ノイズキャンセルヘッドホン総合スレ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
BOSEやSONYなどから発売されている「ノイズキャンセルヘッドホン」の
総合的なスレです。

製品特有の話題はそれぞれの専用スレでどうぞ。

1台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101861983/
2台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114603644/
3台目:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131285009/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:46:22 ID:IbW9uQc50
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:46:53 ID:IbW9uQc50
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:47:32 ID:IbW9uQc50
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 12:24:26 ID:hSgOaJ5s0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:34:40 ID:s6ZHwIch0
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:22:42 ID:goRtf42f0
984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 03:28:44 ID:sRJ2OhfEO
ダメー!!ヽ(>_<)ノそんなことしちゃダメー!!


総レス数 984
259 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

3代目のスレの最後に、一体何があったんだ・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:29:59 ID:iYcICeDz0
こっちのほうがテンプレもスレタイもしっかりしてるし、こっちが本スレでいいんじゃね?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:31:51 ID:Of/ZWHNC0
>>7

983 名前:名無しさん┃】【┃Dolby メール:sage 投稿日:2006/08/11(金) 02:23:29 ID:R41lADwd0
自分が耳栓や高いNCヘッドフォン勝ったりするよりは
三歳児に口栓と鼻栓をした方が早く問題が解決するぞ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:56:01 ID:Od+/y8nf0
やっとPXC300買ったから喜び勇んで覗きに来たのに、妙に過疎ってるな…

体質的にカナルが受け付けなくて、でも電車で音楽聞きたくて買った。
最初はバランス悪かったけど、現在3日ぶっ続けエージングでかなり良い感じに
変化中です。ポータブル用としては結構良い音質だと思う。
PX200とは音の傾向が違う気がする。より上に伸びてる?音場は狭いけど
レンジは結構ある感じ。個人的にこちらのほうが好印象。
電車内でクラを聞くという無茶な要求にも何とか応えてくれてる。

11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:04:02 ID:90mkOSr40
クラウス=マイネ?
クラプトン?
1210:2006/08/19(土) 22:29:51 ID:+YWPLmfj0
>>11
電車でスコーピオンズ聴くのはたしかに無茶な気がするなぁ…。テンション的に。
念のため、クラ=クラシックです。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:39:59 ID:4y93G7do0
パチンコ屋で音楽を聴きながら打ちたいんですが、
どれがお勧めでしょうか?
ノイズキャンセルのヘッドフォンがあるのを初めて知ったんで、
早速、購入したいと思っているんですが・・・。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:50:51 ID:ZE0wdS9T0
パチ屋の騒音レベルは下手すると飛行機以上だからなぁ。高音成分が多いし。
アクティブキャンセルするより海外のカナル型イヤホンを使うほうが現実的
だろう。
ノイズキャンセル機にこだるなら、QuietComfort2か、最低でもPXC250
程度のものを使わないと効果ないと思うよ。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:27:02 ID:xncORKmX0
>14 に同意と言うか
ER クラスの遮音型しかないだろ

そもそもそんな場所で音楽を聴こうとするな

下手に騒音に対抗して音楽を聴こうとすると
余計に耳を痛めるぞ
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:01:42 ID:kZ9qoKwe0
13で質問した者です。
>>14
>>15
レスありがとうございました。
あれから色々調べてみましたが、QuietComfort2は大きそうですね。
私は♀なんで、ちょっと恥ずかしいかなと思いました。

カナル型というのも沢山種類がありますね。
ER クラスというのは「ETYMOTIC RESEARCH ER-4S 」ですか?
私はパチ打つ日は終日打ってるので、
音楽でも聴きながら打てるといいなと思いました。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:44:00 ID:JqjcO/6XO
>>16
カナルは最初はきつくてなかなか耳穴に入らないけど
暫く使っていくうちに穴が広がって奥まで入るようになるよ
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 00:51:48 ID:6HY56aPwO
イヤホーンしながらパチンコ打ってたら店員さんに注意された事が過去に一度だけあります。
ある種の体感器に思われるみたいです。上の方お気をつけください。
1916:2006/08/21(月) 01:22:12 ID:kZ9qoKwe0
>>17
アドバイスありがとうございます。
モノは試しということで、早速注文してみました。(^-^)
>>18
注意されることあるんですね。
携帯も注意される店もあるようだし、気をつけます。(^-^)
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:27:34 ID:nCgPk9UZ0
>>16
それほど拘りがあるんじゃなかったらもっと安い奴で良いと思うよ。
ER-4Sは良いけど高いから。同社のものならER-6かiが、だいたい13000円くらい
で買える。ちょっと遮音性が落ちるがSHUREのE2Cもコストパフォーマンスに優れる。
あまりお金をかけたくないんならKossのTHE PLUGか、audio-technicaのATH-CK32
あたりか。遮音性はさらに落ちるけど。

個人的にはノイズキャンセル機のPXC300をお勧めしたいところだ。
パチンコ店で使ったことあるけど充分実用範囲内だった。
2120:2006/08/21(月) 01:28:36 ID:nCgPk9UZ0
>>19
あ、もう買ったのか。それは失礼。何を買いました?
2216:2006/08/21(月) 09:43:44 ID:IxNFBgOM0
>>21
アドバイスありがとうございます。

「ETYMOTIC RESEARCH ER-4S 」を注文しました。
早ければ明日には届くかと思います。
自分なりに色々と調べたんですが、やはり一番良さそうなんで。
使ってみてダメだったら、弟にでもあげようと思います。

お勧めのPXC300というのも頭に入れておきますね。(^-^)
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:54:18 ID:n4S88mnl0
松下、ノイズキャンセル標準搭載の「D-snap Audio」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/pana2.htm
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:47:47 ID:DR3Y92wo0
>>23
専用コネクタ限定にするなら、キャンセリングユニットも
本体に納めりゃいいのに何考えてるんだか。
中間にキャンセリングユニットをぶら下げていたら専用品の意味無いじゃん。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:37:46 ID:THiaBEON0
ボーズ、小型/軽量化した「QuietComfort3」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060825/bose1.htm
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:31:40 ID:1TjwA5SH0
専用コネクタとは言っても電源とってるだけ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:41:58 ID:ZkZ9Gogy0
やってることがショボ過ぎ。さすがマネシタだな。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:26:11 ID:fNGIokCK0
ノイズキャンセリング用に電池がいらないっていうのはいいな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:40:18 ID:az/TJI4S0
駄菓子菓子、キャンセリングユニットを途中にぶら下げてるので意味無いよな。
取り回しは大して違わないし、汎用性はなくなるしでいいことないと思う。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 06:03:45 ID:/MxoYwzW0
>>25

なんか記事見ただけでも、改悪のように見えるんだけど・・・。
ノイズが増えたって、普通書かないだろ。よほど悪くなったと見える。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:38:24 ID:BZTeKy9c0
はいはい風評風評
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:25:44 ID:nWZ3Ufy30
>>29
今回のモデルはモニター機能用のスイッチが必要だからしかたないんじゃないのかなぁ
写真見るとかなり薄いしあまり邪魔にはならないと思う
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:38:56 ID:XS4awpkoO
クリエイティブのを買った。。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:11:41 ID:a6N37pqI0
どうだった?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:03:40 ID:45TTl1YY0
>>32
でも、本体もネックストラップ式なんだから、
モニタスイッチも本体につけりゃいいのに。
カナルに何かぶら下げるのって、外れやすくなる元だし。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:39:13 ID:VKUDCbix0
ぶら下げるって、クリップぐらいついてるんじゃね?
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:44:50 ID:+TefJpTc0
ネックストラップ付けた上に、どこか別の所にクリップ付けるのって、
出来ることならやりたくないよな。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:12:45 ID:R9B0Y3rE0
ネックストラップにクリップ噛ましてやればいいじゃねえか
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:32:05 ID:oKJdxb2o0
そうすると、ますます分離した意味がなくなるな。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:16:13 ID:nDnorYze0
ソニーの一万円位のを3年前位に買ったんだけど、最近落語を聞くように成ってノイズが酷いのに気づいた。酷くなったのかな?

買い替えを考えてたら、密閉式で良いんじゃないかと思ってしまったんだけど、NCのメリットってなんだ?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:27:52 ID:XKJdFTYp0
>>40
NCヘッドホンは基本的に密閉式です。
…ひょっとしてカナル式のイヤホンのことを言ってる? カナル式には利点も多いけど、
装着感にクセがあったり、タッチノイズや風切り音が気になったり、独特の音場感が
あったりと、デメリットも多くあります。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:48:25 ID:IY5mtGCY0
話し声さえ聞こえなくなるくらいの強烈な
NCヘッドホンってないんですかね。
安全上しょうがないのでしょうけど、怪しげなアジアングッズとかで
でてないですか?
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:52:46 ID:phUjkXIC0
>>41
>>40
>NCヘッドホンは基本的に密閉式です。

密閉式?の割りには外の音が良く聞こえるな。オープンエアとなんら変わらない感じです。

昔、入院した時に買った密閉式とは全く違うんだけど。

SONYだから?

耳が痛くなるのが嫌なので、耳たぶにパッドが乗るタイプじゃなくて、耳たぶをすっぽり覆う密閉式を買います。
スレ違いだけど、安くて良いの有りますか?
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:27:22 ID:grDxbp+w0
4540:2006/09/02(土) 07:31:02 ID:ZCyuJWEe0
因みにこれです。

ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=830&KM=MDR-NC20

これは、密閉式って書いてある。耳たぶをすっぽり覆うBの密閉じゃないと駄目がな。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:05:52 ID:Vds6rrk6O
HN700レンジが狭いしノイズキャンセリングも大したことなくがっかり。線をソニーCDシリーズのLC-OFCのに交換して3000円クラスの音質になった。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:57:57 ID:+fpyWLQf0
HN700のNCが大した事ないなら他は全滅だな
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:19:24 ID:0RMjoSVX0
まぁ、NC機器としての評価とオーディオ用ヘッドホンとしての評価を、
切り離して考えられない人が居るんでしょう。
耳に突っこまない耳栓としての使い方をする人もいるわけで。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:54:15 ID:B0l7j2OD0
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200609041935
なんか、意外なメーカーから発売されているんだが、
これって「ガワ」自体が遮音性を相当もっていそうな気がする。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:35:16 ID:DvRPFsKr0
何かと思ったらBMW製のメットですかぃw
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:15:58 ID:S/wmVz320
NCって音漏れとかはしない?
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:17:30 ID:juq6/Ggh0
>>51
大体は密閉型だけど、一部開放型のヘッドホンもある
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:49:09 ID:S/wmVz320
密閉型選べば大丈夫って事かな
さんくす
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:22:27 ID:DjcWZTOQ0
過去ログ見られないんだけど
このスレでのHN-700の評価はどのような感じだったの?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 04:13:47 ID:tZYDQ6nO0
NC性能は良いが、音は最悪
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:24:03 ID:9U6sDU8t0
コストパフォーマンスはいい方だよ。
パフォーマンスは決していい方じゃないが、
コストはそれ以上に低いから。

それにしても、進化のない機器だよね。
アナログ系の機器ならともかく
デジタル技術が大いに利用される機器にも関わらず、
10年以上前の製品に未だ信者がいるくらいだし。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:56:16 ID:DjcWZTOQ0
ありがとう。
このヘッドホンって店頭に置いてるのを見たことがないので
(通販でしか見たこと無い)
視聴できなくて困ってたんだよね。

EHP-CL430みたいな折りたたみ機構にも魅力を感じているので
こんど試しに買ってみる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:20:37 ID:yd8HfINM0
値段の割には音は良い。NCの利きは良いがホワイトノイズが辛い
くらいジャマイカ?
音が最悪なのはNC11
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 03:17:29 ID:zRVeqvp60
なんで、同じメーカーのカナルにすら及ばないような
遮音性しか持たないNC11を持ち出してくるかなw

ところで、PhilipsのHN060ってどうなん?
雨損などの評価とか個人のブログなんか見てると
評価が両極端に分かれているような気がするんだが。
6057:2006/09/08(金) 13:44:51 ID:upPNtwpM0
タイミングよく会社が休みだったので
今度どころか今日買ったよ。

まだ30分くらいしか使ってないけど、
値段の割にかなり満足いく出来だった。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:14:13 ID:oDHYbsrI0
そういうことを聞くと AKG 買おうかと決断しかけていたのに
揺ぐじゃないか
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:53:29 ID:ZAm1QduJ0
>>59
それらの評価のとおりだと思うよ。
NC機能を期待していた人には酷評され、NC機能にそれほど期待していなかった人や、
NC11の音の悪さに閉口していた人には、比較的好感をもたれている、というとこかと。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:48:41 ID:vHTmq8Mm0
>>59
音はNC11よりは遥かにまし。
両方持っているが、HN060をしばらく使った後に
久しぶりにNC11Aを使ったときには、
NC11Aが全域で音割れしてるような感じで聞くに耐えなかった。
NCは弱めなんで中の可変抵抗をいじってNCをMAXにしてやる必要があったよ。
ハウジングの密閉度が悪いのか、マイクとドライバの間に
仕切りが無いせいだと思うのだが、イヤピースを交換しても
着けただけでの遮音性は余り期待できない。
分解して中に詰め物しようと思ったが、ラバーのような材質で
完全に溶着されているようで分解は困難。
6457:2006/09/11(月) 04:30:15 ID:nYzNkGvI0
チラ☆裏

もうしばらく使ってみて感じたこと
・ NCオンにすると曲が良く聞こえる!と思ったら、単にNCすると音量が上がるというオチだった。
 ヘッドホンを頭から外して音漏れさせた状態でNCオンにしたら明らかに音量上がった。
 (他の機種もこうなのかどうかは俺にはわからない)
・ ヨドバシ行って他のNCヘッドホン試してみたけどNH-700のNCはやっぱ効く方だった。
・ 音質は>>55が言うほどひどいわけじゃない。聞ける方。
 でもこもり気味ではあるかも。
 まあ俺のMP3プレーヤはMuVo TX FMだし栗同士で相性もいいのかもしれない。
・ 折りたたんでも大してコンパクトにはならない。
 あとヘッドバンドんとこの折りたたむときに曲げる部分がすぐに壊れそう。
・ 機能が左に集中してて電池も左に入れるので重量バランスが心配だったけど
 ホールド性が結構いいのでそんなに気にならない。
・ ボリューム調整機能は便利。
・ コード片出しで脱着式なのは便利。
・ 付属のポーチは電池やコードを入れられるミニポケットが付いてて便利。
・ 値段を考えるとかなりいい買い物。少なくとも俺は満足。
・ NCオフにし忘れて付属の電池もう切れたorz
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:08:21 ID:sDF5sosk0
ノイズキャンセル目的でインナーイヤーだとどれになりますか?
街のさまざまな音をもう少し静かにしたい感じです。
耳栓して歩くのもアレですから‥

ノイズキャンセルって人の声は遮断しないんですか?
低音や高音で区別して遮断するものなんでしょうか?
耳栓のような効果ではないんですか?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:47:19 ID:bPmY6yTR0
君の目的に合うものはない

基本的にインナーイヤーでなくても
歩きながら・動きながら使えるものはない

嘘だと思うならやってみれば判るよ…
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:43:25 ID:euk9hr5i0
MuVo TX FMユーザーがいると聞いて飛んで来ましたよ。
尤も、漏れのは電池ボックスの蓋をなくして隠居状態だが。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:24:04 ID:m5eMDK5M0
>>67
YOU輪ゴムで留めちゃいなよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:25:29 ID:1MvfmV4Y0
いろんな人のレビューをみてると、1万以下の機種をすっ飛ばしてPXC300を買ったのは
正解だった気がする。 音質もNC能力も不満ないしなぁ。

ただ、通勤経路が変わって来月から車通勤になるかもしれないから結局負け組の可能性が orz
7065:2006/09/12(火) 07:54:47 ID:7NHXpYLX0
>>66
そうですか、、 ありがとうございます。m(__)m

ちなみに、ノイズキャンセルに優れているのを3つ挙げるとしたら
どれになりますか?
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:13:10 ID:0kTifhRk0
飛行機の出張が良くあるんでNC10 を愛用してきたが接触が悪くなったり、音もいまいちだったので
ZennheiserのPXC250買ったが飛行機の中ではやっぱり耳に乗せるだけなんで遮音性が悪く、
NC10の方が良かった。飛行機の轟音レベルだと耳栓型かボーズのすっぽり覆うやつじゃないとだめだね。
Boseは高いのとでかいんで出張には持ってきたくないが。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:17:55 ID:tEMVoYub0
さらに高くて小さいの登場中
ttp://www.bose.co.jp/products/new_from_bose/qc3.html
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:19:57 ID:ui4FQac60
HN505が気になってるんですが上位機種のHN700との音質差はかなりありますか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 01:32:59 ID:56XSqnH30
HN700の時点でしゃれにならなく音質悪い気がする・・・(持っている人には悪いが100均ヘッドホン以下)。
NCはHN700の方がはっきり良い。そしてどちらももろくて折れやすい。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:55:17 ID:G36DiBLQ0
それはさすがに耳腐ってね?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:08:08 ID:FXQ45xTZ0
NC11の後継でるみたいよ。

ソニー、新ヘッドフォン/イヤフォン10機種以上公開
−NCや低価格「EXモニター」、2万円のヘッドフォンも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony2.htm

>NC11と比べ、ノイズキャンセリング用ユニットを大幅に小型化。その一方で、
>アクティブ・ノイズキャンセリング機能は向上しており「周囲の騒音を従来は1/4
>に低減するとしていたが、新モデルでは1/3まで低減できる」(同社)という。

でも、この記事変じゃね?

77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:58:43 ID:CfFtjGkw0
イヤピースの形は、NC10風のタイプに戻りましたな。イヤピースは相変わらずだが。
尤も、ノイズ低減機能(敢えてキャンセリングとまでは言うまい)はさておき
最大の問題はヘッドホンとしての性能な訳だが。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:59:12 ID:TwEhR4NX0
好きなイヤホンを使えるノイズキャンセラー機能のついた延長ケーブル見たいなものってありますか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:59:31 ID:CfFtjGkw0
イヤピースは相変わらずだが、ってのはへんだな。
イヤピースの先のシリコンのことで。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:40:56 ID:AFBkmlJt0
>>76
NC11のカタログ見る限り1/3から1/4なったんだろうなぁ・・・当然だけど。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:17:41 ID:6l7YDeSw0
プレイヤー自身にNC機能が搭載されるの待ってたけど
MDR-NC32NXで我慢するか。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:28:31 ID:y2FQ75Rx0
NC22無駄にケーブルが長くなくて良さそうだな
83ありえねー:2006/09/14(木) 09:57:09 ID:5kijIIA10
>80
願望ベースで読み解いてみよう

従来は(密かに) 1/4 だったんだが
新型はさらにその 1/3、つまり 1/12 まで低減!
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:57:45 ID:7NRrdHuUO
それ、危険じゃね?
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:15:53 ID:6zTEJVHz0
impress訂正されたね
「周囲の騒音を従来は1/3に低減するとしていたが、新モデルでは1/4まで低減できる」
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:39:17 ID:ISA+JKYK0
>>77
この画像を見る限りでNC10風になったというよりEX90の穴を塞いだものになったような感じだね
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:40:18 ID:7Hk2J9Lg0
NC22かQC3か迷っています
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:24:43 ID:91yfsHpo0
MDR-NC6なんですけど、店頭でお試し用のMDR-NC6ヘッドホンがあったんですが、
売ってる物とノイズキャンセルの性能は同じですか?

お試しと、売っているものとの違いってなんですか?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:25:31 ID:qY7zCHrg0
>>88
?????
9088:2006/09/14(木) 21:43:45 ID:91yfsHpo0
あれ?なんか違いました??
「このボタン押している間はノイズキャンセルがオフになります。」
というボタンの付いているヘッドホンです。

型番違ったかな??
ソニーのです。6000円くらいでした。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:24:15 ID:Sd1wIbpx0
NC22、発売がせめてあと一週間早ければ・・・10/7に長時間飛行機乗るのにorz
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:00:20 ID:5kijIIA10
>88 の発想は結構新鮮だった
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:15:12 ID:/KKOjQAb0
>>91
過剰に期待しすぎじゃないのか?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:26:59 ID:Mdvknh070
>>93
貴重な人柱様になんてことをw
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:08:10 ID:752nvPYj0
>>91
JALのファーストクラスでどうぞ
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:26:12 ID:r/Wqw8LmO
>>88
製品をそっくりそのまま試聴器として出してるだけだよ。

あんなボタンがついてるから体験専用品と勘違いするのも無理ないな。
97名無しさん:2006/09/15(金) 14:43:34 ID:XDSNfBmk0
http://joshinweb.jp/av/887/4547479447760.html
http://kakuyasushop.chakin.com/12/1162.html

これ買ったけど全然ノイズキャンセル機能はダメだった。
買って損した。

98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 16:07:18 ID:DjbGgYng0
常緑w
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 16:16:32 ID:zjhZgAUF0
フィリップスHN110とソニーのNC50を比べて
ノイズキャンセリング効果、音質などはどうですか?
10088:2006/09/15(金) 16:59:12 ID:aaCB3WZj0
>>96
ありがと!
そうじゃないと詐欺ですよねw

ただ、パッケージから覗いてみて、
ヘッドホンのイヤー部の素材が違ったように見えましたけど、
>製品をそっくりそのまま試聴器として
ということなら、かわらないでしょうね。

どうもでした。m(__)m
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:36:42 ID:z9ZRUtio0
>>99
NC:糞2ー>英女王の夫
音:英女王の夫>糞2ー
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:21:03 ID:MfDY16LZ0
>>96
というか、MONITORボタンの付いてない製品は、体験するに値しないほど
NC機能が弱いって事を自ら露呈しているようなものだし。
10388:2006/09/17(日) 19:37:33 ID:D2pr6aox0
今調べてみると、自分が試したのはMDR-NC50だったみたいです。
そのすぐ下にMDR-NC6が陳列されていたので勘違いしました。。

ていうか、絶対間違って買う奴がでると思うんだが‥
ヘッドホンのイヤー部の素材が違ったように見えたは、実際に違ったみたいです‥

ソニーのノイズキャンセルヘッドホンって、音質もノイズキャンセル機能も
値段順と思っておおむね間違ってないですか?
10488:2006/09/17(日) 19:41:02 ID:D2pr6aox0
値段順っていうのは、希望小売価格順ということです。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:53:20 ID:Gf102RGR0
>103
いくらなんでも、買う意思があって、
かつ その2つが違うことに気が付かない人間は
日本中に君を含めて3人位しかいないと思うよ
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:58:43 ID:OBlvxTnU0
HN110とMDR-CD480どっちが音質いい?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:07:03 ID:e64BRLW/0
>>105,>>88
ていうか、陳列されている時点でパッケージの外から
見える物の違いに気付かないような人なんて、
何買っても使ったときの違いなんか分からないだろ。
どれ買っても同じだよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:29:57 ID:hTlaFsuY0
NC6とNC50、間違いようがないけど。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18589
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18588
NC50でMONITORボタンを云々って記述がある展示品、見たことあるけど、
普通の音声のコードの代わりに電源コードが繋がっている特別品だな。
NC効果は体験できるけれど、試聴は出来ない。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:44:19 ID:wbpDDxw50
>108
世の中には文盲どころかブツ盲(?)ってのがいるってことかねぇ

>106
比較対象に非ず
11088:2006/09/18(月) 18:27:12 ID:NUC8msH20
ふんが ふんがー
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:47:06 ID:+DjFgwCz0
フールプルーフという物の難しさが、何となく分かったような気がする。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 09:51:58 ID:UZaBIQFZ0
>>110
フランケン
ざますざますの
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 09:01:42 ID:LQlXANg60
昨日、Vの参考出品のやつ試してきた...何も消えてねーw
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:40:47 ID:4FFCEqlh0
panasonic の「騒音キラー」(笑)、SD800Nってどーよ?
11588:2006/09/22(金) 23:47:15 ID:EWBwUpG30
今日あらためて件の電気屋にいったんですが、やっぱりおかしいですよ!
体験用にNC50おいてあるのに、売ってるのはMDR-NC6だけなんですよ?
摩訶不思議です。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:30:41 ID:1Nmy0gsB0
ノイズキャンセルの回路だけ欲しいな。
HN-700のが安くていいのかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:06:23 ID:+Gq6fl5/0
良いのじゃないかな?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:33:54 ID:lr08LpYl0
HN-700とHN-505では同じ回路では?
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:15:01 ID:4PgOq5vd0
安いだけならエバグリとか。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:07:52 ID:8wsvGjGuO
>>114
知らん。
でもDAPに組み込んでノイズがでないなら凄いな。

将来的には携帯電話本体に内蔵されるかもしれんな。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:30:32 ID:+sQK8KOg0
らくらくホンが思い浮かんだが


「ダブルマイクによりノイズを除去したクリアな音声を通話相手に伝える」らしい
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:17:58 ID:3qZPxvWi0
>>121
そいつはノイズを除去というより、主音声を強調という方が近いような。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:01:00 ID:v+ucB7Y60
今日ショールームでQuietComfort3つけてみた。
比べたら、もうSONYのなんかマジで買う気失せた。

けど、4万7千円は、正直ちょっと出せない。

124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:32:52 ID:V7HK5BVu0
んでは ゼンハイザー or AKG 辺りでどうぞ
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 03:40:07 ID:7fCmcVuT0
しかし、俺はノイズキャンセリングに魔法のような効果を期待してたんだが、
遮音効果はむしろカナル型のほうが上と知ってちょっとショック。
どちらかというと、飛行機やまわりの必要じゃない音を消すって目的の商品なのね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:28:29 ID:m3HoJ6HB0
ノイズキャンセラの役目は全ての音を消すことじゃなくて定常音を消すこと。
原理を知らないと無駄な出費
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:05:16 ID:IToIzPST0
物量(遮音材)に頼らずに
コンパクトに静穏性を実現しようってのが狙いで
性能面で結果的に >126 みたいになってしまってはいるね。

ただ ER みたいな耳栓型が許容できる人なら
超コンパクトで強力な遮音効果がとれるんで
パッシブ型がいいかアクティブ型がいいかは
目的をよく考えたほうがいいでしょうね。

(おいらはインナー型のモゾモゾムニョムニョ感が絶対に嫌)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:31:06 ID:H1Z2GlcV0
遮音性ではカナルのほうが優れてるって感じる人も多いだろうね。
ただ、カナルはタッチノイズや歩行時の足音、咀嚼音みたいなの体内音を激しく
拡大するのがつらい。以前E2Cをつけたまま部屋で読書してて、そのまま無意識に
草加煎餅を食べたときは死ぬかと思ったよ。ぬれおかきにしとくんだった。

ファミレスや喫茶店あたりで書き物や読み物をする習慣があって、少しでも集中
したいと考える人(というか俺)にはアクティブノイズキャンセル以外ありえないな。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:54:04 ID:IToIzPST0
>128
>そのまま無意識に草加煎餅を食べたときは死ぬかと思ったよ。

うはw。

でも真面目な話、飲み食いまで行かなくても首を動かすだけ(?)で
結構な騒音を発生させるよね。
あれを日常的に使い続けるのは、絶対耳を痛めると思うんだけど
カナル系マンセーな人はどう思ってるんだろう...
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:34:28 ID:lnFystbz0
>>125-126
合せ技的なカナル型NCがどれもこれも糞なのが解せない。
2つの効果が合わさって、圧倒的な静粛性が得られるはずなのに。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 00:57:31 ID:C49D6DOX0
>>130
期待の新星なんだが、SONYが全く宣伝に力を入れてないところを見ると・・・・泣
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony2.htm
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:27:42 ID:OBHlrKfP0
>>122
技術的にどう違うの?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:37:42 ID:5WPVcvvW0
>>131
記事のトップに持ってきてるのをみると、ライターの期待はよく分かるんだが・・・
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:58:21 ID:6tKEesVd0
即買うよ。NC10の再来だったら報告する。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:35:01 ID:blFq53Hh0
ttp://homepage2.nifty.com/headphone/ex90-1.htm
NCじゃないけれど、ハイエンドがこんな事になってるいソニーは大丈夫かな・・・
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:29:02 ID:dkeOfBc8O
HN700の音はEM5にも負けている。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:19:54 ID:1sRghApD0
>>134
ドライバは変わらないんだろ?
音源とNCのコンポジット出力に耐えるんかなぁ、と思うとちょっと懐疑的。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:55:42 ID:WbCYJ1Hu0
amazonのマーケットプレイスでPXC300の中古が出てるね。
もうちょい安ければいいんだがな。出来ればアンダー10K
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:57:24 ID:F849VkxoO
こんなところで値下げ要求してるのか?
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:13:52 ID:pkkH5ScX0
>>138
買い取り価格が1万オーバーな店もあるからそれは無理だろう。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:13:37 ID:Javpm1wi0
ノイズキャンセルヘッドホンって、
外からの音以外に、入力される音に入っている雑音も消してくれますか?
テレビがぼろくてで、テレビのヘッドホン端子から聞くと雑音が入っちゃうんですよね。。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:59:22 ID:gauC5dPgO
>>141
不可能です。ノイズキャンセリングヘッドホンとは、外からの音をハウジング辺りに付いてるマイクで拾い
そのマイクで拾った音の逆位相の音を出して打ち消しています。
つまりマイクに入らないノイズに関しては全く効果ありません。
むしろNCを機能させた時にでるノイズと合わさって余計ノイジーになるのがオチです。
143141:2006/10/01(日) 17:41:41 ID:Javpm1wi0
>>142
そうですか、、残念です。
ちなみに、こういう場合の雑音消すのってどうすればいいかわかりますか?
テレビ買い換える以外に、値段的にもそれ以上かからない感じで
144141:2006/10/01(日) 18:09:18 ID:Javpm1wi0
すれ違いですね。。別のスレで聞いてきます。
ありがとうございました。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:12:49 ID:A5q2+Jsd0
>>143
そもそも、そのノイズの原因は調べたのか?
音声だけ、ワンセグで聞いたら?
146141:2006/10/01(日) 18:19:17 ID:Javpm1wi0
すみません、続きはこちらでお願いします。。

超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレ★54

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159635453/34
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:40:40 ID:gauC5dPgO
>>145
ワンセグ見た事ありますか?
アナログと5秒程ずれてるのよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:30:24 ID:yS2yoeCV0
NC11探して電機屋さ迷ってた俺。
このスレ見て良かった。

NC22発売日特攻予定です。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:26:34 ID:9wRcr4QH0
あゆと帰国した長瀬がBOSEの首からかけてたけど、新しい方かな?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:45:53 ID:f5tcVdLQO
ぬるぼ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 22:41:57 ID:Lv9g08ZT0
ガッツ石松
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 02:52:09 ID:5Q4ZAwN50
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 09:47:48 ID:kk+bGI7X0
わ〜。
ワイドショーで見たっきりで、画像を探しても見つからなかったのですが、
>>152さん、スゴイ!着用画像を見つけられたのですね。長瀬君が着けると
カッコイイなぁ。買っちゃおうかしら。と思ってしまいます。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:19:11 ID:mYB510SZ0
15K位でノイズ低減性能重視でお勧めってありますか?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:27:31 ID:Qeas1Ehe0
>>154
今の所ゼンハのPXC250か300。
だがゼネ通がボッタク(ry
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:38:15 ID:jsdlqiBL0
15k で買えるの!?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 10:51:17 ID:mYB510SZ0
通販とか価格込むで250が13.5K,300が16.5Kでありますね。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:20:36 ID:mYB510SZ0
オフィスとかの雑音(人の歩く音、作業してがたがたいってる音、パソコンのファンの音、キーボードの音)などに効果はあるんでしょうか?
それと、カフェとかでの音(食器があたる音、人の話し声)に対してはどうでしょうか?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:11:48 ID:jsdlqiBL0
挙げられているもののうち

>パソコンのファンの音

OK(エアコンとかも OK)

>作業してがたがたいってる音

部分的に少し効く

他はたぶんほとんど効かない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:24:30 ID:mYB510SZ0
なるほど。一度どこかで試したほうがよさそうですね。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:12:49 ID:ErnSjrCuO
NCが効くのは定常的に発生してる音に対してのみ。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:40:07 ID:mYB510SZ0
原理的に突然の音にも対処できそうだけどないんですか?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:26:35 ID:Dn8yTM+X0
ハリネズミ状に十個ぐらいマイクをつけて、しかもハリの長さを五〜十メートルぐらいにすれば
突発性の音に対処できると思います。あと、信号処理用にPS2ぐらいのプロセッサも必要かな。
そんな物欲しいか?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:38:36 ID:eLKXhmZc0
処理に何ナノかかるかシランが本気で5から10めーとるも距離が必要とお思いで?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:38:52 ID:W0B3lSmX0
突発的な音にも対応するよ。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:50:19 ID:jsdlqiBL0
マジレスすると、対応はするけど効果は少ない
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:21:15 ID:qpBAtv+P0
>>165
適当かつ過剰に期待のこもったレスだなw
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:36:36 ID:DoVSKOIy0
ノイズキャンセルよりも耳栓の方が確実な気がしてきた。
耳栓して、普通のヘッドホンでいいんじゃね?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 00:50:21 ID:rsm+jdZy0
>ハリネズミ状に十個ぐらいマイクをつけて、しかもハリの長さを五〜十メートルぐらいにすれば
>突発性の音に対処できると思います。

これはどういう意味か教えて下さいませ
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:51:24 ID:fx9fxWVg0
>168
ある意味正解です。

ただそれが許容できるなら遮音性の高いカナル型でもいいとか、
音量を上げる必要があるので音もれが結構酷いかも
とかいう点は考慮下さいまし。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 13:08:21 ID:2/44ZNOz0
PXC250とかレビュー見てると結構静かになったみたいな書き込み歩けど期待しちゃいかんのかね
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 16:25:47 ID:8+8iReTl0
カナル型して、その上から密閉型すれば最強じゃね?
どのくらい効果あるか両方持ってる人レポ希望
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 20:58:37 ID:MM5sBNsW0
じゃ、NC22買ったらQC2と併用してみる。
バカっぽいけど(笑)
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:16:00 ID:dxvnshht0
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:51:06 ID:XMd5+Xbb0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:32:08 ID:FdOXw3I10
オーディオテクニカ、ノイズキャンセルヘッドフォンに参入
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061005/autech2.htm
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:48:26 ID:d2Z2cxaW0
>>176
おー5250円と思ったら、オープンなのね。
1万円台だろか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:46:48 ID:YRdkxr870
オーテクきたな
2万5千くらいじゃん?
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:50:29 ID:8yMtaUIJ0
>雑音を約-22dB以上低減可能。

これってよく騒音を 1/3 にしますた みたいなのと
比べてどれくらいなの?

特に Sennheiser, AKG 辺りとガチンコで勝負できるレベルを期待したいね。
本音は勝負出来るじゃなく、「勝って」欲しいわけだが。

>2007年1月下旬

ガーン… 次の海外出張には間に合わないよ… orz
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:58:45 ID:yFcsfQfcO
>>179
QC3買えよ。どんなNCヘッドホンが出てきてもQC3より性能悪いのは目に見えてるし
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:16:09 ID:B/HWy/i10
随分小さいねA900くらいでもいいのに
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 03:00:09 ID:nEZXnGgq0
アパートの上の住人の足音って消せますか?
不動産屋に何回注意してもらっても全く改善される気配がありません
もう半年くらい不眠症で足音を聞くと動悸が止まりません

普通のヘッドフォンで音楽を流しても足音は普通に聞こえるので困っています
NCとは定常音を消すということだということは突発音である足音には無効ということですか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 05:08:42 ID:gslZZ0gw0
>>182
足音の響きの部分が消える、と考えれば理解しやすいかな?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:20:47 ID:GtPedwmB0
突発音が消えない理由が今一わからない
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 07:42:13 ID:9jStSdLmO
足音程度でノイローゼになるようじゃマンション自体が向いてないんじゃないの
186財前五郎:2006/10/06(金) 08:36:14 ID:nzUv0njZO
>>184
今更何を言っているんだ。君には期待してるんだぞ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:47:24 ID:70nIsDO30
足音程度の足音じゃないんじゃないの。まー良くわからんけど。
自分も経験あるので自分は理解できます。
上の人が部屋のどの位置にいるかまで足音でわかったよ。しかも夜中。

日本の家屋音対策ひどすぎ。マナー教育不十分。
テレビはヘッドホンしろ。夜中に騒ぐな、静かに歩け。
そんなこともできないんだもんよ。気にならない人もいるだろうけど
いろんな人間が集まって棲んでるんだから気を使うのは当然。

管理人とか不動産屋に言っても俺も解決しなかった。
本当に伝えてたか怪しいと思ってる。

玄関のドアのポストに苦情文入れたら自分の場合おさまったよ。
直接言いにいったこともあった。その場合もおさまった。
上の人の場合音源の特定が難しいけどね。

普通のヘッドフォンで音楽を流しても足音が普通に聞こえるなら、
ノイズキャンセルヘッドホンなんかでは無理だと思う。

以下略。 すれ違い失礼しました。n(__)n
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:52:24 ID:mqEYfT9a0
防音マンションに引っ越せば全て解決
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:39:42 ID:yi4giqTWO
まぁNCヘッドホンつけると自分の足音が気になってしまう訳だが
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:54:29 ID:TvX6b4JI0
NC22買ってきた。
通勤電車での利用が主なんだが、すばらしい性能だね。
雑音が劇的に、というか殆ど皆無になる。

NC初で、カナル型も初で、聞くのも「聴く日経」だから参考にはならんが。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:09:50 ID:GtPedwmB0
>>186
だって単に逆位相を被せて相殺するだけでしょ?
音源の種類には依存しないような気がするんだけど
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:21:03 ID:o+IksWWN0
>>190
もう売ってたのか・・・ほすぃ。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:52:02 ID:TLSOoP6i0
10月10日じゃなかったか?
194財前五郎:2006/10/06(金) 22:06:31 ID:nzUv0njZO
>>191
問題は立ち上がり時間の鋭い(短い)音だ。つまり突発的な人の声などがこれにあたる。
これに対処するには演算や実際の対処に相当な能力が求められる。
数万そこらの機器で実現するのは難しいということだ。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:09:19 ID:YTbBZ5VC0
NCオンにしても、音質が変わらないのはどれだろう。
お気に入りのヘッドフォンに移植するぜ。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:18:23 ID:1wE7QcpB0
>>195
赤毛。
ONにしたら騒音だけが遠くなる感じだった。
機会があれば試聴してみそ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 04:55:49 ID:GtEdCGNa0
>>193
GKセンサーが99.999%の確率でクロと判定。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 05:20:58 ID:nyoAyjON0
>>197
は。またGKか。

炎上さしてやるからNC22のブログでも作ってろw
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:59:31 ID:q5AAbqln0
GKって懐かしいな
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:29:37 ID:10pDnFnq0
たしか、300Hz帯での雑音抑圧度
PXC250 PXC300 15dB
HN-505 HN-700 15dB
MDR-NC50 14dB
SBC-HN110 10dB
MDR-NC6 10dB

スペックだけだと、ATH-ANC7の22dBって凄すぎない?
これってアクティブノイズキャンセリングの効果だけの値なのかな?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:56:31 ID:Ih44nDq10
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:59:05 ID:DmTan53G0
>200
その数値、どこから引っ張ってきたの?

AKG K28NC も 15位なのかな??
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 09:27:10 ID:0H7q0zz70
>>201
NC22ってドライバユニットも13.5mmに変更になっているみたいだね。そのヨドバシの
ページによると。
音質面での改善がどんなもんか興味がある。
俺はネックストラップタイプのもでそろってから比較して購入かなあ。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:16:14 ID:10pDnFnq0
>>202
全てメーカーのHPより。製品ページもしくはカタログのpdfなどから。
だた、ゼンハは300Hz帯とは書いてなかったね・・・。
AKG K28NCは探したけど見つからなかったよ。

あと、BOSEは昔調べてなかった気がするので今回は最初から調べてない・・・。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:20:13 ID:10pDnFnq0
あ、SBC-HN110は公式になくて製品パッケージに書いてあるのを昔みたんだった。
HN110 10dBでググれば色んな通販のページ当たるし、記憶違いではないと思う。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:22:41 ID:10pDnFnq0
連投スマソ
>>202
K28NCはその通り15dBっぽい。K28NC 15dBで検索するとヒットします。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 12:28:43 ID:AF1iDvez0
>>200
22dBって…ヘッドホン自体の遮音性入れてだと思うけど
そうじゃなかったら凄すぎだな。QC2を確実に越えてる
QC2ってキャンセル能力自体はPXC300とそう変わらんからね
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:35:17 ID:P8ot5cVf0
NC22購入。以下、簡単なレビューを。

・ノイズキャンセル能力は実用レベル。
地下鉄でもボリューム上げずに聴ける。
NC11より多分確実に進化。
(NC11は壊れたので具体的な比較評価はできません)
でも、Shure E2cの方が幸せかも。
ちなみにスペック上雑音抑圧量200Hz以上-12dBです。

・イヤーピースはデカいけど、着けると巧く耳たぶにハマるようにデザインされてて
「いかにもキワモノ」感はあまり無い。

・音質はこれからに期待。(まだ使用開始から1時間未満)
今はまだ音質・音場共に「ただ鳴ってるだけ」って感じ。

・NCオン時とオフ時の音質の差は僅少。
モニターボタンはとっさに押しやすく実用的。
ただ、ボタンを放した時に若干のポップ音あり。

・QC2との併用は地下鉄の騒音で3/4ぐらいに。
意外に大した事はありませんでした。
煩雑さ、着用感、価格を考慮すると
現実的な道ではありません。
あと、周りの目が痛すぎました。

総評
NCファンは買うべし。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:36:19 ID:P8ot5cVf0
NC22購入。以下、簡単なレビューを。

・ノイズキャンセル能力は実用レベル。
地下鉄でもボリューム上げずに聴ける。
NC11より多分確実に進化。
(NC11は壊れたので具体的な比較評価はできません)
でも、Shure E2cの方が幸せかも。
ちなみにスペック上雑音抑圧量200Hz以上-12dBです。

・イヤーピースはデカいけど、着けると巧く耳たぶにハマるようにデザインされてて
「いかにもキワモノ」感はあまり無い。

・音質はこれからに期待。(まだ使用開始から1時間未満)
今はまだ音質・音場共に「ただ鳴ってるだけ」って感じ。

・NCオン時とオフ時の音質の差は僅少。
モニターボタンはとっさに押しやすく実用的。
ただ、ボタンを放した時に若干のポップ音あり。

・QC2との併用は地下鉄の騒音で3/4ぐらいに。
意外に大した事はありませんでした。
煩雑さ、着用感、価格を考慮すると
現実的な道ではありません。
あと、周りの目が痛すぎました。

総評
NCファンは買うべし。
210208:2006/10/07(土) 14:37:28 ID:P8ot5cVf0
連投酢味噌。
211財前五郎:2006/10/07(土) 19:06:26 ID:paT/xBtTO
>>280
やっぱり君は物が違うな。
流石だよ、里見君。
212財前五郎:2006/10/07(土) 19:07:53 ID:paT/xBtTO
自分の過ちを恥じる。>>208だった。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 21:35:48 ID:Rng90bCR0
俺もNC22を店で試してみた。
NCon時の圧迫感が無くなったのは良かったが
ノイズキャンセルについてはちょっと?だった。
入門用には良いかも知れないが結局QC3を
買ってしまいそうで、どうする俺?って感じ。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:19:26 ID:f+Y3Qr1P0
俺だって、金があれば間違いなくQC3を買うさ。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 22:25:06 ID:RaAwsLdw0
NC22すら買えないいこと風林火山の如しな俺もいます(35歳男性)
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:02:43 ID:igEzfFK80
札幌のyosobashiにはまだなかった。
プラグから電池ユニット、電池ユニットからヘッドフォンまでの
コード長がわかる人がいたら教えてもらえますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:18:36 ID:iWY81rnr0
オーテクまでがまんするもん!!ソニンなんて全然気にならないもん!!
ヨド行こうかな...
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:50:46 ID:P6DsTy3u0
はい、NC22買ってきたよ〜
店頭(ビッカメ有楽町店)で試聴した時は割といいんじゃないかと思ったが、
あれは何かいじってるな。

結論から言えば、ステージミュージシャン御用達にまでなったNC10とは比較にもならない。
NC11の装用感がぐっと良くなり(歩いていて外れる、ズレるってことはない)
音質が多少向上した程度。

音はまぁ低音から高音まで出てるが、高音強め。チャカチャカしてるが耳慣れる範囲だ。
ただ、周囲の状況次第では、キャンセルされている音域とそうでない音域で、
音がちぐはぐになる。

ノイズキャンセルは中途半端。本体の遮音声がまぁまぁ高いので、
騒がしい場所に来たらボリュームを上げたりなどはしなくても良い。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:57:14 ID:P6DsTy3u0
>>216
身長170だが、ユニットを腰につけても大丈夫。
あと5cmくらい長くても良かったろうね。

そんなに糞味噌に言うほどの出来でもないが、
今気に入ってるイヤフォン/ヘッドフォンがあれば、買うほどのもんでもないな。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:12:26 ID:9ljeiyHk0
>>218
そういや上のインプレスの記事が出たあとで、イーチップの形状が変わった
(NC10と同型に戻った?)とあったが、実際のとこどうなの?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:13:34 ID:9ljeiyHk0
↑イーチップじゃなくて、イヤーチップね。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:21:00 ID:s47EPhHa0
>>221
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony2.htm
と変わってはいないように見えるけど?

変なところに穴があいてるけどな。ここを塞ぐと多少低音気味になるかもしれん。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:28:49 ID:7S8dUepr0
マイクはどこ?変な穴って所なの?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:42:18 ID:9ljeiyHk0
>>222
あー、聞き方が悪かったかも。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/sony2_04.jpg

をみると、NC10みたいな特製?の形状のようにも見えるけど、どうかな、ということです。
現行のEX90とかで使っているタイプとは違うんですよね?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:46:28 ID:Ziswsqof0
>>218
>ステージミュージシャン御用達にまでなったNC10

マジ?こんな感想もアリ
ttp://review.japan.zdnet.com/headphone/sony-mdr-nc11a/members/73768.html?tag=nav.mmr
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 01:46:20 ID:Uhiqrarl0
>>225
それ提灯。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:03:21 ID:VFzTAi+a0
EX90SLが遮音性皆無なのでNC22欲しいんだがやっぱり音は駄目駄目なのかなぁ?
E4Cの遮音性とどっちが上?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:57:30 ID:B/64Lyhj0
全域での遮音性はカナル型のほうが上と思われる。
どっちかというと、カナルで遮音してアクティブキャンセルを
かぶせるというより、アクティブノイズキャンセルがメインのようで
音によって得手不得手の差が大きいようだから。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 15:40:14 ID:9DRUwOxi0
早速NC22をあけてみた。
おなじみのボリュームというか可変抵抗が2こあるな。

いじると多少具合が変わるので、
性能を限界まで引き出したいなら、試してみるべし。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:01:54 ID:I1Y3D47h0
NC22がヨド通販で届いたから試してみたよ。
XBOX360のロストオデッセイのデモを見ながらノイズキャンセリングしてみた。
歓声がほとんど消えて効果音だけが聞こえるようになった。
電車内で効果が期待できそう…出社は火曜からなんだよなwktk
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:11:24 ID:mgcco1hp0
NC22付けながらF1中継見たら走行音がほとんど聞こえなくなったよ
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:12:25 ID:mgcco1hp0
いや、やっぱ割と聞こえるかも・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:19:12 ID:VFzTAi+a0
>>231
中ばらして可変抵抗いじってみてくれ。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:55:08 ID:grTKLIi+0
それで音質はどうよ
それが要だぜ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:25:09 ID:mgcco1hp0
実売8千円のノイキャンに音質って何寝ぼけたこと言ってんの?
しいて言えば中低域が強めの普通のイヤホン。まだ1時間も鳴らしてないけど。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:29:31 ID:VFzTAi+a0
>>235
んじゃ音質はどうでもいい。低音は出るか??????
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:39:49 ID:s73m1L4n0
NC22の抵抗いじった奴、レポよろ
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:15:51 ID:CyI1utKs0
>182
 NCじゃうまく行かないと思う・・・
経験上、注意で直る可能性は70%くらいかなあ、直らない奴はとは徹底的に
戦うしかないよ、叩いて注意かなあ・・・一人はそれで追い出した。
参考にしてみて。
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/oto/t_oto03.html
警察呼べって話もあるが・・・生活音の場合やりにくいよね。
近所の国立大の学生が多いんだけど、ここ2年くらいで、急にうるさい
学生が増えて来た、騒ぐとかじゃなくて、(それは昔からいたけど、月
に1,2度くらいだからまあ、許容範囲)
日々の生活で建具、家具の使い方が雑で乱暴、落ち着きがない。
時々見かけると、前のめりな歩き方とか、妙にドスドスとか歩くとか、タイ
プは色々だが要は周囲への配慮、遠慮がゼロ、挨拶はする奴もいるから、自覚
がないんだな、つまり・・・「親の顔が見たい」注意出来ない親が育てた世代が
出てきたって事ですね。
 タイプ問わずなんだよね、改造車で爆音のDQNもいれば、ガリガリで眼鏡
の青白いのもいる。ゴミ出しとか外国人並に酷くて、直らないから大家があ
きれて怒鳴ったんだけど、無垢な顔してきょとんとしてるんだ。
 もう周囲の大人が教えるしかないんだよ。
あなただけじゃないです。
自分が神経質なんじゃないかとか思わないで、がんばってください>182
 まあ、引っ越しも手ですけどね・・・建具に関してはマンションもダメ
らしいですよ、あと数年経つと建て売りマンションにもこの世代が・・・。
239238:2006/10/08(日) 23:44:31 ID:CyI1utKs0
 書き忘れた。スレ違いスマソ
眠い上に内容がアレなので酷い文章だ。
追い出したって書いたけど、大家さんが主体でした、ホントいろいろあったのよ・・・
 NCもいろいろ試したけど、結論としては建具の場合衝撃もあり得るので、難しいかと。
引っ越すなら間取り重要、1f2fはそれぞれ騒音に関しても利点難点アリ、フローリング
は止めておいた方がいい、周囲に工場や畑があると更地>大規模再開発の危険がある
一戸建て最強・・・難しいなあ。生活音って、案外指向性で、大騒ぎと違って周りみんな
が迷惑って事にならないのも嫌な点。
毎日、ほぼ全生活音、という頻度も周囲にはなかなか想像出来ないだろうし。
 注意して、ダイソーの耳栓を週1個買って、叱る神経を徐々に身につけるしかないのか
も。災難だけどね。
 どちらかというと、NCよりも安眠ベッドとか作って欲しいかなあ・・・
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:49:29 ID:CIQ2/+oV0
>>238
スレ違いだが,日本人としてのモラルが欠けている輩が
増えているのはよく判る.

 安倍ちゃんが言う「美しい国」ってのは「日本のモラルを取り戻す」って
事なのかと思ったり.

 柄にもなくそんな事をおもった.すれ違い,すまん.
 明日にでもNC22買って来よう.
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:52:30 ID:VFzTAi+a0
歩くだけで追い出されるんじゃたまらんな。
結局他の奴が来ても一緒だろ。
自分がでてきゃいいじゃん。


って書くと音出してる側の人間とか言われるんだろうなぁ。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:00:06 ID:Ziswsqof0
程度が問題なんだろうよ。
過度な01思考はゆとり教育の弊害なんだろうか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:19:24 ID:9fEI1smY0
ネットで散見される「ゆとり教育」批判を、複雑な問題を単純な要因に
還元して理解した気になっているという皮肉を込めまして、
「頭の弱い人のノイズキャンセル」と呼ぶことにします。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:23:14 ID:e8aEBFbu0
ゆとり教育世代と言われてる時点ですでに皮肉られてると思うんだが
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:27:37 ID:s+WI7EOv0
>「美しい国」
誰が聞いても差し障りがないように、どうとでも解釈できること言ってるだけだから
政治家に騙されないでほしい。。「美しい国」はただの宣伝文句です。
日本のモラル(美しさ、良さ)壊してきたのそいつらだから。
自分の首絞めてる相手が誰か、みんな分かってないんだ。。

スレ違いすぎ。。 騒音はここでは無理ということで終了しましょう。。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:32:52 ID:9fEI1smY0
書きたいこと書いて終了宣言ってのはアレだ
内容には概ね同意するけど
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:46:20 ID:kORP4N+z0
結局の所NC22は値段相応の価値はあるって事なのかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:55:18 ID:IdzFJ8Ay0
>>243
一体何を主張したいのか意味不明。そしてかぎ括弧の位置が×。
「ゆとり教育」=「頭の弱い人のノイズキャンセル」と言いたいのか??
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:58:46 ID:sjf30ldG0
だな!!!!!!!!!
「のノイズ」とかで括弧を括るべきだよな!!!!!!
語呂がよいし。
お前らは少し語呂とか考えて書き込んだほうがいいぞキチガイ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:54:42 ID:9eH8+gA70
>>245
>>日本のモラル(美しさ、良さ)壊してきたのそいつらだから。

そいつらってだれよ? 教えて。
漏れはテレビに代表されるバカマスゴミと日教組だと思うが?
まぁいいかげんスレ違い棚。

QC2壊れてショボーン。断線してもうた
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:25:32 ID:S26UAsmP0
>>247
単品で聞くと、比較的ちゃんと鳴っている感じはする。
装用感も含めてデザインも良いと思う。
が、上で誰かが書いてた通り、ただ鳴っているだけといえばその通り。
ん、これは・・・と思う部分も無いではないけど。

8000-9000円の音質はあるかといえば、あるんじゃないの?
ベタ褒めするほどのもんじゃないけど、
ipodの付属品なんかに比べりゃ遙かにいいんだし。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:30:19 ID:5Uzu/xu70
それにしても
楽器が楽器に聞こえないとか
ボーカルがキレイに聞こえるとか
なにか特徴ないの?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:14:41 ID:IdzFJ8Ay0
ノイズが低減されるとか・・・さ
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:35:08 ID:ncvrDflf0
 NCと音質は相容れないモノみたいですよ・・・
 2〜3万円くらいの、AKGとかゼンハイザー、オーディオテクニカのヘッドホン
を聞くと、安物とかNC機とは世界が違うなあと思ってしまう。
ソニーなんか、CELLが転けたら、組立屋への道しか残されてないなんて言われて
るけど、こういう予想外の分野ですごい機械を出す気概を見せれば、創業者の魂
を取り戻したって言われると思うんですけどねえ・・・

>>241
 歩くだけって・・・
足を床にたたきつけるような、そう言う歩き方しか知らないんでしょうかね。
周りがどんなに迷惑しようと、知ったことかってことですか。
20年間、特に親からそれで何もいわれていないって言うのが不思議だ。
 夜中に思いっきり扉を閉めたり引っ越しでも出ないような物音を毎晩出したり、
家がふるえるようなエンジン音で30分も路駐でアイドリングさせてたり。
隣近所に響いていないかどうか、全く気にかけない生活ってのがそもそも常識
外れだと思うんだけど。
 私の友人には少なくともそう言う奴はいません、というか想像もしていなかった。
まあ、あなたがどの程度かは知りませんが。
>ゆとり教育
 良くは分かりませんが、子供が大事にされ過ぎだと思うんですよね。
パターン化出来るものでもないでしょうけど、親に叱り方さえ教えりゃだいぶ
違うんじゃないかなあと。
255241:2006/10/09(月) 11:42:07 ID:sjf30ldG0
>>254
アフォかキチガイ。元蹴鞠部の俺は常に摺り足だっつのキチガイ。



そうか、そんなにそいつ酷いのね。わるかった。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:02:06 ID:OQKgksn0O
>>255
キチガイはないだろ。
そもそもお前の想像力が「ゆとり」と皮肉られるほど欠如してたんだから。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:06:56 ID:+I/Dwz9f0
華麗にスルーしつつ…
NC ヘッドフォンに音質を求めるのもどうかと思うがね。

余程酷いモノでない限り、こいつらの使命は
「騒音で耐えられない」環境で「少しはマシ」な
状態にして使うためのものだから
音質をとやかく言うような筋合いじゃないと思うのよ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:45:11 ID:e8aEBFbu0
とりあえず地下鉄用に買ったから評価は明日以降になるな
部屋の中っていってもキャンセルするようなノイズ無いもんなぁ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:46:49 ID:sjf30ldG0
>>258
い、今からお前んちいっていい?俺最適。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:51:46 ID:e8aEBFbu0
来なくていいよw北朝鮮でも行って来い
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:50:01 ID:+y0oIhBi0
>>196
さんくす。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117^K28NC^^
これだね。
来月あたり、いってみるか・・・・
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:20:39 ID:/XfJCRwe0
>>261
移植って…死ぬほど大変だよ。 マイクは大抵ヘッドホン側についてるんだから。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:54:13 ID:sk4fjfT30
NCだからって音質を望まないなら金をかけて研究する意味は無いな。

音質も高次元で実現するために努力した結果が現時点でこの程度なんだろう。

264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:10:13 ID:9eH8+gA70

 あと,量産時のコストな.
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:23:46 ID:e8aEBFbu0
バッテリユニットの小型化とかNCの強化とかは改善の内に入らないのか・・・
↓音質しか見ない奴はこっちいけば?
ナイスなインナーイヤーヘッドホン Part65
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1159770124/
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 18:26:48 ID:/XfJCRwe0
>>263
この程度って言うけど、PXC250とPXC300はかなりのレベルだと思うよ。
1万半ばまでの密閉のポータブルオーバーヘッドなら敵無し。
K28NCとかQC2とは比べものにならない。勝負になるのはHD25くらいだろう。
さすがにボロ負けだが。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:56:43 ID:thTdK3f20
NC22、24時間プレーヤーに繋げっ放しでエージングをしてみました。
買った直後はどうなる事かと思いましたが、
聴けないレベルでは決してないです。
自身の糞耳では満足です。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:58:35 ID:sjf30ldG0
>>267
EX90SLとかE4Cとか持ってない?
どの程度と同レベルなのだろうか。
269267:2006/10/09(月) 21:34:01 ID:XhbiTjNG0
>>268
今はバンド割れかけのQC2、
断線気味のE2c、
耳に固定する小さいフープの付いたオーテクの安物カナル、
5年前に買ったソニーのDJモニターぐらいです。
帰ったらE2cと比較してみましょうか?
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:36:53 ID:sjf30ldG0
>>269
よろしくおねがいいいいたします。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 21:38:31 ID:y49mOQ8q0
>268

EX90SLと比べるか?
ありゃ、音量なんぼか上げて音洩れ気にせずガンガン聴くやつ。
NC22は、どれだけ音量絞ってもそこそこ聴けるか?でないの?

音質ならEX90SL、音洩れ気になるならNC22、音質も音洩れなしも欲しけりゃ、カナル型か密閉型のいい奴探すのがよくない?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:21:47 ID:OCZHMqOn0
板違いで他に書き込んだんでココにコピペ

明日発売だからもしかして在庫あるかとビック@大阪に行ってきた

見た目が気に入ったんで地雷覚悟で購入してきた

いい
これは前モデルの糞音質に比べて癖もなく、明らかに解像度が
増している
肝心のNC機能もホワイトノイズがほとんど気にならないレベルで
しかも(数値的にはあまり詳しくないので分からないが)CP的には
手持ちのQC2を凌駕しそうな印象だ

QC2もいいが、普段使いとして最適だと感じた
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:34:55 ID:pnTmPpWZ0
所有者情報キボン

NC22のジャックって
ストレートタイプ?
それともL型?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:39:25 ID:TssKAGjj0
>>273
L字
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:47:57 ID:pnTmPpWZ0
サンクス、てか早ぇぇぇぇぇ

俺持ってるのT10なんだよな…微妙('A`)
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:48:43 ID:sjf30ldG0
マジかよ。
なんでL字にするのか理解できない。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:51:44 ID:TssKAGjj0
NC22のしょぼいレビューなら出来るけどする?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:56:08 ID:pnTmPpWZ0
>>277
よろ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:57:01 ID:sjf30ldG0
>>277
出来ればしょぼくないので頼む。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:13:00 ID:Yc+t+RBO0
NCヘッドホンって時間の経過とともに安くなりますか?

NC22買おうか迷ってるんですけど、かうなら
できるだけ安くかいたいんですが‥
281レビュー1/2:2006/10/10(火) 00:15:18 ID:LGVbM7K40
SONY MDR-NC22のレビュー

10/7ビックカメラにて7,980円で購入。

主な特徴
・EX90SLと同じ位置にイヤーピースを装着する。
・同じ形状のはずなのに、EX90SLより装着感が良くなっている。これは本体の厚みが薄くなっているから。
・コードがかなり長い。(L字型プラグ〜電池ボックスまで約75cm、電池ボックス〜イヤホンコード分岐前まで約65cm)
・耳側の音漏れはEX90SLに比べると少ない。本体の平らな部分の穴が非常に小さくなっている。
・音場感はEX90SLに比べるとやや劣る。
・逆に本体外側に音抜けがするように円形に穴が9個開いているので音漏れに注意。

ノイズキャンセリング(以下NC)機能について
・NC機能はONでもOFFでも音楽が流れる。
・NC前後の音質はほぼ変化なし。NC後は感度があがるため、少ない音量でもやや大きい音がでる。
・NC後のノイズは「サー」ではなく、「ブー」という音がする。ラジオやテレビを消音にした際に出る音に近い。結構大きい音。
・MONITORボタンは音楽を消音して周囲の音を聞けるようにする機能。この機能はNC後にしか使用できない。
・NC性能はかなり強い。その代わりに少し圧迫感を感じる。

NC性能を確かめるため、地下鉄日比谷線にて以下のことを確認。
・地下鉄ホームにおいてある空調の音で「ゴー」という騒音はほぼ消えた。「サー」という音は消えなかった。
・男性、女性の声(アナウンス含む)は問題なく聞こえた。
・電車内の空調の音はほぼ消えた。
・電車が加速する際の「ウィーン」という音はキャンセルできなかった。
・地下鉄内における騒音は1/3〜1/4になった。ただし、本体のノイズらしき音が聞こえる。

NC機能総評
・全般的にNC機能は高い。ただし少し圧迫感を感じる。
・通常のNCヘッドホン同様、高音域〜中音域はあまり消えず、低音域(不快な音)を消すことに重点を置いている。
・手持ちのNCヘッドホン(MDR-NC22、QZPRO、Targus AMW02AP、SBC-HN050)の中では一番NC機能が高い。
・ちなみにNC機能はMDR-NC22>QZPRO≧Targus AMW02AP>SBC-HN050の順番。
282レビュー2/2:2006/10/10(火) 00:19:27 ID:LGVbM7K40
レビュー続き

音質 
・EX51以上、EX90SL以下。どちらかといえばEX90SLの音質に近い。
・NC11の様な篭りはない。

音域のバランス
・いわゆるドンシャリだが、極端なドンシャリではない。
・EX90SLに近いが、より高音域が出ているためドンシャリ傾向。
・EX51、NC11とは比べられない程良くなっている。

スペック(商品同梱説明書から抜粋)
・ドライバーユニット:13.5mm
・最大入力:50mW
・インピーダンス:20Ω(NC機能ON)、8.5Ω(NC機能OFF)
・感度:102dB/mW(NC機能ON)、100dB/mW(NC機能OFF)
・再生周波数帯域:8〜22,000Hz
・雑音抑圧周波数帯域:50〜1,500Hz
・雑音抑圧量12dB(200Hzにて)
・コード:1.5m(電池ボックス含む・ネックチェーンタイプ・L字型プラグ)
・重さ:約39g(単4電池1本含む)
・NC機能持続時間:約50時間(アルカリ乾電池使用時)

付属品
・航空機用プラグアダプター
・イヤーピース(S、M、L)
・ポーチ
・単4電池1本

総評
・今まで買った1万円以下のNCヘッドホンとしては最高の出来。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:22:35 ID:8zSs6KQE0
>>282
しまった。ぜってい買うw見なきゃ良かった。また散財だw
D777SLも欲しいっつーのにw

しかしすでに7980円なのな。これならいいかな。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:24:13 ID:8zSs6KQE0
あーでもL字ならネックストラップ待つほうが良いか?
いつ出るんだはやくだせキチガイ。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:56:16 ID:rGqC78ojO
>>254

両方、買え!
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:57:34 ID:x+tfy0tB0
>>282
その値段で90SLに近い音で聴けるというのは、すごい魅力ですね
QC3との比較が知りたいところですが。

qc3買ったばかりだけど、NC22買っちゃおうかな
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:57:40 ID:8zSs6KQE0
>>285
やっぱそうだよな!!!!!!!!!
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:58:02 ID:rGqC78ojO
284 だあーたっ orz
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:59:41 ID:PMdueXhw0
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:07:06 ID:8zSs6KQE0
>>289
いや知ってるけど同時に出せキチガイと言いたいのだ。
久しぶりにそのページ見たらD777SLがなんかしらんが急に要らなくなった。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:07:55 ID:DQb1eZLR0
>>282

> 音質 
> ・EX51以上、EX90SL以下。どちらかといえばEX90SLの音質に近い。
> ・NC11の様な篭りはない。
>
> 音域のバランス
> ・いわゆるドンシャリだが、極端なドンシャリではない。
> ・EX90SLに近いが、より高音域が出ているためドンシャリ傾向。
> ・EX51、NC11とは比べられない程良くなっている。
う、これで欲しくなっちゃった。
前のエージングしないと分からない、ただ鳴っているのレビューの人は、悪いけど
あんまり音のこと分からない感じだったから。
とりあえずサンクス。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:10:37 ID:FaleIG/U0
>>286

EX90と同等は、褒め過ぎ、、、
NC11Aがタコ過ぎて、NC22の評価が高いと思われ。
QC3の電池切れ対策にNC22は有りでそ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:10:53 ID:wLyKThFH0
>・逆に本体外側に音抜けがするように円形に穴が9個開いているので音漏れに注意。

問題はココ↑だな
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:15:25 ID:FaleIG/U0
>>293

そこは、釣りでそ?

志村、まいく、まいく!!!
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:19:06 ID:rGqC78ojO
777とNC22は求める物がちゃうような、、、
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:20:35 ID:8zSs6KQE0
>>295
もちろん違うよw
単純に俺が欲しかっただけだw
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:23:11 ID:FaleIG/U0
ぢゃ、777、NC22、NC32も全部だ!

モノが先、金は後だ!!!
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:25:37 ID:kyt3OFOn0
熱いスレだなw
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:27:07 ID:8zSs6KQE0
>>297
ものが先ならさっさとNC32販売しろキチガイ!!!!!!!!!!!!
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:27:12 ID:DQb1eZLR0
NC22のネックストラップタイプっていつ出るの?
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:27:49 ID:8zSs6KQE0
>>300
今日出せすぐ出せ今出せ
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:30:10 ID:eA/6i+A10
>>262
うーん、確かにそうなんですよね。
ほんとは、バッテリーとかも全部ハウジングの中に入ってるタイプがいいのですが。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:30:33 ID:Yc+t+RBO0
プチ祭りだけど
NCヘッドホンってそんなに必要なの?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:33:30 ID:8zSs6KQE0
>>303
変態デバイス好きにはたまらないだろ?とりあえず買うんだよ。使うかどうかはあとで考えろ。

んで今一人部屋で出せだせ騒いでたら怒られちった。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:42:24 ID:nEl8pxnU0
NC22はダイヤル式のボリュームコントローラーはついてないのかな。

下手に付けると音質が良くなくなるから省いたのは正解かも。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:00:51 ID:PP9G29dY0
ボリュームは付いてないよ。
つか、内部基板の実装密度見たらボリュームみたいなデカいもの外すのも無理ないと思う。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:05:49 ID:F4EqF9mF0
>>305
付いてないよ。

NC22付けた上にヘッドホン付けてどれくらい音がキャンセルされるのか試してみたけど
音が遠くに行く感じになるんだな、これ。歓声が結構消されて効果が感じられた。
なんも音出していないときにキャンセルしたんだけど周りの音もなんもないとサーって小さくホワイトノイズがあるんだな。
普通に音楽聴いている分には問題ないかもしれん…。
朝の通勤が楽しみだ、寝るか。。。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:18:17 ID:mMzXybnJ0
>>304
>変態デバイス好きにはたまらないだろ?とりあえず買うんだよ。使うかどうかはあとで考えろ。
ワロタ。NC好きには正しすぎる態度だよwww
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 02:46:18 ID:XWJENekY0
NC22買ってきた。
SE90に近い素直な音だね。
NC11のようなこもりや低音がNCに左右される用なこともなくいい感じ。
久々にいい買い物したわ。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:04:56 ID:wLyKThFH0
>>309
>SE90に近い素直な音だね。

SE90ってどこのメーカー?
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:07:37 ID:XWJENekY0
EX90の間違い(><)
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:49:04 ID:wLyKThFH0
SE EX

SEXのことばっか考えてんじゃねーよ、厨房!
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 06:35:23 ID:aWs86n+o0
NC22の調節方法は大体わかった。解ってみれば単純。誰でも出来る。

電池の入っているユニットを開けると、可変抵抗が二個並んでいるが、
これを時計周りに回すと逆位相の音波が大きくなり、
反時計周りに回せば小さくなる。

時計周りに一定以上回すと、徐々にホワイトノイズが大きくなり、
ついに逆位相の音波がノイズより大きくなって、
マイクから入るノイズの逆ノイズとして聞こえるようになる。

そこで可変抵抗を戻して、逆ノイズが出ない所がスイートスポットだ。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:06:43 ID:8zSs6KQE0
>>313
なるほど!!!!!!!!!!!とにかくめいいっぱいまわせばいいんだな!!!!!!アフォな俺にも理解できた!!!!!
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:22:37 ID:fgAnU4dn0
>>314
まていw



ついでだが、グルグル回すとまた0のポジションからになるだけなので。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 07:44:07 ID:da17H5Pi0
EX90とNC22あるけどとても比べられるもんじゃないよ。
NC22は比べた場合解像度低いし籠もってる。高域が弱いし音の広がりが無い。

上のレビューは傾向として近いって言ってるだけで、音質が迫ってるとは
言ってないんじゃないか?ただ5千円程度の物とは比べられるかもしれない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 09:09:48 ID:qlU7jc9V0
電車なんかで聞く分にはNC22の方がいいな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:13:23 ID:163qXF6b0
>281
盛り上がってるとこ、すまんですが QZpro 持ちという
キーワードにビビッと来ますた!!

簡単でいいんで装着感とかの辺り、印象を教えてもらえると
ありがたいです。よろしくお願いします。

1万前後の耳覆い型の NCフォンって選択肢が全然ないんだよね。
AKG とかはちと高いし。

# ヨドとかでは(KOSSを何種類も置いていても)全然見掛けないんだけど
# 取り寄せるしかないのかな...
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:25:37 ID:DQb1eZLR0
>>318
へ? 新宿とかじゃ普通においてないか?
有楽町、新宿ビクでは試聴もできるはず。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 11:27:50 ID:Qe3RIxNk0
>>200
んなピンポイントな周波数で示されてもまったく信用ねぇ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:40:33 ID:82nqTOHW0
>>313
最良の状態で出荷されてるわけではないの?
で、2つの可変抵抗のどっちをさわればいいのでしょう?
それとも、2つは左右それぞれ別ってこと?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 13:10:07 ID:163qXF6b0
>319
>新宿ビクでは試聴もできるはず。

なんと!? 小田急ハルクのとこですか?
数ヵ月前に行ったときは気づかなかったけどな。
今度店員に聞いてみるです。

新宿ヨドはあれだけの規模で置いてるのに
KOSS 置いてるエリアにも NCフォンのエリアにも
見掛けないんだよ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 13:37:29 ID:ASS0mLuT0
新宿ヨドで試聴できるのか?
帰りに寄りたいから教えてくれ!
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:29:33 ID:rGqC78ojO
>>321

万人向けに調整されてはいるが、アナタにとって合うように調整されてはいるかな? って事でしょう。

ひょっとしたら、今より良くなる可能性がある?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:31:18 ID:Ut8Qo5wL0
素人は触らない方がよさそうだな。
ということで自分はデフォルト。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 15:53:19 ID:DQb1eZLR0
>>322

> なんと!? 小田急ハルクのとこですか?
> 数ヵ月前に行ったときは気づかなかったけどな。
> 今度店員に聞いてみるです。
すまん。qz99と間違えていた。
よってあるかどうか不明。>有楽町、新宿ビック
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:57:01 ID:CrVXwSpS0
QZpro、一応ヨド.comの在庫表示だと在庫僅少ながら一通りの店舗にはあることになってるね
梅田と博多は展示がありになってる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:07:51 ID:Hc8qAaeO0
えーと、NC10>>NC22>>>>>>NC11ってことでおk?

NC10の耳栓っぷりは神だったんだけどそれに近い感じをNC22に求めてもいいんでしょうか?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:09:27 ID:nQz+wJWZ0
NC22は格段の進歩だな。カナル型イヤホンとして基本性能が高い。
オナルCK7より中低音が分厚く高音のノビも遜色なし。ドライバ径アップが
効いてるな。一万弱のカナル型を買うならNCのオマケ付きと考えると
かなりコストパフォーマンス高い。
NC能力、ノイズ量はQC2に劣るけど、十分代替になるほど不快感はない。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:58:57 ID:163qXF6b0
>326
...orz
>327
梅田か〜 遠いな〜
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:02:33 ID:163qXF6b0
>200 他

AKG のカタログの K28NP のところを見てみますと
ノイズキャンセル能力は
1.5kHz 以下: 最大15dB
1.5kHz 以上: 最大25dB
と書いてあります。

AudioTechnica の ATH-ANC7 の 22dB というのが
どの周波数帯なのか(or 平均値?)によりますが
とりあえず別の数値紹介ということで。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:36:49 ID:8zSs6KQE0
今日ビックカメラ行ったら黒だけ売り切れてやがった!!!!!!!!!!!嫌がらせか!!!!!!!!!!!!!
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:59:41 ID:TLGTSPN40
NC22買った。黒売り切れ。
開き直ってピンク購入。
遮音性、ホワイトノイズ少なく満足。
音質もこの手のものの中では、初めて満足した。これは、値段のわりに良い製品。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:07:51 ID:8zSs6KQE0
>>333
お前か!!!!!!!!!!!お前が俺の黒カッタンカ!!!!!!!!!!
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:20:43 ID:8zSs6KQE0
>>333
興奮してすまん。ピンクか。俺が持つとただのキチガイじゃないか。俺は買えないな。
明日の朝お腹と頭が痛くなる予定なので会社休んで黒探してこよう。
つーかソニーもしくは小売店は頭おかしいのか?
こんな変態デバイス買う奴が白買うわけぇねぇだろ。白ばっかり余ってたぞ。
キチガイオレンジとか3倍レッドとか陰険シルバーとか出せ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:13:55 ID:e5Pzbg3j0
横浜ヨドバシは3色ぜんぶ余ってたヨ
てか売り場には出してなかった、お兄さんかお姉さんにNC22下さいって言えば出てくる
俺は突き抜けた変態なので白買っちゃったよ
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:24:31 ID:NRDphjSy0
仕事帰りに秋葉淀で黒ゲット!!
購入カードをレジに持っていく感じでカードはホワイト&ピンクしかなく、
だめもとでレジで黒下さいと言ったらあった!!

まだ部屋だけだからよく分からんけど、明日の出勤(地下鉄内)が楽しみだ!!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:27:27 ID:NRDphjSy0
でも会社には行きたくない。。。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:38:57 ID:EV37cpnUO
ビッグでNC22の黒買ったけど 一つ目は何故かコードが溶けてた・・・
交換して貰ったやつは良品だったけど。
製品には満足している 11Aでは感じられなかったノイズキャンセル機能もハッキリ実感できるし
ブーンっていうノイズはまだあるけど、音質も結構改善されてる
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 23:49:05 ID:usHneesn0
NC22も悪くはないんだが、QC3と比べるとやっぱなぁ。でも47250は高すぎだろっていう。
オーディオテクニカまで待つべきかQC3に突撃すべきか悩ましい。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:24:39 ID:bLGNQmmC0
是非全部揃えて欲しい
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 04:19:05 ID:hFgF+5Nw0
テクニカは初物だしなあ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 06:06:58 ID:Q319QaNr0
テクニカのはマイクユニットも自社製なんだろうかね。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:38:44 ID:ApKuywKv0
MDR-NC10 (初代 改善点たくさん)
MDR-NC11 (NC10の後継機のはずだが酷評)
MDR-NC11A (NC11のカラーチェンジモデル 同じく酷評)
MDR-NC22 (4代目 散々叩かれたsonyの意地? それとも時間相応の技術進歩なだけ?)
 
まぁ、でも4桁で買えるノイズキャンセリングユニットにわがままは言えないけどね。
これから買いに行くけど、以前の機種はamazonかどこかのレビューで「携帯を向けられると雑音がすごい」っていうのがあったので
少し心配。
345335(死亡フラグ):2006/10/11(水) 12:00:36 ID:MCW6wnGA0
俺、今日昼休みになったらMDR-NC22を買おうと思うんだ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:13:00 ID:hFgF+5Nw0
上を読むとNC10,NC11の音漏れ皆無、という美点がなくなっていないか心配だな。
音質が向上したのはいいが。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:16:36 ID:vNlaHGgU0
今回の改良点はBOSEの特許切れの技術を流用したのでは、
と邪推してみる。
具体的な根拠は無いけど。

去年は元BOSE特許のリボンコイルウーハー元年だったし。
各社から竹の子みたいにリボンコイル技術を使った
新製品がリリースされたよね。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:13:25 ID:up717mpa0
>>346
漏れもそれが気になったんだけど、レス読み返してみると>>281
>・逆に本体外側に音抜けがするように円形に穴が9個開いているので音漏れに注意。

その穴って
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061006/sony1_2.jpg
のSONYのロゴの隣にある穴?
だとしたら逆位相作るために外の音拾うマイクじゃないの?
NC10の頃からこういうマイク穴あったけど。
見にくいけど http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010605/noise04.jpg
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:31:41 ID:JLUWFdKo0
多分マイクの穴。
耳を着けても何も聴こえないし、
指で塞ぐとNCが弱くなる。
っていうか、説明書にそう書いてある。

それはそうと、NC22のイヤーピースって
よくあるヘッドホンの先にカナルが付いてる感じだけど、
その「よくあるヘッドホン」の周りのリングが
結構良く取れる。
取れて気がついたけど、この輪っかでもある程度ノイズを防いでるみたい。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:10:26 ID:qHE05p7m0
地下鉄と在来線とタクシーにのってNC22を試してきたので少し感想を。

どれに乗っていてもガーとかゴーとかの騒音が相当なレベルで消されてすごいと思った。
なんか軽に乗って窓開けてるのと結構いい車に乗ってあんまり音しないねってくらい違う。
そりゃ多少の音はするけど無いより全然いい。

今まではER-6iで遮音してたけどこれだといかにも耳栓って感じで多少の窮屈感があった
NC22は周りが静かになって少しホワイトノイズが乗っかってる、になる。

NCをONにした状態でも凄い!買って感動!とは思わないけど
OFFにしてみるとこれほどまで騒音が消されてたのかって感じ。
初めてNC物買ったけど安いし使い勝手いいし音も普通で個人的には満足している。
351348:2006/10/11(水) 14:19:58 ID:up717mpa0
>>349
おお、レス感謝です。
問題なさそうですねー、今度買おう。
NC10をかつて愛用していてNC11で幻滅した者としてちょっと楽しみwktk。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:26:44 ID:pmQsZsvEO
なんだよ、好印象なレポばかりだな。

じゃ俺はガッカリしたレポを。
近所のデカい淀で売り切れててガッカリw

ま、11月の始めまでに買えれば良いので余裕だが。
353332:2006/10/11(水) 15:26:19 ID:MCW6wnGA0
>>352
はぁ????????俺も買えなかったんですけどぇ?????????

んでヨドで買ってきた!!!!!!!ビック反省しろ!!!!!!

んでこれは買いだね。この値段でこのサイズでこのNC性能は素晴らしいとしか言えない。
K28NCとかPXC300とかでかすぎwその割りにK28NCはNC22以下のNC性能。PXC300は手元に無いから分からん。
SONYもやれば出来るじゃんwEX90SLとNC22と続けて買ったがちょっとだけ見直してやる。PS3は買わないけどw
ネックストラップも買わないと。その頃には飽きてそうだけど。

んで音漏れに関して
EX90SLとNC22で同じプレーヤーで同じ音量での比較
EX90SL構造上しょうがないが耳穴に入れる部分じゃないところから音漏れ漏れ。
NC22は普通のカナル型と同等の音漏れ具合とみて良いと思う。ほとんど無い。
装着感がEX90SLそのままで音漏れしなくなったって感じだな。
その代わり音の広がりというか空間というかそういうのがなくなってるが。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:30:14 ID:MCW6wnGA0
あとL字プラグだが外国産ポータブルHPのような巨大なL字じゃなくてかなりコンパクトなL字なので気にならない。
これは高評価だ。いや、ストレートじゃなきゃイヤだって叫んでたけどこれなら許せるね。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:04:05 ID:MCW6wnGA0
駄目な部分も探しとくか。
やっぱサーってノイズがのるかな。
あんまり静かな曲聴かないし基本的に音量はでかめで聴くんで全く気にならないけどそういう人は注意?

あと音質はやっぱりEX90SLには全く敵っていない。
俺が嫌いなE2Cにすら劣ってる
音の傾向は違うけどCX300とかと同程度とか思っといたほうがショックが少なくていい。

つーかだんだん冷静になってきてむしろダウナーな感じになってきたぞ。今なら皆が欲しくなくなるようなレビューすらかける気がしてきた・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:29:19 ID:jc6k9soT0
そこでSRSですよ。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:46:10 ID:ELwlZzY50
売ってないぞ?売り切れたとかじゃなくて。
現物見たさに電気屋に行ったけど。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:50:35 ID:x2s2Qte/0
楽天で送料込み7200円即納だったから思わずポチッたよ
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:11:48 ID:qHE05p7m0
あとEX90とNC22を比べてなんだけどイヤーピースと言えばいいんだろうか
耳穴に入るチップの後ろの丸い奴。あれが小ぶりで収まりがとてもいい。
つまり装着感がいい。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:31:17 ID:SNw/BTDY0
>>359
それがあるから、耳に入れるとパッと見少し大振りなヘッドホンぐらいにしか見えない。
これ重要。QC2は少し恥ずかしくて。
動いてもそこでも固定されてるから
耳の穴が引っ張られる感じがしないし。

あと、音質が悪いって書く人は購入後何時間鳴らしての感想かなぁ。
まさか購入直後ではないよね。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:34:39 ID:MCW6wnGA0
>>360
もちろん直後だ!!!!!!!!!!!
それくらい皆分かってると思ったからそう書いただけだ!!!!!!!!!
まさか興奮しすぎててエージングのこととかすっかり忘れてたりとかそんなことは全く持って無いぞ??????本当だぞ??????
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:41:41 ID:qHE05p7m0
でもエージングしてもこれ大して変わらないと思うよ。良くも悪くもない音質だ。
363360:2006/10/11(水) 17:43:06 ID:ZQqLDatO0
>>361
繋ぎっぱなしで寝てる間鳴らしておけ!!!!!!!
朝起きたらいきなり音が変わってて二度おいしいぞ!!!!!!

ちなみに単四のオキシライド使ったらオーケストラも納得の音質とNCだ!!!!!!!!!
実証はしてないが。
スレ汚しスンマソ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:45:29 ID:mEbJWnWh0
少なくとも一晩はエージングしてからでないと何とも言えんわな。

電池の残量が完全になくなると、パワーONで音が聞こえなくなるのか。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:51:13 ID:MCW6wnGA0
>>364
OFFっすりゃいいじゃんwOFFでも鳴るぞ。NCをONにすると低音がブーストされる感じだな。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:04:31 ID:ApKuywKv0
逆位相の音って耳への影響はどうなんだろう?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:19:41 ID:xK+dHAm60
元の音と比較して位相が逆というだけで、普通の音と同じだと思う。
その他の影響はわからないけど、あるとしても
ヘッドホンの人工音の与える影響を越えるものではない。
人工音の影響については寡聞にして知らず。
368366:2006/10/11(水) 19:35:17 ID:ApKuywKv0
>>367
Thanks(^-^) 特に変な噂もなさそうだし大丈夫そうだね。
むしろ周囲の音に対抗して、更に音を上げて結果的に耳を傷める通常のカナルより
周りの音を打ち消すタイプのNCは耳に優しそうだよね。
369200:2006/10/11(水) 19:36:39 ID:3UDrIf6M0
>>331
おお、NCスペック厨としてはありがたいデータTHXです。

↓のゼンハのPXC250のカタログなんかだと、
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/resources/PXC_250_GB.pdf/$File/PXC_250_GB.pdf
>Passive attenuation ..............................?15 to ?25 dB > 1,200 Hz
>Active noise compensation.................... up to ?15 dB < 1,000 Hz
って書いてあるから、AKGのも1.5kHz以上はアクティブキャンセリングの効果ではないでしょう。

オーテクのも紹介記事は、
>騒音遮断性能(パッシブノイズキャンセリング)と、電気的なアクティブノイズキャンセリング機能を高い次元で融合させたという。
って書いたあとに-22dBって値だから、常識的に考えて、パッシブの値でしょうね。
>>200でミスリードして煽るような書き方しておいてバカみたいだけど・・・。

NC22っていいのかあ。恥ずかしながらNC50ユーザなんですが、乗り換える価値あるでしょうか・・・?
NC的にというよりも、音質的に。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:08:52 ID:ptCUt4/m0
>>366
逆位相を正位相に当てて音の波を消すんだから、最初から音が鳴ってないのと同じ事。
つまり耳には優しい。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:35:07 ID:+v4NXoYo0
カナルは音を大きくしたりしないよ。地下鉄に乗っても音量は変えずに聴ける。
NCの方が耳に圧迫感を感じる人が多いと思うけど。身にどうかは知らん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:58:32 ID:UqJzCXAs0
NC22購入。ちょいレポ。
まだ鳴らし込みはしていません。そもそも発売日昨日だし(^^;

しょっぱなに「鳴ってるだけ」と言う人がいましたが、それが一番正確かも知れない。
低音過多でもないし、高音が出まくる訳でもないし、中音が綺麗でも無いし。
艶が無くてモニター的、ただ淡々と鳴らしているだけってのが一番的確な表現かも。

全体的に膜が一枚掛かった様な濁った音に聞こえる。音的にはダイソースポンジを
2枚重ねにして聞いたMX400(あくまでもイメージ的に)って所でしょうか?

遮音性、思ったよりは低いです。強烈な物を想像していたのですが。
タッチノイズ、ちょっと強い密閉程度。全然問題無しとは言わないけど、いい感じ。
ノイズキャンセル、かなり良い。空調のファンの音がほぼ完全に消える。電車の音もかなり
小さくなる。凄い。音質の変化はほとんど無し。ホワイトノイズも音楽さえ鳴らしていれば
気にならない。ON時の違和感は結構ある。
電源ボックス、意外と小さい100円ライターを薄くしたような物。重さも電池入りで似たり
寄ったり。

音質期待しないのならかなり買い得。私は大満足です。そもそもNCって五月蝿い
場所でしか使わない訳ですので、そんな状況下でそこそこの音質とかなり強力な
NC機能が備わっていると言うのは素晴らしいと思います。
ここからエージングで変わるかと言われたら「多分ほとんど差は無い」と思います。
むしろ変わったら本当に最高なんですが...

ちなみに「音楽を流さないで耳栓」としての使用はNC効果が薄いですw
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:59:48 ID:qHE05p7m0
>>372
すいません、8日にヨドバシで買いました。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:09:20 ID:ApKuywKv0
sonystyleで注文してみた。(ソニスタ初体験♪)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:45:42 ID:/ekhDLiSO
NC11のホワイトノイズを消すには、どちらのツマミを左右どちらに回せばいいのか教えてください。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:55:24 ID:2U0KMVfjO
>>375
左のツマミを右に32.5度、右のツマミを左に25.4度回してから左のツマミを左に53.4度、右のツマミを左に18.2度。そして左のツマミを右に20.9度、右のツマミを左に56.8度回した後に右のツマミを右に13.2度戻してから各自微調整。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:57:27 ID:xK+dHAm60
PS2のピックアップ調整と同じ要領だな
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:12:19 ID:/ekhDLiSO
>>376>>377即レスthx
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:15:32 ID:QzN9R8BL0
NC22の対抗馬ってあります?
1万以下の機種で。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:17:48 ID:XuRm1eKP0
フィリップスぐらいじゃないかな。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:23:07 ID:QzN9R8BL0
>>380
即レスありがと。
でも>>59>>62を読むと、自分はNC22が無難かもしれません。
音質に期待しないし、そもそも音質の分かる耳でもないし。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:16:45 ID:a0c5nA2P0
QCスレと違って盛り上がってますね

自分はQC3を購入して、NCには感動したものの音質にがっくり来てました。
このスレを見て、NC22の評判がとてもいいので、今日電気屋に様子を見に行きましたが
けっこういい音してて、欲しくなりました。
そして、QC3に絶望しながらQC3を身に着けて帰りました。
NC効果については、どのくらい効果があるのか、電気屋の環境のせいでよくわかりませんでした。
HPコーナーで曲が流れっぱなしでしたから、曲を止めてNCだけ体験できると良かったのですが。
曲を再生しているプレイヤーが何かも確認すればよかったかも知れませんね

Nc22を買うと、買ったばかりのQC3を使わなくなりそうなので、
悲しいけどNC22は購入しませんでした。
売り切れているところがチラホラあるようですが、
自分が行ったところは3色売ってましたね。
NCコーナーにいた5分か10分の間に、
50歳前後のオバサンが2人も白を買って行ったのが印象的でした。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:30:46 ID:msUdY+yf0
>>369

NC22は、NC50に比べてホワイトノイズは大きいし、NC効果は下がるし、集音マイクは外だしだから風切り音に弱いぞ!

カナル型でよくて、多少のNC効果が味わえて、元気な音がいいのなら、NC22購入してもいいんぢゃない?

でも、音質重視なら、EX90SLとか333とかの方が、NC50よりいい音だと思われ、、、

あ、別にSONY製品でなくてもいいんだからねっ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:40:07 ID:MCW6wnGA0
>>383
そこは
べ、別にSONY製品でなくてもいいんだからねっ!!!!!!むしろSONYのことなんて嫌いなんだからっ!!!!!!!!
って書いて欲しかったな。

>>382
引きこもりの息子に買ってこいと頼まれたのだよきっと。<50代
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:18:13 ID:7sKk3MeR0
>>382
QC3よりNC22がいいという奴の気が知れない。マジで言ってますか?
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:20:00 ID:7dCtjEUt0
NC50は1時間も使ってるとハウリングで、無音状態でも頭痛くなる。
パッドも固くて装着感最悪。
全ての面でNC22が上。

正直2万以上出すならがんばってQC買った方がいい
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:30:30 ID:nc0XACLCO
人それぞれ

カナル型はイヤ!ってんで5分も使えない奴はいるし、タッチノイズがダメな奴もいる。

せんべい 食べながらなら、NC22よりNC50の方がいいと思うぞ w

ま、NC50で2万は高いと思うがな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:35:21 ID:/a78gyB90
唐突なんだけど、集音マイクに強風とか自転車とかで風が当たるとどうなるの?当たらないような構造になってるの?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:40:29 ID:IlWEEN9q0
>>388
ごめん。他のスレとかではスルーしてたけどこのスレでだけはスルーできないんで言わせてくれ。
自転車乗りながらノイズキャンセル使ってんじゃねぇキチガイ!!!!!!!!!
別にお前が轢かれて死のうがどうでもいい
轢いちゃった運転手
もしくはお前が自転車で轢いた被害者の人生が狂うんだからマジで辞めろキチガイ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:42:14 ID:IlWEEN9q0
あ、ちなみにNC22は風受けるとゴソゴソ音がするから風の強い日はNC有りでは使えないね。
まあ電車の中とかで使うのがベストだな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:13:10 ID:yFbqB9p50
よ、四桁代で、イヤホン型でないタイプ、
お奨めは、あ、ありますかいのう。
ほ、ほわいとのいずが、すす、少ないのが、ありますかいのう。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:16:53 ID:hJcf9Brq0
>>391
無い


以上、はい次
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:18:06 ID:7sKk3MeR0
NC22もそうだけど、無音の時にノイズが気になってしょうがないんだよね。

>>391
お勧めはイヤーウィスパーかも
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:38:40 ID:yFbqB9p50
>>392-393
す、すまんのう、こんな年寄りに、真面目に答えてもらって・・・・ゴホゴホ
いゃ、いゃーうぃすぱーを、買うてみるわい。
すまんのう。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:48:48 ID:/a78gyB90
>>389-390
thx
ちょっと風が強めな区域に通う予定があるので、それだと辛いですね・・・
原理的にはNC22以外も同じですよね、そもそも飛行機とか電車での使用を想定しているわけで。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:05:41 ID:+qhLRwZA0
NC50なんて糞は例え5000円だとしても買わない方がいい

ホワイトノイズを気にしない、音楽も聴かないあるいは音質なんて百均並で十分だとか、固いイヤパッドも気にしない、でかくて重いのも苦にならない、全てを満たす人なら止めはしないがな

俺は金をドブに捨てたと思ってるよ
糞ニーめ
よくもまあこんな製品(?!)を恥ずかしげもなく、それもフラグシップとして出せたもんだ


すまん
久しぶりにNC50の文字をみて怒りが沸き上がってきて興奮してしまった
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:28:12 ID:A4ZFlq540
>>382
いい事を思いついた。NC22の新品プレゼントするから、QC3譲ってくれ。
お互い幸せになれると思うが。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:56:07 ID:F7v/+3yO0
>>372
エージングで多少変わる。
箱出しだとビビリというか音割れも感じるし、今一つこなれてない印象だが、
数日鳴らすと、これが改善するよ。

空気感については同意。じゃあ、KossのplugやポタプロとかBoseのトリポみたいな、解像度や忠実な音はともかく、
そのヘッドフォンの音と空間で聞かせてしまうので、
なんだか愛用してしまう系のがいいかって言われると解らんし。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 05:56:57 ID:2SpvC/Y30
NC22とかって
エヌシーにじゅうに て読む?
エヌシーにいにい?
ノイズキャンセルにじゅうに?
ノイズキャンセルにいにい?
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 06:10:35 ID:Xvk5MiN50
普通に読めば
エヌシーツゥエンティトゥー だろ?
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:11:05 ID:9PyR3jh1O
俺、淀で えねしーにじゅうに下さい とか言っちゃったじゃねーか

店の奥でクスクス笑われてたんだろうなぁorz
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:14:01 ID:pUHWtSh40
>>401
訛ってるからだな
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 11:35:31 ID:X+kP3yGk0
えねしーワラタ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:41:01 ID:3UHY1U/Y0
>>394
それ以前に、NCヘッドホン着けても
その体じゃ外出なんてとんでもないぜ、
じいちゃん。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:11:26 ID:OBEpWkBwO
>>399
携帯でこの画面見せて、『これ下さい』って言えばOK。





店員:「携帯で2ちゃんとか中毒だろw」
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 13:23:04 ID:yLjNwg2M0
>>382
試聴出来るとこなんてほんとにあったのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:29:32 ID:p5VeNPVg0
ソニーの新型WALKMANノイズキャンセル機能内臓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 15:23:10 ID:UHiXii7+0
売ってねーっつーの!
田舎にも製品回せっつーの。

栃木のヤマダ電気にもおけっつーの。
実物見れないじゃん。

もう買わないよ?
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 16:42:49 ID:p5VeNPVg0
“Walkman”S700シリーズ 開発者インタビュー
ttp://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Product/S700f/Interview/index.html
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:00:07 ID:8KqTIpgQ0
なんだろう・・・全然欲しくない・・・
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:07:56 ID:iSPhCs5U0
MDR-NC22ブラックをダブって注文してしまったのでヤフオクに出品しました。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:12:49 ID:JaKSjUQw0
物マネにしてもほどが(ry
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:02:22 ID:Y9deDP8G0
パナ見てから開発は不可能だから先を越されたという感じだろうな。
さぞや開発者は悔しかろう。
414200:2006/10/12(木) 18:11:02 ID:gaJe7Kc70
>>383 >>386 >>387 >>396
THX
NC22、NC50よりホワイトノイズ多めなら、我慢します。圧倒的にNC22ってわけでもないのね・・・。
ただ、NC50、2万円の価値はないが、さすがに5千円くらいなら買っても良いと思うw
これより音質悪いヘッドホンいくつか持ってるから。
百均ヘッドホンの侮れなさは買ったことあるので分かっているつもりだけど。

あと、NC50、ハウリングを感じる場合は、ヘッドホンの側圧を軽減すると、ちょっと良くなるかも。
うちのは当たりだったのか、昔は全然ハウリング起きなかったのですが、最近になってたまに起きるようになりました。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:22:04 ID:kID9917B0
>>413
日本語でおk
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:24:59 ID:E9vkeMSS0
>>415
俺は読めるがな
漢字が入っているから、中国語に見えたか?
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:28:12 ID:UHiXii7+0
NC22何で売ってないんだ??
マイナー商品??売り切れの形跡もないし
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:29:53 ID:q1DEDSmK0
ま た 森 澤 か としか。

つかNC機能を自分らの手柄みたいに言ってるのが腹たつな。
イヤフォンの形状はまんま同じだし・・・

サウンドマイスターとか言ってるのも痛いな。
それなのにNC11みたいなもんを世の中に出しちゃうのか?

大体左右の音を分けるって、AtracもMP3もエンコードはジョイントステレオだろ?
もうなんか突っ込み所大杉
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 18:40:44 ID:q1DEDSmK0
>>418>>409へのレスね。

あれは逆宣伝にしかなっとらんよなぁ・・・
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:07:54 ID:SHw5MVOh0
>>416
>>413 開発は不可能だから先を越された
の意味がよくわからん
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:08:39 ID:5khCuw6fO
外観を確認したいのに京都には入荷してる店無いのか…と思いきや、
四条祖父に各色4個@7980確認…って、売れてないの?もしかして…
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:13:34 ID:U0iFBrPQ0
>>409
商品コンセプトはいまいちわからなかったが、
開発者がスキンヘッドにした理由はなんとなくわかった
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:15:11 ID:CCJH7CnZ0
>>420
開発期間から考えてパナの二番煎じじゃないだろってコトでしょ

>>421
イパーン人は安くなったNC11の方ばかりに目が逝ってるよ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:10:12 ID:3pMCRlvu0
>>398
凄い、ここから更に音が良くなる訳ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:15:52 ID:nvfUPvGs0
>>409
>ソニーにしかできない高音質に特化したモデルです。
勘違いにもほどがある。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:18:05 ID:IlWEEN9q0
NC22買って浮かれてたけどやっぱりSONYなんて嫌いだ!!!!!!!!!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:32:04 ID:QxPtfEjN0
インタビュー見て買う気が失せたよ。
やることないから小手先だけで成果をあげようとしているのがミエミエ。
NC22やD777で浮かれている連中も不思議。
もしかしてソニーの社員が自宅から書き込んでるのか?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:35:21 ID:8KqTIpgQ0
>>427
下2行について、なんでそう思うか根拠を聞かせてくれないか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:39:28 ID:2SpvC/Y30
X122とNC22と比べて
音質的にどうかな?

ヘッドホンとカナル型だし音の傾向も全く違うって分かってるけど
一般的な音質のレベル的に考えてX122より圧倒的に悪いって可能性もある?

後、NCはMDR-NC50と比べてどう?
自分の家の近くの電気屋でNC機能付の試聴が出来るのはMDR-NC50しかなかったから
相対的にしか比べられないけど

誰か分かる人がいたらアドバイスお願いします。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:54:05 ID:IlWEEN9q0
>>427
ごめん。各種ヘッドフォンスレを覗いてるがD777SLのレビューを見たことが無い。
どのスレにあったか教えてくれ。

あとNC22のNC部分のCPはとてもよいと思うぞ。浮かれても良い位。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:00:01 ID:J2IQjjId0
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:02:55 ID:yFbqB9p50
電池の要らないやつってあったかな。
NC性能はどうなんだろう。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:14:34 ID:yLjNwg2M0
近所のソニーショップに入荷してたから買ってきた。
音的にはなんの特色もないね。イメージとしてはゼンハイザーのMX400から
鮮やかさを無くして平坦にした感じかな。よく聴いたら割合解像度もある
みたいだけど埋もれちゃってる。
期待した音ではなかったorz。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:21:57 ID:IlWEEN9q0
>>431
いきなり地雷って書いてるじゃねぇかよw
浮かれてる奴もこのスレほどいないっぽいしw

とりあえず買わなくて良かった。サンキュー
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:55:21 ID:e/iFSIOYO
難波のビックカメラにてNC22買いました!(`・ω・´)

ガラスケースの中はホワイトとピンクしかなくて、売り切れかなぁと思ってましたが
ダメもとで店員さんに訊いてみました。私が在庫がないか問うと
店員さんは「確認してみますね」と
そう言い残して一目散にどこかへ行ってしまいました。

待てども待てども戻ってこず…店頭にないのだから、どう考えても無いだろうし早く戻ってこないかなぁ

そんな事を考えつつ待つこと10分

「ハァハァ…お待たせしました、今現在日本版のブラックは売り切れでして、海外版のブラックならございますが…」

( ̄□ ̄;)!!か、海外版なんてあるの!?

「一応製品自体は日本版と同じで、説明書が英語か日本語かの違いだけですので」

とのことです。とりあえず目的はブラックのNC22を手に入れる事だったので即購入しました。

やっぱり訊いてみるものですね。必死になって探して下さった店員さんに感謝です。

ではこれから堪能させて頂きます。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:58:09 ID:IlWEEN9q0
>>435
ちょっとまてw
俺海外版のほうがなんだかとっても欲しいぞ?
プラグとかケーブルの長さとかは本当に一緒かな?
L字プラグ?
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:59:03 ID:IlWEEN9q0
>>435
というかそれ店員海外まで買いに行ったんじゃねぇ?
それなら全て辻褄合うし。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:59:43 ID:yFbqB9p50
>>437
なるほど、それはありえる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:28:35 ID:G2OBbyg+0
>>414

NC50の側圧、ゆるくする方法あるの?
ハウリングあまりにひどいので修理に出しましたが、またハウっている、あたしのNC50です。加えて、サイズ調整の所も、片方だけ緩々で、SONYのロゴのあたりを持って上下に振ると、片方だけズルズルのびるという、りっぱな2万円のヘッドホンです。

でもね、NC効果はそこそこなんで、5000円くらいの価値があると思って許してやっています。NC11Aなんざ、全く価値がないからね。
440435:2006/10/13(金) 00:38:45 ID:fCgjjSa9O
>>436
えと、コードは1.5mでLプラグです。

今ケースを開けてみましたが、なんてことはありません。
何故か説明書は日本語でしたし、持ち込み修理の用紙も日本語ですし…
私には何が違うのかサッパリ。
なにせ日本版を手にして見た事がないので…

>>437
辻褄合ってませんよw明らかに時間軸がおかしいですw

>>438
ねーですw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:46:22 ID:RWAFLcAJ0
>>440
海外では確か先月上旬頃に発売されてる

俺、友人が出張の時土産で買ってきてくれ、って頼んで
おかげで9月中旬頃には手に入れたし・・・
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:58:37 ID:LdKePUTZ0
MDR-NC22 (一般的に日本で売っているのはこっち)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=25449&KM=MDR-NC22
 
MR-NC22(JE) JEとはオーバーシーズモデル(海外使用)のこと
http://www.ecat.sony.co.jp/tourist/headphone/acc/index.cfm?PD=25484&KM=MDR-NC22(JE)
 
基本的にはどちらも同じなはずだけど、NW-E30Xシリーズではなぜか(JE)版だけFMチューナーがついていたり、
テレビとかでは海外の電圧にも対応していたりグローバルだったりする。
少し知ったかあるかもしれないから、オーバーシーズモデルの事詳しく知ってる人いたら後よろしく。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 04:04:45 ID:LQ2/u+H2O
444414:2006/10/13(金) 07:09:27 ID:kam6wzPA0
>>439
うちのNC50はR側のサイズ調整のツメがいつの間にか折れていて、
そっちは頭から外した瞬間にズルズルと伸びて抜けてしまい、
R信号用のケーブルがぶらんと支えてくれるおかげで、かろうじて全体を保ってますorz

2万円のモノの作りではないです・・・。今NC50と同じ予算があったらK28NCかPXC買ってます。

側圧ですが、うちのは両方とも限界までサイズ調整を伸ばすと、側圧も気持ち緩くなります。
あんまり酷くハウっているわけではないので、これくらいで直ってしまいます。

>NC効果はそこそこなんで、5000円くらいの価値があると思って許してやっています。
同感です。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:36:24 ID:hyFWXndS0
俺もNC50持っているけど、あれはQC後に対抗として出すものじゃないよね。
ライバルを研究したのかね?
デカイし、装着感は悪いし。結構期待して即買いしたんでショックでかかった。
まあ新幹線では使ってますが。

NC22や同等? のを搭載したウォークマンは少しは心を入れ替えたみたいなので
上にあったNC22のネックストラップタイプは買ってみようと思う。

443のレビューに限らないけど、NCのレビューってかなり主観が入っちゃっている
というか、初めて使う人なんかは特に過剰な期待をしすぎてたいしたことないと
思ったり、逆にすごいと思ったり、なんかあてにならないんだよな。

NCをいろいろ使っているうちに限界や利点も分かってくるというか。
単なる遮音性の高いカナル型では代替できない良さがあるんだよね、飛行機や新
幹線で使うとき。低音域の音が小さくなることで疲れが全然違って。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:51:20 ID:U3wWE/hX0
今日もヤマダでポイントもらうついでに見てきたけど
売ってねぇっつーの NC22

サントリーと同じで売り切れ店続出!っていう販売戦略なのか!??
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:12:43 ID:8mL9hjou0
秋葉のビッカメとかでもないんでしょうか?(・ω・)
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:50:08 ID:cKrxrlvPO
大宮のビックカメラに全色あった。
どうしよう、買っちゃうべきかな?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:55:29 ID:LdKePUTZ0
今、ソニスタから届いたのでいろいろ試しています。
PHS(WX310K)を集音マイクのそばまで近づけたけど、特に変化や問題はありませんでした。
出かけた後に届いたので、今日は電車で試せませんでした。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:01:04 ID:LdKePUTZ0
>>448 ほしい&お金があるなら買って見みれば?
別にプレミアもつかないし、半年くらいは値段変わらないと思うし。
それに量販店ってコソーリ綺麗な返品品を混ぜるから、登場したての全て新品の状態が買いかも。
(↑の話は、イヤホンではわからないけど。家電では良くある事。)
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:02:27 ID:LdKePUTZ0
wa- 日本語おかしよウワーン
×買って見みれば? ○買ってみれば?
×良くある事 ○よくある事
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:05:55 ID:cKrxrlvPO
>>450
なるほど。
とりあえず、一つNC機能付きのイヤホンかヘッドホンが欲しかったので
そういう面ではNC22はちょうどいいですよね
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:23:58 ID:cKrxrlvPO
買っちゃったwww
早く帰ってエージングしないとwww
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:28:00 ID:dg7W+qqP0
MDR-NC22買った。
初のNCヘッドフォン。

実際使ってみるとびみょーだった。
電車の中等ではさすがにNCの威力発揮というか音楽に集中しやすい。
騒音も消えてなんか気分的に楽。

ただ運用がめんどい。NCの電源ON・OFFを忘れるとすぐ電池なくなるし
田舎道のように静かなところだと殆どNCの恩恵がない場所でも電源OFF
したのうがいいので常に電源ON・OFF操作についてのわずらわしさがある。
通常のイヤホンはつけたらそのままつけっぱなしだからね。

10000円クラスのノンNCイヤホンとの比較ならMDR-NC22かなあ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:34:22 ID:hyFWXndS0
>>454
それデメリットというか、そもそも君の使用形態にNCが向いていないだけでは?
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:05:24 ID:LQ2/u+H2O
>電車の中等ではさすがにNCの威力発揮というか音楽に集中しやすい。
騒音も消えてなんか気分的に楽。
↑まさにノイズキャンセリングの効果

↓まさにノイズキャンセリングの欠点
>田舎道のように静かなところだと殆どNCの恩恵がない場所でも電源OFF
したほうがいいので常に電源ON・OFF操作についてのわずらわしさがある。

初のNCなら極めて妥当な感想かと。そもそも雑音を消すことが仕事だから、静かな場所では邪魔臭いというのは仕方ない。
って訳で今度からは賑やかな道を通ろう。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:48:29 ID:EnELBG8+0
NC22ですが、
NC11と比べ、なんとかNCのON/OFFの効果はわかる程度にまで性能は改善されています。
ただし、トータルの遮音性能としてはE2Cなどのある程度マトモなカナル型には遠く及びません。
途中に邪魔なコントローラ部もあるし、NC効果も小さいので実用性はあいかわらず低いです。
音質はポータブルCDとかMDについてくるオマケのヘッドホン程度です。
レンジは狭いし歪っぽい音です。

値段も手ごろなので、QCなどには手が出ないが、
NCというエレキ仕掛けでノイズが多少なりとも減るいうことが嬉しい、
MONO好きが多く購入しているように思います。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:07:14 ID:lY9fue/G0
10/21日にNC22用に最適化済みのウォークマンS-700発売!

あぶねーw
NC22発売日に買うところだった・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:14:52 ID:RJGA9D790
NC50はキャンセル帯域が狭くて低音はうまく消すけど逆に重低音部分のみが浮き彫りになって耳障りっていう代物だったな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:16:15 ID:rO407Ic30
俺が変態MONO好きなのは認めるがE2cみたいなゴミと比べたらNC22がかわいそうだw
そりゃあんなにギチギチに耳に詰め込めば音も聞こえないだろうがよw
スポンジ使っても痛いし。ケーブルも無駄にぶっとくて使いづらいし。
音質もゴミだろ。あの篭り具合は価格ほどの価値ねぇよw
CX300改とかのほうが俺は好きだ。

あと今扇風機最大で回した音をどれが一番消せるか試してみたらNC22が一番消してたが。
得意な音と苦手な音があるってことだろ。もちろん高音域まで見たらカナル型のほうが遮音性は上だが。
どっちにしろ他のイヤフォンとかに比べたらNC22はただの変態イヤフォンなのは認めるが
E2cだけは許せない。
E2Cは俺に誤れ!!!!!!!!!!!!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:22:21 ID:rO407Ic30
まあどっちにしてもNC22は変態向けなので一般人のはオススメしない。音悪いのは同意だしw
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:24:14 ID:RJGA9D790
E2cが耳に合わないとなるとNC10もダメそうだな
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:26:53 ID:978q1lRT0
まあ変態モノ好きつっても、ガキの頃、動物図鑑で抜いてた
俺にいわせればヒヨっ子ですわな
464448:2006/10/13(金) 20:29:56 ID:FymkTVrx0
>>463
クオリティー高いな。


早速NC22を聞いて見たんだが…。
とりあえず、エージングをしてます
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:30:11 ID:rO407Ic30
>>463
ごめん俺性的にも結構変態なんだw
他の板でヘッドフォンに精液ぶっかけとか発言してる奴がいたら俺なのでよろしくw
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:34:48 ID:imDs742w0
>>458
俺は11/10のMDR-NC32NXを待ってたけど、今使ってるのは
既に会社がなくなったRioSUなのでこれを期にS-700行っちゃうぞ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:34:54 ID:Im3mp4TC0
>>465
だ、だよなあw
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:42:32 ID:rO407Ic30
流石にSONYのプレーヤーは使う気にならんな。
もちろんゴミ林檎も使うわけねぇけど。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:47:29 ID:U3wWE/hX0
>>465のレスよんでNCヘッドホンに興味なくなった
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:50:18 ID:rO407Ic30
>>469
俺は禅とかのまともなヘッドフォンもちゃんと持ってるぞw
気にすんな。何も買えなくなるぞ。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:30:17 ID:eSgyY2IX0
>>466
使いづらくてびっくりするぞ。多分
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:05:12 ID:kam6wzPA0
今日NC22、ヨドバシで試聴してきました。
NCは結構効くね。そこは皆さんの評判通りという感じでした。
ただ、高音がシャカシャカしすぎで割れてる気がしたけれど、どうなんでしょうか?
ちっともシャカシャカ鳴ってくれないNC50に慣れてしまったせいもあるかもしれないですが。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:13:21 ID:cTj1kcIU0
>>459
いや、NC50は重低音は全く出ていないよ、悲しいくらいに(50Hzなんて全く音が出ない)
それを誤魔化すために低音をブーストして誤魔化している(NCを入れた時)
NC無しで素の音を聴くと悲しい限りだな
無理にでも誉めようとしても、誉める場所は一つもない
誉めている人がたまにいたが、個人の好みとは言え、「耳が悪いんじゃないか」と思うよ。或いは社員か関係者なんだろうな

未だに売り続けている神経を疑うわ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:21:57 ID:NtP5jTkN0
NC22も音はたいしたことないな
NC入れると気持ち悪い音になる
やっぱこんなもんか、って感じだな
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:49:45 ID:sv6Hju4z0
最近SONYは新しいノイズキャンセルをいろいろ出しているが
NC50の新しいのは出ないのかなぁ・・・
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:50:58 ID:JwtBoC4+0
>>454
>ただ運用がめんどい。NCの電源ON・OFFを忘れるとすぐ電池なくなるし

BOSEと違って電池無しでもなるのに、そんなに運用めんどうか?
そもそも、10/7にNC22買ってほぼ毎日使っているが、最初のおまけの電池でも、まだLEDは赤く点いているぞ!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:52:18 ID:rO407Ic30
>>476
キチガイはほっとけよ。
478352:2006/10/14(土) 00:06:01 ID:P6DFg1y+0
あぶねぇ、あぶねぇ。

今日も淀行ったけど黒は売り切れ。
予約までして買わんでもいいやと思ったので行き当たりばったり。

そしたらウォークマンS700情報!
余計な電池ボックスレスだし、こっちに移動しま!
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:06:28 ID:SLDRbBi+0
>>474
>NC22も音はたいしたことないな

釣られてやるよ。

お前は本当にNCヘッドホンを使いたいのかと問いたい。
問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

音も重要だが、静寂性を必要としているのだよ、NCヘッドホンには! いい音で聴きたいときは、別のヘッドホン使うってーの!
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:14:53 ID:G6IEjVSh0
>>439
俺のも使って1時間くらい経つと必ずハウリングをおこした。
しかも片側だけ。
3回くらい修理に出したが全然直らなかったので結局返品した。
返品には素直に応じてくれたよ。

NC効果はかなりあったが音質はペケだったな。


481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:15:31 ID:/MLDcUrO0
俺的にはNCをONにして音量を出来るだけ下げて電車で寝るのが究極に気持ちよい。
ただのカナル型の遮音じゃ味わえない心地よい遮音。
別の空間に隔離されてる感が最高に気持ちいいんだが。

とか思うのは俺だけなんだろうなぁ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:21:48 ID:SLDRbBi+0
ノシ

新幹線出張のとき、そんな感じ。
静かな場所で、BGMがなっている感じ?
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:22:40 ID:idOh7b4o0
イヤーマフ + iPod付属
至極最高
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:51:48 ID:r56iryKG0
GKがウオークマンを売りつけようと必死だな。

あんなもん普通のレベルの製品を作ってりゃ、
ipodユーザーがSony系レーベルや海外Sonyの音源をネットで買って聴くために
勝手に売れる類のもんだろうに。

それでも呆れるほど売れないのはデザインのダサさもあるが、
珍妙なコンセプト(インテリジェントなシャッフル機能とか)と、ConnectPlayerの出来の悪さだ。

iPodは音楽好きのTOYなんであって、勝負の仕方を間違ってる。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:51:48 ID:ALmHeT9o0
「史上最高音質」を目指した新ウォークマン
ノイズキャンセルの完成度はソニー史上最高?
ソニー 「NW-S700F(NW-S703F)」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061013/dev164.htm
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:53:07 ID:dUarfZzEO
>>480
BGM用と思えば気にもならない、NC50の音質です。
しかし、ハウリングしたり、アームがだらしなく伸びちゃうってゆうのは、音の品質以前の問題。
調子のいいときの静寂性はとても良いので、いまだに重宝していたりするけどね。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:54:40 ID:c6kT/Xkw0
>>481
えー、俺SONYのNCだとノイズが気になってイライラするんだけど。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:58:18 ID:dUarfZzEO
>>484
ハイ、ハイ。iPod売れてて、スゴいねぇ。良かったねぇー
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:09:30 ID:r56iryKG0
>>488
iPod信者のレッテルは勘弁してくれ。
俺も持ってたが壊れたよ。糞みたいな音だったしノイズも乗ってたしな。

大体、次のモデルでやっとギャップレス再生に対応とか、
真剣にポータブルプレーヤーとして見たらゴミだろ。

あれの戦術はユニクロと同じ、
そこそこファッショナブルで安価、同時期のプレイヤーより常に大容量。
それだけだ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:12:50 ID:ALmHeT9o0
nanoの8Gで3万切っているのは確かにすごいと思う。
USBメモリとして買っても安い。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:18:39 ID:e4BScbl0O
>>489は分裂症?パナかケンの信者?
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:26:42 ID:dUarfZzEO
>>489
ま、なんだ。とにかく NCヘッドホンについて か た れ!

新型ウォークマンは NC内蔵だからネタになるんだ。過去のウォークマン戦略の失敗やiPodの所感は よ そ でやってくれ。

あ、ちなみにiPodのギャップレスは今のモデルからだぞ。 余所では恥かくなよ、頑張るんだぞ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:17:13 ID:0FlyhNMg0
>>492
すまんすまん。

まぁ、そんな俺もNC22は買って損は無いと思うよ。

NC機能の付いたウォークマンじゃ、はずして使えないのが欠点だねw
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:05:24 ID:PSxI+uUy0
NC22では携帯の発着信時にノイズ入るとか、近くでクラクション鳴らされると
耳元で鳴らされたみたいに聞こえるとかっての多少は改良された?
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:21:00 ID:7rZk5FwL0
なるほど。NCさえ効いていれば音はどうでもいいのか
客もメーカーもその程度で満足しているようじゃNCの未来もたいしたことは無さそうだ
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:24:08 ID:7rZk5FwL0
日本のメーカーならBOSEの真似をして、それよりいいのを安く出してくれるのかと期待しているんだが、無理そうだな…
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 04:09:49 ID:ERD5azFz0
>>495
その結論はどっから出たんだ?

QCだってそりゃ悪くないが、あえていえば解像度が低く、メリハリが無い。
大体イヤフォンじゃない。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:55:37 ID:FIJoHjY80
サーッ
てな音があんまりしないもので、
1万程度のやつの、お奨めはありますか?
できれば、ハウジングにNC機構が内蔵されてる物で。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:39:59 ID:h/K18Q2G0
>>495 自分の意見が否定されたからっていじけるなよ・・・
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 08:44:15 ID:eeN9ij1SO
NC22買って部屋で使ってみた時はNC動作時のサーッて音、結構酷いじゃん
と思ってたけど、外で使うと全く気にならんね。しかも意外に効果ある。
でも風吹くとビョービョー凄い風切り音がするね。
不思議と情緒的な音に聞こえるから特に苦にはならないけど…
これは買って良かったです。QC3とうまく使い分けができそう

コードの長さも腰から耳にちょうど届く長さで便利。
かなり完成度高くなりましたね。ソニーがんばった
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:21:13 ID:Nq1V4O1e0
すっかりNC22スレになってる。
NC10持ってる人いたら比較してください。
NC10は買って1年余りで壊れたけど、まあまあ使えたので
あれより良ければ(特に音質面)買おうと思う。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:41:22 ID:EFQE+fxe0
>>501
NC10つい最近まで使っていましたが、壊れたのでNC22を買いました。
もちろん悪くはなっていないと思う。NC11, NC11Aは酷評されていたようですが、使っていないのでわからない。
NC10は、耳に当たる部分が、新幹線のなかで、鞄にしまうとき取れて紛失した。

音は、NC10より、少しはよくなっているかな。耳に当たる部分が改良されたので、長時間使用したときに
耳が痛くならなくなった。
携帯のメール受信時の雑音は、アンプ部を背広の胸ポケットにつけて、ワイシャツの胸ポケットに携帯を入れて
新幹線に乗っていたら、まだ入っていた。携帯を背広の横ポケットに移したら気にならなくなった。

あと、やはりアンプ部が小さくなったのは良いね。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:15:37 ID:ALmHeT9o0
>>500

> でも風吹くとビョービョー凄い風切り音がするね。
原理的に考えて、マイクが風に吹かれる音は、消す相手のいない音として
聞こえるわけだからそうなるのは当たり前でしょ。NCをOFFにしなきゃ。

QC3やNC50みたいにカップの中にマイクを置けるタイプとは違うのだから・・・。

504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:21:10 ID:ci7jQb4l0
>>494
>携帯の発着信時にノイズ入る
3G携帯ならなら問題なし。
800MHzPDC�特有の問題であって、相手機器側に責任はない。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:33:44 ID:8ZxxZJY+0
スティックウォークマンにNC内蔵するなら、
スティックウォークマンを中間に接続してNCだけ利用させてくれぃ。
DS LiteでNC使うことがあるんだよー。
あ、あとヘッドフォンの白も選択させてね。
あ、あ、あと入力検地して自動で電源オンオフする機能も付けてね。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:37:40 ID:/MLDcUrO0
>>505
お前の場合NC22とDS liteとプレイやんでいいじゃんw
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:55:34 ID:8ZxxZJY+0
>>505
音楽聴くのにDS Liteなんてイヤだー。

と、言いつつNC22の白を買ったのだが・・・
スペアーイヤーピースEP-EX1の白って発売されるのかな?
半年に1個くらい無くすからなー。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 15:16:37 ID:/MLDcUrO0
プレイやん舐めるなよくそやろう。
その辺のゴミプレーやより音いいぞ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:31:33 ID:/Xge4W4U0
>>501
このスレ始めから読んだらたくさん記述はあるよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:17:36 ID:/Q7zVR7GO
NC11のゴムが破れてしまったんだが替えのゴムって売ってるの?
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:38:50 ID:sS8CHxYl0
ゴムが破れると急に気持ち良くなるよね
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:14:17 ID:V7yS2wIY0
普通のイヤホンした上からイヤーマフ被るのってあり?
結構性能の良いイヤーマフが意外と安いので買ってみようと思うんだけど。

で、遮音性で難のあるEX90使ってみようと思う
これも一応ノイズキャンセリングw
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:29:13 ID:b3qFUUSn0
ケーブルで隙間できるんじゃないの
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:00:38 ID:s10alPJR0
パッシブノイズキャンセリングだな
QC2でやることもあるよ
無駄ではないぞ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:22:44 ID:/MLDcUrO0
オサレな、いあーまふうねぇの??????
おれも>>512みたいにEX90SLでつかいたいんだけど????
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:14:37 ID:V7yS2wIY0
>>513
イヤホンのケーブルなんて細いもんだから大丈夫だと踏んだ
てかもともと耳を完全に覆う事だってなかなか難しいから、どっかしらに隙間できてそうだし。

イヤホンと併用するの前提で、イヤーパッドにケーブル用の溝でもついたイヤーマフが出ればなぁ
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:19:37 ID:/MLDcUrO0
>>516
密閉型イヤフォン買えよwお前頭おかしいんかw

ってことだろ。まあおされなの作ったら1000個くらいは売れるかもね。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:40:56 ID:hgGLnvev0
ま、NCヘッドフォンなんて面白AV機器の域を出ないよねw
モノマニア向け
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:48:51 ID:99EOckNH0
地下鉄通勤の人には実用品。
音楽聞かずに騒音だけカット。これ最高。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:51:06 ID:/MLDcUrO0
>>519
鼓膜にON/OFFのスイッチつければ?
ぐぐればやり方かいたHP見つかるよ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:59:17 ID:h2eumEpm0
>>518
松下が付けてソニーも付けた。
もし、アップルが付けたらノイズキャンセルブームがくるぞ!
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:02:08 ID:/MLDcUrO0
全てのジャンルにおいてブームのあとに残るのはブーム以前よりも衰退するという現実だけだ。
正直勘弁して欲しい。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:06:09 ID:qeedVjrn0
大阪駅前ヨドバシで
各メーカー、各機種、試聴してみた。(音楽無しで)

確かに周りの騒音の音量レベル低下はわかるが、
ONと同時に、左右から非常に圧迫感を感じる。
皆さんはそんな事は無いですか?

私はこの「左右から非常に圧迫感を感じる」事で買うことをやめました。
524523:2006/10/14(土) 22:28:27 ID:qeedVjrn0

各メーカー、各機種 皆同じ様な圧迫感があったので、買わなかった。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:30:33 ID:Ht55L76L0
ノイズキャンセル効果を未体験の人に説明するときには、
鼻をつまんで唾を飲み込むと回りが静かになるけど、あの状態で
音楽だけはハッキリ聴こえるような感じだと言っている
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:33:04 ID:/MLDcUrO0
>>524
いや、合わないなら買わなくて正解だろ。正解だけどしつこいってw
>>523だけで理解したよ。音自体も通常のものより数段落ちるんだから無理して使わなくてよいだろ。
俺はSHURE系のカナルの物理的な圧迫感のほうが耐えられないので逆にこっちを使う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:34:59 ID:99EOckNH0
>>520= ID:/MLDcUrO0
>鼓膜にON/OFFのスイッチつければ?

481 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [↓] :2006/10/14(土) 00:15:31 ID:/MLDcUrO0
俺的にはNCをONにして音量を出来るだけ下げて電車で寝るのが究極に気持ちよい。

お前が先に試せや、恥ずかしい奴めwww
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:39:01 ID:/MLDcUrO0
>>527
完全にゼロじゃ駄目なんだよw
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:42:22 ID:Kp5DAt7O0
>>528
他スレでも見かけたけど
もう少し荒い言葉遣いを直した方が良いのでは?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:51:36 ID:/MLDcUrO0
>>529
うるせぇよキチガイw
別に誰も困らないだろ。
NG登録しとけってば。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:18:17 ID:/UARYogu0
>>523
その圧迫感が慣れると心地良いんだけどね。
音楽にどっぷり。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:53:48 ID:h2eumEpm0
>>522
ずいぶんネガティブ思考だなw
ノイズキャンセルにあらずんばヘッドホンではない時代が来るかもしれないぞ。
533498:2006/10/15(日) 00:26:56 ID:HWjnR9FR0
すみません、こちらもご存知の方、
ご意見いただけないでしょうか。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:41:32 ID:pn3LL9mv0
>>533
ゼンハのPXC300。折紙付き、間違いなし。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:44:49 ID:lYF2s2eW0
転載

http://saleshop.web.fc2.com/
激安問屋市場が移転セール
536498:2006/10/15(日) 01:00:09 ID:HWjnR9FR0
>>534
ありがとうございます。
サーというノイズが、少ないのですね。
この価格だと、ハウジング内臓タイプは厳しいですか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:02:05 ID:61H0iqEt0
>>536
つーか内蔵タイプでまともなのってQCしかねぇだろ。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:03:05 ID:YmXkV3tU0
>>535 結果【種類:アフィリエイト】
上手くできていますが、明らかにアフィリエイトサイトです。
ブログか何かのホームページを基盤にしてamazon.co.jpの商品への誘導がされるようになっています。
買い物カゴの中身が見れるようになっていて、あたかも激安問屋といわれるサイトで買い物をしているかのように
見せかけてあります。非常にセコイです。
 
アフィリエイトに協力するのは信頼できる管理人さんのいる常連のサイトでしましょう。
儲けだけを目的としたこのようなサイトが増えると、価格を調べたい商品名を検索しても、
サイトは違えど、どれもamazonや楽天につながるサイトばかり増えて検索効率が悪くなります。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:53:13 ID:YT7ErSZ40
NC10使いなのですが、NC22との詳細な比較をできる方お願いします。

具体的に気になる点としては
・イヤーピースについて
  NC10のイヤーピースはNC11と比べて遮音性の評判が良かったが、
  NC22のイヤーピース形状は遮音性が悪いEX90と同じに見える。
  よって22は10よりイヤーピースによる遮音性がかなり悪いように見えるが、実際どうなのか。

・回路について
  NC10の時は1/3に騒音を低減すると書いてあったがNC22は1/4と書いてあるが実際どうか。
  またホワイトノイズはどの程度かについてもお願いします。
  
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:59:18 ID:/U1bY8ag0
自分でNC22買って比較レポしてくれ
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 02:03:26 ID:WmOjGV2d0
>>530
>うるせぇよキチガイw

鼓膜にON/OFFのスイッチつけれバーカwww
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 03:02:40 ID:1hC2XoVW0
>>539
遮音性は専用部品のNC10がNC22の汎用シリコンイヤピースに勝る。
ノイズキャンセルは、そもそもの幅も強さもNC10が上。

肝心の音は、NC22のほうがハイファイで、NC10のほうが厚みと深みがある。

これは記憶を頼りに書いてるから、お前が検証してくれ。
543502:2006/10/15(日) 08:31:03 ID:nzk6naBS0
>>539

NC10がまだ使えているなら、わざわざNC22を買うことはない。
下記の利点に魅力を感じたら買えばよい。

・遮音性
NC10は耳が痛くなる。NC22は、耳に当たる部分の大きさが3種類あり、最適なものが選べる。

・回路
1/3と1/4の違いなんて、判らない。ホワイトノイズが気になる場合は、OFFにすればよい。
少なくとも新幹線ではホワイトノイズは感じないくらい、騒音がある。

・アンプ部が小さくなったので取り回しが楽。

・音質
NC10よりは高音が出るようになったと感じる。

以上
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:22:47 ID:PBxPrtwW0
>534
PXC300 が1万程度で買えるの? どこ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:59:06 ID:OeIykbed0
NC22を飛行機内で使った。
NC効果抜群。よく眠れた。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 20:18:42 ID:iKJ5ytNQ0
>>473
いや、そういう意味じゃなくて外来ノイズの重点音のみが浮き彫りになるって意味で書いたんだけど
あれはブーストによるものなのかね
鉄橋の上とか電車で通るとひどくて外の音がゴゴゴゴゴゴって重低音部だけ聞こえてくるんだよね
なんか背後でスーパーウーファーならされているような感じになってすげー不快なノイズなんだ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:04:16 ID:GGh4XnAZ0
>>539
NC10のイヤーピースはかなり密着するので、NC OFF時の遮音性はNC10の方が上。(ただ、俺には装着時の違和感がかなりある)
一方、NC ON時の騒音低減については、明らかにNC22の方が上。3/1か4/1なんて数字はともかくとして、違いはすぐにわかる。
その反面で、キャンセルされなかった音が、違和感のある音として耳に届く頻度も増えたと思う。
列車で言えば、走行音はかなり低減されるが、エアを抜く音などはちょっと耳につく独特の音になってる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 21:11:47 ID:rwkvsXM70
ああ、そういう事か

…思い出したよ

NC50は重低音は再生できない
だから外来重低音をキャンセルしようにも位相を反転した重低音を再生できないから、外来重低音はそのままキャンセルされずに耳に届く

って感じだったかな

同じ環境でもQC2はしっかりキャンセルするって試したことがあるのを思い出した
ホワイトノイズも含め、NCの出来の違いを実感したよ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 22:54:43 ID:WmOjGV2d0
【買ってはいけない!今のPWC250】

コードが断線して2個目のPXC250を買ったのだが、今のは中国生産品なのな。これ最悪だぜ。
少しでも振動を与えるとガリゴリすごい音がして使用に耐えない。ヨドで換えてもらったが、
それでも同じ症状が出る。いろいろチェックしてみたら、給電用の端子が最初から曲がっていた。
しかも筐体がまともに電池を支持していないから、人間が動くたびに電池がガサゴソ動く。
プラ筐体の造りが杜撰だからをまともにホールドできてないんだな。それでものすごいノイズが出る。
とりあえず電池を適当な紙で巻いて動かないようにすると多少マシになるが、これ欠陥商品だわ。

ゼネラル通商はもう一度QCして良品に交換しろ。
今までボッタクリ商売してきたんだからそのぐらいやれ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 23:14:30 ID:ZaRP3ApiO
今日、ヨドバシでパナのノイズキラー試してきた。誰が使ったか分からんカナル型だが、えいやでチャレンジ。結構、しっかりノイズ消すことを、確認しますた。

しかし、パナメタルで松下の音作りは???なんで、買うまでには行かなかったけどね。

途中のスイッチボックスは、やっぱり邪魔。モニターするスイッチ、オン、オフ、モニターのスライド式。これ、使いにくくない?

でも、モニタースイッチはノイズキャンセル効果をデモには効果的だし、実際に使うには便利。新型ウォークマン、ボタン足りなくね?

まあ、なんだ。パナもソニーも、もっと頑張れってこった。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:18:47 ID:Eoa9ktPc0
>>550
パナのこの機能の呼称は「騒音キラー」では。
パナ流のセンスというか、分かりやすくしようと思って、返っておかしくなっている気もする。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 00:39:45 ID:npq6aMAs0
>>551
ハマー使い続けるところとか
いろんな所でセンスなさすぎなところとか
マジでパナはやる気あるのか???
まだSONYのほうが好感もてるって異常だぞ???????

どっちみちプレーヤに関しては国産とipodは買わんが。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:24:21 ID:IjjhDMIh0
MuVo2フカーツキボン、ってスレ違い。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 01:53:10 ID:KZT0rKeg0
ノイズキャンセリング仕様のヘッドホンを触ったこともないんですが、
打ち消せる音ってどんな傾向の音なんでしょうか。マンションの一室での上下左右の部屋からの騒音なんかには対応できませんか?
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:00:26 ID:Eoa9ktPc0
>>554
対応していない。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:09:15 ID:KZT0rKeg0
電車みたいに一定時間同じ音が続くときに有効ってことですか?
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:24:22 ID:+l/3arkV0
>>556
そう
しかも高域のキーンとした音は消えにくい気がする

でも実際に視聴できるとこがあれば試してみ
NC初めてなら感動するよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:31:40 ID:KZT0rKeg0
明日にでも行ってみます
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 02:50:28 ID:sAyY/ibu0
久しぶりの飛行機利用+ネタとしてNC欲しいんだけど、
5000円HN060と8000円NC22はどちらがベター?
それともE2c持ってれば購入必要ナシ?
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 04:30:56 ID:Eoa9ktPc0
>>559
NC22
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 04:35:08 ID:PFSgWSZZ0
美少女?制服?コスプレ中心に無修正動画を配信しています。
可愛い系女の子が中心で日本人学生好きには最適です。素人女子
校生の援交ハメドリ無修正が低価格で見放題で、抜き材料にはこ
こで全て調達できるでしょう!是非一度入会してみる事をオスス
メする有料動画サイトです。パツキンの入浴盗撮もオススメ
http://www.ptxk.com/movie/9968.asp?uid=72
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:48:34 ID:w6XkQZzs0
NC22かった。電車の中なんかはそれなりにNC効果あり。
けどオフィスで使おうとしたらノイズよりもNC時のホワイトノイズのほうがうるさかった・・・orz
オフィスではイヤーウィスパー継続します・・・(・ω・)
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:05:33 ID:MSNw3ZnS0
>>562
ホワイトノイズのほうがうるさいだなんて・・・
お前のオフィス、いい環境だな。

564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 12:15:36 ID:w6XkQZzs0
>>563
電話とかはなったりするけど、それには聞かないし・・・
ちみのオフィスってそんなにうるさいもの?
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:47:58 ID:2sEOq6EW0
NCって積雪の中にいる感じ。降雪によるホワイトノイズ音も似てる。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 13:57:14 ID:7YMp8CST0
同じフロアーに古いサーバーとかコピー機があると常にうるさいよね
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:02:11 ID:156vajOE0
>>564
>>563じゃないけどうちのフロアはエアコン10数個、サーバ室は別でノートPCも静かだけど
デスクトップ20数台、コピー兼用プリンタ数台。相当にうるさい orz

古いデスクトップが全部ノートPCに置き換わってもエアコンがある限り静かにならないよなぁ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:51:24 ID:Vw6ILxOO0
562君? 562君! おいっ!

あっ部長、すみません聞こえませんでした

チミは仕事中音楽を聴いとるのかね? 不真面目じゃないかね!

いえ、これはノイズキャンセラーと申しまして、煩わしい騒音をカット
できるものでして・・・

なるほど、私の声は煩わしい騒音なのかね、よくわかった!
静かなところで仕事をさせてあげよう

562の知床営業所勤務を命ずる

569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:33:43 ID:w6XkQZzs0
>>568
というかこちらから話しかけないと話しかけてくれる人がいません。・゚・(ノД`)・゚・。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:37:57 ID:kCQJlgoq0
言うまでもないと思うが、QC2ならホワイトノイズはほとんど分からないよ

ファンは軽減出来るけど、人の呼び掛けやキーボードのカチャカチャは聴こえるよ。レベルは下がるけどね。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:43:05 ID:kCQJlgoq0
もちろん人の声が聴こえない程の音量で音楽を聴いていたら無理なのは当然だけどな(笑)

音楽を聞かないなら、遮音性の高いカナルの方が外部の音が聞こえなくなって怖いよ
耳栓と一緒だし
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 17:58:57 ID:ZsaLMHIRO
携帯からスマソ
先ほどネットでFHILIPSのノイズキャンセルヘッドフォンを注文したんですがどうなんでしょう?音質は良いですかね?ちなみに値段は送料などは別で約3000円です。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 18:07:19 ID:A37KEHJy0
>568
シャカシャカ音もれ全開モードで、話しかける気を削いでおく方が完璧
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:12:47 ID:Xwgvnld+0
>>572
一日で捨てたので手元にない。
どんなんだったか・・・まぁ、デザイン以外はあんま良くないよ。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:13:00 ID:e4nbqNMV0
>>572 まず買う前に冷静に考えて、NC機能が3000円で買えるのか考えてみるべきだったな。合掌。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 21:23:48 ID:TdonpilU0
>>572
キャンセルできるなら、した方がいいよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:01:45 ID:ZsaLMHIRO
ホントですか(つд`)何か特別価格で約3000円だったんですよ。なので標準価格はもっと上だと思うのですが(/_・、)注文前にみなさんに相談するべきでした(´ヘ`;)
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:30:41 ID:P0yi6judO
そりゃ、、、
買ってから相談されても…
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 22:45:48 ID:lhUW59540
NC11よりはマシな気がす
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:21:54 ID:ZlWfRTfZ0
コンだけこのスレで皆がNC22とさわいでんのにそんなゴミを買う奴の気がしれん。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:26:02 ID:HdkILW+Z0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002KX9TW/
これか

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000CLQ08I/

これじゃないの?
このへんの価格帯のヘッドホンの音の良し悪しには限界があるから、NCがついてその値段なら損にはならないんじゃない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:37:27 ID:3WJ3rFR3O
別にNC22だってそれほど良くはないだろ。
確かに電車の中なら良い感じに使えるけど、それ以外の場所、例えば談笑している客のいる喫茶店だとかなりきつい。
ノイキャン電源オフにしたほうがまだまし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:56:22 ID:s81uHhlw0
駄菓子菓子、既存品に比べて相対的にはだいぶましな製品であるのは事実だろうに。
NC10信者が如何思ってるかはしらね。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 06:21:26 ID:4PouWQQc0
>>582
それって「それほど良くない」の例なのか? 「上手な使い方」なんじゃないか? シチュエーション
によってNCをオン、オフするという。
なんかオツムが弱そうな書きこみだな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:06:24 ID:7ySfUkMo0
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 09:41:22 ID:OiHYQH5pO
NC22買った。
俺はここの人達みたいな良い耳を持っているわけではなく、プレイヤー付属のイヤフォンは使わず、かと言って高いヘッドフォンやイヤフォンを買うのに躊躇するのでだいたい3000円以下のイヤフォンからチョイスするってくらいの超ライトなユーザー。


正直この値段のNC22を買うのにはかなり冒険だったけど、買って良かったヨ(・∀・)


都内の雑踏の中、初めてNCオンにしたときの驚きは今でも忘れない


すごいね。これ。
俺みたいなヘタレユーザーも、迷っているなら買ってみるのもアリかも
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 10:33:59 ID:+3m+q1lsO
初めての時はNC11でもビックリしたもんだよ(´∀`)
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:03:45 ID:wZGNg/Gx0
音の悪さに
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:19:05 ID:UcUFx+J70
本人が満足しているならいいんじゃない?
メーカーも金をかけずに儲かるし

俺はパスだが(笑)
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:24:05 ID:b3iD5tFy0
最近NC付きのウォークマンとか出てるが
アレに更にNC付きヘッドホンを付ければ
ものすごいNCになるよな
誰かやってみてくれ
俺はどっちも持ってないんで
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 18:21:56 ID:dEZRV0oeO
>>590
本体側の仕組み考えてみそ。無理。

ちなみにウォークマンの方はレベル変えれるみたい。キャンセリングの。(上げすぎると逆効果)
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:41:25 ID:H2d/auhD0
ざわついた喫茶店でQC2は意味があるよ
耳につらいざわつきの音圧から解放される
うるさい程のBGMもおとなしく遠くに聴こえる
逆に人の話声が聴こえるようになるが、外したらもっと辛い状況だから、聴こえてもつけたままがいいな
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:45:16 ID:7hAACias0
今日、予備校でNC22をつけてたんだが
かなりいい感じだった。
誰かがなんか落とした音とか、ドアの開け閉めとかは余り効果が無かったが
換気扇とエアコンの音。鉛筆の音とかが激減した。

わしは満足じゃ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 19:59:22 ID:3WJ3rFR3O
喫茶店でおばちゃん集団が突然笑い声を挙げるとビックリする。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:09:04 ID:+3m+q1lsO
もうイヤホンタイプのNCって言ったらNC22しか選択肢がないね。
音質は変に色付けされてなくて聴きやすい。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:33:11 ID:dEZRV0oeO
なんかGKっぽい。
まあコストパフォーマンスは高いか。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:39:30 ID:sjxRdhlu0
>>596ってなんか引きこもりっぽい。
まあニートも人間には違いないか。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 20:48:20 ID:lBplQ+A70
>>593
もちろん、自習室かなんかで使ってるんだよな?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 21:57:48 ID:16Upughx0
流れに逆らって、5日前にPXC300買ってエージングしてた
今日初めて地下鉄で使ってみたんだが、凄いなこれ…キャンセル能力高杉w
HD25よりも遮音性は高い感じ。地下鉄でも音量特に上げずに使える
音質もかなり良好。OFF時の音質はPX200とよく似てるが、ONにすると
オーテクっぽいクリアで固く締まった音質になる
HD25から乗り換えたんだが、そんなに不満には感じないってレベルの音質

けっこうCP高いと思う。QC2、CQ3は高くて買えないが
それなりのNCヘッドホンが欲しいという人にはかなりオススメ


600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:12:21 ID:LO6Yi3Zw0
>>599
空気嫁
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:17:05 ID:hmogdyoG0
NCってまともじゃないと位相がずれて気持悪くなりそうだな
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:24:25 ID:KkSkH9EK0
>>601
音とNCは別個の機能だから、位相がずれることは無いと思う。

気持ちが悪くなる奴はいないとも限らないが。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:25:25 ID:7hAACias0
>>598
DVDタイプの授業形式なんだわ。
んで、一席にアクオスとプレーヤーがあるの。

もちろん元からヘッドホンはあるんだけど、装着感が悪くて
しかも国道に面してて軽くうるさいから意外に評判のいいNC22を買ったわけです。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 22:39:59 ID:o2RickgQO
NC22を鞄から取り出す時に、イヤーチップが外れて、危うくなくす所だった。
NC10の時はキノコがひっくり返ってたけど、NC22はそのまま取れるから気をつけないとね。
まぁ、予備が売ってるからいいか。
それより、2又に別れた先のコード頼り無さすぎな気がする。
同軸じゃなくて、2本線にカバー付いてるだけみたいだし。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:00:50 ID:XocoB7OD0
打ち消す音のタイミングがずれただけで理想の結果から遠のくぞ
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:25:21 ID:Ea723Eo20
低域の打ち消しの位相がずれると
晴れてホワイトノイズの発生ですよ。

>>601さんもそうだけど、
サイン波に描いて少し遅れて逆の波形を描いて差し引くと
元音とかけ離れた波形が現れるわけですよ。
これらの集合(無作為な周波数の音の集まり)が
ホワイトノイズの正体です。

結果、入力してる音とローカットした外部ノイズと多少のホワイトノイズが
聴こえて来ます。
低学歴な僕が理解しているのはこれだけなので
後は詳しい人にお任せします。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:33:15 ID:qQ3TbZlk0
NC22がいいと言ってる人が多いのに驚き。何で?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:40:40 ID:61iJqKIO0
>>607
他に競合機種が存在しないんだからしょうがないだろw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:55:03 ID:qQ3TbZlk0
>>608
でも、そこまで褒められるようなもんじゃないよな?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 00:58:38 ID:61iJqKIO0
>>609
さぁ?俺NC11使いなんでわからんしw
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 02:46:26 ID:loo08akB0
このスレってネガティブな奴が多いな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 04:30:58 ID:PFeQD4eu0
>>606
あーすまん。勝手に音楽そのものがおかしくなると読んでいた。

>>611
ツンデレみたいなもんだよ。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 08:27:01 ID:P+Uh/LyP0
つか、この程度で満足なんだなあ、と
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:22:34 ID:c6i+EmM70
NC22でイヤーウィスパーみたいな素材でできたイヤーチップ?って後付できないでしょうか?
あっちのほうが耳栓効果高いから好きなんですが・・・
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:44:26 ID:BanSw9b30
>613

たかだか1万程度のモノだろ。
「それなり」に満足だろ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:48:38 ID:KJSCquT/0
>>606
ようするに低レベルなNCは余計なノイズを増やすってことだな
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 09:56:04 ID:jKZNxFkk0
ホワイトノイズが気になるような静かな場所で使うモノじゃないでしょ?
電車の中とか、飛行機の中とか、そんなところで使ったら十分満足できると思うんだが。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:20:55 ID:8jVsAa530
>>617
もうちょっといいものを使ってみると考えが変わるかも

つかホワイトノイズって出さないようにするのはそんなに面倒なのかな

専門家ではないが、>>606のいう「ホワイトノイズ」発生の原因にはちょっと首を傾げるけど(ホワイトではないが「ノイズ」というか他の波形を産み出す点では同意)

ホワイトノイズはもっと次元の違う(低次元の(笑))問題だと思うけど。コストの問題かな?それとも技術が凄く必要な所?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 10:41:55 ID:WUgb63XC0
NCヘッドフォンでマイク部とアンプ部に
どれだけの金をかけられると思ってるのさ
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:21:51 ID:nS2Z9j5Z0
>>617

NC22、昨日飛行機で使ってみたがNC効果は十分あると思う。
ただオレはホワイトノイズ(?)は音楽を聴いていても結構気になった。

EtyのER-6も試したがこっちはゴーという騒音に対する遮音性は
今ひとつだったのでどっちを使うかは長短所があって悩むところ。

>>604

2又がらみなんだが、分岐の向きは逆のほうが使いやすそうだ。
(ユニットの方に向かって開いてる)
使っていてなんか短く感じる。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 11:59:23 ID:8XL9gVzLO
純粋に技術論として語っているのか、イチャモンレベルなのか分からん書き込みの香具師がいるな…
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 13:41:33 ID:KJSCquT/0
>>619
金をかけてもQC2のように高いと言われるのがオチ
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 16:46:23 ID:1/C7MwsA0
てことで、安くてもそれなりに良いものを求めているのさ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 19:38:42 ID:Q/ZHRDut0
>>600
貴重なレポしてくれてるのにつまらないレスつけるなよ。
ここはNC22のスレってわけじゃない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:03:47 ID:eOA3pOiV0
NC22はドンシャリ?フラット?
音質よりバランスが気になる
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 20:56:47 ID:I2dLut9XO
どうして、BOSEのヘッドホンはデブもしくはリュックサックしている人しか
いないんですか?
ちまたでも、どちらかに該当する人しか見掛けないないので、かなり謎です。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:04:27 ID:unwTBJnD0
札束腹に巻いてるか、リュックに入れてるからだよ。
でも、ノイズキャンセルヘッドホン、歩きながらは使わない方よいよ。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:07:56 ID:/phS/DqPO
NCだけなら良いけど音楽かけるとホントに何も聞こえなくなるからね。
バイクの音は聞こえるけど車は聞こえない。危ないからすぐ止めたよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:30:22 ID:+sEnmCa90
NC22のドライバユニットのふちに巻いてあるゴムが両方とも切れちまった。
外しても全然問題無さそうだけど、アレって何でついていたんだろう。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 21:45:35 ID:/phS/DqPO
>>625
高音はキンキン来ない。でも籠もってる音かと訊かれればそこまではいかない。
かなり落ち着いた高音。高音域の音で聴き疲れすることはまずないと思う。

低音も不自然な鳴りじゃないし、カナルにしてはそれ程主張してこない。
かといってスカスカでは全くない。人によってはちょっと強いかなと思うかもしれない程度。
中音は他の音に埋もれる事もなく聴きやすい。

バランス的にはフラット気持ち低音寄りと言ってよいのではないでしょうか。
色付けがなく安心して聴けるけど、逆に言うとまるで特徴がなくて面白くない。

全体的にエッジがキツくなく丸い音、少しぼやけた感じの音なのですぐ眠くなるかも。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:09:59 ID:2MN68J0E0
バランスはややツンデレかな
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 22:49:06 ID:pfPnVpt6O
電車に乗る

音楽聞く&NC付ける

眠くなる&アナウンス聞こえない

寝過ごして終点

と思いきや実は環状線で気付けは乗った駅の一つ手前の駅

こんな危険な物イラネ(゜A゜)
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:03:10 ID:QtxyZrQq0
ちゃんと不燃ごみとして捨てろよ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:41:09 ID:6B2fzrg90
>>632
カナル型よりは遙かにマシ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:18:45 ID:P1XqP+4A0
>>630
詳細thx
NC22と同じ特性であることを祈りつつNC32を検討中。コード邪魔だし。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:21:14 ID:b/VQcOQ80
>>632
俺によこせ
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:41:29 ID:k+BG7PjN0
>>635
首の後ろにキャンセリングユニットがありそうなのが、気になるんだよな。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 00:47:40 ID:hZZkpf8d0
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:01:40 ID:2AiYbeKT0
>>638
ありえねぇ位置にあんなw
冬とかならともかく夏は使えないなこれw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:12:51 ID:P1XqP+4A0
えぇぇっ気付かなかったぜ
何とまぁ・・・絶対首痒くなる
明日にでもNC22買ってこようorz
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 01:22:11 ID:TcPzI1Px0
>>640
汗かきデブ乙
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 02:16:21 ID:Z0I0Er5u0
>>どうして、BOSEのヘッドホンはデブもしくはリュックサックしている人しか
いないんですか?

618とか該当しそうだなw
たぶん無知な坊主信者だろうし
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 05:35:58 ID:2ubBmHRj0
メーカー関係者っぽい指摘(笑)
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 06:24:43 ID:B/W5j0eB0
>>642
リュックサックしててなにが悪いヽ(`Д´)ノ
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:03:30 ID:fPDUe1Qj0
まあまあ、NCヲタ同士仲良くしようや。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:36:52 ID:d6a9WUXz0
リュックはトレッキングシューズとかヘルメットが良く似合う。
普段着で使うものではない
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 10:39:18 ID:qOSrAeSiO
>>664
混みあってる車内では背中から下ろせよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:18:23 ID:ISaVvCUS0
NC22だけどコードが長すぎます。
しょうがないのでNanoにぐるぐる巻きにしててかわいそうです。
まとめるのにいいのないですか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 12:23:48 ID:u/q3l40p0
>>664
注意しろよ!ペッ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:26:15 ID:PIxIfwTmO
初NCにMDRNC22買った。
騒音で騒音を消してる感じだな。
いつもより早く耳が疲れちまった。
651647:2006/10/19(木) 14:40:27 ID:qOSrAeSiO
>>649
俺たち間違ってた…orz
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 15:03:19 ID:xKgLl7x30
12レス先に注目が集まる
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:05:39 ID:O31E2Ehv0
tp://www.victor.co.jp/accessory/headphone/noisecancel/hp-nc80/index.html


選択肢が増えるのはうれしい。

654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:47:17 ID:2fWoB1/o0
>>653
なんで、わざわざノイズ低減周波数と範囲をかえて2つのモードを
搭載するんだろう。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:54:09 ID:+AhYDbrw0
ひとつ疑問がわいたんだけど騒音を反対の音で消してるんだよね?NCは
したらさ、MDRNC22とQC2と一緒に使うと反対の音の反対の音で普通の音になるってことない?
 
>>626
俺普通にリュックしてない状態で使ってるよ。。。
それは思い込みか、秋葉原にうろついてる人しか見てないからだと思う。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:06:20 ID:FYziMGpGO
>>655
>>626
それは思い込みか、

思い込みかどうかは>>664しだいだな。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 20:10:18 ID:w6A7gXMP0
>>654
両方に同時対応できないから
つまりソニーじゃないから
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:08:15 ID:X7SVbNAv0
> したらさ、MDRNC22とQC2と一緒に使うと反対の音の反対の音で普通の音になるってことない?

QC2の中では相殺した状態
相殺しきれない音があれば残っている

MDRNC22は直接外界の音は入らず、QC2に入った外部の音とQC2が打ち消そうと出した音の和を外部の音としてキャンセルするから、基本的には効果が高まる

はず

予想外の装着をしていなきゃな(笑)
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:18:07 ID:2AiYbeKT0
んでMDR-NC32NXは買う前から地雷ってことでOK?
Bluetoothヘッドセットとかみたいに充電式にしろや。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:43:23 ID:2fWoB1/o0
>>655
デイバックをリュックと呼ぶ人を久しぶりに見た。
タートルネックをとっくり、ベストをチョッキ、
コーデュロイをコールテンというようなもんだし。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:44:59 ID:YSd8UcZzO
>>653
ビクターのはAVフェスタで聴いたが酷かった。
はっきりいって、まったくと言っていいほど効果がなかった。

>>658
試してみるとわかるが、実際はそうはいかない。
片側の効果はほとんど出無い。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:04:56 ID:2AiYbeKT0
>>660
悪かったな。乳母車って言うのは一生なおんねぇよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 22:21:33 ID:qNczeUu30
NC22貸してくれたら試すぞ

E4 + QC2 は効果ありだな
無音には勿論ならんが、低音系をQC2が消し、高音を含む全域をE4が低減する
歩道に立つと車のタイヤのシュワーン(笑)という音だけが聞こえる
自分に近い側の車道だと排気音も遠くに聞こえるなあ
なんつうか、耳より体を回って聞こえる感じかも

(QC2単体やE4単体でも、バイクとかの爆低音は耳から余り聞こえなくても腹に響く)
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:45:52 ID:7uA0hfoVO
ハゲでデブな>>631(´・ω・`)カワイソス
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 23:54:57 ID:7uA0hfoVO
間違えちゃった。×631〇>640
しかもリロードしてなくて凄い亀レスになった。空気嫁なくてごめん
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:06:30 ID:DJMICq8c0
まあなんでもいいから買ってきてレポしろ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:20:35 ID:uqu4JCcNO
今日買ったゼ んでさっき試したよ
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:22:39 ID:rNEHYFXk0
怒られそうですが、こっちにも。。。
ノイズキャンセリングを使いたい、でもカナルは使いたくない。
カナル型をインナーイヤーに改造って可能でしょうか?
もちろん性能が落ちるのは覚悟の上です。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:34:26 ID:dTG1ugTV0
>>668
無理

つか、怒られるって分かってんならマルチすんな!
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 01:45:26 ID:c/O47kuNO
てか>>668は誘導されて来たんでしょ?
ちゃんと書かなきゃそりゃ怒られるよ。
結論から言えば無理だが
ノイズキャンセリングのイヤホンを買うのが一番いいと思う。
改造に失敗してカナルのをゴミにするよりは現実的かと。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 07:02:08 ID:YUHNDAQM0
>>661
あれは酷かったね
本当に電源入って(動いて)んのか何度も確認した記憶がw
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 13:28:47 ID:/U3h+lHwO
WalkmanSのノイキャン性能が良い模様。

>NCは±15の範囲で効きのレベル変更可能
あと、NCを最大レベルにするとエアコンの送風音が
ほぼ完全に聞こえなくなったのには正直驚いた

他のプレーヤーからSを経由してノイキャン使えたら面白いのに。バッテリーも持つし。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:04:40 ID:AM/lbPI90
NC22にも効きのレベル変えられるやつつけてよウワァン
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:04:39 ID:RQmy360E0
分かってないな
調整しなくてもしっかり効いていればいいんだよ

うーん、弱く調整できるメリットってあるのかな

予想できるのは強くすると音が悪くて、弱いと音がいいとか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:03:49 ID:8180WrSy0
>674
NC11のときに抵抗値をイジる改造があったでしょ?
たぶんアレと同じ事をソフトウェアでできるだけ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:49:54 ID:ZR9Vwge50
なるほど

微調整というかチューニングを客にやらせるって事か

677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 22:39:57 ID:nARFMC240
JBLのってAKGのブランド名変えただけじゃねー
またそんなブランドだけ商売かよハーマソ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:09:05 ID:LBUv7KgO0
>>672
だから開けて可変抵抗を回せば済むことだっつうの。
最適な位置にしたらいじる性質のもんでもないし。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 23:57:38 ID:I8lHcA630
>>658
>>663
そっか、んじゃ効果が高まるでFA?
だったらNC22買っちゃおうかな。ただ、俺耳の穴小さめだからカナル式は入るか不安な悪寒・・・
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 00:02:23 ID:8sp96mqA0
>>679
Sサイズも入ってるから大丈夫だろう

っていうか、女性も使うんだからそんな心配しなくても大丈夫
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:07:40 ID:YqftddA70
全然FAじゃないじゃん
組合せてないでしょ?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 01:36:05 ID:pm55+3V+0
【2006東京インターナショナルオーディオショウレポート 1】
−JBLのカナル型イヤフォン/NCヘッドフォン
 オルトフォンの「Concorde」スピーカーに新機種
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/ina1.htm
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 04:11:09 ID:HBG/1+Jq0
NC22を耳栓代わりに使ってる。
音楽聴いていなくともイヤホンしてスイッチ入れるだけでかなりの効果。
くちゃくちゃしてたり舌打ちを常にしているようなおっさんがいる車内とかで重宝してる。
完全に消えなくとも遠くの方で聞こえる感じになるから不快感がかなり下がる。
こんなイヤホンがあるならもっと早くに買っておくんだった。
耳栓だと完全に音が聞こえなくなる感じだから車内アナウンスを聞き逃したりするから不便だったんだよな。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 10:02:07 ID:vXuGewe10
>>681
やってみるよ。CQ2は持ってるからNC22買えばおk
近くに電気屋がないからちょっと遠出しないと・・・・
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:02:12 ID:0wREvJbJ0
>>684
興味あるので、買ったらレポよろ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 17:47:27 ID:pnVhrlQ30
>>682
どうせなら「AKG」の上から「JBL」のシールでも貼って売ってりゃ、あきたら剥ぐのにw
ま、どっちみちまた、設計も製造も中国なんでしょ?>ハマーン様
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:15:31 ID:FuMBSdvlO
ソフマップに8000円で買ったMDRNC22買い取りしてもらおうとしたら500円て言われた。
ガッカリを通り越して吹き出して笑いそうになった。
イヤホンはやはり消耗品扱いなんだろうなぁ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:19:47 ID:DA2rfjpl0
>>687
買取してもらおうとした理由は?
もしかしてNW-S700が欲しくなった?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:38:15 ID:FuMBSdvlO
>>688
俺はあんまり電車とか乗らないんだよ。NC22は電車でこそ実力を発揮する物だと思ったから。
でも結局売らなかったけどね。

ついでにソニーのポタAVは当分スルーするよ。NWE005のノイズと糞ソフトに辟易したから。今日はNWE005も売ってきた。少し傷ありで8000円
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 18:53:41 ID:8HoTbFsR0
>>689
クソゴミipod買わないのは賢いが
それ以外で買うなら転送ソフト不要なプレーヤー買えよ
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 09:46:00 ID:s+jWugtQO
>>690
iPodの糞さ加減を是非教えてけれ。でもスレ違いになるからコッチでな。
http://c-docomo.2ch.net/test/-55.llS/wm/1160400099/i
具体例を挙げずに批判ばっかしてると馬鹿に見えるから気を着けろよ。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 12:16:10 ID:M4tJStES0
まあまあ、そう言うのは気に入らないとしてもスルーしとけ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:14:05 ID:lVk8deJG0
>>691
iPodウイルス、サポート最悪、敗訴しない限りテコでも動かない傲慢さ。
その上で自分の失敗を棚に上げて他の会社の批判にすりかえる某ミシュランみたいな体質。

悪いのはどちら様ですか?

林檎信者が某rookitを晒してるけどオマイら同類じゃん。
何で糞ニーや林檎はこうも不祥事を否定する奴が多いのかな?


何火消ししてるの?
仕事だもんねwまあがんばって下さい。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:28:35 ID:d8pN3Rr10
いや、rootkit事件は悪質すぎただろ。
アレはおかしい。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 15:47:18 ID:s+jWugtQO
>>693
板違い。誘導してあるのに何やってんだあんたは。
早まるなよ。火病っちゃいかんよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:43:01 ID:KuEj0k/O0
>>693は巨人も嫌いだと思うよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 18:54:40 ID:NzK42LaU0
漏れは相撲は苦手だし、卵焼きも好きじゃないな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 19:30:54 ID:iAcZFDJI0
>>694
レーベルゲートCDとかね。

ITUNESもオートラン無効にしてるとIPODを認識しないから、
オートランでウィルス喰わされる可能性があるし。

やっぱあれだ。MP3はLAMEでエンコして、
マススト対応のプレイヤーで聞くのがベターだな。
699690:2006/10/22(日) 20:01:57 ID:uJ/ij8rw0
何で荒れてんだ?俺が悪いのか???????

>>691
ipodが糞つーかitunesみたいな転送ソフトが嫌いなんよ。itunes重いし。
USBマスストレージクラスに対応してるプレイヤー以外使えない。俺のつかい方だとね。
あと皆が持ってるのが嫌。
あの白いイヤフォン使ってる奴見ると腹蹴って逃げたくなる。

ってことで俺が嫌いなだけなんだが・・・
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:09:16 ID:6dDmYbeM0
HN700使ってるんですが、ノイズキャンセル使わないと音が反響するような
篭った音になるのですがこんなもんですか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:44:04 ID:aYjD6prX0
>>698
ipodはそんな事しなくても
ウイルスが初めから付いてる罠。

それよりオマイら>>696の意味教えて下さい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:51:02 ID:uJ/ij8rw0
>>701
ipod嫌い=一般的に普及してたり人気のあるものが嫌いなマイノリティ気取り=アンチ巨人
ってことだろ。
俺のことじゃんw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:55:00 ID:xBeavLXk0
漏れもいぽは嫌いだが、とりあえずおまいらスレ違いですよっと。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:02:42 ID:DiCYyOef0
流れをぶった切ります。
MDR-NC22(白)を購入しました。旧nano2GB(白)で使用です。

装着感は良好です。遮音性も高いです。
音質はあまり好みではありません。低音はそれなりですが、篭った感じがします。
ノイズキャンセラはかなり有効です。室内だと「サー音」が気になりますが、例えば扇風機やエアコン、パソコンの音などが激減します。
屋外の幹線道路脇で試しました。「サー音」はやはりしますが、その他騒音が遠くに聞こえる程度になります。別世界に来たみたいです。
MONITORを押すと現世に連れ戻されます。

ポータブルプレイヤー用イヤホンというより、ノイズキャンセラ機能だけでも買いかと思いました。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:11:52 ID:uJ/ij8rw0
>>704
本当にぶった切ってるなw
挙句の果てに白かよw

んでその程度のレビュー既出だからもういいよw
エージング200時間後とかの変化とかそういうの希望。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 21:15:18 ID:aYjD6prX0
>>702
なるほどトンクス。俺もそうだwwwwwww

>>704
レポ乙。
これを普通のイヤホンで聞けたらどんなに嬉しいか…
と、いつも思うんだが。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:06:01 ID:s+jWugtQO
ソニーの考えた売れる価格帯が8000円位だったんだろうな。
NC代+イヤホン代=8000円を目指したらイヤホン代を安くするしかなかったと予想。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:34:32 ID:p64jbhWl0
>>707
ちょい叩きに傾斜しすぎ。
単品で見ればそんなに悪い音でもない。

そういや、低音が出ないと俺は思ってたんだが、
低音気味っていう感想が多いのな。
初カナルの人もるんだろうか?
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:41:48 ID:CkH59co60
NC22を買ったが、音質を求めるならER-6iでも買った方が幸せになれるのは間違いない。
ER-4Sを持っているが、携帯プレイヤーで電車内で使用するために買った。
とりあえず満足している。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 22:54:52 ID:d8pN3Rr10
>>709
> NC22を買ったが、音質を求めるならER-6iでも買った方が幸せになれるのは間違いない。
そんなのは当たり前でこのスレ見ている奴の99.99%の奴が分かっている。
いちいち偉そうに書かなくていいよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:01:28 ID:N5Y+ssSA0
99.99%は多過ぎだろw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 00:33:31 ID:SGC3TO+80
>>711
100%といわないところに優しさを感じる
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:14:02 ID:0duQu7ck0
NC22の低音はチップとかの密着度に結構左右されると思う
俺はMチップでちょっと痛いくらい密着。で、低音がモッコリ。
でもSだと低音出ないしNC効果も低い感じ。高音も出ないから蒲鉾。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 01:55:34 ID:14YRfeOw0
>>711-712
その、0.01%にNC22を購入する前の>>709が含まれていたからじゃないか?
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 13:21:55 ID:5D6a3V6UO
まぁ音質を求めてN22を買ったんなら残念だったなとしか言いようがないな。
NC目的で買った人は78.51%ぐらいの割合満足してると思う。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 14:09:52 ID:3HjQ/nGl0
NC22だけどマイクどこにあるんだ?ヘッドフォンのところ?
違うならほかのヘッドフォン使えるようにしてくれればよかったのに(・ω・)
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 16:09:38 ID:ot3l/cug0
99.99% にするためにはこのスレに1万人以上いないといけないわけだな
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 18:50:55 ID:kGFxJDBv0
>>716
耳の位置で集音しないとノイズ消せんわな。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/23(月) 22:22:55 ID:1fB9EgUC0
>>717
たぶん、一人前じゃないって意味も含まれてるんじゃないか?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 01:39:27 ID:YjGZ/anMO
ヨネスケさん上手いこと言うねぇ!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 09:29:37 ID:q6sETz520
>>716
イヤホンのSONYと書かれてる所の脇にある、円状に穴が開けられてる所。
その部分を指で押さえてやると、ノイズンキャンセリング機能がほとんど聞かなくなるし。

イヤーチップがMとSの間が欲しい。。。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:03:37 ID:J6tdoD5q0
騒音をかきけす→ボリュームを低くしても聞こえる→難聴になる危険性の低減
、、という効果をノイズキャンセルヘッドホンに期待してもいいのでしょうか?
もしそのとおりなら購入します。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 15:16:19 ID:py0j1oox0
>722
っていうか99%そのための製品だ

但しどういう騒音に効くかはスレを読んでおくこと
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:02:09 ID:db7Ikecm0
>>721
だよな
Mだと大きすぎて耳にちゃんとはまらなくてノイズキャンセル全然効かないし、
Sだとノイズキャンセルは完璧なんだけど低音が出なくなるし。
マジで欲しい。
俺はSで使ってる。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:48:55 ID:1DcEXiTe0
>>722
ソニーの製品はそこまでのNC性能はありません。
あくまでもギミック好きのおもちゃです。
そういう目的ならマトモなカナル型ヘッドホンにしたほうが正解。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 21:52:18 ID:VKOfScNq0
>>725
確かに
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 22:33:49 ID:py0j1oox0
>725
いいえ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:06:47 ID:2zFS0l4S0
>>725
はぁ?NC11ですらNC効果あるというのに何言ってんだ?
毎日地下鉄で使ってるよ。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:25:02 ID:F4F/Uzos0
ホワイトノイズに消されているだけ
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 00:31:16 ID:2zFS0l4S0
>>729
地下鉄の音よりうるさいホワイトノイズワロス
ってかそれじゃ音楽も聞こえんだろw
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 03:39:49 ID:PW2HlWTc0
>>728
他のカナルを聴いたことがありますか?
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:01:03 ID:DkKTE5RJ0
精神的に不安になるので遮音はしたくありませんが、騒音を消したいです。
良いカナルイヤホンを教えてください。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 10:42:21 ID:frsjiYtf0
>731
顎を動かした瞬間にビルが崩れるかのごとき轟音が耳元で… orz

いやそれ以前に挿入のとき、この世の終りじゃないかと
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:51:02 ID:2zFS0l4S0
>>731
ありまつ。それじゃ地下鉄には太刀打ち出来なかったからこそNC11買ったわけだし、NC22、NC32にも期待してるわけです。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 22:40:58 ID:hNQ1GsFF0
>>734
なるほど、地下鉄はそんなに酷いのですね。
ちなみにその時に使ったのはどの機種ですか?

736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 23:30:56 ID:2zFS0l4S0
>>735
地下鉄はすごいよマジで。大声出さないと隣の人とまともに会話できない状態だし。
機種はSONYの…なにか覚えてないです。今、どこにあるのかもわかりませんw
買った後すぐにNC11が出て乗り換えた記憶が…。イヤーパットも共通だったような…。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:03:58 ID:WbCEKay30
大江戸線の麻布十番〜築地市場間の轟音は異常

ER-4Sでも音楽がまともに聞こえない場合もある
出力の低いプレーヤー&クラシックだと音量最大にしてもあの轟音には太刀打ちできない
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:04:41 ID:VrbkE9dn0
JBL、ノイズキャンセルタイプなどでヘッドフォン市場へ参入
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/25/news072.html
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:09:06 ID:Selh89Rz0
個人的には、ノイズキャンセリングやカナル型イヤホンと併用することを主眼に置いたイヤーマフを開発して欲しい

耳栓やった上にイヤーマフ被って
一般的には最強の防音だと思ったんだが、
あの大江戸線の轟音を完全にシャットアウトする事は不可能だった
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:29:27 ID:d2ZB3jG70
>>739
鼓膜にON/OFFのスイッチつければ?
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 00:30:36 ID:EHYE5D+B0
とりあえずヘッドフォンメーカーは、大江戸線をリファレンスとするように。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:07:21 ID:uo+EFDeZ0
屋外?高架では京葉線や武蔵野線てトコロか?
地方だと大垣〜米原の117系が空調うるさかったなぁ。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:21:11 ID:IKQONRl00
>>739
おまえにゃ同感
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 01:48:29 ID:Selh89Rz0
都内の地下鉄は通勤その他でほとんどの区間乗ったけれども
やはり総合的に見て大江戸線は最凶です

普通の地下鉄はゴォーという感じですが
大江戸線はグオーガォォォという感じです

大江戸線でまともに音楽鑑賞できるヘッドホンを作ったメーカーは神
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 06:59:15 ID:X7u2L/YK0
技術者の血が騒いだ
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 09:29:15 ID:72fgiB7V0
>>738
OEM
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:12:13 ID:8FXvwvHE0
かぜのなかのすーばるー
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:50:06 ID:k9L/K7AR0
みゆきさまいのち
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 10:55:59 ID:L8NYDYCrO
NC22昨日はじめて地下鉄で使ったけど素晴らしいね 音楽系なら地下鉄でも普通のイヤホンでなんとか聞こえるけど、英語とかは音量かなり上げなきゃ聞こえない それがNC22使ったら予想以上に快適に聞こえるから驚いたね タイシテかわんねぇだろって思ってたけど大違いだね。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 13:09:41 ID:zjUsMTyI0
PXC300の感想ってあまり見かけないなぁ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 13:32:05 ID:FNXRSw4s0
最高106デシベルのNY地下鉄の駅は難聴になり易い=米大学調査
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2568243/detail
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 13:56:45 ID:Edx3F5nf0
大江戸線、駅にはノイズキャンセリングスピーカついてるのにね〜
車両にも付けろってか

五月蝿そう
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 16:19:32 ID:Sl7hpTqKO
大江戸線は車両(トンネル)が小さいし、カーブも急だからね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:23:45 ID:vlKCct/b0
東北パイオニア、SRS Headphone搭載のNCヘッドフォン
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/pioneer1.htm
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 17:27:31 ID:72fgiB7V0
いい加減、安物NCには食傷気味
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 18:06:49 ID:s9DrvjtP0
>>754
これ、CREATIVE HN-700だろ
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 19:49:53 ID:m3RVvIl+0
ほぼ間違いなくOEMだろうな。ドライバーは変わってるみたいだが。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:05:46 ID:XFs8Ihbz0
NC22を使って結構たったけど・・・
電源スイッチとか色々面倒だと思った反面結局使ってるはこれになった。
電車乗ってる人にはいいんじゃないかなあ。
とりあえず人の話し声がぼやけて聞こえにくくなるのがいい。
女子大生3人組がぎゃーぎゃー話してたんだけど、そこでスイッチ入ってると
声自体は聞こえてくるけど音像がぼやけた感じになって何話してるか
会話の内容がわかりにくくなる。会話の内容がわかるのとわからないのでは
かなり差があるんでそういう時便利。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 20:14:23 ID:d2ZB3jG70
>>758
そういうぎゃーぎゃー騒いでる女子高生って
妊娠しちゃったギャハハ金ないのにマジカンベンw
とかきいてるこっちが鬱になる話を笑いながら話してるからな。
NC最高だよな。

つーか皆NC22ばっかだな。俺もだけどw
今日久しぶりにK28NCも持ち出してみたが全く使い物にならん。でかくて邪魔だしw
NC32も欲しいけどあの首の後ろのバッテリボックスは気が狂ってるとしか思えん。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:10:19 ID:foV4kwe80
NC22が激しく欲しいけど、まだ地元の店舗にはカタログすら入荷していない模様・・・
NC11が4980円で売っていて半値か・・・節約にはいいかもと買いそうになったよ。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:21:15 ID:x+IfJEcV0
ごめん、最近、SONY製品褒めてるやつ見ると工作員にしか見えん
昔はSONY好きだったんだけど・・・・
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:22:34 ID:s/r3XlQU0
女子高生の声・・・以外聞こえなくなるやつたのむ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:25:44 ID:d2ZB3jG70
>>762
どうせなら女子高生の服が見えなくなるNCヘッドフォンとか頼めよ。
いや、制服を着ててこその女子高生か。俺が悪かった。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 21:30:58 ID:vGLdB6tk0
>>761
そこまでいったら病気だよ

たしかにSONYは好ましくはないが、だからと言って全てダメとは限らないだろう。
俺はNC22買ったけど、音質はともかくNCはいい感じに使えてて買って良かったと思う。

765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:16:42 ID:FufqUbC/0
>>750
感想言えるような雰囲気じゃないし…
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 22:27:42 ID:+Z1u4RPT0
>765
いやいや、そこであえてぶち上げるのが男ですよ。
期待して待ってます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:43:31 ID:FufqUbC/0
>>766
じゃあお言葉に甘えまして…

比較機種はQC2
NC能力はかなり高いです
NC能力自体はQC2と殆ど同レベルですが、耳覆い型であるQC2は元々の遮音性が
それなりにあるため、総合的に見るとQC2より劣る感じです
しかし、名古屋市内での地下鉄なら特に音量を上げる必要なく使用できる程度の能力はあります

ホワイトノイズは室内使用で気になる程度、明らかにPXC250より小さくなっています
QC2には全然及びませんが…外出時では殆ど聞こえないレベルにはなっています

ON時の音質はやや高音よりのかまぼこで、禅とは思えない引き締まった低域がかなり好印象
音場も自然で、QC2よりも音質は上だと感じます。全然性格違うので好みにもよりますが
分解能と篭もりの無さにおいては確実にPXC300方が上です
音質的に、16500円の価値はちょっと無いですが、ポータブルHPとしては、ES7位のレベルですね

使用に耐える数少ないNCヘッドホンの1つであることは間違いないです
電源部の大きさが許せるのであれば、間違えなくオススメの一品

流れ読めずに長文スマソ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/26(木) 23:47:06 ID:oLA0VAW10
>>757
SRS Headphone搭載だから電気系は全く別物ですね。
フィードフォワード型にフィードバック型を組み合わせた構成も商品としては初めて。
まぁ、効果は大したことないでしょうが、最近このカテゴリが激戦化してきたので何か差別化したかったんでしょう。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:21:00 ID:sOE2s0eX0
>>767
乙。
欲しくなってしまった・・・
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 00:49:55 ID:usu6UCUu0
>>767
そうなんだよねぇ
PX200とか低音ぺらぺらだけどPXC300はNCをONにすると低音がブーストされて使い物になるんだよねぇ。
問題はあの電池ボックスだな・・・
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:00:51 ID:kIEJsjTSO
QC2て音質悪いの?


俺の4万orz
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 01:10:01 ID:3fMKWJe2O
音質が良いとはあまり思えませんが非常に楽しい音と私は感じます>QC2
そんなに落ち込まなくてもよいと思いますよ。
773767:2006/10/27(金) 01:17:52 ID:Uv++Kk1X0
>>771
CPが恐ろしく低いのは確かですね
2万円でCP悪すぎと言われているTriportと同じくらいの音質ですから

でもNC能力が高い上、凄く聴きやすい音作りなので、電車の中で
ゆったりと音楽に浸れるのは他のヘッドホンには無い長所かと
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 02:10:24 ID:1kyyfGO90
>>772
そんなこと言ってると坊主社員の761がくるぞwww
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 03:01:10 ID:PtBXaLB70
メーカーの好みとかとぱらった、客観的な評価での音質を知りたい
最近名前が出てくるものの中では
QC2>QC3>NC22
コレであってる?

「NCヘッドホン音質格付けスレ」とかつくりたいくらいだ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 04:49:54 ID:rlhbaW4z0
俺はQC3使ってるが、NC22のほうが音質いいかも。QC3の音質は悪い
NCはQC3が一番いい様に感じた
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 06:15:39 ID:1/SHNeWqO
しばらくNC22使ってみて結構基本性能いいような
気がしてきた。篭りが取れてきていい感じになってる。
QCは聞いたこと無いしEX90にも及ばないけどNCOFFでも密閉でこの値段でなら結構いいかも。
90は開放型だしね。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 09:09:44 ID:187jYZ9x0
>>773
TriportとQCじゃ音の傾向からして違うんだが

だいたい、どれもプレーヤーにも聞いてる曲のジャンルにもよるだろが
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 11:34:33 ID:PtBXaLB70
QC2>NC22>QC3
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 12:24:41 ID:NhAJpmFY0
>メーカーの好みとかとぱらった、客観的な評価での音質を知りたい

「客観的な評価での音質」というのがそもそも定義不能エラーだが
それ以前に
☆ 商品特性上音質はあまり追求されない
☆ 一人で何個も抱えて均等に評価している奇特な人は少ない
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:42:26 ID:UzXh3UV60
noise9買った。

肝心なノイズキャンセリング性能は
例のふたをはずしてねじを全開に回せば、ノイズは相当消える。

スイッチのON/OFFで特に音質の変化はなくて、ノイズだけ消えるって感じ。
特にホワイトノイズは感じないし、 ノイズキャンセリング性能は優秀だと思う。

再生音の傾向は頭がでかいからかもしれないが、
低音がかなり出ていて、高音が不足に感じた。
とりあえず低音をカットして高音をブーストしたら聴ける音になった。

装着感はまったくだめというわけじゃないが、安っぽい感じ。

まとめると、この価格でノイズを消す性能は良くできてると思う。
音質や装着感が特に優れているわけではないが、
コストパフォーマンスは高いと思う。
ノイズキャンセリング特有のホワイトノイズを気にするならお勧め。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:42:46 ID:1kyyfGO90
>>775
坊主信者が出入りしてるかぎり無理だろう。
ソニーが良いとでも言おうなら噛み付いてくるし。
実際に比較しましたが・・・とか言ってハッタリかましてくるしな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:28:53 ID:187jYZ9x0
じゃ、

音質は好みによる
NCは値段による
メーカーは好き嫌いによる

で良いか?
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 17:45:22 ID:usu6UCUu0
>>783
NCは値段によるは嘘。
K28NCはNC22以下だよ。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 19:35:15 ID:TXEycKO+0
>>781
音はいいんだよ。性能もいいんだよ。

プラスチックが駄目なんだよ。
多分すぐ壊れちゃうぞ。大事に扱え。
786314:2006/10/27(金) 20:07:38 ID:usu6UCUu0
今NC22ばらして>>313参考に二つの可変抵抗回して見た。

なんだよこれ、微調整すればもっとよくなるじゃんw
適当に出荷してやがるなソニー。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 21:40:12 ID:59rsP+5w0
QC2とQC3の装着感などについて教えてください。
あと、どちらかを買うとしたら、皆さんはどっちにしますか?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 22:55:52 ID:usu6UCUu0
QC買う値段でNC22とか安いのと別に普通のまともなヘッドフォンの二つを買うぜ!!!!!!!!!!
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 23:47:29 ID:7CwPSXrh0
>>786
ベストポジションは周囲ノイズの種類によって変わってくると思うのだが。。。
だから、出荷時には、わりとオールマイティーなポジションになってると思われ。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:15:13 ID:4NOIQoF+O
NC22とNW-S706買ったよ! iPodにゃNC22使えば、今までの音質にNC機能が付くし、S706ならNCの電源気にせず、いい音が付いて来たぜ!!
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:41:28 ID:Jom7Jdig0
>>789
違う違う。逆ノイズの大きさだけなんだよ。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 00:57:09 ID:Nav+Ak+G0
出荷時は250Hzのサイン波が一番聞こえにくい状態に調整されてる、はず。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:42:08 ID:ia06usCt0
おお
何でそんなことを知っているの??
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 01:54:06 ID:rZqNYXMb0
>784
インナー型と耳載せ型の違いを無視して比較されてもな…
795781:2006/10/28(土) 06:09:44 ID:D/VPaQ+b0
>>785
あぁ、大事に使うよ...ってさっき落としちまったorz
平気だったみたいけど。

ほんと、プラスチック感抜群なのはいただけないね。
でもそれ以外はあんま不満ないよ。

前スレの人柱に感謝!
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 09:48:25 ID:nc7YVuF/0
NC22ケーブル長すぎ。胸ポケから耳まででいいのに…。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/28(土) 11:22:49 ID:0MGbNcmm0
>>796
やめてくれw
EX90SLみたいな長佐賀じゃつかいものにならねぇんだよw
798796:2006/10/28(土) 11:28:08 ID:8yvNju9n0
そんなのがあるのか、興味わいた
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:38:19 ID:rPR0ziDe0
購入の質問スレから誘導されてきました。

【予算】 5000前後
【使用機器】 GIGABEAT S30
【よく聴くジャンル】 クラシック、ネトラジ
【重視する音域】 特になし。でも低音しか聞こえないのはパス
【使用場所】 電車内
【希望の形状】 カナル以外。でも、可能ならば小さめ。
【期待すること】
ノイズキャンセル機能。音質はそれほどうるさく言わないから
出来る限り雑音を消してくれるとありがたい。 
何か良い物がありますでしょうか?
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 09:50:22 ID:+Xg9WnIu0
>>799
その条件では該当なしです。
801799:2006/10/29(日) 10:04:17 ID:rPR0ziDe0
そうですか。残念です。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 10:43:03 ID:55P4BVYf0
5000円ってアンタ・・・。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:10:37 ID:odBAVaLt0
キチガイはほうっておきなよ!!!!!!!!!!!!!
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 11:13:59 ID:ANDeLBn/0
5000±5000
805799:2006/10/29(日) 12:39:01 ID:rPR0ziDe0
5000じゃ無謀なのか。1万出す気は無いから諦めます。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:35:33 ID:+Xg9WnIu0
>>805
ノイズキャンセルで質問投げかけといて
1万出す気はないですってw

お前さん、バカ過ぎ
出す気がない、んじゃなくて金無いんだろ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 13:55:38 ID:f6ws5a2H0
パッシブ型ノイズ遮断装置なら辛うじてアリじゃないか?
808799:2006/10/29(日) 15:17:28 ID:rPR0ziDe0
>>806
音質シカトなら5000で買えると思ってったんだ。
音楽聴く用にK26Pは持ってるから、ラジオを聞くための
NC機能付きが欲しかったんだよ。
でもラジオを聞くために1万は出せないなぁ、って事です。

皆さん、ご意見ありがとうございました。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:20:09 ID:odBAVaLt0
>>808
いや別にNC付きのHPなら5000円も出せば買えるだろうよ。
お前の条件が厳しすぎなんだよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:36:28 ID:w8dTy0j10
つCREATIVE HN-700
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 15:47:46 ID:7H1PT0Ci0
>>799
お前、デブか?
デブならRWCだとか言うメーカの出してるNoise9行っとけ。
違うなら栗のHN-700行っとけ。
両方ともそれ程いいわけじゃないが、そこそこ雑音が消える。
値段相応。
可能ならフィリップスの新型の人柱になる事を希望するが。

音質は期待するな。それとFMは使えないと思え。インピが
違いすぎるからアンテナの役割なんか果たさないぞ。
録音物を聞くなら止めないが。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 19:59:18 ID:GFKenWdq0
この土日に他県へ泊まりにいった際にMC22を旅のお供に持って行ったので
状況とNC効果をレポしてみる。

接続先は60Gipodで音量は約1/4で常に再生。

・駅までの閑散とした道路
交通音を抑えることは出来るが、車が迫ってくるのは認識できるレベル。
信号青のときのカッコーととうりゃんせは小さくはなったが消せなかった。

・駅構内
列車のアイドリングはほぼ消していた。
構内アナウンスは遠くに感じたが、アナウンス内容は認識できた。

・列車運行中
エンジン音とトンネルに入ったときのゴーという空気の音は完璧に消していた。
線路の継ぎ目を通る音と車内アナウンス、乗客の話し声は遠くにいった感じ。
アナウンスと話し声は喋っているのは判るが内容は認識できない。
通過する踏み切りの音はそれ自体を確認できなかったので恐らく消しているものと思う。

・泊まり先の室内
TVの音声は襖一枚挟んだ時のように小さくなる。
空気清浄機とエアコンの音は確実に消していた。

以上、使用していて「値段の割りに」NC能力は必要十分かと思った。
また、装着した際にマイクが若干前を向くので後ろからの騒音にはあまり対応
していない感じがした。
来週東京への出張があるので飛行機と地下鉄で使用してみる。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 20:33:12 ID:PTHA5zwo0
後ろはNC性能を下げている所はあるね。
視覚の補助がないから安全のために下げていたと記憶している。
NC22もきっと同じ理由じゃないかな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 21:14:00 ID:odBAVaLt0
>>812
精密ドライバー買ってきていじれw

あとこのスレでSとMの間のサイズのイヤピース欲しいって人がいたけど
SONYのほかのイヤフォン用の白い(グレー)のイヤピース持ってたんで比べてみたら本当に微妙だけど少し大きかった。
俺的にはそのサイズがベストだった。

というかNC22って他のイヤフォンで使ってるのよりも小さいサイズでちゃんと耳に密着させないとNCちゃんと機能しないね。
今まで他の奴だとM使ってたけどSがベストだった。
815812:2006/10/29(日) 21:49:24 ID:GFKenWdq0
>>813
メーカーの意図するところは判るけど前後の騒音への効果の違いは
気分程度に違うレベルなので使用者の注意に委ねる部分が多いとは
思うけどね。
つか車道を歩くときに使うのは怖い。

>>814
当方技術屋なんでバラしたくてウズウズしているところ。
出社したら暇なときにバラしてみる。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/29(日) 23:08:40 ID:7Vw4dhfD0
NC11に呆れ果てて放置状態になってSHUREに流れて以来ノイズキャンセルとごぶさたしてたけど
NC22なら使えるからなあ。

それより前のNC10の方が…とか考えると腹が立ってはくるが。
817816:2006/10/29(日) 23:10:03 ID:7Vw4dhfD0
スマソリロードせずに書いちまった。完全に話djorz
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 00:10:10 ID:viP48Wlo0
可変抵抗をギリギリまで弄ったNC22にE2cのスポンジつけてます
糞うるさいPCのファンがほとんど聞こえなくなる。NC10みたいな盛大なホワイトノイズもねえし、いいねコレ
小さいプラスドライバーがあれば調整できるから、弄ってみるべきだ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:16:40 ID:8vdr0zaA0
>>818
kwsk
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 01:55:41 ID:YqzHLzYd0
自分カナルだと長時間付けてられないのでPXC250使ってる

そこで質問なんだけど、カナルタイプのNCヘッドホンって存在意義あるの?
PXC250やK28NCみたいに小型のポータブルヘッドホンでも
遮音性を持たせたい場合とかにはNCは良い手段だと思うんだけど
カナル式なんて元々かなり遮音性あるし…ぶちゃけNC22よりも
E2cとかの外国産カナルのほうが遮音性も音質も上だと思うのだが…
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 02:15:45 ID:yjex/u5v0
>>820
NC意味無いほど遮音性に差があるの?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 03:37:59 ID:eIXmsccB0
頼むから運転中とか歩いているときとか自転車とかで使わない欲しい。
事故がおきてからでは遅いし、他人にも迷惑が掛かる。

ヘッドホンして携帯見ながら自転車乗ってバカみたいぞ。
あぶないったらありゃしない。
電車や飛行機の中で使用しろ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 04:00:53 ID:WTBnQhxU0
歩いてるときフッと車が自分の横通り過ぎってってビビった
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 11:03:33 ID:GjtqrMYV0
関係ないけどプリウスのパトカーが静かな路地で後ろから近づいてくるとスゲー怖い
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:21:24 ID:MF48qZaZO
うまく耳にはいんないからガサガサ音がしてイライラする
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 17:26:50 ID:MF48qZaZO
うまく耳にはいんないからガサガサ音がしてイライラする
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:47:56 ID:8c8hsGz/0
なんかヘンなの来た

| 東北パイオニア、SRS Headphone搭載のNCヘッドフォン
| −「ノイズキャンセル+サラウンド」が可能。8,800円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061026/pioneer1.htm
| 騒音を1/5(雑音抑圧量300Hzで15dB以上)まで抑えるという。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 18:53:48 ID:GJgd0oNJ0
>>827
ガイシュツ
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 07:25:27 ID:Xwc0VhHgO
そろそろNCの値にも明確な基準がないと、言ったもん勝ちになりそうだな
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 12:51:31 ID:5Gfsb9gA0
>>818
レポ超期待してます。よろー。
831781:2006/10/31(火) 12:55:13 ID:gYaJaIwE0
おい、もまいら聞いてくれ!

今日もnoise9着けるかと頭の後ろに回そうとしたら、
「パキッ」
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 18:57:28 ID:3ygjpT8EO
チーン。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 21:24:50 ID:KlGUH5yh0
耳掛け改造よろ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:33:21 ID:xzmUyJZ/O
耳掛けってアタマ悪そうに見える。中途半端
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 22:35:24 ID:IpTnMBib0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061019/victor.htm
明日発売予定のビクターの特攻予定の奴いる?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:14:33 ID:PJmZUxHC0
NC22を壊してしまった…。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:38:07 ID:bX/h46TS0
>>836
kwsk

俺もNC22を使ってたんだが、電池が無くなると音が途切れるんだね。
OFFに出来るから便利だけど、一日6時間以上使ってるから一週間で電池が切れちゃうんだよね。
えねるーぷとか使ってる人いる?
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/31(火) 23:41:41 ID:3ygjpT8EO
ノシ
私エネループです。便利です。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:09:04 ID:4ZsUtlQj0
NC22可変抵抗いじってみた
会社の空調吹出口の下で、音が最小に鳴るように調整して、
電車で乗ったらぶったまげた。

小田急線が低速時の新幹線以上の静かさに!
走行音はほぼ0ですた

思わぬ副産物として・・・・
低音の男の声がはるかに遠ざかって、
目をつむれば女の子に囲まれて居る気分になれます。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:15:13 ID:C2vHf5a50
>>839
やり方を教えてくださいorz
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:11:33 ID:phQQxY880
>229 >313 >818
NCxxでは必須技ですな。点プレにでも入れたら
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 01:18:12 ID:Tkk8fTAG0
>>840
100円ショップで精密ドライバーセット買ってくる

外側の二つのネジ+電池ボックス内のネジ一つの計三つをはずす

蓋開けると○に+に凹んだ銀色の物体が二個あるのを確認する

蓋開けたまま電池を再度セットしてNCをONにして騒音のあるところに移動する

その銀色の謎の生物をプラスドライバーでグリグリいじる

騒音が一番消えるところを見つけたら蓋閉めてネジ戻す

コストパフォーマンス最高のNCイヤフォンの出来上がり

電源ONにしたままいじるので変なところをドライバーでショートさせないようにな。
壊れても責任は負えないw全く難しくないけどw
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:25:05 ID:2V/jzZUv0
ケーブルはずしたQC2+弄ったNC22
うはw別世界w
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 11:54:07 ID:iDnOH6Mn0
NC22、ケーブルが長すぎて何の冗談かと思った
電池ボックスのクリップはベルト用なのか?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 12:16:33 ID:byDsAAVu0
>>837 とりあえず秋葉原のばら売りの充電電池を使いまわしてる
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 13:22:47 ID:kQptCn3x0
>>844
漏れは鞄にiPod突っ込んでるから長さ自体はいいんだけど、ユニットの位置が
中途半端で困る。

>>838
同じくエネループ使用
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 17:33:15 ID:mdcR/k5+O
>>842
ありがと
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:19:39 ID:deonCyVH0
また新製品かよ...「騒音を最大1/10に低減できる」って何を基準に言ってんだか...
もう食少気味...

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061101/maxell.htm
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 18:33:41 ID:TJrlMXk00
>>848
つうか型番まぎらわしいな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 20:51:12 ID:66z09Cnh0
HP-NC22ワロタ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:18:26 ID:C2vHf5a50
抵抗いじって見たんだが
良くなったのか悪くなったのか分からんorz
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:31:45 ID:66z09Cnh0
漏れも一旦ネジを3本(左右と電池ケースの中)外して可変抵抗いじろうと思ったんだけど、
極細マーカーで元の位置の印をつけることも出来ないくらい小さいので、戻せなくなったらと思って躊躇してる。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:34:34 ID:n4fTCq0R0
うちは田舎(九州の田舎の方)だからなかなかNC22が電気屋に入荷して無いよ・・・・
デオデオには入荷していたけど、どうせポイントが付くのなら親のクレジットカードに付くより
ヤマダ電機に行って自分のポイントカードに入ったほうがいいと思って躊躇。
でもヤマダ電機ではNC11しか置いてなかった。また、どっちのお店でもソニーのヘッドホンカタログは2006年夏、だった。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:51:57 ID:Tkk8fTAG0
>>853
ガキはまともなイヤフォン買えよ
こういう変態デバイスは俺みたいな金が有り余ってしょうがない変態独身男性が買うもんだ!!!!!!!!!
EX85とか出るまで待って買ったほうが幸せになれるぜきっと
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:12:17 ID:po4lcOQf0
日立 maxell なんてヘッドホン何も持ってないんだからOEM だろ

っていうか元ネタはナニ?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:13:37 ID:nwqLUHSl0
NC22はドライバー使える人なら簡単に調整できるよ。
壊れても知らないけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 22:15:05 ID:C2vHf5a50
>>852
良く見ればネジは丸じゃなくてまっすぐな部分とへこんでる部分があるぞ
時計に例えるなら一箇所凹んでるところを12時とすれば7-5じの部分が真っ直ぐ。


…みんなのベストセッティングってどの辺?

自分はmonitorボタンの方を上でたてにした状態で
へこんでる部分が大体10時辺りを指してるぐらいなんだけど、これで良いのかあまり自信が無いorz

もともとの位置は7時辺りだったから、>>313の通りに時計回りに回して
ノイズが出てから出なくなるまで戻したらこんな感じだった
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:20:06 ID:nwqLUHSl0
戻す必要なんか無いさ、最適にしてフタすればいいんだから。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:57:19 ID:4ZsUtlQj0
一定の騒音が出続けている場所(自分は送風口の下でやった)で、
片耳に耳栓してゆっくり回すと、音が最小になる位置を特定できる。
それを過ぎると反位相音が聞こえ出すので、わかり安いと思う。
それをLR両方やれば完了
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 01:45:54 ID:VSNzzQhZ0
今時ならマーカーなどなくてもデジカメや携帯があるじゃないか
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:19:57 ID:u8ZqXAkP0
kwsk
ymh
hnd
szk
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 13:59:18 ID:iSAEAkGc0
おまいらNC22だけど1センチぐらいの大きさの丸い耳の穴をふさぐ部分の白いカバーがずれませんか?
なおそうとしたらやぶけたよ・・・(´・ω・`)
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:13:43 ID:VgNU8nKH0
あれってEXチップと違うの?
400円くらいで売ってるでそ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 20:15:26 ID:Sjr0X4MO0
>>862
俺のは黒から白いカバーなどない

ただ、黒いカバーならずれて裏返しになってた。
破けずに直せたがな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:17:02 ID:MchnE5j00
可変抵抗を元の位置に戻す際、マーキング出来ないなら携帯とかで写真撮っておけばいいじゃない。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:40:07 ID:d7zKgpLj0
>>855
>日立 maxell なんてヘッドホン何も持ってないんだからOEM だろ
このへんみると,本格的に参入して気合い入ってそうなんだが。
九州大学との共同研究やってるとか書いてあるし。
http://www.maxell.co.jp/jpn/news/2006/news061031.html
http://www.vraison.jp/
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:58:15 ID:46LZoz+r0
さてこのスレ読んでたらNC32NXが激しく欲しくなってきた。
NC32NXでも>>842みたいに調整できるかな〜
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:53:19 ID:CtlrQ8O00
nc22の抵抗いじって、E2Cのスポンジつけてみたがすごいなw
これQC3いらないんじゃないのって感じだわ
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:30:36 ID:J3YlRG18P
NC22すげぇ。スレのとおり調整したら、
小さめで高音の電話の電子ベル音が
完全に聞こえなくなった。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:32:33 ID:aTlcRP9Q0
えぇー!
坊主博士もびっくり。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 05:49:19 ID:PFW3MxC20
朝っぱらからNC22可変抵抗弄りやってみた。

騒音源はPCの排気FAN(120mm/厚38mm/2,000rpm)。
調整の結果、可変抵抗は半時計周り(逆位相DOWN)に30℃がベストになった。

やはり生活騒音が非常に低い早朝なので、逆位相は低めがいいと。
となると、最も使用頻度と騒音が共に高い場所で調整すると効果覿面か。
(しかしそうすると、低騒音な場所では効果が落ちる)

つまり、この可変抵抗をカバーを外さず、簡単に弄れたら…
8727743@a2B:2006/11/03(金) 12:28:31 ID:WpTj2oYQ0
今カフェでNC22使ってる。それまで気にしてなかったファンの音がまったくしない。切ると煩いことこのうえない。
コスパいいよね。調整しやすければもっと良いのに。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 12:30:11 ID:3+508lMi0
>>857の方法で調節してみました。
へこんでる部分が9時〜10時の辺りで、ノイズが最小になりました。


ところで、この可変ボリュームの位置は、音楽の音質にも
影響を与えてるように感じるんだけど、どうでしょう?

対ノイズでベストの位置よりも、反時計回り(逆位相を少なくする
方向)に少し振ったほうが、高音の伸びが良くなるような気がする。
個人的には8〜9時ぐらいが好みのバランスでした。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 23:07:44 ID:Ulk799am0
>>862
つーか俺のは黒だけど俺のも破れかけてる。
舐めんなや。
sonyに送りつければ新品のカバー送ってくれるのか?????
つうかこんなすぐ切れるようなら消耗品としてうれっつーの
うってるのかな?????
875752:2006/11/03(金) 23:07:57 ID:dEnBrd6l0
>>873
やっぱりそんなもんだよな。
それが騒音がそこそこの場所以上だと最適な気がする。

でも、静かめな場所だと逆位相が前よりも気になるけどね。
まぁ、それはNCの元々の使い方からちょっと外れてるし
OFFにすればいいって言ったらそれまでだけど。

871の言ってる通りに可変抵抗をいじれるダイヤルが付いたのが発売されれば…
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:46:22 ID:iZ8dg65W0
稚拙な質問で申し訳ない
Reference 510とK28NCじゃどちらを買うべき?コピーしただけだのなんだのって妙な噂を耳にしたんだけど
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:18:06 ID:ShJ0ctMt0
>>876
前者はOEMなので、K28NCの方が安くて良いと思う
同価格帯ならPXC250を薦めるところだが
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:32:27 ID:iZ8dg65W0
>>877
なるほどOEMね・・・サンクス
よし、ちょっと無理してPXC250を買ってくるよ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:52:57 ID:zdbP68JO0
PXC300買ってみた
機器との相性がある。10年使ってるパイオニアのコンポとPSPとPCは
全く問題なし。ミュージックキャリーと5年使ってるビクターの
28インチブラウン管テレビはホワイトノイズが多少耳障り。
ミュージックキャリーは加えて低音ノイズが発生。しかし
両方とももともと使ってた安物イヤホンではノイズは無い。

音質はテクニカの一万円クラスかな
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 18:47:32 ID:n3Jz3j450
感度が上がったと言う事やね
今まではノイズが入力されていても見る感度が悪くて鳴らなかったという事ですね。
それに対処する為に抵抗(ボリューム)や切り替えスイッチがあるものもある
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 04:39:36 ID:8ODmkVU40
なんか過去レス読んでると、ケータイの電波でノイズ乗るみたいな事かいてあるんだが、
明日NC22買って、明後日の出勤時にケータイで音楽聴こうとしてる俺はだいじょぶなんだろうか…?
不安になってきた。
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 05:27:08 ID:jNjb5b+X0
俺の預言

その心配は的中する。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 06:35:28 ID:o5R5e4t70
>>881
俺ぁSONYの古いヤツ使ってるけど、「ぶーん」てノイズで着信に気づく。
携帯が震えるのより早いんで、ちょっと面白い。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:31:01 ID:tMm+C3J70
マイクからユニットに戻る線で電波をキャッチしちゃうと
ユニットで増幅しちゃうから仕方ないやね。
諦めが肝心。
PHSだとずっとアンテナ探して着信しなくても電波出してるから
よくブーブー鳴るよ。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 15:44:00 ID:2m4dl4b10
京ぽんでネット見ながら使っててもノイズが入ったことはないなぁ
ケータイだと2人隣りの人がメールの送受信だかする時に
ブーンて音が入るぐらい
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:37:17 ID:8ODmkVU40
>>882-885
やっぱそうかー…orz
まぁ、地下鉄の中でしか聴かないので、その間だけセルフモードにしておくか。
留守電とかメール来てても、「地下鉄乗ってたの」って言えば済むしw
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 16:51:54 ID:lOGesh0g0
地下鉄で通じない携帯電話って...
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 17:31:56 ID:GQg3hIXD0
地下鉄で走行中に通じる携帯電話って...
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:36:06 ID:YudawParO
小さいのがやはり使いやすいのでHN700を売って安くなったNC11を買ってきます。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 18:43:28 ID:lOGesh0g0
>>888
ムーバの時代のひとでつか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:49:41 ID:OOAkurq90
>>890
何時代のひとでつか?
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 19:51:33 ID:bRMhFDjj0
>>889
安くなってもNC22を買った方がいい気がする
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 20:04:02 ID:fHRcuCR50
>841や>>859を参考にキッチンの換気扇の下で調節してみた。
>>857
> monitorボタンの方を上でたてにした状態

このように持つと、2つの可変抵抗がL・Rと並ぶ感じになるね
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 11:26:08 ID:YG0D1D8K0
NC効果を最大にするには
時計回りに回していって、マイクからの騒音が大きくなっていってブツンと途切れたところで止めればいいわけですか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 22:53:41 ID:YDmHrCo80
>>894

>>857だけど、書いてあるように313を参考にした。
だけど、今日初めて電車で使ったが右の可変抵抗が好ましく無い気がした。
ひょっとしたら左は反時計回りで逆ノイズが入ったらちょい戻す。
右は時計回りで逆ノイズが入ったらちょい戻すのがスイートスポットの見つけ方なんじゃないかと睨んでる。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:01:10 ID:u4F63Li20
ビクターの新しいのを買おうかと思ってこのスレ見たんだが
思わずNC22を購入してきてしまったよ・・・
NC11は所有しているけど
イヤホンから出るコード部分の大きさ、電池を入れるユニット部分のでかさがウザくて
すぐに使用をやめて、ユニット内臓型の密閉型のNCに乗り換えていたんだが
NC22はユニット部もあまり邪魔にならないし
なによりコード部分が柔軟な素材になっているので癖がつかなくていい感じだね。

このスレを参考にして小さな銀色生物もいじくってみたんで
帰りの電車の中がちょっと楽しみだ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:38:20 ID:0Wtloqwj0
ビクターの買った人はいないのかね。
売ってるのをまだ見ていないのだが、このままスレを見続けるとNC22を買ってしまいそうだ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:07:42 ID:6WjRi5O60
完全にSONY NC22スレになってしまっている件について・・・・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:12:15 ID:fFhlB4siO
糞ニー嫌いだからVictorの新しいノイズキャンセリングヘッドホンに期待している。
誰か購入した人レポートよろ。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 13:12:29 ID:n5SEeN+G0
NC22ってイヤフォンじゃなくてヘッドホンだったんだな。再確認してきた。
あと3日でNC32NXが出るんだっけ?早く発売しねーかな。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 15:54:05 ID:AyJ5Rdz50
>899 を人柱に任命する
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 16:57:08 ID:HCV6Yoll0
>>899
HP-S550みたく小さい耳乗せで片出しケーブルだったら良かったのに

以上、店頭でパッケージを見ただけのレポートですた。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 17:27:13 ID:NSoRTaW60
これかっ

ソニーは、ネックストラップタイプのノイズキャンセリング・イヤフォン「MDR-NC32NX」を11月10日に発売する。価格は12,390円。 10月10日に発売されたノイズキャンセリング・イヤフォン「MDR-NC22」(9,975円)と同等の性能を持つ、ネックストラップモデル。

昨日NC22かてきたんで一瞬あせった
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:53:11 ID:JgCpm1y20
>>903
梅田ヨドにはもう在庫があった
NC22で事足りてるが、nanoなので首からぶら下げようか考え中
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:58:38 ID:fiVeSvRwO
どうしてもカナルがつけにくいと感じるのは俺だけ?
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 22:00:54 ID:ya+DxEef0
NC22のステレオピン側のケーブルぶった切って10cmにしてみた
軽くなって使い勝手がかなり上がった

でもこの改造はお勧めできない
コードのハンダ付け作業が難易度高杉 1mm間隔で3本
チャネル混信トラブルなんかで1時間もかかったorz
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:02:46 ID:y8awQeCj0
>>904
首の後ろに当たる異物がむかつかないかい?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 01:55:36 ID:HSQvVd0g0
>>903,904
Rios使いなのでそれ待ってたんだけど、結局、NW-S706Fを買った。
すっきりしてていいよ。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 03:39:38 ID:4SFf3ns90
>>906
リッツ線の半田上げは、先に線に半田を染み込ませてから、
基盤にフラックスをつけてちょんちょん、とやるんだよ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 08:26:06 ID:2N1dhNBJ0
おはつです。
最近近所で工事が始まり、集中しにくくなったから耳栓を買ったのですが、
まだそれでもうるさく感じるのでNCヘッドホンを買おうと思ってます。
耳栓+ヘッドホンという完全防備を望んでいます。

どうせ買うなら音楽鑑賞にも使えるように、と思っているのですが、
あまりに高いものを買う気にもならないので
1.HN-700
2.ANC-1(ttp://kakaku.com/akiba/hayamimi/05/01/hayamimi20050120_noisecancelhp.htm
を考えています。

NCとコストパフォーマンスを求める場合、他にいいものがあれば教えてください。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 09:25:50 ID:wgqV1Aog0
NCとして買うならビク●ーのだけはやめとけと言いたい
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 09:42:25 ID:FXQF+Bb50
>>910
Etymotic E4かE6iの耳栓付けて、イヤマフ。これ以上のものはない。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 12:57:41 ID:I2yDwtWE0
NC22って地下鉄とかバスだと効果絶大だな
電車はまあまあって感じだけど
航空機とかならどうなんだろ
試しにセスナ乗ってきます
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 14:30:52 ID:LjFsuwWO0
>>913
自家用機だか、遊覧飛行チャーターかしらんが、そんなもんに乗れるのは裏山椎茸。
サイテーションシリーズだったら、もっと凄い。
漏れなんかせいぜい、アイランダーとか、ビーチクラフトエアライナーくらいだ。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 17:30:46 ID:NMjENtkQO
>>911-912
サンクスコ。あとは財布に相談してみます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 18:56:31 ID:1cIFXQQf0
>>910
耳栓+ヘッドホンでは音楽聞こえにくいのでは…
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 19:21:07 ID:2N1dhNBJ0
>>916
いや、音楽聴くときはもちろんはずしますよ・・・
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 20:03:25 ID:q4X+m8Nm0
>>917
鼓膜にOFFスイッチつければいいじゃん!!!!!!!!!!!!!!!
ONスイッチは予算と相談してね。あんまり必要ないと思うけど。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:07:31 ID:usHkOu0w0
NC22なんか毎日調整してる・・・・
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 21:42:40 ID:q4X+m8Nm0
>>919
毎日て頭おかしすぎw
ドライバ突っ込むマンコ穴でもあければ?
調整が楽になるぞ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:05:52 ID:dV06koRf0
NC32ビック亀で買ったよ。
ぬぅ、これいいじゃない。やっとソニーも改心したか。
次はヘッドフォンタイプのでも改心して欲しい。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:11:26 ID:TtGL6FJI0
調整は勿論出来るよな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:12:01 ID:0mEBRiIe0
>>921
あ、マジで?
もう売ってた?
NC22持ってるけどコードが長すぎるから欲しいんだよねぇ。
電池ボックスははっきり言ってどうよ?
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:38:39 ID:N8HvPqnZ0
NC22調整したあと、調整前のデジカメ画像と比べたら
ベストポジションは元の位置だった(´・ω・`)
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:41:25 ID:2LHJ+fME0
>>924
どのいち?
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:29:52 ID:N8HvPqnZ0
>>925
両方とも、基板の長辺に対して切り欠きの線が直角になる位置よりも
15度ほど反時計回しに回したところ。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 03:23:08 ID:fnbOWkbUP
>>926
抵抗の切り欠きの中心が8時30分ってこと?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 07:46:13 ID:WO03qR/a0
ベストポジションの写真をさらしあおうぜ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 08:58:20 ID:LYYrUR6cO
恥ずかしいYO!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 09:25:14 ID:FDO6C1Ok0
いかん、カナル合わないし、鼓膜直撃が怖くて避けて来たが
NC22欲しくなって来た。NCなら音小さく出来るし
難聴にならないかな?
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 10:26:40 ID:OlfEZuvN0
sonyのex90slとかNC22は普通のカナルとは装着感が全く違うと思う。
E2cがだめだった俺もEX90SLは最高の装着感だとおもったもん。
遮音性は皆無だけどw
視聴できれば一番いいんだけどねぇ
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 13:20:24 ID:2LHJ+fME0
857みたいに時計であらわしてくれると分かりやすいな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:34:46 ID:8mU4SQag0
おまえら調節とかあんまり面白いこというなや! 思わずダッシュで買って来ちゃったじゃないかNC22

そして、セットで精密ドライバと単四アルカリ12本も買ってきちゃったよ (´・ω・`)

今、ドライヤーを目の前で回して調節してる・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:49:30 ID:Jf+WEKIE0
>>933
報告よろ
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 19:52:49 ID:8mU4SQag0
お約束のように、回しすぎると位相ズレ?で高い音のドライヤーの音が。
逆に回しすぎると低い音のドライヤーの音が。 その中間地点で明確に音が消えるところがある。
それを左右の耳でやるだけ。

ドライヤーの骨振動の音は聞こえるがそれ以外はサーっていうノイズだけ。

確かに静かな部屋の中じゃありがたみはないかも。 
でも、5年もののPCの電源がかき消されるんで俺の家は静かじゃなかったのね・・・
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:14:27 ID:8mU4SQag0
ゴメン 可変抵抗よくわかってなかった。
グルグル回しても元に戻るだけなのね。

ってことで、一番効果が高くなるところで止めたよ。 これってNC効果 低→高→低 こういう風に
なってるのかな?
高のところで止めればMAX効果と。
なんでこういうのユーザーにいじらせないんだろ。 ちょっとしたスライダーつければ良いだけなのに
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 20:26:51 ID:8mU4SQag0
ぐあ・・・ ノイズキャンセルは滅茶苦茶面白いんだが
NCをOFFしたら今まで使ってたパナルと音質の差がわかんね・・・

前使ってたER-6とかの方が良かったぽ・・・
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:14:25 ID:D94yEZ8m0
そもそも、あの抵抗ってマイクなどの部品の個体差の吸収のためにつけて有るんじゃないの?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:18:57 ID:zMHOaUVo0
>>937
で、パナルにNCは付いているのかい?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:21:28 ID:CqAk1Nt60
とりあえず保障期限切れてから弄る方がよさそうだが・・・
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:31:58 ID:8mU4SQag0
>>939

日本のSONYは、サラリーマンや学生が電車や地下鉄通勤をしているとき、
電車の喧騒では音楽が良くきこえないことを発見した。

これではポータブルオーディオを持って行っても役に立たない。

SONYの技術者たちはこの問題に立ち向かうべく、
5年の歳月と30億円の開発費をかけて研究を重ねた。

その結果ついに、地下鉄の喧騒でも、工事現場でも、
どんな状況下でも静寂の中音楽鑑賞が出来るノイズキャンセリング技術を
開発した!!

一方Etymotic Research は耳栓を使った。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:34:36 ID:8mU4SQag0
ってことで、ER-6のスポンジ耳栓の方が遮音性は
断然上。
音の種類を問わず、周囲の音は全く聞こえなくなる。

NCはファンとかの同じ音の続くノイズはかき消せるけど
会話とか音楽みたいな不特定パターンのノイズは
全然ダメだね。 
NCしてる今もTVの音声全部きこえちゃうし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 21:49:25 ID:zMHOaUVo0
遮音と周りが静かなのは違うんだけどなぁ
求める物が違うから仕方がないか
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:14:51 ID:ZoamwL7n0
>>940
漏れは買ってきてすぐに開けたよ。
理由は調整は勿論だが、一番の理由は
携帯ノイズ対策のために、ケースの内側に銅箔テープを貼ること。
銅箔との絶縁のためにセルロイドフィルムも併用する。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 22:47:54 ID:0mEBRiIe0
NC22持っててNC32NX買うかどうか迷ってる。
電池ボックスは使ってみたらそれほど気にならないのだろうか?
むしろ今の方が微妙にコード引っ張られたりしてうざいし・・・
首のところの素材が気になる。
なんか固めっぽかったが・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:13:26 ID:fyA3X6h50
>>945
一つありゃいいだろw
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:22:13 ID:TtGL6FJI0
>>944
明日NC32NX買うつもりだから、よければそれを詳しく教えてけれ。
Buletoothアダプタと併用で使うつもりだから、やっとくに越した事はないはずなんだ。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:35:28 ID:0mEBRiIe0
>>946
ええ〜
俺明日NC32NXとSE-MJ3BとSONYのbluetoothのネックストラップのとか買おうとか思ってたんだけどw
まともなヘッドフォンが買えるなw
あとSONYのカラビナとケーブル巻取りできる奴も欲しいw

ちなみにSONYは嫌いw
嫌いだけど変態デバイスってSONY以外からあんまでないからなぁ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:41:59 ID:ZoamwL7n0
>>947
詳しくったって、サンハヤトの銅箔テープをアルミホイルに貼り付けて、
ケースの内側にスイッチとネジの通る穴を開けて、
同じ形に切った絶縁性のフィルムと一緒に絶縁体を基板側にして、
基板とケースとでサンドイッチするだけ。
この銅箔は本来は低周波用なんだけど、たしかにノイズを拾いにくくなる。
アルミホイルに貼り合わせているのが効いてるのかもしれないが。
導体でくるんでやればある程度シールドできるはずなんだけど、
完全に覆ってしまうわけでないから、電磁波を勉強してる人からすれば
効果のそれほどでもない笑止な話かも。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:46:49 ID:ZoamwL7n0
ただ、これでぴったり貼り付けて初めてノイズを拾う、と言う程度には改善したよ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:14:54 ID:NgT044IK0
>>945
NC32X買ってきたお。

首の素材はゴムなんでしっとりとした掛け心地です。
ただし電池BOXの上ブタだけプラスチック。
BOXは思ってたよりデカイですかな。
ここにでかでかとSONYの刻印があるのはダサいと思うw

下のミニジャックは15cm〜0cmぐらい長さ調節できる。

自分はNC11からの乗り換えなんだけど、装着感はずっといい。
今までラインが服のボタンやら襟とかに引っかかって左耳抜けるのが嫌で、
イヤーチップ大で無理やりねじ込んでたけど、その必要もなさそう。

ネックストラップ型のNCヘッドホンは今現在これしかない…
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:16:21 ID:+BNyI6y/0
>>951
オランダのメーカーをお忘れですぜ。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:39:03 ID:SG2TNLnB0
>>951
ちなみにNC22、NC32NXともに多分いつも使ってる奴よりも一サイズ小さいイヤチップ使ったほうがNC効果は上がる。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:55:08 ID:OQ21Iw1O0
>>953
普段Sサイズ使ってる私はどうしたらいいの?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 00:59:33 ID:LtJhixvs0
NC32NXもチューニングして遊べるの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:10:17 ID:SG2TNLnB0
>>954
耳穴拡張。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 01:52:08 ID:9/NyCLD20
NC22を使ってるんだけど、付属のケースに入れてたら
電池ボックスから出てるケーブルが曲がりすぎて壊れそうだ・・・
みんな大丈夫?
958チラ裏:2006/11/10(金) 03:40:09 ID:25UHln2Z0
こことS706スレずっと読んでてすげー欲しくなってNC22に買った。
家に帰るまで我慢できずに駅で空けて電池セットして装着。
すげーよこれ。ここに書いてある通りだったよ。
これまで電車の中では本読みながらBGMって感じで聞いてたんだけど、
NC22だと細かいところまで聞えちゃうから聞き込んじゃって本が疎かになる。
電池ボックスが多少重い以外は満点だな、これ。
ってな訳で次のMP3プレーヤーはNW-S706で決定だな。。。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 05:52:42 ID:SG2TNLnB0
>>958
よくSONYのプレーヤーをかおうなんて考えが出てくるな。
頭がちょっとお
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 09:32:46 ID:ZbkmJjI90
>>959
崩壊過程とはいえ、Sonyはやっぱり帝国だ。
SonyMusic系音楽レーベルだけで国内、海外の相当なタイトルを押さえてる。
それはSony系のプレイヤーにしか配信されない。
イライラしながらWalkmanを併用してる奴がいてもあんま不思議は無い。

>>858
ヘッドフォンは一種類で間に合うってもんでもないぞ。
騒音環境下で音楽を聴きたいならNC22でいいが、
最低でもワークアウト/フィットネス用に一つ要るだろう。

専用ヘッドフォンという考え方はやめたほうが賢明。
961元QC2使い:2006/11/10(金) 11:50:07 ID:JQZ6vZX80
NC32NXが 来たので簡易レポ
作り自体は少し安っぽい気がするけど 値段相応ですね

BOSEのQC2の様に 電源が入らないと ノイズキャンセルだけでなく
音が聞こえないということもなく 電池がなくても 普通に使えるのは ○

ノイズキャンセルの能力は なかなかだと思う
騒音が半分くらいにはなってる感じ(モーターなどがうるさい工場内)
1/4かは 微妙

遮音性とノイズキャンセルのおかげで 音量小さくして音楽が聴けるのはいいが 
音楽聞きながらだと人の声もほとんど聞こえなくなるので
声をかけられても気がつけないこともあるので 気をつけよう
BOSEのQC2 の時は 騒音が小さくなっても人の声は聞こえたので 便利だと思った 
ただ QC2を長時間つけてるのは 重みや装着感で結構疲れた 記憶がある


あと ストラップホイールがないと 使えないので ケースを購入したりする必要があるが
穴の位置も考えて ケースを買わないと 無駄になるので気をつけて
自分としては NCのついた ネックストラップ型のイヤホンが欲しかったので
満足してます

962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 14:42:44 ID:cz9Cadz20
俺は漢なので、ストラップホールなどというものなどには頼らずに、ジャックだけで
支えて平気だぜ。
963947:2006/11/10(金) 15:11:23 ID:HPGGRoAkO
>>949
返事遅くなってすまん。
参考にさせてもらうよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 16:15:54 ID:OypYtqkx0
>>949
というかそれ、携帯やPHSの周波数なら効いてるのは
おそらく銅箔じゃなくてアルミ箔のほうだな。
ガムやハイチューの銀紙じゃ駄目なのか?
片面は紙だからそこで絶縁されるし。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:07:48 ID:HPGGRoAkO
とりあえずNC32NX買ってみて今駅構内。
電車が止まってとは思えないくらい静かになるね。
音楽でも流してたら絶対わからないわ。
でも個人的にはお値段以上かな。1万円しなかったし。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:10:45 ID:bHL+/7Gl0
近所のヤマダで値切って6800円でNC22買った。 まあ、新製品でこの値段なら良いだろう。
価格COMは送料掛かるし。

967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 19:31:39 ID:NgT044IK0
NC32X
おれもストラップホールは使ってないな。
延長コードでポケットに入れて使ってる。
なんせ、今となってはデカくて重くてダサいMUVO2使いだから、ぶら下げたくないw
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:53:53 ID:a54CYYNm0
>>930
結局ビックで買ってしまた。
Sサイズので、昔試したカナルとは比較にならない程イイ。
可変抵抗も試した。平たいとこが上向くあたりで妥協。
音は上がしゃりしゃりすぎて、少し好みではないが、
エージングに期待。
NCはよく頑張ってる。
ただ、あのあほらしいケーブルの長さは何とかならないものか?
あの長さがいるのは、親が寝てからテレビにさして、こっそり
11PM見てる奴だけだろう(オレだよ)。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:08:57 ID:SG2TNLnB0
>>968
お前何歳だよw
俺もだがw
せめてギルガメとかトゥナイトとかいって年ごまかせw
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 23:42:45 ID:pP+hNuwR0
いやいや大人の絵本くらいにしとけよ。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:11:56 ID:dlBn4Nmm0
色々あってS703を譲ってもらったが、ER-6の世界を知ってる漏れからすれば充分想定内だったな・・・( ´,_ゝ`)。

ノイキャンなんて所詮こんなものか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 00:12:10 ID:7RTstu2L0
>>970
TVKでやってたなw(ホントはどこのローカル局で放送されてたんだ?)
リットン調査団が出てなかったか?
ニ三回しか見たことないがw
まだやってんのか?
973名無しさん┃】【┃Dolby
>>972
>ホントはどこのローカル局で放送されてたんだ?
     ______________ ______    _
   /´ _____________//__  __ .|   / ./
   〈  〈___   ._  _ _  ._     / ./  | |  / ./
   ゝ___  ヽ ./ ./  / // ヽ / /__ ./ ./   | | / ./
  .____.ノ  / / ./  / // ∧ ∨ //  / / ./   | |/ ./
 /_____ノ 〈   ̄ .// / ヽ /  ̄ ̄  / ./    |  ../
             ̄ ̄ ̄  ̄   ̄       ̄      ̄
じゃね?