地上・BS・110度CS・デジタルチューナー総合スレPart22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
単体のデジタルチューナーを語るスレです。

単体デジタルチューナーには主に次な様な物があります。
黎明期のBSデジタル単独機
2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機

2011年に向けて精一杯盛り上げていきましょう。
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:36:34 ID:oe8qDIlo0
○過去ログ集○
Part 1  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1004/10049/1004947774.html
Part 2  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1012/10123/1012313249.html
Part 3  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1016/10160/1016030398.html
Part 4  ttp://natto.2ch.net/av/kako/1022/10227/1022772513.html
Part 5  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031841999/
Part 6  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039398266/
Part 7  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1046252386/
Part 8  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1055314866/
Part 9  ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1061368263/
Part10 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1066626306/
Part11 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070712302/
Part12 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073309712/
Part13 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081403694/
Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1093011202/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1100515349/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107360723/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114447996/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120889765/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130213298/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1137430094/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143958840/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:36:46 ID:oe8qDIlo0
B-CASカ−ドって何?
ttp://www.b-cas.co.jp/

BSデジタルについて
ttp://www.bpa.or.jp/index.html

地上デジタルって何?
ttp://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/index.htm
ttp://www.d-pa.org/index.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:37:01 ID:oe8qDIlo0
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:37:16 ID:oe8qDIlo0
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:37:30 ID:W4ff5HGz0
○関連スレ○

ソニー、地上デジタルチューナー:DST-TX1 Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119484994/
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 11:37:57 ID:oe8qDIlo0
それでは前スレが埋まり次第、引き続きどうぞ。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 14:38:28 ID:UIYTaMoB0
>>3
地上デジタルって何?

URL変更
旧 ttp://www.kanto-bt.go.jp/faq/digital/index.htm



新 ttp://www.kanto-bt.go.jp/bc/dgindex.html
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:53:21 ID:pmLO5ZEi0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。
外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
熟年離婚・児童虐待・秋葉系・少子化・・・・。

その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
(番組でもCMでも)
その他のパターンでは(主にCMでは)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる。
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。
・日本の男はズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
他には原住民などが登場。

このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような
変なやつばかり。これは朝鮮半島でも放映してるのか?
外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
印象操作、 日本人男性ブサイク作戦が見え見えだ。

10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:07:46 ID:fd49PUSd0
5年後にはデジチュー買えない貧乏人のNHK解約ラッシュか…
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:10:25 ID:dFXkcIxd0
んでNHKがスカパーに参入と
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:17:44 ID:vxFLPWaw0
>>10
停波直前に廉価SDチューナーが出るでしょうから貧乏人でも買えるでしょう。
日本方式のブラジルでは6,000円の見積もり。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:25:54 ID:kYgctYBB0
そんなゲテモノをわざわざ開発するより
量産品で十分安いと思うぞ、その頃は
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:42:13 ID:vxFLPWaw0
>>13
ブラジルのものなんて買ってもしょうがないでしょ。
値段の参考。
しかし、ブラジルの値のほうが2011年より未来。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:43:45 ID:coe1exR/0
19,800円地デジチューナの実力は?
“地デジ見るだけ”が新鮮
ユニデン「DT100-HDMI」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/dev159.htm

時間を手動で指定する予約機能も無しか・・・?
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:47:16 ID:vxFLPWaw0
>>13
ああ、HDチューナーの話か。
これはもうすぐ市場がほとんどなくなるよ。

まあ、停波前後に新BSD対応で復活するだろうが。

廉価SDチューナーはもう少し前に盛り上がる。
だから上のでは間に合わない。
これは量産品どころの話ではない。
莫大に売れる。

ブラジルの見積もりでも6千円でこれでも高いと思う人いるんじゃない?
HDじゃもっと高くなるよ。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:34:29 ID:+A15xPcZ0
もうオークションで、WデジDVDレコでさえ4万円台から買える時代で
単体って意味ないんじゃないのかなあ。
レコをチューナー代わりに使えばいいだけの話しだし。。。
1816:2006/08/05(土) 01:37:16 ID:z9OmOINN0
そう。ないから市場もほとんどなくなる。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:46:47 ID:Fjfo/+knO
今、ビデオのチューナーだけでテレビ見てる家庭はないだろ?

レコがフルダブルチューナーだったら問題ないけど。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 01:48:53 ID:z9OmOINN0
>>19
アナログ単体チューナーで見てるやつはもっと少ない。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 04:30:27 ID:17+4XjVQ0
レコに録ったものを見るのに忙しくて
テレビのチューナーで生で番組見ることなくなった
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:41:16 ID:8TC4mKcl0
>>21
言えてる、結局レコのチューナーで見てたりするし。
生で見るより時間節約できるし、正直PCモ二タみたいにチューナーレスで十分だと思い始めた。
ただ多めの入出力端子が付いてればそれでいいわ。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 07:29:14 ID:XI5coFJw0
>>17
>WデジDVDレコでさえ4万円台から買える時代で
kwsk
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:21:03 ID:AeMcBYxf0
どうして単体チューナーよりHDDやDVD-Rが両方付いてるデッキの方が安いのでしょうか?

メーカーの怠慢ですか?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:40:02 ID:fYDvt/mK0
時期が違いすぎるだろう。
バラ部品で組んでいたものが1チップ化されるだけでも相当なコストダウンになる。
その代わりといっては何だが、一部チューナやユニット(アッセンブリパーツ)では
解像度が間引かれてるという報告もあるし、初期のものにはそれなりのメリットもある。
というわけで、あきばおーで売っていたDIR-301が最終値になったときにすかさずgetして
使ってるがこれはこれで満足している。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:16:45 ID:WglOicy00
売れないから値下げしないだけだろ
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:17:24 ID:WglOicy00
数が売れないから、だ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:18:58 ID:AeMcBYxf0
じゃあ沢山売ってください 5000円くらいで
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:24:15 ID:INe5Zmig0
>>28
じゃあたくさん買ってください。5000万台くらい。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:25:03 ID:AeMcBYxf0
全部読んだ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:34:58 ID:u5O6xSyc0
取り敢えず書いとくか…

>>24-30
自演乙!

32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:39:20 ID:AeMcBYxf0
どんだけPC待機させてんねんw
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:43:27 ID:z9OmOINN0
>>24
単体チューナーは市場が小さくなったので、メーカーにとってはどうでもよい状態になってる。

>>28
今はたくさん作っても売れない。さすが5000円では無理。

停波直前には廉価SDチューナーがそれ以下ででるかもしれない。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:03:00 ID:7C7qbKcX0
NHKが500万台以上買うから、その時には3000円以下かな
同じものを小売にすると直販でも5000円くらい
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:12:05 ID:z9OmOINN0
>>34
NHKのチューナー貸し出し、配布、販売は民業圧迫で認められないであろう。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:19:56 ID:AeMcBYxf0
もう明日からTVみれましぇーんとか言われたらNHKが爺、婆に焼き討ちに合う
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:23:35 ID:fYDvt/mK0
じゃなくて、ある日突然映らなくなったといって壮年・老人からの苦情が殺到。
大パニックに。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:26:01 ID:AeMcBYxf0
家電メーカー大もうけだな 『ああ、これは寿命ですね いまならもっといいTVがありますよ
これなんかどうです? 104型で600万円です』
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:47:16 ID:WglOicy00
>>31
自演?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:10:10 ID:7C7qbKcX0
>>35
民業ってどの分野?
放送?テレビ製造?家電販売?

まあ一時的事業だしNHKが自前で全部やるとは思えないから、
どっかにアウトソーシングするだろうけど
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:24:37 ID:HNZpcFRD0
新聞のJ:COM折り込みチラシに
デジタル放送のデジタル化…対応は万全ですか?
アナログ放送は2011年7月に終了し、デジタル放送に移行します。

なんて書いてるからたいていはCATVに加入するんだろうな。
+840円でデジタルHDDレコのレンタルが受けられる。(4万台突破!)
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:27:22 ID:AeMcBYxf0
そこマジでkwsk
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:47:37 ID:z9OmOINN0
>>40
子会社にたのむなら、民業圧迫に変わりなし。

民間にたのんでも他ルートより価格が下がれば民業圧迫。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:04:44 ID:igOmjZHI0
電波混信(?)対策で税金クレクレの大合唱の次は
電波塔建設の地方局に税金クレクレの大合唱で
民業圧迫も糞もないってwww
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:08:49 ID:z9OmOINN0
>>44
意味不明
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:24:48 ID:INe5Zmig0
>>45
まさに電波レス!
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:27:47 ID:7C7qbKcX0
>>43
つまりNHKの売るDVDやコンテンツ配信等は値下げする必要は無いってことか
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:10:07 ID:z9OmOINN0
>>47
当然、、適正価格であるべき
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:42:21 ID:ZqPu3fo90
NHKなくても困らないんだけど
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:06:50 ID:z9OmOINN0
>>49
スレ違い
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:33:53 ID:2iuqA7Xu0
>>34の3000円はNHKの仕入値、実際には無償貸与だろ
もちろん受信料を1年分前払いした人に限る、とかの条件はつくだろうが
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:35:06 ID:ZqPu3fo90
Σ(´Д` お 俺だけですか?
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:35:55 ID:z9OmOINN0
>>51
超民業圧迫でできない
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:39:26 ID:2iuqA7Xu0
>>53
ということは、国が全世帯にチューナを無料配布なんてとんでもないな
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:41:30 ID:z9OmOINN0
>>54
当然ない。
既に買った人から苦情殺到。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:52:54 ID:A+v01FRA0
TU-HMD500 と、600で、どちらを購入するか迷っています。

600のほうが後から発売されているようなのですが、500のほうが、高値で取引されているのは、
500のほうがよいからなのですかね?

普通に視聴するとして500と600、どちらが優れたチューナなのでしょう・・・?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:41:47 ID:VCbRZHHX0
500が標準版で600はあちこちケチりまくった廉価版。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:55:25 ID:z9OmOINN0
NHKは番組表でさえ、契約者への無料継続配布を禁止された
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:56:25 ID:u5O6xSyc0
サイドカットと、CATVパススルーがウリの機体だろうからな。600は。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:50:07 ID:OEAjD7Og0
MHD600は500より更に操作が重い。
EPG画面の色使いも暗くて見づらい。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:30:07 ID:cIiqhiWI0
>>59
<丶`∀´><600はウリの機体ニカ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:05:52 ID:+xIXYQNT0
電波が弱くて受信できないときアンテナの向きを変えるかブースターを付けるか
どっちのほうが効果がありますか?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 02:18:08 ID:tgAfwNCf0
>>62
んなもん、一意には判断できまい?
アンテナの向きがずれてるんだったらあわせ直したら映りよくなるだろうし、
アンテナの向きがバッチリなのに映りが悪いんだったらいくらアンテナを
動かしたところで改善しないだろ。この場合はブースタを頼るか高性能な
アンテナに替えるか。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:47:24 ID:0tFYX00d0
オークションにソニーのチューナーがあるんだけれど
お買い得でしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65158595
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 07:53:28 ID:EbnnVDsy0
500はILINKがあるんだよ
でもデータ表示が消えない
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 10:56:12 ID:Iy8jxdfT0
>>64
落札希望価格で落とすならお買い得じゃないな
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:08:56 ID:SFYGwG/r0
>>64
オクは終了10分前からが勝負、今からアレコレ考えてもしかたない
ウォッチに放りこんどきな
ってゆうか、宣伝?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:18:11 ID:hhvdngNb0
>>64
やや安いってところだけど、驚くほど安いって程ではないな。
在庫処分につき、新品\39,800-っていうのを見たことがあるからな。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:06:03 ID:tgAfwNCf0
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p53575381

このようにデジタルのチューナーが2コも付いてるレコが4万台で取引されてるのに
なんで3万以上も値が上がってるそんなのに興味がいくんだ?
理解できん。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:07:11 ID:BBHQ23WU0
単体チューナーには単体チューナーの魅力があるんだよ。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:07:58 ID:tgAfwNCf0
>>70
どんな?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 16:24:28 ID:aZairkL00
オークションを引き合いに出されても困る人多数
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:18:17 ID:R2V9homw0
チューナー単体は受信専用機なだけあって性能が高い
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:25:10 ID:M3ecD8ci0
>>73
つれますか?
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:57:39 ID:DUEYkIJY0
>>69
テレビを見るたんびにキュィィィーンって音聞きたくないんじゃない?
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 18:13:04 ID:hhvdngNb0
>>69>>71
今更って感じの問いかけだな。
そのレコにi.LINKは…(以下略
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:13:48 ID:zhW1BvB+0
>>76
ついてるよ。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 10:41:06 ID:zwrbNUyn0
オークションを漁らなくても、最新型のデジタルダブルチューナー機でさえ7万程度で買える。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/

単体チューナーが5万する事を考えたら、DVDレコーダー部分を2万で買えてしまう事になる。
て言うか、内蔵されてるHDD単体でも2万ぐらいするから、その他のDVD部分はタダって事になるな。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:16:51 ID:dPGeEH8P0
>>77
ついてねーよ。
その上位機種には付ついてるけどな、
最下位機種の160Gのそれには付いてねーんだよ。

>>78
来月発売されるが、パナのディーガのi.LINK付き待ちだな。
D-VHS派は。
俺はパナのディーガのi.LINK付きが、EP-P100よりも信頼性が高くなっている事を期待しているよ。

それ以外の機種は、他スレの書き込みを見る限りは
使い勝手や、信頼性の面でイマイチ手を出せん。
だから結局i.LINK付き単体チューナー+Rec-Potって組み合わせに逃げてしまうんだよな、現状は。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:18:39 ID:dPGeEH8P0
あ、250Gのモデルにも付いてなかったわ>>77
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 12:54:11 ID:YMfffkoL0
D-VHS派なんて全世界に1万人も居ないだろ
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 13:39:13 ID:WLhDirx20
全世界なら今ならまだ何とかなるかも知れない。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 15:32:02 ID:CXsSpuPK0
>>16
内部ではHDなんだからSD専用に制限する意味がないぞ。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:04:43 ID:Zu42JMWV0
そりゃそーだ
スケーラー省いて1080iOnlyならコストダウンの意味があるが

でもTV買い替えさせるための嫌がらせとして
貧民対策の安いチューナーはSD制限しそう
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:31:42 ID:4taXSneXO
ワイドテレビも買えない貧民には、額縁でお届けします。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 17:53:30 ID:YZ5spzD80
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/dev159.htm

EPGはないけど
番組名は出るんだな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 18:21:27 ID:Zu42JMWV0
2011年4月になっても地デジ見れない生活保護受けてるような貧民には
しかたないから
わざわざSD制限したチューナーを安く売ってやるよ
税金で補助金つけて
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:38:17 ID:VsJyD8de0
緊急放送受信用に100円ショップのAMラジオ配っときゃ十分だろ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:43:01 ID:9f0uvcK30

チューナー(笑)
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:43:55 ID:JUH+DKmK0
諸悪の根源はコピワン
使い勝手が最悪なのに、普及させようなんて虫のいい考え
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:28:12 ID:0YpTIMIu0
チューナつきレコーダにて、視聴せよとの書き込みがあるけども、
私たちは機器を安く買いたいわけではない。

AV機器が大好きだから、チューナはチューナ、録画機は録画機として楽しみたいのですよ。
ただ視聴できればいいだとか、安く買えればうれしいとか、そういう人種とは違うのです。

本当に気に入った機器を使って視聴したいのです。
電源を入れるだけで、また、ラックに置いたときの所有満足度。
これが欲しいわけです。

92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 22:25:52 ID:RpK35QwP0
>>83
既に廉価SDモジュールも発売されてるので内部もSDにして
コストダウン可能。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:29:59 ID:dPGeEH8P0
>>81
別に数なんてどうでもいいんだよ。
取り敢えずは、BDとHD-DVDが落ち着いてくれるまでの
コストパフォーマンスに優れた繋ぎでありさえすれば良いのだから。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:35:02 ID:CXsSpuPK0
>>78
東芝はBD保存出来ないからやめとけ
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:01:50 ID:0aLvlq+W0
普通に、TV内蔵のチューナーより、
単体チューナーを繋いだ方が画質いいと思うんだけど。
俺だけ?
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:03:42 ID:OSRI2vLl0
TV 内蔵がアナログって落ちなら正しい
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:05:07 ID:g4rv9pLF0
いや、もちろんデジタルで。
ここの単体チューナー使いも、
デジチューナー内蔵の薄型買ったら
一度、試してみな。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:39:38 ID:mqWqEaIn0
MHD600が糞でレコ買い直した俺への皮肉か?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:34:05 ID:emSFoA+Z0
>>97
D端子なら内蔵のほうがよいでしょう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 02:39:52 ID:d3zbzt9P0
アナログ接続の外部チューナーより画質が悪いってのはよっぽど腐った内蔵チューナーだな。
TVがフルHDじゃない場合は簡易チューナーって事もありえるが。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:30:18 ID:IWg8NbRK0
アサヒサテライトってつぶれた?
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:05:04 ID:Xvm7SnrY0
TU-MHD500を使っているのですがそろそろレコーダーに買い換えようかと考えています。
チューナーの性能が現在よりも悪いものは嫌なのですがこのスレの皆さんのおすすめは何かありますでしょうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:14:45 ID:q9UcnM0p0
>>101
サーバートラブル
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:41:04 ID:leNdS5ZH0
>>102
【遠距離】感度の良い地デジチューナー【ノイズ】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1144495423/
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:49:34 ID:fdDiE+bB0
地デジならいくらアンテナのコード長くても劣化することはないよね?
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:55:52 ID:fv+0bUIP0
あるよ
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:45:22 ID:cAUatQwf0
家のアナログTVはゴーストやノイズが出るから先行投資も兼ねてユニデンチューナーでも買うかな。
そういえば自動車雑誌MAGXに今まで地デジチューナーが安くならなかった理由が書いてあったな。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:12:58 ID:ODhX4J//0
>>105
ありまくり。ギリギリで映ってるようなところならケーブル次第で映らなくなる。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 03:51:24 ID:hcyZEt5Z0
ユニデンのチューナーってちゃんとフルスペックハイビジョンなの?
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 06:28:26 ID:fUNSiUcH0
>>107
Mag X には何と?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 16:59:44 ID:PqQjHv2B0
>>109
そうだよ。
HD放送は1080iだから、1080iのD3で出力できればフルスペック。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 18:40:41 ID:Ps4daAPP0
>>111
>109はユニチューがTU-HD200やTU-MHD600と同じように水平解像度が足りない糞仕様かどうか、
を知りたいのでは?

実際に見てみないとワカランけど廉価デジチューだから期待は出来ないかもね・・・
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:18:32 ID:6SMUPj950
HDMI出力あるんだから、水平解像度は問題ないだろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 21:23:08 ID:oaV2/sB40
>>110
MAG Xから要約すると、単体チューナーをわざと割高感を持たせる事によって
薄型TVの買い替えを促しているのだそうな。

そんな理由でD-Aコンバータを出したがらないのか。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:42:52 ID:/9FMbSXf0
あんなゴロツキ雑誌を信じるのもどうかと思いますけどね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:32:29 ID:a60/7+qw0
>>111
地デジはフルハイヴィジョンはないからフルハイヴィジョンじゃないかと思う。
BS・CSを省くとそういう点でもコストダウンになるのね。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:10:42 ID:CKoD7fWi0
>>116
フルハイビジョン なんていう放送は無い。
フルスペックハイビジョンパネル は液晶パネルの呼称。
いずれにせよ フルハイビジョン なんていう意味不明な
言葉を使うのが間違い。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:24:20 ID:vxrAEc2E0
そうだな
そもそもハイビジョンはNHKがでっち上げて日本人に教え込んだ日本でしか通じない言葉
液晶やプラズマの解像度を言うならフルHDが正しい
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 06:23:44 ID:Wt9f7+gz0
>>114
THX!!
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 10:54:20 ID:FY8Vap3b0
HDTVも結局NHK発
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:36:19 ID:Xov6DqO90
NHKのアナログハイビジョンに触発されて世界のHDTV化が進んだのは事実だけど、
アナログハイビジョンが無くてもデジタルHDTVの実用化時期は変わらなかったと思われ。

日本国内に限っては、むしろアナログハイビジョンへの投資がムダになったり、
市場が混乱したりと害悪面の方が大きい。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:26:39 ID:vfvXN+/W0
松下のTU-HMD500って、指定時間に自動電源オン、OFFできますかね?

ビデオの予約録画に使いたいのですが、チューナの電源を留守中に何日も入れっぱなしにするのは
困るのですが・・・

できればチャンネルも指定できればうれしい・・・HMD500お持ちの方、どんな感じでしょう・・・?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:49:53 ID:sxj5Jty90
>>122
説明書とかメーカーサイトからダウンロードできるので
よく読んでください。
説明書に書いてある事は質問しないでください。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:50:55 ID:TqgtjXnC0
EPGで予約すれば、
予約開始時点で電源が入ってなければ入って予約が終われば切れる。
複数の予約が入ってても、連続してなければその都度電源が入って切れる。

ただし最初の予約開始時点で電源入ってるとずっと入りっぱなし。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:14:54 ID:vfvXN+/W0
>>124さんありがとう!

>>123さんより>>124さんのほうが優しいし、結婚するなら絶対>>124さん!
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:31:21 ID:zUJNEgOz0
( ゚д゚)
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:46:15 ID:ZNMUhTpO0
(゚Д゚)
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:46:32 ID:cA68nIp/0
今後、別の機種で似たような疑問が出たときにも役に立つのは>>123の答えだがな
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:53:27 ID:K+mbtxD40
そんな本当の優しさより上っ面の優しさを沢山出した方が受けるよ。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 19:58:07 ID:5KPanvdj0
取り敢えず、言っとくか…





自演乙 >>124-125
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:15:18 ID:J7wpKIyO0
UHFとBS/CS110の混合されたのを直接入力出来るようにはできんのかな。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:48:03 ID:glNGuW/30
分波器内蔵してジャンパかなんかで経由解除とか出来たら楽チンなのになぁ
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:09:48 ID:vfvXN+/W0
CSとBSって、アンテナの方向違うのに、なんで端子が共通なのでしょう。

わたしのすんでるの地域は、まだ地上波デジタル見れないので、購入に至っていないです。
そのせいか、家電量販店に行ってもデジタルチューナを置いてないですね。
店員に聞いても、私が女だからって、軽くあしらってるような気がします。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:29:40 ID:3wj6mx2c0
ここを読むと良いよ

ttp://www.satellite.co.jp/cs110.html
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:48:06 ID:FOEOXcV+0
ユニデンから出荷通知が来た。11日発送といってたが。盆休みの前に到着してくれるといいんだが。
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:17:26 ID:JFeR4bDk0
初期ロットの不具合クレームを
盆休みでスルーする作戦か…
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 00:21:01 ID:YMDWWBaL0
いやお盆休みで人柱がバグ出ししてもらうんだよw
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:05:13 ID:2O+yw8XG0
CSアンテナって右旋回と左旋回ってのがあるんだね。今日知った。
通販で買ったマスプロのアンテナには右旋回って書いてあるけど
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_2&page=34-36&dp=3 見ると右左量対応っていうのもあるみたい。
もしかして購入失敗した?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:42:10 ID:zP1VByWK0
>>133
自分を女とひけらかせば質問に答えてくれるだろうって根性が気にいらねぇ。
っていうか、市ねネカマw
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:47:11 ID:2MWZKzNX0
そんな、皆が思っていることをわざわざ言わなくてもw
もう少し大人になりなよ。








市ねネカマ
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:29:36 ID:SAXsmHf90
wrt
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:16:33 ID:M5Baq3830
ワラタ
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:44:41 ID:t1K1erM20
結局軽くあしらわれてるな
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:52:17 ID:wlLaVl5R0
別に女性を全面に出している訳ではありません!!
やっぱり、こんなオタクの沢山いるところで聞いたわたしが馬鹿でした。
もっと、女性に優しくした方がいいですよ。でないともてないと思います。
もう、遅いと思いますが。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:56:19 ID:ux0yGx5H0
私のおっぱい揉んでまで読んだ
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:10:09 ID:XCnEk/Cj0
>>144
もてないキモ女ほど自己を省みず他人に優しさを求める。
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:18:58 ID:vPS7N+eo0
ユニデンチューナー、ついた。普通にシンプルでいい。絵もきれいだ。
うちのニーヅにぴったり。安いのがいい。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 22:30:01 ID:aSMykZD70
半年後にはカードレスで1.5万を切るでしょ
もしかすると1万を切るかも
149ねこ:2006/08/11(金) 23:39:48 ID:4i+EtKLI0
>>138
左旋回の放送は始まる予定は今のところない。
2011年にBSに42局の空きができるから、早くてもそれが埋まってからであろう。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 00:24:17 ID:YzvhcbVr0
2011年にBSに42局の空きができる←どうせなら地方独立
UHF局を、ここで放送して。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 00:26:50 ID:a5E3MJ+Q0
>>147
やっぱり予約機能は全く無いのか?
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 08:14:51 ID:NO1GbRqX0
そう言ってるのに・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 09:04:55 ID:6/pCuX/c0
タイマー付学習リモコンがあればおk
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 09:51:27 ID:ZweTMLmE0
昔懐かしのオーディオタイマーでおk。
オクで500円〜
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:15:31 ID:pvUfhtnu0
メーカーはチューナーが売れると、テレビとか売れなくなるから、
安いチューナーは出さないんじゃないかな?
バイデザインも地デジ内蔵売り始めたし。
安いからユニの買っちゃおうかな?
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:22:19 ID:tjtJu1D/0
>>115
そういうことは全然ないでしょう。
市場がなくなるからでなくなるでしょうが。
停波直前に市場復活。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:19:53 ID:SFtGV5g+0
>>151
ユニデンチューナーは他の予約があって、空きのチューナーが無いときリアルタイムで放送を見るためのものと考えたらいい。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:36:29 ID:tjtJu1D/0
>>157
つまりマニアの予備機だな。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:55:28 ID:SAWYONMY0
>>156
155では無いけど、メーカーは利幅考えたらテレビと込みで売ったほうが方が全然儲かる。
停波直前だったら、液晶、プラズマも廉価バージョンを売るんじゃない?
少なくとも大手がチューナーのみに対して本腰を入れて売るとは思わないな。
まぁ、ラインナップに入ってるとは思うけど、すごい安いものは作らないよ。
どっかの、3流メーカーか、それと組んだイオンが出しそうだなw
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:12:08 ID:v58niXTX0
別に本腰入れなくて良いから
TU-MHD500にテロップ改善とサイドカット追加した物を発売してくれたらいいのになぁ。
161156:2006/08/12(土) 13:13:25 ID:tjtJu1D/0
>>155 だった。

>>159
廉価SDチューナーは莫大な需要があるので大手も本腰いれるでしょうね。
短期集中なので在庫経費も通常より低いのも利点。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:08:10 ID:KGCFGUJb0
莫大な需要なんかないよ。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:13:02 ID:tjtJu1D/0
>>162
あるがな。なかなか地デジが普及しないで困ってるんだから。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:12:33 ID:ZweTMLmE0
需要というより「買う可能性のある人数」だな。
需要、だと欲しがってるって感じから。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:14:03 ID:tjtJu1D/0
>>164
「やむなく買う」場合ももちろん需要。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:20:14 ID:7PMKsIsw0
でも、需要があるのは停波の直前ぐらいでしょ。
ということは、少なくとも今は安いのはでなさそうだよね。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:27:04 ID:tjtJu1D/0
>>166
そういう話の流れだが?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:30:57 ID:EqRLSTXK0
ユニデンのチューナー届いた
これ予約できないのね(´・ω・`)ショボーン
テレビ用の買わなきゃ…
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:39:21 ID:KGCFGUJb0
話の流れってもID:tjtJu1D/0が一人で主張してるだけだし。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:41:07 ID:MUhZUtt60
普通に大手はつくらんだろ。BSチューナも最初だけで、後は普通にテレビやビデオに搭載したしな。

>市場がなくなるからでなくなるでしょうが。
ここ、ちゃんと日本語で説明してくんないか?w
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:49:26 ID:0xeWxljj0
ID:tjtJu1D/0が一人でがんばってるって聞いてすっ飛んできましたwww
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:52:15 ID:tjtJu1D/0
>>169
なにげに >>166 も同意見に。

>>170
その時と違って莫大な需要が発生。

短期集中なのでその「最初」の期間だけで十分。

日本語勉強してくんないか?w
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:12:16 ID:CQLpQBgU0
>>172
句読点の付け方を覚えた方がいいでしょうw
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:20:56 ID:tjtJu1D/0
>>173
漢字だろ!w
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:27:58 ID:Wk3txuNq0
ID:tjtJu1D/0は、朝からいるのねw
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:38:01 ID:dnMc5UVj0
莫大な需要が発生したとしても、メーカはTV買い替えを
推奨するだろ。その方が儲かるんだから。そうしたいから、
単体チューナに力いれてないんだろって、話がループ(ry
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 17:56:53 ID:XVe63Skp0
ネカマといい、tjtJu1D/0といい、なんでこうも池沼が沸いてるんだろう。
やっぱり夏だからか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:02:29 ID:Z3V65ZEP0
話がループといっても、一人で頑張ってる馬鹿がいるだけだよw
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:05:11 ID:dWC+FOnm0
このスレを興味本位で開いたものだが  とりあえずオマエラ全員氏ねw
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:09:06 ID:aRg1E+jP0
>>177
周りが結構楽しそうに
やってるのが
つらいんじゃないかと
誰もいない部屋で思う
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:16:08 ID:tjtJu1D/0
>>176
もうけが多いということは高いわけでいくら内蔵機に力を入れようが
廉価SDチューナーのほうが莫大に売れる。
短期間だけだが。
環境問題もあるしな。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:29:55 ID:Kae97oin0
ID:tjtJu1D/0をNGにすればいいと思うよ。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:32:45 ID:HyZb2xpm0
今は高いテレビを売りたいからどこもやらないけど、
2万円の17型液晶モニターに2万円の地デジチューナを内蔵すれば、今でも3.5万くらいには出来るよね
液晶が全然値下がりしなくても、地デジチューナが1万円に下がれば2.5万くらいになる

その時、1万円のチューナと2.5万円のデジタルテレビのどっちを選ぶか・・・
実際には液晶も値下がりするから、1万円と2万円、価格差1万円くらいになるでしょ

半分くらいはテレビごと買い替えにするんじゃないかなぁ
ネックはリサイクル費用かな
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:40:04 ID:kRVCU1F60
既出かと思いますが現在2世代目の110度CSデジタル+BSデジタル複合機
を使っています。現行機種の地上+110度CS+BSデジタル3波複合機を買おう
と思っているのですが、衛星のアンテナは共用できますでしょうか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:44:51 ID:r8OG/i2Y0
>>184

何故できないと考えるのかが不明。
3波ってのは2波(BSデジタル、110度CS)+地デジだろ?
今まで2波受信してんのに、何か疑問な点があるのか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 18:59:51 ID:tjtJu1D/0
>>183
廉価SDチューナーはもっと廉くなるだろうね。
ブラジルでの見積もりは6千円。
日本の政府筋の予測は数千円。

>>176
この頃にはもっと小規模ながらも新方式新周波数BSD対応の
HDチューナーの需要も出て来るから、そんな内蔵機ばかりに集中できないのだ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:04:25 ID:MnsNqXJT0
単体の外付けチューナなんてわずらわしくて、普及なんてしない
電気屋の人が無用なサービスを押し付けられるだけだ。

188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:04:39 ID:HyZb2xpm0
>>186
> >>183
> 廉価SDチューナーはもっと廉くなるだろうね。
> ブラジルでの見積もりは6千円。
> 日本の政府筋の予測は数千円。

じゃあ6000円だとすれば、
6000円のチューナと1.6万円のデジタルテレビで価格差1万円だね
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:06:26 ID:tjtJu1D/0
>>184
無印スカパー!だと難しいからその辺の心配かい?
無印スカパー!と違って分配して使用できるよ。
信号強度が分配出たりなくなった場合はブースター要。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:07:32 ID:kRVCU1F60
>>185
説明不足ですみません。現在110度BSデジタル110度CSスカパーチューナーを使っています。
これから地デジ、BSデジタル、110度CS内蔵のHDDレコを購入予定です。
質問した訳ですが、以前所有していたスカパーチューナーがチューナー1台に対して
衛星アンテナ1台必要だった(すなわちチューナー2台に対してアンテナ1台はダメ)
との事だったので。よろしくおながいします。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:10:14 ID:tjtJu1D/0
>>187
普及というよりは大がかりな一時しのぎ。
テレビモニター壊れるまでの間だけだから我慢する人も多いかと。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:10:28 ID:r8OG/i2Y0
単体のデジタルチューナーが欲しい人(and条件)

・一世代前のBSデジタル内蔵HDテレビを持っている
・Rec-potを使っている
・デジレコは、BDかHD−DVDが出るまで待ち

の条件か?

・・・全部当てはまるよ、俺。
193189:2006/08/12(土) 19:11:54 ID:tjtJu1D/0
>>190
>>189
(訂正)
信号強度が分配で足りなくなった場合はブースター要。
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:12:18 ID:dWC+FOnm0
よしよし 俺のテコ入れが効いたようだな
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:46:12 ID:KGCFGUJb0
ID:tjtJu1D/0の思い込みをどうにかしてください
>>181とか>>191とかニーズに対する根拠なさすぎ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 19:47:36 ID:tjtJu1D/0
>>195
否定派ももっとなさすぎ
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 21:59:00 ID:W+wqyN0y0
夏だね〜w
池沼はスルーするが一番。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:29:28 ID:htaW67ls0
tjtJu1D/0って、今日のNGIDだったのか?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:31:44 ID:htaW67ls0
おー、やっぱりそうか。
NG登録したら、スレがかなりスッキリした
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 05:24:22 ID:JOn7pmQL0
何か人工無能と人間のやりとりを見ているようだな
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:36:29 ID:XJzQ/ZLj0
>>189
ありがとうございました
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 09:59:07 ID:reH+bPGQ0
ユニデンのいいなあ。
どうせ見るだけだから十分と言えば十分。
これ以上こだわるならテレビ自体買い換える。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:15:43 ID:r/y9Ayur0
1番組のみの録画ならチューナの電源入れっぱなしてテレビ消せば良いしな
でもアニオタには向かない
せめて視聴予約だけでもついてたらなあ
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:20:57 ID:6abxF5CA0
本当にTVチューナーの代わりとして割り切るならいいよな。
録画は録画で、別の録画機を買うってのも
アナログ時代と何ら変わらない感覚だし。

単体チューナーから録画機へ出力してってのが、
むしろ、よく考えるとイレギュラー。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:24:51 ID:PSwEoS1n0
売れないからと低性能なチューナーを高価格で販売し続けるのはメーカーの怠慢ではないでしょうか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:24:57 ID:ptg/4NDC0
>>204
テレビのデジタルチューナーをRec-POT で録画してる人にもよいかも。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:26:57 ID:ptg/4NDC0
>>205
かつてのゴースト除去地上アナログチューナーよりはまし。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:28:17 ID:PSwEoS1n0
GCT-2000最強伝説
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:48:47 ID:Isi4Pduw0
今GRT付アナログチューナは1万円ちょっと
ただ、RGBモニターにしか映せないのがほとんど
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 08:26:17 ID:hyzTFg4B0
俺はRecPOTとRecPOTMとDT-70がある。アナログはディーガもある。結局地デジチューナはDT1台だから、ユニデンがひとつ入るだけで録画中の別チャンネルのデジ番組視聴が出来るようになった。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:36:46 ID:G6hzzczt0
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:46:54 ID:SVnsP4sY0
マニアの予備機ってのは、ダブルチューナーのハイブリッドレコーダーの方がソレっぽいが?
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:54:39 ID:G6hzzczt0
>>212
予備というよりメイン
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:40:07 ID:0LTnJmYA0
デジタルハイビジョンテレビも持っているのだが、
もう一台のアナログテレビのために鱒プロを24800円で買った。

サイドカットが出来るのは地デジのみでBSデジはできない。
テレビの水平解像度が1125本なのに4対3テレビは強制的に525iにされる。
やはり内蔵チューナーと比べると使い勝手が悪い。

ノイズ・ゴーストが皆無なのはいいが、ただそれだけで、
デジタルハイビジョンテレビには遠く及ばない。
アナログ・デジタル移行期の過渡期的な品物だと思った。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:13:18 ID:0LTnJmYA0
34800円の間違いだった
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:15:17 ID:bffRt+VT0
質問

ttp://www.uploda.org/uporg479709.jpg

↑↑↑
ウチのチューナーに差し込んであったんだけど、これ何ですか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 04:18:01 ID:DppDuJzB0
AVマウスかな?
ちとうちのとは形状が違うけどw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 04:23:43 ID:I9V/Oaya0
↑マジにデジタルチューナ持ってないなw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 04:30:12 ID:x/+nrf8C0
ビデオデッキとテレビとの連動録画用の赤外線モジュール。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 04:33:49 ID:tg16Cm520
おいおいマジレスしてやれよ。
あれは2コンのマイクだよ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 04:49:21 ID:DppDuJzB0
>>218
んや、実はTX1持ってるw
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:26:06 ID:fV7VCUSk0
リモコンの受光部じゃないの?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:53:22 ID:Dnd6h0h+0
ブラックローター
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:05:45 ID:HdPu2xGY0
>>216
外部機器のリモコン操作するときに外部機器のリモコン受光部に向けなくても
チューナーのリモコン受光部で操作できるようになるヤツじゃないの?

俺の液晶テレビにも付いてるよ。使ってないけど。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:58:29 ID:cK4jq80p0
>>216
5時間も持たんロダにUPすんな。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:00:14 ID:Akd3moix0
>>216
差し込んだ人に聞けば?
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:33:30 ID:fXHpOO5sO
俺んちにはアナログテレビ3台あるんだがチューナーは3台必要になるの?
それとも1台でOK?
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:42:09 ID:n8rx5Lhk0
3台
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:05:47 ID:1iaNoXtp0
>>216
SHARPのAVマウスっぽい形
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:30:13 ID:fXHpOO5sO
>>228サンクス
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 11:24:54 ID:DppDuJzB0
>>225
まだ見れるヨ?
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:01:19 ID:1Bq1sBdC0
まだ見られるな、けっこうもつな。

デジチューはEPS等から録画予約できるが
予約機器がiLink接続じゃない場合、これを使って
電源オン→入力設定→録画開始→録画停止→電源オフ
までを制御する。そのための赤外線リモコンコード発生装置
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 16:44:19 ID:49LnqWi/0
sonyではAVマウスってか?
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 17:02:20 ID:3ODBtkQq0
肩のコリをほぐす道具だよ。
地デジなら放送内容と連動して動かす番組もある。
235216:2006/08/15(火) 20:12:56 ID:bffRt+VT0
マウス型の揉み器ですね。皆さんありがとうございました。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:41:10 ID:l4hWSe+O0
>>216
マルチすんな( ゚Д゚)ヴォケ!!
237151:2006/08/15(火) 20:52:51 ID:mLbFc57q0
>>157
なるほど。そういう考えなのか・・・。

画質はMHD600やHD200と比べるとどうかな?
238216:2006/08/15(火) 22:30:14 ID:bffRt+VT0
>>236
マルチ??
してないっすよ、マジで。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:11:52 ID:l4hWSe+O0
815 :名無しさん@編集中 [sage] :2006/08/15(火) 03:21:03 ID:DlC6r0I2
質問

ttp://www.uploda.org/uporg479709.jpg

↑↑↑
ウチのチューナーに差し込んであったんだけど、これ何ですか?
240216:2006/08/15(火) 23:35:25 ID:bffRt+VT0
>>239
マルチしてないって証拠は示せないです。
(それが同じ板の書き込みなら、IDは同じじゃないか?という疑問がありますが)

でもその書き込みは自分じゃないっす・・・。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:36:46 ID:l1xAlLLY0
>>240
マルチうぜー
242216:2006/08/15(火) 23:39:43 ID:bffRt+VT0
>>241
はいはい、ウザイウザイ。

用は済んだんで帰ります。ウザイウザイ。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:41:42 ID:l1xAlLLY0
>>242
>用は済んだんで帰ります。ウザイウザイ。


↓で用が済んだって?負け惜しみバカくせーw

>>235
>マウス型の揉み器ですね。皆さんありがとうございました。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 02:54:10 ID:bzjZXenD0
どこの板に行ったのかなw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:42:11 ID:J06XC8GP0
もしかしてオレ、マジレスしてバカを見た?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 10:48:50 ID:+NXJfl7D0
>>245
それどころか嵐を助長した。反省汁!
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:10:11 ID:KJPMM6rF0
カードに登録しないと見れないのかな?
あと、BSデジタル放送は無料なのかな?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:12:16 ID:8ausZHO50
>>247
見れる NHK-BSはへんなメッセージがつくけど
無料
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:54:48 ID:J06XC8GP0
>>247
登録はしなくていいが、カードそのものは必須。
WOWOWやスターチャンネルは無料放送以外見られない。

コピワンが無かった頃はカード無くても見られたんだがな・・・
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 11:56:05 ID:J06XC8GP0
>>246
スマン
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 12:59:18 ID:KJPMM6rF0
>>248-249
回答ありがとうございました。これで安心してチューナを買うことができます。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 13:56:49 ID:4fe51Hcz0
>>251
wowowデジ、CSは16日間無料お試しサービスやっとるよ。
タダなのだからまずは入るべしw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:25:12 ID:fgvj7hgc0
いま思ったわけだが 地デジチューナーに20インチくらいの液晶ディスプレィを
HDMI-DVI変換ケーブルかませたらみられるようになるかな?
地デジ放送。。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:31:28 ID:bxEDmrbu0
その前にその液晶ディスプレィがHDCPに対応してないと駄目
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:34:22 ID:Tm7VCedo0
>>253
HDCP対応DVI端子がついた液晶ディスプレイじゃないと
暗号化された地デジの表示は無理らしい
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:36:05 ID:fgvj7hgc0
なぬ・・じゃDELLの2005FPW(20.1wide)だと地デジ見られないのか・・・
そーいうことですよね?・・・やはり
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:48:33 ID:Tm7VCedo0
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:49:28 ID:bxEDmrbu0


      _

259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 14:50:43 ID:Tm7VCedo0
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:10:27 ID:fgvj7hgc0
おまいら感謝感激だ。たくさんのミリって意見サンクス。
おとなしくテレビ買えということがよくわかった。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 16:21:00 ID:bxEDmrbu0



     _



262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 21:03:35 ID:jrFoHFSQ0
ちょぼちょぼHDCP対応のモニタも出始めてるよ。
問題はまだ対応してるはずの機器同士でもだめなケースが報告されていて不安要素が多いこと。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060731/benq.htm
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:32:59 ID:jSVppzF00
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060817/bsd.htm

すごいな
一日あたり2万台も増えてるんだぜ
オマイラ金持ちだよな
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:03:38 ID:Cwdvg8d90
>>263
出荷台数であり、実際に購入した数字でない事に注意
在庫がドンドン膨れている
ちなみに現在の普及率から換算すると一日2万台の普及率でも、
2011年までには全世帯に行き渡らない計算になる
ようするに、全然ダメって事。

265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:31:23 ID:FU4/Li4/0
1日2万台だと1年で700万台だろ?
あと5年だから、3500万台になる
今1200万台くらい
5年後には合計4700万台
世帯数は5000万くらい
販売済みのうち1、2割は壊れるだろうけど、今の売れ行きでも結構いくもんだな

まあ小型テレビが発売されない限りはどっかで頭打ちになるけどな
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:33:07 ID:Cwdvg8d90
>>265

日本の世帯数は6500万だよ
世帯数で一台なんてありえないだろ
実際アナログテレビは2億台近く出回ってるんだぞ
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:36:22 ID:jBHx1jBu0
>>266
世帯数は5000万だよお前の勘違い
でも、達成は難しいっていう意見には同意する
役所の事だからどんな手を使っても達成させるとだろうけど
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:41:16 ID:yKoqMqk90
>>264
あんまり普及すると廉価SDチューナーの需要&供給が減り、
価格が下がらなくなる。
それで停波がむずかしくなる。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:41:28 ID:UdCB+Hwc0
大本営発表乙w

そんなに売れてるなら電気屋で品薄なはずなんだがなぁ・・・・w
ちなみに統計のマジックってやつで、

ボーナス商戦期待外れに デジタル家電、W杯反動で
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060809/20060809a2470.html

 薄型テレビやDVDレコーダーなどデジタル家電のボーナス商戦は、
直前に開催されたサッカーワールドカップ(W杯)特需の反動でメーカー
などが期待した通りには伸びなかったことが、家電調査会社BCNの調べで9日分かった。
調査によると、7月の薄型テレビ販売台数は前年同月比31・4%増、
金額で27・2%増と、伸び率は今年に入って最低。5月と6月はW杯需要によって
販売台数で4割前後、金額で5割前後の大きな伸びとなったため、
ボーナス商戦の7月には息切れした格好だ。
DVDレコーダーも、W杯で深夜の試合が多かったこともあり、
5月と6月は今年初めて前年同月を上回った。だが7月は金額、
台数とも前年を2割前後割り込んでおり、BCNは「反動は予想外に大きく、
年末商戦まで2けた割れが続きそうだ」と予想している。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:49:50 ID:I8gNaGVZ0
その上コピワン緩和されるかもしれないから年末まで買うなとか言ってれば
当たり前のように売れない罠
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 14:54:06 ID:UdCB+Hwc0
まぁもともとレコーダー関係は売れてないから
コピワンの話題は殆んど一般人には関係ないよ
関係無い理由は知らないからだけどね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:10:15 ID:wJ5tePg40
しかし故障したTVの買い替えなら、かなりの確率でデジチュー内蔵では
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:14:56 ID:PaaTmwd80
>>272
そうでもないよ。
デジタル化してない地域のほうが面積比では圧倒的。
エリア内でも必要性を感じない世帯、高額出費が出来ない世帯が多い。
テレビは数万で済ませて他に使いたいと。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:15:59 ID:UdCB+Hwc0
>>272
秋葉原とか特定地域をみれば確かにデジタル家電はバカ売れのように見えるだろうが
それが特に地方ではそうでもない。
いまだに、大量にアナログテレビが電気店に並んでいるよ
2〜3万で買えればそっちを選ぶ。
三万円以下の商材ってのは、実は電気店では回転率が良好な商品で
これがないと店の経営が成り立っていかない。





275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:21:15 ID:Kve8FvjO0
故障するまで使いつづける層が、高値のデジタルチューナー内蔵テレビを買うとは思えん
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:26:53 ID:WFynCdot0
終わるって解ってるのに、アナログテレビ今でも作ってるからなぁ
ようするにローエンド市場を無視できない。
しかし地デジのテレビをこの値段では作れない。

まさにジレンマ
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:32:00 ID:Kve8FvjO0
地デジ対応テレビ、レコーダーに今後必要でなくなるアナログチューナーまで
搭載しているのが、コストダウンできない要素の1つ
国策で、デジタルテレビには補助金かなにかつけないと・・・
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:35:20 ID:PaaTmwd80
それは逆。
ライン分けたほうがコストが上がるから一緒になってて、何処でも売れる様にしてあるだけ。
アナログチューナーはアッセンブリーとして部品扱いで売られており、
グロス単価だと\300程度でしかない場合も。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:38:30 ID:Kve8FvjO0
>>278
それは違うな。ビス1本の単価まで削るのが家電の世界ですよ。
そして、アナログに対応させる為にソフトも余分な手間が掛かるわけ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:40:26 ID:ICXcnL4M0
>>278
お前バカだろw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:41:03 ID:PaaTmwd80
>>279
ではなぜ一見無駄に見えるアナログチューナー載せてると思ってる?
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:46:32 ID:v+qO0Z460
すべての放送局がが同時にデジタル放送を開始するわけじゃないからアナログチューナーはまだ外せないだろう。
俺の地域でもテレ朝系列だけまだデジタル放送始まってない。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:46:46 ID:Kve8FvjO0
>>281

自分で何処でも売れるからってかいてるじゃねーか。
おまえバカだろw
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:47:32 ID:Kve8FvjO0
だから外せないことが、コストダウンできない1つの原因になっているって言ってるだけなんだが
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:51:12 ID:PaaTmwd80
だから外したところで売価は殆ど変わらないと。
コストダウンVHSにBSチューナー載せるかどうかの話と一緒にしてないか?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:54:13 ID:imzXRbGp0
>>285
あんたと話しても無意味っぽいね。
アナログチューナーモジュールがタダみたいな値段なんて事は
このスレに出入りしてるやつはみんな知ってるんだよ。

おまえ原価厨だろw
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:56:53 ID:yKoqMqk90
>>285
BSチューナーぐらい変わるならでかいな
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:57:06 ID:v+qO0Z460
つかここはチューナースレだから単体デジタルチューナーがなぜ高いかを語った方がいいんじゃないか?
BS/CS110/EPG/データ放送未対応にしてやっと2万だもんな。
2万あれば21型ブラウン管テレビが買える。
一人暮らし用や台所で使う14インチくらいのテレビに2万のチューナーなんてバカらしい。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:57:39 ID:Kve8FvjO0
>>285
アナログBSのチューナユニットも数百円のレベルだけどなw


290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 15:58:53 ID:PaaTmwd80
結局はB-CAS話に行き着いてしまうのでは?
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:01:56 ID:Kve8FvjO0
だなw
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:14:04 ID:4o9nwZ7+0
デジタル受信機=パソコンって考えれば簡単に答えは出る。
どんな安いパソコンでも最低2万のラインだ
ただし、パソコンと違うのは、処理能力の向上はこれ以上望まなくても良いという事
よって、価格はいずれは下がる
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:15:12 ID:PaaTmwd80
はい、お一人様入室されました〜
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:19:37 ID:Kve8FvjO0
*****終わり*****
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 16:28:37 ID:yKoqMqk90
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:08:08 ID:AGzT8K/w0
デジチューナーが売れない売れない言ってるのは任豚だろ
任豚はHDTV売れるとWiiが売れなくなるから都合が悪いからな

任豚死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:10:34 ID:enR3nACB0
意味不明なのが沸いてきた・・・
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 17:35:11 ID:+fiBY6eU0
>>269
寧ろ、特需があると考えられる方が
おかしいと思うんだけどな…
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:15:18 ID:jHP7Xgq50
5年も経てば、良いコンテンツはブロードバンド配信になるだろうから、
むしろ光でインターネット接続が主流だろう。
これで、一回当たりの視聴料金が劇的に下がれば、DVDレコーダもいらず、
完全なビデオオンデマンドが実現する。

地上デジどころか、5年後はこーなってると思うんだが。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:28:30 ID:cHduBUXO0
>一回当たりの視聴料金が劇的に下がれば、
そして、ここにも著作権マフィアの壁が立ちふさがるのであった
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:29:18 ID:fvkJHkBD0
>>299
その頃光接続は月いくらの見込み?
光電話と合わせて2000円くらいなら、みかか電話と完全置換されそうだけど。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:34:23 ID:PaaTmwd80
>>300
俺その団体に入職するわ。
生涯安泰だ
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:35:42 ID:TQ1GrXev0
>>299
視聴料金が劇的に下ったところで5年経っても無理くさい
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:44:35 ID:ahpJid0d0
HDの2時間の動画光で落とすのに何時間かかるとおもってるんだ
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:46:23 ID:v+qO0Z460
H.264でストリーミングでしょ
もちろん専用機器で受信
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:46:34 ID:hTsvV+GD0
>>304
少なくとも光なら2時間以下
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:46:38 ID:fIAFdvxd0
>>304
2時間あればいけるだろ
もしくはそれ以下で
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:47:00 ID:PaaTmwd80
導入世帯数とバックボーン増強はイーブン以上にならないだろう品。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:48:16 ID:hTsvV+GD0
正直一般人はハイビジョン動画は求めて無いと思う。
HDコンテンツが100円で、SDコンテンツが30円なら
SDコンテンツに流れるだろうね
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:25:38 ID:n9S5ppCb0
一般人の定義は飽きた
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:53:13 ID:fIAFdvxd0
>>309
そうか?
ウチの親父さんは初めてHD放送の野球中継見たときに、やっぱりこれからはハイビジョンだよな?とか言ってたけど
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 22:56:33 ID:SsNVSTJk0
スポーツこそ、ハイビジョンのクソさが露呈するソースなんだがwwwwww
まさしくお父さんは雰囲気だけでものを言う人(素人)って事
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:03:41 ID:fIAFdvxd0
>>312
確かに。それは俺も認める
素人でもHD映像は「なんとなく」嬉しいらしいからな
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:05:15 ID:PaaTmwd80
ドラマしかHDのメリット無いと思う、現状。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:25:26 ID:yKoqMqk90
全ての番組、ハイビジョンのほうがよいな。
雰囲気ぬきで。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:27:14 ID:v3RrkcAk0
ちょいと質問です。
デジタルの双方向って何で電話回線なんでしょうか?
ネットより電話の方が普及してるから?
それとも発信元が特定しやすいとかあるのかね?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:31:56 ID:jSVppzF00
NTTcomのナビダイヤルの呪縛
NTTコムのCMが欲しいから切れない

NHKはCM関係ないから、とっととNTEWORK経由の双方向やってる
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:47:33 ID:yKoqMqk90
>>316
NHKはインターネットでもできるよ。

地デジ民放も少しやってる。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 23:48:09 ID:v3RrkcAk0
!!
そんな理由があったのね。
地デジが普及すれば状況変わるかなぁ?
まぁ、現状あんまり双方向に興味は無いんだけどね。

NHKはネット双方向なのか…
見てないから知らなかった…

ありがとでした。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 00:01:50 ID:yKoqMqk90
>>317
KDDI経由もあるよ
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:16:52 ID:ep2CZVWO0
ゲームはHDに限る
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:52:36 ID:MwO2sVni0
>>317
それは妄想。
設備投資を渋ってるだけ。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 11:59:43 ID:S53WVPva0
ウニ電のは、LAN端子ついてたんだっけ?
シャープの新型デジレコなんか最上機以外は、LAN端子端子なくしてしまうと言う暴挙に出たわけだが・・
LANによる双方向はあり得ない(普及しない)と踏んでるんだろ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:16:00 ID:MwO2sVni0
>>323
電話端子はついてる?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:45:03 ID:MvGPeVG40
>>311
それは視聴がタダだからだしょ。
果たして視聴ごとにHDだけ別料金払ってまで見るかな
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:47:46 ID:MwO2sVni0
>>325
ひとそれぞれ。
見る人はいなきゃ、次世代DVDなんて誰も開発しないだろ。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:51:38 ID:1OJ2fTw/0
SACDやDVDauioと同じ運命になるのでは?といわれてる
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 13:00:55 ID:MwO2sVni0
>>327
それらほど、元々注目されてなかったね。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:18:55 ID:lAVBlk7B0
LANも電話端子も無い。全くシンプルなチューナー。録画機が全部稼動しているときの予備リアルタイムモニターと思えばいいんだって。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:34:02 ID:UL7YS5dc0
Rec-POTの再生専用に中古デジチューナー買ったけど、
スターちゃんねるでも加入しようかとB-CASカード入手に電話してみたら、
3000円かかると。オレは新規なのに再発行扱い。
しかも電話代は60秒10円。
氏ねB-CAS
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 14:35:56 ID:NM5mdCse0
新品買えや貧乏人
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:09:11 ID:IqwoZl5M0
>>330
中古やもん。しかたないっしょ。
新品でカード入ってなかったら無償提供だったのだろうけど。
333328:2006/08/18(金) 15:14:28 ID:MwO2sVni0
訂正
それらは元々注目されてなかったね。
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 15:33:35 ID:ep2CZVWO0
今は3000円で安くなったんだよな。
中古買うときはこの分まるまる安くしてもらわんとね
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:25:58 ID:gMx/6VBV0
>>324
電話端子つけないと、スカパーのPVに対応できなくなる
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:29:50 ID:MwO2sVni0
>>335
ユニデンは地デジ専用機
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:41:41 ID:gMx/6VBV0
>>336
俺は、マスプロの話をしてるんだが
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:43:18 ID:Jvj7JhoJ0
一瞬マクロスに見えた事はみんなには絶対内緒だ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:48:51 ID:MwO2sVni0
>>337
それじゃ俺へのレスにするな。「マスプロ」とかけ。

340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:49:47 ID:gMx/6VBV0
>>339

だからマスプロだとかいたじゃねーか
お前熱さで頭おかしくなってるんじゃねーか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 16:51:27 ID:gMx/6VBV0
そもそも、
323 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2006/08/18(金) 11:59:43 ID:S53WVPva0
ウニ電のは、LAN端子ついてたんだっけ?
シャープの新型デジレコなんか最上機以外は、LAN端子端子なくしてしまうと言う暴挙に出たわけだが・・
LANによる双方向はあり得ない(普及しない)と踏んでるんだろ

これではシャープのレコの話もでてるんだがな

なにを脳内でユニデンの話をしてるのか意味不明だよwww
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:16:11 ID:PqFQIeaO0
どうして B-CASカードというシステムを作ったにもかかわらず
セットでしか扱えないようにしたのだろうか。

契約はカードだけを縛って、機械を変えたらカードだけ差し替えで何も問題ないと思うが
チューナー変えたら一旦契約を全部やり直せなんて、自分の首を絞めてるとしか思えないなあ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:28:07 ID:ep2CZVWO0
いや、チューナー替えても前のカード挿して使ってるよ
新しいほうのカードは余るけどな
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:39:40 ID:MwO2sVni0
>>340
最初からかけ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:42:06 ID:MwO2sVni0
>>341
なんで?
負け惜しみはいいから
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:42:19 ID:PqFQIeaO0
>>343
でも、公式にはそんなことしちゃダメよーってスタンスだよね。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:46:07 ID:MwO2sVni0
>>346
スカパー!はそうだけど、3波デジタルもそうだっけ?
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:47:14 ID:FUlRCBgJ0
>>341
ウニ電とシャープしか書いてないじゃんwww
どこからマスプロが出てきたんだ?
ID:MwO2sVni0(´・ω・) カワイソス
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:08:48 ID:h4B+dAD50
昔はB-CASは5000円したんだぜ。
安くなったんだから文句言うな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:21:26 ID:S53WVPva0
普及させたいなら1050円くらいが適正だと思うわけだに
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:38:43 ID:Lx9Lzu880
>>316-320あたりにネットで双方向やってるって書き込みがあるけど本当?
今まで双方向番組自体は何回か見たことあるけど、すべて電話回線必須で
参加できなかったのだが。

#なお、ネット経由のデータ放送があるのは知ってます。NHKデータオンラインとか
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:02:51 ID:MwO2sVni0
>>351
だから、NHKならやってる。
データ放送以外も。
紅白でもやった。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 22:50:59 ID:sczYiEV20
>>342
アタマ悪そう…
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 23:12:50 ID:S53WVPva0
>>351
データオンラインじゃなくて、かんたん登録実行しなきゃ駄目だよ
メニューに従って
ネットの接続確認→テスト まで実行すると
「今後、NHKの双方向通信は、インターネットで行います」と赤字で表示されるはず
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 01:11:41 ID:9MmdqEeA0
>>346
不正規のちゃんとコピワン制御の出来ない機器に挿すなんて事もありうるからな。
カードを添付する事で機器を保証しているようなもん。

民間一社が機器の認定まで一元管理する事を疑問視する向きや実際は書類審査だけだとかも別問題としてあるけど。
ちょうどこの間PCwatch辺りにコラムがあったけど。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:20:40 ID:k7m5ZGmu0
>>285
うちに取ってはアナログチューナー搭載についてコストの問題より
区域外再送信の問題で見られるチャンネルが激減する方が痛い。
といってみる
357356:2006/08/20(日) 00:23:48 ID:k7m5ZGmu0
激は言い過ぎた。3局減るで
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:54:39 ID:eYyuFkf80
PV3スレでSHARP TU-HD200が地雷チューナに指定されてるんですがSDの出力でも映像酷いのでしょうか?
ちなみに同じ地雷チューナに指定されているPanasonic TU-MHD600のキャプ画像はHD、SDどちらもボケボケでした
TU-HD200の購入を考えています、ご使用されている方の感想が知りたいです
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:02:04 ID:6JExpn2h0
上の方にもDVDレコの方が得だと書いてあるのに何ゆえ?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:26:55 ID:R/8GLl1g0
うほっサマー
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:33:38 ID:eYyuFkf80
すいません、書き忘れました
PCでTVの視聴・録画行っているからです
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 05:29:28 ID:DNp2Kmsx0
>>358
その両機、中身ほぼ同じとか。
ほんとかどうかは知らないが
問い合わせした人のコピペ貼っておく。
まぁ、ボケの度合いを問うのは難しいんだよな。個人差も出るからね。

>>359
変換がかからないからでわ?
TUなんたらは変換処理がかかってしまうらしい。
ようするにダウンコンバートチューナーというお話しがある。
ただ、SDの方は不明。


605 名無しさん@編集中 sage 2006/06/03(土) 16:04:25 ID:SXQ7pWVy
シャープにTU−HD200に関して問い合わせた結果。
ヨシモト氏いわく
「パナソニックのMHD600とは違うが、松下の石を使っており、解像度は1280×1080」
「HPの修正をするとは確約できない。販路ができてしまっているので、難しい」
「(手元で握りつぶしておくが)意見は貴重な意見として承る。」
「(仕様表にはのってないが)仕様です」以後リピート

ちなみに、最初に別の人に聞いた際に、その人は購入事前相談だと思ったらしく
「購入事前相談をしている私」に対して「この製品はフルスペックでご覧いただけます」と言っていました。

その事をヨシモト氏に言うと「言った言わないでゴニョゴニョゴニョ」
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 05:30:17 ID:DNp2Kmsx0
訂正。
中身じゃなく石の製造元か。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 05:56:25 ID:L/YB1qid0
画質・機能ともに最強はパナのMHD500とソニーのTX1かな?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:00:26 ID:6JExpn2h0
TX1は画質良くないってどこかで検証画像見たような・・・
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:04:34 ID:DNp2Kmsx0
>>365
漏れは普通に満足しちゃってるw
これより上はどんなのがあるの?RD-Z1のチューナーとか?
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:16:28 ID:0f4lPanV0
チョニーのGKがドサクサに紛れて何書いてるんだwww
TX1なんて過去に抜き目的の用途以外では糞認定されてるだろうが
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:18:41 ID:gDb3C50Y0
tx1がクソなのはSD出力で、コンポネD3の画質は酷くないよ
飛びぬけてよいというものでもないが
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:21:39 ID:DNp2Kmsx0
はじめてGK扱いされたw
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 06:46:13 ID:gDb3C50Y0
TX1は他のチューナーをi.linkで認識できるのも大きい
例えば
TU-MHD500(レコチューナーでも良い)→TX1
と繋いで、MHD500の出力をデコード可能
なんのメリットがあるかろいうと、一切OSD表示が出なくなる
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:41:28 ID:GgbUEQZc0
>>370
東芝でいいじゃん。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:42:44 ID:/SjMrzqC0
東芝は単体の地デジチューナー出してないからなぁ…
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 09:46:30 ID:z9w0lE4b0
芝犬はBSD/CSチューナーまでスゲェ調子良かったのに・・・・・・・・ なんで地デジ単体チューナーださねぇかなぁー
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:00:34 ID:/SjMrzqC0
>>373
> 芝犬はBSD/CSチューナーまでスゲェ調子良かったのに

何言ってんだよ、全然だったじゃんよ。
不具合出まくりじゃん。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:06:30 ID:GgbUEQZc0
>>372-373
>>370のような使い方をすると、地デジの映像を東芝チューナーから出力できる。
アナログ出力はTX1よりいいし、D2000系ならかなり安く買える。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:19:43 ID:OFkcHy7g0
芝チューナーは画質/音質、使い勝手、仕様、
あらゆる面で穴が全くなかった記憶があるなー
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:23:17 ID:K80iKHBQ0
TX1はPOTがディスクモードで使えるのが便利。
受信レベルをビープ音の高低で出してくれる。一人でアンテナの向き調整などするとき便利。
それ以外だと…まぁ…
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:24:31 ID:/SjMrzqC0
>>376
使い勝手は、松下よりも良かったとは思う。
とくにBHD100との比較の場合は。

> あらゆる面で穴が全くなかった記憶があるなー
…信頼性に穴があった。
こればっかりはどうしようもなかった。
i.LINKが…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:26:23 ID:z9w0lE4b0
i-linkは確かに不安定なところあったがファーを上げた後は安定してた
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:26:35 ID:/SjMrzqC0
>>377
> TX1はPOTがディスクモードで使えるのが便利。
追っかけ再生ができればもっと良かったな。

だからこそ、DX100に搭載されているチューナーを単体で出してくれていればなぁ…
信頼性も良くなっている事だろうし
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:27:38 ID:z9w0lE4b0
ムが抜けた
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 16:51:00 ID:k/aXc2ok0
単体芝機はコピワン対応ファームアップ以降、
予約(録画|視聴)で特定番組(NHKに多い)を受信しているときに字幕が勝手にオンになり
予約完了|取消するまで消せないので鬱陶しいなど何かと困りもの。
更にEPG予約が時間変更に連動追随しなくなった救いようの無いバグには何度泣かされたか。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:00:32 ID:eYyuFkf80
>>362
レスありがとうございます
同じように変換してるのだから危ないようですね
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:40:48 ID:xmeC35GH0
シャープの現行の単体チューナTU-MHD600は京都議定書絡みもあって、
消費電力を極力抑えた省エネ設計。そのために、TU-MHD500とちがって
新たにチップを新設計した。
省エネの肝は、内部でフルHDで処理せずに画像を間引いて処理する事によって
低消費電力化を達成した事。またD4対応を切り捨てD3までにした。
これによって、驚異的な省電力化を達成。
TU-HD200もメインチップは同じ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:41:39 ID:xmeC35GH0
>>384
一行目シャープは、松下と訂正します。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:43:49 ID:imOfGjmY0
>>382
前者はなんかの間違いじゃないのか?
字幕付き放送の録画予約はデフォルトで「字幕有り」に設定されるから
必ず注視して「字幕なし」に設定しなくちゃならんのを忘れてるだけでは?
NHKは特に字幕付き放送が多いぞ。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 22:54:07 ID:KLkcwehg0
消費電力
約12W*

待機時消費電力
約0.16W*

コンパクトなサイズとも合わせて
ホントに驚異的だもんな。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 14:38:26 ID:gBhdCC9g0
>>382
コピワン対応って大袈裟な事言ってるけど、実際のアップ内容は
警告メッセージの文言を直しただけだよ
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:52:35 ID:5Sh/x7lM0
デグレードって言葉もあるんだよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:24:17 ID:tGHZQG8y0
DT100-HDMI 今日届いた。
とりあえず、つないでみたけど映らないよ(;´д⊂)

うちアパートで大家からは地デジ映るよって説明受けたんだけど、
なんでだろ・・・。

テレビに繋いでたケーブルをチューナーに差し替えただけなんだけど
だめなのかしら?
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:08:07 ID:DN99L4IL0
>>390
CATVだったって落ちだったりしてw
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:10:05 ID:djBH119d0
十分ありえる
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 00:36:29 ID:mIyWYDTi0
>>390
CATVがパススルーしてるか確認汁。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:23:40 ID:5BnB8AFZ0
CATVならデジタルなSTB用意汁!それか室内アンテナにつなぐのが吉
395390:2006/08/23(水) 10:50:25 ID:uZUFsYuL0
うちのアパートはCATVはきてないっぽいです。
アパートの共用アンテナが、地デジ対応してるか
もう一度大家さんに確認してみます。

あと屋内アンテナを知り合いの電器屋から
借りれそうなんで、今日夜にでも試してみます。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 11:27:41 ID:cByqDjEv0
DTU7000ってどうなんだろう。予約受付中だけど・・。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:05:53 ID:C1O2nr7Y0
>>395
地域設定した?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 12:57:53 ID:iUvV4ey20
>>397
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/dev159.htm
> 「DT100-HDMI」ではデータ放送など、地域情報を利用する機能が省かれているため、
> 地域情報は必要ないということなのだろう。

地域設定は無いみたい
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:14:43 ID:tYBsp4tG0
でもとりあえずチャンネルスキャンはしないと駄目だと思うけど

と思ったけど初めて電源いれると勝手にスキャンするみたいだね
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060804/d159m03.jpg
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 13:17:01 ID:/wtLSOAm0
まあ、屋根上のアンテナ状況見るだけですぐ分かる事かと…
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:08:02 ID:DN99L4IL0
パラボラが、付いてるけれど、アナログでした
って事は・・・ないように祈っとく
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:10:01 ID:C1O2nr7Y0
地デジって言ってるんだからUHFアンテナでしょ探すのは
パラボラはアナログったってBSデジくらいはほぼ問題なし
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:23:52 ID:sAm9ihPd0
U/V分波器のVHF側をチューナに入れてたら笑う。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:25:30 ID:DN99L4IL0
>>402
ああっよく見てなかった。
すまない
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:25:49 ID:/wtLSOAm0
だね。
古いBSアンテナは使ってるコンバーター(だっけ?)によっては
BDデジはOKなのにCS110はダメというのがある。
ウチの建物のがそう。
実家の20年近く前の富士通のアンテナは両方映ってるのに。
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 15:51:21 ID:R3A069ER0
>>390
> テレビに繋いでたケーブルをチューナーに差し替えただけなんだけど
当然チューナーとテレビはつなげたんだよな?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:21:30 ID:dh1ot5iO0
DTU7000ってどうなんだろう。予約受付中だけど・・。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 20:28:54 ID:ZxvdBr8V0
ワンセグ専用だろ  ここじゃ欲しいヤツいねーんじゃね? CAR板で聞いたら?
409390:2006/08/23(水) 21:22:25 ID:ZCMd/uiK0
いま、屋内アンテナ付けてサーチしてみました。
結果TBSのみ受信できました・・・。

やはり、アパートの共用アンテナが問題のようです。
大家さんに掛け合って、なんとかしてもらう予定ですが、
だめなら、屋外アンテナ設置を検討してみます。

色々アドバイスありがとうございました。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:06:19 ID:qngTP33Y0
DT100-HDMIの隔離スレを用意した方が良いと思う今日この頃
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:08:34 ID:TqmOE7oP0
ユニデン DT100-HDMI Part2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151708571/
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:11:29 ID:Z+GDtxMB0
NHKの登録してくださいって表示はどうやったら出てくるの?
何ヶ月か使い続けたら出てくるの?
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:15:51 ID:/wtLSOAm0
1ヶ月で出る
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:48:53 ID:vR3c5I9a0
B-CASの元締めに俺様の情報を放送局に開示してくれたまえ、って登録すると
出ないんだっけ。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:04:42 ID:kf1GW6Zo0
>>414
B-CASに登録しなくてもNHKのサイトでB-CAS番号を登録すると数分で出なくなる。
あとはNHKからの電話攻撃に耐えるのみ。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 16:30:52 ID:WnkGnNId0
録画して見れば普通に出ない
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 17:29:15 ID:T5az0rwc0
キモヲタ妊娠ニンテンドーDS LiteFF3クリスタルエディションを買って喜ぶ図
        / ̄ ̄`ー、
      /  l" ̄ ̄ヽ\
     /   /へ  _ l l
     /  /^( ヽ) /ニ、l l
     l  /   `ノω--' l l ビシッ
     l /l   ノーヲ  )/
  _,,─ヽ ヽ ヽ  二 ) ノ
/   \ヽ ヽ __ノ
  ∩ , 、, 、l ̄ ー─┤lー_
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| //l \)\___
|         DS | l/l / ̄
|            |) /
|            | |  最高!!
|FINALFANTASYIII | |   もっててよかったDSL!!!
|            | |
|            | \
|________|  \______
http://www.famitsu.com/game/news/2006/08/24/h-103_58932_saikoubi.jpg.jpg
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:52:49 ID:CIOKRoNa0
>>417
この人の首はどこにあるんだろう…
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:53:11 ID:hLdzHQUD0
BSデジタルに対応してるチューナーはBSアナログ(?)も受信できると思っていいんでしょうか?
それともBSデジタルとBSアナログ(?)って放送の内容は一緒なんですか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:00:45 ID:Vd23OYor0
BSデジタルを受信できる機械はBSアナログは受信できないよ。
BSアナログと同じ放送をBSデジタルで放送しているしBS日テレやBS-iなどBSデジタルでしか見られない放送があるから。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:02:43 ID:hLdzHQUD0
>>420
ありがとう。
じゃあ、BSデジタルチューナーさえあればBSのは全部見れるってことだね。
明日アンテナ買ってくる(゚∀゚)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 13:28:37 ID:vK+xW9SJ0
DS版FFを購入した皆さんPSPにFFシリーズを移植してもらうためにご協力ください

クラブ任天堂のポイント登録時に感想を書く欄がありますよね
そこに「PSPにFF3を移植してください」と書いてください!
また「私達はGBAでのFF5、FF6の発売を望んでいません、中止してPSPに移行願います」
と書いていただけるとより一層助かります

DS版を買った皆さん!PSPにFF3を移植してもらうために頑張ろう!
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:25:53 ID:q/hhqTFb0
>>422
コピペ
424名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:20:25 ID:EEWiEt930
BSアンテナ付けれるところが北側のところしかないんだけど室内でも窓の近く(南側)
に置けばBSデジタル受信できるかな?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:23:44 ID:Zl0vUG7V0
とりあえずウチは大雨が降ると映らなくなる
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:07:10 ID:zuVH4TK70
>>424
CS110が受信できないけどBS用室内アンテナと言うのがある。
べらぼうに高いけし、確実に受信できるという保証はない。
結局は買ってきて試してみないとわからない。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:44:37 ID:PJGi7niY0
>>424
ウチはTDKの屋外用を窓際に置いて見てるよ
部屋置き用のスタンドがついてた
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:12:33 ID:zLQpjttQ0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060829/uniden.htm
「ユニデン、19,800円地デジチューナをアップデート
−9月上旬提供。パンスキャン機能追加や不具合修正」
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:18:50 ID:F5Fj6ah30
DT330が今日あたりからアップデートされて
番組表まわりがサクサクになったらしいね
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 17:41:18 ID:RFALKXTe0
>>428
パンスキャン機能と言うことはMHD600で言うサイドカットが出来るようになったのかな。
予約出来ないのが惜しい。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:07:14 ID:UWMoFX6T0
違うと思う
シャープのパンスキャンはサイドカットにならないことのほうが
圧倒的に多いし
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:16:37 ID:HceBTthG0
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:43:07 ID:UWMoFX6T0
サイドカットは問答無用にその名の通り両サイドをカット
パンスキャンは番組が4:3の時に拡大
両脇に黒い額縁つけて番組名ロゴが右上にある場合なんかはサイドがカットされない
というよりデジタルBS1とかでしか役に立たない>パンスキャン
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:56:31 ID:rNpYVkZJ0
シャープの例だけで決めつけるのもどうかと
人柱の報告待ちでしょ
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:48:24 ID:tFYhzhZH0
>>433
デジタルBS1はそもそもパンスキャン機能を使わなくても額縁にならないし
何か勘違いしてない?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:00:23 ID:62wtepn50
そもそもシャープのはVR録画したものを左右に引き伸ばす機能であって
BS1,2は元から4:3のSD放送でサイドカットとかまったく関係ない罠
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 10:08:24 ID:62wtepn50
>アップデートにより、アスペクト比16:9の映像を4:3ディスプレイに表示する際、左右にはみ出す領域をカットして表示する「パンスキャン機能」が追加される。

リンク先に答え書いてるじゃん
読解力の無い>>433は馬鹿w
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:54:57 ID:Q4EzrrLN0
つーか>>430-431のやりとりがシュールすぎる
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:42:21 ID:EhNZD2ZK0
>>435
デジタルBS2だと番組によってバラバラ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:31:24 ID:zHRYYJjD0
>>433,>>435,>>439関連

>>439もちょっと微妙に異なる(後述参照)

>パンスキャンは番組が4:3の時に拡大
>両脇に黒い額縁つけて番組名ロゴが右上にある場合なんかはサイドがカットされない
>というよりデジタルBS1とかでしか役に立たない>パンスキャン

パンスキャン機能は番組(コンテンツの映像部分)が4:3だからどうこうじゃなく
ワイドの放送信号(映像がどうこうじゃなくあくまで信号内容)にアスペクト比情報とは別の
4:3画角情報(一般には画角情報とされているが技術的には、まさしくその名も「パンスキャン信号」)
が付いている場合のみ機能する。

この信号が付いていないものは、テレビだろうが単体チューナー出力だろうが
パンスキャンが動く事はない。

因みに、信号の有り無しに関わらず、サイドをカットできるのが
>>435氏が言うとおり)機能名としての「サイドカット」
但し、機能名称と動作説明用語はまた別。

例:4:3画角識別情報に応じて自動的にサイドカットするのがパンスキャン(正確にはパン&スキャン)機能
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:31:57 ID:zHRYYJjD0
>>440つづき
NHKに関するなら、少なくともBSDのBS1,2では、1080i(HD)は放送されていない。
BS1は殆んど4:3SD(ごくたま〜に16:9SDあり)だし、BS2が4:3SDと16:9SDが混在。
NHK BS-Hiは16:9/HDだけなのは言わずもがな。
NHK-Gは現状では16:9/HDと4:3/HD(NHKの4:3/HD=4:3画角情報付き。民放はそうじゃない。)のみの混在。
NHK-Eが4:3/SD,16:9/SD,4:3/HD,16:9/HDの混在

そういう意味では、BS2では16:9SDの場合なら受像機側に強制サイドカットがあれば働く。
因みに、16:9SDに画角情報が付けられるかどうかの技術的な話はしらない。
ただ、日本のデジタル放送はISDB系列で一緒だから、実際に付けられて放送されているかどうかは?
だが、つける事は可能だト思う。実はNHKの事だから、密かにあったりするのかもしれない。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:39:34 ID:iO1T9eRE0
最近DT330がバージョンアップして番組表とかがサクサクになったそうだし
サイドカットがきちんと動くし
ちょっと地位アップだな
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:21:01 ID:i3gb1T3X0
バージョンアップって電話回線繋いでないと出来ない?
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 00:49:14 ID:8z7DzB470
>>443
いいえ
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:16:34 ID:8HApQgM+0
>>443
テレビの電波でファームウェアが勝手に送られてくる
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:25:45 ID:i3gb1T3X0
>>444-445
dクス 安心した
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 02:53:11 ID:rCYILVR+0
>>440-441
話長いしユニデンの持ってないなら予想しなくていいよ
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 05:42:21 ID:eXlidA+D0
プッ、予想だって
もの知らないって自己紹介してカコワルイ
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 06:31:22 ID:LHFxvC+m0
ユニデンの技術力からの予想で言えば、テレビ側の追従が遅くて
視聴や録画が安定しないパンスキャンより単純なサイドカットの方がありそう

一番いいのは両方装備してくれること
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:30:49 ID:aMV+XwPJ0
チデジが切れ痔に聞こえる
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:52:57 ID:i3gb1T3X0
光デジタルのコードでもコードによって音質が変ったりしますか?
それとも、デジタルの場合はどんなコードでも音質は一緒でしょうか?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:43:32 ID:DcwKCuM30
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:52:07 ID:ufKdoi7o0
技術者曰く
デジタルコピーは劣化することないが、オリジナルと=にはならないのは事実。
(つまり若干変る)
だそうだ。

まぁそりゃそうだろうな。
100%デジタルになれば別だろうが、
はっきりいって100%デジタル化ってのも普通の家電レベルではあるわけないし。
どこかにはわずかでもアナログ伝送が介在してるから。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:48:08 ID:Hj71K0/F0
ユニデンアップデート来た。接続テレビ設定が『ワイドテレビ』と『4:3テレビ』の二択から
『ワイドテレビ』『4:3レターボックス』『4:3パンスキャン』の三択に変わった。
4:3信号入りの場合と同等の処理を強制的に行う強制サイドカットだね。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:18:12 ID:Lx9jrpvw0
パンにはマーガリン
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 10:06:49 ID:DE38Uf0Z0
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:09:47 ID:xr0czstf0
いまはサイドカット=パンスキャンになっちまってるが、
本当はパンスキャンって、スキャン範囲をパンしなきゃ(できなきゃ)いけないんだよね。
テレビ側の機能になるから、んなこと一々やるテレビは今となっては殆んどないけどさ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:35:04 ID:dgwXUXYG0
レターボックスとパンスキャンの言葉の意味が分からない。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 20:42:18 ID:3sWisl4Z0
   ┏━━━━┓
   ┠────┨
   ┃  orz   ┃ 4:3レターボックス
   ┠────┨
   ┗━━━━┛
  ┌┳━━━━┳┐
  │┃        ┃│
  │┃ OTL  ┃│ 4:3パンスキャン
  │┃        ┃│
  └┻━━━━┻┘
  ┏━━━━━━┓
  ┃            ┃
  ┃   OTL    ┃ 16:9ワイドテレビ
  ┃            ┃
  ┗━━━━━━┛
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:58:32 ID:tH/XdP710
今日TU-HD200がなんかダウンロードしてたみたいだけど
ダウンロード成功した人いる?
受信ボードには結局なにも表示されてないんだけど
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:59:22 ID:hPh/Iv900
地デジの音声フォーマットってAAC、MP2らしいですけど、ビットレートどれくらいですかね
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:00:10 ID:hPh/Iv900
ちょっと誤爆でした
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:02:23 ID:iVQ8dQ7X0
>>461
ほとんど200Kbps以下
民放は128Kbpsぐらいが多い
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:16:21 ID:hPh/Iv900
回答ありがとうございます、128Kbpsぐらいですか
歌番組でも15kHzでばっさり切れてたので気になりました
DT330+MTVX2005で録画してます
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:37:06 ID:iVQ8dQ7X0
民放は、アナログ放送と音声ラインを共通にしているから
歌番組でも15kでバッサリきってる所が多いよ。
5.1chでも128とかふざけてるから。
テレビ音声なんて余り当てにしない事だ

NHKは別
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:25:59 ID:cdEi4Cec0
>>464
DT330のデコーダーやアナログ出力端子が
そういう周波数特性だということはない?
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:37:56 ID:BfRNe/+00
そんなことないって、15Kでバッサリきってる番組は腐るほどある。
アナログ混在なんだから当たり前だろ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:44:19 ID:OVYhScIl0
アナログTVのステレオは音声信号から31kHzのサブキャリアを分離して、
FM検波するとL-R信号が得られる。
音声多重の時はサブキャリアがL-Rではなく副音声になる。
FMステレオよりノイズに強いが、実質12KHz以上はモノラル。
よて実質FM放送(15KHz)より、周波数レンジは低い
このような訳で、SDソースは当然15Kでカットオフだし、音楽番組だろうが民放あたりだと
15kで切ってる番組が多い。当たり前の事


469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:48:28 ID:bxXfsb1C0
それは分かるがマスターoutで切ってるか、TXinで切ってるかってのはあるのでは?
まあ、15以上なんて必要ないけどね。
そんなレートじゃDレンジもしれてるな、アナログ以下か?実質。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:51:13 ID:OVYhScIl0
>>469
詳しい事はわからんが、実際にts抜いたファイルで俺は確認しているからな。
民放は殆んど15kカットなのは間違いない。
NHKはレートも高く22kぐらいまで出てる
471466:2006/09/05(火) 15:56:18 ID:cdEi4Cec0
なるほど。チューナーじゃなくて放送の問題なのですね。

BSアナログのAモード(サンプリング32kHzの対数圧縮PCM)は、
当時としては自分的には満足な音質だった。

しかし、今のBS・地上デジタルの音声は、納得がいかん。
周波数の値うんぬんよりも、なんでリニアPCMがないんだ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:56:37 ID:bxXfsb1C0
>>470
うん、それは分かるし>466みたいに否定して被せるつもりじゃない。
マスターoutで切ってなければデジタルTXにはそのまま送れて、アナログTXでは15kカット
というのが出来るんでは?って話。
>470の内容がNHKではまさにそうしてるって事だもんね。
ただ、個人的には16kまでしか聞こえないから('A`)15kでもいいかなと、、、
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 15:59:03 ID:OVYhScIl0
いま手持ちのtsで確認したが、富士のMFは、AAC191kbpsで20kまで綺麗に出てた
だいたいアプコンの番組は15kできれてるな

NHKは昼のバラエティ番組でもAAC255kbpsもレートをさいてる
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:04:59 ID:BfRNe/+00
民放の地デジはね、AAC-96Kなんてレートも有るからね
BSデジタルの音楽専門番組だって160kとか普通にあるからね
民放は音には余り気を使ってないみたい
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:10:54 ID:k2SJvjA70
徹子の部屋(テレ朝地デジ本局受信)AAC-191kbps 15kでスッパリカット 




476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:14:47 ID:k2SJvjA70
20005年12月tbsレコード大賞 AAC-127kbps 14k でカット

TBSはクソだな。今確認して驚いたよwww
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:16:40 ID:oUbxpr570
^^
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:30:02 ID:wxzWt8VX0
TBSは全てにおいて糞
キングオブ糞放送局
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:31:34 ID:Mi8FrBl90
>NHKは昼のバラエティ番組でもAAC255kbpsもレートをさいてる

だてに受信料を取ってないな
うちのショボ環境じゃ意味無いけど
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:42:19 ID:yoqqQbb90
TBS死ねw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:58:56 ID:bRcol1jM0
俺が以前人に聞いた話
NHK 256
日テレ 不明 
TBS 128
フジ 192
テレ朝 192
テレ東 192

482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:04:28 ID:k2SJvjA70
テレビ東京の音遊人も15kHzまでしかでてねぇなぁ・・・・
まぁTBSの14kHzよりはマシだが・・・・orz
これ気になると精神衛生上良くないな。
NHKはレート384で放送する事もあるのに・・・・
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:19:35 ID:BY0lnC2m0
>>476
>20005年12月
今から18000年も後の時代か・・・w
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:30:13 ID:Ozn2F6B60
TBSは今でも128kbps-14kカットオフで放送中だお
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:39:32 ID:TWO2kBg/0
デジタル放送をちゃんと見るときは
電話回線必ず繋がないとダメなんでしょうか?
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:43:12 ID:4RFA7/1j0
ちゃんと見るときは必ず繋がないとダメ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:45:50 ID:j7lmWcL/0
電話が盗聴されないかとても心配です
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 18:54:31 ID:4RFA7/1j0
厳密に言えば盗聴の可能性はある
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:00:01 ID:Ozn2F6B60
チューナーにカメラついてるの知らないのか?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:16:20 ID:4RFA7/1j0
それギンガネット、チューナーチガウ
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:22:19 ID:j7lmWcL/0
もう怖くて接続できない >>1-491氏ね!!!
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:38:14 ID:4RFA7/1j0
オマエ次第ご自由に、ご利用は計画的に
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:04:18 ID:0P9fdF3V0
アイ・オー、実売3万円の地デジ/スカパー! チューナ
−EPG搭載。スカパー! のD3出力に対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/iodata.htm


これは間違いなく売れるな
10万台は硬いだろ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:07:02 ID:QtdbCQed0
スカパーはいらねーからもうちっと安くならなかったのか
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:09:58 ID:YX2xpef00
>>493
なんだ、この変態チューナーはwww
アイ・オーやるな。

しかし、こんなの出されるようじゃ、
スカパ110度もホントに立場無しだなおい。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:11:07 ID:9tBylNNS0
スカパーチューナーの購買層向け地デジチューナーって感じだな。
スカパーチューナーとしては高価だし、アイオーデータって事で、メジャーにはなれそうも無いと思うが…?
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:11:54 ID:YDWQUFJj0
確かに、ニッチ過ぎるなこれは
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:13:00 ID:Hf85DmFj0
すみません 命より大事なi-linkがねーような気がするんですが気のせーですか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:13:38 ID:0P9fdF3V0
これってカードは2枚刺すんだろうか?
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:13:43 ID:2pPUyaBb0
>>493
なんだこの中途半端ぶりはw
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:13:55 ID:Dp4KyUd30
>>493
俺は地デジ無しのBS、110度CSブラウン管テレビサブに持ってるから、
i-link付いてれば買おうかな。
俺みたいなヤシ以外には売れるとは思わないけど。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:14:35 ID:vH6XdhFc0
>なお、D端子はD3固定でD1/D2には対応しない。
地雷の悪寒がしないでもない
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:16:07 ID:QtdbCQed0
俺も買うよ。
謎箱挟むからS出力があれば良いんだ
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:19:18 ID:e26eZyhk0
アンテナ入出力があるからスカパーはアンテナ1個でチューナー2台接続可能なのか?
安いしネタとして欲しいかも。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:19:33 ID:YDWQUFJj0
>>502
簡易アプコンのチップなんてたかが知れてるのにな。
フナイのHDDレコにさえ入ってる。
(地上アナログ480iを擬似480pでD端子出力可能)
このチューナーはSDに関しては最高でもS端子でしか繋げないって事だよね?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:19:44 ID:gKNzTeCD0
いらんわ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:20:49 ID:FVAbO4Y90
D3固定ってことは4:3のテレビじゃ使用不可?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:21:26 ID:2IGIYoeJ0
>>505
全部1080iにアプコンするんだろ
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:22:10 ID:Hf85DmFj0
4:3でも1080iが入るTVあるだろ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:22:28 ID:Dp4KyUd30
下の方の出力端子見てるとなんかi-link付いてなさそうだな。
角型光デジタルってi-linkじゃ無いよね?
じゃ要らないわ。
地デジだけでi-link付いてれば良いんだがな〜。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:22:54 ID:/E7iSdKh0
なんでIEEE1394付いてないんだよ。Rec-POT売る気ないのか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:24:12 ID:YDWQUFJj0
>>508
あ、それならそれでいいんじゃない?
とにかくコンポーネントで繋がって全部見れるってのが利便性上重要だから。
HDはD端子でSD放送はS端子にテレビ側を切り替えるってのは
使い勝手上ありえない。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:25:16 ID:Hf85DmFj0
i-link(s-400)x3
コンポーネント出力x1
D端子x2
S端子x2
コンポジットx2
BSD・CS・地デジ・スカパー対応
1920x1080のFULL解像度対応 DAC性能216MHz/14bit

お値段:9800円  ヨロシコ
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:25:42 ID:0P9fdF3V0
D3でもスカパーは汚いからな
別に画質がいいわけでもないんだろ

515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:26:07 ID:Dz+5oaqH0
>>493
アイ・オーもデジタルチューナー出すって言ってたから待っていたんだが、
発表になったらこれかよ。
BSデジタルついてないし、スカパーも契約してないから意味ないし、
がっかりだ。
あきらめてマスプロの方を買うか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:27:39 ID:2pPUyaBb0
何処かのチューナーみたいに
解像度を間引いて処理したりするのかなこれは?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:27:59 ID:/E7iSdKh0
左端にRS-232Cがあるな。
あとD3とモジュラージャックの間はなんだ?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:32:28 ID:ZtE7XCCB0
BS/CS110バッサリか
北陸人の考えることはよくわからん
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:42:28 ID:eHi1bnCF0
B-CAS付けたくないんでしょ、安く売りたいから
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:42:32 ID:Dp4KyUd30
まさかこれ出してHVT-KD300生産中止とかはしないだろうなw
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:48:32 ID:FVAbO4Y90
>>509
具体的に製品名あげてくれ
1080iは16:9だろ?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:53:13 ID:rMtdY3F70
I・Oチューナ、まじで魅力的、おえは買うぜ。
こんなのを待ってたんだ。おれのツボにどんぴしゃ!
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:10:23 ID:YDWQUFJj0
>>521
過渡期には4:3のV圧縮を発展させた形でHD表示できるテレビを各社出してたよ。
東芝が一番多かったかな。プログレッシブテレビという言い方。
その中でD2までのものとD3以上のものとがあった。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e61433737
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34017588
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:11:01 ID:Hf85DmFj0
>>521t

tp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13329&KM=KV-29DX650

ttp://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/index.cfm?PD=13325&KM=KV-32DX650

ttp://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/29zp35.htm

ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/points.do?pg=05&hb=TH-29FP5

昔は4:3でも1080iが映るTVは一杯あった
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:21:09 ID:yofQZN4k0
予約機能とサイドカットが付いてて、解像度の間引きをしなければ買う!
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:25:03 ID:FVAbO4Y90
>>523-524
有賀d

527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:39:05 ID:hx4qx0at0
まあ、実際4:3で1080iのソースってほとんどみないけどな。
BS朝日で4:3のアニメに4:3識別つけて1080iで流してたぐらいか?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:39:15 ID:/VNpQrQ50
>>519
B-CAS付かないと地デジ見れませんが?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:42:30 ID:+L6yqTFq0
>>493
スカパー!が2008年新圧縮方式になとき、
加入者チューナー無料交換とかになったらどうするんだろう?
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:43:29 ID:Hf85DmFj0
スカパー  H.264採用すんの?
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:46:26 ID:+L6yqTFq0
>>530
する方向で進んでる。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 01:56:31 ID:1/6P58Wj0
つーか、来年からじゃなかたっけ?H.264(HD)
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:12:16 ID:Yksc5P5a0
ユニデンの血で次のみチューナーって買いでしょうか?
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:18:50 ID:+L6yqTFq0
>>532
5月ごろは2009年3月開始といっていたが7月に2008年開始とのはなしが出てきた。

再来年か再々来年。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:19:57 ID:+L6yqTFq0
>>533
参考
ユニデン DT100-HDMI Part2
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1151708571/
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:46:42 ID:3UeJuzQA0
スカパー110があるのになんで専用アンテナ&チューナーのスカパーを続けるんだろう?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:56:59 ID:2/6Aqzqp0
なんで客が110に移行しないのか考えれば?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:06:53 ID:JWMcjQyp0
>>536
エロ
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:52:14 ID:BWl5vXdV0
エロ
公営ギャンブル
スポーツ等の生中継を柔軟に編成できるPPVチャンネル
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:21:07 ID:7tR9O5xC0
あとは、スカパーがコピワンかどうかだな。どーせ謎箱はさむから関係ないけど。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:42:05 ID:15l78hoS0
>>459
どうも。
しかし、荒れてるのか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:22:27 ID:3UeJuzQA0
>エロ
>公営ギャンブル
そうだったのか。最近衛星アンテナをつけたばっかりなので
地上放送以外の事情を良く知らなかった。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:27:18 ID:b3HXzSNi0
>>493
スカパーのアンテナどうすんのかね。
単体で買うとえらい高いような。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:33:16 ID:rQuhUqrk0
>>520
「まさか」もなにも、セコチューナ発表前からとっくに「在庫限り」扱いだが。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:34:52 ID:qJ9kRIfn0
BSデジ/CS110捨ててスカパー!付けて同価格帯で、
一体誰が喜ぶのかよく分からん。
面白い謎商品を出すな、IOは。
良くこんな企画通るね。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 11:40:00 ID:Hf85DmFj0
正直DQNとしか思えない
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:32:37 ID:+gp92TpM0
>>540
2004年以降発売のものは全てコピワン仕様だそうです。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:07:40 ID:pHTovBQU0
>>545
BSデジタルだけ内蔵のデジタルテレビを使ってて
しばらく買い替える気のない人は喜んでるのでは
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:13:17 ID:h5ODEPeh0
>>548
IO社内と親戚筋でアンケートとったらそれが大多数で
こりゃいける!って盛り上がっちゃったんだろうな。
まあそういうフットワークの軽さも意外に大事だよ、今の時代。
少量多品種ラインナップの時代だし。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:19:56 ID:/xThe3SW0
BSD&スカパー3万なら欲しかったのに
地デジとかいらねー
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:22:00 ID:pHTovBQU0
それもまたマニアックな・・・
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:22:30 ID:nlwztoil0
アイ・オー、実売3万円の地デジ/スカパー! チューナ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/iodata.htm
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:34:41 ID:qJ9kRIfn0
>>548
設定とか配線とか考えたら一台にまとめたいと思うんだが。
つか、BSデジ/CS110対応機と同価格帯ってのがありえんよなぁ。。。。

地デジのみでEPG搭載、ウニデンと同じ価格なら、
HDMIとパーターで勝負できると思うんだがな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:42:32 ID:QtdbCQed0
>553
配線より複数台で同時出力できるメリットの方が良いと思うが
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 13:46:10 ID:qJ9kRIfn0
しかも、スカパーチューナならオクではした金で、
アンテナ付きで買えるし。

>>554
だから、同時出力で同じ価格帯なら他の3万台のチューナ買います。
>>548の言うような環境ならね。
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:27:46 ID:FGpaFAZN0
スカパーなんて、チューナー無料で電気店で買えるわボケ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:35:39 ID:dE6yKfYK0
>>556
ヒューマックソはタダでも要らん
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:46:14 ID:+/fWLDto0
あれだろ、パナの在庫品をOEMで売ってたらタマがなくなっちゃったんで、
しかたなく自社開発しようとしたら、
BS/CS110チューナつけようとして間違ってスカパーチューナつけちゃったんだろ。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 15:44:19 ID:EZZduWrD0
リモコンは東芝
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:58:54 ID:VxrYHamE0
しかし、店頭の実売が3万ってのは、
普通に地デジ単体チューナーとしても、
悪くはないんだよな。

現状だとそれ以下はユニデンのアレしかないわけで。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:23:54 ID:au55udIC0
RecPOTという製品を出していながらiLINKなしのツーナーを売るエロのおろかしさ
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 23:29:01 ID:tJ0VU+8O0
今となっては地デジ単体チューナー自体がそもそも…

そのうえで、ユニデンのアレには
『リアルタイム視聴に機能を絞った最安チューナー』ってコンセプトがあるわけだけど
IOのは いまいちコンセプトとかターゲットが分からない。
PC接続用端子があるからIOのキャプ板との連動とか考えてるんだろうけど…
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 06:12:02 ID:kZsE0gQA0
ここまで読んだけど、
チューナー内蔵型テレビが普通になるわけだから、単体チューナーなんて
買うなよ、ってことか?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:12:12 ID:fQOe/hQb0
デジタルテレビ壊れたんで、古いアナログTVにユニデンからSビデオ出力させた。結構見れる。2011年過ぎもあまり投資しないでもすむってことだ。ただ見れりゃいいって人や、金こんなことに使いたくない人にはうってつけだ。ユニデン。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:16:37 ID:iJ4ARxcO0
>>564
そういうコンセプトの品物だから。NHKがただで配る。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:28:13 ID:gFE0Ldz30
>>564
地デジのワンセグって、ハイビジョンと同じ放送を携帯サイズの画面で送ってるんだぜ
だから、SDサイズなんて余裕だよ
結局番組を見られればいいなら、SDで十分という事。
DVDメディアの値段並に次世代DVDが安くなる気配は当分ないから
下手をすると、次世代DVD自体が普及前に消える可能性すらある
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 08:42:31 ID:gFE0Ldz30
アナログVHSが発展途上国で絶好調だそうだ。
DVDレコなどのように特許に縛られる事が無く生産できるメリットがあり
相当イジーにつかっても、壊れる事の無い枯れた信頼性と
低コストで量産できるいうものもメリット
教育水準の低い層にも操作方法は単純明快で悪くない。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:18:16 ID:FHGhQFfc0
※ 予約は11件まで登録できます。
※ 録画する場合は、録画機器と接続し、録画機器側でも同じ時間で録画するように予約を設定してください。
録画機器側の取扱説明書もご覧ください。

いらね
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:19:28 ID:FHGhQFfc0
↑HVT-ST200ね
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:47:27 ID:lorYkiPm0
IOはもうrec-POT捨てて、LANDISKの奴に移行して行く気なのかもな。
ムーブ出来るBDレコ2.0なんか出たら終わりだし。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:33:17 ID:UxoDZdL30
と言うか地デジチューナー単体製品の重要性が分かってない企業多すぎ。
正直、テレビは要らないんだよ、PCで見るからね、置く場所が無いし。
だからチューナーの値段をもっと下げろ!クソ共が!
しかし、もうこれ以上は待てないからユニデンので妥協するがよ・・・まったく。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:39:33 ID:luy6tYnJ0
あの人たちは無駄にでかいテレビを売ることしか考えてないよ
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:13:49 ID:h8SDtVkK0
豆チュウ地デジ用早く出さないかな。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:43:22 ID:9eYDD4A20
青/赤/緑/黄 のボタンがないんだけど 双方向通信のボタン選択はどうやるの?
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 13:48:02 ID:xeBy1cvu0
>>574
> ただし、地上デジタルのデータ放送には対応しない。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:40:42 ID:on5J/lDl0
双方向なんて面倒なことしたい人はユニデンには手を出さない。アナログのときのように時計代わりに使うような人が使うんだ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 17:54:17 ID:eZN1wFEs0
ユニデンは予約できないんだよね
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:25:59 ID:Yd8LvUhe0
あのな、お前らにはしんじられないだろうが、
テレビってのは見ているときにしか、電源は入れないっていう年配者はおおいぞ。
ここでいう電源ってのは、コンセントを見ないときには抜くって事w
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:27:27 ID:Yd8LvUhe0
ただ、コンセントを抜く連中は、アナログ停波にならんと地デジには絶対手をださないけどな
そのときに、コンセントを抜くという習慣に、メーカーはどういう回答を出すのか興味がある
(内蔵バッテリーでEPGを更新するか?)
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:39:20 ID:sQutmnX00
しかしマジで2011年どうすんだろね?  単体チューナー買ったてジジイ、ババアがビデオ入力に切り替えて
チューナー側のチャンネルを変えるなんて高等技できねーぞ

絶対チューナー内蔵型でないと_  それでもチャンネンの切り替わりが遅いとか言い出しそうだがw

チューナー買えばいいっていう問題だけじゃすまされねーんだけど・・・・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:08:34 ID:2WZBuP010
2011年に本当に停止できるとは思えないよね。
ジジ、ババが外付けチューナー操作できるとは思えないし停止すること自体知らないだろうし。
問題は高齢者だけの夫婦とか一人暮らしの高齢者の家庭だろうね。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:24:12 ID:DjmlvqiF0
ジジババが茶の間でコタツに入りながら、
プラズマ・液晶のハイビジョンを見ている姿なんて想像できない。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:27:49 ID:C0rj1ilp0
どっから急に人が沸いてきたんだ?
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:28:32 ID:RVeONYSJ0
>>578
うちの実家の親も、DT330のコンセントを毎回抜く
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:45:39 ID:uHRlgt8Q0
>>565
民業圧迫でできない
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:51:04 ID:xeBy1cvu0
> NHKがただで配る→民業圧迫でできない

なんだか見覚えのある流れだなw
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:01:38 ID:DUbdIsTx0
ジジババでも難視聴型ケーブルテレビのSTBは難なく使えるから無問題
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:12:42 ID:i34IHoR00
いつもは、厄介者扱いで邪険にし、決して電車とかでも席も譲ろうとしねえ
おまいらが、デジタルの話しとなるととたんに年寄りの味方かよ。
とんだお笑いぐさだな。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:26:49 ID:UxoDZdL30
誰も味方などしていないし、更にこれは俺の持論だがそういう知識を得ようともせずにただ分からん分からん言う馬鹿共は切っても良いと思っている。
だがしかし企業はそんな事はしない、だから設定簡単なチューナー付きTVを普及させようとしているのかもしれん。
下手に、「今のテレビでも別途チューナー買えばデジタルで見れる」のような考えを浸透させてしまうと、
頭の回らない者共は使えこなせずに、地デジに悪い印象を与えてしまう恐れがある、と考えているのかもしれない。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:39:55 ID:2Us3ZF6BO
>580
RF端子に出力するチューナー作ればいい
TVのアンテナ線をチューナーにつなぐ
いままでと操作は同じ
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:56:32 ID:bPg9yco00
S端子のみの地デジチューナほしぃ・・・標準価格8000円ぐらいで
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:02:01 ID:y8JT0hO1O
地上デジタル放送は
今までの普通の地上アナログ放送の番組が今でも見れる?
例えば関西だと関西テレビ
サンテレビ テレビ大阪
ミュージックステ−ションや世界ウルルン滞在記も今見れる?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:02:38 ID:UnEZa6bB0
>>591
音はいらないのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:21:11 ID:DjmlvqiF0
>>593
音声は内蔵スピーカーで。
バッテリーとアンテナも内蔵。
これで8000円は無理。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:24:29 ID:OMGseYIX0
NHK総合だけアナログを残すらしいよ
それで責任を果たしたと
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:21:20 ID:3WzATAZq0
>>592
アナログとデジタルは別の編成してると思ってるのか?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:31:55 ID:DjdMYHoWO
つまり
今 最新のプラズマを買えば、
地上アナログ放送の番組が
地上デジタルの綺麗な画質で見れるの?
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:37:33 ID:Fi4Ezz7M0
>>587
いいえ
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:59:53 ID:Bn4Rss9MO
数年前、安さにつられて購入&WOWOW加入
今も現役EP-T100
当時29800円位だったかな(数ヶ月分のWOWOW視聴料付)

今はEP-T100(40G)とRec-Pot(160G)とDRX100で十分十分(´ー`)



地上波デジタルまだやし… orz
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:00:55 ID:U84/u2ze0
地デジがまだの地域なんてあったんだ
どんだけ田舎なんだ?
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:07:59 ID:x0IQP82Z0
アパートなんかだと大家が設備投資しぶってるから
2011年になるまで(国が補助するまで)放置してる方向だからサービスエリア内でも地デジが観れない香具師は、相当数居る

我が方は、一昨年10月から地デジ観てるけど、来週引っ越す先は(同じ市内だけど)VHFのアンテナしかない集合住宅で地デジが観られなくなる・゚・(ノД`)・゚・
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:25:45 ID:yqs0dGNb0
>>601
UHFアンテナをベランダで立てて家の中に引き込めばおk
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:37:54 ID:bNqOpMN60
>>597
そう
同じ番組
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 04:08:59 ID:Oj8P4q3v0
>>590
価格が高くなって難しい
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:19:17 ID:KujjNU1g0
>>601
ケーブル経由で、普通にパススルーで見れる所も多い
そんなに必要なら、多少の投資はすれば?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 06:44:34 ID:+tnu44pO0
おいおい、アンテナ勝手に立てられない集合住宅で
ケーブルなんて個人で勝手に引けるわけないだろうが…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:11:33 ID:Oj8P4q3v0
>>606
電線を見ると低い階だと引いてる人結構いるようだ。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:14:49 ID:5mcbSs3/0
それは勝手に引いていないのでは
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:38:06 ID:x0IQP82Z0
>>602
残念ながら(横浜からなので)南向きベランダしかないので北東に向けたアンテナは、屋根にしか取り付けられない。屋根にアンテナ個別につけてもいいというような大家はなかなか居ない

>>605
UHFすら上げていないような大家が、CATVを導入するわけがない。CATVだって屋内設備は、大家さん負担になるんだよ。
集合住宅で屋内設備を使った自分だけのCATV導入なんてできやしないよ
また、CATVアナログが観られてるアパートでも、ほとんどの場合、ブースター他の受信機器が地デジ帯域まで対応していない例が多いから結局、ブースター他の取り替えが必要になる。
10万以上の投資になるので民間アパートの大家は、自腹でやろうとはしない
よって2011年になっても地デジ対応が放置されてる民間アパートが大量にあるという現実がやってくるのだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:01:32 ID:6G5TWuf+0
>>609
2011年以降に空き部屋が一つ出来れば大家も何とかするだろ。
テレビが映らない部屋にわざわざ入居するやつもいないだろうし。
その分家賃が安いのなら別だけど。
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:29:41 ID:DjdMYHoWO
597に答えが返ってきませんね
もしかしてここの人は地上デジタルのテレビを持ってないのかな
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:43:30 ID:qRtlTufO0
D3端子とアナログの画像の違いってぱっと見で違いわかりますか?
みため全然かわってないような気がするんですけど
あとD3端子とHDMIの画質の違いはどのくらい違うんですか?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:24:52 ID:U27wLAmz0
>>612
D3はアナログ
D3とHDMIは、アナログとデジタルくらい違う
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 09:26:26 ID:2YykUsMi0
>>611
どこを縦読み?
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:13:08 ID:XbwPF1NN0
>>611
ここの人はアナログ放送をみてないのでわからないのでしょう
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:35:22 ID:5mcbSs3/0
>>611
答え返ってきてるのに・・・字読めないの?
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:44:31 ID:YvvpFAwr0
>>609
共聴設備へのケーブルの接続とCATV対応ブースタへの交換で
カネ取るようなあこぎなCATV屋なんて存在するの?

実家が都内でアパート経営してるが、
「1軒でも加入するなら無償でケーブル接続とブースタ交換、各室内のアンテナコンセントの交換工事します」って
タダでやってたぞ。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 10:46:15 ID:yxLDupWC0
都会の論理は田舎では通用しないこともあるかと
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:02:17 ID:E2zUmnIM0
>>611

603見れ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:22:09 ID:Bn4Rss9MO
地デジは今年10月開始、まだ見れない
今は試験放送中
しかし地上波はあまり見ない為、問題なす
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:33:31 ID:bNqOpMN60
>>609
自分も東京南部端っこで東京タワーの反対にしか窓がないけど
どっかの建物で反射しているのか、南西に向けたアンテナでちゃんと映ってるよ
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:34:48 ID:bNqOpMN60
>>597
地デジは普通のアナログテレビと同じ番組です
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:09:40 ID:01CfrR6k0
アイオーのやつ、サイトを見てるとサイドカットとズーム機能があるっぽいな。
1125iでもズームが使えると便利だけど、それは無理か。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:21:39 ID:BRwQIFTl0
それは無理だと思うよ。
メモリかなり増やさないといけない。
コストダウン機でそれは無いと思う
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:52:35 ID:fkf2kISw0
心配しなくても 爺婆はカネ持ってるから デジ移行で映らなくなったらTV買い換えるよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:51:54 ID:BcHaZaBX0
http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/249-5619986-1288322
Panasonic DIGA 地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵
現在激売れハイビジョンDVDレコーダー。売れるのも納得!地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵、
HDD200GB。HDDにデジタルハイビジョン放送をそのまま録画可能。
「かんたん音声設置ガイド」が超便利!電気製品が苦手な方も安心の定番商品です


そんな売れてるの?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:59:14 ID:Nz5V0Lce0
sale0-22
sale0-22
sale0-22
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:11:35 ID:+5Fw6YSD0
TS録画すると200GBじゃあっという間に埋まるな…
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 01:04:57 ID:lNB5qbiD0
>>625
うちの爺様だ・・・
久しぶりに顔出したらでけぇプラズマが・・・
何年か前に買い換えた32型ブラウン管もう処分したのかよと・・・
無駄に残して身内で仲違い起こさせるぐらいなら、
ワシが使うといってかたっぱしから使い込み始めてる・・・orz
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:45:43 ID:nvUdH+TU0
良い判断だ。
自分の金なんだから自由に使うべき、遺産など残す必要無し。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:40:51 ID:SpkPFdr60
>>629
それとも処分した32型ブラウン管が欲しかったか?
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:35:38 ID:PuZpaBFs0
>631
・・・実は少し。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:13:12 ID:mbfZs3vL0
>>632
ほんの少し見直した
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:32:11 ID:UIyzmPgl0
>>631-632
そりゃぁ欲しいわな。
別にタダでなくてもいいからさ
635629:2006/09/10(日) 22:59:31 ID:PuZpaBFs0
>632
いやちょっと待て、お前誰だw
確かに欲しかったがな。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:00:21 ID:PuZpaBFs0
orz
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:02:49 ID:POwKO6h70
なにがしたいんだ( ´,_ゝ`)
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:05:59 ID:UIyzmPgl0
>>632>>635-636
大丈夫か?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:31:20 ID:nvUdH+TU0
頭がイっちゃってる人なんだろう、ま、これ以上醜態を晒すのはよしとけ。
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:37:50 ID:v+cnWUkE0
多重人格者の人格間チャットか・・・珍しいものを見せてもらった。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:49:44 ID:ZdXA34lL0
こういう事なんじゃないの。まあめったにない事だろうけど
ttp://takovipper.seesaa.net/article/21460104.html
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 08:46:38 ID:4UiaQCPuO
D端子がついてるスカパーチューナ探してるんだけどいいのあります?
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:13:09 ID:3wtJVAnl0
つか、スカパーチューナーにD端子は必要ありませんって
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:18:46 ID:4UiaQCPuO
そうなんだ、いい画像で見ようと思ったんだけどね
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:20:30 ID:nRqUBpiX0
つ アイオーデータの新製品
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 09:47:05 ID:qSYjjzJa0
>>642
D端子じゃなくてコンポーネントだけど、日立のCS-SP80。
変換ケーブルでD端子に変換できるよ。画質はかなり良く、歴代2位と言われてる。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:10:42 ID:3wtJVAnl0
いつの話をしているんだか…
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 10:15:13 ID:halERsAp0
今度出るアイオのがそーだろ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:18:06 ID:K5oDQX6K0
>>642
★スカパーのチューナー30台目★(HUMAX除く)
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1154482437/
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:25:47 ID:4UiaQCPuO
サンクス ヒューマックス買おうかと思ってたのだが性能悪いのか・・・
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:27:27 ID:MoavHvQM0
性能が悪いんじゃなくコピワンね
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:30:44 ID:f/yvn5Ke0
エロ、ギャンブル見ないなら110度CSにすれば。
アイオーの奴もどうせスカパーコピワンだろうし。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:11:36 ID:halERsAp0
ホムドラが無いから嫌だ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:57:23 ID:SV/V8uTS0
>>650
コピワン問題だけでなく
「長時間つけっぱなしだと映像と音声がずれる」
(友人宅で確認済)
という問題あり。
(一旦電源切って入れると解決)
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:54:44 ID:0+7KV5du0
いっこく堂かよ
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:26:43 ID:IUHA4kiu0
あれ
音声が
送れて
聞こえるよ

[*][*]
 __
 __
 U
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:19:06 ID:9vfFqxkx0
東京でMHD500ですが、放送大学が物理CH28で試験放送が始まっていて受信設定
でキメウチで設定すると映るのにチャンネルスキャンではかかりませんね

NHK-Gで放送チャンネルの一覧のようなデータが出てるとか読んだことがあり
ますがそんなことですか?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 18:15:23 ID:GIXeX4E40
LDT-1S100U
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/13/news047.html
でるね。ジョーシンで予約13.800で受け付けてるよ。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:36:42 ID:byo0t0Lj0
>>658
さんくす。
他のショップだけど、早速予約しますた。ナイスインフォですた!!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:45:39 ID:MM0Eca/F0
ワンセグはしょせんワンセグだぞ
地デジと同レベルで考える物じゃない
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:49:56 ID:tCMWL0IW0
携帯の画面で見てもあんなにやばい画質なのにパソコンで見たらどんなだろうね
662659:2006/09/13(水) 20:52:13 ID:byo0t0Lj0
>>660
わかっているよ。ウチはCATVのデジタルだし、車もstradaの地デジ/ワンセグのチューナーを積んでいるから。
ノートのフル画面で見るわけではなく、QVGAサイズで端に表示できれば十分。
パソコン仕事中にちょっとした情報収集や確認用、あるいは緊急災害時用と割り切っているから。

逆に言うと、660の言う通り、所詮ワンセグはワンセグ。割り切れない人には勧めないよ。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 16:53:24 ID:uzkf2Llz0
>>662
CPU負荷がハンパないからながら見はできない予感
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:00:56 ID:y7uOW5A60
>>625
うちは、金が無くて心配です。「子供が援助するもんだ」なんて言ってます。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 06:13:03 ID:XriDheVi0
>>663
Σ(゚д゚|||)ガーン
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 11:57:18 ID:5ikkqapW0
今時のスペックなら問題ないと思うけど
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:55:56 ID:ZUiaG2Pz0
ユニデンの使っているのだけど、額縁はなんとかならないのかね。
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:07:52 ID:wJr1Khj40
>>667
安心せい。現在のテレビに白黒映像が映る割合みたいに
今に4:3映像なんかこのくらいに激減するから。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:10:40 ID:qWwenvue0
えっ、ウニデンのチューナーはサイドカットできるって嘘だったの???
密かに4:3番組録画の為に狙ってたのに
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:39:23 ID:N9a852HU0
ちゃんと額縁カットできるよ?
http://www.uniden-direct.jp/help/products/dt43tv.html

16:9映像を4:3画面一杯に引き伸ばすとかは出来ないけど
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:51:24 ID:ZUiaG2Pz0
>>670
俺のにはそんな設定は無いのですがどういう事ですか?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:59:58 ID:kLabAAsj0
ファームアップしてないなんてオチじゃないだろうな
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:00:03 ID:nvnStg7d0
>>670
>16:9映像を4:3画面一杯に引き伸ばすとかは出来ないけど

設定を「ワイドテレビ」にすればできるんじゃない?
674670:2006/09/16(土) 00:06:46 ID:V5EWuuaJ0
>>673
>設定を「ワイドテレビ」にすればできるんじゃない?
ゴメン、それはできるね。
超額縁の事を書こうと思って書き間違えた。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:17:27 ID:LE4XR2BK0
>>670
安心しました
これで迷い無く買うことが出来ます
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:44:03 ID:+u7jJPi80
うおお、ユニデンってか地上デジタルってのは凄いな。
放送電波でフォームアップが出来るなんて・・・ちょっと驚き。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:20:08 ID:pv44w5nX0
フォームアッ(´,_ゝ`)プッ
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:15:01 ID:4lmbXN4K0
フォームアッ(´,_ゝ`)プッ
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:04:57 ID:fKTTcId70
ファームアッ(´,_ゝ`)プッ



















(゜д゜)        
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:20:52 ID:aFbRx6Xi0
(´・ェ・)
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:42:30 ID:i3Vs/+Gf0
何、そのエクスカイザー
俺、若ぇえ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:30:32 ID:pv44w5nX0
さ   あ   盛   り   上 
                     が 
                       っ 
                         て
                          ま 
                           い
                            り 
                             ま 
                             し
.                             た
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:46:09 ID:epWY5BXI0
ユニデン マジカルパワー ファームアッ(´,_ゝ`)プッ
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 07:10:16 ID:Ch2SG29k0
もうそろそろいいだろ>あげ足取り

おもしろくないよ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:13:42 ID:g+fYl4lG0
フォームアッ(´,_ゝ`)プッ
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:42:26 ID:2puTxnQL0
>>684の空気読めなさに大爆笑(核爆)
揚げ足じゃなく優しさに満ち溢れてることを察せよ(核爆)
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:27:27 ID:OvGxPABg0
(核爆)って本当に使ってる人がいたのか
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:38:40 ID:8OQkZW8d0
そう言う所に核なんて言葉を使う無神経さにはあきれるしかないザンす。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:58:24 ID:Ib14UC7O0
おまえら学校はどーした?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:17:25 ID:AQSI8b8J0
いや、どーうえ。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:22:40 ID:2puTxnQL0
>>687
ネタですから

>>688
ネタですから

>>689
仕事が無く暇な公務員ですので仕事中にこっそりとPCやってます
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:43:02 ID:9KT5f6+s0
日曜と明日の祝日に登校する学校てなんだよ?
毎日が日曜で祝日とかの概念がなくなっちゃってるんだな
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:14:41 ID:PLoQ+BWu0
ネタであることを説明しなければならない時点で、
そのネタは失敗していることを理解しよう。

ネタですから、ってw
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:21:21 ID:1gE5t0WR0
公務員ってホント馬鹿が多いよな
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:24:06 ID:LxbI1Xfd0
馬鹿じゃなかったらあんなにwinnyや買春で逮捕されんだろ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:07:36 ID:uglIgiJN0
オマイラ本当にチューナーの話が好きだな^^
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 15:03:50 ID:waLhWQIM0
サイドカットできて分単位で予約できるチューナー教えてくれぃ。
TU-HMD600は高ぇよ。
もっと安いのないのか。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 17:22:07 ID:UXWZe5A/0
価格以前に地雷チューナーは買いたくないな
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:51:03 ID:cPq4NV3u0
MHD600は動作重すぎ画質ボケすぎ。
コストカットのためなんだろうけど、MHD500に比べて勝る部分はサイドカットしかない
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:54:07 ID:Q6Crrk8Y0
>>697
芝のデジタルチューナー内蔵レコでいいじゃん。再生時にサイドカットでき、分単位で予約できる。
HMD600やTX1と大差ない値段でHDDやDVDがついてくんだからお買い得だろ。
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 08:55:56 ID:FKnyLCWp0
芝レコは地雷になっちゃったらしいから怖い
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 09:16:04 ID:dVCqQpvQ0
kwsk
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:13:30 ID:bFVSTTcn0
芝はアナログじゃ神だったけど
地デジレコで生産コストをケチった結果、欠陥レベルの不具合を連発しまくってる
工作員扱いされるのは嫌だから一度買って確かめてみw
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:18:53 ID:hgWPUKpb0
番組表不具合ってのは使い勝手に直結するだけに痛い罠。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 10:20:50 ID:FxRFgH710
アナログでも神じゃなかったような・・・
ドライブの問題やパンチラ破綻で
オタクがよくキレてたと思うんだが
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:22:56 ID:NUT3Mz0N0
>>705
パンチラ破綻ってどんな問題?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:33:42 ID:hgWPUKpb0
せっかくのパンチラに限ってブロックノイズが出る不具合だったらやだな。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:07:11 ID:NZ8SU3RZ0
>>707
確かにそれは最悪w
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:55:24 ID:FxRFgH710
>>706
アニオタがパンチラシーンでコマ送りしたら
ちょうどシーンの変わり目でブロックノイズが出て激怒
2ちゃんにその破綻シーンをうpして徹底的に芝叩き

こんな感じだったかと
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:56:25 ID:S+ouO2SS0
>>707のまんまかよw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:03:26 ID:FxRFgH710
いや、シーンの変わり目じゃないパンチラなら破綻しなかったらしいよw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:07:57 ID:S+ouO2SS0
まぁそれならいいか・・・・



              ・・・・ってよくないだろ!?
何でブロック出るんだよ?
エンコーダーが糞なのか?
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 16:47:32 ID:czO5kbsl0
LDT-1S100U今日到着したけど、gigabeat V30より感度悪いようだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:40:17 ID:FxRFgH710
>>712
そゆこと。つーか2年ぐらい前の話だよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:42:23 ID:QxNXAvkw0
ただのパンチラだったらそんな騒ぎにならなかった。
ようじよのパンチラだったんだよっ。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 18:30:55 ID:FbX2cV1c0
ええーい  話がよくワカランが兎に角うpだ!!

話はそれからだ!!!!
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:57:19 ID:em9tFy300
なに一人で興奮してんだこのバカは
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 02:27:47 ID:tUOyL5QQ0
馬鹿だからだろ
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 15:27:44 ID:FQFHISDw0
フィリップのエンコーダでも載ってたのかな
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:35:29 ID:TZdjPig50
東芝はX1までLSIロジック、X2以後はNEC。NECはシーンチェンジの弱さに定評あり。
ビクターがLSIロジックだったけど自社開発止めちゃったし
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:14:08 ID:DsscNOrC0
よ キチガイども!
722 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/20(水) 21:37:20 ID:TYpo4nfd0
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ
723 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2006/09/21(木) 00:12:14 ID:nCqRs+l40
            / ̄ ̄ ̄ ̄\:::::::::::||
            (  人____)::::::::||
         _|./  ー◎-◎-) :::::||_____
        /.. (6     (_ _) )_||      /
      /   | .∴ ノ  3 ノ___〕    /‖ ____
     /     ゝ       ノ ヽ/    /  ‖/    /|_
   /      /     ̄ ̄    )__/   ‖|三三三|//|
    ̄‖ ̄ ̄ (_       _/  ‖       _|三三三|/
     ‖     (        )    ‖       |___|/
     ‖    /(         )~⌒) ‖  
          (            /   
          \,___λ____,,,ノ
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 07:13:43 ID:+B41hTIv0
ユニデン DT100-HDMI Part3 http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158033761/103
を元に作成してみました。間違いもあると思うので、詳しい方の訂正お待ちしております。


低価格地上デジタルチューナー比較表 (作成途中)
┌────┬──────┬───┬───┬─────┬──────┬────┬───┬────┐
│      │  型 番   │BSデジ│110CS │124/128CS│ 映像/音声  │予約録画│HDMI │参考価格│
├────┼──────┼───┼───┼─────┼──────┼────┼───┼────┤
│ユニデン │DT100-HDMI │×   │×   │×      │音が途切れる│×     │○   │ 19,800  │
├────┼──────┼───┼───┼─────┼──────┼────┼───┼────┤
│IO・DATA │HVT-ST200 │×   │×   │○      │         │○     │×   │ 26,000〜│
├────┼──────┼───┼───┼─────┼──────┼────┼───┼────┤
│シャープ │TU-HD200  │○   │○   │×      │解像度間引き │×     │×   │ 29,500〜│
├────┼──────┼───┼───┬─────┼──────┼────┼───┼────┤
│マスプロ │DT330     │○   │○   │×      │         │単発のみ │×   │ 30,800〜│
└────┴──────┴───┴───┴─────┴──────┴────┴───┴────┘
ユニデン DT100-HDMI
http://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
IO・DATA HVT-ST200
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/
SHARP TU-HD200
http://www.sharp.co.jp/products/av/tuner/prod01/tuhd200/index.html
マスプロ DT330
http://www.maspro.co.jp/new_prod/dt330/dt330.html
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:02:14 ID:bWTyhv6b0
>>724
なんで同価格帯のDIR-301はスルーされてんの?
何でマスプロの不具合だけスルーされてんの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:05:43 ID:bWTyhv6b0
つか、最近CMとか急に打ち出して、
マスプロも必死やね。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:08:01 ID:6s9yBhkS0
DIR-301もう終わったかと思ったら、またばお〜に入ってたな。
サイドカットできないけどHD画質はいいからそれ目的の人にはお勧め。
中身三菱の機能省略版ってのは有名だよね。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 08:37:11 ID:+dr+A5Hz0
三菱って、FUNAIが作ってるってしってるよね
中身は本当はFUNAIなんだ
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 09:55:17 ID:MnV2lSzl0
>>725
>間違いもあると思うので、詳しい方の訂正お待ちしております。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 13:30:07 ID:ykug/8TN0
クソバロスwww
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 14:27:52 ID:11yd7j9g0
IOのはD3固定だから解像度間引きの可能性が高いとPV3スレで指摘されてたな。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:06:28 ID:wNQeRiRq0
額縁にならないチューナーってどれですか?
来週にも買いに行きたいです
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:13:53 ID:UXd4qNgh0
そんなものは存在しない。
馬鹿かお前は?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:21:02 ID:tVirMgUW0
>>732
モニターは4:3?16:9?
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:26:32 ID:wNQeRiRq0
>>734
4:3なんだけどさ、例えばDT330のようにズーム機能が付いたのもあるけど、
この機能って解像度下がるのかなぁ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:37:34 ID:0VkFQj/Y0
松下のTU−BHD300を3年使用。
8月上旬頃から画面と音声が1秒弱ほど止まる。ビデオの一時停止ボタンを押した時と同じ状態。
サービスに問い合わせた所、工場のほうに確認してみるという事で、回答待ち中。
同トラブルで3ヶ月ほど前に基盤交換したが、また発生という報告も他の掲示板(≠価○コム)に有り。
となるとこれはマスプロDT330と同じくプログラムのバグ?
3年経って出るなんて松下もタイマー内蔵仕様か?
基盤交換しても治らないとなると、サービスはどんな回答して来るのかねぇ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:53:43 ID:Ts5XW3D70
>>735
逆に大きく映るんだからあがるんじゃない?
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:31:50 ID:tSWc2bS50
簡単にお金稼ぎ!!!

以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円〜3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。

@ http://www.gendama.jp/invitation.php?frid=470908
    ↑このアドレスからサイトに行く。
Aそこのサイトで無料会員登録(応募)します。
 (その時点で 500 ポイントが貰えます。)
 ※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
 を取っておくといいですね。
Bポイントを稼ぎます。
 懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
 1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
C 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
Dトップの右上に「交換」という所がありますので、
 そこから交換をしましょう。
 その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
 さらに別途として 1000 ポイント貰えます。

これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 05:10:34 ID:gg41fUpi0
右上に表示されるロゴはどうにかならないの?
表示される放送局とされない放送局があって、CM中は表示されなかったりされたりする放送局もある。

どういう事なのこれ?非表示には出来ないの?
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 06:31:38 ID:+ADB3kF40
アニオタはあきらめてください
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:04:16 ID:h5x51INn0
CM中にロゴ表示する局なんてあるの?
CM中はニュース速報のテロップすら入れさせないのに
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 08:10:36 ID:qmoTFfYu0
相手にするなよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:45:00 ID:OPpZsXDt0
>>739
TBS系列の地方の地上デジタルだと、
TBSの指導(?)で、ロゴを出すようにしないといけないらしい。

もっとも、コマーシャルの時は、
コマーシャルを汚さないためにロゴを消すそうだ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 12:21:40 ID:9+lv4GU80
>>739
放送局、チャンネルに文句言え。
745739:2006/09/23(土) 18:20:01 ID:gg41fUpi0
>>740
なんでアニオタ?意味が分からん

>>741
ある
具体的には左右の黒額縁の部分に表示される事がある

>>742
ごめん

>>743
TBS系列、テレビ東京系列、テレビ朝日系列の番組にロゴが表示される。
テレビ東京系列、TBS系列の番組にはほぼ確実にロゴが表示されているが、
テレビ朝日系列の番組にはロゴが表示されない時もある。
フジテレビ系列、日本テレビ系列の番組にはロゴは表示されない。

>>744
ごめん

---

要するにこれをOFFにする機能とかは無い訳だ?
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:21:57 ID:i0p+ajQZ0
>>745
CM中にもロゴ表示してるってどこの局?
教えて
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:22:05 ID:8Sbz0RpE0
>>745
お前みたいな奴がいるから無くなった
地デジが始まった初期は消せた局もある。
748長文スマソ:2006/09/23(土) 18:36:51 ID:gPYQJeka0
LDT-1S100U 買ったよ。
http://www.logitec.co.jp/products/1seg/ldt1s100u.html

○なところ
軽量・コンパクト・手間なしは美点。電波状況がよい時の見え方に不満はない。


×なところ
・携帯よりももしかしたら受信感度が悪いかも。窓際とはいえ、マンションに囲まれた自宅での
 テストなので最終的な結論ではない。しかし、アンテナ位置を並べてみると携帯の方が入りがよかった。

・チャンネル表示と操作は使えねぇ!一般的な地デジ・ワンセグのチャンネル番号は表示されず、
 テレビ局の名前も出ない。22chとか26chという数字のみなので、どの局か非常にわかりにくい。カスタマイズも不可。

・フルスキャンをかけて、地域で有効なチャンネルは「有効」と表示されるが、「無効」なチャンネルが
 それ以降の選択でキャンセルされるわけではなく、チャンネルアップ・ダウンボタンで無効領域に入ってしまい、
「信号がない」というメッセージが表示される。しかもそれを消すためには、
いちいちマウスで「OK」ボタンを押さねばならないので、非常に使いにくい。(キーボードのEnterキーでは消えない)

・サイトにも書いてあるが、「データ放送・EPG・、緊急警報放送による自動起動」の機能はない。
 録画機能もないので、本当に「ただ見る」だけ。唯一「一時停止」ボタンがあるのみ。

以上、ファーストインプレッションですた。
749739:2006/09/23(土) 18:47:24 ID:gg41fUpi0
>>746
俺の大まかな所在地が割れてしまうので教えません

>>747
それは煽りじゃなく本当かね

---

いずれにしても、どう考えても不要で邪魔なロゴを入れる意図はなんなんだろう
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:49:02 ID:i0p+ajQZ0
>>749
>俺の大まかな所在地が割れてしまうので教えません
何だ、釣りだったのか┐(´д`)┌
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 18:53:56 ID:WA3v44BS0
>>748
スレ違い

USB接続ワンセグチューナー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1144766182/
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:00:53 ID:54sJ/BCC0
別に不要でも邪魔でもない。
神経質すぎのキチガイ
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:25:02 ID:iejFVGNZ0
スミマセン・・
110チューナー内蔵テレビ(パナ)はどこへ行ったらいいのでしょうか・・・?
先月位から画面が一瞬崩れたり静止したりします。最近は頻繁なんです。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:28:32 ID:D66V3PYg0
>>749
お前は、時報や番組スーパーが消えるとでも思ってるのか?
ロゴも同じ性格のものだ、放送電波に乗っかった時点で
映像信号である、MPEG2-TSの画像としてすでに刷り込み済み
消す事は全く不可能。諦める事そしてこの板から立ち去る事。

ただし、昔は消せたというのは事実。
それは、初期にはこの手のロゴはデータ放送扱いで流れており
特殊な技術を持った人間なら消す事ができた。
ただし、普通の人には無理。ようするに、お前のレベルじゃ
昔も今も変わらんという事だ
755739:2006/09/23(土) 19:34:22 ID:gg41fUpi0
>>750
はあ 仕様が無いですね、ではヒントを教えます
東海地方です

>>752
いやいやいやいや、どう考えてもあれは番組を観る上で邪魔ですよ。ハエが回りを飛んでいるのと同じ

>>754
> 放送電波に乗っかった時点で
> 映像信号である
予想の範囲内です、やはりそうなんですね

> 諦める事そしてこの板から立ち去る事
貴殿に言われる筋合いはまったくございません

---

なんらかの処理を行う事により消す事が可能だと小耳にはさんだのですが、どうなんですか?そこのところは
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:42:43 ID:mx1bcHFE0
>>775
ロゴ消しフイルターは存在するよ
それは消すんじゃなくて、コラ見たく誤魔化すだけ
いいから消えろウゼェ

757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:52:00 ID:54sJ/BCC0
>>755
放送局に爆弾でも持っていって、ロゴが無いソースクレって言えば?
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:52:06 ID:kjObObN70
>>775に期待
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 20:16:58 ID:OPpZsXDt0
>>758
おれも >>775 に期待する。すごいのを見せてくれ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:32:06 ID:nkBEv7Nw0
>>775
GJ
761775:2006/09/23(土) 23:34:40 ID:GPLDDR4D0
期待しててくれ、けっして後悔はさせない!
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:04:49 ID:Z086jJy00
>>745
2ちゃんでロゴの件でキレる奴は十中八九アニオタなんですよ
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 03:43:50 ID:zW4Amx/w0
ロゴ基地害君がこっちにもきてましたよ


ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 51枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1158681790/453
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 04:17:01 ID:75LOgndf0
>>762
お前は馬鹿か?その根拠はどこから?
俺がアニオタである事をお前は証明できるのか?
言っておくが俺はアニメなどという二次元映像には何ら興味は無く、三次元のみに興味を示すごく一般の視聴者だよ、馬鹿が

本当はお前がアニオタなんじゃないの?

>>763
それは俺じゃない
俺の書き込みを面白がってか知らないがコピペしているキティガイ
俺じゃないよ
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 04:26:23 ID:XZvR1GvW0
まだ高いから普及はしないね 
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 07:57:18 ID:/UwgyueL0
>>764
ガキじゃあるまいし、こんな事でキレるなよww
あっガキか…
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 08:03:20 ID:Z086jJy00
>>764
つーか俺お前がアニオタだとは一言も言ってないんだけどなw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:13:40 ID:9nmhgMb50
オマイラ本当にチューナーの話が好きだな^^
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 14:16:27 ID:ogUgpjY00
×チューナーの話
○厨な話
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:49:58 ID:ZE75NLOo0
なんでそこまでアニオタを差別すんの?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 16:50:40 ID:/4pqLheo0
近親憎悪じゃね?
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 17:16:01 ID:FIqzTVrm0
ゲラゲラ
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:28:08 ID:75LOgndf0
俺はアニオタを変な目で見るつもりはないよ
お前らみたいな糞ガキに何を言っても無駄かも分からんけどもね
「何かに熱中出来る」と言う事はとても素晴らしい事なんだよ

それが出来ない、つまり、女のケツをおっかける事しか頭に無い、本能に従う事しか出来ない、頭の悪い人間に
オタクを馬鹿にする資格は無いのですよ、分かる?糞ガキ共よ

>>767
いやいやいあいや、どう考えても俺がアニオタみたいな口ぶりじゃないの

---

ところでこのスレには馬鹿ガキしか居ないの?
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:35:58 ID:PQSCCvNZ0
>>773
さしずめアンタはお山の大将か?
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 18:43:09 ID:DtUpewD40
>>773
お前の書き込み「、」の使い方が変だからすぐに解る。
多分50近い年齢なんだろうが、そんな文章書いてると笑われるぞ
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:23:34 ID:L1DeERXD0
地デジやCSはどうでもいいので、BSデジだけ見る目的ならチューナーは
どれがいいですか?BSデジのみの単体チューナーって古い物でも
EPGで番組予約ってだいたいできるものなの?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 22:50:53 ID:Wq5pzZXF0
>>776
東芝TT-D2000あたりがいいかと。
EPGの番組予約はもちろん出来るし、EPGとかの動作速度は最近のものと比べても遜色ないよ。
あと録画用出力が音声も含めて完全に独立しているのもポイント高いです。
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 14:38:36 ID:apDu+dLa0
TT-D2000ってまだ売ってるのかよw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 15:09:27 ID:LnR3O4UK0
いやもちろん中古で。BSDだけでいいなら安くていいんじゃないの。
オクで1万くらいだよね。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 16:50:40 ID:Y5JvuUo00
>>773
いないと思うからもう来ないでいいと思うよ
知的レベルが高い人なんでしょ?w
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:43:03 ID:sTdwGiy00
>>775
みんなの期待を裏切った罪は大きい。
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:44:29 ID:vSGCIdWa0
TT-D2000,2200はEPG予約だけなので、重複予約ができない
TT-D3000は時間指定予約も可能なので、そっちのほうが良いよ
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:07:38 ID:dqkH6C0g0
なんで芝犬は地デジ内臓出さなかったんだろなぁ.........................
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 23:19:39 ID:rYlhcFhF0
犬は出さんかったっけ?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 18:23:42 ID:noQGN1vz0
>>775
じゃー訂正よろ
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:08:13 ID:tH2QCXbJ0
TT-D3000は、ものによってはコンデンサを変えてもらわないと輝度の高いシーンで画面がカクつくから注意ね。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:30:57 ID:UJ89hJRj0
いまダウンロードしてるのTT-D2000のCS110ファームなのか
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:54:25 ID:QjZ9W2U10
>>787
TT-D2000のダウンロードって最近あった?
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:33:24 ID:UJ89hJRj0
ttp://www.regza.jp/product/tv/download/index.htm
2011年D端子出力禁止ファームならやだ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:20:33 ID:X8vi9hsf0
>>724
予約録画「単発のみ」って、EPGで番組にカーソル合わせて決定押して
「この番組を予約する」って選ぶ事?
細かい時間指定とか、毎週予約とかはできないけど、
その番組は可能という意味なら、TU-HD200もできるぞ。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 22:31:37 ID:YmuFegWI0
韓国/台湾メーカーが地デジ対応レコーダなどを開発
−ゼンテックが日本向けチューナを提供
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060929/zentek2.htm

いらねw
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:02:09 ID:+B3f2u3z0
>>791
おまいw
イレギュラーな操作ができたりするのが台湾クオリティだぞw
期待せずにどうするw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:12:17 ID:YmuFegWI0
iLink付きでコピワン除去してくれるなら期待することにした
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 23:17:55 ID:8w213ALf0
もしそうなっても放送ダウンロードで修正
メーカーが拒否すれば、破壊ファームを流せばおk
ファームでは直らない場合も、放送波で壊せばよい

あとはメーカーの責任
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:07:23 ID:rFELCNAp0
どっちにしても突撃するなら初期ロットか。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:31:52 ID:rBvLBnZy0
政府が無料配布するデジチューナーが決まったと聞いてすっ飛んできますた。
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 00:55:52 ID:9rlWM7Wb0
>792
i.linkついてないぞその機種
何を期待しろと。。。。。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 02:00:16 ID:GZcCUOPF0
>>796
そんなのないがな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:28:43 ID:hOQ6+bmX0
パナソニックTU-MHD500買って、今日届いた。
CATVやめてよかった。
最近はスカパーなんかほとんど見ないし、地デジの為に毎月4500円くらいかかるのなら、
チューナー5万くらいかかるけど、約1年で元とれるもんね!

テレビは4:3のノーマルだし、未だにVHSビデオデッキだけど、これで十分満足!
それにD1端子でつなげてるから、普通のピンコードでつなぐよりめちゃくちゃ綺麗!
ちなみにBS・110度CSはアンテナすらつなげてないよ。
もし、110度CSで放送大学無料放送してくれるのなら今すぐアンテナつなげるけどね。
いずれ今のスカパー番組(CS)が110度CSに全面移行するだろうし、それまで待つさ!

テレビ:ソニーKV−21DA75(2.5万くらい)
チューナー:パナソニックTU−MHD500(5万くらい)
ビデオデッキ:ビクターHR−B13(1万くらい)
ビデオデッキ:アイワHV−FR50(ダビング再生用)(1万くらい)

以上、お買い得機器で揃えた俺の環境どうよ?
貧乏人には理想的なセットだと思うよ!

追記
このチューナーはここで買った。

http://store.yahoo.co.jp/pc-akindo/tu-mhd500.html
対応早かったし安いし大満足!
ただし、現金振込み(郵便局)は機械使えないみたいだから
窓口でどうぞ!手数料は340円。
ぱるる(振替口座加入の)持ってたら機械でもいけるけどね。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:37:10 ID:hULTGxUc0
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 03:03:20 ID:6Yd9G9lb0
>>791
携帯電話向けにSDカード型 ワンセグチューナーはまだぁー 
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 07:41:12 ID:inW8XlmF0
>>799
ニヤニヤ(・∀・)
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 07:51:42 ID:hOQ6+bmX0
>>802
宣伝じゃないぞ!w
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 08:07:53 ID:inW8XlmF0
>>803
ごめん、郵便局の局員さんかw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 08:10:33 ID:hOQ6+bmX0
>>804
んなあほなw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 09:37:35 ID:hkpy8pEU0
>>805
それなら+1万して、こっちのほうがいいんじゃないの?
ttp://store.yahoo.co.jp/pc-akindo/dmr-xp10.html
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 09:50:03 ID:NWs+h0Ti0
>>799
ユニデンって知ってる?
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 09:51:42 ID:hOQ6+bmX0
>>806
俺の場合、ビデオデッキがまだまだ使えるのに手放すのがもったいないし、
CATVで一旦地デジを体感すると、もう以前のアナログ放送には戻れない・・・
と、いうわけで、こういう選択となりやした。

だけどビデオデッキが古くてつぶれかけならレコーダー買うのがベストだろうね。
ちなみに俺は5年後に地デジ対応のハイビジョンテレビとレコーダー買うつもりだよ。
その頃には価格の割りに今のより確実に性能向上していると期待しつつ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 09:54:40 ID:hOQ6+bmX0
>>807
知ってるよ。
19800円のチューナーでしょ?
EPGついてないし、除外したよ。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:41:16 ID:NWs+h0Ti0
>>809
その構成だと連動予約とかも関係なさそうだし、
単なる番組表としてのEPGに3万円を出す価値があったってことか・・・

それともIr使ってるの?
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 10:43:32 ID:hOQ6+bmX0
>>810
Irシステム使ってるよ。
非常に便利!
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:33:59 ID:qUvX3Xez0
1年前くらい前ならともかく
ほとんどそのセットくらいの値段で
小型の地デジ内蔵液晶買えるし
今更って感じ。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 11:42:50 ID:hOQ6+bmX0
>>812
録画機器はどうすんだ?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 12:23:29 ID:RONTZpgx0
なんとしてもID:hOQ6+bmX0をバカにしてニヤニヤ(・∀・)したいというのが伝わってきたw
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 14:52:39 ID:VWgDl30F0
【社会】 コピーワンス見直しへ…総務省のコンテンツ流通検討会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159767667/l50
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:26:08 ID:dinMVGG90
ユニデン繋げれば、DELLの2405で地上デジタル見れますか?
LDC-RGB1があるので、D-SUBに出力することもできます。
できれば、D3以上で見れるかも教えてください。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:23:13 ID:7R9sO1+o0
現在D4端子付きのアナログテレビを使っている為、デジタルチューナーを
購入しようと考えています。
そこで伺いたいのですがD端子接続の場合、単体チューナー(MHD500、TX1)と
デジレコ(芝、パナ、π辺り?)とでは画質的にどちらが良いのでしょうか?
やはり設計が新しい分デジレコでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 19:55:22 ID:VW533U4I0
MHD600とかの地雷を避ければどれも大差は無いでしょ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:56:26 ID:yAXX2zgi0
>>811
週に2、3本を録って消すだけの保存しない人ならそれで充分だよな
コレクションするんだったら、今のうちにHDD→DVDにしておく方が楽だが
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 23:57:16 ID:2OGnx5M20
カーナビについてなんであんなにずっと高値安定なんだろう?
いまだに冷蔵庫等の大型で根本的に材料費のかかる製品を除き、
20万前後もする電化製品なんて考えられない。

地デジキッドなんて後付で8万とかしてたよ。

カーナビ業界、カルテルでも結んでんじゃねえかと疑念がぬぐえん。

どう思う?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:43:31 ID:mtxFgw3z0
高値で売れるなら余計なことはしないでしょうな。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 00:56:38 ID:3ghltiq10
高温多湿な過酷な環境で放置されるので、それなりの部品を使ってるはず
だが高いかもね
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:21:06 ID:gyL7H3230
>>819
おいっす!
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:29:33 ID:kOBK1jVA0
VHSデッキなんかゴミなんだから
拾ってくりゃ同等の録画環境になる
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 01:47:55 ID:gyL7H3230
>>824
素晴らしい発想だw
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 12:40:29 ID:5eGld5Nf0
車は特殊なとこあるしね。
何百万かの買い物でローン組んじゃうから、数十万は屁でもなかったり。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:06:12 ID:Hf1tDwN+0
現在CATVと契約しており、
家で分配器にて家中のTV(計6台全てアナログ)に分配しています。
この度地上波デジタルの配信を始めるそうなのですが、
分配機の前にDT100-HDMIを噛ませば、
デジタルをアナログに変換して家中のTVで視聴できるのでしょうか?
また他にこのような接続が出来る機器があるのでしょうか?
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:26:26 ID:Hz0450S70
>>827
書いてる内容が意味不明。
一度お宅訪問して現状を確認する方が早いな。
もちろん有料で。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 20:31:21 ID:q0KU0maL0
>>827
無理。
デジタルチューナーはデジタルの電波をアナログの電波に変える機械じゃない。
テレビ一台一台につけないとだめ。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:01:21 ID:lHB1OCmB0
うちもCATVの電波を通常地上波は無料で視聴できる地域なんだがデジタルチューナーだけ
接続すれば見れるのかな。STB-BOXとやらを付けるようなことが書いてあったけどそれもTV
1台に1台づつなんだよな。いまはアナログとデジタルが混在しているようなんだけどスクラン
ブル解除すれば見れるのかよくわからん。
831830追加:2006/10/05(木) 21:03:22 ID:lHB1OCmB0
STB-BOX付けるとデジタルチューナーが要らないで通常地上波とBSデジタルが見れるそうで。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:11:29 ID:Hh8pB3zV0
>>830
どこに住んでるか知らないけど、地域によっちゃ今までアナログで見れてた放送が
デジタルだと見れなくなる可能性はあるよ。

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1095737782/
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 21:56:49 ID:TgxcNseh0
DT100-HDMIにUHF電波を入力させると地デジ放送をアナログビデオ出力できる。これを、トランスミッターで飛ばせば、複数のアナログTVで見れる。CH切り替えは元でしないとだめだが。CATVのことは使ったことがないし分からん。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:38:51 ID:9xuFunzd0
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:54:35 ID:lHB1OCmB0
市販のSTB-BOXでCATV視聴できるのかな。もしかして
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:18:59 ID:ThtIbvyS0
そんなもんどこで市販してるんだよ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:26:18 ID:aNXpkS1M0
普通にヤフオクで売ってる罠。
メンテナンスコマンドにもぐって、CATV局要に調整しないとダメだけど
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:35:57 ID:9YtyGYtO0
>>837
それは「市販」とは言わない
839名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 03:15:46 ID:WiG7TM+g0
>838
なんでよ?新品も売ってる業者もいるぞw
きちんとメンテコマンドまで教えてくれる
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:50:23 ID:uSrZbDil0
それ「市販」じゃなくて「通販」でしょ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 04:54:09 ID:5AP9eXQ70
言葉遊びとか屁理屈とか好きだな〜お前は
付き合ってやるが、

市販の反対語は限定販売

通販じゃないよ。
通販のみの限定販売とか言い出す?w

まあどっちにしろ、誰でも購入出来るだろ
ましてここはネット上だってわかっていってる?
此処を見ているなら購入出来る可能性はほぼ100%な訳だ
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 05:01:36 ID:u/sIQ82g0
秋葉の裏通りの小さい怪しい店で
TZ-DCH500(デジタルCATV-STB)新品で購入できるよ
業者向けの問屋なんだけどなそこはw
まぁこれを買ったとしても、C-CASカードが必要な有料放送は見られないから
普通に地デジのチューナー買ったほうがいいけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 08:57:59 ID:9Inth6CX0
で、最強地デジチューナーは何?
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:36:17 ID:+W6e2N6lO
シャープのが3万くらいであるけど、もっと安いの無い?
オレの地域12月からスタートだけど、
それまでに安いのが出る気配無いし…orz
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 11:50:17 ID:Z4QNicnW0
>>844
地デジだけならユニデンが2万弱
地デジ+CSならI・Oデータが2.6万くらい
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:10:07 ID:+W6e2N6lO
>>845
さんくす!
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:38:58 ID:n9sDYdnpO
デジタルチューナーの奴ってアナログ放送も録画出来るの?
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:45:46 ID:EaKH2W/V0
????????????
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 12:46:49 ID:eU7RGfdw0
HDDレコにはアナログチューナーがみんなついているから
そう思うのもおかしくないよ。
ヲタの感覚で虐めるなよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:06:57 ID:x+WMm1wM0
ttp://www.uniden-direct.jp/store/product/stb_01.html
BSデジないですがHDMI付いてますがどうでしょう。
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:43:52 ID:Zqp+mCWh0
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:02:41 ID:qDTb0aml0
>>835
まぁべつにどうでもいいけど
STBってSetTopBoxね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 19:04:55 ID:DXXtPBET0
まあTVKテレビとか頭痛が痛いみたいなもんだ。気にスンナ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:37:34 ID:gUhFGXTB0
テレビの取説にはたいがい上に物置いちゃ駄目って書いて
あるのになぜset top?という疑問もあるな。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 05:57:42 ID:2XpVr9Bu0
TU-MHD600を買おうと思ってたんですが、内部処理が990x1080と聞いて躊躇しています。
内部処理がフルHDのチューナーってないものでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 06:10:08 ID:lnKgoyVe0
>>855
悪いことは言わない。
500にしとけ。
http://store.yahoo.co.jp/pc-akindo/tu-mhd500.html
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:36:17 ID:2XpVr9Bu0
>>856
ありがとうございます。500は内部フルHDと考えてよろしいでしょうか?
600は劣化製品??
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 08:41:53 ID:ePut26Al0
どこのメーカーのがいいのでしょうか?
個人的にはマスプロ電工のにLAN端子が追加されればいいなと思っているのですが。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 14:58:39 ID:M+RCzbE00
高いけど、SONYのチューナーはNHKBSのテロが出ない裏技(でも無いけど)がある。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 15:08:48 ID:NvgSwuG80
別にそれソニーだけの裏技じゃないよ、東芝のチューナーも出ない
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:31:59 ID:EHTfM8IP0
UHFアンテナに変えたんですけど、チューナーがない古いテレビでも見れるんです。
どうしてなんでしょうか?
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:32:55 ID:y6C7uQlk0
仕様
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 17:45:00 ID:txAbxACl0
どのメーカーの製品でも4:3の画面サイズに合わせる機能があるんでしょうか?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 20:00:00 ID:MccAFhjm0
>>861
なにが?
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:10:44 ID:EHTfM8IP0
>>864
いや、UHFの場合地デジのチューナーがないと見れないと思ってたんだけど間違い?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:12:18 ID:AXHR+1nT0
これはひどい
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:12:37 ID:GqcK6liy0
地デジチューナーがない古いテレビでも地デジが見れるって?(゚д゚;)
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 23:14:19 ID:wfDhC7i/0
>>865
興味あるから、とりあえず居住地域とテレビの型番教えて?
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 00:15:46 ID:HeVCR2aT0
>>865
アナログUHFとかアナログVHFをUHFで放送してる中継局からの放送が見えてるだけでは?
東京なら多摩局とか八王子局。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:39:50 ID:+p1/FNpE0
本当に地デジなら第2教育も見れるはずだよな
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:47:43 ID:WHG2gm7D0
>>859
ニュース速報・気象情報のテロがでない裏技があるのなら
100万円でも買うぞ。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:24:32 ID:/1zCja5R0
>>870
第二教育って? 023の事か?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:24:23 ID:sB3z7mmA0
>>871
ビデオ・テレビの出力2系統のうち、ビデオ出力の方であれば
金払えメッセージが出ないというやつだろ。
わざわざ釣られてやるほどのネタじゃないって。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 22:28:13 ID:+K4LzvU10
金払えメッセージはレコなら録画すると消えるから意味無いんだけどね
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:40:58 ID:kfE/MEDF0
TU-HD200は額縁解消できないんでしょうか?
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:33:46 ID:CLguOrF60
各社は地デジチューナーのみを搭載したチューナーを出すべき
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 07:50:58 ID:wx0PEsuo0
5万円だすなら地デジ搭載ビデオの方が安くない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:16:09 ID:/JNLRanI0
そうなんだよなぁ。ダブルデジタルチューナー搭載レコーダーでも安くなってきたからなぁ。
ビデオを使い続けるなら単体チューナーもいいけど、悩みどころだよなぁ・・・。
単体チューナー買うなら安くなってくれないとね。
ウチはテレビ3台あるからマスプロのでも買おうかと思ってるけど、LANが無いんだよなぁ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:14:15 ID:qhBwgM2r0
地デジ搭載のテレビデオが欲しい
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 11:33:19 ID:bVmdzLYt0
>>879
ハイビジョンHDDレコーダー内蔵  U/V 地上・BS・110度CSデジタル
37V型ハイビジョンプラズマテレビ
W37P-HR9000
http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/products/37v.html


ハイビジョンHDDレコーダー内蔵   U/V 地上・BS・110度CSデジタル
32V型ハイビジョン液晶テレビ
W32L-HR9000
http://av.hitachi.co.jp/tv/l_lcd/products/32v.html


HDDレコーディングモデル
32V型液晶テレビ
REGZA(レグザ) 32H2000
http://www.regza.jp/product/tv/h2000/h2000_01.html#rokuga
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:33:15 ID:CLguOrF60
BS・110度CSデジタルなんて見ない貧困層向けに地上デジタルチューナーのみを搭載し
EPG、Wチューナー、D4、HDMI、iLink等完備のチューナーを1万円台で出すべき
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 12:46:19 ID:ndvDNJfn0
>>881
貧困層乙
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:00:55 ID:fUL16vAp0
どこで聞いていいのかいまいち分からないんですがもしここであってたら教えてください。
BSを入れるためには大体どのくらい金がかかりますか?(内蔵型ではないTV以外ない状態で)
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:29:33 ID:bVmdzLYt0
アンテナ+配線キット
http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/643557/670225/

チューナー
http://kakaku.com/item/20473010056


自分で取り付けられるなら、このくらい。
885883:2006/10/09(月) 13:34:06 ID:fUL16vAp0
教えていただき、どうもありがとうございました。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 13:53:22 ID:qhBwgM2r0
>>880
それVHSどこにいれるの?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:02:30 ID:MqJEdADi0
>>884
こっちのほうが廉いな

チューナー
http://kakaku.com/item/20471010051/
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 14:06:24 ID:bVmdzLYt0
>>886
VHSはね、じーっと見てると肉眼でスキャンできるようになるよ!
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 15:17:22 ID:Tx02nDGt0
>>881
貧困層なら、iLinkいらねーだろ。
しばらくはHDMIがなくても平気だ。
ついでにEPG、Wチューナー、D4も我慢しろ。

あおりじゃなくて本気でそう思うよ。まぁ貧困層でもEPGくらいはあってもいいが。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:07:53 ID:1B+gTDSv0
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:23:36 ID:8ibynlLP0
おいおいおいおいw
モロじゃねえかw
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:43:13 ID:8ibynlLP0
つか、これでポイント合わせて1.8万か。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:44:03 ID:Ec538h4C0
ロゴが変わっても性能がよくなるわけでもないし…
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 03:05:00 ID:63HjnFMs0
クソバロスwwwwww
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 05:41:53 ID:hXjg43EA0
これはひどいwww
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:58:24 ID:+08AXncu0
CSのチューナーepを使っています。
今年の3月にアフターサービスがなくなったのは、知っているのですが、
どなたか同じような経験をされた方いらっしゃったら教えてください。

配線をかえる為にコンセントを抜いてから、映像は映るのですが、電子番組表がでなくななりました。
ハードに入れているリストも見れません。
チューナーに電源を切ってからも赤ランプ中は、コンセントを抜かないこと。
ハードに負担がかかるためと書いてありました。
それが原因なのだと思うのですが。。。
リセットしても直りません。
「通信中」のところに緑ランプもつかない状態です。
メニュー画面も使えずに不安です。
どなたか対処法をご存知ないですか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:05:55 ID:wUPsIb/80
いやでも、店頭で10%還元で買えるなら
敷居は馬鹿みたいに低くなるぞ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:16:05 ID:fSiE/6kk0
>>896
型番ってないの?使ってないからわからんが・・・
サービスが終わったんだろ。とエスパーしてみる。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:04:59 ID:f8HDFRXP0
>>896
録画用出力につないでいる

とエスパー
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:10:38 ID:CClA3l1R0
>>896
ep ってもうずぅ〜っと前に終わったんじゃないの?

>>899
鋭い。それですね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 04:31:56 ID:UYrLgyPT0
地デジとBSデジ見たいと思ったら、アンテナ・ケーブル追加・交換しなきゃならない。
結構金かかるのね。2009年くらいまで我慢かな。
902899:2006/10/12(木) 10:02:45 ID:zRLDYQ+r0
配線チェックしてみます。ありがとうございます。
903896:2006/10/12(木) 13:25:54 ID:zRLDYQ+r0
899さんありがとう。
配線ミスでした。ビデオ、DVDと触ったのでそのときにミスったみたいです。
ありがとうございました。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:45:32 ID:i4N4A1j+0
>>890
これで大型量販店でも買えるようになる?
ユニデンにとっても販路拡大になるわけだし。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:22:30 ID:JZj8ACNh0
ヨドで売るんだから、ユニデン直販のみじゃなく量販店でも売るんだろ。
ポイント付いたり使えたりもするし。かなり敷居は低くなるな。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:54:32 ID:JMGEMIoL0
性能はどうなの?
俺のHD900は地デジチューナーだけ入ってないから
こういうのが欲しかったんだよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:35:01 ID:JZj8ACNh0
性能って?
ユニデンと一緒だろ。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:40:23 ID:JMGEMIoL0
そのユニデンの性能はどうなの?
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:47:08 ID:JZj8ACNh0
デジタル板のスレ覗けば分かる。

ユニデン DT100-HDMI Part3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158033761/
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:14:19 ID:4/PKe3HC0
>>908
予約できないから、レコで予約いれて録画する場合は
張り付いてて時間になったら手動でチャンネルを変えないといけない。

ほんとに、見るだけのチューナー。

※本機は地上デジタル放送のテレビ番組視聴専用です。
他のサービス(EPG、データ放送、双方向サービス、ラジオ等)
には対応しておりません。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:22:49 ID:8fJSQtsc0
>>910
レコするほど見たい番組が無いからいいんだけどね
ただ地デジが不具合無く綺麗に見られればいいんです
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:47:18 ID:8fJSQtsc0
>>909
見てきました。
正直、イマイチなようですね。
IOのHVT-ST200も見てきましたが
これも一長一短のようです

やはりHDDレコをチューナー代わりに使うのが一番賢いようですね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:52:57 ID:wza43wwi0
予算によるな。HDDレコーダー買えるお金出せるなら買うまでないというところ。そういう製品だと思うよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 09:26:03 ID:QmP7hWDW0
まあ人によると思うが、デジタル放送でEPG無しは個人的に不具合の範疇。
チャンネル回しの手間も減るし、老人でも恩恵があると思うが。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 11:33:26 ID:S0xwoqFx0
不具合って言葉の意味が分からん外国の方ですかぁ?
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:06:58 ID:dQ2rx8RD0
お年寄りにやさしくしなきゃ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 14:37:01 ID:1dODqqjs0
EPGなんて難しい装置が受け入れられるわけがない。
今は、耐性のある好き者が買ってるから便利と言われているだけ。

それ省いて1円でもコストが下げられるなら
世間向けにはそれで正解。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:45:56 ID:6GAjAXih0
>>917

どうでもいいが、いまどきEPGないと予約視聴、
予約録画もできねーぞw 手動じゃそもそも
できないか操作が複雑になりすぎる
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 15:52:10 ID:pEFthFdS0
テレビに予約なんて必要無い人が多い
レコーダにはまあ要るだろうが
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:04:45 ID:17BG8JkL0
爺、婆に難しいことが判るわけがねええええええええええええええええええええええええええ

映るか、映らないかこれONLY
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:09:55 ID:mxpBmeO00
あのな、過去にもでてきたけど、老人は、テレビは見ない時には
コンセントの元から抜く人が殆んど。
ようするに、EPGなどあっても無駄
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:16:49 ID:21HyZC350
チューナーにある電話線端子って何に使うの?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:48:18 ID:1dODqqjs0
TVは見るものだよ。
何が予約だw
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:52:39 ID:FviUh51b0
元々EPGいらない人が買うためのチューナーだもんなコンセプトが。
いる人はマスプロでもDXでもいきゃいい話。
ジジババはあんな多機能リモコン使えないんだから、その為のウニデンだし。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 16:57:22 ID:mxpBmeO00
君麻呂テレビには地デジチューナーがついていないモデルがある
それにつなげられるように開発したのだから、ターゲットはジジババ
それもHDMIでつなげられるんだから、良心的だ。

地デジの無いD4端子しかついていないクソテレビよりなんと消費者の事を考えた
ラインナップかと関心する。

UNI伝マンセー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:08:23 ID:M1tGpi7m0
まあ、そういう意味では八木は上手い判断したよ。
だって、そういう購買層があるのにメーカー直販・ネットONLYじゃもったいないもんね。
店頭販売こそされるべき商品と言ったところか。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:12:42 ID:436kD4eb0
ちょっと早過ぎる気もするけど、心配性の年寄りにはいいんじゃない?
地デジ詐欺の仕入れとしても向いてるし。10万くらいで売りつければ8万の儲けwww
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:16:50 ID:tvnTv1IJ0
このあいだ電器屋のテレビ売り場前で爺さんが「わしはもう80だからデジタル放送は必要ないから」って言ってたよ
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:17:13 ID:M1tGpi7m0
ゴーストが無くなって喜ぶ爺さんとか多そうだけどな。
プレゼントとか向いてるかもね。安いから。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 17:30:57 ID:g+ietZFS0
>君麻呂テレビには地デジチューナーがついていないモデルがある

つか ついてるモデルは無い
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:18:15 ID:Cw8EORkO0
>>928
まあ5年以内には死ぬだろうからな。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 19:17:29 ID:Zu+XJRWL0
>>931
断るときの常套句で、本人は死ぬつもりないから。
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:01:25 ID:tvnTv1IJ0
「デジタル放送見ることはないから(笑)」って言ってたかも
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:47:44 ID:17BG8JkL0
わしんところはウルトラハイビジョン(19200x10800)だからイラネって言ったんんじゃね?
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:56:15 ID:8fJSQtsc0
ハイパーハイビジョン略してハイハイで赤ちゃんに先祖返り
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:20:53 ID:m5AZ5p6r0
ユニデンチューナはiLinkとかないけどそれでもRecできんの?
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 22:03:54 ID:17BG8JkL0
できるならその裏ワザを是非俺に
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:22:15 ID:RTub1tBB0
自分がゴーストになるからって
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:51:05 ID:OGhTxf6Y0
D端子とかついてない15zr8でデジタルチューナーって繋げますか?
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:52:27 ID:7bJqGTAC0
>>939
繋げない理由が無い。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:56:45 ID:OGhTxf6Y0
>>940 ありがとうです。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:29:25 ID:xImlBAlw0
ケーブル会社は地上アナログを無料で見れてるんだから
地上デジタルも無料で見れるようにすべき。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:26:14 ID:Ccvk1zaB0
>>942
無料のところなんていくらでもあるじゃん。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 01:50:14 ID:JdX+L8lS0
普通パススルー対応だろ?
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:08:55 ID:w8RN0Zuj0
おそらくSTBで見る場合に
アナログとデジタルで料金が変わるからじゃないかな。
元々BSも地上も無料だしCSは110度でなくてただのスカパーなのにね。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:35:18 ID:vIezpfCN0
スカパーだって、パック加入+基本料金で4,000円弱/月かかるからねー
少ないチャンネルを狙い撃つならもっと安くなるけど、
CATVとそー変わらん気がする。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:38:32 ID:3c4K6KAy0
>>945
>CSは110度でなくてただのスカパーなのにね。

デジタルCATVだとスカパーは少ない。
i-HITS,JC-HITS,JCN,JDSがほとんど。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 02:41:59 ID:w8RN0Zuj0
>>947
そうなの?
うちのCATVはデジタルに変更しても放送大学がチャンネルにあったから
110度CSとCSのミックスだったのかな?
今となってデジタルチューナー買ってCATV解約したからどうでもいいんだけどね。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:06:10 ID:DjZ08He70
BS、CSなんて糞番組いらねーから地デジチューナーだけのやつをくれ
ソニーやパナ純正でブラウン管テレビユーザー向けに
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:10:03 ID:w8RN0Zuj0
>>949
http://store.yahoo.co.jp/pc-akindo/tu-mhd500.html

生産終了らしいから在庫限り。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:15:56 ID:3c4K6KAy0
>>948
いや、だから多分、スカパー!でもスカパー!110でもなくi-HITSかJC-HITSかJCNかJDS。
952951:2006/10/14(土) 03:24:16 ID:3c4K6KAy0
>>948
失礼。
放送大学があるとなると、i-HITSかJC-HITSの可能性が高い。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:24:22 ID:xImlBAlw0
パススルーってなに?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:25:36 ID:3c4K6KAy0
>>953
市販デジタルテレビも見られるようにCATVが配信する方式。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 03:29:05 ID:xImlBAlw0
>>954
そうなんですか
じゃあパススルーに対応してるケーブルなら
地上デジタルのチューナーあれば普通に見れるのですね。
ありがとう
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 04:38:44 ID:Ft0d6gGL0
俺は地デジとBSデジは欲しいぞ。CSは意味無い。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:15:20 ID:UJ+sr4zp0
俺はBSだけで良い。地上波はいらん。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 07:50:34 ID:mz12Sb1d0
じゃあ俺は3波全部
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 09:21:40 ID:bXy5uvMZ0
BSは絶対いるよな(*´д`*)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:59:19 ID:DjZ08He70
12:00に何かが起こる!
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 11:59:59 ID:DjZ08He70
12:00:00
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:18:08 ID:L+TJP5mw0
で、チューナーにある電話線端子って何に使うの?
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:31:15 ID:+/67zKB00
番組契約や変更、有料番組の購入に使うんだよ
インターネッツ環境がある人には、そちらから申し込みや契約変更が出来るから、あえて電話線をつながなくても良い

クイズプレゼントなどの申し込みにも使う場合がある(特に民放系)
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 12:31:50 ID:w8RN0Zuj0
>>962
投票とか
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:09:05 ID:ufEWkDVD0
>>963->>964
なるほど、どうも有り難う。
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:14:37 ID:aLGZbWax0
うちの地元のケーブルテレビは契約しなくてもパススルーで地デジ観られるのだが、
NHK、TBS、テレ朝、MXTV、東京12のみなのだ。
日テレ、フジが映らん。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:03:56 ID:3c4K6KAy0
>>966
CATVに文句言いなさい。
組合か大家が金払ってるだろう。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:57:00 ID:7UrJktD10
>>967
パススルーで見てるなら大家も金払ってないかも。
でもケーブルに相談するのがいいですね
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 01:24:36 ID:75uabqmo0
>>968
パススルーかどうかは関係ない。
こういうのが無料の局は少数派。

>>967は大家が加入してるという意味ではない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:09:31 ID:EDFt/6vT0
アナログBS見れない環境で(アンテナはあるがチューナーが無い)
デジタルチューナー取り付けてもBSのアナログ見れないですよね?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 08:20:27 ID:LgZwHjAp0
見れないけどNHKのBS1とBS2はデジタルでもやってる
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 11:12:15 ID:NE/oN9T10
ケーブル引いてる時点で、なにかしらケーブル会社との契約はあるんじゃね?
自治体か大家かはしらんけど。なんにしてもケーブル局に聞くしかないわな
973966:2006/10/15(日) 11:51:09 ID:BJiarGtB0
ええ、話がややこしくてすいません。
ここらのケーブルテレビは元々難視聴地域ってんで、地上波+NHKBSやTVK、
テレビ埼玉がただで観られるわけです。
最近地デジ対応チューナー入れたら、一部の地デジだけ観られたと言う話です。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:02:50 ID:htVrTYd80
>>973
じゃあ、全チャンネル見たかったらCATV会社と契約するか
自前でUHFアンテナ立てるしかないな。

地デジの難視聴地域対応なんてのがあるなら自治体に
文句言えばいいかもしれないけど。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 13:02:09 ID:75uabqmo0
>>973
原因者か君らの集団でお金払ってるだろうから、CATVに文句言えば良い。
デジタルは補償対象外といわれたら、アンテナで大丈夫か調査。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:30:47 ID:9rNqbdGX0
どこか知らんがパススルーで特県域外が映らないならまだしも
フジ・日テレが映らないというのはおかしいよ
単純に周波数帯の問題では

どちらにせよCATVから線を引いていてパススルーなら
契約するしないの問題ではないね
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:38:39 ID:75uabqmo0
>>976
しかし、難視聴対策なら、地デジは補償外というのは有るね。
特にアンテナ立てれば地デジが映る場合は。
もちろん「フジ・日テレだけ補償外」というのはあり得んが。

978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:21:17 ID:s5gJSBbr0
>>965

× >>963->>964
○ >>963-964
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:24:27 ID:2zVpjMuF0
>>978
特定ビューアの仕様不具合まで面倒見られません。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 19:43:58 ID:PAlHh/iR0
おい、八木に続きAVOXまで出してきたぞw
デザインカラーはこっちの方が俺は(・∀・)イイ!!
ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
981名無しさん┃】【┃Dolby
15年くらい前に設置した古いBSアンテナを使用しているが、
ハイビジョンテレビを買ったら普通に110度CS放送が受信できたので
びっくりした。
てっきりアンテナも買い替えだと思っていたんだが。