【HD】PanasonicD60,65シリーズ 2【ブラウン管】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
まだまだ語りませう。

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135072730/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 15:14:59 ID:9NHF3UYh0
金がない。貯まるころにはもうなくなる気がする。
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 15:40:36 ID:PkGjeAGn0
>>2
要はワガママってことだね
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:21:25 ID:15OYzOsJ0
D50はスレ違いか
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:13:01 ID:3h9S02PE0
新スレか。2010年まで続いてほしいが
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:43:13 ID:ku8x4vSX0
D65の仕様はともかく、新品ブラウン管ハイビジョンでは
他に選択肢も無いし、しゃーねーんじゃないの。
メーカーもパナで製品の信頼性も抜群だし申し分ないと思うよ俺は
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:43:57 ID:tXl4JIpT0
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 13:48:24 ID:tXl4JIpT0
D30シリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020808/pana.htm
D50シリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030808/pana2.htm
D55、D60シリーズ
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20040419/pana1.htm
D65シリーズ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050512/pana.htm
引き続き、薄型ブラウン管、HDD内蔵、音声認識の36DH200持ってる人募集中

9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:13:43 ID:SRImz+9a0
漏れも36HD200持ってるひとの登場はげしくきぼんぬ
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:17:33 ID:SRImz+9a0
>>4
むしろD60,65以外の機種のカキコきぼんぬ
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:18:26 ID:ACUcm8x+0
「偽装請負」?大阪労働局が松下子会社の実態調査

松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」(大阪府茨木市)が、
茨木工場で勤務する社員を請負業者側に出向させ、
請負労働者に直接、業務の指揮をしているのは、
労働者派遣法に抵触する恐れがあるとして、
大阪労働局は9日、実態調査に乗り出した。

関係者によると、松下側は茨木工場で、
契約上は業者側が業務全体を受託する「請負」なのに、
松下側社員が請負労働者を指揮する「偽装請負」を行っているとして、
昨年7月、大阪労働局から是正命令を受けた。
これを受け、松下側は請負労働者全員を、
松下側が直接指揮できる派遣社員に切り替えた。

しかし、松下側は今年5月、再び請負契約に戻し、
自社社員を「技術指導」の名目で業者側に出向させ、
請負労働者を直接指揮する形に変更した。
派遣社員には、労働者の労務、安全管理などの責任を
松下側が負う必要があり、労働者側から「請負契約に戻したのは、
責任回避のための脱法行為ではないか」との指摘が出ていた。

(読売新聞) - 8月9日17時28分更新
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:18:18 ID:GLl7rqf/0
>>11
はっ。やっぱりプラズマはだめだな!
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:57:43 ID:km2eDlcr0
>>10
|´д`)ノシ
D20ユーザー記念カキコ

もう買い替えの選択肢がないねぇ
切なさ炸裂
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:41:19 ID:ZWvtx10z0
32FP20ユーザー(2000年購入)だが、D60が手に入らないから、後、何年かしてからプラズマかな?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:59:55 ID:+BLHdm3P0
>>14
D60に近い絵のプラズマはπのHXぐらい。
店頭で見てきてみ。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:17:28 ID:EEKDHFLb0
D65買ったけどゲームキューブ繋げてみたら案外綺麗じゃなくてガッカリ
バイオ4とかかなりジャギるんだが
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:18:50 ID:GLl7rqf/0
ゲームキューブか。
PS2でなくXBOXでもない、微妙なとこついてきたな!
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:23:27 ID:EEKDHFLb0
ゲームキューブは480pか
どっかいじれんものかな
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:33:51 ID:GLl7rqf/0
wiiはどうなんだろうな。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:59:57 ID:NA8vVmyL0
GCをD端子かコンポーネントで接続したならジャギでるのは普通じゃ?
表示がクッキリするので720x480か640x480だと思うが
その程度の解像度ならドットが見えちゃって当たり前

D3,D4ならドットも見えにくくなるが
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:10:50 ID:xsXGXbbW0
色差でGC繋いだらジャギるの当たり前っつーか
ドットくっきりを目指す人間がやる事じゃねぇかよ。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:43:16 ID:vrVNUoic0
D65もそのうち売ってる店が無くなるな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:57:59 ID:ulmBEY5A0
D60にLX60のリモコン使えるかな?
デジタル/BS/CSボタンの押しにくさに嫌気が差した。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:20:17 ID:zqRoZu9r0
>>23
学習リモコンを使うという手もある。
今だとSONYのVL501が投売り中。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:08:09 ID:5sw42WqE0
一つ質問なんだけど、家庭用のTVにはオーバースキャン無しの物は存在しないのでしょうか?

もしかしたら、最新の液晶やプラズマならオーバースキャンが0なのでしょうか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:13:00 ID:sK0lrgQB0
>>25
基本的に家庭向けのTVは全てオーバースキャンがデフォ。
それは固定画素の薄型TVも同じ。ブラウン管よりはオーバースキャンの度合いは少ないが。

制作側も家庭で視聴する際にオーバースキャンされる事を見越して番組を制作する。
「全部見たい」という気持ちは分からんでもないが、通常、オーバースキャンされる部分は
カメラワークから外れたどうでもいいゴミ映像しか映ってない。こだわる意味は無いよ。

どう足掻いたところでオーバースキャンの呪縛からは逃れられない放送受信TVで
「フルHD」とかのアフォな称号を付けてる某社の低画質液晶TVを見る度に笑ってしまう。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 13:54:17 ID:gVF4dKbt0
しかし、他のテレビとうちのD60見比べると
明らかに上と下がけずれてる・・
サービスマンモードでいじろうにも、他の部分がゆがんでくるし・・

他の人のD60の設定値をおしえてもらっても、テレビが変わったら同じようにはならなかったり
するかな?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 13:59:52 ID:YVWQXHk20
>>27
素直にサービスマン呼べよ
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:05:03 ID:Z+6QI8Q20
>>27
ブラウン管のTVは端の方は歪んでる事がほとんど。
だからオーバースキャンで隠すんだよ。
歪みは個体差が大きいからオーバースキャンの取り方も違ってくる。

気に入らないなら>>28の言うとおりサービスマン呼ぶか、
自己責任でサービス(マン)モードに入って歪みと表示範囲を調整しな。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 16:14:29 ID:YVWQXHk20
>>29
>>27は自分で弄らない方がいいタイプだと思うな
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:04:16 ID:nmX8qoeW0
たしかに、自分でいじらないほうが良かったかもしれない・・
左側にゴーストみたいなのは出るわ、
上端は、上に引っ張るように広がるような感じになるわ・・

こういった歪みがよくわかる画像(○とか□がならんでるような)ものがあれば、
紹介してもらえないでしょうか。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:10:04 ID:QL5DqHkD0
>>31
とりあえずBS777受信だな。
それを画面から出来るだけ離れてズームで寄って撮った画像を貼ってくれ。
直せるかどうか見るから。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:30:36 ID:nmX8qoeW0
>>32
レスどうもです。
まずはBSアンテナ買ってこないとダメなんですね。
取り付けとデジカメ購入で・・


時間がかなりかかりそうなので、
用意できたらまた書き込みます・・
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:48:50 ID:QL5DqHkD0
アナログ地上波オンリーでサービスモードですか・・・
無謀にも程がある。
サービスモード使いならテスト信号やテスト用の静止画を何か持って始めるよ。
デジカメも無いとか言ってるんじゃD60持ちかどうかも怪しいな。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:58:41 ID:QL5DqHkD0
一つ言っとくと、D60の場合信号の種類・入力ごとに歪み補正が掛かる。
さらに、ノーマル、ジャストなどの画面モードごとにも掛かる。
この全てを検証確認するのは相当な根気が必要。
俺も当初それを知らず、480pのテスト信号が用意できずに
その信号については僅かにアンダースキャン化しただけで手出しが出来ない状態。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:10:08 ID:nmX8qoeW0
>>34-35
廃、無謀でした!お盆の勢いでやってしまいました!
でもD60はほんとにもってます!
あと、1080iさえよければ、後はどうでもいい覚悟です!
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:51:02 ID:VWauVuR70
つかぬことをお聞きしますが・・・
28D65と、同じパナのTH-25FA8では、明らかに出てくる画のレベルは違いますか?
並べて比較、という以前に、置いてる店自体が近くに無いので、検証の使用がないのです。
当方、ゲームはやりません。映画(DVD)はよく見ます。

先ごろ、10年選手の日立C28-HE65が逝き、
5年後までの繋ぎのつもりで、安いブラウン管でお茶を濁そうかとも思ったのですが、
画質や品質に明確な違いがあるなら、検討し直そうかと(アンテナ取り付ければ、色々見れますし)。
肌の質感の自然さとか、画面の奥行きとか、その辺はどうなんでしょう?
前のテレビとの差も、少し気になります(最近のブラウン管は質が云々、という話をよく聞くので・・・)

よろしければ、ご教授お願いします。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:12:45 ID:QIrkV6LE0
昨年11月に32D60購入

大画面に魅力を感じてきた今日この頃。

ブラウン管マンセーだが、今ならどれくらいで処分できる?>D60


教えて、エロイ人
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:02:34 ID:Xfl38q1X0
10万円で俺に売れ。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 00:18:02 ID:YxDB9/Ho0
10万なら売らね。

プラズマor液晶買えないし。

32で我慢します。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 02:06:04 ID:eElMt0wP0
なんやねん
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 05:38:07 ID:sl7J1hqaO
>>37
天と地
28D65が手に入るなら買ってしまえ。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 06:39:33 ID:pymEj2wT0
>>38
30万でオクに出せ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:26:26 ID:rNSl2cEf0
>>38
書き込みから読み取る人柄では、状態悪そう(wだから、高くて9万円。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:39:18 ID:VbsNUlNh0
>>38
側だけの予感
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:46:31 ID:+zc4raJU0
先日、何気にテレビを見ていて気付いたんだけど
あるゲームの体力ゲージがうっすら焼き付いていたんだorz

焼き付きって保証対象外ですよね?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:27:46 ID:+fiBY6eU0
>>46
当たり前だ。

ずっとデフォルトのダイナミックなんかでゲームでもやってたんだろう?
焼き付けができるなんて、長時間プレイしている事以上に、
画質調整出来ていない事を裏付けているようなもんだ。
この板的にはかなり恥ずかしい。

48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 19:25:16 ID:Zc2EpEX10
馬鹿だねとは思うが「この板的には」なんて恥ずかしい言葉使う人間よりはマシ。
ワイドTVを4:3でばっかり映してた人間も焼き付きは出るな。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 10:35:46 ID:5ipcE+b00
32D60を使ってるが、焼きつきがいやで購入時からずっとセルフワイドにしてた。

アニキャラが全部デブに見えて、何でこんなのに萌えるのか分からなかった。
ある時フッとノーマルにしたら目からウロコ。アニオタの道まっしぐら。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:11:32 ID:1OJ2fTw/0
何その正当化w
属性あるからに決まってんじゃんか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:51:47 ID:iOECyclX0
認めたくないんだろうさ。ヲタ属性故の転落ってやつを。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 19:38:14 ID:nmuhhTwe0
地デジだと、横黒帯付きの16:9ソースが多すぎてセルフワイドの出番なし(´・ω・`)
バラエティくらいしか見てないけれども。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:42:25 ID:sczYiEV20
>>47-48
どっちもどっち。恥ずかしい。

>>49-51
恥ずかしい自演。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:56:09 ID:iOECyclX0
>>53
必死に荒らしてるお前が一番恥ずかしい。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:01:54 ID:sczYiEV20
>>54
> 必死に荒らしてるお前が一番恥ずかしい。
貴方ほど必死ではありませんよw
同類扱いしないでください。

しかし、何でヲタって、アニメのセリフを借りたようなものの言い方しかできないの?
普通に自分の言葉で話せないの?
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:13:38 ID:yUIW+9Kl0
7月アタマに某量販店で32インチの65を79800円で買った。
だれもホメてくれないのだがおまいたちはGJサインを出してくれるよな?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:16:26 ID:EywSK17V0
>>56

サイドカット・セルフワイド機能おめw
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:24:37 ID:yUIW+9Kl0
今、ぶわって音がして涙腺が緩んだ気がするw
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 07:54:33 ID:PgpuOTIW0
>>55
必死で荒らしてるお前が一番恥ずかしい。ヲタを叩くキモヲタ>sczYiEV20
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:34:53 ID:LPCCAPbv0
キチガイ、釣り、煽りの類はスルーで。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:09:02 ID:wimAeK+m0
一つ伺いたいことがあるのですが、ウチのD60でD端子で繋いだビデオの画像が横にスクロールするときに
画像が縮む様な感じで映る時があります。

そこでお願いがあるのですが、サービスマンモードでの、みなさんの「色差ビデオ1」の「フル」の値を記載して頂ければ
助かります。
ウチのD60は以下の様になってます。

V-HET:垂直振幅 100
VTLIN:垂直上部直線歪 ※0D0
V-LIN:垂直直線歪 73
V-SCR:垂直S字補正 52
V-POS:垂直位置 AC
+BDAC:水平ラスタシフト ※68
H-WID:水平振幅 98
H-POS:水平位置 3C7
H-PIN:水平糸巻歪 8E
INPIN:インナーピン補正 ※20
H-KEY:水平台形歪 82
H-TPN:水平周辺歪/上部52
H-BPN:水平周辺歪/下部55
H-SKW:水平平行歪 0F
HTRAP:横台形歪補正 ※20
H-BOW:水平弓形歪 17
H-DAF:水平DAF補正 ※1B4
H-GUN:水平ガンマ補正 ※3D
MOIRE:モアレ補正 ※80
X-RAY:高圧プロテクタ ※9A0
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 23:42:02 ID:d4+sEE2V0
>>59
必死だな、必死すぎるよwwwww
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:12:15 ID:yqTN7msz0
>>61
kwsk
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:32:39 ID:UGPt/rrL0
>>63
TVに個体差があるのは分かっているのですが、本当にこれが正しい数値なのかが疑わしくなってきまして。
とりあえず、これが私のTVのデフォです。
デフォで左右に画面が流れた際に、画像が縮むような印象があるようなら、それは直らないという事なのでしょうか?
それとも、何処かを修正すれば直るのでしょうか?
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:38:02 ID:zgsLAV7E0
>>64
もっと具体的に症状を書いてくれないかな。それじゃわからんよ。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:45:31 ID:UGPt/rrL0
>>65
画面が上や横にスクロールしたときに違和感を感じます。
若干、端が吸い込まれるような感じや、中央が膨らんでるような感じだから、数値がずれているのかなと。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:20:44 ID:ZyMx3ryg0
上に吸い込まれるならVTLINあたりを変えてみるとか。
現在値をメモしていろいろいじってみれば?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:47:20 ID:YFSHP7V70
D60の話が多いなあ。
D50買った俺は負け組ですか?
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 20:54:30 ID:0DYo4ADW0
ハイビジョンブラウン管スレから抜粋

・東芝松下ディスプレイ : 2004年夏〜
   ブラックブライトロン管 <芝> 36/32DX100
  =NEW オールフォーカス・チューブ <Pana> D60
    
    「3原色カラーフィルター」「低反射フィルム」「黒色ティントガラス」「高開口率マスク」
    外光反射率を約30%低減、コントラスト感を1.3倍に向上(D50比)
    黒の再現力アップ、約1.5倍ものコントラスト比を実現(D4000比)
     ttp://www.toshiba.co.jp/product/tv/function/index.html

>>68 それ程気にしなくてもいいんじゃね?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:03:20 ID:YFSHP7V70
>>69
ありがとう
ちなみに32D50です
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:55:22 ID:RRl5Vz/M0
寧ろD50の方が欲しかったかも。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 09:07:30 ID:8K+TP0tc0
差は無いわな>32D50と32D60 28D50と36D60は比較対象が無いが。
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:32:40 ID:qngTP33Y0
>>72
ブラウン管と、その使いこなしが違う。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:31:51 ID:R/wSULze0
D50とD60でどちらが上とかは無いな。あるのは好みの差だけ。
価格.comではD50基地外がD60スレを荒らしまくってたけど。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:47:32 ID:KUF1vRBr0
どちらにしろ、手に入らないものになっちまったし
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:57:28 ID:rUs0ZPBR0
もう過去のことだよな・・・
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:20:56 ID:y2P4dkpU0
氏んだ子の歳を数えても・・・
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:48:59 ID:KUF1vRBr0
そうだな、悲しさとむなしさが。



いやいや、家ではまだ生きてるし!
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:12:59 ID:aWuYA1ae0
TH-28D65 最安\87,800だったのが今¥97,650
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:54:31 ID:vl21SY/X0
売れるとわかったんだろうな
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:24:11 ID:BwsiY1gn0
違うだろ(w
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:32:12 ID:CIVGpmZK0
単に最安値の店が売り切れただけだろw
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:47:18 ID:qc5pF8kr0
がめんみてたら、
映ってる映像がプルプル震えてることに気づいた。

もうだめか!?
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:16:06 ID:i0pfHfy60
自分のD60はサービスモードで
リアルブラックスタビライザ(RBS)を切ったらプルプルが治まった。

自己責任で・・・
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 14:27:29 ID:qc5pF8kr0
それって黒レベル2のAIとかいうのだよね?
オフになってるんだけど・・そろそろ交換か
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 17:55:08 ID:0Ghr3uys0
インタレースなんだからある程度のプルプルは当たり前なんだが。
インタレース由来でないプルプルもあるし、
画質の調整でプルプルを目立たなくさせる事は可能だから色々試してみれ。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:04:12 ID:Ld0qMI2o0
文面から明らかに異常なプルプルだと思うんだが
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:38:24 ID:0Ghr3uys0
>>87
>>83読んでるとそんな感じはしないが?
HDブラウン管TVをじっくり見たこと有る人間なんてそんなにいるものじゃないから
異常かどうか簡単に判断できないと思うが。液晶に慣れてる人間も多いし。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:17:28 ID:95zEfoGO0
つか「プルプル」だけじゃ判らんよw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:21:57 ID:SAghKEQn0
消臭ポット 消臭ポット 
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:04:31 ID:ASBgxblD0
なんか臭うなD60はそんなに臭うのか?

そこで28HR500Bだ。
500BはD65よりも断然上、解像度はD60と同等、色的にはそれ以上の性能がある。
28しか出ていないのはもうブラウン管が売れなかったから。
マニア的には28は精細感で人気がある。大画面化による歪みも皆無。

スリットの数だって多ければいいというものではない。
液晶のフルHDが静止画だけ綺麗に映るのと同じでテレビは動画を見るためのデバイス。
映像が動けばスリットとスリット間の画素が見えてくるわけ。

だから接写での画質評価は無意味。
ちゃんとした視聴距離で見れば500Bがデジタル時代の最強テレビだと言うことがわかると思う。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:56:28 ID:wsASLNSh0
ハイビジョンブラウン管TVスレを荒らして追い出された腹いせにこっちを荒らしてるのか。
ネガティブキャンペーンもいい加減にしろ>HR500B転売厨
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:00:45 ID:WSOscF7KO
>>91
またお前か!
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 10:41:55 ID:lSOp8Ahr0
今日中に売れないと月額手数料取られるからか、宣伝必死だな>HR500B転売厨
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:45:49 ID:mYKw9+VPO
32D65が新品で69800円ってのはお得?あとD60よりだいぶ劣る?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:17:15 ID:wsASLNSh0
>>95
D60と明確な差は有るけど劣るかどうか気にしてもしょうがない。
人に聞いてるぐらいなら問題無い。
新品で\69,800は適正価格か今なら安い方。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 16:26:37 ID:wQGc5bvz0
32D60持ってるけど、新品の32D65が69800円なら、俺なら買う。
そんで、実家に贈る。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:12:15 ID:l9kU4Hog0
69800は安いなぁ。速攻買うよ。
D60よりは精細度で劣る、けど発色は同等
自然な発色と綺麗な動画はブラウン管様々だよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:10:52 ID:F4BFfmeK0
>>95

サイドカット・セルフワイド i.LINK出力付のチューナー部分だけでも
4-5マンするから、お買い得じゃないの?

正直欲しいな、
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:12:31 ID:ZrUBCLm90
>>97
実家のおかんは薄いのがいいって言ってた......
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:23:48 ID:wQGc5bvz0
>>99
i.LINKは付いてないよ。

>>100
実家のおとん、おかんは、知り合いの家のプラズマ(日立のWoooだったかな?)を見てガッカリしたらしいから、
別に薄く無くていいと言っていた。

HDが綺麗なテレビよりも、SDがそんなに汚くないテレビであることが重要なんだよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:06:12 ID:lSOp8Ahr0
>>99
サイドカットは額縁番組に使えるしな
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 05:46:43 ID:417//MgC0
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:07:00 ID:m/PWqyu10
なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでほすほすしてしまった
このスレは間違いなく伸びる

  ( ´∀`)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

 
  ( ´∀` )<ほすほす!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:00:57 ID:PYI8xIZJ0
こっち見んな
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:57:47 ID:0H0v/QR60
歪みの設定が終わるまで、
このスレは保栖させてもらう
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:06:48 ID:1fl09QRq0
意味がわからん
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:44:32 ID:UIyzmPgl0
>>107
バカの独り言なんて理解できなくていいんだよ。
つか、それが正常。

>>106
おまえはサービスマンを呼んで対応してもらえ。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:48:09 ID:1fl09QRq0
歪みって例のアレか?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:53:21 ID:UIyzmPgl0
例のアレなら修正できん。
サービスモードで修正可能な画面の歪みだろう。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:00:29 ID:1fl09QRq0
ああ、普通の歪みね。
アレだとブラウン管交換しないと無理らしい。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 04:15:13 ID:+A6Iecpv0
32D65を11万で買った友人の家へ行ったが、俺の液晶32インチより
綺麗だったというか、見やすかった。
俺も28D65じゃ小さいから、32D65欲しいのだが、まだ売っていますか?
価格は全滅、オクも展示しかねぇ・・・。
新品がほしい。。。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 06:43:31 ID:31g8mtnp0
>>112
日立の32CL-DH550はOEMだと思うが同じだと思うのでそれではどう?
13万もするけどさ。w
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:52:45 ID:gyfcAMna0
DH550はD55のOEMだな。D55とD65の差なんて実質的に無いけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:16:38 ID:hC8sSPp30
>>114

チューナーの差くらいかな?
サイドカット・セルフワイドの有無とか
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:27:33 ID:Gr9TxnTY0
>>112
地元の電気屋で聞いてみ?
D60んときもそうだったんだが、
殆んど全滅してた頃、
メーカーや問屋に問い合わせてもらったら数台発掘してくれた例がある。
ま、ちょっと割高になるかもしれないけどね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:43:12 ID:NB3iOoMA0
松下にさじを投げられたよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:51:04 ID:7GTN59aX0
さじを投げられたらスプーン投げ返すといいよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 09:13:22 ID:Qby2XjR60
銀のスプーンが錆びたら金のスプーンを使うとよい。
パンが無ければケーキを食べればよい。
銀のスプーンの錆を取るには酢か塩を使うとよい。

D60が無ければD50を買えばよい。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 19:12:21 ID:n7x5+8Ao0
なかったら作ればよい
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 20:07:28 ID:SimHv48x0
>>119
D50の方がもっと無いんじゃない?
と、D50餅の漏れが言ってみる。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:31:15 ID:4tfMJFLO0
D50(OEMだけど)が売ってる!!!

http://kakaku.com/item/20401010417/
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:55:38 ID:TQLMFf/K0
>>122

売ってねえしw 個人情報採取してるだけじゃない?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:08:29 ID:4tfMJFLO0
ホントだ・・・

店に行くと影も形もないや。
ちょっと浮かれてました、反省します・・・
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:15:49 ID:eUbfrJiM0
>>121
>パンが無ければケーキを食べればよい。
これと一緒に並べられてる理由を考えてみればいいよ。
ネタにマジレスおつかれ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:23:03 ID:7ZfQvGeY0
ネタにマジレスした奴にマジレスお疲れ。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:18:16 ID:4AJfsBH30
お前さんもageておつかれ。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:31:57 ID:a5m5LWzO0
ここを見てD60を買う決心がつきました。
展示品でしたが36D60買えました。
皆様有難う御座いました!
何か初心者にアドバイスはありますでしょうか?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:22:23 ID:v/en1V0g0
>>128

管交換w
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:02:07 ID:in/bULQi0
>>128
ご愁傷様です
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 13:12:44 ID:n+O1hH+A0
>>128
素直にオメ

サービスモードいじる時には必ず初期値をメモしてからやるように
個体ごとに違うから、初期値がわかんなくなってこことかで聞いても誰も判らんぞ
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:09:16 ID:zL/KOjye0
>>122
半年前D50が近所のディスカウントでデッドストックで出物になってたよ
型落ちとはいえ39800は良い買い物ですた
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:57:11 ID:3n184nsY0
>>128

2,3年後は一緒に管交換しようなっ!
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:39:57 ID:YcHyfAMf0
必要ないよw
十分使える。
妬みにだまされずに楽しめ。
135128:2006/09/14(木) 20:40:31 ID:VQ+++NKU0
ほげっ!
管交換してご愁傷でオメデトウな感じなのですね!!
サービスモードは怖くて触れませんので、普通の設定だけさわりま〜す。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:57:11 ID:umDsb5FE0
28型のD65が78000円だった
買っちゃおうかな
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:04:48 ID:3n184nsY0
やすいな。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:36:54 ID:umDsb5FE0
でしょ
昨日の夜に11年間使ったテレビが、とうとう映らなくなったんだよ
それでデジタルハイビジョンじゃないテレビ探したら37000円ぐらいだった

プラズマなら50インチ以上じゃないと買う気しないし
でも50インチはまだ高いし

そこでD65の28インチ78000円ですよ
理想を言えば32インチなんだけど売ってないし
いままで24インチだったから少しはデカくなるし

結婚できない男の最終回までにはテレビが欲しいし
10月から地デジも始まるし買っちゃうかも
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:41:17 ID:3n184nsY0
つまり、買おうかどうか迷っているんだな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:43:25 ID:umDsb5FE0
そう
今週末に決めると思う
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:38:56 ID:1hdghp3c0
とりあえず買ってから、

本当に買って良かったんだろうか?

と悩もう。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:00:19 ID:3n184nsY0
どれ買っても買わなくても後悔するタイプだろうから、
あきらめれ!
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 09:08:58 ID:hsRZ8iQ40
後悔しないタイプの人間は最初から悩まないからな。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:05:18 ID:HtS4yTJ80
D65なんて買わないほうがいいと思うけどな。解像度悪すぎ。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:12:33 ID:NzT1MU6y0
というかもう終わっただろ?
Joshinでさえもほぼ全店で終了だと思うが。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:13:33 ID:/e4EACn70
D65買うな = D60とか他の奴を管交換覚悟で展示品買え = もう液晶買っちゃえ
147138:2006/09/16(土) 00:44:46 ID:hZ1ebAYN0
店員に確認したらD65展示品しかなかった
それならそうと書いといてくれよ・・・

ポイント還元で72000円だったから妙に安いなとは思ったんだよ
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:22:03 ID:jDx8ublF0
買うなとは言わないけど多分後悔すると思うよ。
安いプラズマ買うほうがいいんでは?
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:34:15 ID:TFOUoVKx0
28でよければヤフオクは中古で28DX100が68000円くらいで落ちるが。

50インチを目安の画面が欲しければ、今のベストバイはKDS-50A2500、KDS-60A2500だと
思うけどねぇ。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:44:16 ID:jDx8ublF0
おいおいDX100じゃD65とかわらんよ。
せめて500B以上を奨めたらどうよ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43843186
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:20:58 ID:TFOUoVKx0
500Bよりは、DX100でしょ。500ならともかくも。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:22:22 ID:8kdhFZcD0
28DX100は確かにダメだよ。
ピッチ粗すぎて映像ガサガサ
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:27:28 ID:koiJDQeX0
だよな、>>150は28DX100って書いてるからDX100はダメって書いたんだよ。
32DX100ならいいと思うがな。
28でいいなら500B以外はありえん。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 08:56:29 ID:vEMEu3q+0
>>148
前スレでD60とD65は大差ないって聞いたんだけど
そんなに違うのか・・・

数年間の繋ぎで型落ちプラズマでも探してみます
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:41:11 ID:svrxiLIH0
>>154
全然違うよ。D65のブラウン管はSD用に近い。D60のは500Bと同じぐらいか、
少し上の解像度を出せる。
ただし、D60は色がおかしいので調整に苦労するよ。
色はソニーだろうな。

理想はSFPのものだけど入手が難しいので妥協して液晶かプラでやり過ごす
のがいいと思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:18:27 ID:ad8wWgsG0
28DX100は28D65よりははるかにマシだよ。管が一段上なんだから。
28D65と並ぶのは28DZ100だろうがよ。実物見てからものを言え。

28HR500Bの方が良いと思うし、32DX100や32D60の方を奨めるのは分かるが。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:30:38 ID:svrxiLIH0
すまん、実物は見てたんだけど目糞鼻糞だったもので。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:34:52 ID:8kdhFZcD0
>>157
同意だ。
28ワイドブラウン管はSONY以外似たりよったりという感じ。
中古を拾うにも28狙いならSONYの方がお勧め。
32はD60がいいと思うけどね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:42:19 ID:8zQFyWDd0
こんなとこまで出張してこなくていいですよ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:46:50 ID:8kdhFZcD0
ん?妄想違いだね。
俺はD60ユーザーだよ。
ただ、28については芝松の管はずっとピッチが粗いまま終わっちゃったから
個人的に評価できない。
ほんのちょっとピッチ上げればかなりいいテレビになってたろうと思うのに残念。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 10:49:45 ID:svrxiLIH0
俺もD60ユザだが?HR500ももってるけど。おまけにD20もあるけど。w
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:54:01 ID:CEneA1VE0
ちょっと32D60買ってくるノシ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 20:26:02 ID:8rLAvt750
やべーなD65も無くなってきた
代わりにSONYのKV-36DX850(アナログSFP管)が115,800円で売ってた
もちろん展示品でキズ物
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:53:41 ID:vXex44sC0
>>163

その程度のブツだったらヤフオクで6−7万くらいで
落札出来そうな悪寒   無理して買わなくてもいいんじゃね?
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:24:24 ID:8rLAvt750
もちろん買わないよ
でもD65を撤去してこれはどうなのよ?って感じ
しかも強気の価格だし
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 07:43:02 ID:8GboDBp5O
>>165
支店間で、死に筋在庫の交換したんじゃね?
撤去されたっていうD65は、別の支店に展示されてるよ、きっと。

ところで、大宮大和田のヤマダの36D60(展示品)は、まだ捌けんのかな?
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 17:45:25 ID:frMUIge80
展示品ってそんなにやばいんですか?
今日28D65の展示品を60000円で5年保証付き、引き取り無料で
購入してきたけど。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:27:15 ID:GLmGM17C0
画面が劣化して無かったらいいんじゃないの。
劣化しまくりでブラウン管交換しなきゃいけない(映るから故障じゃない)ようなのが嫌なだけで。

あと、消耗部品扱いのところが寿命で壊れたら、保障期間内でも有償修理になるところかな。
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 18:37:33 ID:31G/dRyd0
劣化具合も分からんブラウン管テレビなんて買うならアクオスでも買ったらどうよ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:25:04 ID:ACcmMYel0
今週36D60が届いたんですが、画面が左上に歪んだ感じになってます
DVDの映画などで上下に黒い部分が入った状態で見るとはっきりと
左が上がって右が下がってます。左端と右端では1センチ弱ぐらいの
高さのズレがあります。
いちお来週月曜にパナのサービスマンが見にくるんですが、
これはそういう仕様ですとかごまかされたりとかありえますか?
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 19:43:01 ID:frMUIge80
>>168
ありがとうございます。
画面の劣化はないみたいだったので、あとは消耗品扱いの所は
これから使用して時間が経たないとわからないのでなんとも
言えませんね。
実は新品が136000円で展示品が60000円だったのですが
価格差があまりにもあったので展示品を購入しました。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:05:38 ID:zMe4PKBa0
>>170
地磁気補正で直らん?
そのぐらいの傾きはすぐに直るよ。
ちなみに松下のサービスマンはすごく親切だよ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:47:08 ID:Gvd1DLf50
つい2ヶ月前まで28D65程度のTVなら99800円の10%還元で大量に出回ってたのにね
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 21:56:42 ID:hQ5QCKvh0
1年前までは36D60が158,000円以下で誰でも手に入ったのにね
って、こことかをROMってる人は昨年買った人が多いとは思うけどね
175170:2006/09/23(土) 00:55:11 ID:2CK/W1ps0
>>172
ありがとうございました〜!直りました!
展示品の為マニュアルが全部揃ってなかったので地磁気補正の調節の意味が
わかりませんでした。
それとですね、また質問で申し訳ないのですが、PS2のD端子を買って
つないでみたのですが画面がぐちゃぐちゃになって映らないのですが
どこか設定があるのでしょうか?
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 01:48:54 ID:cjspjg3p0
PS2をコンポジットとかS端子でつなぎなおして、
ディスクいれずに起動、
設定画面で、画面出力?かなんかのところを選んで、
RGBからもう一個のほうに切り替えて電源を落とし、
そしてD端子ケーブルにつなぎなおしてスイッチオン。

ていうか、ケーブルの説明書かなんかにやり方かいてあると思うし、
おなじ36D60つかってるけど、PS2のD2は酷いよ・・
PS2のゲームをアプコンしてくれるという噂のPS3を
買いたくなるほど。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 02:02:25 ID:w1RcbkY90
>>176
ん?そうか?PS2でP3やってるけど全然気にならんけどなぁ(32D60)
178170:2006/09/23(土) 03:23:49 ID:2CK/W1ps0
できました〜!ありがとうございました!
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:39:39 ID:Ol4Fxo350
スペック馬鹿だらけだな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:07:34 ID:f6gt/RFQ0
32D60の展示品を12万で買ったけどスピーカーが不満
8年前ぐらいのソニーの奴よりも悪い。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:40:50 ID:zvNkkEYD0
119 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 15:03:03 ID:8Q08lDup0
ソニーの技術って?

120 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 15:06:42 ID:FpuDnZjq0
いかに壊れやすく設計するかのノウハウ
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 13:17:42 ID:cjspjg3p0
>>177
まじか?箱○とかはD60につないでるけど、
PS2だけはSDテレビにつないだまんまだぞ。
動きの激しいゲームだと4:1と16:9の切り替えをいったりきたりし始めるし。
壊れてんのかうちのD60。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:35:27 ID:UnDyDQN/0
セルフワイドはPS2のゲームではなんか過剰反応だよね

PS2をD端子接続してるがXbox360に慣れちゃって
PS2のゲームやると汚くて目が疲れて涙が止まらない…
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:01:03 ID:h9vXj2j/0
流石にそれは目の異常だろ。
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:03:16 ID:zvNkkEYD0
>>183
360版FF11→PS2版FF11をやったのならご愁傷さま。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:59:20 ID:UnDyDQN/0
確かに目は悪い、眼鏡無いと生活できないし。
36インチから1mで遊んだりTV観てるからだとは思うけどね。

それでも360だと3D酔いはあっても目が痛くて
涙が止まらなくなる事はないんだよな、PS2だと1時間も遊べば泣ける。

>185
FF11はPS2→360で、最近はやってないっつーかTGSに合わせて
HDD空ける為にアンインストールしたw
11月にHDD追加で購入したら再インストール予定

ああ、D60の話しが無い…
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:13:05 ID:h9vXj2j/0
36インチから1mの生活は問題だろ・・・。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:16:19 ID:FoVRzsub0
ハイビジョンは、画面の高さの3倍の距離で見るという
常識も知らないとは…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:28:51 ID:UnDyDQN/0
部屋は10畳なんだけどコの字にしか人が座れない環境で
中央にPC&CRT(20インチとか17インチ)を数台配置して
コの字の外回りにまたCRTとかTV(25インチとか21インチ)が
置いてあるので36インチ導入時にコ←ここにしか置くとこが
準備できなかったのだ、なにせ30過ぎてるのに家が溜まり場で…

土日は4人位、酷い時は10人とか来るのよ。
おかげでLAN対戦とか360でシステムリンクとかで遊べるんだけどね。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:47:06 ID:FoVRzsub0
理由になってないよ(w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:00:06 ID:oOMuD7Jq0
>>189
IDがw
しかし家に10人押しかけるのは結構なことだが、物置杉でしょ。
10畳でその人数・その物量では正に地獄絵図・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:03:08 ID:zvNkkEYD0
DQNワロタ
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:16:20 ID:0xIj51Lt0
>>191はオウム。オウムが>>189のDQNにレス。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:28:54 ID:cjspjg3p0
もれも36D60を1mで見てるな。
2mくらいが丁度よさそうなんだが。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:10:28 ID:9F4dAUAH0
D65すら品切れかよ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:18:11 ID:PKa5PzPk0
D65メーカーに在庫あるって言ってたよ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:25:00 ID:cjspjg3p0
もれもD65なら在庫あるっていわれた。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:35:31 ID:o077pR7z0
D65は在庫あるって言われたけど、配送いつになるか調べてもらったら
やっぱりありませんって言われた
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:03:35 ID:eu8WhgRX0
本格的にブラウン管全滅か
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:19:40 ID:patAZyEp0
いや、安物は大量に在庫あるよ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 06:59:34 ID:+7Jiiz+b0
ブラウンあげ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 07:30:10 ID:w97hoWuP0
TH-36D60を使用中です。D3以上の画面で、
例えばスタッフロールが下から上に流れるような時に画面上部付近で文字が
縦に伸びるように歪みます。購入時からなんとなく気づいていましたが、
最近、オーバースキャンを少し修正してみてよりはっきりわかるようになりました。
大型ブラウン管に歪はつきものと購入前から聞いていましたが、
同機種で皆同じ現象が出るならとあきらめています。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:18:40 ID:PE3PEMCU0
>>202
サービスモードで直せる。VTLINだったかな?現在の値をメモしておいて変更汁。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:45:34 ID:ixH6ldul0
>>202
> 最近、オーバースキャンを少し修正してみてよりはっきりわかるようになりました。

これが原因で、症状を加速させたんだろ。
表示範囲を弄っても、それに伴う画面の歪みを意識した調整ができていないんだろうからさ。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:08:08 ID:utSgDcPI0
うちのもVTLIN結構変えてたわ
初期値が0DEで今0BDだねとりあえずは。
何ポイント動かしてることになるんだ?これは
でも、アンダースキャン化の見える量によって気になるなら無いも変わる気がするし
自分で繰り返すしかないんだよね。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:28:45 ID:nh4qPin30
もういいよブラウン管は
どうせHDMI付かないし
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 13:35:08 ID:a5bNuQa30
DVIも付かないし、PCモニタ代わりにも使えんな。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 15:50:15 ID:eu8WhgRX0
HDMIの価値は?って話になっちゃうけどな。
んで、最近良くあるビデオカードのコンポネ出力をつかって
D60をPCモニタとして使ってみようと思う。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:18:50 ID:PE3PEMCU0
>>208
俺はそれをやろうとして安物のカード付けたらPCがおかしくなった。
再インストールするハメになったよ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:35:57 ID:eu8WhgRX0
ドライバ入れ替えは慎重にな
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:27:42 ID:tyDcPp8N0
>208

X1300でコンポーネント出力してD60に繋いでるけど
本気で使うならPC側のモニタも16:9がいいよ。

17インチ液晶(1280x1024)+D60(1920x1080)で使ってるけど
シアターモードで出力すると1024以下(?)の動画だとD60に
D1で出力され1025以上(?)だと現在の画面モードで出力される。

簡単に言えばSD動画はアプコンとかされずにD1でHD動画はD3で、
D4では試してないんだけど。

シアターモード使わずに16:9のモニタのクローンで出力なら
1440x900なり1920x1200で出せるから。

うちは前者なのでSD動画再生すると頭が画面モード切替で観れないわ
4:3で出力されるので16:9はセルフワイドで観賞とか残念な結果に。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:37:13 ID:eu8WhgRX0
>>211
使用者がレスくれるとは幸運な。
ATi系にするかnVIDIA系にするかまよってるんところで、
ATiのコンポネ出力(D3,D4相当)は、
画質は最高だが、オーバースキャンがすごくて
液晶TVにはいいけど、ブラウン管だとサービスマンモードの調整くらいじゃ
どうにもならないって聞いたんだけど、そのあたりはどうでしょうか?

逆にnVIDIA系ならそのあたりが柔軟にできるけど、
ジャギーや色つぶれなどがATiに劣るって感じの話でした。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:53:14 ID:tyDcPp8N0
う〜ん、オーバースキャンは全然問題になってないかな〜

うちはXbox360をオーバースキャンしないように調整したけど
D60って入力毎にパラメータ保存してるよね?
アンプからの入力を色差1、PCからの入力を色差2に接続してるんだけど。

AVIVOとか言うのがオーバースキャンなんかも管理するとか読んだ事あるけど
そんな事しなくてもブラウン管の表示範囲ピッタリに表示されるんだよね。

D3だとインターレースのおかげで解像度高すぎてデスクトップの字とか
まともに読めないけど…

nVIDIAはシアターモードが不幸と言うのを良く聞いてたのでG400からの
乗り換えには候補にもしなかったんだよね。
PCIe使えるなら未だにパフィリアのコンポーネント出力版にしたいところ
未だにAGPなのよね…
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:27:33 ID:eu8WhgRX0
>>213
レスどうもです。

最近流行の7600GSあたりにほぼ決めてたけど、
やっぱり外部出力が評判のいいATiにやっぱり変えようか・・。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:03:28 ID:XzhAvc+e0
D65のおいらは勝ち組になれますか?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:04:45 ID:emK5VBfJ0
D60使いからしたら負け組だろうけど、液晶TV買ってる奴らよりかは勝ち組じゃね?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:13:51 ID:XzhAvc+e0
>>216
プラズマ買った奴よりも勝ってますか?

218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:27:04 ID:eu8WhgRX0
ゲームメインだったからD60にしたんだけど、
ゲームしない人たちでブラウン管買った人たちは、
なんでプラズマじゃないの?っていう素朴な疑問はある。

今のプラズマでも満足できない?
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:31:46 ID:utSgDcPI0
32作って網目が無くなれば買える人も増えるんじゃない?
都市部の賃貸はサイズで無理な人多すぎ。
田舎で広い一戸建ての人は買えても、電波が来てなかったり。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:34:26 ID:eu8WhgRX0
ネックはサイズか。
小さいプラズマはまだ無理だから仕方ないか。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:40:43 ID:SGypPYC60
28D65を注文したはいいが、42kgって相当な重さだな
2階に持って行きたいんだけど、うちの螺旋になってる狭い階段を登ることができるだろうか
TVを横にすれば寸法上通ることは可能ではあるが・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 19:50:32 ID:eu8WhgRX0
うちの幅1mくらいで手すりまでついてる階段を
36D60が通っていったから大丈夫じゃないかな。
運送業者の人も新入社員って感じだったけど、
危なげなくやってたし。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:16:15 ID:PE3PEMCU0
>>221
猫を使う
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:19:50 ID:uwAGa/7D0
42kgなら余裕でいけますよ。
あとD55とD65はまだコジマネットで結構安く買えるね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:21:22 ID:PE3PEMCU0
一人じゃ無理だろ。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 20:34:09 ID:SGypPYC60
ども。42kgくらいならなんとかなる、か・・・
設置は依頼してないから、玄関先までしか運送屋は持ってきてくれないだろうけど、
母親と二人でなんとか頑張ってみる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:14:55 ID:emK5VBfJ0
そーいやなんで32D65だけ早々と生産中止にしたんですか?
28D65と同時発売05年6月1日だったのに
重大な欠陥があったとか?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:24:42 ID:utSgDcPI0
管の在庫でしょうな。
大きいものを多数保管するのは効率が悪い。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 21:28:49 ID:emK5VBfJ0
工場の倉庫を考えたらたいして差無いでしょ
需要が28のほうがあるのかな?

わずか4インチ差だけど4万は財布に優しくないとか
スペック的にはわずかに32のほうが上だけど
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 03:23:36 ID:GVgJyR+W0
今日買ったんだけど、地デジがうつらない
で、ふとカードについてる登録のはがきを見ると
2004までとか書いてあった。
放送ダウンロードするにも地デジうつらないからバージョンアップって
できないよね?

231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:03:33 ID:X8cuBZPc0
意味不明
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:55:51 ID:1mjUHfdY0
>>230
地デジがまだ始まってないんじゃない?
233202:2006/09/25(月) 09:33:03 ID:hROiWaVA0
>>203-205
早速↓

VTLIN値OD5(初期値)→OBD

に変更した処、改善されました。ありがとうございました^^

234202:2006/09/25(月) 09:39:26 ID:hROiWaVA0
>>233
訂正 O→0

VTLIN値0D5(初期値)→0BD
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 02:20:50 ID:b3gS3HfL0
最近の、コーティングされたブラウン管の掃除に良いクリーナーの話をしているスレとかないですかね?
カラ拭きだけだと不安で…。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 06:57:03 ID:4UJTS3RF0
中性洗剤薄めて軽く拭けばいんじゃね?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 07:07:58 ID:5uuruWSd0
NANAOとかのディスプレイメーカーが出してるクリーナーセット使えばいいんじゃないだろうか?
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 13:45:32 ID:jvGQVVoE0
レスどうもです。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000A410N
これですかね。 検討してみます。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 17:07:44 ID:zmIJJubN0
取り説にあるとおりに手入れする。
つか、そんなに汚すもんかよ?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:05:35 ID:iVyztKYQ0
「その家に新しき命が宿ると共に、TV受難の黒歴史は始まる」って
ばぁちゃんがゆってた。

実年齢やら精神年齢で子供なやつがベタベタ触りまくるんじゃね?
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:15:08 ID:ufMCrDDx0
展示品物だったシール貼り付け後ベタベタD60は、
おもいきってエタノールで拭きまくって綺麗になった。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:25:58 ID:G+XZd5Sf0
>>241
そのべとべとD60いくらで買いました?何型でしょうか?
展示品って店によって価格違うから「買い」かどうか判断むずかしい。。。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:28:55 ID:ufMCrDDx0
36型15万。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:41:59 ID:G+XZd5Sf0
展示品で15万ですか、結構高いですね^^;
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:24:06 ID:DXGyNSnd0
>>244


ヤマダだと2年展示(おそらく使用時間8000時間超)のが
138000円(10%ポイント還元)でしばらく売っていたよ。

展示品よりもヤフオクで個人使用の中古品の方が程度は
よさそうだぞ  傷まみれ ほこりだらけ(静電気でついた塵が焼き焦げw)
なもんだったし
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:27:57 ID:j34buPky0
>>245
比較的、液晶・プラズマを安く感じさせるような方法だろ
「薄くて高画質の大人気がブラウン管と比べてこんなに安いですよぉ」
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:04:07 ID:9lEBLGLs0
>>241
> 展示品物だったシール貼り付け後ベタベタD60は、

…わざわざそんなもの買わないよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:25:42 ID:ApEAmI5d0
>>241>>247に、展示品ベタベタテレビを買えって言ってるのか?
それは酷い奴だな。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 10:51:04 ID:T3K2R9Pd0
展示品のD65を買ったのだけど1年保障より5年保障にすべきですか?
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:05:46 ID:Rgfv1kHN0
絶対にするべき!
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:30:34 ID:QuH7+bml0
でも保証ってあくまで故障に対してであって
長時間使用による劣化は違うよね
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 17:20:12 ID:Ldfsoldt0
>>251

消耗品の部分は保障外だろうね
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 18:14:39 ID:9gi7JsoB0
>>249
おいくらでしたか?
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:00:35 ID:hercmzPY0
マニアで無い限りD65シリーズも良い画質だと思うはず
とくに旧型からの買い換えだと素晴らしく綺麗に見える
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:59:40 ID:4MpKYcYO0
D65の時間使用ってどうすれば分かるのか詳しい人いない?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 10:40:58 ID:ZsOuJdtv0
糞扱いされている、D65使いだけど。昨日ヤマダで液晶、プラズマを見て、ブラウン管HDに見慣れたら、
液晶 プラズマの汚い画像なんかみれないなぁ。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:19:32 ID:ps1z4RxW0
D65は新品探せばまだあると思うけど。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:20:27 ID:UI4fuq0j0
28D65買うなら79,800円以下、長期保証ができるショップで
ネット通販はそういう保証弱いから駄目
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:16:52 ID:HVqcoimh0
D65難波のビックで昨日134,000で売ってた。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:04:23 ID:UI4fuq0j0
>>259
28?32?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:20:31 ID:LguBhUMy0
28D65やねナンバのビックは134000円で10%ポイント
もっと値引きできないか聞いてみたらできないと
売る気がないらしい。
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:24:24 ID:UI4fuq0j0
ボッタクリワロタ
コジマネットで84,800円で売ってたやつが一気になくなったな
商品の確保ができなくて引っ込めたのかなぁ
買っておけば良かった
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:43:59 ID:LguBhUMy0
ボッタクリすぎやろw
32ならまだしも28でこの価格はないわ売る気がないなら置くなと
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 19:48:59 ID:UI4fuq0j0
>>263
液晶プラズマを買わせるためだけに置いてるんだろ?
かわいそうなD65、生まれたときもD60と比較し酷評され
死ぬ寸前もいらない子のように扱われる
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:28:44 ID:SwA3/zmG0
ついでにDZ100も同じ値段\134,000で売ってた。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:44:18 ID:LguBhUMy0
>>263
それならいいけど人がほとんど通らないエスカレーター裏に
ひっそりとブラウン管が置かれていてパッと見粗大ゴミかなって
思う扱い
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 20:54:34 ID:SwA3/zmG0
ビックの28D65ホコリ被ってた
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:00:58 ID:25wY8ybX0
ヤマダでも28D65と32D60が生け贄にされてたよ(展示品で13万と17万)
その裏で、老夫婦相手に店員が液晶を熱心に勧めていた
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:15:58 ID:TZWwW6Rm0
店員
「薄くて高画質!液晶は良いですよぉ
あそこのHDブラウン管(アナログ放送)と偉い違いでしょう。クリアで繊細で。」
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:19:41 ID:UI4fuq0j0
まさかブラウン管の最期がこんな形になるなんて(´;ω;`)
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 01:12:53 ID:H5S9iiNa0
見た目の違いで差がはっきりしてなきゃ、皆大型薄型選ぶでしょうな。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 06:56:18 ID:HYyfMDZI0
大型うすがタはコントラストあげても精細感かわらないから店頭視聴にはもってこいなんだよなあ。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 08:06:20 ID:pyVnS9Ye0
愛知県だが、ジョーシンの広告に28D65が6万円弱って載ってた
ただし小さく「※展示品」と書いてある
そろそろ展示品も処分したくなってるみたいだ
27428D65:2006/09/30(土) 10:23:28 ID:mmCn9Ayw0
>>268-269
(´;ω;`) ブワッ

あーあー、俺のじいさんが「ドームスピーカー持ってるんだぜ」
とか言ってた時代に生まれたかった…
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:20:26 ID:fM+Wp3e70
せめて展示が地デジ同士での比較で負けたんなら、仕方ないなとも思えるんだけどね。
近所のヤマダは去年からやってたなぁ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:07:32 ID:+jtXOHf60
D65でも画質は薄方より上
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:02:27 ID:woUsGziK0
薄型となんか比較するレベルじゃない
液晶モニタ32インチ(液晶テレビじゃなく、業務用のモニタ)でHDを観てたが、
やはり動画はキツイ。前より良くはなったが、やはり液晶という感じ。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:13:29 ID:59XAd+cE0
そこでプラズマですよ
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:50:06 ID:GzDZTwus0
安くなってきたしもうプラズマ37型でいんじゃね
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:56:49 ID:ILVwpj0n0
粗いと言われたプラズマもフルHDなら精細な画面なのか
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:22:49 ID:woUsGziK0
とりあえず、薄型はもうちょっと待ちだな
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:45:27 ID:aw/FbiFE0
D65のスピーカー糞過ぎ
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:59:37 ID:b2ATEX2d0
わかるD65のスピーカーシャカシャカしすぎで耳障り。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:14:41 ID:WAZC3hMR0
ウチの36D60なんですが、画面右上が斜め下に歪んでいます。
(右辺が直角の台形を右に倒したような感じ。ゲーム画面等で見てわかる程度)
サービスモードにも調整項目がなさそうで、どうしたものか…。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 13:45:25 ID:JPTT1Gvv0
あるけどアンタはサービスマンを呼べ
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 14:15:50 ID:Cp9BswTp0
H-V調整にありますか?
右上の角「だけ」を上げることはできませんでしたが。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:50:58 ID:pm01bTu10
ソニーの28HR500Bと28D65ってどのくらい性能差あるんですか?
HR500Bが新品で129,800円、28D65が新品で85,800円で売ってる店があるのですが。。。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 04:14:19 ID:9PNhX0rP0
もうちょっと待ってπか派名がいいプラズマ出すのを待つしかないな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:14:12 ID:fijKZQhe0
SED以外選択肢無いだろ、ブラウン管以外となると
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:40:28 ID:hUiSRJ3l0
まあ、あの20000:1プラズマになれば、だいぶ良くなるんじゃないか?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:32:10 ID:fXO/3w/G0
近所の電器屋で
28DZ100:\59,800
28D65:¥94,800
両方展示品です。価格の差は性能の差でしょうか?
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:08:26 ID:Q/c1efmz0
>>291
画質は似たようなもんで大差無い。多少好みの差が出るくらい。
28DZ100はSDデジタルの横伸び問題とD端子が少ない問題点が有るが
コンパクトだし、音質は28D65よりは良い。
価格差はブランド力の差だな。展示品だから程度の差も見ないと駄目だぞ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:56:57 ID:5DOMTKJa0
こんだけ画質にこだわってるブラウン管の人は
スピーカーにはこだわらないのかな?
テレビのスピーカーそのまま使っちゃうの?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:03:45 ID:P4yztO/t0
>>293
どうでもいい番組をリアルタイムで流し見る時くらいしか使わないな
内蔵チューナー自体それ以外では使ってないがw
基本的には全部アンプ通して視聴してる
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 19:59:44 ID:Q/c1efmz0
テレビだからねぇ。そりゃ気合入れて映画とか見たい時はアンプ通すけど。
テレビって面倒だと見なくなるのよ。アンプに切り替える一手間だけでもね。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:52:51 ID:cDVF+VKl0
>>295
それは確かにある
ただ俺の場合は基本がHDDレコかMCEでリアルタイムに番組を見ることが少ないんで
アンプ通すのが当たり前になってるんだよな
ウチのはD20で地デジ対応してないから外部チューナーメインってのもあるし
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:47:47 ID:8cfM6kzg0
Pana社員に聞いたけど、28D65も生産完了で在庫も無いらしいよ
とうとう地デジ搭載TVも終わりのようだね
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:21:12 ID:DZ7pjD9J0
復活させないのか。
日本の一般家庭には26インチぐらいでいいぞ。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:47:52 ID:WrhYTKonO
俺は適当に見るときはテレビから音をだしているけど、自分の好きなものを見るときは
重さ25kgのピュアオーディオ用のアンプを通して音をだす。
250W電気を食うが仕方ない。
テレビのスピーカーは音がこもってヒドス。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 19:19:40 ID:yYgo9sMS0
映画とかは5.1ヘッドホン使っているが、
D60のスピーカーはそれなりに使えると思う。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 16:12:28 ID:keUdhp6G0
> 重さ25kgのピュアオーディオ用のアンプを通して音をだす。
> 250W電気を食うが仕方ない。

「実際には所有していません」って感じの書き込みだな。
実際には実売3万円程度のAVアンプしか使ってなさそうだ(w
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:21:04 ID:4h/Nsp3j0
かまってちゃん来た!これてageる!
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 21:05:25 ID:/cAePHS40
32D60の画面の中央に縦の線が入っているんですけど、これは故障なんでしょうか?
普段はきずきにくいんですけど、結構気になります。磁気化南下の影響なんでしょうか
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 01:35:16 ID:bLsOE8ex0
磁気化南下なんて書いてあるから北極点が南下してんのかと思ったよw
これも地球温暖化のツケか・・・。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:40:38 ID:ZX1GvoiH0
>>303
とりあえずIDがPHSオメ

縦スジってどんなもの?ゆがみのことならそれは直せないよ。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 16:28:39 ID:QJE+F5Rm0
>>301
ハイエンドはその10倍あるよ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 19:54:08 ID:VDDDv0Tc0
>>303
つ サポセン電話
帯磁は主に変色なのでちょっと違う希ガス。
歪みも多分違う。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:15:00 ID:5I/SdwGi0
うちの36Dが電源off時に、定期的にバチンバチンいってる。

なにこれ(´・ω・`)
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:23:30 ID:a6H9WXMR0
電源系統の不具合だから、その都度コンセント抜いた方がいいよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:27:31 ID:5I/SdwGi0
mjsk
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 01:13:27 ID:QOGap7Xo0
データ取得の黄ランプが消えるときにその音がしているような。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:07:47 ID:nJLNvoWZ0
>>306
いい加減見苦しいよ
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:49:26 ID:cSoxgFup0
D65ですら画質では、薄型を圧倒してると思う。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 12:54:41 ID:R1tf/6Fd0
D60、65のピクサスとSONYのHR500Bのトリニトロン、
どっちが秀でてるのですか?
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:16:24 ID:pCoA7zrI0
デジタル放送対応のブラウン管テレビを買いたいのですが、
家にはケーブルテレビが入っているのですが、
どこかで、ケーブルテレビが入っていれば、
デジタル対応の機器が無くてもデジタル放送が見れる、と聞きましたが、
それは本当ですか?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 14:42:39 ID:pCoA7zrI0
TH-28D65 と TH-32D60
では、映像の総合評価はどちらが上ですか?
どちらが良い映像か、って意味です。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:30:53 ID:Djx2M6I50
近所のヤマダで28D65が65000円。
正直、これは買いですか?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:32:44 ID:JmF7y3vUO
>>317
買いですね。
他に選択肢が無いならば。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:44:44 ID:JmF7y3vUO
ヤフオクの32D60、結構入札あるねー。
最終的にはいくらになるのやら。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:53:35 ID:StCawa7S0
>>317
6万台だったらヤフオクで出てる新品のD65のほうが良いかと
5万台、ポイント還元入れて4万台なら買いだと思う
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:59:34 ID:Djx2M6I50
>>317
他にデジタルブラウン管は無かったので、購入の方向で行きたいと思います。

>>320
すみません、説明不足でした。展示品ではなく、新品在庫品の値段でした。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:09:31 ID:StCawa7S0
>>321
今からダッシュで買いに行けw
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:12:30 ID:mTLQ1Rcv0
>>319
一昨日くらいに¥80000即決で落札されてたから
そんなもんじゃない?

32DX100も近所に展示品で売ってるのを見つけて激しく悩んでるよ
10万弱・・・・

324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 19:28:31 ID:JmF7y3vUO
>>323
買ってから悩むなり後悔すればいいじゃん。>DX100
もうどれだけ待っても、お宝が手に入る確率なんて下
がるだけだし、買わなきゃ何も始まらないよ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 20:57:23 ID:fuUf2QPP0
>>323
ブラウン管の画質が最高だよ。
俺なんか友人に
「液晶やプラズマよりブラウン管が一番良いよ。大事にしなよ。」
と、言われたよ。
故に、買うべき。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:13:28 ID:Djx2M6I50
>>322
ダッシュで行ったら売り切れてた・・・orz
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:16:41 ID:StCawa7S0
(-∧-)・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:40:54 ID:StCawa7S0
以前は10日〜2週間前ぐらいに更新されてたはず
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:05:36 ID:mTLQ1Rcv0
>>324-325
奥ではもうD60が125000・・・
素直にDX100買います
アドバイスありがとうございました。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:38:21 ID:exDpOoCo0
D65の展示品を6.5万で買ってた香具師を目撃したが明らかに負け組み。
保障付き中古のD60ですら5万で買える。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:51:18 ID:oB/ixzmr0
8月下旬にD65(新品)を8マソで買ったが値段によらず買えれば良しとせねば
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:01:44 ID:02eExh3/0
>>313
26の液晶TVたちと比べたが、D65の圧勝だった
特に動きの激しいスポーツなると液晶なんて見てられないわ
慣れてるせいか色合いも自然に感じるしな

>>330
先日展示品を65800円(10%ポイント還元)で買いました・・・
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:48:32 ID:utShh1xf0
新品の半額=展示品の適正価格と考えればよい
28D65の新品時の店頭価格は10万前後だった
よって展示品で買うなら5万前後でなければ大損
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 07:55:40 ID:vV+D32Yz0
大損とまで言わなくてもいいんじゃない?
地域によっては値が下がらないところもあるから
俺のところがその典型で新品32D60は最後まで16万を切る事はなかった
それでも買ったけどね ま、個人の価値観の問題かと
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:35:47 ID:G8/d1Svd0
もはや幾らだろうと買えれば勝ち組だろ
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 18:32:16 ID:utShh1xf0
いや、”新品”で買えれば幾らだろうと勝ち組
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:08:05 ID:Xx0sXco10
329です
明日展示品の32DX100買いに行きます
04年製なんだけどなぁ〜
5年は持つよね??

この前話したときはこれ以上値引きは無理って言われたんだけど
うまく交渉する策はないですか?
田舎のBestたから期待は出来ないけど・・・
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:01:54 ID:JMGEMIoL0
生産終了キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-28D65
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 03:22:04 ID:XKzgBsZP0
>337
先日展示品の32DX100買いました、コジマで8万でした。
一応画像確認、長期保障付きなので確保。
東芝買って使って判った事、i リンク機器の対応出来る機種が大目みたい。
SONYのTV HR500だと自社HDDレコーダーか、IOデーターのレックポット
でないと動かない事あった。
HD800だとIOだと再生しか出来ず。
パナのTVも自社D−VHSしか動作保障してないし、機器認識は確認してるが
問題あり再生のみ可能でした。

32DX100確保出来ればラッキーと思う
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 07:01:57 ID:mIcMHWKN0
>>338
結構前に来てますがw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:55:11 ID:qShVc7X50
>>339
祝購入オメ
大事にしてね。

32DX100って確かD端子一つしかないんじゃなかったっけ?
俺32D50使ってるけどD端子二つ使ってるんだよね。
一つは厳しいよね。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:27:01 ID:AxRTI2We0
今使っているテレビが絵が出なくなってきているんで、コジマとヤマダと石丸に行ったんだけど
もうブラウン管は無いのね。
で、仕方なく展示品32D65を9万で買いました。
ちょいと遅かったかなあ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:49:56 ID:JMGEMIoL0
買えないことを考えればマシです
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:30:02 ID:4nZ4HDe60
>341
そうなのよHVのTVでiリンク付きはD4は1端子しか無い。
コンポーネントも使って2つしか入力使えない、iリンクはD−VHSか、
レックポット用に成ってしまう。

外部D端子セレクター導入&AVアンプでも繋ぐかしかないので不便。
芝32ZP50時代のTVならD3x4個付きだったのに。
SONYも新型液晶機で、iリンクはハンデイカム取り込み端子にしてしまった。
よってiリンク入出力端子の有るTVは貴重品。

まあ液晶はシャープ、日立、ビクターとまじめなメーカーのにまだ付いてるから。
液晶の動画がまともになれば使えるのでは?
今年のシーテックで、今後の改善残像対策出てたのでかなり期待してる。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 08:50:03 ID:Ifb/Aweh0
液晶TVはもう何年も前から世代変わる度に残像60%減とかやってるよ。
それであの体たらくだ。いつまで経ってもゴミにすら昇格できない。
液晶TVの残像は最終的にホールド方式に由来するから
どうにもならないものだと思っておいた方が良い。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:58:40 ID:kWJd57wU0
え?液晶テレビって
PCのモニタ用として使用してるんでしょ?
テレビとして使用する訳ないじゃん
まさかな・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:48:30 ID:oRyB0PiYO
自分のPCにもTVチューナーが付いてて、液晶モニターに映すんだけど、ひどいよな。
安物の14インチのブラウン管テレビにも負けてる。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:35:50 ID:Q6i3HRnB0
バックライト点滅とかの擬似インパルスでなんとかならんかなー。
ブラウン管分厚くて困る。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:07:47 ID:g/t9Tg8L0
>バックライト点滅とかの擬似インパルス
既にやってるけどどうにもなってないじゃん。
液晶TVって新技術や改良の話がいっぱい出る割には全然画質が改善しない。
プラズマはコツコツと確実に画質改善してるのにな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:20:45 ID:zYIqt3bT0
>>317
漏れんとこも似たようなかんじ
28D65=6.5K(新)
32D60終
32D65=10.5K(新)
36D60=200K(展)
現在15年戦士のテレビ(19吋)からの乗り換えを考え中...
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:22:31 ID:8fJSQtsc0
>>350
店舗教えてほしぃ(´・ω・`)
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:37:08 ID:s6voPVKK0
>>351
28D65嫁が買いに行った時は在庫無し=店頭在庫のみ
漏れが買いに行った時は新品の在庫あり(他店の在庫も探してくれと頼んだ)
しかもなぜか展示品と新品で値段は一緒。

店員によって検索能力が違うのか、
はたまた在庫がまだ増えてるのかよくわからんが
とりあえず規模の大きい量販店で店員に頼んで探してもらえ。
どこかに眠っているかもしれない。
もしくは超マイナーな小さい個人商店みたいなとこ。
3534品が小百合:2006/10/14(土) 09:06:22 ID:maQWAo360
HDMIがないってのはどうなの?
通常のテレビとして使う場合、これから先何か問題があるの?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:15:21 ID:Axj1YO4CO
D端子がなくならない限り、問題はないでしょう。
S端子もかれこれ20年?くらい、なくならないんだから。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:24:56 ID:Sl0Cd9Pc0
HDCP以外で再生を禁止する機器が出てこない限りは、それほど問題は無いだろう
3564品が小百合:2006/10/14(土) 09:37:51 ID:maQWAo360
>>354-355
thx
安心して探しに行ってきます。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 10:39:20 ID:pHALS/9o0
TH36-D60、使い始めて1年半経つんだけど、ナゾが二つ。
@赤が強すぎ(シネマモードにしたら際立つ)
A電源offしてるときに定期的に電源切る音がする

いろいろ検索したけど
@はサービスマンモード、
Aは上で同じ事言ってるやついるけど無視されとるな。
Aはなんかデジタル放送のデータを取得するときの音とか聞いたことあるような気がするが・・・。
識者おねがいします。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:33:36 ID:WmkpUusO0
ナゾでもなんでもないと思うが。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 13:21:56 ID:lBVFT7h20
>>357
俺Aに対しては2,3回答えてるが
それで正解。

それでも気になるなら一日中本体の電源の所の
赤−回線使用中
燈■データ取得中
を見続けていたら納得できるだろう、消灯した時に音すっから。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 14:59:46 ID:fKzU8jMu0
makimo.to経由で過去スレ読んでみたら、
回答されとったね。ありがとう>>359

@は今日帰ったらやってみるわ。
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 17:37:46 ID:98gL+YBy0
32D65と28D65ならどっちが買いなの?
どうちがうのかな?
大きさが一回り以上違うので悩んでます。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 18:11:17 ID:LNYTL7Lx0
大きさが違うだけ。値段によっては32D65
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:15:56 ID:98gL+YBy0
>>362
なるほど。
それならコンパクトな28にしようと思います。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:37:19 ID:tAHLvS/00
フラットハイビジョン管 とT<タウ>フラットハイビジョン管 ってなにが違うのでしょう。
展示品の28D65と28D30で迷っています。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:51:26 ID:uaQtoX250
>>364
D30って地デジがないのでは?

やめといたほうが....
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:01:19 ID:EAUVyFZu0
D30+デジレコの方がきれいだと思うよ。
それに、せいぜい数万で買えるでしょ?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:59:00 ID:tAHLvS/00
>>365-366
早速のレスありがとうございます。
ご心配の地デジチューナー付きDVDレコは所有しているので単純にモニタとしての
性能でどっちがいいか悩んでおります。値段はD30の方が15000円ほど安いですね。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:57:43 ID:/LR0xH8J0
>>367
単純にブラウン管の差ならD30の方が上。
ハイビジョン向けに開発されたHD管のD30と従来のSD管を転用したD65では比べるのも酷。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:02:07 ID:DjZ08He70
今ヤフオクでD55の新品が出てるのですが、D65とデザイン、サイズ、消費電力以外で違いはありますか?
D65の新品が手に入らないんで、、、D55との差があるのか教えてください。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:09:30 ID:d8DuKs4c0
>>369
D55はD4信号が非対応じゃなかったっけかな。
ま、D4ソースは今はゲームくらいしかないけど
その辺り気にするならよく考えた方がよい。

一応スペック表
TH-32D55
http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32D55
TH-32D65
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32D65
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:10:25 ID:wbTeDMRr0
リモコンが違うだけ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:13:44 ID:wbTeDMRr0
すまん 端子もD55はD3 D65はD4
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:21:56 ID:d8DuKs4c0
>>369
因みに、パナソニック系列の電気屋にはいったかい?
個人店とかで探してもらえば新品見つかるかもよ。
今年の2〜3月ごろ、D60はそれで難なく手に入った。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:26:55 ID:hkZkyvgc0
>>373
行きました
12万って言われました(´・ω・`)
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:40:24 ID:d8DuKs4c0
>>374
高いからヤダってやつかい?w
もね、入手そのものが難しいのだからある程度高くても仕方がないと思うのよ。
この辺りは割り切り必要よ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 06:14:08 ID:mByo07ZI0
>>368
単純ブラウン管限定比較ならD30が上ですか。なら安いしD30にします。ありがとうございました。
T<タウ>の有無って結構大きいのでスね。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 16:49:18 ID:n3eyHmoY0
D60の歪みを調整したいのだが、
どこか詳しく解説してるところない?
サービスモードでどこから設定をつめていくのかよくわからない。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 01:19:59 ID:HHWabrIy0
そういう人は弄らない方がいい
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 11:47:50 ID:rOH+HjhI0
http://pc.gban.jp/img/6828.gif
こういうケースはどうやって直すの?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 12:55:34 ID:kmMxK5XH0
>>379
サービスモードで。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:55:33 ID:u4wvVcZv0
D60を一年近く使ってて、最近地デジが地元にきたから
デジタルにしたらびっくりしたw

アナログ放送の時にサービスマンで赤の項目いじって下げてよくなったんだけど
デジタルはデジタルでやらなくちゃダメなのね・・・。
で、一年も前の事なんで赤の項目を忘れてしまって。。

誰か赤を下げたいのだがどれを下げればいいのかわかる人教えてくれまいか。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 16:57:08 ID:qMQnBQvx0
WB調整のRDrive
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/17(火) 17:07:06 ID:u4wvVcZv0
ありがとー
帰ったら早速やってみる
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:33:40 ID:HWaX+RRm0
サービスモードを使って、
例えば、アナログ地上波は色温度:高、
BSデジタル、地上デジタルは、色温度:中
的な調整は可能?
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 15:37:06 ID:xnWzLv/30
サービスじゃなくても全部別々だから普通にできると思われ
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:42:33 ID:aTxL4jRw0
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/18(水) 23:50:05 ID:0SGgiJy+0
5年前の記事がどうかしたの?
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 09:51:33 ID:FEvRSVDO0
新発売と思いわくわくしてしまった。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:10:37 ID:BR00nzsK0
松よりサンヨーの方がまだマシ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 14:25:21 ID:IXfEnftR0
これ、RBS切ってあっても黒浮き制御しながらピクチャー下げるの難しいな。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 17:27:36 ID:LiFxYnA40
ボタンを押してチャンネルを変更するのに時間がかかるのは仕様ですか?
アナログブラウン管の倍ぐらいかかるようなorz
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:00:18 ID:TK8P3MAV0
D65も赤が浮いてないかぁ?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:04:29 ID:F36MwMbh0
浮いていたら下げればいいだけ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 18:04:57 ID:VHOdH7l80
>391

アナログチャンネルはそんなに遅くないっしょ?
デジタルチャンネルは放送のしかた考えれば仕方ない。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:23:34 ID:uK1XgeB70
昨日漏れは電気屋にいてカタログを貰ってくるとD60/65シリーズの後継機を
発見した!
しかしそれが夢だと気づいた瞬間の悲しさといったら(ry
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/19(木) 21:25:38 ID:LiFxYnA40
>>394
アナログは使ってないのでよくわからん。
最近デジタルを使い出したので、デジタル自体の仕様なのかな。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 00:18:27 ID:qrq9hmfH0
デジタルデータを展開して動画にしてるから、
どうしてもラグが出る。
隣でアナログ地上波のテレビを置くと、
同じ番組でも2,3秒送れてることがよくわかる。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:40:32 ID:Cw7Ms4aU0
>>390
何で黒の調整でブライトネスを弄らずに
コントラストを弄るんだよ?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 10:42:57 ID:4Zz9B86G0
黒だけ見てるわけじゃないから。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:01:29 ID:Cw7Ms4aU0
変な理屈だな
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:10:11 ID:cRJD3hx50
松下は今の表記はブライトじゃなくて黒レベルじゃないか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 14:47:21 ID:4Zz9B86G0
コントラストがんがん上げてやれば、黒レベルを下げられるので黒浮きはしないが、
そんな画面を見る気にはならない。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 15:50:16 ID:Cw7Ms4aU0
>>402
またまた変な理屈だな。
調整の仕方、知らないんだろう?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 16:02:20 ID:lPjUktPX0
釣りにしか見えない。
CONTとBRTを勘違いして動かしてる事になる。
405342:2006/10/20(金) 17:29:25 ID:QVJUHTgO0
展示品32D65ようやく来ました。いいねー。
展示品だから既に4000時間ぐらいは使っているんだろうが、
あと5年ぐらいは頑張ってくれるでしょ。
そのころには平面ディスプレーの画質も追いつくだろうしね。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 17:39:46 ID:ZrGn06AA0
SED待ちか・・・
ウチのD20はそれまで頑張ってくれるかな(´・ω・`)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 18:53:53 ID:4Zz9B86G0
>>403
そっちが十分知っていると思えるやり方の定義なんぞこっちは知らんのに、どうやって
そっちが知っていると思える定義を満たしているかを答えられるというんだ。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:23:15 ID:2q2pNjvu0
>>407=>>402=>>399
逆ギレにしか見えんぞ。自分が書いた事見直してみ。
理論上も、実際調整しても、そうはならんから。

D50やD60は例の価格の書き込み参考にして、
RBS切りつつ調整して初めてまともに見れるTVなんだよな。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 19:29:33 ID:OPtAps4G0
RBSを切るとはサービスのどこをいじればいいのでしょうか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/20(金) 20:55:09 ID:2q2pNjvu0
>>409
あっちから拾ってきた。リンク先を熟読してくれ。

・D50、D60の黒潰れ解消法について。(価格.com)
 ttp://shop.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3124707
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:00:13 ID:EHjqx4hA0
ITmedia +D PC USER:CRT高画質神話は本当か?──前編 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001.html

CRTより液晶のほうが綺麗だとさw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:23:39 ID:7D2ZoqAe0
>>411
そりゃまぁEIZOチャンネルだからなw
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:29:38 ID:JUOAtCLX0
>>411
まぁ、画質の面ではあたってる。
ほとんどの機種で液晶も色むらあるけどな。

液晶は残像さえなければ、言う事なしなんだけどねぇ。
あともう少し。
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 02:39:18 ID:EHjqx4hA0
動画になると色再現・発色も解像度・フォーカスもコントラストさえも落ちる。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 03:57:29 ID:J+TYi1r40
>>408
なら、理論上どうなるのか教えてくれ。コントラストってのは輝度のボトムからのトップまで
の比だろ(内部でのリニアリテイは無関係だが)? 黒レベルは実質的に輝度のボトムのレ
ベルを規定する。コントラストを挙げた方が輝度の中間点もトップも上がる。明るさを中間
点かトップで規定すると、同じ高さにそろえればコントラストを上げた側の方がボトムは低
くなり、コントラストを下げた側はボトムが上がる。これが一定を超えれば黒が白っぽくなる。

実際、ダイナミックとシネマを行き来するだけでも、俺はこう感じたけど。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:00:12 ID:obP0trZM0
>>414
まさにそのとおり
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:34:03 ID:Ld+mJNaP0
>>415
>コントラストを挙げた方が輝度の「中間点」もトップも上がる。
少なくともコントラストは中間点を上げるためには使わない。
中間点というか基準点を上下させるのがブライトネス。

お前さぁ、>>390で実際調整失敗してるのな。それで、>>398がちゃんと指摘してくれてる。
自分が失敗した理論と実践をもって正しさを主張するのは基地外のやる事。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 07:41:49 ID:Ld+mJNaP0
>>415
あと、実際の調整の話。
ピクチャー(コントラスト)を上げると白飛び黒潰れが発生するから、
耐えられるまでピクチャー下げて、そこでコントラストを調整して
白や黒が綺麗に表現されるちょうど良いポイントを探る。
理論と言うか、誰もが自然に身に付ける調整の基本。
419418:2006/10/21(土) 07:47:02 ID:Ld+mJNaP0
間違った・・・。>>418三行目、
耐えられるまでピクチャー下げて、そこで「ブライトネス」を調整して・・・
だった。スマソ

もっと上手く正しく説明できる方、説明してあげて下さいませ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:07:05 ID:J+TYi1r40
>>417
俺自身はなんとか黒浮きが妥協できるギリギリを見つけてるよ。
けど、他に持ってるDX100と比べると、明らかに暗部階調が潰れるのに黒が浮く。
この事実をコントラスト下げて調整すると黒が浮くと言うことすら許されないのか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:21:16 ID:A4vxcIlz0
>>420
黒伸張は0にしてる?
暗部が締まるのがいやならガンマ補正も最大にしてみれば?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:42:54 ID:J+TYi1r40
>>421
うん、基本的にVMとか黒伸張とか白文字補正とか全部切っちゃう人だから。
D60はガンマは上げると階調が出るというより白ける印象が強かったんで、DX100でガンマ
最大にしてるのもあって、D60は最小にしてある。完全に同じ絵にしても仕方ないし、D60の
方を相対的に派手目にする所で着地する事にした。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:54:18 ID:A4vxcIlz0
いやいや、それだと言ってることバラバラじゃんか?
黒レベルでギリを探った時のやや暗めの再現が気になる、両立しないって文句言って暴れてるんだから
ガンマ上げないとだめだろ。
ガンマ下げてるんだったら>>415みたいなこと書いて住人に喧嘩売るのはやめてほしい。

424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 12:56:48 ID:J+TYi1r40
両立しないのはしょうがないもの。大体、ガンマ上げてもDX100程の利きはないし。
両立してるのは持ってるんだから、そっちはそっち。こっちはこっち。当たり前だろ?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 15:16:20 ID:EHjqx4hA0
ソニーかっとけばそんなの問題ないのに。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 19:16:04 ID:f9eZMOWC0
あーあ、強気に屁理屈ばっかりだな
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:52:41 ID:Ld+mJNaP0
>>424
お前、>>415で「理論上どうなるのか教えてくれ」と書いといてどうしてそういう書き方すんの?
「そっちはそっち」なら住民に喧嘩売らずに日記に留めとけよ。生暖かく見守ってやるからよ。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 22:58:08 ID:J+TYi1r40
>>427
ピクチャー下げて黒レベルを上げられないのと、実際その絵作りしかしないのは全く別の
事だが?
390から読み直せばわかるが、最初に喧嘩売られたのはこっちだぞ。
で、ピクチャー下げて黒レベルを上げると黒が浮くのは理論上間違ってるのか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/21(土) 23:15:38 ID:f9eZMOWC0
>>428
> で、ピクチャー下げて黒レベルを上げると黒が浮くのは理論上間違ってるのか?
パナソニックのテレビで黒レベルの数値を上げたら黒は浮く。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:08:12 ID:h3E+UFgj0
f
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 01:29:36 ID:h3E+UFgj0
近くのコジマで展示品(2004年製)のTH-36D60が\200,000
で売ってるんだが買いかなあ?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 02:07:50 ID:mk7l0nX90
そこのコジマが閉店セールするまで待った方がいいよ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 08:23:36 ID:O2TOOh2e0
28D30において一発D端子入力にすることはできないだろうか。
入力切り替えを押すとi-Link→S端子→D端子となり面倒くさい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 13:37:50 ID:GbdvHFNh0
>>433
D端子以外の接続を外す…

しかし、パナソニックの外部入力切替って本当に使いづらいよな。
リモコンコード自体は、外部入力1〜3の切り替えの信号があるけど、
本体が対応していないんだからな。
これに映像入力毎に映像メニューの切り替えがあるから、
邪魔臭くて仕方がない。

俺はD60使っているんだけど、リモコンでマクロ組んだだけでは使い勝手が悪く、
結局、全てセレクターからの入力に切り替えてしまった。
テレビ内蔵のチューナーは全く使っていない。アナログの地上波すら外部入力。
これじゃぁただのモニターだよ…
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 14:19:25 ID:ynofx+MQ0
>>434

うちもi.Link以外はそうしてるんだけど、RecPOTが2台あるんで
結局マクロで一度BSにしてから外部入力3回で対処してる

アンプとX-SELECT D4でなんとかD端子がまかなえるようになった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 15:06:46 ID:GbdvHFNh0
>>435
> うちもi.Link以外はそうしてるんだけど、RecPOTが2台あるんで
俺はD60よりも以前に、DST-TX1を購入していたので、
RecPOTはそっちに接続している。

> 結局マクロで一度BSにしてから外部入力3回で対処してる
俺はリモコンの操作機器の切り替えボタンに
[元の画面]->[入力切替]->[入力切替]って感じのプチマクロを入力し、
対応させていた。

…だが、それでも煩わしさを感じてしまったので結局セレクターを導入してしまった。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:08:18 ID:yu6xXkS20
32D60の展示品を128000を買っちゃった。
やっとHVで見れるようになった…
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:19:35 ID:JoXUPN960
ようこそハイビジョンワールドへ。
ただ、あと1年早かったらね。。。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 01:45:08 ID:m7tJKWoK0
2011年の7月中旬まではけっこー先だな
あと5年もあるや
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:24:22 ID:K3kpaSPV0
ハイビジョンは必要ないんだけど
DVDやゲームを綺麗見たくて色々考え
28D65展示品が64800ポイント20パー付きで買うたった
だってブラウン管で他に売ってるのD1のTVばっかなんだもん
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 03:10:04 ID:z1mphrvl0
>>440
> だってブラウン管で他に売ってるのD1のTVばっかなんだもん
寧ろこっちで良かったんじゃないのか?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 10:20:09 ID:GtVMdWTX0
・DVD、PS2までの従来のゲーム機全て
 D1までのTV(SDTV)の方が良い。AVマルチでトリニトロンのSONY製がお得か。

・次世代DVD(BD,HD-DVD)、PS3 & Xbox360 & (Wii) 次世代ゲーム機
 D60、(D65)とかのHDTVの方が圧倒的に良い。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:31:28 ID:8iptV0dG0
TH-32D60を購入して今日届いて最初の
かんたん設置設定の途中で画面が固まりました
しばらくしたらデジタルチューナーなどが操作できません
電源を入れなおしてくださいとのメッセージが
それで電源をいれ直しまた設定やり直ししばらくすると止まり
また同じメッセージがでました
何度かやってチャンネル設定はできたものの
普通にテレビ見ててチャンネル変えてるとまた止まり
電源入れなおしてのメッセージがでます
相談センターに連絡したところ家にお伺いしますと言われたのですが
今日から3連休のためその後の訪問になるとの事
どなたか同じ症状、対処方法ご存知の方いましたら教えてください

444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:32:42 ID:aTPWgsMk0
>>443

つーか 今時32D60購入って展示品か
オクの中古品購入?

初期不良というか故障しているんで
あきらめるしかないやろ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:36:57 ID:gnmUb8q30
>>443
展示品か中古品購入はバクチw

自分を悔いるんだなw
446443:2006/11/03(金) 17:48:02 ID:8iptV0dG0
>>443  >>443
一応未開封品だったんだけどな〜
おとなしく修理の人まちます
レスありがとう
447443:2006/11/03(金) 17:49:40 ID:8iptV0dG0
上間違えた
>>444 >>445です
ごめんなさい
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:52:52 ID:gnmUb8q30
>>446
何?未開封品?そんなら話が変わってくるな。
修理後に販売店にクレームしたほうがいいな。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 17:58:58 ID:aTPWgsMk0
>>446

未開封新品? 無茶レアじゃんそれ
運送の途中で壊れたのかもしれんから
とりあえず買ったとこに連絡するのがいいね
450443:2006/11/03(金) 18:06:11 ID:8iptV0dG0
>>448 >>44
量販店とかじゃなく田舎の商店街の電気屋さんで見つけました
年寄りが暇つぶしにやってるような店なのでしょうがないかな
チャンネル変えたりしなければ普通に見れるので修理来るまで我慢します
画面自体はとても綺麗で満足してるので直るといいな
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 18:37:16 ID:GtVMdWTX0
通電してない電気製品は不具合抱える事も有るけど、
>>443のは初期不良だな。運が悪い。

キレてはいないようだけど、気にせず付き合って逝った方がいいよ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:12:12 ID:JN9h/hdf0
>>443
それアップデート中に本体の電源ボタンを切られるとなるとか聞いたことある。
サービスマンコ呼んでソフト入れなおせば直るよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 17:40:54 ID:reV3QQ6j0
今日、Y電機で32D65の新品が68000で売ってた。
即決で買ったわけだけど、なんで1台だけ在庫があったんだろ。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 22:25:50 ID:pg2o+kjU0
このTVってインターネットができるんですよね?
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 09:08:29 ID:dx+9BmOC0
>>454
とりあえずね。
期待しない方がいいよ。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 23:24:18 ID:qeNNHRiG0
あのインターネット2画面状態で出来ればいいのにね。
そうすれば番組見ながら実況スレ見られる。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 13:17:15 ID:ZRO116So0
TH-36D60、D4端子が付いてるってことは750pか720pまで表示できるってこと?
1125pや1080pはD5端子になるから無理なの?
1125iや1080iはまた違うんだよね?
よくわからんくなってきた!
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:13:41 ID:tXCrF+NG0
48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby :2006/01/15(日) 17:51:58 ID:uwmFGl8C0
>>46
勿論機種によるよ。
なんでもかんでも1500iにしてしまう機種(ビクターのDET搭載機種はこれ)
D2・D3はそのままで、525iを525p、720pを1080iにしてしまう機種(D60等はこれ)
D2・D3はそのままで、525iと720pを1080iにしてしまう機種(HR500等はこれ)
525pで表示させる機種等ね。(SR300とか)
等色々あります。
大抵はメーカーのページやパンフに書いてあると思う。


ゲームとかしないなら、720p(D4)や1080p(D5)の心配は当分しなくていいのでは。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 14:23:37 ID:UQrgjSmg0
インターネッツは出来るけど2chとかは出来んぞ
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 16:37:27 ID:JNGa4Gur0
うおおおおっ今
1年間ブラウン管独特の歪みだと諦めてた>>202のような症状がなおったあああああ!
画質キモオタ共ありがとおおおお
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 19:15:03 ID:Dl7bfJ0q0
おめでとう。しかしなんで直ったのかも報告しなさい。
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/06(月) 20:39:43 ID:JNGa4Gur0
>>461
V-HETをいじったら、202のような画面上部の縦伸び歪みがなおったよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 12:10:46 ID:KWgM9xhE0
画面左右部の縮みはどの項目ですか?
でも縮みを無くすと、見えなくなる部分が多くなるしなぁ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:32:02 ID:ln800nE/0
初期値メモし忘れてしまいました。
皆さんのD60のD2入力時の H-DAF の値を教えてください。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 23:56:44 ID:ng2MnkL00
H-DAFってなんだっけ?
うちのは0A4
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 17:36:54 ID:l+CI59lK0
個体差で少々違うかも知れんが過去ログにあったの初期値
※が付いているものはいじらない方が良いそうな

V-HET:垂直振幅 117
VTLIN:垂直上部直線歪 ※ 0DE
V-LIN:垂直直線歪 75
V-SCR:垂直S字補正 4C
V-POS:垂直位置 96
+BDAC:水平ラスタシフト ※ 66
H-WID:水平振幅 83
H-POS:水平位置 33E
H-PIN:水平糸巻歪 68
INPIN:インナーピン補正 ※ 20
H-KEY:水平台形歪 81
H-TPN:水平周辺歪/上部 5B
H-BPN:水平周辺歪/下部 59
H-SKW:水平平行歪 0D
HTRAP:横台形歪補正 ※ 20
H-BOW:水平弓形歪 17
H-DAF:水平DAF補正 ※ 0A4
H-GUN:水平ガンマ補正 ※ A3
MOIRE:モアレ補正 ※ 80
X-RAY:高圧プロテクタ ※ 9A0
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/10(金) 22:40:53 ID:VMCPMd+G0
>>459
動画は見れますか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 05:41:08 ID:YzsI5GOS0
>>459
2chも出来なかったっけ?
>>467
見れない。静止画なら見れる。
>>458
つーことは、PS3のD4出力やD5出力ってこのテレビでは意味ないの?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 10:01:50 ID:1YH3G9AK0
>>468
D4はD3に変換されるが、D3を直接受ける場合とは画面の印象はかなり違う。
D4→D3変換の方がちらつき少なく感じる事も有る。
自分に合ってると思う方を選択すると良い。

D5端子はSONY液晶ブラビアぐらいにしか付いてない。D50,D60,D65には無縁。
HDMIはD5可能だがD50,D60,D65には付いてない。しかし気にする必要は無い。
HDMIは所詮接続端子。元々の画面の方式の限界を超える物ではない。
反応良く質感に優れるブラウン管のD50,D60,D65はそのまま薄型TVを上回る。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 14:57:37 ID:Wqiq9I3Y0
HR500等は、525iを525pにするか1080iにするかの選択式だな。
471464:2006/11/11(土) 16:06:13 ID:HVt+cMo/0
>>465-466
ありがとうございます。
D1入力時の H-DAFの値はこちらのも 0A4 なのですが、
D2入力(プログレ)時の値は 1xx だったような気がします。
H-DAFの値が変わるとは思いもしなかった。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:40:52 ID:3liYiUSM0
YamadaでTH32D65が69800だったので
今から買おうと思うのですが、この機種のD4端子はD3入力をどう処理するのですか?
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:43:12 ID:3liYiUSM0
すみません自動切換えで1080iになるみたいですね。失礼しました
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 16:32:03 ID:q3ZN3MKA0
私の36D60ですが、最近番組表がうまく機能していません。
枠だけ表示されて真っ白なんですが修理呼んだ方が良いのでしょうか?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 19:23:45 ID:mWkITIuZ0
>>466
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 15:21:09 ID:Xlx4kJ040
サービスモードでガンマ値を上げることは出来ますか?
メニューからいける画質調整だとガンマ補正が弱くて……
水平ガンマは画面サイズの調整の一種でした。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 18:59:09 ID:p5YV/xab0
今日D60が届いて、こことか価格とかを参考に色設定したんだ。
おかげ様で色合いは納得出来る様なレベルになりますた。
でも、モニタ出力してPCでキャプチャしてみると、
D60側が明らかに映像ソースを全部表示しきれてないんだ。
(@地デジ/S端子入力、画面モード:フル)

サービスモードで各項目をちょっといじってみたんだけれど、
あっちを立てればこっちが立たず…になってしまって全然うまくいかない('A`)
Panaのサービスマン呼んだら解決してくれるんだろか。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 00:20:23 ID:WM9Ydpzj0
そんなもんだよ
どうしても気になるならブラウン管は諦めるんだね
479477:2006/11/22(水) 10:51:36 ID:F+8MiYfJ0
訂正:S端子はモニタ出力じゃなく分配で見てますた

>>478
買う前に把握してなかったのでちょっと戸惑いましたけど、
長く付き合っていこうと思います。レスthx
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 00:23:53 ID:zm6Oz8OD0
地上DやDVDレコを見ていてリモコンの数字ボタンでチャンネルを変えると
たまにチャンネルが地上Aになってしまうんですが故障ですかね?
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:14:18 ID:R/OyY9tB0
気がつかない間に専用リモコンの左のアナログ押してるんじゃない?
あとは他機種のリモコンの12使ったか

CS,BSの時の12キーはリモコンコードが違うので
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 10:53:18 ID:z9k7Ncq+0
あとリモコンの電池がなくなってくるとリモコン側で勝手に地上アナログに変わっちゃうようになるよ。
チャンネルのボタンを押したときにデジタルボタンの赤点灯が暗くなってきたら要注意。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 17:09:00 ID:dnTkIUTC0
>>479
それが普通なんだよ。
PCは画面きっちりだが
TVは基本的にオーバースキャンされてっからね。
全部出すと歪む事があるので少し隠してある。
まぁ、調整うまい人は全部出せるようにしてしまうけど。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 19:29:27 ID:TYpvk0750
セルフワイドは画面端がうねうねして気持ち悪くなるので使わないな。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:21:50 ID:m62BPz0A0
近所のヤマダで36D60新品が20万で売っていたんですが買いですか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 15:48:24 ID:CsoCiSGO0
買い。
包装そのままにして、転売も可。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:19:43 ID:uRymuKsE0
こういう80kgもするブラウン管テレビをわざわざ右から左へと動かして
数万のはした金を得ようとするみみっちさは尊敬に値するな。
株でクリックひとつで何百万が動く時代に格差社会の底辺を見た思いだ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 16:23:01 ID:i+ByBsDO0
>>487

株は損失発生するが、確実に儲かる奴をみすみす
見過ごさなくてもいいじゃねえかw
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 18:24:29 ID:LsdORbSi0
今日ヤマダでTH-36D60展示品購入しますた
79800円&1%ポイント還元
念のため安心保証もつけてみました

現在SONY KV-32DX750使用ですが
ステップアップしてますよね?!^^;
49060:2006/11/26(日) 18:31:08 ID:m62BPz0A0
>>486
レスthx
明日買いに行きます。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:04:07 ID:fWv1h2K00
あのぉヤフオクで36D60と32D60を2台同時に買ってしまった私は大馬鹿者でしょうか?
嫁さんからアホ奥行きと罵倒されてますが液晶の汚さには我慢できなかった・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 11:29:51 ID:d6p3NbSm0
>>491
ただの馬鹿。
そして転売屋のお得意さん。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:58:47 ID:/C0T3xAU0
>>491
しょうがないから、5万円で引き取ってあげますよ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:04:47 ID:k7P/FDeh0
>>491

綺麗に掃除して説明文をしっかり書けば
元の値段よりも高く売れるだろw
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:25:51 ID:RcZFttYd0
あと写真を綺麗に撮るのがポイント。
なるべく明るいところで。部屋が綺麗だと最高。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 22:29:28 ID:0cS9P+IE0
そしてブラウン管スレで布教活動を一ヶ月すれば高値で売れます
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 00:42:12 ID:hqG9QJj60
そんなことしなくても普通に高くなってるけどね
498491:2006/11/30(木) 11:16:57 ID:ltdzqqWN0
皆さん心優しいレスをどもw使うために買ったんだから転売なんてしませんて
ただ買ってから気づいたんですがD60って本体のボリュームと連動した音声出力端子がないんですね
これちょっと困ったなぁ 今まで使ってたボーズのサブウーファーが接続できない
イヤホン端子から無理やり引っ張り出すしかないのかなぁ

499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:20:39 ID:VJD6ypzv0
あれ?音声メニューに固定と可変の切り替え項目なかったっけ?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 11:44:38 ID:ltdzqqWN0
>>499
えっそうですか よかった助かった 感謝
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 08:08:25 ID:9bC9mHFc0
間違いに振り回される>>500が居るスレはここですか?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:37:17 ID:LUFMyjPn0
近所のヤマダで28D65の新品が65800円、
32D60の展示品(結構傷有り)が89800円なんですけど買いですか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:46:08 ID:eR7fPAYn0
ここで聞かなきゃいけないようなら必要ないんだと思う。
買わないほうがいい。
ホントに欲しいヤツならとっくに買ってるし。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 14:59:08 ID:oxsZN8I00
背中押してあげないよ!
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 20:35:04 ID:EZo8bWk70
>>502
ドコ?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/02(土) 23:01:14 ID:A83uoRqE0
近くで36D60の展示品が、たしか99,800円ぐらいで売ってました・・・
28D65持ちなんで、泣く泣く帰ってきましたorz

507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 01:17:27 ID:ipw+u2tC0
D60持ってなくて10万以下で見かけて、置く場所あるならとりあえず手に入れて損
は無いと思うけど。
手放す時に絶対プラスでなけりゃ嫌ってんなら別だけどさ。
民生用ブラウン管の頂点の一角ではあるわけだし、体験しといた方がいいと思う。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 08:39:57 ID:UX9xWhUq0
>>502
サイズに問題なければ6万ぐらいなら買っておいて損は無いだろう。
家にいくつTVあるのか知らないが、あと数年で見れなくなるわけだしな。
漏れは先月28D65を買ったが、薄型より自然だと感じる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 10:42:12 ID:amq36VpP0
>>508
数年で見れなくなるってのはどういうこと?
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 12:35:23 ID:56H3H71u0
>>509

2011年7月24日のアナログ放送終了のことでしょ

とりあえずデジタルチューナー付いたテレビ
買っておけば(液晶 ブラウン管問わず) ずっと
使えるし
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 19:22:38 ID:QoYN/tP80
>>507
去年18万くらいで買っちゃったよ。交渉すると安くなるシステムは大嫌いだ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 20:06:19 ID:iYBU6UhM0
>>511
新品でしょ?18万 新品18万なら全然損してないって

>>507が言ってるのは展示品の事だと思うよ、YAMADAが今展示品放出してるからね

新品で10万以下ねえよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/03(日) 22:21:58 ID:E+f3lPf/0
28D65展示品が5万
少し前に新品でも6万ちょいだったので
割高感はあるけどもう無いからしょうがないね
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 00:11:14 ID:wnSRBJ3+0
D60を愛用していて今度ブルーレイディーガを買おうと思ってるのだが
D端子でつなぐのとPX60にHDMIでつなぐのではどっちがキレイかな?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 06:42:12 ID:u/0ODDBS0
初心者質問スレに行けって思うよ
516502:2006/12/04(月) 20:58:57 ID:LwewfBfxO
>>505
茨城の県南です。
>>508
アドバイスありがとうございます!決心つきました。

今のテレビが25型っていうのと、ヤマダの店員が早めに買わないと直営の
アウトレットの店に卸してしまうと言ってたので28D65を買いました。
今アンテナ立ててるとこなんで地デジは見れてないんですけど、DVDだけでも買って良かったです。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:53:11 ID:V+V7/n+h0
まだ届いてないなら、今すぐ追加の金持ってD60に変更して来い。
D60は最高峰の一つだが、D65はそこそこでしかないぞ。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:31:32 ID:QWxjNlaX0
D2がいまいち調整しきれない・・。

水平方向に 真ん中がひろく、左右端に行くほどに狭くなっていってしまう。
垂直方向も 下部が極端につぶれる・・。

数値晒してくれる人がいたら、お願いします・・。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 11:09:50 ID:TezF5WS+0
各項目の最適値は個体によって違うから他人のは参考にならないような
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 17:11:20 ID:ju2P1Y6f0
一応、参考程度にはなるんじゃない?

……地上波はアナログなので、あえてD65を使っている俺がいる。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:52:04 ID:Pu4785fm0
ハードオフで28D65の2005年製が78000だった。
これって安いほう?
今、テレビを持ってないから買おうとしてるんだけど。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 18:53:46 ID:9KM9Z55c0
私の場合はサッカー観戦がメインなので32D65で十分です。

地元量販店の32D65(05年製)展示品はB-CASカード抜かれて
常に電源offになっていました。(残りは展示品のみ)

ハイビジョンブラウン管に目が慣れると(新品購入して一週間ぐらい)
液晶の動きにものすごく違和感を感じるのだが・・・
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 09:14:46 ID:WU211mrj0
スポーツ中継、特にサッカーは急なズームやパンが多いから、
どうしても残像が気になるよね
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 20:33:52 ID:jp0plZxI0
>>523
つまらんサッカーがよりつまらなくなる
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 22:51:44 ID:xF9gXJ3b0
>>521
近所の電器屋で5万ぐらいで売ってたけど
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 17:01:08 ID:jld1d/Pp0
>>525
まじすか。どこの地域ですか?
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 19:19:34 ID:xXtgvIDX0
>>526
チェーン店なら全国の店舗の在庫調べてくれるよ。
店員が暇そうな時に行って調べてもらえ。
急がしそうな時に行くと、探したけどありませんでしたって言われるw
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/07(木) 20:46:35 ID:jld1d/Pp0
聞くのでそのチェーン店の名前を教えてくれまいか。
すまん。
529名無し募集中。。。:2006/12/08(金) 19:30:01 ID:bcRA4IyiO
在庫確認でないって言われても出来るだけ自分で直接各店舗見に行ったほうがいいと思う
そうして都内のコジマ,ヤマダ,ケーズ計10店舗くらい探して最後と思って入ったヤマダで展示品D60を見つけたから
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:48:36 ID:9LSuzMb/0
32D60管交換の情報をくれないか?
費用とか期間とか…
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/08(金) 22:50:54 ID:QZkg8j/D0
前ちょこっと聞いたときは12万とかいってたな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/09(土) 09:39:42 ID:6vV+vWOe0
>>530
メーカーのサービスに問い合わせろよ
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:55:15 ID:v0TaK4gg0
28D65買ったんだけど電源切っている状態でたまに「カチッ」っていう音が鳴るんだが
デジタル対応ブラウン管ってこうなってるの?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 01:59:40 ID:csZPZaYg0
>>533
むかしからそうでしょ。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:26:30 ID:v0TaK4gg0
>>534
前に使っていたアナログのブラウン管テレビではそんな音が出なかった
出たとしてもピシッっていうキャビネットからの音はあったけど
てかプラズマテレビのサポートにだが番組表などの情報を送受信ときや予約録画するときの回路の動作音と書いてありました
お騒がせしました
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:44:27 ID:PjL95f040
説明書くらい読めって事だな
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 02:46:48 ID:B7kn32uQ0
いいじゃん
2chなんだから
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 06:20:18 ID:PjL95f040
氏ね
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 08:52:38 ID:xDCO73pm0
おまいらは、28D65画質の調整どうしてるの?
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:27:43 ID:01OTMRNt0
人に頼るな自分でやれ低脳
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 21:52:27 ID:gZLyP0bN0
すいません、2ヶ月ほど前に新品の32D65を購入したのですが、
たまに、電波が悪いときに見られるような横線が一瞬、数回入って
しまいます。

以前のTVではそんなことなかったので、これは仕様なのでしょうか?
それともサービスマンに来てもらったほうが宜しいのでしょうか。

保証書未記入なので、サービスマンに来てもらえるか不安ですが。

教えて君ですいませんが詳しい人アドバイスください。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 22:25:27 ID:csZPZaYg0
>>541
ダウンロードによるバージョンアップ済んだ?

以前のテレビはどんなテレビ?
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 01:55:55 ID:5eDRxg6r0
>542
レス、ありがとうございます。
ダウンロードによるバージョンアップってあるんですね。
全く知りませんでした。
これって、松下のサイトでダウンロードできるものなのでしょうか?
オフィシャル&googleでもHITできなかったもので。
重ねて教えて君ですいません。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 03:20:08 ID:JwFa29lq0
>>543
バージョンアップはデジタル放送(主にBS)で行います。
もしかしてD65用にはもうやってないのかな?
過去にそういう「お知らせ」がテレビにきませんでした?

放送によるのは終わっていたとしてもサービスセンターに相談すれば、
どうにかしてくれるかも。SDカードとかで。

以前のテレビはどんなテレビ?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 01:04:22 ID:kB4rx0g60
衛宮士郎 間桐士郎 遠坂士郎 言峰士郎 蒼崎士郎 荒耶士郎 藤村士郎 柳洞士郎 シロウ・アインツベルン シロウ・シュバインオーグ

平行世界からSHIROU大集合
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/13(水) 19:55:55 ID:tWqDI/za0
 γ"⌒ ヽ'^
§ミ〃ノノ))
<人d!゚∀゚ノ 
 c(,_uuノ 
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 02:12:46 ID:K2V85djl0
タウ TH-28D65 価格比較 最安値 ¥87,800 -coneco.net
https://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050517215
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/14(木) 03:22:50 ID:85oFriGe0
在庫切れ
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 23:56:21 ID:Iuq9bz4x0
今日探し回ったんだが、28D65新品が105000円・・・アリエネー
別の店で28D65展示品69800円

今日気づいたこと。
28インチワイドの縦は21インチとほぼ同じ。画面は小さいが画質はなかなか良かった。
チャンネルの切り替えがかなり遅い。
550549:2006/12/16(土) 23:58:27 ID:Iuq9bz4x0
×展示品69800円
展示品59800円の間違いでした。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:15:17 ID:dJi2pCqU0
展示品でも、電源がいれっぱなしと切ったまんまの放置じゃ
天地の差があるからな。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:34:20 ID:N/hcGFq20
TH32D60で、横に線が入るようなチラツキが発生するんですが、仕様でしょうか?
通常TV使用時(アナログ波)、DVDレコ(D端子接続)、ゲーム機(Xbox360、D3接続) のいずれでも
チラツキは発生します。

ちなみに2006年製のものです
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:43:20 ID:Jm2IKzpW0
新品ならまず修理だせ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:50:59 ID:N/hcGFq20
即レスさんくすです。
やはり修理でしょうか。
春に買ったんですが買った時はゲーム機のケーブルの接触不具合かと思っていたんですよ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 15:53:41 ID:Jm2IKzpW0
ケーブルと端子をそれぞれ変えて発生するならTV本体  保障が効くうちに修理
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:18:33 ID:N/hcGFq20
そうですか、残念です。
週明けにパナソニックに電話で問い合わせてみます
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 16:19:12 ID:N/hcGFq20
書き込み中に間違って書き込んでしまいましたあわわ
>>553>>555さんありがとうございました
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 18:32:33 ID:xy+5B2EJ0
俺のD65はゲーム機(D接続)で斜めに線が出るなぁ〜
前に使っていた東芝のテレビでもそうなったから仕様だと思っていたが
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 15:00:05 ID:JpXgC49X0
>>552

> TH32D60で、横に線が入るようなチラツキが発生するんですが、仕様でしょうか?

> ちなみに2006年製のものです

おお、2006年製ってあるんだ!
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 01:51:58 ID:EgeExYti0
ボーナスもらったら買おうと思ってたのに・・・
ちょっと遅すぎたぁorz
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:21:56 ID:Nv/XAXIE0
28、32、36 D50新品 
お前らそれぞれ幾らまで出す?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 19:51:32 ID:psSJIF980
お前を倒せばそれで済む話だ  ボキ ボキ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/19(火) 23:13:04 ID:NzgRZhXZ0
>>561

メ 几
木又 してでもうばいとる
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 02:34:52 ID:ffLs92ZI0
ポンコツで人殺すなよ…
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:00:37 ID:flUIZ2dW0
>>563
それ見るたびにみつナイやりたくなるなぁ。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 11:09:02 ID:z3XSe5Wu0
それってロマサガだろ
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 12:27:48 ID:1FoH6VLA0
>>561
難しい事はわからないけど、
取り敢えず、俺のD60と交換という事で(w
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 20:11:37 ID:GNMMPIYO0
>562-567
お前ら何気に酷いな
569567:2006/12/21(木) 21:24:31 ID:bb08seKC0
>>568
ん?
何の事?
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/25(月) 21:49:33 ID:oFrbQq6v0
そろそろブラウン管交換かね・・。ぼやけてきた。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 19:41:05 ID:sEA9SeSQ0
>570
目が悪くなってきたんだよ。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/26(火) 23:03:38 ID:sFcf4+eP0
>>570


水晶体を交換するんだ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 19:12:18 ID:n8f89vvU0
予備のリモコンを購入した 値段3,000円
つーか居間はリモコン2個あると便利なのと壊れた場合に備えてのこと

箱に書いてあったのでメモ
リモコン共通機種
TH-32D60 TH-36D60
TH-26LX300 TH-32LX300
TH-37PX300 TH-42PX300 TH-50PX300
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 22:48:59 ID:Bo5/+U+S0
リモコンは純正の予備機買うよりはSONYあたりの学習リモコン使った方が良いと思うがな。
新しい糞ニーの学習リモコンは糞煮のくせに良く出来てる。自分好みに調整したら更に強まる。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/28(木) 23:58:32 ID:n8f89vvU0
>>574
学習リモコンにしようかともちょっと考えたんだけど家族が使うには同じ形がいいかなと純正にした
それに他の古いテレビでリモコン壊れちゃって結構困った覚えがある
通常機能なら代替が効くけどメニューとかの特殊機能はやっぱ純正が安心
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 05:20:07 ID:SmbMCo4i0
>>573

純正のリモコンってさ、
新品の本体に同梱されているものは\3,400-で、
同じ機能を持ったメーカー純正の代替品は\2,800-なんだけど…

あんたのはどっちよ?


>>574
つか、地デジ対応のパナのテレビやチューナーのリモコンを
社外品に置き換えると操作性が悪くなりすぎるから
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 15:35:51 ID:vas9/plS0
>>576
あー知り合いの店で3000円でいいよって言われたから本当は3400円だったのかも
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/01(月) 19:20:24 ID:pye6+LzQ0
>>576
両リモコンの違いは?
579574:2007/01/02(火) 00:45:09 ID:beqtSDal0
>>576
>>575の意見はもっともで納得できるがお前>>576
>社外品に置き換えると操作性が悪くなりすぎるから を読むと
お前がまともな学習リモコンなんか使った事が無いのが丸分かり。
安物の「簡単リモコン」とかしか使った事無いんだろ。

そういうのは自分で買って使ってみてから書け。
何も知らんで文句付けるのはただの難癖だわな。
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 23:42:05 ID:GEsMrgml0
リモコンをリモートコントローラーていうと、
なんかかっこいい。

そういえばラジコン飛行機(ゼロ戦)が8000円くらいで売ってたの見て、
時代は変わったなと思った。

と、まったく関係ないレス。
581576:2007/01/04(木) 07:01:42 ID:5WLL06a80
>>579
ソニーに関してはVL501までで、500Dは、まだ試していないが、
それでは、「使ってない」って事になるんだろうか?
まぁ、これは別に、いいか(w


パナのテレビやチューナーだけを使っているのなら気にならないのかもしれないが、
生憎こちらはソニーのチューナーのTX1の操作にもVL501を使っている。

VL501で操作した両者を比べると、チューナーやテレビ本体の仕様から、
本来使いやすい筈のVL501であっても不便さを覚えるようになる。

[放送切替]ボタンに[好みのチャンネル一覧]を割り当てて、
各放送をシームレスに切り替えできるTX1+VL501との比較だと、
D60+VL501ではチャンネルの切り替えに手数が増えすぎるからな。

手数を減らす為に「操作切り替えのボタンに放送切り替えを割り当て云々…」なんてムダの事をするくらいなら、
パナのテレビの操作だけは、純正のリモコンを使っていた方がいいって事になる。
(「リモコンが使えない」というよりも、「パッケージとしてのテレビの対応がイケてない」って事ではあるが)

そういった、「実際に使っている人間」の発言なんだけどな。

それでも
> そういうのは自分で買って使ってみてから書け。
> 何も知らんで文句付けるのはただの難癖だわな。

こんな事言っちゃうかね?

買って、使い込んでいるからこその不満なんだけどな。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/04(木) 07:02:45 ID:5WLL06a80
>>578
> 両リモコンの違いは?

無い。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 15:06:10 ID:hrWWOBmU0
部屋を模様替えしてD60の位置を部屋の反対にして180度向きが変わったら
ブラウン管中央が下へ凹んで表示される…
サービスマンモードと地磁気でつついたが解消されない。

それっぽいパラメータあったっけ?

全画面モード設定しなおしてるんだが真ん中凹むのが全モード;;
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/06(土) 09:31:41 ID:dRHr7UGF0
>>583
>全画面モード設定しなおしてるんだが真ん中凹むのが全モード;;

意味がわからない
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 09:43:52 ID:cb5jy1Ff0
>>583
地磁気とかじゃなくて、壁か床に磁石でも入ってるんじゃないかw

もう一回元の場所に戻してみたら。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:37:57 ID:iaYphT7z0
>>581
長々と乙。お前さんが使った事有るのは分かったよ。

で、一言。単なる調教不足。そんな言い訳で無駄長文乙。

学習リモコンの設定で一手間かかるのと、純正品を発注する手間と
どっちが面倒かなんて人によるがね。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 03:00:35 ID:2toNmUWW0
取り敢えず、お前が>>581を読んでいない事は解った(w。

> 学習リモコンの設定で一手間かかるのと、純正品を発注する手間と
どっちも手間にはならないよ。

> で、一言。単なる調教不足。そんな言い訳で無駄長文乙。
調教不足というレベルではないよ(w。

お前がMHD500以降のパナのデジタルチューナー搭載機しか弄った事が無い事、
初めてのラーニングリモコンを使って嬉しがっているところに水をさされて
腹を立てたって事がわかった。

それで他人には難癖と言いつつ、
おまえ自身が他人に難癖つけている事もわかった。


無知であるが故の態度のデカさでしかないな。

で、一言
> 調教不足

笑わせる(w
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/08(月) 06:50:10 ID:0Bpp6h4s0
廃れたブラウン管所持ユーザ同士で喧嘩してらw
589586:2007/01/08(月) 13:06:10 ID:A0X1Drz40
>>587
>>581は読んだよ。>>581は要点を書かないグダグダ長文だったんで完全には理解できてないかもしれんがな。
手間の話はお前さんに向けてのみではないよ。お前さんの読解力の無さを忘れてた。すまんな。

調教不足は確実だよ。学習リモコンってのは学習させて手間を減らす為の物。
お前さんのように最初の学習という投資と手間を惜しむドケチかつ面倒臭がりの人間には向かない。
自分の単なる個人的性格を以て機器を断ずるんじゃねぇよ。俺は>>575は認めてる。

俺はお前には難癖付けてるかもな。お前さん、>>576からずっと粘着して絡んできやがるし。
お前は自分が使いこなせない学習リモコンと俺に粘着して難癖付けてるな。


つかお前も暇だね・・・。隔日でやり合うアフォは俺とお前ぐらいのもんだよ。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:05:21 ID:/l/LhmQf0
ははは、読解力の無いお前に対して、必要以上に事細かに書いたのが>>581だったんだがな。
やっぱり3行以上の文章は読めないか。
すまんな、気遣いが出来なくて(w


しかしなんだ、何度も「手間」なんてお前は言っているが、
お前の言う手間ってどんな手段だ?

まぁ、いくらなんでも、操作切換に
地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、CSの放送切換を割り当てて、
チャンネルボタンのリモコンコードも、各放送に合わせて登録するなんてバカな真似はしないだろうとは思うが
(そんな使い方なら、最初からラーニングリモコンなんぞ用意する必要が無い)


例えば、VL501のチャンネルボタンの1〜5に、
地上アナログ、地上デジタル、BSデジタル、CS1、CS2の放送切換や、
各放送の任意のチャンネルを登録、それを使っての放送切換。

選局はチャンネルボタンを使わずに、チャンネルのup/downボタンを使ったり、
チャンネルボタンの11辺りに[お好み選局]を登録させて、それを使っての選局…
或いはEPGを利用しての選局って程度じゃないのか?

そういう無駄な手数を増やす程度なら「調教」なんかじゃ無いと思うんだがな?
寧ろそういうのは、リモコンに調教されているようなもんだな。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:21:01 ID:/l/LhmQf0
ラーニングリモコンなんて、その機能を利用して
統合的且つ直感的な操作をするために用意するもんだと思うんだがな。

無理矢理「ラーニングリモコンを使いつづける事」が目的になって、
直感的な操作や、統合的な操作が犠牲になるのでは意味が無いと思うんだけどな。

お前が言い出しそうなのは、そういう無駄な事を強要しているだけにしか思えないんだけどな。


> つかお前も暇だね・・・。隔日でやり合うアフォは俺とお前ぐらいのもんだよ。
悪いが俺はそんなに暇じゃない。
だから隔日でしかレスを付けられないんだよ。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 03:30:11 ID:/l/LhmQf0
> 俺はお前には難癖付けてるかもな。お前さん、>>576からずっと粘着して絡んできやがるし。

…?

>>576で、お前に絡んできてるって?
そんな風に感じたのは、お前の被害妄想でしかないよ。

俺に粘着だとかなんだとか言っているが、
お前が勝手に勘違いして、>>579で俺に絡み続けてきているだけだろう?


それからさぁ、お前は俺を否定してはいるが、お前の話の中には具体的な話が無いんだよな。
俺は不便さ・便利さについての一例を(取り敢えずの)具体例をあげているが、
お前の文章からは一度もそういった具体例は無いんだよな。
ただただ、否定する事が目的の文章でしかないようだが…


 その行為こそ、まさしく「難癖をつける」だろう(w


それとも、そう思うのは、俺に読解力が無いからなのか…?(w


しかしなぁ、そんな風に、
お前に難癖付けられ続けた側の俺が、
ついつい反応してしまった事を お前は「粘着」と吐き捨てる…


被害妄想から相手に難癖をつけて、さらにその相手を粘着扱いする為に難癖をつけ続け、相手を釣る…
…本当にお前はとても酷い奴だな。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 17:49:41 ID:iYNULv2K0
見苦しいからもうやめてくれ
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/09(火) 21:12:58 ID:cDNKEZK90
年末にD60を買ったので下記書き込みを参考に画質調整を試みたけどこれでいいのかな?
記事はD50用だがD60でもまったく同じ方法で設定できた
ちなみに黒レベルの初期値は2台とも9A0だったが調整後の黒レベルは32D60が9DD、36D60が977と少し差が出た

黒つぶれを解消しよう
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=2&CategoryCD=2040&ItemCD=204030&MakerCD=65&ProductID=20403010144&SortRule=1&ViewLimit=0&Page=2
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 16:55:23 ID:9mEEYWLh0
友人宅の液晶ハイビジョンを観た。

改めて自分のD60のキレイさを実感した。

当人には言えないけど。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 18:53:28 ID:6O6dAYvd0
あのさ松下のDVDレコのDMR-XW30買ったんだけど
D60とiLINKでつなぐと何ができるの?
それともD端子接続で十分?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 21:07:02 ID:gzwxkXf/0
>>596
D端子で繋ごう。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/10(水) 22:12:57 ID:/JSd55l10
i-linkでつないだら、
予約とかがテレビのリモコンでできるようになるんじゃない?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 05:05:18 ID:2x2r9lpno
28D65の評価が知りたいのですが
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 06:07:52 ID:+4xGsoyk0
D60がベジータとしたら
D65はナッパくらい
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 13:22:13 ID:DsMUOO/50
>>599
D65においては32型や36型に比べ28型は綺麗なほう
管はハイビジョン管ではなく従来管レベル、いわゆる疑似ハイビジョンブラウン管といったところ
故にD60といったハイビジョンブラウン管テレビよりは劣る
とはいえHDソースを映す場合はSDブラウン管テレビよりだいぶ綺麗ではある
D65は2画面表示が出来ないので今まで2画面使っていた人は不便と感じる
ハイビジョン管採用のブラウン管が手に入らない場合には良い品物
今でも頑張れば新品が出てくる機種っていったところか
602601:2007/01/11(木) 13:31:51 ID:DsMUOO/50
悪い
D65に36型はなかったわ

SDソース
SDブラウン管>D65>D60
HDソース
D60>D65>SDブラウン管
と言った方が簡単だったか
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 15:29:22 ID:CBy7O8jI0
>>602
教えてください!
うちで使用しているのはD50なんですけど、どの位置に入るのでしょうか?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 16:24:11 ID:UInpo6kvo
28D55の中古を見つけたのですが、押さえておくべきでしょうか
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 17:19:42 ID:DsMUOO/50
>>603
D50はハイビジョンブラウン管テレビなのでD60より若干劣る程度
もちろんD65よりも上

>>604
D55だとD4入力を受け付けないのでPS3をやる場合にはだいぶ苦労する
何らかの理由でどうしても欲しいということならともかく
中古なら普通にハイビジョンブラウン管を採用したテレビを見つけた方がいい
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 18:10:08 ID:NvJ8P8IE0
このシリーズちょっと黒が強すぎるかなその分暗く見える
黒レベルを多少上げることをおすすめする
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:16:50 ID:O47lG6N80
そういやD60買う前も松下の29インチだったがやはり黒が潰れ気味の同じような絵作りだった
おかげで暗闇の中でうごめくシーンがよく見えず映画のストーリーがわからなかったことさえあった
その頃はサービスモードでの調整なんか知らなかったしな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 19:34:49 ID:HyCwGwwx0
俺の28D30はどのくらいの位置?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 20:37:53 ID:zDbCeolG0
S端子とD端子ってPS3ではっきりわかるほどの差ある?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 21:23:00 ID:95jRWPVV0
32D65結構欲しい人居るんだね〜
俺これよりずっと安くヤマダで手に入れたけどな、展示品だけど。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41500111
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 22:35:22 ID:Q3FJasjV0
>>610
> こちらはPanasonic 28型 地デジ ハイビジョンテレビ TH-32D65です。
どっちよ?
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:06:55 ID:+4xGsoyk0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50093494

こんな怪しい出品者、久々に見た
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:08:45 ID:vYLSJsZZ0
>>612
喉が痛いのに咳き込んでしまったwwww
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:29:53 ID:wit+7jwd0
しかし俺みたいにD60とD55を店頭で比べてD55買った奴はいないのか?
あんま変わらないから安い方のD55を買ったよ
視力は矯正で0.8くらい。裸眼で0.05だからかなー?
つか同じにしかみえなかった
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/11(木) 23:53:01 ID:95jRWPVV0
>>611
32型って訂正してるね。

>>612
確かに怪しい。しかも新規だし。。
でもこの32DX100ってD65と比べるとどっちがいいんだろう。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:01:16 ID:uzmxX1bX0
>>610
D65にそんなに出したら負け組だな〜
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:18:56 ID:1CUEaE0l0
同じく展示品だったが32D60を5年保証付けて8万ちょいで買えた俺は幸運だったか
36D60も持ってるがこっちはジャスト10万だったし
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:33:14 ID:s9GIYXQ20
展示品なら転売厨に高い値段出さなくても
まだ店に残ってるから探したほうがいい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 00:41:57 ID:+mWrkMVr0
仮に店に展示品残ってたとしても
もう何年も前に製造中止した製品なんだからなぁ
開店から閉店まで付けっぱなしにしてたとしたら、どれだけ酷使してるねんって
長期保証してくれるならいいけどさ
通常使用してた中古品の方がまだマシかも
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 18:37:14 ID:9GGl7S8P0
展示品を買い叩いて管交換
今年の流行だな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 22:18:47 ID:1CUEaE0l0
もしみんながマジで管交換したら
あっという間に補修部品がなくなる悪寒 ガクブル
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/12(金) 23:11:55 ID:cR31flEy0
殆どのHDブラウン管は、普通のご家庭に配送されたと思うよ。
マニアがみんなでやっても補修年数くらいはカヴァーできる気が。
もちろん、設計ミスして1万時間しか使えないNANAOPCモニターが
業務で使われて飛ぶように在庫がなくなってったなんて話もあるが、
ブラウン管は3万時間保つし、業務のような厳しい使い方もされないし。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:18:55 ID:H3GnPEU80
D65使いだけど管交換ってそんなに気軽に出来るもんかい?
スゲー高いんじゃないの。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 01:32:06 ID:kpywwE9pO
>>623

32型で12〜13万ってところ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 11:51:44 ID:5PN2wFOe0
>>624
その値段なら普通の家庭はTVを買い換える罠
すると部品在庫の心配は無く安泰でOK?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/13(土) 15:42:07 ID:Fg9Bwz5P0
>>593
> 見苦しい

釣られるって事がか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:52:16 ID:M13VU3Hw0
★展示美品PanasonicBSCS地デジタルタウハイビジョンTH-32D65★
落札価格103,000円(送料別)
これって妥当な価格なのですかね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41500111 
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 23:55:12 ID:u+G2LKEi0
>>627

落札者が満足出来ればそれでいいんじゃねえ?
夏にはヤマダで新品105000(10%)で売ってた奴だが
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:23:27 ID:cdZOoqsA0
>>627
以前の相場の2倍強ぐらいだろうか
しかしここ最近のHDブラウン管の異様な高騰で相場なんて無きに等しい
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 00:52:09 ID:e5vEXWU+0

最高D2出力のWiiにはブラウン管が相性よさそうだしな
残像も気にならないし
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 01:00:02 ID:I0zHK7Tn0
28D65が草加のヤマダで去年の11月下旬に69800だった。
在庫展示品限りだったけど、聞いたら在庫はまだあった。
24D25ってのも49800であった。
昨日行ったらなく、ブラウン管の展示も激減してた。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 15:28:21 ID:CjawIq6D0
D60のサービスモードについてなんですが
数値は入力端子、画面モードごとに全て独立しているという認識で良いのでしょうか?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 22:18:09 ID:EJD1bAzV0
たぶん全て独立の認識でOK
例えば黒レベル調整とかだと放送切り替えするだけで変更後の数値がいきなり反映されるようだ
その画面を開いただけで値が変更されるのって恐いから必要最小限しか触った事ないけどね
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 18:17:44 ID:ZCT5Z2qF0
D60に付いてたリモコンのアルミパネルに、筋状の白いさびが出てきた。
これは不良として、交換してもらえるんですかね。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/17(水) 19:28:48 ID:OlZNE3Ew0
不良ではなく自損なので有料で交換して貰えますよ
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 01:18:25 ID:Fn1ELgO/0
何時の間にか実家がD60買ってた
そしたらリモコンが自分のD60と違ってた
放送切り替えが左端の黒いとこじゃなく中央にあった
もしかして >>576 の言ってたのはこれなんだろーか
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 05:26:35 ID:rb78o8u7O
米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア、1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他ね地域ではLGがトップだった。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:08:32 ID:3+m0NfJOO
60、65シリーズではないんですが、地デジを見たかったんでTH36D50を友達から2000円で手に入れました。これはお得ですか!?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 11:24:40 ID:wXYtaK5u0
>>638
ブラウン管に少々の傷があったとしてもあり得ないほどものすごくお得です
そのままオクに流せば数十倍で売れますが同時に友情を失いかねませんのでおすすめしません
そのまま使用した方が幸せになれます
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:28:03 ID:fmi5AGx/0
>>638
EPGも使えないような低機能な地デジチューナでも数万円はするしな
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:38:19 ID:4a7M0OoDO
保守
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 12:43:36 ID:fmi5AGx/0
みなさんとこBSデジタル(BShi)のアンテナレベルどのぐらいありますか?
うち普段は52〜53なんだけどこれじゃ低いのかなぁ
たまに横に細長い帯状のノイズが出まくるしBS朝日とかが受信不能になる
築13年の一軒家でホーム共聴ブースターのBSレベルは最大にしてるんですが
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:16:34 ID:b5F6BrA20
>>642

アンテナレベルって、メーカーによって表記が違うのよ。
52〜53なんて言われても、誰もわからんぞ。
644643:2007/01/18(木) 13:18:02 ID:b5F6BrA20


すみません、スレッドを間違えました。
忘れて下さい。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 13:59:21 ID:fmi5AGx/0
>>644
いいんだよー2chだし
機種書くと32D60です

それがDVDレコ買ったら症状がひどくなったように思うけどこれも関係あるかな
DVDレコにも同じくノイズが乗るし音がプツプツとしばしば途切れる・・
アンテナは壁→BS分波器→松XW30→D60
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 14:06:48 ID:kVUd4w9R0
>>638
…ひ、一人で取り扱うのは大変だろう。
どれ、おぢさんが手伝ってやろう。

あ、なんなら預かってあげてもいいぞ。
一生、無償で
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 14:13:08 ID:b5F6BrA20
汚名返上!!名誉挽回!!!

レコーダとテレビを直列に繋いでいるのがよろしくないのかも・・・と。
出来れば分配器を使って、並列に繋ぐのが良いですよ。


壁→分配器→分波器→テレビ
     ↓
     →分波器→レコーダ  (ずれてたらすみません)

ってのが良いかも。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:14:07 ID:fmi5AGx/0
>>647
実はDVDレコ買った最初の頃は分配器使って横つなぎしてたけどノイズがひどかった
それで今の分配器を使わない縦つなぎに変えたらかなり改善したけどそれでもまだ皆無じゃない
不思議なことに別室のテレビだと同じく分配器使って横つなぎしてるのにBSデジタルが問題なく見れてる
仕方ないから32D60のBSにだけこんなラインブースターをかましてみようかなって考えてるとこ
ttp://www.rakuten.co.jp/seiko-t/645438/782885/
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:26:18 ID:fmi5AGx/0
>>648
補足 さらに言えば問題なく映ってる別室のテレビって36D60なんだよなー
だから余計なんでー?って不思議に感じてる
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:27:37 ID:1Y43kzPa0
分配器とチューナー どっちを通る時の方が信号の減衰が多いんだろう?
うちの場合はどちらのつなぎ方でもアンテナレベルは変わらなかった
ちなみに32D60 XW30 BShiでアンテナレベル51〜52
ほとんどWOWOWしか見ていないけど不具合はないな
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 18:29:15 ID:qXVaugL+0
チューナーって内部分配なのか? プリアンプみたいなもんで、増幅して出力してる
イメージあったが。アナログ時代はそもそも処理を通すとデータが汚れるってのが
あったけど、デジタルはそういうのないだろうし。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 21:51:05 ID:W22CE/Oy0
時代はプラズマへ
http://www.advanced-pdp.jp/fpd/index.html

米display search社による2006年第3Qのプラズマテレビ世界シェア、1位Panasonic32.8%、2位LG15.3%、3位SAMSUNG15.2%、4位PHILIPS9.6%。
Panasonicが北米・欧州・中国・日本でトップ、その他ね地域ではLGがトップだった。

Panasonic North America
北米パナソニックは世界最大のプラズマ市場である北米でSAMSUNGやLGを抑え2004年から3年連続シェアNo.1で現在のシェアは40%強だ。
大画面薄型テレビではブラックフライデーでシェア51%を記録した。
2007年は薄型テレビ(プラズマと液晶)でシェア30%を目指す。
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.phileweb.com%2Fnews%2Fd-av%2F200701%2F08%2F17431.html

「中期経営計画」
世界のPanasonic売上高10兆 営業利益率8%へ〜今までの再建から成長戦略に移行〜
http://www.panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070110-3/jn070110-3.html

(1)松下電器はいつも慎重な業績予想を出してくる。
(2)また松下電器の為替設定は1ドル=105円、1ユーロ=130円と自動車業界や電機業界の中で一番円高な設定であった。
このため、会社予想を大幅に上回るのは確実でアナリスト予想をも上回る可能性がある
アナリストによる2006年度の松下電器の業績予想
売上高 9兆0500億
営業利益 4800億
純利益 2300億
営業利益、純利益ともに日本の大手電機メーカー9社中、断トツでトップ

Panasonicはプラズマ・DVDレコーダー・乾電池・メモリカードの他にもデジタルコードレス電話機でも世界シェア1位です
http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fpanasonic.jp%2Fphone%2Fstory%2Findex.html
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/18(木) 22:08:05 ID:+yiY1dq10
>>636

D65とかからはそのタイプのリモコン
D60は放送切り替えが左端にある奴。

違うところはほぼ無く、普通につかえるお
ただ、二画面表示のボタンがなかったりしてD60の機能が
使えない。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:02:05 ID:XywSgLzI0
廉価版リモコンは、機能面で削除されている点はありません
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 01:03:22 ID:XywSgLzI0
違った、
廉価版じゃなくて、メーカー純正の代替品だった。
656638:2007/01/19(金) 02:10:40 ID:hOoDPEpGO
>>639 >>640 >>646
レスどもです。友達はただ液晶に買い換えただけなので特に傷もないです。玄関からリビングまで毛布で引っ張りました!TV台に乗せるの大変でした。
HDMIは使えないけど このテレビ大事にします!
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 02:23:45 ID:XywSgLzI0
>>656
36インチのD50を2000円か。
オーバーホールして、管と、高圧系を交換しても充分安いよな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 04:21:18 ID:pD+u2W1v0
XBOX360買った
D60に繋げるには720pとかどのモード選べばいいの?
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 04:48:43 ID:svEANC6n0
D60、いつまで管の交換修理やってくれるだろう?
展示品を買ったんだが全然悪くなる気配が無く怖いくらい順調
いつかポックリ逝きそうで心配
どうせ逝くなら管の交換在庫残ってるうちに逝ってくれ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 07:36:13 ID:DJc/PlqN0
>>659
基本的に日本国内で販売さえたテレビについては製造終了後、
8年間は修理の義務があるよ。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 11:04:28 ID:jp7vUIg40
>>657
1080i
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/19(金) 15:17:39 ID:hhSEnJx60
>>660
でもそれ以前に部品の在庫が切れる事だってあるらしいよ。


>>661
多分>>658へのレスだよね?(w

>>658
ブラウン管ハイビジョンテレビに接続する場合、
Xbox360なら D3 (1125i / 1080i) を選ぶ方が良い。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 08:59:52 ID:CkJLaoqu0
>>658
個人の好みによるのが大きいでしょうがソフトのタイプにもよると思いますよ。
自分の場合はPGR3はD3では車体のジャギり感が強かったのでD4で、
DOA4ではD3のほうが背景の精細感が高い感じだったのでD3としてました。
購入後一年たちましたがD3の方が全体的にジャギる感じのソフトが多いので、
今はもっぱらD4出力に固定しています。参考までに。
664663:2007/01/21(日) 09:08:07 ID:CkJLaoqu0
連カキ失礼。
ソフトのタイプという言い方は変でした。
そのソフト自体がD4描画なのかD3描画をXbox内でD4相当にして出力しているのかにもよるようです。
詳しくないので体感的な意見になりますが参考になれば。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 22:00:36 ID:XPfJwLLCO
今盛んにCMで言ってるフルHDって、このD60はフルHDじゃないんだよね?
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:16:12 ID:47AVmFNr0
D3はフルHD


とかいうと、いろいろ議論になるです。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:14:34 ID:p1vuYI6q0
HDブラウン管は、全て「フルHD『相当』」だよ
そもそも「フルHD]って概念が固定画素のディスプレイでのみ通用する概念なので
668658:2007/01/22(月) 03:03:10 ID:PVmFHs7n0
>>661
>>662
>>663
>>664
サンクス。ソフトはエロバレーとエロDVDです。
いろいろ試してみます。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 07:45:41 ID:buxZ8yEq0
>>665-667
何をフルHDと呼ぶかによる。
元々の意味「表示画素が1920x1080」あると言う意味ならHDブラウン管はフルHDじゃない。
ブラウン管には画素の概念がないから。

デジタルハイビジョンの1080iをネイティブにそのまま映していると言う意味ならその通り。
逆に固定画素のフルHDテレビはIP変換してるからネイティブでは無いけど。

実解像度で言うとHDブラウン管は最高の物で1400x800出てないと思う1000x700位は
どの機種でもあるのかな?
フルHD液晶は静止画で1920x1080としても動画では720x480を下回ると言われている。

HDブラウン管の実解像度はHDプラズマの解像度とほぼ同じかと思う。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 09:04:01 ID:dHAEUExU0
ブラウン管の解像度の概念というのは不思議なもので、
単純にグリッド数では決まらない。それが固定画素とは決定的に違うところ。
つまり、スリットの間の蛍光体一つが1画素ではなく、その中にも明暗の差があって
1画素以上の働きをするので画素という概念は当てはまらない。
考え方としては、電子ビーム自体は固定画素で言う1920解像度の情報(周波数帯域)
が与えられドライブされており、白黒テレビのようなスリットが無い状態であれば
全て描画できる状態と考えられるが、実際にはスリットという網越しに見ているので
スリットとぶつかる情報はスポイルされるものの、それ以外は全部見えているとも言える。
つまり、画面から離れてスリットが知覚されなくなった状態ではほぼ元通りの情報が
描画されていると知覚出来ると言う事ではないか?

それプラス動解像度の劣化が無いので、全ての情報がバランスよく均等に見えるのも
解像感が良く自然に感じる所以。
大半のFPDは動いた瞬間に著しく解像度自体も下がるのでバランスが悪い。
それは高速横ロールスーパー等をデジカメで撮ってみれば一発で差が判る。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 18:55:08 ID:nGn26y9T0
アナログの良さだね
いい意味で曖昧だから自然に感じる
デジタルの不自然さを知ると特に強く感じる
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:00:06 ID:Qf6sZzf50
一応貼っておく

ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169530130/

予想通りというか「ブラウン管最強」の意見も
それなりに多くてなんだかホッとした。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:57:03 ID:PWItpR+i0
フルHDプラズマとかになると
画質が綺麗どうこうよりも
ブラウン管には到底不可能な、圧倒的大迫力という別の価値観が出てくるからな
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 00:09:36 ID:JqMbp2b10
大画面が視たいならプロジェクターを買えばいいじゃない
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 18:22:00 ID:OxAdHlpm0
だね うちもプロジェクタと併用
しかしプロジェクタは面倒なんで滅多に使わないなー
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 20:46:34 ID:FdFxkOIp0
06年製の傷無し展示品の28D65が49800円ての見つけた
まだ探すといいものあるね
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 23:03:58 ID:SzF36ltn0
デジタル放送でも勝手にGガイドを受信して広告を表示させるのが気にくわない今日この頃
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/27(土) 03:11:21 ID:fnMQjjZl0
早くフルHDのRetinal projectorが発売にならないかなぁ。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:47:55 ID:8jnlGxGk0
パナ32D60+RECPOTでハイビジョン録画していたけど、時計がずれて1分近く早く録画
開始され、肝心の開始時間になるといったん録画が止まって再開するから番組冒頭
が切れてしまい大弱り。

CATVのパススルーで地上デジタルを見ていて、BSは未接続という状態。
買ってから一年半経過。LAN接続有り。

結局地上デジタルコネクターからアンテナ線(CATV)を外して地上アナログ
のコネクターにつなぎ換え夜の23:50〜00:10ほどほっといたら時間が正常に
なり、予約録画も正常になった。

同じような環境で困っている人は試してみて
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 15:55:09 ID:8jnlGxGk0
ちなみにSTBで地上デジタル・BS・CATVを見ていてRECPOTもつないであり
そっちの時計はずれてないからそっちで録ればよかったんだけど、
32D60のチューナーで録画して見たほうが画質がいいんだよね。D4接続のSTBよりも。
RECPOTを32D60のチューナーにつなぎ直せばSTBで録った番組も32D60の内臓チューナ
ーの画質で見れるんだろうけど。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/29(月) 22:51:37 ID:yjbveI210
STBをD4で繋いでるならD3で繋いだほうがよくない?
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 11:54:25 ID:cERHBl2A0
>>681
なに言ってんの?
初心者が背伸び?

Xbox360あたりのゲームハードじゃないんだからさ(w


>>680
つか、STBも、D60もRec-Potとi.LINK接続して、
D60で、Rec-Potの再生画像を表示させれば良いだけでしょ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 13:02:52 ID:4rW0GIAp0
>>682
PS3じゃないんだからD4でつなぐ意味がわからないんだが
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:41:47 ID:PUnZjLJ20
チラシの裏
年末にW録レコーダー(XW30)買ったが便利さを実感してる
例えば前日に録画したの再生しながら
ふと気が付くと別々の予約録画が同時実行されてるの見ると素ですげーって思う
しかしたまにデフラグ実行しなくていいんだろーかと気になるのは俺だけか?
685679:2007/01/30(火) 16:45:32 ID:9xJuCmdU0
RECPOTが7台目の前にある。
玄関には先日買ってきた800Gの新型が箱に入ったまま置いてある。
もうどうしてよいのやら・・・
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:55:33 ID:4bNkUomSO
>>685
俺にくれ。…(w
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 16:59:04 ID:4bNkUomSO
>>684
パナレコ、はHDDの断片化によって不具合を起こすことはあまり聞かない。
デフラグ機能搭載したレコは、πの一部機種にあったけど。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:21:15 ID:PUnZjLJ20
>>687
さんくす
まぁデフラグうんぬんはパソコンユーザの単なる習性だな

しかしRec-Potも便利そうだな
割と安いし居間にも1台欲しいかな
あでも追っかけ再生はできないんだよね?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 18:43:09 ID:DeYE7if+0
RecPOTはD-VHSモードだと追っかけ再生や再生中録画不可能。

それでもうちでも2台をD60で使用中
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:22:09 ID:05xj6VcH0
>>689
じゃディスクモードだとD60でも追っかけ再生可能?
可能なら一番安い250Gのでも買おうかな
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 19:44:22 ID:4bNkUomSO
>>690
D60ではディスクモードは使えないよん。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:04:51 ID:kR0rjmxX0
RECPOTのダイレクト感は本当にいい。
放送に全く劣らない画質で、文字通りタイムシフトしている感じ。
しかも何回も繰り返し見られる。
どんなにいいチューナー内臓HDDレコーダーでも接続すれば画質は劣化する。
RD-XD91とか持っているけど、本命の番組はRECPOTで録る。
RECPOTは追っかけ再生以前にシンプルな操作しかできないが、
慣れれば可変再生やCM飛ばしなど必要充分で気にならない。
予約録画もTV操作の要領で簡単にできてしまう。
東芝は一見マニアックですごそうだが、使いにくいばかりで結局できることに大差ない。
なんか松下社員の頭のできの差を見せ付けられるw

ブルーレイとかも結局録画したデッキでなければ再生できない、とか妙な
縛りがありそうで、RECPOT保存と大差ないかもしれない。
むしろ当面ilinkでダイレクトに再生できるRECPOTの方がコストも含めて
あらゆる面でいいかもしれない。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 20:15:36 ID:cERHBl2A0
>>683
D4にしたからって、D3までD4にして出力する訳じゃないんだからさ

> STBをD4で繋いでるならD3で繋いだほうがよくない?
いちいちこんな事を持ち出すなんて、ゲームを通じてちょっと知恵をつけた
ウザい初心者くらいなもんだ。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 21:02:39 ID:05xj6VcH0
>>691
追っかけ再生ができないのは残念
子供の部活や塾の帰宅にあわせるのにこの機能欲しかったな
でも皆さんおすすめみたいだから買ってみます
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 01:02:12 ID:+YunBl8E0
ハードオフ板橋赤塚店に32D50が52500円であったよ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/31(水) 11:26:43 ID:KAaBsB7F0
32D60で遊ぶPS3は素晴らしいが、オーバースキャンが大きく、
はじのほうが欠けるのが残念なところ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 00:48:39 ID:pXPRVhDz0
修正すればイイじゃん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 22:23:46 ID:ZTEpFMjz0
ブルーレイでDEEPBLUEブルーレイエディションを買った。
なんかフィルムの粒子状のノイズが多くて思ったほどの画質ではなかったけど
とにもかくにもブルーレイが見れてよかった。
PS3からセレクター経由でAVアンプに光でつないだが、DTSの音質もすごくいい。

HDMIとかに惑わされて妙な画質最悪薄型テレビ買わなくてよかったwww

DVDもすごく綺麗なんだけど。ひょっとしてアプコンされている!?
リッジレーサー7も5.1chでいい感じ。
結局PS3にはD60最強じゃんwww
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/01(木) 23:16:30 ID:60shkLCz0
>>698

PS3にはDVDのアップコンバート機能はまだないよ

それにD端子でDVDアップコンバート出来る機種は
シャープのDV-HRV2x / 3x とかに限られてるし
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 03:04:38 ID:UoudVGLh0
プログレッシブ出力できるDVDプレーヤーと、
D2をそのまま表示できるテレビなら
別にD3へのアプコンなんか必要ないと思うんだがな…

>>698
以前使っていたDVDプレーヤーがPS2だったってオチは勘弁してねw
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 15:57:41 ID:n072A7kl0
ブルーレイでもっとアダルトでないかな。
D60でハアハアしたい
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:33:44 ID:gLSEmFuH0
ブルーレイはアダルトダメになったんで
またベータ対VHSの歴史を繰り返すんじゃとか言われてなかったっけ?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 16:51:37 ID:eKprbHbr0
そのうち、普通に出回るよ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 00:50:15 ID:WsitEgyQ0
D60の歪みの調整ってどうやるんですか?
最初の方に書いてあったBS777にチャンネルを合わせたら上の方はほぼ水平
でしたが下の方は左上がりで枠外に隙間ほとんど無しって感じでした。
プラズマで同じ画面を見ると上下枠外がほぼ同じ幅なんですね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/06(火) 11:35:06 ID:9rjxA69C0
サービスモードに入る。>>61にパラメーターがある。
これ以上を訊こうと思うタイプの人間なら、サービスモードに入って調整するのは
やめた方が良い。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:09:23 ID:bGBzTZP5O
CATVの外付けチューナーあるから、オクで20か30を買おうかと思うんだけど60との画質差は雲泥?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 00:11:28 ID:NxWsEKNJ0
>>706

画質以前に年式、物の状態を気にすべきだと思われ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:38:12 ID:bGBzTZP5O
>>707
劣化してたら、有償でも管交換してもらえるんなら、それで良いかなと思ってるんだ。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 01:42:01 ID:NxWsEKNJ0
>>708

D20は確か交換用のブラウン管の在庫尽きているはずだよ
物があるのであれば工賃込みで12万くらいなんだろうけど

真720p表示可能な奴 自分も欲しかったんだけど遅かった・・・
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:06:16 ID:bGBzTZP5O
>>709
そうなのかサンクス。言われてみればそうだな。古いと交換在庫が無いのは当然か。
そういう意味では、中古買うなら60の方が安全なのかな。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 02:39:03 ID:WZNHD5Yl0
D60延命させるためにクソ番組用のテレビ買うかな
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 05:57:50 ID:gMcSbZlV0
オーバースキャンを緩和した時の画面上と左の吸い込みってみんな出るもの?
上部はVTLINで追いやったけど、左がソニーのHCNTに相当する項目がないん
だよな。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/07(水) 08:53:41 ID:GpRXkBvS0
>>712
出る位置はそれぞれ違うだろうけど、ほとんどの個体でどっかには出ると思うよ
出ない、もしくは出ても簡単に修正できる個体持ちはラッキー
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 18:34:25 ID:gaTP/vaQ0
前スレの過去ログだれかうpよろ〜
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:39:40 ID:tRbWZ8QH0
>>714
vipロダ 小物viploader108786.lzh
D6065
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 19:55:25 ID:gaTP/vaQ0
>>715
サンクス
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 14:15:24 ID:Q548iiGA0
ブラウン管テレビ3年後ゼロに
ttp://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070207-153235.html
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 15:11:08 ID:gGkimW+tO
展示品の36D60を見つけたんですが、どのくらいの値段なら買いですか?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 15:23:28 ID:cJEtEYJR0
15万円なら買う。
希少価値あるし、長期保証は絶対必要。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:28:54 ID:gGkimW+tO
>>719
d
やっぱり、それ位の値段が妥当ですよね。
某電気屋に置いてたんですが、20万ちょいだったのでどうしようか悩んでいます。
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:38:15 ID:0jdPBQkU0
たけェ・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:55:24 ID:UtK16+Rw0
長期保証したところで
ブラウン管の交換、いつまでやってくれることやら
壊れた頃には「最新のビエラを特別価格でご提供!」てなオチ
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 18:41:07 ID:clCzilUy0
>>718

138000円のポイント10%なら買う

ってかこの条件で昔ヤマダ電機で売っていたw
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 18:58:20 ID:dpFhRtWa0
俺も長期保証含めてせいぜい15万までだな
あー36D60がもう1台欲しいんだけどやっぱみつからないね・・
32D60なら見つけたんだけどなぁ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:06:52 ID:+osfb1A20
展示品に12万は出せない

去年これで購入止めたんだっけな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:13:54 ID:pccazmoG0
>>725
それをいっちゃあ・・
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:58:08 ID:Q87Mtvow0
>>719
36D60新品の当時の販売価格が16万円だから展示で15万は高杉
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 20:02:14 ID:Q87Mtvow0
>>720
つか20万も出せば
36D60の売れ残りの新品が全国どこかで見つかるだろ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 20:07:04 ID:V3cGrTIL0
「液晶買いに来たんだけど、高くてね。ブラウン管なら今安いかなと思って」
「まだこんなの置いているんですか!いつ発売したんですか?」
「買う人います?こんなの」
「今はやっぱり薄型じゃないと買う人いませんよねw」
「やっぱ最新の薄型テレビに比べると全然画質悪いですねw」
「HDMI端子とか付いています?」
「もう将来性とか全然無いですよね。知らない人が買ったらクレームとか来るんじゃないですか?」
「こんなの置いておいておいても今時スペースの無駄ですよね」
「だいぶ汚れていますね。どれくらいの期間展示しているんですか?」
「だいぶへたって来ていますね。画面もリモコンも」
「来年度にも持ち越して売るつもりなんですか」
「11万くらいなら買いますよ」

「しょうがないですね13万くらいまでなら出しますよ。後はポイントを付けてください」
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 23:32:32 ID:AWvc+RUc0
「液晶買いに来たんだけど、高くてね。ブラウン管なら今安いかなと思って」
「こんなの置いておいておいても今時スペースの無駄ですよね」
「来年度にも持ち越して売るつもりなんですか」

これは使ったな
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 05:49:29 ID:dsrY07ZY0
液晶、別に高くなかったじゃん。
…ブラウン管が安くなってしまっただけで
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 07:15:17 ID:XIRQ4dn10
「か、かんちがいしないでよね。別にブラウン管なんてほしくないんだからっ!」

これで完璧
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 12:25:06 ID:2CwC+Vla0
D60で電源off時データ取得のランプが消える時以外でパチッて音がしてたから
今日電源基盤してもらったけどまだ音がする。

どうやら回路の動作音だったみたいだ(´・ω・`)ショボーン

734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 13:13:19 ID:96VSCbkz0
>>733
地デジ繋いでると鳴るやつだろ
今まで地デジ内蔵テレビ買ってないと故障と思ってしまうよな
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 13:20:07 ID:2CwC+Vla0
>>734
HR500は音しないからD60の故障かと思った
>>309に電源系統の不具合って書きこみが有ったから不安だったお

って>>733で"交換"が抜けてるorz
電源基盤交換してもらった
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 18:22:18 ID:dbGmw0UX0
32D60なんだがBSデジの受信が変だ
電源投入直後は4ch以上が「受信できません」となって映らない
5分ほどすると映るようになるが短時間でも電源切ったら毎回必ず再現する
故障なのかな?まだ保証期間だけど重いし修理に出すの嫌だなー
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/15(木) 20:03:09 ID:gC6gorH50
故障かな?と思いましたら松下のサービスステーションまで担いでお持ちください。
修理が終了したら、取りに来て担いで持ち帰ってください。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 01:10:50 ID:+J1EVH7b0
うちのD60も展示品を1年ちょい前に買ったんだけど、
電源投入後1時間位はMPEGデコーダーに暖機がいるのか
ブロックノイズ出たり音飛んだりする、つけっ放しに
しとく分には問題ないんだけどね。

RecPOTの録画もデコードせずにだからか問題ないし。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 11:35:34 ID:qIxg3P2K0
うちのD50も最近になってその症状が出だしました。
最初はアンテナがずれたかと思って調整してしまったよ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 18:23:41 ID:6xIfydTN0
オフで02年32型D204万2千
今週入荷画面未確認

真D4機が欲しいなら買えばいいじゃないか
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/17(土) 11:57:51 ID:md5Fan+s0
PS3+D60で見るアダルトBDサイコー
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/19(月) 12:53:20 ID:cDkw8A8S0
早く修理しないと部品が無くなるぞお
743736:2007/02/19(月) 13:09:25 ID:Gg6M57Kw0
DVDレコからは普通に見れるもんだから修理が億劫に感じるがやっぱ早めに修理したが吉かな?
最近症状が悪化して電源投入後30分もするとBS全chが映らなくなる
最初は映るNHKあたりも段々ブロックノイズと音飛びし始めて最後は「受信できません」てなる
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:02:17 ID:FDwDCtfy0
D60にPS3のD端子接続でブルーレイの画質を100%見れるの?
フルハイビジョンとまでの贅沢は言わないけど
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:35:11 ID:+/pK9IKL0
よく知らないけどブルーレイの規格は何?D3?D4?
D3ならD端子でネイティブに映せるしD4もぼちぼち
HDブラウン管はそもそもフルHDみたいなもんだし
そもそもフルHDは固定画素の液晶とかが偽HDだったから作られた言葉だし
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 18:54:50 ID:jq8fedUO0
>>744
フルHDの薄型はどうせ動画になると解像度落ちるし、静止画ならフルHD薄型・動画ならHDブラウン管
100%見れるTVはまだ無いんじゃ?
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/20(火) 19:29:14 ID:CGy1vTeg0
>>744
1080pのやつだと無理だねぇ
1080iでも十分な感じはするけど
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/21(水) 01:11:27 ID:s+vxRFDc0
>>744

固定画素(液晶・プラズマ)のフルハイビジョン(1920x1080)と
ブラウン管じゃ基準が違うからその辺は気にしなくてもいいかと

PS3から1080i出力でブラウン管に映せば綺麗に映ってるよ
液晶の方はくっきりしてるけど色合いとかはブラウン管のほうがいい
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 09:36:21 ID:C+sOLV190
すまん!
誰か32D65のサービスマンモードの初期値を教えてくれ!
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 10:32:08 ID:lsM9yvSr0
やっちまったか ご愁傷様
個別に違うから人の聞いてもしかたないよ
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 12:35:10 ID:qSMjTKtk0
>>749
入力とか画面モードごとに個別の数字を保持してるから
他の入力に切り替えたら初期値残ってない?
もっともその項目を開いたと同時に現在の数値が適用される場合もあって
そんなときはこの方法使えないかもだが・・
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 21:33:58 ID:C+sOLV190
>>750
>>751
わざわざありがとう。
32D65には個別設定がないみたいだ、残念
なんでこうなったかつ〜うと、オーバースキャンを直そうと最初は
画面のサイズと表示位置だけをいじるつもりだったから
メモする必要ないと思ったんだけど、調整してるときに
画面の一番上の左側の走査線が8cmくらいゴッソリ欠けてるのを見付けて
それを直そうと余計な所をいじくっちまってジ・エンドて感じ

これって仕様なのか?それとも安物だからなのか?
だれか教えてくれ〜(泣)
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/26(月) 22:05:12 ID:m6j2diAe0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

今さらだが少しオーバースキャンを残してある程度はしょうがないと諦めるのが吉
映画のテロップやゲームなどで気になるのはわかるがほどほどに・・
あまりギリギリまで追い込むと今度は歪みなど他の部分が気になってしまい
ついいじり過ぎた挙句に・・ということもある

・いじるときは絶対にメモを残す
・いじっちゃいけない項目の情報を必ず事前確認
・いじり過ぎ禁物 欲張ると墓穴を掘ることも
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 15:42:37 ID:6gS0yNQkO
TH28D65が展示品で99800なんだがこのスレざっと読んだ感じでは買いということで良い?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 15:43:51 ID:2U6p4vLF0
展示品の28インチでその値段は高いと思うが、もう弾が無いんで欲しいと思うなら買っとけ
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 16:00:18 ID:6gS0yNQkO
>>755
ありがとう。
でも、勢いで聞いてしまったけど冷静に考えれば欲しくても買えそうにはないです
九州から関東までは運ぶのはつらい。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 12:18:48 ID:uqcsyO650
>>753
これも追加

・サービスモードで失敗したら迷わず電源プラグ抜け ←そうすりゃ保存されない
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:17:54 ID:irrBzdqt0
サービスマンモードはサービスマン以外入らないでください。
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 19:34:20 ID:RAW9E/Mx0
>>757
だからコレいっつも書いてる奴いるけど
一回ためしてみろって、保存されたままだから
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/01(木) 21:02:08 ID:fRhDwSvI0
>>759
えーそうなの?
やっぱ欲張らないのが吉ってことか
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 01:32:36 ID:BHmz5hjj0
>>756
飯田エイデンに798だったかな、
展示品で交渉次第で75に成るかもしれんが聞いてみなされ。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/02(金) 17:21:58 ID:pHMn0YWe0
>>757
それさ・・ソニーのTVの場合・・w
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 09:28:01 ID:UxP9BWy70
>>758
サービスマンモードなど無い。
サービスモードだ。

サービスマニュアル(整備マニュアル)を
サービスマンマニュアルとは言わないのと同じだ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 12:23:51 ID:Q+9Os0oi0
またお前か。通じるんだからどっちでもいいだろうがよ。
的を得る射る役不足とか誤用見ると嬉々として噛み付くタイプだな。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 16:18:13 ID:pjNaVxuz0
パナのD60で画面最下にに黒いふちがあるのは仕様ですか?
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:01:33 ID:rqs5ODeC0
某競技が開幕したんでD60で久々にスカパー見てるが画質の悪さに唖然
S端子接続だが全体的にやたらボケてる上にべったりと平面的な色
SD29型で見てたときはむしろゴーストがない分だけ地上波より綺麗に感じてたのになぁ
かと言って生中継の関係でスカパーCSには入りたくないし・・

画質調整でもうちっとまともな絵にはならないもんかな?
RBSはオフだし黒レベルを上げたりVMゲインを下げたりいろいろ試してみてるが
もしおすすめの設定があれば教えて欲しい
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 18:30:19 ID:b4Zdsbmc0
>>766
スカパーはSDだしビットレートも低い
SDブラウン管ならともかくHDTVではどうしようもない
スカパーのHD化に期待しましょうってことでw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:06:26 ID:y0ZwrT+90
>>766
スカパー110でもたいしてかわらん
延々スカパー見てたら画質悪いの慣れた。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/04(日) 21:22:43 ID:rqs5ODeC0
>>767-768
もちろん生中継が見れるってだけでマシなんだが・・
贅沢になったんだな俺たち
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 01:43:41 ID:5sTPNYelO
微妙にスレ違いだけど
今日安さにつられて2000年製32D10ってやつを買ってきました。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 10:20:33 ID:H1Vxun3s0
>>759
D60でこの方法は使えないのか?
じゃあハイビジョンブラウン管スレのテンプレは嘘?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1172326578/7
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 17:53:21 ID:a6aBFESx0
昨日安さにつられて36D60の展示品買ってきました
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:06:35 ID:5sTPNYelO
TH-32D10美品、売りたいんだけど相場はどんなもんですか?
ヤフオクで検索してみたけどかからなかった…
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:17:01 ID:6U3uALA10
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:20:59 ID:6U3uALA10
平均¥30,320・・・暇だぁ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 18:28:01 ID:5sTPNYelO
レスありがとう
D10で検索したら別メーカーの商品が多数かかって見落としていたかもしれません
平均3万円ですか…
それなら壊れるまで大切に使おうかな
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/06(火) 22:34:41 ID:hk24ODSl0
>>772
よかったじゃんオメ よくあったな・・
俺も2台目の36型探してるがみつからねー
36DX750なら手ごろなのがあったから思案中
778772:2007/03/07(水) 15:04:51 ID:pREjSwOg0
>>777

さんくす。半年以上前からその店に展示されてたけど、値段が折り合わなかったので
今まであきらめてたんですが、先日店員に話しかけると保証込み9万弱の値段を提示
されたので思わず衝動買いしてしまいました。ある程度管はへたってるでしょうけど
腐っても鯛ということで・・・。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:04:28 ID:PQru2sBx0
パナのD60修理に出したんだけど、なんか画面が全体的に上に上がって
画面下のふちと上のふちの広さを比べると2mmくらい差がある。これ普通です?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:19:01 ID:cTScqeUa0
>>779
それは画面の上下表示位置の調整をしてもそうなるってこと?
具体的な症状がよく掴めないが・・
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/07(水) 23:38:11 ID:PQru2sBx0
>>780
はい。
えっと、画面奥にある黒色のふちと申し上げたらわかるでしょうか?
ちなみに上と下の黒色の部分の長さを比べると約3mm差があります。
上下表示位置もいじってみましたが変わりませんでした。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 01:20:42 ID:1D4t9dp40
誰かD60の画面奥の黒部分の長さ測っていただけませんか?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 04:07:19 ID:x7OvnyG90
テロップが横にスクロールする映像での歪みが気になったので数ヶ月ぶりに再調整してみた。
H-GUNで左の歪を調整しすぎると右が縮む。
格子全体が正方形になるよう調整したうえで
画面端の追いきれない数mmをオーバースキャンさせてやるのが一番のようだ。

ちなみに調整用に使ったのはひだまりスケッチのOPw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 04:15:03 ID:1D4t9dp40

すまないのだがブラウン管の上下の黒部分の長さ見てくれまいか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 07:24:09 ID:OI03tg2w0
うちのは上が2ミリほど長いぞ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 10:25:32 ID:HGZAuZKW0
つまり問題点はブラウン管本体とガラス製の黒い飾り外枠の
物理的な位置がずれてないかってことだよね?
今まで気にしたことも気になったことも無いが2台あるから帰ったら測ってみるよ
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 12:18:16 ID:1D4t9dp40
>>785
個体差あるのか
明らかに画面が上にずれてる感じで萎える

>>786
たのんます。てか、2台って凄いなウラヤマシス
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/08(木) 23:09:51 ID:S49B0N6g0
測ったよ 2台とも上が1mmほど短い
その気になって見れば確かに少し上に寄ってるような気がしないでもないが・・
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:11:11 ID:ogrkZ+XJ0
>>788
dクス
管は交換してないから、カバー装着時にズレたのかと思うんだが
あり得るのだろうか。とりあえず明日電話してみます…orz
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 00:39:28 ID:bGDiqIEU0
>>789
うーん悪いけど外枠のガラスって単なる飾りカバーだろ?
それが2mmずれてたとしても誤差の範囲な気がする
1cmもずれてるつーならクレーム物だろうが・・
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 01:47:13 ID:ogrkZ+XJ0
>>790
わかりづらくてスマソ
外枠じゃなく、中の管の位置が上にずれてるのよ。
中の管の黒いふちあるでしょ。これが上がってる。
ちなみに3mmなんだが、誤差?
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 01:51:59 ID:ogrkZ+XJ0
>>791
>>788の報告と比べたら誤差2mmでした。紛らわしくてすまん

そのたかが2mmなんだが、画面上が描画しきれず、下も中の管が上に上がっただけだから余裕がない。
V-HETを弄れば画面内に収まるだろうけど絵の崩れが許せない。
V-HETを1下げたらH-WIDも1下げればいいんかな。誰かボスケテ
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 02:39:58 ID:Q+PecuRz0
>>792
画面位置を弄りたいならV-POSだろバーカ
それを一つか二つ下げるだけで問題解決だ
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 12:25:36 ID:ogrkZ+XJ0
>>793
下も余裕ない
これ以上下げたら字幕とか読めん
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 14:21:44 ID:+Re4FiJB0
オーバースキャン過ぎるからじゃね?
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 16:58:29 ID:J/u1a4ub0
32D20使いの人に聞きたいんですが
出力機側がD4出力してるときのH-V調整の数値を
教えてくれないでしょうか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 18:43:24 ID:ogrkZ+XJ0
>>795
オーバースキャン直すにはV-HETとH-WID弄るしかないですよね?
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:13:36 ID:r8fgkCLU0
>>797
オーバースキャン直すときはV-HET、W-WIDを弄りつつ、
V-LIN、VTLIN、VSCAR、V-POSなどなど、すべてを弄らないと
ただ画面が中にはいってくるだけで歪みまくるぞ。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:31:28 ID:ogrkZ+XJ0
>>798
テラオソロシス…
諦めた方が良さそうッスね

800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/09(金) 21:34:09 ID:lUyPS7060
少しづつ詰めていけばそれほど大変でもない
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 02:04:38 ID:rpdxf93k0
D60は1080p対応じゃないんだっけ
PS3で1080p表示がチカチカ表示される
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 10:07:59 ID:j/D8Yf9I0
つぅか1080p対応のブラウン管TVなど無いわけですよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/11(日) 20:41:33 ID:rpdxf93k0
>>802
dクス
対応だと思ってたわ。
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 17:55:39 ID:CPu6rdJl0
>>764
> 的を得る射る役不足
こっちの方は問題あるだろ?(w
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 01:10:18 ID:qY1SHMEo0
32D60って中古で手に入れようとしたらどれくらい予算用意するべきですか?
スペース的に32型が丁度いいし、画質にも定評があるので気になっています
806ブロックノイズ:2007/03/18(日) 01:46:56 ID:RH05/3T70
>>743
うちの32D60もBSでブロックノイズ+5ch以上受信不可
が最近発生してます。
同時多発故障?ダウンロードでバグ配布?
とりあえず、修理を呼びます・・・
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/18(日) 02:14:38 ID:B3iA23Zt0
>>805

ヤフオクだったら9〜12マンってところだろう
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 12:07:19 ID:6l1vuTR10
>>806
うちのも最近その症状でてます。
これから長期出張なのでサービス呼べるのは来月になってしまう。
ぜひレポよろしくお願いします。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 13:41:04 ID:v0ssFxHQ0
>>806
>>736,743を書いた者です
それウチだけじゃなかったんですね?
まだ修理呼んでないけど部品なくなると嫌だし早めに頼もうかな・・

実家のも合わせるとD60が3台あるんですが
32は出ますが36は出ない 実家の32も出ない
いずれも04年製 どこが違うんだろ
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 21:14:40 ID:Dp9HIS3I0
昨日、飯田エイデンに行ったら展示品の28D65がなくなってた。
前に見たときは表示価格79800円で75800円までしか値切れなかったけど、
いくらで買ってったんだろ?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/21(水) 22:13:47 ID:Qsy8z0vy0
そのぐらいでも欲しがるやつはいるんじゃないか?
812ブロックノイズ:2007/03/25(日) 03:50:00 ID:BIquMx3z0
>>806
修理呼んだら、デジタルチューナーモジュールを
取替えてくれました。元々の症状「長時間見てる
とブロックノイズでBS画面が大きく乱れる」や
「5ch以上受信不可」は直りましたが、電源を
入れた直後、暫くの間ブロックノイズが出たり、
画面が一瞬真っ黒になって『データを取得中です』
が左下に出る症状が繰り返し発生しだしたので、
再び修理コール。今度は隣の画像処理モジュール
交換して症状が出なくなりました。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 04:02:26 ID:tYdGJ2pC0
>>805

オクで新品が\290,000で出てる。

ずーっと回転寿司状態だが。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:25:09 ID:VMRmd/2d0
誰か28D65を広島、島根で売ってる店を知ってたら教えてほしい
探したが見当たらん
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:31:11 ID:Y2ujXOei0
>>814
他所行ってやってくれ
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:42:38 ID:P/TCR9gJ0
>>812
修理代はどれくらいかかりましたか?
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/25(日) 23:52:42 ID:VMRmd/2d0
すまん
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 02:17:50 ID:GEE3eW+K0
>>814
九州の某チェーン店でなら昨日見た
10万以上の値がついてたが
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 11:13:00 ID:OsfArNxUO
岡山のデオデオ下中野にあったと思うが。
二週間前にみた。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 03:33:46 ID:qQGaM7PiO
>>818
もしかして、それは某所のベ○ト電器に展示している奴だろ?
ひっそりブラウン管テレビのコーナーに置いてたよ。
定価で...。
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/28(水) 09:51:00 ID:ySWnug0y0
>>820
たぶんそれだ
値札は13万ぐらいのが付いてたが斜線で消してあった
以前交渉したとき斜線はなかったが10万3千円だっけ?まで値切れた
あの店は今年の正月に32D60を7万9千円で売ってた実績もある
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:16:26 ID:tukyAQOn0
ちょっと聞きたいんだけど
サービスマンに来てくれって頼んだら全国どこでも来てくれるの?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:30:25 ID:9NbvpDY4O
それがサービスマンの仕事。
富士山のてっぺんでも行くかもしれない。




ただし、費用は呼んだ人持ちだ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 00:51:58 ID:tukyAQOn0
>>823
ありがとうございます。

後もうひとつ聞きたいことが・・・
画面の歪みを治すにはいくらかかるんでしょうかね?
程度によりけりだと思うんですがパナのサービスマンを呼んだことある人に
参考として聞いてみたいです。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 01:50:57 ID:Dn5fL1M20
6万円以下ですね
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:17:14 ID:DQA9jkdB0
>>824
ぶっちゃけ、その程度の事なら
メーカーのサービスセンターに直接聞いた方が早いだろ。

大体、こういったコミュニティの住人なら、気にしない奴は全然気にしないからそのまま。
気にする奴は保障期間内にサービスマン呼んで修正させるか、
自分でサービスモード弄っちゃって歪みを修正するだろうから

> 画面の歪みを治すにはいくらかかるんでしょうかね?
> 程度によりけりだと思うんですがパナのサービスマンを呼んだことある人に

こういう中途半端な質問には答えられないと思うよ。


だからメーカーのサービスセンターに直接聞いた方が早い。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 02:35:40 ID:tukyAQOn0
なるほど
ありがとうございました。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 15:50:24 ID:xCbk3cOhO
D60のD端子接続でBlu-rayソフトを見てる方いらっしゃいますか?
スペックでは解像感でHD放送に負けますが、実際に見た印象ではいかがですか?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 20:23:23 ID:nOB0vtqS0
ん〜放送波と違ってmpegノイズ出ないからきれいだなーくらい?

解像感でHD放送に負けるってのがわからんのだが、
地デジは横1440だしBSDはビットレート足らないし。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 22:26:04 ID:WNNeCzsd0
D60に、松下のBW200つないで録画していますが、超額縁を
全画面にはできないんでしょうか?D60の画面切り替えは
フルに固定されてて変更できず、BW200はズームしても
画面が超額縁のまま。液晶TVならできるみたいなのですが・・
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:03:02 ID:7U8QaPGP0
>>828
D端子なら480p入力だよな?
mpegノイズは皆無になるかもしれないけど、1080iのBSDにはかなわないのでは?

まちがってたらすまん
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:22:08 ID:si84P/2E0
>>831
>D端子なら480p入力
何故そんな現象が?
普通に1080i入力になるよ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:44:07 ID:7U8QaPGP0
>>832
あ、ごめん、書き方悪かった。
Blu-rayプレイヤーって1080iや1080pで出力できるのってHDMI端子だけだよね?
D端子出力だと480pに制限されてるんじゃないの?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:50:26 ID:y5SMSnbl0
D端子で480pに制限されるのはDVDビデオのアプコン出力でしょ
BDソフトならD端子でも収録解像度上限で出力できるハズだよ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:54:43 ID:7U8QaPGP0
そうでしたか、私の勘違いでした。
それじゃあそろそろBW200でも買おうかな。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 15:38:29 ID:4qrzMGVy0
そのアプコンもDVDプレイヤー次第でD端子やコンポーネントで1080iにアプコンできる機種もあるね
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 18:10:30 ID:xw4vaklY0
書き方悪いとかの話じゃないな(w
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 01:19:03 ID:O6qxZVvV0
>>836
規制入る前の機種じゃなぁ・・・
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 02:58:08 ID:QGFsVJRb0
>>838
規制?去年の12月発売っていうのもあるけど
まぁ固定画素ではないブラウン管でアプコンしてもあまり意味はないけどね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 18:33:37 ID:xP+AWWpN0
>>839
> まぁ固定画素ではないブラウン管でアプコンしてもあまり意味はないけどね
これも何かを誤解した発言だよな
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:06:09 ID:yi6T7PqM0
>>840
どんな誤解?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 19:22:07 ID:xP+AWWpN0
言葉そのままだよ。

> まぁ固定画素ではないブラウン管でアプコンしてもあまり意味はないけどね

これにまともな理屈があるか?
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 21:01:49 ID:k1ai5kbD0
コンポネとかD端子でアプコンできるプレイヤーなんてたかが知れてるわけで
そんなアプコンを使ってブラウン管で固定画素ディスプレイで使用したときほどの効果が出るのだろうか
と思うけど
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 00:32:59 ID:YjS5XIz/0
HDMI→アナログ変換する箱を買えばいい。ebayで買える。
それに3930かA1XVAを組み合わせればOK。俺はそうしてる。
まあ、普通はそこまでDVDPに金かけてる人だったら、
ブラウン管ではなくてPJで見てるんだろうけどさ。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 02:57:42 ID:pxKafDLa0
> まぁ固定画素ではないブラウン管でアプコンしてもあまり意味はないけどね

「固定画素でなければアプコンする意味が無い」って趣旨の文章だから変。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/14(土) 11:55:31 ID:XnmXxTyT0
>>845
836からの流れがあるんだが
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:01:02 ID:HgaU1pfA0
流れなんぞ関係なく日本語が変
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 00:34:40 ID:rUedNbH00
正直スレ違いだわな
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 13:11:14 ID:eAPvAnI60
D65ですけど、これってSONYのKVシリーズにあったDRC相当の機能ってついてないんですか?
店頭にあったやつ触ってみたんですがチラツキが気になったもので・・・・
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:23:40 ID:Mcp/TEPo0
D60の調整について

サービスモードの「サブ調整」と「WB調整」で映像に差異があることに気づきました。
「WB調整」時の映りが好きなのでこちらを使いたいのですが、サービスモードを終了すると「サブ調整」時の映りになってしまいます。

「WB調整」時の映像で使う方法はないのでしょうか?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 23:48:50 ID:6m5r8KdA0
>>850
何か勘違いされているようで…
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:21:21 ID:PKI1YzdX0
>>851
kwsk orz
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:34:53 ID:yQ2gxSGd0
新品でD60を購入した方に質問です。

BSデジタル、CS110度、地上デジタルのサービスモードでのピクチャー等の設定値と、
アナログの地上波や、外部入力のサービスモードでのピクチャー等の設定値とでは
設定値は同じでしょうか?異なるでしょうか?

中古でD60を購入したのですが、
デジタル放送と、それ以外でのコントラストの差が大きくて不自然だと思い、サービスモードに入ったら、
それぞれの設定値に差があったもので…


実際、どうなんでしょう?
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:00:37 ID:dw8GbXZc0
このスレ読んだ直後にD65の展示品限り見つけたのでいじってきたんだけど、
使われてるブラウン管は通常のSDレベルって感じだったなぁ・・・東芝レコの
EPGでさんざん不便な思いしたせいか、パナのEPGは自分的にはよく出来ていると
思うんだけど、いくらブラウン管のハイビジョンTVが入手困難っていってもあの
ブラウン管ではなぁ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:50:42 ID:VKqegKDf0
個人的にD65はSDもHDもこなせるオールラウンダーと思ってる
どっちかに特化してる訳ではなく悪く言えば中途半端な感じがするが発色は結構良いので映える
28型は小さい分32型よりは精細な感じがするかな小さいけど
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 22:59:22 ID:dw8GbXZc0
>>855

確かに発色は悪くないと思う。画面サイズ的にもそんな小さく感じなかったな
たぶん今使ってるワイド型のTVも28型だからだろうけど。
それにしてもEPGには感動した。データ取得してないchあっても決定ボタン押せば
すぐ取得できるんだもん。芝レコにもあの機能あればなぁ
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 17:03:08 ID:D05aGhSX0
>>855
DVDやPS2を結構やる人ならD65でいいと思う
858853:2007/04/23(月) 17:59:57 ID:GataeLFj0
全然レスつかないなぁ。
そんなにマズい事聞いてるかな?


>>850
正直その程度なら、画質調整で幾らでも好みの画質に調整すれば良いだけのような気がしますが…
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 19:54:47 ID:goGzagRC0
>>858
マズい事聞いてますね。
サービスモードなんて入るもんじゃないですよ。
第一サービスモードの設定値なんか他人から聞いても無意味ですよ。
個体ごとに違う値なんですからね。
仮に同じ値だとしても微妙に画質って違うものなんですよ。
管や基板や部品の組み合わせで性質が違うものなんですよ。
工場で製品を組み立ててみて調整の人が
画像を見ながらここからここまでが規格内みたいな感じで
調整してるから微妙に違うんですよ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 07:53:12 ID:MyGOPZpIO
>>856
現行DIGAのEPGは、更に処理能力アップでサクサク感がアップしてるぞ。
タウのEPGがトロく感じる。
861858:2007/04/24(火) 10:27:36 ID:gOibozNy0
>>859
> 第一サービスモードの設定値なんか他人から聞いても無意味ですよ。
あの、失礼ながら、設定値の具体的に数値なんて全然聞いてませんが…?

>>853を読んでくれてますか?

前オーナーが、サービスモードでのコントラストを変に弄っているかどうかの確認をしたいってだけで、
具体的な数値を聞かせてくれなんて一言も言ってないですよ。


おまけに

> 第一サービスモードの設定値なんか他人から聞いても無意味ですよ。
〜 省略 〜
> 調整してるから微妙に違うんですよ。

こんな的外れな切り返しまで貰うとは思いもしなかった…
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 11:45:20 ID:5p1VjsWx0
くだらねえな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 12:13:28 ID:R86eO7l70
>>736
以前これ書いた者ですがついにBSデジタルが全ch映らなくなりました
それも見てる最中に突然盛大にノイズが発生し始めたなーと思ったらご臨終
>>812みたいな修理報告もあるのでサービスコールします
DVDレコあるからBSデジがまったく見れないわけじゃないんだけど
やっぱ本体のチューナ使えないのは不便なんだなーと実感中
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 14:41:27 ID:5p1VjsWx0
今後多発する可能性のある不具合かもね。
継続レポよろしく。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:09:42 ID:c4/bwt4y0
>>861
だから変に弄ってるかどうかなんてサービスマンでも前の持ち主でない限りわかるわけないでしょ
そもそもそれらの部分だって同じか異なってるかなんて個体差で違うわけだから他のは参考にならんよ
おとなしくサービスマンか前の持ち主にでも聞いてこい
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 15:24:06 ID:gOibozNy0
>>862
最初のレスがね。


>>865
個体差とは全然違う話。
まったく最初から最後まで全くの的外れ。


>>865>>859
一応、こちらが質問者って形なので我慢していたが、
言っちゃあ悪いが、初心者が知ったかで自分よりレベルの高いものへ
レスなんてしなくていいよ。

なによりも、質問の内容すら読み取れていない。
設定値の具体的な数値を教えろなんて一言も言ってないのに、
それに尽きるような返答の繰り返し。

昔自分が誰かに言われた事を
他の誰かに言い返さなきゃ気がすまない的なレス。
日本語が理解できないのなら、レスなんか付けるな。
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 17:47:01 ID:zsLnv2WA0
こりゃまた人間性にじみ出るレスですね
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:31:15 ID:R86eO7l70
>>853
私も気になってたんでそのうち調べようと思いながらなかなか・・
>>863の件でサービスに電話しようと思いながらもはや一週間過ぎ
このスレにも久しぶりに来ましたんであまり期待せずに待っててください
今夜も今から会合です!
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:50:14 ID:c4/bwt4y0
>>866
お前が聞きたいのは
前オーナーが、サービスモードでのコントラストを変に弄っているかどうかの確認をしたいってだけだろ
だから俺は前の持ち主かサービスマンに聞けと言ったんだが?
ちゃんと読めよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 18:52:38 ID:TWJKzvna0
>>865
彼は、手持ちの方の場合で結構なので
差があるかどうかだけ教えてくれませんかの?
お手数だけど、○か×かだけでも教えてくれませんかの?
と言ってるだけだよw
なのに、数値がどうの個体差がどうの玄人ぶって返されては呆られもするであろう。

と、どこぞのスレから■ おすすめ2ちゃんねるで飛んできた俺が書いてみたwww
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:23:48 ID:c4/bwt4y0
>>870
サービスモードをいじれる人があんな質問をするのかと思い意図を探っていたんだがな
少なくとも俺の32型のは×だったよ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:18:40 ID:gOibozNy0
>>868
気にして頂いて有難う。

こういう親切な人までいるのに、前の書き込みでは雰囲気を悪くするような事を書き込んでしまって
…申し訳ない。


>>870
まったくその通りで。
しかし彼は日本語が解ってないから、>>865で更に見当違いなレスをつけてくるし…

サービスモードを弄れているから、具体的な数値の提示は求めずに、
あの程度の質問内容で「おかしいよね?」って訊ねただけなのにね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:28:41 ID:HelQwWzA0
>>872
>>868でもコントラストの値が違い気になってると言ってることからやっぱり違うんでしょう
あとついでに>>871も違うといってるようだね

レスを催促したあげく人を煽るのはくだらないですよ
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 00:44:20 ID:XSGyRglg0
思い通りのレスが得られずそれで逆ギレしてちゃ共感は得られんわな
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 02:31:53 ID:A+NH6nKp0
>>873

> >>868でもコントラストの値が違い気になってると言ってることからやっぱり違うんでしょう
そういう風に読み取れますね。


> あとついでに>>871も違うといってるようだね
あれ以降、NG指定しているから見ていない…

> レスを催促したあげく人を煽るのはくだらないですよ
いや、>>858は催促なんてしていないし、煽るということに関して”挙句”って言葉で繋げるのは、おかしいッス。

催促してもいないで付いたレスに対して、そのレスは的外れであると指摘した事なので
”挙句”って言葉では繋がらないんですよ。


>>874
それは ID:c4/bwt4y0 の方。
元の書き込みを理解していないで、的外れなレスをしている事を指摘したら逆ギレされた。

そんな説明が必要な人は、 ID:c4/bwt4y0 くらいかと思っていたけど…まぁ、いいや、
もうあんな事に、これ以上コメントしたくない。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:27:06 ID:U17UMWuA0
もう疑問は解決されたのでしょ?
だったらもう余計なこと言わず終わりにしてください
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:37:48 ID:n2tUQn0V0
うらみごとたらたらは正直もういいな。
あとそんなに的確なレスとかが欲しいならコテハンにすりゃいい。
カキコ内容見て「あ、こりゃだめだ」と一度認識されれば
レスする人は自然に減るから
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 20:50:54 ID:A+NH6nKp0
>>876
そういうコメントこそ余計な事でしょう。
蒸し返している。


>>877
誰も恨み言なんて言ってませんよ。
貴方のように面白がって横槍を入れてる人に、
言葉の使い方を間違っていると指摘しただけ。
それを恨み言扱いされては堪りません。

恨み言になるのは、例えば、IDの変わった ID:c4/bwt4y0 が
>>874 としてレスしするような場合ですよ。
ID:c4/bwt4y0 = >>874 とするのは、あくまでも”例えば”の話ですが。


ここまで間違った言葉を使ってくるのは、どういう冗談?
新手の煽り?
私の「間違っているよ」と指摘する事を
荒らしとして扱う為の煽りとしか思えないんですがね。
そんな事をして面白いですか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:32:41 ID:U17UMWuA0
で、あなたはこれ以上何がしたいの?
間違った言葉の指摘を永遠とやっていきたいの?
それともコントラストのサービスモードについて調べている?>>868からの連絡を待っているの?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 22:26:40 ID:A+NH6nKp0
>>879

> で、あなたはこれ以上何がしたいの?
そうやって不必要に煽らないでくださいな。
それは寧ろこっちのセリフなんですから。
先刻から不必要に蒸し返してばかりで、何がしたいんですか?

私は、これ以上は別に何もしたくないのですがね。

>>876
> だったらもう余計なこと言わず終わりにしてください
と、同じですよ。


貴方が言った事だから、貴方自身もこれを実行出来るでしょう?
他人には要求しても、自分ではそれを実行できないなんて事は無いでしょうから。


だから余計な事など言わずに、終わりにしてくださいな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:31:37 ID:x9BI3ePM0
VIERAスレも酷い有り様だけど、こっちも変なの居ついてるね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 23:40:10 ID:zA+DJben0
とりあえず晒し上げ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:23:42 ID:KUWJWGZr0
28型のD65、つくづく惜しいよなあ
あれでD60クラスの菅さえ使ってたら…
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 17:41:50 ID:2ikdGlx+0
28型ほどの小ささでも管の違いはわかるもの?
D65はホント色合いが良すぎる
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:07:53 ID:XyT4uSJf0
わかるよ、だってピッチが粗いもんD60
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:09:04 ID:XyT4uSJf0
>わかるよ、だってピッチが粗いもんD60

悪い、D65の間違いね
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:46:59 ID:qJ2/atxW0
つーかそれは人それぞれだよなあ
俺は店頭でD65とD60を見比べてどっちも変わらないと判断したから
安い方を買った
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 14:27:13 ID:zhMynqOD0
なんだかんだでもはやその安いのしか市場に流れてないしなあ
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:32:25 ID:Uf4TItC80
なんだかんだでもはやその安いのすら市場に流れてないしなあ
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 15:06:06 ID:Eu1mbiCy0
28D65買いました。
一ヶ月さんざんハイビジョンブラウン菅テレビ探したけどD65しか置いてなかった…

でもやはり動画再生させるとブラウン菅にして良かったと思う
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:52:22 ID:KI3EUtEa0
久しぶりにきたら面白いことになっているな。>853

859は設定値は個体ごとに違うと言っている。
(このこと自体の真偽は私にはわからないが)
これは「デジタルとアナログの設定値は、同じ場合もあるが違う場合がほとんど。」ということだろ?

859はちゃんと853の質問に答えていると思うよ。

結局、「前オーナーが、サービスモードでのコントラストを変に弄っているかどうかの確認をしたい」ということだが、「853の情報だけでは何とも言えない」ということはもう理解してるね>853。

892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 09:59:06 ID:JJTssG7D0
まだ続いてんのかよw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 11:51:46 ID:ZGx2mIIB0
>>891
もう853もそれに答えた人も880で終了となっているのをわざわざ5日も経って蒸し返す理由は?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 19:27:39 ID:BBMrqrvE0
>>891=>>859で、>>859を擁護?
なんにせよ、蒸し返す必要はないわな。
895891:2007/05/01(火) 08:23:04 ID:IV35KkMB0
>わざわざ5日も経って蒸し返す理由は?
暇だったから、ちょっとあおってみただけだよ。

あっ、これにレスするなよ。>自作自演虫君。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 08:28:31 ID:m+w3gb450
>>895
> あっ、これにレスするなよ。>自作自演虫君。

自作自演虫はオマエだろ、くだらねえな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 10:57:55 ID:mGs9cypj0
>>895
人のことを自作自演虫とか意味不明なことを言う前に空気と流れを読めるようにしましょうね
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/01(火) 12:12:44 ID:O503KO7H0
相変わらずスルーできない連中ばかりだな。
厨は無視が一番だというのに。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 16:55:13 ID:s7hdskqI0
>>898
多分、こんなものに反応するくらいしか、ネタが無いんだと思う。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 19:53:22 ID:P8Ff6U4r0
>899
そうだよな。

GW中は帰省してて、実家のパナのプラズマ37型を見ている
・画面がでかくて迫力がある(当然)
・PC入力があるのはうらやましい
・プラズマは写りこみが激しいというけど、そんなことはない

けども、
・薄いがかなり重い(ブラウン管より重いんじゃない?)
・映像が不自然にシャープでざらつきが目立つ
・色合いも何となく不自然
・普段は気づかないけど、白っぽい映像だと急に暗くなる

やっぱり我が家のD65(28型)の方がイイな
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:54:04 ID:sDVHOjfG0
>>900

>・映像が不自然にシャープでざらつきが目立つ
>・色合いも何となく不自然

結局一ヶ月あちこちの家電屋廻って各社の液晶とプラズマ見てきたけど
やっぱりブラウン管のD65選んだのはその辺だったな。
そりゃ静止画像の鮮鋭度はブラウン管じゃ及びもつかないが、肝心の
動いてる映像がどうにも・・・ビクターの倍速のは結構よかったけど、それでも
結局D65選んだのはやっぱり過去の資産と現在の映像どっちにも良好に
対応できるとこだった。D60手に入ればなお良かったんですけど・・・
ここはD65が59,800で手に入っただけでもいいと思わなきゃなんだろうけど。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 10:32:02 ID:E7zKEJIg0
プチ自慢。
903863:2007/05/11(金) 12:47:40 ID:zrp8KmWl0
>>863
以前32D60でBSデジの不具合報告してた者です
ようやくサービスコールして無事完治したので報告

電話した翌日に2名来訪
最初からチューナ基盤持参してたので修理時間は20分ほど
内容は症状確認後に裏蓋開けて基盤交換だけ
その後はチャンネル設定などがクリアされてるので再設定&確認してもらって終了
保証期間中でしたので出張修理も含めて無料でした

ただし基盤交換後は通常メニューの画質設定がダイナミックに戻ってたのと
入力モード毎の画質設定もクリアされてたので戻すのに少しだけ苦労
だって通常メニューの設定値なんか記録してなかったよ・・
念のためサービスモードも確認したけどこっちはクリアされておらず無問題

ちなみに修理前はBSデジのアンテナ信号レベルが50しかなかったのが60にアップ
つーか居間の36D60も同じく60だからやっと正常になった
同じアンテナから分配してるのに信号レベルに差があったのがそもそも変だった模様

最後に、、、あーやっぱ内蔵チューナが使えるの便利だわ
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:34:31 ID:fQ8ZGFkU0
D65とD60の差は圧倒的に違うと思ったが、
買おうとした時には新品のD65と大分劣化した展示品のD60だったから
妥協して28D65買ったなぁ。500Bは28にしちゃでかすぎたし。
PC繋ぐと見れたもんじゃないからそこだけは液晶買っても良かったかなと思うけど。
スピーカーの音は確かにひどいし、ヘッドホンなんてノイズだらけで聞けたもんじゃないけど、
まぁアンプ通せばいい話だし。
ゲーム用に倍速液晶買おうとしてる友人にD65見せてもデカイという感想しかなかったけど普通こんなもんなのかねぇ。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 11:47:45 ID:gc+L4qvy0
D65はどうか知らんが、サービスモードいじってるD60で
ハイビジョン放送やXBOX360のゲームとかなら今の所誰に見せても、
ガキの友達の小学生ですら「超綺麗!!すげえええええええ!!!!!!」
って言うくらいだから、まー、素人でも違いがわかるみたいだけどな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 19:49:02 ID:7qotbfAv0
目が悪い(裸眼で0.05,矯正して0.8)の俺からするとD60とD65の違いはわからなかった
近づくと確かにD60の方がきめ細やかだけど、正常な位置(1.5m〜)から見ると、全然違いはわからなかったので
D65を買いました。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 10:22:28 ID:IjMlx0WP0
確かに家電店に展示のD65見たときは「粗いなあ」と思った。
50cmくらいの距離で。

しかしいざ買って1.5mくらいの距離で視聴すると
まるで気にならない。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 12:09:00 ID:hb8iv0FV0
実家の32D60がキレイだから、結構期待して28D50を入手したが、むちゃくちゃ
たてスジが気になる。
普段使ってるKX-21HV1Sのほうがはるかになめらかに感じる。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 12:18:21 ID:xnyguec60
D50とD60って管とか回路が結構違くなかったか
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 12:27:08 ID:hb8iv0FV0
管が違うのは知ってたけど・・・
D60とD65の中間ぐらいを期待してたんだ。(かなり65よりかな?)
まあ一人で取り扱いできるようにと選んだ28型だから後悔してない。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 13:13:44 ID:RJ8SKfZm0
ワイド画面で28ぐらいだと実寸法としちゃけっこう小さい部類だからなー
だから性能落としても案外気づきにくいってだけで気になる奴はやっぱ気になる罠
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 17:04:25 ID:ustDl6tr0
TH-28FP20を使ってるんですが、これで地デジのハイビジョンは楽しめますか?
D60とどれくらい差があるのでしょうか?教えて下さい。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:32:24 ID:RJ8SKfZm0
>>912
FP20ならD4端子あるだろ?
DVDレコなんかをここにつなげばHDで見れる

D60との画質差はこだわらない人なら大差ないとも言えるし
こだわる人なら大差あるとも言える
まぁ人によって回答が違うってことだが一般的には許容範囲じゃね?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 18:44:29 ID:RJ8SKfZm0
>>912
ぐぐったら28FP20は正確にはD3端子だな
HD放送はD3だからこれでOK
ちなみに俺は36D60で親戚宅に36FP20があるが
そっちでは地アナしかないのでHDでの画質差はようわからん
絵作りは松下的な似たような系統だったな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 19:29:19 ID:JgQffxf00
>>913
>>914
ありがとうございます。
28インチは32インチ、36インチと比べた場合、目が細かいんでしょうか?
36インチでも画質がきめ細かければ、オークション等で見つけたいと思っているんですが。
大差がなければ、このまま28FP20を使おうと思っているんですが。
再びの質問申し訳ないです。お教えください。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:38:22 ID:oIXrShRP0
28と36って比較対象になるかなぁ?かなり大きさ違うよ?
俺だったら36が選べるのなら間違いなく36を選ぶ
小さい画面じゃ画質以前の問題だなぁ・・
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:17:41 ID:+gBiQqlq0
>>915
>>916
質問の答えになってないぞw
ようはスリットサイズの事を聞いてるんじゃまいか?
D65でいえば28と32はほとんど変わらない。
そのせいで全体的な解像感は32の方が上というね・・・。
当然D60はより解像感が圧倒的に高い。
28にする利点はサイズのみやねぇ。俺は28D65だけど、やっぱサイズで選んだなぁ。
まぁ当時はD65まだ新品で買えたから。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 11:41:45 ID:BFHNwRk80
>>908
そのD50は故障してるだろ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:15:23 ID:Q5spCMsn0
してたらどーで、してなかったらなんだっつーの?
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 15:42:37 ID:UWrkG+ud0
>>918
28型のD50はオールフォーカスチューブじゃないから、
画質は荒くて当然だと思うよ。32型以上はオールフォーカスチューブだけどね。
32D50とD60はほぼ同性能だからD60ばっか探してないで、D50も探すといいよ。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 15:46:36 ID:SXWRpOxB0
>>917
地デジチューナー付DVDレコーダーを購入し、28FP20につなぎました。
感動的なくらいキレイです。D60ならもっとキレイなんでしょうね。
次はブラウン管の寿命が気になりだしました。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 22:59:35 ID:MQJ17DIx0
36FP20が49800円・・・・とある中古ショップに入荷してるんだが、
「100キロ近くありますが当方では運送お引き受けできません。お持ち帰りできる方のみです」
なのでひたすら二の足を踏みつつ今日も気になって見に行った俺・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 23:29:35 ID:qawPtSXn0
で、抱えて帰ったと・・・

∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>922∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ|| ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゜∴∵∴∵ /ヽ ノ   ヽ_ . /  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧   
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 19:30:13 ID:VOY8Jx910
>>922
こーゆーとき黒猫の家財宅急便に近距離だけど安くならない?って
掛け合ったらどうにかならんのかな

俺も近くの店で47,800円の36DX750を見つけてて
もうちょっと安けりゃ32D60から浮気してもいいかなぁとか悩んでる
32じゃ大きさ的にやっぱ不満が残る・・
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 13:37:02 ID:LjDKrYZy0
>>906
ぶっちゃけマトモな視距離でみれば、D65の荒さは気にならない。
しかし、D65・D55の画面の映り込みは…
今までのパナソニックのテレビでも、あそこまで映りこみの酷い物はなかっただろう
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 15:46:55 ID:duJfmwR80
42,000円の36HD900を買い逃した俺が通りますよ。。。
数週間から前に発見して、部屋確保・採寸・引越し日確定
即日ダッシュで買いに行ったら奪取されてたwwwww

昔の偉い人がこう言ってました
「買ってから後悔しろ」 と。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 17:04:56 ID:85O/d21e0
FP20をPCモニターにする方法ってありますか?
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 17:41:10 ID:LjDKrYZy0
> 即日ダッシュで買いに行ったら奪取されてたwwwww
ツマンネ
奪取って言葉の使い方も間違ってるし。

つか、
> 数週間から前に発見して、部屋確保・採寸・引越し日確定
> 即日
この時点で日本語変だし。

>>926
先に支払いを済ませておいて、配達の日程を販売店と調整すれば良いだけなのに、何やってるんだか…
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:41:26 ID:fPFysu9h0
二年前にかったTH-28D65が電源いれるとカチ、パチン、カチ、パチン
と永遠とオン、オフを繰り返すようになったんですがどうやって直せばいいんでしょうか?
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:59:58 ID:N7KVIW4m0
そりゃあ……普通にサービスセンターに電話しろよ。
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 17:56:22 ID:RV9HP+DlO
新品の36D60台付きで15マソて買い?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:12:01 ID:ElBSTAEc0
一昔前なら高すぎと言ってただろうが
今ではかなり買いだな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:21:48 ID:zpglNAse0
>>931


20万でも買いだろ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 18:46:32 ID:RV9HP+DlO
マジで悩む〜。今使ってるのが32HR500なんで、36インチが欲しいんだよね。
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:04:35 ID:O3WYUDU00
新品なら出せる値段だな
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:04:54 ID:uw1j/Aal0
>>934
32と36を両方持ってる俺の感想
見る距離にもよるだろうが32と36はけっこう違うぞ
36だと「見たぁ!」って満足感がある
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:23:18 ID:S3YloRW60
問題は重量だな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 06:36:12 ID:DGTMs9iH0
D60だけど、地上デジタル放送のNHK総合とNHK教育だけが
突然アンテナの受信レベルが落ちてしまった。
ブロックノイズが出たり、真っ暗になったり。
あれこれ思案しても解決策は見付からず、とりあえずアンテナコードを3重シールドの
ノイズに強いものに交換したり、いろいろ試したが全く効果なし。

ところが、受信チャンネルの「再スキャン」(説明書P79)を行ったら
すっきりと元通りに見れるようになった。

いったい何だったのか。
同じような経験した事のある人、いますか?
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 11:48:53 ID:7qwvzdiI0
マルチはやめろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:27:24 ID:ocUUylKU0
マルチ歓迎!
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 13:44:50 ID:NBuen4jx0
ハワワ
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 18:34:35 ID:8I3tioBt0
>>925
映り込みってどういうんですか?
D65使ってますが酷い理由がわからないです
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 09:57:13 ID:oW24K67H0
>>942
画面の反射が強すぎるって事だよ。
だから部屋が明るいと、周囲の様子がテレビに反射するの。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:44:13 ID:QIxQW6D20
誰でもいいから俺にD60を売ってくれ・・・OTL
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:26:13 ID:wA9OH5dg0
>>943
う、そうなんですか?
前のブラウン管も映り込みがいい(自分の姿が絶対映った)
それが普通かと思ってました。D60だとそれがないのですか?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:25:14 ID:oW24K67H0
>>945
D65だと、その度合いが強すぎるくらい強いの。
安物のテレビって感じで、明るい場面でも自分の姿が見えちゃうでしょ。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:39:47 ID:2zQqzJUU0
リモコンの発光部が2つ付いてるのは何故
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:45:19 ID:edUjYtbL0
>>946
前回使っていたテレビ、10年前の日立の25型(4万くらい)だったので
ブラウン管は映って当たり前だと思ってました
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:26:43 ID:wSTdxYTe0
>>947

水平に持っても立てて持っても使えるように
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:26:26 ID:CB8l8s7N0
32D60とソニーの32型SFP管両方持ってるんだけど
地デジBSデジは圧倒的に32D60が画質いいね。
SFPよりは解像度は低いって言うけどクッキリ感が全然違うのでD60のが細部まで見える。
発色、肌の質感、臨場感などもD60の方が全然良いね。好みの範囲ではないと思う。
でも一つ欠点だと思うのはD端子接続でのDVD鑑賞。途端に色味も最悪になる。
ボケボケになるのは仕方ないにしてもなぜかその程度もソニーのSFP以上。。DVD画質はソニーSFPのがだいぶいいです。
このテレビで綺麗にDVD映すのに最良な方法ってないですかね?
>>944
私が一年以上前に買った買値から1万円上乗せした14万なら売ってもいいですよw
高いけど程度は保障します。ってのは冗談にしてもこのテレビは本当にいいテレビだと思うので見つかるといいですね。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:39:50 ID:q/HeTWmf0
きれいにDVD映す方法・・・PS3のアプコンとか?
D端子だとRや-DLとかにリッピングしなきゃいけないから最良とも言えないか
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 12:52:32 ID:CB8l8s7N0
どうもです。それは凄く興味ありますね。
テレビとの相性などはあるのかなぁ。。
こちらで体験者のレポートとか聞けたら最高なんですけどね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:43:01 ID:2Fit4h1v0
>>950

> でも一つ欠点だと思うのはD端子接続でのDVD鑑賞。途端に色味も最悪になる。

それこそ、内蔵のMPEG2デコーダーと、
それ以外の入力系統のコントラストその他の調整値が(悪い意味で)違うからじゃないのか?

気になるのなら、サービスモードに入って確認してみては?


HD視聴用には色マトリックス2を使って、カラーバーを元に調整、
SD視聴用には色マトリックス1を使って、カラーバーを元に調整ってやり方をすれば
発色の差が縮まるだろう。

さらに拡張的にサービスモードでそれぞれの値を変えてやれば、使い勝手も更に良くなると思うけどな。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 13:45:54 ID:2Fit4h1v0
>>951
D端子接続のアプコンで発色が良くなるようなら、
まさしくそれは色マトリクスが影響しているんだろう。

>>950
しかしD60って、525pでボケるか?
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 18:07:46 ID:6MmRHJkN0
>>950
DVDの画質ってそんなに悪いですか?
地デジ・BSデジと比べてもそんな大差は感じないのですが・・
むしろ派手さはないけどしっとり落ち着いた印象
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:12:16 ID:2Fit4h1v0
>>950
つか、あれだわ、
D60はのSD(525i、525p)の表示に関しては、
HDの表示よりもコントラストなんかが低いわ。
入力系統に関わらず、サービスモードの設定値云々って話でもなく。
(HDを基準に考えれば)SDは暗い・地味って色になる。

「ハイビジョンは、色温度”中”で見ろ」っていうNHKの言葉に合わせた調整をしているのかも知れないけどさ。
このテレビはそういうもんなんだよ。

本当に拘るのなら、各入力系統毎に画質調整をするしかないね。
SD用の画質調整ソフトと、HD用の画質調整ソフトを用意して、コントラスト、黒レベル、色合い、色の濃さをそれぞれ調整しなよ。

俺も過去にそんな事を考えたけど、面倒になってやらなかった。
それよりも、周囲の明るさに応じた画質モードの使い分けを重視したいから、
各入力系統ごとの「画質モード”ユーザー”」だけでは対応しきれないから
バカらしくて止めたってだけなんだけどさ。

入力系統毎にサービスモードで コントラスト、黒レベル、色合い、色の濃さを調整しても、
HDだけ、SDだけを入力する入力系統って使い方をしていないから、
どうしても調整に不満がでてしまうからね。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 00:42:00 ID:2nBoaFWf0
>>950
>>953もちょっと触れてるが、D端子のSD入力で480p出力を繋いで、画面設定の「525p色マトリックス」を「2」にしないとほとんどの機器で正しい色にならないみたい。
あと、480i入力は押しなべて画質が厳しいね。MPEGのモスキートノイズがかなり強調される傾向。シャープネスを下げるべきかも。
958953:2007/06/07(木) 01:18:08 ID:kE9o+n610
>>957
> D端子のSD入力で480p出力を繋いで、画面設定の「525p色マトリックス」を「2」にしないと
逆だ逆。
つか、それって、D3のカラーバー素材を持っていない場合に、
D3のコントラスト、黒レベル、色合い、色の濃さを調整する際の裏技的なものだ。

それから、モスキートノイズ自体はシャープネスを下げても意味無いよ。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 07:59:39 ID:2nBoaFWf0

だから、480pで入力したカラーバーがD3入力の時と同じ色空間で表示されるようになるわけだろ?
色マトリックスが「1」だと正しく表示できていない。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:17:52 ID:kE9o+n610
>>959
> だから、480pで入力したカラーバーがD3入力の時と同じ色空間で表示されるようになるわけだろ?
こういうつもりで>>957を書いたのかもしれないが、
>>957の内容は、>>959の主張に則していない。
だからツッコんだ。

961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:21:03 ID:/kkpz/U00
D60はデフォルトの設定だと色が鮮やかすぎるよねw
おれは色の濃さ-6くらいで見てるけどみんなはどう?
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:37:29 ID:kE9o+n610
>>961
色合いも、ピクチャーも、黒レベルも書かないと意味無いよ。
更にいえば、照明の種類や、照明はどれくらいの明るさで、
部屋の大きさや、画面と照明までの距離などの情報もあった方がいいかもね。

画面の調整は、環境によって変わってくるものだから。
目安程度に考えるとしても、環境はあった方がいいんだよ。

それから、色の濃さ-6ぐらいなら、まだまだ全然濃いといえるかと…
ピクチャーも、黒レベル、色合いの情報その他も無いから、きちんと判断は出来ないけどね。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 22:59:50 ID:xHxRKcxY0
>>961
32D60

ピクチャー +18
黒レベル  +16
色の濃さ  -4
色合い   0
シャープネス 0

RBS オフ
黒レベル 初期値9A0 → 調整後9E0

部屋は四畳半 照明暗め(電球式ペンダントライト×2)
36D60もあるがそっちは32よりかなり色が濃いな
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:09:17 ID:kE9o+n610
>>963
> ピクチャー +18
…上げすぎじゃない?

> 部屋は四畳半 照明暗め(電球式ペンダントライト×2)
この照明って、何ワット?


ところで、みんな画質調整には何を使っているの?
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:34:17 ID:/kkpz/U00
>>263
四畳半に32型てw
黒レベル+16だとなんか画面が白みそうだね
俺はスタンダードは標準設定から色の濃さだけを-6にして
ユーザーはこんな感じ↓
ピクチャー +15
黒レベル  +5
色の濃さ  -5
色合い   +1
シャープネス 0
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:44:04 ID:kE9o+n610
俺も書いおこうか


部屋のサイズ:6畳
間取り(?):テレビは部屋の短編側中央に配置
照明:蛍光灯のシーリングライト 40W+32W 段調光で(暗めにして)使用
画質調整用のソース: HiVi CAST と、MDX-1001HV
※調整は、ブラウン管を1時間くらい暖気させてから調整。

上記環境で

映像メニュー:スタンダード
 ピクチャー:-20
  黒レベル: 19
  色の濃さ:-12
   色合い: -3
シャープネス:-21
   色温度:高
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:46:59 ID:kE9o+n610
TH-32D60の製造年は2004年。
視距離はオーソドックスに3h。

画質調整前にリアル・ブラック・スタビライザー をOFF。
サービスモードでの黒レベルの調整は無し:9A0
(太陽光下で見るときのダイナミックでもない限り、
サービスモードの黒レベルを調整する必要はないでしょ)

画質調整後に、リアル・ブラック・スタビライザー をONで使用。
リアル・ブラック・スタビライザー をOFFのままで使うと、全体的に白っぽくなりすぎるだけでなく、
コントラストへの影響が大きいように思えるので。

黒レベルの調整は、5%の黒と0%の黒が、ギリギリ区別がつく程度。
なんだけど、リアル・ブラック・スタビライザー をONでつかうのなら、
3%の黒の区別がつけられる程度まで追い込んでも良かったかもしれない。

こんな感じ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:48:27 ID:/kkpz/U00
>>966
みんな凄い大胆な設定にしてるなぁw
そこまで設定変えたら発色とコントラスト感の高さが売りのD60の意味がなくない?w
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:48:45 ID:kE9o+n610
>>965
> 黒レベル+16だとなんか画面が白みそうだね

いや、サービスモードで黒レベルを調整していない場合なら、
黒レベル+16は普通だと思うよ。
このテレビは、黒の沈み込みが早いからね。
ここまでやらないと、暗部の階調が全然わからない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 23:56:43 ID:kE9o+n610
>>968
違う。
標準状態が無駄にコントラストが高いだけ。
まともに調整すれば、全然大胆な数値じゃない事が解ると思うよ。
画質調整に慣れていれば、BSフジの放送終了後に流れているSMPTEカラーバーを使ってでも
その事は分かる。

このブラウン管て、5年くらい使って、ブラウン管がヘタってきたときにコントラストを上げてやれば
ブラウン管を交換しなくても我慢できるような作りにしか思えないくらい。

そのくらい変にコントラストが高い。


> そこまで設定変えたら発色とコントラスト感の高さが売りのD60の意味がなくない?w
つか、こんな事マジで言ってるの、釣りだよね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:19:18 ID:te319v9w0
>>966
あんまり突飛な数値だから試しにやってみたけどなんだよこの画質w
D60は当たりはずれがあってたまにドギツイのがあるってのは有名だけどハズレ引いたのかも?
あなたがD60を選んだ理由が分かりかねます。ソニーのSFP管の寝ボケた画質がお似合いだったようなw
それにしてもこの画質はないわw
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:26:38 ID:llv6w0vs0
オイラもさすがにこれはないわ(´・ω・`)
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:33:05 ID:qW/6tLfL0
>>971
つか、その前にあんたの調整用のソースを書いてくれよ。
俺からすれば、調整の仕方を知らない奴が寝ぼけた事を言っているだけにしか聞こえないし。

他に所有しているテレビにしたって、ピクチャーなんてマイナス方向にあるのが普通だ。
白が膨張しないくらいの設定にすれば、これくらいの数値になるもんだ。
色合いや、色の濃さだって、青み成分のバランスをキチンと調整すれば、
これくらいの数値になる。


> あなたがD60を選んだ理由が分かりかねます。ソニーのSFP管の寝ボケた画質がお似合いだったようなw
あれはあれでしっかりとした画造りが出来ているテレビだよ。
コントラストについては、AV機器マニアが使うには、あれで丁度いいんだよ。
あれを暗いだのボケだの言っているのは、AV機器を知らな過ぎ。
ただ、俺はソニーの青み重視の色合いが嫌い。
でもDX100のアプコンと、オーバースキャン具合が嫌い。
だからD60を選択した。

しかしなぁ、
> あんまり突飛な数値だから試しにやってみたけどなんだよこの画質w
これをマジで言っているのなら、遠まわしに
初心者ですと言っているようなものなんだぞ。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:38:47 ID:qW/6tLfL0
ついでに製造年とか製造国とかも書いてくれると嬉しいが
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:40:20 ID:PLmcw0SQ0
必死すぎw
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:46:48 ID:qW/6tLfL0
必死と思えわれても別に構わないが、
調整用の映像ソースを書いてくれ。

>>971その他が、まともな映像調整を知っていればの話だけどな。
大体まともな調整をしようと思ったら、どのテレビでもコントラストがプラス方向にはならないんだが…
他人の画質調整の値を書いてくれって言い出すような、
万年初心者と思しき奴らには、その程度の事も理解してもらえないだろうがな。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 00:48:25 ID:qW/6tLfL0
> 必死と思えわれても別に構わないが、
ダメだ、落ち着きを取り戻せないでいる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:01:25 ID:llv6w0vs0
NGID:qW/6tLfL0 te319v9w0
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:03:27 ID:llv6w0vs0
NGID:te319v9w0は予防でつ
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:11:19 ID:qW/6tLfL0
>>979
お前 llv6w0vs0 もNGIDに登録してもらった方が良いよ。

そういえば、お前も何を元にして画質調整したかを書いていなかったよな。
まともに調整したつもりなら、調整用のソースを書いてみてくれ。

自分から調整用のソースを書こうとしないあたり、
適当に画質調整用のパラメーターを弄っただけだろうとは思うんだがな。

俺の事を必死と言っても構わないが、
まともに調整したと言い切れる基準にした物を示すべきだ。

それを無視して他人を必死呼ばわりするのは、
自分の問題点を誤魔化しているだけでしかないんだから。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:39:47 ID:ijjAQtMm0
まだやってたのかwwどんだけ必死なんだよw
きっとリアルであのAAみたいなんだろうなw
982必死で結構:2007/06/08(金) 01:49:51 ID:qW/6tLfL0
どんなAAなんだ?

つか、ここって本当にAV機器板か?
なんだかゲーム目的で、とりあえずブラウン管ハイビジョンテレビを買った奴らが
何の裏づけも無く、自分の感性だけで調整したものを最高であると思い込み、
それを否定されたら必死になって否定した相手を叩くだけのスレって感じでしかないんだが…?

なぁ、そう考えると、>>981お前も必死って事になるんだが…
兎に角先ず、俺と、俺の調整値を否定するのなら、
もっとキチンとした、調整する際に基準とした物を示して見せろよ。

お前ら煽るだけで、まともに意見する奴が一人も居ないのはどういう訳だ?
983963:2007/06/08(金) 01:52:02 ID:4HMdjC/h0
ピクチャー+18は自分でも明るい場面だと少し眩しく感じてたので
>>963の書き込みしたあと+16にちょっぴり落としました

>>964
>この照明って、何ワット?

正確には13Wの電球型蛍光灯(電球色)×2かな
本物の電球だと夏は暑いので・・
それと画質調整に小道具は何も使ってません

>>965
>四畳半に32型てw
>黒レベル+16だとなんか画面が白みそうだね

これでも大きさに不満で36が欲しいと思ってるのに・・
それと暗い場面で黒つぶれさせないためにはこのぐらいは必要みたい
黒レベル調整後は初期値よりかなり下がってるし
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:56:40 ID:WTT19ekX0
>>982
あんたが必死すぎてキモいから誰も相手にしてないだけじゃね?
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 01:57:42 ID:WTT19ekX0
ageすまそ
986興奮して眠れなくなった…:2007/06/08(金) 02:06:43 ID:qW/6tLfL0
>>984
別にそれと、キチンとした理屈で叩く事をしないとは結びつかない。
本当にキモかったら、きちんとした理屈でコテンパン(wにしてやれば、
キモい奴も出てこれなくなるものだよ。

だけど、このスレのこの件に関しては、きちんとした理屈だとか、条件を用意できないから
正攻法でやりあおうとはせず、ただ「キモい、必死すぎてウザい」って言ってるだけでしかない。
その程度の叩き方でしかないんだよ。

だからまとに叩いて見せてくれよ。
別に叩かなくても良いけど、まともな事を言える奴が一人くらいは現れてくれよ。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:06:50 ID:4HMdjC/h0
>>982
まぁ反論じゃないけど個人的見解として確かに基準となる物差しは必要でしょう
ただそれをベースにしてもやはり最後は好みの味付けに落ち着くようで・・
例えばオーディオでF特をきっちり測って限りなくフラットに近づけても
それって逆になんか物足りない音になっちゃうように・・
もちろんド素人のグライコ全部MAX値で使うようなアホは論外ですが
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:20:59 ID:qW/6tLfL0
>>971
> D60は当たりはずれがあってたまにドギツイのがあるってのは有名だけどハズレ引いたのかも?

思うんだがな、これって、実はどぎつい物なんてありはしなくて、
俺みたいにSFP管の画造りも理解できる物にはどぎつく見えて、
>>971みたいに高コントラストである事だけを良しとする人間にはそうじゃないように見えるってだけじゃないのか?

俺が最初に購入した2005年製のD60も、サービスに依頼して交換してもらった2004年製も
画質の傾向に関しても大きな違いなんて無かったんだが。

誰か他に製造年の違うD60を所有した事がある人間がいなければ
確かな事は言えないけど、>>971
> あなたがD60を選んだ理由が分かりかねます。ソニーのSFP管の寝ボケた画質がお似合いだったようなw
という話し方を聞いていると、そんな風にも思えて仕方無い。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:28:23 ID:qW/6tLfL0
>>987
> もちろんド素人のグライコ全部MAX値で使うようなアホは論外ですが
俺には>>971がそれに思えてならないんだよ。

それに
> まぁ反論じゃないけど個人的見解として確かに基準となる物差しは必要でしょう
> ただそれをベースにしてもやはり最後は好みの味付けに落ち着くようで・・

このスレでは物差しも出てきていないし、それをベースにした好みの味付けって話でもないような…
ただ好みの味付けにしただけって話でしかないでしょう?

しかも>>971なんかは、
しょうゆだけをドバっと、ぶっかけただけのような、そういう味付け。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:31:58 ID:4HMdjC/h0
>>988
どっちも2004製だけど私D60を32と36の2台持ってますよ
その2台に限って言えば傾向はまったく同じ
ただ個体差なのか色の濃さはけっこう違ってますね
もう1台は家族用で適当な調整しかしてないから具体的な調整値はなんとも言えませんが・・
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:46:38 ID:qW/6tLfL0
流石に少し眠くなってきたが…

>>990
家族用ではない、適当な調整では無い方の
調整する際の物差しは何だったのかを教えては頂けないのだろうか?
992963:2007/06/08(金) 02:51:36 ID:4HMdjC/h0
>>991
申し訳ないが道具はなし
普通の放送を見た感じで適当にやってます
ただ松下・SONY・東芝・サンヨーとテレビを所有してる関係で
各社の傾向の違いだけは何となく頭に入ってる程度ですね
993963:2007/06/08(金) 02:55:39 ID:4HMdjC/h0
>>992
あ、シャープも船井もあった・・
うちって何台テレビあるんだろ?
と他人事のように言って寝ましょ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:56:32 ID:qW/6tLfL0
>>992
> 申し訳ないが道具はなし
…なんだか残念だな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 04:11:39 ID:I1tvz2DI0
次スレ
【HD】PanasonicD60,65シリーズ 3【ブラウン管】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181243438/
996名無しさん┃】【┃Dolby
いきなり伸びまくってるから何かと思えばw
>>981これだろ?w↓

      ドッカーン!             
      (⌒⌒⌒)...              
      |||.               
     _____                
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜         
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    
  \        ⌒ ノ______   
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \  
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /  
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕