ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
990名無しさん┃】【┃Dolby
>本機は、いまどきの回路らしからぬ、出力側に結合コンデンサがあります。
>すなわち、DCアンプでもなければ、DC帰還もかかっていません。
>信号経路にアルミ電解コンデンサを入れるなんでけしからん、
>という方はどうぞこのページを閉じてください。

さすがP氏というか、見識といって良かろうw
ま、真空管系なんて殆どトランス出力だし
出力コンデンサが何か? って感じかも知れんねw
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 00:57:30 ID:pP6gN5DM0
出力コンなんてイラネ
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 01:04:36 ID:OV0G3AgF0
出力コンがないと電源投入時にヘッドフォンでバチン!って音がするんじゃない?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 02:56:00 ID:Y/jOTsdY0
で今はどれを作ったらいいの?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 09:30:32 ID:m0N9HBaQ0
>>992
バチンどころじゃないデスよ。そもそも出力にDCオフセットがかかる設計なんだから
コンデンサかトランス付けなきゃ・・ヘッドホン壊しても知らんデスよ。
±電源のDCアンプだって電源ONの過渡状態で派手なポップノイズが出る物が多い
からミュート回路わざわざ付けたりしてますし。
>>993
貴方がどんな物をお望みなのか私にはわかりませぬ。
983さんですか?>>985の言うように今のアンプを改良するというのは嫌でデスか?
真空管アンプのキットとかデジタルアンプでも作ってみたらどうでしょう。