高級ヘッドホンスレ 3機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
立っては消える高級ヘッドホンスレ。
本スレとの住み分けが難しいのか?ユーザーが少なすぎるのか?
ココはバッサリ値段で切って、定価10万を越える高価格機を中心に進めましょう。
煽りを気にせずマターリヒソーリ、思う存分語り上げてくださいな。
アンプ・ケーブル等の周辺機器についてもお気軽にどうぞ。
話題の多い3万円〜9万までの機種は本スレの方が適当かと。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:46:01 ID:SDbhedEk0
【高級】階級や品質・程度などの高いこと。(広辞苑)

…とはいえオカルト・ボッタクリが横行するのがオーディオの世界。
高価格=高品質、高性能とは限らない。
そもそもヘッドホンなら2万も出せば実用的には充分以上。
それを承知でハイエンド機に手を出した勇者の方々のお話を拝聴したくて立ててみました。
超高級品ならではの領域を自慢するも良し、ボッタクリ商品の真実を暴き出すも良し。
夢の高級機の使用感など聞いてみる質問スレとしてもご利用ください。
高価格品以外にも珍品・ゲテモノの話題もウェルカム。
でも何が高級かとかっていう議論でレスの消費は(・A・)イクナイ!!
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:46:35 ID:SDbhedEk0
《主要高級機リスト・国外メーカー編》
価格は税抜き標準価格で、実売はこれよりお安くなります。 並行品・個人輸入なら更にお得です。

【AKG, K1000】 (1989〜) 12.0万
 ttp://www.harman-japan.co.jp/products/akg/performer.htm#k1000
 フルオープンのサワヤカ君が高音好きのこめかみを直撃!
 タイトな低音もなかなかのもの。赤いアーチがアクセント。
 日本の代理店ハーマン及びAKG本ページからは既に姿を消し、601発売から次機種発売が期待される?

【ERGO, AMT】 (2000〜) 15.0万
 ttp://www.inter-spc.co.jp/ergo.html
 現行唯一、ハイルドライバ搭載の憎いやつ。
 見た目で散々コケにされるが締まった低音にコアなファン多し。
 通称:兜

【GRADO PS-1】 (2003〜) 公には存在しないドイツ向けプロ専用機($1,400)
 toddのところからは消え、ドイツ本国にももう既に出回っていないとの噂、遂にディスコン!?

【KOSS, ESP/950】 (1990〜) 国内扱い無し($1,000)
 ttp://www.koss.com/koss/kossweb.nsf/02ProductDetailCall?ReadForm&Technology+Stereophones^ESP950
 STAX以外で唯一の現行コンデンサ型…としか知られていない寂しい奴。

【Sennheiser, Orpheus (HE90+HEV90)】 (1991, 300台限定) 280.0万
 御存知、史上最高価格のヘッドホン。
 叩かれやすいが聴いた人には評判良し。え、CP?ナニソレ忘れろ。
 ttp://www.wickeddigital.com.au/aaaStoreFronts/WickedDigital/PDF/SNORPHEUS.pdf
 廉価版であるHE60/HEV70 通称Baby ORPHEUSでもSTAX SR-007に肉薄するレベルとの噂。

【Ultrasone, edition7】 (2003, 999台限定〜2005年製造・販売終了) 45.0万
 ttp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/PRODUCTS/edition7.html
 無茶な値付けで話題を呼んだが玩具と呼ばれてションボリだ。でも実力は確かだゼ!でもパッドは黒く汚れるゼ!
 ワタシ脱いだらすごいんです。脱がなくってもある意味スゴイ!
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:47:06 ID:SDbhedEk0
《主要高級機リスト・国内メーカー編1》

【audio-technica, ATH-W5000】 (2005〜) 12万
 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-w2002.html
 遂に発表された木のヘッドホンシリーズ最新作。AVフェスにも出さずにいきなりの発表に驚くも、まだ評価は固まらず。
 HP-DX1000にガチで喧嘩売ったプライシング。果たしてこれから勝てるのか!?
【audio-technica, ATH-L3000】 (2003, 500台限定) 店頭予想価格22万
 WEB限定カラー 【ATH-L3000G】 (500台中50台,2005年販売終了) 25.0万
 ttp://www.audio-technica.co.jp/atj/ath-l3000/top.html
 W2002でようやく築いた良い評価、ぶちこわしたのがこの革かむり。
 樹脂のパーティングラインで出た早々叩かれまくり。しかしそんなにダメなのか?

【日本VICTOR,HP-DX1000】(2005〜)10万
 ttp://www.jvc-victor.co.jp/accessory/headphone/pure/hp-dx1000/index.html
 コードレスヘッドホンの開発の遅れと共にのびのびになっていた犬のヘッドホンが遂に発売!
 うちは木のハウジングに直でドライバーつけていますから!
 どこぞの木のヘッドホンとは違いますから!と、某メーカーに喧嘩を売りながらも広い音場表現でこれからもファンを獲得できるのか!?

【SONY,MDR-R10】 (1989〜2004製造終了) 36.0万
 ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/MDR-R10_J_1/
 King of Headphonesの名をほしいままにしてきたが先頃引退。
 広い音場は他の密閉型を寄せ付けない。
【SONY, Q010-MDR1】 (2004〜2005製造終了) 25.0万
 ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200404/04-0421/
 R10に代わって登場したSONY乾坤一擲の開放型。
 P-1との接続が前提だったためか音が薄い薄い薄いと言われながら遂にディスコンに。SONY以外で売ればまた違った展開に?
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:49:08 ID:SDbhedEk0
《主要高級機リスト・国内メーカー編2》

【STAX, SR-007】 (1998〜) 18.5万 (SRM-007tとセットで32.0万)
 ttp://www.stax.co.jp/JP/SR007-J.html
 ΩIIの愛称で親しまれるSTAXの最高峰。
 長らく別格扱いされてきたがダイナミック型の追撃は激しいぞ。006tなどのバージョンアップで次機種の期待も高まる。
【STAX, 4070】 (2001〜) 15.0万
 ttp://www.stax.co.jp/JP/4070J.html
 スタジオユースを民生用に。密閉を感じさせないコンデンサ型。
 でもベースはSR404。それでこの値段は、、、という超マニア品。

【TakeT, TakeT-H1】 (2003〜2005) 30.0万
 ttp://www.newee.com/taket/
 TATテクノロジーをひっさげてヘッドホン界に激しく乱入!
 ディスコンになる前に安売りしてたがあれ絶対売れてないだろと思いつつ、
 現在次期モデルを現在鋭意開発中。とりあえず作ってる爺さんは結構気さくないい人だ!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:51:44 ID:SDbhedEk0
【過去スレ】
高級なヘッドホンを語るスレ (ハトスレ)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064330782/
【ヒトでも】高級ヘッドホンの華麗なる世界【ハトでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1090323666/
高級ヘッドホンスレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137351169/


【関連スレ】
ナイスなヘッドホン part86
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156265076/
$$$高級ヘッドホンの世界$$$
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1083138441/(dat落ち)
高価格インナーイヤーヘッドホン
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1078977094/(dat落ち)

脳内クンと決めつけられて憤慨しているそこの貴兄。
こちらで自慢の逸品をさらしてみませんか?

画像アップローダー(ヘドナビ)
http://www.h-navi.net/b/test/read.php/img/1129304406/l50
■写真で晒そう・避難所■
http://updtv.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi
ピュアAU・AV機器を晒そう
http://tekutabi.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imagebbs3/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=54&no2=669&up=1
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:16:21 ID:A5A7mPjj0
買うとしたらΩUかな
W5000やDX1000、edition9もいいんだけど、
本体価格以上のHPA持ってないとあんま実力発揮できそうにないしね。

3万で売ってる313でも、ある程度は鳴ってくれるΩUはやっぱCP高い
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:28:14 ID:TLcMW65w0
そうなんだよな。アンプのが高いんだよな、実際w
よく高いアンプにつないで聞いてみろって言うけど(L3000オーテク厨とか)、
それって単に、HPがすごいんじゃなくて、アンプがすごいんだろっていつも思うw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:56:52 ID:1RPu7a9z0
もってねーやつらが好き勝手書き出したら、隔離の意味がねー
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 14:15:36 ID:DW0wCUvF0
edition7持ってるから書くけど、最初は自殺したい気分になったね。
慣れると他は使えなくなって、HD-650もなんか籠もったダルい音の凡機にしか
思えなくなった。edition9も予約したw
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:32:42 ID:U2XHSOot0
>>8
ヘッドホンには四つの種類がある
プアな環境でもそれっぽく鳴り、環境を整えると更に良く鳴る奴
プアな環境ではグダグダだが、環境を整えると見違えるように良く鳴る奴
プアな環境ではそこそこ鳴るが、環境を整えても追従できない奴
どう頑張っても泣きたくなるしかないATH-T2…

あいつは―――

まぁマジレスするとL3000は上から二番目、
edition7は一番上、最終的には同じ領域に行ける。

というか本スレに統合するんじゃなかったの?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:00:53 ID:5zcgfick0
もう「L3000を高いアンプにつなげば」云々の厨の話しは聞き飽きた。
高いアンプかませばL3000以上の音が出る高級HPはいくらでも有る。
結論はすでに出てるってこった。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:41:49 ID:rRVNAzKA0
【GRADO GS1000】 (2006〜) (14.8万)
従来のGRADOサウンドは何処へ!?でも私エージングしたら凄いんです!
作りは相変わらずちゃちだが装着感は大幅アップ!

テンプレにGS1000も加えてあげてください。コメントは適当に。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:31:21 ID:eJTtQto10
TakeT-H2も発売開始されてますよね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:45:59 ID:025cU+/+0
>>14
よし、人柱GO!!
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 00:31:56 ID:zi2mcNvh0
取り扱ってる店あんのか?
現状、直販だけ?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:25:00 ID:OeBtOTj20
>>16
ttp://www.taket.jp/japanese/shop/shop.html
ちなみにAVフェスタ2006にも出展予定なのでそこで店主と話しながら試聴することも可能かと
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:12:09 ID:5b8bUunA0
e9発売されたにもかかわらずこの廃れっぷり。
極々一部の人しか持ってなかった高級機もヘッドホンマニアの増加で所持者も増えた今日この頃
もはや本スレと各メーカースレだけで十分だよな。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 05:33:54 ID:nkBQBQHT0
高級なかほりを味わいたかったらピュア板のヘッドホンスレいくしなぁ
(実際に程度の高い話ができるかどうかは別にして)
e9もゾネスレでしかあまり話題になってないな
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:58:06 ID:pFLpbkg70
ピュア板だとヘッドフォン自体がコケにされるしなあ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:11:24 ID:+lNLjZzT0
正直ピュア板のヘッドホンスレは、ちょっとヘッドホンに興味持ち始めて間もない人が
ピュアオーディオというなんか格調高そうな雰囲気に浸りたいがためにあるだけのような。
語ってる内容は本スレと変わらないし、ピュアやってるんだという過剰な自意識からか
やたらトンチンカンなレポや煽りが多かったり。
22GS-Xの人:2006/09/18(月) 22:30:50 ID:+z7AtRP50
流れ無視って悪いんですが、密閉型のヘッドホンをバランス改造するのはあまりお勧めしませんよ。
BTLにするとF特が変わるっぽいんで。大体、中低音以下が強くなる傾向だと思います。

高価な密閉ヘッドホンは通常のアンプで音決めしてるし、その「音作り」の手間に金が掛かってるんで
バランス化改造しちゃうと、大金かけた「音作り」が崩れると思う。
私の予想では、中低音と低音の反響音が異常に強まった音になるんじゃないかとおもいます。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 04:26:19 ID:2e8CQqkT0
つーか本スレと統合でsage進行でいった方が良くないか?

正直ヘッドホン関連が乱立しすぎで、本スレのドーナッツ化現象著しく、
また情報が拡散しすぎて、収集が非常に難しくなる。

イヤホン関連も低価格とかカナルとかイヤホン本スレとか・・・
インナーイヤーだけで十分と思われる。

個人的には"ヘッドホン購入相談スレ"ができたから、各価格帯のスレもsage進行で良いと思ったりもする。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 06:15:05 ID:BeEP6o7T0
何故本スレの事をここが気にしなきゃならんのか?
情報交換は分別されてる現状が自分としては楽だが

sageとかageとか関係ないし。(情報)収集が非常に難しくなるとか言う前に専ブラ使えば?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 06:22:53 ID:O7yuqpqA0
書き込みが減ってきて無駄だというでしょう。専ブラとか言っている2chしか情報収集の手段が無い弱者は問題外。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:52:09 ID:BeEP6o7T0
場所変えれば対象の書き込みも増えるだろうとか妄想してるのか?
age/sage云々・探すの面倒とかいう部分は専ブラ使えば関係ないでしょ

興味ない対象や、お前みたいな人格攻撃の切り分けが更に面倒になるだけ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:18:14 ID:PSAMFj3wO
R10が地元のハードオフに置いてあった
パッドが結構くたびれてて使い込まれた感じだったけど、
実物見たの初めてだったんで欲しくなっちゃった 

R10の中古相場っていくらくらいか教えてくれんか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:38:38 ID:u8mlzYkq0
R10の中古相場は知らんが、ハードオフは高い。
うちの近所のハードオフでは中古のDHA3000を23万で売ってた。アホかと。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:29:22 ID:kcZ12rky0
R10の相場か・・・。
現在のオクなら最後期品の新同で定価行くかどうか、通常の付属品全揃いで美品なら出品時期によって20〜30マソまで。
ただ付属品無でも状態がよほど悪くない限り15マソ以上はつくかな。
ここ数年ならこんなもんだと思う、ちなみにオクへの出品数は平均年2〜3個。
ただ、ハードオフで実際に手にとって確かめて納得できるんなら多少高めでも買うのもありかと。
あとは本人次第だね〜。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:05:31 ID:n2rcAPAS0
昔ハドオフで見た時は程度極上で10万円だったがな<R10
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 22:39:28 ID:F/q67tr20
>>30
何年前の話よ?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 02:05:26 ID:/o01X1F20
R10やQ010をバランス駆動させると、やっぱり凄いのかな。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 13:43:51 ID:wzZqGFD10
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:36:19 ID:kmG425Us0
高級ヘドホンはバランス化とまでは言わんがせめて4極化してほしい・・・
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:49:30 ID:tCGOzlZ90
そこでA.M.T.ですよ
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:43:01 ID:f4XQVEcQ0
>>35
ばかやろう、日本人なら「そこでTAKET-H2ですよ」って言うべきだろ!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:47:58 ID:0PK7NGaQ0
普通にSTAXでいいじゃん
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:55:11 ID:SP3E2NQd0
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:39:30 ID:Hcp2PSuP0
>>38
何処かわからねえよ!!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:53:15 ID:wDyIM+j50
>>38
DEKEEEEEEEEEEE!!!!!!!
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:07:17 ID:3Au7aBht0
>>38
A.M.T.の下のHPAはSRM-T2か?
となると上の方にはΩがあるのか…スゲェ

関係ないが、棚と棚の隙間にショボンと置いてあるPS2にワロタw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:37:31 ID:l0db59m40
いつのまにかTAKET-H2値下げしてやがる・・・、よっぽど売れてないんだろうな。
あんまりいい評価見ないが、冬ボが出たら試聴してみるかな。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:26:17 ID:KflksCgx0
コレまじでT2なの?
よくわからんな。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:38:38 ID:KflksCgx0
あ、やっぱT2だぬ。
CDPがやけにショボイと思ったら、間にTALENT BD挟んでるのか。
ある意味筋金入りだな。
上にぶら下げてるヘッドホンは何だろ・・・?
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:58:55 ID:kewaC1hs0
確かにT2だ。電源は別のところに置いているんだろうな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:03:57 ID:CsAOP/HA0
その写真が7年位前ってことは今はどうなってるんだろうな。
初代ヘッドホン道スレにいた、T2使うと明かりが暗くなる人のような気がするんだが。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 13:06:46 ID:Axe78qdX0
age
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:36:42 ID:bMhLcKZZ0
保守
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 17:40:13 ID:/YJhp4hA0
MDR-CD900STをDHA3000に挿したら化けました。こんなに良かったとは思いません
でした。900STなんて糞HPと思って1年以上ほったらかしだったんですが・・・。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:55:04 ID:UNWFRGFw0
最近のDHA3000擁護レスうざい^^;
オーテクは時期機種が近くなるとかならず前の製品を掃く宣伝するな。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:39:14 ID:29VAaRof0
DHAについてはもう掃くほど在庫無いだろ流通在庫含めても
メーカー在庫は半年も前に無いって話が出てるし

CDPやらDACでまともなの持ってる人ならメインにするには今更な機種だとは思うけど
m902とは逆の方向で使い勝手良いからそういう意味では貴重
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 17:19:05 ID:rsgx3F+9O
AMTって話には聞いてるけど持ってるってレスを見たことがない。
実在するのこれ?
あの写真は誰かがネタで作ったハリボテなんじゃないの?


って婆ちゃんが言ってた
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 18:30:17 ID:H/lbPBeD0
画像のAMT<5555で聴いた事あるけど多分本物。
両側ユニットが、後方に向かって微妙にハの字に開いてるんだけど
こーゆーのは実物知ってないとワカランだろうね。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 00:57:39 ID:mz2VUe5l0
最近立て続けにEXTONのマーツァル+チェコフィルのDVD-Audioを4枚ほど買ったが、
このスレに該当する機で聞くなら、なかなか良いですよ。
特にマーラー6番はDVD-Audio(192kHz/24bit)もいいが、SACDバージョンはこのスレ該当機ならでは
という再現を聞くことができる逸品です。
L3000+HA5000ではチェロやティンパニーの厚みと金管の透き通るような高音に身震いしました。
ドボルザークの9番もノイマンに似ているといわれてはいますが比べれば、
やはり若々しさがあります。
もっていませんが、E7あたりで聞くともっと華やかになり、マーツァルらしさが出そうだと思います。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 09:51:07 ID:5XvMEHrK0
>>54
よくこれは大編成オーケストラ向け、これは室内楽向け・・・みたいに言いますが、
それは強いて比較すれば・・・の話であって、このクラスの機種なら、基本的にはどんなジャンルでもよく鳴らすんですよね。

L3000なら、私は古楽器オケの演奏を強くお勧めしますね。
音全体が上機嫌に弾むような感じがあり、STAXで聴くのとはまた別の生理的快感があります。
もちろんモダン楽器とは違う古楽器の独特の音色も明瞭に表現してくれます。
響きが中低音中心に豊かに弾みながら、ディテールも明確。この辺のバランスがいいんです。
私は特にBruggenの18世紀オケの演奏が好きなんですが、L3000は古楽器合奏全般にすごく相性がいいと思いますよ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:49:08 ID:LEFb6kwg0
>>55
たしかにL3000は音全体が上機嫌に弾むような感じというはありますね
セル+クリーヴランドのDvo?ák9番なんか凄くいい感じですから
しかし、古楽とはなかなかですね
確かに、二胡なんかもL3000で聞くとまた一味違う感じですので、
古楽器とも相性はよさそうですね。
5756:2006/10/26(木) 21:51:07 ID:LEFb6kwg0
ドボルザークが文字化けしました
58ATH-W2007:2006/10/30(月) 21:58:12 ID:8TR7pxqX0
狂ってる!W2002が11万超!L3000の中古が買えそう・・・。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=n43360099
59ATH-W2007:2006/10/30(月) 22:09:56 ID:8TR7pxqX0
酷いな。12万越えか・・・。マジでL3000価格・・・。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 22:25:08 ID:VQRMFSsr0
うは、
幾らまで逝くかな。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:33:07 ID:GPRSWpri0
結局13万超えたか・・・
ちょっと前のΩ30万超えに次ぐ衝撃だ
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:37:54 ID:VQRMFSsr0
13万で売れたやつも買えるやつも裏山鹿・・・
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 00:57:37 ID:dUzwUQnG0
出品者ウハウハだな
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 13:17:17 ID:P+Z6GuAI0
w2002ってたまに出品されてるがそんなに高額取引はされてなかったと思うが・・・。
どうしても今手に入れたい!金に糸目はつけないぜ!って人がたまたま複数人重なったんだろうか。
なんにしても出品者うらやましい。

ところでw2002聴いたことないんだが音はどんな感じなの?
w1000やw5000とはまた違う傾向なの?
65ATH-W2007:2006/10/31(火) 21:49:14 ID:3wwEXEdM0
>>64
W2002はフジヤで中古の場合は59,800円、ヤフオクでは8〜9万円くらいが相場。
今回の高値は異常。L3000は持ってるけど2002は聴いた事無いな。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:02:34 ID:1JnVLr6m0
そういえばW2002は当時 石丸の試聴フックに無造作に掛かってたな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:06:20 ID:Bngmzr7f0
W2002前に持ってたけどそんなにいいものか?
おれはW1000の方がリラックスして聴けた。(とはいえこいつも売却)
W2002は無傷だったのでほぼ買値で売れた
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:10:58 ID:8OhKLNxx0
石丸と言えばEXTRAじゃないK301とかW100?とかが
プレーヤ売り場だかのとこに置いてあったな
売りもんじゃないだろーけど
>>67
2002はそこまでの価値はないだろうね
正直異常だよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:06:58 ID:bvLdPcDS0
正直なところ一般人から見れば、
こんなスレが有るのも異常だろうけどな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:01:37 ID:8wOA960T0
それを言ったらおしまい
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 09:15:00 ID:xJz36vf90
>>64
発売当時所有してました。
高音に艶っぽさがある独特の音。
解像度、レンジ共に高級機のソレを十分満たしてましたが
モニターチックな音とは真逆のキャラでした。
そういう意味では現行W5000とはまったく違うヘッドホンです。

Ω2のような広大な音場ではありません。
同じ密閉のCD3000よりもすこし小さい箱庭的世界。
トウの立った女性のような、色っぽい音です。
馬力や底力のような低音は感じませんでした。
漆ハウジングである事もあって慎重に扱う、
やはりあれは女性的なヘッドホンだったと思います。

何故か後継機のL3000は、一転して男性的な馬力を感じる音に変化しましたけどね。
そういう意味ではW5000はアンドロイド的というか、性別を感じない音ですね。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:24:23 ID:KLyampIJ0
つまりはゲイなんですね。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:33:25 ID:K7BNVMnn0
やめてくださいよ!
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 20:32:39 ID:zTCrg6N20

        / _ノ  ヽ、\        
     ,, /o゚((●)) ((●))゚o   、  て
  (⌒\\. :::::⌒(__人__)⌒:::\//⌒) そ
  (⌒\\\   |r┬-|   ///⌒)
   \ \\\  | |  | ///  ///    これはありえないおwwwwwwwwwwww
  \\\    .\ | | |/     /
   / 乂     \ /      ノ//
   |  丶 \   /    /   |
   |   \\\/    /// |
   ヽ      /    /\
http://ilounge.com/index.php/news/comments/etymotic-to-unveil-ety8-wireless-earphones/
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:18:16 ID:hFfPPHNX0
高級ヘッドフォンってブチっとかバチっていう歪んだ信号入れたらすぐヘタルようなデリケートなものばかりなんでしょうか?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 12:11:40 ID:WXSwlFfM0
高級=デリケート って何のイメージだ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 21:04:59 ID:1af89eln0
STAX
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:05:03 ID:8J2chePh0
W5000 vs Edition9 勝手にインプレ(長文はスルー!!)
(E9:300H超、AMP:m902(DAC使用+AET SCR+SWO-XXX ULTIMO))

 E9は無音室で聞いているがの如く音が立ち上がる。
まるでスペアナのビジュアルが見えるように音が垂直方向に
立ち上がり、終息音は左右の耳元で水平に閉息していくのは凄い。
 激しいJAZZ・ROCK・POPSものは苦手なW5000に対し、その低域の
駆動力を生かし切る実体感の在る鳴り方をするE9が当然圧勝・・・なのだが!!

 女性ボーカルもの場合は、W5000はつまらない暗めの音と思っていたのだが、
E9の高域が大人しいためか、W5000の方が華やかな鳴り方をして割と良いかも。
又、ノリノリ系ならまだしも純粋に萌えボイスを楽しみたいのに、
妙に低域が主張し音量を下げざるを得ないのもマイナスだ。
同時にE9だと妙に籠もり感だけが耳に付いたりする曲でも、
W5000だと中域の空気感でそこそこ楽しめたりする。
 クラシックは余り聞かないのだが。狭くて分離が良すぎるE9
よりは、優しく空気感のある鳴り方のするW5000の方が聞きやすい。
 同様に音楽ライブDVD・映画DVD等も、ボーカルと歓声が
妙に分離が良すぎるE9よりも、低域は不足気味だが一体感
のある鳴り方のするW5000の方が聞きやすい。
メインのボーカルに焦点が逝きすぎ非ライブ音源に聞こえ、
ホール感がマイナスに成っている気がする。
(只、E9の方がその鳴り方により音楽に集中せざるをいえない。
というか引き込まれる・・・まあ、単純に凄いって事か!!)
7978:2006/11/25(土) 16:08:35 ID:8J2chePh0
-- 続き --
 まあ、W5000は基本的に一枚ベールが被っていてボーカル・楽器
とも一寸違うかなというのは在るのだが、E9のタイトさに対し
一体化した空気感で中高域を綺麗に鳴してくれるのが利点で、
もうほんの少しだけ低域が在ればもう一寸評価されても良い存在だと思う。
 一方、E9は逆に癖が在りすぎると思う。確かに可成りの確率でもの凄い
実体感の在る鳴り方を体験することが出来るが、逆に低域の籠もり感や
低域過多に感じられる感が在ったり、狭かったり、う〜ん高域足りなくね?
だったり、単なる高額価格帯の個性のあるヘッドホンのひとつで、手放しで
絶評したりするべき物ではないと思う。 しかし、価格はともかくいったん
所有したらまあ手放す確率は可成り低いと言わざるをえない。

明らかにW5000はE9に不足するものを持っているので売り払うのを留まった。

おまけ:SWO-XXX ULTIMO vs CCR-DX
 E9でCCR-DXにすると、あれ?あれほどボンボンと跳ねていた低域が消えた。
 W5000でSWO-XXXだと低域もプラスされてなかなか楽しく聞けるようになった。
 W5000でCCR-DXだと一見更につまらなくなってしまったかなとは思いきや、
 お互いの長所を倍増しているようで更にクリアでこっちの方が好きかも。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:25:39 ID:XXAbKT1r0
edition9で低域過多ということだが、W5000は低域過少とは思わない程度に低音出てる?主観でかまわない。
8178:2006/11/25(土) 16:35:41 ID:8J2chePh0
>>80
まあ6本持っているHPの中では一番出ていないとは思うが、
好んでW5000を聞いている限りは、機器周りで調整すれば
そんなに気にするほどではないと思う。(例えばDENONのCDP等)
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:40:58 ID:XXAbKT1r0
>>81
つまりW5000は低域は出ていないが過少というほどではない、ということでOK?
ついでにedition9は低域過多だと思ってるんだよね?
8378:2006/11/25(土) 16:51:42 ID:8J2chePh0
>>82
まあ、自分はSR325iやDJ1PRO等高域キンキンHPが大好きで、
基本的に低域部よりも高域の美味しい部分を味わうのがすきですから。
う〜ん、W5000は高域は美味しいと思うし、E9は低域がじゃまと思うときも
在ったり、E9にしても完璧ではなく籠もっていると思われるときも在るし。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 16:58:23 ID:XXAbKT1r0
>>83
あなたの主観でW5000は低域過少なのかどうかを聞いてるんだけど。どちら?
極端な話YESかNOで答えてもらえると助かります。
8578:2006/11/25(土) 17:12:36 ID:8J2chePh0
>>84
あの価格帯ではもう一寸完璧な物を求めると思いますので
まあW5000は低域過少と言えるでしょう。 OK?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 22:07:45 ID:GOgvVBim0
俺はW5000の高域がきつくて苦手。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 05:18:38 ID:NXDNDF/I0
きついかぁ?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 06:18:45 ID:+ZGV5cfQ0
低域とのバランスで高域が浮きがって聞こえるんでしょ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 21:04:30 ID:HcAtgz/F0
>>86
俺れんところのは全然問題なし、エージングか足りないかシステムの音と相性悪いかて思える。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 23:03:25 ID:BBXnpJCy0
俺はw5000というかオーテク全般、高域の硬さが苦手。高域の量感は問題ないんだが。
9183ではありませんが:2006/11/28(火) 21:41:03 ID:Jsv984eN0
>>84
>>86でも書きましたが、W5000はシステムの構成でガラリト表情が変わります(私のシステムでは)。
あちこちで指摘されまくっている「低域の著しい不足」は私の場合、システム側で対応させていますから、HD650の低域再現よりもはるかにのびのびした音を出してくれています。
ひとつの事例として参考にならば幸いです。
9291:2006/11/28(火) 21:43:29 ID:Jsv984eN0
すいません、
86 => 89の間違いです、失礼しました。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:31:59 ID:T9b/zPsZ0
この2年ほど、PCに挿してエロサイトのサンプルを聴く程度にしか使っていなかった
CD3000をiPodに挿してみた
CD3000の良さを再確認した

そして、2年間ビニールを掛けたまま放置しているΩUが
おかしなことになってそうで、怖くなった

以上チラシの裏でした
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 11:55:58 ID:pe1y+97T0
使わないヘッドフォンは、さっさと処分しちゃった方がいいんじゃない?
それともコレクションなの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:02:06 ID:c3MIxG2e0
俺はさっさと処分するな。特に10万以上するようなものは。手元には常に3,4台程度。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 08:49:27 ID:Kd2uxQlW0
93が普段何聴いてるのか解るような気がするな。

身の程に合った機械を使えばいいと思うよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 18:26:43 ID:GMQwMF/50
ひとつ確認しとくがスレ落ちたらもう立てなくていいよな?本スレ統合でおkだよな?
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/27(水) 22:54:16 ID:kRZZGWwv0
じゃああげ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 19:03:36 ID:NnRHhEf0O
ヘッドホンにそれほど詳しくなくても
最大級の贅沢して出せる最高の範囲がΩIIなのかね
これ以上出すとオカルト臭ささえ漂ってくる
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:49:02 ID:JwRtID7e0
CD3000で十分
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 22:54:14 ID:236TXWOj0
>>100
ドライバーが、なま物だから、もうそろそろ腐っていないか?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 16:27:48 ID:1cyJCbSB0
5万以上で十分オカルト臭漂ってるよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 10:33:19 ID:5/N4+iM30
テスト
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 21:33:44 ID:JtIHui6n0
ついに本命来る
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070119/denon.htm
デノン、天然木製ハウジング採用ヘッドフォンなど
−マイクロファイバー振動板採用の3モデル
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 22:05:07 ID:mX0xiOiQ0
>>1ぐらい読めよ・・・
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 09:36:45 ID:TD0KEilU0
ΩVまだ〜?
ドライバーのモデルチェンジは済んだのであと2〜3年したら登場かな・・・?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 21:16:33 ID:37hS1Wzn0
>>104
木材は何使ってるのかな?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:00:57 ID:x4LuLeAJ0
>>104
ここって前からヘッドホン作っていたっけ?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 22:36:22 ID:zsobCVoP0
>>108
借り物です(OEM)





フォスターがプレゼンしてデノンが名前貸してるかも知れんが
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 06:30:06 ID:SMkQGjF80
>>107
木村って誰だよw
111107:2007/01/24(水) 19:50:59 ID:Xcj7AquW0
>>110
君は字も読めないのか?
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:18:33 ID:kA/puQPr0
>>109
tnx。
でも、フォスターもそもそもSPメーカーだったような。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 21:39:18 ID:elQDkNmR0
>111 キミにはがっかりだぉ
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:15:19 ID:yswTojTL0
>>112
業務用のSP、マイク、ヘッドホン作ってたみたいね
ttp://www.foster.co.jp/corporateProfile/history.html
SPドライバーで有名なフォステクスは元々別会社で?今はフォスターグループの中らしいな
分かりにくいけれど、、
http://www.foster.co.jp/products/headphones/index.html
下の写真が出たときからフォスターとして出すのか、あるいは他メーカーのOEMで作られるのか話題にはなっていたが
今回それがデノソから出たというわけで
むしろデノソのブランドをつけて、、、デノソが販売会社になって売ったというような感じがする
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061004/ceatec12.htm
バイオダイナ振動板てのがかつてのSONYのとどう違うのか、そして音はどうなのかは気になるところ
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 22:54:06 ID:kA/puQPr0
>>114
一番上のURLによると、やっぱりSPメーカーから出発して(このことは聞いたことがある)
30年位前からヘッドホンも作り始めたようですね。
どういう傾向の音なのか興味はあるけど、買うことはないでしょうね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:06:41 ID:/IisLhcN0
立っては消える高級ヘッドホンスレ。
本スレとの住み分けが難しいのか?ユーザーが少なすぎるのか?
ココはバッサリ値段で切って、定価10万を越える高価格機を中心に進めましょう。
煽りを気にせずマターリヒソーリ、思う存分語り上げてくださいな。
アンプ・ケーブル等の周辺機器についてもお気軽にどうぞ。
話題の多い3万円〜9万までの機種は本スレの方が適当かと。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:41:46 ID:o5sghMPu0
W5000の音って凄く平面的だね。こういう鳴り方をフラットって言うんだろうか?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:49:35 ID:iPks3ENG0
>>117
ストレート?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/24(水) 23:56:04 ID:yswTojTL0
オーテクの密閉は基本的に平面的な鳴り方をする
それはオーテクの癖であり、あれが特にフラットというわけではない
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 03:08:27 ID:Fkb7DWTe0
>>114
本スレにさっそくレビュー来たお
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169357679/108-109
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:33:37 ID:O2ZLY4tz0
10万超えるくらいの開放型ヘッドホンってGS1000以外で何がある?
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:36:23 ID:o2f4DrfC0
フツーにスタックス
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 07:05:55 ID:aavUizqn0
>>122
アレはイヤス・・・
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 10:35:26 ID:O0viCGwt0
HE90/HEV90
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 12:20:36 ID:gdxTtyx10
スタックスしかない。
てか、高級機を語るなら1台は持ってないとお話しにならない>スタックス
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 13:57:58 ID:hxyBhwGZO
まーたSTAX厨か
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:10:28 ID:PoSAmVH40
ヨドバシとかでのハーマン通したK701の価格は限りなく10マソに近いがな
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:16:26 ID:xkTssI240
ほんとに高級な開放型ヘッドホンって無いんだよね・・・
GS1000だけじゃ寂しいからどこか作ってくれんかね。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 22:18:47 ID:aavUizqn0
>>128
製造コストだけだったらAD2000なんかは、かなり金が掛かってるけど
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:40:54 ID:22D6UUf+0
高級の基準をを値段の高さでいってるのなら現行のダイナミック型ではGS1000くらいだが
音質、性能面ではGS1000とHD650やK701やAD2000など5万クラスとは好みの差程度しかないよ。
つーかよくよく考えれば密閉型に比べて安い開放型で18万もするΩ2ってめっちゃ高いよな。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:46:32 ID:VAwdTJsZ0
>>130
GS1000を馬鹿にしやがったなぁ!!!!!!!!!!!!
聴いたことないけどw
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:58:30 ID:aavUizqn0
Ω2はガレージに近いからな
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:03:11 ID:h04Nxn5A0
>GS1000とHD650やK701やAD2000
そんだけありゃ十分かと
木とか皮貼った様なのしか無い密閉より全然マシ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 00:22:56 ID:cdc4NH8s0
>>130
音質の好みはともかく性能面でもGS1000は4〜5万クラスのヘッドホンと比べて差がないというのはほんと?
環境の差がもろに出るヘッドホンだとは聞いているが・・・
edition9の性能の高さに驚愕したんだけど開放型ヘッドホンでもこういう高性能ヘッドホンをどこか作ってくれてもいいんじゃないか。
でも俺みたいなCP度外視のヘッドホンオタしか買わんのだろうな・・・
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:04:36 ID:cqv/RHfe0
開放型にすると音の厚みがなくなりそうな予感。
DX1000とかe9みたいな密度の濃い音が開放型でも出せるといいんだけど。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 01:48:26 ID:RodMciYg0
兜の存在を忘れてないかね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 08:18:07 ID:sHvujkzx0
俺のPS-1
俺のK1000

ディスコンじゃん....(泣
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 11:12:29 ID:ACy+WCYD0
>>134
GS1000の性能はE9に肉薄
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:15:50 ID:oFiJg9hE0
GS1000は持ってないがGRADOはあまり環境に敏感じゃない気がする。
手持ちのヘッドホンでDHA3000、CDP直挿し、ミニコンポで比較したことがあるが、
325i、RS-1はミニコンポでも結構しっかり鳴らせてた。edition7もかなり頑張ってた。
逆にHD650、K701、L3000なんかは相当に差を感じた。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:00:32 ID:hA/9CWcR0
GS1000は繊細な音色で音場が広くて今までのGRADOヘッドホンのキャラクターとはかなり違う。
環境が悪いとただの痩せた音になってしまう…
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:17:09 ID:gcwbzzfN0
言いたいことは伝わるんだけど、
よっぽどひどい環境じゃなければ、ただの痩せた音にはならないよ。
どう聴いてもRS-1より量感ある音だし。

普通にヘッドホンアンプで聴いた時の印象がそのモデルの個性であって、
それに不満があるからこそ、環境を奢ってなんとかしていくことになる。

あんまり環境が環境がって言うと、
HD650マンセー野郎のZu&m902みたいでやだな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:44:11 ID:/0gzyxbj0
音の厚みというか密度感ならRS-1の方が上だよ。
でも環境だけじゃなくて、ノリの良さとか期待してGS1000買って合わなかった人も結構いたようだね。

>HD650マンセー野郎のZu&m902みたいでやだな。
ヘッドホンキングダムのレビューを真に受けるのなんて初心者のみだろ。
Ω2のバランスがフラットだとか言ってる時点で耳がいかれてるよ。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:51:45 ID:gcwbzzfN0
いやね、HD650の楽しさをたった一つの方向に限定してしまうような物言いは、
マンセーしてる割にはいかがなものかと感じるだけ。

RS-1とGS1000の話にしても、
別にGS1000が、音の近いRS-1に聴感上の密度感で勝ってなくても、
充分痩せた音では無いってことだよ。
それを「環境が悪いとただの痩せた音になってしまう」とまで言うと、
あんたはGS1000が好きなの?嫌いなの?
好きだからこそなのはわかるけど、もっと良い所を見てあげてって感じがするんだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 03:58:12 ID:5gdSVF7E0
>>142
あなたはΩIIはどんなバランスだと思うんですか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 13:09:29 ID:/0gzyxbj0
>>144
明かに低音寄りだよ。中域は結構引っ込んでる。
わかりやすい言い方だといわゆるドンシャリ。まあ実際高域はシャリついてるわけではないが
バランスという点ではね。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 19:54:57 ID:UJU9QrPX0
過剰なフラット信仰のが痛い
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 20:39:50 ID:o/5sxK3k0
Ω2は727Aと組み合わせるとかなりフラットに近いと思うよ。
個人的には真空管系ドライバの重心の低い音の方が好みだが、727Aの方が現代的な音だと感じた。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:35:40 ID:SLgAabOw0
>>147に同意。
低域の音量はドライバーにかなり左右されるよ。
727Aはかなり低域があっさりしたタイプで、フラットと言っても理解できる。
>>142は耳がいかれているというよりは、頭がいかれていると言ったほうが妥当か。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 23:50:20 ID:W2TTkdF60
む、717と727Aは音質的には全く違う機種になってるのか?
>>145はDAC64mk2からSRM-007t、SRM-717でΩ2聴いた感想。
Ω2の豊潤すぎるともいえる低音がSRM-717から727Aに換えると、
とたんに引っ込んでフラットになるとは信じられんが、
727A使って事がない以上反論はできんなぁ・・・
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 00:37:35 ID:VW27xOJR0
717と727Aの音質はよく似てると思う。多少727Aのほうが明るい感じはするが。
それと、007の視聴上のフラット/ドンシャリや中音域の浮き沈みはボリューム
の位置によって結構変わるんで、その辺をあいまいにした状態で、フラットだ
ドンシャリだと言っても、意味がない。(聴覚上の感度の問題)
ちなみに漏れは007+727Aは少し低音が上がり気味だと思うが、これより少ないと
低音が明らかに不足だと騒ぐやつが出ると思う。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 21:56:22 ID:yVqgmGTf0
>007+727Aは少し低音が上がり気味だと思うが、これより少ないと
>低音が明らかに不足だと騒ぐやつが出ると思う。

Ω2はかなり低音豊かだと思うんだが、あれより少ないと低音不足と
感じる人たちにとってはAKGなんかは塵あつかいなんだろうか。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:09:32 ID:oNp2hwIN0
>>151
K701に関しては、低域の量感はΩ2とそれほど変わらないと思うんだけど、どう?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 23:15:34 ID:VW27xOJR0
漏れも量感だけで比較するとK701>=007だと思う。
>>151
ほら、だからW5…
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 06:18:19 ID:LY98fdhq0
漏れは低音の量は007>>K701だな
アンプがHeadmasterなせいかもしらんが。ドライバは007tAと717
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 05:06:18 ID:62NJqncE0
ローエンドを別にして007は低音がかなり持ち上がっている
少なくともソースに忠実という意味のフラットからかけ離れている
K701やHD650、DT880もみんな低音過多だからマトモなSPと部屋で
フラットな音に慣れていないと何がフラットか分からないかもしれないが
物理的に007は低音がかなり持ち上がっている
156名無し募集中。。。:2007/02/01(木) 22:09:00 ID:7mf9q35w0
ヘッドホンは耳周辺の一部にしか響かないから
普段体で感じる音を耳だけで聴こうとすると低音過多くらいでバランス取れると感じる人が多いのかも
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:17:07 ID:idZXRIR40
>マトモなSPと部屋で

いったいいくらかかるのやら。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:45:40 ID:t+cwPeIf0
>マトモなSPと部屋でフラットな音に慣れていないと

マトモなコンサートホールで、の間違いだろ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 00:51:43 ID:FDOdeqTj0
>>156
普通はそう思うんだけど、どうやら逆の人も多いみたい。

スピーカーで体で感じる分の低音まで耳から来るとうるさいから、
結局その分は差し引いて考えられて、ヘッドホンで言うフラットってのが、
スピーカーで言う場合と比べて、ややタイトな低音が基準の人が多いような気がする。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:04:43 ID:FDOdeqTj0
それで、>>156で言われてる人たちとの間で、
フラットだ、フラットじゃないの言い合いになってるだけのような気がする。

ヘッドホンに慣れてる人にとっては、きっと体に低音の振動がこないのがあたりまえだから、
その低音に対して特に不満は感じない。
でも、スピーカーに慣れてる人からすると、
「これでフラットかぁ?全然足りないじゃん」みたいな話になるんじゃないのかな?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:09:36 ID:FDOdeqTj0
例を挙げると、
W5000はヘッドホン基準のフラットであって、
スピーカー基準の人には全然足りない。

オメガ2はイヤースピーカーというだけあって、スピーカー基準だから、
ヘッドホンオンリーの人には低音過多気味に感じる。

あくまで大ざっぱなたとえだけど、
イメージでは、そんな感じなんじゃないかなぁ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 01:26:29 ID:H0vxxdKQ0
ヘッドホンにおいての低音て凄く邪魔な音だよね
耳に近すぎるせいかものすごい不自然な音に聞こえる
そういう意味ではそういう傾向のHPばっかりだし
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 04:59:57 ID:YxbAtfwS0
だがそれがいい
164名無し募集中。。。:2007/02/02(金) 21:16:42 ID:SHrP8R/30
> スピーカーで体で感じる分の低音まで耳から来るとうるさい

体で感じる分の低音を耳から入れるって時点で音としては低音ブースト状態なんじゃないか?

やはり耳だけで聴く以上体に響くようなイメージのソースじゃ低音強い方が違和感少ない。
そうじゃないソースだとバランス悪く感じることもあるけど。

結局ヘッドホンの場合はフラット論争に意味なんて無くて、使い分けってとこに落ち着くんだろうな。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 06:19:34 ID:Oh7lo1zS0
>>104, >>109
なんだフォスター電機製かよ。
まあデノンじゃ開発は無理だなw
売れるかどうかも怪しいがwww

>>114
>SPドライバーで有名なフォステクスは元々別会社で?今はフォスターグループの中らしいな

今は最近流行のカンパニー制で、フォスター電機(株)フォステクス
カンパニーとなっているようだ。
昔からそうだったのかどうかは知らない。

>>115
フォステクスもヘッドホンを出しており、製造はたぶん同じところ。
フォステクスのヘッドホンはそこそこ有名で、通常のものよりプリント
コイル形の RP シリーズの方が有名。
俺はあまり好きではないが。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:18:30 ID:ZYttlvPV0
フォスター電機製だから、むしろ期待できるという面も有る。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 16:35:23 ID:tmPae68W0
そだな、DX1000みたく、がんばって自社で造ったが
会社の先行きがアレなことになってしまい
今後どーなるんだ、という不安もあるしな
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 19:35:12 ID:n8fzfC960
もう売っ払ったけど、一時DX1000ばっかり聴いてたなぁ〜。
音響レンズの効きを抑えた新機種が出れば是非試したいところだけど、無理だろな……
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 23:37:25 ID:Oh7lo1zS0
>>166
俺もデノンが作るよりフォスター電機の方が期待できるなw

>>168
DX1000 の音響レンズいかんかった?
DX1000 は JVC 渾身の作というか、渾身過ぎて後継とか出せないだろw
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:20:50 ID:zA05W1WP0
デノンって、高級HPの開発に関しては、ノウハウや経験が無いから、
むしろOEMのが正解だろ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 12:48:04 ID:tpRnaV3e0
俺的にはDX1000の音響レンズはヒットなんだけどなぁ
172168:2007/02/05(月) 21:19:16 ID:JiWRSvTJ0
>>169,>>171
当時使用していたL3000とは違う鳴り方が面白くて頻繁に聴いていたんだけど、そのうち
  ※voの帯域で耳障りな音を発する事がある
  ※時折、高音域の情報に若干欠ける気がした
  ※本来無音であるべき箇所で背景に余計なざわつきがある
等の点が気になって、メインで使用しなくなってったよ。
で、上記の箇所は音場感の演出が過ぎた事による副作用だと個人的には考えてるのね。

ただ自分には合わなかったけど、DX1000自体は魅力のある機種だと思う。
特に低音域の質感は、現在使用中のedition9やGS1000以上に好みだった。
だからその低音表現に優れたドライバーユニットの音をシンプルに聴けたらなって思ってる。
もう少し控えめの効果なら音響レンズも大歓迎だね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 21:55:35 ID:s94/r/Cj0
ブロガーさんが一生懸命デノンをよいしょしていますね。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/05(月) 22:54:32 ID:CcdDnMdS0
DENON本社の試聴室で試聴してるから?
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 08:15:33 ID:XXzA5eno0
何か頂いたんじゃないですか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 22:05:30 ID:heVO+JIB0
デノンの建物って元山一證券なんだよね。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 06:57:42 ID:pzfbv9Iq0
手元に50万あるんだが、貴方だったらどのヘッドフォンを買いますか
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:05:24 ID:Y4THP6u50
ビックでデノン。残った金は生活費。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 08:16:19 ID:1shZSStc0
Ω2と007tA
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 09:19:26 ID:DizOSsMd0
俺もSTAXでまとめる。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 10:16:28 ID:pzfbv9Iq0
やはりそうか。
では、そちらの方向で。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:34:53 ID:6FxS5Wbj0
50万あるなら、SR-007,SRM-727A,EDITION9が買えるね。

E9は持ってるから、これから買うなら、
SR-007,SRM-727A,AH-D5000・・・それと光城の『Fairy』というクリーン電源だね。

もしくはDCD-SA1とP-1かも・・・・。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 11:38:26 ID:GClYKTHD0
>>182
デノンでなんかもらってきた?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 14:33:14 ID:pzfbv9Iq0
>>182
おお、詳細ありがd

なるほど、クリーン電源か〜。
中村の減圧トランスならもってるんですが。
あと、DCD-SA1も持ってる。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 13:50:38 ID:Y/V+yVXz0
スピーカーの体にくる低音が好きなんですけど高級ヘッドホン買うならΩ2とE9どっち
がおすすめですか?
スタックスはSR-404持ってますけど電気ベースの音は終わってます。同じ部屋にいる人
の鼻息くらいの音です。元々軽い音はいいんですけど。。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:08:15 ID:7KEmS9eh0
>>185
どっちでもダメじゃないか?w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:42:38 ID:Y/V+yVXz0
>>186 わおーん! そうなんですか? 160付近の書き込みを参考にしたんです
けどね; 体にくるはいいすぎたかも・・
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 14:44:20 ID:fJxWahIF0
サブウーファーつなげればおk。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:18:53 ID:7KEmS9eh0
MDR-SA5000 ポチってしまいました。
少々やな予感もするのですが、ソニーのヘッドホンは持ってないので
まあいいかなと。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 18:49:29 ID:FSEPNWNk0
>>185
体にくる低音という意味では、ヘッドホンではE9は随一だと思うが、
スピーカーのような音場感に近いのはΩ2の方かも。

あくまでエレキベースとかを重視し、
ロックとかのバンド系の音楽中心で、広大な音場感はそれほど重視しないなら、
E9でファイナルアンサーでいいと思う。

E9に比べると、低域の解像度は1クラスダウンするし、
高域には別なキツさが加わる感じだが、
次点としては、ベイヤーのDT990PROあたりの低音は、
割とスピーカーっぽいズンとくる低音ではあると思う。
音場感や空気感はE9よりもイイ感じなのだが、
肝心の低音の質感やインパクトは、E9に譲る感じ。

単純にそういう傾向の音は、
確かにダイナミック型の方が向いてる感じはあるね。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:54:33 ID://UmxLel0
>>189
それ、地雷です。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 20:40:07 ID:d4VEMCnV0
>>189
まさに、それは地雷・・・
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 23:44:42 ID:OD4ARceE0
SA5000はあの情報量の細やかさは凄いと思うけれどな
ただ音場が変な作りこみしてるし、ULTRASONEよりも薄い音なんで好みははっきり分かれると思うが
でも試聴ナシで買うのは絶対に勧めない
あれだけ癖のあるヘッドホンを試聴ナシで買うなんて無謀にも程がある
194189:2007/02/14(水) 00:00:07 ID:7KEmS9eh0
いや、地雷だと承知してはいるんだが…。
なんか無性にヘッドホン買いたくなって、

オーテクは A1000 持ってるし(当分いらんw)、
禅は HD600 持ってるし( HD650 買ってもいいが、なくても別にいいw)、
米屋は期待したほどじゃなさそうだし、
赤毛は嫌いだし、
曾根は嫌な思い出あるし頭痛いらしいしw、
コンデンサ屋は高すぎるし、
でのんは初期ロットなんてロクなものじゃなさそうだし

ということで遂にソニーに順番が回ってきたわけだが、俺も焼きが回ったか。

酷かったら絶賛レポ書き散らしてから億に出すから、買ってくれwww
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 00:40:34 ID:Da/THeRM0
俺も割と最近SA5000買った。音が粒々アタックよく聴こえ、残響少なくはっきりしてるから
ひとつひとつの音が馴染もうとせずに主張してくるかんじ。それを解像度高いって言っているんだと
思うけど、曲をスムーズに気持ちよく聴きたい時は合わないかな。
でもエージングが進むにつれ音が広がってきて、なかなか楽しい聴こえ方で今一番使用頻度高い。
元々低音廚なんでEQいじりたくなっちゃうけどね。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 00:49:55 ID:tEW3hAz40
>>190 ありがとうございます。E9に特攻しそうです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 02:17:54 ID:S82w9uffO
つーかSA5000を地雷と言い切れる感覚もすごいと思う。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 18:14:19 ID:bUD7JilI0
SA5000を地雷と言うなら、W5000は地下核実験並みの(ry
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:05:44 ID:src6q1Aq0
SA5000はひっじょーに音が細くて神経質だが別に地雷という性能ではないぞ
音は細いのにアタックは強い(残響はAD2000よりは多い)という面白い音だし、
一個だけ買うならやめた方が無難だが、色々持って使い分けるなら無駄遣いではない
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:27:41 ID:tOMIttU50
>W5000は地下核実験並みの(ry

恒例のアンチ乙
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:49:37 ID:0R3QMBsf0
>>198
気持ちはわかるけど好みではない、くらいの表現に留めておいた方がよい。
音質の好みってのは本当に人によって全然違くってW5000が好きな人もいるだろうから。
やはり自分が気に入ってるヘッドホンを公然と批判されると嫌なもんさね。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 20:57:39 ID:q9sEyNvo0
マルチのアンチオーテクにレスしたらあかん
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 01:41:31 ID:1AMGNivv0
AKG 好きなら K701 より K601 だよな。
K701 は禅臭い
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 02:01:54 ID:uBKoAqffO
好みの音かどうかが一番大切なんだろ。
AKGの音とかいう視点なんかは一番最後にくるものだ。社の信者みたいで気持ち悪いよ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 08:21:36 ID:SqHONLUK0
W5000とSA5000は音の傾向がほとんど同じじゃないか…
どちらか片方が好きでもう片方は嫌いって奴はいるのだろうか。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 14:17:43 ID:CM4GPGIM0
見た目が好き→W5000
価格が好き→SA5000
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 17:02:26 ID:0GudYr7b0
見た目がサイバーチック→SA5000
見た目が仏壇臭い→W5000
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 17:05:45 ID:HkpYrMgF0
音が近い→W5000
音が遠い→SA5000
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 22:35:52 ID:u6GP0UW70
叩きが極めて多い→W5000
眼中にすらない→SA5000
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 22:48:22 ID:qxyXg6xC0
サ行が目立つ→SA5000
笑いをとる→W5000
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 02:04:12 ID:EAEVR1BV0
ヘリウムガス入ってる?→W5000
空気薄い?→SA5000
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 07:03:52 ID:rEv7gcjE0
良くも悪くも注目の的→W5000
影が薄い→SA5000
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 07:12:55 ID:/OYAPNz10
褒めるとGK乙→SA5000
貶すとGK乙→W5000
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 08:42:39 ID:o1o0i15D0
褒めるとクソ耳乙→SA5000
貶すとクソ環境乙→W5000
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:19:51 ID:4WD9mkYL0
ついにネタスレと化しているが、W5000とSA5000じゃ実際の音は全く
違う罠。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 20:52:32 ID:HaJQLknN0
AH-D5000・・・発売延びちゃったねー。三月上旬だと・・・。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 21:10:59 ID:Wtv2bqG40
そもそもSA5000はスレ違い。

…実際、上位機のQ010も微妙だったしな。
微妙だった上位機より文字通り桁違いで安い
下位機種がどうにかなるものでもないだろう。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 22:51:31 ID:eqOxgdXM0
Q010は凄いと思ったけどな
好みじゃないけど
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 23:48:47 ID:XynIxAGK0
あれは再生環境云々も然ることながらジャンルを超えて純粋にソースも選ぶ
ソース次第で最強、最凶・・・
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:37:28 ID:7sasi86V0
褒めるとGK乙→SA5000
貶すとGK乙→W5000
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 01:50:29 ID:KTGzie+F0
いい加減つまらん事に気づけ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 14:12:30 ID:rWY2w8ysO
今だ!222ゲットーズザー
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 07:29:56 ID:2ZrE36LCO
CD3000のイヤーパッドがボロボロに剥がれてきたんですが、交換とか自分で出来ないんですか?
純正以外で付くイヤーパッドとかあれば教えて頂きたいです。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 17:35:28 ID:0/D6sP680
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 20:35:22 ID:nLSLtGhk0
>>223
交換なんて引っ張れば取れますよ。純正のパットは店で取り寄せ出来ます。
左右別々で売ってます。片方1,300円です。

質問が基本的過ぎますね。『そんな事も解らないの?』です。
ちなみにコラーゲンが全部ハゲ落ちても使用は出来ます。漬け置き洗い
をしながらずっと使う事もできます。自分のはコラーゲン全部ないです。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 23:07:56 ID:vTZOrMPP0
age
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/16(金) 00:17:18 ID:at+mswuq0
hage
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 12:25:47 ID:dBbXf3L00
mage
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 13:28:57 ID:jxjka4AO0
Age35
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 16:48:31 ID:b78D9MLG0
age
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 23:11:45 ID:UUNDqUsz0
なんか話題ねーの?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 01:00:41 ID:fRRLwGjf0
AH-D5000を観て来たけど、木製ハウジングの仕上げが駄目駄目でした

フレームとの接合部の仕上げに難あり
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 22:41:20 ID:QR/ZAFhE0
で、試聴はしてないのか?
234232:2007/03/28(水) 23:11:33 ID:fRRLwGjf0
試聴はしたけど、語れるほどは聴いていない(ダイナ5555でP1に繋いでいたので手に取った)
普段はオーテクの木にHA5000で聴いてるんだが
とりあえず木から連想される音のイメージはD5000には無かった
あと、Wよりかなり小ぶりで、スペックどうり重く
側圧はかなり緩いので、ずり落ちそうだった(頭は小さいほうです、調整は最小にセッティング)
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 17:02:36 ID:zgZ7xOqK0
>>206-214
HP-DX1000も仲間に入れてやってください。
って定価からするとどれもスレ違いだね。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 10:36:35 ID:+KLorL670
なんという過疎スレ…
e9の話題すら出てこない、間違いなくこのスレは落ちる。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:07:19 ID:o53FnODF0
それがなかなかどうしてw

age
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:27:04 ID:97DsDBEk0
まあ昔に比べ高級機の所持者も多くなってきたし本スレと各メーカースレで十分だということだな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 19:45:56 ID:7GwJJXwp0
プレイヤーは何を使っている?

一度もプレイヤーの話題が出てきてないのが謎。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:06:29 ID:mpyS8zQOO
プレイヤーってw
ヘッドホンアンプ→DAC→CDTの流れだろ
プレイヤーのヘッドホン端子とかで聴いてるわけ?
全然ドライブできないじゃん。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 20:33:40 ID:7GwJJXwp0
DAC→CDTの流れを聞きたいんだよw

ここまでヘッドホンについてこだわっている人達のプレイヤーが気になる。

ヘッドホンだけで50万円とか使っていることから考えると
100万円クラスなのかな?

素人には想像できない世界だなw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 21:59:08 ID:mpyS8zQOO
わしゃ、パソコン→DAC64mk2→P-1でCDきいてる。はじめはFR-N9から光で出してたけど
同軸ないしパソコンのほうがバッファ溜め込めて音いいしでパソコン出力に変えた。
専用トラポもほしかったけどBluは高いし192CDTで妥協しようって気にもなれずにいたら
どうでもよくなった。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:07:05 ID:bwfLkUDR0
>>242
PCとDAC64mkUの間は何使ってるの?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 22:54:30 ID:mpyS8zQOO
SBの安いカードから同軸でDSIX
DSIXは箱だけ買って自作、長距離ひきまわしてる
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 02:32:46 ID:8BV7gJic0
>>239
前スレのログから拾った分だと
SCD-1・SA-14・CDP-XA7ES・IKEMI・DAC1・m902辺りが出てるな、
SCD-1の人は今D-70vu+G-25U(GPSクロック)+Fireface400だし、
HP4とHPA-20CTGのレポ書いてる人はDCD-SA1&X-01LTD+G-25U使いだっけな。

ざっと見た感じ下は10万、上は150万クラスって所か、
壁コンに10万とかケーブルに10万ってのも勘定に入れたらもっと凄い事になりそうだ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 11:36:47 ID:0PHQg/C40
使用歴がER-4S、E2c、HD580、MDR7506、900ST、240S、SR404
(HD580は解体、7506と240Sは譲渡済でもうない)、深夜PCでの作業中の
BGM用に900ST使ってますが、飽きてきたのでそろそろ買い換えようかと。
現行の製品でお薦めありますか? HD650でもいいけど、買うほどの価値を
感じない。AKGの新機種に興味あるけど聞いていない。
STAXは耐入力が弱いし、静電型の音にさほど魅力を感じないのでΩ2も
対象外(試聴したことはあるけど)。BGM用なので5万以下で。スレ違いか?orz
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 11:41:43 ID:0PHQg/C40
スレ違いだった..
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 12:28:20 ID:KeuoGLr10
これはひどい
249を奨めとく:2007/04/10(火) 22:25:29 ID:u4+7wWSs0
>>246
DJ1PRO,ATH-PRO700
250246:2007/04/10(火) 23:13:03 ID:L5Ay74rs0
>>249
Ultrasoneは興味ありました。今度聞いてみます。ありがとうです^o^ スレ違い失礼..

251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 13:38:27 ID:Zep/Bc820
AH-D5000はMDR-CD3000と周波数特性がクリソツらしいね。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 15:00:04 ID:1qthpbvf0
>>251
振動板素材もクリソツじゃないのか
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 18:57:25 ID:E8ZEBEov0
>>252
またSONYがパクったのか最低だな。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:13:34 ID:9pXAyU710
パクったのはSA5000じゃないの?
ナノとマイクロだったらナノのほうがなんとなく良さそうだが。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:21:33 ID:E8ZEBEov0
>>254
はあ?どう考えても物理的にソニーです、
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:27:44 ID:YojpI+nQ0
↑こいつが何を言っているのか全然判らん
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:30:52 ID:E8ZEBEov0
文法なんて気にしないで肌で感じ取ってください、
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 19:32:35 ID:kba2ceLD0
発売した時期的にSONYがパクるなんて無理と突っ込んでもらいたいんだろうか
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 20:09:14 ID:QksmbHDM0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||  ヘッドホン界のネオコン集団    | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン集団(=フ×ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない(要するに広告塔)
              | ・最近では2ch内でも盛んなロビー活動を展開(自演や擁護)
              | ・2chやヘッドホンナビニュース欄への破壊工作
              | ・ヘッドホンキングダムへの破壊工作疑惑
              └――――――――――――――――――――――――――――
              _____ ∧_∧ _______ ∧_∧_
              |ヽ____(Д` ; )・・・・・。_ (Д・ # ) ・・・・・。
              |i`─ と    ヽ────⊂     )
               |l.______| ̄ ̄ ̄ ̄|_____| ̄ ̄ ̄ ̄|
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 02:09:32 ID:yeXfPTse0
未来からパクることを発明という。
逆に 15 年前のソニーにパクられた!と騒ぐ香具師は頭に虫が湧いている。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 03:28:42 ID:P6QMpq+00
どうでもいいがソニーはなんかこうぐっとくる奴出さんのかい・・・。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 07:45:09 ID:yTlyUM9k0
Q010はSONYブランドでは復活させないようだから
次の代まで無理なのかなーとか思った。
いまのSAシリーズっていつまで続くと思う?
CD3000のようにあと10年くらい売るのかな。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 23:19:35 ID:yeXfPTse0
10 年後のソニーなんてわからんよ。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 03:10:07 ID:iNLlZM2h0
そりゃソニーに限らず何処も同じことだな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 20:20:52 ID:5MA4utuQ0
ソニーの人気に嫉妬
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 11:22:22 ID:zOZeUzjJ0
実に無いものねだりだが、QUALIA再販してくんないかしら?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 22:59:11 ID:kpdUlcH+0
Q010はSAシリーズの最上位機種ってことで出せないのかな・・・。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 13:35:43 ID:IYadBp4X0
購入した人を裏切ることになる(とSONYは考えている)からやらないのだと思われ
個人的にはむしろ復活大歓迎なんだけど・・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:10:03 ID:jXlSfnwY0
裏切るも何もQUALIA打ち切った時点で完全に裏切られてるけどな。

しかし高級機は各社ほとんど動きがねえなあ・・・。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 22:21:40 ID:vgZL5lNn0
HD700はどこいったんだろ?
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:22:09 ID:wccHtWQ10
今年はオーテクで何か出るんじゃね
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:55:43 ID:Rab6/6GP0
W5000に皮被せて(ry
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 01:50:08 ID:dluLG2rn0
ハウジングに海洋深層水封入のWA-5000
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:17:36 ID:tk4TGSy80
L3000は革使わずにもっと安くしてれば評価も違っただろうに
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:06:11 ID:13KrDJ3f0
皮を使う意味はあったのかもしれんがコノリーレザーである必要性は全く無かったよなぁ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:43:46 ID:wccHtWQ10
コノリー社でないと、革が上手く張れないと言う事情が


当初は国内メーカーに打診したが色よい返事がもらえなかったとか(うちでは無理ですとか)
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:04:34 ID:OGSvI9Fv0
L3000は皮を剥がしたものと比較試聴してみたい
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:23:52 ID:fti02PhB0
>>277
なんで?
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:09:07 ID:6FKxxxh70
素材で価値を上げる路線ならダイヤモンド振動板とか
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 07:26:52 ID:N3OzDzp80
L3000持ってるけど、だからこそあえて聴いてみたいw>革無しL3000
革も含めてあの音になってるのは間違いないと思うが、具体的にどういう
効果があるかすごい興味あるわ
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:15:55 ID:mGGGAfCz0
皮が無いとダンピング効果が少なくなって響きが良くなり音場が広がるのでは?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:45:03 ID:fti02PhB0
べつに皮無くても
音変わらないだろ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:22:05 ID:eQO23jhu0
そうは思うが断定はできんだろ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:20:27 ID:VLmg2Toi0
皮皮かわくぁわうるせぇよ。
包茎の人間のことちょっとは考えろ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:14:14 ID:kuSS2mF50
>>284
俺なら気遣い無用だ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 19:33:33 ID:FH50F0rU0
SR-007はどこまでもプレーンな音とS/Nがたまらんな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:47:19 ID:e6XlYNk5O
イヤーパッドつける必要ってそんなにありますかね?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:17:19 ID:j41DUGHG0
イヤーパッド込みで音決めしてんだからそりゃあるだろうよ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 13:32:09 ID:h4tdZ56g0
L3000とセットで革張りHPAとか作ってくれたら笑えたんだけどな
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:51:54 ID:gLrEhfxq0
アンプは発熱するから、革がカチカチになってしまうよ。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 23:59:34 ID:z2FwMFCS0
>>290
某棒の皮が余ってたので熱を持った物体を近づけてみたが普通に火傷しただけだった。あやまれ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 02:08:52 ID:7837z1Q60
↑ペニス?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 14:58:28 ID:Ti8b8tc20
火遊びはほどほどに
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 01:27:57 ID:0apwAoYb0
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 01:47:34 ID:2WY/Uq8c0
俺もオクで見つけたとき新規でR10って詐欺くせーと思ったんだけど
他にも同じ床で写真を取ったと思われるヘッドホン関係の出品物があるんで
まあ大丈夫かなと。それでも1、2割は疑ってるけど。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:27:27 ID:jTFnrrTJ0
R10を22万超えで買うくらいなら
他のヘッドホンやアンプ、DACやCDP買うなあ・・・
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 22:02:29 ID:XHf0z3wTO
e9の評価はこのスレ的にはどうですか?
e7と音質は同等と聞いてるのですが…。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:01:03 ID:gdUUFjmU0
timelord 同等です。
e7、e9両方所持者 評価はまちまち。
e7のみ所持者 違います。e7は神です。
e9のみ所持者 同等です。

自分にとって都合のいいものを選んでね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:40:09 ID:bR10ioIcO
e9購入記念age!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 15:05:39 ID:DX3jHTdfO
今だ!300ゲットーズザー
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 20:33:22 ID:CNFwV7WK0
保守
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:13:46 ID:/9V2VDOD0
          ____
        /_ノ  ヽ_\
 ミ ミ ミ /。(⌒) (⌒)。\      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.:::::⌒(__人__)⌒::::::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:14:29 ID:/9V2VDOD0
          ____
        /_ノ  ヽ_\
 ミ ミ ミ /。(⌒) (⌒)。\      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.:::::⌒(__人__)⌒::::::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:15:12 ID:/9V2VDOD0
          ____
        /_ノ  ヽ_\
 ミ ミ ミ  /。(⌒) (⌒)。\      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.:::::⌒(__人__)⌒::::::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:15:54 ID:/9V2VDOD0
          ____
        /_ノ  ヽ_\
 ミ ミ ミ /。(⌒) (⌒)。\      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.:::::⌒(__人__)⌒::::::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 14:16:44 ID:/9V2VDOD0
          ____
        /_ノ  ヽ_\
 ミ ミ ミ /。(⌒) (⌒)。\      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒.:::::⌒(__人__)⌒::::::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:45:48 ID:BJwsNnkC0
6月の書き込みが一気に3倍になったぜ。

orz
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:56:10 ID:/2k5ve7i0
hosyu
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 18:08:25 ID:OdZUA3Ec0
保守
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 23:55:15 ID:gJ7n7gYx0
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 02:21:02 ID:408I1hL/0
保守ばっかりだなw
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 02:40:18 ID:dq0gq2Yv0
ネタが無いんじゃね
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 08:34:04 ID:5dNr1Nk00
e9以降なにも出てないような…
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 03:23:52 ID:VbVMyn3t0
ゼンハイザーがダイナミック型で高いの出すみたいなことを
HeadRoomのTyll HertsensがHead-fiで臭わせてる。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 03:25:01 ID:B+5g9EWx0
それって結構前から臭ってね?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 19:26:38 ID:LhvjZfgt0
夏場のイヤーパッドは臭うものだよ
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:20:12 ID:P6Qde5oL0
開放型のヘドホンは4マソ台から高級クラスに入れちゃっていいと思うお
すでに音質は極まってるお
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:07:40 ID:sFv2le0a0
まあ物にもよるけど確かにそれ以上は好みの差程度しか無いかもな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:48:31 ID:KBYbLxeV0
ビクターのDX1000買ったんだが、これ設計ミス多すぎだろ。
ハウジングを支える回転軸が鉄芯入りの樹脂って、
使い込まなくても樹脂部だけ折れるくらいは想像しろといいたい・・・。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 18:54:11 ID:RjeC+H7C0
それをいったらRS-1やGS-1000はどうなっちまうんだよ…
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:08:54 ID:DsTnCBhS0
高級ヘッドホン使用者はどんな音楽を聴いてるんですか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 19:59:23 ID:xw34DS6y0
>>319
あぁ、それ僕も二回くらい故障してますよ。ハウジングを支えるジョイント部品の羽が割れるんですよね。
軸は金属軸入りなので折れませんが、軸に生えてる羽根みたいな部品は樹脂のみなので、耐久性ないんですよ。

二回目は保証が切れていたので、如何にこの部品が欠陥品であるかを、そして納得いかないので修理費ただにしてくれと紙に1000文字くらい書いて送ったら、修理費無料になりましたよ。
僕は壊れた部品見た瞬間にこれは部品の設計ミスだと思ったんだけど、僕以外の人も壊れるってことはやっぱり部品に問題あるんだろうなぁ。
あ、ジョイント部品交換するなら両方交換した方がいいですね。耐久性の問題なので・・・

あと、ビクターの名誉の為に言っておくならまた壊れたら無料で修理してくれるって言ってたしサービスは悪くないと思いますよ。
まぁ、売り出して結構たつし接合部の故障で修理に出す人も続出するだろうから、そのうち強化部品に変えられるかもしれないけど
DX1000ユーザーの方の参考になれば・・・
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 23:02:24 ID:zzCnQoXI0
>>321
ロック、ポップス、ジャズ、アニソン
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:47:07 ID:5KRBz+WE0
>>321
とかちつくちて
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:46:25 ID:jF/k6uLtO
>>323
やっぱりアニソン聴く人多いんだな…
高級シアターやオーディオ組んでる人もアニメ好き多いし。萌系の。
まあいいんだけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:48:34 ID:ZnoaJJ4u0
あにそんは聴かないけど女子十二楽坊とは聴く
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:18:35 ID:Q144E6aC0
昔見てたアニメの曲とか聴くなあ。
当時の記憶と全く違う音で鳴るのが楽しくてしゃーない。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:20:22 ID:aca0ZLJQ0
そういえばヘッドフォン関連スレ見てて思たんだが
高級ヘッドフォンでアニソン聴くって奴は多いけど
モー娘とかを聴くって奴を見たことがない。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:51:39 ID:M51Ulpmh0
ポップスと落語をよく聴く。
アニソンを聴くこともたまにある。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 15:27:21 ID:NUSRrmVo0
近所の中古屋でHP-DX1000の未使用品が58800円で売られてたんで、確保しといた。
いいなぁ、これ。
夏はつらいがw
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:39:31 ID:qwhcr9cO0
>>330
使い始めるとアコースティックレンズによる柔らかい音と
強過ぎず硬過ぎずの側圧から生まれる装着感が堪らない。
夏場は汗が滲むがw
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 22:35:20 ID:MuJlL6Vq0
HP-DX1000、今日合計1時間くらい試聴した
いくつか店まわって一日ヘッドホン三昧だったなかで一番時間つかった

買わないけど
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 20:41:38 ID:Y2dlq7bc0
>>328
道重的には、L3000でモーニング娘。できまり☆カナ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 01:29:44 ID:pPC9OTdr0
>>322
うちのはまだ大丈夫だけど、そんなことになるのね。
ハウジングが大きいから、そのうち逝くのかなぁ。

ちなみにイヤパッドが変えられないのも、構造上残念なところ。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:23:42 ID:EtVaQkNp0
高級ヘッドホン作りなれてない所が作ったんだから大目に見てやれ。
次作に期待・・・と行きたい所だがそんな余裕ないんだろうな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 22:52:05 ID:yZ1VVuOP0
作った人が辞めたとかどこかのスレになかったですか
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 08:56:22 ID:jSWJmL/i0
>>>333
そういうのに浸るにはイヤホンが一番いいよ。
遮音されて専念できるし、音が近いし。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 15:20:08 ID:HErNMiDm0
イヤホンで此処に該当する価格帯のって、UE-10くらい?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:45:12 ID:G12C0W7x0
UE-10PROだけしか分からないや
肝心の音や遮音性は聞いたことないからわからないスマソ


340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 18:49:26 ID:LvQ37B/r0
10万以上のはそれしか無いはず

それよりKOSSの静電型誰か取り寄せてレポしてよ
10万以下だけど
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 05:26:53 ID:QnDsEwS50
>>334
イヤーパッドだけ注文して交換したばかりの俺が通りますよ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 06:36:21 ID:4GE/HWYi0
UE-11
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:33:37 ID:awZTG1AF0
2万円以上は世間からみても高級だろ・・・。
2万円以上からにすればこのスレも活気あっただろう・・・。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 11:41:57 ID:oo6u0Kgu0
2万以上は本スレじゃね?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:02:00 ID:GlKTbGVK0
10万だ高級だとか言い続け散財しすぎて不幸になったりするなよ、おまいら
生活に支障の無い範囲で買えよ、おまいら
「自分はこの音質に、本当に満足できないのか」と、たまには問いかけてみろよ、おまいら
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:18:55 ID:FFEiDgD00
スピーカーに手を出さないでヘッドフォンの中でやっている分には大丈夫じゃね
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 12:30:03 ID:MoPTiO2w0
>>346
スピーカーの場合、部屋も問題になるからね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 13:40:03 ID:awZTG1AF0
スピーカーの場合、音質の25パーセントくらいが部屋に影響するといわれる。
つまり家作りからが勝負。
マイホームは人生に一回の買い物に近いからスピーカーは極めることが非常に難しい。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 14:23:20 ID:gnmHYXrhO
木造とコンクリだとどっちが音良いの?
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/17(月) 18:04:29 ID:awZTG1AF0
部屋も過度な響きは消したいから壁も専用になる。
オーディオの科学や音楽苦楽部というサイトを見ればいい。
振動は重いものほど伝わりにくいという理論からするとコンクリートで
防音をし木の板を貼り気持ちの良いな響きを作るというのがオーソドックスじゃないだろうか。
響きをとにかく消すなら木じゃなく発泡スチロールを貼りさらに厚手の布を貼ればいいんじゃ
なかろうか。
音質よりも思い切り音量を出すために木造はNGだろう。
防音に関するスレが建築関係のどこかの板にあった。
ぐぐってみて防音工法について調べるとさらに良い建築情報が得られるだろう。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 08:37:31 ID:NK2WT+4K0
とりあえず壁は球状にしないといけない
何角形の部屋で明確な天井や床があるような部屋はNG
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 19:02:22 ID:V8wfMLu10
更に、自分も球体の中に入って耳だけ出すような形にしないとダメだな。

想像するだけでワクワクしてくるぜ。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 23:35:29 ID:cmL3ibB+0
もはやシェルター
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 04:14:23 ID:SKE4NvY30
生演奏以外糞
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 05:06:24 ID:926Cq5hA0
何でヘッドホンスレでホームオーディオ全般の話題が続いてんの?

もしかして高周波帯域を聴き取れない老人たちがキレ始めた?
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:12:44 ID:jyyX4zB60 BE:514233465-PLT(12130)
ネタをネタと見抜けない人は(掲示板を利用するのは)難しい
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:28:15 ID:DuSVRNjk0
>>355
GRADOスレはどうなるんだよ。変態の集まりとかいいたいのか?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 01:13:23 ID:bp+U3fRt0
GRADOスレはどう見ても変態の集まりだろ?
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 08:57:01 ID:AWHchbpw0
グラドとバランス信者はフジヤブロガーだからおかしくて当然。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:07:18 ID:vjJ9vlCY0
LandTaxにBalanceは強力すぎ。確かにおかしい。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 09:39:29 ID:4hTFl2e10
試しにGRADOスレ行ったら吹いた
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 13:17:23 ID:492KM4d70
>>359
えー
GRADOスレとフジヤブロガーは全然関係ないじゃん。
GRADOスレ住人に失礼。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 22:19:51 ID:bp+U3fRt0
訳 変態紳士とフジヤブロガーを一緒にするとは失敬な奴め
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 23:45:22 ID:raj0eAER0
変態紳士   「クソブロガーと一緒にするな!」
フジヤブロガー「人を変態呼ばわりしやがって」
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 15:07:39 ID:WrFgKDOc0
同属嫌悪か。やっかいだな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:12:04 ID:Ujw098610
>>365
フジヤブロガーなんかと一緒にすんなよ。
あいつらだって全裸で音楽聴いたりするくせに何かっこつけてんだろうな。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:21:12 ID:/PrmUEGX0
正直フジヤだのブロガーだのの話よりはスピーカーやホームオーディオの話のほうが100倍まし。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:54:51 ID:ELqXnVkK0
低音ってのは壁が鳴ってこそのものなんだよ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 03:58:26 ID:GdU6RBbx0
隣人がセックル始めると壁がミシミシ鳴るよ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 09:11:54 ID:AHZOlgjO0
あいかわらずためごろうは富士やフォロー路線全開だな。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 12:26:50 ID:+lODHV1i0
ためごろうは扱ってる内容がどうでも良すぎて読む気にならないな
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:32:16 ID:irk/37x+0
HNが昭和のセンス
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 16:06:07 ID:3MAiFRZL0
だめごろう
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 19:26:46 ID:Ym97gsZZ0
>>372
だよな。
ルシファーとかそんな感じのHNに代えるべきだよな。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:24:36 ID:QmgUdg8e0
強そうだなw
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 23:49:49 ID:PtYLwyOU0
じゃあ、漏れはマーラにするわ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 19:45:43 ID:ulQtC8EN0
>>372
あっと驚く?
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:57:10 ID:+NjoF3GL0
じゃあ俺はあたり前田にするわ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:54:38 ID:UoO7JEO40
じゃあ私はどどんぱで
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:31:55 ID:qSw68rsm0
なんのスレだよ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:29:05 ID:j6xpr4Na0
俺様の名前を言ってみろ!!
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 08:19:20 ID:9ZGgnDvf0
俺はうそが大嫌いだ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 11:35:35 ID:AuoTqACF0
以上、ハンガリーの首都ブダペストよりお送りしました。
それではスタジオどうぞー。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:13:44 ID:6DrTfpEK0
やっぱりね、普通の恰好で普通の表情で、
実は気持ち良くなっているっていうのが、
変態としては質が上なんじゃないかと思うんだ。

「ねえ、ママ。パパがさっきからヘッドホンしたままで、なんかそわそわしているよお?」
「しっ。パパは普通に見せているつもりなんだから、ほっといてあげなさい!」
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 03:06:44 ID:yJ8fVZ+A0
ネタがないいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:06:45 ID:FLST2q+c0
おいそこに座れ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:53:36 ID:VcCJRDPu0
何だその目は
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 15:34:34 ID:gG3XXb/J0
10万以下のHPはおやつに入らないと、先生言ったよな?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 05:27:04 ID:mlX/Uepx0
いやだから、10万10万言いながら買ってると5万以下の開放ヘドホンと出会うきっかけが無くなったりして良くないって。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 17:06:42 ID:GC4DX1OP0
ここで語る制限と出会いとやらを混同しているのはお前だけ
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:18:24 ID:AYfdSW1Y0
>>1の定義(10万)を絶対の条件とするのならば、ER-6でさえもここでは否定されるんだろうが、
ネタが乏しい現状は5万の開放ヘドホンも語ってもよろしいかと。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:23:29 ID:rSYIb6DR0
スレタイの意味を失うって事はスレの存在価値が無いわけだから
ネタが無きゃ無理して語らんで閑古鳥を鳴かせてれば良い。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:40:16 ID:cEmLWVMg0
たまに出るけど、隔離目的で立てられたここをなんで無理に使いたがるかな?
5万クラスなんかを含めると10overと比較された時にCPとか言い出して絶対荒れるって。
高いから良いとかじゃ無いんだけど、ある意味無差別級だから面倒なのをバッサリ切るための10over限定なんだと思うよ。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 22:49:45 ID:I4mEtbR60
自分が持っている10万以下の開放ヘッドホンを語りたいって事ですか?



そもそもここは隔離スレだって事が判ってないのがいるんだな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:21:34 ID:PpFZZbPT0
まぁCPなんて無駄な事でスレが流れない為にも10万以下は切り捨てでいいんじゃね、
第一五万の開放ヘッドホンとやらを語りたいならメーカーのスレかどっかでやれば良いことだし。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 08:39:03 ID:udn0oCvN0
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:19:39 ID:/nGSrKKu0
そもそも本スレでさえ話題不足で過疎気味なのに
5万あたりをこっちで話す意味がないだろ

すべてのスレをきちんと活用する必要もないんだから
>>392のいうとおりこのスレは閑古鳥に餌あげてたらいいんじゃね
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 09:02:14 ID:YWokUagb0
もはや本スレやHPの派生スレだらけで、久々に来たら何が何やらでした。
昔このスレに書いてましたが、無理に敷居(価格帯)下げてまでレス増やさ
なくてもいいんじゃない? 高級HPの価値がわかる人のスレだと個人的には
思うから、別に閑古鳥鳴いてたっていいんじゃないかなぁ。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 09:08:11 ID:wvdg3FVU0
だからヘッドフォンをオーディオとして取り組むレベルの人が少ないんだよ。
それが現実。
スピーカーを鳴らすようにシステム全体の使いこなしをする人がいなければ
ブームも失速するよ。もうその兆しが見えているんだが。
400398:2007/11/11(日) 09:27:17 ID:YWokUagb0
>>399
確かにその通りですね。高級HP「だけ」なら10万そこそこで買えるけど、
それにつり合うアンプ、CDP、ケーブルとか言いだしたら結局スピーカで
ピュアやってるのと変らなくなりますよね。私はスピーカとヘッドホン
両立させてますけど、ヘッドホンは外出や深夜の友達でいいのなら、誰も
そんな面倒な事しないだろうし。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 09:51:32 ID:ChgBUBSU0
まぁ金掛けていくと一番安いのがヘッドホンになるからなぁ、
それととっかえひっかえ出来るのはメリットでもあるけど、
システム全体で追い込むことを考えると非常に難しくなるし。

HD650ですら5万ありゃ買えるから、ケーブル代にもならん現実。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 11:48:12 ID:YWokUagb0
話が変わりますが、過去ログ見てもAMTのインプレみたいなのがほとんど
無かったので、簡単ですが書いてみたいと思います。

まず装着感ですが、「兜」の別名の通り上からかぶるものですが、耳への側圧
が無いです。その分エア漏れ防止(?)の為、耳たぶ後ろ部分にウレタンが貼り
付けられています。これがまたすぐにはがれるので、適宜直しが必要です。
頭頂部に乗る面積は広く、頭と当る部分にはウレタンがあるので、頭を真っ直ぐ
にしている限りは、「ちょっと重いなあ」位の感想です。姿勢を崩すとずり
落ちるの注意のこと。

音は鳴らす環境で結構変わると思われます。これは店頭で試聴(その時は
専用アンプ)、自宅ではオーディオ用のアンプで鳴らしましたが、聴き
やすさでいえば専用アンプの方でした。なおインピーダンス3オームという
アンプには厳しいスペックですが、現在47Lab #4706c(オペアンプ一発
の出力25Wのパワーアンプ)で充分に鳴っています。

これでJazz(ピアノトリオ)、Classic(合唱曲)を聴いてみた感じでは、まず
音の立ち上がりが良く、音自体に力があります。これは通常のダイナミック
型や静電型とはあっきり違うハイルドライバーの特徴と思われます。また
音像がはっきりします。その分音場感は控えめで主にユニット間で展開
します。特定帯域の強調もほぼありません(コーラスのソプラノやピアノの
高音で多少キーンと来る時はありますが)。

雑文で申し訳ありませんが、私の印象はざっとこんな感じです。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 12:00:51 ID:J7ULbav/0
>>402
希少レポ乙
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 14:06:28 ID:9JrjFJQF0
AMTってまだ買えるのかな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:09:10 ID:7e5zjJWm0
代理店生きてるし、まだ買えると思う
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 19:32:37 ID:vrfrVdLy0
ユーザーフレンドリーや好感度という面じゃなく、あくまで原音再現性に優れた高級機ってどれっすか。

ヘッドホン内部での反響音を「情報量が多い!」というのとかをナシにして、列挙してください。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 20:03:05 ID:+h5LlGt90
ユーザーフレンドリーや好感度(笑)原音再現性(笑)ヘッドホン内部での反響音(笑)列挙してください。(笑)
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:13:19 ID:mz8b3sUx0
ユーザーフレンドリーなのはフジヤ系の商品かなあ(笑)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 06:00:17 ID:UEJTpEzQ0
406向けの情報量というのは文章の幼さから見てスカキンであればよさそうだな(笑)
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 10:30:21 ID:8D/LybNC0
丁寧語を使った命令形って言うような文章だな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 17:58:52 ID:LnShlWsY0
高級耳のプライドを傷つけられた漢たちが団結し、反撃を開始した
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:30:49 ID:6960ffpd0
ありゃりゃ、そりゃ、大変だぁ。うん(笑)
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 22:32:08 ID:J7R6eog+0
>>406
VRF-1932
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 23:19:41 ID:uwe1cSDJ0
406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 19:32:37 ID:vrfrVdLy0
ユーザーフレンドリーや好感度という面じゃなく、あくまで原音再現性に優れた高級機ってどれっすか。

ヘッドホン内部での反響音を「情報量が多い!」というのとかをナシにして、列挙してください。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 15:43:01 ID:IFOauumr0
406が何かおかしなことを言ってるか?
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 16:25:48 ID:FOeRyUFD0
>>406のいう「原音再現性」が如何なる定義なのかが、まずわからない。
ただ単にヘッドフォン購入でどれを買うかを迷っているのなら、スレ頻出機種は
テンプレに列挙してあるし、勝手にヘッドフォンスレ全般の過去ログを検索して
気に入りそうなのを探せばいい。
残響音 さがして たら げんおんさいげんせいがくさり落ちやがた。
やとピュア板にも ヘッドフォンスレ ある
かゆい かゆい >>406――きた
過去ログ検索等でひどいかおなら
どのヘッドホン買えばいいかここで聞け17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193752658/l50
でしつもんしたらいいっ です。

かゆい
うま
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 17:12:07 ID:nPMFaeKW0
買う機種を聞いてる訳じゃ無いだろ?ここでいいよ。

聴いた事ある範囲なら、STAX4070が一番現信号忠実再生型に感じた。
あとディスコンだがグラドのPS-1もその系列らしい。
KOSSの静電型もそうか。この3機種は放送局モニターだから、そういう音。
人によっては全く色気の無いつまらん音に感じると思う。

コンシューマ向けではER-4S(ただし5万円以下なのでここの高級機規定には外れるかもしれん)と
オーテクのATH-W5000。
ATH-W5000はこの中じゃ一番一般機らしいかもしれんが、黒檀で鳴らないハウジングに
ユニットをガチガチに制振したお陰でオーテクらしくない糞真面目な音になってしまった。
お陰で従来の軟調音質を好むオーテクユーザーから微妙な評価を頂いてる可哀想な製品。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 20:04:44 ID:NefEsfGM0
>>406の文面からは他人を利用することしか頭にない質問君の香りが
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 23:16:17 ID:BAnDyhZ+0
406の人気に嫉妬

>>417
オーテクのなかでW5000が一番好きな俺は異端なのか
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 06:18:53 ID:vMEKjUOA0
5000の固めのキャラクターはアンプとかいじっても変わらないほど強固なものだから
鳴らすのにてこずるというかそういう音が苦手な人は選ばないほうがいいよな。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 08:35:17 ID:aw3Uadhh0
確かに。俺はW5000に手を出して失敗した口。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 08:37:34 ID:CqftrPtA0
かつてPS-1を愛用していましたが、あれが放送用モニターだったんですね。少し意外。
低音の締りがきもち少しゆるめに感じたんですが…
RS-1のローとハイをのばして、そして定位感を広げた、けれど低音が強すぎて多少膨らんでる、みたいな。
まあHD25然り、モニターは低音を太めに出すようなものなのでしょうかね。。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/17(土) 23:45:42 ID:f4wt5kbq0
>>417
PS-1持ってるけど、忠実再生型とは言い切れないと思う。
ゴロンゴロンした低音が特徴的+中高音域は他のハイエンド機より若干荒いかな。
W5000との比較なら、忠実再生型と言えるのはW5000の方。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 02:41:25 ID:bcRg7re60
PS-1はたしか放送局用ではなくてルーカスフィルムの指定検聴モニターだったと思うが。
業務用である事に変わりは無い。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 08:30:45 ID:0jty5YPX0
だから業務用モニターといっても採用する側の好みが入るということを示す良いケースなのでは?
業務用とかに幻想を持っている時点で素人。
まあ、ヘッドフォンの人はオーディオ初心者が多すぎるから。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:03:45 ID:w3Ox1yqu0
忠実再現型ならW5000同様SA5000もオヌヌメしたい
このスレからはどっちも外れるけどw
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:05:49 ID:6v1JqMQ70
米屋からやたら高いサラウンドシステムが出たけどこれはここじゃ駄目だよね
いや、話題があまりにも無いからさ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 09:23:42 ID:0A/XqKMQO
>>417
ご本で読んだ知識ですか?
PS-1は原音忠実なんかではありませんよ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 07:28:57 ID:Uf0i5F4c0
技術的な興味なのですが、MDR-R10の分解図や構造が解説されているサイトってありますか?
もしくはカタログ画像持っている方がいましたら、ハウジングのカッタウェイ等を見せて頂けないでしょうか。
マウント方式や木取り、厚みが知りたいのです。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 08:11:46 ID:vN9GM/D20
素鬼にカタログ残ってないか!?って聞く方が多分速いと思うぜ
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 19:09:09 ID:rvQvb6r60
当時のカタログを持っている人が自サイトで公開している画像を見つけたのですが、
数ある製品の内の一紹介に留まっているみたいなんですよね。
ttp://sekinesan.ddo.jp/~sekine/diary/2004/021516.jpg
別に販促カタログがあるのかなぁ。 雑誌の特集みたいなのを捜した方が早いかな。
>>430
ちょっと勇気が要りますw 持ってもいない過去の製品なので。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:13:00 ID:JOfYvczN0
専用カタログなかったっけ?
記憶違いだったかな
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 21:27:56 ID:knF+Elwd0
原音忠実なモデルが多い分けではないんですね。
高級機の売りはどこら辺でしょうか。「音場」?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 22:32:37 ID:GKd9rSHn0
基本はFレンジの広さ、情報量、音の数の多さ
音場や音の分離や音域の癖なんかはそれぞれのメーカーの癖が出る
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:39:30 ID:OcNeZdWR0
原音の定義がまたアレだが、そもそも原音の入ったソースというものが無いので。

正確には(接続端子から入ってくる)原信号忠実再生というべきだが、高級機はその辺もけして疎かではない。
高級再生機の音はこうあるべきというメーカーポリシーが音に反映されてるのが真の高級機。
中・低価格機は、ユニットのコスト限界を誤魔化すための味付け。

その歴然とした差はある。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 23:50:15 ID:Eg5+ZXiE0
アホなこと言う奴だな
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:41:03 ID:dY+01QVE0
マイクアンプからラインでもらってその場で比較しろ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 12:49:27 ID:XoTRrNg00
マイクで音拾った時点で機械の音色が乗る
もちろんアンプもケーブルもな
AV板じゃ仕方ないかもしれんが最低この程度の常識は(ry
439429:2007/12/15(土) 03:33:32 ID:RG2vtnAf0
ようやっと、それらしい物を見つけることができました。まるで楽器の様。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071215030623.png
どうやらR10は同じ木製の蓋(バッフル)を持つ、単体で完全な箱型構造のハウジングのようです。
ハウジングと言うよりバスレフ型?のエンクロージャーですね。道理で飛び抜けて高価な訳だ…
刳り抜いてマウントしただけのDX1000や外側だけが木製のオーテクとは似て非なるもののように感じます。
CD3000もそうですが、しっかりと一体型になったハウジングだったり、インシュレーター噛ませたり
不釣合いなくらいに華奢なハンガーと細軸で極力固定せず浮かせようとしてたり…
どうやらR10は全木製のハウジングのみを耳に当てがわせようと云う設計思想みたいです。
CD3000のパーツ形状と比べると、単純に側違いの上位機種とは言えませんね。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071215030905.png
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:39:03 ID:tR9dJZyi0
SONY最高まで読んだ。

でも確かに手間はかかってそうだ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 06:01:10 ID:JNP3S0Uz0
>>439
これは凄いw もはや工芸品だ、いや楽器だw
こんなの職人がいないと加工できないだろ。バッフルの微妙な曲線がスゲエw 
バッフルがこの薄さで経年変化で木がまったく暴れてないのも、そうとう良い状態の材料を使ってるな・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 11:55:07 ID:e7gRrjsv0
>>439

UP乙です。値段也に手間は掛かってるねえ。

・・・しかし、実際に比較されての感想ならともかく、
他の機種を引き合いに出して貶すような書き方はいただけない。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 12:26:05 ID:twaqwrqa0
>>442
ちょっと意味が分からないな
>>439は実際に構造を比較した上での感想じゃないの?
それに貶すために引き合いに出したわけじゃないだろう
それとIDがe7
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:34:38 ID:e7gRrjsv0
>>443
うん。まあ単に「〜だけのXXXとは」とかの文言が気になっただけ。
過剰反応しすぎだったかもしれぬ。スマンかった。

でも>>439の写真見るとドライバはボンドで固定だけなのかな?
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 22:18:52 ID:skHTQkPt0
まぁ出てくる音が全てだからね。
その為の手段で優劣は決まらないでしょ、ここの住人にとっては。
(コレクターなら重要かもしれんが)
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 23:05:14 ID:axBz5qm/0
いずれにしても前よりもいっそうR10をコレクションに加えたくなったのは事実

というわけで439は責任取れwww
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 15:42:59 ID:PfkCelwN0
廃盤品所有者の自画自賛スレはここですか
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:18:17 ID:s7w38A4a0
少なくとも貧乏人が僻むスレではないけどな
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:56:48 ID:pAWjOp2I0
R10は聞いてみたくはあるけど手に入れたいとは思わないかなー
どうせオークションで高騰してあほらしい価格になるし
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 13:30:47 ID:PjqELbXN0
あんま大した音ではないよ。なんかF特がドンシャリに振られすぎ。
ヘッドバンド短い上に側圧強いし、ケースの吸衝材が原因だけど、臭い。
やたら美化した所有者のインプレも見かけるが、あれは誤解の元。
噂には聞くけど現物見たこと無いモノなんて一番オカルト化しやすいから
R10は弾が少なすぎるから商売にならないけど、
CD3000なんかこうやって転がし屋の餌になって行ったんだろうなと思う
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:20:55 ID:7GzRzLVw0
R10の側圧が強いだと?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:28:37 ID:QU6IxZkZ0
安く買いたくて必死なんだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:51:58 ID:4sYRuPgd0
>>450
すまん、さんざん持ち上げられていたときにCD3000は売ったわw
べつに工作とかしてないけど、廃盤決定が分かってからは異常に持ち上げられてたから
お気に入りでもないのでちょっとオク出してみたら
予想以上の値段で売れてしまった

2chなんかの評価でも見てる人多いんだなって実感したよ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:18:35 ID:V26XzrCK0
というよりオークションで張り付いているような属性が2chを良く見ているだけでは?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 12:56:31 ID:Erm3yEpX0
>>450
以前R10購入を考えてた時にHeadWizeやHead-Fiで散々レヴューを見漁ったけど、軒並み
「中高音の質感は特上/低音の量感は控えめ」で評価は安定していたと記憶している。
ブロガーではKOZZ氏が所有者としてインプレ書いてて同じように言ってるよ。
ただしHeadWizeではCARYみたいな上質な球アンプを奢るように言われてたけど…
俺自身は2〜3回ほど視聴しただけだがドンシャリ/側圧強いとは感じなかったよ

もし良かったら、R10をドンシャリと感じたあなたのシステムを教えて頂戴な。
「R10の知られざる側面」を皆が知るいい機会になるかも知れないから。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 13:57:33 ID:EFTcKRUn0
>>455
少なくともR10はドンシャリじゃないよな、
というか多分安物のSONYヘッドホンしか使ったこと無くて想像で書いてると思われ、
ESとかR系の流れで音決めてるからR10も中高域に特徴のある音、
同時期のCDP-XA*ESとかTA-FA*ES、R1〜R10系の音知ってたらあんな感じって言えば判るかと。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:23:36 ID:YPxL6FgL0
>>455
もう大昔なんで細かい事覚えてないけどオンキヨーインテグラの中級機HP端子に直付けして使ってた。
(DAC7搭載以前のモデルだから現代で相当する音質のモデルは無いが、鳴りっぷりのいい音だったのは記憶してる)
当時はヘッドホンアンプなんて普及してなかったから聴けりゃいいってレベル。

ドンシャリという表現は大雑把で正確ではなかったが
中低域に振られたバランスにバイオセルロース特有の紙っぽいカサカサした音質が加わって
89年当時ならともかく、現代レベルでは癖のある音としか評しようが無い。
このカサカサ感を解像度と勘違いする輩もいるだろうが、本当の高解像度はもっと音が湿る。
銀影フィルムと同じ。
ユニットのポテンシャルは高かったと思う。Fレンジは十分確保してたが、音作りが古かった。
やはり一番近いのはCD3000だが、もっと詰まった音。
ハウジング容量が少ない事と、内部にフランジを彫ってるため定在波を殺しすぎた所為だと思われる。
逆にいえばCD3000はこの辺がややプアーで、ハウジングの反響を音場感と思ってる人もいるようだ。

造りは頑強、量産品とは一線を画す。この点だけは歴代の高級モデルの中でも未だにトップだと思う。

音に関して俺の評が渋いのは、単に音が古いと感じるからかもね。
1990年後半以降にオーディオに興味を持った人には、新鮮に感じるからかもしれないが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:15:29 ID:Erm3yEpX0
>>457
おおっ早速のレスサンクス。…でなんだけど、
やはりあなたと他でのレヴューでは相当に隔たりがあるよね?
インテグラ中級機のHP端子の音を知らない俺が言うのもなんだけど、
>中低域に振られたバランスに紙っぽいカサカサした音質
ってのは、このHP端子の音質の影響を受けてるんじゃない?

当時36万という価格設定に加えて、専用パッシブアッテネータが用意されていた
事を考えると、コンポのHP端子では見合わないと思うよ。
最近ではHPアンプ等の環境側が充実してて発売当時とは様変わりしちゃってるけど、
今現在においては、そういった駆動環境を吟味した上でのレヴューが正道だと思う。
KOZZ氏だって、解像度等の基本性能はedition7やL3000に及ばないって言ってるし、
極端な美化はしてないように感じるよ。

あなたが正直な印象を語っているだろう事を思うと正直心苦しいのだが、上に書いた
通り、「HP端子のクオリティが足枷になっている」と思われて仕方ないよ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:35:49 ID:xcV4/aJD0
でもさ、457さんが同じ環境でR10を相対比較してそう感じたんなら
それはそれで意味があるんじゃないかな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:39:25 ID:mbyrBXOZ0
当時の一般的な機器で当時の感想としては別にふつーに思えるなぁ。
後々の高級HPAMPを使用したインプレ云々を正道とか言うなら正に後出しジャンケン状態。
なにも言えなくなるよ。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:50:38 ID:BcEW/Nec0
>>458
パッシブATTじゃないよ。あれはSP出力を使えるようにするためのトランス。
この時点で反論として弱い。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:52:09 ID:pWqO7oYs0
>>458は未来人でタイムマシン持ってるんじゃね?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 23:55:27 ID:Erm3yEpX0
>>459-460
うん、一応俺も分かってるつもりだよ。
ただ正道云々を持ち出したのは、>>450氏の意見が現在の他のレヴュワーにまで言及する
内容に感じられた為。特に誰の事かは示されてないけど、「オカルト」や「勘違いする輩」等は
無用心な発言だと思った。

我ながらケツの穴の小さい事ばかり言ってすまん。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:00:02 ID:pEGmg+R80
>>461
訂正どうも
465名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:28:50 ID:RfrMvCFc0
>463
今の環境で評価する人間と当時の環境で評価した人間の印象は交わることは無いだろうし
確かに、相手の感想をどうこうは言えないね。

しかし、どちらの話も興味深い。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:21:34 ID:JEj7TMJH0
価格的にギリギリスレ違いだったら申し訳ない
HP-DX1000買ったけど普通にいい音だな
曲によってはもうちょっと低音がほしいって時もあるけど
低音の質は良好でなかなかいい感じ

音の分離や見通しのよさ?が非常に心地よく、
持ってるヘッドホンの中では最高レベル
密閉型のこもり感は少しある
でも音場の広さや見通しのよさで気にならないレベル

ただメーカー独自の色的な音作りがないって感じはあるから
ネットの評判どおり、たまらなく好きって感じにはならないのかもしれない
優等生的な地味さというか

edition9の密閉感と個人的にやりすぎな低音が好みに合わなかったから
HP-DX1000は好きだ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 05:15:45 ID:m970mmAV0
DX1000は良いよ
数少ない高級密閉モデルの一翼だし、素直に高級感を意識した音造りは好感が持てる
468名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:28:44 ID:VIkQOaQn0
MDR-R10が40万の大台を突破した・・・。
欲しいけど流石についてゆけねぇ・・・orz
469名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 00:20:47 ID:4+oPQVF70
42万か・・。俺も売ろうかな。
経験上R10ドライバーには劣化があるが、
今回のは大丈夫だろうか。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 01:46:17 ID:DlUCHnhu0
>>469
きっと落としている人たちにはそんなの関係ねー!
471名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 07:18:00 ID:voI0Zd7H0
アホだ・・・
R10現物聴いてガッカリした人はレポよろ
弾が少ないからといって無闇矢鱈に褒めちぎってたサイトは自重汁
472名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:43:40 ID:DlUCHnhu0
>>471
もはや金持ちの道楽でしょ
割り切って縁がない話だと思うがよろし
R10買っちゃっていた人はラッキーくらいにね
473名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:34:54 ID:ZAf96JEU0
Q010ローンで買うんじゃなくてR10カード分割で買っておけばよかった
Q010に後悔はしてないけど・・・orz
474名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:42:01 ID:LxOkNSQW0
そんな事言ったらe7とか買っちゃった人は相当絶望してるなw
それに比べたらR10なんて値段に見合った作り込みだし、それに準じた音質だよ。
ただR10は清楚な鳴りなので、J-POPSとか聴く人はドンシャリなe7・e9の方が合うかもしれない。
475名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:03:47 ID:4DrufvNx0
ある種の高級ヘッドフォンとかLHHのプレーヤーとかネットでしか流行らんものはオクでいい値段が付くな。
やっぱり経験値の浅いユーザーが振り回されている感じ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:18:41 ID:cV3YNbUU0
唯の転売ヤーだろ、振り回されてるのは
まあ自分の好みの音を知っている人はそうはならないのは同意だけどね
上にもあるようにある意味コレクション化しているんだろうし
そういう人には音質なんてそもそも・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:21:19 ID:aSofX4B80
Q010-MDR1だけはどんな音か全く想像つかんな・・・
どんな音ですか?音が似てるヘッドホンは今ありますか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 07:59:39 ID:ErNCdiLI0
一度試聴した事があるが
あえて言うとSA5000が近いけど、あれをもっと高解像度で中低音少なめにしたような・・・
ユニットのクォリティは凄そうな印象だったが、バッフルに入れてないスピーカーみたいな
中ヌケのスカスカしたバランスの変な音だった。
掛け心地は異次元の良さではあった。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 05:15:25 ID:vAAPACGb0
SA5000とは音の傾向が似ているだけでほとんど別物。
低域と高域が伸びるからSA5000とはスケール感が全然違う。Q010の高解像度に
慣れてしまうと、SA5000は霞がかったようなもやもやした感じに聴こえる。
SA5000は耳の近くで鳴ってる感じだけど、Q010は前方のやや遠めに定位する。

Q010は明らかにホールの臨場感を狙った音作りなので、これがソースと
うまく合えばヘッドホンらしからぬ広大な音場とスピーカーライクな
臨場感が味わえる。逆に合わないと篭った変な音に聴こえるけど・・。

環境は厚みのある音を出す方向に持っていかないと上で言ってるように
スカスカになる。環境の変化には敏感に反応するからオーディオ的には
使っていて楽しい。

Q010が難しいのは環境もそうなんだけど、ジャンルではなく録音状態に
よって合う合わないが激しいことなんだよね。合えば凄いんだけど。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:02:55 ID:WfYklWlx0
ヘッドフォンの癖に環境に左右されるのか
481名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 08:49:59 ID:G7Qy5qjm0
スピーカーだと2万のアンプも300万のアンプもブラインドテストだとかわらんらしいけど
ヘッドホンでもそうなんかな
482名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:12:04 ID:f+ZW71Gg0
そういうモデルもあればそうでないモデルもある
判る人もいれば判らない人もいるし、判ったつもりで間違える人もいる
そういう事だ。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 10:09:22 ID:G+1UsI440
違いは判っても、どちらが優れているか好みかは人によって違うでしょうしね。
ヘッドホンは構造的標準化、形式の分類をはっきりさせて使い分けできるようにすべきですよね。
あまり構造が語られないのは、まだまだこの分野が未成熟だからだと思います。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 13:04:35 ID:bOUXEsP30
>>483
えっと・・・ふるぼっこ上等の発言ですか?
485名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 23:53:12 ID:Q6sJ/mDD0
>>483
いつもカタカナ半角で書いて楽しい?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:16:38 ID:fU3W04K/0
>>判る人もいれば
アンプやプレイヤーをブラインドテストで聞き分けたっていう人は見たことも聞いたこともない
487名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:39:47 ID:IVClr5bK0
488名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:34:33 ID:C1SKCx/20
ワラタw
まあ、素人のブラインドはアテにならない。
こういうのは浴びるようにクロステストしてないと無理だろうから
意外にオーディオ販売店店員は耳が肥えてるかもな。
評論家は聞き分けられるだろうが、一つでも間違えると職業生命に関わるから
公開するような真似はしないだろう
メーカーのSP製作者はアンプだろうがプレーヤーだろうが変われば確実に聞き分けられるよ。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:53:23 ID:jPrgFsT90
んでもSTAXの中の人は、ドライバの聞き分け難しいかも・・とか言ってなかったっけ?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 12:25:47 ID:zpR3uGnT0
素人には、という意味でね。
難しいと云う言い回しは、出来ない訳ではないと思ってるから発言出来る。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 13:53:44 ID:hDW9GgXw0
電源とケーブルには否定的な発言してたけど
ドライバの聞き分けは難しいかもって微妙な発言でしたな
492名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 14:44:34 ID:BcK5c04K0
>>480
室内音響の影響を受けないだけ、それ以外は影響を受けるから。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 15:21:08 ID:LWvhk7rk0
>>496
このあいだ、田中麗奈があててたぞ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/20(日) 23:11:52 ID:TZZF41Ed0
>>466だけどDX-1000で聞くジャズたまんねー
鮮やかな金管楽器やシンバル
ブリブリしたドラムのタムやウッドベースがウマー
ジャズだとこもり感があまり気にならないからいい感じ

ただオーケストラの低音みたいな連続する低音はあまり心地よくないな
ウッドベースとかドラムとかみたいな跳ねる低音が得意っぽい
495名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/21(月) 01:24:31 ID:Ni4pBnYn0
>>493
あれはもはやブラインドとは言わないw
496名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/25(金) 20:52:33 ID:KmJW5f+d0
宝くじ三億円当てた人いる?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/26(土) 14:57:27 ID:/9JAK+PeO
宝くじの収益って、役人の天下りの金に使われてるんだよ。
それ知ってから自分は買わない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2008/02/09(土) 19:44:18 ID:xWmTmlAz0
宝くじはテラ銭高杉
499名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 07:14:19 ID:64q74xuW0
初めて自分の持ってるヘッドホンを比較してみた。今まで気分で手に取ったヘッドホン
で聞いてたので。
んだらよぉ、DX1000よりW5000の方が低音出てるのな。しかも、DX1000は高音が刺さる
な。
なんか見た目と逆だぜ
500名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/05(水) 09:39:15 ID:EkxzPGqZ0
500
501名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 22:10:14 ID:yFBRAT6w0
DX1000をPCで使うってあんま意味ないかなー?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/07(金) 23:13:30 ID:bUmWAmoK0
低音出る方だけど、出てないと感じたらPCの限界
PCだけじゃ広すぎてどんな環境だかわかんないけど
503名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:18:19 ID:ym+MKAoZ0
今日始めてこのスレを知った。

>>479
そうそう。Q010ってどこまでも広大で、どこまでも音が細やかなんだよな。
何度聴いても感動できる。
あれを味わうと、HD650がゴミ以下かカス以下に思えてくる。
細やかすぎて音に厚みが無いのが難点だが、確かにシステムを調整すればそこは解決する。
HD650じゃいくらシステム弄っても解像度も音場も限度がある。

昔、初めてHD650を聴いたときは感動したんだが、今じゃHD650はホコリを被ってるよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 21:20:39 ID:PT8Xqsdk0
HD650はゴミだが

遅レス過ぎだろw
505名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/16(日) 23:56:27 ID:RwDGRfOg0
と言うことは
Q10はカスと言っているのか
506名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 00:05:06 ID:W9a06eYz0
コエンザイムか
507名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 14:28:21 ID:VOLf/75X0
>>503
今ちょうど出品されていますしね
とても参考になるレビューです!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 14:39:49 ID:BdLhG8rh0
出品者自演乙!
509名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:07:45 ID:tV+Bof5j0
つか、タバコ臭って時点で萎えた
510名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:22:37 ID:1C4msBUu0
なんで煙草なんて吸うんだろうな。意味がわからん。やめろよ。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:32:02 ID:ChD37tVl0
KENWOOD KH-K1000
ってどう?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 20:38:41 ID:S8dITgp/0
>>505
いや、普通に読み解いて、不等号であらわすなら、
Q010>>>|超えられない壁|>>>>カス>HD650
だろ。常識で考えて。

ちょっとした思考も巡らないって、どんなゆとりだよ?
513名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:04:44 ID:kz9rgYPu0
Q010試聴したことあるけどΩ2のほうがよっぽどいいと思ったな。
正直Q010のよさが分からなかった。性能は高いけどそれだけ、みたいな。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 21:40:10 ID:Tt8P4pzx0
ということはHD650オーナのワシがΩ2買ったらHD650の出番はなくなるのかな
515名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/17(月) 22:59:11 ID:d7kG866V0
すぐ故障するので、HD650の出番は無くなりません。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 07:42:03 ID:LXREqiEc0
HD650はポータブルでも使えるよ!
517名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 12:39:01 ID:1mFyCi6sO
>>516
インピーダンス300でそりゃないわw
いや、アンプかますなら無問題だが。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:07:04 ID:nisW2Dsl0
IPODで問題なく使えるし
519名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/18(火) 14:28:19 ID:C7TIgxHH0
つオープン型
520名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/19(水) 12:32:40 ID:htnzWBDK0
>>519
室内で使う分にはまったく問題ないぞ?
というか音量の話だろ
空気読めおっさん
521名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 10:36:45 ID:CGBQxR7o0
ヤフオクのクオリア高いね
30万超えたよ
522名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/20(木) 15:21:31 ID:FkeWJdxj0
おいおい出品者。
ヘッドバンドのサイズ(S、M、L)くらい教えなきゃダメじゃん。

しかしサイズも分からずよく入札するもんだなあ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/23(日) 20:26:26 ID:R/BLnW7T0
520が一番空気読めてないような・・ ながれじゃ! ながれを見切るのじゃ!
524名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:30:50 ID:10juqpey0
やっぱり宇宙最強のヘッドホンはこれかなぁ?
ttp://saitama-audio.com/99yen/99yen.html
525名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/28(金) 07:56:04 ID:Jh+gynm+0
5.1chヘッドホンをゲーム機などに繋ごうと思ったらアンプを通さねばならんのか
それにかわる安価なモノはあるのかな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:34:06 ID:whM7QsjnO
禅の280万ヘッドホンって
国内でレビューしてるサイトないのかな
一生縁ないけど感想だけでも見てみたいなぁ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/30(日) 23:53:07 ID:afHtWtpN0
>>526
この前ハイファイ堂で出てたな。
一生縁ないって程の価格じゃないだろもう。
DACとHPAとHPの価格だと思えば。
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0108/J/0-10/C07-34829-08644-50/
528名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 00:10:47 ID:mMJlXIDc0
>>526
KGSSさんがやってたと思うが
あれは廉価版だっけ?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/31(月) 08:26:53 ID:xKexd/IO0
たしか本国価格だと100〜120万位だっけ、
DAC/HPA/HPでそれぞれ40万位と思えばそんなに高い物でもないな、
ゼネ通のマージンがえげつないだけで・・・
530名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:44:12 ID:UEJ3Ng840
ハイエンドショーの後でもこの過疎ぶり・・
531名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/21(月) 16:55:36 ID:7Uz6oc5b0
>>527
60万円だったら買えるが、パッドが汚いな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 00:02:45 ID:GCySC8Wi0
>>530
ハイエンドショーなんて、なんかあった?

不二家のアレの話なら、
バランスヘッドホンアンプ祭りの誤りでした。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 05:56:55 ID:6vz14gs40
不二家販促祭りだからね。
さすがに飽きが来る。
主催不二家後援タイムロードの展示会みたいなもんだし。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 16:45:05 ID:/z8B3d4C0
あんな可愛らしいポスタアで宣伝していたのに、野郎しか来ていなかったぜ。何故なんだぜ?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 21:05:31 ID:kFrxGQsD0
あんなポスタァだからこそ野郎しか来(ry
536名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/22(火) 23:23:55 ID:KeEo9m4I0
>>533
コスト掛けてやるんだから販促であるのは販売業として当然だが
だからといってここで騒ぐことじゃないのも確かだ罠
単なる見世物市
537名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:21:28 ID:GKuQ8WjB0
>>536
2ch的にはありゃヘッドホン娘の営業活動だろ
グロ画像ばら捲いてるあたりテロの方が近いけど
538名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:29:05 ID:BcURW8GU0
物事には主従があり
ヘッドホン娘のそれは、娘が主でヘッドホンが従
あんまりこの板とは関係無い流れだと思うが
特に2chはヘッドホンをアクセサリーとして評価するのは嫌う傾向があるし。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:46:07 ID:UNzS3sb80
あんまりアニメと絡めると結局そういうユーザーしか来ないことになるんだな。
不二家は一般のオーオタを集めることをあきらめたか。
オーディオ専門店としてはポジション弱いしな。>不二家
540名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 16:53:21 ID:0MOTxqIV0
そういう趣味も全く無いわけじゃないけどオーディオとは完全にベクトルが違うし
そういうのはよそでやるからやる必要ないと思うな
大体ヘッドホン娘てなによ
新しいヘッドホンやアンプの性能とどういう関係があるのよ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:10:37 ID:UNzS3sb80
ヘッドフォンってPCの周辺機器の方向へ行っているね。
盛り上がる側にオーディオ系の人が少なかったのが原因かな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:15:21 ID:f6cHAoRM0
ヘッドホンが盛り上がってるのはDAPの普及によるところが大きくて、
そのDAPがPC周辺機器化してるからねえ。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:25:37 ID:BcURW8GU0
>>539
2chでコンシューマ向けバイヤーとしてはそんなイメージしかないかもしれんが
実はフジヤは業務機販売のほうが本業
足運べるなら1度位4Fに行ってみな
544名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 18:51:25 ID:wvFHvubR0
初めてフジヤ行った時あんなに狭いとは思わなかった。
それ以来二度と言ってない。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:23:43 ID:UNzS3sb80
でも業務用機だって超大口はメーカー直だよね。
不二家がどのレベルまで食い込んでいることやら。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 19:40:27 ID:0MOTxqIV0
>>545
そりゃたくさんまとめて買うとか初期の導入はメーカー直での購入だと思うが
すぐ必要な機材がある時やスタッフ個人とか1チームレベルだとああいう小売店を利用するだろうよ
業務用機と言っても大型の機材やまとめて購入できる機材だけじゃないし予算にも限りがあるだろうしね
547名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:02:01 ID:Ad8H18yJ0
MDR3000 最高です。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:44:38 ID:UNzS3sb80
それじゃサウンドハウスと変わらないじゃん。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 20:58:57 ID:0MOTxqIV0
ごめん、なにが言いたいのかさっぱりわからない
550名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 21:00:38 ID:BcURW8GU0
中古も取り扱ってるのが特徴。編集機やカメラ等かなりの大型機材もあるよ。
あと、地味なケーブルアクセでとりあえずのモノが欲しい時もわりと重宝する。
RCA⇔XLA変換コネクターなんか3ケタでバラ売りしてたw
551名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 05:52:43 ID:2pLErhMV0
それで不二家を擁護してどうなるんですかw
552名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:06:47 ID:Y+zc5YvtO
jaguarのRCA中古25000位で在庫あるとこないかな?
新品はむりすぐるorz
553名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 12:52:54 ID:0iXHBvUvO
>>552
jaguarなら5万円割引券持ってるw
554名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:12:11 ID:Y+zc5YvtO
すげえタダになってしまうorz
555名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:14:03 ID:1csuCTJJ0
最近買収されたアレかよw
556名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 13:16:45 ID:ieDrGPw60
>>551
擁護してるつもりはない。そう見えた?w
間違った知識で物事の1面だけで全体を判断してる様なので
指摘してあげただけ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 15:46:13 ID:q5Au4Dm60
>>556
単なる宣伝と個人的感想書いてるだけじゃん
社員乙
558名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 18:25:35 ID:FUXrz7wr0
国産メーカー以外はブランドだけのボッタクリだぞ。
日本企業が技術力で負けるわけがない。
特許の数も技術者の数も違う。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 18:46:09 ID:ieDrGPw60
>>557
単なる宣伝と個人的感想書いてるだけじゃん
     ↑   ↑
    歪曲  事実を指摘しただけ

社員乙
 ↑
どぅしたぁ、イヤな事あったんなら相談にのるぞw
560名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:36:05 ID:0iXHBvUvO
>>558
だけど人件費で負けるからコストダウンが部品に行っちゃうんだよ(#-_-)
561名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 22:49:22 ID:sHnO73NW0
うっせえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
フジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ねフジヤ死ね
562名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:59:57 ID:Y+zc5YvtO
あ、荒れているw
563名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 02:32:37 ID:AXdHRtJr0
edition7は素晴らしい音楽を聴けるHP。
edition9は素晴らしいアニソンを聴けるHP。
でFA?

ついでに言うと俺はアニソンも聴かなくてe9しか持ってないorz
564名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 06:12:34 ID:r2JzJ8gM0
ただでさえ、ヘッドフォンはピュアの人から見下されているのに
アニメのイメージが出てくるとオーディオ機器としての再評価の道のりは遠そうですね。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:14:54 ID:PVpRE7Mr0
ピュアの人は安い時点で見下すから、わかりあえるはずもない。
オーディオ機器としての評価を上げるために音楽聴いてるわけじゃねーし。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 11:28:10 ID:plFx9abP0
価格が安い事そのものをダメとするってのは
見事にモノを売る側に操られてるんだよなあ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 12:56:40 ID:Mws/cw3p0
↓パイオニアとゴールドムンドのプレーヤー
568名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 16:47:45 ID:6eP7/HM30
10万円のスピーカーと10万円のヘッドホンは圧倒的な差がある。
5万円のスピーカーと5万円のヘッドホンでも圧倒的な差がある。
近所迷惑な音量や予算考えるてヘッドホンに拘ってる訳でスピーカーとの比較は不毛だよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:05:29 ID:2UAxDv5K0
>>568
同じ価格ならスピーカーの方が圧倒的にいいから比較は無駄ってこと?

どのスレか覚えてないけど、5万円のヘッドホンレベルの音をスピーカーで
出そうとしたら3倍から5倍程度の費用がかるってのを見た気がする。

頭内定位を許せるかどうかによって意見が変わってくるのかな?

570名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 18:35:48 ID:GA8jW+6g0
>>スピーカーの方が圧倒的
どう解釈したらそう読めるのだ・・・逆だろ普通。

Vs論不毛と言いながら結局蒸し返てるが568も相当アレだが。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:02:30 ID:sclgxZKL0
1セット5万のSPってギリギリ商品だしなぁw
用途が違うから比べる意味はないと思う
572名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:07:52 ID:wBfWZKEN0
普通に考えりゃ5万や10万ならホッホン圧勝だが
ヘッドホンスレ、特にav機器板の中東である禅スレだと煽り目的でわざと逆言う奴が多いからなw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 19:08:25 ID:wBfWZKEN0
訂正
×中東
○釣堀
574名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:59:01 ID:5DsTuilIO
スピーカーと同価格帯で比較って無意味だよね。
スピーカーはそれ以外に
壁に大金かけてるんで、壁や部屋を作った
金額も足さなきゃ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:07:58 ID:SR4v5VUm0
>>574
ヘッドフォンの最高状態の音質<<<<<<<スピーカーの最高状態の音質


スピーカーの最高状態の総額>>>>>>>
ヘッドフォンの最高状態の総額

おk?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:08:48 ID:SR4v5VUm0
>>575
ありゃ、改行がおかしくなってら。正しくは↓
スピーカーの最高状態の総額>>>>>>>ヘッドフォンの最高状態の総額
577名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:19:25 ID:DcAzQGej0
音質と脳内定位を切り離して考えられる人とそうでない人がいるからもめるんだな。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:25:12 ID:qgpQa5zY0
車とバイクを横並びで比較するようなもんだな。不毛。
高級ヘッドホンといっても指折り数えるくらいしか機種が無いから
語るネタも少なく、そっちに流れるのは仕方ないんだけどさ…。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:25:21 ID:FLCA7vSY0
edition9持ってるけどedition7が欲しい。
ヤフオクとかで出てくるの待ってるんだけど全然出てこないんだよね・・・
状態が良いe7が出たと仮定して35万くらいで落とせるかな?厳しいかな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:38:38 ID:mXzByARjO
部屋がどうだとか車とバイクだとか、
変な事言ってヘッドホンがスピーカーに劣っている事実から目を背けるなよ。

机の上にポン置きしたコンパニオン2のほうがD1000より遥かに音が良いという事実がすべてを物語っているだろ。
まあD1000がうんこ過ぎるだけかもしれないが。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:47:04 ID:qgpQa5zY0
>>580
「遥かに音が良いという事実」を物語ったのは誰?自分自身?
それは大抵「音が良い」じゃなくて「自分の好きな音」の間違いだよ。

スピーカーvsヘッドホンもそうだけど、
同じスピーカー同士、ヘッドホン同士でも「自分が好きな音」と「良い音」が混同して
いつも争いが絶えないよなぁ…。

そもそも「良い音」の定義自体、よくわからんな。誰か教えて。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:47:58 ID:wOiNKIBA0
釣られなければ争いは減るわな
583名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:53:24 ID:FLCA7vSY0
スピーカー派の人に聞きたいけど、
HeadRoom Balanced Home Ampとバランスe9の組み合わせと
同等以上の音出すメインアンプとスピーカーの組み合わせ教えて欲しいな。
この先ずっとヘッドホンでやってくとは限らないし。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:55:22 ID:FLCA7vSY0
予算書くの忘れてた。
メインアンプとスピーカー合わせて最高で60万くらいで。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 19:59:23 ID:5G9hma8d0
>>580
お前最近色んなスレで見るなw
586名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:00:06 ID:SR4v5VUm0
>>580
またお前か。
お前はコンパニオン2とD1000しか持ってないのか?
音質面で同価格帯のスピーカーがヘッドフォンに適うが無い。
部屋を含めたリスニング環境を整えてからがスピーカーの本領発揮だからな。

>>581
良い音=好みの音=個人差が激しい
高音質=フラットに近いとか、解像度が高いとか=個人差は激しくない
じゃね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:26:20 ID:f6ZpKIdL0
>>583
UNISON-RESEARCH Sinfonia
TANNOY AUTOGRAPH MINI
588名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 20:29:16 ID:5G9hma8d0
>>587
逸品館店員乙
589名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:01:56 ID:mXzByARjO
>>586
お前は最近見た中じゃ最大のバカだな。
スピーカーは別にたいした工夫しなくてもヘッドホンに勝つ。
10万円同士と言わず、ごく安いもの同士の比較でもね。
ヘッドホンオタクは世間知らずで本当に笑えるな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:06:09 ID:5G9hma8d0
携帯厨w
PC使えよw
591名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:06:29 ID:AOa3t2io0
>>589
確かに大きさでは負ける
592名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:17:51 ID:1g5pamqN0
>>589
仮にヘッドホンがスピーカーより劣っていたとして、
そのことをヘッドホンスレで言うことに意味はあるの?

ただ、自分のオナニーを見せつけたいだけなの?変質者。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:50:06 ID:jfTjz93M0
つーかさ、誰か「ヘッドフォンはスピーカーより優れているから使っている」
なんて奴いたっけ?
なんでどっちかを上位に置きたがるのかワカンネ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:57:26 ID:qgpQa5zY0
そろそろ流れ変えよう。
ここは別にスピーカーvsヘッドホンを争う場じゃない。


けど、ヘッドホン関係は今って大人しい時期だしなぁ。
去年はD5000がでて「おっ?」と思った時期か。
AKGは中堅をずらっと出してきたけど…
そろそろオーテクかねぇ。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 21:59:02 ID:AFEHr2/g0
まあ

>音質面で同価格帯のスピーカーがヘッドフォンに適うが無い。

とか豪語しちゃう奴はちょっと痛いと思う。
流石に5千円くらいであればスピーカーはへぼいから勝てそうだけど、
それ以外の価格だとどうだろう。
バランスヘッドホンアンプ買うよりは同価格帯で5.1ch組んだほうが賢いのでは。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:00:24 ID:5G9hma8d0
5.1chwwwwwwwwwww
597名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:02:38 ID:QJJQpGTo0
だーら勝ち負けとかじゃなくて用途と好みの問題だってーの
俺はスピーカーも好きだから使うしヘッドホンも好きだから使ってるよ
まあ四六時中スピーカー使える環境にあこがれはするけどさ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:06:12 ID:AOa3t2io0
>>597
スープカレーとドライカレーのどちらが美味いか競うのは不毛という事ですね
599名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 22:43:10 ID:D1JT1s0iO
>>579 なんで7欲しいの?
やっぱ高域?
600名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 23:40:36 ID:FLCA7vSY0
>>599
e7とe9で音が違うのかどうか自分の耳で確かめたい。
またその結果に関わらず、バランスe9とノーマルe7をHPAで使い分ける形が
自分としては最高かなと思ってる。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:29:20 ID:oxVqbJbb0
>>600
ばかだなぁ。e7をバランス化しちまえよw
602名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:31:08 ID:asFTpxccO
なるほど〜
俺もe7聴いた事ないから聴き比べてみたい気はするな
でも実際お金と物があるならR10とかにも突貫してみたい気もする
603名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 01:15:11 ID:dsKSaQMb0
>>600

性能的な差はないから、35万でE9を繋ぐ環境を良くしたほうがいいよ。
もしくはR10とかΩ2のセットを買うか。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:17:21 ID:ZEAWaSBNO
俺もdacが欲しいなぁ。
超クリアで、音場が広くて、それでアップサンプリン
グとかできたらいいんだけどな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 02:26:12 ID:RQ7IBoCY0
>>603
環境についてはもう満足してる。
Ω2は自分の好みに全く合わなかった。
R10は聴いたことないからどんな音なのか興味はあるけど、
様々なレビュー見ておそらく自分の好みには合わないと推測してる。

>>601
それも考えてないこともない。ただ実際e7聴いてみないと何とも言えないけど。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 18:47:23 ID:xG55U05w0
R10は造りは凄いが音自体は大した事はない。あくまで80年代の音。バイオセルロースの紙臭いクセも残ってる。
あの時代36万円払わせて求められるアクセサリーの音とは如何なるソレか、というテーマが結晶してるという意味では歴史的価値はある。
それを読み取れる感受性のあるユーザーならなw

即物的に値段相応の音を求めるならEd7かビクターの高級機かW5000辺りが適当だろう。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 19:31:08 ID:oxVqbJbb0
EDって書いてあるの見て体がビビクンッってなった。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:58:44 ID:z/r/wArW0
トヨタ・カリーナED?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 02:09:11 ID:CJ4tJvhI0
勃起不全(Erectile Dysfunction)の方だろうw
610名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:16:15 ID:Bxp62wr90
>>606
>>バイオセルロースの紙臭いクセ
MDR-CD3000持ってたが、なんとなく言いたいことはわかる
611名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 12:29:23 ID:Z3nI59F10
まぁ、スピーカーでも紙コーン好きがいる希ガス
いろんな人がいるやなぁ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 19:12:31 ID:ka7NHpRAO
>>593
俺はそうだな。
(俺の環境では)スピーカーで聴くよりいい音を聴けるから
ヘッドホンで聴いている。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 00:22:00 ID:5lCNGnNQ0
R10といえばアンオフィシャルがいつものように中身のないこと書いてたな
614名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 07:48:47 ID:Lwx5c4Jv0
R10 ドライバユニットが壊れたんだけど、修理部品もう無いんだね、
製造もしてないといわれてショックだった。。。
他社で良いので、どこかドライバが手に入るところ無いかな?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 12:47:03 ID:13CLpjZ30
え?製造中止から4,5年だよねアレ
製造中止後8年間は法律で保管義務あるんじゃ?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:15:27 ID:w27Moo2M0
カタログ落ちしたのが最近なだけで、もっと前から生産中止品してたような
617名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:22:48 ID:us87zmh50
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e76157778

ヤフオクでR10見つけた。興味ある人は狙ってみるのもいいんじゃない?
ちょっと商品説明が気になるけど。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 13:41:58 ID:w27Moo2M0
なるほど・・・こういう流れかw

元所有者としてはこの程度品を30万超えで売りつけようとする奴はそれ自体悪意のある行為に見えると言っておこう。
俺はハードオフに持ってったら買取査定5万円だった。 売りに出たときは10万円で極上名札ついてたがw
20万円ドブに捨てられる金銭感覚の人はどうぞ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 14:00:09 ID:iG0QGsuA0
超出品者乙な流れだなwwwwwwwwwwwww
まあ高い開始価格つけるのは出品者の勝手だが宣伝は良くない。

>>618
ハードオフの値のつけ方がおかしいだけだろw
ttp://aucfan.com/search1?ss=48703&t=200803&q=sony%20MDR%2DR10#ya
ttp://aucfan.com/search1?ss=48703&t=200801&q=sony%20MDR%2DR10#ya
620名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:06:06 ID:us87zmh50
もしかして出品者と思われてるんだろうか。まあ推測するのは自由だけど。
ヤフオクはedition7が出品されてないかと定期的にチェックしてるんだけど、
L3000やR10、Ω2、PS-1、などが出品されてるかも確認してる。
これらのヘッドホンがどのくらいの落札額になるかは見てるだけで面白いしね。
このスレに貼ったのは話題がR10だったからちょうどいいかと思っただけだよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 15:22:52 ID:QN3BBPWd0
オクを定期的にチェックしてるならR10が定期的に出品されるのも知ってそうなもんだけど
622名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 16:38:19 ID:BYNDnphL0
お、なんかここ最近は伸びてるな
一時期は3ヶ月くらいカキコがなくてどうなるかなと思っていたが
623名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 21:14:07 ID:3MhZqBsv0
>>617

開始価格32万で、最落価格ありって・・・
発送方法も明記されてない
しかも評価はたったの2
624623:2008/04/29(火) 21:18:56 ID:3MhZqBsv0
開始価格31万だったね、スマソ
って、こんな怪しげなのに入札するやついるのかよw
625名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 22:25:16 ID:k9dqHKLw0
>>620
自分で自分のモノ落としてろよw
宣伝乙
626名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/29(火) 23:30:03 ID:us87zmh50
おそらく自分の好みに合わないと思われるヘッドホンに大金は出せない。
どんな音なのかR10に興味はあるけど金出すとしても最高10万かな。
それよりも誰かedition7をヤフオクに出してください。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 00:21:03 ID:Kg05Algs0
ID:us87zmh50がキモすぎるw
628名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 01:19:55 ID:7cOgaDmv0
釣られすぎだぜ
構ってもらうのが目的なんだからスルーしとこうぜ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 10:37:06 ID:XT0mdj74O
っていうか5万で売りに出す位なら俺に10万で売って欲しかったorz
630名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/30(水) 20:36:12 ID:Bt3gUhbV0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/106449770

GRADO幻の名機?PS-1

R10が50万で落札されるご時世だから30万でもそんな高い気がしない。
いや間違いなく高いんだろうけどさ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 01:46:01 ID:if3rb3oX0
>>パッドは洗浄してありますが
痛んでそうだな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 02:37:03 ID:nRXBR0vS0
というか別ID釣り上げ厨じゃないか? ソイツ。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 03:50:52 ID:iZYPnTbv0
パッドは交換できるけど油の染み込んだメッシュはどーにもならんからなぁー
634名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 17:41:07 ID:HDNC2NtG0
なんかもうブームの終焉ぽい空気が濃いわ

転売屋の高級機放出とか、イロモノ企画の工作臭とか・・・・・・
635名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 18:56:43 ID:o9heGDyw0
むしろブームなんか始めっから
636名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:38:13 ID:1fPS3nzy0
読本あたりがトドメだったな
637名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:39:38 ID:87b2US2u0
ブームなんてあったのか?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 19:46:58 ID:+vKL9g320
せっかくヘッドフォンがまじめに評価されようとしたチャンスを
不二家が目先の利益で潰してしまった感じだな。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 21:26:39 ID:910KIgRO0
E9買ったあたりで飽きてきt
昔は月に一個以上HP買ってたけど最近はもう興味なくなっちゃったな・・・
640名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 22:54:03 ID:svL0VToj0
>>639 どれがお気に入り?
641名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 06:22:59 ID:npecFKtY0
ヘッドホン
アンプ
電源・ケーブル
スピーカー      <------いまここ
オーディオルーム
環境・家

639とは別人だが、確かにe9で熱は一旦冷めるよな。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/05(月) 21:33:29 ID:EQpG3prh0
>>641
これ以上だと環境整備中心になるだろうしね
そうんるともうコスパなんて言ってられなくなる訳で
あほらしくなる人も多いかもね
E9の値段が安く感じられるほどに
643名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:25:27 ID:jGpc9jcf0
俺は飽きたというよりそろそろハードウェア収集を終わりにしたい。
edition9で終わりにできると思ったけど、
あまりにも若さビンビンの音で万能とは言い難い。

じゃあ007Aで終われるか、と思ったら
007Aは癖がなさ過ぎて、完璧だけど面白くない。

ヘッドホンとして面白い、って考えたら
404、K701、DX1000、DT880、などなど…
どこか不完全なんだけど個性や魅力があって面白い。
ある日、凡なCDが、ヘッドホン一つで化ける時がある。
だから、収集が終わらない。


同意してくれる仲間求む。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 21:50:07 ID:+8ya8q2y0
>>643
コレクターなんてそんなもんじゃないの?
収集が趣味なら続ければいいと思うけど。
高級と言ってもヘッドホンの値段なんてたかが知れてるし。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:07:48 ID:Qq7kQANR0
米屋は解像度というか、解像度+αみたいのがないよね。質感が紙っぽいし。
音だけでうっとりしてしまうような他のHPのレベルまでは達してない。
音がスカスカなのも気になる。素質だけで言えば一番素直な音作りだから
フラグシップをはげしくきぼん。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/06(火) 22:26:19 ID:LWcJvIeC0
>>645
だよなぁ。このスレで扱えるくらいの値段の出してもいいと思うが。
頭に変な羽生えたサラウンド能登か出してる場合じゃないよなw
647名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 05:42:47 ID:NT9Bke8r0
環境整備が楽しめないとオーディオを趣味にしているとはいえないと思う。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 00:03:24 ID:P9h7QzdX0
GS1000だけど、口笛を吹いてるCDがあってある音高に来たときにいきなり違う音がしてワロタ。
007Aと似てるなと思って聴き比べた時、GS1000から007Aでは聞こえない異様な音が聞こえていて
何だろうと思ったらアコーディオンのある音高で異音がしててびっくりした。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 01:55:11 ID:9QlVhIvM0
誰か翻訳よろしこ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 02:04:36 ID:f7Mo1dzV0
こういう変な日本語書く奴って人殺しみたいな目をしてるガイキチが多いよな。
なんかギョロっとした感じの目をしてきょどってるやつ。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 07:34:50 ID:gk7sDWKK0
>>650
日本語でおk
652名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:31:38 ID:cflQ1FXd0
>648 その話を聞くとGS1000は相当歪みがありそうだね
WGでsin波のスイープとか是非試してみてほしい
653名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/15(木) 20:43:15 ID:yeUU/Usi0
STAXは全帯域でかげろうみたいな音しか出せないので
まぁ好みで
654名無しさん┃】【┃Dolby :2008/05/19(月) 06:38:52 ID:VCyTald60
>>652
確かにGSパッドだと特定のvo等で酷い歪みを感じる事があるから使っていない(通常のラージパッドに換装済み)
DX1000もそうだったけど、個人的にはHP側で音場感を得ようとすると副作用もデカイと感じるな
655名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 09:57:45 ID:gNmCjlHI0
>>654
電源とケーブルまで含めた>>654の使用環境と、酷い歪みを感じた曲の詳細についてkwsk
656名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 18:17:18 ID:/46BnAWO0
パッドで変わるというなら個人差に依存する現象だろうから環境の羅列もさして意味が無いような。
でも、あのスカスカパッドでそういう差が出るというのも面白いね。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 21:43:12 ID:6L0nNXWS0
あのトイレにあるような普通のスポンジパッドで1万円するからな。俺のは穴やらデカイ傷やらついてたぞ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:21:18 ID:3PDkZXts0
グラドは昔から変わった音じゃん。それに気づかないなんて。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/19(月) 22:55:55 ID:gNmCjlHI0
>>658
まあそれをいったらオーテクもソニーも禅もほとんどのヘッドホンがゆがみまくりだな
660名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 14:10:29 ID:YnUHyXIp0
GS1000ってハウジングがデカイってよく書いてあるけど、なんでRS-1
のパッドがはまるの? 結局、あのデッパリが無駄にデカイだけ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/23(金) 21:01:52 ID:Hh4snrYF0
ハウジングがキノコみたいな形
662名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 07:43:32 ID:a4QrIVl30
SE530クラスの音はヘッドフォンだと、どの辺りになるのでしょうか。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 08:21:13 ID:LMEL/paP0
>>662
似た感じだとHD650とか、そこら辺のクオリティの。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 16:27:07 ID:PZv99Jyd0
>>662
音の傾向ならW1000とか。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:04:42 ID:QWxo700w0
>>664
はあ? 全然違うだろ。
ヘッドホンでいうならHD650かD5000に近い。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/24(土) 22:40:10 ID:GgaCXnZG0
要するに無難な音って事だろう
667名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 01:29:20 ID:FEgWSTZk0
007AとGS1000だとどっちが低音でます? どっちも癖のない音(大まかに)ですか?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 02:30:21 ID:nGRTaXVu0
>>665
ハァ?
D5000は知らないが、HD650なら10Proの方が近いぞ?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:44:50 ID:tWpIJ+GP0
>>667
(低音)の定義が100〜200hzあたりの、マスプロオーディオで言うBassブースト付近を指すならどっちも出てる。
ピュア的には100以下が低音な訳だが、その帯域なら007Aの圧勝。

クセという意味ではGs1000の方がクセはある。バスレフSPみたいにある帯域から下がダラ下がってる気がする。
ただし聴きやすいチューニングなのでリスニング向けには良い意味でフィルター通した音と言える。

007Aに限らずSTAXは特性は素晴らしいが、あまりに生真面目でソースのクセをモロ出しにしてしまう傾向がある
とくにPopsやロックなど、楽器の至近距離で音を拾う事の多いソースは物凄くキツイ音になる。
(ラジカセ再生向けにミキシングされてるから)
オケ、ジャス等の部屋やホールの音を録音したソースでは塩梅良い。
つまり、機械にクセは無いがそれが災いして聞き辛いソースが多い。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 15:52:14 ID:EgaqCoTp0
JAZZをジャスなんてありえない間違いするような奴のレスはまったく参考にならんなw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:19:17 ID:tWpIJ+GP0
あ、本当だ指摘ありがとう。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/25(日) 16:54:51 ID:EfisbLm40
ATRにしてもメルセデスにしても検聴で使えるのはSTAXだからな。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 10:30:17 ID:hy/BOypu0
音場はレビューとか読むと007A>>GS1000みたいだけど、自分が聞いた限りじゃ、
同じくらいに聴こえた。音像型のGS1000の方が広く感じる場合が多いかもしれない。
低音もGS1000の方がかなりでてる。007Aは比べると半分くらいしかでてない。
GS1000はかなりいいと思うけど、音の支えみたいのがかなり怪しい。基本的に自然
な音だけど一気に興ざめするような音を出すときあるし。すっごい美人だけど、神経質
なメンヘラ女って印象・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/05(火) 11:40:19 ID:4iO2yce60
GS1000
基本的に音を積極的に作ってる 
だから何聞いても同じように音場を形成するが、たまに相性の悪いソースで変な音発する傾向あり
自身が楽器のようにハウジングの響きを再生音に生かす傾向がある
特に拍手や炸裂音など、楽器以外の音がニガテ
元々音場の無い打ち込み系ソースにはけっこう良い相性を示す
低音は100hzくらいまでは豊かだが、ある帯域以降はすっぱり出ない。
環境に左右されにくく、理屈なく音楽を楽しむには向いてるモデルかもしれない。

007A
信号再現性重視
オケのホール録音など残響成分を多く含むソースでは音場が広いが、
それらがまるで無いONマイク録のソースや打ち込み系ソースでは
まるっきり音場を形成しない。つまり音場はソース次第という事になる。
したがってユーザーの音楽嗜好によって広いと言われたりそれほどでもないと言われたり
感想にバラつきが出るケースが多い。
低域方向の再生周波数限界は凄まじいが、そこまで録音されてるソースが少ない。
(雷の録音をこれほど再生できる音響トランスデューサーは少ない)
再生機器環境にはシビアに反応する。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/06(水) 09:05:25 ID:Npt1kbZc0
( ・∀・)つ〃∩ ガッテン! ガッテン! ガッテン!
676名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 21:01:01 ID:a8aDWr1Z0
D7000きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
677名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 21:14:33 ID:zUf/Tpd70
Head-fiにはずっと前からあったけど、なんか怪しかったからなww
やっと確定情報って感じだ。

いよいよW5000とDX1000に競合するかDENON…。
いや、上記2機種と比べたら
一番無難で真面目な音出しそうだけどw
678名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/16(土) 22:52:12 ID:fCrRK47t0
FUJIYAブログの
「試作機では、音の傾向もD5000とは全くといって良いほど違う感じとの事」

って、喜んでいいのか?

D5000 から
- 低音のブーミーさひかえめ
- スピード感 Up
- 幅広ヘッドバンドで装着感さらに向上
ぐらいを期待してたんだが。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 03:45:18 ID:ESkIKscn0
デザイン的にシンプル+ピアノ仕上げならHD-1Lのピアノブラックと合いそうだなぁ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/17(日) 04:01:08 ID:wiqT+GxsO
暗めでどっしりした音調かなと今から予想してみる。
e9のような若さは無く、なめらかでマターリなんだけど、出るとこは出てる。みたいな。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 11:43:03 ID:hE2SjxvI0
>>680
エロい身体だな!
682名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 01:00:20 ID:b5hOwhsA0
ひょっとしてヘッドホンも DALI の人監修になったのかな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 16:27:54 ID:Ko7Dk/nV0
DALIのヘッドフォンなんてのをコラボで作ったら面白そうだな。
HELICONみたいな飴色のハウジングだったら思わず買ってしまいそうだ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 23:46:01 ID:ONTLOEO20
どこか ELAC とコラボしてヘッドホン作らないかな。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 00:54:27 ID:ZG/5+T8p0
AMTもどきになるぞw
686名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:05:36 ID:z94TDRKz0
すいません、家を掃除していたら、パイオニアのSE−L20Aっていうヘッドフォンでてきたんですけど、
性能は、いいんですか?
687名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 21:20:06 ID:EigGpbna0
>>686
良くはない
SE-L40とかの下位機種
688686:2008/09/17(水) 21:33:12 ID:z94TDRKz0
>>687
レスありがとうございます。まぁ、普通にきけるのでつかってみますね
689名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 22:30:29 ID:AQknX3YW0
>>685
現行機でそんなものが出るなら大歓迎っすよ
690名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:07:44 ID:0fElVZd70
ねぇ、パパおきて。D7000が呼んでる。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 23:40:38 ID:3juVfJVK0
息子よ 私の息子よ わからないのか
あれは年老いた柳の木じゃないか
692名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 03:47:44 ID:rLb+Onwo0
息子は既に息絶えていた…
693名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 11:11:40 ID:qE8nczwZ0
と、ここでネタばらし
694名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 21:49:18 ID:t44SvV530
D7000のおかげで、また試聴したい病が再発した。
D5000とSE530買って、ようやくスパイラルが終わったと思ったのに。。
SR-4040もいいね。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 14:13:50 ID:7eDZxx9Q0
試聴もせずに発作的に買いたい病の人よりはマシじゃない?
そうやって選んでいるうちが一番楽しいんだよ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:51:52 ID:lzeBPw8T0
なんだこの過疎りっぷり
一丁前にこんな専門板でくっちゃべってるオーオタ気取りが
たかが10万以上の散財も満足にできてないってのか?まあ収入が無いんじゃ論外だわなw

その証拠にスレ一覧を勢いでソートしてみろw
明らかに低価格スレがあっさりと上位に引き出されてくるから

貧乏人が知った風なこと語らないでほしいよね本当に
「値段に左右されるな」ってのはカスの常套句、確かな眼を持っている俺のような高収入エリートは
みな「値段は正直である」と胸張って答える。
ろくに環境も極めてない自称オーオタ(笑)が非可逆がどうだの論じてる奴見ると鳥肌立つわw

というわけでage(笑)(笑)
697名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:45:16 ID:yx5ibF+m0
\____________/
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 10:05:38 ID:OeMzH3wiO
e8
699名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 08:11:27 ID:wug1iHha0
価格どうなるだろうね。
買わないけど。
たぶん買えないけどw
700名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 20:48:01 ID:sszvGL4q0
>>699
e8ならフジヤで13万だからその前後だろうな
701名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 16:13:01 ID:b3YctI/30
A.M.T.ばらしてみた奴っている?
いたらちょっと教えてほしいことがあるんだが。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 21:47:03 ID:GjCe7tGT0
その口の聞き方は何だw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 23:14:07 ID:bdCoqSJA0
>>702
別になんでもないような…

つ にぼし&ミルク
704名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 04:55:37 ID:UncNHmUP0
昔ヘドナビの投稿でA.T.Mを魔改造してるレビュー見たが
重さを相殺するのに天井から吊ってみたり
ユニットをSR-Λのゲージに移植したり
705名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:36:14 ID:KioV9FTS0
おうカブト持ってる糞オタ共に聞きてえことがあんだよ、おまえら糞オタなら
当然中くらいバラして覗いてるよな、当然だよな。当然じゃねーよ、この糞変態!!
お前の凶行、この場は見逃してやるからちょっと俺の質問に答えろ。よかったよなぁ、
おまえらみたいな偏執狂でも役に立つことがあって!! あぁん?口の聞き方ぁ?
つ にぼし&みるく と言いたいところがおまえらに牛さまのミルクなんて勿体ない。
てめえの爪とスペルマでも飲んでろッ!!
706名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 23:54:56 ID:J4onnVsh0
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。

707名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 01:54:31 ID:MqE/VPLdO
スタックスのsrs3000が欲しいけど勇気が出ねい…
708名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 09:24:22 ID:lt86vqvq0
勇気の要るヘッドホン。勇気の出るヘッドホン。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 21:08:53 ID:AkPiYbcY0
勇気がほしいとな?
ならこの音の出る兜をかぶるがよい。


        ∩....
710名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 01:57:39 ID:BAGP3RNP0
        ∩
        ω
711名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:30:15 ID:DO+kyD3X0
ちんこにかぶせてどうするw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 15:48:04 ID:3GRdKnw+0
グラドだろw
713名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:38:22 ID:RH/1NT3z0
>>712
IDがグラドだなw
714名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 21:56:27 ID:3GRdKnw+0
ぐわあぁぁぁっ
なんという不覚!
715名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 02:59:48 ID:K3VyG5AuO
ELGO AMT
716名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 03:00:50 ID:K3VyG5AuO
音の出る兜といえばAMT
717名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 12:32:41 ID:oNW9iIM00
貴公も被り給えよ
718名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 01:28:17 ID:hcG8Kiek0
         つ
        ω
719名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 08:42:40 ID:P6rMaHk40
720名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 12:05:47 ID:zyy9bLPx0
AMTwww
721名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/10(土) 19:04:34 ID:hcG8Kiek0
      〜匚つ
        ω
722名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 10:21:42 ID:AXpp7CRt0
007Aやっぱ別格だね。
他にこのくらいすごいヘッドホンってあるの?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 11:30:26 ID:ZiUr8vu90
何と比べて別格と思ったのか知らないが基本唯一無二だろうよ
性能では現行品なら4070、E9、W5000くらいしか対抗できそうな品は無い
HD800がここに加わってくれることを期待
724名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/21(水) 19:02:55 ID:D8NfJbya0
そこもとは何か肝心な事を忘れていると思われぬか?


                 ∩....
725名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 21:44:40 ID:eBKeNoqp0
>>722
007Aは別格だろうけど、
4070はもっとヤバい。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 22:39:10 ID:4mLryC/u0
重さがな
727名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 23:59:48 ID:+s5lCyNo0
>>725
別に、そこまで気持ちいい音は出ないよ、
なんていうか、スーパーモニター的な感じ。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 03:27:01 ID:cS0yO5Tn0
MDR-SA5000ってW5000よりも性能だけは高いと思うが
存在感ないよね
使いづらさはW5000以上だと思っているが
729名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 03:43:07 ID:0w3G99qk0
SA5000欲しいんだよなぁ。
でも評判よくないなぁ。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 04:52:08 ID:pLQ3pxpW0
>>729
本当に日本人くさいねw
音は自分で聴いて決めることであって、
他人の良し悪しの尺度で測れるもんじゃないでしょw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 07:09:44 ID:x7hA5rfA0
オマエさんは外国人なのかい?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 11:47:18 ID:jz5D5YUl0
>>727は4070はともかく、007Aを聴いたことがないことだけは確定した。
733729:2009/01/23(金) 13:02:40 ID:0w3G99qk0
せめて「田舎もんくさい」と言ってください(;_;)
734名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 13:19:43 ID:LPJW1fmi0
>>733
SA5000使ってる俺が背中を押してやる
頭が大きいならやめとけ
頭が大きくないなら良い選択だと思う
音は綺麗だし正確な音が出てると思う
735名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 18:12:54 ID:pLQ3pxpW0
>>732
いや、あるけど。ヤバイってどういう意味で使ったのかいまいち理解で
書き込んだんだけどw 

なに?解像度とかバランス?密閉だから低音は出ないけど
736名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/23(金) 23:49:10 ID:6Ql27mt20
>>724 は完全スルーだなw

さすが高級ヘッドホンスレ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 07:29:46 ID:IaUMmW/z0
スルーじゃなくてストッパーだったという事実。

>>734 ありがとう
738名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 03:14:18 ID:KBe/MeFt0
SA5000買うなら一気にQUALIA010買いたいなあ
再販してくれないだろうか

>>737
MDR-SA1000なら持ってるけど
頭の大きさはよっぽど大きくなけりゃ大丈夫だと思うよ
むしろそれよりもヘッドバンドが広いかつ淵がプラだから頭の頂点の前後の位置によっては少々付けにくいと感じるかも
SA5000はようわからん
739名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 13:00:42 ID:qOY9XNeG0
>>738
SA5000だが、そのプラの縁が災いして、頭に横一文字の凹みができる。
人によって違うんだろうけど、それが嫌で使用頻度がつい減ってしまう。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 15:31:09 ID:XNBUQuMq0
>>738
SA5000とSA1000持ってるが、ヘッドバンドSA5000の最大がSA1000の7割くらい。
頭でかい奴はSA5000はキツイと思う。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:19:37 ID:uzphE2eI0
つか SA5000 だけヘッドバンド硬いだろ。
金属使えばいいってもんじゃないよ。

そんなおいらは SA9000 待ち。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 16:56:19 ID:FTYLVTjp0
それなんてQ010?
743名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 17:07:28 ID:fsuDOsuL0
sonyはもう高級ヘッドホンを作っている余裕は無いだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:20:58 ID:TKPgn3tO0
>>743
Victorよりゃいいだろ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:49:12 ID:WxpY8F1r0
でもDX700には期待してますよっと
746名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 20:51:31 ID:Ezf8TDxW0
SONYの余裕がなくなったら
中小高級オーディオ機器メーカーは壊滅な気も・・・
747名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:02:00 ID:FTYLVTjp0
国内/高級機偏重で財務も安定してるアキュはこういう時強い
ラックスは元々不安定だけど多分マシな方
πやソニーのようにデカい所は四苦八苦
親方トヨタのタオックはどうなんだろ…ちっちゃ過ぎて関係ないか
748名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 08:29:15 ID:d1smhMpA0
>>735
残念な耳と理解した。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 08:56:31 ID:2oq2yZJQ0
404にカバーつけただけのHPがどうやったらそんなに進化するんだ
絶対俺のパッド改造した404の方が音いいもんね!!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/27(火) 20:03:39 ID:W61IpbPh0
>パッド改造
kwsk
751名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 12:55:41 ID:+RF9GClN0
>>748
普通の耳だけどね。
4070聴いたこと無いの?
妄想で、密閉のほうが低音出るとか思ってたらそっちのほうがヤバイわ。

>>749
ユニット自体が同じだから好き嫌いで選べばいいと思う。
4070は中高音がすごくくっきりして、広がりがなくなった感じの音。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 17:31:34 ID:uE1FZc340
俺も4070は聴いたが、良くも悪くも非常に真面目なモニター調で
残念ながらコンシューマ向けにはCP的にも重量的にもお薦めしかねる
あれを良い音と感じる人は(悪い音ではないのだが)かなり偏屈

ちなみに昔STAX社長も似たようなコメントしてて笑った
753名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 18:53:47 ID:+ouGmh520
>>751
>密閉のほうが低音出るとか
脳内補完しなくていいよ。
そっちのほうがヤバイわ。

>>752
比較対照がSTAX以外なら8割方よい音と感じるはず。
もちろん全部比較した訳じゃないから妄想だけど。

間違っても404や007Aと比較しちゃだめだ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 19:54:22 ID:G21MVprc0
まあ脳内補完も何も元の批判が抽象的すぎて
何が言いたいか理解できなかったのも事実
755名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 21:59:22 ID:+RF9GClN0
>>752
同じく技術開発の鈴木さんとメールしてて
404ほどバランスが良くないこと言っていた。
コンデンサ型が密閉にするメリットは少ないみたい。
構造的なことでいろいろ話し聞けて良かった。
4070買った後で、メールしたから少しがっかり感があったけど
割り切れば、それはそれでよいものかな〜と。

>>753
適当に言ってたのか・・・。ごめんねw
756名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:19:41 ID:WzVBs6PN0
4070はNHKからの依頼で作った業務用モニター機なんだったっけ?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:25:42 ID:8whnqBRA0
5.1chをダウンミックスするアンプもNHKの依頼だったっけ?
その割に勿体無くて使ってないとかという噂も

スピカはフォスでアンプはアキュだっけ?
フジの湾岸スタジオも同じスピカとアンプだったとか何とか
758名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:28:32 ID:+RF9GClN0
>>756
そうだよ〜
759名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/30(金) 22:57:57 ID:voBS9kZa0
DR-831Cは電電公社からみたいだな
760名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/01(日) 07:57:32 ID:G1KK71920
FOSTEXのRS-2かw
俺も愛用してるぜ
761名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/02(月) 19:17:24 ID:Yuxjl1VT0
>>755
キチガイは自分が最後じゃなきゃおさまらないのなw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 03:24:35 ID:wjMTNGOR0
763名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 12:28:20 ID:+Eg+8/Qe0
異次元だな
764名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 14:55:42 ID:iQB0kv0U0
ちょ・・・・1台くらいくれよ・・・
765名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:56:41 ID:RKgIifO00
いいなぁいいなぁR10。この曲線、しかも木。ハァハァ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 16:58:14 ID:RKgIifO00
上のアームが立派ななのにそこは頭にあたらなくて、別にバンドがついてるのは変だよね。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/16(月) 20:08:14 ID:+5Q3KkNl0
アレはオーテクのウイングサポートの元になった機構で、結構装着感が良い。
ただし耐久性が悪く、バンドが劣化しやすい。CD3000なんて大事に扱っても革が溶けてくる。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 00:21:17 ID:68C7mUkZ0
というかR10の皮バンドはテンション強くて長時間つけてると頭のてっぺんイタくなります
一見便利そうだけど実用すると使いずらい(AKGも同じ)
見た目悪いけど、自分の頭サイズに合う所で包帯巻いて止めて使ってた 
要は持ち主の頭のサイズにFIXしてりゃいいのだ

そこへいくと、ウイングサポートを完成させた事は、まじでオーテクお手柄。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 23:09:24 ID:ugJc4N5XP
>>768
>
> そこへいくと、ウイングサポートを完成させた事は、

ナプキンの話かと思うじゃないか
770名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:52:47 ID:AgtY8epzO
保守
771名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 06:30:50 ID:Pu+LO68G0
772名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 07:34:19 ID:HpOgKtxs0
マヂであのでかいハウジングは意味ないと思うんだが・・
PS1でも重すぎって言われてたのに、どうせラージパッドがメイン使用に
なるだろうこの形状(高域ギンつきそうだから)でこれはないわ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 01:11:45 ID:eHB40Ye40
PS-1もCD3000もL3000も苦にならなかった俺はPS1000もドンと来い!だな
774名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 02:05:18 ID:t1i7Ew6C0
自分は高級機に対して冷めた目で見る者です。かつてPS-1を所有したこともあります。
例えば開放型だと3万以上のモノは、性能差はなく好みの差でしかない、と思っております。

こんな自分はedition9を買うと後悔してしまうでしょうか。ハードロック、メタル用のヘッドホンを探し求めています。
HD-25で十分なのだろうか。あるいはedition9を持つと別世界が見えるのか。迷います。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 11:49:28 ID:V2qL/kZI0
別世界ではあるだろうが、その世界が気に入るかどうかはどうだろうね。
気になるんなら買ってみたら。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:12:38 ID:WkAKOEM20
後悔する。PRO700買っときなよ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 12:15:10 ID:mdFEHfn40
>>774
私も、3万以上の製品には大きな性能差はない気がします。それでも、edition9を買ったときには、
素晴らしい音質に感動しました。しかし、頭への締め付けが強くて、時々短時間しか使いません。
今はATH-AD2000を中心に使っています。私にとっては、e9は別世界の音ではなかった
ようです。ただ、e9はHRやメタルにあうヘッドホンだとも思います。好みの音だとは思いますが、
高価ですよね。もし、後悔しそうだと思うなら、購入を見送るほうがいいでしょう。グラドも出ますしね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 14:39:27 ID:I0cCFhjQ0
結局、ヘッドホンという枠の中に慣れきってしまっていると
E7であっても万人にとっての別世界とはいえないんだよね。

定価50万円という数字によって神格化はされても
肝心の音についてはやはり、といったところ。

「より高音質」を求めて投資するのは、そういう微妙な差異を許容できる人か
もしくはそれが微妙だと感じない人でないと厳しいのかもね。

音においての別世界を求めるならそれこそスピーカー以外にはないんじゃないかな。
個人的には>>774さんはヘッドホンから離れないと「別世界」を感じられないと思う。

あっ、別にヘッドホンとスピーカーの優劣の話ではないです。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 15:20:43 ID:V2qL/kZI0
そこでスピーカーの世界をすすめるのか。悪魔だなw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 16:33:08 ID:TrahIiBA0
D7000が発売したときより盛りあがってるw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:10:57 ID:UdpyIN1o0
>>774
PS-1を冷めた目で見た冷静な意見を是非聞きたい。
あとedition9は迷ってるような人が買うヘッドホンじゃないと思う。凄く高いからね。
誰に言われるまでも無く、買うと決めた人だけ買えばいい。
782774:2009/02/27(金) 21:41:56 ID:g9zXkmOv0
PS-1は、RS-1のハイとローを伸ばして音像定位を良くしたもの、という感触でした。
それに生々しくて奇麗な音はするけれど、価格は10万程度にしてくれよ、というのが正直な感想です。

皆さんアドバイスありがとうございます。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/27(金) 21:51:29 ID:UdpyIN1o0
>>782
ありがとうございます。参考になりました。

冷めた目で見ても10万もの評価をするということは、やはりそれだけPS-1の性能は凄いんだろうなぁ・・・
機会とお金があったら狙ってみたいもんだ。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:21:27 ID:Rwv0a8ON0
PS-1は入手のし難さから神格化されすぎのきらいがある
別世界というなら、007Aの方が体感し易い
性能ではなく、静電型の究極機種という意味で
ダイナミック型しか使った事が無い人は、試聴でもいいから一度は聴いてみるといい
好みはあるが、今まで聞いた事ない音が聴けるのはたしか。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 21:46:11 ID:owo6oQw80
STAXはこれで凄いと思わなかったら
高級ヘッドホンにお金かける必要ないってくらいのレベルだと思う
個人的な意見だが
786名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 22:04:39 ID:hWDZpFVZ0
006tAでも007Aの良さを体感できる?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:22:12 ID:gM+7gv/n0
>>786
どうだろうねぇ。
ただ、STAXがSR-007Aを鳴らすのに推奨してるドライバユニットは
SRM-007tA、SRM-727A、の2つだけだよ。公式サイトにそう書いてある。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 03:20:12 ID:L5/+7u/V0
006tAで使ってて他使ったことないけど、ボリュームがしょぼいよ。
たまたま買ったDACに可変出力がついてて使うつもりなかったんだけど試しに
006tAのボリューム最大にして使ってみたらかなり「もやっ」とした感じがなくなった。
今もゆるい感じなんだけど、そういう音として許せる感じ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 21:27:32 ID:GIqpCbhb0
>>774
Edition9 はうるさいっていう印象しかないなぁ。

FOSTEX のモニターホンかベイヤーDT250 ぐらい
でもいいんでは?
レコーディングで使ってるとかそういう理由だけど。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 21:50:19 ID:WxYL3WXn0
FOSTEXってなんで電流で使うといいって言われてるの?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 18:07:43 ID:RAitpSAb0
>>789
なにその大きな釣り針。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 21:55:28 ID:n194uhdO0
>>791
その大きな釣り針に引っかかる魚
793名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 23:00:56 ID:RIym3lbm0
>>792
その大きな釣り針に引っかかった魚に引っかかる魚
794地球:2009/03/02(月) 23:16:38 ID:6GRB3yMz0
>>793
俺も引っかかったんだけど
795名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 08:06:17 ID:vZkNBHCL0
>>794
実は地球さえもエサ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 09:25:13 ID:ZsyI0TKn0
ハー!エッサッサぁ♪ エッサッサぁ♪
797名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:35:09 ID:Ch1yzYjC0
editon9って実際そんなにすごいかな。
ベタホメのレビューみると噴き出しちゃうんだけど。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 20:39:50 ID:d9gX/50/0
こと低域に関してはヘッドホンの常識を覆したとしか
DX1000がギリギリ追随してるくらいで他は皆無
799名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:08:03 ID:Ch1yzYjC0
昔のヘッドホンでE9のあの締まりの低音に響きと実体感を乗せた
感じのいっぱいあったよ。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 21:15:32 ID:d+aM7FoH0
その機種kwsk
801名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:31:02 ID:57ilEl4q0
マダー?      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < E9のあの締まりの低音に響きと実体感を乗せた感じの昔の機種まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________________________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
802名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:46:07 ID:4iqrZekJ0
799は耳が劣化してるだけだろ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 00:48:22 ID:idYRC4l+0
低音の質は素晴らしいが量は不足してるし、高音は伸びが無い
そして、生楽器を受け付けない冷たい音
ぶっちゃけ、HM/HR以外に使い道あるか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 19:58:56 ID:R/6veAXz0
そうか?むしろe9の低音は何かポコポコしてて安っぽい。むしろ高音が素晴らしい。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:07:57 ID:PK4eOn/k0
誰が聞いてもすぐにわかるくらい超低音は唯一無二なのですが、
極めて少数派(というか宇宙の中で君だけ)の意見として重く受け止めておきますね。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:31:32 ID:R/6veAXz0
いや、ヘッドホンに詳しくない普通の人に例えば900STあたりと聴き比べさせたらほぼ900STを選ぶだろう。
e9を聴いたらナンダコリャって事になる。それくらい個性的な鳴り。
一般人が一聴して良いと感じるのはSTAXだろう。
ベーシックシステムあたりを聴かせてもウオースゲーってなる
807名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 20:37:39 ID:PK4eOn/k0
なんだそれwwwwwwwww
ただE9を叩きたかっただけだってことがチョンバレじゃね−かwwwwwwwww
悪い頭でご苦労様wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
808名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:28:15 ID:FsQDhnsG0
E9は耳エージング効果が抜群。
グラドやゾネのように後継機を出せなかったのは、日本以外では売れなかったからだろう。
客観的な総合力は8万円前後かな。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 21:28:50 ID:FsQDhnsG0
× ゾネ
○ ゼン
810名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/04(水) 23:40:47 ID:K+3fbcnt0
SU-DH1とおしたDOLBYデジタル音源の低音が最強。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 20:28:26 ID:1RzB4Yze0
まぁ基本的に相互で曖昧不明瞭なままスレが進行するからまともに受け取る必要はありませんよと
812名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:45:36 ID:YsIb50SO0
>>806
しかしSTAXはダイナミック型に慣れすぎると
逆に良さがわからなくなる人もいたりする
813名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 22:56:28 ID:4wpM3qOR0
良さがわかっても自分の好みと合わなきゃヤフオク行きですわ。
どんなヘッドホンでもね。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 23:18:43 ID:oSf3YRgl0
STAXは耳元でごちゃごちゃ鳴る感じがなぁ、、
あとアンプの駆動力が以前の時代のものと比べてどれもかなり落ちてるのが不満
815名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 02:03:07 ID:sGjbRpMA0
そりゃ大昔のスタックス工業だった時代か?
今の3050はいいと思うがねえ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 03:40:36 ID:t0mpYKfL0
>>814 それって虫籠系でしょ。
Ω2はその逆だよ。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:12:01 ID:Bi2+SmIh0
STAXは解像感高いからきつさを抑えるためにある程度中高域というかソプラノやらのフォルマントのあたりを少し減衰させてあるから
左右は糞広いが前後はGRADOとかMDR-SA系やらの前方から遠く聞こえて来るやつに比べたらそうでもない
まぁ音場って同じヘッドホンを使い続けてたりするとそこまで気にするほどのものでもないけどな

818名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:17:02 ID:PsEq4zIW0
本当に大した耳の持ち主だな。俺なんかAD2000でオーバースペックだよ。
最近は聞きたい曲をワンクリックでダウンロードすることに嵌ってる。

他人の趣味にとやかく文句言いたくないけど、おまいら散財しすぎて不幸になるなよ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 22:17:57 ID:CzdVm7ir0
だいたい「STAXは」とすべてをひとくくりにして語るやつは信用できない
820名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:15:49 ID:HwbomNTG0
ま、人間だれしも自分のことを良く見せたいもんなw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 23:57:40 ID:2507tOns0
>>817
STAXじゃなくて静電型の特徴を言ってると思われる。
静電型はどれもわりとフンワリ風味の音だから、バイアス電圧向上によるダイナミックレンジ拡大の歴史を歩んで来た。
むしろSTAXはΩ系もΛ系もかなり頑張ってメリハリ付けてきてる。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 00:10:08 ID:Zm43YkRc0
初代Ωは知らんけど、Ω2は超フンワリ風味の本当に繊細な音って感じ。
それに比べてSR-404はダイナミック型ヘッドホンにも負けないくらいメリハリあると思うなぁ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 06:17:19 ID:FRJr4HGe0
SR-404はメリハリあるというか007みたいなオーディオ的味付けをしてないorその余裕がない感じ。
007はエージングとか湿気で(たぶん)使うごとに音変わりすぎで、めちゃくちゃねぼけた音になるとき
あるけど404はある程度エージングするともう寝ぼけた音は全然ださない。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 11:50:51 ID:vHDaBvXg0
STAXでメリハリ言うたら4070ですな
あれ貶す人は多分クラ専
825名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:13:49 ID:WUS4ckzR0
>>822
印象が全く逆だな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:33:09 ID:HDRuWm1Z0
>>819
まぁ、確かに
現行機種じゃΩIIとAは∧の現行より中高域平らっぽい?
ってかユニットが大きいせいなのかパッドの厚みが加担しているのかようわからんが
SR-404+αよりは前後に奥行きがあるっぽく聞こえるね
827名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 21:34:25 ID:HDRuWm1Z0
つーかSTAXは内側からの圧迫に弱いから
f特測りにくすぎて困る
ミスったらぶっ壊れるし
828名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 03:55:51 ID:Yq6w4/KF0
QUALIA010はあのピーク感の天辺を4~5KHzに持ってきたら評価が相当上がっていたかもな
あとバンドの長さ調節が実質不可能なのもどうにかすればw
829名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 21:11:50 ID:8RE6Y/VO0
QUALIA010は視聴すらしたこと無かったな。
でも禅がデザインをモロパクする位だからそうとう良いヘッドホンだったんだろうね。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 22:21:19 ID:utDkYfZw0
>>828
ほんとあのバンドは問題だったね。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 04:37:48 ID:MdZP4Yra0
息の長いスレだなぁ。色々視聴してAH-D7000が良いと思ったのですけど、どうなのでしょうか。
STAXのSR-007Aも良かったのですが、特殊な接続と高すぎるのでパスです。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 05:02:25 ID:eKttS2hA0
>>831
俺もD7000は良いヘッドホンだと思うよ。
それとSR-007Aも良いヘッドホンだと思う。

が個人的にはHD800に超期待してたりする。
PS1000も気にならないわけじゃないけど、
GRADOのは使ったことないんでいまいちピンとこないかな。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 09:11:45 ID:JvIuBhLv0
>>831
D7000の音が嫌いって人あまりいないと思うな。どんなジャンルでもいけるし、そういった意味
では失敗のない機種だと思う。他の高級機ってE9でもW5000でもDX1000でも結構クセあるか
ら、人によっては全くダメってのもあるし。

>>832
HD800はかなり気になりますね。音質もですけど何より価格がw 定価120k位までならいいん
ですけど・・・。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:37:38 ID:YQC2rVbs0
>>832
E8のスルーっぷりに泣けた
835名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 15:56:45 ID:HSKTR9pd0
えーわ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 16:14:04 ID:eKttS2hA0
>>833
12万は厳しいと思う。HD800は安く見積もったとしても日本で実売15万くらいじゃないかな、たぶん。

>>834
e8にも興味はある・・・が
俺は外で音楽聞かないから、HD800、PS1000と比べると優先する要素がない。
お金があるなら深く考えずに全部買うけどそこまで余裕ないし。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:00:12 ID:MdZP4Yra0
>>832 良いヘッドホンですか。HD800は最近のものなんですか。要注目ですね。
メーカーが思い出せなかったのですが、GRADOのRS1も良かったです。
自然さと言えば三つの中で一番良かったと思います。しかし、装着の
難しさと音漏れがはげしかったですが...
>>833 全体的に優れているなと思いました。イヤホンがvictorなので、
DX1000は期待していましたがヘッドホン特有の篭り?が酷く自分には合いませんでした。





838名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:37:55 ID:R2iiUbnf0
HD800の発表会で使用されていたアンプはレーマン?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:20:47 ID:djZudHL00
>>838
そうだね。レーマンのBCL。大人しいけどいいアンプだよ。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 14:05:10 ID:hHD8v4qy0
K701をちょっと長く聴いてからD5000聴いたらデノンの方が良い事を再確認した。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 16:16:45 ID:wUflvz1J0
そういうときあるよねw
842名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 17:34:16 ID:pRSS6/HR0
>>840
逆にD5000を暫く聴いてからK701を聴くとがっかりするだろうか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 04:27:44 ID:DFRk5Xlp0
>>842 多分K701を聴いたら音が篭ってると感じると思う。どっちも良いんだろうけど俺はデノンが好きかな。
いつか7000と5000の違いを再確認したいぜ〜
844名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 04:59:31 ID:ujWTc34y0
ただ、それとは別の機種を比較してその機種>D5000となったとき
必ずしもその機種>K701になるとは限らないのよね
機種単体で比較してるとこういう矛盾がたまに起きる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 10:43:53 ID:OD/m5d4eO
あるある
○○キラーとか呼びたくなるのがw
846名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 12:43:27 ID:scf2WDWF0
フマキラー
847名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 20:55:19 ID:hTH/BVR70
K701は優等生ヘッドフォンで有名だしな
ジャンルによっては他の方がずっと良く思えたりもするだろう
848名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 21:12:32 ID:KASKnHrb0
でもD5000も優等生だよなぁ
849名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/19(木) 22:51:29 ID:+KXBTdfG0
K701: 天才肌で器用。 でも苦手なものには手を出さない。

D5000: ど根性。 へい、よろこんで。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 20:20:14 ID:hBkGPBcY0
>>823
007がねぼけた音になる場合は、髪がパッドと顔の間に挟まるのが原因かもしらん
髪を短く切った直後が一番音が良い。坊主頭だと最高なんだろうな
851名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/20(金) 20:41:50 ID:dcMRXdV70
BOSE頭
852名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 11:34:56 ID:tlLSS+Sr0
007は装着位置が難しいな・・・
自由に動かせるからベストな位置が中々決まらない&固定しない。
日によって音が違うってのもまあいいのかも知れんが。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 13:57:37 ID:YBMrizBP0
D7000とSA5000だとどっちが分解能高いかな。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:10:58 ID:bbEEY4wo0
ここで上がってるヘッドホンはオールマイティなの?
どのジャンルで最高なのか書いてくれるとすごく参考になると思うけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:21:57 ID:ES7Amu3T0
ジャンルなんて大雑把な分け方で括るのは無理があるだろ。

そんな中でも DT990 はまさにオールマイティだ。
全ジャンル楽しく聞けるぜw
856名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:39:56 ID:fCaFbkbF0
>>854
ヘッドホンがオールマイティかどうかは使用者の感性で決まる。
オールマイティなヘッドホンが欲しいなら、まず自分の好みの音を整理することをお勧めする。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 14:50:01 ID:ES7Amu3T0
そもそも自分の嗜好自体がオールマイティじゃないからな。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:37:33 ID:YGnItQIo0
私の嗜好は女性ボーカルの生々しさですな。唾液が飛び散ってきたり、口の中のクチャクチャ音までも。
ブレス音も大切。こんなエロ爺になんかないかね。(所有AKG702HF650HD595)
859名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:48:22 ID:fCaFbkbF0
>>858
その生々しさというのが、余計な響き、艶を排した端正な鳴り方を意味するのなら
SR-404(半導体ドライバ使用時)、A2000Xなんかいいと思う。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:52:59 ID:ES7Amu3T0
>>858
とりあえず GRADO RS-1 と HA-1A。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 18:02:48 ID:ImaHimc20
オールマイティが「エロゲーに特化してる」を指してるとは知らなかったよ。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 19:38:56 ID:YGnItQIo0
おおみんなレスありがとう。
検討してみるよ。ありがとう。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 16:19:43 ID:+buioZUn0
久しぶりにE9とD7000を真面目に聞き比べました。
D7000のほうが低音がたっぷり出ていていいじゃん!これが第一印象。
よく聴くとE9のほうが中域の密度が濃いんだけど、低音の響き広がりがなく淡々となっている感じ
D7000は音が薄いんだけど音楽性豊かに鳴り響くという感じ

D7000の下(重低音)まで伸びて量感たっぷりで広がる低音を聴いてしまうと
E9のブリブリに引き締まった低音というのは、単に量が少なくて本当に下まで
伸びきっていないだけと感じてきています。
E9は皆が言うように確かに引き締まっているとは思うんだけど音楽性豊かな低音ではない感じ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 18:22:17 ID:3ITgm83X0
D7000がいいと言うよりe9が特殊だからね。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 21:31:08 ID:j921XPYi0
コピペにレス乙
866名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 22:17:36 ID:qo3yFEYO0
やっぱり D7000 か。

E9 もうディスコンだしな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:41:50 ID:Bz7dN8Mb0
量感たっぷりな低音ならSR-007。007Aも出るけど締まっている分量感は落ちる
868名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 01:34:45 ID:n37Mhvku0
量感あって幽霊みたいな低音じゃえ。
Ω系はそれでもバランス取れてていいと思うけど。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 10:28:15 ID:nMvkFu3K0
AD2000とD5000比べてみたけど、前者の方が後者よりソロが間近に聞こえて良かったかな。
D5000だと少し離れて聞こえる。バックも入ってきた場合もAD2000はなかなかいい。
しかし5000に比べると篭って聞こえた。5000の方が解像度が高くと迫力がある。
付け心地は2000はあまりよくない。5000の方は問題なし。
全体的に5000の方がいいのだけど、ソロが聞きやすい2000も...また視聴しにいこう


870名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/25(水) 00:22:58 ID:0PFPT7/iO
さすがにスレちがい
871名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 11:53:20 ID:N0MG6QWV0
密閉型で尚且つ完全密閉型並みの遮音性の高さで
f特性がフラットな高級ヘッドホンってのでないかなぁ
チューニングの難しさがパネェだろうけれどw
872名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:43:25 ID:yH/3MZwx0
高級ヘッドホン買う人ってみんな↑の人みたいなこと気にしてるの?
自分は聴いてみて、「ああ、このチューニングはこういうねらいだな」とか思ってニヤニヤ
しちゃう方だから全然気持ちがわからない… グラフなんて「だしカス」みたいなもんだと思うけど。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:49:01 ID:YK13TBZT0
>>871
D7000なんかどう?
874名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 00:50:34 ID:zEdpWGbf0
>>871
AH-D7000
875名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:14:51 ID:SOzXV4OV0
最近は無駄にD7000を推す書き込み多過ぎて辟易するよ
「完全密閉型並みの遮音性の高さ」を要求する前提なのに何故D7000? 遮音性高いかコレ?
個人的には良い機種だと思うのだが、E9との比較カキコとかもう勘弁して欲しい
876名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 11:42:36 ID:a6hrWLCL0
D7000は万人に進められるような中庸で真面目な鳴りで、装着感も最高レベル。
e9は個性的な鳴り方なので無責任に他人に推す事は出来ないね。装着感も独特だし。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 13:16:01 ID:cxhvd8xA0
逆に考えろ。

無難なヘッドホンの中で一番高いのが D7000。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 17:11:28 ID:8bq7nTNZ0
>>871
900STでも使っておけ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/29(日) 21:39:52 ID:rwWVvjSH0
>>871
SR-4070
880名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/30(月) 04:44:47 ID:O4nZRRsI0
AH-D系は半開放型といっていいレベルで遮音性・音漏れの程度は酷いだろw
高級な価格帯で遮音性かなり高いのってないぞ
Edition9もイヤーパッドとバッフルの間から音を逃がしてるせいか形状に反して遮音性そこまで高いってわけでもないし
HP-DX1000が一番高いと思われるが・・・
881名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/31(火) 18:33:54 ID:UiDRFDK90
家で聴くのにのに音漏れ気にするのか。連れがいると大変だな。
一人暮らしで良かった!
882名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/01(水) 23:56:24 ID:P5Vidg700
音漏れレベルじゃなくSTAXは小さなスピーカーそのもののだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 01:12:57 ID:NYQp5D1U0
オレのHD800は何時発売されますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/02(木) 17:15:13 ID:jgKjbgwh0
俺のHD800で良ければ、もう脳内で発売されてるよ!
885名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:24:01 ID:oPEq8guU0
E9の遮音性高いけどね。
パッド合わせて置いておいて、拾い上げた瞬間隙間が出来て
大音量でビックリする事あるもの。
これより遮音性高いのは持ってないから比較できないけどw
886名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:12:50 ID:hJnneO3k0
>>885
ヘドホンが良くても、頭に髪の毛あったら密着しないだろ。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:22:00 ID:E0HCQocp0
>>886
ばかっ!お前は密着してる状態の>>885を無意識に傷つけてることに気づいてないのか!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 22:51:52 ID:vtdXWVtU0
GS-Xと改造AD2000をオクで処分するにしても、値はいくらぐらいになると思います?
使用期間3年として、1/3で売れたとして、8万か。。。

やっぱ残しとこうかな。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:07:10 ID:zooil9RR0
>>888
GS-Xは12〜15万位、改造AD2000は3〜4万位になるんじゃないかしら、たぶん。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 23:30:05 ID:b9TyVjfz0
改造ってもいっても改造度合いがわからんと
ケーブル交換ぐらいならいいけど
ヘンなことしてたらずっと値が下がる気が
891名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 20:56:49 ID:OfUOJ/bB0
A  E9 E7 Ω2 SR-007A HD800 PS1000
B  W5000 sa5000 gs1000 RS-1 d7000 SRS-4040A
C  HD650 k701 AD2000 a2000x d5000 DX1000
892名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:05:34 ID:1/jOGIOl0
>>891
何だ? 装着のつらい順か?
893名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 21:10:14 ID:k9cUz9Fn0
多分>>891が欲しいけど買えない順だろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/12(日) 22:36:39 ID:1/jOGIOl0
金があれば欲しい: GS1000、HD800、K701、DT770
買うかもしれない: SA5000、D7000、RS-1、4040A
って感じかな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 15:11:02 ID:nb9SmwDv0
密閉、開放、静電型を一基ずつそれぞれ5~10年毎に買い替えでOK
896名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 21:23:39 ID:ZUsnT8z80
ここのスレの人は、DACは10万台を超えてるものを使ってたりするの
897名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:34:37 ID:yEoXilOk0
DAC まで金が回らん。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 23:47:22 ID:mmz+dlIS0
今はcarat-ruby使ってる。そのうちDAC1買うつもり。
899888:2009/04/14(火) 00:34:07 ID:bVmXwKq30
BenchmarkのDAC1と、RMEのMultifaceのアナログ出力と比べて、耳で判別不可能と悟りました。
十分にご自分の耳と相談した方がいいと思います。お金が余ってるのなら別ですが。。。

…multiface要ります?オクで処分するから良かったらどうぞ。どうせ3万もいかないでしょう。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 18:50:30 ID:tvjU6vRu0
でも898はDAC1をHPAとしても使う気だろうからなぁ
901名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 00:46:25 ID:KSRqI4F00
うん。
HPAは真空管のをメインで使ってるんだが、
それとも使い分けできていいかなと思ってる。
edition9とDAC1の組み合わせも試聴して気に入ったし。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/24(金) 11:05:33 ID:urB3Dm/z0
test
903名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:27:07 ID:fERxjkq10
HD800に合うヘッドホンアンプって何だろう。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:28:09 ID:iUIo15BP0
やっぱり、m904、なのかな。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 23:44:31 ID:JrnZRF4k0
m904ってヘッドホンアンプ機能も
m902より上なのか、高そうだけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 13:18:51 ID:3nA6qjra0
>>905
情報量は多いけどなんかまとまりがないというか、
音が雑然とした感じで俺は好きじゃなかった。
的が絞られてないザワザワした感じ。

それが「性能が高い」というものなら、
俺の耳は糞耳なのだろう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 19:16:10 ID:QhEDzDeu0
m904は完全にモニター用だからなぁ
音の分離が良すぎるっつーか・・・
908名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 20:30:19 ID:i5kFq0NG0
m904のヘッドフォンアンプ部はm902と同等じゃなかったっけ?
勿論電源部や筐体重量等の影響で音質の上積みはあるかも知れないけど
爆発的な音質の向上は期待出来ないんじゃないかな

現時点でインターシティーやGlasstoneやMcAUDI等からも高級機が出てるし
Glasstoneは特注も可能、更にバランス駆動という道もある
m904はそれらの中の一つに成り得るかどうか、ってとこじゃない?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 03:49:30 ID:PbYVqa+g0
9日だったか。世界中のヘッドホンを聴きに行ける博覧会みたいのいった奴いるのかな。
いったならHD800がどうだったか聞きたい。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 07:29:50 ID:MAOTruE50
>>909
HD800は極めてニュートラルの音質の気がしたね。
音場の広さ、解像度の高さは他に類を見ないほど驚異的だったが。
定価1400ドルらしいよ。俺的には買うに値すると思うけど。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 11:58:23 ID:dfvf+r0y0
>>910 おお回答サンクス。ニュートラルな音質かぁ。D7000はどっちよりだろ。
1400ドルと言うと13万6千くらいかな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:53:32 ID:kIX0fghC0
AKGのK701ってどうですか?
今までSONYの定価一万円台の物を良く使っていたんですが
値段相応の価値はあるでしょうか
913名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 11:58:18 ID:3+Q0tm0C0
スレチ
914名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 12:01:08 ID:TRVqgFkj0
定価が10万にも満たない安ものなんかは本スレでやってくれ
リーズナブルなヘッドホンなんだから持ってるやつはいくらでもいるだろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 17:12:07 ID:VKj6Rn6G0
他にもスレあるんですね。パッと目についたこのスレに書き込んでしまいました。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/13(水) 19:17:07 ID:bW1YsnQ/O
そうそう、ここは無駄に高くボッタクリ価格で売ってるヘッドフォンを買って、勘違いで優越感に浸ってる馬鹿の集いスレだから、書き込まないほうがいいよ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 08:51:57 ID:Vl1+BQzq0
K701って3万ぐらいぼってるんだっけ。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 16:26:02 ID:366CVe590
なんか最近禅や赤毛に対して急にぼってるぼってる言う輩が増えたな
日本国内にも良いヘッドホンはあるんだからそれ買えばいいのに

つうかHD800に至っては全くぼってないどころか利益出るの?ってレベルだし
919名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 19:45:56 ID:/ZxieG/30
代理店の話なんですけどね
920名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:15:32 ID:366CVe590
>>919
ハーマンはともかくとして少なくともゼンハイザージャパンのHD800への値付けは妥当
ν速のHD800を扱ったスレでもゼンハイザーボリすぎとかいう訳分からんレスがあった
921名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 20:20:23 ID:bGboP5wc0
ぼってると思うなら買わないとか、海外から買うとかすればいい。
簡単なことだ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/14(木) 22:27:39 ID:o384ja1k0
AKGはアニヲタに買い占められたらしい
923名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 00:45:55 ID:s9UmP9EI0
ん?最近情報を仕入れてないんだけど
ゼンハイザーの輸入代理店はゼニナル通商から変わったのけ?
いくら何でもアレが10万円超えはないわーと思った
924名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:44:48 ID:VAOuByui0
>>923
日本支部(ゼンハイザージャパン)を立ち上げてゼン自身が
直接取引するようになったよ
925名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 03:47:23 ID:LXLiPGGv0
ゼネラル無くなるなら祭りしてもいいよ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 13:29:52 ID:888H/WJU0
>>920
ν速の人たちはモロ弱者だから。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 15:49:23 ID:s9UmP9EI0
HD580の良心価格は遠くになりけり・・・だな
928名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 18:19:35 ID:7di/dkQh0
HD800ちょっとすれば実売価格10万切るかな
929名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 18:34:10 ID:3mYKRYX10
>>928
いくらなんでもそれは非現実的な数字では。
安くなって13万といったところじゃないですかね、たぶん。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 01:43:06 ID:dVkb+wu70
メーカー希望小売価格が分からないけど
価格.comでHD650の最高値65000最安値39800だから
数年で84000くらいになる気がする。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 02:36:37 ID:bqGbNJt00
>>930
HD650はゼネラルがボッてたから、正規品と並行輸入品で価格差が大きいんじゃないの?
HD800は禅ジャパンが売るようだから、欧米とそう価格差は無いみたいだし、そんな下がらん気がするね。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 08:30:03 ID:qrJburIn0
製品の性質上、価格統制してくると思うよ
933名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 11:41:44 ID:Guu16YhD0
本国で定価 1400ユーロなら日本で15万ぐらいだろう。


>>932
独占禁止法違反
934名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:01:19 ID:YtjTwZtF0
最近20万オーバーのヘッドホンでないね?
2004年はいい年だった
935名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 13:18:56 ID:SHpBJ01N0
あと2年待てばオーテクの50周年記念モデルが来るでしょ
HP+HPAで60万は用意しておかないといけないんじゃないか?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 18:30:12 ID:vwsYfHXM0
2年も待てん!
50周年は木の密閉で良いから、今年の冬辺りにAD5000とか開放型の高級機を出してくれ!
出なかったらしかたないので嫌々ながらHD800を買う。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 22:24:58 ID:YOxqUg6b0
でも、これだけ他社のフラッグシップが15万辺りで出てくると
25万とかは付けづらいよね
938名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:09:59 ID:rTtIpnKH0
>>937
オーテクに他社は関係ないだろ。 もともとATH-L300 に 25万とかつけてたんだし。

逆に HD800 が 15万の理由がわからん。
禅はまじめな正直メーカーだから10万切ると
思ってたんだが原材料ってそんなに高騰してるのか?

939名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:24:45 ID:dNF0gcxh0
高騰してるとは言え、部品の材料、点数から見て10万はやり過ぎだろ
HD580の時が一番良かった
それ以降オーディオってどんどん値上げしてるし
940名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:32:55 ID:xOaVZpI70
別に私はHD800が高いとは思いませんけどねぇ。
原材料だけでヘッドホンの値段が決まるわけじゃありませんし、
われわれユーザサイドからではメーカーサイドの細かい事情はわかりませんから。
まあ買って音が良ければそれでOKだと思います。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 00:48:40 ID:7hV8dkqa0
HD650 k701 AD2000辺りが、値段と性能が良い具合に釣り合う最後の砦

D7000が少し壊れ気味で
e9、HD800、STAX辺りは完全に壊れてる
性能の為には、金は惜しまない奴らの領域
942名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:02:47 ID:CgDUAcmb0
STAXはいいだろ
943名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:16:42 ID:0bG1HsQE0
収入も考え方も人それぞれ
944名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 01:58:42 ID:rTtIpnKH0
高級ヘッドホン買いに行って、
「これ確かな計画性っていうヘッドホンです。」
とか言われ HD25-1 II 出されたら泣く。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 05:32:51 ID:xeJq3n3L0
D7000は定価12万6千、実売8万3千で4万ほど低いけどHD800はそうはいかないのかな
946名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 05:35:20 ID:HRp6javw0
でも高級ヘッドホンじゃないと脳が覚醒したり溶けたりする音は出ない
中級でも出るけど、出そうとすると金が掛かる
947名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 08:41:43 ID:DuV+lae00
>>941
STAXのSRS-2050AのCPの高さは異常。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 20:19:47 ID:MvBaJqfu0
>>941
STAXはSR-007A以外は全然あり。専用アンプなのが割高に見えるが
ダイナミック用の高級ヘッドホンアンプもそれくらいは余裕でするし
ヘッドホンの中では最高値でもスピーカー比べるとC/Pいいし
949名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:06:29 ID:i9J/ijl10
007Aってなんでだめなの?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:25:38 ID:r4KWJEea0
金額的に「壊れてる」レベルに到達してるって意味だろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 22:28:41 ID:zT4X102j0
そういえば007Aと404の中間レベルってどうなったんだ?
まさかLimitedのことじゃないよね?
952名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/18(月) 23:21:23 ID:xOaVZpI70
>>951
たぶん開発中なんじゃないですかね。
今も開発が続いてるかどうか知りませんけど。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/20(水) 18:09:44 ID:PXizrXyv0
HD650、007A、2050A、K701、K601、DT990PRO、D5000、A2000X、HFI-780視聴してきた。
STAX感動した。ゾネホンはほんと独特だった、装着感最悪。ベイヤーはSTAXの次に好きだった。
アカゲは601のが好きだった。オーテクは装着感良好で音もきれいだった。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 01:55:16 ID:0lZYTyQW0
保守
955名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/30(土) 17:24:36 ID:AbUmjnnhP
624 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2009/05/30(土) 17:04:48 ID:z6mCA7bWO
10pro使ってたらヘッドホンに興味が出てきちゃったんだけど
密閉型でオススメの高級ヘッドホンありますか?
ロック聴くのでドンシャリ気味が好みです
956名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:18:47 ID:aWl1InRCO
で、お前らは新製品の
edition8とPS-1000とHD800のどれを買うんだ?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:25:28 ID:PZcY4Ddy0
とりあえずHD800最優先
残り二つはインプレ出回るまで待つ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 00:33:24 ID:7h1Qvuys0
HD800を買うことは決めてる。
edition8は買わない。
PS1000はおそらく買わないだろうけど、評判や気分次第で買うかもしれない。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 01:56:06 ID:007YO9zA0
HD800は買う。sennheiserの装着感でフラットでスピード感あるとか最強だろ。
HD650と比べても音場と解像度が広いんだって。無敵すぎる。
今までsennの音正直あんま好きじゃなかったけど今回は期待していいだろ。
どこぞのヘッドホンみたいに10年保証(笑)とかなのかな。
それとも今まで通り2年保証なのだろうか。

editionは廉価版だから違う気がする。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 03:13:37 ID:kHWs0rgS0
俺はとりあえずPS1000優先かな
961名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 06:10:28 ID:SijAHIPwO
PS1000バランスを検討中

HD800は007A持ちの比較レポが複数あがったらかな?

Ed8は…Ed9でいいや。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 10:02:38 ID:M3g/4djy0
HD800が無敵すぎるだなんて
もうゼンハイザーのネット工作が始まったか
はいはいHD800は最強ですね
これで満足ですか
963名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 12:38:24 ID:Etu1HatR0
>>961
007Aとの比較レポはあまり参考にならない気が・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:07:01 ID:17bnfRUO0
HD800はHD650が好きすぎる人はやめた方がいいかも。
HD650にあった独特の空気感というか醸成した感じが無い。
ただ、そこは人によっては篭りととられるんだけどね。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 15:10:46 ID:Ck2LvAZr0
AKG好きの方が合いそうなのかな?
966名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:20:24 ID:kcMm/Jd90
>>965
AKG好きは合いそうだね。一言で言えばフラット。俺はHD650とSA5000の中間的な音質と感じた。
ただ解像度と音場感はすさまじかったから、それだけでも俺は買うけど。
特に解像度はE9以上だよ。3秒聴いてわかったわw
967名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:24:26 ID:7mQoznAR0
AD2000好きの人の方が合うかも知れない。
HD650とAD2000の良い所取りみたいな感じの鳴りだったな。
コンデンサー型とは全く違う雰囲気に感じたのでSTAX持ちの人も共生可能だろう。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:25:38 ID:fRGYgggN0
AKGでもK70X好きなら間違いなく買いだよ
欠点は値段だけ
969名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:31:24 ID:7h1Qvuys0
HD800の音質の短所を挙げるとすれば何だと思いますか?
参考までに試聴した人に是非聞いてみたい。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:57:27 ID:fRGYgggN0
音質に限れば、ゾネホン以外受付ねーんだよ!!って人には
つまらない音といわれるかもしれないことかな
971名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 17:58:35 ID:fRGYgggN0
まあそういう極少数をのぞけば欠点はないです
故に15万円
972名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/31(日) 18:37:08 ID:UEEZMs6I0
ゼンは1つももってなかったから、HD800でゼンデビュー。
PS1000は正規バランスを購入予定。GS1000の高音キンキンが解消されてればいいな。

E8はお金が余ったら買う。焦って買うものでもなかろう。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 12:30:57 ID:ZaPMTxwO0
昔、量販店のヘッドホンコーナーで試聴したらヘッドホンの音がよくないとおもってたら
プレイヤーが安物DVDプレイヤーだったことがあったが、同じ店いったらいまはマランツの中級プレイヤーになってた
974名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 14:48:38 ID:LK/sbPzzO
PS1000ってあのメーカーのだからやっぱり付け心地悪いの?
疲れるのは嫌だなぁ…
音は好きなんだけど。
STAXは扱いが大変そうだからパスwwwwコンデンサは電圧高すぎだってこえぇよww
975名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 16:55:23 ID:EX9vfEQU0
まあSTAXは、ヘッドホンを床に転がしてるようなユーザーにとってはやめたほうがいいけど、
普通に扱ってるユーザーなら問題ないんじゃ?
使わないときは紙袋にいれて棚に入れてる
976名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 20:29:43 ID:cj3DZl880
>>973
ヨドアキバ?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:35:19 ID:QwnsdBZX0
以前007を裸で畳に転がしてたら壊れたので、
今の007Aはプロテクションザックに入れて畳に転がしてる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:36:49 ID:SEo7uwk20
どうあっても畳に転がしたいようだなw
979名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 21:50:29 ID:kLrSl5m50
畳みとSTAX、和だな
980名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/02(火) 22:07:52 ID:NFOrwT1W0
よく似合うんだよ 虫かごと和室
981名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 02:00:08 ID:OYWm8T7+0
HD650のハウジングにSR-404のユニット突っ込んで偽オルフェウス作ってみたいと思いつつ早3年
982名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 03:04:36 ID:NwwTqJQH0
SR-404装着感あんまり良くないから
ガワをHD650と合わせると良い製品になりそう
983名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 09:50:09 ID:6qHNDN1F0
>>981
サイズ的にはベビーオルフェウスだな。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/03(水) 23:06:32 ID:j87vAfR10
単に自分が大枚はたいて買ったHPAを批判されて逆切れしてるアホがいるんだろ
あとはポンポンHPAを買ってるからその嫉妬心だね
985名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:42:54 ID:wdd8Z9LSO
高級ヘッドホンは好きだが、editionとSTAX持ちからするとHD800の値段に疑問を感じざるを得ない。
これはもっと安くだせると思った。
今は10万以上するけどすぐ値下がりしてこのスレで話すことが憚られるようになると思う。
HD800にはもっと次元の違うヘッドホンを期待してたのに残念。
986名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 16:53:05 ID:YkMJo8No0
>>985
edition7、edition9、STAXのヘッドホン、ドライバの値段は妥当だけど、
HD800の15万前後という値段は高過ぎるということ?
それはそれで参考になる意見だ。
987名無しさん|】【|Dolby:2009/06/04(木) 21:14:45 ID:eKF2cnJ8O
そうかな?あそこまで音場が広いヘッドホンは聴いたことないよ…。解像度も007A以上だったし。ただe9には解像度負けてるね。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 21:35:39 ID:OatHr4Yh0
俺の意見は逆かな 相変わ007Aの解像度を超える機種は無い
Ed9は高解像度というよりシャープネス強すぎてリンギング激しいTV画像見てるような派手さだ
HD1000は580〜650で追求してる禅サウンドの正常進化版。
パっと聞きの派手さより長時間試聴に適した、非常にまっとうなモデルとは思うが
いかんせん15万は高価すぎるという意見は同意
989名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 23:45:55 ID:VuOU72c+0
高級オーディオ製品の値段が高い主原因は売れる量が少ないからで、
その値段つけてるってことは、あまりたくさん生産・販売する予定が最初から無いんでしょ?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:03:25 ID:p7bDz3On0
ま、禅に15万だすぐらいならe9かSTAX買うわな。
スレ違いだけど8万クラスのヘッドホン2つ使い分けたほうがはるかにいいだろ。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:08:28 ID:bw6glUGGO
性能がほとんど変わらない廉価版がHD700番台でそうでむかつくから買わん。
男は黙ってEDITION9!
992名無しさん|】【|Dolby:2009/06/05(金) 00:23:42 ID:WH2mg00OO
E9やSTAX持ちだが俺はHD800も買うな。あれほど長時間音楽鑑賞に浸れるHPは希少。
そもそもこの価格帯のHPを買う奴らが〜にするくらいならとか止めようぜ。それぞれ個性溢れる機種だろうに。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:31:29 ID:ByXTHcIv0
てゆかあれだけの試聴でよくこれだけ決め付けて語れるもんだと感心する
994名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 00:35:47 ID:x4cccxFb0
ていうか日本でもはやくHD800発売して欲しいよ。
アメリカではもう発売してるけど日本には発送できないとか複雑な事情になっちゃってるし。
サウンドハウスはHD800取り扱うんだろうか・・・。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 04:10:28 ID:FhMQoHWo0
>>991
過去に禅って廉価版出してるか?
HD600はHD580のプレミアモデルであって
HD580が廉価版として出たワケでもないし
996名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:31:42 ID:PULLYU440
HD800の凄さが分からない人って多いんだねえ
HD800は15万でも欲しいけど、E9は10万でもいらないかな
997名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 08:36:15 ID:7SdsUvyl0
車で喩えるとフェラーリみたいな感じ?
998名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 09:57:11 ID:ZR4ePV1B0
E9の凄さが分からない人って多いんだねえ
E9は15万でも欲しいけど、HD800は10万でもいらないかな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:03:51 ID:PULLYU440
鸚鵡返しされると一番嬉しい^^
何も言い返せないんだなって(笑)
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/05(金) 10:07:04 ID:71pNzlDp0
1000なら鸚鵡がHD800の代わりになる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。