【HD DVD】この先生きのこるのは【Blu-ray】Part103

このエントリーをはてなブックマークに追加
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:40:07 ID:4+c+/e3k0
>>856
>将来的にはxDのほうが大容量化が可能、

メモリカードに関してはすれ違いだけど、他機器との関連もあるのでレス。
xDの方はそのうち消えていく規格だと思うよ。
メモリカードはSDだけで充分で、メモステさえもソニーを
除けば必要でない。

メモリカード自体は今後も非常に重要なメディアであり、
他機器とのブリッジメディアであるから、
SDカードを推進しているパナは色々な機器の商品企画で
有利な立場にある。
その点ソニーはここでも非常に苦しい。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:48:09 ID:cXEBExp10
ソニーですらPCやケータイ、PS3ではSDスロット搭載してるしな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:23:58 ID:BybYwDa00
>>848
でも、現実には、DVD-RAM/±RW/±R対応ドライブが9800円で出てるからね。
DVD-RAM/-RW/-R対応ドライブなんて、今時、誰も買わないでしょ。

同様に、BD/HD DVD両対応デッキがBD専用デッキとほとんど同じくらいの
値段で出るだろうから、BD専用デッキなんて誰も買わなくなる。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:25:03 ID:9Mi9S4Tb0
その前にHD DVDが市場撤退してるから
誰も要らない
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:31:24 ID:3DX2tNbY0
>>865
+に対応すると焼き品質が落ちるから+無しドライブが欲しいな。
まあ最近の流れは焼き専、読み専、RAM専、計測専と
4台のドライブを使い分ける方向だが。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:34:10 ID:DoNkhL3+0
>>865
次世代DVDはDVD±Rのような似た構造じゃないからほとんど同じくらいの値段なんて将来含め絶対不可能
HD DVDなんて余分な金払ってまで対応させる必要はほとんどの人にはない訳だから
両対応は主流にならずBD専用が主流になる
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:42:33 ID:0XjD6n/20
どっちも主流になんかならないよ
マニアはともかく
一般人はDVD-Rすらほとんど使ってないって事知ってますか
大半がHDDの見て消しです

BDなんて誰も欲しがってない
つか存在を知らない

まあ正論書くとスルーなんだろうけどwwwww
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:53:03 ID:4+c+/e3k0
>>869

一般人の行動パターンを知りませんね。
一般人ほど知識が無いので割り切ることが出来ません。

お店の人に「たまに残しておきたくなることがあるから、
ディスクつきの方が便利ですよ」とでも言われたら買ってしまう。
滅多に買い換えないから、数万円高くても念のためと思う。
それが一般人。

もちろん「とにかく安い方がいい」という一般人もいるけど、
それが全てではない。
金持ちの一般人も沢山いる。

存在を知らない件については、TVで宣伝しだせばそれに流される。
一般人が皆新しいものに飛びつかないなら、未だにVHSで充分。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 14:56:47 ID:DoNkhL3+0
>>869
その理論なら売れるのはハイブリレコじゃなくHDDレコのはずだが
現実はハイブリレコの方が遙かに売れている
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:02:29 ID:0XjD6n/20
なんか言いがかり程度の反論しかないんだよね
こりゃダメだ
なにもわかってないな

金持ちがどうとかも関係ないよ
金持ちってのは店にある奴で一番良いのくれとか言うのが金持ち
性能を理解して買う奴はマニアであって一般人じゃないからな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:12:19 ID:Us9Zs5ZE0
>>870
一般人は未だにVHSだよん
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:16:27 ID:4+c+/e3k0
>>872
>金持ちってのは店にある奴で一番良いのくれとか言うのが金持ち
この場合、マニア以外を一般人と定義したら、一般人に金持ちは多いから、
一番良い=一番高い=BD付きが売れると872は言ってることになるな。

>性能を理解して買う奴はマニアであって一般人じゃないからな
ハードディスクだけで十分と考えるには、何時間録画できるかというような
性能を理解して、自分の使用パターンと比較する。
そんなの面倒な一般人は、TVで宣伝してる新型ディスク付きにしとこうか
という安易な人も沢山いる。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:19:59 ID:4+c+/e3k0
>>873
>一般人は未だにVHSだよん
という一般人もいるってことだけだろ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:24:19 ID:BybYwDa00
>>873
しかし、今売れているのは何か?というとVHSではない。どうせ買うならハイブリレコという実態。
しかも、主力はもはやアナログ型ではなくデジタル型だよね。
同様に次世代DVDが普及価格帯に入ってくれば、そっちがメインになってくるだろう。
初期購買層がマニアかどうかは関係なくて、結果として普及価格帯にまで落ちてくるかどうかが
カギ。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:53:14 ID:Us9Zs5ZE0
>>876
「普及」価格帯っていくらぐらいだと考える?
俺は5万前後、というか5万以下じゃないかと思う
主力はまだアナログ機みたい
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2006/ship_08.htm
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2006/index.htm
ttp://www.jeita.or.jp/japanese/stat/digital/2006/comm/dig_08.htm
「普及」は地アナ終了まで掛かりそうだけど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:36:43 ID:l6w9UwE00
メモリーテックとマイクロソフトが、アニメーションコンテンツのHD画質最適化に向けて協力
ttp://www.memory-tech.co.jp/news/press/061004.html
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:45:02 ID:BybYwDa00
>>877
台数的にはアナログ/デジタルで半々くらいだね。
どっちが主力かというと、すでにデジタルが主力と言っていいと思う。
で、デジタル機がいくらかというと平均的には10万くらいじゃないか?
過去の実績からいっても10万切ったら、普及すると言っていいと思う。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:55:52 ID:PnTvsl8G0
ブラウン管を始めアナログ機のほとんどは個室用
彼らはそもそも初期段階の普及に貢献する層ではない
その辺を考慮しないと、説得力ないっすよ
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:43:56 ID:volI5j3S0
主に都市近郊部に限られるかもしれないが、地域によっては居間はアナログのままでも
室内アンテナで受信可能なら個室の方が先にデジタル化が進むケースもあるな・・・。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:45:28 ID:0HJ6YJXy0
> BD/HD DVD両対応デッキがBD専用デッキとほとんど同じくらいの
> 値段で出るだろうから

それは永遠に無い

両規格に互換性は全く無く、両対応させるには結局、それぞれに相当する
ものを両方内蔵するしか手段は無い。

つまり「BD専用ドライブにHD DVDドライブ相当品を足したもの」にしかなれ
ない以上、BD専用ドライブに対してコストでは永遠に負け続ける。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:17:08 ID:Ulw6XXrG0
>882
つBD+DVDツイン構成で
赤DVD-R/RW/RAMディスクへの
HD DVD-Videoフォーマット記録のみ対応
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:23:39 ID:32CIpzcf0
マルチドライブ出した方が勝つなんていってるのは
機械音痴の学のない朝日新聞の記者の戯言
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 02:46:49 ID:0HJ6YJXy0
マルチ需要があるのは
ユーザーがあれもこれもみんなも使いたい場合だけ

DVD-RとRWとRAMを全部使いたい人はいても
LDとVHSを両方みたい人はいないし
MDとDCC両対応ラジMDカセデッキが発売されてバカ売れすることもない

DVDでマルチが求められるのはRAMもRWもRも、それぞれに長所があり
共存反映しているから

家電メーカーが「βMAX・VHS両対応ビデオデッキ」を出さなかった最大の
原因は「そんなもの売れない」から。VHSデッキユーザーに「βが観られ
たらいいなあ」という需要は無いことがわかっているから。「βも観られる」
ことに数万円払うユーザーが稀少だと知っていたから。

そして「HD DVDが使えたらいいなあ」というBDユーザーも、またパンダ並に
少ない。「プラス2万円でHD DVDも使えます!」←売りにならない。
886885訂正:2006/10/09(月) 02:47:39 ID:0HJ6YJXy0
×:LDとVHSを
○:LDとVHDを
887885訂正:2006/10/09(月) 02:50:54 ID:0HJ6YJXy0
PC用のFDドライブを買おうとして

普通のFDドライブ 680円
FDとスーパーディスク(120M)両対応ドライブ 9800円

があったら、迷わず680円の方だ。
だって、スーパーディスクなんて、使わないし。

そしてBDユーザーも、HD DVDいらない。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:21:30 ID:KokdRNm+0
>>887
その理論だと、そしてHD DVDユーザーも、BDいらない、じゃないの?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:53:18 ID:Z9LN4eMG0
>>887

飛躍しすぎ まよわずDVDのままやってくれ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:05:29 ID:+8fYmALu0
>>865

DVD-RAM/±RW/±R対応ドライブなんて今時3,980円だろ。


891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:09:08 ID:15un5JxE0
ところでだれも言ってないが、HD DVDにしてもBlu-rayにしても、ドライブの耐久性ってどのぐらいなんだろう。

HD放送だとHDDの容量が少なすぎなので、保存したい人はかなり頻繁に
焼くことになるんじゃないかと思うが、通算200枚メディアを焼いたあたりで
寿命です、というような話になるとどっちを買っても恐ろしく高い買い物になる。

(で次に買った機種では読めません、とか)
892891:2006/10/09(月) 10:28:13 ID:15un5JxE0
あ、間違えた。
こっちはネタスレだっけ・・・ってどういう関係なのこれと?
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part111
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160243451/

向こうに書くとあっという間に流れそうだし。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:29:20 ID:CfoAy7Cw0
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:31:31 ID:CfoAy7Cw0
>>892
向こうはメインで流れが速い。こっちはサブでまったり、でいいんじゃない?使い分ければ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:48:08 ID:v9qevKd/0
はっきり言ってそれほど劇的な進展はないんだから
このスレぐらいの流れかたが妥当なんだよね。
んで、2、3週間に一度覗くくらいでちょうど良い。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:18:43 ID:L1l7qN2A0
正直向こうの方が荒らしや馬鹿が多くてネタスレ化してる
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:34:49 ID:h4x/zN4e0
>>891
ドライブ逝ったら修理に出せば善いんじゃない?

>(で次に買った機種では読めません、とか)
そんなの論外だよ 欠陥品 何の為に規格決めてると思ってる?
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:05:19 ID:15un5JxE0
>>897
> >(で次に買った機種では読めません、とか)
> そんなの論外だよ 欠陥品 何の為に規格決めてると思ってる?
DVDではファイナライズしてないメディアは他の機器では読めないことがあると思うんだけど、
その辺はHD DVD, Blu-rayともに問題ないという理解でOK?

1. 買ったレコーダ壊れる。録画済みメディアはだいぶたまっている。(200枚ぐらい)
2. 新製品も出たし、この際新しい機種に乗り換えるか
 (修理代がバカ高いし)
・・・という場合にも問題ない?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:53:20 ID:hRL84zYF0
Blu-rayにはファイナライズはない
別機器で読めない心配はない
HD DVDは知らないが、壊れた時には新品が手に入らなくなっている可能性大だと思う
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:17:56 ID:d0l3YIV70
HD DVDはDVD互換だからファイナライズが必要なのでは?
901885訂正:2006/10/09(月) 20:56:32 ID:0HJ6YJXy0
>>893
ドライブの構造自体がまったく違うから
両用LSIがあってもコスト差はゼロにはできないという
あたりまえのことをおばあちゃんは教えてくれませんでしたか?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:24:32 ID:KokdRNm+0
>>891
俺のA1は1TBなんだけど。貯めてから焼くとしたらあと1年はかかるな。
HD DVDはVideo焼きの規格が策定されてない。ファイナライズなんかしてないよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:40:26 ID:JqcK9lJG0
うち日立の1T使ってるけど一ヶ月もあればいっぱいになるけどな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:25:02 ID:sjQ677Ck0
>>うち日立の1T使ってるけど一ヶ月もあればいっぱいになるけどな

何を録画してるか教えてくれ!
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:43:25 ID:sjQ677Ck0
1Tだったらハイビジョン120時間録画なら
1日4時間で30日出来るな・・・

米国に1ヶ月行ってたが・・・
ハイビジョン番組予約録画したの
30時間ぐらいだったな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:54:20 ID:sjQ677Ck0
正月前後で1ヶ月行くと結構録画時間が必要だな
以前、電話で録画頼んだ覚えがあるw
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:55:43 ID:f4EXZJK20
ネ申IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

496 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/10/10(火) 00:35:54 ID:SonyRoN5
モーターストームが1080pだという情報は
今まで一度も見たことないと思うんだが・・・
TGSでも30fps出てなかった印象だし
今更だなあ。
一応言っておくと、それでも俺的には
一番欲しいソフトだけどね。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1160401181/
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:58:41 ID:sjQ677Ck0

モーニング娘すれに 
IDにあいぼんが出るまで頑張るスレ とかあるけど・・・w
ibon
同じかw
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:00:14 ID:sjQ677Ck0
HD DVD-ROM向けとなっているHD DVD-Videoを、記録型DVD/HD DVDで利用可能になる!

HD DVD vs Blu-ray の 答えは・・・ DVD規格だった!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160062036/

        これ以上!書込みは許さん!

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:07:51 ID:9WHTPHd80
>>907 ソニーがロン?
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:16:43 ID:YxkjDaoB0
日立レコのh264エンコーダーの詳細まだこないな。
楽しみだ。
912名無しさん┃】【┃Dolby

ID:SonyRoN5
Sonyロン(チ)5(同時発売)タイトル全5本とお告げ
と書かれてるぞ!