168
最初から修理依頼として電話するといいよ
フリーズの多い個体は冷却不良っぽい
CPUのシンクが構造も取り付けも貧弱だからそのうち死んでもおかしくない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:08:38 ID:6ZbYxT5D0
まああけて見れば分かるけどR1からR2のチューナーのRF端子をたわませたケーブルでバイパスされてるだけなんで
外にR2の端子を直で引き出すなりシールド強化した線で繋いでやればかなりマシになるとは思うけどね
取り回し変えてやるだけでも変わるし
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:34:45 ID:Z0SSGOlg0
W杯のDVDを今更ながら、ファイナライズしようと思い、
今やろうと思っていたのですが、
全てのメディアにおいて、ディスクをチェックしてくださいとしか出ません。

ちなみに、XD71です。
この機種でHDD→DVDに焼いて、ファイナライズだけ放っておきました。
W杯以降はほぼ使ってません。

レンズクリーナーも回してみましたが、やはりチェックしてくださいしか出ません。
何か分かる方いらっしゃればよろしくお願いします。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:39:05 ID:Eg1HhnSM0
>>173
RAMならファイナライズできない。する必要がない。
DVDのディスク情報のファイナライズは何て表示される?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:16:07 ID:sh+9edXc0
>>173
例のごとく海外製安物メディア使ってるんじゃない?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:20:59 ID:9INE8fBM0
今時PCのドライブだったら台湾製でもよほど外れをひかない限り(IMATIONブランド等)焼きミスは発生しないのだが。
芝レコのドライブっていつの時代のやつなんだよ
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 13:44:30 ID:rhz6RLz20
178173:2006/10/02(月) 22:17:48 ID:RleIES6U0
>>174さん
メディア入れても、チェックしてくださいって出るだけで
それ以外の情報等取ることがまったく出来ません。
ちなみに、焼いたやつ以外に自分で持っていたDVD(映画等)もまったくダメです。
メディアを読み込んでくれません。

早速返答いただきありがとうございました。
取りあえず修理依頼かけてみます。

>>175さん
推奨品しか使った事ありません。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:54:04 ID:Zyg2zOiX0
XD71(09)だが、09からそろそろ1ヶ月。10ファームまだぁ〜〜??
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:47:12 ID:/t1vre+E0
09が歯抜け対策ファームだから
09でも直らない物は、ハードの問題だから修理行き 
というのが、DVDinfoの公式見解
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:27:19 ID:rzruf1/R0
>>178
市販DVDが読めないならどう見てもドライブの故障でしょ。
返品、交換、修理。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 06:29:26 ID:JB4KkuIP0
XD92D だけど、録画したタイトルが指定したフォルダに入ってないことがある。
なぜだろう?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 07:46:34 ID:WRUAfnQk0
RD-X6 のサービスマンモードの
入り方知っている人いまつか?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:20:41 ID:QcPN24Mo0
XD71
TSモードで録画したやつ、音声だけスローがかかったような感じになってる…。
映像は普通に再生されてるのに。他の番組は普通に録れてるのに。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:36:40 ID:4PnmZkWM0
>>183
サービスマン
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:56:27 ID:Uzof9VX70
>>184
番組の初めなら、うちのXD91でもたまにある。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:33:16 ID:WDJ9rTti0
RDに関してはサービスモードの入り方の情報流れてない
俺も結構検索したつもりだけど

少なくとも内部情報を表示するモードと店頭デモモード
(72/92で各種インジケータが明滅するイルミネーション)
はあるはずなんだけど
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 19:35:25 ID:QcPN24Mo0
>>186
そうなのか。半年以上使ってて初めて遭遇したよ。
どういう経緯のバグなんだろう。TSはそのままHDDへ記録してるはずだし。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:05:02 ID:6o129SjH0
>>187
デモモードなら質問スレのテンプレサイトに書いてある
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:49:11 ID:zr1izy0g0
>>189
消し方は書いてるが入り方は書いてない。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:06:15 ID:9nNgpdoj0
>>190
同じ操作
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:19:35 ID:zr1izy0g0
>>191
なりません。XD71
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:22:24 ID:id7TvPF70
RD-Z1なんだけど、なんか10月1日の自動ファームアップ後に
「B-CASカードが挿入されていません」みたいなメッセージが出るようになって録画に失敗するようになった
カードを何回か抜き差しすると直るので接触不良かと思ったが、過去ログのPart3で同様の症状が出ていた人がいるのでバグの可能性もあるのか?

あと、ほっとくと勝手に直ったりするけど、しばらくするとまたエラーになったりしてすごく不安定

過去ログの人はカードを変えてもダメだったって書いてあったけど、ダメもとで交換したら症状は出なくなった
で、元のカードに戻すと再発(ダメなカードは他のレコーダーとかTVで問題なく使用可能)

同じ症状になった人っている?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:33:12 ID:9nNgpdoj0
>>192
デモモードの操作は2種類あるぞ。
XD71はまた違う方法かもしれないけど。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:36:05 ID:zr1izy0g0
>>193
10月1日は無いぞ。
9月1日のか?
俺んとこはならなかったな。
古いカード使ってるが。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:43:37 ID:zr1izy0g0
>>194
1つは一時停止押しながら電源OFFだよね。
もう1つは?
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:54:47 ID:9nNgpdoj0
>>196
本体停止を押しながら本体電源
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:01:38 ID:zr1izy0g0
>>197
お、なった。さんくすw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:05:02 ID:s65iRVKP0
72も停止+電源
もうひとつは?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:08:48 ID:r0yme7NU0
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:39:19 ID:2FYovJDM0
映像と音声がずれる現象ならXD91やX6では良くあること
TSだけだけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:37:49 ID:nBbGxANf0
そんなことが良くあったら最低なレコじゃんよ
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:39:55 ID:hCAFsEGL0
RD-Z1 で、レート変換しながら見てたら、ADAMSの受信終了とともに、画面フリーズ。目撃したのは初めてだ。どうせ、レート変換終了後は必ずフリーズするんだけどね。一度も修理出してないから、個体不良って可能性もあるが。

まぁ、それをのぞけば1年半良く働いてくれたか。48枚のDVDファイルが26箱手元にあるよ。まぁ、見直すのは1割もないだろうけどね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 22:46:12 ID:THAAlw/20
長時間起動してると歯抜けがひどくなる
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:10:11 ID:hdWSbYDL0
>>184
俺もこの前初めて音だけスローになったよ。
デジタル放送やTS録画したのを見てるときに音が正常に出ないことはたまにあったけど
これはチャンネル変えたり、停止してから再生したら問題なかった。
今回の音だけスローは何やっても無駄だった。
前は何とも無かったのに最近録画失敗多いorz
XD91(09ファーム)
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:37:20 ID:f1eTzabL0
サービスモード調べてたけどデジ機共通(旧機種もだが)で使い方はわかったが
コマンド番号の対応がわからんな
わかったのはファームバージョン表示に設定記憶用のフラッシュ初期化だけ
どっちも設定メニューからできるしorz

海外のサイトで海外製品のサービスマニュアルの一部は注文できそうだが
XS○4までと古いのとハードメンテのみ記載で、類推の役にもたたんかったら目も当てられんな…
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:03:46 ID:cuxJtF/V0
92だけど、最近歯抜けが多くなってきたわ。
ファームアップした直後は調子よかったんだけどな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:20:48 ID:lUiptTwP0
71で09ファームです。
DEPGTが20〜30分もかかるんだけどこれって普通?
番組ナビチャンネル設定で110度CSのチェックをはずして非表示にし、
チャンネルスキップ設定でも、110度CSはすべてスキップ、
地デジ、BSも半分程度スキップにしてます。
番組予約もしていません。

それでやっとDEPGTが消えたから電源入れて番組表見てみれば歯抜けだらけ。
チャンネル変えたり番組説明を取得しまくったりして歯抜けが無くなった
のを確認して電源切ってみると、またDEPGTになりやがって、
それが終わるとまた歯抜け状態になってる。
DEPGTってのは(HDあたりに記録してるだろう)番組情報を
まっさらにしてから取得してるんでしょうかね。
取得できてないところだけ差分取得するとか、
前回取得から時間が経っている番組情報だけ取得しなおしとかしてたら、
そんなことにはならないと思うんだけど。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 14:46:16 ID:raWkLgMa0
Z1ユーザーなんですが、A1購入検討中
性能がぶっちぎりなのはわかるんですが、安定度(基本的な録再)考えたら
変えないほうが良いでしょうか?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 15:56:41 ID:ujHWfa7W0
性能はぶっちぎりでZ1のほうがいいです
安定性もZ1は芝デジ機で一番いいです
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:08:19 ID:eO01FSN+0
>>208
普通です。1時間以上そうなってることもある。

歯抜けは電源入れて10分くらい放置すること。
電源入れてすぐに番組表を見ても、メモリ上にデータがないので歯抜けになる。
番組データを全て展開し終わるのに、それくらい時間がかかるんだ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:49:12 ID:jVtsWP3+0
>>211
なんで東芝のデジ機だけ?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:03:12 ID:eO01FSN+0
>>212
漏れは他社の使ったこと無いからわからんが、
芝だけなら、そういう仕様なのだろう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:11:45 ID:jVtsWP3+0
>>213
古いファームではOKなのに?
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:27:43 ID:s2i7tdZJ0
8日先までの番組表を蓄積できるのに
電源OFF後の他に1日2回の頻度でDEPGTが動くのは
歯抜発生を前提とした仕様か?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:33:04 ID:eO01FSN+0
>>214
古いファームっていつくらいのか知らんが、
漏れが買ったとき06だったかな、にはもうなってたな。
たぶん、何らかの不具合修正か機能追加において、そういう仕様にしたんじゃないか。

>>215
番組情報変更への対応じゃないか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 17:47:42 ID:7bAZOZbZ0
>>210
いや、Z1はEPGだけは良いが、安定性は良いとは言えん。
録画終了したデータを「失敗しました」と言って綺麗に消してくれる時がある。
おまけに操作性が最悪。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:41:09 ID:JddFMheV0
X6がいまだに歯抜けするんだけど、これはもう直らないってことでFA?
サポートにTELしてみようか悩むところ。修理になってHDDの中身が消えてもイヤだし。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:58:25 ID:Ie3HQyRK0
>>218
現時点では直らない状態が続いてる。
クレームもかなり多く返品する人も多いとサービスマンがゲロしましたw
A1でさえも改善されていないんだそうだ・・・・・OTL

Z1はEPGの問題はないけれどX6やT1に慣れると、Z1で編集する気は無くなるね。
ダウンコンバート画質も微妙にX6やT1の方が劣化が少ないしな〜。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:20:14 ID:SUknWUrs0
東芝は「番組表の歯抜け・録画時の頭、尻切れ」等、基本的な事さえできない。
コピワンのプレイリストをムーブする時も、いろいろ問題が起こるから
チャプターを削除してムーブしてる。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:02:17 ID:L+nBtpp30
安くなったからRD-X6を買ったんだが画面の明るいところがノイズの嵐。
調べてここに辿り着いたけど、製造番号がPL25Yから始まってるのでHDMIの初期不良に引っかかってしまった。
販売店に交換を申し出たら、既に在庫がないとのこと。
東芝に電話したら、既に製造が完了してるから新品への交換は不可能との回答。
悲しいorz
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:11:51 ID:ZhiqIoHg0
RD-XD91

録画終了から久々の「LOGO」が15分間・・・

ビビるからやめてくれw
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:24:06 ID:Ie3HQyRK0
>>221
マザーボード交換で直るから大丈夫。
勿論HDDの中身も消去されないから安心しる。
ちなみに作業時間は20分前後で終わる。

ただしマザーボードは「新品が皆無」で使いまわしだから当たり外れが多い。
必ずサービスマン立会いで画質チェックをその場で行うこと。

漏れの場合はアナログチューナーが網目になっったり、音声が出なかったりで
3回も交換している・・・OTL
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:19:28 ID:G1YCO4qq0
X6なんですが、買って1ヶ月ほどで、ERR3Cというエラーとともに
録画できなくなりました
どうもHDDがおかしくなったようで、初期化すらできません
他にもこういうかたいらっしゃいます?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:31:59 ID:qF1mzNmm0
>>216
何もわざわざユーザーの方から、仕様だと言ってあげなくてもいいと思うんだけど。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:24:41 ID:fzmPBIRV0
>>219
オレは返金してもらったぞ。(XD91)
一度は基盤を買えれば直るかもしれない(歯抜け)と騙されてみたが、
ファームが09になって堪忍袋の緒が切れました。
WOOOに変えたがこれはこれで芝と違い色々問題もあるが、
見て消し派(必要なものはD-VHSへ保存)にとっては遥かに快適です。
みなさん芝に見切りを付けても良い時期ではないでしょうか?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:39:18 ID:ZdxEKWwx0
はやくW本編チャプターとWVR録画ができる機種だせ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:57:18 ID:IDdkq8Ze0
XD91
買って一週間目録画予約して帰ってきたらエラー7031がでて
何も動かなくなりました・・・・

色々情報見てきたがこれほどとわ思わなかった・・・・
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:06:34 ID:f5q92SNL0
やっぱ返品してる人多いんだね。おれもそうさせてもらった
のだけれど。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:12:10 ID:HV2aL6XD0
(´・ω・`)ショボーン またWOWOWのLB放送でコーミングノイズ・・・<XD72
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:13:12 ID:VvH0Orwy0
今もXD91いじってるが、もっさり使いにくいねえ。
操作性に矛盾があるのに目をつぶれば、部屋のAK200が便利すぎて涙が出る。

俺の場合はW録とかいらないから、高速ザッピングに耐えるマシンがほしい。
232208:2006/10/06(金) 00:30:48 ID:KeQdGkb+0
>>211
ありがとう。DEPGTの時間が俺のだけ異常じゃないのがわかってよかった。
でもやっぱり長すぎる。そして頻度が多すぎる。
DEPGTが消えたな、と気づいた瞬間に電源ON、すかさずOFFしたらまたDEPGTって、
もうアホかと。

基本的にネットに常時接続で、PCもほぼつけっぱなしだから
(1)本体の番組表表示でデジタル系を全てOFFにする→DEPGT回避
(2)番組予約はPCからネットdeナビを使う
にすれば、精神衛生上いいだろうかと思って試してみたら、
DEPGTはしなくなるけど、
(1)の操作は番組表の表示有無だけでなく本体のチャンネル情報まで
消し去るようで、(2)のiEPGの連携がうまくできなくなるのね。
どうしたらよいやら。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:59:48 ID:65KtES6i0
>>232
DEPGT中は本体ファンが回るんだけど、その音がうるさい。
静かな部屋でいきなりモーっていう音がしたらDEPGT。
しかも頻繁にDEPGTが起きるのでモーモーうるさいですよ。

あと、漏れの固体はHDMIノイズで基板交換したら、今度は
波ゆれノイズが発生したので、もう1回基板交換してもらったが
なぜかHDMIノイズと波ノイズが同時発生。
初期ロットの基板を使いまわしているとしか思えん。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:43:48 ID:R4KER04C0
>>226
編集派なんでRDとは縁が切れそうにないんでつよ・・・OTL
見て消しだったらソニーあたりが良さそうな気がする。
WOOOはHR9000持ってるんでTSEモードの便利さを実感してまつ。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:24:28 ID:fTZnCoju0
メディア入れたまま電源切ったり入れてたりするとエラー出るのってRDだっけ?
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 02:32:15 ID:pFMFzT3A0
>>235
そんなエラー出ません。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 03:00:14 ID:gP5pC+pG0
>>233
アンテナをしっかりつないで使わないチャンネルはスキップ、質も上げようぜ
うちのサブ機配線やりかけで初期化済み電源だけ、アンテナ線全くつながず放置してたら
一日に何回もモーモーしやがる。それ以外で動かないからよく分かるよ。
238sage:2006/10/06(金) 03:16:16 ID:bhLPD29P0
XD92買って、WOWOWの無料放送のアニメを録画したのですが、
動きがはやいところで、縞々のノイズがでます。
これって仕様ですが?
239238:2006/10/06(金) 03:19:01 ID:bhLPD29P0
すみません。sage間違いました。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 03:36:28 ID:pFMFzT3A0
>>238
禿しく既出の仕様です。
それを回避出来るのは芝ではZ1だけです。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:06:59 ID:wvRF72jq0
>>237
チャンネルスキップって番組ナビチャンネル設定か?
これって地アナ以外のデジタル放送は放送単位の
番組表表示有無しか選択できなくね?

CSのチャンネルが多すぎるから契約してるチャンネル
だけ有効にしたいんだができるの?

242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:46:46 ID:2PavWY0JO
チャンネル設定の所にもあるべ
地上BSデジCS110と一局3チャンネルもあるサブチャンネルやBS700CH台とかのデータ放送、CSと使わないのにスキップ入れてけばデータ量減するかと
ナビは拾った後のフィルタだからこっちのほうが確実だと思う
いじるのめんどいけどね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:03:47 ID:8oUDmJxs0
昨夜のkanon、よりによってこのタイミングで「タイトル入れ間違い」発動。
超焦っただろ!

明らかに相沢祐一のサムネイルなのに「あたしンち」ってw
ま、実害がある訳じゃないから良いけどさ・・・
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:18:28 ID:65KtES6i0
シーテックで東芝ブースのヴァルディア説明員に歯抜け問題を聞いたら、
今後のファームアップで何とかしますと言いやがった。
ついでにRD-X7は出ないと言われた。
245238:2006/10/06(金) 20:30:02 ID:bhLPD29P0
>>240
有り難うございます。
仕様ですか、諦めるしかないですね。
初期不良だったらよかったのに。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:45:46 ID:Eiv7qxH50
>>243

そういえば2話もEPGタイトルはこんな風になっている

Kanon「雪の中の入祭唱(入祭唱の上にルビ:イントロイト)〜in


なんかおもしろいよねw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:14:16 ID:0eJgp+3C0
>>207と同じようにxd92。最近歯抜けが多くなってる。
ファームアップ直後に調子よかったのも同じ。

前はデジタルBSは歯抜けがなかったけど、
今日は地デジ、BSデジの両方の歯抜けがひどい。
特にBSデジは全チャンネル歯抜け。

248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:14:30 ID:9bOeA+lG0
XD71、ディスクをチェックしてください状態に陥った・・・
まだDVDなんぞ10枚も焼いてないのに_| ̄|○ il||li
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:19:08 ID:AkNyMdey0
また予約録画失敗しやがった。
ここんとこ毎日だな。
xd91
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:30:02 ID:c5p3GfCJ0
>>218
俺も東芝にX6返金してもえらったよ。
去年の12月?に購入して途中HDMIノイズで基盤交換。購入から今まで歯抜けは
一切直らず先月初めに返金に至った。新しいモデルを探しているが秋モデルは
どれも機能削減版で欲しいのが無いのも事実。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:48:38 ID:iUTwOF510
>>246
たまにそういうのあるね。
声優の紹介で「朴ろ美」さんの、「ろ」は「王へん」に「路」、とか書かれてる。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:19:59 ID:d7F8fu2E0
>>250
俺のX6も歯抜けはもちろん、フリーズや予約録画失敗、DVDドライブ異音など不具合のオンパレードで何度も修理してるんだが一向に改善しない。
返金って、東芝サービスにしてもらったの?
俺も返金してもらって他社のレコに変えたいよorz
253226:2006/10/06(金) 23:30:46 ID:Uvu6yzp90
>>252
修理会社(東芝テクノ)は基本的に返金は難しい。
自分は買った店にまず文句を言って東芝の営業を前面窓口にして
東芝の営業から返金させた。
店から返金させると店にも負担かけさせるので・・・
東芝営業が自宅に来て返金、XD91を回収していった。
こうでもさせないとこれまでの怒りが収まらなかった。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:36:38 ID:d7F8fu2E0
返金は無理でも正常に動くX6に交換してくれればそれでいいが、修理担当は部品しか出せないって言ってたから無理かな?
もう何度も基板交換してるから筐体は傷だらけだし悲しすぎるorz
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:37:54 ID:BYwGYVGj0
正常に動くX6なんてあるのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:38:58 ID:geBVZRGB0
>>255
製造番号がPL267から始まる個体
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:41:05 ID:iUTwOF510
>>256
歯抜けとかは…ってことじゃない?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:41:08 ID:Rp/Q1IR80
川崎ビックでPL267のX6山積みだぞ
69800円
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:41:46 ID:Rp/Q1IR80
歯抜けは固体じゃなくてファームの問題
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:43:13 ID:8YZR9DSE0
>>258
先週89800円でPL25YのX6を買った俺ってorz
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:46:32 ID:iUTwOF510
>>259
いや、だから
>>255の正常に動くX6なんてあるのか?
って言うのは歯抜けとか不具合あるから正常に動くX6は無いと言いたいんじゃないかと。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:14:12 ID:zrK8YTZt0
XD91っすが、番組ナビで予約した後、終了時刻を手動で設定し直して
番組の自動延長/追従をさせないようにしてから、予約がコケる事は
なくなった。ファームは06のままなんで、番組表の歯抜けもないし
ここしばらくはこの状態で様子見。今の所安定稼働中。

どっちもこのスレ見て情報があったんで助かったよ。予約コケるのには
本当参ってたから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:06:28 ID:HYwsNHq/0
>>258
限定50台。もう売り切れ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 02:53:10 ID:3rbnCouv0
>256
ロット番号とかじゃないからそれが違えば変わってるなんて思わないことだね
それだったら修理で変えただけ直ってるよ
再生基盤ならハンダ跡ですぐ区別付くしね

今年7月ってVARDIAにあわせて増産したのかよ
無駄な事したな・・・
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:12:53 ID:LFFVaLuH0
帰ったらいつものようにDEPG表示だったが、かまわず電源ONも反応なし、
リモコンの電池切れかと思って電池交換してみても反応なし。
しょうがないので本体の電源ボタン長押しで時計表示に戻った。
23時からのスカパー!録画はノイズもなく問題なかったし、
BSの番組表だけが歯抜けだったので、0時〜のDEPG中に
フリーズしたっぽい。大雨の影響だったのかな?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:31:29 ID:k5KM0pkX0
X6使い始めて1ヵ月程です。
少々ややこしい質問ですがわかる方いらっしゃったらお願いします。
昨日朝、ADAMS取得中にDVD-Rを入れたら認識し、
見るナビボタンを押したら番組表取得中うんたらかんたらと表示が出たので、
決定ボタンを押して表示を消したらそのままフリーズ。
電源ボタン含め、すべてのボタン操作を受け付けなくなりました(画面右のADAMS表示は出たまま)。
本体電源ボタン長押しでも電源が切れなかったので、
そのまま放置して夜に帰宅後、そのままの状態だったので
不安ながらも強制的に電源ケーブル抜いて再起動、とりあえず復旧しました。
ですが今日、「HDD内のVR領域がなくなったか残りわずかです」的な表示が出ました。
DVDからHDDへのダビング時に出るメーターを見る限りでは
たしかに使用量は9割を超えていました。
最近はチェックしていなかったので確実ではないですが、
2週間程前の時点ではHDD使用量は3分の1程度で、
そこからの使用状況を考えてもそこまで使っていることはあり得ません。
どんなに多く見ても5〜7割だと思います。
時間が無くてもっと細かくチェックしていないので
これだけの情報で申し訳ないのですが、
フリーズは珍しくもなんともないかもしれませんが、
コンセント抜きでHDDになんらかのダメージなどがあり、
正常な容量が把握できなくなるなんてことはあるものでしょうか?
それともう一つ気になるのは、
前日のADAMS取得中にDVDを入れた時は
最初から電源が入っていたことです。
電源OFF状態じゃないと取得できないんじゃ?

大変な長文で申し訳ないです。
2年程XS41使っていたんですがこんな経験なかったもので・・・。
よろしくお願いします。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:42:38 ID:qG9eGNT50
とりあえずTS/VRの領域割合をみてみたら?
何らかの原因で変わっちゃってるのかも
あとディスク管理で録画可能時間からHDD容量を計算してみる
268266:2006/10/07(土) 12:39:57 ID:k5KM0pkX0
>>267
そうですね、一度確認してみます。
TS/VRの領域ってのはあらかじめ決められているんですか?
あと、録画可能時間の数字の単位は普通に「時間」でいいんですかね?
「分」じゃないですよね?
見てみたんですがSPの場合で13と端数だった気がするんですが・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:32:10 ID:/h5jeY1I0
XD71、録画したの1本見終わった後ぐらいに音がいきなり出なくなった。
TVかケーブルが悪いのかと思ったてs調べたが違う。1日放置して、繋ぎ直したら直った。これは初めてのケースかな
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:11:49 ID:eVDMALe60
明日放映予定の地デジの映画予約したら
なんでか追従で今日の同じ時間に録画開始しやがった。
番組表拾ってない訳じゃないし、ぜんぜん関連性もない2つの番組に掛かってるのに
それの開始や終了にあわせることもなしに明日の映画と同じ時間。
なんだこりゃ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:42:36 ID:8wH8eO1Q0
機種は?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:42:15 ID:jN5F8tos0
RD-T1(PL25Y)、保証のあるうちに基板交換してほしかった訳じゃ
ないけど、この度、めでたくER0001表示で何もできなくなりました。
持ち込み修理で3週間コースより出張修理の方が早いだろ、と
仕事休んで待ってたら、部品が無いとかでお持ち帰りになりました。

予備機買っておくべきかなぁ。
あえて同じロット買えば同じような壊れ方をするので対処もし易い。
これをコピー・イグザクトリ(CE)といいます(訳注:嘘かもしれない)。
ttp://otd7.jbbs.livedoor.jp/775995/bbs_tree?base=3285&range=1
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:33:51 ID:C9BYLotw0
最近XD92D調子がいいぜ。
起動直後、番組表に行くとほとんど歯抜けだが
これもまた粋なもんやっちゅーねん。
そうだろ、みんな?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:01:03 ID:ijxNh+1V0
そうだな!
俺のXD72Dは歯抜け起こってないけどな!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:46:08 ID:7HycGfIc0
>>274
それは故障だな。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:31:41 ID:JEbKDkvc0
何で歯抜するんだろ。
プログラムの問題だったら改善できない問題でもないと思うけど
ハードとかインフラとか利用環境の問題なの?
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:40:06 ID:rrqDSv4o0
データベース管理とかの根幹がよろしくないとか?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:19:21 ID:KYTde2+40
番組表を取り直すときに一旦クリアする「仕様」だからだろ。
芝が問題と思ってないなら直りようが無い。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:08:15 ID:RK1XOEcfO
>>272
能書きは知らんけど経験的にやってるないちいち経験積み直す必要がないから楽だよな

ただ 一 定 以 上 の 品 質 の 物 ならだけど
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:57:11 ID:RfmuSk5d0
>>272
同士よ!俺も出張修理頼んで同じ経験をした・・・・・OTL
でも、お持ち帰りはさせなかった。
何時戻ってくるか判らんからね(^^;

ちなみにZ1は1ヶ月もかかったが、伝票をよ〜く見たら10日間で完了
している事になっていた。
工場が悪いのか?営業所が悪いのか?小一時間・・・・・・
281248:2006/10/08(日) 10:45:11 ID:FIUPI1V90
248でディスクをチェックしてくださいが表示されると書いたものです。
その後、DVD-RWを複数銘柄試してみると同じ。
DVD-VIDEOも認識できない有様・・・

サポートに電話したら、速攻で「ドライブの不具合ですね」と。
いやー何も試さずに判断の早いことw

現在修理窓口(東芝テクノ?)からの連絡待ちです。
何かやりとりで注意すべき点ってある?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:18:07 ID:YbNvvxAZ0
X6をVer07にしたら、HDMIの音声モードがうまく認識できなくなった
HDMI-AUTOにしているが、ノイズしか出てこないことがある
手動でPCMに設定するか、一度電源OFF/ONすると音が出るようになる
UP以前には一度もそんなことはなかったのに
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:23:52 ID:RcE02Tqi0
HDMI周りはアップデートの度にトラブルが出て修正>別の現象が発現を繰り返してるからな。
東芝に文句上げてくれ。また修正されるだろう。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:30:07 ID:8CTsQnA70
>>282
TVをHDMIに切り替えた瞬間「ビ!」って凄い音がしない?
以前はそんな事なかったのに。
TV側なのかX6なのか切り分けが難しい・・・
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:10:42 ID:5aZChOWh0
買った時からうpせずにVer.06だが、うpしない方が良いのかな?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:49:32 ID:coB8Qebv0
歯抜けの原因ねぇ。まぁ、いろいろ考えられるけど。データベースの処理ミス
とかだと、もっと破綻がはっきり出ると思う。

ADAMSとかiEPGの処理の様子とかを見ると、取得にかなり時間がかかっている。
特にiEPGは諦める率が高い。デジタル側の処理で、そういうことがあるとは
考えにくいのだけど同じ問題かも。データ待ちのタイムアウト処理が甘いの
だと思います。

一部のデータの取得が出来なかった時に「そこだけ再取得する」ってのは、
結構、難易度が高い。仕様の書き方が難しいという言い方もできるか。
逆に、その難易度に挑戦して破綻するとフリーズ。じゃぁ、そこは、
全部止めみたいな感じですかね〜
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:18:46 ID:YJmi5FFw0
歯抜けの原因について

さっきまで完全に埋まっていたBS-Dの番組表が
放送切換で“BS-Dを受信した途端”に真っ白(歯抜け100%)になる。
その後、少しずつ表示されるが1時間経っても歯抜けだらけの事も。

或いは、完全に埋まっていた地デジ番組表が
“番組説明を押した直後”その局だけごっそり歯抜け、という場合も。

この「完全に埋まっていた」→「〜〜した途端に真っ白」
という辺りが『鍵』ではないかと。
一度表示されていたのに消えてしまう、という事は
放送受信や説明取得時にクリアされるというバグかと。

上記は、X6(ロット267/未ファームup)で発生。
尚、XD71(ロット265/ファーム06)での発生は未確認。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:25:22 ID:YJmi5FFw0
>287補足
>放送切換で“BS-Dを受信した途端”に真っ白(歯抜け100%)
これは“1局を一瞬受信”しただけでBS-Dの“全”番組表が真っ白
という意味。かなりの高確率で発生。

地デジの場合は毎回ではない。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:40:19 ID:YUAT96Vy0
視聴中の番組説明が見れない(HDDにデータ…)なんてクレイジー
ソニーのTX1は表示は遅いけど、操作するごとに“データ取得”してる
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:43:53 ID:/ERw9DGl0
東芝さんは博士号持った人が多いからな。

その時点で「間違ってるかもしれない」情報を
表示するくらいなら全部捨ててしまえって
思ったんだろうな。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:53:26 ID:8Shgovw40
>>287
やっぱファーム06は症状出ないんだなー>歯抜け
とするとこれやっぱ07以降の改変で生まれたバグか何かでしょ。
292282:2006/10/08(日) 23:06:11 ID:YbNvvxAZ0
>>284
うちのは、その「ビ!」がずっと続いている状態だと思う
正常に認識できたときはちゃんと音は出ているのだけどね
ちなみにVer5→Ver7にUPです(6は飛ばした)

293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:08:41 ID:01DkeQen0
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:13:17 ID:Q7q0dlV/0
>>286
ただ、Z1では歯抜け起こらんのがね…何とも。

>>291
いや、前々から歯抜けは出てるが、抜け方が変わったというか
酷くなったというか…。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:53:01 ID:H2ySHpbs0
X6だとVer.04では問題なかったのに05以降歯抜けになるようになった。
以前は問題なかったのがVerUPでおかしくなるのが問題だろう。
ソフトウェアではありがちだけど3回もVer.UPして直らないってのがな…
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:08:26 ID:SYxDakiA0
>>286
DEPG放送のみ連続番組の追従が出来ないとかはっきり出てると思うけどな。
キャッシュを使わずに毎回取得してるから放送中だと処理不能に陥る端的な例。
日に数度しか拾わないiEPGなら出来てるんだから。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:09:04 ID:SYxDakiA0
*放送中>録画中
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:12:34 ID:JA1TJG2/0
歯抜け云々よりバージョンアップしてくれない…
バージョンアップしますか、とは出るからCDの焼きミスとも思えないんだが。
機種はZ1。チャンネル別の番組表は出るし、ネットで検索かければいいんで不便だけど
使えない訳じゃないだけに修理もアレなんだが。
04までは放送でバージョンアップできたのに。なんか変な原因でアップできないとか
なのかなぁ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:19:24 ID:aKTDUpWj0
>>298
何か変なんだろうね。
うちのZ1は放送で最新になってる。
もちろん番組表も全部出る。
直した方がいいんじゃね。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:06:05 ID:qG7tsjcY0
歯抜け起こってる時間帯の番組を検索したら
そっちではでてきてびっくりした。
RD上から情報が消えてるわけではない?
それともたまたま?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:24:46 ID:uPlbrSkA0
うちのX6の歯抜けは、電源入れて5分も待てば埋まる。
ダウンロードしたのを展開するのに数分かかってる気がする。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:27:16 ID:2rI72ebBO
その状態でも録画ミスはするんだよね…
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 02:08:18 ID:STpQ/gJJ0
どうも録画ミスは追っかけ機能が動くタイミングによるみたいだな。
毎週録画で時間はいつも通り、番組表を見てもその時は歯抜け無し、しかし、追?になってる。
で、時間になると当たり前のごとく録画開始しない。もちろん番組は時間通り開始。が、追っかけ中のまま録画開始せず。

この状態だと録画失敗するらしい。
多分、この時より前に追っかけが機能して、その時に歯抜けが起こっていたのではないだろうか?
で、追?になって見失ったんではないかと。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:49:54 ID:erJGxnRK0
X6の歯抜けやフリーズ録画ミスって、マニュアルで録画した場合は起きないんですか?
例えばAM11:00-11:24 BSデジタル141chとかしたら。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:23:38 ID:0/y4Gv85O
>>303
もしそうなら追っかけオフしとけば確実なのか。
追っかけオンとW予約しとけばなお良いね。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:35:53 ID:0/y4Gv85O
そういうばうちの芝BSデジチューナーも
番組表取得しるまで数分間は歯抜けになる。
そんなものかと思ってたが、いま思えば東芝製だ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 09:50:41 ID:DkIDvFmc0
愛知に住んでるけど、X6使っていて
04ファームの時歯抜けしてなかったけど、
今はダメだね。直す気あるのかなぁ。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:11:25 ID:VXSfRQJ00
歯抜けで修理依頼したけど
サービスマン来てくれたけど
現場では直せないって言われたよ
ハードの問題じゃなくてファームの問題だと
現場もわかってるので基盤代えても駄目だって言われた
修理部門からファームの改修、工場に催促してるんだって
10ファーム作ってるってよ

待てない人は、買い取り、返金に応じるから修理に電話すればよいです
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:11:37 ID:WIT8T0+N0
うちでは、ほとんどCSの映画しか録画しないから
追っかけ機能なんていらない。
追従をOFFにしたら、歯抜けが起こらないようにしてほしいよ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:18:13 ID:+XrFO6I00
つまりあれだ。
野球中継が無くなれば問題なし。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:03:59 ID:Kvh8g9zp0
スポーツ中継があろうとなかろうと特番の季節は追っかけは必要。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:39:09 ID:/L9rT/vp0
漏れのX6は歯抜けもせんし、追従もしっかりしてくれる
なぜだ!?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:41:05 ID:OGwxhSN70
やーい
仲間はずれー
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:44:35 ID:fIuuc2860
>>312
iEPGでアナログだからじゃない?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:27:21 ID:xHlJ7EpJ0
おれのX6も問題なし。
4週間目で歯抜けした例もあるようだから、もう少し様子を見てみよう。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:52:11 ID:deAI5aF80

チャンネル変えると即歯抜け発生
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 08:19:37 ID:PcGuP6Ir0
歯抜けないとか笑える
馬鹿工作員は嘘ばっか書いてんじゃねーよ
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:39:05 ID:wwTnv/Bn0
X6 Ver07だが、電源入れて5分くらい待つと番組表がすべて埋まる。
その状態で歯抜けはない。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:24:19 ID:5WBe5xci0
>>312
ああぁぁーーー、八分かよw

>>314
一応地デジは大丈夫、
BS,CS110内部チューナは使用してない(ここがポイントかもしレンガ)

去年の年末に買ったんだけど、最初はWAITフリーズばっかりで3回交換してもらった
でもファームで解決するまで、結局は直らんかったんだけどね
ただその当時から歯抜けは無かった
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:30:41 ID:EHzsywui0
歯抜けはしないが追従失敗はやらかすな。
やっぱ時々間に合ってないんだろう。
だからキャッシュうまく使えって。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:59:14 ID:ZdWKcgoz0
7月にX6買って以来、歯抜けはたまに出ているけど
ほんとたまーに。
ただ地デジ放送視聴中に番組説明を見ようとしても全然ボタンが効かないし、
デジタルを録画したとき途中で画面&音声フリーズやら
シマシマ問題やらその他の部分がひどいです(S端子接続)。

ちなみに製造番号はPL25Y。
修理の電話をかけるべきか。。。
XS43のドライブ修理・HDD交換を経験しているので
もう感覚が麻痺しとる。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:12:50 ID:3B2fOwVC0
歯抜けは地デジ、BSデジのみ。
地上アナログはADAMSでもiEPGでも歯抜けは起こらない。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:14:04 ID:IAhKMXq20
CS110を忘れてる人
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:47:09 ID:/MBV8UrS0
昨日、X6を4回目のマザーボード交換してもらったが、アナログチューナーの
網目画面がどうしても発生してしまう。

その事を相談センターに告げたら3時間後にサービスマンさんから電話があり
とても申し訳なさそうに返金と言う形をとりたいのですがと言われた。
東芝の対応は悪いと言われているが決してそんな事は無いように思う。

確かにサポートセンターの対応は「そんなこと初めて聞きましたよ」と嘘ばかり
ついて最悪だが現場のサービスマンさん達は良い人が多いと感じた。

ちなみに、もう一度修理してもらうつもりだ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:58:13 ID:bKBcwgoB0
>>324
そうそう、サポートは頓珍漢なこという人が多いが
テクノの方はちゃんと対応してくれる人が多い
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:02:13 ID:FS9iF8YI0
XS41だけど、DVDの再生で異音が出たり、HDDから
DVD-Rへの録画が100%失敗するんで、ついに修理
ということになった。一週間前から予定していたのに
部品が調達できなかったので、見るだけで勘弁して
くれと電話があった。

じゃあ今日来る意味ないじゃん、と言ったら、部品が
ないのでどうしようもない、の一点張り。

その部品が確実に必要と決まった訳ではないんで、
一応これから見るだけ見てもらうが、もし駄目だったら
買い換える。東芝は二度と買わん。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:04:06 ID:FS9iF8YI0
あ、ここ総合じゃないのか。スマソ
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:10:30 ID:/MBV8UrS0
>>325
東芝テクノは良い人が結構居るんですが、一番のお気に入りの人が東北に転勤
されてしまい少し悲しいです。
>>326
そうそう東芝の得意技ですよ!
過去3回ほど同じ事をされました。
だから電話する時は「部品が完全に揃っている時に訪問してくれ」と受付に
言う悲しい癖がつきました。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 16:53:40 ID:0C8QzwFc0
>>328
そこでお前も東北へ引越しですよw
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:01:36 ID:JD7MKm/30
サービス側からすると名指しされるのって労働量偏るからすごく負担なんだよね
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:55:05 ID:3VEScCup0
RD-X6をS端子接続で使っています。
チューナーのR1でノイズがすごいです(R2では綺麗)。
録画した映像も、所々ブロックノイズでまくりで…

修理依頼しましたが、このスレ読んでいると、直らない気がしてきて不安です。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:02:58 ID:74jeE1ab0
よくわからないけどゲインで絶対直るらしいよ
論理的な人が言ってた。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:44:06 ID:/qbMQOLg0
さすが請負人殿。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:31:26 ID:PAll2bo70
初めてRD-X6がフリーズした
一回は移動中に99%で固まって、二回目は再生中に
番組説明を押したら動かなくなった・・・・


何が悪かったんだろう?
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:40:20 ID:H/XJQ1d70
もちろん東芝。
336282:2006/10/15(日) 09:29:11 ID:7zEUwLd40
X6だが、あいかわらずWEEK SIGNAL でTS録画停止する
同時にチューナーOUTからR2にアナログ録画しているが、
別にブロックノイズが出たりしている様子はない
30分番組くらいならぎりぎり持つが
1時間以上だと半分くらいは失敗する

Ver7にしてから頻度が増えたような気がする

歯抜けはないな
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:07:37 ID:JxnaHP8A0
RD-X6を昨日購入したのですが、Verが1です。今のVerは7だと聞きました。そこで質問なんですが、Ver1からいきなりVer7にアップしても良いのですか?もしくは、Ver1から順々にVer2→Ver3…Ver7とアップしなければならないのですか?教えて下さい。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:21:49 ID:JxnaHP8A0
>>337
すみません。質問するスレを間違えました。
339331:2006/10/15(日) 14:18:36 ID:169Snbku0
>>337
不安な気持ち分かります。

チューナーの不具合は直ると思うけど、録画画像の乱れっぷりは直るのかな…ハァ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:12:16 ID:3fBc8GL/0
そんなことよりサポートの乱れっぷりが心配。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:44:33 ID:VZGnoWkl0
>>337
大丈夫だよ。
ってVer1って凄いな。
PL25Yのデモ画像入りでもVer2だったはずだが。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:58:55 ID:Pp23Dzds0
デモ画像入りは一部量販の販促モデルなのでロットとは別の問題。
(ただし発売初期にしか生産されてないので通常01)
俺が昨年末に買ったデモ画像無しPL25Yも01だったし特におかしい事じゃない。

>>337
使い勝手で言えば03辺りがベスト(TSズームやお任せが効く等の点で)
それで歯抜けやフリーズが出る様であれば05、それでもだめなら07(最新)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 11:57:10 ID:sV1S/pBm0
XD71でリモコンが受光口にぴったりとくっつけないと利かなくなった。
電池を換えても、学習リモコンを使っても、まったく同じ症状。
一ヶ月ほど前からリモコンがなんとなく利きにくくなってきたので、
機体をリモコンの方向に正対するようにしたりしたけれど、
今日ついに、離れた場所からは、まったく反応しなくなった。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:03:19 ID:mM/sfqbu0
>>343
何か他のリモコンが押しっぱなしになってるとかいうのはないよな?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:28:42 ID:sV1S/pBm0
>>344
無いです。
東芝はXD71しか持ってないし。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:40:37 ID:uOtllUVh0
X6のPL25Yばかり話題になってるけど同時発売のXD91のPL25YはHDMI問題無いの?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:43:51 ID:sV1S/pBm0
>>344
あ、今、使わないので籠につっこんで放置いた別の学習リモコンを見つけました。
それが原因でした。
ありがとう。
あやうく日立を買いに行くところでした。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:48:32 ID:mM/sfqbu0
>>347
やはりそうか…。
よくある話だ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:59:09 ID:fG47yoBt0
うんこくせー

>>346
91はそういや報告が記憶に無いな
X6、71と違って新規で購入する奴もいないから他の話もトンと見ないし
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:50:44 ID:b3B3obFm0
X6のPL267だけどやっぱりBSに歯抜けが出る。
10〜20分で埋まるけど早く予約して出かけたい時にイライラすね。
電源切るときDEPGTやってるのが意味なくない?
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 14:52:37 ID:b3B3obFm0
↑ファームは最初Ver.6でした。今はVer.7
8で解決するかな?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:50:47 ID:7VTxD2vi0
>>351
俺XD71だけど、ファームは6より最新の9の方が歯抜けがひどいという話もあるし、
新しくしてもどうだろうね。

東芝の開発者は歯抜けにまともに対処できない自分の技量を認めてさぁ、
DEPGTとかLOGOとか表示しないで裏でこっそり情報取得するとかさ、
放映時間変更への対応をあきらめて週一回しか番組表を取得しないモードを
追加するのはどうだろう。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:54:59 ID:q/1vk/Pw0
電源投入後10分程度待てば歯抜けないよね?
歯抜けとは、DEPGTで取得した番組表データの展開に時間がかかり過ぎ、ということでFA?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:08:34 ID:xNakOS2/0
>>353
残念ながらそんな簡単なものではないんだ。
一度完全に埋まっていた番組表が、
番組説明や放送切換を押した直後に真っ白になったり
埋まりかけても、ページ(時間帯など)を変えて戻ると抜けていたり

とにかく、さっきまで表示出来ていたものが一瞬にしてクリアされる
というお粗末な有り様なのです
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:16:55 ID:fudKvh6i0
>>353
5分以内できちんとした番組表を構成できないと延長や追従を行う予約が誤動作する。
実際には5分あれば拾う環境でもあるから結局何とかしろと叫ばざるをえない。
我慢すればいいって次元の話じゃないんだよ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:40:17 ID:6mUgJiAc0
うちのレコはそんな現象起こらないから全部アンチの捏造ってことにします
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 20:41:33 ID:3al3P9L/0
地域によっても違うからな。
芝が必死にローカル局のせいにしてたこともあったし。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:10:09 ID:xNakOS2/0
>>356
地域はどこ? あと機種とロットとファームも。
自分もはじめ「ウチは大丈夫」と思ってたけど…

>番組説明や放送切換を押した直後に真っ白
ってのは100%発生するわけではないから、
ちょっと使ってみて「歯抜けは無い」と判断するのは早計

使い込み方にもよるわけだし、自分が遭遇しないから
不具合なんて捏造だ、というのは社員扱いされちゃうよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:21:09 ID:KNL6TvbX0
>>356

確かにアナログだけの環境だったら起きないわなw
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:42:52 ID:JIdfPgtb0
地デジ試験放送始まったからX6買おうかと思ったんだが、まだ解決してないのか。
X7も今年はないみたいだけど、CEATECでは東芝純正ハイビジョンレコーダチップ
(NEC製のRDエンジンHDとは違うもの)の展示があったな。こっちのほうに期待?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:17:26 ID:Q7nKwbWH0
>>357
BSに地域あるのかよ
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:28:22 ID:Q7nKwbWH0
>>356
今番組表の写真撮ったからうpしてもいぞ。
BSがごっそり抜けてら。時々BShだけある。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:32:39 ID:Q7nKwbWH0
>>353
今電源入れて15分経ったがまだ埋まらないね。2/3は抜けてる
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:42:57 ID:P9vS932F0
うちは時々NHK-Eが歯抜けするけど、歯抜けてるchを映して
番組説明を表示させるとその後は番組表埋まるね。XD91。
番組説明を取得する時、一緒に番組表も取得してくるようだ。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 00:49:09 ID:Q7nKwbWH0
ちきしょーまだ埋っていやがらねえ。30分全く変化なし。
なんとかならんか・・・・
いいかげん予約できないと寝られんぞ。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:03:30 ID:Q7nKwbWH0
まだ変化なし・・・・orz
チャンネルはBSにあわせてるのに。
ちなみにX6のPL267

なんかいつもに増して遅い。異常だ。
頻繁に番組表見てるからか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:10:17 ID:Q7nKwbWH0
だめだ、予約できないままもう寝る!

証拠として0:23からの連続写真撮ってあるから要望があれば明日うpするよ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:11:22 ID:cAp4f2LU0
番組表でしか予約できないわけじゃないのに
新規予約すればいいのに
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:13:25 ID:Q7nKwbWH0
あ、8割方埋まった。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:18:04 ID:/q4xcDCE0
チャンネルスキップ設定を一切してないんじゃないか?
見ないチャンネルまで番組表データ取得してて時間かかり過ぎてるとか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:29:56 ID:Q7nKwbWH0
>>370
してるよ。
まずCSはCS055以外全部スキップ。
BSはその局の代表だけであとはスキップ
(BS101、102、103、141、151、161、171、181のみで142や143はスキップ)
地上デジタルはまだ受信なし。

で、0:15分電源投入
真っ白

0:23分(電源投入8分後)
一行、BS-iのみ

0:48分(電源投入33分後)
二行、BS朝日、BSジャパンのみ

1:05分(電源投入50分後)
二行、BS朝日、BSジャパンのみ

1:10分(電源投入55分後)
6行、BS1、BS2、BSh、BS日テレ、BS朝日、BSジャパンのみ
BS-iとBSフジが抜け

1:19分(電源投入64分後)
全部埋まり
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:32:06 ID:Q7nKwbWH0
↑の各時間で写真あり。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:36:46 ID:IcOIbsAz0
>>356
うちも買って一月は大丈夫だった。
が、こないだ初めて録画失敗に出くわしたよ。

ま、そのうち君のとこでも起こるから楽しみにまっててくれw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 03:45:50 ID:UBsulBZT0
あれ、>>356のレコって「フナイ」ってかいてね?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 04:55:29 ID:mV7eVaIp0
>>342
ファームのVerは03が最強だよな。TSズームはこれ以降できないし
チップについてる機能をわざわざ殺さないと安定しないなんてどんだけ糞な開発陣だよ
まさかEXとか言って後から金とろうとしてるんじゃないだろうなー
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:09:43 ID:tp81IMvV0
>まさかEXとか言って後から金とろうとしてるんじゃないだろうなー

おそらくアタリ。但しそれで不具合は終結しないだろうと予想してしまうところが
今の東芝開発陣クオリティ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:48:16 ID:q83RLaA00
>>371
メモリが断片化してるんじゃね?
工場出荷時リセットを試してみたらどうだ?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 07:10:16 ID:3lN3dPaQ0
俺の周りにも歯抜けおきないヤツもいる。
いったいなにが違うの?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:06:29 ID:hb6fSOoh0
ハード構成が複雑すぎて、メーカーにもワケわかんなくなってるんだろうなあ
チップ不良検出がザルで、大量に流出してるのを隠蔽してたりはまさかないだろうけど
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:08:35 ID:c51GTb3H0
>>377
手持ちのX6がPL25Yだからダメなのかと思って
PL267に替えてさ、使い始めてまだ一週間経ってないんだよね。
だから断片化がどうのと言う問題は無いと思う。
替えた感想は、あんまり変わらん。
ロットの問題ではなくプログラムの問題だろうね。
昨晩は特に酷かったが今朝起動してチェックしたら
CSの1チャンネルが抜けてるだけで済んでた。

環境は合計32チャンネル
BS 101、102、103、141、151、161、171、181
CS 055のみ
スカパー 16チャンネル
地デジ 受信無し
地上アナログ 7チャンネル

今のPL267ではBSデジタルとCSが歯抜けだね。25Yと同じか、もしかしたらやや酷い。
PL25YではBSより軽度だが地上Aにも歯抜けが発生していた。
PL267では現状発生してないが、使用時間が短いのでまだわからない。

ところでBSの番組情報ってBSの電波からだよね?
どのチャンネルでも同じなのかな?
昨晩は1時間とか全然埋まらないんでチャンネルを変えてみたら
(BShにしたっけかな?)それから比較的早く埋まった気がしたが・・。
全く同じアンテナに繋がってるアクオスの番組表は何の問題もない。抜けたのを見た事もない。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:32:04 ID:G3cse2i/0
だから、歯抜けはファーム(ソフト)の問題だから製造番号や機種なんかは関係ない。
X6以降のファームが糞なだけ。

X6のPL25YとPL267の違いはHDMIでの表示がおかしくなるかどうかだけ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:11:40 ID:AgF4O+2GO
問題はファームなんだろうけど、歯抜けが無いという人がいるのが不可解。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:17:29 ID:fMoVQ3l50
>>380
PL25YをどうやってPL267に替えたの?
俺もこの前買ったらPL25Yだったけど店の在庫は全部PL25Yで交換不可能。
東芝に行ったらもう製造してないからPL267への交換は無理だと言われたよorz
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:56:54 ID:0EJlas7l0
こないだチョット電話で話してたら、
デジタルの番組表が5分たっても埋まらない時は、
修理にだしてって言ってたよ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:03:20 ID:G3cse2i/0
起動時は埋まってて、数分、数時間後に見ると歯抜けになってる時もある。
場合によりけり。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:03:43 ID:c51GTb3H0
>>383
ヤフオク。
まあ、それ以外にもある所にはあるから東京近郊で探し回るなら入手可能じゃね?
時々量販に267があったっていう報告見かけるし。
探す手間考えるとオクが手っ取り早いけどね。

しかし>>381も言うように歯抜け対策だったらやめておくのが吉。
歯抜けない人はPL267なんだろうか?と思っていたが期待外れだった。
(ちなみに>>350は俺の報告)
X6、歯抜け以外は理想的なだけに他には乗り換えできないしなぁ・・・困った。

>>384
歯抜けが表面化して以降製造のPL267で無理なものが修理でよくなるわけないと思うがなぁ。
基板を古いのにされたらたまらんし、その勇気は無い。
387381:2006/10/17(火) 13:16:37 ID:G3cse2i/0
ちなみに俺のはPL267。
歯抜けバリバリ。
歯抜けどころか真っ白な時も多々ある。
もちろんちゃんと表示される時もある。

多分、人によって起こったり起こらなかったりっていうのは
地域や選択している局の種類や数だとかアンテナレベルとか
複数の原因の組み合わせかたによって起こってるんじゃないかな?

だからメーカーだけで全ての状況を把握することが出来ない。
→ので対応しきれてない。じゃないだろか?

あくまで憶測に過ぎんが。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:26:15 ID:c51GTb3H0
>>387
地上Dならわからんでもないが、BS/CSは・・・
しかもTVのBS/CS番組表はなんともないし。

歯抜けない人って、番組表に出るチャンネル数いくつくらい?
スカパーとかも合計で教えてくれない?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:39:28 ID:c51GTb3H0
そのうちパラボラアンテナ替えてみるか・・・。
現状BS受信には支障ないものの、アナログ時代のアンテナだしな。

※アナログアンテナが性能が悪いわけではないが、
CSを全部見るためにはデジタル専用が必要。
チャンネルによっては円偏波回転方向が逆なので。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:56:07 ID:z6d9Ip4t0
>>387
他社が同じレベルだっていうなら納得もするけどね…

>しかもTVのBS/CS番組表はなんともないし。
でも発生するんじゃ

>>388
BS101-103とBS141-191までの末尾1チャンネルのみ
CS無し
地デジ011-081までの末尾1チャンネルのみ

で歯抜けはしない。予約はたまに失敗する。
連続番組でなく単独の予約でもね。録画前に確認したら変な時間に追従で移動されてた。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 13:56:59 ID:G3cse2i/0
>>388
うん、Z1も歯抜けなし。
だから>>381の2行目。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:05:53 ID:wxtxHdcu0
東芝はアナログ最強。
デジ機はクオリティーが恐ろしく低い。
だからあと3年くらいガマンしろ。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 14:13:26 ID:c51GTb3H0
>>390
ありがとう
17チャンネルか。
やっぱ俺のはスカパーの16チャンネル分が影響してるのかなぁ。
それはiNETだし抜けないんだけどね。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:18:48 ID:hmogdyoG0
XD71、買って一月もたずにDVDがあぼ〜ん。
昨晩ののだめカンタービレ(と昼やったメイキング)焼いてる途中でエラー、
その後全くディスクを認識しなくなってしまったorz
糞ドライブと誉れ高いXS53、一年半でRAM約600枚、Rは数え切れないほど使ってるが
何一つ問題なく使えてるのに・・・

唯一の救いはアナログで録ってたことかww
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 23:10:50 ID:ZBbB8jf30
>>393
iNETはこれと別に地上波7ch+124/128度CSスカパー5chを取得してる。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:11:13 ID:6zp2hk0z0
72D使ってます

DVD(VR)に残そうと思って、
デジタルで録画したTSものを、プレイリストを作ってHDDにVRダビングして後でDVDに高速ダビングをよくしてました
が、最近になってTSで録ってあった16:9HDの映画をHDDにVRダビングしたところ、
横方向につぶれて4:3になってしまい続けています
さっき、TSからそのまま直接DVDにダビングしたときはアスペクト比はそのままだったんですが
これ不具合でしょうか?

テレビの設定は16:9シュリンクのままなんですが・・・
プレイリストからダビングが悪いのか・・・
他に設定すべきところや、注意すべきところあれば教えてください
397sage:2006/10/18(水) 03:10:34 ID:ZcP9Se6L0
A1使ってますが、最近になってVRで地デジを録画するとなぜか左右が
カットされて真ん中の4:3の部分だけ録画されるのに気がつきました。

以前はVRでもふつうにフルワイドで録画されてましたし、同じ番組をX6
で録画してもそんなことにはならないのですが…。

それらしい設定も見あたらないし、正直困ってます。TSをVRに変換すれ
ば望むものは得られるのですけど、いちいちダビングしてられませんし。

表示だけの問題ならまだしも、サムネイルでも左右に黒帯ついてるしな
あ( ´・ω・)
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 03:33:44 ID:/Zu8RW3v0
XD71、3ヶ月使用。DVDドライブのトラブル発生。
以前、東芝ドライブで似たような目に遭いましたが
ちょっと様子が違うので、経験談やアドバイスをお願いします。

DVD-RAM(ビクター国産3倍=パナOEM)で
前日まで数十枚、普通に焼けていたのに「エラーメッセージ」が

・コピー終了時「ディスクが汚れています」(うろ覚え)
・見るナビにすると「再生できませんでした」(うろ覚え)
・コピー済みタイトルのサムネが表示されない
・取り出そうとすると「?…トレイが開かない…?」(うろ覚え)
・電源切ってトレイ開閉に成功

・別の新品ディスクを入れると「ディスクをチェックしてください」
・そこで見るナビを押すと「再生専用ディスクでは、この操作はできません」
・ディスクを取り出して何も入れず閉じる「ディスクをチェックしてください」
・空の状態で見るナビを押すと「再生専用ディスクでは、この操作はできません」

最後の2つは何も入っていないのに・・・
仕方なくコンセント抜きを試みようと電源落としたら、延々DEPGTが…
さっきもDEPGTやってたばかりなのに・・・

こんなに急に逝かれるものですか? 心当たりがあったらお願いします。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 07:14:50 ID:SE7e5/Ue0
>>396
WOWOWの無料アニメじゃないのか?

>>398
当たり。
400396:2006/10/18(水) 10:33:43 ID:6zp2hk0z0
>>399
いえ、WOWOWではありますけど、
HDDにVRでおかしくなったものも、DVDに直接でまともだったのも、
16:9HDの映画です

って、WOWOWの無料アニメ限定でそういう症状はあるものなんですか?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:48:51 ID:DLfAznAi0
>>396
再生したら、16:9になってないか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:52:26 ID:6zp2hk0z0
>>401
サムネイルも再生時もつぶれてます
72D設定でテレビ形状を4:3ノーマルに、テレビを16:9のままにしておけば、
広がって通常の状態にはなります
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:24:25 ID:wOFq5/Nn0
>>398
FAQレベルのメーカーいわく使用、ユーザーから見りゃ血管
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:27:29 ID:wOFq5/Nn0
仕様、欠陥

orz
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:36:11 ID:JIcXimoY0
>>400

>WOWOWの無料アニメ限定

レターボックスのズーム信号付(640x360)なんで
再生するプレイヤーによっては確かにおかしく
なることもあるかな
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:02:55 ID:Ndk0hTU5O
>>398
ひと月使えばそうなるのが仕様だから…よくもった方じゃね?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 12:12:16 ID:uTEULwXU0
以前、WAITフリーズ頻出期に訪れていたんですが、久々に来ました。
この件はいつの間にやら解決したんですが、最近CSスカパーからCS110に
移行しようか迷っています。このスレの人たちはどうしてますか?
デジタル1系統のXD91ですが、録画頻度が多いので内臓地デジと外部入力の
スカパーがバッティングし同時録画というケースが発生します。内蔵の110に移行してしまうと
デジタルは1系統しか録画できなってしまうのが問題です。でも、110のデジタル画質
も魅力あるし、番組表予約も楽になるし。
408398:2006/10/18(水) 12:21:45 ID:/Zu8RW3v0
コンセント抜き40分、ダメでした。全く変わらず
空のトレイを閉めると「ディスクをチェックしてください」
それで見るナビ押すと「再生専用ディスクでは、この操作はできません」

何か誤認識してるみたい。
いつも推奨RAMを必ずブロアでホコリは吹き飛ばして入れてたのに…
XS53ですら6ヶ月で数百枚は焼けたのに…

この状態で市販DVDビデオを入れても大丈夫でしようか?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:29:57 ID:NPuJMd3IO
RD-XD71、買って3日で修理してまた壊れたから買ったところで現金支払いが成立したよ。お試し期間てぇ感じかなぁ?

TOSHIBAメーカーデザイン好きだったけど、二度と買わないよ。Panasonicにするよ。
410394:2006/10/18(水) 13:44:10 ID:6hIJN0XN0
>>398
ウチとほぼ同じ状況ですね。
さっさと連絡して交換してもらうのが吉です。
サービスの話では、トレイが定位置に止まってないのかも?と言う事でした。
因みにウチはR焼き途中にエラーで止まりましたww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:55:24 ID:NPuJMd3IO
Panasonic地デジ無しは、ハードに録画しても壊れなかった。なんだ!?
TOSHIBA ウンコメーカー
壊れるし欠陥多いよ。
ても...(^-^)現金は、ちゃんと戻って来るしよかった。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 17:07:37 ID:rqAOQBY80
>397
機能設定のところのTV画面形状が4:3にしているってオチじゃないよな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:06:23 ID:NPuJMd3IO
ハード12分くらいで録画が正常に出来ませんでした。のエラーメッセージ多すぎるよRD-XD71使えないとしか?言いようがこの機種...(((^_^;)
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:32:17 ID:KgFwXXxY0
>>398
うちもこないだ同じ状況になって、
サポートに電話したら数日後に来てくれて
あっさりドライブ交換してくれたよ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:39:25 ID:NPuJMd3IO
ハード&基盤無理で交換してくれたけど、やっぱり 12分くらいで録画が正常に出来ませんでした。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:03:40 ID:s21T0eW70
>>394>>398>>408>>410
うちの場合、99%フリーズを何度か起こしていたが、
RW(ビデオ)焼き中に突然「トレイが…」となり、以後>>398と同じ
修理依頼したら症状チェックせず、即ドライブ交換だった

交換後、少しでも通風をよくするように、下に簀子(105円)を敷いている
AV機器としては好ましくない設置だが、我慢
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:22:22 ID:NPuJMd3IO
大変ありがうごさいました。全く同じ症状です。 でもお店が買った金額で買い戻してくれたので、とてもよかったです。お試し期間で少しだけ楽しんだからよかったです。
418398:2006/10/18(水) 22:36:55 ID:/Zu8RW3v0
みなさん情報ありがとう
同じ症状の人が結構居るみたいで安心しつつ、発生率の高さに愕然…
もう修理しか無さそうですが、ドライブ交換後は安定してますか?
同じドライブだったら、また…という不安も

エラーメッセージでググるとXS57/37あたりでも起きているみたいですが
松下ドライブの搭載パターンて細かく正確に分かるものでしょうか?

2004,暮:XS36/46/X5(松ドラ搭載再開、比較的安定)
2005,夏:XS37/57  (仕様変更ドラ?、不具合報告あり)
2005,暮:XD71/91  (37/57と同じか?、不良多い)
2005,〃:X6/T1    (同時期だから同じ?)
2006,春:XS38/48
2006,夏:XD72/92

発売時期と本体の種類で分けると、こんな感じですが
どれとどれが「全く同じドライブ」なのだろうか?と
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:44:39 ID:wTkdRZ+20
420397:2006/10/18(水) 22:50:02 ID:ZcP9Se6L0
>>412

さすがにそんなことなってたらすぐ気づきますって。

症状に気がついてからTV画面形状の項目は真っ先にみなおしましたけど
「16:9シュリンク」になってます。

ライン入力を試してみましたが、こちらはVR録画でも問題なくフルワイドで
録画されました。ううーん(´・ω・`)
421398:2006/10/18(水) 23:02:44 ID:/Zu8RW3v0
>>419
早速THXです!
イヤな予感はしてたけど、やはり37/57以降は全て同じドライブでしたか。
という事は、その全機種で同じ不具合が発生する危険あり、という事だろうか。
それとも「当り/ハズレ」があって、交換すれば大丈夫なのかな…?
同型を積んだパナ機はどうなんだろう?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:17:23 ID:TR1LS7pv0
パナが9574以来殻対応ドライブの新型作ってくれないんだもん・・(東芝に作れとは断じて言わない)
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:43:38 ID:MZn8HIaE0
別に9574は焼き品質はともかく使いもんにならないレベルのドライブじゃないがな
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:54:23 ID:mPqxYP//0
>>423
>焼き品質はともかく
詳しく

ちなみに自分の経験上、XS57やXD91でパナRAMに焼くと
たまに画面破綻やブロックノイズ発生が見られます。
発生パターンは不明。そのメディアも他機では問題なし
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 08:42:15 ID:NZXz3bkzO
殻対応以外に特筆すべき点が無い程度で、焼き程度は並み。
LF821とかで検証してるサイトがあるから探せばいい。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:09:54 ID:hQ6ERV5B0
本体の取出しボタンつかうとフリーズする。リモコンだと問題ない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:13:31 ID:kJg0B0cn0
なんじゃそりゃwwwww!!!
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:08:48 ID:22qedpti0
XD71なんですが、ビエラの液晶にD端子ケーブルで繋いて、D2,D3,D4どれでみてもインターレースみたいな
とび線がよく出ます。アニメだと著明に。D3なら720pのプログレッシブ(とび線なし)画像でみれると思ってましたが勘違いしてますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:46:59 ID:lR3/xd170
D3って1080iじゃなかったっけ?
720pはD4
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:10:33 ID:kSJkU4TR0
まあ普通の液晶TVならインターレースでもプログレ変換してくれるんだが。

>>428の話ではインターレースじゃなくクシノイズがでてるんじゃないか?
ちなみにWOWOWの無料アニメだと再生時にそれが出る。それなら仕様。

それでなければTVの方の問題じゃないか?
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:59:32 ID:JVqQMVRv0
歯抜け対策ファームまだ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:11:49 ID:e9yH+fPs0
故障して交換してもらったDVDドライブが一月もしないうちにまた故障するとは、
なんて信頼性のない商品なんだ!!!
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:15:05 ID:iSIMVbNr0
本当に年末のWチューナーモデルは出さないのか。
92Dの録画失敗ひどすぎる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:23:37 ID:MZn8HIaE0
>>424
問題ないとか言うとパイとかを引き合いに糞ドライブとかファビョるやつがいるから
水準並以上でも以下でもないって言うつもりで書いただけだよ

また、一般的にPCでの同型番ドライブでは問題ないのに
RDで相性が存在する点から見てRD側のドライブファーム(たとえば速度の自動認識や設定)で
問題が出てる部分はあると思う

RD+9574で外国産の低質なメディア以外で以前からだめな報告が出てるのが
富士のオキソライフ(R)やマクセルのRAM。
最近パナで失敗の報告を5,6件以上見てるけど、夏にドライブファームがMA30に上がって以降なんで
これの調整がまずかったんじゃないかって気がしてる。
逆にマクセルは多少マシになってるし、なにせ市場に安いし大量に出回ってるから
苦情も多くてに対応したらほかに影響したんじゃないかと個人的に憶測。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:15:31 ID:mPqxYP//0
>>434
レスTHXです
自分は>424で書いたように、焼き品質が芝ドラ並(or以下)と感じてたので
それが定説なのかと…

>RD側のドライブファームで 問題が出てる
だとしたらドライブ交換しても無駄って事ですか?

>MA30に上がって以降なんで これの調整がまずかったんじゃないか
パナRAMの焼きミスや「ディスクをチェックしてください」等も
ファームで治る可能性ありますか?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:19:52 ID:mPqxYP//0
>>434
435追加
自分はXS57のMT18でパナRAM焼きミス出てます。

あとXD91/71のドライブファームはMT18以降上がってましたっけ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:28:26 ID:mPqxYP//0
度々申し訳、435です
MT18→MA30は本体ファームと一緒に上がるのかな?
歯抜け不具合が恐くてXD91は06のままにしているせいでMT18なのかも
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 02:25:25 ID:YI4B4Qo/0
X6、Ver7にしてからエラー3Cが出るようになった
HDMIにエンバグ入れてるよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 08:56:10 ID:0TCTjXDj0
エンバグ入れてる=入虫入れてる≒頭痛が痛い
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 12:18:27 ID:rYdaOE6J0
>>439
チゲ鍋って言ってるようなもの?
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:18:22 ID:njUNxuRf0
>>440
チゲ鍋は鍋鍋。同じ言葉の繰り返し。ちと違う。
鍋焼きを焼くと言ってるようなもん。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:22:48 ID:XUf+qIeS0
更にHDMIにバグを入れることは出来ないw
(バグがあるのはファーム。)
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:24:52 ID:L+Hj755P0
御御御付け(おみおつけ)というものもあるが
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:53:09 ID:tBsRY5Ns0
最近番組表が抜け気味です。
自分自身も歯は悪いし毛も抜け気味だしいいことなしです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:56:19 ID:rfKHm3770
>>444
風俗でも行って抜いたら少しはスッキリすんじゃねーか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:07:02 ID:ET50uRQF0
>>442
> (バグがあるのはファーム。)
最近はハード屋さんも論理設計ミス、PCBパターンミスなんかの時に使ってる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:20:13 ID:vFjTse7t0
>>435
時期がかぶっているだけで個体の故障の可能性もあるからなんともいえない。
パナRAMのロットの情報収集やっているわけじゃないから、
その時期に在庫処分やプロセスの変わったメディアが一斉に出回った、って可能性も0じゃないし。
どっちにしろ今の状況だと、RAMは推奨ではないにしろRD利用で定評のあるビクターにでも切り替えたほうがいいと思う。

とりあえず9574は流通少ないものの自作ショップで手に入るし、
それかRDから取り外してPCで使ったら普通に焼けるってのが不思議なところ。

あと不満なら東芝にクレーム入れたほうがいいよ。
推奨でもあるし聞き取りして問題が認められれば対策はするだろうし

>>437
放送やネットダウンロードは同時。焼いて入れたことはないけど、
こっちは別々に入れたってレスを見た気がしたけど
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:59:55 ID:yxcTPj250
>>447
どうも。
>個体の故障の可能性
なんだか、かなり故障率が高いようで安心できませんね

>...変わったメディアが一斉に出回った
なるほど。自分の場合、焼きミスが出たパッケージ内でディスクを変えると大丈夫
また、前にも書いたようにミスったディスクも他機(XS37とか)では大丈夫

> RD利用で定評のあるビクター
そうでしたか。確かビクターの3倍10枚パックはパナOEMだったような…
しかしビクターの3倍5枚(プリンタブル)はパナ以外らしいけど、何処なんだろう。
ビクターでもパナOEMは避けた方がいいでしょうか?

少し前に「焼きミス」の件で問い合わせましたが
「報告はない」「初めて聞いた」「伝えておきます」のパターン。
いろいろ柔んわりと突っ込んだら
「ダビング中に外部からノイズが混入したのかも」と言い始めたので
そんな事が普通あり得るのか?と問うと「可能性は0では無い」とか、あやふや
その後、あちこちでドライブ不良の報告を頻繁に見かけるようになり
9月のバージョンアップ

とりあえずXD91のファームは06が安全との情報があったので、
そのままにしてました。
不具合といえばRAM入れっぱなしでWAITフリーズが一度。
XSでは入れっぱなしでオンオフしても平気だったが…

でバージョンアップしてみましたが、特に変わらず。
そのかわり今まで無かった歯抜けが大量発生orz
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:01:04 ID:3FeOUJe80
アホ東芝
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 09:52:33 ID:oy9ThxK30
だから最新ファームは糞だとあれほど書いてやったのに入れるとは・・・
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:48:24 ID:iqZ1/+Jd0
Z1がTS無音録画しやがった〜
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:54:59 ID:sOw7F99s0
TSモードって、放送をそのままHDDへ記録する仕組みなのに、
なんで、音声スローとか無音とか不具合出るんだろうな。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:57:10 ID:KBqJos2p0
>>445
よく下半身だけが元気なことがわかりましたねw

今日は番組表ちゃんとなっていた。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:35:05 ID:iSZpYk1h0
XD91
ビデオ再生止めたらチューナの映像に切り替わったところで
音声がブルルと変な調子になって
絵と音がずれまくったままになり
ビデオを再度再生して停止させたら元に戻った
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 11:40:55 ID:Q2LhIKdQ0
そういうのはXDでは普通の出来事です。
チャンネルをくるくる変えてるときもそういう事象が起きます
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:25:41 ID:mSEx0kZe0
>>450
ホントにまいったorz.、09がここまで酷いとは・・・後悔しきり
99%真っ白のまま何時間待っても埋まらんとです。
06では殆ど歯抜けは無かったのに…昨日に戻りたい(ρ_;)
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:55:43 ID:gnY0fei20
最悪
最初から作らせるなよ
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:35:24 ID:3FeOUJe80
アホ東芝
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:47:00 ID:LQpbUgn00
ファーム改悪はわざとなのか?
それともオリジナル作った人が辞めちゃってわけわかんなくなってるのか?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:58:49 ID:Osir1sbR0
ロジックを変えて作り直してみたが余計酷くなった。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:01:13 ID:iSZpYk1h0
BSに切り換えたら番組表が空になった
なんなのさ
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:24:26 ID:3FeOUJe80
アホ東芝だから
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:43:03 ID:unW/0/VJ0
ていうか、これ、公開前の事前検証全然してないだろ。

昔から言われてることだけど、東芝ってマジでユーザーをβテスターとみなしてるとしか
思えない。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:56:17 ID:3FeOUJe80
だから無責任&利益追求型企業のアホ東芝だから
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 14:57:18 ID:3FeOUJe80
しかも、短期利益追求企業だから
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:05:31 ID:3FeOUJe80
さらに、能力なし社員と経営者の集団
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:12:48 ID:hZ2jrqNh0
XD71の09ファームでこんなことがあった。

予約したい番組があるのに歯抜け状態で表示されてない
→チャンネル変えたり(放映中の)番組説明取得とかやって歯抜け補完
→ようやく出てきた番組を指定して予約登録
→画面が番組表に戻る時に「情報がありません」みたいな警告が出て
番組表が歯抜けだらけに戻った。

予約は一応有効なままでよかったものの、一瞬で消える番組情報ってなんなんだ。
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:18:49 ID:3+GKvjh+0
XD71でファーム09にしたら歯抜け発生。
即効新品交換を要求し08ファーム品へ交換完了。
その後、サポートに電話し、ファーム09にしても歯抜けは発生しないのか?と問い合わせ。
サポートは歯抜け対策で09ファームを公開しているので、ぜひファームを09にしてくださいと言った。
ファームを09にしたら偉大なる歯抜けが発生。
そのため、また新品へ交換要求し、交換完了。
その繰り返しで、1ケ月で7台の新品への交換。
配線や交換作業は全て東芝にさせた。
このまま、永遠に交換させる予定。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:24:17 ID:unW/0/VJ0
7台は凄いな。新記録じゃないか?
うちもX4で2回本体交換&ドライブ交換1回したことあるが比較にもならん

今のXD91はデジタル放送録画は一切させず、スカパー専用機として使えば
比較的安定してるんでもう諦めてそれで運用してる
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:25:22 ID:aD3W7sl90
>>468
そんな馬鹿を自慢するんじゃねえ。もう来るなボケ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:32:23 ID:LQpbUgn00
どういう理屈で歯抜けになるんだろうな?ほんと不可解な動きだよ。
歯抜けしても目的の番組が運良く表示されていて予約も完了、
予約の確認するとタイトルが何もなかったりする。
慌てて番組表確認すると予想通りさっきOKだった部分が消えてる・・
こんな時は追跡をOFFにしておいた方が無難かも。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:37:47 ID:gnY0fei20
>>468
もうブラックリストに載ってるだろうな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:45:06 ID:3+GKvjh+0
ブラックに載ろうが関係なし。
販売店経由で交換させている。
3台目の交換時に、返金させていただきたいと言ってきたが、直るか、東芝側から正式な文書で歯抜けが発生するということが明示されない限り、交換を要求すると宣言。
東芝が歯抜けは発生しないだとか、聞いたことがありませんと言う限り、修理は認めず交換のみ要求。
販売店もこちらに協力するとのこと。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:47:33 ID:3+GKvjh+0
>>470 みたいなアホがいる限り、東芝の体質は変わらない。
また、470は永遠に東芝愛好家でいればいい。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:54:08 ID:PjAWhH9l0
なんだ、ただの嫌がらせかよw
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:56:23 ID:sOw7F99s0
>>474
IDがGK
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 16:24:28 ID:gnY0fei20
法律的にその宣言と要求に従わなくちゃならないのか、
わかんなくて検索してみたけど、
やっぱよくわからん

てか、
販売店はそれに協力してもなんのメリットもない気がするけどな
なんで協力するんだろ
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:13:19 ID:Gd/mkvRo0
そんなことしてるからRDが無くなっていくんだよ…
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:14:01 ID:MNT/1S190
うちのRD91も保障切れる前に歯抜けがなくならなければ交換させようwww
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:24:04 ID:7sw1XXtt0
多分実際に会ったら友達にはなりたくタイプだろうが

>3台目の交換時に、返金させていただきたいと言ってきたが、直るか、東芝側から正式な文書で歯抜けが発生するということが明示されない限り、交換を要求すると宣言。

条件はまあ不当ともいえないな
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:38:40 ID:eThZ7vfl0
レコごときにそんな情熱や時間ついやせないな、俺は
あるいみすごい
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:44:09 ID:zaCEcwkX0
BSフジの24をあらかじめ1枚に収まるように画質指定
ダビングをして4話分(4タイトル)を誘電推奨メディアに
移していて4つ目の99%でとまったので電源長押しでしてから
再起動かけたら3つはDVDへ、4つ目はHDDの中に残ってしまいました。
どう対処していればよかったのでしょうか?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:46:27 ID:zaCEcwkX0
X6です。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:10:27 ID:3+GKvjh+0
東芝が歯抜けを認めればいいだけの話。
それを、固体差だの・サポートでは聞いたことがないというから交換させているだけ。
ちなみに、クリジットカードで購入したが、契約不履行が認められ支払い停止となっている。
こちらは、直るまで一銭も支払い必要がないそうだ。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:20:05 ID:Q2LhIKdQ0
DVDinfoのあほすけだけがバックれてるだけじゃん
歯抜けで修理依頼したことがある人ならわかると思うけど東芝テクノネットは、公式にファームの問題だと認めてるし
修理依頼の時の受け付けのおばちゃんの段階で歯抜けファームの半紙は了解してるよ
修理受付の段階で一度見させていただいた上で返金とか買い取りの話、向こうから言い出してくる事態になってる
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:30:40 ID:3+GKvjh+0
>>485
 公開しない限り認めていないこと。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:07:02 ID:LQpbUgn00
歯抜け発生してない人がいるのが不思議なんだよなぁ。

BS番組表はみんな共通なのに何が違うのだろう?と考えて、
上にも書いたけど25Yで発生して、仕方なく267に買い換えても発生中。
番組表登録件数とかも疑ったが、総合32chは特別多いわけでもないし
抜けるのは主にBS。(BSは8個しか登録してない)
だもんで最近BSアンテナ疑ってるんだけどね。
緯度的に受信レベル面で不利なので大きい奴に。
どうだろう?変えてみる価値あり?

歯抜けしてる人でBSアンテナは完璧って人いる?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:22:04 ID:o2adT9Wc0
>>487
俺はX6だけど、去年の年末購入から春のファームアップまで歯抜けや不具合が
無かった。
だが春のファームアップ以降、9月の新ファームまで歯抜け、フリーズ、録画ミス、
録画できても再生させると時々一瞬ワープで再生(BShのみ)、D-VHSヘのムーブ失敗、
X6とD-VHSをiLINKで繋いだままハイビジョンテレビのチューナーからD-VHSに予約録画
をすると録画できない等の不具合続出。
現在のファームでは歯抜けもほぼ皆無で安定している。

で、アンテナはアナログBS時代のアンテナをそのまま使ってたりする。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:26:39 ID:LQpbUgn00
>>488
そうか、するとアンテナはシロの可能性が高いな。
う〜ん歯抜けない人と何が違うのかな・・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:52:04 ID:jR1gBE7u0
X6とソニー液晶TV(HVX)をパナのHDMIケーブルを使って
デジタル放送を鑑賞してみましたがあまり綺麗な映像ではありませんでした。
ぼやけているような、S端子で繋げていたの時とあまり変わらないような感じです。

D端子ケーブルが安く売っていたので購入して繋げてみたらHDMIケーブルに比べ
ぜんぜん綺麗に映りました。
RDの映像設定はHDMI優先にしてます。
どなたか同じような方居られますか?
491490:2006/10/21(土) 19:54:17 ID:jR1gBE7u0
>>490 質問スレと間違えましたので忘れてください。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:07:28 ID:LQpbUgn00
>>491
解像度が一致してないのでは?
解像度ボタンで切り替えるといいよ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 20:26:16 ID:q4m7TDXkO
>>468陰ながら応援する。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:09:40 ID:gnY0fei20
>>484
どこに何を申し立てて契約不履行が認められたの??
交換を何度もして金払ってなかったのか

書いてることは、もし東芝がそれで直してくれるならいいなぁとは思った
けど、悪質なクレーマーだな
金を払ってもいない状態で返金に応じないとか何それって感じだし、
そもそも1ヶ月に7回の交換の対応していられるのってどういう状態なんだろうか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:22:50 ID:sOw7F99s0
クリジットカードってなんか強そうなカードだな。
496490:2006/10/21(土) 21:28:47 ID:jR1gBE7u0
>>492
ありがとうございます。
おかげで解決できました。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 21:44:06 ID:3+GKvjh+0
>>494
 じゃーお前はそのままありがたく使っていればいい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:41:51 ID:XTQh1T5r0
オレ、XD-91を返金させて日立の500Dを買ったものなんですが
テレビはVIERAを使用しています。
最近気が付いたのですが、VIERAの番組表(地上デジタルも)をみると
『この番組表はBS-iが放送しています。』と表示されている。
元々、地デジは放送局単位で番組表を受信すると聞いていたが、
BS-iで一括送信しているんだろうか?
そう仮定するとG-GUIDEの恩恵でパナは歯抜けは無し?
芝はADAMS陣営だったから恩恵がないのだろうか?
でも、日立はADAMS陣営だったのに歯抜けは発生しない・・・・
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:45:18 ID:mSEx0kZe0
さんざん既出かもしれないけど、
歯抜けの原因は受信環境(地域やアンテナ)のせいでは無い。

一度は「完全に埋まっていた」ものが、
放送切換や番組説明を「押した瞬間」に消えてしまう…
更に、飛び飛びに埋まりかけても、ページ等を「変えて戻る」と
さっき表示されてた番組が消えてる…

つまりデジタル波を「新たに取り込む瞬間」あるいは
再表示する際に、既にあった番組表が「クリアされる」というバグ。
しかし、この挙動が同じ操作で100%発生する訳ではないので
どういうタイミングでトリガーが働くのかが謎

「自分は歯抜けない」という人は多分、トリガーとなる操作を
あまりしないだけで、環境や個体の差ではないと思われる。
私も使い込むまでは「大丈夫」と思ってたので、様々な使い方をしてみないと
簡単に「発生しない」という結論は出せない。

また恐らくハードの故障ではないから、本体や基盤を交換しても無駄かと。
修理/交換などで「完全に治った」という確かな報告も見ないし。
何より、日々使いたいし録り溜めたものがあるので
何度も修理や交換をするのは、ユーザーのリスクも大き過ぎるかと
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:48:01 ID:Q2LhIKdQ0
じゃぁBSアンテナないひとは地上デジタル番組表でないことになるな
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:53:03 ID:/glIGV4g0
>>499
ぜひ、その発生条件を突き止めてくれ。
俺の使い方では経験したことがないので。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:04:45 ID:PS6ZpDOu0
>>498
まあADAMSはデジタル放送の番組表配信してないんだろうけど。
パナは全部Gガイドで統一してるから不具合起こしにくいかもしれんね。
ただし地アナの番組表録るにもBSデジが必須だが。

後日立は結構前にADAMSやめなかったっけ。
503498:2006/10/21(土) 23:16:15 ID:XTQh1T5r0
>>500
今、取説で確認したが番組表は全てBS908chで取得しているらしい。
知らなかった・・・・・

>>502
確かに日立はADAMSはやめているはず。
だから、アナログはG-CODE予約です。



504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:43:15 ID:mSEx0kZe0
>>501
機種、ファームver、番組表の設定(表示chなど)は?
あと、どのくらい使っているか(期間や頻度)も、参考までに

>発生条件
比較的よく起きるのは
VRで地アナ(or地デジ)にしていて、番組表が完全に埋まっている状態から
放送切換(稀に番組説明)を押してBSデジやCSを一瞬でも受信した直後
特にBSデジやCSの番組表が抜けている。BSなどは真っ白になる事も多い
そのまま地アナや地デジに戻したままだと、なかなか埋まらない。

>>502,503
という訳で。取得方法は関係ないと思うんだけど…>>499の通り
ただ、BSデジをiNetでchコード手打ちして取得すれば歯抜けは起きない
という事からも、デジタル波からの情報(番組表や番組説明)を取得する
デジタル番組表の、表示に関わるメモリやらキャッシュやらの管理がダメなのか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:58:51 ID:Ao4CRSU20
>>503
> 確かに日立はADAMSはやめているはず。
> だから、アナログはG-CODE予約です。
エーッ。数字入力するやつ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:14:28 ID:tWmSN34N0
>>485
電話すると初めて聞きました、か環境がどうこう言い出すけどな。
社員乙でございます
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:26:42 ID:Jeqfz8UB0
>>504
>BSデジをiNetでchコード手打ちして取得

いいこ聞いた!
これってネット環境がある人には有効な解決策だよね?
情報が少ないとか番組変更の反映が遅いとかのデメリットあるのかな?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:34:00 ID:Jeqfz8UB0
えーと、、でもどうやるの?
番組ナビ設定でBSデジタルには「詳細」がでてこないけど。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:47:51 ID:/VePERCI0
>>504
X6 PL267 Ver07 期間3週間 頻度おま録2件,手動2件/日 程度
地デジ各xx1のみ、BSデジ主要のみ、CS110なし。

地デジで番組説明表示して、BSデジに放送切替して番組表を表示してみた。
おお、歯抜けしたよ。初体験。
上下ページを表示して戻ると表示されたり、しばらく放置すると表示されるね。

普段、録画予約と録画したのを見るだけで、放送切替をしないから今まで気づかなかったようだ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 00:54:16 ID:6ngQI1Ya0
>>507,508
私は箱用予約のためライン入力Aを使ってるけど
地上アナログに追加する事もできるはず。
ただ直接BSチャンネルを予約(設定)できるかは未確認

情報量や追跡など更新精度はiNetレベル。
番組によっては区切られていない事も(特にNHKのニュースなど)

>>509
おめでとう。
>普段、録画予約と録画したのを見るだけで、放送切替をしないから今まで気づかなかった
うむ。そういう事だよね。
他の「自分は歯抜けしない」という人も、皆そうだろうと。
「する」というのは確認しやすいが
「しない」というのは「出会ってないだけ」って事が多いかと
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:18:47 ID:/VePERCI0
その後もいろいろガチャガチャ操作してみたけど、放送切替しない自分の使い方では歯抜け問題は気にならない、ということに落ち着きそうだ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:23:45 ID:kXFqvt2n0
T1
WOWOWのHD番組で音飛びしてるタイトルを
i-LinkでD-VHSにムーブして、
他のデコーダー(SONY TV)で再生したら音飛びしなかった。
記録されてるストリームは正常ってことなんだね。

記録済み分も再生できるようにハード直せよ>東芝
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 08:50:06 ID:k5qQ+oGgO
>>511
しかし予約録画に失敗する危険性は同じじゃないのかな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 13:52:14 ID:d9epQCl50
松下よ、RDのTS→ブルレイのムーブに対応してくれ
早く糞レコ泥舟から逃れたい
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:10:25 ID:5y+pc3ZA0
昨夜深夜、関西で放送のアニメシャワー、
地獄少女、ガンダム、BBBと予約していたのだが、ガンダム以外は録れてなかった。
地獄少女とBBBは前の番組から引き続き予約できていた(タイトルが「アニメシャワー〜」)ので
そのまま予約していたが、どうもこれも予約失敗する原因の1つではないだろうか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:35:47 ID:WmbAkadhO
Z1を入手したんですが、去年モデルですが今でもソフトウェアダウンロードは自動に設定しておけば勝手に新しくなるんでしょうか?
因みにNet環境ではありません。
現在のバージョンは06/MT22と表示されています。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:53:20 ID:5y+pc3ZA0
>>516
バージョンアップの時なら放送でアップできる。
あとは申し込んでバージョンアップのCDを送ってもらうことができる。
06/MT22なら最新。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:56:10 ID:WmbAkadhO
スレ違いな不具合スレなのに返答ありがとうございます。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:17:34 ID:QGQW/82k0
>>514
RecPot経由でできるようになるかもしれない。松はRecPotのディスクモード
対応に積極的らしいぞ。今からRecPot買って準備しておけ。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:22:37 ID:C7SLt+8G0
>>515
番組が続いている場合は、延長機能はまともに動作しないよ。手動でやるべし。
521515:2006/10/22(日) 19:01:31 ID:glzXowDE0
>>520
いや、時間は通常通りだった。
ちなみにこの前番組は連続でもちゃんと追尾録画してくれてた。
新番組になって追尾に失敗したっぽい。
(が、録画前に予約確認したらしっかりタイトルも変わってたし追?も×も出てなかった。のに録れてない…orz。)
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:32:54 ID:/Lts17430
別に何回交換・修理させてもいいんじゃないの?
番組表の歯抜けは修理に出して下さいとサポが言ってるんだし。

単に東芝のソフト開発能力・管理能力が低いだけなので、
シツコク叩かないと、治らない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:00:57 ID:5DWbnA6O0
叩いて直ればいいけどね。
直る気がしないんだよね。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:08:04 ID:6ngQI1Ya0
歯抜けには困っているけど、正直それよりも
「録画に失敗しました」や「ディスクをチェックして下さい」
の方が深刻なんだ。
“録れない焼けない”ってのはレコにとって最悪の致命傷だから
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:22:05 ID:wkQfOq9F0
>>524
そう、録画中に少しくらい受信状態悪くても中止しないでほしい
電波だからさ、こっちの受信状態だっていつでも安定ではないのは当然
失敗したときのライブラリの文字列で状況は解析できんのかね
だったら、芝に送りつけるが…
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:47:38 ID:Ywcw0A9W0
ストリーム破綻したらそのまま録画続けても再生できないから一緒じゃないの?
分割して別に作るならともかくマウントに云十秒もかかる芝機のことちょっと期待薄だし
録画開始から失敗してるのは結局歯抜けに絡む処理が原因だし


欠点だらけ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 23:56:41 ID:6ngQI1Ya0
更に言えば
録画開始時やダビング失敗なら、まだ挽回のチャンスもあるけど
録画停止時に「...失敗...」で保存されない、とか
ダビング成功に見えて「画面崩れ」してたり、ってのは
取りかえしがつかない事があるので勘弁してほしい
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:07:45 ID:CcYrs8f80
>>519
ありがとう。
RDからREcPotへのムーブは実績アルみたいですね。
529525:2006/10/23(月) 00:57:49 ID:FnYp4ZMM0
>>526
>>527
言い方が悪かった

中止というより消去だね
破綻しててもいいから撮れたところは残して欲しいってことです


530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 08:37:32 ID:kwGK1YYf0
>>521
連続する番組を毎週予約すると追マークが付いていても録画しない
コレは経験済み
要するに毎週手動で予約入れるのが無難
アナログのRDは番組改編しても
とりあえず時間通りに録画してくれたものだけどねぇ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 09:30:58 ID:sTFzaHUv0
愛知だけど、x6 04ファームまでは歯抜けとか無かったよ。
他の地域の人が歯抜けって言ってたから、ホントに?と思ってたけど、
04ファーム以降歯抜け今も番組表開いた時歯抜け状態、
サポートによると5分位まって直らない場合は修理してって言ってた。
再セッティングして1ヶ月以上たつけど、アイコンもまだ半分くらい
取得出来てないし…。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 11:43:18 ID:DSaIGn3J0
初期不良って一度交換してから二ヶ月・・・
またエラーが出まくって録画失敗しまくり
HDDの認識も時々出来なくなってきた・・・

そこで取り敢えず録画済みのをDVDへ逃がそうと焼き始めたんですが
進行状況91%でズッと読込み中の表示になり既に3時間以上経過・・・

・・・この状況はもう解消不可?
移動中の番組(地デジ・VR録画)はあぼん?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 12:03:15 ID:OZ0xyNl/0
コピワン物がムーブ失敗するとオリジナルは消えない事になってる。
でもなぜか消える事もある。
さらにその番組が他を道連れにしてHDDの中身全部まとめて消えることもある。
消えると言うか、「録画も再生もできません」とか言われHDDを初期化するしかない事がある。
534532(携帯より):2006/10/23(月) 12:43:52 ID:DPx9uAaXO
>>533
ありがとうごさいます
取り敢えず仕事行く時間が来ちゃったんで、
諦めて電源ボタンで切りました

起動が遅いので結果を検証する時間がありませんでしたのでそのままです

エラーも「再生しかできません」と出てHDDの中身が空っぽに録画済みの番組が表示されない事ならしばしば…


今夜の「のだめカンタービレ」を観たいんですが予約は入れてあるけど望み薄かな〜
はぁ


もう二台目なんでこの機種(失礼XD92です)は、
こういうもんなのかと思いはじめてきたんですけど…
デジタル録画機&東芝レコってはじめて使ったんですが
ココ観ても番組表の歯抜けは普通でも、
こんな症状は普通じゃ無いんですよね?

こんな症状=電源ONOFF不可、HDD認識不可、DVD移動不可

コレがいつもなら諦めて修理出すんですけど、
2,3日位症状出なかったりする時もあったりして、
一度交換して貰ったものだしとズルズルきてしまいました…
録画楽しみに帰ってきてエラーで固まってる姿観ると落ち込みます…
私にゃ10万オーバーの買い物は痛いのに

あっグチってしまった
ゴメンなさい
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:19:15 ID:71m8CMNAO
地デジ番組表の日テレだけマークが無いのは仕様ですか?Z1で。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:37:20 ID:VZF2PXnv0
地アナを見る事が無くなったので
X5から買い替えるつもりでXD92買いました
スカパーの連動が3回に2回失敗します

X5では失敗なんかなかったのに何で?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:32:17 ID:tTInJ+SQ0
RD-X6のR2でGRTがONの時だけビートノイズ出るのって不良品ですか
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:47:26 ID:yuY0U+4y0
>>537
仕様
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:53:33 ID:MrnxwBnD0
X6はR1→R2の順番でチューナーが配線されているから、R2側は内部のノイズを拾い易い。
カバーを開けて、R1、R2を接続しているケーブルに、フェライトのノイズフィルターを付けると、多少マシになる場合もある。
ウチでは1台目のX6はフィルターを付けてもダメだったが、交換して貰った2台目は多少軽減された。
(結局、我慢出来なかったので2台目も返品したが…)
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 19:03:35 ID:tTInJ+SQ0
>>539
つまりX6では多かれ少なかれ、R2でビートノイズ出るって事ですね。
でもなんでGRTがONの時に出るのか不明。
結局、これって欠陥商品だね。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:13:45 ID:HE7t35bE0
ゲインを頼れば万事解決と偉い人から聞いた

GRT入れると、って時点で回路側からノイズ拾ってるんだけどね
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 20:16:21 ID:u+9oqyct0
>>540
アナアンテナ出力を他(地デジ入力とか)に接続するとノイズが消えたりしないか?
オープン端子からノイズが入ってるかもしれないと思って。
543521:2006/10/23(月) 21:09:19 ID:8glqPvTd0
事後報告。

時間通りかと思っていたがどうやらサッカーか何かで50分延長してただけみたい。
お騒がせスマソ。

しかし、この場合リアルで見てないと対処しようがないな。
唯一方法があるとしたら、全番組まとめて+1時間ほど長く録っておくしかないか…。
(しかし延長が何時間あるかは…orz。)
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 21:37:53 ID:UTrG/Xwb0
>>534
それ完全に故障。修理するかゴネて返金かな。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:50:55 ID:v1z8qBQf0
XD71を使っていて、買ってから5ヶ月間で3回HDD交換。

録画に失敗しました→再生できませんでした→録画状態に問題があり録画も再生もできません→ER7061
の繰り返し。

4回目の修理でもうだめだということになり、新品と交換となったが在庫がないとのことで、
XD91になるらしい。差額はいらないとのこと。

粘り強く下手に出ててよかった。

546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:53:05 ID:apRfKkhp0
>>545
それはラッキーだったね
だけどXD91が先にカタログから消えたのに71を91と交換とは不思議。
72と交換ならわかるが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:54:31 ID:B8GW5cvr0
>>545
XD71を買ってそろそろ1ヶ月、目立った問題は
追っかけ失敗×1
録画一時停止×1

これから録画失敗のラッシュが始まるのか・・ガクブル
K'sの5年保証でどこまでカバーできるか?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 10:42:18 ID:9snlkjmo0
>>451
予約録画のリアルタイム視聴時は無音だったけど
今再生したら音が鳴った、ラッキー
549532:2006/10/24(火) 12:46:44 ID:N96GkhXZO
昨日焼き途中で終了させたDVD-Rは認識せず、ドラマ3話移動していた内の3話目だけ無事でした…

予約入れておいたのだめカンタービレは録れており、
昨晩は正常に作動してて、どこも悪いようには見えなくなっちゃったんですが〜
この状態でも修理って受付けてくれるのでしょうか?
550397 sage:2006/10/24(火) 12:57:39 ID:oqc1msTn0
A1で地デジをVR録画すると画面の左右がカットされてしまう件です。

サポートに問い合わせたところ、東芝でも認識していて、現在原因調
査中だそうです。おそらくファームアップでの対応になるだろうと言うこ
とでした。

ま、ファームアップで発生した問題ですから当然ですね。
当分はTS録画→VRへの変換で対処するしかなさそうです。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 13:44:17 ID:x3/Bh1NCO
1月に買ったX6が死にました。と言うことでこのスレに辿り着いたんですが、電源入れてもWAIT状態でフリーズしてER0001の表示。そこから一切動かないし
サポートに電話したらコンセント暫く抜いて、電源入れ直したら直る可能性もあるとの事で試すもorz
通信異常を起こしてるらしい。今日修理依頼だしたけど、エロDVD入ったままだし気まじ〜(笑)
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 14:32:06 ID:YRivTdBP0
エロはいってないほうが珍しいんで
気にしないよ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:41:19 ID:jU1tbA6z0
>>552
こらこらw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:03:08 ID:2rdRRXNF0
もも
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:56:13 ID:J7a/NW2E0
すみません。CPRMがまだよく分かっていない者です。
RDで地デジ番組をHDDに録画すると「コピーX」表記されますが、
これをRAMではなく−Rに焼く方法ってあるんでしょうか(ちなみにXD91使用)。
CPRM対応のRを使えば良いのかと思い、やってみたのですが、このパーツは
ディスクに録画できません、みたいなメッセージが出てだめでした。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:08:18 ID:6DuoEiJu0
>>555
そのままは無理。
「ダビング」でダウンコンバートさせて移動させるのみ。
もちろん移動(ムーブ)だから元ソース消えるからね。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:19:13 ID:CBTQ9RHo0
HDD内でいったんTS(デジタル放送そのままの画質、容量大)>VR(DVDビデオレコーディング形式)への
レート変換ダビング(ムーブ)をするか
直接レート変換ダビング(ムーブ)でCPRM対応メディアへ。

要は
・CPRM対応メディアを使う(あなたの場合この点はクリアしている)
・DVD用の録画形式(VR)のタイトルである
・コピーは不可能(常に移動のみ)
この点を同時に満たす必要がある。

レート変換には実時間ががかってしまうのと、予約等が入ると中断されるので
HDD内から見るときもDVD画質でいいなら予約時にVR形式を指定して
録画時に済ませてしまうって方法もある。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 13:05:45 ID:mtOLPdsqO
DVDへムーブさせるのが前提の録画の場合、TSで録画してDVDへレート変換ダビング?するのと、最初からDVDに収まるようなモードで録画し高速ダビングするのとどちらが高画質で焼けますか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 13:10:40 ID:MFUj6vf/0
直接指定である限り一緒。
ぴったりダビングやA1/A2って自動レート指定もあるけどあれは手動でギリギリより
余裕を見たレートで計算するから高画質って点ではメリットはない
あとで計算すればいい分とりあえず、ならTSが無難とはいえるけど
560560:2006/10/25(水) 18:26:12 ID:JK4Qi0Rg0
RD-XD71ユーザなんですが
コピーワンスつきの番組をCPRM対応のDVD-R(三菱)にVRモードで初期化後、焼こうとしたら
コピープロテクション機能が検出されましたと画面に出て移動できません
メディアの三菱のサイトで確認したらRD-XD71は対応済みって書かれてました。

どこに問題があるのでしょうか
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 18:34:06 ID:JK4Qi0Rg0
すいません。質問スレと間違えました。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:43:30 ID:N2C+huG40
さっき電源入れたらER7061というエラーが出た。
長押で強制終了させて再度電源いれたら
「HDDが取り外されたことを検出しました」だって。
ゴルァ!HDD外したヤツ出てこい!!
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:46:22 ID:1CSAHmid0
>>562
修理しかないね。
564525:2006/10/26(木) 00:02:53 ID:ytb0Va/70
>>555
>>557
チューナーアウト があるなら、LINE入力につないでおいて
TSと同時にR2でも予約録画しておくのもよい

ムーブに失敗しても救済になる
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:31:15 ID:VMktouxK0
>>555
コピワン(コピー×)の番組をRに焼くためには、
まず、CPRM対応のRをVRモードで初期化しなければならない。
そして、ダビング時、コピー開始ではなく、移動開始を選ぶ。
そうすれば焼ける。

但し、Videoモードではないので一般的なDVDプレーヤーでは再生出来ないので注意。
VRモードとCPRMに対応したプレーヤーなら再生出来る。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:35:10 ID:+5OorqsB0
ここ質問スレじゃなかったな

俺も勘違いして答えてたよ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:48:01 ID:z33T/gz5O
RD-X6買った
テレ東のサカの時間変更に追従出来んかった
購入して半日もしないのにorz
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 07:49:02 ID:L8KmxG/p0
RD側の可能性も低くはないが
弄ってるうちに正しい設定の一つも見つかりそうだけどな
あんまなれない内のことを言われても判断付かんよ
後で気づいても僕が悪かったですとはいってこないし
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:14:14 ID:ShN/UG3K0
予約した番組が録画されないことってありますか?
2日連続で同じようなことがあったのですが。。
XD92Dです。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 08:45:50 ID:YW6PyyUD0
あります
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 12:40:57 ID:YDIDgImd0
>>441
>テレ東のサカの時間変更に追従出来んかった
あれは野球がいかん、って問題でもないかorz
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:18:44 ID:MNpvuw7B0
CPRMの件、
>>565 さんはじめ、答えていただいた皆さん。dクス。
VRで初期化、というのをやっていませんでした。
でも対応の機種でないと再生できないなんて…。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:00:37 ID:pMkyO/1d0
>>572

>でも対応の機種でないと再生できないなんて…。

しょうがないやん。-RにVRフォーマットで録画ってこと自体がつい最近から始まったことなんだし。
対応機種が少なくて当たり前。白黒TV持ってて「このTVではカラー放送が映らないなんて・・・」
って嘆くようなものだ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:07:26 ID:ShN/UG3K0
>>570
どんなときでしょうか?
補足ですが、同じ時間に予約は重ねてませんでした。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:29:23 ID:E3tXUFvI0
毎週で予約してあった番組が録画されなかった
予約してあるのに録画されないなんてあり得ない!
X6 PL25Zです
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:01:46 ID:RRChuQNB0
>>574
どういう状況で予約録画が失敗するか正確には不明。
ただ、原因として番組表の歯抜けが一因ではないかと言われている。
確実に録画するなら追っかけを外して録画するのが最良の策。
(但し、文字通り追っかけは出来なくなるが。)

あと、それ以外に予約が2件以上連続していた時、野球などで2件目以降の時間まで
延長があった場合1件目はキャンセルされる。これは仕様。
(野球延長等ではなく時間変更で元々変更時間が分かっている場合は追っかけは成立する。)
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:07:59 ID:WuUBFehg0
>>576
2件目はキャンセルされる の間違いじゃね?

ウチの場合1件目は延々と追従するけど1件目録画が終了した時点で
2件目の元々の終了時刻がすぎてると2件目がキャンセルされる
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:53:03 ID:JuKNnLmO0
>>576
iNET番組表を使う放送ではキチンと対応できる「仕様」なんだよな
動作として説明が付くだけで欠陥だと思ってるよ
579525:2006/10/27(金) 02:02:25 ID:VPThilYQ0
>>575
ライブラリには何か文字が残ってないか?
Weak Signalとか
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:05:53 ID:RRChuQNB0
>>577
あれ?うちのは1件目がキャンセルされるんだが。
機種によって違うのかな?
ちなみにうちのはX6とXD71。
1件目を最優先にしてるとかじゃないよな?

>>578
欠陥>正解!
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:55:46 ID:NX+vtDQp0
追従してて録画できてねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
死ねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:00:49 ID:NX+vtDQp0
時間繰り上げしやがったのか!フジテレビの野郎め
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:06:31 ID:LOb4csg00
>>580
それは追従範囲の設定が狭かったとかじゃないか
2件目がキャンセルされるのは録画中だとDEPGを新規に取得して追従用の処理が出来ないからっぽい
だからiNETなら出来るし、仕様と言われても釈然としない所以
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 09:22:49 ID:Dw03y6fN0
72Dを買って1ヶ月、初めて恐怖を感じた

TS->HDDへVRダビングが途中で止まって、延々読み込み中
20%くらい容量残ってたのに
どうにか収まって、エラー出てるかどうかライブラリ見ようと思ったらフリーズ
初めて電源抜いた
その後電源入れなおしてVRにしてあった残しておきたいものをDVDにダビングしてたら、書き込み失敗
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 09:44:18 ID:BHuMTMGn0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:32:58 ID:sis4s6nVO
>>551ですけど。
修理に来てもらったけど、基盤悪くなってますねと言ってすぐ帰って行ったよ‥
持ち帰りはしなかったけど、事前にエラーから推測出来るなら部品持ってきて欲しかったな。
一週間以上掛かるかもしれないと言われました‥
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 16:31:52 ID:TbilJ+xBO
今朝のダイバスター
ってあれはフジのせいなの?
(´・ω・`)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:50:37 ID:hfTEP02m0
録画されないケースはいくつかあるらしいけど
俺が目撃したのは、録画されたけど消された?
予約録画終了時に保存に失敗して消された
というのを目の当たりにしたことが二度ある。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 20:48:56 ID:PwVtBmSO0
うちのX6は早送り再生をしていると予約録画に失敗するorz
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:42:47 ID:5Sib5dnd0
東芝テクノネットワーク(株)は土曜日も営業してる?
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:21:59 ID:7Q+Twc1c0
してる
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:36:25 ID:3AjVQ/a00
>>586
基盤かえるとHDDの初期化いるからそっちの方がよかったと思うよ
あと今交換用の基盤ないっぽいからどっちみち時間的には変わらなかったかと
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 02:25:21 ID:pXno+ZiJ0
>>586
俺も今WOLの不具合で基盤待ち
最初は来週って言ってたけど
次の週も来週
またその次の週も来週
と言われたまま未だ連絡なし。

WOL以外は無問題だったのでそのまま使っていたら
ER7061が出て録画したものがパーになって
電源入れたときに常にアラートが出るようになった。
明日、その件でTELする予定。>>591thinks
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:39:32 ID:J2GYBpnP0
X6なのです TS録画して再生しようとすると冒頭で止まってしまうのです
今の所全てそうなる事はないですが気になります
595394:2006/10/28(土) 09:46:09 ID:+AfQqgj/0
XD71に続いて今度はXS53のDVDドライブが逝ってしまった。
でもまぁあの糞と言われるドライブが一年半持ったのだから良い方かw

また汚宅訪問頼むのかぁ・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 10:18:07 ID:DV4fR5pl0
>>588
留守録なんでわからないんですが、そんなことがおきるなら
つじつま合いそうです。
普通に番組ナビの番組表から1番組選んで予約しただけです
から。。
残り2割程度(TS1で12時間分)だったHDDをゴミ箱空にしたら
また安定しだしました。
こんなことが頻繁に起きるようだと困りますねぇ。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:13:25 ID:tur52SfS0
横から便乗(X6、PL267、使用1ヶ月弱)
>>588,596
>予約録画終了時に保存に失敗

予約に限らず“録画終了時に保存に失敗”が頻発した事がある。
手動でも予約終了でも、停止した瞬間にPPP音と共に「録画に失敗しました」。
1時間2時間とかけて録画されていたはずの物は保存されず、ライブラリに文字列

発生傾向は、残量SP相当20時間近くなってから、地アナをVR録画中に
「W録,ダビング,編集保存」などを実行すると失敗する確率が高く、週に10回ほど発生
(W録=R2録画した物は大丈夫)

サポートに問い合わせても、原因が分からず
その後は「録画中に何もしない」事で回避しているが、やはり不便だし不安は残る。
確実なトリガーは不明なものの、上記の回避策を取ってからは1度も発生していない。

経験者や心当たりのある人、情報交換できると有り難いのでヨロシクです。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:15:52 ID:tur52SfS0
追記↑
R1での録画が10分程度でも、その間にR2録画やダビング,編集などが重なると
R1停止時に失敗。予約、手動は問わず
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 12:08:09 ID:mM1k0TYA0
>>592
この前俺のX6(PL25Y)の基板交換して持ってたからそれが回るかも。
大丈夫、購入してすぐにHDMIノイズでクレーム、1時間くらいしか使ってないからほぼ新品だぞ。
持ってきた基板の箱に「これは回転部品です。必ず返却してください」って書いてあった。
交換された基板は金メッキが腐食し始めていて明らかに中古品だったorz

テクノの人、10月に購入で何で初期ロットなのを不思議がってたよ。
安かったから基板交換前提でPL25Y買ったんだけどね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 16:31:05 ID:TgX7KdOo0
>>592
実際の修理を担当する修理部門(大半は派遣)とかサービスとかは再生、修理済か足りなくて調達した新規基板と交換する。
この辺は症状を特定して治すのが仕事だが、一般の電気屋のイメージのように半田ゴテを握ったりはしない。
コンポーネント単位で変えるだけでいかにノルマを上げていくかが仕事。

そこで交換された故障基板はより専門知識のあるベテランあるいは社員の部署にまわされ
再利用するための基板修理が行われる。こちらではテスター等を用いて故障部分を特定し
チップ単位で交換しテストした上でまた修理部品へと回される。

てのが他社で俺が経験した(ボクチン底辺)修理工場だが、多分一緒だろうね。
だから中古がどうとか言うなら修理に出さない以外方法はないよ。
部品の経年が分からないのは難点だけど、逆に検査をパスする必要があるから
(下手な技術者に当たらない限り)問題はまずない。
よく再出荷品を毛嫌いする人がいるけど個人的には同様なんで俺は気にしない。
特にX6のHDMIみたいな奴だと、極端に使用時間短いとか未開封で回収されてるしね

どうしても現物から悪い部分だけ換えて返せというなら一台一台専門知識のある人が検査して修理して返せって言うことになるから
今の数倍の技術料と2ヶ月程度の修理期間を選ぶつもりでいて貰うしかない。

ちなみにHDMIは中央、CPUは左の基板だから>>586に回ることはないだろうね。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 17:16:28 ID:aNX8vZeF0
XD91がよく予約失敗するようになった・・・
おっかけの影響? CSのATXだから関係ない気もするが???
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:09:58 ID:2pRRTwCW0
XD91
DEPG中にフリーズした
電源コード抜いて指し直しても電源が入らなかったので焦った
電源コード抜いて1時間放置したら電源入った
ったく
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 18:19:16 ID:BbZE5Alv0
604602:2006/10/28(土) 18:29:38 ID:2pRRTwCW0
どうでもいいいけど
操作中ではなく電源落とした後のDEPG中にフリーズだ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:59:39 ID:YJdp4U4e0
Z1は追尾するがX6の追尾はほとんどしてくれない。
ついでに予約録画失敗もX6ばかりだ。
追尾切っても予約録画失敗はする、2週間観察して分かった。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 14:11:14 ID:E+opeNl90
3週間目のX6だが、予約失敗は1度もないなぁ。
まだ安心はできないが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:36:59 ID:ZcypfDCY0
買って一ヶ月の72D、残り容量20数%、
DVDにムーブしたくても、
ダビング失敗しまくり
再生できませんでした・予期せぬエラー・などなど

泣けた
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 16:59:48 ID:Tl53ztcA0
>588
RDはそうゆう動作する事ある。
>596
HDDがフォーマットされると安定度が有る程度UPする。
HDDの傷取り兼ねた、慣らし運転として、一度HDD全域書き込みしてから
フォーマットすると安定し易い。
RD本体夏冬の温度変化でも不調は起きた。
>597>598
RDのマルチタスク能力はそんなに高くない、録画中に編集などしていて、
ダビングすると、録画数分前の停止処理とあいまってトラブル多発し易い。
コスト安いCPU,足りないメモリ、ファームウエアの完成度、
等の制約もあるのでいかんともし難いのでは?

台数増やしても壊れる台数が増えるだけでした。
機能満載だけど、全てに期待しすぎて機能しない場合の痛みに耐えて、
使用するユーザーの事も、もう少し考えて欲しいね。

609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:19:17 ID:AzTmMQ3m0
うちの X6 PL25Z も予約失敗しまくりだよ
PL267なら大丈夫みたいだが
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:40:10 ID:s69J40V8O
DEPGTって何なの?
取説にも載ってないし…Z1だけど故障かとオモタ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 17:44:01 ID:3U78y4Qn0
>>610
「接続・設定編」の49ページ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:38:00 ID:kQubk9ga0
>>573
イイこと言った!その通り。
CPRM、Videoフォーマット/VRフォーマット、このDVDの基本学ぼうとしない輩が多すぎる
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 18:44:18 ID:M/Wq7q6G0
しかし取説すらまともに読めないやつが多いな。
>>610は載ってないとか断言してるし…。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:14:30 ID:mLu9sIlt0
XD91のDVDドライブが逝ってしまったヨ…

WOWOWでTS録画したの4タイトルほどDVDにムーブし、5タイトル目を移動開始の操作をしてそのまま放置。
そろそろ終わった頃と思いファイナライズしようとしたが『このディスクは
録画も再生もできません(記憶が曖昧)』みたいなメッセージ。
リモコンでトレイオープンの操作をすると『ドライブの故障です(記憶が曖昧)』みたいなメッセージでトレイ開かず。
次に本体の電源ボタンで電源OFFし、約2分後に電源ON。
無事に取り出し出来たので、別のメディア(新品)を挿入すると『ディスクをチェックしてください』と言われた。
その後は今まで本機でダビングしたのや、市販タイトルを入れても同様で、
空の状態でクローズさせても『ディスクをチェックしてください』ときた。
因みにメディアは三菱化学のCPRM対応DVD−RWでつ

これでおいらも皆さんのお仲間になれましたヨ。…orz
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:21:10 ID:dQf3V/cI0
>>613
そうそう、せめて「探したけど見つかりませんでした」程度にしとけばいいのにね。
単純に検索能力が低いだけのくせに、何で「載ってませんでした」って
責任回避の如く断言しちゃうのかと問い詰めたくもなるわな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:45:46 ID:lUaoNp2F0
ユーザーが最初に調べると思われる「各部の名前」から誘導してないのも問題かも。
俺はT1だが前面→表示窓→マルチ表示から先が探せない。
3冊ある取説の目次を全て調べ、応用編「本体表示窓のエラー表示」の項でやっと発見。
応用編「総合さくいん」の「DEPG」でも誘導してないので探し難い。
取説は教科書のように熟読するのが理想だが、辞書のように簡単に検索できるべきだと思う。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:48:50 ID:dyDTLtWk0
取説をpdfファイルで落として検索すればOK
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:58:20 ID:s69J40V8O
ありがとうございます。でも、ディスプレイ表示文字一覧とか取説に無いなんて…
今度はLOGOと表示なってます。。これは…
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:02:37 ID:s69J40V8O
はい載ってないと断言してすいません…
索引や目次やエラー一覧に無いから見つからないんです…
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:09:46 ID:E+opeNl90
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:35:18 ID:iYuPQpdD0
>>617
>pdfファイルで落として検索
しなくちゃ分からんマニュアルなんて、作り手として失格だろ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:44:40 ID:Ea26V8jx0
>>621
それを言うなら、あんな厚いマニュアルの必要な家電製品はありえんだろう。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:51:11 ID:QU0XK4tt0
>>622
分厚い割にあまり役に立たないけどな。
巻末インデックスの使えなさは最低レベルだ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 22:59:25 ID:iYuPQpdD0
>>622
分厚くても分かりやすく作る事は出来るはず。手間と能力が必要だが。
紙媒体には、他に代わる物が無いような“紙ならでは”の扱い易さがある。

多機能なんだから分厚くなるのは、やむを得ないとして
調べ易く解り易いマニュアルを期待したいわけなんだ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:03:27 ID:bXwy7kkX0
ホントマニュアル使いにくいよな。
XD91を使い始めた初心者だが、自動削除フラグを解除する方法を
探すのにえらく手間取った(実際には解除できないわけだけど)。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:04:07 ID:Fa925tIJ0
XD92Dだけど
TS→RAM移動で、いつも同じ時間の場所で勝手に中止?されて
移動できないんだが、なんか対策方法ってありませんか?
ちなみにTS→HDD移動でも同様の現象になります。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:09:03 ID:ZcypfDCY0
>>626
いらないものを消して容量をあけてから試してみたら?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:51:07 ID:5tOJj7yR0
こちらはRDX6だけど

DVD-Rに移動させようと 4つのタイトルを移動させようとしても1つしか移動されず
「移動できない条件がうんたら〜と」表示されて
そのメディアは1番組はとれてるけど残量0になり追記不可
移動させようとした残りの番組は無事
DVDのほうも1番組だけ移動されてHDDからは削除
使用メディアは誘電
一度ドライブ交換してもらって5枚ほど無事に焼けたので大丈夫かと思ったらまた発生
対処法ないかな?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:51:52 ID:pC3IYhK/0
>>626
普通に再生してその時間で止まるようならHDDに問題があると思う。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:03:50 ID:kRJFx/D10
>>626
媒体が悪いんじゃね?
放熱が悪いとか。
HDD内で変換してから移動すれば短時間で済んでいいとか。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:08:32 ID:kRJFx/D10
>>628
熱が籠もっておかしくなってるんじゃね?
632628:2006/10/30(月) 01:25:57 ID:5tOJj7yR0
>631
むー熱か 

連続2枚移動とかでなく時間おいて移動させてみるのも手か
この現象で予想以上にメディア消費したから明日補充して
時間おいて試してみます

633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:27:49 ID:kRJFx/D10
失敗すること考えてDVD-RWにすればいいのに
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 10:47:48 ID:z0DCQfV10
Z1ユーザーだけど、歯抜けも追従失敗もなく(初期ファームHDDあぼんは有)
平和に20ヶ月使用中。
もう一台芝機を検討中なんだがスレ読んでると不安になるなー。
635626:2006/10/30(月) 22:12:22 ID:Fa925tIJ0
>627
だめだった・・・orz

>629
普通に再生では止まらないのですよ・・・orz

>630
ほかの番組は問題なく移動できたのですが・・・
HDD内変換も途中で止まるのですよ。
しかもエラーメッセージも何も出ない。

うがーなめてんのか東芝!!!
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:32:48 ID:2SL88siy0
HDDに不良セクタがあるんだろう。
タイトルを「削除禁止」に変更して、その部分を使わないようにした方がいい。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:33:37 ID:46c9pL6d0
初期不良で交換してもらおうよ。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:35:32 ID:q5FDwqTN0
XD-91、この機種ある意味すごいと思う。こんなハイテクな時代なのにろくに番組表も取得できないなんて・・・。レコーダーの基本であるはずの「予約」がこれじゃ出来ません。
私も東芝にクレームで新品に交換してもらいましたが、症状何も改善されず変わりません。担当者は「いずれは対策ファームが出て直るはずです」とか言ってたけど一向に良くならないし。
これって確実にリコール対象ですよね。価格.comのクチコミやこちらの掲示板見ても同じ症状で悩んでる人大勢いますし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:48:38 ID:2SL88siy0
>>638
5分くらい待てば番組表埋まらないか?
番組表を歯抜けさせないテクニック
・放送切替をしない
・番組説明を表示しない
つまり、録画予約して録画したのを見るだけなら歯抜けは全然気にならない。
うちはその使い方なので問題なし。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:55:44 ID:LbW/S1AP0
>>638
これからの機種にはカタログと説明書に

『電子番組表機能はベータ版のため正しく動作しないことがあります』

との注意書きが記載されるかもね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:57:25 ID:w8PxpE7t0
>>638
XD91だけじゃないよ
現行機も含めて、X6、T1、XD71全部に同じ歯抜けの症状が見受けられる
多分、共通のソフトウェアを使い回してるんだろうね
しかも全く改善する気配もなしw

5分も10分も馬鹿みたいに待たなきゃいけない番組表を見るより
新聞やNETの番組表を調べる方が早いのは本末転倒な感じで笑いがこみ上げてくるよ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:10:23 ID:Im7GkFPT0
同じ機械を使っていて、歯抜けする人としない人の差って何なんだろうね。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:12:06 ID:bQhAfRQv0
>>642
排熱と酷使
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:17:30 ID:q5FDwqTN0
>>639 5分なんて到底無理!!ひどい時は永遠に埋まる気配なしw 担当者もこの不具合は認識してるけどどうしようもない、みたいな言いっぷりでした。

>>640 >>641 この気持ち、同じように分かってくれる人がいて嬉しいよw でもこれは絶対やばいよ。今の日本でこんな製品が流通しててもいいのかよって感じ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:24:46 ID:ha0qLkWi0
買わなきゃいいのに
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:36:41 ID:sJEsSV/30
人妻○国って基盤ありますか?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:36:48 ID:uA0Fgtzf0
ありもしない不具合をでっち上げられる東芝は可哀想だな
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:39:09 ID:+MDjcoMf0
>>645
仕様に歯抜け付きって書いてたら買わなかった
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:39:57 ID:LbW/S1AP0
>>644
東芝のデジ機は完成していない商品を堂々と販売してるっていう感じだからね。
アナログ機は神機だったがデジタル機は「買ってはいけない製品」です。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:51:57 ID:q5FDwqTN0
>>648 同意w 最初からこんな不具合分かってて買う人はいないでしょう。

>>649 そうなんですかぁ。あまりにもこの機種が悲惨なんで昔のアナログ機が良かったなんて信じられませんが・・・。
でも東芝も過去にそう言われてた時代があったのなら、名誉挽回できるような製品を出して欲しいですね。


651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:04:05 ID:+m7FCEOl0
歯抜けは店の展示品のXD92、72、A1でも発生してた。
埋まってても録画予約すると歯抜けすることあって
また待たないといけない。
うざすぎる。連続して予約する場合。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:10:19 ID:f7Y9v8XO0
「ひふへほ」
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:12:17 ID:hETXeBOU0
Z1ですが! 突然地デジchがうまく受信できなくてブロックノイズ
まくりになったので、コンセント抜いて放置しといたら復旧したよ。
でも、時計が狂ってて予約録画失敗してたよorz
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:25:51 ID:Qf+oZ9v60
あるある
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:46:46 ID:dtIiWPC60
発売と同時に買ったXD92、こんだけ不具合でた。

1. 録画した番組名と内容が違う。
2. 予約が消えていた。
3. DVD-R DL使えねー
4. 録画中に突然再起動した(っぽい)んで録画失敗
5. 「録画状態に問題があり、このディスクには録画も再生もできません」でとどめ。

ER7061でたんでDVDに移してた矢先だったんだけど、DL使えないのがそもそものきっかけかも。
誘電やTDKの日本製使ったのに、初期化すらできんかった。
とりあへず入院させた・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:12:26 ID:9GulHppK0
電源入れて、番組表観ることなんて、通常動作だろ。
5分待たないとならないなんて、糞過ぎる。

取得出来ているのに、メモリ管理が糞で表示されないのが原因なのだから、早くファームで何とかしろ。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:24:04 ID:wN6upf8c0
思えば6月21日の07ファームから
はや4ヶ月も歯抜け障害
よく我慢してるよ>>俺ら
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:45:53 ID:/RQ7b9ah0
古いファームに書換えできんものかな?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:53:51 ID:TIHoKUaU0
無理ッス
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:12:37 ID:wgBBgGx60
じゃあ次のファームの新機能はバージョンダウンできるように
なりましたってのでいいよ
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 15:32:55 ID:/RQ7b9ah0
一旦ファームあっぷ後、ファームのダウンが可能に!
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:45:56 ID:VGWO3zZ+0
確かにファームを任意のバージョンに書き換えられるようにはして欲しいな。
PCのBIOSだと、UPして問題ある場合なんかは古いバージョンに書き換えられるんだし。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:49:13 ID:VGWO3zZ+0
と、ふと思ったけど、うちのXD71は3月に買って以来ずっと歯抜けているんだが…。
ただ、最新以前は予約失敗は無かったし、最新でなんか挙動が変わったのは確か。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:59:39 ID:dJNUpaG10
チャンネル替えたら即歯抜け
やってらんねえよ
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:27:26 ID:YCmEbt4e0
お前ら、歯抜けは全然問題ないらしぞ
>>639
>録画予約して録画したのを見るだけなら歯抜けは全然気にならない。
>うちはその使い方なので問題なし。

>・放送切替をしない
>・番組説明を表示しない

>テクニック
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:49:18 ID:VGWO3zZ+0
>>665
いや、歯抜けしているのに気づいてない(見ていない)だけ…。
まあ、別に歯抜けするだけなら良いが、問題はそれで予約失敗する事。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:26:01 ID:51nzCalF0
XD-92Dを8月初めに購入。ファームアップが、放送からのダウンロードでも、
インターネットからも、CD-Rを作っても出来なかった。だましだまし使って
たけど10月になってからErr7031連発、あげくの果ては「ディスクが汚れて
います」とかでHDDへの録画がまるっきりできなくなったのでサービス呼んだ。
「デジタル基盤とHDDの両方がだめ」と言うことでサービスの人が販売店に
連絡して初期不良による交換になりました。それからまだ2週間だけど、
歯抜けもなく快調。ずっとこの調子でいってほしい・・・。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:34:45 ID:hpTyvthJ0
ファームだけじゃダメで固体の問題もあるってこと?
製造ロットによる不具合はX6の話題しか見かけなかったけど
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:59:19 ID:YCmEbt4e0
2週や3週で「問題ない」ってのは、早すぎ

>>668
ファームだよ
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 08:25:21 ID:gLqG1PEt0
基本的にファームだけど、過去に番組表を取得した際にゴミデータを作っちゃって
それを処理できないからファーム側が修正されても一向に直らない部分もあると思う。
東芝の現行ファームで歯抜け対策してるから直らないなら修理に出せって言い分を見るにはね

取得が遅くて予約録画が誤動作するのは変わってないから、現状で対応を打ち切られても困るけど、
うちの場合番組表自体は埋まるしなあ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:28:36 ID:YLfM6JHp0
>>670
>番組表自体は埋まる
いや、一度埋まった番組表が“ある操作”をきっかけに一瞬で消えるのが問題なんだ。
ある操作=放送切換や番組説明=デジタル放送波へのアクセス?・・・この時、
一度埋まった番組データがクリアされてしまうのだろう。

試しに歯抜けした状態で、そのチャンネルや番組を視聴しつつ「番組説明」を押すと
「....HDDにデータがない....」といって呼び出せない、という事は、メモリの混乱というより
HDD上のデータを“あの程度の操作”で書き換えようとしてしまう"ミスプログラム"なのかも
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 10:21:37 ID:xVw4Ms4O0
>>665
電源を入れて、他に何の操作もせずに、すぐに番組表を表示させても歯抜けになるぞ。
最近、どんどん症状が酷くなって歯抜けになっていない時のほうが少なくなってきた。
買った当初は歯抜けなんか、まったく無かったのに。
歯抜けがうまるまでの時間も長くなって直ぐにはうまらない。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:34:42 ID:D9KX5X/40
家電店員だがクレームが多すぎて芝の地デジレコーダーはもう扱いたくない。
今は芝のコーナーを半分に縮小してπ機置いてます。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:47:50 ID:sE8MEsVe0
番組表部分のソースを東芝に公開してもらって皆でデバックするってのはどうよ?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:53:49 ID:upvJtk7U0
歯抜けの件で修理に来た人に
番組表のところだけ06ふぁーむにもどして
ファーム出し直すように工場に言ってくれと頼んだわけだが・・
修理に来たテクノネットのおじちゃんも自らXD使いで歯抜けには参ってると言ってた
ファームの問題だから現場では直せないんだ。と泣きが入ってた・゚・(ノД`)・゚・
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:59:27 ID:sE8MEsVe0
>>675
俺のところに来たときも同じこと言ってたよ
テクノの人カワイソス
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:06:32 ID:lGlzssP60
芝の無能な技術陣より、2chの有志たちに任した方がまともな物が出来るだろうな>番組表
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:50:19 ID:yFnRGBt80
電源入れてなにもせず5分待って、おもむろに番組表をだす。
でも歯抜けなんだな。BSDが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:06:07 ID:yFnRGBt80
憶測として
追従のために以前のファームより頻繁に番組表を書き換える操作をしている。
しかしBSからの情報にノイズなどでゴミが入ると上手く対処できない。
こんな感じにも思える。

アンテナやケーブルが良くなかったり方角調整が悪かったり、障害物があったり、
あるいは九州や北海道など電波が弱かったりすると歯抜けやすいのでは?
で、東芝は電波状態が良い日本の中心部でしかも良いアンテナ使ってるので
全く再現できなく困ってるとか考えられないかな?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 14:15:36 ID:yFnRGBt80
アンテナが原因なら替えてみようかとも思うのだけど、
関東あたりで「俺のBSアンテナはたぶん完璧。デジタル対応で新しいし」って人でも歯抜ける?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 15:46:42 ID:23AzObfI0
>>677
いやここにスレのあるRD用某ユーティリティでもまともに生成出来てないから買い被り過ぎかと。
東芝には販売責任があるから俺は文句言うけどね
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:30:47 ID:eej2NNim0
歯抜け機種、俺も参ってる。てかもう諦めてる。
何やっても直せないらしいし、早くリコールにしてくれ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:01:17 ID:R+eHiUbQ0
>>682
工場出荷時リセットも試した?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:31:50 ID:eej2NNim0
>>683 サポートに聞いたらリセットを勧められてやってみたけど、何も変化なし・・・。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:33:41 ID:upvJtk7U0
リセットで直るなら
誰も騒がないし
4ヶ月も引きづるかよ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:03:23 ID:ogr4uQWJ0
そういえばXD91買ってから10ケ月ぐらいだ
保障期間切れる前にゴネルか
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:24:13 ID:XUO3AWZV0
基盤まだぁー
来週来週来週来週ってもう一ヶ月だよ
月も替わっちゃったよ
いつまでも待てばいいの?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:36:42 ID:upvJtk7U0
>>686
先月うちに修理に来たテクノネットの人は、
保証切れのこと言ったら
番組表歯抜けに関しては、1年を過ぎたからといって有償にはしないと言ってたよ
てか、ファームの問題とわかってるから保証はあまり関係ないと言うことなんだけどね
改善されたファームが出れば済むことだから
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:02:42 ID:vF3KQT7R0
>改善されたファームが出れば済むことだから

発売から1年経ってもまだ”出せない”んだぜ? 東芝の開発ってどうなってるのよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:10:52 ID:YRkKHdRV0
今日も録画されない事象が発生しました。
ここに書いてある歯抜けと関係あるんでしょうか?
よく、「予約が消える」と書いてありますが、同じことでしょうか???
何で失敗したかログでもあれば対策の施しようがあるんですが。

番組表が原因なら番組表以外から予約すればよいのでしょうかね。
しかし、困った、困った。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:15:59 ID:R+eHiUbQ0
ログなら、ライブラリに意味不明な文字列がないか?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:18:50 ID:R+eHiUbQ0
それと、iEPGで予約すれば追っかけや延長しないから番組表が歯抜けでも大丈夫かもね。
試してみて報告よろしく。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:44:18 ID:YLfM6JHp0
電波状態や受信環境、地域によるのでは?という意見も時々あるが
『他社のには歯抜けが無い』という事から、原因はRDの中にあるのは確かだろう。

ただキッカケとなる「放送切換や番組説明」を押しても、大丈夫な事もあるので
確実に(100%)発生する条件を絞り込めてはいない。が、
なぜ他社では起きなくてRDで発生するのか追求すれば、道は開けるのではないか
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:00:14 ID:YRkKHdRV0
>>691
見るナビでは見られませんでしたが、ネットでナビで
表示したら出てきました。過去のも。。。

>>692
iEPGだと地デジは一発で予約できなさそうですね。
あと重たいし。。。
番組説明なんか要らないから、Gコードとかで予約できるといいんだけど。。。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:15:37 ID:i7yK8gIC0
>>694
> iEPGだと地デジは一発で予約できなさそうですね。

チャネル名を設定すればOKだよ。
重たいのは同感。でも歯抜けのことを考えるとずっとまし。

いまさらGコードはなかろうなぁ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:34:06 ID:urYeBea40
当方XD-71使用中ですが、皆さんと同じように歯抜け症状ひどいです。録りたい番組あるのに予約が出来ません。ファームのバージョンアップする度に期待してたのに全く改善されないし。。「歯抜け機種を買っちゃった被害者の会」みたいなの結成できそうですね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:34:45 ID:2gsg3WbO0
>>693
>ただキッカケとなる「放送切換や番組説明」を押しても、大丈夫な事もあるので

たぶん放送切換も番組説明も歯抜けには関係無いと思う。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 00:51:36 ID:wDe+XCIz0
>>697
それまで埋まっていたのに「放送切換や番組説明」押し で歯抜け大量発生な訳だから
関係は大有りだが、その操作で歯抜けしない時もあるので、気付かない人がいるかも

しかし歯抜けの原因究明と解決の為には、この「放送切換や番組説明」との因果関係を
探る必要が急務かと
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:17:44 ID:i91379rB0
XD92DでのTS再生不可報告です。

XD92DでTSでとったタイトルを編集・保存したところ、
異様に反応が遅くなって、あれ?と思っていたところ、
見るナビ画面でいつもは少し遅れてサムネイルが表示されるのに、
ぜんぜん表示されない。

電源をいったん切って、起動しなおしたところ、見るナビを
みていると、サムネイルが表示されたので復活したと思って
いたところ、ページをめくるうちに再発。

何度か同じようなことを繰り返しているうちに、特定のタイトルの
サムネイルが含まれるとこの症状が出るような気がしてきたので、
そのタイトルを実行していくと、、、TSで取ったタイトルがことごとく
再生できない状態であることが判明。

再生ボタンを押して、1〜2分?で「再生できませんでした」といった
アラートが出てしまいます。

VRでとったタイトルは再生できるのに、過去に再生できていたTSの
タイトルは全滅の模様。。。

現在、とりためた銀英伝100話以上のDVDへの避難を始めたところです。。。(し、死ぬ)

やはりディスク初期化しか取れる方法はないですよね、これ、、、。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 02:49:37 ID:dM4TgtTD0
なんかTS系の不具合が急に増えてね?今夜からオイラのうんこX6デジタル全部が映らなくなった。E202
テレビのデジチューナーは映るのに再起動させてもだめぽ。
チューナー死んだのかな?このまえ天気いいのにブロックノイズが出てたし、
それにそれらしいキーワード入ってないのにわけのわからん番組勝手に録画してた。こわい。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 07:13:08 ID:KpiPR9gL0
>>679とか

俺は関西だが、大阪市、都心のど真ん中でアンテナレベルはバリバリ。
でも歯抜けもバリバリ。

ちなみにX6→XD71→Z1と繋げてるが、末端の一番信号が弱いはずのZ1は歯抜け無し。
アンテナレベルどうこうの問題ではない。

電源ON、OFFのや録画している数、番組表を見ている頻度なんかで
歯抜けが起こる人と起こらない人の差が出ているんではないだろうか?

歯抜けが起こっている一番簡単な確認方法はチャンネルを切り替えた時。
歯抜けが起こらないZ1ではチャンネルを変えると確実に番組名等を表示するが、
X6やXD71ではほとんど表示することはない。
(正確には歯抜けと言うより番組データがちゃんと取得されてないと言った方がいいか。)

歯抜けしないと言ってる人はちゃんと番組名表示されてるのかお聞きしたい。
これが表示されないのなら歯抜けが起こっていると考えていいかと思う。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 07:17:48 ID:KpiPR9gL0
>>693
他社とは根本的にハードもソフトも違うから比較しようがない。
が、同社のZ1では起こってないので、その辺を参考にすれば解決出来るはずなのだが。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:30:45 ID:p40gAt570
>>701
ちゃんと番組名表示しているが歯抜けしている。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:37:40 ID:Mdf912Kt0
RD-XD91
昨日開局した地デジ局を追加したとたんに全地デジチャンネルで番組表が全く出なくなった…
コールセンターに電話したら修理に出せと言われた…

修理に出したら地デジ見れねーよヽ(`Д´)ノ
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 08:40:47 ID:SUDJxaWW0
いきなり修理にだせか
酷いサポートだな
アンテナレベルチェックやリセットや再スキャンとか
修理の前にやること確認する事があると思うけど
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 09:37:44 ID:Mdf912Kt0
>>705
それ全部しろと言われたよ
そのくらい自分でもわかるんで事前にやってたけど、もう一度やってみた
しかも関係ないのにアナログのチャンネル再設定やADAMSのチェックまでさせられた
でも全く治らなかった…通話時間実に49分w
そもそも突然地デジだけ番組表が全部出なくなったのって修理に出して治るようなモンなんだろうか?
HDの中に見てない番組とかいっぱいあるんだが、修理出して消えたりしないか心配

ってか修理に出して長く帰ってこない場合、
ウチはアナログ用にアンテナまで調整しなおす必要があるから大変だよorz
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:54:44 ID:41xsn50lO
XDシリーズとかの安もん買うからダメなんだな。
現在までうちのZ1は不具合無し。
たぶん大丈夫。
きっと…。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 11:55:23 ID:3vncysgg0
>>670だけど

>>698
>>701

みたいなのはない。番組表も埋まる。
ただ予約が失敗するからやっぱ現状に納得はしてない。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:13:45 ID:cjzkvP+Y0
そうだ!EPGを使わなきゃいいんだ(゚∀゚)!!
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 15:41:57 ID:YPF2xjP80
新ファームにGコード機能搭載・・・
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:22:13 ID:Wkuy9xgz0
ソフトウェアの更新内容  HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XD92D, XD72D」
2006年11月2日
主な更新内容 [Ver04]
デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の特定の番組において、音声と映像がずれることがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の番組表が更新されないことがありましたが、改善いたしました。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:27:05 ID:bCavbLtD0
また91は、後回しか
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:33:58 ID:Wkuy9xgz0
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:38:59 ID:gcR/DCKR0
改善したという表現はもういい。
完全に直せ。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:42:52 ID:cjzkvP+Y0
またぬか喜びでしょw
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:49:25 ID:bCavbLtD0
IE7になってログインできなくなって
(まもなくVistaがやってくるわで)
こっちも全機種直すことになるんだろ
どうにもならないなRD
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:50:07 ID:+2XHl8lN0
>デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが

全部だろ。

>改善いたしました。

信じられねえな。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 17:53:03 ID:iIMsKkZR0
>>716
Firefoxのシェア拡大に貢献してるんですよ。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:12:02 ID:AP3CGveu0
>>717

一部ならまだいいが 全部の時もあるぞw
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:29:44 ID:5zA6crEw0
うちのX6、
電源on->番組表=歯抜け
なのに
電源on->タイトル再生->番組表=歯抜け無し
訳分からん
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:33:28 ID:bCavbLtD0
タイトル再生中に裏で番組表所得してるんだもん
後者が埋まるのは凄く当然かと

DEPGTの時に取得しているというのは、
東芝の嘘だったんですよ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:42:36 ID:zjX7DAVv0
XD91
HDD異常、再生以外できません

HDD初期化

80%でフリーズ

芝製品二度とカワネ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:44:11 ID:1QYPHWWV0
>>721
多分、
凄く→至極
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 19:47:04 ID:1QYPHWWV0
ダビング&再生ができないことがあるのでサポートに電話したら、
HDDの異常だと思われます訪問修理します
って言われたんだけど、ほんとに修理してくれるのかな?
初期化試してないし初期化してみるようにも言われなかったけど
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:03:23 ID:HB0Sbc4e0
ファームのアップデートよりまずは基盤を出せ
年内には修理してくれんだろーな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:04:05 ID:Wkuy9xgz0
>>722
HDDのハード異常だろ? 東芝のせいなのか?

>>724
HDD交換するだけだと思うぞ。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:05:08 ID:HB0Sbc4e0
松井の実家でも使ってんのかなヴァルディア
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:07:20 ID:Wkuy9xgz0
きばん 【基盤】
一番基礎になっている事柄。土台。基礎。基本。

きばん 【基板】
電気回路が組み込まれている板。表面に銅箔(どうはく)で配線がされ、IC や抵抗などの電気部品を取り付けて使う合成樹脂板をプリント基板という。また、IC や LSI などの回路が写し込まれているシリコンの単結晶板なども基板という。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:13:05 ID:1QYPHWWV0
きばん 【基盤】
基盤←木番と転じて、本番行為の意
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:13:27 ID:cjzkvP+Y0
芝男さんは個人ユーザーじゃなくてメーカーの人間なんですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:31:24 ID:L3WXRhcb0
>-------------------キター---------------------<

ソフトウェアの更新内容  HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XD92D, XD72D」 2006年11月2日

主な更新内容 [Ver04]
デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の特定の番組において、音声と映像がずれることがありましたが、改善いたしました。
デジタル放送の番組表が更新されないことがありましたが、改善いたしました。

732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:34:11 ID:L3WXRhcb0
これで治ってなかったら、返金させようっと。
(もうハラワタ煮え繰り返ってるからな)
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:36:01 ID:aUW3lOUi0
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:36:52 ID:L3WXRhcb0
おお!
735525:2006/11/02(木) 23:44:08 ID:ALj/Dy/70
>>701
> ちなみにX6→XD71→Z1と繋げてるが、末端の一番信号が弱いはずのZ1は歯抜け無し。
> アンテナレベルどうこうの問題ではない。

逆に強すぎて歪んでないか?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:52:14 ID:eEuzrqpu0
>>695
こんなに早く結果がでるとは。。。
ダメでした。
予約してみたら、番組ナビで出る番組表に予約された印(赤色で予約済み反転)
がありましたので、やはり番組表と連動していそうです。

新しいソフトウェアに淡い期待を持ちたいと思います。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:03:10 ID:omoaZdbdO
本当に電波の強弱なんかでデータが取得できなかったりするもんかなあ。
今度のファームで直ったら買う。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:29:08 ID:n3ZKFEmd0
この後XD91,71も来るかな
直ってなかったらどおしてくれようか・・・
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:31:12 ID:3hzQOEKV0
X6は無視かい
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:33:07 ID:Rc3a5dyW0
X6,XD921/71は同時に来るだろ
全開も92/72先行だったけど
どれくらい遅れて91/71が来たんだっけ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:43:49 ID:rcvRoHnP0
>>740
2,3週間?だったけ。まぁ、92/72ユーザーが人柱だわな。
(92/72ユーザーで結果が判明)
742701:2006/11/03(金) 03:52:27 ID:3flwgGcZ0
>>735
強すぎという事はない。それぞれで5〜60くらいのレベル。
逆に繋いでもそんなに変わらんし、
最初の頃はZ1単体で繋げてたがほんの少し高いくらい。

まあ、それはともかく、↓
743RDマイッター:2006/11/03(金) 03:55:33 ID:3flwgGcZ0

歯抜けについて原因が判明したかも?っぽいので報告あげ。


Z1では歯抜けが起こらず、XD系では歯抜けが起こるので、まずその違いを考えてみた。
XD系ではチャンネルスキップを設定すると番組表にもそれが反映される。
が、Z1では反映されず常に全てのチャンネルが表示される。
と言う事はスキップを外せば?て事でやってみた。

で、結果。
スキップを設定せず番組ナビを表示すると、それまで歯抜けや真っ白だった番組表が
見事に綺麗に埋まった!こんな綺麗な番組表を見たのは初めてだw

なるほどスキップを設定していると歯抜けが起こる。
BSでも歯抜けが起こるというのもスキップ設定していると起こると言うのなら納得出来る。
744RDマイッター:2006/11/03(金) 03:56:13 ID:3flwgGcZ0
歯抜けが起こらないって人がいるのが理解出来なかったが、ようやく理解出来た。
歯抜けが起こっていない人はスキップを設定してないんじゃなかろうか?

5分ほど経てば番組表埋まるって人の発言も意味分からなかったが、これも理解出来た。
スキップなしでも、ほんの少し歯抜けになる時がある。
ただ、これはものの2、3分ほど経ってから再表示すれば綺麗に埋まる。
なるほど5分経てば埋まるわけだ。

どうやら一口に歯抜けと言っていたが、大きな違いがあったわけだ。

@スキップ設定している場合、
番組のほとんどが歯抜け(というか少しだけ歯があると言った方が適切か)、
もしくは真っ白等、全く使い物にならない、程度の酷い歯抜けが起こる。

Aスキップ設定していない場合、
通常、ほぼ綺麗に埋まっている。
歯抜けしない。

Bが、たまにほんの少しだけ歯抜けになる時がある。しかし数分待てば綺麗に埋まる。
実用上ほとんど問題の無い歯抜け。

これを人によってそれぞれの程度の認識の上でレスしていたので会話が噛みあわなかった?
745RDマイッター:2006/11/03(金) 03:56:45 ID:3flwgGcZ0
まだ半日ほどしか試していないので、本当にこれが原因だとは確定出来ないし、
これで録画予約失敗が無くなるかは定かではないが、何らかの光明は見えてきた感じがする。
他の人達も是非試してみてもらいたい。
これが原因だと確定出来れば、メーカーにも進言出来るだろうし、修正もしてもらえるんじゃないだろうか。


p.s.
スキップ設定を外して番組が埋まった後、再度スキップ設定してみると、
数時間の間は埋まっていたが、時間が経つと再度歯抜けする様になった。
参考まで。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:47:13 ID:cA19z5v60
>>744
俺は逆だった。スキップしたら改善した。
NHKは全部と、041,061,081,051,071,091-1,031,161,171に限定した。
あとはスキップでかなり良好な状態。
CATVのパススルーなんで電波状態は良い方なんだと思う。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:36:17 ID:bbkw9pNMO
良いセン行ってそうな気がする。
電波とかじゃなくて、プログラムの条件分岐になるような設定が関わってると思う。
単にスキップのオンオフじゃなくて、特定のチャンネル番号とかそのへんが原因?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:29:18 ID:cPrVQIDQ0
>>744
スキップについてはずいぶん前に触れてるけどな
今更俺だけ分かってるみたいに言われても

うちはスキップで最低限に絞り込んだ上で歯抜けしてないよ
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:33:37 ID:cPrVQIDQ0
あと、スキップや番ナビの設定をすると一旦取得済みの番組表がクリアされ新規で取得しなおす。
以前の取得失敗した番組表が邪魔をしている場合これで解決することはあるだろう。

ファームアップの後酷くなったとかいう人もこれをやった上で改めて取得しなおしてから
報告はあげてほしい。出ないと誤謬が広まる元になる。
(inetもだから思っているより充分な時間がいることもお忘れなく)
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 08:37:47 ID:2jQrWT+h0
テスタースレかとオモタ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:48:09 ID:23/OxRNF0
>>713
新しいファームは、まだなんでしょうか?
いつからか、反映させれたか、などの確認方法が載ってませんね。
厳密には乗ってますがわかりにくい。。。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:49:14 ID:Rc3a5dyW0
今度はスキップのせいだとか言い出すのか
うちの91は、スキップなどしていないけど歯抜けしてるよ
そんなんでとりあえず回避できるなら、東芝だって
「返品受け付けます」なんて言ったりしないよ
テクノネット曰く、番組表が表示されないchに合わせて数分間受信して表示させるという事くらいしか今のところ対策はないから希望するなら引き取ると言って帰って行ったよ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:50:18 ID:Hs7ENSpv0
「牙」を予約すると歯抜けになるとかじゃないのか?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:09:06 ID:KBmmPgpQ0
>テクノネット曰く、番組表が表示されないchに合わせて数分間受信して表示させるという事くらいしか
>今のところ対策はないから希望するなら引き取ると言って帰って行ったよ

やはりハードがらみの不具合か。でなきゃいくら東芝のデジタルレコ部隊が阿呆でも1年もかかるわけないか。
ハードの設計に根本的問題ありならファームで対応できることにも限界がある
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:27:50 ID:jJ9clLfX0

単にソフトがタコなだけだろ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 11:08:53 ID:3+2P3P7b0
新機種でても一向に治らないしね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:18:32 ID:ONHs7SZ90
俺も買って半年だからクレーム入れたら返品受け付けてくれるかな?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:28:30 ID:bbkw9pNMO
>>754
なんでその情報でハードだと思うの?
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:43:54 ID:gR8uSZG8O
XD91で「Kanon」録画失敗……
電源は入ったようだけど、番組を探せなかったようで朝までつきっぱなしだった。
こういう事って良く起こるのかな?
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:28:16 ID:a/mjOcRR0
俺なんてT1で録画失敗した時に過去約2週間分の録画が消えたよ。
今期の新番組全滅。
フォルダへ番組別に録画してたのが例外なく約2週間分だけ消滅。
ルート側は消えてないからソフト側の問題だと思うけど・・・
エラーメッセージすら無くて原因不明。
それ以降は問題なく使えてるけどメインで使用する気になれない。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:34:05 ID:tuiJnAVU0
その間削除とかあまりしてないなら特定タイトル番号以降が飛んだんだろう。
フォルダってもPCと違って見た目だけでエントリ側に分類番号振ってるだけぽいし
(削除の時にフォルダ違っても前後の番号に飛ぶし)
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:40:02 ID:hX0lVyrm0
>>760
症状言って直してもらうか、原因不明で直らなかったら返品するのが普通だろ?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:55:03 ID:ONHs7SZ90
こえぇー、うちのXD91でKanonの予約は入れないようにしとこう
録画ミスっちゃったら本スレを荒らしてしまいそうだw
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 16:31:32 ID:aTPWgsMk0
>>763

RD-X6 Z1でKanon予約してるが心配なんでさらに
シャープのDV-HRD30でも録画してるぞw

45cmパラボラなんで集中豪雨、豪雪になったら終わるけどw
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:32:41 ID:P2A4m8R0O
ディスクのトレーが出てこなくなった…orz
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:45:18 ID:YOLw+O+L0
>>765
電源長押しで電源切り。
その後トレー開閉ボタンを押すと自動で電源が入ってトレイが出てくる。


・・・でもDVDドライブが逝ってる可能性大
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 19:11:44 ID:P2A4m8R0O
>>755

ありがとうございます やってみます!
768765:2006/11/03(金) 19:15:22 ID:P2A4m8R0O
>>766

すいません上のレスアンのナンバー間違えました…

ありがとうございます やってみます!
769765:2006/11/03(金) 19:21:06 ID:P2A4m8R0O
>>766

やってみましたがダメでした…逝ってしまわれているみたいですorz
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:15:15 ID:tN+mxGAZO
スレ違いですみませんが、>>764画質は何でしてますか?教えて下さい。やっぱり、TSモードですか?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:17:27 ID:n3ZKFEmd0
>>757
オレも次のファーム公開で直らなかったらクレームする
今のファームは予約失敗が増えたし 我慢の限界
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:42:44 ID:o/BzTrfa0
XD-91のD端子接続で地アナが縦長に映るんだが、他の機種はどうよ?
また、データのボタンや番組説明ボタンの動作が超遅かったり無視されることが多いよ。
それに、無駄な解像度切り換えで目が痛いよ。
アスペクト比の間違いと、無駄な解像度切り換え動作は、明らかなBUGだな。
EPGが誤動作したときコピフリになるみたいな。歯抜け部分から目的番組の部分まで録画。
東芝のHDD内蔵TVやXSは問題が少ないのにXDはどうして糞なんだろ。Linuxのせい?
日立のレコは無駄な解像度切り換えないし機能が不便だけど設定が簡単で画質が綺麗だし動作が安定してるよ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:59:39 ID:o/BzTrfa0
予約失敗は、EPGデータを作成してる外部の会社の仕事がいい加減な場合が多いよ。
本体デフォルトのEPGとリモコンが鬼門だ。
漏れは本体デフォルトのNHCの代わりにネット de ナビでOnTV のiEPG使ってる。
録画予約ページアドレス 2 (iEPGサイト) www.ontvjapan.com/program/gridNormal.php
ネットサーフは使ってないのでわからない。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:10:20 ID:23/OxRNF0
>>773
iEPG使っても、番組表とひも付いてしまうから、同じことが起こるのではないか?
それとも予約のときのコツでもあるのか??
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:14:34 ID:P+TQCVRL0
>>772
TV画面形状設定が間違ってるだろ。
無駄な解像度切替て何だ? TVが勝手にやってるだけじゃないか?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:24:57 ID:4hE0IUP90
番組表こんだけ歯抜けってひでーよな。今こんなにクレーム集まる家電商品ってないんでない?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 21:39:03 ID:n+WOzjZC0
先週XD92を買って特に問題なく使っていたが、昨日の「あさっての方向。」と「Kanon」を
シリーズ予約したら「Kanon」は録れていたが「あさっての方向。」は録画失敗。
連続している番組をシリーズ予約するとマズいの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:11:47 ID:zdPyyczf0
>>777
それ以前に、何故シリーズ予約? 毎週予約で事足りるだろ。

おまかせ録画は、少なくとも100%おまかせに出来るほどのものではない。
シリーズ予約は、リピート放送とかがある場合に使うんじゃなかったかな?

自分は、NHKの5分番組「世界遺産100」を録るために使ってる。
漏れなく拾えているかは不明だが、その程度だと割り切ってる。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:23:22 ID:FMc/ymH60
>>778
俺も俺も
別に漏れててもまぁいいか程度
後は地区とか建築とか、あれば見たいキーワードを適当に
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:21:57 ID:6UMsJ1/T0
今日のTBS深夜はバレー延長で遅れるわけだが、案の定X6のEPGは追随してない。
失敗しそうだから追っかけを切って時間を直接入力したんだが、これ一旦追っかけを切ると
再度追っかけをONにできないんだな。
追っかけさせたいときは今の予約を切って再度登録しなおすしかない。
このバカな仕様もなんとかしてくれ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:33:12 ID:Hs7ENSpv0
歯抜けで録画予約できるようになるまで20分ぐらいかかる。
もうだめ。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:41:03 ID:zuB27cX00
>>781
だから、iEPG予約にしろと何度言ったら…
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:48:53 ID:I2pDDZEq0
>>780
EPGの見た目で更新されなくてもリアルタイムに追従するだろ?
当然、地デジだけだけど。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:01:03 ID:6UMsJ1/T0
>>783
しかし2番組連続は追従しない
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:06:05 ID:IBrLpNPs0
番組表歯抜け直せないのわかってるんだから
この際、芝は子会社でもつくって
地上、BS、CS全ての番組をiNETで提供できるようにしてはどうだろうか? 
と思うわけですよ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:22:17 ID:yUu/y7SF0
>>781 俺のももうダメ。歯抜けひどすぎて予約できない状態。
サポセンに言っても「聞いたことない」とか言って逃げ腰だし。
なんか詐欺商法に引っかかったような気分・・・
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:22:54 ID:jiOyMjQK0
>>780
RD-X6
俺もだ, まったく追従しようとしなかった。
手動変更でぎりぎり間に合ったよ。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:35:40 ID:nzqxPDr90
>>783
>するだろ?
するかしないかで言えば間違いなくしたりしなかったりする
確認できないうえにだからお話になりませんな
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 08:37:26 ID:nzqxPDr90
>>782
iEPGとDEPG両方つかえるってどこの特定放送かしら
790RDマイッター:2006/11/04(土) 08:53:25 ID:1GOIwHxN0
単純にスキップ外すだけではダメなのか…orz。
とりあえずうちではスキップ外すとほぼ歯抜け無くなった。
スキップ入れるとダメ。

ちなみにうちでのスキップしてた設定は
011、021、023、031-1、041、061、071、081、101
BS101、102、103、141、151、161、171、181、191
それ以外スキップ。この状態だと歯抜けバリバリ。地域は大阪。

スキップの組み合わせにもよるのか…?

あとうちではNHK-Gが、大阪と神戸の2つ入るんだが、この辺もアヤシイ感じがするな。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:20:28 ID:Ck54IaaX0
>>790
このスレのFAQではスキップ入れろとなってるが?

>>3
>Q DEPGTが長すぎる。
>A 初期設定で必ず視聴しないチャンネル、CS110などをスキップで飛ばすようにしてください。
>予約数はお気に入り、シリーズ予約が多い場合もDEPGTの時間が長くなります。

DEPGTする時、一旦番組情報を捨ててから取得し出すようだから
何かの問題でDEPGT中断→再開を繰り返すと歯抜けになるように思う。
792791:2006/11/04(土) 09:35:11 ID:Ck54IaaX0
ちなみにうちは、スキップありで予約の支障になるような
歯抜けは出ていない@DX71、兵庫
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:40:40 ID:1GOIwHxN0
>>791
ああ、それはスキップ入れないとDEPGTが長くなるって話ね。

俺の言ってるのは歯抜け対策の話。>>743辺りから見てけれ。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 09:54:01 ID:Ck54IaaX0
>>793
脊椎反射してないで>>791を理解してから出直せよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:05:57 ID:hAZ23Arb0
変なコテの人んちだけシャア専用RDの気がしてきた
796759:2006/11/04(土) 10:08:30 ID:UVH06SHEO
番組表が一時間経っても、埋まらないー。
色々やっているのに。
このせいで、昨日の「Kanon」の録画に失敗したのかorz
ずっと歯抜けのままだし。
どうもならないのかな?
XD91ユーザー@山口
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:08:33 ID:1pguOVFy0
>>789
んん、なんのことを言っている?

iEPGってのはネットdeナビでインターネット上の番組表を見ながら予約する
やつなんだが。当然DEPGでの予約と併用できる。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:09:30 ID:Ck54IaaX0
>>795
かもな。
3倍酷使して3倍排熱環境が悪くて壊れてるんだろ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:12:15 ID:hAZ23Arb0
>>797
追従がらみの話でそれ引き合いに出して何の意味があんの?
アレは追従Xになるんだしそれだったら手動予約と変わんないよ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:30:33 ID:1pguOVFy0
>>799

>>781はそんな話の途中だったの?
だとしたら申し訳ないが… お前さんの誤解のような気がしないでもないな。

まあいい、どうせただの茶々だったから。w
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 10:58:38 ID:FtjpMmCj0
>>796
チャンネルスキップを入にしたり切りにしたりして、電源切ってDEPGTが終了するのを待って、電源入れて10分待っても埋まらないのか?
802796:2006/11/04(土) 11:29:20 ID:UVH06SHEO
はい。そうですー。
全部してこの状態です。
どうしようもありません。
おかしいなー。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 11:32:08 ID:Ck54IaaX0
>>802
諦めて手動予約して様子見

しかし、ホントに電源切ってDEPGT表示から時計表示になるまで待ってるか?
時計表示になるまで待ってから電源入れて10分待てば大抵埋まるけどな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:30:33 ID:UVH06SHEO
わかりました。諦めて、手動予約にします。
きちんと時計表示になってから、電源を入れても30分待って埋まらないんですよねー。
何がいけないのかなー?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 12:34:57 ID:Ck54IaaX0
>>804
熱がこもる所に置いてるとか?
RDは熱に弱いよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:07:49 ID:VJMc7ujC0
Z1で、タイムスリップ中にもチャプタを打つことは可能。でも、この間、番組終了
時とチャプタ打ちが重なって、その場で「録画失敗」。ぐっ。つまらないバグ残し
てるなぁ。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 13:20:10 ID:yJnRhMxY0
歯抜けだけなら我慢できないことも無いが
それにからむ録画失敗がいただけないな
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 14:49:25 ID:ekkXPCYC0
X6 レート変換ダビングで部分音飛びあり 基盤修理でしょうかね?
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:27:48 ID:4bn/LXzD0
XD91ユーザーだが、
録画しておいた番組を見ようと思ったら、ない。
というか、それまで撮っておいたものが全部無い。orz

歯抜けもあまり無くてまぁまぁ使えていたのだが・・・。
どうしたらいいのか・・・
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:32:49 ID:zetsltQk0
>>809
2ちゃんねるの、こんなスレとか、インターネットの情報交換が無いと
思って、そのときに常識的に、どう行動するか考えてみてください。

メーカーとか買った店に文句言って修理させるか返品するのが普通じゃね?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:49:02 ID:yuoXU0Z+0
>>809
自動削除設定してたんじゃないのか?
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:58:25 ID:4bn/LXzD0
>>810
正直、返品ですかね・・・
レシート探さないと・・・

>>811
自動削除は「しない」になってます
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:06:01 ID:1pguOVFy0
>>812
その前に家族がけさなかったか聞いた方がいいかも。
一人暮らしならスマソ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:07:19 ID:CC3kE6dj0
>>810
それ言ったらこのスレ要らないじゃん
修理依頼はもちろんだが、情報共有&交換のために書き込みは歓迎
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:08:57 ID:CC3kE6dj0
>>809
初期化とか「録画状態に問題があり」じゃなくて?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:11:06 ID:zetsltQk0
>>814
>それ言ったらこのスレ要らないじゃん

そんな事ないぞ。
どうしたらいいのか・・・ ってのに反応したんだ。
録画が消えるのって凶悪なんだからもっと怒っていいって意味もある。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:19:03 ID:4bn/LXzD0
>>813
家族は使い方がわからないから触らないです。
録画予約とかは自分が頼まれるので。
確認はしてみますが。

>>815
自分もよく使い方がわかって無かったりして・・・。
どうやったら初期化できるかも知りません。
多分初期化は誰もしてないと思います。
録画状態って電波状況かハードの状況でしょうか?
電波状況だと、録画中に別の番組を見ていてザッピングしたら
普段と変わらず見れてました。

ハードの問題かなぁ、と思っております。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:27:24 ID:H6Cte/VO0
何の前触れも警告もなく全部消えるってのは初めて聞いたな。
誰かがDVD初期化しようとしてHDDやっちゃったとか考えられないかい?
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:30:12 ID:GbAGlFlK0
HDDが外れています、って無かった?

820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:39:19 ID:4bn/LXzD0
すいません、誤報でした。

HDDと表示されていたのですが、
DVDが選択されていたようです。

ちゃんと確認してから書き込めばよかった。orz
お騒がせしました。

お付き合いいただきありがとうございました。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:41:58 ID:zetsltQk0
さあ、解決したことだし、日米野球でも観るかな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:51:24 ID:1pguOVFy0
>>820
ははは… orz
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 19:54:54 ID:FqhnfPWi0
DEPGT表示中はWakeup On LANに反応しないのだな。
内部的には電源ON状態だから当然と言えば当然かもしれんが、、、
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 21:12:46 ID:P7tv148X0
恐ろしい釣り師だった。
その結末はあまりにも酷いぞ。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:08:08 ID:+L5+Dn160
HDDって何時間ぐらい使ったら初期化したほうがいいんだ?
ちなみにXD92なんだが、このごろ不具合が多発して困る。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:38:47 ID:8cVQjRWG0
Z1でD3出力にすると16:9の画面にしたとき、画面脇にノイズがのってるんですが
これって不具合でしょうか。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 23:44:15 ID:GiAbKYGJ0
テレビの不具合じゃね?
本当は表示しない範囲が表示されてるんじゃないか?
うちのテレビは切れ過ぎてるけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 01:00:36 ID:Jhn3tK2t0
X6でTS録画可能時間が0になるとデジチューナーガ映らなくなることが数回あった。
アンテナ線を繋ぎ直したりしてもだめだったけど、ライブラリを開いた瞬間映るようになった。
(ライブラリには録画エラーらしきのが2つできてた)同じ状態のとき試したけどやっぱりこれだけで直った。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:46:21 ID:as56yrsd0
>>827
うーん TVでBSデジタルみると何にもないんですけど、Z1経由で16:9の
デジタル放送をD3出力で見るとノイズが載るんですよ、D2.D1だと問題なし。
ケーブルの問題かなと思って取替えてみたが、以前ノイズのってます・・・
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:59:53 ID:mWIIrF4A0
>>829

たぶん壊れてるんじゃないかな?
自分もヤフオクで買った RD-Z1も同じ症状が出ている

HDMIのD3 やコンポーネントのD1 D2 は問題ないのに
コンポーネントのD3だけどの端子使ってもどんな
テレビに繋いでも同じようにノイズ出る。

修理すると基盤交換かなんかで金掛かりそうだから放置してるw
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:20:10 ID:as56yrsd0
>>830
ま。まじっすか。ヤマダで買ってちょうど1年と2日目ですわ・・・
うちのテレビ HDMI ついてないんだよねえ〜 あーあ
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:49:10 ID:WHxXVeq30
ちょ・・・
XD91でBS-Hiの巧名が辻の予約がCS330のキッズステーションに化けたww
タイトルとかは巧名が辻なのに、録画されてるのはキッズステーション・・・

初めてのパターンで呆れ返ってワロス・・・つか頃ス
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:05:17 ID:+e4lzE9d0
BSの他チャンネルどころかCSか。ステキだな。
きっとXD91がキッズステーション見たかったんだろう。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:15:58 ID:wC9Tood70
>>832
内蔵チューナーでの話? なら不思議だねぇ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:03:09 ID:cV0Ee0V+0
XS−53を使用しているのですが、
DVDーRやDVD−RAMをセットしても
全く認識しなくなりました。(Loadingが1秒で終わる)

長期保証に入っていなかったため(買ってから、2年程たちます)
東芝に電話してところ、DVDドライブを交換すると
18000円も、かかるそうです。 (´・ω・`) ショボーン

DVDーRやDVD−RAMは、30枚ほどしか
焼いてないのに、なんか納得いかないです。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:14:33 ID:t5zhE22b0
>>835
次買うときは長期保証に入りなされ。
お金をかけたくないなら自分で装換。
【HDDDVDレコーダー】光学ドライブ換装スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158426177/
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 22:48:11 ID:kLS+02Bw0
XD71
毎晩DEPGTなんかでがりがりやってるのに
通電して予約しようとしたら、歯抜けでできないし
シリーズ予約は失敗だらけで使えないしダメポ。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:52:05 ID:sz9Bf/NA0
うちもDVDドライブがうんともすんとも言わなくなっちゃった。

十二分に保障期間内だから無料修理だけど、
修理中使えないのが辛いよ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 00:54:06 ID:dRbZzIke0
出張修理で30分しかかからんけど。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:12:47 ID:X9OOq9GW0
>>839
出張修理してもらったが、2回ともそんなもんだったな
事前準備として、入れるように部屋を片づけるのに1時間以上かかったが w
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 01:40:18 ID:PtRGoa4y0
DVDなんか一回も喰わせた事ないな
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:23:06 ID:5pb8wi5o0
お、XD92のファームのバージョンアップが始まった。
歯抜けは改善されるか、ワクワクする。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 03:55:02 ID:6G2I7zGF0
>>842
報告、期待してるよ。
でも一瞬「治った」と思っても、いろいろ使ってくうちに
「やっぱダメじゃん」て事が多いから、ヌカ喜びしないように

ポイントは「放送切換」や「地デジの番組説明」かな。
今までこの操作でも歯抜けしない時があったから
正確には何日か様子を見る必要があるかと
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:05:04 ID:yAqASH/1O
XD91でTS録画をした番組をチャプターを打ち、CMを削除し編集直した。
そこまでは問題は無かったが、再生したら、数字の上ではしっかりと残っているのに終盤の6分が無かった事にされたかの様にスルーされる。
編集する前は普通に見られていたのに、もう見られなくなったのはHDD内のデータが壊れたって事でFA?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:17:59 ID:GJm6tQsz0
>>842
朝XD92の電源入れたら、ファームうpのお知らせがでたよ。
今のところ番組表歯抜けなし。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 07:35:04 ID:KPgq3q5c0
ニヤニヤ
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 09:30:56 ID:5pb8wi5o0
電源ON後にすぐ番組表を見たけど、綺麗に歯抜けはないね。
もう少し様子を見ないといけないけど。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:22:40 ID:daNuy0qI0
ファームをうpした直後は番組表を一旦綺麗に全削除してくれるから最初の取得では埋まってるように見える
前回がそうだった
日にちが経過して番組表が更新されたときにどうなるかが問題。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:05:44 ID:+UZML9E1O
駄目だったのが直ったの?<歯抜け
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:45:21 ID:OpZg/xQa0
X6の修理に来たテクノの人が交換基板の在庫が無いから新品に交換と言われた。
PL25Yになったら嫌だけどPL267は再生部品の寄せ集めなんだっけ?
PL263を指定すればいい?
交換ってすぐしてくれるのかな?
交換になった人、どれくらいかかりましたか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 12:49:40 ID:9cgClQtz0
267で問題なく使ってる。
267が一番安定してる気がする。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 15:17:39 ID:j80wmHl80
>>850
再生品の寄せ集めって
説得力あるが、本当なら結構な信用問題だよなぁ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:27:10 ID:v6k6/duN0
92/72ファオムのUp後のレポが上がってこないね
意外に使用者は少ないんだな
91/71は、大量にいると思うが
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:35:53 ID:eFpITFYe0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159553240/l50
こっちに自分の含めて少しレポ上がってる。
今のところ歯抜け報告してるのは自分だけorz
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 18:41:54 ID:9cgClQtz0
本スレにあるよ。
今朝のことだし、今晩から試す人が多いんだろう。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:14:05 ID:93Gn/mz10
>>853
不具合が無ければ、ここには報告しない。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:52:02 ID:B9qBUW/L0
XD92のファームが上がったら、DEPGTの収得時間が短くなった。
前なら1時間以上ざらだったが、ファームが上がったら20分ぐらいでファンが止まる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 06:27:44 ID:ltI1dhjk0
ああ、昨日からDEPGTしないなと思ってたが、短くなったから見逃してたのかな。
短くなるのは精神衛生上、非常によろしい。
これで録画失敗さえなくなれば、今回はかなり良ファームかも知れん。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:35:28 ID:Z37yONg80
>>858
皆、間違えるな。直ったとしてもそれが本来あるべき姿なんだ、と。
感覚が麻痺してるぞ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:55:49 ID:3UXC+DtT0
東芝「長い間べーた版をご利用いただき、ありがとうございました。
    本日よりRC版を提供いたします」
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:40:17 ID:d8KpAZTd0
価格コムも見てるが
ファームアップ後のレポートが少ないな
歯抜けが治ったから書き込みがないと言うことでいいのか!!
今回も歯抜けてたらもの凄い勢いで書き込みがあるはずだよな??
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:58:02 ID:x3/7YejB0
前回からの経験上、ある程度評価するには少し時間がかかる。
前回はみんな直った直った言っててさ、
まだ歯抜ける!って言ってる奴を嘘つき呼ばわりしてたが
その後ほどなくみんなorz・・・・
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:33:16 ID:cuqtWgDO0
>>859
だからストックホルム症候群だって
あまつさえ擁護する奴まで出る始末だよ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 18:56:45 ID:rfXLYzJE0
>>396の人が似た事例を書いていますが、
RD-X6でWOWOW SD(=191,192,193独立時)、16:9(映画等)放送をTS録画し、
これをチャプター編集画面で確認すると、なぜか『4:3』と表示が出ます。
勿論、これをDVD-R等にムーブすると、本来16:9の物が4:3で焼かれてしまうので、
4:3テレビでは画面が縦に伸びた映像になってしまいます。戻せません。
(16:9テレビではX6のTV画面形状設定をわざと16:9ワイドにして太らせ、相殺できる。)
WOWOW HD放送TS録画や、SD放送VR録画だと16:9のまま、正常に録画できるみたいです。

この件、どこにも書き込みが無いのですが、メーカーによると既に確認済みだったようです。
あー、WOWOWの映画2つも駄目にしちゃったよ。あと、ディスクとコレ調べる時間と・・・
早く何とかして下さい。現状だと、WOWOW SD映画のTS→ぴったり録画が出来ない…
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:16:01 ID:9tdR3o1KO
Z1使いだけど、地アナのチューナーがおかしい。
画像が真っ黒とかになる。修理に出しても異常なしと言われました。
アンテナ線がおかしい訳ではないと思います。本機経由のテレビはちゃんと映りますし。
このような症状でたかたいませんか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:17:23 ID:AF8EHpnm0
>>864
トラブルはトラブルなんだが
WOWOWのSD放送はスクイーズしてないことは覚えておこうな
4:3LBをチューナーが勝手にズームしてるだけだから
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 19:34:22 ID:xmd3PZMF0
>>864
DVD-Rに残すのが目的なら始めからVRで録画しときゃいいじゃん。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:06:00 ID:rfXLYzJE0
>>866
では、
『RD-X6でWOWOW SD(=191,192,193独立時)、16:9(映画等)放送をVR録画し、
これをチャプター編集画面で確認すると、『16:9』と表示が出ます。』
が、この表示の方が異常ということになりますね。
それに、あなたが言う様に4:3LBならば、なぜDVD-Rに焼くと上下の黒い部分が
落っこちるのですか?

>>867
あなた東芝の人と同じ事言いますね。
ちゃんと『TS→ぴったり録画が出来ない』と書いてあるでしょ。
WOWOWは番組宣伝のぶんが読めない。それに初めて録画する時もCM時間わからないし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:17:26 ID:toqZK2pk0
東芝にしては細かいトラブルの話で
ちょっとなごんだ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:23:00 ID:fr7QmNtC0
>>868
X6がアホだから
同じ東芝のTT-D3000の録画用出力には、ちゃんと4:3LBで出力される
早くなんとかせいや糞芝
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:39:40 ID:rfXLYzJE0
>>869
細かい?そう?
歯抜けなら待てば何とかなるけど、こっちの方が致命的だと思うが。

それに東芝機は0.2Mbps単位で録画質設定できる所が大きな長所であって、
だからこそ、まずは画質劣化の無いTSで録っておいて、CM等不要部分を省いた本編のみで
ぴったりディスク1枚に焼けるぎりぎりを狙える気持ちよさがある。
テキトーでいいなら、松下のFRモード録画(放送をHDD録画する時点でのぴったり=CM時間等含む)とかで十分。
わざわざ東芝なんか買わない。東芝はパソコンから書き換えられるとかこうしたマニアックな点がいいだけ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:46:09 ID:OG36dce90
ID:rfXLYzJE0
871で口調が変わってるな、細かい事だが
≡≡≡⊂( ^ω^)⊃ブーン
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 20:53:16 ID:ju58GBXs0
XD91のファームマダー
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:10:57 ID:ZJ5bAvMe0
>>868
お前はDVD-Rの容量ぎりぎりまで入れないと気が済まないタイプなのか?
数分くらい残ったって大して変わらんて。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:16:19 ID:cuqtWgDO0
さっぱり消えてくれる気持ちよさも東芝ならではだよな
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:28:06 ID:d8KpAZTd0
>>873
92/72の2週間遅れじゃないか?
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:24:12 ID:X2eIc1Bv0
ここで色々不具合、不具合って騒いでいる人いるけど、熱がこもってないか?
ガラス戸付きのラックの中に密閉してRD使っているとか。

電源ON中に家のブレーカ落ちてHDDが気付かないうちに傷んだとか。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:59:47 ID:Cg589gnR0
開放型ラック24時間空調、UPS付き。
物理的トラブルは今のところ無いが歯抜けがな・・・。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:39:32 ID:F3aflyD10
XD92です。
これは直ってないといえるのでしょうか?
ファームは更新済みです。
みなさんのところで発生しているのとべつものですか?

ttp://up.nm78.com/old/data/up115611.jpg
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:41:27 ID:nYSySSA80
Z1使ってるけど最初は歯抜けやらなにやら酷かったが今では安定している。
A1やこのスレ見るとZ1で洗い出した不具合がことごとく出てるようだな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 23:47:19 ID:a90yQIKZ0
>>879
関係なかろう。
「信号が弱い」って書いてあるし。
882879:2006/11/08(水) 00:02:46 ID:F3aflyD10
>>881
ありがとうございます。
確かに過去の失敗と表示内容が違いますね。
でも、レベルチェックしましたが50を下回ることはないようですが。
買ってから2ヶ月ぐらいはこんなこと(録画失敗)なかったんですがね。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:03:34 ID:Ee/8me410
XD91の新ウンコファームマダァー?(・_・)っ/凵⌒☆チンチン
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:03:54 ID:IjcBnoCd0
>>879
そのエラー、チューナー関係ねえじゃん。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:07:02 ID:dPCctwcO0
>>879
毎週予約なら予約し直し

俺の経験則から言うとファームが更新されると起きる
毎週予約をそのままにしておくと翌週も同じ結果になる
たぶんファーム更新で目に見えない予約情報が壊されてるんだと思う
あくまで俺の妄想だけど
886879:2006/11/08(水) 00:11:42 ID:VStCIs4K0
無知なわたしにありがとうございます。

>>884
エラーについて調べられればいいんですが、よくわかりません。

>>885
でも、予約は当日したものです。
ファーム更新前にも後にもほかの予約情報はありませんでした。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:20:27 ID:PESguIUS0
うちのRD-XD92Dはファームアップがされない。何故だ。ちゃんとチャンネル合わせてスタンバイにしたのに。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:39:37 ID:pEIslj7J0
設定メニューでアップデートオフとか言うギャグはやめとけ

>>877
開放ラック24時間空調雷サージ対策
見てる最中に目の前で死んだよ。CPUが逝った。
報告の数から言っても同様の症状カは多いし冷却対策が甘いとおもう。
放熱フィンの接触の悪さやHDDからの輻射でHDDコントローラが死ぬっぽい
歯抜けだけじゃなくてこの辺も基板不足を招いているんじゃないか?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:01:37 ID:PESguIUS0
>>888
アップデートはもちろんONにしているよ。なのにアップデートされない。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:35:41 ID:D077Linj0
俺も昨日アップされなかった…。なんでだろ?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:43:50 ID:LRPfiG/C0
・設定メニューで「放送からの自動ダウンロード」設定が「する」になっていること。

・地上デジタル放送のNHK総合テレビまたはNHK教育テレビまたは、
 BSデジタル放送のBSジャパンが視聴できること。

・ダウンロード予定時刻の約15分前から電源待機状態になっていること。

・ダウンロード開始時刻の約15分前から、開始後45分間は、録画の追加・予約がないこと。
 (録画が予約されている場合は、それが優先され、ダウンロードは実行されません。)

・本機の表示窓に 『DEPG※』 が表示されていないこと。
 (デジタル番組表取得が優先します)
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:45:44 ID:LRPfiG/C0
操作

1) 10分以上地上デジタル放送またはBSデジタル放送をご覧ください。
 ※ 地上デジタル放送の場合は、NHK総合テレビまたはNHK教育テレビをご覧ください。
 ※ BSデジタル放送の場合は、どのチャンネルをご覧いただいても構いません。
2) 本機の電源をお切りください。
3) 上記の状態(待機状態)でお待ちください。
 ※ 「ダウンロード開始の15分前から開始時刻後45分間」
4) ダウンロードが終了します。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 04:11:27 ID:n1WJsdEL0
71使いだけれど
なんか、ファームアップして、年末迎えそう。
気持ちよく年末迎えたいよな。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 10:24:07 ID:mAINQQzG0
T1でPL267の基板使ってるのってないですよね?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:33:13 ID:aJ6Cf6KJO
>>551
今日やっと基板を取り替えに来てもらえる事になりました。結構待たされたわ〜
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 13:35:49 ID:WK5a/XMgO
Z1です
電源入れてRDのロゴ画面になる直前に毎回毎回乱れたノイズ画面が出ます。
僅か一秒か二秒ですが仕様でしょうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:08:13 ID:miV9p5fZ0
>>896
表示解像度切替してるときのノイズ?
D1にして電源入れても出る?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:20:36 ID:rte8A5ZF0
D3だといつもノイズ乗る
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 15:21:20 ID:TjksBwRx0
同期信号切り替えだろ
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:28:16 ID:LnCc7Nrw0
うちの72も電源切らないと歯抜けになるけど、そういうもん?
電源切っとくと大ジョブ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:28:56 ID:C0/8+4YH0
付けっぱなしだと歯抜けになるね
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 23:33:49 ID:vgCA2VeH0
X6、毎回電源切ってるけど歯抜けです。
早く新ファームくれー
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:34:37 ID:GJbFZ33a0
>>900
電源入れっぱなしだと、そのとき選択してるチャンネルしか番組情報が入ってこない
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:20:35 ID:9VISB5mx0
そうなんですか。
操作遅いし、TS2録画時他の見れないし、コピワンだし、ちょっと早まったかな?
SDの快速53併用なんで、ストレスが溜まります。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:15:49 ID:SS8IhYhY0
XD91まーだー
どうせここ見てんだろ、早く新ファーム出せよのろま
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:39:49 ID:iMmOpjpk0
RD-XD92D買ったわけだが、ファームアップせずにしばらく使ってからファームアップして喜びを得るべきか、
最初からファームアップして幸せになるべきかそれが問題だ。

ところで、ソニーの学習リモコンPL500Dを使っている人いません?
プリセットは何番?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:10:35 ID:LxIxCs970
X6使ってるけど、地デジが映るようになってから番組表が少し変になったのと
録画は正常だけど視聴していると音声が遅れる時がある
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:16:55 ID:nJKiiEvl0
> ところで、ソニーの学習リモコンPL500Dを使っている人いません?
> プリセットは何番?

0416をベースにして、数字キー等を改めて学習させてます
909908:2006/11/09(木) 08:17:58 ID:nJKiiEvl0
ごめん、>>906
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:32:57 ID:lAOyVT0L0
地デジ始まったからCH登録したらDEPGTに時間食うようになった。
いつも1.5時間ぐらい。でも歯抜け。
局アイコンすら歯抜けた。
CH毎に15分かけてせっか取得したのに。
また取得するのめんどくさいから放置。そのうち勝手に埋まるかな?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:04:16 ID:eIqX8XS60
>>908-909
トントントンクス
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:07:21 ID:dVSLAjsH0
RD-X6でアニメ見るとコーミングでヒドス…。
RD-X5の方が比べものにならないほど優秀。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 12:23:18 ID:mvy9OI0S0
表示解像度やプログレッシブかが違うからじゃなくて?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:38:41 ID:KKGpPPy20
よく効くプラセボ積んでるからな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:23:24 ID:nkDfWmPL0
え? よく効くブラシーボ効果積んでるの?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 14:45:47 ID:3Yd+prZ/0
>>915

「RDほど編集によく効くレコーダーは存在しません。編集に特化しているため
 その他の機能に ”多 少” 不都合ありますが、なあに慣れればたいしたことは(略」

という催眠商法ならついてきますが。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 17:58:11 ID:snWgXD2P0
ADSLからBフレッツ光に変えたら番組表のダウンロードが
できなくなった
だれか対処法を教えてください
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:16:09 ID:NnLm1vIRO
今日も、XD91の番組表が歯抜け……
先週に続いて「Kanon」録画失敗の可能性が……orz
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:28:58 ID:C3yqaOOc0
RDのネットワーク設定し直して電源入れ直す。
番組表のダウンロードを「しない」にして登録、「iNET」にして再び登録。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:40:09 ID:EIKC2ILi0
>>918
じゃあ番組表やおまかせ系じゃなく手動で入力する予約すればいいじゃない
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:03:09 ID:5DYNrgKu0
Z1 関東組 昨晩のガンダムSEEDが全部無音だった。。。。。
最新ファームなのになぁ。
これで2回目だ全編無音なのは。
おっかけは動いたのに。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:12:57 ID:bMlGuaB50
>>920

マリー・アントワネット乙
923906:2006/11/09(木) 22:27:49 ID:iMmOpjpk0
なんてこったい。
昨日買ってきたRD-XD92Dは既にファームアップ済みだった。
ファームうp前を楽しめなかった。残念っ
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:42:43 ID:mufy8oWq0
ふーん、今回のファームは期待できそうだな
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:43:44 ID:RRTy3+IL0
ユーザーにベータ版のテストさせるのか。東芝は!
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:45:13 ID:Uw/SV4kX0
91/71も直るんだろうか!
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:48:05 ID:JZNaKXmz0
>>925
β版に失礼だよ。おれがZ1買ったときは、EPGは来ないはHDDは全滅するは
数え上げればきりのないほどダメレコだった。多分、1回もテストしていなかったのだろう。
今、A1のスレ見るとZ1では解決したはずの同じようなバグが出ているようだ。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:49:33 ID:JZNaKXmz0
バグという言葉に対しても失礼だな。不具合放置プレーとか言ったほうが適切。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:54:28 ID:UpzIcUXM0
>>879
X6だが、Weak Signaで録画失敗はよくある
レベル的には問題なさそうなんだけど
地デジはCATVのパススルー、BSは直接受信してるがどちらにも発生するl

930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:03:52 ID:aFBkb0RL0
>>921
あー無音録画、何度もサポセンに文句つけたけど「お客様だけの不具合」だそうで (w
修理だとよ。俺2台Z1持っていて両方、たまに無音録画になるのだが。
アキラメロ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:08:52 ID:VXecFnjI0
>930
「お客様だけの不具合」って言い切るところが東芝の不誠実さをあらわしてるね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:12:06 ID:aNsvmVdW0
RD−X5使用してますが、
急にHDDが録画、再生できなくなりました。
電源を入れると
「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」
と出ます。
どうしたらいいのでしょうか?
HDDのデータが失われているとかなり欝です。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:14:33 ID:G3T521sd0
>>932
いらっしゃいませ〜(^^

東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-02
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156520458/
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:21:41 ID:+BF74i2O0
>>932
ごねて東芝にデータ修復させろ。
自分は修復してもらった経験者。
935932:2006/11/10(金) 01:46:32 ID:aNsvmVdW0
>>933
多いトラブルなんですね。。。
確かに、だいぶギリギリまで貯めてたし
短いチャプターを削除してしまいました。
ちょうどDVDに移そうと思っていたのに。

>>934
とりあえず、サポートセンター?の人を呼べるように
部屋を片付けないと。。。
何とかデータを救いたいです。

レスありがとうございました。
とりあえず、一晩コンセントを抜いて反応を見ます。
東芝が一番編集しやすくて魅力なんですがね。。。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:04:55 ID:+BF74i2O0
>>935
データは救える。東芝側はフォーマットしかないと言い張るけど
負けずに食い下がって持ち帰りまで持っていければ大丈夫だと思う。
自分の時は代替機も貸してくれた。

修復出来ると良いですね。諦めずに頑張りましょう。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 02:46:22 ID:Cr1XI2x+0
92Dだけど、今のところ調子良いな。
歯抜けは見あたらない。
でも、油断は禁物だな。1週間は様子みないとな。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:59:29 ID:nUOTXSuz0
X6ですがムーブが上手くいかないのはDVD機器の方に問題ありですかね?

焼けてるようのなのですが「ファイナライズしてください」と出るのですが、
ファイナライズしようとするとデータがないと言うような警告が出るのです。

さっぱりわかりません・・・。

939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:10:54 ID:JoAZHpH80
放送ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

*-------------------キター----------------------*
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 21:17:05 ID:Fgzavb1e0
くそぉ、まだサーバーに上がってねぇ。さっさとDLさせろ。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:46:37 ID:PBaDWRWF0
>>940

さっさとあげたらあげたで改善どころか被害拡大ファームだったりする前例
持っちゃったからな。申し訳程度に検証でもやってんだろう」
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 04:06:51 ID:oYuyUQd20
×申し訳程度に検証でもやってんだろう
○小出しにして先行機種を実験台に
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 06:32:01 ID:/MizrqHv0
>>939
>主な更新内容
>デジタル放送の番組表が一部表示されないことがありましたが、改善いたしました。
>デジタル放送の特定の番組において、音声と映像がずれることがありましたが、改善いたしました。
>デジタル放送の番組表が更新されないことがありましたが、改善いたしました。

歯抜け直るかいな?いまいち信用できん
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 07:33:53 ID:I6HU5qNk0
>>943
前回の糞ファームでも改善したって大ぼら吹いてたからなw
まったく当てにならないよ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 09:14:23 ID:BckLWe8o0
>>943
文面よく見たら
「ベータテスト開始のご案内」
と書いてあった



















‥‥としても不思議じゃない希ガス
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:24:49 ID:oga01bsw0
>>943
とりあえず今より悪くはならないだろう。


                                      …と信じたいね。
947879:2006/11/11(土) 10:43:03 ID:o0w/V8qx0
>>929
よくあるとは、ご愁傷様です。
芝製だからダメかどうかわからないところですよね。

「Weak Signa」の意味って何なんでしょうね。
電波が弱くて番組表が取れないということなんでしょうか。。。
普段レベルが問題ないということは、たまたまこのとき電波が弱かっただけということですかね。
要するにこんなことがしょっちゅう起こるのは勘弁ということで。
対策ないもんでしょうか。。。
せっかくファーム変わってよさげだったのに。。。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:56:47 ID:aTbAkfuo0
07>08>09と悪くなっていったからなぁ
09でも歯抜け直らなくてDVDinfoに電話したら
それは故障だからすぐに修理に出せ!ばかじゃめーの!
と言いやがった会社だからな
先行した92/72のレポ見ても電源投入直後は抜けてるらしいし
地デジBSCS110全部見てる人は、果たして電源入れて何分待ったら全て埋まるのか!?
これが問題なんだよな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 13:19:00 ID:mSgnktL+0
メーカーは簡単に修理って言うけど、手間や時間を考えたら余計な手間だよね。
新品の製品に手を加えるってのも、気持ちいいモンじゃないし

それに歯抜けが治ったとしても、それが本来の姿であって
ようやく「その他の大問題や改善点」に目が向けられる訳だから、まだまだ安心できないな
950929:2006/11/11(土) 15:15:21 ID:Uhb2zHyO0
>>947
いつも留守録なので様子がわからいのだが、1回だけ視てる最中に発生した
ブロックノイズが出て録画停止になったが、ノイズ自体は一瞬で、すぐに通常に戻った

TS録画中にチューナーアウトをR2で同時録画しているが
こっちは普通に録画できている場合がある(こっちもダメというは稀)

瞬間コケるのは仕方ないとしても、その程度で録画全体止めるな と言いたい

他にもデジ機があれば、アンテナ系なのかレコ側なのか切り分けもできるんだが


951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 15:37:28 ID:vbmWmUXM0
>>950
俺もX6だが全く同じ症状。
同じくデジタルチューナー出力を入力に繋いでスペア取ってるよ。。
こっちは失敗したこと無い。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:51:14 ID:lMg/2OlM0
XD91/71、13日からver.10放送ダウンロード開始だぜぃ!!
これで歯抜けとも遂にオサラバできるのか?!
まともに番組表取得出来るようになるのか?!

歯抜け同盟の皆の衆、期待して13日を迎えようじゃないか!
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 21:55:07 ID:fofFVORv0
余計酷くなったりして。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:06:21 ID:oga01bsw0
これまでに2回ぐらい騙されたからな
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:30:35 ID:lMg/2OlM0
>>953 そうゆうこと言うなよぉw てかオレも他人ならそう書くけどな
ほんの少しだけ淡い期待寄せるのも楽し・・・くないかw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:11:01 ID:HoF02u3x0
XD71とXD91と言えば番組表歯抜けひどくてまともに予約できないと評判のやつだな。
XD72もXD92も同じらしいが。
どちらにせよ番組表取得できないレコーダーなんて、洗濯のできない洗濯機みたいなもんだな。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:16:37 ID:nYzD2XwJ0
洗濯はできる
自動洗濯機として買ったが手動だった
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:15:59 ID:Cq6iLZxt0
芝男は「手動で録画時刻設定すれば、ちゃんと予約録画できるんだから文句言うな」
とか言うんだよな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:22:17 ID:9b3GVf070
手動で録画予約したってWOWOWは失敗することあるぜーorz
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:46:17 ID:Cq6iLZxt0
>>959

それも芝男に言わせれば「WOWOWが悪い」ということになる。
東芝以外では無事に録れてる番組であっても。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 03:27:03 ID:Xg/d91P/0
某社の初期に出た地デジレコでさえ、こんな録画以前の致命的な不具合なんて無いのにね
XD91なんてその機種より2年も後に出たものだよ
なんでこんなベータ版みたいな番組表を積んでいるんだ?
芝のソフトウェア開発の技術レベルが低いとしか思えないよw

#アニメに例えると、センスor才能が無いとか韓国丸投げな感じがする
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 03:39:30 ID:HPYeX/ou0
外注丸投げじゃなくて内製だから技術レベルが低いんじゃないか?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 04:18:34 ID:W3FsxNGL0
多分原子炉積んだら安定するよ。東芝だし。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 10:53:47 ID:T6ckLHUj0
それ、WESTING HOUSEへの丸投げですからーw
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 12:00:24 ID:aQ1tsWLT0
XD91今度のうpで直らなければ返品するから
よろしく東芝さん
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 13:00:02 ID:ozw9qL1P0
Z-1ユーザーです。
IE6からIE7に変更したらネットdeナビ
使用できなくなりました。
パスワード画面から先に進めません。
同様の方いらっしゃいませんか?
改善方法ありましたらおねがいします。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 13:04:06 ID:ljJaDSAO0
>>966
IE6に戻すor別のブラウザを使用する
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 13:06:24 ID:cNs6KpX20
>>966
散々既出。
IE6に戻すか、別ブラウザを使うしかない。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:23:45 ID:ozw9qL1P0
966
mozilla使用で問題解決。
ありがとうございました。
HDMI端子とD端子からの同時出力は可能でしょうか。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 14:33:20 ID:7Wr2Yzpx0
説明書読め
ここは質問スレではない
971名無しさん┃】【┃Dolby
>>969
ここは不具合報告スレ