I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
前スレ:
I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149776286/

現行機 Rec-POT R
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm
前機種 Rec-POT F
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2005/hvr-hdf/index.htm

※IOデータ通販限定機種※
HVR-HD600LE(ディスクモード限定動作)
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/0606recpotgo3.aspx
HVR-HD200R(Rシリーズのセコ容量版)
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/0607recpotgo.aspx
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 12:26:57 ID:SQ5D9ktd0
wrty
3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 13:41:10 ID:tfO0ZKK50
ディスクモードでPOTに移動する場合、実時間かかりますか?
チャプター区切りはどうなりますか?
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 15:27:36 ID:XjVH1oDH0
???
ディスクモードでPOTに移動できるのは
HVX+T5の組み合わせだけ(当然POTはD-VHSモード)なので当然実時間かかります
T5はチャプターなどは設定できません
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/03(木) 19:39:25 ID:R3dwAQMZ0
余裕の5ゲット
6 ◆HhTh8Gv36s :2006/08/03(木) 22:54:08 ID:H6wZz0Sz0
 
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:46:48 ID:auqUgLI70
すみません、質問なんですが、
Rec-POT1台にデジタルチューナー2機種(D-VHSモード対応)を接続した場合、
録画ファイルを2台のチューナー間で共有できるのでしょうか?
それとも、Rec-POTが先に認識したチューナーとしか通信しないとかいう動作に
なるんでしょうか?詳しい方、教えてください。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:52:37 ID:IpFSknP90
POTからのムーブを受けられるのってシャープのBDだけ?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 08:23:01 ID:GEWfdnla0
D-VHS
10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 09:48:48 ID:6BJN9zZa0
旧型の160Gモデルでスターウォーズ1〜6とクローン対戦1&2を全部録画できますでしょうか?
時間的にギリギリ?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 10:58:05 ID:1dBVzkf30
>>10
自分で計算しろよ。
ヒントとしては、160Gなら、5.1chサラウンドじゃないハイビジョン番組なら
1時間あたり、容量の8%を使う。

あとはSDの番組の場合などを自分で試してみて計算しろよ。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 12:12:43 ID:xuqotlv30
>>7
とりあえず接続しようとしているチューナーの型番くらいは晒せ
POTの動作はチューナーの仕様に左右される

たとえば#やソニーの一部のチューナーでは再生中や録画中でなくてもI-LINKをホールド
して放さないのがあるので
そういったモデルの場合一度I-LINKを解除してからでないと他のチューナーとはリンクできない
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 16:03:12 ID:t8m/MRJXO
WOWOW視聴申し込み完了
さて、予約がきちんと実行されればよいが。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:12:31 ID:/5TSClKv0
WOWOWの世界にようこそ

wellcome to WOWOW world
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 17:31:39 ID:UXw87sG40
welcome
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:12:21 ID:Ta34HN0T0
200Rあと数台!
急げ者ども者ども急げ、IOの在庫は残り少ないぞ
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 19:53:07 ID:ExO+b47X0
容量と価格照らし合わせると200Rってとくにお得でもない罠。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 20:19:35 ID:rq1mACCP0
有り得ない
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:12:37 ID:t8m/MRJXO
入門用、もしくは目的別保存領域

そうとしか思えん売り方してるし
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:14:59 ID:t8m/MRJXO
>>14,15
ありあと
スタチャン解除するのを忘れてたよ…orz
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:17:27 ID:wHtOuPyO0
壊れたときのリスク分散になる
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:20:20 ID:wHtOuPyO0
D-VHSモードで残量はでますか?単位は?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:31:13 ID:hwe7aQtF0
ツマンネ
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:52:28 ID:IpFSknP90
単位は%だべ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:54:12 ID:Gz8871YF0
消えても構わんような、敢えてDVDに保存するまでもないような
番組しかないことに気づいたお
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:06:26 ID:J976weDF0
良かったね。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 09:32:43 ID:eXB7J9Nv0
忘れずにいらないのをロック解除して旅に出ました。
ちゃんと録画してくれよ・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 10:32:50 ID:u5O6xSyc0
>>27
ここはお前の日記じゃない
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:40:52 ID:PMkGyZRa0
スターウォーズのために急遽POT買うことにした
160GBでも250GBでもいいけど持ち帰れてクレジットカードで買えて東京地区で一番安いのはどこ?
ヨドバシ店頭ってポイント10%しかないのね
1週間前ならヨドバシ通販で20%ポイントでオーダーしたのに…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:49:44 ID:4Qh19KamO
>>28
独り言?
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:05:27 ID:u5O6xSyc0
>>30
 >>30
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:12:40 ID:Kp6zqDyQ0
>>29
ビック
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 13:18:20 ID:h+iGwnzu0
(゚听)イラネ
34名無し募集中。。。:2006/08/05(土) 14:40:13 ID:S62QEArwO
>>32
どこのビック?
昨日新宿はヨドバシと同じ値段だったよ

とりあえずクレバリーに向かってます
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 15:22:00 ID:c/NyNEKR0
ビック店舗はセール終わってました
週末5%引きで我慢するしかないね
急ぎじゃ無ければ通販が最安
36名無し募集中。。。:2006/08/05(土) 16:14:29 ID:S62QEArwO
秋葉ヨドバシが20%ポイントだったから250R買って来たよ
間に合って良かった
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:15:53 ID:hlqoRg3p0
同じくSW用に買ってしまった...

どうせブルレイで出ると分かってるのに買ってしまう...orz
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 16:35:28 ID:J976weDF0
WOWOWのSWは字幕なのがオレ的にはいまいち。どうせなら次世代DVD+
日本語音声で楽しみたい。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:00:45 ID:4Qh19KamO
初期不良がないとはいえないから、これから調達の人は急ごう

40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:55:18 ID:nGYvh6Os0
>38
お前はコレでも観てろー

8/12
スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望(吹)14:00- 5.1
8/13
スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲(吹)14:00- 5.1
8/19
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(吹)14:00- 5.1
8/20
スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス(吹)14:00- HV 5.1
8/26
スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃(吹)14:00- HV 5.1
8/27
スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐(吹) 11:30- HV 5.1
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 17:59:16 ID:MfCM0ohi0
俺は吹替え派なんだけど
デジタル放送って市販のDVDみたいに字幕と吹き替え両方収録して放送できないの?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:03:08 ID:nGYvh6Os0
英語と日本語を同時にステレオで送る事は出来たけど
字幕の扱いがどうだったかなあ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 18:11:56 ID:J976weDF0
>>40
あ、吹き替え版あったのね。そっちに合わせて無料体験入りますw
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:20:35 ID:u5O6xSyc0
>>37
> どうせブルレイで出ると分かってるのに買ってしまう...orz

いつ出るっていうんだよ、バカ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:57:47 ID:bOJjheW70
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < いつ出るっていうんだよ、バカ
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:02:06 ID:u5O6xSyc0
>>45
それは鏡に映ったお前の姿だよ
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:07:57 ID:9+I7HFjs0
と馬鹿が申してます。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:08:47 ID:u5O6xSyc0
ID変えてまで必死だな(w
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:32:01 ID:e/P51Xen0
買ったばかりの200Rを持ち上げると
前面パネルが剥がれ落ちてきてチョットビビタ!
シールみたいに貼ってあるだけでした。
50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:44:53 ID:QcbaHih+0
こんな長時間連続稼動させて大丈夫なんでしょうか?
ってCDTV年越しスペシャルで6時間ぐらい大丈夫だったけど
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:51:04 ID:nvCQAzTm0
最近、よく荒れるなぁ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:28:48 ID:9+I7HFjs0
>>49
ウチのも取れてるよw
熱を持つから何度も取れる
仕様だと思ってる
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:39:58 ID:vehxcaiI0
200R前面パネル無しだとメタリックで格好イ・・・くないな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:11:07 ID:5znFAbg90
WOWWOW一ヶ月無料だった。
どーせSWくらいしかないから3ヶ月縛りももったいないなーなんておもってたからラッキー

さて、予約準備もできたし、ビール冷やしつつノンビリするか...
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:20:52 ID:u5O6xSyc0
>>54
1ヶ月無料でも、そのあと2ヶ月間は無料じゃないだろ。
安易にWOWOWにダイレクトで契約すると損だから、
ネットでいろんな割引のついた代理店なんかを通して契約するんだよ。
加入料無料だとか、視聴料無料の期間が普通よりも長いとか、
再加入の場合、視聴料500円の月があるだとかさ。


…あーあ、スレ違いの独り言にレスしちゃったよ、俺。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:23:03 ID:IdeOC7gy0
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 22:24:54 ID:u5O6xSyc0
釣られるって、こういうことなんだろうな。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:06:25 ID:XFiuXX5c0
200R買おうかな〜
背中押してくれ!
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:13:47 ID:tJQqB9oH0
ドン!♂
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:13:48 ID:u5O6xSyc0
>>58
とっくに売り切れだよ
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:21:07 ID:kJp+xIoY0
>>58
大した値段じゃないし次回は未定だから買っちゃえば?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:22:41 ID:xdu/Xrdo0
>>55
俺今日再加入
俺んちに先月末7・8月で計500円のWOWOWキャンペーンのお知らせが来てたんで今日申し込んだら、なんと8月無料で9・10月で計500円。
10月中に電話で解約すれば8・9・10月3ヶ月で500円。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:36:14 ID:aC6YPm9e0
>>62
それアナログの方じゃないか?
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:38:08 ID:xdu/Xrdo0
>>62
BSデジタルですよ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:45:44 ID:Kp6zqDyQ0
500R今は尼損+価格.comが最安かな
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:56:11 ID:jX762ml/0
>>50
WD製HDD使ってるのが多いから頻繁に電源ON OFFしたほうがあぼーんしやすくなる。
本来は常時起動させたほうが長持ちする。要:熱対策
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:01:09 ID:O//sLGaI0
>>62
500円キャンペーンってクレジットカード作った人が対象じゃん?
DMにはそんな事書いてないのに電話したら勧誘してきやがって腹たったからぶっちぎってやった
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:02:52 ID:u5O6xSyc0
>>61
だから売り切れだって(w
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:29:00 ID:+TNlBvMa0
pu
7054:2006/08/06(日) 00:40:38 ID:gX8jjmlJ0
>>55
んにゃ、聞いたら一ヶ月で解約してOKだって。
契約してないカードでWOWWOWのチャンネル表示した時に出る100人まで無料ってやつ

ま、いずれどっかでお布施する羽目になるだろうけどね...いつになることやら...

とはいえ、500Rの入手が間に合ってよかった...
あとは失敗しないことを祈るのみ...
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:46:35 ID:/0IDDLAS0
>>67
クレジットは関係なかったよ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:28:31 ID:DHTFm/uy0
東芝REGZA 42Z1000を買う(初ハイビジョン)のに合わせてレコーダーを探してます。
どこかでREGZAとRec-Potの相性がよい(どう良いのか理解してませんが)
というのを読んでRec-Potの存在を初めて知ったという段階です。

いわゆるハイビジョン対応DVD+HDDレコーダーっていうのは
HD画質を維持したままメディアに書き出すことができないというのがネック。

BDやHD-DVDレコーダーにはまだ飛びつく気にはなれない(値段と規格争いとかで)。

で、Rec-Potならとりあえずそこに録画しておいて
将来BDかHD-DVDを導入した際に残しておきたいものはそれにムーブする
という使い方ができるのかなと最初は思ったんですが。

@
Rec-Potは現時点ではシャープの特定機種のBDレコーダーにしかムーブができない、
今後他にHD画質のままムーブができる機種が出るかどうかは不明ということなんでしょうか?

A
HD画質でなくても外部メディアにムーブしたいと思った場合、別途DVDレコーダを用意して
DVDに書き出すことは可能ですか?
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:59:25 ID:gX8jjmlJ0
>>72
?@YES
?AごにょごにょすればOK
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:01:34 ID:yOtcCOR40
>>72
1、そう、今後のムーブ可否は不明
コピワンならBD-HD100にムーブ、コピフリ(CS無料chとかしかないけど)ならシャープのARWとかにダビングできる
2、コピワンなら通常は無理
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:49:29 ID:JyTYU/H90
>>72
1.現時点ではシャープHD100しかないが、将来的には不明。出るとも出ないとも
  保証は出来ない。
  ただ、松下の次期BDレコに付くのでは?という予測?はあるし、東芝も将来的に
  HD DVDレコへの搭載を検討しているという話。

2.チューナー→○○安定機→DVDレコ
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:29:11 ID:srkEMpkU0
600LEでスターウォーズ一挙放送を最初からぶっ通し録音中
日中は室内温度かなり上がったようだけど(しかも扉付きのテレビ台の中に設置してる)無事だったわ
いや〜具合良いねぇ
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:35:18 ID:qpblEodI0
録音かよw
ぶっ通しだと番組毎に分割されるのですか?
チューナによるのかな?
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:22:09 ID:ReqjDC/V0
>>62
今日、WOWOWに新規加入した場合はキャンペーン以外、再加入でも
加入した月の視聴料金は一律で無料。
最低3ヶ月契約は9月から11月末まで。
10月中は解約できない。
最短で解約できるのは11月末まで。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:27:00 ID:gZkNbJQD0
>>78
2ヶ月で500円で10月中に解約もOKとキャンペーンチラシに書いてあるし、電話でもOKと言っていた。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:33:20 ID:Fv54xyie0
出張中なので、SW EP1〜3をまとめてPOTに予約録画
天気が良かったので室温は40℃位に上がってるはず
うちのPOT80は大丈夫だろうか、かなり心配。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:55:36 ID:1IEWvToO0
>>75
Rec-Potは現時点ではiLink端子付きの
シャープのDV-ARW25やソニーのスゴ録RDZ-D97Aの
レコーダにムーブはできないのですか?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:16:48 ID:Xl5fTdZn0
シャープのはコピフリのみOKで、スゴ録のiLinkはビデオカメラ専用じゃなかったっけ?
ソニーのS77は純正HDDレコとの組み合わせでムーヴ可能。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 22:52:09 ID:gX8jjmlJ0
今日のPot稼働率、鬼のように高そうだな...
我が家でも連続稼働中。
部屋閉めて観てるとすぐに室温が大変なことになる...
エアコンはブレーカー落ちたらやだからつけてない。

今年がそれほど暑くなくてよかったよ...
窓開けると涼しい...
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:00:03 ID:E8luwjx80
エアコンつけたくらいでブレーカー落ちる家ってどんなよ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:06:17 ID:hhvdngNb0
>>83
> 今日のPot稼働率、鬼のように高そうだな...
なんで?
EP3はともかく、
EP4〜6の5.1ch版と、EP1、EP2は初めての放送じゃないのに。

久しぶりにWOWOWに加入していたけど…しかし、あれだな、WOWOWの字幕の大きさを改めて感じてしまったわ。
解約の理由を「映画の字幕が大きすぎて、映画を充分に楽しめなかった」って言おうかなって位だわ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:33:08 ID:srkEMpkU0
>>77
俺はREGZAのZ1000使いだけど番組毎に予約すれば番組毎
時間で予約すればその時間毎
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:39:14 ID:1IEWvToO0
>>82
ソニーはHDVがあるので、レコーダからiLinkは無くさないと思う。
それに同調するメーカ(シャープ等HDVをコピーできるレコーダ)
もいると思う。
なんで、現在のHDV対応レコーダがRec-POTからムーブが可能で
あれば、>>72が心配しているRec-PotからHD画質のままムーブが
できるレコーダは今後も必ず出ると思ったのさ。
結局は、HDVをコピーできるレコーダであってもRec-Potから
ムーブできる保証がないのであれば、将来的にRec-POTから
ムーブできるレコーダが出てくるかどうかは不明ってことだね。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 23:59:23 ID:rc+fdzgf0
>>86
日立の液晶テレビだと分割されちゃうかな?
内蔵HDDは強制分割なので
8983:2006/08/07(月) 08:10:21 ID:QEWZRkMu0
チラシの裏
>>85
たしかにね。
でも、Potを買って初めての放送だったってのは結構多いのでは?
しかし、どうせEP4〜EP6を2回放送するなら上映版とDVD版の両方を放送してほしかったな

とはいえ、我が家のPotは26時間ぶっ通しで稼働してくれた。
Potはやはりできる子です
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 19:40:07 ID:ZGAvwT8p0
SW26時間
番組毎に予約して録ったら、番組間でやってたプチメイキングが切れてちょっと後悔。
26時間とおしで録って、タイトルを分ける方法ってあったのかな?
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 20:25:29 ID:bXPY4LzY0
>>90
分けたい部分をもう一台にムーブ
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 21:14:47 ID:d3foTAor0
160MでEP1からEP6までバラ予約したのに
13時間超の1プログラムで録画されてた。
そういうもんなんですか?それともチューナー側の問題?
DVHSにムーブできないよね、これ。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:20:37 ID:f2xKSsFd0
>>92
プレイリストで編集してからムーブすればできるよ。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:34:43 ID:dPGeEH8P0
>>93
なんか>>92のは、Mっぽいんだが…?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:41:33 ID:rl8yUKgk0
250F以降の機種に全てをムーブ
EP1のみのプレイリスト作成→D-VHSへムーブ
繰り返し
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:44:03 ID:oNQDw74z0
編集機能付きはF以降だよ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 23:50:09 ID:nlGEMKHv0
WOWOWのSW放送、吹き替え版も別にあるんだね
とりあえず昨日の全部録画したけど吹き替え版とどっちをキープするか悩むなぁ
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 00:23:35 ID:iUDgQv7C0
>97
SWなら普通両方残すだろ。
ただし、英語に堪能なら吹き替え版要らんYO.
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 07:44:48 ID:7i1D8Ykm0
自分も初POTでSW1〜6、クローン大戦までぶっ通しで録画しました。
無事にとれてて安心しました。
POTは安定感があるね!
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 07:54:57 ID:dBzdzFiE0
さあ、そいつはどうかな。
途中でノイズが入ってるかもよ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 08:39:07 ID:CszrEbCQ0
>>100
怖いこというなよ...
ま、再放送の時リトライすりゃいいんだけど...
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 11:37:05 ID:lkIxz/r60
もうないお
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:50:33 ID:jwFckBb50
>>94-96
編集機能が無い機種ならムーブ中に切りたい所でD-VHS側の録画を停止させればいいだけじゃないの?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 19:31:53 ID:AlkdIbbv0
Rシリーズって、Fに比べて、なんでこんなに発熱するの?
HDD音も煩いし
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:04:26 ID:uGh1ydQk0
Rec-POTのような仕組みでHDD交換できれば最強なんだけどなー。

それがダメなら、もっと小さく(DVDのパッケージくらい)、
安く(1GBあたり50円くらい)してほしいところ。
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:09:55 ID:+XTsqY030
>>105
ムリ(w
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:06:06 ID:FgmCmRIa0
>>103
映像うつらんのにどこで判断して停止するんだよカス
すべてが犬じゃねーんだよ
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:28:18 ID:5/3EkAXa0
>>105
もうすぐだ
CEATEC JAPAN 2006で展示されるだろう
http://www.ivdr.org/index_j.html
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:11:24 ID:1XGwQLLv0
>>107
ストップウォッチで、開始からの時間をカウントして
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:01:33 ID:bQFlpsFb0
>>107
君のD-VHSにはカウンターが付いてないのか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 17:16:33 ID:JLC1i6fo0
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 18:26:01 ID:7BZQ/5340
初めてのRec-POTで、250Rか500R買おうと思ってるんだが、
パナ液晶のLX600で使えてる人居ます?
動作確認済みリストには無いみたいなんだけど。(LX500、PX600等は有るんだけど・・・)
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 19:25:43 ID:6NSf/RjS0
>>111
AV関係は99%価格comより高くなるので意味無し
114名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:16:23 ID:Ldzrogkt0
600LEいいね。テレビは32HVXだけど、
追っかけ再生も、録画しながら再生も両方出来る。
250Fのディスクモードと何も変わらぬ機能だ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 00:36:55 ID:a3J8BWdJ0
>>114
報告乙、600LE自体のムーブ不可制限以外は問題無いみたいね
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 01:34:32 ID:Ef7wSH7G0
見て消しならそんなに要らないような
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 04:46:53 ID:9vFnNisB0
>>116
見て消しだからいるんじゃん?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:13:12 ID:Ldzrogkt0
見て消しとは言っても、少しは残しておきたい番組があったりするから、
ある程度の容量はほしいです。
自分としては250Fでは足りませんでした。


あと、補足情報。
TV画面上では機器名:Rec-Pot LE と表示される。
RecPOTとilinkでのデイジーチェーン接続可能。
ムーブは入出力とも不可能。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 10:07:21 ID:t4MH42Qt0
「これは後にしよう」「もう一回見るかも試練」って訳で見て消しでも容量は重要。

ただもう一回見る事なんてないのでその意味では>>116は正しい。
後回しにするようなコンテンツは結局どうでもよい代物だしな。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 11:37:22 ID:ZWvtx10z0
つーか、そんなの録画頻度に寄るでしょ。人それぞれ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:37:57 ID:cjzasrYj0
実は160Gで充分。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:47:02 ID:M5v/oAPL0
足りんわ
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:50:54 ID:EElnuoWc0

誰か、頭の弱い俺に教えてくれ・・・


普通に使ってる分には

<コピワン>
D-VHS → POT ○  POT → D-VHS ○
BD-HD100 → POT ○  POT → BD-HD100 ○
HDDレコ → POT ○  POT → HDDレコ ×

<コピフリ>
D-VHS → POT ○  POT → D-VHS ○
BD-HD100 → POT ○  POT → BD-HD100 ○
HDDレコ → POT ○  POT → HDDレコ ○

これで合ってる??


D-VHS → POT ○  POT → D-VHS ○
これが持ってないので良く分からないのだけれど、
アイオーのHPの対応○ってなっていれば出来るって事?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:14:14 ID:Ef7wSH7G0
<コピワン>
D-VHS → POT ×

テープは再生と同時に消す方法が無いので不可能
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:17:51 ID:cI30AMLk0
<コピワン>D-VHS→POT ×
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:47:01 ID:EElnuoWc0
普通に使ってる分には

<コピワン>
D-VHS → POT ×  POT → D-VHS ○
BD-HD100 → POT ○  POT → BD-HD100 ○
HDDレコ → POT ○  POT → HDDレコ ×

<コピフリ>
D-VHS → POT ○  POT → D-VHS ○
BD-HD100 → POT ○  POT → BD-HD100 ○
HDDレコ → POT ○  POT → HDDレコ ○


結局、コピワンはBD-HD100しかダメなのね・・・。
今度出るシャープの新しいレコが、
POTっぽい方法で録画出来るみたいなので、
2台目はそれの様子を見てからしようかな〜。

127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:47:53 ID:g3Ix1a4B0
POTっぽい方法といいますと?
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 20:48:29 ID:I2Wlgg4p0
アウレットセール、開催中。
600ギガモデル42800円ならまだ6台残

129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:04:57 ID:gJVgF4UN0
HD-DVDレコの開発者もD-VHS使いらしくて、ムーブ後テープ裂いちゃえばなんて
冗談言っていた。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060713/rt007.htm
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:28:44 ID:9vFnNisB0
>>128
使用品かつ一年保証も無しで42800は安くないような
もっと安かったら2台目として買おうと思ってたんだけどね
ってかIOのアウトレットは状態説明が大雑把すぎで困る
131名無し募集中。。。:2006/08/11(金) 00:39:32 ID:neea3qUP0
>>129
ってか裂けてもいいからほしい人は
いっぱいいると思う
俺はそれでコピワンがムーブできるのなら
80万までは出してもいい
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:05:38 ID:cdbgNFR/0
>>129
裂かなくても普通に消去すれば十分。そんなに深刻なもんじゃないでしょ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:35:51 ID:wQQd38rA0
>>127

これっぽい。

http://www.sharp.co.jp/familink/feature/hybrid.html

AQUOS(※2)のデジタルチューナーを
あたかもレコーダーの内蔵チューナーとして活用。
録りたい番組が重なったとき、
シングルチューナーのレコーダー(※1)でも、
i.LINK入力とあわせてハイビジョン2番組同時録画が可能です。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 06:22:32 ID:bc4smaF90
(´-`)
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:04:30 ID:DjvvC8QJ0
本当に基本的な質問ですいません。

Rec-POTで録画している時は、繋いだテレビ(つまりチューナー?)の方はチャンネル変えたりできないのでしょうか?
また、予約録画等の時は、テレビが付いたままになってしまうものなのでしょうか?

136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:19:29 ID:tzUMQnku0
>>133
これって現行機でもできるよね?
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:30:11 ID:XyVNmp+40
無理
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 08:37:15 ID:wQQd38rA0

DV−AC34 DV−AC32

地上・BS・110度CSデジタル×1・地上アナログ×1
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/060802-c.html

Wチューナーじゃないから、2〜3万安いんじゃね?
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 09:34:03 ID:zqRoZu9r0
>>135
過去ログ漁ったりFAQ読んだりする事。

>Rec-POTで録画している時は〜チャンネル変えたりできないのでしょうか?
シングルデジタルチューナーTVなら不可。録画失敗でも良いなら無理矢理チャンネル変える事はできる。
ダブルデジタルチューナーTVなら可能。但し基本的に二台のRec-Potで同時録画は出来ない。

>予約録画等の時は、テレビが付いたままになってしまうものなのでしょうか?
ならない。TVのチューナー部は使用するので主電源は入れておく必要がある。
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10490.htm
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 10:54:57 ID:0Ccpwoh30
ビクター32LC70に250Rで録画できなくなりますた orz

今までに録画したのは正常に再生できるし
録画タイマーは動いててHDDの動作音もするしPotの録画LEDも点灯するのに
終了後にタイトルメニュー見ると録画されてない・・・なんだこれ?
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:16:06 ID:Na8D1+1+0
>>140
それがI-LINKというものだ

とりあえずケーブルはずしてTV側のPOTの登録を削除
それからTV POTとも電源ケーブルを抜いてリセット
その後POTを繋ぎなおしてテスト それでもダメだったらサポートへ直行

もしかしてI-LINKケーブルはPOT付属のを使ってるってオチじゃあないよね
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:19:22 ID:0Ccpwoh30
>>141
TV側の電源抜く以外は全部やった・・・付属ケーブルってダメなんか?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:20:25 ID:wQQd38rA0
>>140
タイトルなしで下の方に保存されてるってオチはないよね?
オレのFだけど、リスト取得中に他の番組消去するとタイトル消える。

予約履歴では成功になってる?

128タイトル超えてるとかないよね?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 11:45:16 ID:08oxrjKf0
見て消してだから安い600LE買足したけど、
DST-TX1の番組表予約で4番組中2番組がタイトル無しだった。
160Mでは一度も無かったのにorz
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:15:45 ID:qPmkXxGs0
俺の600LEも、たまにタイトル無しになることがある。
録画はきちんとできてるんだが、、、。
公式にもタイトルが無くなることがあるって書いてあるし、
仕方ないか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 13:42:49 ID:0Ccpwoh30
>>143
タイトルリスト下まで見たけどなさそうだった、日付は順番に並んでたし全部でまだ3ページ分
予約履歴てのは漏れのTVには無いけど失敗すると出るメッセージは無し
TV受信中に録画ボタン押して録画してもダメだったし
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:43:20 ID:tgenNAbP0 BE:665650499-BRZ(6103)
>>144-145
おいらの600LEも時々そうなるよ。仕様だから仕方ないと思っている。
32HVX使っているが他の機種でもそうなるのか。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:37:49 ID:ussEhqBW0
REGZA Z1000だけどその経験は無い
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 00:03:55 ID:7DJs0HhB0
>>141
TVの電源抜いてリセットで直ったよ!ヽ(`Д´)ノ
相性がいろいろあるとは聞いてたけどこういう動作不良もあるんか・・・
模様替えで一度ケーブル抜いたのがマズかったのかなぁ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:53:43 ID:grjtA2GE0
500Rムラウチ会員価格:47,980円
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:12:43 ID:ousnBP760
>>149
ケーブルの挿入不十分
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:26:51 ID:2DxUqSc60
>>145
>>147
これかな?

*1 初回録画時に番組名などが取得できない場合があります。
  録画は正常に行われます。

ため込んじゃったら何が何だかわからなくなりそう・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:49:03 ID:kumdAB6J0
>>149
最近の家電は、最悪のときに、
電源抜いて差込直すと復帰する場合が多い。
パソコンの強制終了みたいなものかなぁ。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:24:50 ID:n00gCQMl0
アナログをHDDに移せる?
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:06:33 ID:RtfSERnFO
基本はデジタル放送のTSの録画だが…
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 15:39:11 ID:sRgVJlcq0
>>154
アナログをTSストリームにできるチューナーであれば直接録画可能
限られてるけどね
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:16:58 ID:SA1HfddC0
>>154
私はDH-35000のスルーを録っている。特にアナログBSの番組。
158名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 04:44:26 ID:k4dkA0nO0
スルーってリアルタイム?
他のアナログ録画もDH-3500通せばストリームになるってこと?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 05:12:04 ID:gG+caUi70
いったんD-VHSに録画してそれをAVHDD PlayerやDR20000のI-LINKダビング
とかを使ってPOTにダビングしてやれば良い
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 14:33:55 ID:SA1HfddC0
スルーになるのはDH-35000のチューナー映像と外部入力映像のみ。
S-VHS&VHSテープの再生映像は不可。別のデッキから外部入力するしかない。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:26:13 ID:eWnR8vWu0
D-VHSデッキってまだ売ってんの?
テープは投売りしてたんで、一応10本ほど買ってはいるんだが・・・。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:12:56 ID:ckztRYOM0
>>161
日本では絶滅しますた
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:41:31 ID:OByumpae0
>>161
去年の夏〜秋に投売り祭りがあって終了
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:41:50 ID:SA1HfddC0
DHX2はまだ生産終了ではないらしい。
生産続行とHiViに書いてた。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 23:25:00 ID:ckztRYOM0
>>164
いつの話?
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 00:54:22 ID:gfhxKkbc0
>>165
今日の朝の話。
167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:51:36 ID:6jgSrp8j0
HD80てっ、なんでこんなに高いんだっ?
     ↓
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e56661672
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27496123
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:57:42 ID:SVnsP4sY0
過去ログ読むなり、ググるなりして調べろや
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:07:20 ID:UV/ubTlJ0
>>167
骨董品で、なんでも鑑定団だからでないの。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:53:58 ID:M+k84J0W0
つーか、現時点で入札件数ゼロじゃん。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:19:21 ID:Su7RN2E00
>>165
今年春以降のHiViで読みました。(何月号かは憶えておりません)
172171:2006/08/14(月) 14:28:00 ID:Su7RN2E00
あ、でももう無理みたいですね。犬のHPには生産完了品カテゴリー扱いになってるや。
D-VHS絶滅かあ!!
コピフリものはPOTとかに移せばいいけどコピワンは将来再生出来ないや。参ったね。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:53:27 ID:JEF4/nWG0
HDD壊れた時修理費どれくらいかかるもんなの?
AVHDDっていう特殊なHDD使ってるみたいだから、自分で直せないよね?
やっぱ延長保証に入った方がいいのかなぁ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 17:17:22 ID:rQmg70Wn0
延長保証も、HDD対応の店と対応外の店とに分かれるからなあ・・・。

175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:07:10 ID:Kvvwv/8b0
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:16:57 ID:SVnsP4sY0
>>175

 >>150
 > 150 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日:2006/08/12(土) 01:53:43 ID:grjtA2GE0
 > 500Rムラウチ会員価格:47,980円

なんで何度も宣伝するの?
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:12:10 ID:gfhxKkbc0
>>176
ムラウチの犬だからよ。
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 06:03:52 ID:6wjHLUrK0
価格コムが一番。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:30:08 ID:NQu+xMKR0
>>173
延長保証っていっても、何でも無料修理してくれる訳じゃないよ。
全く過失が無いのにもかかわらず故障した場合のみ無料保証だよ。
販売店によって異なるから、保証付ける前に確認してみたらどうかなぁ。

でもAVHDD購入するんだったら、PCのスペックはOK?
この機会に、ハイエンドスペックPCに買い換えといた方がいいよ。
で、タワー型PCの方がいいよ。
スペック高い割りに高額になるのを抑えられるし、
気軽に各種ボード追加したり、ブルーレイドライブ等々増設したり、
拡張性も高いし。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:46:37 ID:G+whsxEO0
>>179
ナニ言ってんの?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:33:43 ID:NQu+xMKR0
>>180
冗談言ってるの。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 11:25:50 ID:URNXteQF0
>>178
\59,800 のままにしてないで更新して欲しい
183173:2006/08/15(火) 18:50:20 ID:ngN/RYGe0
犬じゃないけど、ムラウチで延長保証付きで500Rポチっちゃいました。
対応表にないけど、LX600で使える事を信じて。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:41:36 ID:msBuBR+50
ムラウチの延長保証ってPOTのHDDが飛んでも対象なのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 22:19:41 ID:vk+mVVwO0
HDDが飛ぶのを見たことないな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:06:38 ID:tW1gIWcC0
そろそろ3年たって壊れる予感がするので
PV3買おうかな
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 02:48:13 ID:TIl+gSkV0
>500R
俺は一月ほど前にマップで60000円ほどで買ったが
還元ポイント12000付いてたのでヨシとした。
ポイント無しで48000円程は朝方限定セールでやってたな。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 09:52:17 ID:CfovIbva0
パーフェクトワランティに入るときはむしろポイントなしの方がありがたいな。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 12:31:27 ID:hONmJaz90
最安値記録

457 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/07/08(土) 11:12:42 ID:thHbWKRI0
sofmap.comにて
rec-POT R HVR-HD500R(デジタル放送対応ハードディスクレコーダー)
PM2:00まで大特価!ポイントゼロで現金還元!
販売価格:\45,799 (税込)
これは買い得かなあ?
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:44:48 ID:VNZIgXSe0
買い得だと思うが?
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 13:55:50 ID:+fiBY6eU0
>>189
いつの書き込みだよ(w
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:47:33 ID:L56bGaYg0
ビックカメラで44800円で21%ポイント還元は安い?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:48:57 ID:1sPrNuJQ0
250R?
どこ?
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:55:31 ID:28YlMUDp0
(゚听)イラネ
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:29:07 ID:jIe37fMG0
>>192
ちょっと微妙だなw
上に上がってるソフマップのほうがまだ安かたよ。
販売値44800YEN 10750ルピー還元
だが、、普通に還元サービス無しで安目の方がいいなw

でも250はちょっと少ないかな・・
BSの映画取るとすぐいっぱいになっちまうw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 02:31:17 ID:jIe37fMG0
訂正。
安いじゃなく、還元率が良い。か。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:00:28 ID:t3DEepCM0
HVXで250F使いなんだが、HVXのリモコンのフラッシュボタンで、
ちょっとだけスキップとか戻りができることを最近知った。
画面の操作パネル表示せずにHVXのリモコンでほとんど操作できることも・・・。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 07:34:41 ID:h2aUHL3O0
15秒CMスキップだよね。あれは結構便利だよ。

HVXとは本当相性がいいと思うよ。ソニーには、これから先の
モデルチェンジでもこのチューナーの特性を受け継いでもらいたい。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:26:19 ID:I626/nEY0
ムーブできないレコはいらん。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 18:55:57 ID:iWOqWXcd0
>>197
うちは、RX2と250Fなんだけど、リモコンが違うからダメかな?
帰ったら、ためしてみるけど・・・。
201HVX26X-250M-250F-TX1使い:2006/08/18(金) 20:43:24 ID:AeN644Lj0
マジ?!
最近はRM-VL501でしか操作してなかったから分からなかった…orz
今録画中だからあとでやってみよう。。。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:35:28 ID:TRQMVGkQ0
それよりも、コマ送りが大雑把で使えねーんだけど
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 21:45:22 ID:8bRHrcvE0
(゚听)イラネ
204197:2006/08/18(金) 23:51:13 ID:t3DEepCM0
250F買ってから半年ほどですが、今までHVXのリモコンを開いて使うことは
ほとんど無かったから、このことを知ってからは目からうろこ状態でした。

それにしても、見て消し利用なら、HVXとはほんとに相性がいいですね〜。
ちなみにpot付属のリモコンは一度も使ったことない・・・。
205201:2006/08/19(土) 04:17:24 ID:QkPwW7fh0
ホントに出来た。。。
いちいち画面に出さなくても操作出来たのか。。。orz
しかも画面での操作より多少マシな貴瓦斯。

>>197
ホントにアリガd!!


・・・ってか201のコテハン・・・26Xってなんだよ。
樹海行って吊ってくる(AA略
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:13:48 ID:PZNTYKm/0
ソニーや東芝のテレにならディスクモードで使って
テレビのリモコンで操作したほうが簡単だし
機能も充実してるというのは常識ではなかったのか。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:36:50 ID:qE2uSK8e0
ディスクモードで使用している人は付属のリモコンはゴミだね。
ムープーの時、必要だけど。自分は基本的に移動しないから。
HVR-HD600LEなどリモコンは付属しないから安いとIOが言ってます。
208201:2006/08/19(土) 08:36:54 ID:QkPwW7fh0
>>206
> テレビのリモコンで操作したほうが
そう、それで操作画面を出して操作してたよ・・・orz
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:49:46 ID:PZNTYKm/0
>>206
操作画面なんか出さなくてもリモコンに専用のボタンがあるだろ。
いやREGZAにはSKIP&BACKボタンが有ってもHVXには無いのか。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 08:51:10 ID:PZNTYKm/0
上の>>206>>208の間違い。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 11:47:47 ID:6vgbreWQ0
>>207
>HVR-HD600LEなどリモコンは付属しないから安いとIOが言ってます。

複数台所有者のためにリモコンレス版を出して欲しいな。リモコン沢山あっても
しょうがないので。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 15:49:34 ID:q+IsrFon0
500R本日到着、SW再放送に間に合った。

IOの動作確認済み一覧上は×のWooo DH-250Tだが
Woooからのムーブはまだ試してないが、一応問題無く動作。

160Mとの違いはWooo側から再生押すと、タイトル一覧ではなく
いきなり再生が始まるところくらいかな。どうせPotのリモコンで
操作しなきゃならんから何の問題も無いけど。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:28:18 ID:erF3cq+T0
エピソード4-6はDVDのほうが綺麗じゃないかい?SDだし。
漏れは1-3だけ保存。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:02:39 ID:z7cCQqc60
ぶっちゃけDVDの方が綺麗だが
放送は放送で味がある。
あとCM録りたい。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:36:01 ID:HkzmGdJ10
HD120Sを使って三年八ヶ月だけど、ハードディスクがへたってきたのか、
再生直後音声は出ていても映像が数秒止まったままだったり、映像が普通に
再生中に音声が一瞬飛んだりする。もちろん初期化直後でも。再現性が
微妙なので修理に出し難い。購入時にハードディスクも延長保証の対象内とは
言われているんだけど、どうかなぁ。
とりあえず新しいヤツ買うつもりだけど、安くなったからみんな修理
なんか出さないのかな。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 19:44:18 ID:/VP3ruxG0
>>215
悪くなる前に録画したものは正常に再生できますか?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 21:08:21 ID:HkzmGdJ10
>>216
悪くなる前も何も、もう何度か初期化しちゃったんで確認できないw
D-VHSの映像は大丈夫なのでチューナーの異常ではないだろうと。

ここ半年くらい再生直後の映像が遅れることがあるなぁと思っていたんだけど
実害がないから気にしてなくて。でもここ一ヶ月くらいで音声が飛ぶように。
再生途中に音声が飛ぶとさすがに観賞の邪魔だから実害を感じる。
しばらく初期化をしないと映像や音声が飛ぶことがあるのは経験者が多いと思うけど、
それに近い症状。めんどくせ。
4年も酷使すればハードディスクもダメかな。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:02:14 ID:3CbL7OOF0
>>215
買い換えた方が安い
アイオーページのHVRシリー ズ修理料金表120G¥26,250〜  240G¥59,325〜





219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 00:09:27 ID:6DiwT0Wy0
(゚听)イラネ
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 01:28:28 ID:gtttLQ450
。・゚・(ノД`)・゚・。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 02:00:49 ID:NnbD0upe0
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 08:50:50 ID:j66Kd1oE0
>>173
購入後1年以内だったので無料。ただし石川に送る時に送料は負担した。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 10:12:07 ID:9Hz0JXfe0
まあ、なんだ壊れたら買い換えろというこったな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 11:04:55 ID:NnbD0upe0
修理しても中身は帰ってこないし
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 14:44:41 ID:q0sR3pdO0
>>218
まぁ確かに。ただ当時は84000円も出したし(年末にどうしても欲しかったので高目)、
せっかく延長保証もかけたのだから、無料修理なら予備機として使うつもり。
とりあえず新しいの買わないとな。
修理では120GBのHDDがなくて240GBで返ってくるの希望w
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 15:31:53 ID:NnbD0upe0
>>225
それなら\26,250もありだな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 17:03:02 ID:NZoXoyHZ0
恐い怖い・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:15:58 ID:b91us4XS0
芝のX5の600GBのHDD交換で8万くらいいったというのを聞いたんだが・・・。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:24:44 ID:yN2cKtZ40
おっそろしいなぁ
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 20:50:05 ID:7bprUOY60
>>228
嘘乙。
内容にもよるが、X5のHDD交換で2〜3万円程度。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:00:13 ID:yN2cKtZ40
やだやだ・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 16:02:05 ID:KaW31yqr0
>>230
んなわきゃーない。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 20:50:06 ID:LVKxkRmK0
ムラウチ特売終了
ソフマップ特売終了
尼損・価格千匹で買いました
\52,586-\1,000-\5.000=\46,586
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 02:09:07 ID:3pw/sxXa0
アディオス
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:22:43 ID:1+c6QcSL0
そーかあまぞぬも村内も安かったのか。
土曜にあわててwowow無料視聴申し込んでヨドで
3台目のPOT買ってしまった。
ビックの価格を引き合いに出して、若干値切った。
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 08:03:15 ID:coNi9HEO0
how much?
237233:2006/08/23(水) 12:29:36 ID:oUnyYsyT0
届いた
TV 日立32L-HR8000
内臓HDDは番組毎強制分割されるが、POTは分割されない
内臓HDDからPOTへのダビングはコピフリのみ可能
内臓HDD録画中のPOT再生は不可
内臓HDDとPOTの同時録画は不可
238233:2006/08/23(水) 12:34:24 ID:oUnyYsyT0
内臓HDDコピワン再生中に録画したらブロックノイズで見れないし無音
239233:2006/08/23(水) 13:24:11 ID:oUnyYsyT0
POT使用中に2画面は不可
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:37:15 ID:qngTP33Y0
> oUnyYsyT0
邪魔
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 14:39:54 ID:1oBTuAJ90
>>240
いいじゃないか。
誰かの参考情報になるでしょう。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 18:49:59 ID:SuAKQQrgO
Woooスレで書いた方が役に立つかもね
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 23:41:30 ID:TIZIaHmi0
この機器の最大の強みってなに?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:07:14 ID:FeCFERXD0
ハイビジョン番組を一時保存できるものとしてコストパフォーマンスが1番良い
次世代DVDに保存も可能(予測)
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:11:52 ID:tRbf/Jda0
比較的安定してる ってのも有る>強み
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 09:14:52 ID:qzvIIlCx0
POT がRD とi-LINKで繋がるって本当ですか?
HD120s だけど、モードを切り替えればいいのかな。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 10:50:30 ID:K5dOFpvXO
Sのことはわからんけど、RDからD-VHSモードでムーヴができるだけ。
操作でどこまでできるかはRDにもよるみたいだが、X6はほとんどダメ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:39:32 ID:qzvIIlCx0
>>247
うわ。じゃPOT内の録画コンテンツをRDで再生とかは出来ない?
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:42:44 ID:FeCFERXD0
尼損値上げされた
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:42:52 ID:muMS2qjn0
>>236
友人がビックでポインヨ23%で買ったと言ったら、
その分値引き。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 12:58:32 ID:enXf50Ch0
>>248
できるよ
RDからは直接操作できないのでリモコンがない80では不可
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 22:37:48 ID:6L0V5d3l0
PC繋いでAVHDDplayer使えば80も再生できるだろ。
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:44:34 ID:5cGgfvYb0
>>251
それって、Rec-POTからRDへコピーできるの?
コピーフリーね。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 23:50:08 ID:FeCFERXD0
RDは出力のみ
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:07:47 ID:1zWFVIba0
ハイビジョンソースをHD-TVのある友達の家に持って行って観られる、今ある民生機器。
D-VHSやHD DVDやBluは友達の家にはありえん。
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:12:29 ID:aLvwOydq0
>>255
で、友達の家のHDTVにi.linkがないとゆーオチがつく。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 01:53:58 ID:/8rD4fDF0
ワロス
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 03:43:42 ID:2/noooI10
安くなった120GB HDDで120GBのPOTを1万くらいで売ってくれ。
メディア代わりに買い捲るぞ。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 04:22:49 ID:zOn8OrF30
>>252
できるの?
RDはI-LINK機器を2台以上繋ぐと認識しない仕様なのでNGのハズだが・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 16:32:09 ID:ZwbDyFME0
>>254
Rec-POTからコピーできるHDD-DVDレコーダってあるの?
コピーフリーね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:48:37 ID:6CGOMv6d0
#だけ
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:22:26 ID:/O3xssJy0
π(920H)でも
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:32:48 ID:CoTRccQ70
受けができるのって、#のBD機だけだっけ?
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:08:26 ID:V9Bptb8j0
>>263
コピワン(ムーブ)は、ね
コピフリ(ダビング)は#の非BDハイビジョンレコもOK
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 15:16:41 ID:yvMF6k3H0
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:42:27 ID:8tnVofKX0
POT SがPanasonic AVHDDドライバを入れてもVCRモードでしか認識してくれないんだけど・・・
Discモードで認識するはずだよね?
どこで間違ってるんだろ。
HD80だと普通にDiscモードで認識してくれるのに。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:39:31 ID:m6B7X/vI0
>>266
電源引っこ抜いてSW切り換えたか?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:25:51 ID:D8H47DPB0
Rec-POT Mみたいなコンパクトな筐体で500GB級のが出れば良いのだけどなぁ。
Rec-POT Rの筐体はデカ杉なんですよね・・・。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:39:58 ID:9QIaIHYH0
>>266さんに便乗
ビクターの液晶、LC70で筐体裏側のスイッチみたいなのDISCにしても
DVHSでしか認識してくれない。
discにも対応してるはずなんだけど
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:53:16 ID:D8H47DPB0
>>269
スイッチを切り替えた後「ACコンセントを抜き差しして」で初めてモードが切り替わります。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:57:34 ID:9QIaIHYH0
>>270
やってるんですけどね・・
いろんなパターンの組み合わせで。
萎える。汗だくだし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:07:57 ID:D8H47DPB0
>>271
そっか〜。
機器選択で一旦D-VHSで認識されているRec-POTの「機器使用解除」を行い、
再度iLinkケーブルとACケーブルを抜いた状態でスイッチを切り替えてもダメなのかな。
うちのはAQUOSなので、Victorとは操作違うかもしれませんが・・・。

AV-HDDモードだとサムネイル表示とかが便利なので、ガンバですぞ!
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:12:18 ID:9QIaIHYH0
>>272
ありがとうございます
とりあえずやってみます
リモコン使えるからDVHSモードでも良いかなとか思いまじめました
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:16:19 ID:9QIaIHYH0
むりですた

http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/

LT-37LC70
LT-32LC70
LT-26LC70 ○ D-VHS/ディスク

うそつき!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:30:54 ID:D8H47DPB0
む〜それは残念でしたね。

メーカーさんも、動作確認機器の調査は正確に行って欲しいものですよね。
コレを参考に購入を決めるユーザーも居るわけですから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:33:33 ID:9QIaIHYH0
>>275
>>140さんみたいな人もいるので初期不良かと

ありがとうございました。
 
DーVHSモードでリモコン使える事をカテにがんばります

ありがとうございました。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:32:47 ID:Qgwv3iIx0
予約録画で、1分ほど頭が切れている事がときどきあるけどなんでだろ?
500R+ソニーHD800-36 ディスクモード
チューナーかな?
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:44:58 ID:edisvESK0
>>276
それ、ふつうに考えて切り替えSWが壊れているだけでは?
半田付け不良の可能性もある。

接触不良だけだったら、左右に20往復するとか
ふたを開けてSWの電極辺りに接点復活材をかけると直ることがある。

それでもダメなら修理に出してみてもらうのが一番。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 15:31:56 ID:vSA4Umvo0
>>278
ダメでした。
 
人間の方のパワーが切れました。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 18:35:33 ID:jfhCFEXh0
(´-`)
281215:2006/08/27(日) 22:34:19 ID:HY3a517G0
 amazonが高くなってたのでムラウチでR買いました。でかくて邪魔になっちゃったな。
Sの大きさに戻って欲しい。でもリモコンの進歩には驚いたw
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:52:37 ID:QFmTiHTj0
>269
うちLT-37LC70でディスクで使えたよ。
ディップスイッチ真中で・・・
283名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:30:20 ID:R2k68U450
>>282
だめでした。 

○| ̄|_



(:D)| ̄|_
ところでDISCモードとDVHSモードの違いをおしえてください。

○| ̄|_
でも聞かない方が幸せかも・・・・
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:50:09 ID:XIIZIzPH0
TV側機器操作でプレイリストが使えるくらいで他は差が無かったと思う。
うちの環境だとDVHS対応しかしてないCATVのSTBからの録画が主なので
今はディスクモード使ってないし未練も無い。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:51:10 ID:9nVQbrcH0
■D-VHSモード
* ビデオデッキを操作するようなイメージ。
* 1番組単位で消去する事が出来ない。(満タンになったら古いのから勝手に消される)
* 微妙な早送りが苦手。
* 頭出しボタンで+30分ずつ進められるのは便利。(AQUOSの場合)

■AV-HDD(Disc)モード
* 1番組単位で消去可能。
* 早送りが得意。(Victorだと+15分単位でも進められるのかな)
* 録画リスト確認画面でサムネイルを確認しながら再生番組を選択可能。
* 頭出しボタンで次の番組の先頭になっちゃうのが以外と不便。

まー、ぶっちゃけ取っては消しての繰り返しならばD-VHSモードの方が便利かもw
停電でRec-POTの覚えている再生位置が初期化されると面倒なんですけどね。
(停止状態で[早戻し]を押すとインデックスの先頭、[早送り]を押すと最後と覚えておくと便利デス)

286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:07:30 ID:7ORQEJ+/0
>>285
>* 1番組単位で消去する事が出来ない。
F以降はできるけどね
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:25:12 ID:9nVQbrcH0
>>286
なるほど、情報サンクスです。

Rec-POTのモードスイッチを自動切り替えできるようになんないかなー。
自分はRec-POTの二つの端子に地デジ対応液晶テレビとiLink対応の
スカパーチューナを付けているので、モード切替が面倒だったりします。

500GBのに買い換えたら、スカパーの30分番組だと250番組ぐらいに
なっちゃうのだろうなぁ・・・。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 01:31:22 ID:R2k68U450
>>284
心強いですリモコンも使えて意味なしにならないし。
>>285
都合のいいトコだけを見るようにします。
>>286
>285よんで、うわーっと思いましたが安心しました。

ありがとうございました。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:36:45 ID:2DfcjsL30
>>285
■D-VHSモード
* iLINKでコピー/MOVEが可能。

■AV-HDD(Disc)モード
* 東芝REGZA Zシリーズでおっかけ再生が可能。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 09:24:12 ID:ODldOnu50
一長一短なんだけどDiskモード使える機種はD-VHSモードも使えるんだよね。
自分の好みや性格、環境に合わせられるのが大きい。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:45:28 ID:jLhlLmk30
>>283
LC70はTV側のコントロールパネルがしょぼいからDVHSモードでいいと思うよ orz
あとPot側切り替えた後にTVのコンセント抜くともしかしたら認識するかも
「操作機器」メニューでの初期化はあまりアテにならない
292269:2006/08/28(月) 21:53:10 ID:R2k68U450
>>289-291
なんかD-VHSモードの方がいい気がしてきました
というか信じ込ませます
リモコンも使えるし。

ありがとうございました。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:27:58 ID:sU8FCTPy0
>>292

■D-VHSモード
* POT付属リモコン操作の反応が最悪。


■AV-HDD(Disc)モード
* ソニーWEGA HVXシリーズで、同時録再、おっかけ再生が可能。
* 早送りが得意。(HVXだとTVリモコンで±15秒の送りも可能)
* POT付属リモコンが使えない(必要ないけどね)

どう読めばD-VHSモードのほうがいいと思えるのか・・・・
せっかくのHDDなのに同時録再もできないなんて意味が無い。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:51:40 ID:9nVQbrcH0
>>293
まあまあ、もちついて。
タイムシフト用途メインで、録っては消しての繰り返しだと
D-VHSモードもなかなか便利なのですよ。適材適所なり。

地デジ対応TV用に、AV-HDDで使う大容量Rec-POTの購入も
考えてるけどね〜。

■D-VHSモード
* iLINK録画対応スカパーチューナーと共存可能。
* 早送り・早戻しの反応は悪いけど、頭出しでの±30分移動は便利。
(DST-MS9/TU-VCS1所持のスカパーアニオタ御用達機能と思う)

■AV-HDD(Disc)モード
* 貴方のレスを読んで初めて付属リモコンが使えないことを知ったw
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:18:33 ID:7ORQEJ+/0
D-VHSモードはプレイリスト再生もOK
ソフトリモコンは使いにくいし、POTリモコンのスキップは便利
俺はトリノのハイビジョンハーフパイプ予選決勝やXgameを全部録画しておいて
お気に入りをプレイリストで何度もみるって使い方してる
トリノの時はハイビジョンHDD・DVDレコ持ってなかったんでPOTにのみ保存してる
ていうかコピワン氏ね
いつか次世代HDディスクにムーブできたらいいけど
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:27:57 ID:9nVQbrcH0
コピワンが撤回されてEPN運用になったとしても、非対応機種(つまりはRec-POT)に
保存されたコンテンツはコピワンのままなのかねぇ・・・。

297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 23:41:22 ID:FwPxLBXV0
>>293
269はビクターTVだと書いておろうが

LC70はディスクモードでも追っかけも同時録再もできないんだよ!ヽ(`Д´)ノ
TV側操作パネルもVHSデッキと同等機能しかないしリモコンにもレコーダ用ボタンは無い
ハッキリいってDVHSモードのが各ボタンダイレクトに押せる分マシ

298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 02:24:08 ID:V3NUACp60
(´-`)
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 09:10:38 ID:XDv5uEU/0
俺にはD-VHSモードもAV-HDDモードも使いにくい。どっちも反応が今一つだし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 12:10:58 ID:U/NQ1mMi0
(゚听)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 15:47:34 ID:b5H5djFt0
チャプターってつけられます?
いつも見たいところまで早送りしているんだけど
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:26:29 ID:reg/EtjP0
現時点でBD-ROMを再生できるBD対応レコーダーって有りませんよね。

しばらくの繋ぎとして使うには、Rec-POTが最適っぽい気がしているのですが、
類似品とか他に有るんですかね?
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 19:11:51 ID:RIkW/Y2D0
(´-`)
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:40:35 ID:qXk9Vyt50
>>302
HD-DVD
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:56:46 ID:reg/EtjP0
>>304
今日、NECにも裏切られたHD DVDの将来性は暗いと思っているので、
それは無しでお願いします。
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:00:40 ID:qo2Vdu5F0
>>183
LX600で使えた?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:22:08 ID:db5QvUUv0
3波チューナのTVだとDiskモードで
録画しながら、別の録画済み番組の再生が出来る(場合あり)。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:13:15 ID:6xAB8/B40
>500GBのに買い換えたら、スカパーの30分番組だと250番組ぐらいに
>なっちゃうのだろうなぁ・・・。

500Rでも、タイトル上限127は変わってなかったと思うが……

つまり、ディスクの半分が余ってようと録画させてくんない。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:50:14 ID:UMUvvQ4j0
>>308
この前500R買ったけど、255になってたよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:00:54 ID:6xAB8/B40
おお、そうなのか、進化したんだ。
でもスカパー録画してるとたぶん7割ぐらいで255逝くな。
ウチで250F使ってて8割使えないものな。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 03:14:08 ID:SYWF+UT70
250で充分なんですか?
20時間くらいしか録画できないって書いてあるんで
そんなんじゃとても足らないと思い500を買おうとしてます。
ドラマとか、
しかしうちのTV台に入らないんですよ。横幅が大きすぎて。
迷ってます。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 04:16:56 ID:6xAB8/B40
何を録画したいのヨ。

BSハイビジョンなら250GBで20時間、ま、そんなもんかな。
地デジなら25時間いけるか。

スカパーならHDDが65時間だから足りるっしょ。
ドラマでも15分ものとかなら127タイトル制限が先にくる。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 05:44:04 ID:SYWF+UT70
ドラマとかを、ある程度たまったり、最終回が来てから一気に見たりします。
1クールで2つくらいドラマを見ます。
基本は見たら削除ですが。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 07:18:14 ID:fRSatBGi0
PCデポで500Rが49700円の値札
アソコは他店対抗するから43000〜45000ぐらいで買えそう
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:39:21 ID:u7eJviY40
ソニーはi-Link端子を止めたようです。
新型には搭載してません。
ソニーはビデオカメラではi-Link端子搭載してパソコンでハイビジョン保存可能になったのに。
テレビでは。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:46:56 ID:oEMLg99r0
>>315
ブラビアの安いやつには、ついてないけど、
Xシリーズには、ついてるよ。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:51:32 ID:gDhh3OiW0
ソニーの32型はハイエンド機でなくなったな
32HVX買っておいてよかった
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:55:49 ID:u7eJviY40
>>316
X2500にはi-Link端子なしです。
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 17:59:34 ID:F+1nC6Yp0
にしても、各社共32インチクラスのハイエンドと呼べる代物は存在しなくなったな。
まー、フル解像度のパネルが出ない事には。って感じだろうか。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:48:24 ID:0VFN96cE0
ヒント:東芝Z2000
321名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 19:55:46 ID:h891FNQl0
>>296
>コピワンが撤回されてEPN運用になったとしても
それって地デジだけで
BSはコピワンのままみたいね
322名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 20:40:45 ID:p3MIoPx10
32DX100という東芝製のテレビに接続してREC-POTを使っています。

予約録画を12時〜15時などとした場合なんですが、
番組ごとに分割されてPOTに保存されてしまいます。
それから、18時から始まる番組を17時59分からクイック録画すると、
18時になったところで録画停止してPOTの電源が落ちます。

サービスセンターの人に問い合わせると
「東芝のテレビとHDDレコーダーを接続するとそうなる。仕様です」
と言われました。

東芝のテレビを使ってる方、何か解決方法はないのでしょうか?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:01:28 ID:v5tV/zYV0
>>321
全面的にコピワンを撤回しないと、ムーブ失敗時の問題はつきまとうんだよねぇ。

放送側の団体は「バックアップ領域に同じ番組のコピーを残しとく運用で解決」って
言ってるみたいけど、HDD容量が半分になっちゃうからな〜。そもそも2回失敗だとNGだし。

>>322
AV-HDD(Disc)モードで使っているのならば、D-VHSモードに変更してやってみるとか。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:04:04 ID:p3MIoPx10
>>823
駄目でした

ソニーのDST-TX1でも同症状が出たことがあるのですが、
「リセットすれば直る」と言われ、実際に直りました。
32DX100は駄目でした。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:19:51 ID:XmwptZmr0
残念ながらソニーには切られたっぽい
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 04:28:56 ID:5xZR0XH10
>>322
TX1持ってるなら
DX100-POT-TX1と繋いで録画はTX1にやらせて再生はDX100にさせるといい
まあブラウン管じゃあI-LINKで再生してもD端子経由でTX1で再生させても
画質の違いは分からんかもな
327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 06:58:21 ID:LG94COvy0
X1000かっといてホントよかった
328名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:00:17 ID:f3T8OuoY0
>>326
無茶苦茶言うなボケ
チューナーとテレビ接続するのはPOT誤動作の原因になるし、
ハイビジョンブラウン管画質より総合的に勝ってるテレビなんて
今はねーだろドアホ

何も知らねーくいせに糞バカかなレスつけんな
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:01:43 ID:JKfHIqvf0
330名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:07:29 ID:wsASLNSh0
>>326
実際にHDのブラウン管TVでi-linkとD端子再生を見比べたらはっきり違いが分かるんだがな。
誤動作しやすい運用法を推奨してるし。それはケーブル差し替えが必要な運用法だ。

よく知りもしないで知ったかしてると恥掻くぞ。低脳。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 09:22:53 ID:5xZR0XH10
>>330
実際そんなに変わらんよ
現在DX100-T5-S77-TX1でI-LINK接続してる
実際DX100のデコーダーはあまり良いとはいえんしな
S77ならI-LINKよりD端子で繋いだ方がきれい
TX1は違いが分からんかった

ただDX100はD端子が一つしか無いのが難点なんだが・・・
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 11:48:55 ID:dfM902Mz0 BE:49308023-BRZ(6103)
32HVXと36HR500買っておいてよかった。
もうSQNY ダメだ
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:30:57 ID:yLu8Jw6B0
iLinkって元々SONYの独自企画じゃなかったけ?
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:21:36 ID:tM9avWkY0
元はアポーの規格、iLINKって名称作ったのはSONY
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 13:42:04 ID:xbjoQUB0O
コネクタの小型化ともに電源ピンを取っ払った。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 14:54:33 ID:o3aFegVl0
>>333
i.Linkという商標を作ったのがSONY。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:22:27 ID:f3T8OuoY0
>>329
そいつはとにかくDX100とTX1にケチつけたいだけだからマジレスしても無駄
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 18:27:19 ID:Nhp7ZmSh0
液晶の残像が見えない人なんだろ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 19:51:59 ID:bpXeTgg00
テレビとチューナーとPOTをilinkすると誤動作しやすいっていうのは本当なの?
それって他のHDDレコーダーでも同じ?それともPOT特有の現象?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:43:38 ID:5xZR0XH10
>>337
多分アンカー間違えてるんだと思うが
>>326で誤解させるような書き方をして申し訳ない
あそこで言いたかったのはDX100-POT-TX1と繋ぐと不安定になるので
どうせ画質はほとんど変わらないうんだから
TX1-POTとI-LINKで繋ぎD端子でTX1とDX100を繋いだらどうか って事だったんだけどね
ひとつのリンクの中にチューナーを二つ以上入れると不安定になるのは
このスレでは常識になってると思ってたので省略してしまってた
今読み返しても誤解されてもしかたがない文章でした

ちなににDX100にはケチをつけたい
あれはコストダウンされたHDTVだし 実際値段も安かった
時間さえあればたとえ中古でも2001年前後のブラウン管HDTVを探したかったんだが
DX100が市場から消えようとしてたので焦って買ったしまった
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:44:18 ID:yhHe9BTt0
>>339
Potだって上司が二人いて違うこと言ってきたらどうすりゃいいのかわからなくなるだろ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:47:52 ID:Ogt5XpYC0
やだやだ・・・
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:51:44 ID:G+VHR9710
実際問題として、D60、DX100で色物としてHR500とDZ4しか、テレビとして成立してる
HDTVがないだろ。その前のはモニターとして購入するしかない。
なんだかんだと、単体でテレビとして成立して、D端子入力を塞がないのは大きいよ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 20:55:34 ID:rzAa/xmQ0
SONYに見捨てられちゃったorz
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:46:33 ID:xbjoQUB0O
CANONがiVISの店頭デモにPOT採用




台の下に隠れてるけど(笑)
使ってるテレビのせいか、コーミングノイズがヒドかった。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:58:32 ID:gQee15bR0
現在の最安ていくら?ムラウチの49800か?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:18:19 ID:p/fsEUXM0
>>343
D60 DX100 HR500
あたりは好みの問題として同列に語れるものだが、D4Zは明らかに下だろ
高解像度とか言ってるが、低解像度のHR500Bより糞質
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:18:50 ID:p/fsEUXM0
糞画質
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 01:09:41 ID:bg981b/l0
二台チューナーで誤作動とか、まだ糞ウジパナ信者生き残ってたんかいWWW
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 10:56:07 ID:Ca3CZNsr0
>>340
TX1の代わりにDX100を叩くのか。スレ違いの上に荒らし。
氏ね
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:17:43 ID:r+GEAB5Z0
クオカードキタ――(゚∀゚)――!!

でも使い道が無い・・・(´・ω・`)ショボーン
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:00:23 ID:2zjvKyVP0
コンビニ行かないのか?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 17:24:42 ID:bg981b/l0
DX100とD60は同じブラウン管使ってるんだよな
多分ボケボケ画質のHR500信者だろう
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:05:48 ID:DZYQuLRe0
>>352
コンビニがないんだろう
クルマも持ってないからGSも行かない
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:39:04 ID:/fLkE6i00
ソフ.コム53800P10
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:18:13 ID:SxpocfnX0 BE:287627257-BRZ(6103)
クオカードキタ――(゚∀゚)――!!
昨日、佐川が持ってきたよ。

どうせコンビニで使って終わりだろうけど...
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:08:57 ID:5a80eMvP0
ムーブ失敗で大事なのが消えた
コピワン考えた奴氏ね
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 15:52:41 ID:ExzawaXr0
恐い怖い・・・
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 19:23:13 ID:LuCmQFlb0
こういうときは木ノコで首チョンパですね。木製なので、なかなか切れないところが
楽しいんですよね、みなさん!!断末魔の叫び、必ず聞けます。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:28:30 ID:gX5p7Nk40
POT付属のリモコンより、もっとスローに再生したいんだけど、
それができるリモコンとか、方法ってある?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:31:14 ID:gyiZDCAJ0
RD 買って初めてHDDの快適さを感じた気がする。
今考えると120Sはすっごいモッサリだった。
なんか変だとは思ったが。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:04:49 ID:J+TYmkZB0
POTにムーブする時は、電源ランプを毎回青にしなくても
黄色のままでも出来てるんだね
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:07:13 ID:90E0qPQb0
PotFとRをHDDモードでデイジーチェーンしてるんですけど、
録画予約してて片方の容量が足りなかったら自動的に2台目に録画されるんでしょうか?
試したり取説読むのがめんどくさいし、他人に教えるのは自分の勉強にもなると思うので
教えてください。よろしくお願いいたします。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:26:54 ID:ge+eun1u0
(*´д`*)
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:07:35 ID:/aToTuPw0
新しいものの頼み方だな
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:18:54 ID:JYyiyq/N0
留守にしてたらアイオーから荷物2つ来てますってハガキが入ってたんで
再配達を頼んだらクオカードとプレゼントの時計が届けられた。
クオカードはすぐ分かったんだけど、もう1個は
ひょっとして、ポットをオマケでくれたのかと、都合のいいことを考えてしまった。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 11:08:51 ID:BU6dxUKv0
>>363
されるよ!
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:19:26 ID:RF3wzE+g0
>>363
されないよ!

369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 15:30:10 ID:o6BaoGR70
>>363
試したり取説読むのがめんどくさいんなら捨ててしまえ。
答えは説明書のあるページに(以下略)。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:22:50 ID:TGZG1VIh0
TVについてるチューナーを使って録画するわけ?
録画中はTVで別のCHは観れないのかな?
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 19:12:33 ID:NKKVjjJ+0
>>370
Wチューナーなら観れる
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:38:26 ID:U8Z0+H8T0
機種によっては、同じ種類の電波で無ければみえたりする。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:56:56 ID:+DvL3U2D0
機種によっては、DVDレコーダーのチューナーを使って録画できたりする。
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 11:23:18 ID:xc4ptGdc0
>>370
372を補足すると
Wチューナーでなくても別の放送なら見られる。つまり地デジで録画中なら
地アナ、BSデジ、CSに切り替えればいいわけだ。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 19:15:07 ID:NcFgJzUJ0
500Rがどんどん値上がりしていく。47000の時に買えばよかった。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 20:07:55 ID:JyEx2hxB0
新機種まだなのかなー。
ドカーンと1TBぐらいのが欲しいなぁ。
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 22:53:45 ID:zgs0QtWG0
>>375
ソフマップのポイント込みならまだ…。

年末仕様の新製品は出ないのかねぇ。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 00:33:04 ID:NPj5wGlQ0
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060906/iodata.htm
エロ、Rec-POTあるんだから、i.LINKくらいつけろよ!

#RD連動もないのか…
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:23:16 ID:7tR9O5xC0
フルスペックはHVT-KD300で、今回のは廉価版だから。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:28:46 ID:1KW4z3h80
すみません。いろいろ調べてもイマイチわからないのですが、
ご存知でしたら、お教えください。
よろしくお願いします。

Rec-POTにMS9やVCS1をi-LINKでつないで番組を録画、
D-VHSにムーブするというのは
可能なのでしょうか。
メーカーの公式データだと無理みたいなのですが、
>>294
さんの書き込みとか見ますと、出来るように読めるのですが。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 14:31:27 ID:E0ve6s0U0
>>380
原理的には可能ですがソレらのチューナーはpotのリストを表示出来ないので録画までしか出来ません。別のフルスペックチューナーもお待ちでしたらそれでムーブすればイケるでしょう。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:56:27 ID:9r4K7MlN0
>>378
LAN録画でもよか
IOのアンケートで要望しておいた
俺的にはツボってる製品だけに残念
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:20:08 ID:K2ZNh9K20
せめて、ムーブできればなあ・・・・。レコに。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:47:53 ID:iJzQGBGa0
>>383がとっても良いことを言った。
ファミリンク対応のAQUASの我が家は痛烈に思う。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:17:09 ID:VELGpTXnO
もしかしてrecpotのM はDRX100に対応してないのですか?
ioのHP見たら×になっとるんですが…
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:40:32 ID:DOcqEy9d0
Rec-POTもセクターコピー技つかえますか??
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 21:00:24 ID:KmxXhwFs0
>>385
対応してません

>>386
使えません
388380:2006/09/06(水) 22:10:07 ID:1KW4z3h80
381様、ありがとうございます。

と、いうことは、MS9あるいはVCS1でPOTに取りだめして、
ムーブする時に、i-LINKを、地上波デジタルチューナーとD-VHSに繋ぎ変えて・・・
それでPOTをコントロールして、ムーブすればいい
と、いうことですね。なるほど。
ハブかなんかで繋ぎ変えれば、なんとかなるかもしれませんね。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:13:23 ID:/6ZuKOuG0
murauchi.comで48,480円
最安じゃね?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:36:52 ID:+e9ClQTZ0
>>385
正式対応してないのかもしれんけど、TX1のダビング機能使って
POT MからDRX100へムーブさせてます
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:59:56 ID:7Sa2P2rf0
>>385
上手くやればwowowのSD放送がLS2でムーブできる
392385:2006/09/07(木) 01:16:03 ID:FRQ+QNthO
レストンクスです
あれから、ググって放浪していたところ
DRXへのムーブ、出来なくはなさそうですね
チューナーが懐かしのEP-T100で
そのHDD(40GB・ムーブ不可)が指輪3で埋まって、まるっきり使えない状態なんで
ムーブ可能な安いHDDレコーダー探しておったんですが
近所のハードオフで安く発見したので買うことにします
先日のスターウォーズは大変だったが
これで解き放たれる ヽ(´ー`)ノ
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 03:25:33 ID:XB4N80760
>>390
ダビングってそれTS抜きだろ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 04:24:05 ID:jTU1e2g7O
今POT使ってるんですが引っ越し先のマンションがケーブル未対応みたいなんですが今あるSTB返したら見る方法ってありますか?
あとアンテナつけてBS見ようと思うんですがPOTに録画する方法はありますか?
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 04:40:57 ID:HlW03p9v0
>>394
自分で答え書いてるじゃん。
アンテナつければ見られるだろ。
ただし、南西の空が開けてないとダメ。(部屋がそっち向いてないとアンテナつけられない)

POTに録画する方法ってチューナーで受信できて、チューナーに iLinkついてりゃできるだろ。
ちっとは頭使え!
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 05:33:44 ID:jTU1e2g7O
今までアンテナつけた事なかったもんで。
アンテナの方は最近のDVDレコみたいに直接つないでとるのかと思ってました。
アンテナのチューナーにilinkついてるの買えばいいんですね。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:39:49 ID:exJecwaO0
チューナーを新たに買うならPotが接続できるハイブリ機を買った
方が幸せになれると思う
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 10:24:08 ID:ldNi76Fu0
で、SHARP買って…… ま、まぁBSだけなら問題ないか。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:09:37 ID:LxYCbNyX0
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/index.htm
IOがスカパーのチューナー単体で発売するそうだけどチューナーはシングル。
地上波デジタルのチューナーを搭載しているけどスカパーを視聴しながら地上波はみれるのかな。
それよりスカパーのチューナーダブル搭載希望。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 11:14:03 ID:xBWbD6Yf0
>>399
このスレではゴミ
401名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:15:35 ID:U/s0lfce0
>>399
>それよりスカパーのチューナーダブル搭載希望。
アンテナ2本立てんの?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 18:48:35 ID:KQfqx3Id0
地デジのWチューナーと同じように、アンテナからの入力ひとつで、
別々のチャンネルの同時録画または視聴の意味だろう。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:36:26 ID:oH/GXNOOO
スカパー!は歴史的経緯もあって、チューナー毎にアンテナが必要
(皿が2枚必要という意味ではない)
アンテナ2系統内蔵したものもあった
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:36:39 ID:ldNi76Fu0
スカパーは衛星切り替えが伴うから制限きびしすぎっぞ?
どのチャンネルがどっちの衛星とか一般ユーザー知らんでしょ。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:47:12 ID:wn0UT5P/0
しばらくRecPOTチェックしてなかったんだけど
さっきチェックしたら最近の機種もMS9に対応
してるみたいだけど
初代RecPOTと現行ってMS9に使う場合
何が違うの?
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:58:35 ID:8U5wtChd0
>>405
初代Potだとムーブが出来ないんでは?
(私は現行機しか所有してませんので)
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 21:44:57 ID:jqtVZJbn0
ネットじゃなくて実店舗で500Rの安い店ってどこ?
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 22:14:44 ID:qMIrjc4g0
>>405
MS9(VCS1)で使う分には、違いは容量の差ぐらいかも。

HVR-HD500Rで保存できる番組数の上限が上がったんだっけかな〜>127→255番組

スカパーのレート(4〜6Mbps)で30分/1時間モノを録り溜めた場合、
250番組近くいっちゃいそう。MS9(VCS1)だと一発サーチできないから、
真ん中(128)ぐらいの番組の頭出しをしたい場合、激しく地獄を見そうですw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:30:16 ID:FRQ+QNthO
質問なんすが…
RECPOTはチューナーが無いと見れないんですよね?
でもって、チューナ---RECPOTと繋いで再生した時に
チューナ側の赤白黄の出力から
S-VHSといったアナログ機になら複数回録画出来ますか?
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:58:45 ID:wn0UT5P/0
>>406>>408
サンクス
411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:59:00 ID:bAsVkUWq0
S-VHSでも後期の奴は制御信号に対応した物があるよ。
ま、黄色の線に箱を付け足せば大概は可能かと。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:22:42 ID:dx7eNElo0
>>401
うちは皿一個でコンバータ2個ついてるアンテナ立ってるよ。
MegawaveのキャンペーンでもらったDXの奴w
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:10:08 ID:ygHFkxnM0
>>399
i.Linkが無いって・・・POT売ってるくせにあふぉか?>あいおー
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:14:24 ID:/NBAgaA30
まぁ、SD映像の録画にi-linkが必要かってとこの判断だト思うよ。
合った方がなにかといいのは同意だけど
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 01:21:08 ID:ygHFkxnM0
いやSDでも必要だよ
予約録画とか圧倒的に楽だし。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:21:07 ID:s2s+q5b50
>>380
遅レスだけど、スカパー1のストリームはムーブできない仕様。
つか、アイオーのサイトに書いてあるはずだが……
ttp://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/#csdigi
SONY DST-MS9 ×   *4,*14
*4: Rec-POTメニューが表示できません。 著作権保護された番組はi.LINK経由で再生(録画)できません。
*14: 録画したコピーワンス番組(「1回だけ録画可能」番組)を、他の機器へ移動させることは出来ません。

同様の記述がこっちにも
ttp://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/

ソニー DST-MS9 × - *4,*14
*4 Rec-POTメニューが表示できません。 著作権保護された番組はi.LINK経由で再生(録画)できません。
録画したコピーワンス番組(「1回だけ録画可能」番組)を、他の機器へ移動させることは出来ません。

一応録画はできるけど再生時はメニュー出すためにBS/地上デジタルチューナー搭載機が必要。
さらにストリームの仕様が異なる為ムーブもできない
(スカパー1のストリームには世代管理のフラグが付いて無いらしい。
コピーワンスのフラグは付いてる)
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:43:14 ID:/NBAgaA30
>>415
あほか。おまえ小学生並の認識力だな
だから判断だっていってだろ。君の気持ちのことを言ってるんじゃない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:51:14 ID:L/VM5+XY0
人間ってね、自分に都合のいいように世の中があるべきだと考えるしょうも無い生きものなんだよ。
それが正しいと勘違いも平気でするし。

で思うようにいかないと、あいつが悪い、親が悪い、他人が悪い、世の中が悪いって騒ぎ出すんだよね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 03:48:22 ID:ygHFkxnM0
いや、よそのメーカーならともかく、POT出しまくってるアイオーが
現行スカパーはともかく地デジのチューナーにi.Linkなしってのは筋が通らんだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 03:52:28 ID:ygHFkxnM0
まあ録画の必要性が圧倒的なのはスカパーだが。
リタイヤして家にいる時間が豊富な人間とかなら別だが、
録画の前提ナシでスカパー見てるやつがいるのか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 07:59:36 ID:C4zPI1bl0
(´-`)
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:36:35 ID:mE1HtJ4d0
なんか>>399の説明紛らわしいな。
>IOがスカパーのチューナー単体で発売するそうだけどチューナーはシングル。
これだけだと、スカパーだけのチューナー出すのかと思ってしまう。
「スカパーのチューナー単体で」じゃなく
「スカパーと地デジの単体チューナーを」だろうが!w

筋は通るんじゃない?
D3出力あってハイビジョン楽しめるけど、録画支援機ではありません。ってことで。

少し興味あるのが、
>スカパー!の映像をキレイに楽しめる「D3映像出力」を搭載!
ってことで、どうやらD3固定のD3端子だってさ。(そう書いてある)

単に解像度アプコンだけなのか、少しは補正してアプコンするのかがちょっと興味あるな。
ま、リアルタイム視聴にはいいけど、録画厨にはあまり関係ないか。

と書いてて思ったんだけど、
いまってそういうD3固定への外付けアップコンバーターみたいなのってあるのかな?
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:10:33 ID:X9UYN5WC0
リモコンのボタン配置どうにかならないのかね
ロック解除→削除→決定って「見て消し」製品なんだから基本動作だと思うのだが
片手で完結しないってありえない
424380:2006/09/08(金) 14:23:15 ID:Z8pF7mAn0
>416様

そうなんですか・・・。
その記事は読んだのですが、ここでの書き込みを読んでいて
「あれ? できるのかなあ?」と勘違いしました。
お手数かけます。
ご親切にありがとうございました。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:04:58 ID:IEhNrIfx0
どっちにしろPOT使いにとってはHVT-ST200はゴミ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:32:47 ID:q7CRpiL40
>>424
元レスの294です。混乱させちゃったようで申し訳ない。

私はVCS1(MS9)でRec-POTに録画したスカパーの番組を
液晶TV側のMPEG2デコーダで再生する事があるため、
共存出来るD-VHSモードを重宝しております。

VCS1(MS9) <===> Rec-POT(D-VHSモード) <===> 液晶TV
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:21:50 ID:9axIllB10
sofmap.com
500R \53,800 P10
9月9日午前8時まで

最近はこのぐらいの価格なら安い方?
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:47:09 ID:7CTVCc7gO
POT使いにオススメのチューナーってどんなのがありますか?D端子×2とS端子×2がついてて地上デジタルとデジタルBSとスカパー映ったらいいんですが。
そういうのっていくらぐらいでありますか?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:50:30 ID:uLQbsc3A0
そんな都合のいい製品は思いつかない
っつーか、たぶんない。
D端子の出力が複数ついてる製品が思い浮かばない。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:08:35 ID:6quyRVy60
テレビなら普通にあるだろ。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:27:41 ID:BKNOmtXxO
BSデジと地デジみれてPOTとつなげれてD端子とS端子ついてるやつならありますか?
あればいくらぐらいするんでしょうか?
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:35:24 ID:4/8UwiTo0
>>431
スレ違いだカス

>>416の対応チューナーからググレカス

あとは価格COMやオクファンで調べろヴォケ
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:23:47 ID:9xl2LHeU0
>>431
BSデジと地デジみれてPOTとつなげれてD端子ついてる機種を
価格.comで検索したら、安い順にこんなところだった。
\46,892 IODATA HVT-KD300
\53,675 FUJITSUGENERAL P-TU2000JS
\55,800 PANASONIC TU-MHD500
\60,800 SONY DST-TX1
\61,906 MITSUBISHI UT-GX1

中古だと、秋葉のソフマップ13号に、MHD500が中古で\36800で売ってる。
ただしCASカード無しなんだが、発行には三千円くらいで出来るとか。
ハードオフだと、もう少々安く売ってる場合もあるらしい。

要するに、値段の安い地デジ付きDVDレコ買った方がいい。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 04:17:09 ID:FvEyZhSV0
>>428
TX1くらいかなあ・・・
D端子とコンポーネント端子と2系統ついてるのでプロジェクター繋ぐときに重宝した
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 06:55:57 ID:vh1fG6iP0
MHD500系って予約録画じゃないと番組ごとに分割するよね
でもS端子出力はTX1よか全然キレイだしテロップも出難い
あと±1分予約設定ができるのも重宝する
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 07:58:33 ID:gFmUSli+0
>>431のために >>433を補足すると
TX1以外は全部Panaの MHD500の OEMで外観も操作性も仕様ほとんど一緒だから。
そろそろスレ違いだ。
>>430の言うとおり、てめーで探せや。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 07:59:21 ID:gFmUSli+0
アンカーミスった。
>>430じゃなくて、>>432

438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:21:30 ID:xqXwsjWt0
>>427
HVR-HD500R
murauchi.comで48,480円で売ってるぞ?
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:18:05 ID:+ZDraeXU0
500はいらん。サイズでかくて意味無し。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:03:58 ID:wB3O937H0
500R持っててもう1台POT買い足したいが、250Rは高杉。
でも編集して移す用なんで500GBも要らんし、500Rの半額位にならんもんか。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:00:37 ID:g3pCGuzF0
1TBHDDもあるDVDレコとほとんど同じ大きさの500Rは
買うには確かに微妙な価格設定だな
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:40:44 ID:vdnqrmv20
まあWOWOWとかを契約したB-CASが入ってるチューナーは一つの場合が多いだろうし
レコの容量や値段とはあんまり比べられないかもね、確かに高いけど
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:08:34 ID:/7WCWihv0
POT:500GB
外装ケース、制御基板など=\20k
HDD250GBx2=30k
とすると
計\50k

POT:250GB
外装ケース、制御基板など=\15k
HDD250GBx2=\15k
計\30k

くらいが妥当かと。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:40:50 ID:mA5D52Zo0
SWの値段が入ってない気がするが
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:05:16 ID:jfySTEF00
POTってHDDの換装不可能なんかね?
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:19:56 ID:edWv5MFO0
>>445
できるけど専用のHDDじゃないと換装はできないよ。
そこらのPCに付いてるHDDじゃ確実に無理ぽ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 03:03:51 ID:d/0sgzyf0
Z1から500Rにムーブしてみたけどほとんど(全く?)頭切れ、尻切れしないね。
もっとするかと思っていたよ。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 14:14:32 ID:sv015ktk0
>>447
1秒ない?

自分もムーブしてみた

・250F→250F
録画設定時間00秒の5秒くらい前(地デジ番組でこの部分はCM)から録画がスタートする番組
 頭切れなし、番組の終了時間の字幕を見るとxx分xx秒まで同じ

録画設定時間00秒(CMなし)以降から録画されている番組
 2秒くらい頭が切れる
 この番組で更にムーブを繰り返すと、2秒ずつぐらい頭が切れていく
 番組の終了時間の字幕を見るとxx分xx秒の秒数が頭切れの分減っている

・160M→250F
録画設定時間00秒の5秒くらい前(こちらはBS番組でこの部分はCM)から録画スタートする番組
 頭のCM部分がキッチリ切れてた
 番組の終了時間の字幕を見るとxx分xx秒の秒数が頭切れの分減っている

Rec-POTは録画開始時間のの5秒くらい前から録画されるが
地デジ、BSデジタル、番組前のCMの縦横比、機種によって頭切れの傾向が違うのだろうか?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:34:55 ID:In57C8au0
>>448
それは君の勘違い
録画開始タイミングはチューナーに依存している。Rec-POT自体は関係ない
ちなみにうちはSTBだとあって3秒、テレビチューナーだと10秒は手前から録画される
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:38:58 ID:In57C8au0
ちなみにRec-POTの機種間の差がないという意味じゃないよ
あくまで録画時同じRec-POTでもってはなし
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:35:22 ID:d/0sgzyf0
松下、ソニー今月中にBDレコ発表

ttp://www.j-cast.com/2006/09/10002883.html
452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:09:51 ID:hbyy6HBA0
>>449
録画タイミングの話じゃなくて
ムーブ後の頭切れのある/なしが番組前の余分な数秒の録画部分のある/なしに依存しているか?
の話

他の椰子でも頭切れなしにムーブできているか?
の話
453名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:15:14 ID:8nCY31FS0
Z1から500Rは問題なかったけど500Rからのムーブは頭切れしそうな予感。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:26:21 ID:QnX8P5T10
この調子でBlu-ray版Rec-POTも発売して欲しい。

HVR-HD50BD イェイ!
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:41:57 ID:EiWnh8ki0
500あれば大丈夫なんだろう、きっと、と思っていたけど、
あっという間に埋まってしまうものですね、見ないの消せばいいんだけどね
でも週末見ようとか思うとなかなか消せん
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 16:33:16 ID:/DwSzXnH0
つ「500Rもう一台」
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:36:17 ID:VIh3xRW60
増設用で外付けBDドライブ出せばいいんだよ。
D-VHSモードでRec-Potから制御させればよろし。
バカ売れだと思うが。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:47:33 ID:8nCY31FS0
そんなのいらんでしょ。10万以上するだろうし。素直にBDレコ買ったほうがいい。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:57:12 ID:hdXYzkDO0
何やらBlu-rayスレでは、iLink無しが20万、iLink有りが30万だとか。
BDドライブ8万+周辺基盤4万=12万くらいならソコソコ売れそうな気が。
POT3台以上持ってる奴なら絶対に買うだろ?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:44:10 ID:wF6tKlD20
買う!買う!
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:15:31 ID:MXTKzVrWO
バッファ用HDDもつけておいてくれないと、焼きミスがコワい
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 22:53:17 ID:l1f975iUO
これってWチューナーのテレビにi-LINK一本接続で録画できるのは分かったけど
再生もi-LINKでつながってれば出来ちゃうの?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:03:14 ID:mPX/lGxZ0
チューナとPOTの接続はi.LINKケーブル1本で録画再生OK
・録画
デジタルチューナ→i.LINK(TS)→POT(HDD)
・再生
POT(HDD)→i.LINK(TS)→デジタルチューナ(MPEGデコード)
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:03:24 ID:aP1YVppX0
>>462
それ以外の端子は無い
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:07:01 ID:VIh3xRW60
>>458
pot所有者はBDレコ要らないでしょ。
どうせ初物高いし。
Potはチューナー(TV)利用者前提だからあとは
保存用のBDドライブがあればOK
12万なら買うけどなぁ。

どうよ?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:41:42 ID:qcpCYTTk0
>>452
君の質問の意図とは関係なく、間違っていることを間違っていると言ったに過ぎない

そもそも将来的なこと考えてる人ならかなりの余裕を録って録画するのが常識
実際に今後発売のBD等へのムーブがサポートされるかは不明だが、
サポートされたとしてもどれだけ頭切れが起こるかはその時じゃないとわからん訳だし
俺は切り出してムーブする場合でも頭に不要部分を30秒以上残すようにしてるよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 23:56:03 ID:fITpHCds0
はじめまして。
今日注文していたPOTが届き、早速試してみました。
POTに録画した番組をDVHSにムーブを試したら、
「バスリセットのため録画に失敗した可能性があります」
と画面に表示されました。
これは初期不良なのでしょうか?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:30:35 ID:MBV7y31p0
>>467
ムーブに成功したか否か・・・それが問題だ。
469467:2006/09/12(火) 00:45:33 ID:P5FATCxJ0
ムーブニは成功してました。頭もお尻もキッチリと入ってました。
でも、何回やっても同じ警告表示が出てしまいます。
チューナーは32HR500です。

あの・・・バスリセットってなんのことなんでしょうか??
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 00:53:56 ID:MBV7y31p0
>>469
伝説の大技、猫リセット・・・じゃなくって、iLinkの初期化処理みたいなものですね。

ムーブの最後、まだD-VHSがデータを待ってる時に、TV側が「俺の仕事終わったぜ!」
とリセット命令を出しちゃってるのかも?w

ムーブが成功しているならば、気にする事は無いと思いまする。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 01:01:33 ID:kFUipZ3H0
ARW25→500Rで頭切れなしにムーブできますか?

そろそろARW25がいっぱいになりそうなんで

大丈夫なら週末購入しようかと思っていうのだが
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 04:13:11 ID:cp5ykyJF0
>>466
ああ、2chに多い自分だけが正しくて周りは間違ってると言い張る椰子か。
>>452の質問の意図は>>447と同じくムーブで頭切れが起きてないが理由はなんだろう?
で、どのように録画すべきかの自論を聞きたいわけでもないだろうに。

>そもそも将来的なこと考えてる人ならかなりの余裕を録って録画するのが常識
サンザン外出で何を今更。

473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:22:48 ID:KELNYx90O
>>463
>>464
ありがとうございます。
これで心おきなく買えます!
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:06:52 ID:IQthnSRTO
160Mの中古相場は幾ら位でつか?
中古屋に12,000くらいでおいてあったけど、これは買い…かな?
HDDってそんなに壊れないよね…?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:48:34 ID:0PuLv0vD0
12,000円なら買ってもいいんでないか。壊れたらその時点で録画ごと
パァだけどな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:54:21 ID:7Aqd4uYL0
>>474
すぐ壊れます
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 23:05:46 ID:bpm+18Ut0
今度、i-link付きテレビの2台目を買うのだけれど、
POTに2台とも繋いでも、多分1台が使っていると
使用できませんってなるよね?
478467:2006/09/13(水) 00:26:18 ID:o1SOi3g90
>>470
ありがとうございました
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 03:15:21 ID:qW4Z7JP40
>>477
というより1台のpotにチューナーを2台つなぐと動作がおかしくなる
ケチケチしないでもう一台買え
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:47:30 ID:9D2rB7pe0
J:COMのSTB、JC-5000と繋いで操作すると、前/次の操作ボタンが逆になる上、前機能が動かん(^^;
まぁ、JC-5000側が連携出来ていないせいだと思うが。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 04:47:42 ID:tGED1cCJ0
>>475
新品購入でも壊れれば保証で物は戻ってきても録画内容パァだろ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:37:53 ID:5jYq8YcZ0
>>479
1台目で録画中に、別の番組を2台目で見たいな〜、って思った訳です。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:16:41 ID:AnjRf3L20
>>479
POT直結だけでなく、リレーの先の先でもおかしくなるの?
今丁度届いたらしいが、RD→D-VHS→POT→MHD500で繋ぐプランはNG?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 14:01:22 ID:3svsTLVB0
>>482
2台のテレビ両方からPOTにリンクするんだよね?
それだと、2台目にもPOTで録画中の番組が映る事になると思う。

>>483
その繋ぎ方なら、多分大丈夫。
ウチでは、BD-HD100→TZ-DCH300→HD250F→HR500と繋いでいるが問題ない。
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 15:47:57 ID:Frg7n2ZR0
>>482
2台のチューナーがどちらともディスクモードをサポートしていればできる
だがチューナーによっては制限があったりI-LINKの取り合いが起こったりするので
あまりお勧めしない
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 17:52:08 ID:kqnoGIww0
iOが600LE 4000円引きやってるな。
 
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:11:37 ID:ZVAi1T8V0
600LEってpotのFとかRからのムーヴも出来ないの?
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:44:02 ID:AnjRf3L20
500のフタ開けて中見てみたら、ウェスタンデジタルのWD2500BBが二台入ってたよん
これって交換できそうなニヨイがするけど、やっぱり駄目なんだろうね
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:46:14 ID:6y68zk6X0
そら物理的にはどんなのだって交換できるさ
でも認識しない

HDDの型番チェックしてたりするからね
HDDに何かを書き込んでいる場合だったら「これDO台」とかで
ハードコピーすれば使えたりするレコーダーもあるにはある
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:26:07 ID:ed+K9qeq0
録画したものが全て消えた・・・・
500R+ソニーHD800
残り4%の状態で、消してもよい番組だけロックはずして予約録画にしておいたら、
全部消えて、残り100%になってた・・・・
スターウォーズ録るために買ったのに全部消えた
ショックです。
よくある事なんでしょうか?
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:42:29 ID:qrlhsV+l0
>>490
フォースと共にあらんことを・・・
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 07:16:27 ID:2+KSRzmo0
>>490
Nooooooooo!
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 08:58:23 ID:IRtkB8XE0
>>490
俺は嫌な予感がする時はレコーダーとPotでW録させている。
今回のSWは15日体験視聴させてもらった。二台目検討という事で。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 09:05:05 ID:S1UIO1rN0
「嫌な予感がするとき」ワロタ
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:26:49 ID:GREwUUAU0
誰も興味がないかのな。
本日発表、パイオニアからHDDを増設可能なハイビジョンレコーダ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060914/pioneer1.htm
純正の増設HDDは400ギガで4万円。
IOのOEM可能性大。
今春発売したアナログ増設HDDはラトックが自社製のeSATAリムバールケースで動作確認済み。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:27:52 ID:GREwUUAU0
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:34:29 ID:moQlBPN60
BDに移せるなら神だったんだけどね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:43:32 ID:be+KrvzTO
録画したレコじゃないといかんのは痛いな…
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 18:44:32 ID:moQlBPN60
10年後に2500時間
数十年後に65000時間
録画できるPOTが出るのか。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 19:30:17 ID:pWWI88Gx0
>>495
i.LINK出力が無い
本体壊れたら全てあぼ〜ん
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:53:05 ID:iNZ/kwnHO
>>475 476 助言サンクスコ
ついに買ってみた!
使ってみた感想は、結構(・∀・)イイ
家に、日立のD-VHSがあるので移動も出来そうで嬉しい(試してないけんど)

しかし、こりゃー楽だ
ええもんやね(*´Д`*)ホクホク

そこで質問ですが、現在の接続は下記ですが(D-VHSは外してある)

チューナー→Recpot


D-VHSと同時録画するには

1.チューナー→Recpot→DVHS

2.チューナー→D-VHS→Recpot

3.チューナー→D-VHS
└→Recpot

のいずれが良いのでしょうか?
説明書が無かったので宜しくおながいします
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:44:48 ID:VFobzSxb0
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:24:18 ID:2P9J4HEm0
>>501
説明書はIOのサイトからダウンロード出来るよ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 01:14:23 ID:hon2Qg4kO
>>502 503 これは助かりました(´Д`*) サンクスコ
505490:2006/09/15(金) 11:35:25 ID:66HRehHb0
500R全データ消滅の件で、IOのサポートに電話したら、
とても親身になって対応してくれて、交換という事になりました。
失われたデータは痛すぎるけど、こればかりはしょうがないです。
サポートでは前例が無いって言ってたけど、
誰かPOTで、全データ消滅した事ある人、いるのかな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:29:04 ID:XFejCsZm0
そんな短期間にいっぱいにする人も珍しいかも
いっぱいにならないように気をつけるよ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:45:42 ID:KwZNashh0
160R2つと250Rと500Rで600ファイル超えてる
そろそろ500Rもうひとつ買おうか。
ムーブ失敗で失った番組がたくさんある・・・・
一分以内の番組複数移動すると消えてなくなったり
他のファイルにくっついたりするんだよなぁ
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:14:14 ID:Aa93NgLo0
誰か14日のキーワード一文字教えて・・・
PC起動しなくなって見れんかった・・・
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:13:00 ID:8LmeHFlo0
>>505
SWなら10/27に再放送も有るようだよ
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:51:33 ID:hon2Qg4kO
まぢで? ヤホーーイ
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:51:42 ID:xOmpbaZi0
250Rがいーでじで32480円
250Gでは最安じゃね?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:06:53 ID:CCFaiR7W0
大手電機・AV機器メーカーにはあまり期待できない。
POTの内容をサルベージできる次世代DVD機器はアイオー自身で作れ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:33:26 ID:uAfWydUu0
SDテレビしか持ってないけどハイビジョンビデオカメラを買ったんですよ。
テレビに繋いでみるとSD画像のくせにメチャクチャ綺麗でやんの。
ビデオカメラをいちいち繋ぐのも面倒なのでRec-POTを買おうと思ったんですが
iLINKの入出力しかないってことは、テレビも買い替えかよ。
まぁ買い替えればHD画質で見ることが出来るのでいいんだけど
今売ってる馬鹿高くてブラウン管より劣るテレビを買うのも気が引ける・・・・

さて、どうしたもんでしょう。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:41:11 ID:ElaQOVf60
気長にSEDでも待ってろ
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:42:20 ID:VtGoZ9XQ0
>>513
まず最初にハイビジョン対応HDD内臓
ハイビジョンテレビを買ったら?
なるほど、ハイビジョンカメラがiLinkで繋げないか。
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:20:21 ID:uQSJ5mas0
i-link対応チューナー。
BSのみだったらヤフオクで安く買えるんじゃないか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:42:33 ID:Eqr6y7hN0
pot120Sなんですけど、最近録画したもの全て「NO TITLE」って表示になり、再生しても画面が出なくなりました。
試しにpot抜きをしてみたところ問題なくTS抜けましたので録画は正常に出来てるようです。
録画した時間などの表示が一切なく、タイトルの表示も出ない、しかも再生しても画面が出ないし非常に困ってます。
録画データを一旦全て消去しても、次に録画すると同じ現象が起きます。

これって既知の不具合か何かで、元に戻す事は可能なのでしょうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:21:03 ID:FtUpPrr70
やだやだ・・・
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 17:47:45 ID:iJMPr/Ws0
>>517
抜きなんてワルイコトするからバチがあたったんじゃね?w
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:15:45 ID:GLx+8qNV0
120S高騰するの?
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:11:43 ID:bisbuxfJ0
見て消し目的で、ビエラ用に500Rを1週間前に購入。
我慢できない仕様が1つある。
再生中に番組予約時間になっても予約が無視される事。
(テレビ側の問題?)
自動的に停止して録画するまでいかなくても、せめて警告
メッセージが出ないものか。
ビエラでD-VHSモードで使っているやつ、予約時間覚えているの?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:44:09 ID:iJMPr/Ws0
それはチューナーの問題
チューナーは何時に予約してるかわかってるけど、Potはわからない。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:51:18 ID:+cqtwmkM0
ブラビアだともうすぐ予約録画が始まりますと顔面に出るよ。
ビエラは出ないの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 21:05:22 ID:bisbuxfJ0
>>522 >>523 ありがとう。
メッセージはでない。
設定かと思い取説を一通り読んだがわからなかった。
525513:2006/09/16(土) 22:05:13 ID:uAfWydUu0
みなさんどうも。

チューナーかぁ。
地デジモデルって高いのでパスしてましたけど
BSとかCSとか自分にとって使い道はなくても、安いi-LINK付きチューナーで
ビデオカメラの映像をPOTに貯めて見る、という目的は果たせますね。

無駄な買い物をしないように、と考えると
ヤフ奥で中古ブラウン管HDでi-LINK付きのモデルを探す方がいいんでしょうが・・・。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:34:23 ID:VtGoZ9XQ0
>>521
ビエラなんか買うからだよ。
あれほどブラビアにしとけって言っておいたのに。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:40:16 ID:VtGoZ9XQ0
>>521
あと、それかレグザにしとけって言っといただろ?
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 23:17:44 ID:8ClwUXAb0
VIERA 32LX600 ユーザーですが、
予約録画の少し前と録画開始時にメッセージ出ますよ。
再生を中止して、録画してくれたりはしないけど。

VIERA ができないというよりは、
一部の機種でしかできないという表現の方が正解?
ソニーの TX1 はディスクモードでも出来ないし。
この辺りの利便性を考えるなら普通の DVD & HDD レコ買うのが正解だと思う。

レグザは POT との相性はいいんだけど、
液晶のあの残像はちょっとひど過ぎ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:30:23 ID:mOYMlh/E0
521です。
ビエラの機種は 42PX500。
メッセージが出ないのでは、出勤中・睡眠中しか事実上録画予約使えない。
>>528 の言う通りおれには レコが正解だったようだ。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:32:34 ID:e3yVjxufO
ポトからD-VHSへの、移動の際の録画モードはHSだけなんすか?
移動前も移動中も、録画モード変えてみたけどHSに戻るや(´・ω・`)
ポトからはHSで移動か、見て消しかどちらかのようですね

ドラマなんで、LS3あたりで1〜2本でまとめようかと思ったけど
その場合はD-VHSで直録か…(´・ω・`)面倒いのォ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:20:08 ID:2nB/SZa00
>>530
とりあえずD-VHSの取説嫁
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:03:41 ID:q7QrXKWD0
短いファイルを250R→500Rに移動する時に
同じ番組内のファイルを続けてムーブすると
ファイルがつながって一つのファイルになる時があるが
いつもなるわけじゃないんだよね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 09:39:17 ID:96idfS8s0
>>532
その噂、どこかで聞いたことがある。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:24:52 ID:i96//Vs00
このスレだと思う
535名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:09:16 ID:LZJIjT8w0
>>529
そもそも、ディスクモード使えない機種は不便だからレコーダーのほうがいいね。
CATV録画用ならやむをえないけど。BSのTS録画できるのはこれだけだから。
536530:2006/09/17(日) 12:01:12 ID:e3yVjxufO
>>531 もすかして 出来るの?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:14:49 ID:yxgXr86Y0
X6で録画したTSタイトルをHVのまま
500Rにムーブできますよね?
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 15:11:59 ID:i7zTKA3WO
一応、できる
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:34:42 ID:wvzLhiHd0
>>529
IOの対応機種のページの注釈は読んだ?
ttp://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#panasonic
VIERAのことはわからんから、確認してもらうしかないけどね
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:46:15 ID:qvu9k3tF0
>>528
俺も32LX600で昨日試してみたが、
POT再生中はメッセージすら出なかったけど?
テレビや他の外部入力にしてる場合は出るけど。
設定の違いかなんかかな?
それよりも、lr録画してる時すらPOT再生出来ないのが凄く困る。
なんでもチューナー依存はめんどくさいな〜。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:30:21 ID:96idfS8s0
>>540
ええい、しつこい奴らだなぁ。
ビエラなんか買うからだって言ってるだろう。
ビエラ買うときは、ビエラリンクに限んだよ。
レコーダはディーガを買いな。
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 22:24:38 ID:SLCGPS5B0
次のテンプレにでもオススメTVと単品チューナーでも書いておくかね・・
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:50:38 ID:ywd3QOut0
HVXも予約録画が始まりますとか出るけどそのまま録画してくれてるよ
全部Wチューナーだからかな?
追っかけもできるし相性抜群
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 14:39:51 ID:ft2J+yWn0
D-VHSモードとディスクモードってどっちが使いやすいの?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 16:18:33 ID:F19hK3gY0
もちろんディスクモード。だが対応製品の数は圧倒的にD-VHS
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:42:56 ID:ft2J+yWn0
D-VHSモードのほうが付属のリモコンでも
操作できて使いやすそうだけど、そうでもないの?
いまいちD-VHSモードとディスクモードの違いがわからないです。
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 23:01:17 ID:aJk58ZnK0
ディスクモードだと、テレビによっては録画と再生を同時にできる。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:46:52 ID:lNOvuDuJ0
ムーブしたいならD-VHS、しなくても良いならディスクがオススメ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 00:57:12 ID:+LYlX6910
ディスクモードで録画するとムーブできないの?
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 04:55:37 ID:qFy9oCf/0
松下VIERA TH-37PX600にRec-POT Rを繋ごうと考えています。
リアルタイムでは額縁放送をサイドカットできるのですが
Rec-POTに録画したものでもサイドカット機能は使えますでしょうか?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:42:38 ID:l5PSiSs10
それは、VIERA側の機能だからRec-POTは無関係
出来るできないもVIERA側の役割・仕様
552名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 11:24:12 ID:1VHAYsT10
>>549
ムーブする時にD-VHSモードにすればいいだろ。Rec-POTはTSストリームを
記録するだけで録画内容は変わらん。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 12:16:05 ID:UGjCqiSN0
ディスクモードはテレビなりチューナーのメニュー経由の操作になるからかったるいけど
テレビのリモコンによってはフラッシュとか早送りのボタンがあってメニューを呼び出さずに
使える場合もあるよ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 13:29:31 ID:dlQa+MwC0
>>553
テレビのリモコンでCMスキップとかができるのってSONY以外にもある?
今HVXなんで、フラッシュボタン、追っかけ再生・同時録再対応してて満足してるんだけど、
シャープの新型が同じくらい使い勝手いいなら買ってしまいそうだ・・・。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 14:02:22 ID:1TJKuqw20
>>554
東芝のREGZA
スキップ時間の設定も可能
POTとの相性抜群だし画質面でもベストバイだと思う
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 15:11:16 ID:o/+7oj9L0
POTとの相性だけならREGZAいいね
俺はPCも繋ぐんでBRAVIAのX1000にしたけど
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 17:37:01 ID:8wYgVpGw0
>>556
つなぐってのはディスプレイとして?それは問題ないし、
ネットワーク系もNASやPCにHD録画できるし、
DLNAもDTCP-IPも対応だし
残像を除けば今はREGZA最強と思う。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:44:15 ID:6d2NWqar0
みんなが絶賛するもんだから、ついに買ってしまった
唯一の不満は30秒スキップが出来ないということです
TVはビエラ500の液晶です
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:11:52 ID:kpnEaFDc0
Rec-POTのリモコンでも?
560名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/20(水) 00:24:01 ID:SUUchTyU0
漏れも500のVIERAだが、リモコンで30秒スキップできるぞ。
588が買ったのはビエラだからVIERAのまがい物ということか???
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 11:53:48 ID:Pgzq+OFE0
BIELAとかかも
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 13:06:09 ID:F6Bgsa1c0
エビラだったり
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:09:19 ID:a3joQWVe0

松下、初のBDビデオ再生対応Blu-rayレコーダ「DIGA」
−2層/4倍速ダビング対応。実売24万円/30万円

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana1.htm
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:29:41 ID:5pvXFFjX0
>>563
i.LINK入出力キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!
565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:42:43 ID:yYQSpTO20
コピワン受けできる確率 1%
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 16:49:06 ID:OGRHoRIU0
D-VHSに録画された「1回だけ録画可能」、「コピー禁止」の映像は、i.LINK端子からのダビングはできません。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:07:48 ID:pYChWu8ZO
D-VHSはムーブできないからな。
レビューでどこかやってくれないかな。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:16:44 ID:D2Z8EcIl0
D-VHS一体型BDレコーダ出さねぇかなぁ。
ダビングしながらテープの方を消去していくとかして、ムーブ対応しろよ。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:18:16 ID:yYQSpTO20
DMR-BW200のみi.LINK端子(DV入力/TS入出力)を装備し、D-VHSのハイビジョン映像の取り込みなどが可能。
同社のサポート対象となるi.LINK(TS)機器は、同社のD-VHSと「DMR-XW50/30」などi.LINK出力を備えたDIGA。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060920/pana2.htm

可能性増えた
570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:18:18 ID:a3joQWVe0
>>565
少なくともXW50からは出来るみたい。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:19:44 ID:a3joQWVe0
他社D-VHSが出来るからpotもできるだろ
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:28:37 ID:KXkglaFF0
POTからのコピワンムーヴに対応してるかどうかは不明だな〜〜
松下のAVHDDなんだし、対応してくれたってと思うのだが。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:39:19 ID:yYQSpTO20
TS入出力対応のi.Link端子も搭載する。
これにより、7月末に発表された「DMR-XW50」やD-VHSデッキと接続し、録画番組BDメディアにアーカイブすることが可能だ。
ただし、D-VHS機からのダビングはコピーワンス以前の番組に限られるという(同社のD-VHS機にはムーブ対応モデルが存在しなかったため)。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/20/news062.html

POTコピワン受けできる確率 50%に増えた
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 17:41:11 ID:5pvXFFjX0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/20/news062.html
>「DMR-XW50」やD-VHSデッキと接続し、録画番組BDメディアにアーカイブすることが可能だ。

ムーブ対応のようですね。XW50にコピフリ番組なんて普通入ってないし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:00:52 ID:KXkglaFF0
DIGA同士の独自認証使ってる可能性もあるから、やっぱ50%までかな。
あとは実機待ち。
仮にPOTからムーヴできなくても新規録画のために買いたいし。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:15:37 ID:a3joQWVe0
たとえばD-VHSデッキからBW200にダビングを行う場合は、BW200の入力を「TS」に切り換え、D-VHSの再生を開始。
すぐにBW200の録画ボタンを押し、ダビングを開始する。ワンタッチにしなかったのは、i.Link接続の相性問題を回避するための措置とのことで、「基本的に、i.LinkからのTS出力が可能なすべての機器からダビングができるはず」(説明員)という。

これってPOTからのムーブ可能ってこと?不可能?詳しい人kwsk
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:29:45 ID:yYQSpTO20
>>576
どこのコピペ?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:43:14 ID:a3joQWVe0
579名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:43:54 ID:yYQSpTO20
>>576
600LEを含むPOTに録画したコピフリをダビングできる

コピワンは送り出すほうが制御しないとムーブは不可能だと思う
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 18:49:32 ID:a3joQWVe0
東芝、シャープ、日立等のレコからのブーブはできてPOTだけ無理という想定外結果になりそうだな
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:50:02 ID:g68kL6B40
POTに置いとけばコピワンでもBDに移せると思っていたのに
POTも実はD-VHSと同じ墓場だったのか・・・
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:52:41 ID:OGRHoRIU0
ブーブワロス
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:57:15 ID:AStSSeOB0
bu-bu
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:12:37 ID:+q055bvo0
オレも思いついたぞ
コピーワロス
どうかな?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:56:56 ID:yYQSpTO20
現状だと1GB単価はPOTもBDも同じようなもの
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:25:41 ID:t2fhWZi70
(´-`)
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 22:37:38 ID:rAvEtFg80
つまり、コピワンのムーブはPOTでは不可。
出来るのは最近出始めたHDDにTS録画出来、
かつi.LinkからTS出力が可能な系のDVD・HDDレコーダーのみって事でFA?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:02:07 ID:qN/3LIRc0
たまらんな
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:47:01 ID:AwRea9Qf0
>587
実機が出て確認しない限りは不確かだが、そんなとこだろうな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 23:49:47 ID:a3joQWVe0
まあそれならHD100経由でBD化できるけどね。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:27:54 ID:cMj8fxCM0
1.0の再生専用になるけどな。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 00:43:10 ID:TzT2Vm5N0
POT→HD100→BW200のムーブじゃまいか
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:06:28 ID:lA1wjopt0
HD100→BW200が出来るならPOT→BW200も出来そうだが?
逆に、POT→BW200が出来ないならHD100→BW200も出来ないのでは?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 01:32:00 ID:DcWd8XH+0
>>593
D-VHSからのコピワンムーブは不可能。
そしてPOTはムーブする時D-VHSと認識されてしまう。
しかしHD100は特例でPOTからのみコピワンムーブ可。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 03:33:04 ID:g4tdsWfa0
>593
いや、そうはならんはずだ。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 04:30:42 ID:gTSHCkr20
POTからのムーブが可能なHD100はあえて蹴られそうだな。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 20:54:09 ID:UP+83dTX0
>>595
なぜだ?
その理由をちゃんと書き込め。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:27:43 ID:NOd21TRX0
いつ出るとも知れないシャープの新型にでも期待するしかないのか‥‥
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 22:49:39 ID:WTBuzfoE0
そこで糞にーですよ。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/21(木) 23:09:23 ID:M7lHpotD0
POTの立場が危うくなってきたな。
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:28:20 ID:h5TIlrhm0
もしBW200がMOVE受けOKだったら、中古のPOTが大量流出?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 00:31:50 ID:EfRzMtsc0
>>601
いや、POTはダメで、DVDレコからの直受けが可能かも
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:18:59 ID:h5TIlrhm0
MOVEの仕掛けってPOTとDVDレコで違う物なの?

XW50/30→BW200の場合は松の独自規格で繋げてるのかも知れんけど。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:24:59 ID:eG1kLf190
BW200のアレはわざわざ「ダビング」と銘打っているんだから
元の機械が何であれムーブは無理なんだろ。
逆にコピフリであればPOTからでもダビング可能と思われ。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:30:38 ID:H9Iz99Oj0
430 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/21(木) 17:06:56 ID:2jGMXkvlO
横浜で見てきた。
RecPotムーブはサポート外だが…未だ開発中につき断言は無かった。
ディーガ同士のコピワンムーブは可能。
この事から、可能性は0ではなさそうな印象。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:42:06 ID:eG1kLf190
ありゃ、ムーブできるのか。

しかし、>578のリンク先に
>D-VHS内のコンテンツがコピーワンス番組の場合はダビングできない。
と書かれてあるが‥‥
POTも相手にD-VHSと認識させてムーブ元になる仕様だからだめなんでない?

断言はなかった、っていってもなー‥‥
あと2ヶ月で仕様をひっくり返せるなら、ぜひやってもらいたいんだが。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:46:28 ID:H9Iz99Oj0
D-VHS内のコンテンツは再生と同時に消せないから、できないのはあたりまえ
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:46:45 ID:4bbefxQA0
D-VHSでムーブできる機種などない
POTのムーブはD-VHSモード
D-VHSモードだからムーブできないというわけではない
609名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 01:47:45 ID:tfmuBHSl0
松下もさんざんAVHDDなんてボッタクリみたいな製品を売りつけてきたんだから
ケツくらい拭いてやってもいいと思うんだけどな。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 08:51:22 ID:/2Rc2WyD0
エロにRec-POT BD出してもらうしかないのか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 10:07:56 ID:6VysakIvO
それが手堅いな

しかし、POTに内蔵じゃないと使い勝手が悪そうだ
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:01:12 ID:jIb+rl3M0
そうそう
あいおーにはPOTユーザーを救済する義務がある。
POTのBD版なりHD DVD版なり出せば神に昇格するぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:03:48 ID:by+TVmOe0
確かにpotのムーブ先にできる外付けBDドライブとか出してくれたら速買いだな
PCのほうも一眼デジのバックアップがDVDじゃもう面倒になってきてるし
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 11:25:17 ID:jIb+rl3M0
#のHD100がBD2.0に換装サービス
とかでもいいけどな
いずれも10万なら喜んで
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:17:14 ID:swg1FY9f0
割高なRec-POTを買ってやったんだ。原価の安いRec-POTでボロ儲けした分
ユーザーに還元しろよ。BDレコーダという形でな。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 12:27:14 ID:H9Iz99Oj0
メディアとドライブが安くなってからで良いよ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:16:36 ID:6VysakIvO
そこまでHDDにため込むのは辛いな…


誰もPOTを持ってフェスタに突撃してないのか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 14:58:37 ID:OlYyBbt70
>>617
よろしく
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 15:20:53 ID:6VysakIvO
松にコピワンムーブの問い合わせして、さっき公式回答がきたんだが、自社製品のみと返事がきて萎えたよ

あとは非公式な領域で対応してるかどうかだな
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 16:56:27 ID:ZLdv0HRx0
最近は失うのがいやだから番組毎に、二つ録画するようにしてる。
今日は21:00から別の番組三つ録画するからそれができないけど
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 18:23:15 ID:oJVy7YYQ0
松下アウト!
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:33:45 ID:dOhwrktz0
POTは早見できないから最近ほとんど使わなくなったな。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 20:52:25 ID:eG1kLf190
IOの動作確認済みリストにBW200追加マダー?
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 21:42:52 ID:wgLVV1aD0
BW200で対応してもらっても、POTが行き止まりドン詰まりじゃん。
D-VHSといっしょ。
それじゃーあんまりうれしくない。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:22:11 ID:EfRzMtsc0
おまいらがそんなにハイビジョンで保存したい番組ってなんだ?
映画やドラマならそのうちHDDVDとかブルーレイで出るだろ?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:34:34 ID:j/RCCzJ70
俺はサカー。テープやらHDDに100試合くらいたまってるのを
とりあえずディスクにうつしたい。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 22:35:28 ID:N3ptIzaD0
音楽Liveとか演劇、生番組など
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:10:18 ID:y08cxGlj0
>>624
BW200→POTではなくて、POT→BW200の話。
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:24:05 ID:/xB9KHTc0
>>619
POTに、松エミュレーションモードを搭載してもらうしかないな。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:35:41 ID:K+trp6d00
POT-M,F,R→松互換POT→Blu-ray

気が遠くなりそうな話だ。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 00:40:57 ID:w7PcEOTj0
POT 10台ぐらい溜まってしまったから、早くディスクへ吐き出したいね。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 03:32:14 ID:49TLT84K0
>>625
そもそもそんあ他人こと気にしてどうすんの?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 06:37:50 ID:xK6QzkT50
次回発売になる、#のBDレコが、コピワンを受けられることを
切に願う!!
634sage:2006/09/23(土) 07:24:30 ID:5Ayk1SdAQ
BW200について駄目もとで松に
「Rec-POTのムーブを受けて貰えないでしょうか。同じ意見の人は多いと思います」
と一応メールしてみました。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:07:58 ID:f8dwHP330
パナ機はデータ放送がどうのこうのでPOTの画面が出ないんで無理じゃなかったのか?
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:14:02 ID:bYiTZKPV0
データを取得中というやつか。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:23:48 ID:0Vxd96hn0
ハァ?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:34:37 ID:l3KKz+6W0
>>619
非公式に対応なんてのはアリエナイとおもう
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 10:42:16 ID:DKrWWHUX0
パナ厨も追い詰められてきたな
640-:2006/09/23(土) 11:24:58 ID:+gqWAuVh0
>>638
非公式に対応っていうのは普通ないよね。
公式に対応してないけど動くってのがあるんだよね。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:29:30 ID:l3KKz+6W0
>>640
たとえば、同じメーカーのほかの機種が対応、とか言う以外でありえる?
松下の他機種でPOTからのムーブ受けができるならアリでしょうが。
つまり、非公式対応で唯一可能性があるのはシャープ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 11:51:43 ID:+gqWAuVh0
>>641
松下のムーブ受けが出来る機種でPotからじゃ駄目だったって実績があるんですね。orz
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:04:23 ID:qGiBEk200
rec-pot被害者のスレはここでつか?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 14:22:48 ID:CXLQ7AH90
>>643
はじめはシャープ前提だったので、まだ被害者という意識は無い。
シャープにまで裏切られたら被害者になるだろうな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:03:54 ID:Uaf5VFAt0
XW50/30は駄目だったけど、BW200は「iLink受け」を公言してる。
XW50/30は「D-VHSへのMOVEが可能」←きっとPOTと同じ仕様
BW200は「D-VHSからのダビング、XW50/30からのMOVEが可能」
と言われるとPOTからのMOVEも可能なのではないかと、
期待は膨らむばかりですよ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:10:11 ID:GWJg5WZw0
しぼまなきゃいいね☆
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 15:25:35 ID:+gqWAuVh0
>>644
俺の本命はHVR-BD50RE

>>645
なんだ松下のmove受けは過去の実績ないわけね。
となれば仕様はいけるかいけないかの二つに一つ。
気体はふくらむばかりじゃん。

実はPOTの中身の80%以上はコピフリなんで松ので
ほぼいけてるんだけどね。残りの20%弱も救い出したいし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:03:37 ID:gOjof7UY0
今BDレコーダー買っても、コピワン緩和には対応できるのか?
というスレ違いな不安もある。
POTはまぁ、流れてきた電波をそのまま記録してるだけのハズだから
問題ないと思えるんだが。

コピワンの変更など期待できないか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:42:19 ID:q0KbpPUeO
公式に対応も動作検証もサポートもしないけど、
おそらくムーブ可能だろうというような反応みたいよ。
フェスタに行ったらしい人が言っていた。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 16:43:44 ID:qGiBEk200
potからDIGADMR-XW50 へのムーブはできるらしいから、できるんじゃない?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 17:33:16 ID:w7PcEOTj0
>>650
XW50では出来ないというレポートがある。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:52:38 ID:f8dwHP330
万が一ムーブできてもPOTのメニューが表示されないから手探りでムーブすることになるのか?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 19:55:00 ID:l3KKz+6W0
松下のi.Link受けはコピフリ前提でそ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 21:31:48 ID:+gqWAuVh0
>>653
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/09/20/420.html
> DIGAシリーズのハイビジョンレコーダー(DMR-XW50/30)からのムーブにも対応しているので

コピフリにムーブは使わないと思う。ってことでコピフリ限定じゃないと予想してるんだが。
誰かPot担いで実験してレポしてくれないかなぁ。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:00:50 ID:042tZ0yh0
>>649
【PS3】Blu-ray総合スレ23【S77 E700BD HD100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154402784/798

798 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/23(土) 10:56:13 ID:K76l7YjW0
保証対象外だけどPOTからBW200にムーブ可能だそうです。
真意を確かめたい人はAVフェスタで確認してください。

コレですか?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/23(土) 23:34:12 ID:jcHGQIL80
>654
DIGA同士は独自で認証とってムーヴ可能にしてる可能性があるから、
XW50/30と可能だからってのはPOTが可能の根拠にはならんのよ。

>655
まぢ誰か突撃してきてくれないかな。

もし可能なら、今のうちからPOT買い足してBDに残したいものPOTに
溜め込むんだけど。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:20:47 ID:VhGXs7ff0
ムーブ元再生→BW200録画と操作するのだから、タイミングさえ体に覚えさせれば
頭が切れないって事ですよね?
658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 00:39:51 ID:/OUCOqXn0
とあるスレより転載

370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/22(金) 23:42:35 ID:gX8RlyDv0
今日A&Vフェスタに行ってきたので、
松下のBDレコ担当の人と話してきたけど、
BW200のiLinkはD‐VHS→BDレコには対応していても、
BDレコ→D‐VHSには対応していないそうです。

担当者いわく、
「さすがにもう使っている人もいないと思うので…」

…、担当者さん、目の前に使っている人がいますよw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:10:41 ID:40XVvgNr0
>>656
根拠にならんのはわかる。出来ない証拠にもならんということで。
誰かpot担いで(ry

とわいえPot6台に入ってる資産はコピフリが8割以上だしD-VHS
はコピフリ以外入れてないから大体はなんとかなる。
けどPot->D-VHS->BW200とかいう間抜けな経路でダビングするの
だけは勘弁して欲しい。
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 01:28:50 ID:1ywbn6A+0
>>659
i.LINKダビングはBDに直接っていけるのかな?
Pot->D-VHS->BW200のHDD->BW200のBDかもね
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 02:29:19 ID:fhSqLr4N0
BW200が受けてくれないのならPOTを買い足すだけなのだが。

何故だろう、涙が…。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 07:21:41 ID:9Ah+1a1TO
XW50発売後 松に電話して、
POTの説明をしムーブ受け出来るか聞いたら
ちょっと待たされて「他社製は解らない」と言われた。

結局出来なかったらしいけど、絶対出来ない訳じゃなく
相性の問題と都合よく考えてBW200に期待。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 07:24:16 ID:5Rcks1+50
>>659
ここ2年半、2割しか録画してないん?
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:00:23 ID:f9VoUdg+0
昨日POTかついでAVフェスタ行って来た。
説明員の人はつないでいいと言ってくれたのだが、電源ケーブルがなく接続できなかった。
マジ残念。。。orz

ただ、説明員の人いわく、「保障外でつながる可能性はあります。」
「自社のi-link接続確認だけでせいいっぱい」みたいなことを言っていた。
芝のA1がi-link入力非対応なのも認識していた。

以上の口ぶりからはpotともつながる可能性は高いと思ったよ。

ちなみに、漏れの環境はZ1とX6なんだが、Z1はPOTのメニューが大体みれるが、X6はなんども
トライしないとメニューが見れない。
i-linkというのは不自由な規格なんだな。。。

665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:48:15 ID:ClPkXmlh0
そりゃもうi-linkの代名詞ソニー様がサジ投げてるぐらいだもんw
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:54:43 ID:AEPOJnPv0
BW200の前にXW30でも買っとくかな。
POTの残り録画時間も少なくなって来た事だし。
これだと確実に残せるし。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 10:35:08 ID:MXQuQ/d00
アイオーが出せばおk
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:11:39 ID:Fk5++9Zz0
>>664
コンセントが無かったってことかな?
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:12:12 ID:9Ah+1a1TO
POTとZ1からBDにムーブ出来れば本当助かるけど。
BW200発売まで待てないので とりあえず何か買わないとマズい

ムーブ不可で同じ再生専用機になるなら600LEもお得でいいかな
はっきりした情報が欲しいです。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:22:18 ID:MXQuQ/d00
HD100経由で#BD2.0ならほぼダイジョブなような気もするが
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 11:54:23 ID:40XVvgNr0
>>663
ほとんどがサカーで、この前のW杯がコピフリだったのがでかい。

>>664
お疲れ様です。なんかワクワクしてきたよ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 12:15:05 ID:huZdoYHu0
>>659
コピフリのソース(HDVの撮影動画)はpot->XW30でダビング(コピー)できたよ
ただしXWはpotメニュー表示できない(マニュアルにデータ放送は表示できないと明記)ので
potリモコンで手探りww
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:11:37 ID:QwU6gXgN0
>672
そんとき、XW30はなにも操作せず?
POTからのD-VHSコマンドで受け入れてくれたの??

もしそうなら、コピワン移動もできそうだな。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 01:51:03 ID:LvMasD+40
どう考えたらできるって思えるのか不思議
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 02:01:45 ID:Rts7IdzM0
まあ無理でしょうな
#に期待
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 05:57:09 ID:QwU6gXgN0
>674
POTから見てXW30がD-VHSに見え、かつ、D-VHSコマンドを受け入れて
くれたっぽいから。

ふと思ったが、ほかにチューナー内蔵TVや単体チューナーあれば、
それもPOTにつないでそっちでメニュー画面見つつXW30なりBW200
なりにコピー・ムーヴ操作できそうな気がしてきた。
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 06:38:32 ID:LvMasD+40
>>676
コピフリのコピーなら可能でもコピワンのムーブができるとは思えんが。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:01:34 ID:QwU6gXgN0
>>677
あなたRec-POT F以降のユーザ?
ユーザなら、コピーもムーヴもPOTから操作する限りはi.LINKまわりの
動作が同じってことは理解してなきゃおかしいはずだが。
違いはPOT内のHDDからデータを消していくか消していかないかだけで。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 07:05:47 ID:LvMasD+40
>>678
POTからの操作でコピワンのムーブができる機器って?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:29:12 ID:42DnHC2Z0
>>679
何が言いたいのかわからん
DVHSにどうやってムーブしてるのよ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:42:51 ID:42DnHC2Z0
ブルレイ総合スレから。
うちのAQUOSならできると期待しておこうw

761 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/09/22(金) 21:05:33 ID:vN7m8kpH0
Rec-POTからのMOVEはRec-POTその物との相性より、
Rec-POTを操作するテレビ(チューナー)との相性が問題らしい。
だから単独で操作できるXW50/30は動作保証OKだとか。
iLinkって奴は奥が深いねぇ。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 10:44:01 ID:mHtniJMz0
コピフリなら録画できるけど、コピー禁止だと録画できないのと同じ
録画できても再生できない
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 20:49:28 ID:ltQaZ22e0
ダビング(コピフリの転送)とムーブ(コピワンの転送)は信号の中身も違うし、
受け取る側にもそれなりの仕組みが必要。
SHARPのDVDレコで例えるとPOTからのダビングはOKでもムーブには対応していないが
BDレコのHD100はPOTからのダビングとムーブ両方に対応している。

PanaもSHARPと同じコンセプトでBW200を出してくれる事を祈りましょう。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:37:56 ID:A0uXH67D0
#のDVDレコは初めからコピワン受け不可の仕様だから同然出来ず。
HD100は#のDVDレコとならコピワンムーブOKの仕様だったから、#同士は問題なし、
その後、更にPotからのムーブもOKと分かった。

こういう事があったから、BW200にもPotからのコピワンムーブに期待するのは当然の流れ。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 00:44:17 ID:syIif9VH0
22 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2006/09/25(月) 21:33:41 ID:K/HDDdKA0
DMR-BW200のi.Link端子はTZ-DCH2000などの
CATVセットトップボックスのi.Link端子との接続に対応しておりません。

DMR-BW200のi.Link端子は、D-VHSビデオデッキやi.Link端子搭載の
DVDレコーダーに対応しております
こんなメールがきた  予約に悩む
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:39:08 ID:XaFMcfm0Q
微妙な回答ですね。

DVDレコを修理に出した時ゴネまくったら、
TSのコピワンも含みHDDの中身を残して貰ったし
市販されてないだけで技師的にはムーブも可能だと思うんですけど。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:55:36 ID:5b1vFBIY0
それは元々HDDが壊れていなかったのでは?
HDD自体が壊れたのなら何やっても取り出せない
修理上がりの機体にHDDを載せ換えたんでしょう
688686:2006/09/26(火) 08:52:19 ID:LxtK9TwQ0
失礼しました。
HDDは悪くて全部残った訳ではなかったのですが、修理は関係ない話ですね。
自分の場合、競馬なので市販は望めそうもないし何とか残したいです。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:28:38 ID:MJjquRMt0
>>684
HD100は更にRD-Z1からのムーブも可能になったみたいだしね

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/16/news013_2.html
>メーカー側は接続相手の振るまいが正しい限り、機種個別に互換性を検証、
>対応しているそうで、その努力は賞賛に値する。
>開発側ではi.Linkでの通信内容をモニターし、非互換の応答に対しても可能な限り、
>レコーダーが相手側の都合に合わせて動作するようにしているという。
>このため、正式なアナウンスこそないものの、ファームウェアのアップデートを重ねていくうちに、
>互換性がさらに上がっていく。

> たとえば東芝の「RD-Z1」は初期の頃にテストした時には、Z1からBD-HD100へのムーブが不可能だったが、
>いつの間にか可能になっていた。
>確実につながるというわけではないが、こうした細かな対応がシャープのi.Linkへの信頼感を高めている。

690名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 19:38:37 ID:o5CKBcFx0
Z1だけな。X6は出来ない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 21:13:22 ID:UCuhgCtW0
(´-`)
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:03:06 ID:4eSogVuZ0
結局、コピワンムーブに関しては個別対応だと思えるのがこれまでの流れ。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:09:37 ID:uqrCXZYz0
録画中に再生って出来るんでしょうか?
再生していると録画できないような仕様なんでしょうか?
使用テレビはSONYのいX1000シリーズです。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 23:35:35 ID:yxg9Q/T00
>>693
できる
ちなみにREGZA
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:42:49 ID:FTeoGLOh0
HVXはできるよ
ディスクモードで
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 08:02:57 ID:i7AAiWTm0
日立のTS録画初号機のDV-DH250T/400Tもファーム更新するまでPOTにムーブできなかった。
D-VHSデッキにしても、ムーブ可能なデッキと不可能なデッキが存在する。
メーカーが積極的に対応しなければ相互ムーブは不可能。
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 12:44:02 ID:0CnZuQFe0
>>696
それ買いたかったけど犬の35000対応してなかったし、
POTも160MはOKで250M NOだった
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:19:53 ID:dfchX4RUO
>>694-695
thanks.
通販限定の600GBのを買うことにします。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:22:47 ID:QkbRnOnl0
>>698
600Rはムーブできないぞ
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:23:27 ID:QkbRnOnl0
600LEの間違い
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:48:12 ID:B1qmmP1J0
ディスクモードでのムーブに対応したテレビと組み合わせればムーブできるんじゃないかな?
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 14:58:15 ID:1lcVCaqY0
>>701
HVXとRec-POT 600LEの組み合わせでは、ムーブできなかった。
こっそりできると思って買ったんだが。

なので、オクった。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:15:46 ID:zwldv6LQO
>>701
「POTからムーブできません」って書いてあったので、もしかしてPOTにムーブ出来るかもと思って
アイオーに聞いたらムーブに対応してないから 録画して見るだけだそうです。
安いし見て消し用にはいいかも
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:50:55 ID:Iibi/0Qc0
見て消し用に買って、やっぱり残しておきたいと思った時に往生するのが
600LE。他人の勝手だし、止めないけどね。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:51:37 ID:hkk925Wd0
>>693
600LEはX1000では追っかけに対応してないっぽいのでもしかすると
録画中再生はできないかもしれない
500Rならできると思うが
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0606letaiou.aspx
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 17:41:14 ID:IX5XlrXZ0
600LEは、1件めの録画番組のタイトル取得に失敗する、公言しているが、
1件めどころじゃない。

処分するまでに20件弱録画したが、3件ほどそうだった。
特に1分未満の細切れとかじゃない。

1ヶ月のモニターが始まったけど、返品だらけってことはないのかな?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 19:25:33 ID:sYl09IIS0
おっそろしいなぁ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:08:13 ID:dfchX4RUO
見て消しだから600GBのを、と思っていたけどムーブしたくなる番組が出てきたときのことを考慮すると
500GBのを買っとけばいいのかな(°°;))。。オロオロッ。。・・((;°°)迷ってきた
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:11:23 ID:QkbRnOnl0
500Rもまだムーブできるかわからないけどね
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 20:48:07 ID:Y5lsVfmo0
>>704
全然困らんよ
ハイビジョン映画だって相当な本数入るし
万が一600GB分まるまる残しておきたければ2台目買うわ
その頃には容量が1TBとかになってそうだけど
ま、コレクション厨は見る見ないの問題じゃないんだろうけどね
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 21:10:09 ID:BIu705p40
500だの600だのはイラン
250のような小さいBODYだからいいんじゃないか POTは
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 23:27:23 ID:5YSvSRFa0
>>693
自分は600LEだけど、対応表は×だけど、できましたよ。
追っかけ再生もできました。
以前できないとレスあったのでドキドキで購入しましたが。。。。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 01:28:44 ID:1UJIy/jg0
HDDは、突然あぼ〜んするから怖い
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 02:51:47 ID:xrUhO7pe0
俺は500Rが出たあと、わざわざ250Fを2台買った
計4台あるけどジャンル分けもできるし故障時のリスク分散もできる
I/Oの2台目割引を使ったので安かったよ
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 09:30:02 ID:wfQvXIbE0
俺は500Rの方に飛びついた。コンセントが一つですむし、容量辺りの単価も
安い。それに横幅が430mmというのはレコーダ類と同じサイズなので逆に
中途半端に場所を取らなくていい。

>>710
使い勝手の悪いRec-POTはBD2.0機が出るまでのつなぎなのでそんなものを
いつまでも使いたいとは思わないね。HDDは所詮消耗品だし。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 11:00:51 ID:1UJIy/jg0
フォルダー機能無いから探すのも大変だよね
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 12:08:17 ID:MLTUOeji0
単に、
・でかくて容量大きい
・コンパクトで容量小さい
で目的と用途に合わせて選べるだけの話。
ねちっこく絡む馬鹿はスルーしてろ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 14:28:16 ID:WMdQcgw00
POTの500Rを使い始めた

電源切る(待機にする)のに、1秒ぐらいでHDD止めてるみたいだけど
大丈夫なんですか?( ;゚Д゚)
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:36:51 ID:+2jdccU40
iLINK接続できる本家スカパーチューナーってある?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 15:59:03 ID:gpLTTnll0
>>713
特に多く内蔵されてるウエスタンデジタルのHDDはサーバーみたく
常時接続してるのには向いてるが
電源オンオフを何度も繰返すと寿命短いからな
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:15:36 ID:LStqPpAN0
>>719
MS9とそのOEM機(機種名忘れた)だけじゃないかな?
ヤフオクなどで探せば手に入るよ。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 16:57:29 ID:/C9mPKcN0
HVR-HD120S と東芝のXD92D を接続していろいろ苦労してます。
D-VHSモードで何とか繋がるけど、操作性悪いっすね。
一応メニューも出せて、120Sに記録したものはXD92Dを通して再生できてますが
これ 120S -> XD92D のムーブは出来るんだろうか?

メニューの出し方が難しいわ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 19:43:31 ID:apohmKy/0
そもそもXD92Dのi-link(TS)は、コピー制御とか関係なく
モニタのみで録画不可じゃなかったか。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 20:08:02 ID:/uZOe+0L0
>712

X1000何ですが、追っかけ再生、録画番組を再生中の録画ともに
OKということですか?
見て消し用にTVから操作する分には500Rと遜色ないですかね?

何か不便があれば教えてください。
706の
「1件めの録画番組のタイトル取得に失敗する、公言しているが、
1件めどころじゃない。」
といった不具合はいかがですか?
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 22:21:23 ID:0aX5+ZVp0
いよいよREC-POT1000R出る
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:09:13 ID:eCz9r3a/0
そーす
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:38:18 ID:vJmF+eev0
それよか値下げして
まあ下がってはいるが
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/28(木) 23:45:30 ID:+otfXsDc0
1000Rは7万〜8万じゃないと買う気しない。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:26:57 ID:m4HEtWAZ0
>>724
両方とも大丈夫ですよ。
ムーブとかしないなら容量大きい600LEの方がお得だとは思います。

タイトル取得に関しては自分の場合30本ぐらい録画して4件取得できませんでした。

使い勝手はやはりタイトルが多くなると目的の番組が見つけにくいですね。
あと以前使用していたHVR-HD80は「NEW」マークが出たのですが、
なぜか600LEに変えてから出なくなったので更に見つけにくくなりました。
これは仕様なんですかね?500Rなら出るのかもしれませね。
730719:2006/09/29(金) 00:27:33 ID:87e0IDMW0
>>721
tnx
そういえばありましたね〜
この次期の同SONY製スカパーチューナーを2台使ってましたが耐久性が低いのか短命なので常用するにはちと厳しいですねぇ
まして中古は・・・
I-Oが発売した地デジ付きスカパーチューナーにiLINK端子があればなぁ
ま、I-Oも液晶ディスプレイでやっちゃった通り品質にはあまり期待しちゃいけないのかもですが・・・
ってか、かなりの損失になると思うけど傾かないよね?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 00:34:49 ID:1rjoqXK+0
>>727
少なくとも俺の場合以前買った価格で買いたすのはまったく無理なんだが,,,
一時期の価格までまた下がらないかな

>>728
現在市販されてるバルクのHDD価格差が250GBと500GBの間で1台あたり約15K
現在のIOPLAZA価格64,800円に単純反映させると94,800円
通常価格で8万切るのは難しそうだが
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 01:04:37 ID:GZEgeihP0
>>731
てっきり横に広がったPOTがさらに縦に高くなるんだと思った。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 03:47:11 ID:fGnAHQj00
その前に小型版500Rを出して欲しい。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 04:57:08 ID:67EIrLqJ0
じゃあ俺は東京タワー型500R
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 06:16:27 ID:w4cD0bDU0
ん?
東京タワーの横についてて回すヤツ?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 08:09:30 ID:Rk/B+KiA0
>729

サンクス
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:04:52 ID:aqo9/E1B0
>>725
価格.のガセ書き込みだろ。
500Rでさえ普通のレコとかと同じ大きさなのに、
これ以上横長になるなんて有り得んな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:17:30 ID:L+IN3qdX0
横長になるというのは250Rと比べてで用は500Rと同じということだろ。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 13:27:10 ID:aqo9/E1B0
500Rのクチコミだけど?
それに500Gを2発横に並べるって書いて有るし。
全く信用ならんなぁ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 14:11:35 ID:tK0u0wVG0
そうそう。正解は250Gを4台並べるだろうな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:55:55 ID:TDzCNeny0
今度は奥行きが倍になって電気座布団まがいになるのか
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 19:16:33 ID:DdzmuKds0
HVR-HD500R買おうと思ってるんですけど、
DST-TX1の上に乗っけて大丈夫ですか?
寸法は大体同じくらいなんですけど・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 20:19:32 ID:GzW8oX+U0
>>742
俺も全く同じ環境で使ってるお
モウマンタイ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:12:50 ID:74PBmhQ90
これってHDDの換装簡単に出来るのが(・∀・)イイ!!
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:22:32 ID:0IoJ5Ieq0
250R 29,800(税込) 送料無料 >NTT-X
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:23:19 ID:0IrooR1R0
>>744
kwsk
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:23:21 ID:dxJ27r7C0
>742
熱が気になるならすのこでも敷けばいい。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 22:25:50 ID:dxJ27r7C0
>>731
鯖用のHDDユニットみたく
HDDだけ交換できるようにすればいいだけなんだがね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 23:00:01 ID:bLhfuMB60
>>744
ワワシワ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 01:59:29 ID:4QJJQO5D0
また得万か
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 11:31:30 ID:0ipKTN9b0
>>731
つヒント
500R発売当時の250GBHDDの価格と今現在の500GBHDDの価格
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:15:29 ID:WZFhlArd0
500Rの延長保証ってつけた方がいい?

延長保証のある店限定だと本体自体が多少割高になるんで
延長なし最安店と比べると

3年保証できる店だと+4100円
5年保証できる店だと+6600円

と微妙なんだが。。。一応、3-5年は使う予定。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:20:47 ID:C5t7Q87B0
POTいっぱい持ってる人
どう配置してる?
もれは80からFまで8台持ちだけど、熱がすんごい・・・
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:25:07 ID:X8NLUCwa0
常時電源入れてるのは一台だけだ。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:34:35 ID:C5t7Q87B0
スカパーで録画振り分けるのに複数必要・・・
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 12:42:48 ID:s/ljYUQN0
>>754
まぁ、普通はそうだよなぁw
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 13:26:08 ID:yS53zdat0
録画予約と再生が重なるとキャンセルされるので、録画先は再生していない方に指定する

よって、再生中は2台に電源
758757:2006/10/01(日) 13:28:16 ID:yS53zdat0
間違えた
録画先は電源切っててもいいんだった orz
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:09:20 ID:UX2f6Ljh0
誰かBShiのある番組をRecpotに録画して、そのまま売ってくれないか?
それか、VRモードで画質を落としてDVDにムーブしたのでもいいけど・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:32:16 ID:99fXXZjS0
所詮、BD2.0までのつなぎだから5台中空きのある2台しかつないでいない。
録画する時だけ電源を入れる。

容量も残り少なくなってきたので、コレdo台で内容を他のハードディスクに
退避させようかと思ってる。さすがにこれ以上買うのはバカらしいから。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:37:53 ID:C5t7Q87B0
電源っていっても、スイッチ切らないと熱もたないか?
チューナーから電源切っても熱いんだけど
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 14:40:30 ID:yS53zdat0
それはおかしい
ウチの250Rは熱くない
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 15:20:35 ID:0hphdwJY0
>>759
どの番組アルか?
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 17:55:02 ID:UX2f6Ljh0
>>763
やってくれるの?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:44:28 ID:3us+xKX/0
10月6日(金)
21:00〜22:30 BShi 『スーパーライブ ワンダフルハーツランド ハロー!プロジェクト2006』
モーニング娘。/美勇伝/辻希美/Berryz工房/℃-ute/矢口真里
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 18:46:14 ID:PD7JihLu0
(゚听)
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:14:49 ID:0hphdwJY0
ハロ系か?
だったら(゚听)
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:18:48 ID:99fXXZjS0
・・・。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:27:25 ID:C5t7Q87B0
差別イクナイ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:28:48 ID:MTlJ0bqs0
Rec-potに録画してそのまま売ってくれってテレビもセットじゃなきゃ再生できないんじゃね?
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:32:29 ID:OrxHOhgp0
SONYのRDZ-D900AにRec-Potって繋がられますか?
また、出来る場合再生方法とかはRec-Pot経由の再生になるのでしょうか?(早見とかできなくなる?)
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:29:18 ID:LxLNPGKb0
通りすがりのものです。
でも   (゚听)
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 20:46:36 ID:VxOasjR20
ハロヲタなら他でたの目や
774名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 21:55:07 ID:MU3je7Xe0
録画してみよう。
怖いもの見たさ。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:06:53 ID:D2Ju27yz0
>>765
BS2でやっていたのなら録画してある。hiでもやるのでそっちも録画してみるか。

そういや600LEはタイトル取得に失敗することが多いな。良いときはいいが悪いときはぜんぜんダメだ。
HVXと相性がいいはずなのに...
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:17:38 ID:MTlJ0bqs0
>>775
レグザで100本ぐらい録ってるけどタイトル取得失敗は一度も無し
メーカーがその気になればテレビ側のファームアップで改善できるんじゃね?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 22:24:22 ID:/A0lE1wf0
>>770
TVは持ってるんじゃない?
778759:2006/10/01(日) 22:58:46 ID:UX2f6Ljh0
解ってると思うけど、>765は違うからね

>>770
何で>ワイドテレビなら平気なんじゃないの?
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:04:35 ID:96X/H+qC0
>>778
I.LINK付のちうなーまたはテレビあるのか?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:04:53 ID:/A0lE1wf0
>>778
i.Link以外の端子がないので、ビデオ出力とかできないよ
再生したいタイトルを選ぶのに、BMLっつーハイビジョンテレビ(ないしチューナー)に
含まれてる機能を使ってるから、それが操作できないと
何も操作できないに等しい。
まあリモコンあるけど、カンで操作できるものとは思えないしw
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:09:41 ID:PVyv+Zi50
iLink付いてるテレビやチューナー持ってない奴がこのスレにいるのか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:13:26 ID:/A0lE1wf0
778がそーなんじゃね?
ワイドテレビとか言ってるし
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:39:30 ID:3us+xKX/0
間違えてBS1録画しちゃった人じゃないのか
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:45:12 ID:Uo89ePHf0
お前らディープインパクトを見習え
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 23:56:55 ID:+kRxGZg80
HVXと相性あまり良くないのか.... 600LE今安くなってるから
買おうとおもってたんだけど。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 01:27:18 ID:jK/BbSHd0
>>784
3位狙いか
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 02:24:33 ID:kHh6zCFR0
sofmapまた値下げしたね
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 08:29:43 ID:gx1Y83wk0
HD500Rって、二台のチューナー(デジタル対応テレビ)から二系統ilink接続してデジタルW
レコみたいいしてつかえるもんでしょうか?
789775:2006/10/02(月) 10:36:00 ID:gtkH7MMg0 BE:115051627-BRZ(6103)
>>776
32HVXに番組表取得の不具合が出て修理依頼してあるのでメーカーが来たとき聞いてみる予定。
36HR500もあるのでそっちでも録画しているけどこっちはそんなことは一度もなかった。
>>785
タイトル取得不具合ぐらいかな。悪いのは。
録画再生に関しては相性いいよ。追っかけ再生・録再同時もできるし。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 11:49:13 ID:V9ke8VhF0
>i.LINKを装備し、HDVやDVの取り込みに対応するが、MPEG-2 TSのムーブなどは行なえない。
ソニー終わった。やっぱりシャープに期待するしかないのか。CEATECに出品してないのかな?
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 16:56:55 ID:RgX4vq460
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16773.html
発売未定だけど
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 17:57:03 ID:WBMLMq6W0
POTと関係しそうな情報が何もないのが哀しいねw
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 20:12:00 ID:FdjTFaU40
1TBを年末に出すの?
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:06:39 ID:zS6OWuwd0
>>791
TVのHDDからムーブ可能というんだから、可能性はあるんじゃまいか? ちょびっとくらいは。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:14:52 ID:bn1wOST50
現状#頼り
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 21:42:37 ID:RgX4vq460
シャープはHDDを内蔵したBD&DVDレコーダーの試作機を展示。
本体天面には木目調のパネルをあしらい、高級感を持たせているところが特徴だ。
展示説明員によれば「製品の仕様や発売時期については現在のところ全く未定。市場の動向を見極めて発売を検討したい」とのことだ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16785.html
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 22:45:20 ID:tqIziGgs0
  / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  /  |  T .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  T  |:::::::l  <えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
'''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
 ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
  / (●} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  <えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
  l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {●) ::l    .<えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
 l:      | | !   | l    ~~  l   <えみーごキタキタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
 l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/03(火) 23:52:17 ID:ok9s+JAB0
シャープとビクターくらいしか対応機無いのか…。
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:04:33 ID:QhfyId6O0
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:26:56 ID:l2EDI/pi0
HVR80からHVR500にムーブ出来るんかな?
何とかして移動させたい。無理ですかね?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:35:01 ID:ttDEl6b60
80か・・正式なムーブはムリ
抜くしかない。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:39:50 ID:5PlF9weT0
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 19:50:35 ID:Tt0CDnSjO
現時点で試作品レベルしかないメーカーは年内発売はないな

早くて来春モデルか…
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:06:30 ID:l2EDI/pi0
>>801
抜くんですか?シロウトには無理そうですね。
機材もないし。ありがとう。
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:14:10 ID:ttDEl6b60
いや、80こそが必要な機材なんだがw
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 21:31:37 ID:l2EDI/pi0
>>805
・・・?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 23:07:19 ID:wYD/SqvK0
>>806
ttp://makimo.to/
で過去ログあされ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 01:10:48 ID:PPPzxPoY0
REC-POTにデジタルチューナーも付けてくれないかな?
そうすればすべて一纏めで完璧なんだけどな・・・
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 02:52:07 ID:EFZOpjoj0
>>808
パナがAVHDDを回してくれなくなる
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:03:33 ID:Nf77cL4t0
チューナーレスのHDD+BDのRec-POT出してくれれば俺は充分だけど
編集機能とかなくてもいいから、直接BDへムーブ出来れば言うことないが
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 09:15:30 ID:kHCyzp780
>>810
まったく同意
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 11:22:00 ID:wdo6QqPp0
俺もチューナーよりBDがいい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 12:26:52 ID:PPPzxPoY0
>>810
なんで企業は、それをやらないの?
次世代メディアは高画質、大容量!とか煽ってるくせして、BDに録画できなきゃ何の意味も無いじゃん
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 16:23:58 ID:u8uoVubg0
ソニーや松下はやりたくない
まず単価の高いBDレコが売れた方が儲かるから

IOはやりたくてもできない
松下の協力なしには単体BDレコなんて開発できないから
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 18:42:52 ID:1bXPHpY70
IOは別に技術力はないのよ
製品を組み合わせて商品を作る。言わば企画屋
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 22:34:16 ID:OGDnZRx80
IOが2層BD対応のPOT作ったら、SONYの立場が益々…。w
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 23:08:46 ID:9pwBJVy60
>>816
move it
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 00:46:29 ID:fL8iV7jD0
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 01:27:02 ID:vivzj5VM0
>>816
PanaのOEMで出せばよい。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:45:35 ID:qAeFWzIY0
Rec-POTに録り溜めたHD映像を次世代メディアに残すにはBD-HD100を使うしかないってあるけど
これは、まだBDやHD-DVDに録画できる機種が普及してないからであって
これから、BD-HD100のようなiLink付きでBDに録画も出来る機種が増えれば
この問題は解消されるのかな?

821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 14:55:51 ID:oK7nR0bG0
今のとこ出来そうなメーカーは
シャープ、パナソニックと日立あたり。
ソニーは見込みなし。東芝はTS出力のみサポート。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 15:04:58 ID:UKcaMBIH0
日立は自社どうししかムーブできない仕様
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:27:10 ID:ME/F+GCm0
>>821
他社に期待するのもどうかと…
ここはひとつアイオーに
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 16:46:15 ID:x+vDXcDz0
アイオーはパナの実験部隊だからな
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:19:50 ID:6wkUqByM0
>>821
東芝は次機種で対応すると思う。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:27:31 ID:Mv2F/zVq0
東芝はHD DVDがらみでgdgdだから次機種で対応出来るかどうか微妙な状況だけどね。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 20:49:01 ID:qAeFWzIY0
噂によるとBDの録画用ディスクの二層化が難しくて、
BDvsHD-DVDの対決はBDの敗色が濃厚らしいね

しかも、BD陣営は欲に目が眩んで
制約を付けて機能や性能でも足を引っ張りまくり、
腹黒で欲張りのソニーはダメダメだね

HDDVDの東芝とシャープに期待するしかない
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:19:56 ID:LqVXQTrU0
二層BDレコーダは来月発売予定だが
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 21:47:07 ID:iuMyIfC30
でも、是非やりたいとはっきり言ってるのも東芝だけじゃないか?<TS受け
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 22:26:12 ID:QFUienug0
(´-`)
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:41:07 ID:CxrX2go90
>>827
あほ? 問うまでもないが
ソニーが駄目なのは当たってるけど
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 23:47:05 ID:J6pdVa850
けど2層録画メディアって、松下以外では録画も再生もできないじゃん。
つまりBDの中でも特殊な単独規格になってる。
2層BDがBD1.0で登場してからかなり時間がたってるのに、再生すらできんのはどうなの?
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 00:03:40 ID:rLt1nWBt0
すぐに出てくるさ。メーカー間の競争もあるからな。
東芝だって自社ドライブじゃないだろ?
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:00:57 ID:d0rxeQU60
>>832
VAIOで再生できるってさ。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 01:10:44 ID:apU3g6Cx0
AV機器って、映像技術だけが先に進歩し過ぎて
それを記憶するメディアが追いついてないよね

せめて変な制約に縛られずに、ハードドライブに自由にコピーできるようにするべき
HDDはどんどん安くなってるし、そうすればまだ救いようがある
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:47:03 ID:oD2AARh40
>>834
それ、松下ドライブ
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 07:49:52 ID:oD2AARh40
>>833
ディスクを作るのが簡単なのがHD DVD
ドライブを作るのが簡単なのがBD
っていうのがAV板他の定説だったよ。
ましてBDは1.0以来の実績があったはずなのに。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 10:41:34 ID:JB/mHlEX0
EDIUSのmpgキャプチャーでキャプれる


キャプれないかー  
839 ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/07(土) 11:16:41 ID:kVkZEaFi0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|_∩./ /


840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 03:36:47 ID:DYvmoc6r0
今日X1000が届いたけど、HVXでは外部入力の所にあったアイコンが、
XMBのムービー欄に移動してた。
今までリストボタンを押して選択していたのが、アイコン押すと一覧が出て、すごい使いやすくなった。
これでサムネイルあれば、子供に占拠されたPSXの代わりに完璧。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:06:20 ID:RZBtcWjM0
編集してプレイリストムーブすると番組名が変わることがあるんだ。
今回は好都合だったけど
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 11:41:04 ID:I5CICwCC0
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 17:57:39 ID:1hoJn3fV0
>>842
値下げマダー
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:01:54 ID:BkrpLj300
>>842
アマゾンの方が全然安いな
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:17:11 ID:0A14QZSP0
NTT-Xのが完売したの見越してアマゾンが値下げしてきたな・・・。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:19:04 ID:P0IX9Y2r0
>>844
500Rが\46,800よりぜんぜん安いのってAmazonでは見つからないんだけど
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:22:46 ID:WQAVmNbo0
アマゾンより>>842の方が安いな
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:23:20 ID:0A14QZSP0
つ[10%還元ギフト券]
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:44:49 ID:RSqWKq6x0
¥51,800の10%で¥46,620か…ほとんど誤差みたいな価格差だな。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 18:52:20 ID:0oDq/ieN0
(´-`)
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:12:31 ID:yrhEpiru0
ムラウチのやつ、金曜日にポチッたな、2台目の500Rを。
今取り寄せになってるんだな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:31:03 ID:5Yy/qQzs0
いつまで買い足しさせるきだ
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:06:45 ID:PECutvaq0
従来のRec-POTの機能を継承しつつ、DTCP-IP対応のDLNAサーバとして
DLNAクライアントにコンテンツを公開できる機能が付けばいいなあ。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:16:46 ID:tn5dGxpq0
>>848
10%還元ギフト券がみつからないorz
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:42:54 ID:HTR/fMi90
急がないのならムラウチだろ
値段変わらないし
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:45:36 ID:HTR/fMi90
>>849
計算間違ってる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 20:55:57 ID:I1Y3D47h0
早見機能があれば即買いなんだけどなぁ…
実時間で見ている時間無いよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:07:37 ID:aRVq2tx20
2ch見る時間減らせ、あほんだら
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:20:32 ID:7tPyprZI0
あまのギフト券なんて使えたためしがない
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:29:24 ID:Z6RTAKrW0
BDでもHD DVDでもいいから早くムーブ対応の新機種出せ!
新旧POT合わせて5台もあるのよ・・・(つД`)カンベンシテクダサイ
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:52:13 ID:yc15dRlU0
5台じゃ少ない方だべ
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:54:21 ID:7tPyprZI0
いまや二桁越えが普通だな
863名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 23:59:00 ID:yc15dRlU0
んだ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:06:17 ID:HOzRe08s0
Rec-POTコレクターかよw
865名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:23:58 ID:Zp8n6uDa0
>>862
二桁越えって二桁を超えてしまったってことか?
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:28:38 ID:otitKW8N0
購入金額の事だろう・・・
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 03:15:52 ID:xhs0Lcm80
Rec-Onなんてのもあったな
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 06:39:39 ID:kanbGQi60
>>858
馬鹿か、2chやりながら録画した映像を早見再生したいんだよ。
実時間じゃ消化し切れねーんだよ、ボケナス。
2chやるたび没頭してんのかてめーは。
ま、Rec-Potは出来ないようだから日立の1TBのやつ買うことにするわ、
こっちの方が2番組同時にとれるし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 08:16:47 ID:Akw3OCap0
まぁそう怒るなよ。2chだって風前の灯だし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 09:59:45 ID:hTmmYJOm0
>>868
没頭して、やれよ。
クソガキ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:38:30 ID:PMAAGH4B0
>>868
真剣に2ちゃんやれクズ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 22:58:25 ID:0iMESxbO0
>>868
早見しかしないんならアナログで見ろ。タコ。
貧乏暇なしだな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 23:33:50 ID:B9JbvSZR0
>>868
お前のライフスタイルなんか誰も興味ねえよ
黙って一人でやってろっつーの
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 00:23:01 ID:F4EqF9mF0
>>868
えーと、えーと、クズめ真剣に2chやれ、このすっとこどっこい。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:54:04 ID:pYwaWxgZ0
>>868
しゃぶれだァ?コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 08:58:52 ID:Lq51uvuj0
>>868
アッー!
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:05:58 ID:E9N+a9bW0
この機器のメリットがイマイチわからんのだけど。
地デジ内蔵HDDレコが5万も出せば買えるのに。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 16:24:45 ID:+fhB2eiL0
>>877
ちょっと調べてみたが見当たらなかったんだが現行機種で
HDD500G 5万のデジチューナー内蔵レコってどれ?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:40:34 ID:udF2sa2F0
そんなものがあったらみんな殺到しているだろ。
今のところ、容量あたりのコストパフォーマンスがいい。
買ってみてわかったけど、機能がシンプルな分、操作も簡単。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 17:49:17 ID:KumatvnA0
>>877
余分なものが付いてないので番組をHDD内に保存して積み上げるコストが低い
BDなりHDDVDなりで安価にメディアにTS保存ができるようになれば使命を終える機器だな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:23:07 ID:vTcCrTCY0
TX1で250F使ってるんだけど、たまに早送りも巻き戻しもできない番組がある
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 18:56:16 ID:1E2OkyVr0
>>877
はぁ?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:02:48 ID:G4ldpD210
>>877
それは地デジ内蔵HDDレコじゃなくて
地デジ内蔵DVD・HDDレコですよね。
DVDレコ機能が付くと、安く製品化出来る。

理由があるの、わかります ?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:30:22 ID:c3ntw6UE0
>>883
わかんねぇー。
>>877じゃないけど、スゲー興味ある。
なんかオモシロ回答が出てくる予感。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:31:24 ID:rEorZ4PK0
>>877
家の中のB-CASカードが一定数以上になってくると
なんとなくこれ以上B-CASカードを手に入れたら負けじゃ
ないかと思えてくるんだよ。

HVR-BD50REの商品化が遅ければもう一枚手に入れてしまうかもしれない。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:16:53 ID:WqS8/h+30
2枚でおなかいっぱい
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:20:11 ID:9+tAOXg30
>>884
理由おしえて〜
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:32:58 ID:y9TMVnp50
>>883
あんた、話の仕方が上手だわ。
なにかしら興味をひいてしまうわ。
いつもそうやって、巧みな話術で人を騙してるんだろ?
特に女とか。
この淫乱野郎。
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 22:57:36 ID:p7S5vYZZ0
男でも淫乱というのか? 知らなかった
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 00:48:11 ID:P/i10qdc0
>>142
:.:.:.:.:.:.:.:./ /                      丶、
:.:.:.:.:.:/,/         \      ヽ 、      \
:.:.:.:/ /            \   ___ ヽ \         i        / ̄/ ヽヽ
:.:.//   l      ,       ヽ-弋  ヽ ヽ  \     l       /\/
V/   l  l     ,-A-、     ハ lヽ     l   l     l        /
/    l l   ,r Ti l ヽ     l ヽl ヽ   l  /     /          /
     l l  / / l l   ヽ   l    l  /  /   ,l /         \/
     ! l、    /  l!    l  / ,rー 、l/| れ  /l/          /\
     | '、  /   ,ィ‐-、 l/  '´    k´/ /:.:|            __
、_    \', /  /           /// 'i \:.:|           /   / ヽヽ
:.:l' - 、_ \  /                 }  ヽ|            \/
:.:|: :| ( ( ̄´   ///    _ , -ァ     ノl    ||            /
、.|: :ゝ、__ -ヽ、        l´  ノ   /l l.   ||            ──┐
. ||   l: :'ー ' ' - 、      'ー '  , イ : : l l.  ||            ──┤
/|| . :l: : : : : : : : : ィー' ェ、 -----r ' l´ ヽl.、: :! l  ||            ──┘
. ||. : l: : : : : :, -‐‐'  ノ   ̄ 7、 /ヽ lヽ:.:.:.:.´ ヽl ヽ||             |\
: ||: :l: : : :r' ´:.:.:.:.:.:.:.:.:\  / Y┐ヽl |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:´'、.||ヽ             |
: || l: : ,ィ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:ヽ/   l l  /:.:.:.:.:.:. _ /', ||ヽヽ           ⊂|
: ||l: : : >、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、  l l /, -ー 'i ´._,ノ' ||: :|ヽゝ
: ||: : : :ト、 / ー t---y--ーi‐‐‐i\/ヽ,-'ー ' ´  / lヽ、
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 03:03:23 ID:le5uNFaK0
私の場合、Rec-Potの一番の魅力は、
有料放送を契約したB-CASカードをテレビに付けたまま、
番組の録画・再生が出来ること。

チューナー付きのレコーダを買ったら、
当然有料放送を契約したB-CASカードはレコーダに挿すわけだけど、
WOWOW や スカパー110 を、
録画じゃなくて見るだけなのに、
ファンやHDDがうるさいレコーダーの電源を
入れなきゃならんのなんて、考えられん。

ほんと、この仕組み考えた人って頭悪いと思う。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:29:06 ID:6S8SkCiR0
まあ人それぞれだけど
俺は二度と買おうと思わんな〜

機能のわりに高すぎる気がする。
もう少し頑張って型落ちダブレコでも買ったほうが遥かに使い勝手良い。
五月蝿レコって当たった事ないけど・・まさに人によるのかな〜
B-CAS作った奴がアホなのは同意ですな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:08:18 ID:ukV05vLd0
俺も160Mを使っていたけど、すでに引退状態
1TのWデジタルチューナーを79,800円で買えたし
コストパフォーマンスが悪過ぎだと思う
最終保管メディアとして貯める用途にしか使えないね
HD-DVDやBDが一般的になったら消える運命だろ
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:35:30 ID:zEf0FeLV0
リモコンの反応が悪いのがいや
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 10:42:09 ID:rR53kug50
Blu-rayなどのポストDVDが普及するまでのつなぎ商品でしょ。出た頃はこれくらい
しかHD録画出来るものがなかったし(D-VHSは論外)。商品としての寿命はもう
残り少ない。需要としては後はi.link, HDD内蔵のSTBユーザーがBlu-rayなどに
ムーブする際の中間メディアとして利用するくらいしか残っていない。

160M〜500Rまで5台買ったけど、もう買う気はしない。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:39:15 ID:jkZohVUQ0
これDO台でバックアップしようと思ってたら387辺りでダメ出ししてた。
危うく新型2万+HDD2台2万で買うところだったよ。
そんなこと出来るならコピーし放題だもん、無理だよな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 11:57:07 ID:jmhRzLlS0
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:02:39 ID:Y7H7J57m0
>>897
POTに貯めてればBDに移行できると思ってたバカ共ご愁傷様。
そのまま墓場までPOT持って逝けや。
もっとも、HDDのベアリング・モータが何年持つかは知らんがな。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:06:59 ID:QO+hVmEU0
最悪シャープがあるので無問題。
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:14:39 ID:rl+JGTg10
>>899
単層対応しかできない上に、BD1.0では100枚焼くと壊れる低信頼性の
シャープを選ぶとは、さすが目の付け所が違いますね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:29:44 ID:JXWuORQE0
IOがPOT専用BDドライブ出せばいいんだけど
10万とかしそうだよな
POTにしか使えないのに10万とかしたら絶対に全員買わないよな
高すぎるだろ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:37:52 ID:B39QOZ6P0
>>897
期待できるわけ無い
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 12:46:40 ID:5S3VP7A00
>>901
PC用の外付けUSBドライブにもなれば10万だすな
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:08:54 ID:B39QOZ6P0
USBじゃつながらん
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 13:50:45 ID:kXpDyPnZ0
>>901
俺は15万でも買うな
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 14:21:00 ID:RjZuGI6F0
だな。10万なら即決だよ
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 15:05:00 ID:ZRyIVbVW0
Rec-POTが増殖傾向にある人なら、間違いなく買いモードって事だな。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 16:43:06 ID:sphTY6n30
記録用BDの1GBあたり単価がRec-Potの1GBあたり単価を下回らないと買う気はしないな。
というか買う意味が無い。
その頃にはBDレコーダー本体も世代を重ねて安くなってるだろうし。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 17:08:00 ID:B39QOZ6P0
BD-REは同じくらい100円/GB
BD-Rは安い70円/GB
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/59258644.html
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:12:19 ID:Y6b76one0
>>900
シャープが嫌いなら、
松下のDMR-BW200使えばいいだろうに。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:18:17 ID:g7VDXgH30
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:25:26 ID:aiF7eMdN0
残念ながらコピーワンスコンテンツでは、
BW200をRec-POTと組み合わせて使うメリットはないようだ。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:26:26 ID:jUcrUXeF0
>911
>BW200をRec-POTと組み合わせて使うメリットはないようだ。
ただ、DMR-BW200の製品版のファームウェアでは、対応状況が
変更される可能性がある。

可能性、あるか?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 19:40:47 ID:JXWuORQE0
わざわざ製品版では変更の可能性ありあんて書いてるところを見ると
松下の開発から何か話を聴いてるのかな?
じゃないとそんな含みを持たせるような書き込みはしないだろ
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:05:47 ID:wQRIM35w0
貸してもらったものにケチつけるときは
「試作機なので〜」とか「製品版では変更の可能性が〜」ってのはお約束だろ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:08:45 ID:GBewSUip0
>>911
 だが逆方向のムーブはできない。なぜなら、コピーワンスのコンテンツに対して、D-VHSにはダビングしたあと自分自身を消去するという機能がないからである。当然D-VHSのエミュレーションとして動いている場合には、同じようにできないわけである。

バカ?
POT同士ならD-VHSモードでムーブできるのだが
結局、パナがムーブを出来なくしている訳だ
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:20:03 ID:H9rLM/LU0
>>913
CEATECでパナの説明員(技術者)はRec-POTからのムーブの要望をイヤというほど
聞いてるだろうから非公式に対応する可能性はあるかもしれない。願望だけど。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:28:40 ID:/KYq1kSRO
月末に価格改定、新型発表
1TBは現行500GBのサイズ、
500GBは現行250GBのサイズに。
現行のは40%引きくらいに。
なんか新型はチップが変わるようだけどよくわからん。
とりあえず今買ったら負けかなと思っている。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:40:08 ID:o4koyVBw0
>>918
ワールドカップ直前に500GBモデルが発表になった時は噂がなかった。
直前に250GBが安売りされた。
HVR-HD500Rがヨドバシドットコムで週末に安売りされたら新型がでるかも。
1TBなら7万円までなら買うかも。

920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:41:28 ID:QO+hVmEU0
ということは500Rは4万くらいになるのか。
なら1000GBは6万くらいじゃないといらないな。
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:48:39 ID:QO+hVmEU0
ヨド.コムみたらP20の在庫残少になってるので新型は本当ぽいな
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 20:56:16 ID:JXWuORQE0
1TBが出るならまだBDレこはいいかな
来年の2号機なら15万で性能UPしてるだろうし
ドライブが8倍速とか
1TBに取り貯めて2号機でBDにムーブすればいいしね
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:01:43 ID:QO+hVmEU0
自分はBDレコが売ってるのにPOTに溜め込むとストレスも溜め込むのでBDレコ買う。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:08:09 ID:stlh20kf0
スロー再生がカクカクなのはilinkのせいなの?
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:09:30 ID:JXWuORQE0
>>918
ソース出せ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:13:06 ID:xQFwhY1y0
今までのアイオーの戦略を考慮すると800と400が妥当な所。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:26:38 ID:CNv+PEUC0
HDDのサイズはIOじゃなくて松下の都合でしょ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:34:36 ID:imq/yxAK0
>>918
100%ネタ
>現行のは40%引きくらいに。
ってことは実売計算で500GBは3万円ぐらいになる。
いつも”バルクHDDの価格は安いのに〜”、とか言っているヤツが妄想しているだけでしょ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 21:37:49 ID:qiGgRHLh0
AVHDDの高容量化はサムチョン次第
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 22:24:13 ID:6XED/Afg0
WDっしょ
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:12:49 ID:8hF2hp4K0
やっぱPOTからムーブできないのか。
DVDレコならDVDにムーブできるが、POTに入ってるのってどうすりゃいいの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:17:46 ID:4OLQ97s10
Pot難民大量発生。
約束の地は何処?
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 23:34:31 ID:V3jGc0+00
BD-HD100
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:00:19 ID:B39QOZ6P0
Pot → BD-HD100 → BW200
ができたら、BD-HD100が高騰w
935名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:19:22 ID:hS5t7pgL0
別にわざわざ中間に挟まなくても。
シャープがBDの新レコ出してくれりゃ、それで行けるだろ。
現在出来てる機能をわざわざ外してくるか?
家電業界全体でPOT排除勧告でも出てるのならまだしも。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:27:47 ID:2Go59CwH0
松下製STB「TZ-DCH2000」のアップデート始まる
 パナソニック製のデジタルCATV STB(セットトップボックス)
「TZ-DCH2000」のソフトウェア・ダウンロードによるアップデート
が始まった。
 TZ-DCH2000は、250GバイトのHDDを内蔵するSTB。64QAMのダブル
チューナーを搭載し、デジタル放送の2番組同時録画が可能だ。
 今回のアップデートにより、i.Link関連機能、SDビューア機能
、VIERAリンク対応といった機能が追加される。i.Link関連では、
松下電機製D-VHSやアイ・オー・データ機器の「Rec-POT」との接
続をサポート。受信中の番組をi.Link接続した外部機器に録画し
たり、TZ-DCH2000のHDDに録画した番組をムーブするといったこと
が可能になる。
アップデートは、同STBを採用したているCATV局が個別に実施する。
たとえば横浜のYOUテレビは9月25日からダウンロード信号を送信中。
イッツコミュニケーションズは、10月12日夜から実施する予定だ。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:49:10 ID:kcCASL6v0
絶対に無いと思うけど仮にIOがBDドライブ出すとして
i-LINK接続じゃ1倍速書き込みだな
それじゃ時間がかかって実用的じゃないだろ
現実的に不可能だな
938名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 00:49:35 ID:cZPi7T8D0
936>
「TZ-DCH2000のHDDに録画した番組をムーブするといったことが可能になる。」
REC-POTからムーブ可能とは書いていない。。。。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 01:00:13 ID:2llzGuH80
>>916
単に確認とるのが面倒だから
D-VHSとして認識するもの→ムーブ対象から弾いてしまえ
って処理してんだろ
940名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 02:07:29 ID:wNPyUUN40
>>937
別に等速で構わないけど。
それ専用にするから。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 07:52:20 ID:gztusBTs0
>>937
MPEG2-TSとして扱えば等速だけど
HDDからBDへのデジタルデータの受け渡しとすればPCでDVD焼くようなものだから何倍にもできる

今までのDVDレコだってそうでしょ?
再エンコするなら時間かかるけど中身に手を加えないなら8倍とかで焼ける

ただBSデジのストリームデータなんて古いPCだとコマ落ちするくらいの高ビットレートだから
今がギリギリ、できても2倍までかもね
942名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 09:21:05 ID:s5BeSy810
>>941
古いPCでコマ落ちするのはデコードが追いつかないからじゃないか。
たかが24Mbps程度のバスがないPCってどんだけ古いPCだよ。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 12:14:33 ID:dej705lF0
何かいろいろ話がめちゃくちゃだと思うんだ。

・iLINK=IEEE1394は外付けHD接続にも使用される規格。転送速度自体は全く問題無い。
・(コピワン)ムーブは規格上等速。機器の性能は全く関係無い。
・BSデジのストリームデータはたかだか24Mbpsで転送については大昔のPCでも問題無い。
 ただし、これをデコードしてコマ落ちさせないで再生するにはPenV程度のCPUは必要。

こんなとこか。馬鹿な俺より頭の良い人、修正してくれ。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 14:43:06 ID:FzhZMC3S0
今日250Fがお亡くなりになりました・・・。修理無料らしいけど、
送料自腹&内容消去だそうです。購入される方は注意して下さいね。
まだ使い始めて半年なのに・・・とほほ
945名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 17:54:55 ID:8VHqMIAV0
>>944
無料なんだからごちゃごちゃ言わない
送料なんて購入額からしたらわずかだろ
てか壊れるような使い方してるお前が悪い
946名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:26:01 ID:OuBmxr450
>>935
松BDレコ。
旧レコ:チャプター打ち有り。サムネイル有
新レコ:直接A-B消去 
947名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 19:44:21 ID:ufWsosxn0
>>945
944が何を注意しろと言っているのか全く意味不明というか理解できないが
それはともかく、どんな使い方をしていても工業製品というのは必ずぶれがあるから
壊れるときは壊れる。そういう意味では「オマエが悪い」というのは違う。
ただし、いちいちそんなことで、被害者面する944も相当なとほほものだと思うがな
948名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 20:04:27 ID:Qu+TqYs+0
(゚听)
949名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:16:50 ID:wakf/F/y0
HD80ってD-VHSモードで録画する時には必ずロックかかってしまうの?
マニュアル無くしてしまったんで誰か教えて
950名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:35:27 ID:goRMDtvg0
80すら使えてる奴がいるのに250Fが壊れるとは、
余程運が無いか使い方が悪かったのだろう。
使い方に注意するとしたら「熱」と「振動」くらいか。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 21:47:35 ID:cp3ETlCT0
>>950
>使い方に注意するとしたら「熱」と「振動」くらいか。

オカズにするような番組を録るなということですね。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:29:07 ID:jZAGfldc0
80と後発の安物を一緒にしないように。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:31:06 ID:TeswobqK0
今までこの板でRec-POTって名前だけたまに目にするなと
思ってたらこんなに便利な物があったとは

今度リアプロ買うときに一緒に買うお
954名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 22:54:19 ID:wNPyUUN40
>>953
見て消す派でなければ今更お勧めできない
955名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:04:29 ID:iI3THsee0
はっきり言って次世代DVDまでのつなぎだからな。
HD DVD、BD揃いつつある今、あえて買う必要性は無い。

なお、今ここにいるのは録画した番組を
どうやって次世代DVDに持っていくか困ってる人がほとんどじゃね?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 23:16:14 ID:hYO5ryf/0
思いっきりハシゴを外された人たちのスレだよな。今のところ。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 00:37:00 ID:by1bMhAv0
押入れの中に保存しているベータとLDの山を見れば
Rec-POTなんて可愛いものさ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 01:07:14 ID:6iBf3Xmg0
それは違う。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:08:32 ID:biy71/9y0
>>955
いや俺は普通にts抜いてるよ
960名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 02:15:39 ID:KGXYgPFO0
いや、俺は毎日フツー抜いてるお
961名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 12:26:01 ID:Cw8EORkO0
>>949
再生中にLockボタン ON/OFF → その番組だけ対象。
停止中にLockボタン ON/OFF → 以後の番組全て対象。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 18:01:22 ID:Y0MlQ2ue0
264 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/10/13(金) 00:56:34 ID:khcAUZFT0
>>206
BD-HD100→XW50 i.LINKダビングOK
とりあえずムーブ可のようだ
HD100からはD-VHSとして認識される
試しに5分位移したけど移動後再生できた

>262
7)REC-POT → BD-HD100 → BW200 △
8)REC-POT → BD-HD100 → XW50 → BW200 △
も追加かなw
POTはもってなくて検証できないので△で
963名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:17:26 ID:aQHNlHsr0
次期POTにはiLinkとは別にメニュー表示用のビデオ出力端子を是非。
現行がデータ放送で表示させているのだからビデオ出力にさせるくらいチョロいよね?
964名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 20:54:25 ID:NwyP/QQq0
>963
どんな商品か判ってないな、無理に決まってるだろ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 21:21:17 ID:CVYm937T0
POTは余計な機能イランよ
ただもうちょっと安くして欲しいだけで
ハイブリレコと比べてしまうとどーしても割高感が否めない・・・
966名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 23:52:10 ID:NwxR3c8M0
なんかPOTからムーブ非対応のBDとかでこのまま録画してても大丈夫なんか
心配になってきた。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:11:17 ID:3NXvWk9E0
>>883

ところで、理由とは?
968名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:23:36 ID:Sxj3nys70
>>962
XW50→XW50のコピワンムーブは出来てるみたいよ。
ということは、7)、8)はかなりの確立で出来るだろうね。
二台目のPOT買い足そうかどうしようか迷ってたが、
BW200への繋ぎにXW30買っといて良かったわ。
BD-HD100は持ってないし、今更買う気もないから、
POTは直接ムーブ出来るの出るまで置いとく。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 00:57:57 ID:DIn+GD0v0
(゚听)
970名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 19:35:24 ID:jusdc+u30
なんかPOTからムーブ非対応のBDとかばっかりでこのまま録画してても大丈夫なんか
心配になってきた
971名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:51:30 ID:/4gXoLAf0
POTより各メーカーのハイビジョンHD DVDレコのほうが可能性高そうだ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 20:56:20 ID:agR4TjMj0
HDDレコーダーが修理から帰ってきてから繋いだら
「接続できるi-link機器がありません」
ケーブルの差し直しや電源のオンオフやってもだめ…
973名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:01:46 ID:cG3BJkkz0
もう、POT抜きとかいうのをやるしかないんじゃないか?
974名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 21:17:07 ID:fhdetqNlO
これってリモコン使いづらくないか?
もっさりしすぎ
あと番組録ったらタイトルが自動的につかないのか?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:12:58 ID:64gmYPCR0
タイトルがつくかどうかはチューナー次第だろ。Rec-POTがつけるわけじゃない。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 22:19:08 ID:/4gXoLAf0
リモコンの反応もチューナーしだいだな
実際にはメニュー表示の速度の問題
普通にメニュー表示しないで、早送り等する分にはもっさりしないよ
977名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:04:15 ID:fplhLgu80
それにしてもバカだよ、POT使いは。
「POTに入れておけば後で次世代メディアにムーブできる」
なんて妄想抱いて、BD1.0買わなかったんだろうから。
こんな蜘蛛の糸手繰るようなことする位だったら、
最初からBD1.0買ってた方がよっぽど精神衛生上良かったのに。

で、結局BD-HD100買わないと出来ない。爆笑モンだな。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:15:17 ID:EMJ7SLy90
>>977
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160361210/266
同じ文面こっちに貼って何がしたいんだ喪前は。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:22:44 ID:64gmYPCR0
僻みだろ。ほっとけ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/14(土) 23:44:19 ID:pRCUL44X0
BD1.0買ってたら、一生BD1.0に縛られるわけだが
981名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 00:26:10 ID:oF1GCKvR0
次スレマダー
982名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 09:35:43 ID:MKrwW8TJ0
次スレ

I-O DATA HDDレコーダ Rec-POT Part16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160872412/
983名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 15:02:28 ID:phTnJr5N0
新製品が出ると噂が立つ割には、現行品の処分セールが始まりませんねー。
984名無しさん|】【|Dolby:
なんでもしつこくいつまでもうりつづけているのがやはり多い
だって古い製品でも売れるものは売れるんだから・・・