東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ
東芝デジタル放送対応HDDレコVARDIA/RDスレ PART25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151334231/

対象機種 RD-Z1,T1,X6,XD91,XD71,XV81,XD92D,XD72D,A1
一応公式 http://www.rd-style.com/
まとめサイト http://wiki.nothing.sh/357.html

不具合はコチラ
東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92/72D,A1】08
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 05:09:07 ID:cmTwZvPY0
デジタルチューナー搭載RD 開発コード名

RD-Z1   「FREEDOM」 (フリーダム)

RD-X6   「Eternal」   (エターナル)
RD-XD91 「Impulse」  (インパルス)
RD-XD71 「Saviour」  (セイバー)

RD-XD92D 「DESTINY」 (ディスティニー)
RD-XD72D 「LEGEND」 (レジェンド)

RD-A1   「PROVIDENCE」 (プロビデンス)

放送からの自動ダウンロード
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 06:57:54 ID:B71NcMwT0
◎重要!! 
 現行DVD対応 VARDIA二機種(XD92DとXD72D)をお探しの方に注意

■W録「TS2」の制限事項
 ・「TS2」での録画中は内蔵HDDの録画タイトルの再生が出来ません
  (HDDが選択されていると「簡単メニュー」「見るナビ」「編集ナビ」の表示も出来ません)
 ・内蔵HDDの録画タイトルを再生中に「TS2」での予約録画が始まると再生は自動的に止まります
 ・「TS2」では「TVお好み再生」は出来ません
 ・「TS2」での録画中は「追っかけ再生」はできません
■とりあえずこんな人は買ってもいいかも。
 ・「TS2」制限に泣かないと誓える人(一番重要)
 ・背面端子の削減が気にならない人
 ・二層メディアをVRモードでいますぐRDで焼きたい人
 ・ネットdeナビ向けに追加のHDD容量が今すぐ欲しい人
 ・緊急の予算消化に迫られている人

 VARDIAブランド後の神機種はゼロなのが実情です。衝動買いに走る前に冷静にお考え下さい。
 早くRDが輝いていた頃の素晴らしい機種を出して「デジタルもヲタにはRDだ!」と言わせて下さい。
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 07:42:05 ID:iBc4Ops60
他メーカーへ乗り換えをご検討の方はこちら

HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 79 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154878763/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:03:37 ID:LLO7+IqF0
>>3-4
GK乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 12:03:50 ID:3liU916G0
価格コム久しぶりにみたら、RD-XD92Dで
PC辛2006の厨房が吊るされるよ。

[5256087] PC辛2006さん 2006年7月15日 12:47

>そうですか、危ないですか
>でも、元々付いてた6L300S0でやってみたいなと・・
>うまくいけば、RECPOT買わなくてもいいし・・(笑)

>ERR-7000出たらRDでは日常茶飯事の故障っていうことで、無償交換・・・
>なんてことは、考えてはいけません。(笑)

[5280353]番と合わせて読むと、
自ら保証を捨ててHDD換装実験台にした個体を、初期不良と偽って返品した疑い大。
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 15:01:11 ID:l2gTU28p0
>>5
>3はVARDIA後のテンプレなんだが・・・
>4はGKに一票。

いや、TS2に泣かない奇特な人なら話は別なんだが・・・
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:19:53 ID:+fiQraHu0
>>6
600Gを1Tやそれ以上の容量にに改造して
使えるようになるとはいいですね。
確かにレコは家電のように見せかけた、
レコに特化したPCですからね。
PC改造好きな人結構いますよね。
そういう自分もPCのHDD取替えや、
増設を幾度となくやっています。
まぁ、改造したら、保証が効かなくなりなすから、
やるなら保証期間外の方がよいですよ。
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:03:52 ID:A7ImijUO0
>>7
>>5がむしろ芝男
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:41:48 ID:+fiQraHu0
ところで、前スレ、そろそろ埋め始めませんか?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:06:11 ID:Go9CtjGu0
すみませんXV81と他社液晶テレビを購入したのですが、ちょっと教えてください。
初期設定で割り振られる地デジのチャンネル番号が何度やってもテレビ側のリモコン番号と違ってしまうんです。
地域コード見るとテレビ側でチャンネル番号は合ってるのですが。。

ネットdeナビで録画予約をするといちいちチャンネル番号入れなくちゃいけないので非常に混乱します。
手動で番号割り振る方法って無いんでしょうか?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:16:24 ID:gfhxKkbc0
>>6
他の掲示のこと、いちいちここに書く必要はない。
何度言えば気が済むんだ。
この粘着。
まったくもって。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:06:29 ID:vgErr5XM0
>>11
ちょっとわかりにくいなぁ
TVのダイレクト選局の1〜12までの割り振りと違うってことか?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:51:13 ID:pr1ycE3P0
>>11
取扱説明書
接続・設定編
P40
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:09:56 ID:541U/wgQ0
>>11
地域および、TVとRDそれぞれのCH割り当て書いてみたら?
オレに回答は無理そうだけど、興味はある。
それに同地域の人から良い返事もらえるのでは?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:24:40 ID:gPbLr9dq0
うちに帰ってきたら、X6の電源が入らない。
今朝の停電の影響みたいだ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:10:52 ID:OsaaJCjO0
購入して10日目にして体験。
録画した内容とタイトルの不一致。
まさかこんなに早く体験するとは…

ところで、ある予約の終了時刻と次の予約の開始時刻が一致してると
重複してると言われるのは鬱陶しくない?
おまけに『録画できない恐れ』メールが送られてくるんだよね…
旧機種だと予約は重なってるけど問題無しな扱いだったと思うんだが。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:54:03 ID:gfhxKkbc0
>>17
それって、TS1でまず1番目の予約して、
次に2番目の予約をTS2でやるんだってさ。
そいで、2番目の予約をTS2→TS1に変更するんだってさ。
ただし、1番目と2番目の間で数秒間記録されないので、
注意しなさいってよ。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:11:39 ID:bcZ0QBJH0
新型は今月発表、来月発売だったっけ?
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:21:15 ID:+e/omTYv0
新型は革命的な仕様です。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:55:45 ID:1eE8X5hd0
そして歯抜けも画期的に進化して
iNETの方も歯抜けるように・・・
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:14:40 ID:xkU3NBV30
XD72Dなのですが、停電してから表示窓の時刻が消えて真っ暗なのですが
どうすれば表示されますか?
おしえてください
2317:2006/08/15(火) 00:17:14 ID:Vz3Bz2t80
>>18
情報サンキュー
現在はそうやって予約してます。
ちなみに1番目の予約が30秒程手前で切られます。

どうせCMなのでそれ自体は問題無いのだけど、
その30秒のせいで毎回警告メールが来るんだよね。
警告自体止めちゃうと本当に欲しい警告が来ないし…
旧機種(XS46)だと重複予約ではメール無かったのに。

>>19
新型出るのか…
早まったな…
でも新機種買ったら買ったで早まったと思うからいいか(´д`)
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:32:14 ID:8FzNfgxM0
XD-72Dを最近購入したんですが地上アナログのアニメ番組(ワンピース)をVAモードで録画したところ、再生時に動きの激しいシーンで
インターレースの横縞が出ます。これって、インターレースで録画してインターレースで再生してるのかな?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:48:32 ID:ckM2v5Hv0
>>22
省エネ設定
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:59:43 ID:s7NoP2C+0
>>23
> どうせCMなのでそれ自体は問題無いのだけど、
> その30秒のせいで毎回警告メールが来るんだよね。

NHKの一部番組でやると確実に死ねます。
それと、最近は民放でもぐるナイとか54分開始の番組等は
CM枠を調整してくるので、
DVDに残す番組は「次予約開始」に気をつけた方が良いよ。

個人的にはとりあえず一番組として録ってもらって、録画終了後に
タイトル別に分割・・・とかやって貰えると凄く嬉しい。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 02:36:28 ID:THh42T7F0
いよいよ本命のX7が出るのか・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 02:47:03 ID:RlQvM31d0
待って良かった。・゚・(ノД`)・゚・。









と言えればいいが。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:52:20 ID:7f/I5UuS0
少なくともACW38と同等以上になって欲しいな
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:15:42 ID:v8mWoUBu0
発売は12月だろ。X6買い足すわ。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:46:36 ID:NQu+xMKR0
>>22
電源コードを一旦抜いて、5秒後に再度差し込め。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:51:37 ID:NQu+xMKR0
>>27
X7はACW38と同様、W録時の「TS2」制限事項がなく、
かつ、ハイビジョンカメラやRec-POTを接続できるように
iLink端子を備えて欲しい。
当然、バグなしでね。
ガマンして待ってるぜ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:54:28 ID:+U33fsrh0
X7はどんなスペックなんだろう
やっぱり準フラッグシップなんだからHDDVD積んでくるのかな?
個人的には無しでもいいと思ったり・・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:18:29 ID:DripkSTD0
そんなもん積んだら年内に動かすのは無理、つか、
芝のフラグシップは末期の叩き売りに耐える原価で
設計しなきゃならないから、コスト面でも当分先w
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:48:33 ID:sWKxiuq20
いままでXシリーズはXS/XD+αでしかない。
まずはXDの新機種が出て、同時かすぐ後にX7が出ると予想。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:56:07 ID:6XUlQg4R0
XDとXシリーズの位置付け(違い)が良くわからない
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:36:35 ID:gwzUFWZP0
>>35
X6の後にXD72/92が出てるから、次がX7

>>36
エントリークラス・ミドルレンジとハイエンド
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:46:12 ID:6XUlQg4R0
つまり X7 がハイエンド?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:55:06 ID:URNXteQF0
デジタルは差別化がしにくい
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:56:51 ID:Q/KeJYHg0
RD-A1買いました。ネットdeナビの認証でただしいユーザ名/パスワードを入力
しても認証が失敗してしまうのでビビリましたがIE7β3だったからのようです。
FireFox, IE6では問題なく認証が通りました。

以上情報まで。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:17:41 ID:Hm/zVybG0
はい! end

終了かよ(つд`)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:48:51 ID:sk3FmVV10
>>39
素直にアナログRDの使い勝手をトレースできればいいはずなんだが…
やはり間に合ってない感じ。

逆に日立のデジタル対応ウーがTSの録画容量選択できたりとか、
デジタルダブルチューナー対応とか、デジタルRDに求められてる
機能を実装してるんだよな…
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:49:35 ID:cnr8QJXR0
>>37
R2録画中でも再生ができるようにしたXDが出て、その次にX7だと思いたい。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:51:08 ID:bWFma+5Y0
年末商戦に向けてX7投入。低価格帯はXD投売りで参戦。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:09:36 ID:acRaJzqz0
X1/X3/X5ユーザーの俺は、来年の今頃、X7を買おう・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:16:09 ID:fv8n0F220
アテネの年は、7月にXS43/53がでて、秋から冬にXS36/46とX5が少しずらして出たんだったかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:20:34 ID:QmL2ivQq0
入力3スルー機能を使用中にリモコン電池が消耗してしまい
リモコン入力3スルー機能ボタンを押しても操作画面に
画面が切り替わらずメニュー画面がみれなくなってしまいました。
電源を切ってもMONIのままなのでダメです。
今、予約録画中なのでさわれないのですが、終わってから電源コードを
抜けば元に戻りますか?また、それ以外の方法はありますか?

48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:27:04 ID:jBks2Byy0
>>47
リモコンの電池交換すれば良いだけだよ。
起動中の電源コード抜きは絶対止めろよ。壊すだけだ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:27:24 ID:cnr8QJXR0
ネットdeナビ
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:30:55 ID:QmL2ivQq0
>>48
ご回答ありがとうございます。
2台目として使用しているので
リモコンモードをDR2に設定してあったのが
設定が解除されてしまったのか、電池交換をしたら
1台目が反応して本機である2台目が反応してくれないんです・・・。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:40:03 ID:jBks2Byy0
>>50
リモコンのリモコンモードを再設定すればいい。
方法は、取説を見るか、質問スレのテンプレサイト↓を見るか

ttp://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/28.html#id_3d89b2c8

マルチは、マルチポスト(多重投稿)のこと。あとは自分で調べろ。
あと、アンカーは半角で。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:50:36 ID:QmL2ivQq0
>>51
ご回答ありがとうございます。
多重投稿ダメなんですね。知りませんでした。
アンカーもわからなかったんですが
コレのことかなと思いなおしてみたツモリです。
何も知らないものが、ただ便利に使おうと
来るべきサイトではないんですね。
不快な思いをさせてしまった方々ごめんなさい。
どうもありがとうございました。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:20:57 ID:H9nimmCQ0
>>51
アンカーは全角でも良いじゃねーか
IE厨はシネよ
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:26:54 ID:jBks2Byy0
>>53
あんたがどう思うが勝手だが、IEを無視できるような数ではない。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:28:41 ID:PGb04FIk0
>>52
>来るべきサイトではないんですね。

学べばいいのさ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:49:56 ID:i6rRMjDm0
>>47
機種名くらい書け。
出力2を使えよ。こっちなら「入力3スルー」には無関係だ。
ttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/input3.html
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:03:05 ID:5FaPFzQ/0
>>54
IEは無視できるような数じゃないが
IE使ってる無知者は無視して良いと思う
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 01:11:39 ID:1/Loer5N0
今までパナ機HS2からの乗り換えでRD-XD92D 買ったんだけど
初期のレコーダーからどれだけ進化したかと思ったらスイッチ入れるのも切るのも
時間かかりすぎで操作感ももっさりしていて、編集もやりにくいさっそく間違って
録画したの消しちゃった、編集がプレイリスト有りきって感覚がパナから乗り替えた物には
なじめないね、まあ分厚いマニュアルみながらゆっくり使いこなしていきますわ。
 しかしデジタルのW録は便利で良いけど家の地域、地デジまだ来てね〜
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 03:08:10 ID:4QraHtHM0
Mac 使ってると、全角英数はすべて気持ち悪い。
ってのはどうでも良い話だね......orz。

>>52
>多重投稿ダメなんですね。
ここに限らず、どこのサイトに行ってもマルチポストは嫌われますよ〜

>>58
チラ裏乙。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 04:59:52 ID:cQ/n47Vs0
「IE使ってる無知者」なんて発想する奴の意見は
ハナから無視してるから問題ナッシング
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 09:50:54 ID:5uP130ki0
異常>>51,54,60の自演でした
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:06:43 ID:cQ/n47Vs0
違うよん
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:00:16 ID:Qk/geTWJ0
東芝使いにはIEが基本だと思うが・・・
タブブラウザだと編集リモコンがうまく動かない時あるし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:03:57 ID:X/OsnVJn0
普通ネットサーフとかはIEでも
2chは専ブラで見るっしょ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 17:09:29 ID:sXIVw1bN0
>>63
日本語でおk
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 20:33:42 ID:Qk/geTWJ0
>>64
確かに2ちゃんはギコナビ使って見てる
でも、人大杉とかきっかけが無いと使い始めないような・・・

マルチポストやる初級者はマナーがアレなのは仕方ないのかなぁ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:01:09 ID:eXcKw4kU0
>>52

> 何も知らないものが、ただ便利に使おうと
> 来るべきサイトではないんですね。

アドバイスに対してこういう逆ギレする嫌味な奴が一番嫌われる。
ネット、実生活問わず。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:43:15 ID:KPGqHGXrO
>>67
ちゃんとあやまってるし別に逆切れしてるようには思えないけど。
まあもう少し慣れてから来た方がいいとは思うけどね。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:08:06 ID:GC/wBDlw0
2ch自体、元々は
「初心者は半年ROMってから書き込め」
(他の書き込み見てマナーや板の特色やルール学んでから書き込めの意)
が基本だったのに、そんなん無視でネット初心者がいきなり書きこむから、こうなると
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:10:46 ID:jSVppzF00
初心者にはとことん厳しく、そして追い込むんだな
自分のデビュー時を思いだして観ろよ
中学生ならしょうがないけど
かっこわるいよネット弁慶さん

71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:27:12 ID:DOTuKAkP0
今と昔じゃ、2ちゃんの状況が全然違うからな〜
俺が見始めた頃はまだまだ一見さんお断りの
マイナーでアングラな場所だった

まぁそれ以前の問題として、ネット人口が増えるにつれ
ネチケットの存在すら知らない利用者が沢山増えたこと
それ自体も大きな問題なんだよな

いずれにしてもスレ違いだからここまでにしとこ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:49:46 ID:Lu82UPbC0
ネチケットって懐かしいなあ

なんとなく、逝ってよし
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:31:28 ID:L4jWhd9S0
>>72
迂闊にもワロタ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:41:38 ID:7+7FUrP70
昔は2ちゃんって怖くて近寄れなかったなぁ
いまじゃ大切な情報源
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:14:45 ID:JAYbN/gp0
昔:新聞・雑誌の記事を2ちゃんねるに書く
今:2ちゃんねるを見て、新聞・雑誌の記事を書く
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 18:53:23 ID:FT/riHUN0
ネチケットが忘れられようが本質は変わらん。
馬鹿な発言をすれば「馬鹿」と返ってくる。
それがイヤなら「半年ROM」ってろとなる。
なので>>70はガキ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:25:50 ID:elpXXYx30
ネチケットと2チケットはまったく違うと逝って見る
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:32:39 ID:DOTuKAkP0
ネチケットというグローバルルールがあって
その上で2chのローカルルールがある
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:40:21 ID:elpXXYx30
2ch のローカルルールなんて、ネチケットとはまったく無関係だよw
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:59:59 ID:JAYbN/gp0
>>79
だからローカルルールだろ。
グルーバルとローカルの意味判ってる?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:07:40 ID:elpXXYx30
>>80
まるで2ch でグローバルルールが通るかのような言い草だな
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:20:57 ID:RMN/fwyQ0
ID:elpXXYx30が真性なのだけは分かった
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:22:26 ID:RrptcBwI0
ID:elpXXYx30 は気狂いだな。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:24:30 ID:elpXXYx30
グローバルルールは常にローカルルールに優先する。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:27:41 ID:JufSrZpH0
殊更に書かなければ機能しないものが存在するとか言われても笑える。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:37:25 ID:elpXXYx30
グローバルルールが認めていないローカルルールは、誰が定めるのかな?
自分が宣言すれば通る類のルールは、グローバルルールと何の関係性がある?
たとえば日本の法律をグローバルルールとすれば、ローカルルールとはなんだ?
自由に策定して運用できるものか?
よく考えてみろ。

インターネットのグローバルルールと、2ch のローカルルールにどんな関係性がある?
べつにそれを咎めるわけじゃないが、まったくないよね。
ま、それだけの話だけど。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 20:46:22 ID:DOTuKAkP0
はい、クマクマ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:03:26 ID:9TPQh10r0
ローカルでもグローバルでもどっちでもいいが
スレ本題から逸れた話題で応酬やってるくせに
ネチケットやルールを語ってちゃ世話ないよなw
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:07:54 ID:JAYbN/gp0
>グローバルルールは常にローカルルールに優先する。
バカ丸出し。若しくは物知らず。

法はグローバルルールではあるが、全てのグローバルルールが法ではない。
法は、その施行範囲内の万人に強制力が働くが、法以外のグローバルルールにその力はない。

従って、ルールの優先順位は、
 法>ローカルルール>グローバルルール
となる。

>インターネットのグローバルルールと、2ch のローカルルールにどんな関係性がある?
関係性なんて、それを評価する人の立場で変る。
視点を明確にしないで関係を言っても意味がない。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:14:00 ID:SZLbBSdZ0
スレ違いがルールを語るな
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:17:59 ID:JAYbN/gp0
>>90
では、ネタでも振りな
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:37:25 ID:j0TrncRK0
W録「TS2」の制限がないRD早く出て欲しいなぁ。
あと、iLinkも付けて。
できればブルーレイドライブ搭載で。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:38:46 ID:cHduBUXO0
>>92
三段オチかよっ!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:15:34 ID:j0TrncRK0
>>90がネタが欲しいって言うんだもん。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:02:50 ID:v3RrkcAk0
>>92
TS2制限はエンコーダが1台しかないからだっけ?

ところで、デジタル機器って何であんなにモッサリしてるん?
そんなに処理能力食うものなのかね?
テレビもモッサリしてるけど、RDは更にモッサリなんだよね…
たま〜にスキップ設定してるはずのチャンネル表示されるし

あと、ちょっとスレ違いなんだけど、
何で双方向って電話回線なんだろうか?
ネットより電話の方が普及してるから?
それとも発信元が特定しやすいとかあるのかね?
9695:2006/08/17(木) 23:25:26 ID:v3RrkcAk0
双方向については、妥当っぽいスレみつけたんでそっちで聞いてくる。
申し訳ない。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:59:17 ID:Z9iLdknw0
LANは地デジから付いたし必須でもない
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:52:12 ID:KRLxi9PI0
そもそもLANでのネット接続自体ルータが入っていることが前提だし
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:02:25 ID:zKwbM0dP0
LANなんてネットdeダビング以外に使ってない。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:52:06 ID:l1T89UCG0
RD-XD72D 使ってんだけどちょと質問。

BS デジタルってコピワン入ってるよねぇ?
で、録画したのって「コピーX」って表示されるよねぇ?
ところが、とある番組を録画したんだけど、その番組だけ「コピーX」になってなかった。
編集ナビでもどうやら複製できる感じだった。

これってラッキー?
それとも、放送局のコピワン信号入れ忘れ?

次回の放送がもうすぐあるので、それで確かめてみるけどね。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:30:30 ID:LwZ2rjwi0
不具合です。
今すぐHDDを初期化して正常な状態に戻してください。

と芝浦電気関係者が東スポでコメントされてました。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:53:47 ID:/VP3ruxG0
>>100
CSにはコピフリ有るが
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:10:17 ID:xi+4rUnM0
>>100
番組名を家
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:56:13 ID:J2WErswg0 BE:60249825-2BP(10)
丸一日カキコなしって珍しいな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 13:47:24 ID:EAwd+4jx0 BE:61133292-S★(108222)
>>104
偽2ちゃんねるだからwww
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:42:16 ID:xkCp/rHo0
X7発表まだぁ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 08:54:47 ID:Izw1WMMI0
東芝工作員が、夏休みなんじゃないのか?
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 09:54:10 ID:FqZ2c0B/0
それだ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 13:44:16 ID:rNOdCz9V0
規制がかかって書き込めない模様。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:25:36 ID:HFasVy+M0
規制祭りで大変だったんだよ、うちのプロバイダやっと解除・・・
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 19:55:38 ID:BWSINxau0
DIONか
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 06:52:32 ID:ryUyK2XZ0
とりあえずの関心事はX7がHDDVD化されるかどうかだが、
だいたいスタート価格が14〜17万であることを考えると望み薄かなあ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:42:11 ID:My0R61Tc0
【東芝HD DVD開発者インタビュー】
世界初のHD DVD搭載レコーダー「RD-A1」の実像に迫る

ttp://www.rbbtoday.com/column/masuda/20060817/index.html
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:40:44 ID:1oBTuAJ90
>>112
それだったら、RD-A2でしょう。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:35:24 ID:My0R61Tc0
>>112

113の開発者インタビューでZ1からX6への流れの成果を強調してたから
X7にHDDVDってのは可能性は有るかも知れないけど
そうなったら今年の年末は無理だろうね




116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:22:22 ID:Uc/oFxhz0
HDDVDまわりのシュリンクが済んでいないので、
まずは再生側のシュリンクを進めたHD-XA2(HDDVD再生二号機)からでしょうね。
レコ機はその後でしょう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:13:20 ID:DkQ8usG40
コピーワンスの番組をDVD-RWに移動できないんですけど、どうしてなんでしょうか?涙
VictorのRWで、デジタル放送対応なんですけど汗
どなたか、、助言よろしくお願い致します
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:16:01 ID:E8tdtSb80
VRでフォーマット汁
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:16:48 ID:OYcWm3Em0
>>117
フォーマット形式は?

あと質問は質問スレで聞いた方がいいよ。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:48:13 ID:TT58SLaz0
>>115-116
HDDVD再生二号機+ヴァルディア改=X7
はありえないかな?
HD DVD普及させたいのなら再生できる
機種が一つぐらいあっても良さそう。
あとX系の付加価値も付けられるし・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 03:03:58 ID:/tSeX46P0
>>120
ありえるけど、
HDDVD再生初号機+ヴァルディア改=RD-A1なので;
HDDVDプレイヤーが量産機としてシュリンクされないと、そのままA1になっちゃう希ガス。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 08:56:03 ID:B0fG+D+20
RDに HDDVD再生専用ドライブ つけて性能据え置きで価格UPとか・・・

123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 11:29:15 ID:yJTvrN8t0
性能据え置きじゃだめだろ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:20:23 ID:t3Fwhjoc0
>>121
>HDDVD再生初号機+ヴァルディア改=RD-A1なので;
HDDVD再生初号機+Z1改=RD-A1だよ

まあX7はデジW&アナW&W緑制限無し、1TB辺りが妥当な所じゃない?
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 13:07:33 ID:mqvcDbJS0
RDもそろそろ外付けHDDに対応して欲しい。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060823/iodata.htm
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:54:28 ID:4th6C5BY0
RD-H2でいいじゃないか
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:04:04 ID:ZMikxD4O0
>>126
打ち上げ失敗。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:03:21 ID:K5dOFpvXO
コピワンのムーヴできたらなぁ
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:05:33 ID:fPqoRVR30
>>124
>HDDVD再生初号機+Z1改=RD-A1だよ
TS録画まわりはZ1だが、残念ながらVR録画まわりはヴァルディア相当なのです。
A1はZ1のVR録画画質に達していません。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:39:47 ID:d4sGhu/E0
>>129
だからZ1"改"なんじゃないの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:10:19 ID:kFZn56Gv0
VR録画ってZ1の方がヴァルディアより奇麗なの?
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:29:48 ID:u7iz7MI/0
>>131
> VR録画ってZ1の方がヴァルディアより奇麗なの?
RD-A1使ってるけど、VR録画=Mpegエンコ画質はZ1の方がきれいだなぁ。
TS録画はA1の方がヴァルディアよりはるかにきれい。
TS録画は放送波そのまま記録だからな。再生系が優秀ならきれいに映るのだと。
だから、別機種で撮ったSD画像もきれいに再生するよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:42:17 ID:IhabYYCp0
100万出してでも〜の実力発揮というわけか
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:13:56 ID:CkfQ03k50
ヴィヴァルディに見えてしょうがないw
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:17:14 ID:hS2w63OM0
A1はνガンダムではなくReGZだったのか。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:44:01 ID:+bTHiI100
A1って書くとだんだんZプラスの話に思えてきた
137132:2006/08/26(土) 03:37:55 ID:Dx0r0s9i0
A1はやはりプロビデンスであることに間違いはない。

ReGZという認識は誤りである。
しいてSEED系を避けるなら、ZZがもっともしっくりくるぞ。合体しとるしw

TSで撮って書き出し再生・ROMを再生。と言う事にかけては
比類なき高性能である事にはかわりがない。
VRは既にレガシーであると言い聞かせているよ;


HD世代では、TSがオリジナルで、H.264やVC-1での再エンコ記録がVRモード。
と言う事になっていくんだろうな。

てな感じで地上波はおろか、デジタル波でもVRモードなんざ使わなくなった;
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 06:54:03 ID:tRwdELVp0
X7まであと三ヶ月
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:13:33 ID:Wm/rq6W70
XD72/92の放送ダウンロードってまだやってたんだな。今朝アップデートされてた。
期間以外もやっているのは知っていたが、どっかで更新し損ねたとか愚痴を見た気がしたけど。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:20:36 ID:OEjzrUtH0

2006年8月22日 [RD-XD92D, RD-XD72D]

ソフトウェアのメンテナンスダウンロードを開始いたしました。 「イーサネット通信」をご使用のお客様は、本体設定のサーバーからの ダウンロードで対応いただけます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 09:58:13 ID:5suJXWZi0
一昨日やったけど落ちてこなかったよ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 10:01:37 ID:hQlGy8bn0
03 / MA30 が最新かな
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 12:16:31 ID:q0lKWVyb0
はやいとこX6の歯抜けも直しやがれ
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:01:36 ID:yGw2tZJX0
来週新製品発表会
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:20:57 ID:OEjzrUtH0
そして71/91/x6の歯抜けは、完全放置・・と
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 16:53:47 ID:QD2iJ3Ji0
>>145
音飛びが完全放置された、XS53/43のこともたまには思い出してあげて下さい・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:53:14 ID:pRMQ8F+C0
>>145
いいじゃん。
完成されたX7が出たら、X7を買えば。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:10:56 ID:SNrZocJ20
なんでこんな杜撰な対応され続けても、おとなしくされるがままで
いられるのか…
東芝ユーザーというのはドMの極みだな。
理解できない。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:22:55 ID:TlKqEbsM0
杜撰な対応され続けても、
他メーカーに踏み切れない哀れな東芝ユーザー
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:39:00 ID:YGFN9h3w0
編集wって感じだよな。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:08:37 ID:/WtDCQh+0
東芝なんて糞メーカーはやく潰れるだろうね。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:10:03 ID:eF8ffBIsO
どんなエラーや不具合報告がされていても「うちの子に限って…」と思ってしまうし、
実際エラーがおこっても酷使しすぎたかな…と今度は機嫌を損ねないように使い
歯抜けがひどくてもうちの子は覚えが悪いから時間がかかるのは仕方ない、
という親バカぶりだ。
それともやっぱりMなんかな?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:35:04 ID:pRMQ8F+C0
当初のRDスタイルというコンセプトに魅力があるのさ。
デジタル×2にまだ対応しきれていないから、
コンセプトを忠実なRDを出して欲しいと願っているのさ。
RDコンセプトって何?って言ってるようでは
わかんないと思うけど。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:38:33 ID:G1FGjQbZ0
92発売当初約16万で現在約11万。そろそろX7が出てきてもいい状況じゃない?
明日コジマで聞いてくるかな〜
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:48:00 ID:B1Onwo9q0
X1 20011115
X3 20021204
X4 20031112
X5 20040928
X6 20050929

毎年恒例ならX7は早くて9末発表だろう。
最近は発表即発売のパターンが続いてるから11月中発表かもしれない。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:52:30 ID:G1FGjQbZ0
どうもです。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:51:15 ID:GXmL2JwP0
>>148-152
いちいちID変えんなよw
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:22:40 ID:88OMQ+Ia0
ていうか、こんな状態でも東芝しか選択肢がないなんて、
他のメーカーはどんだけ無能なのかと思ってしまうですよ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:25:00 ID:aLogWBaZ0
>>158
他のメーカー試したの?
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 00:56:33 ID:06ZfkeIp0
>>158
他のメーカーは東芝みたいに糞レコーダーは作っていませんよ。
東芝ユーザーはみんな知らずに買ってしまって後悔しています。
買い換え対象から外されてRDシリーズは終了するでしょう。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:07:11 ID:R/mlHQMzO
そうそう
高機能ソニー最高!
多機能パナソニック最高!
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:27:58 ID:j3s+OjaLO
>>157
自分はは152だけしか書いてないから一緒にしないで
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:37:15 ID:KPUQQPFs0
>>160,161
ケータイと PC 使って自演ご苦労さん。
ちゃんとパケット料割引サービスの契約してますか?
パケ死しないように気をつけてね♥
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:40:35 ID:zwx7oz/l0
X6使ってるけど歯抜け以外のトラブルが起こるのが
工作だとしか思えないぐらい絶好調。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:04:11 ID:8AKRxjdb0
>>164
うちのはERR7061を連発してる。

166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 02:07:35 ID:06ZfkeIp0
>>164
工作員はあんただよ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:06:35 ID:15EDMWSt0
うちのは歯抜けもあんまりおこらないし、すこぶる快調なわけだが・・・

なんかたまにTSでの録画タイトルを間違うことがあるけど・・・
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 03:37:37 ID:8AKRxjdb0
>>166
まあ量産品だから稀に快調な個体もあるさ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 05:12:17 ID:cHs7bza00
ばーか
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 07:58:30 ID:WdOOAyPq0
>>153
>RDコンセプトって何?って言ってるようでは
>わかんないと思うけど。

わかる必要もないし、わかりたくもないw

>>168
ワロス

X6ユーザーだが、今のところ歯抜け以外に不具合と思えるものはない。
しかし不具合よりひどいのが糞UIだね。
このUI考えた開発者は頭が悪すぎると思うよ。
他メーカーでスカパー連動の機種を出してくれたら即乗り換えるのに…。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:20:47 ID:wh3VaxoQ0
UIが酷いのは伝統だね。
特にRDを使い続けてると、以前できたことが同じ操作からできなくなってるから、
ストレスが溜まる溜まる。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:26:44 ID:jtnCRqS60
このUI考えた奴は文系に違いない
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 08:45:38 ID:WdOOAyPq0
文系の俺でももう少しまともなものを考えられるとおもうけどねw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:08:55 ID:27hud1Hw0
考えるのと開発は別だろうけどなw
175UI設計者:2006/08/27(日) 11:47:20 ID:nxGfo2YP0
使いにくくて悪かったな
設計開始時点の機能をコロコロ増減するから、
機能を漏れなく詰め込むだけで手一杯だったんだよ!
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:54:32 ID:NcSMkaKh0
そーゆー問題でもないんだよな。
ロジカルじゃないから、直感的に使い方がわかりにくい。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:59:27 ID:gnXGHgPmO
>設計者 乙

今、大手家電店で聞いてきたけどX7は今のところ情報ないらしい。
普通に考えたらDVD系は92で十分だから、それ以上求める人はHDをどうぞって思うけど。メーカーの開発の余裕的にも。
どうでしょうか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:33:52 ID:iuMh/zDM0
>>177
商品サイクルや、販売戦略的にはX7の必要があるだろうし、いつもの頃には
出るのではないかな。

普通に考えると、X7は既出通り1Tのアナ2デジ2の制限なしなしあたりが
妥当だろうけど、結局これもチップメーカーに依存しちゃうんだろうね。

それと、内部ソフト的には増改築で、かなりヤバいところまで来てるんじゃないかな。
担当レベルではがんばっているのだろうけど、陳腐化した土台にやっつけの上重ねも
限界だろうと思う。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:12:10 ID:NKLsEam20
助けてください、私の72が番組情報一切取得しなくなりました

買った当初は普通に表示してて
ファームアップ後から不調になりました
歯抜けでいいから番組表を見たいですorz

iNETは番組表画面に移ると”取得できませんでした”と表示されます
ネットdeナビも表示されるので、設定を間違えてはいないと思うのですが

地デジ番組を受信したまま放置してもだめでした

根本的な勘違いを犯している気もします
表示できるよう力をお貸しください
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 16:16:00 ID:NKLsEam20
すみません、質問スレがありましたので、そちらに移動します
お騒がせしました
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:17:48 ID:XZ+W8Ekt0
X7が例年通りでるなら9月末には発表があるだろ。
東芝製デジレコ発売から一年経っていないのに、X7が出なかったら
1-2年待ってから買う超安定派としてはハイエンドDVDデジレコを買う機会を逃しちゃうよな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:37:27 ID:phsDgtSZ0
すみません
購入前に超初心者な質問をさせてください

RD-XD92Dの購入を検討しています。
地デジ対応のテレビはまだありませんが、後々購入するので地デジ対応の本機種を考えています。
その場合、番組表はちゃんと現行の地上波アナログ放送のものが表示され、そこから録画予約とかできるのでしょうか?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:44:45 ID:FZlesdO00
俺、今東芝のHDDでDVDを作ったんだけど、パソに読み込まれない…orz
ちなみに高速ダビングでチャプター選択して作ったんだけど。
ディスクはドンキかなんかで買った安いやつ。ディスクは関係ないかなと思うけど。
読み込む方法ないすかね?
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:51:06 ID:nxGfo2YP0
>>183
もちろんファイナライズ済みだよね?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:54:02 ID:FZlesdO00
あーしてないっす…
それでか。ありがとうございます。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 19:57:38 ID:tD5UFhDc0
>>182
チューナーはRD-XD92Dに入ってるから地デジですよ。
テレビとDVDレコーダーはチューナーがそれぞれ別々に付いてるから。
ビデオと一緒だと考えてください。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:06:35 ID:phsDgtSZ0
>>186
すみません、整理させてください
 テレビ:ただのアナログ対応TV 地デジチューナーなし
 レコーダー:地デジ対応レコーダー 地デジチューナーなし

これだと地デジは受信可だが、テレビでは表示できない(DA変換器?必要?)
でも、レコーダーの番組表は地デジの番組表
って事になってしまうという事でしょうか?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:12:52 ID:sCX3ObHQ0
>>187
XD92DにDA変換機能がついているので今のテレビに赤・白のステレオ音声入力と
黄色のコンポジット入力かS入力があれば問題ありません。
XD92Dにアナログチューナーも入っており、番組表はアナログ番組にも対応して
いるのでXD92Dの番組表で地上アナログの予約ができます。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:16:42 ID:phsDgtSZ0
>>188
わかりやすい回答ありがとうございます
稚拙な文章で私の意図をうまく伝えられなかったのですが、これですっきりしました
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:39:59 ID:K3VavE6g0
>>189
ついでにハイビジョンも観られるようになりますよ。
ところで、そのテレビ、D-1 端子はついてる?
もしついてたら、そっちで繋いだ方が綺麗だよ。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:51:46 ID:WxR8+sAz0
XD92Dですが、これって番組表見ながら選局できないんでしょうか。
録画予約しか選べないんですけど不便で不便で。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:53:54 ID:6HmGJ1UB0
>>191
散々既出
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:15:57 ID:m16QLrI+0
とりあえず録画してみろってことだと思う
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:43:11 ID:eZwVrZ+n0
付属の映像音声コードってS端子?
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:44:18 ID:eZwVrZ+n0
RD-XD92Dです
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:52:53 ID:8AKRxjdb0
>>191
録画重視の仕様だから出来ない。
視聴重視の他メーカー製に買い替えると良いよ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:54:25 ID:lT3g9XHH0
>>194-195
付属はコンポジット
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:12:00 ID:31ISZyVv0
>>176

> ロジカルじゃない

あー、もうすぐ前首相の彼は酷かったな・・・。
あれを楽しめる人にとっては面白い人だったのだろうが。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:19:10 ID:kFQEpsF70
起動が遅すぎてイライラすると知人が言ってた。
RD-XD71ですって。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:25:39 ID:yATmF/Ke0
人づての情報とかどうでもいい
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:28:37 ID:Nmg6ruMg0
起動が遅いのは、どこも同じ。パイオニアが速いか。

特選街8月号P34起動時間
SONY D97A 56.5秒 54.8秒
東芝X6    50.9秒 59.2秒
東芝XD92D 64.4秒 72.7秒
πDT100   22.4秒 26.1秒
日立DH500D 48.0秒 52.1秒
パナEX550  54.8秒 60.9秒
クイック    20.6秒  3.3秒

前者は、電源ON→HDDに録画できるようになるまでの秒数、
後者は、電源ON→EPGが表示されるまでの秒数。
クイックとは、パナEX550のクイックスタート設定時(消費電力大)の秒数。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:21:45 ID:uExSLnmm0
番組毎レジュームが有るから他メーカに浮気できない
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:23:04 ID:pvA+LcSf0
>>202
パナ機もついについたぞ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:25:55 ID:z+zOMkhn0
>>202
パナ系以外に番組毎レジュームないのってあるのか?
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:27:07 ID:RxgXMjmc0
今週発表会ってマジですか?ハアハア
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 04:52:18 ID:1NZyWyAY0
昨日スカパー110のJSPORTSPlusで「ヴェルタエスパーニャステージ2生中継」という番組を予約録画したんですが、
見るナビで見たらタイトルが「美しい罠 #41[字][S][デ]」ってなってたんです・・・
何なんでしょうかこれは?
気になるんで教えて下さい。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 05:13:46 ID:Vfu9GU/00
>>206
再生してみて目当ての番組だったら、よくある番組タイトルの誤爆。
>>17 >>167
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:14:55 ID:qjzCTX+L0
>>206
俺もWOWOWの機動警察パトレイバー2を録画したら「CDTV」になってたぞ。orz
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:43:04 ID:krmm+XA+0
>>201
まあ、デジタルチューナー機の起動が遅いのはOSに使ってるLinuxの起動時間だったりするんだが。
今、CELF(ソニーと松下が初めて東芝含めて家電系組込Linuxやってるとこが大体加盟してるフォーラム)
で電源OFF時の挙動をハイバネーション(Windowsでいう休止状態)にしたうえで、
ハイバネの記録先をフラッシュメモリにするようなことをやってるらしいんで、そのうち改善するかもな。

まあ、日エレに開発中とか載ってるレベルなんで商品に搭載されるのは1年先とかだろうが。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 17:46:46 ID:+S6odPCT0
>>201
芝男、乙
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:03:25 ID:X9yy76fe0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:00:57 ID:szWhnmps0
シャープが無理やり1秒起動ってのを出してるが
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:33:17 ID:Mdb+JpfD0
うちのRDは0秒起動です。


電気代が心配。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 10:36:48 ID:6T+jZR3V0
熱暴走とHDD消耗も心配でしょ
あと定期的に電源落としてないと、フリーズや停電したとき
HDDの記録内容ごっそりロストもありうるよ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:11:53 ID:k83zBNl70
電源を定期的に落とせばごっそりロストしないわけでもないだろ
書き込み終わってるものまで吹っ飛ばすんだから
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:17:49 ID:kvLMZgEg0
2006年8月28日
[ お客様サポート / FAQ ]
「RD-A1」のソフトウェアの放送ダウンロードを開始いたしました.。
主な更新内容 [Ver02]
パソコンを使用する「ネットdeナビ」でサムネイル一覧を実行中にナビ消去、ナビ起動を繰り 返すと、テレビ画面が黒画面となる場合がありましたが、改善いたしました。
特定の機器のDVI−HDMI接続において、HD DVD−Videoのタイトルが再生できない場合がありましたが、改善いたしました。
HD DVD−Rにハイビジョン放送を直接記録した場合、本体表示窓の残量時間表示が正しく表示 されない場合がありましたが、改善いたしました。

歯抜け修正は無し。
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:23:52 ID:dlKEacEi0
A1も歯抜けするのか…
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:45:05 ID:/bzQDtcK0
RD-X6なんだけどもRec-POTにMOVEってできないの?
KAKAKU.COMのカキコってデマ?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 11:46:25 ID:vsyMNLWn0
おいおい、X6じゃPotはムーブできんよ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:24:25 ID:Dcf9F0Mw0
X6でできない?
D-VHSモードだったかにし忘れてるだけじゃないか?
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:35:18 ID:mymojJoh0
DCTP-IP非対応なんでDLNAでデジが無理なのとD-VHSエミュレーションを混同していると思われ
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:50:43 ID:Ow/j3q5H0
これかな?
Rec-POT Rシリーズ
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#08
RD-X6 ×
RD-XD91 ×

Rec-POT Fシリーズ
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#08
RD-X6 ×
RD-XD91 ×
223218:2006/08/29(火) 13:19:53 ID:/bzQDtcK0
レスありがとう。
アイオーのHPにて非対応は知っていたのですが、価格COMに
出来るようなことが書いてあったので、普通に出来るもんだと思っていました。

いちおうD-VHSモードとDISKモード両方試したけど、駄目でした。
というかX6側でPOTを認識しているかどうかの確認が出来る画面が無いですよね?
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 14:01:14 ID:oyPb3YnXO
前に試したときはムーブだけはできたんだが…

最近POTはテレビのストレージになってるから、今のファームではやってない。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:29:47 ID:+lE3FGwO0
三才の「裏テレビ活用テクニック2」に
RDのHDD換装の記事が載ってる模様。
その他の詳細不明。だれかレポよろ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 16:13:07 ID:VIJeOX9K0
リムーバル化でもない限りそのまま交換できる。
ファームが静音モードになっているだけで同等の市販品が存在する海門かマクスターだし。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:11:28 ID:szWhnmps0
VARDIAの中身って誰も関心が無いみたいで分解してる人を見かけないなぁ
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:18:17 ID:SECHVOJj0
>>227
分解するようなヘビーユーザーは、VARDIA(XD92D/72D)には食いつかなかったってことじゃないか。
仕様発表の段階で、特にTS2に対しては非難囂々だったからな。

まぁ、A1もVARDIAの一員ではあるんだが、今度は高すぎて、あるいは重すぎて分解する人がいないのだろう。
単純に購入者数が少ないというのもあるだろうが。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:44:28 ID:5XHD12YN0
Z1だと普通にRec-POT使えてるけどね
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:05:44 ID:yXYotVuD0 BE:352359656-2BP(34)
z1はなんでテレビdeナビ対応してねえの?
他の機種と中身が違うのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:23:05 ID:KBX7gT0B0
>>230
ヒント:Z1はデジタルチューナ内蔵
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:09:07 ID:L24xPMaE0
>>227
あれ写真でてないっけ?
俺この間72あけたしレスでも中身について何回か触れてるけど

A1は発売時に分解写真が記事にでてるし
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:51:08 ID:yXYotVuD0 BE:317123093-2BP(34)
>>231
でもT1もX6も71Dも72DもA1も対応してるんだぜ?
古いのだとX3までも。
Z1はいらない子っすか?
それとも表に書いて無いだけで動作すんの?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:51:46 ID:yXYotVuD0 BE:739954679-2BP(34)
あ、A1は書いてないや。
235231:2006/08/29(火) 19:59:51 ID:KBX7gT0B0
>>233
すまん、その後のデジ機が対応してるとは知らんかった。
テレビdeナビはテレビのデジチューを使ってデジタル放送をアナログ経由で録画する為のものだから、
デジ機に必要な理由がよく解らん。
236231:2006/08/29(火) 20:10:37 ID:KBX7gT0B0
もしかして歯抜けの言い分け用か?

Z1開発時
「デジチューあるんだから、テレビdeナビはいらんだろ。抜いちゃえ」

その後、
「やべ、番組表が歯抜けしてるとのクレームが沢山来てるぞ。どうしよ」
「テレビdeナビ復活させりゃ、テレビから録画予約できるだろ」
「お前、頭いいな」

だったりしてw
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:33:22 ID:hX8tzTuO0
X6以降にそんな機能あったっけ?
あったら謎箱用のスルー予約楽だよね
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:54:15 ID:5MsAmPzr0
8月16日に修理に出したのに、まだなおらねえ。
遅いな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 09:52:20 ID:fI+gWaH40
>>237
うちのXD71には見当たらないが……
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:14:49 ID:OBluspIU0 BE:211416629-2BP(34)
テレビdeナビはテレビの方についてる機能で、
テレビからレコーダに予約情報やらを送信したり出来る機能。

で、Z1はなぜか対応して無い。前後の機種は対応してるのに
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:44:02 ID:+N7GQ7yy0
ちと、質問。
みんな、DVDに保存前提の作品は、どのくらいのレートで録ってる?
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:45:49 ID:hWz4YoLH0
TS
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 12:49:59 ID:VqGfu1db0
TSで録画してPCでキャプチャ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:23:20 ID:VqC3cIEs0
TS
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 14:42:20 ID:BnKDOjTO0
>>241
どういう種類の何分番組で、1枚に何回分収めるかによって違ってくる
246sage:2006/08/30(水) 15:05:16 ID:+ojiCSzc0
X6からPOTへのmoveは出来るけど、タイトル確認、設定なんかはX6からは出来ない。
私はTVのiLinkでそっちは操作して誤魔化してる。
247218:2006/08/30(水) 15:48:45 ID:GEO8czHg0
>>246
う〜ん、ダメもとでiLinkケーブルでも買い直してみるかな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:50:18 ID:3da5qbDiO
SDまたはSDでいい番組を-Rに収まるサイズで。
3.6-6Mbpsでまちまち

たまにDL。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:22:50 ID:m+6uprV70
30分番組4話4.6-5.4Mbps(CMカット)、1h番組2-4話2.2-4.6Mbps
45分(NHK)2話6Mbps
長尺は高画質で撮りたいもの、2h20minを越える物は9.2Mbpsで2枚分割、
それ以下は一枚4.6-5.4Mbps

でもこんなものは自分の要求とお財布の都合なんで他人のを聞いても意味ない。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:44:09 ID:qVRePPT00
30分アニメの場合はCMカットで3.6-3.8Mbps
でDVDに6話(0.5クール)で入れてる
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:47:13 ID:u6yk/JhS0
情報番組はLPで保存。
プロジェクトXとか話がわかればいいから。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:02:00 ID:IpJqS4AN0
1クール13話だから6話だと最後1話余らね?
割り切って3.0まで落として7話入れてるけど
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:03:56 ID:2jUZqccu0
発表会まだー?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:02:05 ID:ZS1llGNd0
1クール13話が本来なんだが、最近は12話のものも多いからな。
それと、3.2で7話入るのも多いよ。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:54:01 ID:hj9+3BoS0
どっちにせよ3.6-3.8じゃ入らんだろ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:30:09 ID:zzUojw6/0
>>252


自分はTSで撮って見て消し波だなぁ・・・

つか 3.0なんかで保存しておいて後から見ること
ってあるの?w
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:40:50 ID:+N7GQ7yy0
>all
レスthx

>>249
みんなは、コスト+収納性+利便性(ディスクの入れ替え)+画質をどのくらいで
折り合いをつけてるのか気になって聞いてみた。


ちなみに、自分は
全4話とか全3話とかの短編     【1枚】
全13話だったら、6+7      【2枚】
全26話だったら、6+6+7+7  【4枚】
全25話だったら、5+5+5+5  【4枚】
全50話だったら、5+5……    【10枚】
全51話以上だったら、7+7……  【**枚】
って感じに録ってる。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:41:23 ID:LS47FpOZ0
それがマニア魂ですよ。保存することに意義あり。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:42:24 ID:ZS1llGNd0
>全25話だったら、5+5+5+5  【4枚】
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:45:21 ID:+N7GQ7yy0
あぁーーーー!! 足し算間違えるなんて!!



>>256
HDMI接続でなら、気にしなければ見れる程度には映る
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:39:46 ID:S9jwY3kl0
>>256
みるかどうかは画質よりきちんと整理して思い立った時に手に取れるかどうかで決まる。
高画質でとっても嵩張って整理せず山積みにしてしまえば確実にみない。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:12:22 ID:+8/rpM/k0
そういえば「昔録ったビデオがキレイ」とかいうキャッチフレーズのビデオがあったな。
4096Pくらいの時代になったら、VHSにアナログで残してた方がキレイだったりしてね。
まぁその頃に黄色いコンポジットやS端子・D端子さえ存在してないかもしれないが。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:23:06 ID:I4o0YqwM0
そろそろ新番組の季節だけど同じ枠で番組が変わっても
番組追っかけ機能って働くんだろうか?
同じ枠の新番組も引き続き録画したいんだけど。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:41:13 ID:+eJo4I5M0
X6だけど、働いてるよ。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:42:29 ID:z0x1DHO+0
好む好まないにかかわらず同じ枠をそのまま引き継ぐみたい。
番組名は前の名前のまま新番組を録り始める。
その仕様は想定外だったのでとまどったが。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:03:51 ID:3KzvxMOd0
画質なんて目的次第でいくらでも下げられるだろ。
株式関連なら数字が読めればあとはどうでもいい
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:42:59 ID:qdeca59x0
X3ずっと使っていてそろそろ買い換えようかと思っているんだけど
X6,XD91とかって編集は同じ感じでできるんでしょうか?

初心者な質問ですみません。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:17:42 ID:Uq/tRB1E0
X6でUIの変更が行われたので全く同じではない。
結局「RDスタイル」ではあるけど。
ただ機種に合わせてやり方を変える余裕が無いからやめといたほうがいいよ。
X3が最高だってユーザー様多いし。

>>266
で、DVD一枚に何話保存してますかヽ('ワ')ノ?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:23:51 ID:4na8rhhT0
編集を気にするより
番組表歯抜けに遭遇する可能性が極めて高いことを気にするべき
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:48:52 ID:tAfuqXxK0
>>267
東芝のレコーダーなんて2台目に買っちゃいけないよ。
ソニーやシャープのレコーダーを買えば今までのレコーダーが偽物だったことがわかるよ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:18:27 ID:nMTARiCe0
>>252
今まで1クール=12話だと思ってたorz

>>255
30分番組をCMカットすると大体24分ちょいなので
ぎりぎり6話入る
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 17:06:42 ID:GIbHYQB80
>>271
× 1クール=13話
○ 1クール=13週
微妙な違いだけどね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:17:38 ID:RnIGqLYS0
もっと正確に言えば1クール=3ヵ月

ホントに今週発表会あるの?
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:02:01 ID:AVw9E30A0
>もっと正確に言えば1クール=3ヵ月

一番正確なのは、1クール=13週。
よって、毎週のドラマ・アニメの話題なら、
1クール=3ヵ月より、1クール=13回の方が正しいと言える。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:24:14 ID:vjhGkW9b0
7日 * 13週 * 4回/年 = 364日。
年に1日か2日はクールに含まれない日があるわけか。ふむふむ。

全然関係ないが、トランプ 13枚(A,2〜10,J,Q,K) * 4種類 + Joker = 365枚
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:41:09 ID:4cANvnjw0
>>275
>全然関係ないが、トランプ 13枚(A,2〜10,J,Q,K) * 4種類 + Joker = 365枚

すごい計算だな。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:55:07 ID:9qYRUzLo0
数を足すんだろ?+ジョーカーを1で足すと365
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:58:27 ID:jaoZKxnQ0
>>275>>277
そんな計算だと、夏休みの宿題も間違いだらけだぞ
お父さんが帰ったら、検算してもらいなさい
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:05:04 ID:9qYRUzLo0
やってみろよ
(1+2+3+...13)=91 91*4=364 +1で365
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:17:34 ID:GIbHYQB80
>>275
>トランプ 13枚(A,2〜10,J,Q,K) * 4種類 *7 + Joker = 365枚
の間違いかと思ったw
>>279
1〜13の平均が7だから、結局同じになる計算か。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:18:32 ID:od92hErW0
365"枚"
とあるから違うと思う。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:24:56 ID:RnIGqLYS0
>>274
なるほど
けどアニメは分からんけどドラマはまず13回ってのはない
1クール(3ヵ月)で終わるものに関しては
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:42:15 ID:AVw9E30A0
同じ期間を表現するにしても、毎週放送のドラマ・アニメに
3ヵ月という単位は数字として非合理的。
何回分の放送枠があるかの方が判り易く使い易い。
3ヵ月なら、まだ4半期の方が表現として良い。
ドラマの13回が死滅してるのは、番組改編期のゴールデンタイムは、
レギュラー放送より、特番や総集編をやる方が視聴率に有利と思ってるからだろう。
ドラマでも特番や総集編が殆ど無かった古の時代は、ドラマも13回の倍数が殆ど。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:56:30 ID:RnIGqLYS0
>>283
確かに3ヵ月だと分かりにくいね
何かおかしいと思ったら>>274で13週から13回に変わってるからだ
1クール=13週なら意義なし
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:57:27 ID:GIbHYQB80
>>283
放送業界の感覚としては1年を4つに区切っているのではなく、
1年の中に13週(クール)が4回あるっていう感覚なんだよ。
4半期ってのは、一年を前後半に分けるだけじゃ大雑把過ぎるので
それを更に半分ずつに分けて言うようになったのが始まり。
結果として期間は同じだけど、放送業界とは関係の無い単位だよ。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:01:26 ID:aQt+zsnj0
なんか価格の92Dの値段チェックしてたら急に5千円くらい下がったけど
ほんとに発表あんのかね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:01:43 ID:GIbHYQB80
あ、もしかしたら四半期ってのは財務会計の分野から出てきた単位かも。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:49:58 ID:atBs2Hml0
正直どうでもいい
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:23:40 ID:/NyQr2GH0
みんな1枚に7か6で詰めてると思ってたから、セルDVDでもないのに画質に拘る奴が多いのに驚いた
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:38:43 ID:dJvaA/En0
>>289
セルDVDじゃないからこだわるんじゃね?
DVD出てるならそれ買った方が画質良いわけだし。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:46:19 ID:/NyQr2GH0
>>290
そういうもんか。
うちの周りの奴等は、画質に拘る奴はDVDは買う物で録るもんじゃない
はんた



292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 23:47:50 ID:/NyQr2GH0
>>290
そういうもんか。
うちの周りの奴等は、画質に拘る奴は「DVDは買う物で録るもんじゃない」で
反対に拘らない奴は「一枚に詰め込めるだけ詰め込む」ってふうに二極化してるから
それが普通なんだと思ってたんだが。。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:35:12 ID:kMQszopE0
>>285
確か1年52週を割る4で13週だったと思った
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:53:43 ID:ImklFpRy0
クールの話まだ続けるの?正直つまんない
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:17:46 ID:rDfLmlQ3O
>>292
ドラマなんかだと最近はすぐDVDが出るけど特典映像とかディレクターズカットとかって
TVと違うから結局DVDも買ってしまう。
でも微妙にTV放送しかない部分があったりして結局録画したのも消せない。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:24:56 ID:NPNpcmHc0
質問です。VARDIAは出力端子がいくつか少ないようですが
地デジx2にこだわらなければ一つ前の世代のほうが良いという判断でいいでしょうか?

比較表にない部分で何か違いがあるなら教えてください。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:43:05 ID:qujM35/20
>>296
出力端子はコンポーネント端子がなくなっただけ。変換ケーブルで用意に代用できるし。
どう考えてもVARDIAの方が良いです。
XD91(XD71)とXD92(XD91)を選ぶならどう考えてもXD92(XD72)をオススメしますよ。
今更XD91(XD71)を買う理由がどこにもありません。
機能面でもVARDIAの方がよいです。
安いから旧式に惹かれているのかもしれないけど、やめた方が良いですよ。後で後悔するだけ。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:52:20 ID:3vZFkDZu0
R2で録画中は何もできないけど
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:57:23 ID:qujM35/20
けど、地デジW録がないよりは遙かにましだよ。
他のメーカーの機種を買うのもいいと思うけど。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 02:32:19 ID:eEAKzM6k0
DVDって中途半端だよね
せめてビデオテープハイグレード3倍ぐらいの容量持たせろよ
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:10:13 ID:g1sb1E210
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:14:13 ID:B5ZHKTMF0
XD92使ってるが、
おまかせ自動録画がTS2で予約されるのが気に食わんね。
かぶってなかったらTS1になるように改善してくれんかね。
再生中に中断されるのは、だいたいおまかせさんなんだよなあ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:19:36 ID:BzPfkD2f0
任せてくれるんじゃないのかよ?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:35:59 ID:eEAKzM6k0
>>301
え、何?
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 04:40:30 ID:B5ZHKTMF0
もうひとつ、
予約するときにしか自動削除指定できないのが何とも。
ゴミ箱のなかの番組は自動削除してほいいんだが、設定できないし。
ゴミ箱に山ほど入っているのに、残量少なくなったら、ゴミ箱以外の録画した
ばかりの自動削除指定して予約した番組が消されちゃって、混乱したのは
私です。
ここに書いとけば、改善してくれるかな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 07:38:22 ID:ywMIRR+Y0
>>305
Windowsでもごみ箱の中身を放置しっぱなしで、いつのまにかHDD容量が圧迫されてるクチだろ?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:06:24 ID:HfJknWT80
おまかせ自動録画が12件しか登録できないのは許せないな。
番組表が使いにくいのに、これが少ないといよいよ見逃してしまう。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 08:27:35 ID:ImklFpRy0
>>305
自動削除指定の仕様はなんとかしてほしいよな
俺なんか録画直後起動すると速攻削除されてて見れないw
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:46:13 ID:B5ZHKTMF0
>>307
少ないから、おまかせシリーズ録画よりも毎週録画使うようになったよ。
地デジなら、追っかけ録画してくれるので、問題なし。
いつやるかわからん番組とかだけ、おまかせって感じかな。
WOWOWのCSIシリーズをとるときとかに便利で、「CSI]の設定で
CSI5、CSIマイアミ、CSIニューヨーク全部とっておいてくれる。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:47:52 ID:B5ZHKTMF0
>>306
パソコンでは放置してるけど、HDD使い切れんな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 09:56:50 ID:Uv3eINdp0
初代PSXから乗りかえで初めての東芝機としてXD72を買ってから半月ぐらいたったが、はっきり言って
番組表が遅すぎる。ダビングがトロい。録画予約の決定ボタンを押してから十秒ぐらい
黙りこむのはいらいらする。シフト押してチャンネルを変えさせる仕様は何だ。
地上波だろうがBS,CSだろうがユーザーにとっては単なるチャンネルのひとつに過ぎないんだから
切り替えボタンなしでチャンネルを変えさせろよ。番組表を見ながらチャンネルを選べない仕様は何なんだ。
圧縮率悪いぞ。あと、これは東芝の責任じゃないかもしれんがコピー制御うるさすぎ。

と、不満は多いがフリーズしないので許そうと思う。psxは月一ぐらいでフリーズしたなぁ。
機種とは関係ないけど地デジの誤り訂正能力の凄さには驚いた。GRTがゴミのようだ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:42:46 ID:SIiEkktP0
>>311
PSXのGUIの速さはピカイチでないの?

>シフト押してチャンネルを変えさせる仕様は何だ。
RDは、視聴用って考えてないんだろうね。
ほら、番組表からCH選択して視聴できないとかね。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:51:03 ID:n9iBdbDB0
スゴ録が誇れるのはあのGUI「XMB」だからな
それ以外は糞
SONYクオリティだし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:58:17 ID:BzPfkD2f0
シフト3回押し。
または学習リモコン
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:02:35 ID:HfJknWT80
>>309
ニャルホロ
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:06:13 ID:Adc7UzrJ0
>>312
>番組表からCH選択して視聴できない

これってどうにかならないのかな。
ほんとすごく不便なんだけど。
RD以外使ったこと無いけど、みんなこんなもの?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:24:52 ID:jijqR/sF0
カンタロウはできるんじゃないっけ?
他社機ではできるのもある。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:01:53 ID:5kIttkaW0
>RD以外使ったこと無いけど、みんなこんなもの?
いやそれが東芝のRDスタイル
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:35:52 ID:/j+wwX4U0
X6で録画が始まるまで30分あるから27分のプレイリストをムーブ中に途中で止まった・・・
以前編集無しの番組を録画が始まる1分前に終了するタイミングでムーブできたから
今回もできると思ってたら、予約録画が始まる10分以内にムーブする番組の編集した
継ぎ目があると、そこで強制終了させられるようだ。
また録画してきたシリーズ物が途中でパーになったな。
RDはこんなのばっかり、せめてコピワンがなければやり直しがきくのに・・・
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 19:23:31 ID:nboYZNjQ0
2011年が延長してくれれば御の字
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:40:42 ID:eEAKzM6k0
今週発表会ってデマなの?俺騙された?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:54:39 ID:d75klPXi0
>>319
ヒトはそれを「ギャンブル」という。
コピワンのせいじゃあないだろ。
323322:2006/09/01(金) 21:56:14 ID:d75klPXi0
>>322
ごめん。

×コピワン
○RD
324sage:2006/09/01(金) 22:50:48 ID:QDZKM0TU0
ソフトウェアの更新内容  HDD&DVDビデオレコーダー「RD-XD91、XD71」 2006年9月1日
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd-xd91_71/more_info.html

主な更新内容 [Ver09]
1.デジタル放送の番組表が一部表示されない場合がありましたが、改善いたしました。

やっと、歯抜け直るのかと思ったが、
改善という言葉を選んでるということはまだ完全ではないのか?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:10:56 ID:ct3MdRBP0
kakaku.comを見たら
RD-X4は、RD-X6より遥かに高かった。
RD-X4は、古いのになぜ?
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:13:02 ID:8IEhIbvO0
それは高いから売れ残っているだけ
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:15:47 ID:3vZFkDZu0
安いところから売り切れて、在庫無いのに情報更新しない古い店が残ってるだけ。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:16:20 ID:gMHQfATy0
>>293
確かに52週の4分の1が13週でそれが元になったんだろうけど、
1クールって言ったら13週のことで、1年の4分の1の意味じゃない
という事だと言いたいのさ。
>>294
ごめんなさい。もうこれ以上は書きませんので。
329325:2006/09/01(金) 23:41:25 ID:ct3MdRBP0
>>326,327
謎が解けました。感謝!!
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:21:40 ID:rb62WXq00
こっちにもカキコ
価格.comに新製品情報出てるね。
XD71後継のRD-E300
XV81後継のRD-W300
X7は開発中止
マジックチャプター精度向上
番組表縦横切替
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:24:48 ID:zmmySfh80
なんかカンタロウみたいな型番でかっこ悪い・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:44:09 ID:NFNYUdp+0
>>330
価格comのどこだよ。ボケ。リンクくらい張れ。死ね。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:44:51 ID:rujp8IUo0
92の後継でチャンネル選択まわりをダイレクトにしてHDDが増えて
HD-DVD録再足して実売16万くらいの出してくれ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:47:33 ID:rujp8IUo0
>>332
92Dのトコ。ボケ。
リンクhttp://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010274&Order=5
死ね。

でOK
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 00:50:29 ID:NFNYUdp+0
>>334
やさしいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:15:41 ID:dPUPVkQL0
X7の開発はやめたそうです。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:16:16 ID:zmmySfh80
東芝はそろそろリモコンのボタンを減らすことを考えるべきだと思う

じゃ寝るわ
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:34:07 ID:NFNYUdp+0
>>337
特に十字キーの外側にある第二の十字キーはやめてほしいな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 01:48:42 ID:mgR7/oyc0
X7無しってことはWアナログが欲しい俺はX6を買えってこと?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:15:12 ID:Y+qMp+6/0
TSからVRへのダウンコンダビングって、デュアルステレオはまだ出来ない?

アナログ時代に主音声→音声1、副音声→音声2やってたんだから
デュアルステレオでのダビングも容易にできそうなんだけどなぁ...
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:15:33 ID:VVQtC/bV0
新製品は期待外れだな。これじゃBDに対抗できそうにないな・・・
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:20:43 ID:9NxscIhv0
何処も同じようなもんだ
パナの新型は、
チャプター編集機能
CMカットのプレイリスト機能
がないらしい
録って見るだけの奴らに合わせ込まれてきてる
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:24:35 ID:zUh8wrQi0
煩いヲタは切り捨ててくると思うよ
金にならないから。
現在は君たちを人柱として色々試している段階、だからたまに高機能なものも出てくる
すくなくとも2011年の切替時あたりまでは、黙ってても買い替え需要があるわけですから
メインは安価で簡単に使えるものの生産を多くしてくるはずですし、そうしないと生産が間に合いません。
需要が安定してきた時に、今度は無駄に浪費癖のある君たち向けに
コピワンガードを一層強化した、凄い高い機種をだしてきますので、買ってください。


344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:15:29 ID:IuBukfRD0
しかしXD92/72は不十分ながらも順調にアップデートが出てるのに
何でX6はほったらかしなんだ?
いいかげん歯抜けを何とかしろよ!!
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:16:39 ID:hcxsJLyr0
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:36:47 ID:IuBukfRD0
>>345
失礼いたしました
書き込む前にチェックした東芝のページにもまだ載っていなかったもんで・・・orz
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:48:51 ID:rb62WXq00
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:02:47 ID:K7fl4RrOO
昨日から載って
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:32:15 ID:qUQC/ky90
ワロスww
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 11:46:10 ID:/JqOCqjR0
XD91だけど、なんや言いながらファームが新しくなって再生時の
画質が良くなってるなぁ。
買ったときはSP4.6とか観られたもんじゃなかったし、アニメの
コーミングノイズも酷かったのに直ってるよ。

いや次のファームどうしようかといろいろといじってて気が付いた
んだけどさ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:44:20 ID:Bh/P56ut0
>>344
まあだけど、歯抜け対策が92レベルなら期待はしないほうがいい。
92とX6使いだけど、大して変わらない。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 12:48:50 ID:Bh/P56ut0
X7出さないってのは、TS制限なしのチップが出てこなくて、デジタル部の差別化が
92なんかとできないせいなのかな?

このタイミングで、ハード/ソフトの設計を根底から見直せればいいんだけどね。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:02:47 ID:3PngFWrj0
>>344,346
のような奴に限ってRDってIDげとしてるタイミングのよさw
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:36:38 ID:GCa/NwXN0
X7出ないんなら他のメーカーのを買っちゃうよ>中の人
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:39:30 ID:rb62WXq00
来年春の HD DVD搭載機がX7後継になるんじゃないか?
名前は新シリーズかもしれないけどさ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:42:23 ID:DxHfzay90
>>354
買っちゃえ、買っちゃえ。
でも買っちゃたら、直ぐにX7の発表あるかもね。
それも安価かつ最強スペックで。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 13:49:48 ID:V+iV0WDy0
>>356
本当にそうならいいんだけどなあ
最近のデジタル半周遅れの東芝のイメージを払拭するような物が出てくれると
いいんだが
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:07:45 ID:rb62WXq00
結局いつまでも買えない病。
今買える安いのを買って使い慣れて、気に入ったのが出たときに買い替える方がいいんじゃなかろうか。
出てすぐ買うんじゃなく、みんなの評価が出て、価格もこなれた頃に。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:19:57 ID:TNX4rBug0
シングル録でいいからコピフリ化希望
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:23:50 ID:esehqv5x0
■ 599ユーロの「HD-E1」とHDMI Ver.1.3対応の「HD-XE1」


HD-E1

 東芝は1日、欧州向けのHD DVDプレーヤー「HD-E1」、「HD-XE1」を発表した。エントリーモデルの「HD-E1」は11月に発売予定で、税込みの予想価格は599ユーロ(約9万円)の見込み。「HD-XE1」は12月に発売し、価格は899ユーロ(約13万5,000円)。

361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:31:52 ID:r2kXHd9Z0
>>358
東芝の場合フィーチャーじゃなくてバグフィックスの問題でな。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:49:15 ID:E3+Xwbi60
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:20:59 ID:yPJccmau0
東芝もBD搭載しろよ。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:50:06 ID:hcxsJLyr0
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:23:42 ID:R9gNQNuc0
普及機を出すときはもう少しその辺を押し出すべきだな。
この板じゃコピワンムーブできないことでブチ切れだったが
自撮りソースなら関係ないし無劣化が一番ありがたいジャンルでもある。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:45:39 ID:yPJccmau0
>>364
容量が大事なんだよ。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:47:27 ID:GCa/NwXN0
20マソ握り締めて家電屋見に行ってきたけど、いまいち物欲を刺激する機種がなかったので
年末まで貯金しながら様子を見ることにするよ(´・ω・`)
あっ、もしかしたらX7出さないのは、A1買わせようとする芝の戦略なのか? ( ,_`ゝ′)キー
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:37:46 ID:fjskqz7T0
20万って。カード持ってないの?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:08:47 ID:byncvn/h0
X7無いならこれで92買うことに決定しました。

370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 19:17:51 ID:a6+zXDDa0
>>368
黙って現金一括払いこそ最強
かーど?きゃっしゅれす?
しるか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:37:48 ID:xzHhSi110
なんでスカパー連動は、
メール予約でチャンネル指定出来んのかな〜。
妙なところで抜けてるよな。東芝。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:01:49 ID:a3qT67nn0
>>369
ビデオカムとD-VHSつかわんなら72*2台おすすめ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:11:23 ID:KS8s9f6Z0
>>368


カードだと、ポイント還元率が低くなるからじゃねえ?

まぁ 状況によって使い分ければいいが

7日だったらP-ONEカードとか
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:47:32 ID:ZKfAtG930
>>371
出来るけど?
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:52:08 ID:dPUPVkQL0
ネットで買えばポイント還元率は
現金と変わらなかったりする
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:11:54 ID:Jy1Krbhw0
>>375
その分店頭より高かったりする
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:18:54 ID:Ice7VjcM0
ゲラゲラwwww
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:34:11 ID:oSREj4no0
>>376
淀や魚篭は同価格だったりする
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:38:12 ID:ofsTDp8R0
12倍速RAM搭載ITBで使い勝手の良いXD92でいいからX7プリーズ。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:43:16 ID:DUC47kIi0
修理に出して2週間。
やっと戻ってきたうちのT1、復帰3日目で再びER7035メッセージが・・・・

こりゃあもう駄目かもしれんね
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:47:19 ID:ofsTDp8R0
あと、DVDにTSで…
ソニーのハンディカムと互換性持たせたら売れ行きアップ?
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:07:54 ID:xr0czstf0
DVDにTSだぁ?録画時間15分くらいでOKで会社に利益を君が還元してくれるなら
直ぐででも発売すると思うよ
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:24:46 ID:R6w8KHW40
92使ってるけど
番組表をどうにかしてくれないかな?
横に細く表示されるのは醜い

384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:58:17 ID:3dEa/yBb0
ポコポコ新商品ださんでええから、不具合を減らしてくださいorz
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 04:45:55 ID:nbX8n1u60
>>382
TSはともかく、AVCHDのエンコーダー積んだレコーダーとか
ソニーと松下が発売しちゃいそうな気がするな、オレ

で、ポータブルプレーヤーも出て、例の対iPodは大コケと
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:44:52 ID:gyiZDCAJ0
>>383
まったくだ
パナの専用チューナーは使いやすかったなあ。
TV画面も残しててくれたし。

ふと思ったけど、番組表を透過処理してTV画面に重ねて表示するというアイディアはどうだろうか?
見辛いかな?
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:50:17 ID:/X7KpY7+0
東芝は表示画面がSDテレビでも使えるようにハイビジョン専用って感じじゃないから無駄が多い。
無駄に表示が大きい。
ハイビジョンモードではせっかくの解像度なんだし最大限に引き出してメニューを表示して欲しい。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:16:37 ID:1Dj+xy/M0
>>374
出来ないってカタログに書いてあるじゃん・・・。
外部入力のスカパーチューナ連動だよ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:28:49 ID:yfO7TsEg0
>>382
>会社に利益を君が還元してくれるなら
の意味がわからんが地デジなら30分〜45分はいるから充分実用的。
統合規格がなさそうなのがネックか。

HDDVDドライブでも読めるようにしておけばHDDVD機へのツナギになるのに
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:47:45 ID:MWFGXTrq0
>>388
機種による。
デジ機ならSPxxx。内蔵CS110はCSxxx。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 06:53:07 ID:yfO7TsEg0
今回のアップデートは
>xvYCC規格に対応したテレビ」と HDMI接続した場合、操作が出来なくなる可能性がありましたので、
>改善いたしました。
これが致命的だったからあわててやったんだな。
他の修正はたぶんオマケ。期待できないな。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:07:55 ID:xqiuAONt0
>>389
DVDフォーラムに東芝が提案中だったと思う。
たしかH.264で。
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 08:10:03 ID:xqiuAONt0
追加
AVCHDって独自規格でフォーラム通してなかった希ガス
暴走中だね;
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:06:12 ID:yfO7TsEg0
>>392
H.264じゃ今のモデルのファームアップくらいじゃ対応できないから意味ない。
Sonyの独自規格でも先に普及させる戦略はいつものこと。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:16:15 ID:NrRTM5+p0
>>388
チャンネル名にSP???を指定すればできる。
???は、3桁の連動登録してあるスカパーチャンネル番号
ただしタイトルは予約後録画ナビで取得しないと時間がタイトルになる・・・
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:38:05 ID:iOehI5sR0
うちの地元で12月から地デジ放送が開始になりますので近々XD71を購入しようかと考えてますが
XD71は録画中に他の地デジチャンネルを視聴することは不可ですよね?
XD72Dなら可能ですか?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:00:17 ID:GwV4JWMP0
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:02:36 ID:GwV4JWMP0
あ、ここは本スレじゃなかった....
>>396
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157125430/
399396:2006/09/03(日) 14:17:16 ID:iOehI5sR0
>>397>>398
失礼いたしましたm(_ _)m
質問スレに移動します。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:37:39 ID:yidq9TC40
>>393-394
AVCHDはソニーと松下の規格
メモリカード記録も視野に入ってるから、DVDフォーラムはたぶん無視
DVDは器の一つ的な発言もあったし、業務用も狙ってるっぽい
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060809/zooma268.htm
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/avchd.htm
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:47:20 ID:lcIbW4bq0
X6だけどSYS-LDキター
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:04:16 ID:jnzQ+JfG0
ぴーってゆった!ペケロクがぴーってっ!
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 05:52:17 ID:wcNe/es10
X6のファームアップが終わっていたけど、何も変わってない気が
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 06:45:34 ID:2sKeYN5g0
XD91の最新ファーム、録画解像度設定の設定に関係なく、
録画品質選択に高レート節約の設定でてる。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 06:56:16 ID:p3zqeSpe0
>>400
ここは芝デジレコスレだから、我等的には早く承認してもらって、
TS記録をH.264で再エンコ→DVDに書き出し
をやってもらった方が便利だべ。
なんといってもダウンコンバートでなく、HDの書き出し仕様なんじゃから。
メディア代もかからず、我等にはメリット大!

そしたらHD DVDにも、TSそのまんま書き出しと、H.264での再エンコ書き出しの
2通りが実現できるしな。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 07:02:18 ID:p3zqeSpe0
>>394
ワロス
当たり前だろ。ファームアップで対応なんかできないよw
チップ乗せないとエンコはおろかデコードもできないだろ。

もちろん389あたりは、次期以降今後への期待の話で
話題にだしたんだとおもうぞ。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:57:43 ID:UDIOq2z50
シュヴァリエの音飛びって天気が悪かったせいじゃなかったのか・・・
D-VHSに残したかったけど、俺昨日録画した3話まとめて見て録画ミスかと思って消しちゃったよ。
D-VHSかPOTにムーブしたら綺麗に再生できたのだろうか?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:02:45 ID:EknMcV400
>>395
じゃあカタログに書いてあることは嘘なのか。
なんなんだよ東芝。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:49:00 ID:0kvcW+DH0
>>407
ぜひ今週の放送で検証を頼みます。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:57:05 ID:lcIbW4bq0
歯抜け全然直ってねー
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:17:10 ID:o2Fhhjdm0
>>406
今の東芝のデジタルHDDレコユーザをいかに来年以降のHDDVD機に引っ張るか、ってこと。
つまり今のRD/VARDIAのHDDに溜まってる番組をHDのままいかに外部メディアに書き出せる
ようにするかを考えなきゃいけない。
そのためにはTSのままDVD-RメディアかRWに書き出せる規格を作るしかない。
それにH.264再エンコだと実時間かかるし今更等速でやってらんないだろ。

16倍速でDVDにTS直書き、データ放送等の無駄ストリームカットして容量節約してくれる
モードがあるとなおよし、って感じかな。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:41:51 ID:2qUIWpSZ0
アホファーム改正とDTCP-IP対応でTSムーブ可能に

王道ですな
413名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/04(月) 22:42:38 ID:jzlbmrIT0
ぶちゃけRDユーザーならゴミ規格になるHDDVDだとわかっていても
20万程度でHDDVDレコ出してくれたら購入するだろ
ただBDレコの種類があまり出てないという前提条件だけどさ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 22:50:15 ID:QZXciLb/0
HDDVD規格には好意的なんだけど

東芝はいい加減にしろ
UIクソ、システムクソ、回路もクソ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:09:13 ID:OJLUcERq0
新製品で番組表縦横切替できるらしいから買い替えようかな。
正直RDの横方向番組表は一般人でなくても馴染めんな。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:14:58 ID:9amADm2j0
別に俺は横でもかまわんけどな
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:22:02 ID:YNcp/nsL0
東芝テレビは、昔から新聞欄と同じく縦型のEPGだという事実
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:25:45 ID:8Ax/ezL50
EPG関連は特許ゴロが色々主張してて問題があるんだよな。
文句つけられないようにあえてつけてない機能もあると推測。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:39:03 ID:Xqc7TVng0
>>407
>>409
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154549777/358
> 358 名前:329[sage] 投稿日:2006/08/27(日) 03:06:04 ID:pXEDmXlJ0
> 8/26wowowで放送された
> シュバリエ第二話 (HD)(AAC5.1ch)のオープニングとエンデイングで、激しい音飛びが確認されています。
> 現在確認された機種
> RD-A1・XD91・XD72・XD71・X6
>
> その後、正常録画されているRecpotと見比べた。
> エンデイングで確認したところ、スタッフロールが定期的にガクついていました。
> 歌の所のレートが高くて、処理が追いついていないような感じに見える;
> TS録画AAC音声でそんな事あるの?

こっちも同時録画してたRecPotで確認したが、2話3話ともそれはもうスムーズに再生されとったよ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:39:46 ID:Xqc7TVng0
今度Potに移してみてみるわ
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:35:34 ID:60SXpkd/0
番組表が歯抜けだらけの時に、一度番組検索を使ってやると
キレイサッパリと歯抜けが無くなるね。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:29:30 ID:bxBQGwe60
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060905/toshiba1.htm
東芝、HD DVDプレーヤー「XA1」をアップデート
−HD DVDレコーダでVR記録したHD DVD-Rが再生可能に

今まで出来なかったことのほうがおかしいのだが
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:32:55 ID:PfAQLEFH0
なかなか、じらすのがうまいなw
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 04:53:35 ID:kNiX7A7s0
俺は横組みの方が時間軸のダブりが判りやすくて好きだが。
ただ本来情報量多くなる筈なのに東芝は少ないのがな
X6より72世代は見るナビ、番組表と一行増やしたり
説明欄二段にしたり微妙に手は入れてるみたいだが…
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:23:44 ID:JHwn7Uzl0
エイトとブックを買っている俺には横でも縦でもどっちでもいいや
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:54:17 ID:Xqc7TVng0
他社は横組みのフォーマットないけど、現在横組み持っているんだから
縦組み新設して、選択できればBEST
どうせ自社HDテレビは縦組みなんだから、そのくらいの連携は汁!
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 10:29:27 ID:gte3RdOb0
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:11:49 ID:MumWwr1S0
RD間の(72>X6)LANダビングが2倍速程度しか出ないのはギャグかなんかだろうか。
DVD焼きよりさすがに速いだろうから、予約の合間にまとめてサブに移して
予約に縛られずゆっくり焼こうと思ったら
ちょwwwwおまwwwwwwwって感じだ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:30:33 ID:B4tM1zWD0
>>428
散々がいしゅつ(←なぜか変換できない)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:29:51 ID:dhhvKaKn0
君馬鹿そうだね
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:38:24 ID:Ed7IE3Hs0
変換されたらスゲーよ
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 07:55:00 ID:Kyj2BD4k0
ネタにまじレスかっこ悪い
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:03:00 ID:UmS8UXwt0
2ch初心者の諸君へ
2典でも読みたまえ
○○(←何故か変換できない)【なぜかへんかんできない】[成句]
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CA%A1%E4#i22
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:43:07 ID:LDT7XzTJ0
>>433
釣られんなYO;
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 08:48:46 ID:dhhvKaKn0
さっそく馬鹿そうなのが揃ってんな
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:09:54 ID:RJeTgfTG0
>>435
おまえもその一人。
無駄にスレを消費すんな。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:31:36 ID:+RPh3MoNO
昨日ダウンロードした時は歯抜け直ってなかったが
今日はちゃんと表示されるな
ちょっと時間かかるみたいね
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:40:52 ID:kfjvttKE0
>>422
むしろ、ファームアップで対応できた事の方が意外だ。

DVD-RのVR記録と違って、ドライブ自体は対応していたんだな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:27:40 ID:0LwyEH3X0
71はまた4万円台突入だな
年末商戦の売り切り価格になったら幾らの値をつけんだかw

コピワン早く結果だしてくれ
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:17:34 ID:3X70rX+30
>>428
ネットワークコントローラを古い物を使ってるから、という話だ。
Z1から新しいチップに切り替わるとか聞いたんだけど、全然速くならないな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:29:43 ID:6HrWnUkg0
DLNA使えば23Mbpsを同時に2本転送できるぞ。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:45:58 ID:/kOnSEwy0
23MBpsx2か
乱暴に計算すると
シリアルだから大体10で割ると4.6Mbyte/s
DVD一枚 4.7Gbyte=4700Mbyte
一枚1000秒位 大体20分くらい
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:10:20 ID:OS5v/ufs0
>>440
よく考えりゃRDLNAやVRDでも遅いから期待しすぎたとは思うけど
それよりさらに遅い気がするんよね。双方遅いせいだろうか

>>441
DLNAが何を指すのかわからないけど、
PCとかへの出力は番組情報を落としたくないから考えてないんだ。

>>442
2月ごろPCに転送してみた時は15Mbps位しか出なかった気がする
FTTHで66Mbps出てるから特にPC性能がオーバーヘッドになってる気配はないんだけど
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:16:52 ID:wEdk9wkp0
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0

ネットdeダビングでは処理速度の問題かソフトウェア制限か10Mbps(DVDの1倍速書込に相当)
ほどしか出ません(転送ソフトによっては14Mbpsほど出る場合も)が、DLNAを使うと約24Mbps〜
約32Mbpsで転送できるようです。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:21:20 ID:Qbls5FB50
昨日XD72D買ってきてBSDを試し録画して見たが、30分の間に
2回ぐらい受信不良みたいなブロックノイズが出た。
その時のアンテナレベルは43でした・・・これって受信不良ですか?

ちなみに同時に使ってたパナの単体BSDチューナーのアンテナレベルは
56でした。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:27:31 ID:3iwMbPNq0
>>445
再生してから何分くらいとか、同じ場所ででるならハードディスクが逝かれてるかも。
チェックした方がいいよ。
447445:2006/09/08(金) 16:36:16 ID:Qbls5FB50
いや録画中に見ててノイズが出たので、チューナーの方かと思います。

まぁ何回かやって同じ事が起こるなら初期不良で交換しようかと思います。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:38:50 ID:UmzsNL4q0
>>445
台所で電子レンジを使った?
安定化電源かUPSでも入れれば改善するかも
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 16:58:35 ID:m2fESIIA0
雷でもなったとか。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:06:08 ID:zhA1tYjB0
おいおいアンテナレベルの数値はメーカーによって違うぞ
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:10:12 ID:vm40J8wY0
やっと気付いた奴がいる
いやー馬鹿はおめでたいやw
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:15:46 ID:vh/EJlNv0
わざわざ突っ込む必要もないから、そこはスルーしてただけだろ
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:17:38 ID:zhA1tYjB0
チューナーとシリーズ接続しないで分配器つかって
パラに接続したほうがいいと思うぞ
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 17:20:06 ID:y5RfBkyp0
>>445
昨日は8時頃、雷と豪雨で衛星放送は見られなかったし
地上デジも雷の度に、ノイズ入ったけど@東北

デジタル放送は瞬間的に、受信が遮断たりすると、音声が切れたり、乱れたりするから
#雷、衛星放送だと雨雲、雪
そんなものだと思うしかないよ
455445:2006/09/08(金) 17:23:26 ID:Qbls5FB50
ちゃんと分配器(3個に)とその前にブースターも付けてます・・・
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:11:23 ID:QzPxinkS0
じゃあ返品したほうがいいよ
きっと欠陥。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:16:14 ID:V9cfUAPo0
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:29:12 ID:S42la3Ew0
ビックカメラ立川店、
XD92/72が「緊急値下げ」になってた。
92が10万5000円くらい、だったかな。
販売店には次機種の情報来てるのかね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:36:33 ID:qQMi+sWB0
量販店の値段書いてるやつって安いと思って書いてるわけ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:51:55 ID:S42la3Ew0
いいえ。この場合は、
その店での販売価格が一気に下がった
ということが気になったので書き込みました。
絶対的に安いか(他店と比較して)ではなく。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:56:17 ID:j/mIjpu40
ビックは今期モデルは割と高かった。
不具合さえごまかせれば建前の機能のバランスは良かったから
ギリギリまでボろうとしてただけだろ。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:58:12 ID:xL7rO5wN0
X6を69000円 P還元約7000で買った俺最強



すんませんID変わる前のいたづらです
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:58:58 ID:xL7rO5wN0
でも購入価格は真実です
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:25:27 ID:VWbZd7Jx0
>>445
レベル43では低いね。50以上はあったほうがいい。
ウチも当初NHKとTBSがこのくらいでブロックノイズ頻発してた。
いまは出力があがったからか、両局とも60弱くらいになって出なくなった。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:32:06 ID:QGveDUIk0
RD-XD91からD-VHSにTSソースをムーヴしたいんですが、D-VHSと相性とかあるんですか?
NV-DH2が安く売ってたから、ムーヴできるなら買ってこようと思うんで。
どなたか教えてください。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:46:27 ID:/gJdBl2V0
普通にMOVE出来る
XD91リモコンについてるiLINKボタンを押せばDH2の再生画もモニター出来る。
SVHSテープを流用して使う場合は、小さい方の穴を開けないとMOVEできない。

iLINK接続は、DH2の後ろにXD91をつなぐことになると思うけどDH2でTS録画中にXD91を電源ON/OFFしたり、電源OFF状態でもDEPGTが始まったりすると「iLINK接続環境が、変更されました」と画面に何度も出てくるので結構うざったい。難点は、これくらいかな
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:51:24 ID:1YPWHbWk0
東芝のスレなのにねぇ
468465:2006/09/09(土) 09:25:47 ID:QGveDUIk0
>>466
ありがとうございました。
今日買ってこようと思います。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:26:05 ID:N2tjqIGc0
組み合わせ動作の問題だろ?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 09:37:36 ID:iSFDvtE40
D-VHS規格は終わってるから将来再生できなくなるぞ
今はRec-POTに保存するのが最良手段
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 10:37:56 ID:VWbZd7Jx0
ビデオデッキは10年もつから将来うんぬんはあんまり考えなくていいよ。
10年どころか5年もあれば諦めもつくってもんだ。
まぁ予備は買っておいた方がいいけどね。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:43:07 ID:TKmxKtNE0
>小さい方の穴を開けないとMOVEできない。

穴開けなくてもいいやつもあるが、何が違うんだろ
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:14:59 ID:sNDZewe40
次世代DVDってハイビジョンLDとかVHDとかと同じ運命になりそうな気がする
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:55:55 ID:/gJdBl2V0
>>472
XD91が、移動先の機器にDVHSテープが入っているかを毎回確認に行くから穴あけしてDVHSに見せかける必要がある
移動先を確認しに行かなければどうにでもだませるわけでそういう機器は、SVHSテープがそのまま使えるわけです
東芝のハイビジョンテレビには、iLINK設定の中に「DVHS テープを検出しない」というユーザーフレンドリーな設定項目があったりする。
デジタル放送番組の歯抜けもそうだが、HDレコ開発してる野郎は。テレビ事業部を見習うべき
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:56:07 ID:rzVO6mu50
>>473
誤:次世代DVDって
  ↓
正:HD DVDって
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 15:58:05 ID:VWbZd7Jx0
次世代であってるよ
次々世代がもう5年後くらいだから
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:44:00 ID:RPQgBjlA0
ttp://ex13.2ch.net/test/read.cgi?bbs=football&key=1157687242&st=662&to=662&nofirst=true

>つか近い将来コピワン無くなるか、それに替わる規格に移行するだろうから、今アナログの人はTVやHDDレコの買い替え控えざるをえないよな
>そうなったら既にデジの人も、今使ってるデジのHDDレコ使えなくなるし
>TVは問題ねーか

これは本当ですか?レコ買ったばかりなんだけどorz
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:59:46 ID:X2UJFKqt0
>>477
ここをよく読んでみればわかるよ
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/07/news009.html
479477:2006/09/09(土) 18:13:20 ID:RPQgBjlA0
なんとなく分かりました。EPNが導入されないことを祈ります。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:14:15 ID:H5L5Q4yM0
>>479
コピーワンスよりはよっぽどいいけどね
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:39:54 ID:b3Mj5ZNv0
ビック有楽町店でX6が69800円の10%還元やってた。
いつのまにこんな安くなったんだ?思わず2台目買いそうになったよ。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:05:24 ID:5YQz3cIQ0
>>481
電話して在庫確認したら既になかった。残念。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:10:06 ID:1KKW8pWp0
481
ひそかに462で購入報告してたり
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 03:12:15 ID:LsdFaAmR0
コピワンうぜー、やるにしても映画とかだけにしろよ
ていうかTV録画が売れるわけねーから心配すんな。
ネット配信だけ規制してりゃいいの。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 07:43:50 ID:Y9eH+OHS0
アナログVRに変換した瞬間からコピワン属性が消滅するようにしてくれ。
普通、それくらい考えられるだろうに。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:27:04 ID:bVs31Huj0
時間指定とおまかせ自動録画を使い分けてるんだけど
そのおまかせ録画でどうしても自動録画されなくて困ってます
おまかせ録画全部が悪いんではなく1番組だけ
キーワードも番組表から選んでシリーズ録画してるので入力間違いはないと思う
同じチャンネルで別の番組は録画できているし
一覧の検索数は1または2と番組自体はヒットしてる
なにが悪いのかなー

あと、その録画設定の中にあるおまかせ録画時間ってなんのことかいまいちわからん
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:28:35 ID:bVs31Huj0
>>485
たしか地上デジタルのコピワンはアナログ変換時の属性も設定されてて
今はそれがコピーワンスになってたと思うのでそうしようもないと思う
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 10:29:12 ID:bVs31Huj0
そうしようも -> どうしようも
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:51:39 ID:cGHtfZgT0
家のX6で昨日のマイボスとケータイ刑事の予約録画がされず、
毎週予約がそのままスルーされた。
起動してたから、手動録画でほぼ事なきを得たが。

「最優先」に設定してたのが悪かったのか?
裏の地アナ通常のアド街はしっかり録ってたのに。
でもいつもは普通に録れてたのになあ。謎だ。
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:00:59 ID:K8QdCWtG0
>アナログVRに変換した瞬間から

アナログVRなぞ無い
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:08:01 ID:hu3HiX0P0
>>486
他の録画とかち合って、優先度の違いで負けてるとか
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:24:29 ID:4NirjRrg0
92買っちゃいましたよ〜。
112000円。僕の地元じゃこんなもんが精一杯かな。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:57:01 ID:M4cpyQ4x0
>>486
おまかせ録画時間って、その時間分だけ予約を入れるということでしょう。
シリーズ録画は、判定が悪い可能性もあるのでおまかせを使ってみたらどうでしょうか?
時間帯とチャンネル、ジャンルを絞れば、キーワードは1−3文字でヒットします。

録画直後に自動削除される事があるそうなので注意して観察してください。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:17:00 ID:d/0sgzyf0
年末商戦に合わせてソニー、松下が録画・再生機を発売

ttp://www.j-cast.com/2006/09/10002883.html
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:48:41 ID:KpXYjD1b0
おまかせ録画とかシリーズ録画って何のためにあるんだろ。
毎回録画機能で充分なのに。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:54:02 ID:o4eISicN0
名曲アルバムの放送時間帯がバラバラなので
おまかせ録画にしてある
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:01:06 ID:MwaV9BRb0
なるほど確かに前後2時間以上の時間差があるね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:21:46 ID:zaLMsemH0
シリーズ録画で設定しておくと、放送日が変わっても追いかけると仕様に書いてあったよ。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:24:24 ID:qz5TJFP50
>>495
月単位で放送する番組とか、
世界を転戦して放送時間不定なスポーツ中継(例:F1)とか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:30:03 ID:MwaV9BRb0
おまかせ録画はわかるけど、シリーズ録画の存在意義がわからない。
妙な制約で録画しないこともあるし、意味不明だ。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:31:02 ID:+G++qHlO0
ドラマなどで取り逃した回の再放送を
おまかせ録画で気長に待つ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:38:58 ID:jYn0xOuj0
東芝がブルーレイを搭載するか、ブルーレイ陣営がスカパー!連動出せば問題ないのだが・・・。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:01:39 ID:w5WdkxYR0
>>499
F1はヨーロッパラウンドはほとんど同じ時間だけどな(CS生中継)
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:19:49 ID:y/7M6byU0
>>492
北東北のド田舎だが、92Dならコジマで10万円で売ってたぞ
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 02:20:41 ID:wViA8V1I0
シリーズ録画って12個以上にならないのかなあ。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:54:11 ID:MXTKzVrWO
シリーズ一個に複数キーワードでやるしかないよなぁ…
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:15:50 ID:aykwHt9B0
シリーズでも、おまかせでも、目的のキーワードに「」がついていると
予約登録されない、ようです。番組検索やおまかせ/シリーズの番
組一覧では表示されますが、自動予約されません。

たとえば、キーワードとして、 阪神 や、 鹿島アントラーズ を
登録しても、「阪神」×「巨人」とか、「鹿島アントラーズ」なんかは
ダメです。キーワードにわざわざ「」をつけて、「阪神」とやってもダメ。

(特に、、NHKがこういう番組タイトルをつけるケースが多く、一度
として自動予約されたことは無し。民放(BS/地上D)では
阪神×横浜なんて感じの物は自動予約されている。)

実質、番組検索にしかつかえていません。

==>東芝の人が見ていたら改善しる。

もし、上手に回避して自動予約出来ている人いたら、ワザを教えて
ください!!
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:57:06 ID:l16/+1EQ0
野球を見ない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 14:39:16 ID:GouwN9OS0
もしかしたらRD開発者たち 野球(とか延長するスポーツ)嫌いなんじゃね?
ガンオタ多いみたいだしアニメだけがちゃんと録れるように調整してあるとかwww
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 15:51:54 ID:IXrvf1zv0
何をいまさら
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:33:35 ID:i5xonnxL0
そんなの当たり前。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:00:04 ID:AOv0LfEm0
野球は好きだが、延長までいらん。
どうしても結果知りたい試合ならラジオ聞くから延長すなボケと
思いながら延長の状況確認するもんなぁ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:07:59 ID:qz5TJFP50
>>503
そう思ってたらトルコの予選でorz…
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:17:49 ID:MXTKzVrWO
ラジオを聴いてたころは野球の延長で番組が潰れそうになって焦ったことあったなぁ…
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:17:28 ID:LpJNlopQ0
>>507
「」で括った検索した事無いからわからんが・・・
「だけの検索なら問題ないけどな・・・
もしそのようなバグがあるのなら
「」をキーワードから外せばいいだけと思うが・・・
「鹿島アントラーズ」は、
鹿島アントラーズで登録すればいい。

デジタル系ならスペースで区切ればAND検索だから
「阪神」×「巨人」は
阪神 巨人とすればいいだろう

ちなみにアナログ系はスペースで区切るとOR検索だから注意されたし・・・

番組名は全部登録するのではなく・・・
必ず使われる部分を最小部分取り出して登録すればいい
1−3文字程度でかなり絞れるよ。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:22:24 ID:D/ATUYXh0
>>515
>>507の意味を理解していない
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:24:45 ID:LpJNlopQ0
「」とっても駄目なのか・・・
すまん・・・

>予約登録されない、ようです。番組検索やおまかせ/シリーズの番
>組一覧では表示されますが、自動予約されません。
これはべつの問題の気がするが・・・
NHKは、番組名をころころ変えている・・・
一度録画してみて、そのタイトルを使ってキーワード登録した方がいい。

ちなみにNHKは当日になってからジャンルを変える事もあるので注意してな・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:43:06 ID:EX0WDYdk0
たぶんあのキーワード検索
単純に"キーワードが含まれる"じゃなくて
"タイトル全体とキーワードが○%以上合致する"も該当タイトルが増えすぎないように
条件に入ってるんじゃない?
大体タイトルから話数除いたぐらいまで長くしないと引っ掛からないし
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:14:38 ID:G9ssuodS0
もういいから正規表現で入力させろ、と。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:41:34 ID:GMSnLrKM0
ソニー、デジタルWチューナ搭載の「スゴ録」3モデル
−PSPからAVC動画をスゴ録へ戻す「おかえり転送」

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060912/sony.htm

また、新たに追加された「おかえり転送」は、一度PSPへ転送した番組を
再びスゴ録へ戻し、テレビで観賞できるというもの。
従来モデルではコピーワンスコンテンツの場合、「おでかけ転送」を行なうと
スゴ録に残されたオリジナルの番組は削除されたが、新モデルでは削除はされず
再生ができなくなる。しかし「おかえり転送」でMPEG-4 AVC動画を戻すことで、
オリジナル・ファイルが再びスゴ録上で再生できるようになる。

他社も現状の縛りでもいろいろやってるんだから東芝ももうちょい頑張ろうぜー
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 16:11:43 ID:oVrXEKUw0
>>520
たしか、このデータを残しておける運用方法は「今までは」クロという解釈が通っていたはず。
よっぽどオリジナルファイルのガードが厳しいか、コピワン規制の過渡期ととらえましょう。

ATRACみたいにチェックイン/チェックアウトみたいな概念でおk、となればホントよいね。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 17:35:53 ID:MTs7MjKU0
>>521
すでに外付けHDDに移動できるメーカーだってあったわけだが
全体をブラックボックスとして捉え無い限りHDDにだって保管できんし
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 18:33:21 ID:u1RFw1DU0
>>521
> たしか、このデータを残しておける運用方法は「今までは」クロという解釈が通っていたはず。
> よっぽどオリジナルファイルのガードが厳しいか、コピワン規制の過渡期ととらえましょう。

EPNの話が出てきたから、メーカーが攻勢に出てきたのかな・・・
ムーブも録画後のオプションでディスクの正常録画確認後まではオリジナルを保存みたいな
システムを早く開発してほしい。

DVDなんて不安定なものなんだから・・・ムーブ失敗でオリジナルが消えるのは欠陥だよね・・・
こんなものを日本の家電業界が作るようになったと言うことはいかに衰退してるかと言うことだ。
VTR初期なんかはアメリカの映画業界と裁判闘争までしてるのにね。

不安定化したDVDの再生なんかもほしいね・・・不安定化してもなんとか読み込めれば
HDDに読み込んで不安定化してるDVDを消して、新しいDVDを又焼けるみたいな・・・
Rでも上書きして破壊は可能だからね・・・

うちRD-XD72Dだけど、DVDRAMの不良の可能性もあるけど、
DVDを録画前に回してない状態で録画すると、DVDドライブが安定するまでに30秒かかるのか?
録画最初30秒間が不安定化する・・・DVDの半分ぐらいに、時間をおいて別タイトルを録画したときも同じ・・・
アナログの録画のケースだったのでDVDを再生など操作した後にやり直したら問題なくいけた・・・
まだ買った直後なので他のDVDRAMでも同じ現象が出るかは未確認。
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:35:50 ID:D/ATUYXh0
XD91を使っています。ここしばらく解せない現象が起きています。
朝の番組を毎日録画設定にしていて
指定の時間になると録画が始まったことを確認し、
録画が終わった直後ライブラリで番組が録られていたことを確認して出かけます。
夜自宅に帰ると録られていたはずの番組が消えています。

自動削除は「しない」にしても「容量不足時」にしても現象は同じです。

何かの不具合でしょうか?不具合だとして回避する手だては無いでしょうか?
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:44:21 ID:z6lGlobK0
>>524
んー 嫁さんが嫌がらせに消してる。 とか?
ライブラリ確認するより再生して確かめたらいいんじゃねの?
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:45:40 ID:LpJNlopQ0
>>524
それは、不良だといってどんどん東芝に文句を言うべきだと思うが・・・

自分で解決策を探したいなら
自動削除しないに設定してから電源を入れ直したりコンセントを差し直したりしてどうなるかだな・・・
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:55:50 ID:LpJNlopQ0
>>507
一覧で表示されるんだから、検索のバグではなくて・・・
自動予約を入れる時の番組データと、データの不一致があるのだと思う。
番組タイトルはころころ変わる可能性があるので注意しよう・・・
録画したデータで変化の傾向を掴もう。

もしくは、今話題の自動削除の問題かも・・・
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:08:32 ID:D/ATUYXh0
>>525-526
ありがとうございます。なにぶん朝出かける前のバタバタしてるときのことだし、
歯抜けみたいにどうしようもない不具合だったら仕方ないかなと思ってて
詳しく追及できないでいました。
明日からもう少しつっこんでみようと思います。

ちなみに歯抜けは最新ファームにしても起きますねーー
とり急ぎ解消したいチャンネルにして電源入れ直せば
そのチャンネルだけは高確率で直るのでそれで使ってます。
529名無し募集中。。。:2006/09/13(水) 01:07:02 ID:Rwx5LpxO0
今までRDを3台使ってきてXD92が4台目なんだけど、次の点が不満

・プレイリストの作成で、最後に作成したプレイリストにカーソルが自動的に移動してしまうこと
これは、まとめて、オリジナルからプレイリストを作るときに、オリジナルに戻るのが面倒
→タイトル別にソートすることで一応は解決

・プレイリストからのチャプター削除が遅い
オリジナルからのチャプター削除の様に、、複数チャプターの削除が憂鬱

・全体の速度がもっさりしてる
高機能の代価としてあきらめがつく
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 05:15:35 ID:N4zds2ix0
>>521
まあそこだけでなく自動検索録画の充実とかを見ても見習って欲しい面は多々あるな
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 06:35:41 ID:Rv5ZLEEV0
>>529
>>プレイリストからのチャプター削除が遅い
プレイリストから削除するんじゃなくて、プレイリストから必要な部分
を選択してオリジナルを作ればいいんじゃないの?少なくとも削除する
より選択する方が早いぞ。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:47:32 ID:fjhei2wa0
プレイリストからチャプター削除なんか一度たりともしたことないなあ。
でもX6になって、コピワンタイトルをCMカットしたプレイリストを移動すると、
えらい時間がかかってむかつきはする。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:32:53 ID:a1eH3tPy0
Z1だけどプレイリストの新規作成にしてから何も選択せずに終了すると
カーソルはオリジナルのまま
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:54:41 ID:Rwx5LpxO0
色々操作してみたら
>>・プレイリストからのチャプター削除が遅い
>>オリジナルからのチャプター削除の様に、、複数チャプターの削除が憂鬱

この部分は誤って認識してた

プレイリスト作成後

「編集ナビ」→「プレイリストを選択」→「決定」→「プレイリスト編集」で、
「プレイリスト編集」になった後、

削除したいチャプターを「選択キャンセル」すれば、

今までと同じ操作と言うことが判った

535524:2006/09/13(水) 22:42:11 ID:DaLsax9R0
今日もやっぱり消えています。
どうも、録画した番組の次に番組が録画されると前のが消えているようです。
といってもすべての番組がそうではないのですが。

ネットdeナビで1度フォルダ設定を表示順をずらしたり入れ替えたりした後
くらいに現象が起き始めている気がします。
思い返せば録画予約設定したフォルダの隣(表示順の)フォルダに
コンテンツが格納されるような妙な現象が起きたこともありました。
というわけで、すべてのフォルダ設定と録画予約をチャラにしてもう一度すべて
入れ直しました。
これでも改善しないようなら東芝に相談しようと思います。
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:38:39 ID:/GQy25OG0
>>535
ライブラリに痕跡残ってないか?
537524:2006/09/14(木) 00:46:38 ID:uVardyNE0
>>536
ライブラリで見ると最近録画した番組が一番上にきますよね?
録画直後はたしかに出てくるのですが、程なく消えます。

明日(正確には今日)から正常稼働してくれればよいのですが・・・
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:56:34 ID:dmiL0YK90
最近の東芝レコスレ見てると、PCで組んだ録画専用機より不安定なのかと
不安になるな。 多機能な鉄板機を待ってるのに、作る気ないのかYO!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 10:45:58 ID:vJ/ybDPN0
>>538
作る気がないのではなくて、作れないのだと思う。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:39:52 ID:Tcp7qjx80
家電メーカー各社共同で家電用のLinux開発してるけど
それが使えるまで現状維持で引っ張りたいんだろうな。
他社はそれに限らず努力してるってのに
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:50:55 ID:Ces6oA1V0
CELFのことなら個々の開発成果はとっくに使ってるだろ。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:36:00 ID:ZstUuKsS0
統一するならUIはMXBにしてくれよ
ソニーには誇れるものがあんまり残っちゃいないがあれはいいものだ
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:44:55 ID:Tcp7qjx80
>>541
そういや既にLinuxなんだからそうだよな
…あんまりシングルタスク同然の動作とファイルシステム据え置きだから忘れてたよ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:39:18 ID:be+KrvzTO
他社の秋モデルは続々と発表になってるが…
RDはまだか…

今のままなら買わないけど。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:20:22 ID:fBRdqI3n0
XD(09)だが、10ファ〜ムまだぁ〜〜?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:27:46 ID:fOLh/s3a0
久々にDVDinfoに電話して番組表歯抜けについて聞いてみたんだけど、09ファームで不具合対応済みなので(たとえ06ファームでは問題出てなかった人でも)09で歯抜けになる場合は、もともとその個体に不具合があったという事で、修理対象だってよ

東芝はそう結論してるらしい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:06:45 ID:cfDEg8T90
大半のメーカーが秋モデル発表してるんだからそろそろ東芝も動いてくれないと
冬ボで買い足す価値があるものが出てくれれば良いけど・・・
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:11:08 ID:iAhLZ5Wb0
だからブルーレイにすれば買うだろうに・・・。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:30:13 ID:WmmzqpPu0
>>546
えっえっえっ、そうなんだ。修理しよ。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:32:24 ID:M0MfjsDW0
>>546
DLでファームを選べるようにしてくれれば良いのだがな。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:52:46 ID:LO7BEWf00
ただし最新ファームは起動時のHDMIの認識でエラー吐くんで
予約録画とかだとそこで止まって録画失敗するって話だけどな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 10:36:47 ID:BV/0qpI20
>546
修理かよ、こういう場合は交換するべきだろ
しょうがねえな糞芝は
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:17:25 ID:O22u91mx0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:15:46 ID:Ovz4z6lR0
>553
読まずに閉じた
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:20:50 ID:BLoohAr/0
>>551
あーそれ経験した
なんか変なエラー一度だけでたよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:31:54 ID:ECEJKFGM0
>>553
・せっかく買ったのに初期不良かよふざけんな
・東芝HDDレコのUIは糞だがA1はその糞レベルすらも最上位

二行でまとめるとこんな感じか
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:48:00 ID:XFejCsZm0
>>553
\1250Kのプレーヤと比べるなよ
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 16:09:44 ID:yh4zDJ290
>>546
X6、XD91、71を発売直後に購入した人はそろそろ保証が切れますが、
それ以降の改善は有料修理になってしまうということなのかな?

だったら修理申し込んでおきたいのだけどその間録画出来なくなるし・・・
過去に修理で改善した方っているんですか?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 16:42:23 ID:9bqCefvk0
>>558

もちろん製品についてる保証だけなら1年過ぎれば有料修理だ。
故障の内容によっては金取らないケースもあるかもだけど、それはあくまで向こうの好意次第。

しかし、DVDレコーダー買うやつで長期保障に入ってないやつなんているのか?
5年保障はデフォだろ。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:05:25 ID:yh4zDJ290
>>559
thx、確かにそうだね。保証期間後も無償修理だったら良いな。

>長期保証
そういう考えはどうかと思う。自分は大体1年に1回買い換えてるし、
amazon、価格comで買ってるユーザはいないと思ってるの?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:18:50 ID:1fz/KBWJO
2回目のHDD故障で堪忍袋の緒がキレたというか
とりあえずプッツンきたので、東芝の担当社員に電話させて、
亀田親父も真っ青な罵倒雑言を浴びせてやったおかげか

実に時間かけて点検してくれたのか今日無事に返ってきましたよ、みなさんw

言ってみるもんだなと思いましたw

次HDD故障したら、社長のことを遠まわしにオブラートに包み込んで罵倒して、なおかつ最終的に担当社員の胃に穴あけてやる!!!!
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:19:53 ID:9bqCefvk0
>>560

>そういう考えはどうかと思う。自分は大体1年に1回買い換えてるし、
>amazon、価格comで買ってるユーザはいないと思ってるの?

自分は一度価格COM掲載の店舗からX5を通販購入してるけど、むろん長期保障
が別途付けられる店舗から購入した。

なぜかというとその前に購入したX4のDVDドライブ不具合でえらい目にあってて
購入後1年たってそういう現象にみまわないか不安だったので。
事実X4の前に購入したX1は1年保障切れのあとにパナRAM認識しないトラブルとリモコンの
一部の機能が使えなくなるトラブルにあったが両方とも長期保障のおかげで助かった。

通販だからって全て長期保障つかないってことはないよ。無論そんなもの余計な出費だから
いらないって人もいるだろうから全ての人に薦めるつもりもないけどね
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:32:37 ID:meQC8BrM0
あって当然とは思わんが、レス見ても5年保証つけてる奴は多いよな。

あれこれ買い込むようになって15年位で修理出したのなんて
落として液晶割ったPDAとソニーのクソCRTぐらいだけど
レコはさすがに2台ともつけてる。X6は実際壊れたし。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 18:48:31 ID:vIvq0YF/0
2407WFPやW2600で画質評価って。。。。
桑原氏が泣いてるぞ
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:00:02 ID:jhGH/J4k0
あくまで個人的意見だけど
白物家電ならともかくも、デジタル家電で5年保証は要らないな、3年で十分
3年で使い倒すし、5年前の機種では機能的に我慢できそうにもないし
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:11:08 ID:YXCxFusb0
>>565
3年保証の店舗があればいいんだけど、残念ながら無いよね。
残り2年は大多数の人は使わないのをわかったうえで、余計な出費を
払わせている、店側の戦略かと。今は我慢の時期だ。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:38:01 ID:ciyEsPh10
使い倒して半年で1000枚焼くから掛けてるけどね
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:02:52 ID:0mZWymsz0
お前らレコのDVD部分なんて使うの?
購入後一回もDVD部分なんて使った事無いんだけどW
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:18:59 ID:I5GNKnFl0
それでHDD付きTV買わないってバカじゃね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:52:52 ID:0mZWymsz0
お前こそ、DVD画質でシコシコ保存してるなんて馬鹿じゃねーか?キチガイw
世間にはな、抜けてる奴もいるんだよww
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:54:26 ID:S250vI330
TS抜きならやってるけど
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:11:02 ID:rE1v1z4k0
ネジが抜けてる奴が混じってるらしい
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:05:52 ID:Rw9X3w8s0
>>568
H1かH2買えばいいだけの話
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 05:04:36 ID:g9eYipr40
お前ら、俺は今日な、久しぶりにVHSビデオをいじってみたんだよ。

そしたら、はや送りサーチのときに、当然フルフレームで秒間60コマフィールドの
滑らかなインターレス表示を余すことなく表示してくれてんのさ。

もうなんか、この滑らかな表示に感動しちゃってさ。

昔は、早送りサーチ時にはフルフレーム表示が当たり前だったのに、
ここ最近のデジタル家電は、あきらかに手を抜きすぎだ。

その糞デジタル家電の中でも群を抜いて酷いのが東芝だ。
東芝レコーダときたら、早送り画面は秒間2コマくらいか?大変見にくい。

GOMプレーヤのようにキーフレームを参照して高速表示させるとか、
工夫次第でいくらでも改善できるはずなのに、気の利いたことを1つも
やってないんだよな東芝は。なんとかしろよ、東芝のクソ開発者ども。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 05:35:24 ID:9BBAovml0
お       な     に

                       ー



                  ち



      き                       い。

         も              い
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:59:03 ID:ynsg2Wni0
なんと高度な…


東芝にもこのくらい気の利いたやつがいれば…
CPUも脳みそも非力すぎだぞ orz
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:15:42 ID:pPTHq9oK0
>>570
視 聴 用 に 東 芝 を 選 ぶ 以上のバカはないから安心しろ。
お前は最底辺だ。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:22:54 ID:tnUXGLge0
>>573
スカパー連動できるH3キボンヌ。
出来れば地デジなH4も。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:23:13 ID:YLj7CD9A0
赤色レーザーを利用した従来の記録型DVDメディアに、HD DVD-Video/Video Recording(VR)形式で記録するための取り組みも承認されている。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060915/dvd.htm

従来ドライブ機でもTSのまま焼ける日がくる?
録画時間は30分〜1時間程度か?
2層なら1時間いけるかな?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:27:31 ID:ajyYs6yZ0
技術的に可能でも、旧機種を対応させる訳が無い
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:27:46 ID:boOk48020
焼けるけど、焼いた機器でしか再生できない
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 13:36:53 ID:wmPlKCSg0
普及機でもTS保存できるとなれば、HD DVD普及に有利に働くんじゃね?
パソコンの通常DVDドライブでもでHD DVD-Video作成できるようにもなるだろうし。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:50:05 ID:lAZqaSvG0
どうしてチャンネル切り替えだけでモタつくんだろう?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:59:09 ID:rvrDwE1Z0
> 従来の記録型DVDメディアに、HD DVD-Video/Video Recording(VR)形式で記録するための取り組みも承認
H.264、VC1での再エンコ記録だってば。DVD-RにHDプロファイルの記録が承認されるわけで。
これが可能な状況になったら、HD DVD-R一層にH.264記録が出来ていると思うよ。

TS保存とはちと違うべ。あくまでTSを再エンコしてサイズを下げての記録。
ただ現在と違うのは強制SD化されずに、HDプロファイルでの記録が可能になるということ。

メリットは計り知れない。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:05:44 ID:boOk48020
再エンコしてもDVDに地デジ1時間とかどだい無理なんだろ?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:49:56 ID:Has3jzEl0
DVDは10Mbpsで1時間入る。
地デジは15Mbps。
H.264ならMPEG2の半分の容量で済む。
DVDに1時間は余裕で入るんじゃね?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:52:40 ID:v1SXjn2M0
日立のHDD内臓TVの圧縮モードは8Mbpsの横1440TS記録とかしてるからな
1時間なら入るだろうし最低1。5時間程度を実用範囲にしてると思うが
2008年のH.264スカパーもハイビジョンだから、これと同程度か
連動でDVDに移す事を見越してるのかもしれない。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:13:12 ID:UNaHsEcW0
>DVDに1時間は余裕で入るんじゃね?

DVDレコがない時代にMini DVに1巻2話分とか入れていたアニオタなら十分な容量かもしれんな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:48:06 ID:2QFZZuNq0
今買うならX6とXD92だとどっちがよいの??
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:48:44 ID:P3hcQz1Y0
用途次第
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:04:11 ID:2QFZZuNq0
>>589
レスどうも、
おもにCSでとった映画と音楽番組の録音再生用途です。
レコからHDMIでTA-DA9000ES接続で考えてるのですが、
音質差ってありそうですかね?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:07:51 ID:P3hcQz1Y0
>>591
CS110をW録することが多いならXD92D/72Dしかないだろう。
外部のCSチューナーがあるならX6でもいいけど。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:18:26 ID:zyamPDIa0
機能上の差はGRTとコンポーネント出力、アナW録、デジW録のどっちか
アナログ(特に音声)出力に関してはどっちもどっちな質
クラス差を気にするような質の差はないと思った方がいい。
アナ一系統さえ問題なければ個人的には92を推すよ。開けてみるとX6はかなり雑然としてる。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:57:39 ID:3ux9oGPz0
結局は販売台数で日立に負けちゃったネ。
デジタル2番組同時録画は強いってことか・・・
東芝も出せって!
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:24:13 ID:0ysE67nb0
でてるよw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:57:40 ID:lBUUJ1zw0
>595
デジタル2番組?でてたっけ?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:02:15 ID:P3hcQz1Y0
ホームページ調べりゃすぐわかるだろうに
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:23:16 ID:jxvfP+Ye0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:24:02 ID:qvu9k3tF0
デジタル機ではシャープ、日立に負けてるくせに、
激安カンタロウの馬鹿売れのおかげで、シェア伸ばしてるんだから終わってるよ。
600477:2006/09/17(日) 20:33:43 ID:hpcHJqnI0
>>594
日立スレより

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/09/17(日) 20:13:48 ID:3ux9oGPz0
そうじゃなくて、一時停止してトイレに行ってごはん炊いて戻ったら勝手に再生されてて、
わざわざ戻して見てるんです。不便です。
来客もあるし、一人暮らしはいろいろあるんです。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:46:57 ID:NkT/vAxh0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1156984503/411

411 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2006/09/17(日) 20:32:56 ID:3ux9oGPz0
やっぱり1000Dも自動で再生されちゃうんですね?
買うのやーめた
東芝にしまーす
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:52:06 ID:P3hcQz1Y0
RDならブラウン管保護設定を切りにすれば再生解除されないのでは?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:52:40 ID:P3hcQz1Y0
× 再生解除
○ 一時停止解除
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:00:21 ID:nIOiaHmw0
RDも普通はしばらくすると一時停止解除されるが
解除結果は「停止」なので害は無いね。

日立は「再生」になるのでいつの間にか進んでて
どこまで見てたのか探すのが辛い。まあ日立の場合は
単に一時停止ではなく停止を押しておけばいいだけだが。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 21:55:52 ID:hjcMk4DD0
そろそろ新製品の発表時期?
まだ先なのかね。教えてエロい人。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:25:22 ID:vr9T3Ul50
量販店関係者の情報じゃカンタロウの様に300番台でXDと3in1の後継って話だったが
例によってソースを辿ると全てカカクコムの1レスにたどり着くので信憑性は知らんが
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:45:05 ID:9KT5f6+s0
歯抜けは直ってたりして
XD91/71はこのまま放置で歯抜けがいやなら買い換えろとか
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:53:03 ID:ycpYq0ol0
有精卵を100個入れた箱を2箱用意し、片方の箱には携帯を置いて、孵化するのを待つ。
携帯を置いてない方…孵化率80%台
携帯を置いた方…孵化率20%台、奇形多し
染色体への影響も強く、ズボンのポケットに入れてると生殖機能にも影響があるとか。


 まで読んだが、なにか?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:26:55 ID:k9AgO9UC0
なんか増えてね?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:19:14 ID:fmY4HHdC0
>>607

>XD91/71はこのまま放置で歯抜けがいやなら買い換えろとか

なにそのX4糞ドライブ商法。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:11:16 ID:gWbDOQeI0
なんか、録画した奴を再生したら番組の直前で数フレーム切れるってのは前から話あったけど
今日撮った奴は、そこで止まっちゃって、自分で30秒スキップボタン押して進めないと止まったまんまだったぞ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:35:06 ID:P6cpmFtD0
>>611
功名が辻?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:36:20 ID:PrJSvfoI0
パナソニック(ビエラ)のIrシステムを利用して録画した場合、VARDIAでタイマー予約と連動予約は正常に作動しますか?
分かる方、よろしくお願いします。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:49:55 ID:nYBZMnMa0
>>613
パナのIrは連動するのは、パナとパイオニアだけ、の筈。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:41:21 ID:K7S3qAmv0
制約だらけのデジ機になっていく中で、
RDの持っていた魅力、優位性がもはや損なわれたんだろうなあ。
スレのペース落ち果て、閑散ぶりが、いとかなし。

ところでπはデジ機でも交換増設HDD出してきたね。
RDもeSATA外付けオプション実装だけでも、がんがって欲しい。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 02:15:21 ID:0qTELEeQ0
>>615
>ところでπはデジ機でも交換増設HDD出してきたね。
>RDもeSATA外付けオプション実装だけでも、がんがって欲しい。

Wデジ対応なら即買いだよね
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 03:02:12 ID:ZWnbKxQ40
Qosmioだと外付けHDDに録画出来るのにね。
てあれはREGZAチームか…。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:06:43 ID:L7nCcP4h0
まだRD-X6って在庫あるんだな。
ヨドバシ秋葉で何度もタイムセールやってるし。
89800円10%だけど。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:49:36 ID:uJhna09e0
今日あたり発表かしら?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:12:46 ID:eqIuWkzL0
いいからブルーレイ搭載しろよ。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:23:26 ID:h9W6TJQh0
時期的にそろそろ発表あるだろうね
X7かZ2あたり出ないかなー
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:12:09 ID:DzUUqNgo0
ブルーレイ搭載のRD−A2出せ。40万でも買ってやる。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:38:12 ID:k7TtC7D60
>>622
うそつけ
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:24:28 ID:HTp8PXk00
いよいよなのか。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:33:36 ID:sueE9DxPO
期待age
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:36:27 ID:0MPr1+RR0
>>618
製造番号はPL25Yかい?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:04:53 ID:+KeUaDba0
>>618
俺が交換したり返品したRD-X6の3台も、どこかで売られているんだろうな。
再調整品とも書かれずに新品扱いで…。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:32:23 ID:8SMZsCMc0
よくよく調べたらインチキくさいけど一秒起動の奴はシャープだけ
でなくソニーでも出してるんだね。東芝もそろそろ考えてくれよ
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:35:58 ID:dqGYUCEp0
でもあれ電気代無駄だろ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:42:50 ID:WdCEGBXJ0
>>628
3in1機のことならあれシャープのOEMだろ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:57:36 ID:lAd/5GTI0
>>628
電源入れっぱなしとあまり変わらん。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 19:35:47 ID:7hjiziV/0
ちょうどスゴ録スレで実測値が出てた
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:09:00 ID:sRGAxLO60
>>631
RDはCPUもよく死ぬからな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:13:24 ID:YKmBysll0
CPUはそうそう死なんだろ。
・・・気絶はするけどな。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:19:13 ID:RZBVzcYaO
スマソ。

誤って消してしまった録画画像は戻りませんか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 01:55:19 ID:/T8UImRk0
X7って出るんですかね・・?
年内ならそろそろプレースでそうですが・・
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 04:17:38 ID:Su+qkhbO0
>>635
戻りません。
そのためにゴミ箱がある。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 05:22:36 ID:GldkF+4s0
コードネームNishikoriはまだですか
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 06:02:33 ID:2SW4pWgW0
ごちゃごちゃいわずにブルーレイ搭載して安くなったら買うけどな。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:34:30 ID:7Y30ELSo0
>>634
フリーズし強制終了後はWAITを表示した後起動せずに待機状態に戻る。
これCPUがさようならした場合
2chへの報告3件。おそらくRDの放熱能力不足
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 14:39:29 ID:pYChWu8ZO
BDレコキター
一番乗りはDIGAかぁ。

BW200のみi.LINK入出力でTS受けもおk
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:06:00 ID:yYQSpTO20
>>641
コピワンは無理そうだけど

>DMR-BW200のみi.LINK端子(DV入力/TS入出力)を装備し、D-VHSのハイビジョン映像の取り込みなどが可能。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:22:22 ID:EjFJBYcO0
>>642

規制前のD-VHSのことじゃねえ?
まぁ rec-potからのムーブ受け付けてくれさえすれば
誰も文句いわんだろうけど
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:36:28 ID:zKTsiyk40
一応貼っておこう。
書換型/2層/4倍速ダビング対応で実売30/24万。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:53:01 ID:UlD2yyGK0
RD基地は絶対に新型BDフーガを買えない事が決定してるわけだし
ご愁傷様、
RD基地はHDDVDを買わないといけないことになってるわけだし
絶対に松下BDレコーダーは買わせない
買える訳ないんだからなRDで行くと決めてるわけだし
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:58:25 ID:yYQSpTO20
※5 D−VHSに録画された『1回だけ録画可能』『コピー禁止』の映像はダビングできません。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=141242&lindID=4
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:00:48 ID:a3joQWVe0
そんなのあたりまえ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:07:34 ID:Sw1UD0cz0
>645
ん〜、40点。
もちょっと勝ち誇ってる感があった方がいいかな。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:13:57 ID:iP+YLtoQ0
40点でも点数やり過ぎだろ。
スレも間違えてるしな。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:40:11 ID:USTXjcQx0
やまだく〜ん!
>>645の座布団2枚持ってって〜
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:14:58 ID:gGOvu5MC0
ものが良ければ買うんだけどな。松機。
Ilinkコピワン物受けできないし、編集が満足に出来ない時点で候補からはずれる。
大容量に物を言わせて、細かい編集無しでプレイリストで再生のみ。という時代になっていくのでしょうか。

…貧乏性だから、いらないとこ切って書き出したい;
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:26:37 ID:tODAsVIy0
EPN対応機マダー?
BDで入力iLinkあればRDで録ったのでもコピー出来るのに。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:01:48 ID:WnopQ2Mj0
正直いままで芝機にばかり固執してきた先見の明のない己に腹を立てた
吊ってきます
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:56:52 ID:teKYUPS+0
 7月末に発表された「DMR-XW50」やD-VHSデッキと接続し、
 録画番組BDメディアにアーカイブすることが可能だ。
 ただし、D-VHS機からのダビングはコピーワンス以前の番組に限られるという
 (同社のD-VHS機にはムーブ対応モデルが存在しなかったため)。

芝のX6からもコピワンムーブができるんなら即買いなんだが。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:57:46 ID:4O+jeq3e0
コピワン廃止前に買ってもしょうがないだろうに。
ちゃんとファームで対応するのか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:01:06 ID:VnZUhFrN0
さすがに、コピワン撤廃で、今使ってるレコーダー買い換えろとは言えないと思う。
ファームなり、B-CASカードの変更なりで対応してくるだろう。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:05:42 ID:C0QlyISL0
コピワン撤廃されるにしても、地デジだけだろ?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:45:21 ID:hcqFr6MM0
つーかコピワンが廃止されるわけねーだろw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:17:18 ID:R0eg0cQy0
コピワンが無くなってもEPNになるだけだろ。
録画した機器でしか再生出来ないなら、まだコピワンの方がマシかも。
っていうかJEITA案が一番マシ。

っていうかせっかくB-CASカードなんて物があるんだから、EPNにするなら
機器に鍵を持たせるんではなくB-CASカードに鍵を持たせれば良いと思うんだが。
そうすればカードだけ持ち歩けばどこの機器でも再生出来るし。
もちろんそのカードを持っていない者(コンテンツの持ち主以外)は再生出来ないわけで。
メーカー、ユーザー両者の要望は満たせると思うのだが。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:22:54 ID:wS17pAZu0
まあ、芝機使いは負け組ということで
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:36:50 ID:v7WTgJ0T0
ムーブが自由に出来るんならコピワンでも問題ないんだがな。
別に複製はいくつもいらんから。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:33:58 ID:9uJDD/fB0
コピーに成功するまでオリジナル消さないって、できないのかな?
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 10:52:03 ID:Wx24+icH0
いまそうなってなかったっけ
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:01:53 ID:89V60rCC0
EPN信号対応の機器ならどの機器でも再生できるんじゃ?
現行のデジ機器は技術・仕様的には対応している。
0→1に放送時につける信号が変わる。
ファイルをPCにコピーしても役立たずになるだけで。
って俺が勘違いしてる?
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:29:00 ID:cMD7t4gm0
>>664
>現行のデジ機器は技術・仕様的には対応している。

そうなの?
テレビとかまた買い替えかなって思ってた。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:33:09 ID:831MmNFd0
検証してなくて動作固定してたりして
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 15:34:14 ID:bliLaLy80
>>664
そうだと思う。でも、この案って例えば
レコA→PC→レコB
だと再生可能だと思うんだけど、これって著作権保護になってるのか。
何か国産製品売らんがためだけの案にしか見えないんだよなあ。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:22:43 ID:37zCBX880
>>667
WinnyだのShareだので流されさえしなきゃいいんだろ、っつー投げやりな話だし。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:53:18 ID:8j6ZKYiL0
メディアに依存したキーと合致しないと再生できないから、
P2Pに流してもゴミファイルとなる

670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:54:22 ID:8j6ZKYiL0
また、BDで録画した場合、PCで見る場合
一定時間ごとにネットで認証を受けないと見られない仕組み
これは、EPN以前の問題で、今後全てのBDディスクに関係してくる
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:55:13 ID:831MmNFd0
それはHDDVDでも
AACSの仕様
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 16:59:32 ID:8j6ZKYiL0
うるせーんだよ。EPNやったら殺す
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:01:53 ID:YivAmdjJ0
EPNってのはEPNって暗号があるわけじゃない。
ブルーレイディスクの場合AACSに準拠した形で処理される可能性が高い
よって、>>670の話は嘘でもないんだな。
でもまだ決まってないから、違う運用方式を使うかもしれん。
ただ、現状の仕組みでオッケーとメーカーはいってるんだから
やはりACCSの仕様の中でおこなうと考えるべき
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:04:28 ID:YivAmdjJ0
>>664
EPN信号なんていうものはないですよ。
EPNという運用形式を定めるだけの話です。
勘違いしないように
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:04:52 ID:a9n7fyo10
>>673
「最悪の事態を想像しておけ。奴はその斜め上を行く。」
というやつだな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:08:32 ID:YivAmdjJ0
現在のレコが対応しているというのは、CPRMの事です
これをEPNとして扱う事が出来るというはなしで
現在のレコは対応しているという話になる訳です
よってSDとなります。
現行機種のi.link経由でEPN基準を満たすのは難しいでしょう
よって、ハイビジョン画質場合はコピワンのムーブが存続する事になります。

よって現行機種の場合、EPNが運用された場合
DVD画質の複製は可能になる(ただし、CPRM運用)
ハイビジョン画質のばあいはコピワン運用

となると思います
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:54:17 ID:QOuascQL0
本日 RD-XD-72Dが届きました。 説明書を読みながらいろいろいじってたんですが解決しない問題が。

1. TVはワイドTVなんですが、横に黒い部分が出ないようにいつでもきっちり収まる設定には
できないのでしょうか? (ワイド、ワイドシュリンクといろいろ変えても、チャンネル変えると黒い部分が出たり)

2. シフト押しながらチャンネルボタンを押すのがめんどくさいので、シフトなしでチャンネルボタン押せる
ようにできますか?

わかる人いましたらどうぞよろしくです。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:39:22 ID:89V60rCC0
>>674
これを読むと、放送波に重畳させる出力制御信号の中に
既に設定値が入っている(局側で変更するだけ)みたいに読めるんだけど。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060308/114410/

EPNでは録画条件を制御する2ビットの情報である「digital_recording_control_data」
の値を“00”とし,出力時の保護条件を制御する1ビットの情報「encryption_mode」の
値を“0”とする。コピー・ワンスではdigital_recording_control_dataの値を“10”としている。
(日経エレクトロニクス2006年1月16日号より抜粋)
679>>74:2006/09/21(木) 23:49:53 ID:DqJ1M9pz0
>>674
単なるフラグの変更だよ。すでに、放送電波はMULTI2で暗号化して放送されてるよ
だからそれはEPN暗号ではない。
つーかお前は馬鹿なのか?馬鹿はこの趣味辞めろ
あとこんな書き込みが他のスレにあったから、有用なレスとしてコピペしておく

574 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 21:43:29 ID:+6eVu0vL0
ID:3Y5EAvjc0
またEPNの勘違いした馬鹿か
ARIB運用規定ですでに規格化されてるし。
現行のCPRM,AACS等はEPNに対応してる
現行のARIB TR-B14に沿うように完璧に機器を作ってれば今発売されてるレコーダーでもEPNに対応してる
ARIB TR-B14
http://www.dibeg.org/aribstd/TR-B14v1_6.pdf
例といたしましては、DTCPですとか、CPRMといった仕組みのなかでやっている。
先ほど申しました民間規格で定めている運用規定のなかでは、単にDTCPを使って出力しなさいですとか、
CPRMを使いなさいとかというようにデファクトスタンダードを指定しているだけで、その中身そのものについては民間と言いますか、
デファクトスタンダードのなかで規定されています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/06062806.htm
CPRMでは新たなCCI(Copy Control Information)としてEPN(Encryption Plus Non-assetion)が追加された。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041007/dvdf.htm
http://www.aacsla.com/specifications/AACS_Spec_BD_Recordable_0.92.pdf
EPNは単にCCIがCOGからEPNに変わるだけ

575 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/09/20(水) 22:03:12 ID:+6eVu0vL0
CCIがEPNの録画したDVDは
2004年10月以前に発売されたCPRM対応DVDプレーヤーで再生する場合、CCIが不正とみなされる可能性はある。


680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:05:24 ID:mQQr71tb0
RDはDTCP非対応だけど大丈夫なんか
まあ今言いたい放題行って実際がどうでもそのとき知らん顔してりゃいいからな

>>677
質問スレ
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:08:49 ID:dVx+uqaB0
>>677

>横に黒い部分が出ないようにいつでもきっちり

EPG情報みて 1125i 16:9 ワイドとか書いてあったら
その黒い部分もれっきとした放送データだから
どうにもできん。

芝機ならVR録画しとけばあとでズームして擬似的に
消すことが出来るけど。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:24:02 ID:V1lAP1sr0
>>677
シフト3連押しでシフトロックになるよ
解除はシフト長押し(3秒)
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 02:57:40 ID:+rQKtrTi0
>>677
4:3ノーマルにして視聴中に終了ボタンを押す。
但しワイド放送も横が切れる。
それと、その番組が終わると元に戻るのでその度に押さないといけない。

あと、72D&92D以降では出来なくなってるとか言う話もあったので出来なかったらスマソ。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 03:34:21 ID:90AJObJX0
RD-XD92Dがまた不具合だ、
修理3回目や........氏ねよ東芝
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:37:16 ID:5bT8TqxF0
使い方が悪い
設置場所が悪い
普段の行いが悪い
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 07:55:21 ID:hrPAeThF0
ちゃんとアースとれよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:35:38 ID:w3pWxewH0
>677
1はS端子とかにするとワイド信号が乗るみたいで直ったよ
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:53:06 ID:KJxaYIF90
>>684
不具合って、何の不具合?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:03:21 ID:LUA2/ewZ0
俺は初期不良交換のあとHDDの交換2回。
もうコピワンがどうとかの次元じゃなく定期的にHDDがフォーマットされるのと同じ状態ww
今度何かあったら本気でキレてやろうと思う。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:43:39 ID:lBJYxBIP0
>>688
HDDっす
3回目です
細かいところまでチェックするようにとの旨を
東芝の修理センターに伝えるように
取次ぎ店(電気屋)に伝えました
ちゃんとモノを真心込めて作ってるんでしょうか?
パナやソニーの時はこんな事無かったんやけど、
デシ×デジのW録できるに
釣られて買ってしまった自分が憎いです
東芝の社長が、JFKみたいな死に方してくれるのを切に願う次第です
691677:2006/09/22(金) 12:12:56 ID:ikDtJgCt0
レスありがとうございます。

ワイド画面は完全に調整するのは難しいみたいということがわかってよかったです。
どうもありがとうございました。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:20:18 ID:IJ7Sw2eT0
新機種発表ないね
マイペースで例年通り10月末発表なんだろうか
他に大手メーカーで秋冬モデル発表してないところってある?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:39:53 ID:H7oA8FDG0
>ちゃんとモノを真心込めて作ってるんでしょうか?

ここ、笑うところですか?
わかりません!><
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:58:42 ID:Eiyurd+i0
芝男がでたぞー
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 13:29:46 ID:Tvsho0PuO
>>693
怒りにまかせて書いたからわけわからん文章が混ざってるし
スマソ(´・ω・`)
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:17:23 ID:KJxaYIF90
>>690
HDDですか。>>689さんもRD-XD92Dでしょうか?

HDDの不良が頻発してるとすると、廃熱設計が悪いのか、設置環境がシビアなんですかね。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:54:34 ID:rMOyeTN30
X7は発売しないんじゃね?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:58:12 ID:m7QdiHT10
UPSもつけないでHDD壊れたって叫ぶけもの

699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:15:08 ID:senurv490
HDDが死にやすいのはUPSがどうこうという言い訳は出来ないと思うよ。
UPSつなげずに使ってるパソコンなんぞ世間にいくらでもあるんだし、
実際俺の部屋にも二台ある。ビデオデッキが頻繁に死ぬのは許せないぞ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:26:29 ID:m7QdiHT10
そして停電でぶっ壊れるパソコンもいっぱいある
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:44:25 ID:L5b0+isu0
昨日XD71買いました。2台目のRDで初めての地デジ対応ものです。
予想はしてたけど、地デジはマジで編集できないんですね。
コピワンでもプレイリストで余計なところ削ってHDD内ムーブとかできるんじゃないかと妄想してたけど当然無理でした。
HD録画はTSしかなくてレート落としてHD録画する方法もないとは・・・。
デジタル放送がこういうものなのかもしれないけど、まともにHD編集できないとRDの意味があまりないですよね。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:50:56 ID:4nQT4zYu0
>>701
どっちもできる。
ちゃんと取説読めよ。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:56:28 ID:TP+gBlyX0
本当は買ってないんだろ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:56:31 ID:TloI7pVx0
何かあるたびにUPS、UPS騒ぐやつうざいんですけど
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 17:58:58 ID:KA5V3WWb0
東芝は、HDDの管理領域(WindowsでいうFATディレクトリエントリ)を1つしか設けていないうえ、
制御方法がダメなんだろう。コンセント抜けたらライブラリが消えるなんて、普通はあり得ない。

■普通の設計
(1)ディレクトリエントリ読み込み

(2)ファイルオープン

(3)ファイル書き込み

(4)ファイル クローズ

(5)ディレクトリエントリ消去+書き込み

■東芝の場合
(1)ディレクトリエントリ読み出し+消去

(2)ファイルオープン

(3)ファイル書き込み

(4)ファイル クローズ

(5)ディレクトリエントリ書き込み

普通の設計(例:WindowsのFAT)では、「5」の、極めて稀なタイミングで破損するが、
東芝は2,3,4で停電になるとディレクトリエントリが空になり、全部死ぬ。

「設計図どおりに言われたまま作り、仕様は満たしてます」の東芝ならではの設計だ。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:46:00 ID:WeOdkn+F0
しかも(5)が即じゃなく電源切断時とか間が空いているから恐ろしい
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:52:23 ID:XouAtnvo0
ファイルシステムは普通に ext2/3 なんじゃないの?
東芝がわざわざカーネルに独自パッチ当ててるとは思えん。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:59:37 ID:+XA+N9h50
>>707
アナログ時代のRDはLinuxではない(確かVxWorks)。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:15:43 ID:WeOdkn+F0
>>707
OnTrackにHDDを預けたが
ファイルシステムを特定できなかったってレスがカカクコムにある
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 19:58:45 ID:SgG7yHiY0
>>705
すごくわかりやすいな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:09:49 ID:fenku8G80
>>710
確認が取れていればね。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:58:12 ID:A0ppUjYG0
>>707
HDDレコのHDDはLinuxで見ても見えない。
当然extとかじゃない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:58:34 ID:mYKK4DUa0
それに ext2/3 使ってるなら、編集繰り返すだけで管理領域をぶっ飛ばすことはないだろ、多分。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:59:34 ID:pLLEUvEu0
東芝のファイルシステムは、MS-DOSはおろか、
N88-BASICよりも劣っているという結論がでました。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:21:52 ID:KbnZXH++0
東芝を使っているのは、スカパー!連動があるからという理由だけ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:24:13 ID:UmPhV1J50
俺もだ。
もうすぐスカパー!連動専用機になる。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:16:14 ID:Kp7m9ptp0
>>714
N88-BASICはHDD使えないしw
718689:2006/09/23(土) 08:42:11 ID:25o8eA6W0
>>696
そうです、XD92D。
2回の交換とも向かって左側のHDDでした。
1年以上経つアナログチューナーのは一度フリーズ経験しただけで故障なんかはまったくないのに…。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:30:03 ID:QjCVXnU80
>717
MS-DOS版のN88-BASICからなら余裕で使えますが何か?
確か、N88-BASIC(DISK)でも使えたはず
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:21:33 ID:isfGmUiZ0
それってファイルシステムはMS-DOS(FAT)だろう…
その上でオープンレコードとかやってるだけ
区別してる人はじめてみた…
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:49:06 ID:pLLEUvEu0
>>717
> N88-BASICはHDD使えないしw

PC-9801F3、M3を忘れるな。

PC-9801F3 758,000円  発売 1984年10月
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9801f.htm
●ハードディスク 内蔵10MB(SASI)
http://www.pc-9800.net/db1/data/img/pc-9801f3_l.jpg

ファイル管理の信頼性について両者を比較すると、
RDの信頼性は、1984年発売のPC9801F3以下である事は間違いない。


コンセント抜けただけで、コンテンツ全消え。俺も経験した。
一般人向け商品として、あってはならない最低な設計。

いますぐ改善しろよ、東芝。
あんたんとこのOSは、22年前のパソコンに負けてるんだよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:58:46 ID:t9xJXibX0
OSはlinux
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:01:39 ID:dVX4GYaI0
1分延びた
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:03:30 ID:bYiTZKPV0
言っとくがN88-BASICとN88-BASIC(86)は別物だぞ。
PC-8801でHDDなんて使えないぞ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:46:55 ID:fQ1GEOyR0
ところがどっこい使えます。
別売りI/FボードでPC-98H23がつく。
10MB二台で最大20MB
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:14:03 ID:t4FQ3ZCx0
ど〜でぇ〜もいいで〜すよ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:03:12 ID:HkZoJt0U0
いずれにせよ、動作中はコンセントは抜かない方がいい
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:08:44 ID:nAx16g+n0
RD-T1の後継の1GBのモデルでないのかな?
RD-T1買い逃したよ
RD-X91とRD-XS53を一つにまとめたい・・・
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:14:41 ID:J7oIaXQZ0
>>728
>RD-T1の後継の1GBのモデル
それは出ないと思う
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:14:47 ID:KHbXXTxd0
2台のが便利だろ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:19:53 ID:mpCqYiCm0
1GBはつらいな。
732728:2006/09/23(土) 23:27:35 ID:nAx16g+n0
間違えた
1TBorz
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:44:29 ID:m+/M6C4i0
D-VHSからダビングか移動して、編集できる機種はどれですか?
削除や順番入れ替えは出来ますか?
気に入り部分だけにしたりとかも?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:47:47 ID:Kp7m9ptp0
ハイビジョンで最大10分録画可能…
!!!。
w
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:52:29 ID:Kp7m9ptp0
>>733
だから、芝機ではi.LINKからの録画は出来ない。って何度(ry
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:13:35 ID:T0IelOin0
エンコーダー無しのDVHSデッキ所持してます
iLINKあるデジタルチューナーモデルならDVHSの映像は見れますか?
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:16:55 ID:JRiWO9xo0
>>736
A1ならD-VHSのデータをi.Link経由で「再生」できる。ムーブインはできないよ。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:22:00 ID:YlMraizI0
i.LINK搭載の機種なら再生は出来る。
コピワン云々に関わらずD-VHSからのダビング、ムーブ等は出来ない。
D-VHSへのムーブは出来る。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:44:50 ID:T0IelOin0
DVHSからのムーブは必要ないです
どうもです!
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:24:17 ID:bJUj7Qb80
>>727
要UPSかな。
できれば、電源断→しばらく様子見て復帰の見込みが無いなら
自動的にシャットダウンするようにしときゃ完璧(ネット経由でおとすとか、電源ボタンをソレノイドで叩くとかww)
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:52:02 ID:umhRhG780
HDD搭載機もUPSからシャットダウンかけられるようにして欲しいよな。
UPSが活躍する時間帯なんて大低は家にいないんだし。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:49:29 ID:JA6DKKhK0
UPS連動シャットダウンが理想だけど、
省エネ設定をオンにしとけばとりあえず
録画中以外はHDDは停止状態(の可能性が高い)
っていうことで多少はましになるかも。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:34:34 ID:wJXTHMPW0
電源切るときに編集情報を書き込む。
HDD止まってても意味なし。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:20:44 ID:HaxOyrqa0
新機種発表まだ?
CESTECまでにはなにかしらあるだろうけど
なければ糞メーカー確定だ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:25:56 ID:HaxOyrqa0
↑CEATEC
ミスタイプゆるして
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:50:05 ID:JLmCnhNn0
エエエエ!DVHSからのiLINKダビングできないの?
スカパー!でためた映像がパー?
ソニーは出来ないって知ってたから芝にしたんだけど
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:56:46 ID:81GPaR870
できるって誰に聞いたんだ?
勝手に思い込んでただけだろ?
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:05:49 ID:jnJHVMtY0
雑誌で。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:10:26 ID:81GPaR870
嘘を書いた雑誌に文句言うべきだな
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:55:25 ID:sRw9GeeR0
今日家電店で各社のものいじってきたけど、
機能的にはRDしかないと思った
実家にこれまであったHITACHIと三菱の操作性はあり得ないけど、
東芝の機能にパイオニアの操作性がほしい・・・
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:58:24 ID:DGeFnnFKO
不具合も割と有り得ないレベルよ
なんでこんなのでダメになるアンド出来ないのって感じ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:58:22 ID:JkAknT4A0
X6はもう10ヶ月くらい使ってて満足しているが(6台目のRD)、
92Dで大外れ引いた。

30時間ぐらい録画した頃からTS録画に失敗しまくるようになった。
VRは無問題だが、デジW録のために買ったので悲惨。

録りためた分を朝までに見て修理に出してくる。
X6はいい機種だな〜スリスリ ……歯抜け以外は
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:11:03 ID:5q2ApnhE0
X5も使ってる身には、X6ってかなり手の掛かるきかんぼうのイメージ
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:32:46 ID:OrAWbiR20
>>752
ちゃんとデジタルの電波強度足りてる?

かく言う私は、92DをVRでしか使ってません。すまぬ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:10:09 ID:EQw59e690
信頼性は一緒一緒。
俺は故障したX6のほうが外れだと思っている。TSとVRの組み合わせの差が一長一短てだけ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:23:30 ID:dtt5XzPt0
スカパーAT-Xの花の声優界スターボーリングが追跡で悲惨なことになったぜ
前後1時間ずつ別番組なのにタイトル同じだとこういう挙動になるんだ…

・後の番組をEPGから予約すると前の番組の重複予約になって予約できない
・しょうがないので後の番組を手動、追跡Xで予約
・土壇場で追跡切ってなかった前の番組の予約が
 延長録画扱いで後の番組の時間に移動されて録画されず

どうでもいい予約だったからあんまりな挙動に笑ってしまった
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:23:31 ID:i3yd7HvO0
X6をチューナー代わりにしてX5で録画してる俺最強
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:31:56 ID:ND3X7WON0
>>746
i.LINKからレコにダビング、ムーブ出来るのは#くらいだ。
(他にもあったような気はするが…。)
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:36:54 ID:JRiWO9xo0
>>756
うちはうまくEPGから予約録画できているよ。

草尾さんがお約束で「左手は添えるだけ(桜木花道)」をやってくれたのが
うれしかった。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:42:15 ID:V+Aimwhe0
>>759
機種とファームは?うちは92の最新ファーム。
4、5回試したし重複した予約を消して回ったから操作ミスでなく挙動がおかしいのは間違いないんだけど。
よく見たら後は頭に第2回がついてるから同じでもないんだな。
タイトル長いから同一と判断しちゃってるんだろうな
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:46:26 ID:JkAknT4A0
>>754
同じ条件でX6は一度も録画失敗無し。

92Dは一度失敗すると地デジだろうがBSだろうがずっとTS録画失敗する。
そこでしばらくVR録画するとまたしばらくTS録画できるようになる。
そのVRの番組を消去するとまたTS録画に失敗する。

どうもHDDの領域のあちこちが不良になってるような気がする。
いちどHDD初期化したが直らない。もうイヤだ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:49:31 ID:JRiWO9xo0
>>760
A1の最新ファームです。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 23:50:09 ID:WlfD/zkN0
たぶんそれHDD単体のスキップセクタ(バッドセクタ)処理で
転送速度が追いつかないから失敗してるんだと思うよ
VRならその部分を使っても間に合うんだろう
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 00:27:56 ID:QctqK4bA0
>>763
ありがとう。なんか納得できた。
メーカーのテストプレイのような作業も役に立ったかも。

とりあえず92Dの残りを消化消化と
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:15:39 ID:CQr9iWYb0
一ヶ月程前に不良交換してバージョンが01に戻った
XD92Dだけど、今日朝起きたら03になっていた
・・・・。衛星ダウンロードは現在休止中じゃあ
なかったっけ?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:31:48 ID:8pcBDpVz0
他の放送ダウンの関係で休止してる日もあるってだけで
通知してるときは確実に拾えますよって感じ
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:10:27 ID:ywUzUYOb0
とりあえずネットdeナビのクソ重さをどうにかして欲しい…。

アナログ時代のRDはサクサクしてよかった(トオイメ
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:20:34 ID:LyUpLuaP0
いっそのことデジタル機RDからはPC連携機能をなくしちゃえ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:40:30 ID:0OxoL4tu0
>>768
そんなことすると本当に他社に対する優位性がなくなっちゃう
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 16:47:17 ID:syIif9VH0
PCでDVDディスク管理できるのは東芝だけ!!
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:03:27 ID:ItjTXWVU0
シャープのファミリンクとまではいかなくても、せめて芝同士のテレビとレコくらい
ひとつのリモコンで快適に操作したいな。
まああんだけボタンの多いリモコンを統一するのは難しいだろうけど。
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:51:12 ID:cBpo3C+/0
毎年年末にRD購入するのが恒例だったけど
X5とZ1あるから今年は買わなくて済みそうだなぁ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:17:21 ID:iQxW1AV60
またXD92がER7031連発するようになった・・・・
2週間前にHDD交換されたのに・・・・
7031が頭から離れない!!キャッシュカードの暗証番号にしてきます・・・orz
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:24:52 ID:tXEqerWJ0
3月末にRD-XD71を購入、これまでトラブルらしいトラブルはなし。
昨晩の地デジの予約録画が、延々黒い画面が記録されていた。

現在、リモコンの「放送切替」ボタンを押すと、地アナ→BS→CSと切り替わり、地デジにならない。
設定画面の地デジアンテナレベル表示では十分なレベルが受信できており、
その画面では地デジの放送が表示されている。

なぜ地デジに切り替わらなくなったのか、同じような症状は既出なのか、
わかる方教えてください。お願いします。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:34:38 ID:bcsej7pi0
>>774
TS/VR
776774:2006/09/26(火) 21:39:32 ID:tXEqerWJ0
>>775
TSにしてると表示されないのは地アナではないでしょうか。
VRになっていることは確認しています。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:02:36 ID:bcsej7pi0
VRなら地デジにならない
778774:2006/09/26(火) 22:04:26 ID:tXEqerWJ0
すみません、自己解決しました。

いつの間にか地デジのチャンネル設定が飛んでしまっていたらしく、
初期設定のチャンネルスキャンを地域設定からやり直したところ、
受信できるようになりました。
録画予約のチャンネルロゴはそのままなのに、
番号が消えていたので気づきました。
お騒がせいたしました。

それにしてもこの不具合は、どのタイミングでこうなったのかわからないため、
未然に防ぎにくいですね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 22:58:54 ID:tZn5xl4l0
>>773
7031w
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:22:24 ID:GrcMm3LW0
>>773
とりあえずスキミングしとく
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 04:19:29 ID:8MFC5Ag+0
なんで不具合って断言してるの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:01:55 ID:dx0c0/n40
バカは大抵自分がバカじゃないと考えるから。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 11:39:29 ID:koHyXGS80
うちのお婆ちゃんが言ってた。
バカと言うやつがバカだと…。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:19:49 ID:Rb7PnNki0
>>783
じゃ、おまえもバカだな。
おれもバカになるのか...orz
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:25:19 ID:qeGW7Xns0
結論783の婆ちゃんがバカ。
そして俺もバカ。
786773:2006/09/27(水) 18:18:26 ID:J4NGYw9q0
昨日東芝から電話があって今日修理に来させたんですが、
HDDの在庫が無いとの事でゴメンナサイって・・・・
んで結局商品買ったヨドバシにその場で電話して東芝の人に
新品交換の交渉させて無事新品に交換してもらいました。
んでヨドバシの店員にまた同じエラー出たら返品するね!!って言ってきました〜。
そこで新しく乗り換える機種はどれがよろしいですか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:29:01 ID:STLCfwFg0
RD-X7の情報は無いのかな?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:30:19 ID:mfR/tp1t0
>>787
X7は出ない
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:37:51 ID:/ZyQ4pzQ0
>788
ソースは?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 18:41:26 ID:d+d62o5w0
>>788
なんで出ないと言えるんだよバカ
根拠を言ってみろよアホ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:00:24 ID:YBVlemd70
明日だよね。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:45:20 ID:5RSnCu8l0
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:47:25 ID:mfR/tp1t0
>>790
( ´,_ゝ`)
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:53:59 ID:dx0c0/n40
>>790
( ´,_ゝ`)プッ
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:33:04 ID:U9/PHJe30
XD71の後継は、Wデジじゃないみたいだな

EPGは、ようやくテレビ事業部から技術もらったのか
新聞と同じく縦表示に出来て
放送画に透かして透過表示になってるらしいな
まったく今までのRDの番組表示は間抜けだったよな

796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:24:54 ID:CnkrsdYk0
予約録画に失敗したんなら不具合に決まってるだろが
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:18:13 ID:OBIGBugQ0
XS53がたびたび容量がいっぱいになっています・・・
X7早いとこお願いします。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:23:47 ID:koHyXGS80
>>797
T1買っとけ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 22:56:39 ID:DYV9vDko0
まだだ…まだRD-X5でがんばれる…
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:13:07 ID:1nmgFQg30
>>796
お前の頭が不具合だな
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 08:51:54 ID:f5LWSU7+0
X5は東芝の最後の良心なのか
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:05:01 ID:w6Xjdkww0
いや、デジタルが悪の根源。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:08:34 ID:skXNbfIr0
B-CASが悪
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:21:08 ID:9hTs949/0
>>795

> 新聞と同じく縦表示に出来て

これは縦横選択可能ってことだよな。じゃなきゃ困るな。
もう東芝の番組表に慣れすぎて,パナのテレビのEPGやら,
新聞のテレビ欄すら見難くてしょうがないぞ。
それ以前にテレビのEPGは,XD91より動作が重いんだが
何とかならんのか?

すべて縦に統一されれば慣れるのかも知れんが,テレビが
横長なんだから横の方が見やすいと思うんだけどなぁ
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:35:48 ID:N+836gSV0
横長とはいえ縦の方が見やすいんじゃない?
字数多く取れるし、横長はチャンネル多く表示させればいいし
歴史ある新聞が縦長というのを考えても、いや知らんけどおやすみ
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:39:07 ID:EYUAxqjU0
殆んど慣れの問題。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:13:24 ID:SaQwPhV50
WOWOW入ってるヒトは、そのB-CASカードは
TVに差したりヴァルディアの方に挿し変えたり
するんですか?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:15:34 ID:6TG/zyNr0
X5ヘビーユーザーがデジ機が欲しくて
X6をヤフオクあたりで安く買うか
XD92Dを大手家電店で買うか激しく迷っている

実質35000円くらいの差…
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:31:51 ID:+OCTkdVF0
わざわざRDデジ機を買って失望することもあるまい。
ましてや既にX5持ってるなら。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:36:57 ID:6TG/zyNr0
なるほど…なんかネットで情報見てると確かにそんな気にもなる
もちろんX5は使い続けるしむしろXS41だって使い続けちゃうけどね
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:46:43 ID:489EqKmg0
でもデジは綺麗なんだよなあ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:30:48 ID:w6Xjdkww0
まあ、一度デジタル経験するとアナログには戻れなくなる。
アナログが良いならデジタルには手を出さん方が良いかもw
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:42:57 ID:6TG/zyNr0
テレビはデジタルハイビジョン使ってるんで
たまに生でテレビ見てるとやっぱりデジタルじゃないと、と思ってしまうのです
特に地上アナはめったに見ないけど場所が悪くものすごく汚いし。

やっぱ92D買おうかな
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:38:01 ID:1UJIy/jg0
どうせハイビジョンで保存できないのだから、テレビとつないで録画すれば?
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:38:20 ID:kI4LU1Nd0
>>813
そこでZ2000ですよ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:03:16 ID:+OCTkdVF0
>>813
デジレコ買うならRD以外にしたほうが、という話。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 13:04:47 ID:6TG/zyNr0
>>814 現在はテレビとつないでは録画しております。
東芝のテレビなのでRD連動予約だし。

DVD保存はあんまりしなくていいんだよな…
ただ、生で放送を見られる機会があまり無い。
録画でもせっかくハイビジョンテレビなんだしきれいな映像が見たいw
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:02:59 ID:5xjXBrVd0
X6を流れで買ってしまった俺は(その後処分)
>>816と同意見。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:14:32 ID:6TG/zyNr0
とりあえず新機種発売後に考えようと思い直しました
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:21:37 ID:5xjXBrVd0
自制できるの偉いな、俺も見習わないとw
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:27:21 ID:yo5OVTF60
東芝のレコーダーは最低機種だ。絶対後悔する。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:48:49 ID:5IkYYD3v0
>>821
スカパー連動が他メーカーであれば乗り換えるんだが…orz
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:03:52 ID:ihvZozUn0
東芝、HDD&DVDレコーダ「VARDIA」のエントリーモデル
−映像ダウンロード対応。「シンプルリモコン」付属
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/toshiba.htm
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:03:56 ID:4mNOOKS00
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:04:02 ID:/7LpVy6g0
東芝、HDD&DVDレコーダ「VARDIA」のエントリーモデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/toshiba.htm
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:04:34 ID:CpuRBurz0
3台目に日立のレコ買ったら後悔した。
すぐにX6に買い換えた。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:05:09 ID:CpuRBurz0
ところでスカパスカパ言うやつがいるけど110じゃダメなのか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:06:30 ID:6TG/zyNr0
>>823-825
ちょwwwありがとん

>>826
さっきマルチドライブだし日立ってどうよと思って
いろいろ見ててやっぱやめよと思ったとこだった
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:07:35 ID:X9LaoI1Q0
地デジW録になった
これで購入決まったよ
後はコピワンの動向が気になるのみ
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:09:05 ID:X9LaoI1Q0
あれ?(;´Д`)
俺はなにをみてたんだ????
気にしないでくれ
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:12:08 ID:gChgoyrZO
新機種キター
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:12:46 ID:CpuRBurz0
>>823
>コードネームは今回は入門機のため、特につけていない

ワロスw
いい加減ネタが尽きたんじゃないか?
新シリーズも始まらんし。

「動画ダウンロード」ってのは面白そうだな。
そのうち長尺の動画がダウソ出来る様になったらイイナ。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:12:48 ID:Ulj48PoE0
松下は快適だが編集がほとんどできねえ
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:13:45 ID:6TG/zyNr0
しかし分かっていたことだろうけど
300Gだけかぁ…映画いくつか録ったら終わっちゃう
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:15:21 ID:vtquVVMI0
・番組表からの選局、サブチャンネルの折りたたみ
・タテ・ヨコ切替番組表
・見ながら番組選択
・まとめてごみ箱に送る
・NEWマーク表示

ファームうpマダー?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:15:36 ID:f5LWSU7+0
もともと酷い欠陥持ちの機種にエントリーモデルだと?
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:17:13 ID:IkWUTjjt0
RD72D/92Dの下位モデルのくせして、
実売予想高いなぁ
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:17:47 ID:CpuRBurz0
デジチューも一基だし、あくまでエントリーモデルだね。

ハイエンドはいつ?
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:18:00 ID:6TG/zyNr0
これ見たら逆にRD72D/92Dが欲しくなってきた不思議
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:19:54 ID:CpuRBurz0
>>835
UIかなり変わってるみたいだし、うpではサポートせんだろうね。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:19:55 ID:ihvZozUn0
>>832
BB Watchの記事によるとダウンロードコンテンツは
MPEG-2、独自のDRMを使用、各映像の時間は概ね2〜3分程度とのことなんで
ホントに宣伝くらいしか使えないね。

地方アニメとか配信できたらRDシリーズの大きな購入動機
につながりそうな気がするんだけど。

それにしても背面シンプルだなー。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/15577.html
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:19:59 ID:fz/kbTIm0
噂通りX7は無くなったのか…………
しばらくはX5+Z1の二頭体制で逝くか。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:20:00 ID:H/SnvDqi0
やっと未視聴マーク付くようになったか。
おすすめサービスのデジタル対応は、従来機種も対応してもらえないかな?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:23:23 ID:0aX5+ZVp0
9万円は高すぎだし
これを出す意味がわからない
そもそも東芝は機種を出しすぎる
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:24:12 ID:CpuRBurz0
>>841
いっその事、wmvやDivXなんかも再生出来る様にすれば良いのにね。
で、配信。これならダウソ時間そんなに掛からんし。
あと、Gyaoとか見れるようにするとか…。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:25:19 ID:Yj2KQpwa0
>>832
開発チームが違うとか。
片岡神が関わってないんじゃね?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:26:13 ID:6TG/zyNr0
初心者向け機種って必要なもんなのか
これ買う気にはとてもなれないしこの際72Dでも買うかな…
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:29:48 ID:8J7ZdCA+0
>>827

スカパー110はコピワンになるんじゃまいか。スカパーのほうが
依然としてチャンネル数は多い。いろいろと。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:30:00 ID:CpuRBurz0
>>841
ようやっと地デジ地アナのアンテナ端子が1本化されたか。
なんで今までの機種って1本化してなかったんだろね?
利得下がるからかな?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:30:45 ID:Vd+1u8kM0
これってRDの下位モデルつうかカンタロウの上位モデルじゃん
いらね
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:30:54 ID:6TG/zyNr0
300Gじゃ少ない
VHSイラネ
スカパー連動はあった方がいい

自分にとっては良いとこなしでしたorz
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:34:12 ID:Yj2KQpwa0
下位機種じゃスレも伸びないな。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:37:07 ID:0aX5+ZVp0
来春発売のX7にはこのGUIになるんだな楽しみだ
HDDVDの汚名挽回を見せてほしい
DVDフォーラムで認証されてるのはHDVD陣営だし
正統な次世代DVBDとしてがmmばってほしいね
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:37:25 ID:gChgoyrZO
実売9マンの下位モデル
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:37:33 ID:HGUn+djr0
こんなもん出すなアナ×アナの後継機出せや。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:38:25 ID:/7LpVy6g0
年末商戦の頃の実売価格はかなり下がってそうだし
元々その辺の層がターゲットの商品でしょ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:38:42 ID:jpe12+xk0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/tos_8786.jpg
VARDIA冬商戦ラインアップって、これで今年はお終いなのか・・・
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:40:39 ID:CpuRBurz0
>>857
冬商戦…って、負け試合じゃん…。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:42:13 ID:/7LpVy6g0
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:44:45 ID:0aX5+ZVp0
300にi-LINKが付いてたら買ってもよかったが付いてないので買わない
素直にBW200買うよ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:48:59 ID:CpuRBurz0
嵐、いや、つむじ風のように過ぎ去ったな…w
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:52:52 ID:0aX5+ZVp0
東芝は早いところ惨敗を認めて藤井常務の土下座を実行してほしい
惨敗認めるが早ければ早いほど企業のとして汚名挽回するチャンスを残せるし
このままグダグダ行くとマジで赤字で大変なことになるよ
早いところ負けを認め松下からBDドライブ購入してRDに載せれば間違いなく売れるわけだし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:53:14 ID:4mNOOKS00
>846
HD DVDの方を見て手が回らんとか?
この傾向はHD DVD機にシフトする
前触れかな?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:55:15 ID:0aX5+ZVp0
E300の開発コードネーム ワロタ

またそれかよ
そんなのばかりだな
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:56:12 ID:SNKODX6v0
かと言ってBD機にされても手持ちDVDは劣化コピー確定だしなあ
コンボドライブまだあ?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:58:41 ID:eMxdIeFr0
>>853
汚名挽回は不可能だよ!!
汚名返上はできるかもしれないが
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:05:06 ID:xSqZ4nky0
今回開発コード付けてないとか言ってるけど型番も変わってるしファーム結構変わってるしで

糞ファームの責任で誰か 首 飛 ん だ ん じ ゃ な い の か


E300価格9万なら実売5万台いくかな
デザインはスリム+パネルの密度あがってていいな
でもDスルー+入力ないのね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:10:48 ID:e+j/vJXV0
i-linkが付いてない
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:12:15 ID:CpuRBurz0
完璧に廉価版。
ヨシ、コードネームはGMとボール。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:14:49 ID:xSqZ4nky0
片方はVHS付いてるんだからGMキャノン位にしとけ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:17:43 ID:cCpypTjk0
アイリンク付いてないと

レコーダーは絶対買わないのーー
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:18:45 ID:XIzqcKSg0
>>853
ジェリド?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:30:07 ID:5IkYYD3v0
ID:0aX5+ZVp0は日本語をきちんと勉強したほうが良いな。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:31:37 ID:Nt1T2OFn0
E300
●DV入力端子(1系統)
付いてるんじゃね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:37:42 ID:9hTs949/0
漏れは決して使わないだろうが,みんなお待ちかねの「今やってる番組表からの選局」
が出来るっぽいな。


できるしな #79 手タレみたいなとっぽさん

「穴の中の友人へ告ぐ」が見てみたいな。「ある日,轟音とともに人口の半分が地下で・・・」
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:39:01 ID:kXSzw4Ud0
どっちなんだ付いてるのか付いてないのかハッキリしろ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/toshiba.htm
>>RD-E300とRD-W300の主な違いは、RD-W300にのみVHSデッキと
スカパー! チューナとの連動機能、DV入力を搭載していること

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/03.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/tos_8805.jpg
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:49:51 ID:CpuRBurz0
>>876
i.LINKじゃなくDV入力専用だろ。
i.LINKのロゴ付いてないし。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:54:18 ID:kXSzw4Ud0
>877
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-e300/index.html
ilinkのロゴじゃないのこれ※2のやつ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:57:20 ID:EJIKpbGV0
>>869
これまでのコードネームは全部種系なんだから、ダガーとかウインダムあたりだろう。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:58:37 ID:xSqZ4nky0
DVカムからの取り込みは出来てもDVHS出力は出来るかはわからんな
以前も前面は入力専用とか言ってた事もあるし
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:06:49 ID:Rjhb9rMU0
ともかく
ブルーレイレコーダーの圧勝か
芝はHDDDVD出せよコラ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:08:25 ID:lJ56my150
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/tos_8794.jpg
「DV入力」と書いてありますな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:17:50 ID:CpuRBurz0
>>878
なるほど。

でも、※2って2つあるし…w
本体にロゴがないみたいだし。
単に画像張り間違いっぽい希ガス。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:23:56 ID:Y+2Bqovo0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/tos_8805.jpg
前面端子にあるみたいだが実際にはないぽいし微妙だ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:23:57 ID:xSqZ4nky0
どう見ても72/92ページからの使い回しです。ありがとうございました。

MN1.0はどうかと…
にしても連続9時間って以前より延びてね
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:25:37 ID:YXthPIZF0

芝側のミスだね
DV端子無し決定?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:28:45 ID:CpuRBurz0
>>884
それはE300、DV入力付いてるのはW300(>>882)だけ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:35:59 ID:CpuRBurz0
E300のHPにはトップページにi.LINKロゴ、仕様詳細にDV入力端子あり、
で、実際はE300には何も付いてない…と。
も〜、むちゃくちゃ。

あまりにも投げやりな機体w
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:46:20 ID:mpIjfyto0
番ナビ使いやすそう
Z1な俺はその部分だけでも別売で売って欲しいぐらいだ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:56:10 ID:W5VlQXnc0
ハード面の強化は行き着くところまでいったって感じだな。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:02:09 ID:Iju+LsWK0
>>842
そうでもないみたい。

>上位モデルは数字1桁をつけるのが、個人的にはとっても好きなので、
>それは生き残らせたいと考えているが
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:22:24 ID:CVH4Xtlr0
縦になったテレビ欄だけだな
いい所は
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:27:30 ID:Zi5Yg83Q0
番組表からの選局、サブチャンネルの折りたたみはイイ!!
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:30:52 ID:PFp44OMr0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060928/tos_8786.jpg
冬商戦ラインアップって、ちょおまwwww
当然もう2,3台は隠し球は持ってるんだろう?

無いのならとtっと名誉返上汁
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:38:04 ID:+tfY8Sh30
芝の新機種発表は、そのシーズンのラインナップ一斉発表より、分散発表の方が多い。
今回分は、冬分の1回目で後続分が来月末以後にあると思う。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:38:42 ID:7L7T03Ef0
>>890
そろそろ、改造ファームを作る意義が出てきたな

さて解析再開するか
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:41:31 ID:W96AlqR50
T2制限のため次の新商品を待ち望んでた漏れにとって
今回の新商品はあまりにもひどい仕打ちです(´・ω・`)

オレはどれを買えばいいんだ〜(ノ∀`)
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:57:06 ID:HFTx7F3t0
番組表関連は(抜けさえなければ)良さそうだな。
タダとはいわないからEX化用意してくれないかな・・
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:15:56 ID:YBC3Uf5Q0
HDD/DVDレコが早くも衰退期に入ったのかと思わせるラインナップだな。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:22:49 ID:Q1n2KDJX0
衰退と見るか、こなれたと見るか…
俺は後者。
ただ、安ければ買い増しと言いたいが、シングルチューナー機増やしてもなあ…
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:27:52 ID:xSqZ4nky0
いいかげんDTCP-IP対応してくれ+旧機種もEXキットくれ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:49:58 ID:vmgJn7FX0
>>896
期待せずに待ってるよ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:52:52 ID:qZ/AM5nMO
>>894
XD92D、XD72Dの後継をHD DVD仕様にして松下、ソニーのBDにぶつける気かな‥
隠し玉としたらそんな感じか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:00:22 ID:XvQTOjo/0
あまりのショックにDV-DH1000Sを予約してしまいそうになったけど
それでXの後継とか発表されたら吊りたくなるからあと半月だけ待ってみようと思う
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:13:29 ID:cadB/6qR0
ぜんぶ8cmファンにせろよ
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:40:06 ID:cadB/6qR0
まあ実際売れるのは安いモデルばっかだからな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:40:20 ID:nG+ES+m30
>>903
来週からCEATECが開催されるから
期待しないで待って見ましょう。
それとも藤井の土下座会場になったりシテww
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 21:46:28 ID:Yj2KQpwa0
HDMIver.1.3が搭載できないから今回は見送ったんだよ。きっと。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:36:44 ID:7EEA9w9kO
簡易リモコンを1000?で買ってわが家の71で使えないかし。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:38:12 ID:oKGxMmwH0
リモコンコード変えてるとは思わないから新機能専用ボタン以外は使えるんじゃね
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:37:07 ID:F3Mlfyv40
なんかW300にでかいファンが付いてるぞ。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:57:15 ID:FLwrD+Vn0
こんなエントリーモデルしか出せないのか・・・
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:03:52 ID:xYO/D/yK0
デジタル番組表の歯抜けが直ってたりしたら
東芝としては歴史に残る出来事で名機になるんじゃないか
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:06:43 ID:mPfNRv7w0
RD-E300の背面、泣きたくなるくらいに貧相だな
最終投売り時4万円弱と予想
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:18:49 ID:0Mx9v95G0
なんだかんだ言っても売れるのはエントリー機だからなぁ。
XD71とかAK-G300とか
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:33:55 ID:rKoroIEl0
スカパー連動なくなっちゃったな
まあ価格差2万だから72買えばいいけど次期モデルに残るかが不安だ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:45:15 ID:QZ0034jA0
なんだよ・・・冬モデルにXシリーズ投入無しか・・・(つД`)

体面だけで無理やり出したA1が露骨に売れてないからなんだろうな…。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:54:09 ID:rjibylrQ0
新モデルって、マジックチャプター以外のチャプター切る編集画面ってないんじゃないか?
リモコンに分割ボタンはあるから、再生しながら切るしかないみたいだな。
ところであいかわらずリモコンでのチャンネル選択はシフト併用だな。
でもオレンジ色で文字が書いてあるけど、シフトキーは青色だね。
どのボタン押すとダイレクトでチャンネル選択できるんだろう?
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:12:50 ID:zCnGINpV0
編集ナビがあるだろ
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:40:14 ID:imR+xImD0
X7無し?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:47:37 ID:rjibylrQ0
確かにリモコンに編集ナビボタンあるけど、どこにも画面が出てないんだよな。
今までのデジタル機と同じ糞UIのままかどうかが一番の問題なんだが。
あえて出してないあたりが非常に不安なところ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 05:42:55 ID:czI/KaEJO
そりゃ新規フィーチャー部分だけだし
たぶん編集は一緒かと

しかしリモコンのボタン配置迷走してんな
機能増えて安易に移した奴もだが、解像度切り替えとか位置を合わせる努力もしてないのか
「簡単」メニューがスタートメニューになってるのも笑える
Win使ってる人には分かりやすい名前だけどな

あとこういう感じで機能増えると旧機種への改善フィードバックは減りそうだな機能が別物になるアップデートはありえないし
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:19:02 ID:AUYOeXWQ0
淀.com見てたらW300とE300がCS100度になってる
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 07:19:50 ID:b6w2mn760
スカパー!連動しない東芝のレコなんて・・・いらない!
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 08:16:40 ID:xYO/D/yK0
地デジ対応機買うと自動的にCS110ついてくる時代だからな
スカパー連動なんて大衆には、いらない扱いなんだよ

スカパーは、地デジとスカパー対応のチューナーを独自に企画することにしたようだ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 08:36:11 ID:OzHFV8Ni0
CS110にはエロがないからそうはいかん
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 09:36:26 ID:HPididts0
デジデジのW録投入は次回か。。
妄想Xー7がデジデジ+アナアナだったら高くても買う人いるんではなかろーか?
デジアナのW録で我慢して投売りになったら買うべきか。
近所の量販店ではいまだにX-5の展示品を売っているし。
あーそろそろおいらのRD-XS31が挙動不審気味になってきているのに。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 11:41:55 ID:GJFau7yA0
10万円台で早く1TBモデル出してくれよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:09:46 ID:2kFw7G0y0
前にT1が89800で売ってたよ。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:19:53 ID:aqo9/E1B0
型番といい、性能といい価格.のカキコ通りだな。
と言う事はX-7は出ない事確定か。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:30:10 ID:b6w2mn760
下手にHDDVD搭載でX7を出したりしたら・・・。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:33:06 ID:2kFw7G0y0
下手にHD DVD搭載で出したのがA1じゃね?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:49:30 ID:b6w2mn760
>>932
だな。だから売れていないw
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 12:52:29 ID:xkFwDjWK0
なんだ、今回のはカンタロウの後継機なのか
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:23:58 ID:qLx4igh7O
HDDレスのDVD/VHSアナ機も出すんだな。
いらないけど
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:29:53 ID:zbaWlGEG0
なんだこの新機種…
マニアはA1買えってことか?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:07:44 ID:pT8pAv/p0
新機種の概要を確認して、あせってXS38買ったよ。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:18:31 ID:94taRviF0
>>935
RDスタイルに反するじゃないか
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:27:24 ID:pfqnMQC90
>>938
実はRDじゃない

東芝、VHS一体型DVDレコーダ「D-VR5」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/toshiba1.htm
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:32:26 ID:VWe0aCpW0
RD連動の外付けデジチューナーだせ
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:36:23 ID:CLpIjfiJ0
>>940

REGZA買えばいいじゃん
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:42:20 ID:BstM5UNn0
シャープが始めた、テレビのチューナー使ってW録というのはいいな
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 15:59:14 ID:rKoroIEl0
>>927
それを処理できるチップがない。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 16:26:02 ID:DnUdvYZ90
H1にEXなファーム販売みたいね。
おすすめサービス、デジタル対応するなら数千円出してもかまわないんだけどナ。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:00:26 ID:xVUnQfJo0
>仕事で午前様。
>帰ってきてRD-XD92Dの電源を入れたら、「録画に失敗したため、このディスクは再生も録画も出来ません」という表示が!
>どうやら、TV東京の地上波デジタルを録画中に受信状態が悪化したようで、マニュアル見ると、
>「コピープロテクト情報にエラーが生じてHDD全体に保護がかかってしまった状態」とのことです。
>対処法は「HDDを初期化すると直ります」としか書いてありません。どうしようもないので、メニューから初期化しましたが、
>その際に「本当に初期化してよろしいですか?」とか何度も聞いてきますが、なんていうかもう「うるせえよ」という感じです。
>とりあえず、アンテナ接続はケーブル経由に戻し、チバテレビはアナログに戻しましたが、あれですね。
>コピーアットワンス信号を含む番組を録画中、受信エラーが起きた場合に、
>HDD全体にプロテクトがかかってしまって初期化しないとダメっていう仕様はおかしくないか。
>そんなエラーメッセージを準備する余裕があるなら、受信エラーが起きたらそのソフトのみ録画失敗にするとかするのが当たり前ではないか。
>
>あーなんかもう、やる気出ませんよ。
>そういう意味で、地上波デジタル、というかRD-XD92Dはお奨めできません。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:35:55 ID:4aCBY3U/0
なんとなく見覚えのある文体とおもったら
ゆういちさんの日記か。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:08:37 ID:0zPqaShf0
ゆういちさんてもしかしたらしたら、石原さん?
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:14:47 ID:v78arLt70
92Dが今日届いて今色々いじってるんだけど
なんだこのありえねえ使い勝手の悪さ
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:25:55 ID:PRtDGoA70
100%コピワンorz
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:05:30 ID:Itb/roZr0
>>946
ロリコン乙
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:32:50 ID:C3BLzKZv0
>>950
次ぎスレ頼む
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:53:09 ID:YmuFegWI0
X7はBDで
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 21:35:30 ID:1eQxIA500
これでX7かデジ×デジW録機の発表無かったら本気で他社機に移行するわ、もう待ってられん
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:06:32 ID:tc1hpOMa0
ここまで着てまだあると思ってるあたりバカ過ぎ
300系も情報どおりだしX7も出ないしHDDVD普及着は春
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:06:33 ID:O6IvBVLy0
よくここまで待ったよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:10:20 ID:C3BLzKZv0
うーん、今度出るBD機が無難なものだったら一気にみんな流れちゃいそうだね。
10万円台中ごろでHD DVDレコを出さないとやばいだろう。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:32:04 ID:lETzv85E0
>>956
特殊規格BDなんて買うわけないだろ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:33:49 ID:v6IJyrrV0
ギロチンみたいな日立のWデジでも買えば
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:35:11 ID:tU3uobDT0
>>956
HD DVD単体レコで、i.LINK使ってムーブさせてくれるのが5万円だったら買う。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:08:19 ID:HPididts0
いくら単体でも5万はありえんだろ。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:43:06 ID:aeYMkMHh0
せっかく神戸新聞杯の万券とって資金が潤沢なのに
買うべき機種が発売されないなんて・・・次の新発売は何時よ?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 00:56:25 ID:CCEgcQH30
961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/30(土) 00:43:06 ID:aeYMkMHh0
せっかく神戸新聞杯の万券とって資金が潤沢なのに
買うべき機種が発売されないなんて・・・次の新発売は何時よ?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:01:08 ID:2e39tnxG0
次スレ蹴られた。誰かおながいします

>>957
BDディーガが手堅く来ているから、流れる可能性はあるな。
全てはPS3が上手く飛び立つかによるでしょ。
REGZAは踏みとどまれそうなだけに、惜しいねえ。
H.264対応もして欲しいなぁ、と遠い目。

ようやっと番組表がREGZAライクになってきたのは不幸中の幸いか。
>867的な対応があったものと思われ。
次期モデルでHDMI/LAN経由でシームレス対応して欲しいもんだ。



・・・と書いてみたが、まともなデジタルW機はまだですか?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:02:49 ID:F/R0UL+w0
XD71(09)だが、
1.XD71にE300簡易リモコン欲しい〜〜〜
2.お金払っていいから、XD71にE300の縦横番組表欲しい〜。番組表から選曲したいし。

\8000でupdateしてくれないかなぁ・・・・。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:11:19 ID:F/R0UL+w0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 03:16:40 ID:F/R0UL+w0
>>964
s/選曲/選局/
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 04:23:45 ID:F/R0UL+w0
E300系のマトモなデジタルW機がいいな。
とにかく歯抜け、直せ〜。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 12:28:41 ID:Bu2Wc7jC0
>>964
リモコンは単品で頼めば動くんじゃね?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 13:42:39 ID:f1zay+E+0
縦で歯抜けしたら更に最悪だな
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:08:15 ID:uRrMbbzY0
GUIだけ変えてるだけだったらそれも十分ありえる・・・
TVでやってるのと同じ処理にすれば改善されてるんだろうけど。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 14:48:36 ID:4dzALMzc0
REGZAとRDってOS同じなんかな?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 18:04:17 ID:aOZLQFqM0
xd91 ver05
ts zoom
以降のverで
出来るの 
ありますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:16:11 ID:sLakLMao0
次のモデルは、「見るナビ」の一覧が歯抜けになる予定です。お楽しみに。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:19:24 ID:popBCvYG0
VARDIAのアプコン映像ってどれくらい綺麗?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 06:15:12 ID:kMH39yDE0
>>972
ない。
これができたのはX6のファームV03か04までで
それ以降できる機種/ファ−ムはない
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:57:50 ID:lb4W9X3V0
衝撃のの事実、東芝のレコーダーは、★★パンくずだった…。

そりゃないぜ〜、東芝〜!
さあ、みんなでパンくずについて熱く語ろう。



RDの全商品一覧のホームーページを右クリックして、ソースの表示をしてみそ。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:02:06 ID:qZA0RCdN0
>>976
半信半疑で見てコーヒー吹いたw
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:02:51 ID:lViKWI7z0
パンくずリストを知らないのか…
ググってみたらわかるよ。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:09:54 ID:cpQnFSLx0
今からこのスレは、>>976がさらし者になるスレになりました。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:14:27 ID:OJ3LjKKE0
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:55:26 ID:WLvFP8ZY0
無知な976に乾杯
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:26:05 ID:gPqO94vq0
ID:lb4W9X3V0
アンチ東芝も毎日、お勤めが大変ですね。死なない程度に頑張って下さい。
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:42:16 ID:i8Nlx35/0
パンくずリストも知らないのか・・・
984名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:45:11 ID:zB9KposR0
ヘンゼルとグレてやる
985名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 16:12:37 ID:xQFEnr9V0
じゅーすぃ〜〜〜
986名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:20:09 ID:6d1US2jC0
>>976
それ面白いと思って書いてるの?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:14:33 ID:MO90XSOQ0
UME
988名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:18:49 ID:B7nFfZZV0
昨日、
近所のヤマダいったら、
72Dがエラー出たまま放置された
操作をためさせてもらおうと思ったけど、
全然店員がいなくてなにもできなかった
989名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:37:25 ID:FcYtrn6q0
XV81が安かったので買ってきた。
DVDにMPEG2ファイルをPCで焼いたものを放り込んでみたら、こんなディスク再生出来んって言われた。

泣いた。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:41:01 ID:Eg1HhnSM0
DVDオーサリングソフトで焼かないと。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:49:59 ID:FcYtrn6q0
やっすいDVDプレーヤーだと普通に焼くだけでOKだったんですもの。

電気屋でD端子ケーブルつけてもらったから、保存用に焼いたもの高画質で見れる〜♪と楽しみにしてたから余計に泣いた。
面倒だからってオーサリングソフト使わなかったばちか…
992名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:50:41 ID:B7nFfZZV0
単に再生対応フォーマットを見てないだけ
993名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:17:43 ID:tMsZ7ZNA0
RD-X6が長期保障5年込みで87,550円だけど、これって買いかな〜
展示処分だったからちょっとな〜
どう思う?
994名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:19:19 ID:LxfXLf5C0
>>991
どうせp2pで落とした得ろとかだろ
台湾製の5千円位のDVDプレーヤーは生ペグやdivx対応してたりするからな
あなどれん
995名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:21:45 ID:cpQnFSLx0
>>993
やめとけ。
量販店とかのタイムセールやオープニングセールの方が安い。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:31:42 ID:FcYtrn6q0
>>994
落とした得ろ動画をPCじゃ我慢できずにDVDに焼いて、DVDプレイヤー経由でテレビで大画面で見ようとするやつなんか居るのか!?
有り得んぞ
997名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:50:19 ID:HulNmzS90
欲しいけどデジタルダブル録画できないからなー
998名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:00:03 ID:i4WsEZKU0
新品69000円でX6買って不具合ゼロ(今のところ)な俺が勝ち組
以前使ってたRecPOTMが使えなくて負け組みな俺もいるけどな
999名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:05:32 ID:VvwL11p10
X6とX5が2台づつで
コピワン外しダブ録してる
おれが勝ち組
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:10:17 ID:OEbk24Yr0
10000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。