【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:35:29 ID:lrEWooo+0
東芝サムチョン
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:42:37 ID:uQwoCGBE0
サムソンって
BD派だと思うが?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:13:52 ID:sn6YzbHm0
頭の悪い長文なのでどこを読んでいいのかわからんな。

ドライブは台湾とパイオニアと、契約ある分はソニー/NECオプトが作る。
契約終わった後にどうなるかは、会社内の派閥抗争の暗闘が絡むので現時点で
確定だと書く奴はただのバカ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:37:14 ID:uQwoCGBE0
ソニーNECオプトが
契約切れたらHD−DVDドライブ作るとは
考えにくいね。
現実NECパソコンにはBDが載っている。
これを又HD−DVDに変更するっていうのは
ちょっと考えられないのだが。
それにソニーはBDの主力メンバーだし。
パイオニアはBDメンバーだし
HD−DVDドライブ作るにしても
BDドライブの方を優先すると思うよ。
残るは台湾メーカーか。
何度も言うようだが
オレはHD−DVD派でもないしBD派でもない。
だから客観的に上記の事を指摘しているのだが。
ようするに、HD−DVDドライブは
BD側の力を借りなけりゃ出来ない訳だ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:03:49 ID:sn6YzbHm0

の奴は、企業で働いた経験がないただのニートだな。しかも長文の内容が空疎。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:04:02 ID:DlozTm3k0
パイオニアの制御チップはNEC製
ソニーNECの制御チップもNEC製
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:04:38 ID:sn6YzbHm0
さて、仕事いくか。786みたいなニートはとっとと外に出て仕事探せよ。いいな。
今や引きこもりはただの犯罪だ。
790BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/05(火) 09:13:11 ID:bkUKkxfD0
HD・DVD録再機、年末までに35万台出荷目指す=東芝幹部
ttp://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=technologyNews&storyID=2006-09-04T104146Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-227027-1.xml

> 藤井上席常務は「東芝はすでに日米で5万台を出荷しており、
>このほかに年内に30万台出荷する」と述べた。そのうえで
>「07年1─3月期にはさらに世界で20万台出荷する」と語った
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:24:02 ID:JI5HsFa80
ライトオンは07年3月からハーフハイトHD DVD焼きドライブ量産
東芝にOEMで収めるようだ
ライトオンはマイクロソフトのXBOX360用HD DVDドライブも
来年の第1四半期から出荷予定
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:28:12 ID:JI5HsFa80
パイオニアのマルチにも期待するよ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:28:13 ID:ZfY7Ldez0
赤字モデルの大盤振る舞いが決裁おりたのかな。
月産1万台で月200万ドルの赤字。
月産8万台で月1000万ドル以上(量産効果を考慮して)の赤字。
どれくらい調達規模拡大すればとんとんになるのかよく分かりませんし、
年70万台×1.5年で回収できるっていう理屈もよく分かりません。
とはいえ、このご時世に、ゲーム機ならいざしらず半年で数千万ドルの赤字売り出しというのは
よく頑張るなあと思います。さっさとやめればいいのにとも思うが。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:31:32 ID:0/M0Dy2X0
プレーヤーとレコ合わせてまだ日米で5万かよ。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:35:32 ID:JI5HsFa80
しかし東芝もRAM対応のHD DVDドライブをださな
あかんな!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:37:24 ID:JI5HsFa80
HDDVD−RAMは、ランド・グルーブ構造で
データを安全に保存できる唯一の次世代メディアだから
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:38:51 ID:l/JEOpOM0
HD DVD-RAM、PC用途には良いかもな
798BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/05(火) 09:48:01 ID:bkUKkxfD0
今日の基地外
ID:JI5HsFa80
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:52:52 ID:vABrZenO0
>>796
ランドグルーヴだと何で安全に保存できるん?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:00:03 ID:JI5HsFa80
ランドとグルーブにW記録※するから
片方のデータが欠落してももう片方で補完出来る確率が高い
※データを書き込む時、同じ内容を繰り返して書き込んでる
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:04:41 ID:vABrZenO0
>>800
ランドとグルーブの両方に書いて 容量を高めてる んじゃないのか?
データ補完してるって事のソース希望
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:05:32 ID:ZwhCcS/FP
>>800
基地外にナニを言っても無駄だと思うし
何度も何度も同じツッコミをされているのも承知しているが

RAMが「ランドとグルーブ両方に記録している」のは確かだが
「同じ内容を繰り返して記録している」わけではない。君が間違っている。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:06:02 ID:oxoXrCuR0
>>794
RD-A1が5万台。捏造するな。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:07:41 ID:JI5HsFa80
データを書き込む時、同じ内容を繰り返して書き込んでる
これは、RでもRWでもRAMも同じだが
RAMは、分散してデータを保存する方式
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:14:28 ID:JI5HsFa80
>>データ補完してるって事のソース希望

ちみは PC用RAMドライブの説明書を読みなさい
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:15:16 ID:c8NEEsNq0
本当にキチガイって言うかマジで身障とか?
駅でぶつぶつ一人でしゃべってる人がいるがそう言う部類の人なんだろうな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:18:16 ID:vABrZenO0
>>803
一ヶ月ちょっとで5万台も売ってたら確実に週間ランキング1位取ってると思うんだが。

#国内で2005年度のDVDレコーダ出荷数430万台
# 5万 / (430万/12ヶ月) ≒ 14%
808BDの人 ◆HJJtuk58Ks :2006/09/05(火) 10:20:32 ID:bkUKkxfD0
>>803
あんな高額機が5万も売れるわけねーだろ
非常識な奴だ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:22:42 ID:i+g2w3PT0
出荷しただけで売れてないからな
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:26:40 ID:vABrZenO0
>>805
> 高速コピー時には、1つに記録する方が早いので1つで
> テレビ録画のRAMも片方だけですね
>>743の書き込み(↑)から考えると、
PCでの書き込み時のベリファイをなんか勘違いしてるんじゃない?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:30:47 ID:ZwhCcS/FP
>>806
たまにいますよこういう人。もうなんというか根本的に理解力が無いというか、
自分がこうだと思い込んだらそれが正しいと根拠無く確信してしまう上に
その自分の理解を客観視することもできない人。
まぁなんというか一言で言って基地外なんですが。

>>810
ベリファイも誤り訂正符号も多重化も区別できてないと思う。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:36:31 ID:oxoXrCuR0
>>807
お前は出荷した5万台が瞬時に売れると思ってるのか。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:43:42 ID:i+g2w3PT0
今の5万台を売り切れないのに、次の30万台をどうやって売るんだろう。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:44:01 ID:rRGUpPtH0
BDの場合書き換えメディアはREのみが消耗されるが
HD DVDの場合RAMがもしでたらRWとRAMの2種類になり
メディアごとの消費される枚数が結果的に減少することになる。
量産効果がでにくくなり結局価格が高止まりになるだけではなかろうか。
RWは容量も少ないしRAMが可能ならRAMのみにするべきだと思う。可能なら。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:49:56 ID:Uhm/W/sg0
>>811
DVD-RAMのときもそういう人居たなぁ...。何年も粘着してたが、最期はコピペと「ワロタ」の
レスだけだったな。

BDもそんな感じで粘着されたりするんだろうか?
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:58:34 ID:HDqT0UmS0
パトレイバー2消して容量空けようと思ったけど
おもすれー・・・消せねー・・・・
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:01:31 ID:BlFe9ii40
本当にどうでも良い内容だな・・・
モバイル向けじゃないメディアに興味は無い。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:04:15 ID:vABrZenO0
>>812
ってか、月産5万台も多すぎると思うんだがw
40万の機械を5万台消費するのに何年掛けるんですかね?

普及帯価格のDVD/HDDレコーダでも月産3万台程度だってのにww
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:25:57 ID:Sb/v8qBG0
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:39:06 ID:oxoXrCuR0
>>818
1台も出てないBDレコよりはいいんじゃね?ww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:43:08 ID:lL1L1Pfa0
Ver1.0ならレコ3台も出ているし、2.0も時間の問題。
上の方のRAMもそうだけれど、何とかしてHD DVDの優位点を探し出そうと必至だな。
探さないと見つからないという時点で、答えが出てしまっているのに。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:44:48 ID:i+g2w3PT0
出しても売れない事の方が問題だと思うが…
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:54:51 ID:r3wo9yheO
大丈夫
正義は勝つよ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:56:30 ID:OwXX7kK50
>>820
55みたいなHDDVDキチガイですら買わない糞機で出したつもりなのか?w
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:56:32 ID:OGTDGMznO
東芝、最後に両面DVD-RAM同時記録レコ出してくれないかなぁ〜。(裏面は逆回転記録)
40万円のレコだすならそれ位付けて欲しかったなぁ〜。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:05:25 ID:nv7M9Wz/0
現状で殻付DVD-RAMが使用できるのはRD-A1だけな罠

で、現時点で、国内販売が決定してるBD-ROMが見られるBD製品って
PS3の他にどんなの有るの?
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:06:03 ID:lL1L1Pfa0
>822
それはA1やXA1のことか?
それともサポート未定を告知しながら売られたBD1.0の3台のことか?
どっちもどっちなんで、区別がつかんw
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:11:14 ID:a0FqiYsVO
>>826
夏に出たVAIOの2機種だけじゃないかな?NECのBD付きは市販のBDに対応してないってどっかで見たけど。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:12:27 ID:i+g2w3PT0
>>827
今更1.0の話なんてしないよ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:15:58 ID:oxoXrCuR0
5月にドライブを発売していながらレコを出さない松下はS、
レコをよだれを垂らしながら待ってるBD厨はM、いい組み合わせだな。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:16:02 ID:ZfY7Ldez0
>>803 何を言いたいのかよく分かりませんが、
RD-A1は月産500台ではなかったでしょうか。
あと、5万台の根拠は>>790の藤井美英・執行役上席常務コメントですので、
>>794は別に間違いではないのでは?
832名無しさん┃】【┃Dolby
>>830
とうとう…