【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part96

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

前スレ:
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part95
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155696126/l50



・過去スレは増えすぎたので、
ttp://makimo.to/ で、
「この先生きのこるのは」
で検索することを推奨。


・関連スレ
【Blu-ray】冷静比較検討スレ【HD DVD】Part1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145629517/

【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/

HD DVD(High Definition DVD)総合スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152952141/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:40:12 ID:mV3XufEY0
関連HP
Blu-ray Disc Association(英文)
ttp://www.blu-raydisc.com/
HD DVDプロモーショングループ
ttp://www.hddvdprg.com/jpn/
DVDフォーラム
ttp://www.dvdforum.gr.jp/
AACS LA
ttp://www.aacsla.com/

Wikipedia - Blu-ray Disc
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
Wikipedia - HD DVD
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/HD_DVD
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:41:15 ID:BgrY5yoT0
重複
削除依頼してくるように
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:41:28 ID:XOKwkhHF0
【プレーヤー/レコーダー/PC】
Blu-ray:ソニー、松下、日立、パイオニア、シャープ、三菱、Philips、Samsung、LG、DELL
HD DVD:東芝、NEC
両対応:HP、富士通 、Thomson(RCA)

【ハリウッド】
Blu-rayのみ:ディズニー、FOX、SPE、MGM、ライオンズゲート
HD DVDのみ:ユニバーサル
両対応:ワーナー、パラマウント

HD DVDで見れる物     44.2% (ユニバーサル、ワーナー、パラマウント)
HD DVDでしか見れない物 12.3% (ユニバーサル)

Blu-rayで見れる物     81%  (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート、ワーナー、パラマウント)
Blu-rayでしか見れない物 49.1% (ディズニー、FOX、SPE、ライオンズゲート)

その他 6.7%
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:43:15 ID:XOKwkhHF0
             ---------- 注 ----------
なお「最近の状況のまとめ(更新)」や「BD書き込み速度」「地デジ放送をBDに記録」
「次世代DVDのROM統一を阻んだBD規格の実態」など
テンプレと思わせるコピペがあります、それらは一部恣意的な傾向があるためテンプレではないので
各自気をつけてください。

一部の熱烈な信者達が捏造などを繰り返してるため
ここにある情報は正確ではない場合があります
各自IT情報系サイトを見るなりして比較的正確な情報を入手してください。

あとこの頃次世代ゲーム機の話が多くなっております。
確かに深く関係ありますがそれが本当に次世代DVDと関わりがある話題のか投稿する前に確かめましょう。
ここはAV機器・ホームシアター板です。板やスレの空気を読みましょう
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:43:59 ID:XOKwkhHF0
HD DVD信者専用スレ

【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155967214/l50

7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:44:24 ID:BgrY5yoT0
重複
削除依頼してくるように
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:45:06 ID:bhJURyiK0
Part97として使えばいいじゃない?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:46:50 ID:XOKwkhHF0
BgrY5yoT0

芝工作員乙
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:52:50 ID:2FlVvZp70
最近の状況のまとめ(更新)一部恣意的傾向有

Blu-rayドライブ搭載ノートPC VAIO type A(VGN-AR90PS)
BD-Rへのムーブに未対応、MPEG2記録をデコードするスペック不足でCore2Duo搭載待の声有 RAM追加でスムーズに再生出来るというレポ有

Blu-rayドライブ搭載デスクトップPC VAIO type R(VGC-RC72DPL9)
BD-Rへのムーブ未対応、BD-ROM再生時、Do VAIO再生機能でなくWin DVD BD起動で動作環境不統一

Blu-rayドライブ搭載ノートPC FMV DESKPOWER TX95SD  BD-ROM再生にはAACSキーが必要、BD-RE、BD-REの対応未確認

Blu-rayドライブ搭載デスクトップPC MDV-EXTREME 7530GX  BD-ROMコンテンツ再生未対応、BD-RE、BD-REの対応未確認

Blu-RayプレーヤーSamsung BD-P1000
HD再生は、HDMI出力のみ、DTS未対応、二重画面コメンタリ再生機能未対応 VAIOで録画したBD-RE再生不可、BD-Rの対応未確認

PS3 ソフト発売延期メーカー多発!

HDDVDレコーダー RD-A1
20GB・HD DVD-RW(RAM)、規格決定次第対応、iLink入力、希望あれば今後対応、DVD-RへのVC-1やH.264等によるHD記録をDVDフォーラムに提案する予定

HDDVDプレーヤー HD-XA1 HD DVD-R再生未対応、HD DVD-RW再生可能、HDDVD9(DVDへHD収録は策定済)再生可

HD DVDドライブ搭載ノートPC Qosmio G30/697HS  HD DVD ROM再生にはAACSキーが必要、HD DVD-R、HD DVD-RWの対応未確認
ピクチャーインピクチャー、ネットワークダウンロードの機能は未対応

HD DVDドライブ搭載ノートPC FMV BIBLO NX95SD  HD DVD ROM再生にはAACSキーが必要、HD DVD-R、HD DVD-RWの対応未確認

Xbox 360 and HD DVD 北米制覇予定!
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:54:02 ID:2FlVvZp70
国内市販HD DVD/BDのリスト
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/bdhdship/

北米市販HD DVDのリスト
http://hddvd.highdefdigest.com/releasedates.html

北米市販BDのリスト
http://bluray.highdefdigest.com/releasedates.html

Microsoft担当重役が語る「HD DVDにこだわる理由
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:54:19 ID:XOKwkhHF0
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:57:07 ID:XOKwkhHF0
>>11
一番下がテンプレになるなら、この辺全部テンプレ入りね

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/0402/dvd/
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/features/dvd0602/
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:58:52 ID:2FlVvZp70
MaC vs Windowsのようになるのでは!

●一時、コープランド構想でOSの統一も考えられたがダメだった
●RDの複雑な編集と松下の簡易編集とか得意の分野で分けられる
●将来EPN導入でHDD保存のデータは、保存メディアが選べる

MaC vs WindowsのOS共存と同じと考えられないか?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:06:43 ID:XOKwkhHF0
>>14
少なくとも、二段目に関してはBD陣営には多くの企業が参入してるからBDだけで事足りる。
三段目は、賛成だが、HDDからのムーブにBDとかHD DVDとは関係ないのでは?

16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:13:23 ID:2FlVvZp70
>>15
>BD陣営には多くの企業が参入してるからBDだけで事足りる。
現在、BD陣営で編集がまあまあ出来るのはシャープだけで
どう考えてもRDレベルまで行かない
昔だったらソニーに期待も出来のだが
HDDからのムーブには、HD DVDを使いたい
現在は価格に差が無いが将来安価になる
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:14:10 ID:2fltWmA3O
BDとかHDDVDってDVDよりも記録密度が高いから
ホントに僅かなキズでもブロックノイズでちゃうような気がするんですが心配しすぎですか?

DVD-R(普通のやつ)ですらもちょっと乱暴な扱いしただけでダメになっちゃうのに
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:24:45 ID:LYR5D4UG0
>>17
BDに関しては物理的な構造がDVDとは異なるから一概には言えないが、
密度が上がると傷に弱くなるのは確かだろう。
ただ、どの程度影響が出るかはよく判らん。

ただし、BDはハードコーティングされてるから傷自体が付き難く、案外
乱暴に扱っても平気だったり。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:25:45 ID:XOKwkhHF0
>>16
そこまでの編集機能求めてるのってマニアだけだからな。
それじゃ、BDは一般層、マニアにはHD DVDって棲み分けになってしまう。
ただ、汎用性のない規格にマニアが食いつくか・・・という疑問も生まれる。

>>17
BDのハードコートはDVDより強固だから無問題。
DVDより少々荒っぽい扱いをしても読み取れるそうだ。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:28:30 ID:jOgcDDNI0
東芝さん勇気を奮ってHD DVDをあきらめてBD陣営に入ってください。

RDで培った多彩な機能からBDレコーダのトップメーカーになることは
間違いありません。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:36:59 ID:vE0pK7CTO
>>20
前スレでも書いたけど、諦めさせないと。懇願じゃなくて。
何にもしないのに「はいそうですか」と諦めないんだって。
BDは各メーカーの物量っていう“力業”が有るんだから、発揮しないと。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:42:11 ID:4VqPNTiR0
正直、PS3にBDをリンクさせたのは功罪ともに大きかったね。
MSを引き込むのは難しいと思うし、連中を敵に回すとちゃねらーなみにウザい。
見方にしても頼りにならんとこまで似てる・・・
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:43:36 ID:2FlVvZp70
>>19
こら〜!!
汎用性のない規格ってBDの事だろ(現在において)!
BDは、これからBD陣営が強引に汎用性にして行く規格だろ!
それも1930年代頃の世界恐慌の後なら認めるが・・・

現在、強引に汎用性にして行く・・・
まあ株式でいうなら仕手筋が介入で
ついてた奴が高値掴みで泣き〜という結果
つまりBD(ver1.0)とかすでにそうかな
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:45:23 ID:XOKwkhHF0
そりゃそうだ。
BD参入メーカーが本気だせばわけないと思うのに、どうものんびりしすぎて困るな。
まあ余裕があるのもわかるけど。

しんぱいしなくても来年の今頃には大勢はすっかりかわってるだろうね。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:47:50 ID:2FlVvZp70
松下もHDDVDをすぐに出せる体制にか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:48:53 ID:XOKwkhHF0
>>23
国内数メーカーが出す多様な機種と、東芝一社が出す機種。

汎用性があるのはどっちよ?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:49:34 ID:XOKwkhHF0
>>25
いい加減、その妄想やめたら?松下がHD DVD叩いた発表会知らんのか?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:50:32 ID:4VqPNTiR0
中華の参戦しだいだろ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:52:15 ID:XOKwkhHF0
>>28
BDもHD DVDも、中華はできるだけ蚊帳の外においておきたいみたいだな。

BDはリージョン分けてるし、HD DVDに至っては互換性のない専用規格でいくみたいだし。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:54:58 ID:9N6k0SNc0
中華が何を生み出すわけでもないし
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:55:16 ID:2FlVvZp70
>>26
こら〜!!
それを言うなら、互換機が多いと言え!
HDDVDは、DVD規格だから汎用性がある!
DVDから無劣化でHDDVDにコピー出来る!
中国もHDDVDを2007年から出してくるから
数(DVD製造メーカー500社有)では、
HDDVD有利と予想される!
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:58:14 ID:XOKwkhHF0
>>31
>HDDVDは、DVD規格だから汎用性がある!
BDもDVDの使い勝手まったくかわらんが?
というか、HD DVDはDVD規格じゃないぞw

>DVDから無劣化でHDDVDにコピー出来る!
できるわけねーだろw

>数(DVD製造メーカー500社有)では、
>HDDVD有利と予想される!

メディアのメーカーじゃなくて、機器のメーカーね。
500社もあるわけないが、そのうち何社がBDも出すのか。
さらにいうと、中華ディスクなんてほとんど敬遠されるだろ。

33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:58:18 ID:ktfT2jZk0
こっちのスレの方が後じゃん。紛らわしいから削除依頼出した。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:59:42 ID:9N6k0SNc0
>>DVDから無劣化でHDDVDにコピー出来る!
>できるわけねーだろw

SDからアプコンしたコンテンツを出せるって事じゃないか?(笑
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:00:42 ID:XOKwkhHF0
>>33
前も後も、まともなきのこるスレはこのスレしかないが?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:03:07 ID:h41r3dAm0
>>31
PS→TS変換に再エンコは必要無いから
やろうと思えばBDでも出来るよ。 無劣化ダビング。
無劣化ダビングはBDとHD DVDの規格の問題じゃなくて
各ハードメーカーの実装の問題。

>>32,34
>31が言ってるのは
レコで焼いたコピフリのRやRAMの事だろう。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:04:50 ID:hCiOHjBQ0
>数(DVD製造メーカー500社有)では、
>HDDVD有利と予想される!
ほんとに数だけじゃんw
現行DVDでも中華製は使い物にならないというのに
国内企業で家電企業が東芝だけなHD DVD哀れw
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:05:06 ID:bhJURyiK0
しれっとしてるなw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:06:14 ID:vE0pK7CTO
>>35
ネタ度ではこっちも負けてないぞ>>32
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:06:20 ID:Xl2HvUSq0
結局、HD DVDは映画、ドラマ、エロ
BDはアニメ、ゲームに落ち着くのかな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:06:42 ID:XOKwkhHF0
>>33
タイトルが違う時点で重複とは認められないって知ってた?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:09:12 ID:2FlVvZp70
>>32
こら〜!!
DVDから無劣化でHDDVD(下記の真中へん読め!)
DVD-RAMのデータをHDDにコピーし、HD DVDに無劣化でダビングできる
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060622/toshiba2.htm

まあRAMからになってるけど
RDでは、DVD-R←→RAM、無劣化コピー出来るから

中国500社のDVDプレーヤーメーカーの2社は、出すと言われてるぞ!
それに中国は、BDは、嫌いとか

そして・・・
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:09:20 ID:RFIXJoe40
>>31
DVD規格ならもっと録画メディア安く出来ないんですか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:09:49 ID:h41r3dAm0
>>40
セルソフト購入派はHD DVD
エアチェック派はBDになると思う。
メーカーの開発意図もそうなってるし。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:12:16 ID:9N6k0SNc0
セルソフト購入派にアピールしたいのに、ハリウッドの半分が見れないんじゃ片手落ちだな
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:12:42 ID:vE0pK7CTO
>>44
ROM取られたら終わりじゃないか?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:15:02 ID:XOKwkhHF0
>>42

・・・それはDVDとHD DVDじゃなくて、RAMとHD DVDってことだろ。
多分パナのBD機器もできるよ。ソニーやパイオニアはできないだろうが。
要するに、RAMをサポートしてるかどうか。

てゆーか、中国でDVD作ってる企業が500社もいるのかw
どうせDVDが普及して機器制作コストが安くなった後で参入した企業ばっかりだろ?
何を期待してるの?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:15:05 ID:hCiOHjBQ0
>>46
まぁHD DVDの優位性なんて今のとこソフトの画質が優秀しかないからな
                 ~~~~~~~~~
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:15:51 ID:XOKwkhHF0
>>46
エアチェック取れば自動的にROMも付いてくる。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:18:47 ID:h41r3dAm0
>>46
漏れもそう思うが、実際にそうなんだから仕方が無い。

HD DVDは、“今”HDソフトを売る事を考えたらBDより上だと思うよ。
この先BDが数々のハードルをクリアして来たら、逆転は必至だと思うけど。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:22:40 ID:Xl2HvUSq0
元がVCDだろうがMPEG1だろうがソニーが高品質アプコンすればハイビジョン画質に生まれ変わるよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:23:06 ID:XOKwkhHF0
一番のハードルは、2層ROMのコストを以下に早く下げるかだな。
一層mpeg2を続けるのには限界がある。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:23:44 ID:vE0pK7CTO
>>49
北米。あっちプレーヤー市場でしょ。あっちで安いプレーヤーばら撒かんと。
北米と日本でROM分裂って考え憎いよね?
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:25:12 ID:RFIXJoe40
>>49
日本では録画機がメインだからな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:25:44 ID:Xl2HvUSq0
テレビで防犯カメラの画像処理して犯人の顔までハッキリ識別できるようになるだろ
あれと同じ原理でソニーの高品質アプコンはSDをハイビジョン画質に変えるんだよ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:31:12 ID:XOKwkhHF0
北米はケーブルテレビが主体なので、STBにHDDが内蔵されてるのがデフォらしいからね。

向こうはディスクに残すという考えがないのかな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:36:09 ID:uKyBVrD/0
向こうはDVDとか安いから
ドラマ等は買っちゃった方が手っ取り早いでしょ…。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:36:18 ID:hCiOHjBQ0
>>56
ディスクに残すくらいならソフト買うらしい
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:41:01 ID:9N6k0SNc0
>>53
北米の本格展開はホリデーシーズンからだろ
向こうのホリデーシーズンは、盆と初売りとクリスマスが一緒にくるようなお祭り騒ぎらしいし
だから東芝も、年末にプロモーション計画してるんだろ?
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:47:16 ID:2FlVvZp70
今、カリフォルニアにいるけど
ケーブルで1日遅れの日本の放送(いろんな局の番組ミックス)が見れるが
日本の放送番組の内容は、鮮麗されてる思うよ
衛星番組は2000数chまで有り全部で幾つあるのかわからないけど
100CH(契約)は、見てるかな
しかし録画したい番組は数少ないな
UFCの17時間ぶっつずけを録画したけど後で見たら面白くなかった
昨日も、UFC8時間あり録画した
でも録画するまでもない面白い番組もあるにはある


61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:49:45 ID:hGPMmnwH0
>14
ROMの争いなので、どちらか一つの規格に収れんして、
負け規格のROMを勝ち規格で再発売、で全然おっけい。
それが一番低コストの決着。

記録型は・・・戦う気あるのか疑うほど話にならないので、出る前に決着しているも同然。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:51:52 ID:9N6k0SNc0
カリフォルニア、今は真夜中だろ(笑
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:54:18 ID:2FlVvZp70
現在、午前1時54分w
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:55:28 ID:mh3oLbIn0
サマータイムやね。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:56:20 ID:5tVwN3bS0
結局国内だとHD DVDプレーヤーは何台売れている計算になるんだ?
RD-A1は何台売れたか記事あった?
うれても両方で5000台いくか行かないかってところかな?
これだけのためにタイトル出すコンテンツメーカーも大変だな。
これは東芝のみならず松下やソニーにとっても誤算な数字じゃない?
HDソフト市場の厳しさは予想以上だね。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:58:55 ID:2FlVvZp70
録画するまでもない面白い番組は、 
ATNのプロレス(六角リング)
内容、ハッスルをまねたのかハッスルがまねたのかレベル
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:04:36 ID:mh3oLbIn0
ガキ使とかリンカーンとか、パッケージ化されそうもない回とか残しておきたいと思うけどな。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:14:25 ID:vE0pK7CTO
恐いのは向こうで安いプレーヤーばら撒かれて、BD支持のコンテンツホルダー勢も
もはや無視出来ない数になった場合。(考え過ぎ?)
録画時間云々っていうのは日本の地域特性的な消費者ニーズに過ぎないからな。
>>61
だからROM取られたら終わりなんだって。マルチドライブ(両対応)は簡単じゃないんだから。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:17:59 ID:23sGtKWx0
>>65 超大ざっぱに計算しますね。
JATEの6月度出荷データ179千台。
BCNのXA1シェア0.06%(6月第3週)
179,000×0.0006=108台。
確か初回出荷はすぐ売り切れてましたから、好意的に見て、
4月2000台、5月200台、6月200台、7月200台として、3000台くらいでは?
A1は生産規模が月500台といってましたから、あわせて5000台未満で間違いないかと。
コンテンツメーカーは大変といっても、もともと小ロット生産システムが確立したDVDビジネス、
加えてこれはほんとにHDの利点であるROM生産の容易さ。
そんなに苦になるとはおもえません。

あと、誤算といいますが、プレーヤーはもともとそんなもんでしょう。
A1も40万円つうのは出すことへの意義だけでしょう。
折り込み済みってやつですね。
両陣営ともまずは年末に定価30弱でレコがでると思いますので、そっからがスタートです。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:23:19 ID:23sGtKWx0
>>68 それがHD陣営の戦術思想であり、実に正しいと思います。
ただ、現状HD-A1を月1万台しか供給していないため、圧勝できる緒戦の
成果を下げているのも事実。
まあ、1台200ドルの赤ですから、月3億円というのはだせる損失のぎりぎり。
そこらへんを見越して、BD陣営はまあ余裕をだしているわけです。
ただ、じらされる消費者には不満だらけで、北米と日本でこのように
キチガイじみた書き込みが増えてしまいます。
楽しみなのはやはり360のオプションですね。これが199ドルになれば、
PS3と一応五分。コンテンツ屋もだいぶなびくと思います。

若干の不安要素は、FOXの異常とも言える著作権保護技術への執着。
FOXがなびかないのは、結構でかいのではと思います。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:23:46 ID:mh3oLbIn0
HD-A1ばら撒くのも限界があるだろ。

72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:33:10 ID:23sGtKWx0
ええ、東芝のいう、70万台/年×1.5年で回収できるというのは、
今のままでは矛盾します。
やはり、360外付け向けに生産台数を一桁ふやし、量産効果でドライブ単価を下げ、
制御まわりはPC系から組み込みチップ化をはかり、満を持して499ドル利益確保モデルを
だしたいということでしょう。
年70万台というのも、360の外付けを考慮すると控えめかもしれません。
ただ、まだなにか決めてにかけるんですよね。まともな経営者なら、勝つための手を打たないと。
まあ、もしPS3が大ごけするならこのままでもいいんですけど、敵がこけるのを期待する指揮官は
いないわけで。なにかネタがあっても、より必勝を期するはずです。

正直国内市場はレコがしずしずと販売されるでしょうが、北米はこれからもニュースが豊富にあるだろうとおもってます。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:36:58 ID:5tVwN3bS0
>>69
RD-A1が月産500台?
月産2000台ぐらい作ってるかと思ってた。
うちの近所のコジマにも入荷していてびっくりしたんだけど。
もちろんHD DVDのソフトは置いてないw。
メディアもなかったな。
しかしレコのいいところはソフトやメディアがない状態でも売ることが出来るってとこだな。
ソフトがここまでない状態ではプレーヤーのみってのはきつい感じだな。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:37:30 ID:/P7od1GhO
BCNのシェアって全製品のを見られるのか?
BCNのサイトで見られたっけ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:42:44 ID:mh3oLbIn0
全国のパソコン専門店、家電販売店22社 (アマゾン ジャパン、アロシステム、エイデン、 大塚商会、ギガスケーズ
デンキ、グッドウィル、サクセス、 さくらや、 上新電機、 ストリーム、ソフマップ、ZOA、九十九電機、
T・ZONEストラテジィ、デオデオ、100満ボルト、 ビックカメラ、ピーシーデポコーポレーション、ベスト電器、
ミドリ電化、ムラウチ、ラオックス=50音順) 2286店舗(2006年7月末現在)のPOSデータを日次で収集
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:46:03 ID:hGPMmnwH0
>71
HD-A1基幹部品のドライブが、ソニーNECに握られているからな。
出荷量や生産計画も把握し、芝が赤字で売っていても、ソニーNECには利益は正常に入っている。
恐らくドライブ内製のA2(?)でIC化も進めてコストダウンだろうが、
A1以下の値段、PS3の下位機以下の値段で出せるのか、再び赤被るのか?
また、RDユーザーは東芝サムスン製を嫌っていることも不安要素だな。
国内上位録画機のみサムスン製と分けていくかも知れないが。
>72
考えられる手は、基幹部品を供給して中国メーカーに安価に作らせ参戦させるぐらいだろう。
ただし、ドライブ生産のハードルが立ちふさがり、
ここが結局東芝サムスンとソニーNEC2社に限られれば、生産量や量産効果に限界が生じる。
あと、忘れてはならないのは、ソニーNECがPS3用ドライブの量産で手が埋まってしまう可能性だ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:46:52 ID:gY76wXyY0
ちょっとBDレコの予想でもしてみるか

最低限の懸念点は以下
・MPEG2は当然でH.264、VC-1を余裕で再生
・BD-J、BD+の制御
・BD書き換えドライブが自作市場とはいえ、約9万+殻BD切り捨て
に、RD-A1の事情を考慮すると

一般人志向が強いと思われるBD陣営としてはマニア向け高級機種はださないと予想。
とはいえH.264・VC-1デコードやBD-Jを動かすために現状HD対応ハイブリレコにBDドライブのっけてみました、
じゃ済まないので値段があがるのは避けられない。
まぁ個人的には安くて25万〜、30万〜になると予想。そのうえで各種ハードウェアが
どうなるかが見物だな。現状のBD派を満足させる出来なのか、
格好の叩き材料となるか。プレイヤーの出だしは最悪なのでレコーダーにはがんばってもらいたい。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:02:01 ID:f6sfgbHJ0
>76
>HD-A1基幹部品のドライブが、ソニーNECに握られているからな。

プレステの中身東芝に握られてるのとどっちが痛いと思う?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:03:42 ID:hCiOHjBQ0
>>78
BDはプレステだけだから東芝の方がいたいと思うが
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:04:15 ID:mh3oLbIn0
>>77

ソニー・松下から出るBDレコは、当然AVCHD対応だろうな。
VC-1やH.264採用のパッケージソフトを再生できる・・・てのは必須項目だから当然。
BD-Jに関しては、まだ実装されてない機能もあるが、先を見越してサポートされてもおかしくないな。
BD+はどうでもいい。消費者の立場からすればね。

当然一般層向けを出してくるはずなので、価格はA1以下でないと駄目。
30万以下が及第点、25万以下が理想かな。

ただ、あまり最初に低価格機を出してしまうのは先のことを考えると、メーカーは及び腰になるだろうな。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:12:21 ID:hGPMmnwH0
>78
なるほど。けれど、あっちの方はIBMでも作る、その量や内容まではわからないけれど、
回避策を立てることは可能だし、両天秤にかけることさえ出来るのでは?
あと、IC生産の方が光学ドライブ事業よりも芝にとっては大事だろ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:16:16 ID:6vgbreWQ0
ついに規格だけでなく、スレも分裂したか。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:16:33 ID:f6sfgbHJ0
>81
IBMは作んないよ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:46:34 ID:hGPMmnwH0
>83
そうか。それはPS3用のCELLを作っていない、って話で、
CELL自体は、作るのだろう?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:50:03 ID:348VD0P00
アプコン腐れソフトをリリースしているうちに,
世間はネット配信に移行して終わるな,こりゃw
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:52:34 ID:FT3NYH7N0
>>74 RD-A1発売発表の記事で、次世代光ディスク製品個別のシェアを出してくれたんですよw
二度とないでしょうね。んで、そのときのXA1が0.06%。
>>72 日本でドライブ、中国か台湾で基盤+アッセンブルだと、結構いい手ですね。
あとは、青レーザーの内製化ができるかどうか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:22:50 ID:hGPMmnwH0
>86
2年前にLDの内製可能、しかもコスト安とあの山田氏が直々に発言しているが、
続報がない。そして、東芝サムスン製のドライブがこの時期に至ってまだ発表されていない。
てっきり、QosmioのスリムROMドライブがTSST製で、すぐにも一層R対応は出来ると踏んでいたんだけれど、
あれも、NEC製だったんだろうか?

>日本でドライブ、中国か台湾で基盤+アッセンブル
芝はDVDの産業構造を持ち込んで戦う気だから、それもありかと。
そこでやるにしても、ドライブの供給問題に突き当たるけどね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:35:02 ID:FT3NYH7N0
>>87 そういえば、そんなこといってましたねw
日経読む限り、青LDを家電屋で内製しているのはSONYだけな気がします。
まあ、日亜の特許回避もどんどんでている見たいなので、
ほっときゃ安くなるのかな?
TECHonで探してみますね。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:55:16 ID:lIPPq6dR0
>>87
あれはTSST製のはず。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/11/news034.html
>東芝のQosmio G30/697HSと同じく、東芝サムスン ストレージ・テクノロジー製のTS-L802Aを採用

でも、記録ドライブは確かに出てきてないんだよな。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:01:55 ID:FT3NYH7N0
ちょっと調べてみたのですが、
1)東芝のプレス:2003年を最後に、GaNのLD関連の成果が未発表
ttp://toshiba.fresheye.com/?rt=press&gr=press&term=weekly&kw=GAN
2)東芝のプレス:レーザでも同じ
3)TECH-onの青 レーザの記事で面白いのが。
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/DM/DMNEWS/20040601/3/
 東芝は,6月1日に一部で報道された「青紫色半導体レーザ(青色LD)」に関する報道・・・
 「量産に向けた技術開発に努力していることは事実だが,青色LDの事業化については全く未定の段階」
刺激的なのは恣意的なコピペに使われるので、ここらへんで。

研究開発で2年も発表なしですから、まあGaN系ではない、別の方法にとっかかってると思います。
なもんで、しばらくは日亜から買うのでしょう。
内製が先か、他ベンダーから調達するか。ここらのサプライズで後者だと、BDの他陣営にとっても
同じメリットにつながりますので、妥当日亜のベンダー様方には是非がんばってもらいたいです。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:03:04 ID:FT3NYH7N0
忘れてた、日亜から調達のソース
 ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060105/112080/
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:58:19 ID:cHE2e5PU0
>>77
俺のBDレコ予想ヽ(´ー`)ノ HD DVDでも大体当たってたんで今回も当たると思う〜

・BD-R,BD-RE対応(共に2層対応)
・BDAV対応(というか、記録形式がBDAVでBD-Videoはなし)、AVCHD対応
・記録形式はMpeg2でVC-1,H.246エンコはなし(デコードは可能)
・BD1.0は非対応 VRモードの記録・・・も微妙だけど非対応(TSのみ)
・デジ(地上、BS、CS)1+アナ1チューナー
・価格は28万ぐらい

こんな感じでどーでしょ(´ー`)
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:00:45 ID:UqFqbvhx0
サムスン電子株式会社(以下、サムスン電子)とソニー株式会社(同、ソニー)は、2004年12月14日、
特許のクロスライセンス契約を締結しました。これにより、それぞれが保有する様々な特許を
相互に利用することが可能になります。

サムスン電子はブルーレイ方式DVDプレイヤーの核心技術を100%自社で開発しているため、
技術使用量を払う必要がない。崔社長は「これまでは、日本や米国企業に引っ張られてきたが、
今後はわれわれがODD市場を引っ張っていく」とし「外国企業が開発できなかった特許も持っているので、
逆に技術使用量を受け取ることができる」と話した。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/06/17/20060617000019.html
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:01:38 ID:UqFqbvhx0
BD書き込み速度
 BD-RE一層 1時間38分40秒
 BD-RE二層 3時間17分4秒

BDドライブ発売時期
 NEC  発売予定無し
 LG電子 時期は未定
 パイオニア 一般向けには予定無し
 プレクスター 検討中
 便Q 9〜12月に発売予定 

BDは記録密度が高いぶん、”ブレ”に弱く、高速で書き込むには高精度の制御と高品質なメディア
が必要となる。
回転数を上げるだけでは高速化はできないだけに、4倍速あたりでしばらく停滞しそうだ。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:04:50 ID:UqFqbvhx0
地デジ放送をBDに記録
 VAIOを使って地デジ放送をBDへと直接録画することはできないが、
 一度HDDへ録画した番組をBDへムーブすることは可能だ。ムーブは録画ソフト上から行え、
 記録形式はBDAVとなる。
 ただし、著作権保護があるためCMカットなどの編集はできない。

 また、作成したディスクは作成に利用したPCでしか再生できないという制限もある。
 外付けBDドライブを接続してPCでテストしたが、再生できなかった。
 また、HDCPなど暗号化経路をサポートしたディスプレイも必須。
 typeRもDVI-I接続では再生できなかった。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:05:12 ID:LYR5D4UG0
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:07:43 ID:LYR5D4UG0
>>92
まあ、BDはいろいろなメーカーから出るから。そういうのも出そうだな。

日立、SHARPあたりならデジタルチューナーをWで載せてくるだろうし。あと、
SONY、松下、SHARPはBD-RE1.0に対応するって話がある。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:11:51 ID:FT3NYH7N0
>>92 パナのXW50はデジWチューナーですので、やってくれると信じてます。
価格はそれくらいで東芝日立松SONYシャープと横並びでしょうね。
XW50(HDD400GBWチューナ1080p)で16万(淀ポイント含まず)。
ドライブ差額7万、映像デコーダ差額1万、音声差額1万、制御系1万強。
これで26万。ブレて30万弱。
ただ、できれば殻対応モデル30万も希望しておりますw
AVCHD対応はほしいですね。iLinkでカムコーダからのを編集できたら最高。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:12:15 ID:LJCb0Lem0
下旬の発表会とCEATECに期待かな。

CEATEC2005
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/04/news107.html
>ブースにプレーヤー/レコーダーを展示していたのは、LG Electronics、松下電器産業
>シャープ、パイオニア、サムスン、ビクター、フィリップス、三菱電機、日立製作所
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:13:08 ID:Sa0C5fMw0
>90
ご苦労様です。勉強になりました。
BD/HD DVD共に、日亜/ソニーのLD生産数に当面縛られる、ってことですね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:21:54 ID:I7TMJdzQ0
>>100
×ご苦労様です
○お疲れ様です
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:35:14 ID:SqY/WdN50
BDは、糞画質・低保存性・商業主義とくる悪の駆軸だな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:39:27 ID:Xqq898dd0
糞画質 → 30GBが限界の容量
低保存性 → 有機色素
商業主義 → DVD利権の延長を画策
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:44:13 ID:gY76wXyY0
>>103
HD DVDは有機色素ってのが許せないんだよなぁ。
俺はDVDは-RWとRAMしか使わないタチ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:46:10 ID:FT3NYH7N0
>>100 いえいえー。
PS3で600万個の青LDが今年1年で生産されるわけで、
売れる売れないは置いておいて、これは業界全体にとって、
大きな益にはなると思うんです。後はライバルが発生しさえすれば、
一気に価格が下がると思いたいですが・・・
なんか、大学レベルだと日亜と異なる方法の製法はたくさん発表されるんですが、
製品レベルでごしていけるのがなっかなか出てこない。
東芝、日立、三菱などあるいみ国策企業群こそ、こんなときにがんばらんかいって思うんですがね。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:53:57 ID:SqY/WdN50
>>103
色素のがえーよ。 暗室保存ですむやん。
LDの記録面は金属で劣化が激しい。 恒温恒湿の部屋作らないと駄目だもんなあ。
俺の殆どのLDソフトはスノーノイズで塵と化したわけだが。
BDも錆びないといいねーw
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:56:10 ID:Xmx+2DoO0
>>106
それはアクリルだからでしょ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 22:58:11 ID:SqY/WdN50
>>107
0.1mmの保護層だから、もっとヤバイと思うが。
まあな、鳴くのはBD買った阿呆だから勝手に鳴けばいいがなw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:05:03 ID:Sa0C5fMw0
>105
う〜ん、その辺は研究段階とはコストとか耐久性の問題があるのかな?
青LDって光記録の最終形と言われながら、なかなか安定した物質見つけられなかったものね。
あれが早く世に出ていたら、DVDそのものが世に出なかっただろう気がします。
日亜/ソニーが大量生産でコスト安にしてくれるか、
他社が特許回避して低コスト化して欲しいものです。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:06:55 ID:FT3NYH7N0
>>106 >>108 BDの記録面は、金属窒化物ではないですか?
酸化より強い結合をしているのではないでしょうか。

LDはたしかアルミでしたよね。であるのなら、酸化に弱いのでわかるのですが。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:13:31 ID:IwWumvOI0
>>106
LDとBD-Rが一緒だと思ってる大馬鹿w
しょせんHDDVD厨のレベルはこの程度w
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:28:39 ID:FT3NYH7N0
>>108 あと、過去ログより転載しますね。
585 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/10/19(水) 23:32:02 ID:VXR5E1XI0
指紋テスト終了した。
DVD-RAMもBDも、100回くらいの指紋ではブロックノイズはでなかった。
BDの方は油が逆に手に吸着されたりする。ので、イクラの汁を指につけてから
20回押し付ける、イクラ、押し付けの繰り返し。でも異常なし。
むかついたので、爪で100回ぐりぐりした。
これもDVDもBDも傷が残らなかった。PANAのRAMも結構手ごわい
んで、CDケースの角で放射線状にこすった。かなり力を込めて。
DVDの方は10回、BDの方は50回。ようやく傷がついたが、
再生してもどっちも異常なし。
同心円状の傷は延期。ええねん、もう。
証拠写真も明日。酒飲んで寝る。いじょうー。

写真がほしい方はご要望をば。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:30:55 ID:FT3NYH7N0
>>109 日亜/SONYの大量生産は良いことですが、
短期的には彼らは市場占有を好みますので、値下げにつながらないかと。
市場を拡大するのと、占有率をコントロールするより、占有率に固執したがる
傾向がありますので。
ライバル会社は必要なのですが、材料屋さんたちのコメントを期待します。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:35:06 ID:Sa0C5fMw0
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:42:18 ID:n74NFao+0
>>92
個人的にi.LinkでのTS受け対応に期待。
特に非公式にでもMS9(旧スカパー)対応の2層+HDD搭載機が出たら40万↑でも即買うよ。
#の1層ハイブリが出てから、ず〜〜〜〜〜〜っと待ってるんだよね。 2層ハイブリ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:49:58 ID:FT3NYH7N0
>>114 それで気になるのが、脂のテスト。
私の場合、かさかさ気味なのか>>112のとおり脂が着かなかったんですよ。
まあ、TDKのREとSONYのROMの差かもしれませんが。
もしくは、本田さんはイクラよりもべとつく脂性質なのかw
どれくらい脂をつけると読み込み不良がおきるのかも不明ですね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:56:57 ID:Sa0C5fMw0
>116
あなたイクラ汁やった本人だったんだ。へぇ、凄ぇ。
えっと、指紋の油は加齢臭でるような大人なら、自然にべっとり、もとい、たっぷりになるよ。
(敢えて、大人と書いて、オヤジと書かなかったりして・・・)
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:59:25 ID:clFw3WKU0
BD-ROMの表面って粘性はないけどヌルッとした感触で水や油を寄せ付けない
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:03:16 ID:cAfEEJ1L0
>>117 いや、昨シーズンのイクラは絶品でしたよ。
スーパーで買い占めてイクラ三昧を楽しみました。
加齢臭、最近ようやくすっぱくなってきましたので、楽しみです。

そうそう、仕事でフランスに行ったときには、パリの地下鉄で死にそうに。
いや、ゲルマンのパツキンもラテンの黒髪も、全員ワキガ臭wwww
もう、目と鼻の情報が統制とれずにパニックになりました。
あいつら、ほんっとに綺麗でほんっとに臭い。おまけに肉とワインガブガブ。
展示会で昼休みにシャンパンがぶ飲みでしたねぇ。
ああいうことしてると、加齢臭がみにつくんでしょうか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:22:44 ID:uxvVrO9z0
大事なのは簡単にディスクを拭ける事だと思うんだが
レンタルの傷だらけのDVD見るとねえ…
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:16:41 ID:3ck3X6D80
LDとBDの構造が同じ?

正気かおまえらw
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:18:48 ID:3ck3X6D80
>>120
なんならタワシでこすっても大丈夫なのがBDらしいな。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:26:47 ID:qu8caj0s0
>>120
BDについた指紋はティッシュでテキトーに拭いてやればきれいにとれるよ
DVDよりカンタンにとれるし、キズもつかない
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:29:56 ID:3ck3X6D80
過去ログ見てると、むしろ指紋つける方が大変みたいだな。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:42:22 ID:NQUsgAz20
ええと、「現時点で」HD DVDの優れている点をまとめると、
・BD-ROM2層50GBソフトが10〜11月に出るまでは、BD25GBに比べ5GB容量が多い
・BD-Javaが来年PinPに対応するまでは、PinPに対応しているのはHD DVDのみ
 (但し、BDは規格上オプション扱いのため、ローエンド機種には搭載不要だが、
  HD DVDは規格上PinP必須のため、全機種に実装要、高コスト要因にもなる)
・ネット対応のBDプレーヤー/レコーダーが登場するまでは、ネット対応しているのはHD DVDのみ
・「現時点で」リリースされているソフトの映像品質では、ワーナー・ユニバーサルの評価が高い
 一方、SPEのエンコード品質には問題が見受けられる(規格に依存した話ではないが)
・PS3が11月に出るまでは、$500前後でプレーヤーが入手できるのはHD DVDのみ(北米のみ)
・現行DVDとのハイブリッドROMが商品化されているのはHD DVDのみ(但し、CinramはBDでも対応可能と言っている)
こんなとこか?
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:46:38 ID:3ck3X6D80
なにそれ。めっちゃ一時的な話だね。
要するに、今だけ元気なのがHD DVDってことだねw
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:47:53 ID:3d/ugqfd0
ディズニー映画が出ないHD DVDは一般家庭にも普及せず、ひっそりと負け規格へ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/10/news089.html


128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:48:33 ID:IR9dtCDw0
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=469323
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録をすればするほど、
 ポイントが貰えます。
 他にも沢山種類があるので、1日目で
 約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:49:54 ID:4KCFIS8Z0
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:51:02 ID:NQUsgAz20
今元気といっても、北米でたかだか数万台プレーヤーが売れてるだけだしな。
国内に至っては、プレーヤーもレコーダーも数千台でしょ。
元気なのはHD DVD信者だけじゃないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:51:41 ID:GI2r8oP80
【東芝HD DVD開発者インタビュー】
世界初のHD DVD搭載レコーダー「RD-A1」の実像に迫る

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060817/

東芝メディア開発陣に「HD DVD」の将来像を聞く

http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060803/
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:03:43 ID:RwyHJ4Mi0
>>109
一応、三洋も光ディスク用途の青色LDを供給してるようだ。
ES品なのか量産開始済みなのか、価格とかはわからないけど。
http://www.sanyo-photonics.com/product22_1.html

Xbox360用の外付けドライブ$200といった話もあるが、本当にそうなら
真っ赤赤だろうね。LDのコストが$50切ればギリギリでトントンくらいか。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:09:13 ID:NQUsgAz20
>>129
失礼。2007年夏以降にリリースされるBD-J Ver1.1以降ではPinP機能が必須化するらしい。
オプション扱いなのは、ネット機能のほうだった。

>498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/04(土) 02:55:58 ID:gcR5aBTn0
>ちなみに、Warren's CESの記事によれば、BD-Jにはプロファイルが3種類あって、
>Version1.0…通常の映画タイトル向けのものでローンチ時に対応必須(mandatory)
>Version1.1…ピクチャーインピクチャー等の機能が追加される、2007年6月以降にリリース予定
>BD-Live…インターネット接続機能、オプション対応
>となっているらしい。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:14:30 ID:3ck3X6D80
>>132
200ドルは無理だろ。
MSのムーアが360+HD DVDドライブの価格がPS3の価格を上回る可能性について否定できなかったどころか、
下回る可能性について匂わせることすらできなかったことからも、300ドルは超えると見てる。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:15:31 ID:3ck3X6D80
>>133
なるほど。
まあネット機能なんて必須化する意味ないもんな。
見たい人はつなげるだろうし、興味ない人は非対応機買えばいいし。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:28:22 ID:GpNThKG20
HDDVD信者の同志よ!

もうすぐ、HDDVDの想像を絶する死が迫っています。
HDDVDの壮絶な死に様をご覧いただくために、
残り2ヶ月の命、その儚い灯火を精一杯燃やし尽くしましょう!!

ホームランどころかヒットもなく9回裏2アウトで最後にバントを成功させてゲームセット。
なんと潔い有終の美でしょう。
これはAV機器における世界史の涙なくしては語れない物語です。

東芝に感謝!!すばらしい敗北の美を有難う。

そしてサヨウナラ!!
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:11:38 ID:GpNThKG20
HDDVDは、マスコミから「負け組」の烙印を押されながらも
一番組んではいけない悪魔との契約も交わし、家電業界を敵に回しつつ
時には嘘や捏造で、なりふりかまわず天涯孤独で戦っていた。

そして、まるで事態は好転しないままであるにもかかわらず、
かつてないほど盛り上がりっぷりを演出してくれた。
はっきりいって、東芝はもうそれだけで十分だと、僕は思ってる。

だけど同志よ!!君たちには心底がっかりしている。
もっと、もっと、もっと、HDDVDが有利なように見せかけなくては駄目だ!
下手な三文芝居だって構うもんか!HDDVDをもっと盛り上げて行こう!
そうでなければ、「やっぱり、HDDVDは駄目だな」程度で終わってしまう。
そんなの、僕は望んじゃいない。それじゃただの笑いものだ。

これは歴史に残る敗北なのだから、盛大に有終の美を飾ってほしい。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 03:11:40 ID:vASGg7620
隔離スレとはいえ、どっちも見てて痛いな。
俺としては使いやすい方を選ぶよ。あとは
メディアがしばらく出続けてくれれば無問題。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 05:54:19 ID:fM2Atryj0
>>138
買う気でいる奴だけならそれほど問題無いんだが
買う気も無いのに騒いでるのがいるからなぁ。

駄レスの山を見るのが嫌なら
人が少ない時間帯に来てhttp:とかでレス抽出すれば
月に幾つかは既出じゃない情報が見つかる *かも* 知れないよ。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:13:59 ID:qu8caj0s0
>>138
東芝RDの使いにくさは定評があるからなあ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:19:02 ID:f8gKpg9SP
BD信者は、実物もないまま妄想だけでオナヌーか

哀れだ。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:34:53 ID:3d/ugqfd0
妄想の多さではHD DVDの右に出るものは無い。
もはや普及を考える事自体が絵に描いた餅みたいなもんで妄想そのもの。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:46:19 ID:5M5dJRPo0
いずれ
「GKか、なにもかもみな懐かしい」
とか
「ソニー、そういや昔、そんな会社もあったね。今はサムソニーだっけ?」

なんて会話をする時代が10年以内に来るのかもしれないねえ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:50:39 ID:qINoosWk0
VAIOのROM再生、BD-REにムーブ対応、BD-Rにムーブ未対応
Blu-RayプレーヤーSamsung BD-P1000 ROM再生、BD-RE再生未対応、BD-R再生?

この未対応&?は、クリアされるのか?
BD(ver1.0)を捨て新たにBD規格を新しくした意味は、ROM再生のみなのか?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:53:05 ID:qINoosWk0
BDZ-S77 発売から3年4ヶ月経った今、BDは、この程度なのか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 07:53:45 ID:3d/ugqfd0
>>141よ。お前がどう思ったのか知らんが、
どう考えてもHD DVD擁護してる奴の方が妄想だらけだぞ→>>143とか
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:05:37 ID:qINoosWk0
まあ、Blu-ray、HD DVDどっちにしても

EPNと松下BDドライブとilnk in搭載のRDだったら
50万でも売れるで〜〜

まあこれは、最後のお楽しみだが・・・
今あ、HDDVDで突き進んでかきまわして欲しいぞ〜
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:18:29 ID:qINoosWk0
現在開発中と噂の次世代マルチ搭載でもOKよ〜!
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:30:02 ID:C2PlBrKs0
夕べとかこっちはまったりしていたんだが、今朝はどっちも変わらない・・・。

>148
かけ声だけで何処も開発してないよ。LGは放棄を宣言して、BDのみに集中。
一番マルチ出して欲しいはずの芝の社長だってムリって公言している。
PCなどで両規格のドライブをダブルドライブとして載せて実現するなら可能かもしれない、ってことだそうだ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:40:40 ID:yPEcrnks0
私としてはマルチドライブはいっけん便利な気もしますが、
その分コストがかかって値段も高くなると思うので、
BDに統一してくれるのが一番嬉しいです。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:45:15 ID:C2PlBrKs0
>132
そういえばXA1のピックアップ部がサンヨー製と何処かに書かれていたのを読んだような。
LDまでサンヨー製だったかは覚えていないが、
複雑な構造のピックアップで、低コストで作るのはムリだろうと分析されていたように思う。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:51:43 ID:qINoosWk0
ダブルドライブ搭載という手もあるな!
HD-A1(49ドル)ドライブ単体2万円ぐらい
PS3(49ドル)ドライブ単体2万円ぐらいかな
入れ物と電源で1万円
ソフトはMSが提供でただで
次世代ダブルドライブ搭載プレーヤー5万円(49ドル)!
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:54:44 ID:qINoosWk0
もち中華生産(500社)のうちで・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:00:02 ID:C2PlBrKs0
>152
HD-A1のドライブはそんな値段じゃなくて、もっと高価のはずだ。
PS3はソニーが特製のドライブを作るはずだから外部供給するのかどうか?
あと49ドルじゃ日本円で6000円相当。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:01:53 ID:RwyHJ4Mi0
>>151
ピックアップは三洋製。LDは日亜製のバルク。CD/DVD/HD DVDともホログラムユニット化
されておらずバルクLDの直接貼り付け。多数の調整素子と光学補正素子を装備する大型の
モンスターピックアップ。とっても高そう。

あとドライブのチップセットもCD/DVD用とHD DVD用が統合されてない前世代設計品。
次モデルではどこまでコストダウンできるのかがちょっと見もの。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:02:22 ID:ZXkZKYT10
>>134
「PS3以下の費用で次世代DVDビデオソフトが楽しめます」という宣伝の為に
まるで家電量販店の開店記念セールのようにあり得ないほど少ない台数だけを出荷するって事は?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:22:45 ID:qINoosWk0
ダブルドライブ搭載構想で
PS3のソニー特製ドライブを外部供給という手も有るな!
XBOX360外付HDDVDとWで搭載した
次世代Wドライブ〜!
わくわくして来た〜〜!
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:25:20 ID:qINoosWk0
ダブルドライブ搭載構想2
DMR-E700BDの様にディスクを内部で判断してドライブを切り替えるか
BD-HD100の様に左右に並べて搭載するか
わくわくして来た〜〜!
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:33:01 ID:qINoosWk0
ダブルドライブ搭載構想2
やはりディスクを内部で判断させてドライブを切り替える方法がいいな
一般なら”次世代マルチ登場”と信じるな
HDならアプコンでもOKだから・・・
わくわくして来た〜〜!
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:38:41 ID:qINoosWk0
ダブルドライブ搭載構想4
売り文句を考えなくちゃ〜いけないな!
次世代ハイビジョンの決定版!
「いれポンで次世代HDDVD&BDが見れます。49ドル」
わくわくして来た〜〜!
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:39:01 ID:yPEcrnks0
現時点でアマゾンで購入、予約が可能な次世代光ディスク。
その1 HD DVD
ttp://kat.cc/1c58
その2 BD(AIRのみ)
ttp://kat.cc/55b3
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:40:20 ID:3d/ugqfd0
ソフトがあっても誰も手を出さないHD DVD‥‥
みんな分かってるんだね。この泥舟がいずれ沈む事をw
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:40:41 ID:qINoosWk0
こうやってる間に・・・
松下も折れてHDDVDドライブを作って供給してくれるようになる

       〜劇終〜
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:40:48 ID:Bp28Et/20
可哀想なBD厨のために、フナイとかアイワあたりがBD1.0と2.0の
ハイブリレコーダーを安く出してあげれば、ここも静かになるだろうに。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:42:45 ID:h4Cf9ET00
BD厨の必死さは2ch一だなw
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:47:47 ID:3d/ugqfd0
1番かわいそうなのは、ユーザーが擁護してくれないHD DVDですよ。
アンチソニーがBD叩きたいが為に擁護してもらってるだけで決して需要がある
わけでなはい。本当にBD叩きたいなら、まず自分が先導きってHD DVDプレイヤーでも
購入してレビューのひとつでも書いたらどうだ?勇気があればねw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:08:02 ID:yPEcrnks0
今HD DVDソフトを購入すると、数十年後にすごいプレミアが付く・・・・
かもしれない。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:41:07 ID:qcXbx2HG0
最近のコメント等を見ると分かるように、
もう既に主導権はソニーから松下さんに移り変わっているので、
アンチソニー(と数少ない東芝信者)の人残念でした…。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:44:35 ID:VGZaM2C10
>>163
妄想乙
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:06:11 ID:3+JdgCtC0
>167
VHDには何のプレミアもつかなかったよ。むしろゴミ。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:18:22 ID:3+JdgCtC0
プレミアがつくならRD-A1じゃないかな?
今後あれだけ贅沢な構成の”DVDレコ”は出ないだろう。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:32:36 ID:XlJhYI6J0
【企業】「ソニーの悪夢」はどこまで拡大するのか【ゲンダイ】[06/08/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156040936/

PS3にも少なからぬ影響が出るね・・
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:46:27 ID:XlJhYI6J0
16 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2006/08/20(日) 11:44:09 ID:JtJ+yY+f
8 名前:名刺は切らしておりまして メェル:sage 投稿日:2006/05/17(水) 08:07:55 ID:exgYbSQ7
遅レスだが
PSPの金型作ったところは、元々ソニーの下請けで
初期不良(ギシアンね)が起きるのを判っていたんだが
ゴリ押しで作らされたらしいぞ。

そして初期不良の責任を押し付けられて無償で作り直し
(黒と白で一回ずつ)

会社自体があぼーん
なんというか、もうね('A`)

674 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2006/05/17(水) 00:57:50 ID:kWiCK51e

> 289 名前:253 投稿日:2006/05/16(火) 22:31:46 OoKTOkO0
それで某鋳物の街組合は、ソニーと縁を切ったらしい

俺が聞いた簡単な経緯
「PSPの金型を作るクタ」
と、明らかにヤバイ仕様書を見せる
「このサイズじゃ無理ですよ。一回り大きいガワの設計、ウチでやり直しましょうか?」
「いいからさっさと作るクタ」
そして伝説へその後
「お前達のせいクタ、責任を取って無料で作り直すクタ」
誰か助けて('A`)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:55:50 ID:f5BFcWCL0
スレ違い。ソニー板かゲーハへ帰れカス
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:58:56 ID:z9w0lE4b0
>>1-175 全部読んだ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:26:18 ID:V2iZOoaR0
>>173
さすがチョニー
BD買うと在日コリアンが喜びそうでいやだなw
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 12:52:24 ID:uxvVrO9z0
>>163
東芝だけじゃダメなのかw
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:03:09 ID:qyxktjEk0
>>135
>まあネット機能なんて必須化する意味ないもんな。

BD+て、ネット機能必須じゃなかったっけ?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 13:27:08 ID:gTQIBJKV0
ネット機能は無線でおながいします
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:31:59 ID:UbJ0sHum0
こっちが本スレ?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:46:02 ID:2aU8so3b0
>>171
デジタルはすぐ1チップ化されて高性能なものが激安になるからな。
高級機なんか出すだけ無駄w
初期の高級DVDプレーヤーなんて画質じゃ今の安物にも敵わない。
東芝は馬鹿だからまだバブル時代のVHSと同じ感覚なだろうw
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:47:32 ID:2aU8so3b0
>>171
デジタルはすぐ1チップ化されて高性能なものが激安になるからな。
高級機なんか出すだけ無駄w
初期の高級DVDプレーヤーなんて画質じゃ今の安物にも敵わない。
東芝は馬鹿だからまだバブル時代のVHSと同じ感覚なだろうw
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:50:01 ID:O/JnYXC00
>>181
RD-X1は?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:53:38 ID:F5QVKQrb0
>>182
1チップ化されたら、現在の高性能部分はスポイルされる。
量産化というものをわかってないね。
そういうちみは、量産化された大衆機をありがたがっていなさいw
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:13:26 ID:4KCFIS8Z0
>>182
自分には必要じゃないからってムダって言うことはないだろう
車が全部ターボ付きの軽でいいっていってるようなもん
ちょっとおかしいぞ
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:18:29 ID:fF2hV+140
でもXA-1でスポイルされるところって
DVDのアップコン性能ぐらいでしょ
ハイビジョン関連の基本性能は前モデルの普及版ハイビジョンDVDレコと同じ
最新モデルより劣る
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:20:39 ID:fF2hV+140
ごめんA1ね
あと既にレコ機能はNECのワンチップだし
HD DVDに関係ないところに金つかわれてもなぁ
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:34:50 ID:Z93VsD740
画質をデジタル処理で競うようになったら、新しいものほどいいに決まってら。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 18:51:43 ID:A2fFy/dDO
ネタスレがもりあがってるな。

カキコのほとんどが(笑)だがw
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:10:46 ID:m25GPidQ0
BDはウォッチャーばっかだしな
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:14:07 ID:gOZ8eDdJ0
ということは、本日は有用な情報皆無、という事でよろしいですね。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:17:58 ID:t0u8FzSr0
http://www.xbox-news.com/index.php?e=1796

これで電源の内蔵化と静音化されれば面白くなりそうだが
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:20:31 ID:5Po6oqLx0
>>183
X1は豪華なのは筐体くらいだよ
中身はチューナーとエンコ画質が多少マシだったという程度で、
それ以外は今の廉価DVDレコにも劣る。
当時としても画質にこだわる人間が使うものではなかった。
そもそも価格も今のレコと大差無いんだけどね。
発売後半年位で最安10万くらいになってた気が
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:22:53 ID:m25GPidQ0
多少マシなんてもんじゃないよ>X1の9.2Mでの画質
当時同じチップ使ってたPC用のボードも粘着なファンが多かった。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:34:27 ID:kZuec1o60
>>191
ここ最近はずっとそうだけど。まともなAVファンはほとんどスルーじゃない?
書き込んでるのは俺のようなただの暇な物好きだけだろうな。

ネタスレの方は違う意味で盛り上がってるようだけどw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:05:17 ID:rB0lxdK80
BD糞画質と言ってる人は、高画質のタイトルが出ても初期タイトルを出して「糞画質」と言うに100モリタポ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:11:33 ID:kZuec1o60
実際、ウルトラバイオレットとか高画質だし、PHLのエンコーダでエンコードされた映像は試験映像にもかかわらず
HD DVDの最高画質をはるかに上回ってるそうだ。

BD画質・・・この先のことを語るとするなら、それはまったく論拠のない話となる。
アプコン・・・アプコンを否定するというのは、過去のSD制作素材を出すなというのと同意味。

HD DVD厨は捏造や妄想でしかBDを叩けないんだから、温かく見守ってやろうや。
幸い、ネタスレに隔離成功したようだし。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:15:25 ID:kZuec1o60
せっかく隔離したんだから、適度にネタスレの方に餌与えるのわすれるなよw
こっちにこられてもウザいし。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:29:08 ID:vASGg7620
>>197
BDのほうが有利条件多くてもさ、
実際それを使用したパッケージが発売されなきゃ意味ないんだよ。
実際発表段階はあれこれいってたのに
その後キャンセルとか仕様変更とか普通にありえるし。
(実際HD DVDは仕様変更をやらかした)

だから比較は実際発売されたものでするべし。
その点においてBDが不利なのは認めるべき。
でも今後予定どおりならBD有利なんだから
余裕で構えていればいいんだよ。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:31:52 ID:kZuec1o60
国内メーカーからプレイヤーもレコーダーも発売されてない言わば準備段階なのに、不利も糞もないもんだw

まあこれ以上のんびりされて、我々の手に入るのがあまりおそくなるのはたしかに好ましいことじゃないがな。
早ければいいってもんじゃないがな。RD-A1みたいな超高級プアマンズレコ出されても・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:42:11 ID:vASGg7620
その準備段階で大口たたかれてもなぁ。説得力皆無なわけですよ。

発売した商品を比べてくれよ。発売前情報なんて
企業にとって悪い情報だすわけないんだから良い情報なのは当たり前。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:52:14 ID:kZuec1o60
情報ってのは、ただひとつの企業からだされるものだけで判断するんじゃないんだよ。

情報誌の記事もそうだが、各企業の発表を統合して動きを見ることが必要。

最大容量が大きいことも、PHL画質の件も、ハリウッドスタジオの支持も参入メーカーの多さもすべて事実。
説得力あるかないかは誰もがわかること。

発売前に発売した商品を比べられるわけがない。
発売前情報で予測を元に比較するのは普通のこと。

結果、どう考えてもHD DVDに負ける要素がみつからないわけだ。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:39:15 ID:9CcMnMi00
あぁ。荒れてるというかついにテンプレまで荒らされたか。
まぁこっちの方がなんか落ち着いてそうだから良いんだけどね。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:45:14 ID:VGZaM2C10
隔離したのは効果あったな
こっちが平和だ
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:49:05 ID:llOuUDUN0
でも、ちょっとでもHD DVDに不利になりそうなことで、
論理的に反論出来ないこと書き込まれると、
向こうから、ごそっと来るよ、コピペ伴って。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:52:44 ID:BJdH/ER/0
逆だろw
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:54:39 ID:REhAL2b50
>>204
だな
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:04:09 ID:9CcMnMi00
俺が一番むかつくのはHDDVDが糞味噌になってもあいつらは痛くもかゆくもないことなんだよな。
ネガティブキャンペーンを張るだけ張ってあと間違ってても知らないよって言う・・・
その点でゴーゴーは偉いなw
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:11:48 ID:Uc+Fh24A0
>>192
これってPS3に対する援護射撃になっちまわね?
ソフトはBDのほうがたくさん見れるわけで。
値段もPS3が妥当という認識を与えてしまう。
XBOX360はこのまま進んでいくのが正しいと思うし、
採用するならBDのほうがPS3に対していやがらせになるだろうに。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:13:19 ID:T8Bl5J/q0
>>208
あいつらはHD DVD派でもなんでもない、ただのアンチソニーだろ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:18:57 ID:REhAL2b50
>>210
ゲームの話しかしないしね
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:24:54 ID:4XOLmWWJ0
何でもう一つのスレの話ばかりしてるの?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:26:39 ID:VGZaM2C10
>>212
隔離スレでHD DVD厨が暴れてるくらいしかネタがないから
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:31:09 ID:T8Bl5J/q0
隔離スレでHD DVD信者からかうくらいしかやる事がないから
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:36:39 ID:4GsAr/3I0
隔離が嬉しいならageないでよね
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:36:40 ID:Qr7ZokHm0
予定調和スレ
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:40:23 ID:T8Bl5J/q0
ところで今月号のHIVIだかAVレビューだか忘れたが、気になる記事のひとことがあったな。

HD DVDかBDかどっちかの試写会での感想だが、ソースがこれだけ高解像度になってしまうと、AVマニアのやることがなくなってしまう・・・と。
つまり、素人でもフルHDテレビと次世代DVDプレイヤーと高画質ソフト、あとは音響だけ整えれば誰でもお手軽にすばらしい視聴環境が構築されてしまう。
AVマニアがこれまで試行錯誤してきたことが、これからは必要でなくなり、趣味性がなくなる

・・・というようなことが書いてあった。これってちょっと納得なんだよね。
まあ、誰もが簡単にすばらしい視聴環境を手に入れられるってのは大賛成なんだけどな。
でもいくら500万円のDVDプレイヤーのセッティングを煮詰めても、10万のBD/HD DVDプレイヤーにかなわないってのは、
そういうのが好きな人にとってはちょっと虚しい話だな・・・。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:41:53 ID:T8Bl5J/q0
>>215
隔離スレが本スレそっくりにつくってあって紛らわしいからね。定期的にあげとかないと、勘違いするやつもでてくるだろ。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:45:48 ID:qINoosWk0
AV素人で貧乏オタク!冷静になれ!
東芝RD-A1レコーダーという最新流行のナウい次世代AV神器が!あればピースじゃ〜!

なに〜!! 国内初のBlu-ray Discタイトル”AIR”のHD画質がアプコンだった
(HD作品ではなくSD作品のアップコンバートと問い合わせで見破られた!)
で無茶苦茶に腹立つ〜!!わかっとる〜わかっとるで〜 どうしたら、この怒りがおさまるか、教えたるで〜よ〜く聞け!
HD DVD初のアイドルイメージビデオ「小野真弓」 これを、今、買うのじゃ〜
ツインフォーマットというて一般のDVDプレーヤーでも見れる! そして将来、貯金がたまりHDDVDプレーヤーを購入したら〜!
ぴちぴち、ぷよぷよ〜の”本物のHD(High Definition)”で見れるんじゃ〜
覚醒! そうか!そうだったのか(一部上場青年実業家A君の感想)〜 HDDVDにゾッコン!(貧乳三流マジシャンN嬢の感想)〜〜

AV素人の貧乏オタクから抜け出せず憂鬱な日々を御過ごしの〜
中古擬似HDプロジェクターで満足出来ない中年窓際〜
型落HDブラウン管32型TVで我慢してるAVオタク〜
展示品50型プラズマのローンに追われる〜三流大学講師〜
これで〜”本物のHD(High Definition)”じゃ〜
皆の憧れのAV通マニアになれるぞ〜

次世代AV通であるワシの一言
「素人でもフルHDテレビと次世代HDDVDプレイヤーと高画質ソフト、あとは音響だけ整えれば誰でもお手軽にすばらしい視聴環境が構築される
ぴちぴち、ぷよぷよ〜の”本物のHD” 「HD DVD初のアイドルイメージビデオ「小野真弓」
このソフトは解像度が超goodだと思います。アップの肌はセクシーでなめなめしたくなるくらいです。
皆の憧れの「東芝RD-A1レコーダー」で見れば3次元的な立体感や対象物の質感が素晴らしくなり濡れた絵になります」
まさに東芝RD-A1レコーダーでぴちぴち、ぷよぷよ〜”本物のHD”AV通マニアになるんじゃ〜
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:47:38 ID:T8Bl5J/q0
もう次世代HDDVDプレイヤーなんてもんが開発されてるのか・・・
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:49:38 ID:my7NZLj20
>>217
デジタルの恩恵ですね。
マニア的にはアナログの方が面白いだろうけど
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:51:46 ID:BLLq8Khu0
アキバのセールを覗いたら、HD DVDとBDのコーナーが出来ていた。
サムソンプレーヤーでBDのデモしていた。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:01:13 ID:llOuUDUN0
>221
いや違うよ、S77とEB700Dにだって画質差はあるんだ、アナログにデコードすると。
でも、それを表現するディスプレイがない。
一部のフロントプロジェクターのみで、
それこそ、ハイエンド中のハイエンドな環境が必要なんだ。
結論から言えば、確かに画質差がない、今の貧困なハイビジョン・ディスプレイ環境では、という但し書きをつける必要がある。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:21:35 ID:91eRo1920
マニアにとっての対象がDVDから次世代DVDに変わるだけ。
むしろさらに深い世界が待っている。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:23:28 ID:HAAncT7/0
深い世界をでっち上げないと下らないAV評論雑誌が売れなくなるからなw
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:39:52 ID:TsmY7KWT0
>>223
いや少なくとも録画性能に関してはこれからは差がなくなる。
廉価機でも高給機でもストリームで録画する限り画質音質はほぼ一緒。
アナログ時代は安物と高級機じゃ明らかな差があったから高級機も売れてたわけだが。
まあ再生性能では差があるがこれもHDMIで繋げば画質音質の差はかなり少ないだろう。
HDDも普通は10Tとかはいらんだろうから量でアピールする事も出来なくなる。
結局安物レコーダー&プレーヤーとマイナーメーカーの超高級機に分かれるんじゃないかな。
ライト&貧乏なAVマニアが買うような中級機はほとんどなくなる。

227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:40:59 ID:9CcMnMi00
HDMIに乗せてしまえばあとはラスト表現機器だけの問題だけだよな。
要するにアンプに金を掛けるよりスピーカーに金を掛けろと
音は結局スピーカ部でアナログに戻すからな。
映像的には現時点で"フルスペックHD"を表現できるディスプレイなんて無いし。
今のところSEDが最有力候補だけど・・・(ry
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:44:18 ID:vASGg7620
D/Aはアンプじゃね?

229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:48:13 ID:9CcMnMi00
ん。細かく言うとそうだなw
スピーカ部って言う書き方が悪かった
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:49:05 ID:NQUsgAz20
AMEX DIGITALというメーカーが世界初のBDレコーダーを8/28に欧州で発売するそうだ。
世界初といっても、BD-RE2.0/BD-R/BD-ROM対応という意味だが。
1080p対応
CD/DVD対応
HDMI、WiFi b/g、100/1000MB LAN、Fire Wire IEEE1394装備
価格は$2,000からとのこと。

国内でも早く出ないかねえ。

ttp://www.dvdrecorderworld.com/news/396
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:53:23 ID:9CcMnMi00
>$2,000からとのこと。
やっぱ国内メーカーが20万切るのは相当難しいのでは?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:53:54 ID:91eRo1920
RDV-1.1かとおもた
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:54:00 ID:llOuUDUN0
>227
>要するにアンプに金を掛けるよりスピーカーに金を掛けろと
これ、違う。D/Aコンバーターの能力差って大きかったし、
そこから先のアナログ増幅のデバイスとしてのアンプの能力差も大きかった。
ハイビジョン・ディスプレイは、言ってみればそれらが一つになったデバイス。
ここは、感覚性能差を論じられるオーディオの世界に遠く及んでいない。
残像をどうしようかという低いレベル。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:54:57 ID:VGZaM2C10
>価格は$2,000からとのこと。
そんなに高くないな
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:55:02 ID:Uc+Fh24A0
>>230
なんかボードさすスロットみたいのあるね。
外国ではこういうもんなのかな?
これで松下が本気出すといいんだけど。
なんとなくわくわくしてきたw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:58:06 ID:91eRo1920
てか、PC電源ぽいし、スロットからしてPCマザーそのもの?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:58:43 ID:Uc+Fh24A0
東芝しか製品ださないHD DVDと別の国からも製品がでるBD。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:00:16 ID:vASGg7620
>>230
これみちゃうと芝のPCまんま、ってもういえねーな・・・。
こっちのほうがまるっきりPCじゃね?
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:00:35 ID:vdyvtLTF0
>>230
最後の一文が気になる

The launch of the AMEX DIGITAL M505-BDR coincides with a major influx of Blu-ray content.
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:04:55 ID:9LfYzQdb0
かえって初めてMSのアミール・H・マジディマールと言う人物のインタビュー見たけど
ここでアンチソニーが主張してるものと全く一緒なのなw
びっくりした。なんか本当にMSの工作員なのかなって気がしてきたwwwww
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:06:26 ID:060wGMKF0
>>236、238
同意。パソコンを寝かしたみたいだね。
開発期間短縮に有効な手段なんだろうね。
いっそソニーのバイオもレコ扱いするべきかw
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:23:42 ID:9LfYzQdb0
なんか最初っから最後までインタビュアーは一歩引き気味だったなw
にしてもXBOX360のHDDVDフルスペック再生はまだ懐疑的だな。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:27:13 ID:AWM3+a+b0
プレスリリースがあった。AMEX DIGITALというのは香港の会社のようだ。
Intel Core 2 Duo+Intel 945P Express chipset、
Windows MCE 2005
4GB DDR2 RAM
HDD 1.5TB と、
やっぱり、完全にPCだな。

ttp://www.amexdigital.com/Press_Release-E_M505BDR.htm
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:31:18 ID:9LfYzQdb0
>>243
それで$2000は安い。
これにXPインストールすれば良いじゃん。
てかほんとにゲロ安
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:33:47 ID:4a4swzjn0
そのスペックでBD-R/REドライブまで付けて2000ドル〜か。

ありえねぇ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:34:57 ID:shmef0cL0
そう思うとなぜか安く感じるなw
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:36:54 ID:lFY0Pl9i0
これ赤じゃね?どうみても黒でないだろ。
HDDとMEMとBDドライブでかなり食うだろうし。

外国ならまだしも、まさか松とかソニーはこんな状態でださないよね?
だしたらヴァカだよなw
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:43:23 ID:9LfYzQdb0
いっぱい買って分解して売るさよw
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:02:01 ID:e/Nvg0y90
ベアボーンだったりして・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:33:18 ID:/ynU3KDJ0
>>238
芝が馬鹿にされるのはプレーヤーなのにまんまPCだからだ。
レコーダーがある意味PCになるのは機能の多さからして仕方無い。
デジタルチューナー+HDDレコーダー+ディスクレコーダーを適宜組み合わせて同時に駆動しなけばならんのだから複雑になるのも仕方ない。
プレーヤーはディスク再生オンリーの単機能なのだからソレ位チップ作れやという話だ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:38:40 ID:e/Nvg0y90
ペンティアム積んだらまんまPC?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:48:03 ID:0Nuh0bfCP
>>250
そりゃBDみたいにインタラクティブ機能がオプションじゃないから
iHDのためにCPU積むのは仕方ないだろ
いづれは1チップに統合されるとしても、間に合わなかったんだから仕方ない
大体、低性能BDのSamsungの映像再生だけプレイヤーと比べるなよな
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:51:42 ID:F1RuZLdh0
>>252
今はPinPやネット機能は必須じゃないが(PinPは来年以降必須)
BD-J自体は必須だろw
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:55:42 ID:060wGMKF0
>>252
あのマシンは本来去年の年末出る予定だったがAACSで延びてた製品。
3ヶ月後にあの状態で出たからみんな驚いたんだよ。
試作機は11月にはお目見えしてたっけ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:01:00 ID:e/Nvg0y90
3ヶ月で専用チップと基盤を作り直せと?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 02:59:06 ID:w7/RILJ90
1チップ化と言っても東芝には開発能力がないから、どこかのLSIベンダから
調達する以外に方法がない。BD/HD DVD対応のSoCは複数のベンダが開発中で
BD陣営はSigma DesignsのSoCを採用するところが多いようだ(SamsungはSoC
ではなく東芝と同じくBroadcomのデコーダ)。さて東芝は? 少なくとも
Sigmaではなさそうだが。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:43:54 ID:6Q9KCnjJ0
国内で発売が正式に決まっているBDソフトはAIRだけかと思っていましたが、
いつのまにか6タイトルに増えていました。
ttp://kat.cc/d331
まだ発売日まで正式に決まったわけではありませんが、
価格もそこそこお手頃で個人的には嬉しいです。
この勢いでどんどん魅力的なソフトを発売してくれたら嬉しいです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 08:56:09 ID:/AdVVJTw0
>>256 sigma社はデコーダ関連だけと思いますが、BD-J他制御系の進捗どうでしょうね。
松などは自社製として、シャープ、パイが自社開発する余裕と技術力があるのかどうか。
iHDについては、さすがに東芝が自社で開発していると思いたいです。年70万台で1年半で黒字化とか
常務が言うくらいですので・・・PC系で構築では黒字化なんて無理ですし。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:11:51 ID:9LfYzQdb0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/rt010.htm
を見ればわかるけど
"iHDの実装には、インテルとMicrosoftのプラットフォームの利用が近道。
だから東芝のHD DVDプレーヤーはPentium 4を使っているのであり、
MicrosoftはHD DVDを推進しているのだと……。"
と言うか"iHDについては、さすがに東芝が自社で開発していると思いたいです。"
の趣旨がわからん
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:22:39 ID:w7/RILJ90
>>258
Sigmaのチップはデコーダ、CPUコア、DSPコア等を集積したSoCだよ。
BD-Jもビデオ・オーディオのデコードも全部この上で走る。

パイオニアは以前にこのSigmaのSoCを採用してることを発表済み。
パイオニアからOEM供給を受けると言われているソニー機も同様。
松下は未公開だが本田氏の記事によるとSigmaの線が濃厚。
BD-Jに関しては少なくともパイオニア、松下はSTBでのJava機開発経験が
あるから自社開発と思われる。ソニーもPS3用は自社開発じゃないかな。
シャープは?

東芝機のiHDはMSの全面協力を受けて共同開発、ということになってるね。
東芝機のBroadcomチップはビデオデコードのみ、オーディオデコードは
SHARCで、iHD&その他コントロールはPen4で分担。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:37:37 ID:/AdVVJTw0
>>259 コスト面で、近道ではありませんよね。その手法。早いけど。

思いたいというのは、確かに変ですね。以下訂正。
iHDのチップ化はHD DVD事業の黒字化にとって必須と思われる。
また、常務の発言でも1年半で黒字化を目指すとある。
であるならば、ベンダーの開発をまたず自社で開発を目指すべきではなかろうか。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 09:49:17 ID:9LfYzQdb0
だからこそCELLを使えばい(ry
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:01:41 ID:w7/RILJ90
これまでも東芝は主要部品(チップセットなど)は他社任せだったし、
これからもそれは変わらないと思うけどね。

HD DVDに至っては基幹チップセットどころかドライブまで他社製で、
自社製と言えるのはソフトウェアくらいだね。ドライブはおいおい
自社製に切り替えていく腹積もりだろうけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:22:43 ID:6Q9KCnjJ0
>>257 (追記)
AIR以外のBDタイトルは11/3だそうです。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:28:45 ID:/AdVVJTw0
高精細なハートマン軍曹が今から待ち遠しいw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:28:51 ID:wjy0ShQA0
コニカミノルタ、次世代DVDにも使える基幹部品
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060821AT1D180B020082006.html

>DVDの光信号を読み取る光ピックアップレンズと呼ぶ部品で、
>DVD機器の小型化につながる点を強調。

BDともHD DVDとも言ってないな、どっちだ?
まぁ本当は『次世代DVD』つったら、『HD DVD』しかないんだけどなw
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 10:43:01 ID:/AdVVJTw0
コニカミノルタオプト(株)はHD DVDプロモーショングループみたいですね。
ただ、会社としてはBD及びHD DVD向けピックアップレンズを開発している模様。
ttp://www.ss-com.co.jp/oe/contents/2005/oe200504.html

まあ、次世代DVDと言っているので、今回はHD DVD/DVD/CD用かもしれませんね。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:10:34 ID:9LfYzQdb0
何このコンボ(´Д`;)
次世代DVDって言うのはHDDVDのことだって言う印象操作。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:18:04 ID:22RUNa7XO
今月BD陣営のとある業者さんに聞いたんだが「BDの2層(ROM)は未だに軌道に乗ってなくてヤバイ」との事だったよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:40:56 ID:/AdVVJTw0
>>268 日経への皮肉が半分と、もしわかってて表記したのなら?という気持ちが半分です。
ちなみに、次世代DVDという場合HD DVDのこと、次世代光ディスクという場合はBDとHD DVDの両方を指します。
指しますというと変ですか。まあ、きのこるスレに限らず、AV専門マスコミの表記方法は、おおむね上述のルール
になっていると考えていますが、いかがでしょうか。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:52:56 ID:9LfYzQdb0
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:53:16 ID:w7/RILJ90
>>270
違う。日経で使われる「DVD」は「DVD Forumが定めるDVD規格」を超えた、
「デジタル・ビデオ・ディスク」カテゴリー全般を指す。もう10年以上前から
その路線。DVDの前身であるSD、MMCDもすべからく「DVD」と呼ばれていた。

通常「次世代DVD」と書かれていたら、HD DVDもBDもどちらも含まれると
考えるべき。一般的な認識もそう。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:55:02 ID:9LfYzQdb0
しかも
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060821AT1D180B020082006.htmlには
>次世代のDVDの両方に対応できる基幹部品を開発、量産体制を整えた。
って書いてあるし。
はいはい印象操作印象操作。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:57:05 ID:9LfYzQdb0
本当に何が何でもHDDVD信者はHDDVDの方が優勢と印象づけたいらしいな。
このやりとりをして更に強く思った。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:09:16 ID:k4t9jeZf0
どこぞの国と似てるな
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:16:40 ID:GfC+vPu2O
デジタル・バーサタイル・ディスク
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:26:50 ID:/AdVVJTw0
>>270-272 ありがとうございます。
では、上記>>267の最後1行は間違いとします。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:29:15 ID:DyTZl2zK0
つか、ピックアップといってもレンズだけなんだろ?
NA 0.6と0.65のDVD/HD DVDなら別にわざわざ発表しないような。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:53:07 ID:b2rqPhWc0
カリフォルニアHDDVD最新情報!

http://watchimpress.hp.infoseek.co.jp/
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:02:10 ID:wjy0ShQA0
>>279
いいかげん、インプレスに通報しようか?
281266:2006/08/21(月) 13:08:15 ID:wjy0ShQA0
おめぇーら、オレはBD支持だってんーのw

次世代DVD〜云々のくだりはイヤミ半分で書いたんだってーの
本来はBDとHD DVDを両方をさすのであれば『次世代光ディスク(メディア)』と
表記すべきだとオレは思ってんだよ。

因みに、ヤフーのニューストピなんかはちゃんと『次世代光ディスク』となってる。
次世代光ディスク
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/next_dvd/
(URLはnext_dvdだけどなw)
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:21:29 ID:9LfYzQdb0
>>281
あっそうわかった。じゃあこの解説は間違いって事でe-wordsに抗議すれば?
http://e-words.jp/w/E6ACA1E4B896E4BBA3DVD.html
お前の勝手な思いこみが実際にもそうなってると思うなよ。










工作員弁明に必死だなw
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:27:08 ID:cb9Kukqx0
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:38:24 ID:/AdVVJTw0
まあまあ。
世界を敵と味方にわけたら、 結局全てを焼き尽くすことになっちゃうの
と青い服のお姉ちゃんも申しております。
ぼちぼちいきましょう。
このスレは保守がてらのんびりできますし。
285266:2006/08/21(月) 13:54:22 ID:wjy0ShQA0
>>282
なにこの基地外?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:02:15 ID:/AdVVJTw0
まあまあ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:29:14 ID:lmFDx6qZ0
ユニバーサル、国内向けHD DVDソフト6本の発売日決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060821/upj.htm

続々とソフトが発売されるHDDVD。
BDは?ソフトが無いとただの箱だよ?
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:34:46 ID:/QUSK8G90
「ヴァン・ヘルシング」HD DVDで出るんだな。A1買うしかないか・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:34:48 ID:cb9Kukqx0
BDにSD収録したらそれはうpこんきくの?
290266:2006/08/21(月) 14:42:58 ID:wjy0ShQA0
>>287
前スレにもあったと思ったけどアマゾンで"Blu-ray"で検索すると引っ掛かるやつ
フルメタル・ジャケット (Blu-ray Disc)¥ 3,980 (税込み)11/3
パーフェクト ストーム (Blu-ray Disc)  〃       〃
ファイヤーウォール (Blu-ray Disc)  〃       〃
逃亡者 (Blu-ray Disc)  〃       〃


後、2chソースwのゲハ板で拾った話半分ネタなんだけど


687 名前:名無しさん必死だな 投稿日:2006/08/21(月) 13:36:44 ID:cUwOhcLc
ついでに書いといてやるよ
DSLは今週も出荷はあるし黒もけっこう出る
Wiiはとっくに生産開始してCMもものすごい種類&量で用意してるが
特Aクラスの箝口令が敷かれてるからタレント名はさすがに2chでもまだ書けない
PS3も指定法人には案内済み
けど同発はたったの●本、BDのダヴィンチコードが最大のウリってマジかよと
PS3の初回出荷は7〜9月期のPS2、PSP販売台数を見て決めてるから
初回に欲しいところはどこも無理して売りまくってた。

ダヴィンチコードも11/3みたい

11/3までにどっかBDプレーヤーだすのかな?(寒損は願い下げだ)
それともPS3の11/11までソフト買って待っとけっていうんだろうか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:47:40 ID:bJS0Ur8U0
ゲハなんて全部ネタだろ。
PS3関連の情報なんて当たったのは皆無だし。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:52:28 ID:2iKAxm2r0
2chソースでそれもゲハ板って。
wじゃなくて苦笑ものですよ。
293266:2006/08/21(月) 14:55:31 ID:wjy0ShQA0
>>292
だから話半分に聞いといてってw
DVD、UMD、BDの11/3同発って噂があるって程度でw
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:57:47 ID:/AdVVJTw0
まあ、ダヴィンチコードは置いておいて、ソフトが3日に発売でハードが11日というのは、
まああるかもしれません。

個人的な希望としては、松のDMR-B()がいつ商品化されるのか、それがハイブリレコなのか。
ハイブリレコで殻対応30万ちょいなら、ハードもソフトも飛びつきます。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:12:47 ID:s6X/Z5rT0
>>289
> BDにSD収録したらそれはうpこんきくの?

効くだろうけど、BDだとSDのプログレッシブ収録ができないんだよな。
720×480/24pや30pは入らない
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:13:02 ID:7by3Hxjb0
最近の状況のまとめ(更新)一部恣意的傾向有

Blu-rayドライブ搭載ノートPC VAIO type A(VGN-AR90PS)
BD-Rへのムーブに未対応、MPEG2記録をデコードするスペック不足でCore2Duo搭載待の声有 RAM追加でスムーズに再生出来るというレポ有

Blu-rayドライブ搭載デスクトップPC VAIO type R(VGC-RC72DPL9)
BD-Rへのムーブ未対応、BD-ROM再生時、Do VAIO再生機能でなくWin DVD BD起動で動作環境不統一

Blu-rayドライブ搭載ノートPC FMV DESKPOWER TX95SD  BD-ROM再生にはAACSキーが必要、BD-RE、BD-REの対応未確認

Blu-rayドライブ搭載デスクトップPC MDV-EXTREME 7530GX  BD-ROMコンテンツ再生未対応、BD-RE、BD-REの対応未確認

Blu-RayプレーヤーSamsung BD-P1000
HD再生は、HDMI出力のみ、DTS未対応、ピクチャーインピクチャー未対応 VAIOで録画したBD-RE再生不可、BD-Rの対応未確認
H.264記録規格「AVCHD」未対応

Blu-Rayプレーヤー Sony BDP-S1 10月25日前後に発売延期

PS3 20GB版ではHDMI出力無し ソフト発売延期メーカー多発!

HDDVDレコーダー RD-A1
20GB・HD DVD-RW(RAM)、規格決定次第対応、iLink入力、希望あれば今後対応、DVD-RへのVC-1やH.264等によるHD記録をDVDフォーラムに提案する予定

HDDVDプレーヤー HD-XA1 HD DVD-R再生未対応、HD DVD-RW再生可能、HDDVD9(DVDへHD収録は策定済)再生可

HD DVDドライブ搭載ノートPC Qosmio G30/697HS  HD DVD ROM再生にはAACSキーが必要、HD DVD-R、HD DVD-RWの対応未確認
ピクチャーインピクチャー、ネットワークダウンロードの機能は未対応

HD DVDドライブ搭載ノートPC FMV BIBLO NX95SD  HD DVD ROM再生にはAACSキーが必要、HD DVD-R、HD DVD-RWの対応未確認

Xbox 360 and HD DVD 北米制覇予定!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:17:35 ID:6Q9KCnjJ0
書き込みテスト
298266:2006/08/21(月) 15:20:22 ID:wjy0ShQA0
ID:7by3Hxjb0
はNG逝きっと
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:26:38 ID:6Q9KCnjJ0
おかしいな?
「書き込みテスト」って書いたらちゃんと書き込めるのに
次世代光ディスクの話題を書こうとしたら書き込めない。(T_T)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:28:52 ID:7by3Hxjb0
長文は書き込めない時あるさかい〜
2回に分けて投稿しなはれ〜
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:30:20 ID:7by3Hxjb0
今日は、実力だしてるな

ソニー(株) 15:00 5,240 -70
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:39:47 ID:BYC+qo0g0
名前から察する通りAmirはインド人な訳だが、インド人のビジネスの進め方をネタにした
笑い話がある。

父親:ワシが選んだ娘と結婚して欲しいんだ。
息子:いやです、結婚相手は自分で選びます。
父親:だがその子はビル・ゲイツの娘だぞ。
息子:それならまあ……分かりました。
インド人の父親は次にビル・ゲイツを訪ねた。
父親:あなたの娘さんに恰好の相手がいるんですが。
ビル・ゲイツ:といっても僕の娘はいくらなんでも若すぎますよ。
父親:しかし、この青年は世界銀行の副頭取です。
ビル・ゲイツ:そういうことなら……まあいいでしょう。
最後にインド人の父親は世界銀行の頭取に会いに行った。
父親:副頭取に推薦できる青年がいるんですが。
頭取:だがね、副頭取の数は余っているんでね。
父親:ところがこの青年の連れ合いはビル・ゲイツの娘なんです。
頭取:そうでしたか、それならば副頭取に迎えましょう。

 この話のキモは、「無」から口先三寸でボロ儲けを掴もうとするインド式ビジネスの
風刺であることは言うまでもない。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:41:17 ID:7by3Hxjb0
ソニー(株)チャート予想〜
三尊天井といって〜
釈迦三尊(おしゃかさん)が投資金がおしやゃかになるで〜
と言いに来るかもね〜

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=c&k=c3&a=v&p=m65,m130,s&t=1y&l=off&z=l&q=c
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:42:34 ID:7by3Hxjb0
おしゃかになるで〜
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 15:54:44 ID:w7/RILJ90
Amirの必死さは凄いよね、実際。
あまりにも必死にAVS Forumに粘着してたものだから降格の憂き目に会うぐらい。
あんなに大人気ないVPがいるんだな、と正直思った。
306266:2006/08/21(月) 15:56:21 ID:wjy0ShQA0
実はAmirは日本語も堪能で、毎日ここに『(笑)』付でカキコしてたりしてw
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 16:21:04 ID:6OTIJ8pc0
あの人あんなところに書き込んじゃうの?痛いな。
山田がここに書き込むような物じゃんか。
それにしても西田の切り返し方が面白かった。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 16:24:58 ID:6OTIJ8pc0
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 17:05:37 ID:u4FPWyLV0
>>307
>山田がここに書き込むような物じゃんか。
本当にやっていたりして。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 18:04:22 ID:nFK1p5ARO
なんでいつものキチガイがここにかきこんでんの?
ネタスレ逝けや
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:28:43 ID:6Q9KCnjJ0
現在予約可能なBD作品は下記の6タイトルのようです。
ttp://fm7.biz/5hg
AIR以外は11月3日発売予定でアマゾンでは3000円以下で購入できます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:38:34 ID:g/AqjYYw0
ROMもメディアもBDとほとんど値段が変わらない
容量単価で言うと、逆転すらしてしまう
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:03:32 ID:q9dC28md0
>>296
>DVD-RへのVC-1やH.264等によるHD記録をDVDフォーラムに提案する予定
これって、もう企画化されているんじゃないの?
DVD ForumのWhat is HD DVDのページにある資料には記載されているが?
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:34:22 ID:SAJOG+vKO
>>295
詳しく

BDとHD DVDはSDだとどの解像度をサポートしてるの?

           BDMV BDAV HD DVD-Video HD DVD-VR
720×480 24p/30p/60i
704×480
544×480
480×480
352×480
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:11:39 ID:w7/RILJ90
>>308
こんなのもある。
http://www.digitalmediathoughts.com/forums/viewtopic.php?t=10859

誰かがAVSに貼ったリンクを辿って、「俺様はMSのAmirである」とカミングアウト。
で、敵対するBD-J関係者に総攻撃。まるで2ちゃんねらーのような活躍ぶり。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:25:05 ID:DJcHu62+0
最近の状況のまとめ(更新)一部恣意的傾向有

Blu-rayドライブ搭載ノートPC VAIO type A(VGN-AR90PS) BD-Rムーブ未対応、MPEG2デコードするスペック不足 RAM搭載不足?

Blu-rayドライブ搭載デスクトップPC VAIO type R(VGC-RC72DPL9) BD-Rムーブ未対応、BD-ROM再生、Do VAIO再生機能でなくWin DVD BD起動で動作環境不統一

Blu-rayドライブ搭載ノートPC FMV DESKPOWER TX95SD  BD-ROM再生にはAACSキーが必要、BD-RE、BD-REの対応未確認

Blu-rayドライブ搭載デスクトップPC MDV-EXTREME 7530GX  BD-ROMコンテンツ再生未対応、BD-RE、BD-REの対応未確認

Blu-RayプレーヤーSamsung BD-P1000 HD再生HDMI出力のみ、DTS未対応、PinP未対応 VAIOで録画のBD-RE再生不可、BD-R未確認 H.264記録規格「AVCHD」未対応

Blu-Rayプレーヤー Sony BDP-S1 10月25日前後に発売延期 北米地域予定!
Blu-Ray レコーダー AMEX DIGITAL M505-BDR 8/28欧州発売予定!

PS3 20GB版HDMI出力無し ソフト発売延期メーカー多発!

HDDVDレコーダー RD-A1
20GB・HD DVD-RW(RAM)、規格決定次第対応、iLink入力、希望あれば今後対応、DVD-RへのVC-1やH.264等によるHD記録をDVDフォーラムに提案する予定

HDDVDプレーヤー HD-XA1 HD DVD-R再生未対応、HD DVD-RW再生可能、HDDVD9(DVDへHD収録は策定済)再生可 DSPエンジン搭載

HDDVDプレーヤー HD-A1 北米地域のみ発売中!

HD DVDドライブ搭載ノートPC Qosmio G30/697HS  HD DVD ROM再生にはAACSキーが必要、HD DVD-R、HD DVD-RWの対応未確認
ピクチャーインピクチャー、ネットワークダウンロードの機能は未対応 ノートPC世界初1bitデジタルアンプ搭載

HD DVDドライブ搭載ノートPC FMV BIBLO NX95SD  HD DVD ROM再生にはAACSキーが必要、HD DVD-R、HD DVD-RWの対応未確認

Lite-On HD DVDドライブ (台湾光学的ディスクドライブ最大メーカー)3月発売予定!
Xbox 360 and HD DVD 北米制覇予定!
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:27:16 ID:OjPA87bA0
>>315
バロスw言ってることまんまここで騒いでるバカと一緒じゃんw
日本にもこういう文化根付けばいいのに。
でも大顰蹙買うだけだと思うけどw
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:31:02 ID:w7/RILJ90
>>317
Amirの大活躍のおかげで、HD DVD支持者もうなぎのぼりに増え、そいつらがまた
BD関連のフォーラムに進出、Amirからの受け売りを使って盛大にBDバッシング。
まんま2ちゃんねるレベル。おかげでそれらのフォーラムはあらしだらけになって
まともな議論が不可能な状態に。

数ヶ月前まではここまでレベルが低くなかったんだが。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:34:37 ID:Sj2j8kwf0
BDに決まってるじゃん。PS3だよ?より早く広範囲に認知・普及させた方が勝ち。
はっきり言って、HDはまったく認知されてない。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:37:20 ID:nuC0rqp50
>>319
どっちもほとんど認知されてないのに等しいと思うが
まあ一般人は画質=ディスク容量、どっちが優位か=参入企業の多さ
で判断するだろうからHD DVDが勝つことは無いと思うけど
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:38:52 ID:OjPA87bA0
>>318
なるほど。文化の違い棚w
このスレはいつまでも低レベルだが・・・
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:40:23 ID:OjPA87bA0
>>320
確かにw
どのコーデックを積極に使ってこっちの方が今のところ微妙に画質が良いからこっちだ!!
とはならないwそれってまさしくβだろw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:04:20 ID:M5TRovM10
所詮HD DVDやBDが発売されたところで一般人からは見向きもされない。
超マニアだけが買う代物だろう。

唯一一般人の目をむける機会があるとすればPS3くらいだな。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:06:58 ID:Nhgo/egl0
イパーン人も普通にデジタル放送録りたいからBD買うだろ。
DVDレコは買い控え現象が起きてる。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:15:23 ID:D3j4h5Tf0
一般の人もメディアに焼きたい人は迷わずA1を買ったみたいだが?
A1は現行DVDレコの人気アイテムのトップ10に食い込んでくるくらいの認知度はあるぞ。

BDは1.0の失敗が痛かったな。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:19:03 ID:ekdGLOfk0
>一般の人もメディアに焼きたい人は迷わずA1を買ったみたいだが?
嘘こけよw
少なくとも現時点ではその失敗したBD1.0より全然売れてないんだから
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:19:39 ID:yJGa3NO00
一般人は普通にVHSかNTSCレコ
BDやHD DVDなんて買わないだろう
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:21:08 ID:eb0JBfcq0
>>325
http://www.oricon.co.jp/rank/dgdr/w/
そもそも一般人はおろかマニアでも迷わずに買う価格帯じゃない
A1を買った香具師は最強のDVDレコが欲しかったかよっぽど金が余ってるかぐらいだろ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:22:52 ID:Dx6dlXj80
>>324
釣れますか?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:31:46 ID:qLMXb2EI0
>>325
どんな一般人だよwww

331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:32:43 ID:fM3PR/xKO
>>325
もしかして、価格.COMの人気ランクを販売実績ランクを勘違いしていないか?
あれはただ当該商品のWebページをクリックした集計に過ぎないぞ。
“迷わずA1を買ったみたい”と結論付ける根拠としては
あまり意味をなさない数値だ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:34:07 ID:M5TRovM10
>>324
デジタル放送録るならDVDでもできるし、ハイブリレコでHD録画もできる。
買い控えじゃなくて、飽和状態なだけ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:37:31 ID:M5TRovM10
>>328
一位カンタロウ

・・・これが現在のAV機器に関するニーズを如実にあらわしてるかもな。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:18:55 ID:p0ZQQSLJ0
迷わず買いたいかどうかは兎も角として、RD-A1に対する関心が高い事には違いない。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:20:34 ID:rOewgm890
話のネタには最適だからな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:24:08 ID:D3j4h5Tf0
うちの実家の親父はA1発売後のレコ購入でBD1.0とは迷わなかったみたいよ。
少ないデータで申し訳ない。

ね、人気アイテムには間違いないでしょ。
俺いいこと言った。俺いいこと言ったーーー。俺いいこと言ったーーーー!!!
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 01:52:15 ID:BgeDfD8p0
>>314
詳しくもなにも、

BDに収録可能なSDコンテンツは
NTSC 720×480/60i
PAL 720×576/50i
だけしかない。

HDDVDは、DVDフォーラムで定められたSD DVDのフォーマット
すべてを収められる。NTSCなら720×480/24p,30pも可能。

ちなみにHDについても、BDの場合50i/60i/24pのみだが
HDDVDではこれに加えて30pの収録にも対応するよ。
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:00:10 ID:M5TRovM10
SDよりHDの方が大事だろ。
SDコンテンツをそのまま収録することなんてもうほとんどないだろうから。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:08:48 ID:BgeDfD8p0
まぁ実際のところその通りだね。
大昔のドラマ全話集、なんてのを1枚に収めて出すなんていう話でも無い限りは
SDを収録することなんて無いだろうし、仮にその場合でも50i/60iが入れば
問題ない。

DVDとの互換性を考えないといけないHDDVDとは立場が違うよな。

それよか、HDの30pを切っちゃったことの方が問題ありげな気がする。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:45:44 ID:M5TRovM10
そういやサムスン機でも480pってサポートされてたはずだよな。
あと、720p/1080i/1080pはサポートされてたはず。

HD DVDの30pっていっても、720/30pでは?

このへんの知識はあまりないが、BDの1080/24pとHD DVDの720/30p、どっちが優れてるかって話じゃないのか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:46:29 ID:6gVuA/Oi0
AMEX DIGITAL Blu-ray disc recorder デザインが東芝風でいいな
http://www.amexdigital.com/Press_Release-E_M505BDR.htm

訳してくれ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:55:18 ID:M5TRovM10
ただのPC?
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 03:04:09 ID:EdZ5L8UD0
ドンガラからしてHTPC用ケースに見えるが?
パーツ集めて作っただけっぽい
ただのPC
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 06:25:16 ID:D9iMHpUR0
>>337
セルオンリーの話?
レコは当然、他の解像度もサポートされてるよね?
でなきゃTS録画出来ないSD放送が出て来るし。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 07:34:44 ID:8xAfMXuJ0
720×480/60i以外のSD放送なんて日本でされてないと思うけど
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:13:27 ID:g5onUDGy0
おはようございます。
両方式の収録可能規格を転載しておきますね。
HD DVD ROM
1920 1080 29.97 (*Note 1)16:9
1440 1080 29.97 (*Note 1)16:9
1280 720 59.94 (*Note 2)16:9
720 480 59.94 (*Note 2)16:9
720 480 29.97 (*Note 1)16:9/4:3
*Note 1: 59.94i, 29.97p, and 23.976p with 3:2 pull-down
*Note 2: 59/94p and 23.976p with 3:2 pull-down

BD-ROM
HD
1920x1080x59.94-i, 50-i (16:9)
1920x1080x24-p, 23.976-p (16:9)
1440x1080x59.94-i, 50-i (16:9) MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 only
1440x1080x24-p, 23.976-p (16:9) MPEG-4 AVC / SMPTE VC-1 only
1280x720x59.94-p, 50-p (16:9)
1280x720x24-p, 23.976-p (16:9)
SD
720x480x59.94-i (4:3/16:9)
720x576x50-i (4:3/16:9)
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:30:13 ID:0uHRyWmN0
>>345
CSには352x240, 480x480, 704x480で放送しているチャンネルがある。
BD1.0では録画・再生出来るから、2.0でも大丈夫な筈。
レコで録画したR・REの再生が可能だというなら
プレーヤーも当然これらの解像度に対応している事になる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:09:09 ID:GOmCMUU00
>>340
すでに >>346 さんが書いているように、HDDVDの30pというのは
720/30p, 1080/30p両方いける。なので、フィルム/HDカメラミックスマッチ編集の
ソースでもプログレッシブ収録できる。

サムスンの480pは、480iのソースからのアプコンでしょう。

少なくとも現在のBlu-ray ROMの収録可能ソース規格の中にSDのプログレッシブ収録は
一切入っていません。

349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:10:39 ID:r70MwSRI0
AVCHDのSDにもプログレッシブ収録は入ってないんだよな…
350266:2006/08/22(火) 09:31:03 ID:tYOK6Lc/0
Image sings for HD DVD
Company to release Chicago, Heart, Manilow titles on format
ttp://www.videobusiness.com/article/CA6363664.html

オレのてきとーな翻訳だが

Imageと言う会社がHD DVDでリリース開始するそうだ。
シカゴ、アースウィンド&ファイアのライブ、バリー・マニロウのライブもの
を$24.9で11/3にリリースするとのこと。

BDで出す予定は無い(BDから接触は無かった)
HD DVDの150万ドルキャンペーンが効いた、プレスコストも安い。

記者は、将来的なフォーマットはまだワカランとのたもうた
351266:2006/08/22(火) 09:53:01 ID:tYOK6Lc/0
翻訳がてきとーなのは語学力不足のせいなのでカンベンしてね

Lite-On Launches Blu-ray Devices at This Years IFA
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17759
ライトオンが今年中にBD機器をリリース開始する
IFA2006(ドイツで9/1から始まる国際的な家電ショー)で展示される。
LH-2B1SというODDだとのこと。(たぶんPC用5インチドライブ)


Monday, August 21, 2006
Lite-On IT to Produce HD-DVD Burners in 2007
同じく、ライトオンは07年3月にHD DVDのハーフハイトの
焼きドライブをリリースするとのこと。

また、NECからも07年にHD DVD最初の焼きドライブが
リリースされると予想されている。

他のニュース
Eclipse Releases ImageVerify BD
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17762


後はここを参考にしてちょ
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/PerCategory.aspx?CategoryId=1
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:59:06 ID:DEGrbjgU0
こっちはまともな流れだな
353266:2006/08/22(火) 10:01:29 ID:tYOK6Lc/0
ソースが抜けた...orz

Monday, August 21, 2006
Lite-On IT to Produce HD-DVD Burners in 2007
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17767
同じく、ライトオンは07年3月にHD DVDのハーフハイトの
焼きドライブをリリースするとのこと。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 10:02:59 ID:g5onUDGy0
>>350 351 面白い記事ありがと
映画以外のジャンルも取り込もうというのはなかなか立派ですね。
HD陣営。ただ、焼きドライブが07年というのはなんで?とも思います。
東芝サムスンはいつ出すんでしょうね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 10:03:36 ID:yANl1tb+0
分裂してからスレが正常に機能し始めた
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:24:41 ID:DEGrbjgU0
SDのプログレッシブ収録ありなしって、BDとHD DVDの立場を表してるみたいで面白いな
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:37:19 ID:5AvLnvpQ0
ハーフハイトで出す利点はなにかあるのかな?
下らん質問スマソ。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:47:53 ID:MpOte1H40
ハーフハイト=5インチベイじゃなかったっけ。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 12:59:41 ID:5B7Tki4z0
フルハイトで3.2インチ
ハーフハイトで1.6インチらしい
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:39:44 ID:PX2lyPSr0
東芝レコーダーRDーX41(だったか)の読み取りが悪くなったので
暇が出来たら自分でドライブ交換(載せ変えサイトがある)する予定だが
ネットで対応してるLGマルチドライブが送料込、確か5700円だったか
安くなったものだ
HD DVDもゆくゆくは、すなる


361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:41:30 ID:3XUdssu90
台湾製ドライブが出る、という話はいいニュースです。
その頃までに廉価台湾メディアがわらわら出てきたら流れはHD DVDかな。
いや。その前にps3に死んでもらう必要はあるけどね。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:43:21 ID:PX2lyPSr0
これは子供の録画用だったが、治すのが間に合わなかったから
型落ちのシャープのハイビジョンレコーダを買ったので
東芝レコーダーRDーX41(だったか)が直ったら
友人に上げる予定る
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:45:02 ID:PX2lyPSr0
台湾製ドライブ 台湾製HDDVDメディア 登場あわせ でる アルヨ
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:45:41 ID:PX2lyPSr0
タイミング アルヨ
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:47:03 ID:PX2lyPSr0
台湾製ドライブ 500社アルヨ 皆 BD嫌い アルヨ
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:53:30 ID:PX2lyPSr0
チュウゴクジン オカネモチ アルヨ

チュウゴクジン ノ イチブ イチオクニン  

ニホンジンヨリ ショトク タカイ ネ アルヨ

2024ネン ユウジン ツキ ロケット ヨテイ アルヨ

シッパイ シタラ イワナイ ケドネ アルヨ

ニホン マダ H2 ロケット ダメアルヨ

トコロデ・・・

ニホン ケンポ ツクタ 

ショウトク タイシ モ チュウゴクジン アルヨ

チュウゴク DVDドライブ 500社 アルヨ

BD バイバイ アルヨ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:57:53 ID:PX2lyPSr0
ps3には、期待するな

BDドライブが必要なんじぅ

Wドライブ構想にじゃ
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:05:29 ID:GOmCMUU00
HDDVD版の「Good Night, and Good Luck」のレビューが出たよ。

すでにBlu-rayでも発売されている作品で、BD/HDでの同作品の画質比較
の第二ラウンドといったところ。

結論としては、Blu-rayでも非常に高画質であった作品だが、HDDVDで観ても
文句なしの画質だった。多少の傾向の違いはあるものの、どちらも四つ☆と
位置づけてよい画質である、と。

ただし音質に関しては、DD5.1chのBlu-rayに対し、HDDVDではDD+になっている。
フロントヘビーでダルな印象だったBDと比べるとHDDVD側の方はパーフェクトな
音質であるとのこと。

ちなみに映像コーデックは、BDが1層25GB MPEG-2
HDDVDの方は1層15GB VC-1

http://hddvd.highdefdigest.com/goodnightandgoodluck.html
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:23:32 ID:8PmgczsD0
ワーナーのタイトルはDD+でも640kbps。BD版はDDでも同じく640kbps。
Dolby関係者自らが640kbpsならDD+もDDも同じ音質と言ってるのに、
音質が違うといってるのは…
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 14:28:46 ID:X9npdJ6X0
偽薬効果ってヤツですな。DD+と「プラス」がつくと良くなるとビリーブしてるから
良く聞こえる。まぁ目の方も似たような効果がありますな。

ただ、オーディオマスターからのパッケージの過程で調整し直している可能性はある
かな。

BDプレーヤの方は8チャンネル分のDD+のデコーダは必須で搭載されているのにDD+
を5.1chで使わないような仕様にしてるという意味不明な部分があるんだけどね。
371266:2006/08/22(火) 16:22:11 ID:tYOK6Lc/0
ID:PX2lyPSr0
てめぇはこっち逝け、基地外
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155967214/
372266:2006/08/22(火) 16:23:52 ID:tYOK6Lc/0
>>368
わざわざコーデック変えてるんだな。
てっきり使いまわしだと思ったんだが?
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:27:04 ID:eb0JBfcq0
ID:PX2lyPSr0
最初は隔離スレ行ってたみたいだが相手されないでこっち北みたいだな
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:52:40 ID:GOmCMUU00
>>369
もう一度読み直してみたが、フロントヘビーというのはあまりにもフロント側に
ボリュームを振りすぎている、ということを表現しているようだ。
つまり、きれい/きたない以前に、ボリュームの割付がよろしくなく、とてもじゃないが
サラウンドに聞こえない、ということのようだ。BDの方は。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:54:48 ID:MR6lqU6q0
VC-1がほとんどだな。やっぱMSが金出してんのか。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:55:20 ID:ekdGLOfk0
2chに聞こえるみたいだね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:01:22 ID:8PmgczsD0
>>375
エンコーダを無償でばら撒いている上に、エンジニアも派遣して至れりつくせりの
サービス。かつスタジオにも金を出しているし、東芝にもインセンティブを渡してる
(これが大赤字の$500プレーヤの原資)。

無尽蔵に金を持ってる奴らの強みだね。Xboxもこれまで累計40億ドルの損失を
出してるにも関わらず更に金を突っ込んでるから、PS3に対抗するにはこの程度の
金額はどうってことはないのだろう。
378266:2006/08/22(火) 17:03:56 ID:tYOK6Lc/0
>エンコーダを無償でばら撒いている上に、エンジニアも派遣して至れりつくせりの
>サービス。かつスタジオにも金を出しているし、東芝にもインセンティブを渡してる
>(これが大赤字の$500プレーヤの原資)。

これで「VC-1使うならHD DVDでなきゃダメ」って縛りでもあるんだろうか?
一応BDでも必須コーデックだから再生はできるんだけどねぇ
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:06:10 ID:8PmgczsD0
あっても不思議ではないが、そこまでやると両規格対応表明してるスタジオの
不興を買うのは確か。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:06:56 ID:MR6lqU6q0
>Xboxもこれまで累計40億ドルの損失を
>出してるにも関わらず更に金を突っ込んでる
MS、ソニーつぶすのに必死だな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:08:18 ID:MR6lqU6q0
そう言う契約じゃないか?HDDVDで使うならサービスしてあげるけど
BDに使うならお金払ってよね。見たいな。
まぁ汚くはないわな。普通の戦略
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:11:26 ID:GOmCMUU00
Windows Media Encoder Studio Edition
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/forpros/encoderse/default.aspx
で、個人向けに対してもHDDVDオーサに対応するエンコーダが提供される予定だし

iHDに関しても開発キットが無償提供済み
 http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/forpros/hddvd/default.aspx

下手すると、市販のオーサリングツールなんて必要無くなるんじゃないか
ってくらいの大盤振る舞いしてますな
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:15:03 ID:8PmgczsD0
>>382
それと現在ポスプロが使ってるVC-1エンコーダは別物。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:15:09 ID:ekdGLOfk0
強気に出るわけだ
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:15:32 ID:GOmCMUU00
>>381
MSとしては、仮にBDに使われたとしてもライセンス料は入ってくるわけで
拒否はしないと思うけどね。

ただ実際問題として、VC-1サポートできるBDのオーサリングソフトが無いから
BDに使いたいと思ったとしても使えないんじゃない? さすがにMSもBD-Jの
開発キットは提供しないだろうし、BDのオーサリングソフトはソニーにしろ
松下にしろ自前で作るだろうから、あえてVC-1サポートしようとはしないだろうし。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 17:24:07 ID:X9npdJ6X0
SONICのは?全方式全コーデック対応だけど。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:08:26 ID:c4myw9iE0
しがらみがないとこならつかえるんじゃない?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 18:48:02 ID:g5onUDGy0
いままで出たBDのソフトでVC-1はあるのでしょうか。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:01:03 ID:5aRaPDa10
同じタイトルなのに北米盤はVC-1、日本盤はH.264てのがあるけどなんで?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:05:36 ID:5aRaPDa10
というか、日本盤VC-1で出す気ないのかな。
今んとこ出てないよね。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:29:43 ID:ztm5wyEp0
三菱電機、Blu-rayの2006年度中の製品投入予定は無し


ソース
三菱、デジタルチューナ搭載3in1「楽レコ」を参考出展
−HDMIでVHS出力。「今年度、Blu-rayは発売しない」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060822/mitsu3.htm
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:02:53 ID:ekdGLOfk0
そう言えばいたな三菱w
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:06:03 ID:KNQDFJxS0
三菱なんて、DVDでも後発の部類だろ。

じっくり研究してから発売しないと、ソニーや松下と渡り合えるわけねーだろ。

HD DVDのお先真っ暗な今、BD陣営は陣営内の争いだからな。



394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:08:20 ID:N7YId5+Z0

          ジャー____
      ヘ⌒ヽフ つ/__ o、 |、
     (  ・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     (      □| ・  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:09:53 ID:ekdGLOfk0
マッタリしててこのまま分裂してて欲しいんだけど。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:21:40 ID:D3j4h5Tf0
大丈夫、このまま分裂し続けるから。こっちはまったり出来ます。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:28:28 ID:2DTSTfX80
>>391
むしろ、初めて三菱がBlu-ray機を出す予定があることを知った。
このまま、Blu-ray機もHD DVD機も出さないのかと...。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:35:12 ID:KNQDFJxS0
ブルーレイ機を出す予定はまだないが、一応ブルーレイ陣営に入ってるからな。

399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:38:10 ID:KNQDFJxS0
>>395
これまでのきのこるスレがいかにHD DVD厨の捏造妄想罵詈雑言で満たされてたのか、隔離スレとこのスレを見比べるとよくわかるな。
ほとんどが(笑)とその自演自作、そしてそれを煽る俺のような存在ばっかりなんだがw
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:43:25 ID:unbLh+3P0

  ___         ___
 ( ___\      /   )
  (   \\ ⊂⊃// ̄)
  ( ̄ \\\∧ ∧ ̄)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ̄\\ ( ´・ェ・) ) <  マァマァ ラーメン デモ クッテ モチツクンダナー
     ̄/ ̄ /つ つ┏┓_\_________________
    (/  (/ ̄(/| ̄| ̄   |
            .|  |ラーメン |
             ̄ ̄ ̄ ̄
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:45:27 ID:sB/H2NvT0
三菱はどうせどっかのOEMじゃないのw
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:49:35 ID:A5M1iV3v0
三菱も家電出してたんだな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:49:38 ID:KNQDFJxS0
かもな。
まあ三菱はまた名プロジェクターを出してBDを援護してくれればいいよ。
HD DVDの援護にもなるが、どうせすぐ消える規格だから相手にする必要なし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:53:01 ID:kNbhp/qS0
HC5000のデモでXA1使ったら笑うな
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:53:37 ID:ekdGLOfk0
三菱ってなんのためにAV機器作ってんだろ。
やっぱただのブランド戦略か?
誰か三菱の名機を教えてくれ
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:58:18 ID:KNQDFJxS0
HC3000は最近では一番のヒットかもな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:00:41 ID:WMdmPoI2O
HC3000とか
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:07:24 ID:kNbhp/qS0
いやいや、HC3000こそ一番のヒットだと思う。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:08:46 ID:ekdGLOfk0
プロジェクタは強いな。
なんかとてつもないニッチな気がしないでもないけど
一つぐらい強みがあるのは良いよね。
個人的には冷蔵庫とか洗濯機とか冷房なんだよなw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:14:21 ID:Nbs/EOE10
>391 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/08/22(火) 19:29:43 ID:ztm5wyEp0
>三菱電機、Blu-rayの2006年度中の製品投入予定は無し
>ソース
>三菱、デジタルチューナ搭載3in1「楽レコ」を参考出展
>−HDMIでVHS出力。「今年度、Blu-rayは発売しない」
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060822/mitsu3.htm
>
>392 名無しさん┃】【┃Dolby sage New! 2006/08/22(火) 20:02:53 ID:ekdGLOfk0
>そう言えばいたな三菱w
>
>393 名無しさん┃】【┃Dolby New! 2006/08/22(火) 20:06:03 ID:KNQDFJxS0
>三菱なんて、DVDでも後発の部類だろ。
>じっくり研究してから発売しないと、ソニーや松下と渡り合えるわけねーだろ。
>HD DVDのお先真っ暗な今、BD陣営は陣営内の争いだからな。

まとまらないBD陣営を垣間見たw
しかし性格悪いな、BD厨はwww
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:16:18 ID:KNQDFJxS0
>>410

国内メーカーからそっぽ向かれまくってるHD DVD信者には縁のない話だがなw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:20:05 ID:4v9lIu8Y0
三菱はLVP-L1000から始まって液晶では結構頑張ったな L10000とか

最近ではHC3000とかHIT商品出したし  それ以外はサッパーリだがw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:20:21 ID:TCnce9X10
ARIBならまだ支持するがもう自国の家電メーカーには期待しちゃいないだろ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:24:18 ID:wi1wy07z0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0822/yajiuma2.htm
あの〜LEDは、こっちじゃなくてディスプレイやプロジェクターに投入して欲しいと俺は思う。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:24:37 ID:TCnce9X10
なんかおかしいと思ったらARIBじゃなくてJEITAだった。ARIB等支持しても・・
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:27:06 ID:4v9lIu8Y0
>>414  PJに使えるようになるにはまだまだ明るさが足りない もう数年我慢しろ
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:27:19 ID:ekdGLOfk0
そこでLEDテレビ付き冷蔵庫ですよw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:59:03 ID:yJGa3NO00
>>368
BDとHD DVDで採用コーデックに違いが出たようだね
ワーナーは
「BDとHD DVDで同じ映像ファイルからマスタリングするから画質は全く同じ」
とインタビューに答えていたのに
政治的なものなのかやはりこういった違いは出てしまう
入れ物が違うだけ、ではないんだよね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:07:17 ID:wi1wy07z0
>418
プレーヤーの能力差、味付けの差をAV板で無視しちゃうんでつか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:18:10 ID:qol0EAaO0
BDの最初の4タイトルだけはオーサリングを行なった時期の関係でMpeg2を使ったと
言われている。オーサリングツールがまだVC-1をハンドリングできなかった時期の
作成だからだと。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:22:15 ID:jVmHjHLzO
隔離スレがえらいことになってるぞ、BD派のしわざだろ。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:23:37 ID:yJGa3NO00
>>419-420
別にBDを、HD DVDを、ソフト屋を叩くつもりは無く
今後を見守りたいということ
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 22:42:32 ID:A5M1iV3v0
あっちは荒れるだけ荒れていいと思う
こっちに寄らなくなるから
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:37:20 ID:k1MKud9A0
冷静比較検討スレは別にあるんだし、もともと多少荒れてるのがきのこるスレ。

一方しか来なくなったらきのこるスレとしてはお仕舞いだよ。
こっちのスレに既にその兆しがあるけど。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:42:54 ID:8PmgczsD0
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=713700

AV Watchでの自分のインタビュー記事をわざわざ英語に翻訳させ、見せびらかして
悦に入るAmirクンであった。子供か、こいつは?
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:44:25 ID:ekdGLOfk0
冷静比較検討スレでは無い。マッタリスレ。
でもそんなことは言わない。しかも冷静比較検討スレって良く落ちないな。って言うほどの過疎化
AV板の管理はあんまりうるさくないのか?もうそろそろ御達しがある頃だと思うけど
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:45:52 ID:ekdGLOfk0
つうか。あのインタビューはあんまり印象良くないぞw
苦笑という言葉が良く合う感じだ。久々の電波インタビューだった
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:48:19 ID:MXU1feZ10
うむ。さすがに1のテンプレをいじるのは良しとしないだろうと思ったんだけど。
こっちのスレがたったら、HD側の人もくると思ったんだけど。
ほとんどこられない。

8月からこっちの荒らしさんたち来襲から、会話が成立する人たちはそもそも消えていたんだろう。

ま、スレの流れをもう少し見てみるさ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:52:12 ID:eb0JBfcq0
ほんとに隔離スレの効果あったな
今あっち側のHD DVD厨が言いたいことばっかり言ってるし
あれが本来こっちが引き受ける荷物だと思ったら((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:59:23 ID:Qpq+hYEu0
>>429
そう思ったら向こうのネタをイチイチ話題にするな。
隔離する意味ねえだろ馬鹿。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:00:30 ID:eb0JBfcq0
>>430
スマソ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:02:08 ID:KNQDFJxS0
まあこのスレはこのスレで、BDに関する話題、HD DVDに関する話題、他に関連事項としてAVCHDやPS3なんかについても
話すスレにしていこう。

キチガイみたいなHD DVD信者でなければ、HD DVD支持者も大歓迎なんだけどな。

433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:02:39 ID:dJ1Vbaiq0
ま。とにかくageんなw
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:03:38 ID:8PmgczsD0
>>427
ところがあちらでは諸手を挙げて素晴らしい、バランスが取れた良い記事だとの意見多数。
Amir自身も「西田さんは技術をよく理解し、質問も適切で感銘を受けた」などと言ってるし。
4352ch掲示板:2006/08/23(水) 00:04:46 ID:TEDHEZ0U0
女がやってる部屋のぞきに行ってきたけど
ええ女がおらんかった
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:04:58 ID:FKYdsedK0
>>432
キチガイはオマエだろ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:06:18 ID:QkeFBA4K0
鉄板で、きのこスレ発見。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1147104740/
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:07:10 ID:Tk0b3Dm10
本田さんの記事。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102.html
なるほどなぁ。BDの音はロスレスとリニアPCM以外は期待できないのかと納得。
誰だよ、こんなことをやったのは。責任者出てこい。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:07:10 ID:Q3X/ShFs0
>>436
そもそもあのスレの存在がおかしいかったんだから、非難できる筋合いじゃねーだろ。
今となってはいい隔離スレになったが、HD DVD厨が乱心してスレ乱立しまくってるな。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:07:41 ID:sSmJJhWO0
>>432
IDがNQD
4412ch掲示板:2006/08/23(水) 00:08:45 ID:TEDHEZ0U0
間違ったすまん
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:10:30 ID:M0Gm3zAj0

さんざん煽りいれた上、駄スレたてたのはID:KNQDFJxS0なんだが
真性か?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:15:38 ID:Q3X/ShFs0
>>442
駄スレだと思うのは君がHD DVD信者だからだろ?
BD派の評判はいいぞ!スレ番間違えたのは痛かったが。
つーか重複スレ早く消してもらってこいよ。
>>441
お前も専用隔離スレあるんだから出てくんな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:20:37 ID:dJ1Vbaiq0
とりあえずおまえらうるさい。
これ以上スレ消費するな。
にしても>>438は結構深刻なこと書いてあんな。
BDも発破掛けなきゃダメだなw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:23:54 ID:nUkxtXYO0
> ドルビーによると、DD+のエクステンションストリームには、コアの任意の
> まずは一般的なDVD向けDD音声の448Kbpsストリームと、同一ビットレートの
> DD+を聞き比べた。いずれも圧縮されていることはパッと聞いてわかるが、
> 比較するとDD+の方が中高域の情報量、音数が多い。DDにありがちな
> “音寂しい感じ”が薄れているのがわかる。

> DD+のビットレートを768Kbpsにまで引き上げると、DDとの差はより明確。
> 低域のパワー感が増加し、音の消え際が丁寧に描かれる。音がスパッと
> 消えてなくならず、空気感を演出できるようになる。さらに1.5Mbpsまで
> 引き上げる(ユニバーサルのHD DVDソフトが1.5Mbpsといわれている)と、
> さらに高域の情報量が増加してスピーカーの間にビッシリと音が詰まってきた。

Dolbyエンジニア曰く、「DD 448kbpsと640kbpsには明確な差があり、640kbpsは
素晴らしい音。DD+の改良点は低ビットレートでの音質改善と高ビットレート対応だが
DDとDD+は448kbps以上のビットレートでは同じアルゴリズムであり同じ音。DD+で
640kbps以上を収録可能だが、リターン(音質の向上)は急激に少なくなる」。

> 音声ストリームを置き換える機能があるそうだ。つまり、コアに448Kbpsの
> DDを入れておき、それをエクステンションのDD+ストリームで置き換えるのだ。
> DD+に対応していない機器では、そのままDDが再生され、DD+対応機器では
> DD+ストリームが再生される。DD+ストリームだけで構成する場合に比べ、
> 448Kbps分だけ損することになるが、実質、5.1チャンネルでDD+を利用できない
> という問題は回避できる。

これは事実で、DDの全チャンネルをDD+のストリームで置換え可能な仕様。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:25:07 ID:dJ1Vbaiq0
なんかこれ本田氏のBDの愛情が見えるのは気のせい?w
これがHDDVDだったら公開メールとか称さないで指摘して終わるような・・・
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:27:43 ID:M0Gm3zAj0
>>445
BDはDD+がオプションだからDD+を入れるならDolbyDigitalとDD+を入れなきゃならない
HD DVDはDD+が必須だからDD+ストリームだけでいい
BDもDD+を必須にすれば良かったのに
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:28:01 ID:dJ1Vbaiq0
DD+を使うが為にDDを入れるのか。
せっかくの新規格なのになんで古い規格のDDを入れたのかがよくわからん。
というかDTSってそんな立場無いの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:28:03 ID:Q3X/ShFs0
しまった・・・隔離スレ全部消されたっぽい。
やりすぎた。スマン・・・
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:28:41 ID:nUkxtXYO0
それよりむしろ、これまでのデコーダと非互換のDD+にこだわる理由があるのか?
と思う。24bitサンプリングに対応したければ、既存のDTSが既に96kHz/24bitに
対応してるわけで、1.5MbpsのDTSで対応すれば、既存のDTSデコーダ内蔵の
AVアンプでDD+より良質の音を堪能できる。

更に言えばDTS-HDはDTSと下位互換性を持たせた上でロスレス対応できるから
(DD/DD+とTrueHDは非互換なため、TrueHDからDD/DD+のストリームを再利用できない)
混乱もない。
4512ch掲示板:2006/08/23(水) 00:29:40 ID:TEDHEZ0U0
女がやってる部屋のぞきに行ってきたけど
ええ女がおらんかった
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:29:43 ID:6zd9w4ee0
>>438 いくつかトピックをば。 
DVD規格448kbpsで比較すると、DD+とDDに差がある(ほんとか?)
BDで5.1CH収録するものは、DDとなる(DD+は8ch専用?)
BDのLPCMはなぜか16ビット48KHzが多い。
なんとかして、DD+の5.1ch作品を出すように。

こんなとこですか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:29:44 ID:p05vq5gp0
>>445
ええと、DD+のエンコーダは評価したことがあるんだけどさ。
DD+は768以上で音質、すげー良くなるよ。これは事実。エンジニアがどういう
意図で話したかは不明だが、DD+は768か1.5Mが主流になると思う。

まぁ、ロービットレートでDDよりDD+の方がいい。それ以上は変わらないという
のは、AACとMP3の関係に似ているけど、そもそもAC3は640Kより大きな
ビットレートは使えないのだよ。それにドルビーの言う「十分な音質は」いまま
で十分だったことはない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:29:54 ID:dJ1Vbaiq0
>>449
氏ね。本当に氏ね。
またこれからノイズが増えて無駄にスレ消費するだけかよ。
4552ch掲示板:2006/08/23(水) 00:30:39 ID:TEDHEZ0U0
俺の女はええ女や
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:30:50 ID:Q3X/ShFs0
・・・マジでスマ・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:31:12 ID:jHngunuy0
>>449
氏ね
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:31:24 ID:lJm6DUQx0
HD DVDスレだけ消えてるな(笑
4592ch掲示板:2006/08/23(水) 00:31:30 ID:TEDHEZ0U0
俺の女の事を今から
教えたるから
待ってや
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:32:29 ID:Gzu7UyhZ0
自分に都合が悪い書き込みはノイズですかw
4612ch掲示板:2006/08/23(水) 00:32:44 ID:TEDHEZ0U0
銀座のホステスや
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:32:59 ID:p05vq5gp0
>>450
だからDD+は完全非互換じゃないよ。
記事にもあるように、中のコードを変換することで再圧縮することなく(音質低下なく)AC3の640Kに変換できる。なので、フルスペックのDD+を入れておけば、後方互換性を取った上で音質を向上させ、DD+を入れておきさえすれば良いという話になる。

あとDTSフルレートの音がDD+より良いという事実はないよ。DTSなんて古くさい圧縮技術と比べられたらドルビーがあまりに可哀想だ。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:33:33 ID:6zd9w4ee0
まあまあ、にぎやかなのはいいことですよ。
カオスはすばらしい。
とはいえ、今から朝まで罵詈雑言の荒らしでしょうな。

ではみなさん、ごきげんよう。
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:33:50 ID:M0Gm3zAj0
>>448
DD+が必須じゃない=DD+デコーダが無いBDプレーヤーで
プレーヤーデコードするためにDolbyDigitalは必要
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:33:55 ID:Q3X/ShFs0
変なキチガイがさっそく紛れ込んじまってる・・・

ひとつだけでも残しといてくれればよかったのにな。
最初に立てたキノコルスレだけ。
4662ch掲示板:2006/08/23(水) 00:33:57 ID:TEDHEZ0U0
ここは新宿駅前のネットするとこやが
俺のマンションも新宿駅の上や
4672ch掲示板:2006/08/23(水) 00:35:13 ID:TEDHEZ0U0
2年前2億で買ったマンションや
いま女の事で喧嘩して追い出されてもうたんで
ここでネットしてるんや
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:36:01 ID:nUkxtXYO0
>>453
それは同じマスター、同じビットレートの違いではなく、違うマスター、つまり16bitと24bitの
違いを聞いてるのに由来するのでは。ユニバーサルとかの1.5MbpsのDD+は24bitマスター。
4692ch掲示板:2006/08/23(水) 00:36:34 ID:TEDHEZ0U0
まあ買うたんは女やけどな
名義は俺になっとる
なんで俺が追い出されやなあかんのや
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:36:41 ID:7nS2g3Hm0
>>465
キチガイはお前だろ。同じBD派でもさすがにウゼー
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:37:35 ID:dJ1Vbaiq0
>>464
いや・・・だから
BDの規格上めんどくさいからDD+を必須にしてDDをかき消してしまえばよかってねと言うこと
アンプの問題とか出てくるけどなw

>>465
この先生きのこるのはBlu-ray?【HD DVD】Part38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130163417/l50
ここには行ってくれねえだろうなw
ていうか何でこのスレは消えないんだ
4722ch掲示板:2006/08/23(水) 00:37:37 ID:TEDHEZ0U0
俺の女は夜の仕事や
4732ch掲示板:2006/08/23(水) 00:38:12 ID:TEDHEZ0U0
銀座で一番のホステスやで
4742ch掲示板:2006/08/23(水) 00:39:16 ID:9rwQFUEX0
なにが一番て
ま●この臭さや
死ぬでほんま
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:39:28 ID:nUkxtXYO0
>>462
古臭いと言うなら、DDはもっと古臭いのだけど。DD+の改良点は24bitサンプルと
低ビットレートの効率向上、高ビットレート化程度で、大きくは変わってない。

Dolby単独で見ればこれらの向上は意味あるけど、既に拡張性でDTSに差が付けられてる
状況に少し追いついただけ。
4762ch掲示板:2006/08/23(水) 00:40:16 ID:TEDHEZ0U0
一番は嘘や
ほやけどめちゃ綺麗や
UPしたろか
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:40:23 ID:M0Gm3zAj0
>>471
そういうことでしょ
旧デコーダに対応させないといけない
LPCM5.1chのタイトルもDolbyDigital5.1chが入ってるしね
4782ch掲示板:2006/08/23(水) 00:41:35 ID:9rwQFUEX0

ま●このニオイはUPでけんか
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:43:20 ID:p05vq5gp0
>>468
評価したことがあると書いたのだが。
つまり、自分で圧縮しました。
以上。
4802ch掲示板:2006/08/23(水) 00:44:11 ID:TEDHEZ0U0
今ええ女が入ってきたんで
のぞきに行ってくる
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:44:59 ID:p4OvPu9q0
>DD+のビットレートを768Kbpsにまで引き上げると、DDとの差はより明確。

これがHD DVDには収録されてる…のか?
Blu-rayは今DDの何入れてるの?
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:47:22 ID:p05vq5gp0
>>475
おいおい、音響心理モデルで圧縮するAC3と、帯域分割で圧縮するDTS
でDTSの方が新しい?それは新説だな。

DTSで音が良いと言われているディスクのほとんどは、DTS社内のスタジオ
で”音を変えた”上で自社圧縮したもの。迫力あるというDTSサウンドのほとん
どは、単なるPA卓のオペレータの仕事だぞ。

コーデックとしてDTSが新しいという説はない。
おまけにDTSのエンコーダには、ダイアログノーマライゼーションさえない
しね。まぁ、アイルランドの趣味人がやり始めた小さなスタジオだから、
技術基盤がなくてもしょうがないと言えばしょうがないんだが。<DTS
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:48:04 ID:nUkxtXYO0
>>479
使用したエンコーダは?
ソースは何を使用しましたか? (Fs,Bit Depth等)
同一条件のソースで768kbpsのDD+と640kbpsのAC3を比較しましたか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:49:21 ID:p05vq5gp0
>>481
HD DVDはワーナーが768K、ユニバーサルが1.5M。
ただし、HD-XA1はアナログアウトがあまりよろしくないので、本領は
発揮していない。A1は聞いたことがないが、評価環境と同じような
差が出てくれるかどうかはわからんな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:49:32 ID:9rwQFUEX0
>>482がいいこといった
4862ch掲示板:2006/08/23(水) 00:51:31 ID:TEDHEZ0U0
お前らはオタクやの
テレビがどんなん綺麗かしらんが
擬似体験では寂しいとおもわんか
一番はのぞきや
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:51:34 ID:M0Gm3zAj0
>>481
BD DD+ 最大7.1ch※ 1.7Mbps ※(将来的に7.1ch以上拡張可、その場合4.7Mbps)
HD DVD DD+ 最大7.1ch※ 3.0Mbps ※(将来的に7.1ch以上拡張可)
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:52:11 ID:nUkxtXYO0
>>482
ダイアログノーマライゼーションが何か素晴らしい技術と勘違いしてるようだけど、
あれは単に全体レベルをコントロールするだけの機能。

ほとんどのプロダクションはAC3エンコーダのデフォルト値である27dBをそのまま
使用していて、ここをいじっているところはほぼ皆無。変えたとしても、デコード時の
出力レベル全体が変化するのみ。

AC3はロービットレートでは帯域制限をして、高域はモノラル化する、チャンネル間で
相関を取るといった、低ビットレート向きのコーデック仕様。DTSは元々低ビットレート
は重視せず、その代わり前述のような手段を取らずに高ビットレートで高音質を目指した
コーデック。そもそも目的が違う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:04:05 ID:p4OvPu9q0
つまり

HD DVDソフト
ワーナー・・・・・・・・DD+の768kbpsを利用、収録
ユニバーサル・・・・DD+の1.5Mppsを利用、収録
パラマウント・・・・・DD+のおそらく768kbps以上を利用、収録

Blu-rayソフト
各社・・・・・・・・・・・DD+を使わず、DDの448kbps程度を利用、収録


よって、音声ではHD DVDに圧倒的に軍配が上がる

これでいいのか?
4902ch掲示板:2006/08/23(水) 01:04:37 ID:TEDHEZ0U0
またええ女が入ってきた
のぞきに行ってくる
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:14:27 ID:VQNAyems0
【東芝HD DVD開発者インタビュー】
世界初のHD DVD搭載レコーダー「RD-A1」の実像に迫る

ttp://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060817/index.html
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:15:14 ID:p05vq5gp0
>>488
DD+エンコーダは、現時点でドルビーからしか売っていないぞ。
fs=48の16ビット6チャンネルでテスト。あと、もちろん24ビットソースと
16ビットソースじゃ音は違うわな。そもそもDDでは24ビットにならないし。

それはともかくDN係数は、デフォの27dB以外も結構使われている。ワーナーの
ように極端に録音レベルが低いものには有効だし、適度な音量を探す必要もない
し、あってしかるべしだと思うが。

チャンネルマネージメントも、ダウンミックス情報も入っていない、メタ情報
ゼロのDTSが良いとは。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:15:22 ID:ymqn9Sbt0
実機がロクにないBDは、今はひたすらこうやって東芝側を叩くしかないわけか
気の毒に
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:16:32 ID:p05vq5gp0
>>489
当然、そのほかにロスレスなども入るだろ。それにDDは最大640Kだからさ。
640Kは入れることが可能。なのだが、なぜかSPEのBDのDDは448だな。
すでに圧縮しているものがあるから、それをそのまま割り当てただけかな。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:32:41 ID:p4OvPu9q0
HD DVDは音声規格においても、情報量においてもBlu-rayに圧勝してる訳ね
4962ch掲示板:2006/08/23(水) 01:35:27 ID:TEDHEZ0U0
俺の女やええやろ
http://read.kir.jp/file/read56544.jpg
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:36:57 ID:Q3X/ShFs0
そうともいえないだろ。
DDとDD+の差はあるが、リニアPCMとDロスレスの差もある。
どちらにしても圧勝といえるほどの差でもない。

4982ch掲示板:2006/08/23(水) 01:37:43 ID:TEDHEZ0U0
客にはやらさん
あそこもええ
俺だけ
4992ch掲示板:2006/08/23(水) 01:38:23 ID:TEDHEZ0U0
俺にぞっこんなんや
5002ch掲示板:2006/08/23(水) 01:39:10 ID:TEDHEZ0U0
俺が仕事ついたら
店はやめさすつもりや
5012ch掲示板:2006/08/23(水) 01:41:48 ID:TEDHEZ0U0
またええ女が入ってきた
のぞきに行ってくる
さっきは見つかった
やばかった
5022ch掲示板:2006/08/23(水) 01:43:20 ID:TEDHEZ0U0
そやけど
なんでこんな時間に
ネットしにくるのかわからん
5032ch掲示板:2006/08/23(水) 01:47:34 ID:TEDHEZ0U0
さっきの女は後藤真希に似とった
5042ch掲示板:2006/08/23(水) 01:48:15 ID:TEDHEZ0U0
俺は山下に似とる
5052ch掲示板:2006/08/23(水) 01:49:02 ID:TEDHEZ0U0
俺の女も山下が好きやというとった
5062ch掲示板:2006/08/23(水) 01:49:52 ID:TEDHEZ0U0
くろさぎで出とる山下や
5072ch掲示板:2006/08/23(水) 01:51:16 ID:TEDHEZ0U0
俺は昼ジムで鍛えとるから
喧嘩なら山下に勝てる
やつは顔はええけど軟弱だ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:00:53 ID:/EbN8hlP0
>>497
リニアPCM5.1chなんて入れたら、現状で1層しか使えないBDでは
映像に割り当てる分のビットレートが削られる羽目になると思うのだが。

現状、ソニー系のBDタイトルがどれも画質的に評価悪いのはもしかして
これのせいか?
5092ch掲示板:2006/08/23(水) 02:07:13 ID:/04gL+990
おまえら鍛えたことないやろ
俺のからだはマサトとおなじや
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:07:51 ID:Q3X/ShFs0
一層しか使えないのは時間の問題だからいいとして。

必須音声のDDさえいれとけば、別にリニアPCM入れなくてもオプションのロスレス音声いれられるのにな・・・と思うんだが。
容量半分くらいだっけ?ロスレスって。
5112ch掲示板:2006/08/23(水) 02:09:24 ID:/04gL+990
K1のマサトや
マサトと喧嘩しても勝てる
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:10:25 ID:ALX/M3zf0
>現状で1層しか使えないBDでは

お前の妄想だろw
HDDVDこそ二層使えるとか抜かす割には平気で一層で出すしな。
幾らH265でも15Gじゃ音声に割ける部分はしれてるだろw
5132ch掲示板:2006/08/23(水) 02:10:33 ID:/04gL+990
喧嘩は女に止められとるから
できへん
5142ch掲示板:2006/08/23(水) 02:11:39 ID:/04gL+990
たいくつや
5152ch掲示板:2006/08/23(水) 02:13:22 ID:/04gL+990
俺の女が来た
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:24:04 ID:/EbN8hlP0
>>512
HDDVDで1層で出てるのはDVDとのハイブリッド版がほとんど。
しかも、それでもBDの1層25GBと画質的には同等だ、っていうレビューが
昼間にあがったばかり。

だいたい、HDDVDの方はBDと違ってDD+もTrueHDもDTS-HDも必須なんだから
わざわざ容量を食うリニアPCMなんて乗せなくてもいいんだけどな。

少なくとも現状、ソニー系オーサリングで発売されているタイトルは
すべてMPEG-2でありながら1層25GB、そのうえリニアPCM5.1chも
全部乗せた結果、悲惨な画質になっていることを嘆いたら?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:30:06 ID:i3Zpw0Hv0
2層BD-ROMでソフトが出たら自殺するの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:32:34 ID:Q3X/ShFs0
実際BDの二層が難しくて、HD DVDの一層は容易というのは現状では事実かもしれない。

理由はコスト面ともあるだろうが、何より現時点で15G、50Gを必要としてないところだろう。
初期ソフトとしては25G、30Gあたりが妥当というところかな。

もちろん将来はH.264+ロスレス音声で50Gフルに使うという超高画質高音性BDソフトが登場してくるだろうが、
もう少し先のことになりそうだ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:34:31 ID:Q3X/ShFs0

×HD DVDの一層は容易というのは
○HD DVDの二層は容易というのは
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:39:21 ID:Q3X/ShFs0
そんなわけで、当面は二層50Gで高ビットレートMPEG2+リニアPCMの高音質高画質ソフトをいかに量産させるかが
目標となるだろうな。

H.264とかロスレスとかは、それでも容量が足りなくなってきたら使えばいいと思うな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 02:46:55 ID:Q3X/ShFs0
お、隔離スレが立て直されてるぞw

あいかわらず本スレ名乗ってるところが悲しいがw
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:04:24 ID:ymqn9Sbt0
四月段階で歩留まりについてはノーコメントに近いものが、今大幅に上がっているとも思えないので
先は長いですなあ、50G

まあ、出来なきゃハリウッドも怒るだろうし、大変だろうねえ。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:07:41 ID:dJ1Vbaiq0
>H.264+ロスレス音声で50Gフルに使う
って事はないと思う。どう考えても余ってしまう。
H.264に40Mbpsなんていらないし。15Mbpsで十分。と言うのが今の見解
40Mbpsと15Mbpsの画質に違いがあるなら、フルに使うことはあるかもしれないけど
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:13:22 ID:7nS2g3Hm0
あとどれだけ、1層で誤魔化せるかだよな。
愛想尽かされる前に実現できるかだろうなぁ。

あまりにも、無謀だったなぁ。
スレ立てて火症ってるようなBD厨の妄想の中でしか・・・
2層は・・・
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:22:09 ID:dJ1Vbaiq0
http://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060817/page2.html
>アナログ放送などのコピーフリーのVR録画タイトルに関しては、無劣化で次世代に伝えたいですよね。
そうか?いちいち移すのめんどくないか?
それがディスクが安くて転送速度も速いんならまだしも・・・
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:29:22 ID:dJ1Vbaiq0
増田:Blu-rayを選ばなかった理由とは?

片岡氏:私が決定に関与したわけではありませんが、ユーザーの要求に応じたデータコンバートは必要なものの、
PCで例えるなら、ビットマップ画像はファイル容量が大きいので、必要に応じてJPEG画像に変換する、ということですね。
ところが、ディスクにコピーしたらすべての画像が強制的にJPEGに変わってしまうのは困りますよね。
従来のVRデータのコンバート記録のみ対応でTS記録が主体のBlu-rayは、RDの設計思想に馴染みません。
なので、RDエンジンがついたBlu-rayレコーダーはあり得ないと考えています。


バロスwwwwwwww
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:39:39 ID:7nS2g3Hm0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1152024258/14

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156252454/l50
↑BD厨の糞スレの後にHD派が立てたスレッド。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156255890/l50
↑HD派が立てた後にたった全く同じタイトルの重複スレッド(こっちの削除はまぁ納得できるな。)


HDDVD命という名前で
HD派が立てたスレッドを削除依頼しているBD厨。必死さ全開。ハライテ
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 04:24:31 ID:kyIu9sZi0
ID:7nS2g3Hm0はとっとと自分の巣へ帰ってくれ↓。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:00:30 ID:kDlFWqAp0
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:37:14 ID:METKiveI0
>>527
削除依頼したBD厨はso-netかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ID:Q3X/ShFs0 = ID:KNQDFJxS0のことだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 07:24:23 ID:6zd9w4ee0
>>523 地獄の黙示録完全版だと、50GBが必要では?
ごくごく少数の例外に過ぎないのかもしれませんが、
是非映像音声ともこだわりまくってほしいと思ってます。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:11:57 ID:gNeNFOmd0
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156286904/

本スレ立てました。
移動してください。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:17:39 ID:uN4Hg3RJ0
最初に前スレでそうしていればよかったのに。
テンプレには愛着があるから、特に1のテンプレをいじるのはよくなかった。
無法地帯でも守るべき一線というものはあるということを学んで下さい。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:24:24 ID:6lC3HlSC0
>>531
映画の場合三時間越える作品こそ名作が多いからな。
「七人の侍」「赤ひげ」「アンドレイルブリョフ」「アラビアのロレンス」「ベンハー」「ゴッドファーザー2」「タイタニック」「ダンス・ウィズ・ウルブス」
そういうのが一枚に納まるか二枚になるかの差はデカイ。
それに二作一枚に入れられればツインセットで出す必要もない。
「グレムリン」「MIB」「花嫁のパパ」最近じゃ「デスノート」も二部作だな。
同じ一枚なら関連するシーン毎にリンク張ったりメニューで伏線になるセリフを連続再生出来るしな。
映画によってはオリジナルとリメイクを一緒に入れるという楽しみ方も出来る。
「王様と私」「 アンナと王様」、 「麗しのサブリナ」と「サブリナ」 、「サイコ」新旧
とかね。
同じシーンを見比べたりも簡単に出来る。
まあ同じ会社でなければ難しいがねw
「バイオハザード」はBDとHD陣営で分かれてるがBDなら同じ一枚に入れられる。
音楽物だと同じコンサートツアーを二日分入れたりリハーサルを全部入れたり出来る。
歌手によっては日によって違う歌を歌う人もいるわけだしファンなら両方欲しいだろう。
メイキングやサイドストーリー等も一枚に入れられるならそれに越したことはない。
結局容量があり過ぎて困るという事はない。
あればあるだけ幾らでも使い道はある。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:36:04 ID:d8pshYMq0
三時間越える映画作品って何作あるんですか?
2枚だと入れ替え面倒かな
途中で止めて休憩する方が、まあ簡単だけど
30GBでは、高画質で何時間が限界なんでしょう?

536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:37:40 ID:ymqn9Sbt0
なに、そのうち45GがROMで出てくるから大丈夫w

二層BDと同じレベルの難易度だからな。はっはっは!

で……二層BD-ROMっていつ出るの、BDの人たち?
あなたたちのほうが詳しいよな。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:43:29 ID:d8pshYMq0
長時間録画できる方が良いとは思うが
まあ2時間30分録画できたら良いと思う
連続ドラマ24話全部とかは無理だろ
一気に続けて見れるのは良いけど
2時間ぐらいで一旦、休憩したいと思うな
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:56:35 ID:ryUyK2XZ0
最近はただダラダラ長いだけなのが多い
基本の90分の映画をきちんと撮れるようになってからだな

まあレコーダーは長けりゃ長いだけいいがな
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:01:05 ID:BCMGH65I0
>>536
AIRが2層だから、日本でのBD立ち上げと同時に発売だな
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:19:31 ID:uN4Hg3RJ0
>>535 H.264HPで16-20Mbpsとしますね。
映像 ロスレス DD+ DD 収録時間
16M
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:27:37 ID:uN4Hg3RJ0
>>535 H.264HPで16-20Mbpsとしますね。30GBの単純収録時間
映像 ロスレス DD+  DD 収録時間
16M 4M    0.7M 0.6M 187.3分
18M 4M    0.7M 0.6M 171.3分
20M 4M    0.7M 0.6M 157.8分

映像 ロスレス DD+  DD 収録時間
16M なし   1.5M 0.6M 220.6分
18M なし   1.5M 0.6M 198.7分
20M なし   1.5M 0.6M 180.7分

ということで、30GBでも結構いけるんです。
ただ、ごくごく少数ですが、200分をこえてしまう。
まあ、片手で数えるくらいかもしれません。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:32:38 ID:uN4Hg3RJ0
上記計算は30GB=30,000,000kBytesとして計算してますので、間違ってたらつっこみお願いします。
また、日本語音声としてDDを考えてますので、北米版は0.6が要らないかもしれません。
ロスレスは48kHz、24ビット、6chで約7MBから大雑把に4MBにしました。もう少し高くなるかもしれません。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:35:40 ID:uOZN3JHn0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102.html
Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか?
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:55:39 ID:BCMGH65I0
>>541
思ったんだが、英語と日本語の2ヶ国語収録してると溢れないか?
DVD初期みたいに、日本語は2ch収録とか?
海外でだって、2ヶ国語以上収録してるソフトあるだろうし、オーディオコメンタリーとかどうするんだ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:03:53 ID:ZcUAMaSC0
>>536
アプコンの文字は良く見えても2層の文字がみえないなんて
いいフィルターもってるねw
チョン製?

>>539
AIRは功罪多いタイトルだよね。
ただこれがなければソニーの株の話や電池の話ばかりだったので
この板的には良かったかもw
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:05:00 ID:quizALJM0
3ヶ月後に出る予定だな。
先の話ではあるが。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 10:40:38 ID:uN4Hg3RJ0
>>544 見てみたら、
英語 DD+6ch、日本語 DD+2ch、コメンタリ DD+2ch
英語 DD+6ch、日本語 DD+6ch、コメンタリ DD+2ch
英語 DD+6ch、ドイツ語 DD+6ch 日本語 DD+6ch、
などですね。念のためなら、音声をもう少し高めにして計算すべきでしょう。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:04:08 ID:gfHtrtDj0
冷静比較スレにあったカキコのコピペ

689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メェル:sage 投稿日:2006/08/19(土) 23:04:46 ID:KxkuuZZZ0
こっちに情報上げておく。
某大手家電店で店員から話を聞く。
・次世代DVDの本格立ち上げは、北海道、九州での地上波デジタルがスタートする
2007年以後。
・それまではどちらも国内はスロースタート。
・TDKがBD全力なので国内メーカーはBD支持に近い部分はあるらしい。
・松下ドライブがもてはやされているようだが、販売側から見ると松ドライブにも結構問題が
あるケースが多いらしい。
・日立の1テラ新作は、前のそれがドライブとソフトに問題が多かったためらしい。
・HD DVDは今のところ様子見で、展示もしない。国内市場の本格立ち上げは2007年以後。


正直、スロースタートなんだろうな、と思ふ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:44:14 ID:90RMRO9q0
タイタニックは名作なんけ、オイw
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:47:15 ID:W2gw0N610
>松下ドライブがもてはやされているようだが、販売側から見ると松ドライブにも結構問題が
あるケースが多いらしい。

これを詳しく知りたいな!
BDの駄目押しになるか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:48:55 ID:W2gw0N610
>日立の1テラ新作は、前のそれがドライブとソフトに問題が多かったためらしい。

日立のHDDで削除しても容量が減らんとか聞いたがドライブもダメか?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:53:03 ID:W2gw0N610
タイタニックは名作かどうか知らんが
船出のシーンは、フィルム(デジタル?)を左右逆にしたんやろ(船出のセットが反対やった)!
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:15:01 ID:G2Ag1ssv0
Blu-rayタイトルは「Dolby Digital Plus」を活用できるか?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/22/news102.html

実質無理だろうな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:23:54 ID:Yq7aWCtM0
実質オーディオchのIDを一つ増やすだけなんだけどね。政治的な判断でこうなってる
からさてどうなるか。
いつの間にか実現してそうだけど。(プレーヤ側はセカンダリオーディオ再生用に
5.1chのDD+デコーダを標準搭載してるからねぇ)
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:26:07 ID:ZcUAMaSC0
>>550
HD DVDの利点にはならねえけどな。
アンチソニーは子ね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:11:19 ID:Op4RllpM0
>>538
そのとおり!
映画の基本は90分!長くても2時間。
それ以上長いのに傑作なし!
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:32:38 ID:UmFB7czR0
>>556
それはない。>>556はただのノイズ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:41:18 ID:OTd9qjOX0
>>542
単位間違えてるよ
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:43:36 ID:zD0Juq2O0
>>549
アカデミー賞取った事もしらんらしいなこの馬鹿w

>>556
の脳内名作は「カリオストロの城」と「ビューティフルドリーマー」と「エヴァ」w
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:52:10 ID:i5J9bwrF0
>>559
なにこいつ・・・。アカデミー賞盗ったら名作なんですか???
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:05:26 ID:UmFB7czR0
>>560
そんなことはない。
だが世間に認められている映画ではある。
なかには名作という人もいるだろう。
それは個人それぞれ。別にスルーしておけばいい話

俺は途中でテトリスやったけどな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:21:41 ID:n6UIqsOm0
BD発売の告知解禁日は8月29日の14時以降。

多くが1層25GB。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:22:51 ID:Yq7aWCtM0
「多くが」ですね。全て、ではなくて。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:26:54 ID:YMFpYYvT0
そんなもんじゃねぇか、初期だから。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:32:06 ID:Cg5l9nk/0
>>562
DVDソフトが初めて出た当時を思い出すなぁ〜w
LDサイズそのもののパッケージを出してきたのがびびったな。
566266:2006/08/23(水) 14:34:27 ID:+COknRcS0
Imation Brings HD DVD Media to Business Market
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17772

イメーションが1層15GBのHD DVDメディアを発表。
2層は07年になる。1層は$19.9程度とのこと。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:35:21 ID:n6UIqsOm0
>>563
そうです。でも2層のは収録時間の都合で2層にしたものでしょう。
あと、「多くが」とは書いたけど、タイトル数は多くなかったです。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:36:03 ID:UmFB7czR0
まぁ2007年以降二層ROMが出ないとまずいな。
それにはスピンコート技術が必須だろう。
ソニーがスピンコートを使うのは大体2007年以降だからな。
それよりもゲームとSPE映画両方ともソニーが生産すんのか。
松下に受注するって事はないのかな。
ゲームは特殊だろうからまずはソニー内だろうけど。
それに年末のレコ商戦で本当にちゃんとしたレコが出てくるのか。
ドライブも結局は松下製がほとんど。
PS3内のはたぶんソニーNEC製だろうけど、本当に作れてんのか?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:37:52 ID:UmFB7czR0
$20か。。。それにインセンティブが入るから実質$12ぐらいだけど
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:48:32 ID:ZgvG/QRq0
というかさ、AIRが2層だってのを、なぜ彼らはスルーするんだ?
571266:2006/08/23(水) 14:49:17 ID:+COknRcS0
都合の悪いことは

(∩゚Д゚)アーアーキコエナーイ

だからさw
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:52:41 ID:UDOHRMA7O
なんかまたスレ乱立してるな。
ばさっと削除してもらってくるよ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:58:27 ID:uN4Hg3RJ0
>>570
以前、笑う人(何番目か不明)が言うには、
・プレス数が少ない場合、プレスコストが目立たない。
 (プレスコストが占める割合が全体に対し小さい)
・プレス枚数が多い場合、プレスコストが大事になる。
・BDの2層が評価できるのは、メジャータイトルで2層がでてきてから。
 (AIRは頑張っても1万組いかないだろう)
ということで、判断持ち越しとなりました。

まあ、8月からこっちの人たちはそんなのどうでもいいんでしょうけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:59:42 ID:OTd9qjOX0
激安海外HD DVDメディアの夢崩れたりってか
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:05:18 ID:fQZdlz3p0
>>572
下記のスレをPart96として認めて、ここは実質Part97ってことにしないとまた乱立するよ。

【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155967214/
576266:2006/08/23(水) 15:07:44 ID:+COknRcS0
ここが本スレ

↓この2つが基地外隔離スレ
【HD DVD】この先生きのこるのは Blu-ray? Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156267160/
【HD DVD】この先生きのこるのは?【Blu-ray】Part97
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156286904/
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:20:39 ID:fQZdlz3p0
>>576
上のは論外だけど、下のスレはここと大差ないんだから統一した方がいい。
スレタイでどっちの規格を先に置くかは、スレを立てる人が好きにすればいいし。
578266:2006/08/23(水) 15:22:44 ID:+COknRcS0
>>577
既に削除依頼出てるから
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:26:45 ID:fQZdlz3p0
>>578
削除するのはかまわないよ。
でも統一しない限り、また乱立するでしょ。
後の事もちゃんと考えておかないとね。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:32:20 ID:ZgvG/QRq0
別に乱立しても、このスレが困ることではないと思うがな
スレたて荒らしが楽しくて仕方ない年頃なんだろう
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:37:44 ID:UmFB7czR0
別にもう議論もしたくない。
こっちはこっちで勝手にやるからそっちはそっちで勝手にやってくれ。
俺は削除依頼すらいらないと思う。
ここも消されたらまた立てれば良いだけだし。
関係ないね。
ここの次スレは
【Blu-ray】この先生きのこるのは?【HD DVD】Part97
で決まりだから。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/toshiba1.htm
東芝、新デザインの47/42/37型フルHD液晶テレビ
−1080p対応HDMI×3装備。HD DVDファインチューニング
582266:2006/08/23(水) 15:39:11 ID:+COknRcS0
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように
      |(ノ  |)  
      |    |   
      ヽ _ノ
       U"U

まぁ、>1をこれに改変したのオレなんだけどなw
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:39:45 ID:UmFB7czR0
>高画質化アルゴリズム「魔方陣アルゴリズム・プロ」
さすが東芝です><
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:48:41 ID:i5J9bwrF0
残像改善技術なし、パネルメーカー発表なし
さすが東芝です。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:49:53 ID:ymqn9Sbt0
SED控えているならこんなものでしょ。
前モデルの投げ売りを上手に確保できた人が勝ち組と言うことで。
逆に言うと、ここで液晶特化だとSEDはモノにならんということだよ。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:52:08 ID:UmFB7czR0
既にお馴染みとなった「魔方陣アルゴリズム・プロ」
  _, ._
( ゚ Д゚) ・・・


HDMIのバージョンを示さないところがまたうまいな。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:58:05 ID:ymqn9Sbt0
920: 2006/08/21 07:37:11 i6CNY11G [sage]
『ファイナルファンタジー13』
http://ruliweb.dreamwiz.com/ruliboard/read.htm?table=game_ps04&page=1&num=15460&main=ps&find=&ftext=
主人公は「閃光」の異名を持つ高貴なる女騎士
重力操作と時間操作による、空間と次元を操る究極のシームレスバトルにより、
今、ファンタジーは神話の領域へ進化する…
対応機種…PS3
発売時期…07年末
ジャンル…超次元バトルRPG

何を言っているのか分からないと思うが俺にもまったくわからねぇ
この世でもっとも痛いシナリオの片鱗を味わったぜ
588266:2006/08/23(水) 16:02:12 ID:+COknRcS0
ゲハか隔離スレに帰れ!!
ID:ymqn9Sbt0
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:05:06 ID:ZgvG/QRq0
別にHDMIのバージョンまではいいんじゃないか?
今のバージョンだって、スペック的には十分だろ
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:11:39 ID:UmFB7czR0
独自に1080Pに対応させてるからあれだけど
例の「魔方陣アルゴリズム・プロ」によるRGB各色12bit処理があるのに、
RGB8bitしか対応できないHDMIはどうなんだろ。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:13:46 ID:OTd9qjOX0
だからこそHDMI1.3の出番なんだろw
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:18:54 ID:uN4Hg3RJ0
>>581
HDMI端子は「HD DVDファインチューニング」を施しているという。
HDMI接続時にメタブレイン・プロの高画質設定をHD DVDに最適化したもので、
入力信号の精細感を際立たせるほか、入力信号にノイズリダクションをかけずにそのまま表示するというもの。

これ、HDMI端子をチューニングしたんじゃなくって、画質設定をHDMIだけ特殊設定したということかな。
記者が勘違い?んで、当然ながら、

名称は「HD DVDファインチューニング」だが、
「HD DVDプレーヤー/レコーダに限らず、他社のHDMI出力機器でも同様に効果を発揮する

こういう特に意味はない名前を使うマーケティングは結構好きです。
DRC-MF2.5とかよりわかりやすい。

あとは、動画特性の改善度か。
松下、東芝が新型を発表、残るはSONYですが、さてどうなるか。リアプロ出るかな?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:20:44 ID:UmFB7czR0
ソニーはHDMI1.3対応テレビを11月に出せるか?
一部対応で発売は年明けだと思うけど・・・
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:24:25 ID:AIXYqX7e0
っていうか、HDMI1.3のライセンスってまだ発効開始されてないから..

今年一杯は難しいと思うよ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:25:20 ID:i5J9bwrF0
11月に出るよ。年末にソニータイマー発動するけど・・・。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:27:15 ID:OTd9qjOX0
Silicon Image、HDMI 1.3対応トランスミッタ/レシーバIC
−PLAYSTATION 3対応テレビを年内に実現
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060818/silicon.htm
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:29:39 ID:uN4Hg3RJ0
>>594 HDMIのサイトによると、
Q: When will products with HDMI 1.3 capabilities be available to the public?
Products using HDMI 1.3 capabilities are expected to become available this year starting with the PS3.
Displays, DVDs and A/V Receivers are expected to ship early in 2007.

今年はPS3向けのみでしょうか。
受けがないと意味がないきもしますが、SONYはここで踏ん張るか?
XBR2のリアプロ60インチをフラッグシップにして、
こいつにだけ付けてくるなら数は大丈夫だろうけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:30:20 ID:AIXYqX7e0
>>596
別にこれに限らずHDMI1.3に対応したハードウェアは今でもあるよ。
だからハードウェアは作れる。

でもライセンスがおりないのよ。ほんと。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:31:38 ID:uN4Hg3RJ0
>>596 あら、レシーバは生産開始済みですか。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:31:55 ID:UmFB7czR0
>>598
眉唾もんだな
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:37:15 ID:uN4Hg3RJ0
>>598 ライセンスが降りない状態でも製造できるのですか?
いや、販売しなければペナルティは発生しないか。
でもそうすると596の会社は、ライセンス待ちで在庫しておくのかな。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:40:28 ID:B6uSS6JY0
http://money.jp.msn.com/investor/stock/news/Newsarticle.aspx?ac=F05015060823&cc=12&nt=17

伸び悩む。三菱UFJでは投資判断を「2」から「3」に格下げ。
PS3の出荷台数予測を600万台から300万台に下方修正したことによるもの。
調達部品の手当てが十分に間に合わないと見ているようだ。
出荷台数の減少は赤字の縮小につながるようだが、
中期的な投資資本回収先送りになるとしてネガティブに。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:41:54 ID:AIXYqX7e0
>>601
量産チップが入ってこないので量産できません。
エンジニアリングサンプルは入手できるので、設計テストまではできる。

今年中に量産できるのは、たぶんPS3だけじゃないかと思いますけどね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:44:38 ID:uN4Hg3RJ0
>>603 HDMIスレから転載させていただきます。
こういう解釈(PS3向けが特別)でよいのでしょうか?

42 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/08/18(金) 23:57:16 ID:yfeMl7B90
Silicon Image の原文読んだら Playstation 3という言葉はいっぱい出てくるけど 
今回発表したTransmitter SiI9134 が乗っているとか乗る予定なんてどこにも書いてない
じゃない。
もっと以前に 開発終了していて それが Playstation3用のカスタムで それを modify
したのが今回のSiI9134だと考える方が自然だと思います。
PS3が11月発売ならもうそろそろ 量産体制でしょう。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 16:50:47 ID:AIXYqX7e0
>>604
PS3がどういうチップを使っているかはよく知りません。
ただSiIのチップはES品としてはもうけっこう前から購入可能な状態にあります。
もっとも暗号キーが無効なんで製品には載せられないし、ライセンスがいつか?
と問い合わせても年末か来年か、という答えしか得られない。

PS3向けが特別、というのはきっと確かなんでしょう。

それ以外に「特別」扱いされているメーカーや製品があるかどうかは知りません。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:21:21 ID:G2Ag1ssv0
>>602
PS3の出荷予測が当初の半分の300万台て。まさに話半分だな。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:35:13 ID:kUiKm5Xy0
300万台なんて東芝じゃ百年かかっても無理だなwwww
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:17:15 ID:tuNYlYby0
BD叩きが弱くなったと思ったら工作員をこっちに動員しているようだなw

【TGS2006】SCEJ、世界初となるPLAYSTATION3プレイアブル展示をTGSで。27タイトル
ttp://www.rbbtoday.com/news/20060823/33276.html
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:56:39 ID:Ty7vqUyI0
>>601
こういう知ったかは、なに言っても自分が正しいみたいに言うから相手しない方がいいよ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:36:40 ID:6DpoIlFl0
>>606
でもその300万台の数%が国内で売れるだけで
HD DVDとBDのプレイヤー数は逆転しそうだな
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:46:34 ID:ymqn9Sbt0
本当に出るのかなあ。
 ギリギリまで株価対策で粘っていたりしてw
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:12:05 ID:xY/R1i760
なにせまだ10万台すらほど遠いからな、HD DVDは。
PS3は半分でも300万台・・・

想定される普及の速度が違いすぎるな。
ここまでやってしまうのも残酷な気がする・・・


まあだからこそHD DVDをスレタイの先頭に持ってくるスレを必死こいて乱立させたりしてるんだろうがw
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:16:45 ID:UmFB7czR0
極一般の人だったらあそこまで必死になれない。
本当に普通の人だったら。一般人だったなら。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:27:23 ID:ymqn9Sbt0
300万台作って在庫の山……
ピピンというゲームがその昔あってのう……
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:30:11 ID:xRiFXXiU0
>>614
そうなってくれることだけがHD DVD信者の最後の希望か。

まあBD派としては別にPS3が失敗に終わっても規格争いで負けるとは思えんが、
一般人にHDメディアの普及が遅れるのは痛いところだな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:35:45 ID:V7wWi049O
346>>
両規格ともにHDの4:3はないの?
ドラマとか、HD化可能なセルアニメとか4:3の映像はどうするの?

617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:37:59 ID:/7ULpG7n0
サイドパネルと呼ぶが横に黒付ければ16:9だ
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:41:30 ID:G2Ag1ssv0
半分で300万台ってのは5ヶ月(2006年度)で全世界で600万台を
ベースにした話だから、単純に当初の予想比率で分ければ
来年3月までで日本アジア75万台、アメリカ150万台、ヨーロッパ75万台、
FOXはPS3購入者の10%をBDソフトの購入者として予想してるから、
日本アジアで7.5万台、アメリカ15万台、ヨーロッパ7.5万台が
ターゲットということになるな。まあ日本じゃ1万台くらいは
ヤフオク転売屋の不良在庫になるだろうけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:45:10 ID:xRiFXXiU0
5ヶ月で10万台もいかなかったもんな、HD DVDプレイヤーは。

PS3は一年もすれば価格が下がる仕組みになってるから、さらなる需要を見込める。
頭打ちのHD DVDと違ってね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:46:55 ID:txumCd0J0
65nmのFABをうまく稼働できればな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:55:31 ID:jwmJvfvw0
>>616
1440x1080はHDの4:3じゃないのか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:01:12 ID:fg0ba2SX0
10万台って世界で?
出したは良いが宣伝が下手糞過ぎだな。
家電店では見る度、BD1.0機みたいに異質なオーラ放ってるのがなんとも。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:03:55 ID:tuNYlYby0
HD DVDは全世界で5万もいってないだろ
国内なんて1万すらいっていない
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:04:48 ID:/7ULpG7n0
>>621
規格上HDTVは16:9のみ。MP@H1440の圧縮課程で横方向のサンプリングが粗く
なってるってだけで、中で画像が変形している訳ではない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:09:11 ID:xRiFXXiU0
>>623

たしか国内の初回出荷台数が1000台。
その後も何度か出荷したみたいだが、10000台を出荷したという話は聞かないな。
おれらが思ってる以上に需要無いな。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:09:27 ID:jwmJvfvw0
ああ、16:9のみになってるな・・・見逃してたわw

>>624
thx
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:17:38 ID:9LF1zpNm0
>>625 国内は3000台くらいではないかと。
北米は月産1万台ですから、まあ3万台くらいかと。世界では出荷なら5万台くらい
いっているかもしれませんね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:18:28 ID:m5G4vty+0
初心者の質問でたいへん恐縮ですがハイビジョン(D3以上)の規格は、
すべて16:9とのことですが、将来過去に制作された4:3のビデオ作品などを、
Blu-rayで発売する際は、どのような処理がされるのでしょうか。

1080×1920で収録して横480ドット分は黒帯で収録などといった場合、
4:3のモニターで見た場合画面の中央に小さく表示される可能性が
ありそうなので気になっています。
さすがに制作会社も対応してくれていると思うのですが。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:19:07 ID:6DpoIlFl0
>>627
それならPS3がいくら転けても少なくとも国内では確実に逆転だな
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:19:48 ID:+KyTwuic0
8月下旬になんか情報出るよ
631630:2006/08/23(水) 23:21:03 ID:+KyTwuic0
誤爆すまねぇ
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:22:06 ID:ls+/oIZm0
>622
俺ん中でもそんな認識だよ、BD1.0=東芝だけのHD DVD
レーザーディスクはDVDに移動できたけれど、
コピワン&ACCSの縛りがきつくて、怖くて手が出せないよ、負けそうな規格。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:23:08 ID:fg0ba2SX0
ゲームの事良く知らんが、XBOX360は日米共にどれ位売れてるの?
外付けHD DVDドライブが出るらしいが、
本体持ってる人以外は買わないだろうし。
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:30:32 ID:xRiFXXiU0
>>629
5万台くらいなら、世界でもあっという間に逆転だな。

>>633
日本では話にならないくらいに惨敗。
アメリカではPS2となんとか勝負できるほど売れてるらしい。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:36:06 ID:ymqn9Sbt0
>>634
ただねえ。PS3買った人がみんな映画買うとも思えないんだけどねえ。

ゲイツもなんかぶつけるでしょ。ゲーハー板のPS3擁護スレは久々にお花畑全開らしいが。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:37:09 ID:6DpoIlFl0
>>634
日本ではXBOX大転けしたからな360もそのイメージ引きずってるのかも
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:39:33 ID:KHiFM52P0
アメリカではホントに品不足になるくらい
売れてるらしい。

どうあれ、あいつらのデフォルトが
世界のデフォルトになる可能性は
結構高いからな‥。

個人的にはHD DVDの方にメリットを
感じてるから、そっちの方が普及してほしいが。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:43:10 ID:B99Isj/Z0
日本での大惨敗はわかるけど、「Xbox」が「ニンテンドー」に取って代わった事実をご存知で?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:44:44 ID:xRiFXXiU0
>>635
困った時のゲイツ頼りかw
まだHD DVD内蔵360に期待してんのか?
HD DVDドライブついてても、映像ソフト見れるだけだろ。ゲームに利用できるわけでもなし。
ゲームに利用できるとなるとこれまでの購入者から総スカンくらうだろうし、利用できないのであれば
非内蔵型の方が需要あるだろうな。

>>637
メガドライブはデフォルトにならなかったがな。

640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:44:58 ID:fg0ba2SX0
日本では惨敗か。
でもゲームしなくても、XA1買うより安いだろうから、
XBOX360と専用外付けHD DVDドライブ買う人居るかもw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:45:09 ID:Yxr4A16F0
一応、年内1000万台を目指しているらしいが。
Xbox360は。

これが達成できるかどうかはともかくとして、そこそこ近い数字までは
行くんじゃない?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:45:25 ID:xRiFXXiU0
>>638
それでもソニーにはとって変われなかったみたいだがな。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:45:55 ID:xRiFXXiU0
つかなんでゲームの話になると活性化するんだろうなw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:47:54 ID:LCYV2rO10
いつまで経っても、
国内販売の予定すら出てこないAV機器と違って、
適度な情報が毎度あるからでしょ。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:50:17 ID:xRiFXXiU0
>>640
たしか、次世代DVDは2011年以降はアナログHD出力禁止、2014年以降はアナログ出力全面禁止になる可能性が高いんだよな。

そうなると、外付けドライブはまさにただの箱になってしまう公算が高い。
PS3と違ってゲームにも使えないし。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:53:58 ID:wICvxqA10
誰が数万円はらって外付けHDDVDドライブかうんだよ。
しかも、ゲームタイトルは出ないのに。

まぁVistaでX360のゲーム遊べるから
コンシューマ機売れなくてもMS的にはどっちでもいいんだろうがな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:54:29 ID:ymqn9Sbt0
>>645
仮に200ドルなら、五年使えたらヨシでしょ。
一年で壊れるなら怒るけどね。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:54:39 ID:p05vq5gp0
>>645
それは間違い。
11年以降はアナログ出力禁止のフラグをソフトメーカーが使うことができる。
実際には使わないとどこも話している。
また11年以降は新たにアナログ出力を持ったハードウェアの発売を禁止。14年
以降は完全にアナログ出力ありのハードウェア発売を禁止。
だから既存ユーザーは不利益はまず被ることはない。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:56:04 ID:HBKNeQRL0
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!3406.entry
>PlyaStation3のデジタル映像をハンドリングするパフォーマンスはQVGA(320x200相当)の
>PSPもしくはiPodの映像なら同時に4000本、デジタルHD映像なら8本、そして最終的に4Kシネマと呼ばれている
>デジタルシネマを楽々と再生、リアルタイムによる強力なジオメトリエンジンによるCG生成を可能にするということです。
>BDが搭載され次世代DVDが再生できるというレベルの議論は既に当たり前の話で、
>ブロードバンドに接続されれば4Kデジタルシネマの世界は日本中の劇場で、カラオケルームで、自宅で楽しめるという
>未来が現実のものとしてデモの中に見えてきました。
>比較することすら躊躇してしまいそうですが、Xbox360のHD映像再生の実態
>(AAC5.1chの音楽再生にCPUパワーを食われて、どうもフルHD再生と定義される1280x720もしくは1920x1080の
>リアルタイム・レンダリングが果たして本当に実現できているのやら…)
>をはるかに凌駕する世界が形成されそうです。

これを聞けばXBOX360のHDDVDドライブを買う意欲は湧かないけどね。
しかも元MSジャパンの社長が言ってるし
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:57:22 ID:Yxr4A16F0
来月発売予定のはずなのに、相変わらずamazon.comに
パナのBDプレーヤーが出てないのだよなぁ..
ソニーのは予約受付してるのに
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:02:55 ID:ymqn9Sbt0
>>649
安心しなさい。他の一般人は情報の海からそういうネタをサルベージしないから。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:06:04 ID:v/2rsAXu0
>>651
     \  __  /
     _ (m) _ピコーン
       |ミ|
    /  .`´  \
      ('A`)  そうかこれを、HDDVD厨みたいに節操なくコピペすればいいのか!
     ノ( )ヽ
       くく
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:06:51 ID:nyei48z60
>>649
やっぱり、プレイヤー側でデコードしないんだw
接続ってUSBだっけ?
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:07:29 ID:rb1CV7Pq0
>>649
どこの妄想Blogかと思えば、古川亨か。
さすがの強権MSKKも、彼に対して黙ってろとは言えんわな。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:08:37 ID:NattKLYh0
>>648
そうじゃなくて、11年以降はアナログによるHD解像度出力禁止ってこと。
既発売のソフトは対象外なのか。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:10:20 ID:fVr+Gzgz0
やはり、未来のハードって感じはするな。
欲しいのは、手を伸ばしたら届きそうな現実感なんだけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:11:14 ID:NattKLYh0
隔離スレ除いてみたが、HD DVDは書き換えディスクの優先度低いらしい。
不思議な話だ。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:16:02 ID:HSY+qO8c0
>>657
メディア消費パターンから言えば正論でしょ。
ただ、俺はSDではRAM使っているけどね。現行-Rは保存性に難があるから。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:16:40 ID:fVr+Gzgz0
だって、重要だったのはHDDでの録画視聴がスタンダードじゃなかった
BDZ-S77の頃の話でしょ。
今は、普段の録画視聴が繰り返しHDDで行えるわけで
あくまで、保存欲が沸いた作品を-外部メディアにムーブするんだから、
光学メディアのデータを消してもう一度使えるってのは何の意味があるの?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:17:57 ID:fVr+Gzgz0
>>658
うん、保存性の信頼の違いという点は理解できるな。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:22:42 ID:NattKLYh0
なるほど、言われてみれば確かにHDD全盛の時代に書き換えメディアの役割ってあまり大きくないかもね。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:41:38 ID:NattKLYh0
BD-ROMとBD-REとBD-Rって、耐久性や保存性はやっぱり違うのかな。
ハードコートはどれも一緒だと思うけど。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:42:32 ID:M4sj6Oof0
>>637
× アメリカではホントに品不足になるくらい売れてるらしい。
○ アメリカでは現在のPS2と同じくらいくらい(累計台数ではない)売れてるらしい。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:00:46 ID:NattKLYh0
なんか隔離スレは完全に独立するみたいなので、そろそろほっとこう。
ここはなるべく事実湾曲したり屈折した考えは捨ててBDの現状・未来について話しいきたいね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:09:10 ID:NattKLYh0
167 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/08/24(木) 00:54:26 cn2EcTZ60
1のテンプレが不利?
はぁ?だよな。

こっちは不利なテンプレでも事実なら容認してきてるっつうの。

169 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/08/24(木) 00:57:30 NattKLYh0
>>167

そうか、それなら正しい情報を毎回かならず貼ってくれ。
わすれるなよ。

主なサポート会社の状況
#http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_13.jpg
ハリウッドスタジオの状況
#http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_14.jpg
規格化状況の比較
#http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0421/pana_15.jpg

171 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/08/24(木) 01:00:29 cn2EcTZ60
古いソース・・・>>169の時間が止まったままだったとは・・・・

173 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日のレス 投稿日:2006/08/24(木) 01:02:32 NattKLYh0
>>171
ん?サポート企業に動きがあったの?
何がどう変わったのかぜひ教えてw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:10:17 ID:NattKLYh0

・・・で、このあと返答なし。
誰か知ってる人いたらおしえて。
この4ヶ月でHD DVDにどれだけサポート企業がついたの?
あるいはBDからどれだけサポート企業がはなれていったの?
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:24:39 ID:iiRK/cUt0
>>654
同じく古川氏のCES後のブログから。

> スプライトさま、いつもコメントありがとうございます。
>
> とても短い質問なのですが、今の私にとってはまだチョット重過ぎる問題で...
> お返事が短くなってしまうことをお許しください。と言いつつ、これだけは語って
> おかなければ...と長文についついなってしまう私なのであります..ははっ、
>
> 1. BDとHD DVDの戦いが、純粋な技術論や、業界(製造業、コンテンツ、サービス、流通)
> にとって、そして何よりもユーザーにとって何が利益、利便性となるのかという議論と
> 関係無いレベルで魑魅魍魎(チミモウリョウって変換するとこんな漢字だったのねぇ)
> たちが暗躍していることに辟易して、私は次世代DVDの議論に直接関わりたくないというのが
> 現在の本音です。
> 2. 現在のマイクロソフトのHD DVDに対するスタンスや発言は異常とも思え、特定企業や
> 個人の利益を代弁、代表するような発言が目立ち私自身は嫌悪感すら感じています。
> 3. その間に、暗躍する日米のコンサルタントが二重スパイのような行為に出て、それに
> マイクロソフトも踊らされているような状況があり、そんな輩(やから)の声に耳を貸す
> ようではマイクロソフトに未来は無いとすら思っていたのですが、そんな私の発言も無視され
> マイクロソフトは暴走を続けています。
> 4. そんなマイクロソフトの活動に、古川も一枚噛んでいるのかと思われると結果として
> 自分自身の信条にたがうことになるのではないかと思ったのが、マイクロソフトを離職
> しようと結論を出した1/3の理由なのです。
>
> 市場はどちらに動いているとか色々な見方がありましょうが、ユーザーたちの「フォース」が
> 最後に正しい決断を下すと思っていますので、これ以降の私の次世代DVDに関する発言は少し
> 控えておきたいと思います。まだ、全てを語るにはチョット心が痛むので...だったら、
> 墓場まで持っていきなさい、とまた誰かにコメントされてしまうかな..
>
> BDもHD DVDでもどちらでも決まってくれれば宜しいので、私は関わりたくないなぁ..というのが本音で..
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:55:00 ID:3O+Cc4q+0
>>655
ACCSにはICTというフラグがあり、このフラグがON(1)のDISCはアナログポートにHD解像度の出力が可能。
今、出荷されてるHD DVDーROMとBD−ROMは全てONで出荷されてる。

日本ではARIBの制約で2011年までは、このフラグはOFFにできないことになってる。
ただしOFFのDISCでもダウンコンしてSD解像度でアナログ出力は可能。(プレイヤにその機能があれば)

もうひとつDOT(DIGITAL ONLY TOKEN)っていうフラグがあって、このフラグをONにするといっさいの
アナログ出力が不可能になる。
このフラグは2013年まではONにしないことになってる。

ただし海外ではARIBの制約は関係ないから、この2つのフラグを使ったアナログ出力を制約するソフトがいつ
出荷されてもおかしくない。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:56:20 ID:3O+Cc4q+0
間違えた、
「ACCS」ではなく「AACS」が正しい。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:09:57 ID:jxBqhlY90
>644
そりは、11月発売予定のPS3が発売未定になってから、言って。
過去発売予定を期してきた歴史はむしろHD DVD陣営に豊富。
12月発売予定が3月に延期されて3/31に発売(確かに3月だなぁ)
WC発売予定の録画機は、公約守るのに失敗、かつ糞仕様(これなら5月でも発売出来たんじゃない-ニコイチなら)
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:13:02 ID:jxBqhlY90
?シ 過去発売予定を期してきた歴史はむしろHD DVD陣営に豊富。
○ 過去発売予定を延期してきた歴史はむしろHD DVD陣営に豊富。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:19:00 ID:fVr+Gzgz0
別にいいじゃん。
今現在は、出てるわけだから。
公約を破る事を責めてるわけじゃない。

現実にまだ存在しない物をかさに着る事はできないってだけの話。
11月になってPS3とBDソフトが出た際に、
また態度を改めるよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:20:21 ID:WoeKlUxR0
>>655
それはあなたの妄想です。よく調べましょう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:23:02 ID:17QEhqRI0
xbox360関連のスレはどこに言っても今でもお花畑だよ!
マイクロソフトの掲示板管理スタッフが常駐してるからね。
消費者を装ったブログなんかにも相当コストをかけてるし。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:27:53 ID:jxBqhlY90
>672
お前がHD DVDを代表している訳じゃないというところに同情するけれど、その言い訳は意味不明。
初期の状況は混沌としてい攻めるところは攻められる。

ただし、相手を攻めた手は、ブーメランのように自分の喉元を襲う。
それが、初期。立ち上がり時期故。
言葉と状況に御気をつけあれ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:28:59 ID:+JzgHsRS0
発売時期の延期は許される>>670の過保護っぷり
http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20060227A/

そして発売延期ではなく未定にまで成り下がらないと批判してはいけないという
過保護っぷり。

ドングリコロコロ…
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:33:53 ID:fVr+Gzgz0
>>675
公約を破る事の是非を問う話と、
現状で存在しない物を、さも既に実現してるかのように話す事は、
まったく、次元の違う問題だろ。

この二つが交差してる意味が理解できない。
前者は、どっからふって沸いてきた話だ。
論点をすり替えても解決はしないぞ。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:34:37 ID:jxBqhlY90
>676
じゃ、次は2005.12.発売だったHD DVDが発売されなかった言い訳のソース頼むわ。
これだせるんなら、それだけの情報収集能力あるんだろ・
え・・・まさか、HD DVDについては表示できない、なんて不公平ないだろ?
その引用のタイトルからすれば・・・
ちゃんと、やるよね>676
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:36:39 ID:jxBqhlY90
>676
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:40:57 ID:jxBqhlY90
しかも、>>676の記事って今年2月のソースじゃん、
これで、罪問うの??
お菓子いよ、それ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:43:44 ID:jxBqhlY90
答えろよ>>676
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 02:48:19 ID:5DqdbQ7q0
PS3本体はなんとか出るけどゲームができない。なんかおもろいCMでも展開するのかな?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 04:05:51 ID:cUP9cVQN0
もうその煽りは効果無いよ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:42:59 ID:6NF9Pk/Y0
>>662
ハードコートによる耐久性はそう変わらなくても、記録面自体は材質が違うから耐久性や保存性は変わるかと。

DVDのRの経年変化の弱さは色素であることが大きいんだろうし。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:44:32 ID:ZFj/xDDQ0
>>678
AACSも知らないの? AACSのFIXなしに発売できるわけないじゃん。
だったらHDMI1.3を理由に発売延期したPS3なのに、HDMIなし版は
なぜすぐに発売しない?
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:51:38 ID:YSSihje90
おはようございます。
>>633
 Xbox360の世界出荷数は、06年6月末までに500万台。
 内訳は北米330万台、欧州130万台、日本及びアジア地域など40万台。
 6月末の北米小売累計200万台ですので、出荷としてはあっていると思います。
 7月は北米小売り20万台と鈍化し、年内1000万台にむけかなりのテコ入れ必須。
 新作ソフト(HALOほか多数)、プチ値下げ(噂)など。
>>653 
 箱本体でデコード。グラボの再生支援機能を使えば、H.264HPも可能らしい。
 ATIの技術ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0614/ati.htm
>>662
 たぶん、各社ハードコートは自社技術でしょう。違いはあると思います。
 あと、記録層の無機系蒸着材料も各社違うようです。優劣はわかりませんが。

687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:08:50 ID:F5oZzo2E0
>>686
先生、質問があります。
グラフィックボードの再生支援機能ってPinPとかの複数のビデオストリームにも効きますか?

ってか、Xbox360のCPUの浮動少数演算115.2GFlops(理論値)あるらしいけど、
コレでもH.264HPの再生ってキツイのか?        ……実測値は知らんw
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:21:01 ID:YSSihje90
>>687 申し訳ないが、当方もニワカ。記事を追っかけて整理しているだけでございます。
複数のビデオストリームというのは皆目見当もつきません。
識者の方のコメントを希望します。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:35:46 ID:v/2rsAXu0
ATIのAVIVOで検索するとわかる。
NvidiaはPureVideo。確かに負担は減るね。コア2デュオでも再生できるから
大丈夫だとは思うんだけど・・・

ハードコートは自社技術と言うよりデュビラス2だろ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:41:06 ID:v/2rsAXu0
デュビラス2じゃなくDURABIS2だ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:46:13 ID:DPAIkYZk0
>>672
ヘタレがw
なら11月まで黙ってロ阿呆
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:07:00 ID:FISM06lj0
Fox to Announce First Blu-ray Releases?

>>ttp://bluray.highdefdigest.com/news/show/Fox/Disc_Announcements/Fox_to_Announce_First_Blu-ray_Releases/192

8月31日にベルリンで大々的な発表を行なうそうだ。メインメンバーはワーナーと
FOXとそに〜。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:46:57 ID:YSSihje90
>>689 ありがとうございます。
conroeでも再生できるというのは、メインプロファイルではないでしょうか。
それとも、ハイプロファイルのデモでしたか?

ハードコートは、TDKがBD陣営全部にライセンスしていればDURABIS2ですね。
いまのところそういう発表はないこと、各社のうたい文句に独自とありましたので、一応違うかもしれないとおもっております。
もちろん未公表なだけでそうかもしれません。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:48:11 ID:YSSihje90
>>692 こないだからたれ込み(イヤミまじりでしたが)で言われていた、月末の発表ですね。
FOXがどのような発表をするのかものすごく興味があります。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:17:11 ID:v/2rsAXu0
>>693
コンローはデモではなくコンロースレで聞いた話です。
ハードウェアアクセラレータをオフにした状態だったと思います。
ちなみにデモファイルはメインプロファイルだと思います。

DURABIS2はBDに規格として取り込まれております。
多分TDKにライセンス料がBD団体経由で入るでしょうが
各ディスクへはBD団体が技術を供給してると思われます
696266:2006/08/24(木) 14:00:51 ID:YUgV0Zue0
Lite-On IT Receives Toshiba Orders for HD-DVD Burners
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=17794

ライトオンが東芝からHDDVD焼きドライブを受注

部品供給者からの情報によれば、ライトオンは東芝からハーフハイトHD DVD焼きドライブを受注した。

東芝はライトオンのOEMでハーフハイトのモデルをリリースする
ライトオンは07年3月からハーフハイトHD DVD焼きドライブ量産する。
しかし、BD陣営の主要企業たるソニーやフィリップスとも緊密な関係を保ちながら。

情報筋はHPとその他の主要なPD会社からHD DVDドライブ搭載モデルが
06年9月に発売される見込みだとしている。

またこの情報筋によればライトオンはマイクロソフトからXBOX360用HD DVDドライブ
の受注する見込みで、来年の第1四半期から出荷予定であるとのこと。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:03:50 ID:Nhs+Vj1d0
ワーナーがBDのイベントでメイン張ってるのもなぁ……
アメリカ企業らしいよなあ
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:05:38 ID:jfYcD5kL0
>>695
>DURABIS2はBDに規格として取り込まれております。
キズに関する規格があるだけです
特定の技術を使うように強制されているわけではありません
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:09:21 ID:rb1CV7Pq0
結局東芝はノート用の標準速再生ドライブを作っただけで、後は他社任せか。
コーデックやインタラクティブ機能などソフトウェアの要素技術はMicrosoftに負担を強いているし、
本当にやる気のない連中だな。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:42:49 ID:zF3hXo7DO
なんだ、八月末にはHD DVD脂肪かよw
もうすこし頑張ってくれると思ったがな。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:51:00 ID:lSrWExO70
>>697
全くだ。ワーナーの節操の無さに呆れる。
まあHDDVDが全て悪いんだけどねw
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 14:51:39 ID:sGRO3DT60
HDDVDドライブいつになったら出るんだー
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:02:28 ID:zF3hXo7DO
読み込み専用じゃないの?
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:49:30 ID:YSSihje90
>>695 ありがとうございます。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:51:05 ID:YSSihje90
>>696 9月にHPからHD DVDドライブ付きが出るんですね。
セレクトの価格さから、コストが推定できそうで、楽しみです。

>>703 別の記事でライトオンがハーフハイトの焼きドライブを07年3月に販売予定というのがありましたので、
書き込みドライブだと思います。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:17:18 ID:Nhs+Vj1d0
>>701
HD DVDは悪くない
子は親を選べないんだから
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:31:30 ID:HIyVNXTW0
HD DVDレコも出たことだし、と思って久しぶりに覗きに来たけどスレ分離したの?
以前よりBD派が元気ないみたいだけど、どうなの?
まあ、電波系のBD派は健在みたいだけどw

とにかく! HD DVD高ぇよ!!
それだけ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:51:39 ID:alhO5tZP0
なんでもいいがどちらのプレイヤも高い。
さっさとDVDプレイヤ並みに安くなれ、話はそれからだ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:52:27 ID:99D4NPjM0
>>705
「HD DVD焼きドライブ」と「HD DVDドライブ」と書き分けてるから
9月のは読み込み専用じゃないのか?
そんなの誰が買うか知らないが。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:54:00 ID:/tSeX46P0
>>705
9月だとRW無しかね;規格策定終了の報もまだだと思うんだが;
Rだけじゃ戦えんだろ
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:05:22 ID:zF3hXo7DO
Rは優先度低いそうだw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:11:17 ID:zF3hXo7DO
まちがえた。
RAM、RWは・・・だな。

しかし書き換え規格も乱立か。
DVDの悪いところだけ継承していってくれるな。

そのうち+Rとかもでるんじゃね?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 18:57:14 ID:2dZ8Ev/30
>>711-712
そういうカキコは向こうのスレっぽいので避けたほうがよいかと。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:43:17 ID:CU/sVzCW0
しかし、過去の資源の継続を謳うHD DVDが、次世代に継続できない
コピワン+Rメディアしかないというのは、いくらなんでも片手落ち。

コピネバー無視して次々世代DVDにコピーできるのだったら
最強だねHD DVDは。

もしかして東芝に持っていったら次々世代のDVDに書き換えてくれるとか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:53:02 ID:HSY+qO8c0
>>714
年末付近にはコピワンに対する一定の結論が出る予定ではあるが……そういう、BD、HD DVD問わず
メリットになるイベントが予想されるのにそういう部分はきれいにスルーできるのがBD脳の特色って奴か。
あなた、頭悪いんだね、とても。かわいそ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:04:09 ID:CU/sVzCW0
その新しいイベントとやらで、今録ってるライトワンスのHD DVD-Rなりが、
コピーフリーになるのか?

同じライトワンスのD-VHS持ちの身としてはうれしい限りの情報だ。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:25:57 ID:5wcx5CZi0
>>716
EPN運用でしょ
コピワン録画済のメディア(D-VHS、BD、HD DVD)はもう移動できないと思うが
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:27:19 ID:HSY+qO8c0
>>717
>コピワン録画済のメディア(D-VHS、BD、HD DVD)はもう移動できないと思うが

できないよね。
 あなたは他のメディアもしっかり入れているね。それが普通。コピワンの弊害は全メディアが被っている。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:28:13 ID:N4Ipb0bh0
>>687
H.264/AVCは整数精度DCTを使ってるんで、デコードするH/Wの持つ浮動小数点演算機
によって誤差が生じる可能性を排除して、従来必要だった定期的にイントラマクロブロック
を挿入する事を不要にして、圧縮率向上に寄与してる って聞いた事があるんで、浮動小数
点演算は使わないんじゃないかな?

ところでだいぶん前に話題になった、H.264/AVCは算術符号化がボトルネックになって、
CellのようなCPUのマルチコア化は有効でない って話があったけど あれ 結局どうなった
んだっけ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:47:57 ID:z5hvggT20
>>719
マルチコアというよりはSIMDが役に立たないだけじゃない?
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:55:34 ID:6L0V5d3l0
>>720
SIMDではなくSPEが使えないということだったはず。
ランダム分岐が入るのでSPEではどうしようもない。
CELLは実質的に旧型の低速なシングルコアPowerPCになる。
360はデュアルコアのPowerPCとして動く分CELLより高速になる。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:03:25 ID:F5oZzo2E0
>>721
そこら辺の情報が載ってるページ(出来れば日本語)希望w
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:09:38 ID:z5hvggT20
>>721
算術圧縮でランダムな分岐ってあまりイメージ湧かないんだけど、
そこら辺に詳しい資料あったらマジキボンヌ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:11:08 ID:hJTBiLJ/0
>>718
D-VHSは救出可能かな。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:11:56 ID:F5oZzo2E0
>>721
http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/04/28/coolchips1/001.html
> さて、東芝のラボでは1920×1080ドット(1080i)のハイビジョンクオリティのMPEG-2を実質1SPEで処理できているそうで、
> この他、ハイビジョンクオリティのMPEG-4 H.264デコーダの実装も完了できているという。
ググッたらこんなん出てきたけどどうなん?
何個のSPEでH.264デコードやってるのかね?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:14:06 ID:2dZ8Ev/30
なんか難しい話だねえ。
PS3より360のCPUの方が高速ってこと?
PS3のCPUの方がコストかかってるはずなのにね。

そういう単純な話でもないのかな?
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:17:46 ID:4i+Eag7g0
>>726
360のCPUの方がPS3のよりH.264デコードに適しているんじゃない?と言う話
浮動小数点演算なんて漏れも分からない
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:20:35 ID:2dZ8Ev/30
なるほど。
適してるってことは、処理落ちしないってこと以外に、画質がよくなったりもするのかな?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:22:08 ID:HSDQLtRd0
>>725
東芝の言う事など、信用できないな。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:23:23 ID:4i+Eag7g0
>>730
SEDのこともあるしな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:23:51 ID:2dZ8Ev/30
そういやXA1のように、サムスンのようなBDプレイヤーにもPCのようなCPUは入ってるのかな?
だとすると、PS3よりそっちの方が重要になってくるね、
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:24:58 ID:2dZ8Ev/30
>>730
密かに、いまだにSEDにはちょっと期待してるんだけど。
でもその前にフルHDプラズマが安くなりそうだけど。
733sage:2006/08/24(木) 23:25:05 ID:AHAftpgU0
>>709
The sources pointed out that Hewlett Packard and other major PC firms
are expected to launch PCs equipped with HD-DVD burners in September 2006,

とあるので、HD-DVDの書き込みドライブ付きPCが9月発売と予期されてることになる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:25:10 ID:4i+Eag7g0
>>731
それは専用のチップでデコードするから問題ない
XA1のPen4もデコードには使ってないらしいし
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:26:54 ID:2dZ8Ev/30
>>734
へえ、そうなんだ。
じゃあプレイヤーのCPUってなんにつかうんだろ。

>>733
それがライトオンのドライブ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:34:23 ID:z5hvggT20
>>735
iHDじゃね?
x86なのはMSが移植しやすいからと想像しているが。

BDでも同じようにJavaのためのプロセッサは必要だと思うけど。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:36:48 ID:AHAftpgU0
>>735
どこのドライブか良く分からない。東芝なのかな〜。
英文では with Toshiba being their chief supplier for the ODDs.
と続いてるけどオレの英語力じゃ正確に分からん。


738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:37:29 ID:2dZ8Ev/30
インタラクティブ機能のためだけに余計なコストがかかるのか。。
CPUって結構なコストでしょ。

削ればいいのに。

739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:39:56 ID:hJTBiLJ/0
そんなこといったらねずみが・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:45:35 ID:N4Ipb0bh0
>>734
映像デコードはBroadcomの専用チップを使っているらしい
中、開けたけどデコーダチップと思われるチップにはアルミのヒートシンクが貼り付けてあって型番は見えなかった。

>>735
普通に全体のコントロールをするんだと思うが?
ドライブやデコーダチップだけ有っても、ドライブからデータ読み出してデコーダチップに流し込んだり、利用者から
のリモコン操作に対応する奴は必要だよ。
まぁペン4 2.6Gなんて、今では店頭で買うのも難しい、古いチップなんであんまり思い処理はできないだろうけど。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:46:34 ID:N4Ipb0bh0
>>740 間違い
思い → 重い
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:47:13 ID:4i+Eag7g0
>>740
CeleM1GhzとPen3450Mhzが現役な漏れに対する嫌みですか?ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:49:27 ID:2dZ8Ev/30
パソコンの世界ではなんだかんだいって古いCPU使ってる奴多いから気にすんな。
俺も2ヶ月前までK6-2使ってたし。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:50:02 ID:SE1gFHHL0
インタラクティブ機能なんてDVDと同レベルでいいと思うのは俺だけ?
映画が高画質で見れればそれでいいんだが。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:52:57 ID:2dZ8Ev/30
うん、俺もそう思う。
windows vistaのエアロと同じくらい無駄。

あったらあったで使うんだろうけど。

インタラクティブ機能すこし低下してもいいから、もう少しCPUのコスト下げくれてもかまわんのだけど。

746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:55:14 ID:4i+Eag7g0
やっぱり一般人に買ってもらうには画質の他に利点が必要だからな
画質だけが売りだとDVDで満足だからと買ってもらえない可能性がある
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:56:50 ID:SE1gFHHL0
インタラクティブ機能って具体的に何につかんだろう?
おまけゲームでも入れるのか?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:57:05 ID:GLvw4fX70
cellの場合
SIMDだけを利用するなら今まで言語をスンナリ使えるけど
各SPEをひっくるめて処理を分散させるプログラムができてないってことだけだろ
ヂュアルコアと違って単純な処理でないので難しい

ただファームアップによって使えるSPEの数が増やせるので劇的に性能があがる
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:59:49 ID:xxmAh7p10
インタラクティブ機能なんてネット繋がったパソに任せりゃ済む話なんで、
映像だけ高画質で入れときゃいいと思う。デジタルテレビのデータ放送なんて
まどろっこしくて見てらんないじゃん。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:00:53 ID:4U+QAWjE0
メニュー画面がかっこよくなるとか。
PinPとか。

いまいち必要性を感じないんだよな。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:19:47 ID:z9OcxnV20
単体パーツのHDDVDドライブって何で出ないんだろ?
メーカーPC向けでそれどころじゃないのかな…
PCに増設して H-HD-DVD(奴隷部屋w)見たいよ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:24:31 ID:xSkrr1v60
こんなに早くHDDVDが惨敗するとは思わなかった・・・。(´・ω・`)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:25:47 ID:4U+QAWjE0
HD DVDはDVDと同じくROMから策定された規格。
BDは書き込み・書き換えメディアから策定された規格。

だからHD DVDドライブは読み込み専用は容易に作れるが、書き込み・書き換えドライブは作るのが難しい。
今の御時世、出すなら読み込み専用ドライブというわけにもいかんでしょ。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:27:02 ID:4U+QAWjE0
>>752
まだまだ。
ユニバーサルのBD参入まではBD勝利とはいえないな。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:33:28 ID:z9OcxnV20
>>753
そうかな…読込用ドライブでも俺は欲しいけどな…
簡単なら出し惜しみせず発売して欲しいよ
ソフト増えてきたけど、専用機買うのは気が引けるし
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:39:53 ID:46A+HAYo0
今までレンタルDVD見てる奴はインタラクティブ機能あんま使わんだろうな。
いろいろ買ってる奴も特典とか見ない奴には必要なかったり。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:51:06 ID:rkQ7WgNG0


266 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/25(金) 00:36:04 ID:G9LchP0P0
BDタイトルがアマゾンから消えた
おわった


267 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/25(金) 00:44:13 ID:rkQ7WgNG0
Blu-ray でアマゾン検索かけたらAIRしかソフトはひっかからないな。
前はどうだったんだ?


268 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/25(金) 00:46:56 ID:G9LchP0P0
5〜6本あったのに
おわっちまった


269 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/08/25(金) 00:49:39 ID:rkQ7WgNG0
これでまたAIRが 日本国内初発売BDソフト ということなのか

羞恥プレイだよなあ。

758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:57:32 ID:4U+QAWjE0
>>757
自作自演乙w
相手してほしいのかww
759266:2006/08/25(金) 01:00:03 ID:fdITunA/0
>>758
基地外と目をあわせちゃダメでしょ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:01:39 ID:rkQ7WgNG0
BDちゃん、火病発症かな?
また延期〜。ミミタコになっているBDの高齢延期大会発動か?


 本当にBDってバカなんだね。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:01:41 ID:4U+QAWjE0
隔離スレでも挑発してくるなw
どうやら過疎化してる隔離スレを活性化してほしいみたいだww

ほっとくかw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:02:24 ID:4U+QAWjE0
激しいな、HD DVD信者の火病っぷりは・・・w
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:02:26 ID:rkQ7WgNG0
マヌケBDちゃん必死ね

よっ、下衆のマヌケ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:03:25 ID:rkQ7WgNG0
しかしBDってどうにもならない規格だな。
まさにウンコ規格。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:03:28 ID:4U+QAWjE0
なんだこの脈絡のない意味不明な煽りは・・・w
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:05:50 ID:ARcqph8VO
112:名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/25(金) 00:57:41 ID:GQhATuM60
ヨド.コムでパナの内蔵ドライブが3万も安くなってるw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:06:08 ID:EUBCzC0I0
まっとうなHD DVD派の方はいらっしゃらないんでしょうか?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:10:01 ID:dahT4Wlg0
普通に考えればBD支持するだろうしな。
HD DVD派のフリしてるだけでアンチソニーなだけだからな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:10:45 ID:EUBCzC0I0
>>768
やはりあの板からの侵入者なのね・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:23:39 ID:4U+QAWjE0
AIRについて調べてみた。
みんな知ってるのかもしれないが、俺はあまりアニメには興味ないので。

DVD1枚に50分程度の映像(劇場版が90分)で、画質面では結構ハイクオリティ。
DVDで6巻(2話入り、全12話)と特別編+劇場版で、あわせて8巻。
トータル時間が440分、約7時間半。

BD−BOXだと3枚(+特典ディスク1枚)。
1枚あたりに2時間半。2層ディスクに平均転送レート40Mbps。

DVDすべて揃えると50000円程度。
BD-BOXなら29800円。

ソースがSDなので当然どちらもSD画質。
ただしBD-BOXはアップコンバートで解像度を上げてある。

771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:25:16 ID:a+ruvdfJ0
本当にアマゾンから消えてるな AV Watchの予定表からも消えてる。
なんだこりゃ?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:27:41 ID:4U+QAWjE0
画質面の評価はとにかく高い。


・・・まあこんなところ。
SDソースのコンテンツを提供するには最高のパフォーマンスといえるかもしれない。

が、内容が内容なだけにまったく興味を持てない。
gogoはAIRという内容はうらやましいが、アプコンだから興味ないというスタンスだったが(SDソースなのにどんな形なら納得なのかわからんが)
俺はまったく逆。

SDソースのものをアプコンで出すのは最良の選択。
だがオタ専用アニメより、もう少し一般的なアニメや名作ドラマなど、マシなコンテンツを選んでほしいな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:28:27 ID:4U+QAWjE0
>>771
発表会で明らかになるんじゃない?
延期か、内容変更か。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:32:07 ID:dahT4Wlg0
今更ROMに問題があるとは考えにくいな・・・。
・・・PS3か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:33:13 ID:a+ruvdfJ0
>>770
BD BOXには、劇場版は入らないはずだよ
AIRはもともと同時期にTV版と映画版が放送・公開されて、劇場版よりTV版の方が
遥かに出来が良いことで有名になったTVAだからね。 劇場版入れられても迷惑。
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:33:37 ID:rkQ7WgNG0
>>774
そっちのほうが可能性あるだろうな。
煽りまくったが、海外ではBDROMは出ているからな。
国内で必須なのは字幕と吹き替え収録くらいだろ。それで何か技術的な問題が起きるとも思えん。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:33:56 ID:4U+QAWjE0
>>774
PS3の11月に合わせる・・・とか?
PS3やソニー・パナのプレイヤー延期は考えたくないが。

778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:34:46 ID:jYuta/JN0
そういやHD DVD主要LSIの1チップ化という話だが、LSI業界関係者の話では
iHDの描画には相当のメモリバンド幅が要求されていて、現状でこれを満足するような
1チップSoCソリューションはないのだとか。

ドライブは複雑で高コスト、ドライブ以外もオーディオの必須コーデックの多さや
iHD対応で高コストなHD DVD、それを大赤字で売らなければならない東芝。
誰も赤字で製品作って売りたくないから、HD DVDは東芝と心中でジ・エンド。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:36:41 ID:4U+QAWjE0
>>775
そうなの?
>本編12話+特別編2話、全14話収録
って書いてあるけど、AIR IN SUMMER以外の特別編って劇場版のことじゃないのかな?
よくわからんけど。

つーか、劇場版の評判悪かったのか。珍しい例だな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:38:24 ID:4U+QAWjE0
>>776
キャラ確定させろw

まあ発表会で明らかになるだろうな。
延期の可能性が一番高いが、内容のグレードアップが一番うれしいな。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:39:27 ID:rkQ7WgNG0
>>780
延期を集団で発表する……というのもよくわからんな。なんだろ、いったい?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:40:49 ID:rkQ7WgNG0
>>778
来年出てきたらいいんだろ。
それまでは枯れたチップで安いの載せておけばいい。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:46:13 ID:KXCt9Gyy0
>>719
http://72.14.203.104/search?q=cache:uwPashiWRjIJ:cpu.jisakuita.net/cell/1138115120.html+%E7%AE%97%E8%A1%93%E7%AC%A6%E5%8F%B7%E5%8C%96%E3%80%80SPE&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3&client=opera#userjs_srhl_1;2
>>91-124らへんで討論してます。
楽観的ですね。
まぁ個人的にはNvidiaのH.264ハードウェアアクセラレータが効くと思うので楽勝ではないかな?
ちなみにXBOX360は中の人が1080Pすら危ういとは言ってるね。
HDDVDはピークレートが低いのでギリチョン大丈夫だとは思うけど
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:47:37 ID:4U+QAWjE0
>>775
ああ、AIR IN SUMMERが前・後編で2話あるんだな。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:49:17 ID:a+ruvdfJ0
>>779
TVで放送したのが12話で、後に特別編として放送されたのがAIR IN SUMMERの2話。
AIR IN SUMMERは、本編で夏編という重要な話を構成の関係で、きちんと描ききれな
かった部分を、補完する意味で放送された。

劇場版は、大御所 出崎統 監督作品だけど、この題材にはあわなかったんだろうね。
TVA版を作成した「京都アニメーション」は以前から評価が高かった(「京アニ」担当の
回は神作画とか)けど、AIRで評価が物凄く上がった。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:49:43 ID:KXCt9Gyy0
なんにせよMicrosoftが市場をひっちゃかめっちゃかにしてるというのは間違いない。
業界内でも反発が強いだろ。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:50:43 ID:4U+QAWjE0
>>785
なるほど、納得。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:51:16 ID:66e5uFSy0
それがアミールの仕事だもの
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:53:22 ID:EUBCzC0I0
とりあえず年内にBDプレーヤーとなるのはPS3しかないかもしれないのが問題だ・・・
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:54:23 ID:KXCt9Gyy0
>>788
そうだろうな。まさに本質をとらえてる。
Microsoftはしっちゃかめっちゃかに出来れば良いんだよな。
あわ良ければ自分の作った企画を推し進めると。
そりゃきらわれるわ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:00:51 ID:4U+QAWjE0
>>789
少なくとも、国内では確実にそうだろうな。
XA1のように、国内ではプレイヤーは売れない。
DVDのときもPS2が出るまでは一般層にはほとんど普及しなかった。

PS3やレコーダーがいかに重要かがよくわかる。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:02:44 ID:/8rD4fDF0
とりあえず年内にBDソフトとなるのはアプコンAIRしかないかもしれないのが問題だ・・・
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:10:56 ID:4U+QAWjE0
ところで

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060314/114741/

このページの図1「AACSの主な特徴」の「コピーワンス番組のムーブ処理」って項目。
これによるとCPRMはHDD→DVDへのムーブのみ対応だが、AACSはHDD→リムーバブル媒体に加え、
リムーバブル媒体→HDDへのムーブにも対応してるとある。

このとおりだとすると、HDDに録画した番組をBD-REにムーブした後、BD-REからHDDに移すこともできるのでは?
と思うんだが、今のVAIOとかではそういうのできないよね?なんでだろ。

VAIOではBD-Rにムーブできないってのも謎だし。
よくわからんな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:17:26 ID:Ln3Hh1M60
>>792
ねーよw
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:17:34 ID:KXCt9Gyy0
コピワンだからじゃね?w
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:22:14 ID:4U+QAWjE0
>>795
いや、コピワンの取り扱いの話だから。

ディスク→HDDができるようになれば、録画コンテンツの取り扱い方もだいぶ変わってくるんだけどな。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:25:45 ID:B6M2TbVT0
>>791
東芝もおまえ程度が考えつくようなことくらいは、予測してる。
XA1が生産され過ぎたということはない。

PS3は生産過剰でゴミの山。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:32:09 ID:4U+QAWjE0
>>797
RD-A1も生産過剰でごみの山?

それとも、そもそもほとんど生産されてないか。
売れないことも予測してるはずだから。

最低数十万台が売れるPS3と一緒にされても困るな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:45:31 ID:B6M2TbVT0
まぁ。ついこないだ、SONYも気がついて生産量をとりあえず半分にしたんだったなぁ。
SONYもそんなにバカじゃないから、最終的にはちょうどいい量を作るんだろうけど・・・

数十万台が最低ラインか7万円のものが、数十万台か・・・・
11月が発売日が過ぎるまではその意見は譲るよ。PS2、俺も買ったし。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:50:37 ID:B6M2TbVT0
脳内変化しといてくれ。orz となりの国の滞留者以下の日本語だったな。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:51:37 ID:B6M2TbVT0
また、間違えた。もう寝るっ!!
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:55:40 ID:4U+QAWjE0
いや、なんとなくいいたいことはわかった。
要するに、出てみるまでまったく読めないってことだな。

実際、過去に高価なゲーム機が売れなかったり、普及ハードの後継機種がとんでも仕様で売れなかったりしたことはあったが、
PS3は価格は高いが普及ハードの後継機でありながら、何もかもがPS2の正当進化型だからな。
過去に例がない。

たとえばスーパーファミコンが50000円くらいしてたらどの程度売れてたかな?
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:55:59 ID:STf8S6Ys0
>>798
近所のコジマとヤマダ電機にRD-A1がおいてあった。
展示品として需要はありそう。
以前月産500台とかあったが田舎の電気店にも展示されてるのを見ると
もっとありそう。
ただHD DVDのソフトもメディアも売っておらずどの層に売りたいかが
まるでわからない。ただたんに目立つからおいてあるのだろうか?
触った感想はディスクを読み込むまでに見る気をなくしそう。だった。
再生してからの反応はよかった。
画質は家で見るHD放送とかわらず。当たり前か。20万なら買ってもいいかな。と思った。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:57:41 ID:u7iz7MI/0
>>799
ちがうお!
PS3の生産量半分にしたのは最初の不具合品の数を減らしqあwせdrftgyふじこlp
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 02:58:09 ID:4U+QAWjE0
>>803
モニターの性能や見る人の目の肥え方で変わってくるが、実際はHD放送とは雲泥の差がある。

でも普通の人はどっちもハイビジョンという程度の認識しかないだろうな。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:08:14 ID:4U+QAWjE0
それにしてもHD DVDもBDも、ちょっと前のタイトルばっかり。
BDのウルトラバイオレットやアンダーワールドエボリューションくらいか。
HD DVDのジャーヘッドもまあ古くはないが、2005年の映画だな。


2006年度公開の映画の次世代DVD化作品って、ほかに何があるんだろう。
やっぱDVDからの切り替えを促すのなら、新作をリニアに出していかんと思うんだがな。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:12:17 ID:2/noooI10
つか、DVD化早すぎるよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 06:50:12 ID:nt+V/7TO0
>>806
日本で2006公開ならオリバー・ツイストが今日発売
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:33:14 ID:rDjYa5e60
>>805
>>803は録画されたHD放送を見たんじゃないのか?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 08:58:26 ID:a1QozBoZO
>807
IDがダースベイダー
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 09:40:07 ID:NBs/TQT60
>>805
XBOX360の時もそうだったけどこういうのに限って26インチ前後のモニタや
4:3の普通のTVにつないであるんだよね。
販売店の店員からして次世代の理解がすくなすぎるよな。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 10:01:40 ID:8flw7QFX0
XBOX360は現行DVDなんだから、その程度のモニタで十分。
813名無しさん┃】【┃Dolby
11月に出るサイレントヒルのDVDにBD本編がおまけでついてくるって言うのは既出?