【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
オーディオテクニカ製品について語ろう。

株式会社オーディオテクニカ
ttp://www.audio-technica.co.jp/

前スレ
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1149190235/

過去ログ
[オーテク] audio-technica友の会 [ヘッドホン]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1077285235/
audio-technica オーディオテクニカについて語る
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1075730186/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1114746130/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123842800/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130015655/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132929643/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1134350815/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1136407264/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139243075/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142341417/
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145787539/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:31:06 ID:seDLI3Vy0
2get

3名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:31:21 ID:t8PJw3sQ0
関連スレ
ナイスなヘッドホン part84
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148417774/
1万円台のヘッドホンPart24
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143434802/
低価格でナイスなヘッドホン 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1152538036/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 3台目ξ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1145174314/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1148595858/
4名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:44:33 ID:W6cgdzIY0
4様、サイコー!
BSVEGA買うことにしまぷ。
5名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/28(金) 23:57:43 ID:W6cgdzIY0
五右衛門の斬鉄剣、サイコー!
A500はポータブルオーディオと相性サイテー!
6名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:03:41 ID:W6cgdzIY0
ロクでもない夏厨が湧いてるなw
7名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:07:32 ID:qHlfRN4G0
な、なんでIDが変わらない??
8名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:10:22 ID:HToOV0DHO
>>1
新スレ乙


現在PRO700とCK7持ってて耳掛けか軽いヘドホンを買いたいんだけどどれがいいかな?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:42:32 ID:NDmQzCIE0



【豪華】W5000でクラシック 愛好会【高級】

って、スレ立ててもええですか?



10名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:43:56 ID:iaQchU9x0
単独スレは伸びないってのが定説
11名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:48:21 ID:VukgZTWvO
CM7スレの二の舞
12名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:49:01 ID:R9NUCBHx0
W5000は単独スレ建てて語るようなヘッドホンじゃないだろう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 00:52:09 ID:VukgZTWvO
1000:名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/29(土) 00:30:05 ID:9vJX70Uo0 [sage]
1000ならオーテク倒産


プレミア付いちゃうだろだぜ!?
14名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 11:17:47 ID:t81lwYG30
>>4-7
晒しあげ
15名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:00:51 ID:EcuGEoJA0
>>13
倒産する前に黄金ハウジングとかダイヤモンドハウジングとか最後っ屁を残していく可能性大だしな
16名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:10:40 ID:TGXefOQX0
>>15
T音社員乙
いい加減オーテク叩きやめたら?
17名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:30:59 ID:iYEXwN840
さて、T音はどんな最後っ屁をかましてくれるものか・・・
18名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:39:36 ID:qHlfRN4G0
現在のラインナップではATH-SX1がコスパ一番よ^^
19名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 12:53:07 ID:s3YpImzF0
銀線コイル
20名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:02:28 ID:S75Jrnb00
Tサウンドってなんであんなことになったの?
21名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:10:01 ID:+4xOrd3N0
管理者が関西民主主義人民共和国出身者だから
22名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 13:14:10 ID:S75Jrnb00
関西ってことはTサウンドがもっと安く卸せってガッついたら
テクニカがもう勘弁してくれと卸すのをやめたってことかな
23名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 18:16:48 ID:N5fmkygjO
近所の石丸でATH-EM7が税込4700円だった。
何かの間違いかと思ったがどうやらマジらしいのでつい購入。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:13:08 ID:EcuGEoJA0
>>16
俺のウィットに富んだジョークが君のマジレスのおかげで台無しだ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:36:59 ID:YPDOHE/XO
W5000のボーカルはエロですか?
26名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 19:57:43 ID:oXgRaoGe0
ボーカルがエロいとはどんな鳴り方ですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:05:30 ID:dcr2+gx80
1オクターブ高いとか
28名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:09:00 ID:NQ5eCaCf0
もはやテンプレ級の禁句だな
29名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 20:45:21 ID:UPzzxfacO
EC7は192k以下だとシャリシャリする…
30名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/29(土) 21:17:39 ID:VukgZTWvO
この贅沢イヤホンめ>EC7
31名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 08:59:44 ID:cYEjZy5G0
A900からW1000に買い換えたら驚くような変化がありますか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 09:37:49 ID:ZCbyZahU0
>>31
あなたの聴覚次第。

逆に聞くが、あなたはどのぐらいの変化があれば驚けると言うの?
あなたの感覚に著しく依存するのだから、他人からはあいまいな回答しか
帰ってくる筈がない。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:26:42 ID:BvvlyNGn0
>>31
A900持ってるなら借金してでもW5000+HA5000まで一気にステップした方が
いろいろな意味で無駄な出費がないと思うぞ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 11:54:55 ID:BvvlyNGn0
694 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/17(月) 02:44:18 ID:???
>>686
別に間違っていない
A900LTDはアニオタどもが
勝手にエロ本とか名前を付けて盛り上げているだけ
エロ本なんて言葉ほかのスレじゃ通じないからな


695 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/17(月) 02:53:50 ID:???
AV板とピュア板のヘドホンスレ界隈なら通じるしょ


696 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :2006/07/17(月) 03:32:58 ID:???
>>695
前に書き込んだらエロ本ってなに?って返ってきた。浸透はしてないと思う。
でも一部の奴に気づかれてアニホンスレの住人ということがバレ馬鹿にされた。

関係ないけど最近K601買った。めちゃ音綺麗けど
その後A900LTDつけたらボーカルのハッキリさに改めて驚いた。
K601の高音は繊細で低音も締まった質の良い低音でA900LTD以上だけど
やっぱりボーカルだけはA900LTDが良いと思った。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:13:57 ID:WnDq+9WoO
質問です。ATH-PRO5Vをコンポに繋げて使っているのですが、買ってからまだ9ヶ月くらいしかたってないのに、低音が購入時よりも弱くなった気がします。これは故障ですか?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:21:50 ID:m/x1Hfza0
ATH-A1000がハードオフで25200円で売られてました〜。
箱入りで「未使用」と説明があったけど、
隣にはATH-W100中古21000円と
ATH-DCL3000箱無し未使用?52500円
があったのでちょっとうさんくさいなぁ…。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 15:53:45 ID:pRumsYsRO
>>26
エロい=艶めかしい=艶がある

つまりエロい音とは女性ボーカルにおいて透き通る様な高音がかった音であり
一般的に中音域で鳴らしているボーカルを、中音域と高音域の間で鳴らしている様な感覚を覚えるヘッドホンがそう呼ばれます。
更にそこにメーカー独特の味付けがプラスされ、音がスーっと伸びて聴こえるものや
ボーカルが浮き出ているように聴こえるヘッドホン
高音がかっているのに生々しさのある音など、エロい音にも種類があります。

エロい音を出すにはそれなりの解像度が必要であり、篭もり感の一切ない音作り、そして鮮明かつ透明感のある中高音が要求されるのです。

エロい音と呼ばれるのは密閉型が多いです。
それは音場が狭い故、ボーカルが耳元で囁かれているように聴こえ
女性ボーカルの細かい吐息や息づかい、唇の動きまで感じられるかのような錯覚まで感じられるからなのです。
まさにエキゾチック!!男性なら興奮せざるを得ませんよね。

このことから、エロい音とはヘッドホン固有の表現であり、スピーカー等では使えない用語なのです。

エロい音という言葉は実に抽象な言葉ですが、それは人間の第6感に深く関わりがあり、人のスピリットへダイレクトに伝わる感覚なのです。
そう、これは科学では任意に作ることのできない偶然の産物的音なのです。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:08:59 ID:OGX3rwgd0
よくATH-W5000は解像度が高いと言われるけど解像度って具体的には何?
GRADOのスレでもGS1000はRS-1より解像度が高いという評判だけど。
単純に音質が良い=解像度が高いってことかな?
39名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:30:37 ID:IWrMKmis0
もう解像度談義は勘弁して……。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 16:32:25 ID:3MT5xurI0
>>38
【解像度】
周波数特性とかの客観的に測定出来るスペックではなく、
何ら根拠は無いが自分の機器が他より秀でていると他人に言い聞かせるための、
個人の脳内でのみ有効な主観的測定値。
測定器がしばしば腐った耳と溶けた脳のことが多いので、ほとんどあてにならない。


・・・つーのは冗談だが、基本的には「細かい音が良く聞こえる」ってことなんでそ
41名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:19:31 ID:HTe15psm0
>>36
どこの?
結構欲しかったりするし。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 17:59:32 ID:D1KMbNXr0
>>38
解像度 【resolution】
読み方 : かいぞうど
別名 : レゾリューション
 ディスプレイの表示能力やプリンタの印刷能力、スキャナの分解能力など、
きめ細かさや画質の滑らかさを表す尺度。
単位幅をいくつの点の集合として表現するかを表わし、この値が高いほど、
より自然に近い画質が得られる。解像度が低いと、画像や文字に「ジャギ」と
呼ばれるギザギザが現れる。
ディスプレイの場合は画面に表示するドット数で表す。プリンタやスキャナの
場合は、1インチあたりのドット数で表され、単位としてdpi(dots per inch)
が用いられる。

ヘッドホンスレ的には>>40の前半の使い方でいいんじゃね
43名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:07:54 ID:OGX3rwgd0
ますますよくわからなくなってきた・・・GRADOスレで直接聞いてきますわ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 18:22:54 ID:pRumsYsRO
ようは原音に近ければ近いほど解像度が高いということです。本来の意味としては。

ただ一般的にはやはり色付けされていても、細かい音まできっちり鳴らせていればそれは解像度が高いとされてますね。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:02:58 ID:jaA9zCpi0
画像の解像度ってわかる?
ドット数が多いと細かく表現ができる。

FCのゲームのドット絵と今の高画質プラズマテレビを比較してみるとわかりやすいと思う。

それを音に当てはめたもの。
原曲に忠実な高画質ならぬ高音質なら解像度が高い
AMラジオ程度の音質なら解像度が低いってことになるんだろう。

でもヘッドホンイヤホン系のスレだと主観による書き込みが多いから
個人的にはあてにしてない。どちらかというと嫌いな単語
46名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 19:56:38 ID:VEK8Pbf80
俺も分離とか音質って言ってくれたほうがいいな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:07:27 ID:c307JwfV0
>AMラジオ程度の音質なら解像度が低い

F幅が小さいんだが何か?
48解像度:2006/07/30(日) 20:14:58 ID:39ODZ8viO
原音に忠実という尺度らしいけど、原音をどうやって基準にしているのか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:39:45 ID:7qd0QvEt0
556 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/10(月) 21:34:24 ID:CSk8Vufr0
ここ安い

ttp://inetclub.gr.jp/


557 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/07/10(月) 23:59:52 ID:p598XstR0
>>556
いや、そこ安くないから。

50名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:41:30 ID:7qd0QvEt0
この書き込みでテクニカの社員ににらまれたんじゃないだろうか
51名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 20:42:16 ID:pRumsYsRO
それを言っちゃ〜おしまいよ
52名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:32:42 ID:lpA0ELUZ0
>>33
それは、HD650+Zu+m902より上か?下か?
おれは上記にしようか、W5000+HA5000かでかなり悩んでいる。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 00:35:03 ID:S87j/BwqO
>>36
そのA1000、どこのオフ? 俺も気になるんで。
自分が狙っているのでなければ教えてもらえないだろうか。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 04:58:25 ID:0nylDsM20
>>33
それはRS-1との比較よりさらに極端だな
なんもかんも違い過ぎ
上下なんかで越えられない好みって言う高い壁があると思う
55名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 04:59:46 ID:0nylDsM20
>>33じゃなくて>>52だった...orz
56名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:47:32 ID:qCYLvEjT0
STAXも、ゾネも持ってるがなぜか普段良く使うのはAD500
両方売ってAD2000でも買えば良かったかな〜。
やっぱ装着感って大事だと思ったよ。
音質5:装着感4:見た目1の比率で使用ヘッドホンが決まってる・・・
57名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 16:56:55 ID:/tjVUcTt0
45周年の記念モデルは
A1000の後継機がいいなー

58名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:15:50 ID:qKFfDRj30
W1000の高域がどうしても好きになれません
W5000にいったら解決されますか?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:21:14 ID:aeLZus4E0
もし音色が気に入らないのなら、聴けとしか言いようがない。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 20:47:55 ID:2WAf9Hzp0
>W1000の高域がどうしても好きになれません
>W5000にいったら解決されますか?
同じクチだ
繰り返し試聴するうち、W1000の高域が耳につき始めた
今はW5000を繰り返し試聴中
今のところとりたてて耳につくこともない

ない

なさすぎてかえって物足りない・・・
61名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:07:34 ID:R3D0UPK/0
K66をそこそこ気に入ってるんだけど中域が引っ込んでるのが減点です。
それで中域聴きに今すぐA55か来月ATH-SX1か思案中です。
A55とATH-SX1は値段の差くらいの音の差がありますけ?
62名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:14:33 ID:UnCY/58i0
>>61
どちらも値段分以上の良いモノだと思うけど、方向性は全くの別物な気が
まあ悩んでるなら高いほう買ったほうが後腐れないかと
63名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 21:28:52 ID:R3D0UPK/0
早速の回答有り難うございます。
「どちらも値段分以上の良いモノ」「方向性は全くの別物」と言われると
今すぐA55買って再来月にATH-SX1買ってしまいそうな悪寒・・・・
64名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:14:34 ID:KnIZr4Lr0
ATH-SX1買ったらA55使わなくなるぞ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/31(月) 23:28:01 ID:MrUwd/vY0
A900LTDをエージングし始めて、かれこれ1週間近く・・・。
まだ篭もりが抜け切れていない感じがしております。
まぁ〜、実質50時間かそこら辺なんですがねw
大体、何十時間くらいが目安なのですかね?
年単位で使ってたX122の方がクリアなのが…。o......rz
66名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:12:22 ID:IIYrWwF50
A900とA900LTD、A1000ってそんなに違うの?
というか、A900LTD、A1000の違い(得意分野?)もよくわからん。。。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:32:12 ID:4Q6yfQKa0
>>65
X122は実質半密閉で適度に抜けるし、高音もブーストしてる。
A900LTDは完全な密閉型で、高音を変に主張させていない。
そりゃ、ぱっと聞きで比べたらA900LTDのほうが少しは篭もって感じるだろうよ。
大事なのはどっちの高音が良質で上品か、だ。

ちなみにA900LTDのエージング目安は150〜200時間。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 00:39:24 ID:BxssE8iv0
>>52
516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:57:08 ID:Hb5b3roK0
半年ほど買うかどうか迷っ他た末、物欲に負けて買った。
m902がきたので聞き比べしました。
比較の環境がSA15S1直挿しとSA15S1→m902→HD650。
まず、付属のHISAGOのデジタルケーブルで聴いたところ
直挿しとの変化が感じられませんでした。SA15S1のアンプ部が良質
なのと、m902が通電して余り時間が経ってないからと思ったんですが
SA15S1付属のRCAケーブルがあるのを思い出して
接続して聴いてみたところ、そのデジタルケーブル・直挿し環境と比較
して圧倒的な情報量の音が出てきてびっくりしました。これはSA15
S1のデジタル出力がへぼく、アナログ出力が良質なのが原因なのでしょうか?
それとも付属のデジタルケーブルがへぼい・・?

517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 21:59:40 ID:CAHSImoo0
>>516
m902 の DAC がへぼいのでは?

518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:02:21 ID:vDJ/9KGM0
m902側がヘボイようにしか・・・

519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:06:29 ID:t08jEbKV0
m902のDACだろうなあ
つかそのレベルのCDPあるなら・・・

520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:07:37 ID:ESaqKBpd0
>>516

ヒント: m902のDAC部分は評価が高くない。

521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/30(日) 22:08:32 ID:EJAKrIqz0
無駄な買い物をしましたね
69名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 01:01:22 ID:4W/PRwMf0
HD650+m902とAT-HA5000+ATH-W5000だったら完全に好みの問題でしょ。音場や音域などヘッドホンとしての鳴り方が全く異なる。
ただHD650の広い音場感に慣れてしまうと最初はW5000聴くのにかなり違和感あると思う。慣れりゃいいだけだけど。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 07:40:51 ID:KBuydK6z0
つーか>>52がどんな送り出しを持ってるかで変わるような、
流石に安物CDPとかならマシになるだろうし、
DACがへぼいってだけで、m902はアンプとしてはそれなりの音質だしなぁ。

結局好みはどちらかって話に落ち着くんだが。
71名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:37:01 ID:4Q6yfQKa0
>>70
>m902はアンプとしてはそれなりの音質だしなぁ。
かといって、m902のヘッドホンアンプ段に過剰な期待されても
結局それなりでしかなく、P-1やHA5000と比べるとかなり見劣りする
悪い意味でそれなりの音だしな。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 08:54:00 ID:RLbTukhd0
どんどん話が膨らんでいく
73名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 10:26:12 ID:CI0a+RL10
結局、>>36のA1000はどこにあったんだろう。欲しい。
>>36がもう買ってしまったのなら仕方ないけれど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:23:11 ID:RSNPBokE0
>69
HA-1A+W5000ですっきりすると思います。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 16:56:44 ID:FYV0F2kT0
36です。

>>73 >>53 >>41

ごめん、仕事で見てなかったorz
場所はハードオフ厚木戸室店
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21059.htm

自分A900LTDで充分な耳なので買う予定有りません。
というかそれ以上踏み込むと後戻りできそうにないので…
欲しい方、早速ゲットしてください。

にしても、前は古淵店でA900LTD3台あったし
神奈川のハードオフ変に品揃えいいな。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:09:54 ID:CI0a+RL10
>>75
情報ありがとうございます。厚木かあ…。
小田急沿線住民だからかっ飛ばすかなあ。
でも川崎市だから遠いな。どうしようかなあ。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:31:08 ID:bjupiPoi0
やっぱり厚木だったか。ってかそのA1000ってもう半年くらい前から置いてあるんだよな
五月くらいにはA900LTDも一台あった。そっちは一週間くらいでなくなってたけど
78名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:41:23 ID:5oTKlXe90
今日、俺は立川を歩いていた。

そしたら前からヘッドフォンらしきものをつけてる奴が来た。
おれはすぐにそのヘッドフォンが何なのか気づいた。

ATH-W1000

あの、巨大な赤いヘッドフォンを外で堂々と装着する気概に俺は惚れた。





ビックカメラのほうへ歩いていったように見える。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 17:53:08 ID:KWZc/9T40
>>60
W5000に行ったら幸せになれましたか?
むしろSX1か、手に入ったら900LTDに行こうかな
80名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 21:07:00 ID:FYV0F2kT0
>>77

そうなんですか。始めていったところなので知らなかったっす。
どういう経路で売られているのかちょっと謎…
81名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 22:35:55 ID:4W/PRwMf0
>>74
すっきりも何もHD650の低音が好きな人だったらW5000なんてただの糞なヘッドホンでしかないぞ・・・逆もまたしかり。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:08:43 ID:8T78GQL/O
>>75
>>76ですが、仕事後に急いで本厚木まで行き、無事にA1000を入手出来ました。
改めて、情報提供ありがとうございました。

余談だけれど、以前、その古淵のA900LTDも買っていたり。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:12:01 ID:J8wlxUhO0
>>82
A1000,A900LTD両方持ってるなんて裏山。
神奈川いいなー。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 00:49:26 ID:BcWk5gH60
>>82
できればA1000とLTDの比較をして欲しいな
値段的にも近いものがあるからどう違うのか興味ある
85名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 06:33:57 ID:bBf4zqdU0
http://makimo.to/2ch/hobby7_av/1130/1130015655.html
そういや、発売当時の第4スレ(↑)でコテハン等が
A900LTDをA1000と比較してレビューしていたな。
870番目あたりからね。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 16:24:16 ID:LuFL1fLA0
5Maの耳はあてになるかなぁ・・・
87名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/02(水) 19:25:16 ID:br24LpjX0
 75です。
>>82
遠方から駆けつけるほど望まれる方に買って貰えるなんて
A1000も本望でしょう。
ホントに未使用品でした?
88名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 18:58:11 ID:WOVyPXsG0
あー
A500のハウジング側の根元にあるゴムが裂けた
あまり問題は無いけれど……

ごめんよ、エントリーモデルだからって乱暴に扱ってた('A`)
89名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:13:17 ID:yLWD2kea0
自分は前にA1000持ってたけど手放した。今はA900LTD。
なーんかA1000はチタンの響きが金属っぽ過ぎて気に入らなかったなぁ・・・
アルミの方が柔らかいw
90名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 21:46:04 ID:GoTFBEs7O
それは音の立ち上がりが鋭いから感じるのだょ。
W5000も今までの木ハウジングのイメージと違うだろう。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 22:56:45 ID:7DFcek8K0
>>86
あてにならないよ。
あんなオーテク狂信者でiPod狂信者で
ER-4S狂信者でYAMAHA狂信者の耳は。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 00:03:30 ID:IzORPtud0
漏れは(´・ω・`)5Ma氏の耳は結構信用してるけど。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 02:53:48 ID:jMHqNzDX0
俺は自分の耳すら信用できない
94名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 06:26:58 ID:8qXxbbKv0
そーなんだよな。俺耳には自信あるぜ!とダイナ5555に試聴に行くだろ。
色々聞き比べてるうちになんかぼーっとしてきて「どれもイイ....」ってわけわかんない結論に。
結局何も買わずに家に帰ってきてしまう。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 07:33:58 ID:ujHsiE250
>>94
逆に考えるんだ。
「どれも出来が良いヘッドホンだ」
とな。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 11:52:47 ID:aLjAjbmE0
アテになるかならないかは個々の耳それぞれだろうが
E7を完全な生音とか言っちゃうのはねえ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:01:33 ID:Nb2juOxg0
>>96
>E7を完全な生音とか言っちゃうのはねえ

個々の耳それぞれだろうが
98名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 12:21:59 ID:Muy1DjeN0
言葉の解釈の問題じゃないか
作られ感は強いけど生音っぽい実体感醸すの上手い機種だし
ストレートな表現って意味での生音っぽさとは違う意味でしょ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:00:29 ID:4fv7+tv7O
ATH-U8M は売ってないのでしょうか
タワレコに置いてるのなんだが、ほしい
もしなかったらあれと同じ形状のオススメのはないだろうか?
100名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 19:45:14 ID:Tuwv7JLg0
>>88
ジョーシンweb特価でもう1個買っちゃえYO!

って言ってる間に売り切れてた(´・ω・)
101名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:34:57 ID:0Wxl3kqUO
A1000か、懐かしいな。
SONYのCD2000からのグレードアップで買ったけど変な癖も籠もりもなくて気に入ってたな。
チタンハウジングの特性か高音の抜けが素晴らしかった。

千葉の柏のビックカメラに新品まだあるんじゃないかな?
この前ユニオンの千葉店に中古出ててつい聞き入っちゃったよ。

また機会あれば俺は買うつもり。
そんな俺は今はW1000ユーザー。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 20:39:37 ID:Lm86QQ0/0
NHK総合や教育テレビ・民放・CMで行われていること。
間抜けな役でブサイク日本人男性を大量にテレビに出すことによって
マイナスイメージを強調する。 外国人犯罪は報道せず日本人の犯罪を大きく取り上げる。
外国人が大きな犯罪をした場合でもセットで日本人男性の犯罪を取り上げる。
その反対にテレビに出てくる役どころも含め外国人男性は皆カッコいい・・・
その横にブサイクな日本人男性がヘラヘラ笑っている映像を意図的に流す。
その他のパターンでは(主にCMで)
・容姿の素晴らしい外国人男性と日本女性が楽しそうにしている場面に
ブサイクで間抜けな役の日本人男性が出てくる(滑稽な役で)
・マヌケでアホ面をした日本の男が独り寂しく佇んでいる。 基本的にズッコケ役で登場。
・日本人男性と日本人女性が一緒に画面に映るときは不自然に
チンパンジーやゴリラなどの動物が登場して映像自体にマイナス要素を入れる。
また、日本人女性はアップで映っても日本人男性は顔を確認することも出来ない
0.5秒くらいのカットでしか出てこない。しかもフォーカスがボケている。
もしくは顔を映さず手や肩のあたりしか映さない。後姿だけの登場にとどめる場合もある。
・基本的に日本女性と日本男性は組ませない。それぞれ男は男同士。
女は女同士。そのなかでも出来るだけ日本男性にはマイナス要素を入れる。
例えば、ひたすら食べ物に食らいついているシーンを流す。 古臭いファッションをさせる。つまらないダジャレを言わす。
日本人男性が出てきても老人だったりする。とにかく映像の中に寒々しい雰囲気を作り上げる。
・究極のパターン。本来は日本人男性が出てきてもいい場面で
CG、アニメ、ぬいぐるみにやらせる。 つまり初めから日本人男性をテレビに出さないというやり方。
このようにして純粋な日本人の子孫が作られないように印象操作しているようだ。
特にNHKが凄くて街頭インタビューでは日本の男は全部お笑い芸人のような外人が見るとニヤニヤ喜びそうな変な奴ばっかり。
日本人男性をボコボコに痛めつけて最終的には奴隷のような境遇に突き落とす
のが連中の狙いである。テレビのスイッチを付けると日本人男性総リンチ状態。
こんな国どこにありますか?これをやってる奴は絶対にゲラゲラ笑ってるよ。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:18:57 ID:ZpchpQuW0
>>96
まともに音が出るかどうかも怪しいカビの生えた
30年前の骨董品を最強とか言っちゃうコテだぜ?
そんな糞耳のザコ、態々叩かなくても、
無視すればいいんじゃね?
一々重箱の隅つついた叩きレスなんかしてると、
>>96まで(´・ω・`)と同レベルの人間に見えるぞ?
104名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 21:30:59 ID:ujHsiE250
>>103
まともに動く20年前のCDプレーヤー(CDP-553ESD)を
使っている俺へのあてつけか?
105名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 23:42:26 ID:JGWgc8GH0
>>104
なかーま

俺は333ESDだけど
106名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 00:52:21 ID:iiYVVt3k0
A500ジョーシンいくらだったの?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 01:30:57 ID:W+F+AxVW0
意外と仲間がいるもんだ。漏れは557ESD。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 05:00:12 ID:H1/pAfC90
>>106
\5,980
はぁ、また買い逃した・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 06:55:00 ID:UX5IFMN+O
>>105 >>107
ソニーに限らず、70〜80年代はどこもいい仕事をしていたのう。
G(グラビティ)シャーシ搭載モデルの555期のアンプやCDデッキが欲しい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:39:11 ID:Vh6YpFhq0
A500は中域がハッキリ出るというレヴュー読んだけど
AD500も中域がハッキリ出ますか?
111名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 09:39:40 ID:7q46C9QO0
昨日、炎天の下W1000つけて街中散策している人を見かけたよ。
この日差しで、紫外線とか悪影響しないだろか……
112名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 11:35:34 ID:9RmMgSRWO
>109
禿同。ソニーではないがDP-80+DC-81がいまだ現役。
スレ違いスマソ。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 12:02:15 ID:sjDyI1b4O
333ESだよ
114108:2006/08/06(日) 13:18:47 ID:H1/pAfC90
むかついたのでA900ポチってきた
115名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:33:54 ID:wLUSbBCN0
>>114
正解
116名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 14:58:24 ID:uRJ1vmsg0
>>114
A500は再入荷してないな。
EX90SLとHJE70は復活してるのに。

ちゅーかAD2000安いなー。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:09:23 ID:UX5IFMN+O
そういや、40周年が2001年だったから、今年は45周年か。
チタンハウジング、A900LTDダイヤフラム、パーマロイ回路、
両出し布巻きHi-OFC+PCOCCなアートモニターが欲しい。

>>114
ナイス出費。
A500からのステップアップを省いたと考えれば、
経済的には遠回りに見えて近道だな。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:16:43 ID:iiYVVt3k0
A500とA900迷うなぁA500安いしなぁどっちが良いのかな
119名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 15:31:06 ID:UX5IFMN+O
>>118
これからアート以外の選択肢も持ちたいんだったら、聴き比べの基盤としてA500でいいんじゃない。
アート内でステップアップするんだったら、A500を経ずにA900を買うべきだと思う。
ネットの通販だったら最安値で15000円くらいでしょう。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 17:44:55 ID:ETxyLLXK0
聴き比べの基準としてA500を上新で飼い、丁度A900LTDが登場したので買ったんです。
A900の購入は省略するつもりです。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:04:11 ID:uRJ1vmsg0
>>118
予算的にA900買えるなら、買った方が良いよ。
でも、コストパフォーマンスだけ考えるとA500が上だと思うよ。
神経質じゃなかったらA500買って、差額でCD買ったり、
違うタイプのヘッドホンの購入資金にした方が幸せになれるだろうな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:13:20 ID:Jn6f9bD60
>>121
そこで900買ってしまうのがヘッドホン廃人コースですよ。
きっと直ぐA900の無難さに気付いて、癖のある新たなヘッドホンが欲しくなること間違い無しです。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:31:13 ID:XekXnuU/0
違うな 迷った時点でコースへ突入しているのだよ
124名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 19:45:11 ID:F8pa5VnT0
ジョーシンでA900買った。
今まで3000円くらいのヘッドホンしか使ったこと無いから楽しみ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:09:33 ID:M6N1BiF10
まえに、W1000の高音が気になるって書いたものです。
AD2000かW5000に行こうと思ってるんですけど、ぶっちゃけどっちいいですか?
         
126名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:27:43 ID:hNbIcn4b0
君自身の好みはどうでもいいの?
127名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:50:07 ID:9A2BnGoS0
っていうか、A500も5980で売ってるじゃん。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 20:50:29 ID:CI33PX630
AT-DHA3000って何で生産完了しちゃったんだろ。今更ながら新品で欲しくなってきたかも。
後継機でるのかな?
129名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:06:50 ID:iiYVVt3k0
>>127
何を今更・・・安いから悩んでるの
130名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/06(日) 21:22:02 ID:PIL3aQMT0
ホワイトノイズが無けりゃ良いHPAなんだけどな>DHA3000
L3000のあのオーテクらしからぬ音はDHA3000の為の妥協の産物じゃないかと邪推してみたり

ホワイトノイズ以外にも今あの値段で出してSACD無視した作りで良いのかって問題もある
131名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 03:07:49 ID:dJnmxhUh0
廃人のレビューでW5000のレビューがないのは何故?
W5000のレビューが載ってるサイトを教えてください。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 03:20:18 ID:O8jJ2csM0
何故?って思われるところがスゲエw


粗忽さんとこにはレビューあったよ。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 03:39:43 ID:YfoktBDJ0
>>131
廃人はA900LTDとW5000は買うに値しない糞ヘッドホンだと日記で言っていたな。
オーテクはHD650と比べSX1意外は全て糞だともかなり古いログで言っている。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 09:53:24 ID:QIOOKSoQO
廃人はアンチオーテクだろ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 10:41:48 ID:1UBW6d6V0
廃人に限らずヘッドホンサイト管理者には、ゼン好きが多いよな
136名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:40:33 ID:7vziNVmB0
そうか?ゾーネ好きは多い気がするが
137名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 12:48:58 ID:LB2FJcH9O
そもそも密閉と開放をいっしょくたに比較するあたり、
廃人その他もまだまだ甘っちょろいな。
モニターでもDJでもない「普通の密閉」が少なく、
1万台以下か10万前後かの両極端な物ばかりの今日では
A900LTDは「ちょっと奮発してみようかな」レベルの価格帯では
まず最高級だろ。
というよりもオーディオ廃人でない一般人が買うヘッドホンにおいて
密閉ではW10〜1000系列と並んで最高級。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:05:42 ID:WZFoeniL0
俺にとってA900は高級品。早くこないかなぁ〜。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 13:06:50 ID:hmoP59Ba0
俺にとってA700は高級品。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:07:16 ID:sFCXsvdJ0
A900注文したのはいいがオンボード+アンプなしな件について
141名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 14:49:47 ID:MOXS6ZP20
気にしたら負け
142名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 16:02:49 ID:jhKoNmLq0
最近あんまり言われないけど、ヘッドホンサイト管理者にアンチオーテクが多い
としたら、ある程度ヘッドホンに詳しい人からオーテクは評価されてない傾向
があるってことだよな。
海外ではまったく話に登らんし。SONYの方はそれなりに挙がるんだが。
俺自身はアンチでもマンセーでもないが、周囲を見回すとオーテクは有名
なメーカーの割にイマイチって評価だとは思う。

それに、俺自身は廃人その他がアンチオーテクとは思わんが。
廃人はアンチオーテクでも禅好きでも無いと思う。ゾネとPHILIPSは
少し好きみたいだが。
>>133はかなり曲解してる気がする。

>>137
基本的に密閉と開放を一緒くたにしてない。
単に一般的なCPの話としてHD650が勝ってるって話じゃなかったか。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:39:45 ID:WZFoeniL0
A900きた。重い。20分で頭疲れた。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 17:42:49 ID:g2ire7rl0
                 ___,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_,
              _,, ‐''"゛           `"''-..、
        ,..-''"゛ .__._____,,,,_____          ゙''、
      ., ‐´_..-‐'" ̄____________.  `''、.  .,、  Y .ヽ
     ./ ./ ,..-ー'''"゛         ´゙''i .ヽ     、 .、  ヽ
    l゙ / ,/    ,,.    .,,,,、    .l  .!  .'、  l  .ゝ .,ト ..、
    .,! l./    ./  .,i  /./  .`'-.  .l  | ___,,゙..,,,,,,_,,../   l
    l | |    /   /  / /     .ヽ .!´./  !           /  |
  ,.. ヾ,./ │ /  / . /  /       l| ! │ ̄ ̄''- ....-'' /  !
 .! .l゙゛ _, / /  ,./ / ./        l" |  .! .´゙___,゙_;;;;;;二 -'" .!
  ! .l .゙'│   . / .,/   ―ー     ! |  |   _,,,.... -ー''″ !
  .! .l  .| -‐'゙_,..-"              | | | .´ ._,,.. -''''"゛._  .!
  ! .l   ト‐'゙.!               .! |  ! `゛ ._,, -‐'"゛  !
  .! .l   !  .! .──   ──     | !  ! .`゙´ ._,,.. -‐'''"  !
   l .|   l   !              l !  l .''"´ ._,.. ‐''''"  |
   .l !  .!  ..l,    .,,、        | |  ! ''''"´__,,..-‐'',゙.  |
   .l│  .|   .ヽ.  __,      ,. | |  ! "゙゙゙,゙,,.. -'''"_,,... .|
   │|.  l    l\           /  │ ! .!  `.._..-‐''゙゙ / ' /
    ! .l  l   ..l. ゙ヘ..,、 ._..-'´   | | .|  二-‐''"゛  _,,..-′
     ! .! ._.l__,,,,,,.. !    ´7      .| ! .|   _,,..y;;'''_,
     l l, ゙‐'   _,|   .,/゛         ".ゝ--''"´  ._..ヾ  .`'-,
     .`┴--''''"゛ ."-'"               ‐'´         ゙‐
145名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:00:37 ID:HHZNTHDm0
>>142
そもそもオーテクとソニーじゃ、絶対的な知名度が違うからなあ。
ソニーは世界規模の企業だけれどオーテクはそうでもないでしょ。
俺自身に、今はオーディオ関係はソニーの方が良いイメージが無い。
というより、ソニーでオーディオアクセサリと言われてもぴんとこない。
SAシリーズはCD3000ほどのインパクトも無いようだし。

「オーテクがいまいち」と思う人の理由は、まあ大概
無難な音質と限定品ばかりの商売法じゃないかね。
ゾネやグラドなんかも最高級は限定もんではあるが。
逆に、変に(?)個性的な音にならず、なんでもそつなくこなす
ヘッドホンが好きな人はオーテクが一番なんじゃないかね。
今なお現実的な価格帯で密閉型を頑張っているのは
個人的には好感度が高い。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 18:47:27 ID:DsZuedbN0
>>145
限定商法に関してもなくはないだろうが、やっぱり無難さが一番の原因だろうね。
シリーズの構成にしても中価格帯以上はシンプルで遊びが無いし、数持ってる人は
やっぱり別の個性的な味のある会社や機種を評価するよ。
聴くジャンルがバラけてて、沢山ヘッドホンを買わない"普通の人"にはどの機種でも
価格以上のCPなんだけどね・・・
147名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:49:01 ID:jhKoNmLq0
オーテクが無難という人の意見も分かるが、俺は初めてA900聴いたとき、
違和感ありまくりだった。
だからオーテクの長所であるらしい無難ささえも俺にとっては無価値だった。
その後色々聴いて、まぁ無難だとは思うようになったけど、やっぱりSONYの
方が違和感を感じにくいことが多かった。
オーテクはほとんどの機種が低域がスカスカで、高域が金属的過ぎるように感じる。
いずれにせよ、"普通の人"にとってどの機種でも価格以上のCPとは言えなくなった。
嫌いじゃないし、無難らしいが・・・
かと言ってSONYが良いとゆーわけでもなく。
個人的には、敢えて最も無難なメーカーを上げるなら禅かな・・・
148名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 20:52:23 ID:dbsfzyiT0
廃人はW1000は高く評価してるぞ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 21:27:58 ID:g2ire7rl0
ID:jhKoNmLq0はツッコミどころが多すぎて釣りにしか見えん
150名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:01:07 ID:jhKoNmLq0
うーん、全部事実なんだが。
オーテクしか眼中に無い人には釣りに見えるのかも。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:05:16 ID:tDyvXdEP0
>>150
つまりお前さんの耳がドンシャリ系に馴染んでいるという事では?
その手のヘッドホンやイヤホンを長年使っていたのなら可能性はある。
高温キンキンなのは金属密閉だから仕方ないが。
あと、その二行目が既に釣りになっている事に気づけ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:22:08 ID:ZRWvegVd0
ヒント1
釣りによく使われている常套句や、
わざと作られている論理の隙を探す。

例)わざと上位機種を無視してA900を引き合いにする、
周知の無難に対する違和感ありまくりと天の邪鬼発言、
"普通の人"を強調し、信者は普通の人ではないとミスリードしようとする、
それなりに周知の欠点を〜過ぎると書いて上乗せ、
無価値、SONYの方が、全部事実、〜な人には釣りに見えるのかも等の語句

ヒント2
ヒント1からそのレスが釣りだと感じたら、住人は結託してレスは絶対にくれてやらないこと。
反論するレスも喜ぶし、そのレスに対する「釣られるな」のレスすら釣り側は喜ぶ。

ヒント3
特殊例として、メール欄だけで複数人で罵ると釣り側が釣られて、
釣り側を思うように手玉に取れる場合がある。
メール欄以外は使わないようにするのがこつとなる。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:25:26 ID:+l+w0uN60
>>147
俺には貴方の耳がSONYに毒されて育った可哀相な子に見える・・・

オーテクは無難といえば無難だが、密閉では一番だとおも。開放型は買う気しないけど。
密閉無難→寿司
開放無難→禅
ってところか。
154147:2006/08/08(火) 22:46:47 ID:jhKoNmLq0
>>147>>150です

このスレの人はよほど釣りだと思いたいのかな・・・

ちなみに代表的なメーカーのヘッドホンはほとんど持ってて、147で
「オーテクが無難という人の意見も分かる」と書いてる。
これでも釣りなのかな。

>>151
確かに二行目は釣りっぽい発言だった。でも素直に思ったこと書いただけ。
ちなみにSONY=ドンシャリとか思ってる人は考えを改めた方が良いと思うけど。
それとは関係なく、147で禅が無難だと書いているように、別にドンシャリ好き
でもない。オーテクならATH-SX1が好きだし。

>>153
そういう先入観入りまくりなのはどうかと思うけど>俺には貴方の耳がSONYに毒されて育った可哀相な子に見える・・・
SONYが良いわけでないと書いてるじゃん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:53:32 ID:aJW7R3C90
高域が金属的過ぎるというのはわかるがそんなに低域がスカスカかね?
ちゃんと低域の底まで伸びてると思うんだが。もちろん迫力ある低音を求めるならオーテクは全く向かないんだろうけどさ。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 22:55:29 ID:WZFoeniL0
A900はロックには向きませんでした><
157名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:00:40 ID:f2Vh5tMz0
>>147
ソニーはソニータイマーが難点

昔CD3000を使っていたけど自壊するパッドがアレなんで破棄してしまったことも
158147:2006/08/08(火) 23:04:50 ID:jhKoNmLq0
>>155
低域は、量は足りてることが多いんだけど、質感がスカスカなことが多い。
厚み、密度、圧力、音の低さというような観点で見るとね。
必要量あるけど、どうも物足りないことが多い。
低域の質感のスカスカ感では随一なメーカーな気がする。
仰るとおり、迫力ある低音とは正反対の低音だね。
ま、物凄く不満なわけじゃないんだけど。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:13:00 ID:aJW7R3C90
>>158
オーテクのヘッドホンは間違いなく低音をガンガン鳴らすような音作りじゃない。でもちゃんと低音はローエンドまで伸びてるからこういう感じの低音は俺は好きよ。
逆に迫力ある低音求めるなら禅のHD650は素晴らしいね。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:38:06 ID:f2Vh5tMz0
161名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:40:24 ID:LB2FJcH9O
オーテクヘッドホンの低音の密度が薄くなるのは、無難さ(フラットさ)の裏返しでないの。
変に癖を入れないように作った結果、そつなく音を出せるけれど、低音が力みきらなくなったよと。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/08(火) 23:47:15 ID:kh3yrkjn0
テクニカは開放も良いよ
AD1000以上は良作
163名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:04:33 ID:mCoLyfbO0
つW2002 or L3000
164名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:26:35 ID:Fm+ItCIU0
近鉄氏に敬礼
165名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:30:21 ID:Gh/P4jlE0
>>161
基本的に音域はフラットなんだけど中高域の表現力が素晴らしいから自然に中高音寄りの評価になるんだろう。(L3000は除く)
ただ低域の再生能力は高くてきっちりローエンドまで鳴っている。迫力を味わうのとは別の話だが。
わかりやすい例だとSTAXのイヤースピーカーなんか低音に全然迫力はないけど超低域までちゃんと表現できている。
とくに初代Ωは無を表現できるほどの低音再生能力を有していたらしいが・・・
話は脱線したけど何を犠牲にしてもいいからとにかく迫力ある低音を味わいたいって人は別のヘッドホン行ったほうがいいのは確か。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:32:27 ID:YFHZ1+bA0

:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>kintetsu:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...

167名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:33:57 ID:uHteM3+g0
むじいぃい 低音がボンボンなってるのとシッカリなってるってのは違うよな
ボンボンとシャリシャリ嫌い そしてクリアすぎるよりはむしろ若干曇りがちが好みな俺にあったのは無いだろうか
168名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:35:43 ID:/yKvmfup0
ところで
スネアとハイハットの音を堪能したい俺にはどんなヘッドホンがいいんだろう?
ボーカルもベースもギターもバスドラもいらないんだ、タムはついでに欲しいけど

ともかくスネアとハイハットを気持ちよくききたい
169名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:38:02 ID:YFHZ1+bA0
>>167
ビクータのDX1000

>>168
グラード
170名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 00:41:08 ID:JCBjfjIz0
>>168
そりゃベイヤーだろ 990推薦
171名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 01:22:49 ID:kBxtS07Y0
>>168
俺もベイヤに1票かな。
DT880かDT990ね。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 02:42:01 ID:/yKvmfup0
>>169-171
タカス_| ̄|○

レスThx、今度都心のヨドとかいったとき視聴できるか探して聴いてみるわ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 22:45:59 ID:rKag6DBnO
予算が4万〜8万でバラードやクラシック中心でアコギの音が軟らかく、たまにロック聴いて鋭くなく聴くのはAD2000とW1000どちらがいいですかね?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/09(水) 23:03:08 ID:uzz1Xrl90
そりゃW1000の専売特許
175名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:04:39 ID:x9O/9H+c0
だからさー W1000の音が柔らかいというのは見かけだけなんだって。
そういう音が聞きたけりゃHD650が最適。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 02:20:41 ID:X8iGV8Rq0
>>175
どちらがいいか、とゆう2択に選択以外の解答をだすのは馬鹿な気がする
177名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 03:02:47 ID:ibHU/tbJO
それとAD1000、AD2000での差は大きいんですか?
178名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 03:27:19 ID:0UUFyYha0
>>177
A900とA1000が1クラス位違うとしたら、AD1000とAD2000は2クラス位違うと思うよ
179名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:09:41 ID:HfutM5gv0
>>173
W5000かHD650
180名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 08:27:11 ID:ifeJJTJ1O
>>178
確かにHPの実力としてはそうだろうけれど…
その差を実感する為に、幾ら必要かと考えると、(ry
181名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:06:04 ID:aJFHsUAw0
そだね、へぼい環境じゃAD1000とAD2000の違いなんて分からん。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 09:48:28 ID:+bJPRpnO0
一般人ならAD1000までだろうね。
つうか、オーテクは「とりあえずいいのが一本あればそれでいい」という
廃人の世界に突っ込まない健全な奴にはぴったりだと思う。
とりあえずは何にでも対応できるし、値段も大体5万までに収まる。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 12:16:30 ID:KOtlhGri0
プレーヤー S97
アンプ Little Dot U(中国の真空管アンプ)
っていうヘボ環境でもAD1000とAD2000の差は十分分かったよ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:15:42 ID:LOQKLGmK0
10分でわかるのか?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 13:57:57 ID:XgC0IlUy0






W5000がみんなから卑下されてる理由は?可哀想です。








186名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:07:58 ID:Zz6p0FnqO
>>185
別には卑下はしてないだろ。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:17:37 ID:v1BhfGu30
>>185
結構いいヘッドフォンだとは思うが、一部のW5000厨が目に余るので
あんまり話題にしたくないかも。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 14:39:05 ID:VK1IaJa20
久しぶりにちょい遠めのPCショップに出かけたらここのATH-EQ33ってやつが670円で売ってた。
安かったのと、audio-technicaってのは前から気になってたので。

高音はある程度出るみたいだけど低音はあまり出ない?
ただ一つ一つの音が別々に出てくる感じがする(悪く言えばボロボロ?)
あまりヘッドホンには金をかけないほうの人種なので結構満足ですが、
耳架けがヘチョい。すぐに耳から外れそう。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 15:22:36 ID:+bJPRpnO0
>>188
オーテクの安い耳かけならEQ88がおすすめ。
既に生産を終了してカタログ落ちしているけれど、
ここ半年位の事なので、まだ手に入る可能性はあるよ。
実売価格は大体1500円前後だから、見かけたら買ってみるよろし。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 15:42:04 ID:VK1IaJa20
>>189
ありがとうございます!
けっこう安いこの製品でも個人的にはきれいな音(特に高音)が出ているのにまだいい製品があるとは驚きです。
EQ88ですね?明日から探してみようと思います。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:05:56 ID:G5rmBvAC0
>>184
ああ
192名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 16:17:13 ID:+bJPRpnO0
>>190
そうそう、とりあえず参考までに耳かけホンの
ウィキにも目を通しておくといいよ。
(↓)これね。
http://wiki.nothing.sh/314.html
193名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:10:27 ID:v1s23JBM0
オーテク商品の取り寄せって遅くないか?
参考に取り寄せ注文してから何日くらいで着たか聞きたい
194名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:55:16 ID:KtbjA8aB0
>>193
Joshin webで在庫状態:取り寄せのオーテクイヤホン注文したときは2日くらいで出荷された
195名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:17:26 ID:v1s23JBM0
>>194
マヂカ。ヨドバシでマイク注文して10日だよ。
最長で10日かかる場合もあると言われてたが、まさか過ぎるとは思わんだな
196名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:21:58 ID:nBTZLKYm0
アマゾンでケーブル注文して2週間。さらに1、2週間かかるそうです。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:43:07 ID:KtbjA8aB0
>>195
Joshinの取り寄せが早すぎる気もする。
代わりに在庫ありの商品でも翌日出荷されないこともある罠。
オーテクじゃなくてヨドバシ側の物流に問題があるんじゃね。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:56:51 ID:SZ7/Ju5j0
オーテクのW1000買ってエージング50時間越えたんだけどこれいいね
HD650と比べたらW1000の方が好みだったよ
しかしなぜかW1000で聞くとメチャクチャ眠くなるんだが俺だけ?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 22:13:54 ID:VK1IaJa20
>>192
ありがとうございます。
イコライザの設定を変えたりして、低音気味で聞いていますが、低音も細かく表現できている気がします。

紹介されたWikiを中心に見ていたらだんだんほしくなってきました・・・あしたEQ-88を探して買って来ようと思います。
本当にありがとうございました。
200名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 01:57:45 ID:9ZJcReqjO
今だ!200ゲットーズザー
201名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 07:38:43 ID:eAOpGim90
EQ88売ってるところあるのか?
202名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 16:59:46 ID:VEfpHqiv0
1ヶ月ほど前なんですがEW9を買いました。
W1000も持ってるんですが親子の様でいいですね。
高音の抜けがイマイチだったんですが、プレーヤーかけっぱなしで放置
エージング100時間位したら結構よくなりました。
耳掛け式でもそこそこ聴ける事が判ったんで、夏はこれで乗り切れそう。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 18:12:50 ID:qb4AsZsV0
耳掛けはオーテクしかないな
204名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 21:26:12 ID:/YP7tmwk0
つKOSS
205名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 23:40:08 ID:F5nwdXQi0
>>204
最近暑いのでA級のHA5000と革張りのL3000の組み合わせから、
iPodのヘッドホン端子とKSC75の組み合わせで我慢してる俺
206名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 00:25:22 ID:d/lX91jMO
>>205
せめてMZ-RH1の方がいいんじゃないか。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 01:33:47 ID:xgNcQsRf0
>>206
60GBあるから安心してCDをWavのまま放り込んでオートチェンジャー代わりに使っているから
208名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 03:25:03 ID:Y0Ty6agb0
ATH-PRO5のイヤーパッドの交換はどうやるのでしょうか?
見た感じネジらしきものは見つからないのですが...
209名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 10:49:25 ID:n0A/XnO40
>>208
ふつーに、引っ張るだけで簡単にとれるよ。

布団カバーみたいに引っかかってるだけ。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 11:24:44 ID:f73mUSSw0
>>209
うちのはまだまだ元気だからはずそうと思ったことはないが、そういうふうになってるんだ。
ていうか、パッド買ったら説明書付いてるんだと思ってた。

拭き取れば汚れが残らないから変に凝ったものよりいい面があるが、
引っかけたらすぐに破れそうな怪しい雰囲気があるなあ。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:15:05 ID:9wuxGnKv0
勝手にATH-W5000インプレ
(エージング200時間位、POPS全般 AMP:m902 HP:325i,HD600,W1000,K271s)

 基本的にクリアで可成りビシバシ締まっている。音の立ち上がりも速い。
オーテクにしては空間も感じられ、団子に成らず色んな音が聞き分けられる。
 欠点:10万以上の定価なのに何故こんなに実体感の無い鳴り方をするのだろう?
ボーカルは生っぽさの欠片もなく、楽器は・・・違和感のある何か変な鳴り方、
シンバルなんかそんな音じゃないでろう・・・何か変、ただ此に尽きる。
価格なりだが未だK271sの方がそれなりに鳴っている。
 難点:在る程度音量を上げてやらないと可成りしょぼく鳴りにくいので、
視聴時には駄目駄目に思えることが在るかもしれないが、在る程度上げると低域、
ボーカル域もぐっと張り出してくる。
 装着感:W1000では大丈夫なのに耳が当たって痛い。

 敢えて良い所を探すと、HD600よりは空間表現が感じられるのでライブ系には有効。
 W1000はアコーステック系や女性ボーカル系には何の不満もないし、
此の価格帯で十二分に生っぽいし、プラスアルファを求めて買い換えると後悔するかも。
 対CP的にはHD600とHD650位の価格差位にしかないと思う。多分・・・
212名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:36:49 ID:Ha/vmhQX0
前々から思ってたけどはっきり言ってW5000は物凄い失敗作ではないだろうか・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:48:27 ID:4rHU8Ovs0
W5000(´・ω・) カワイソス
214名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 12:59:17 ID:0X1tPv2m0
黒檀材の時点で気づけ
215名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:00:50 ID:s+TxZQ+E0
W5000はプラスアルファってより残したい部分以外を削ぎ落としてった感じの音作りだから
W1000やHD600系の加えるタイプに慣れてると物足りなく感じるのは分かるような気もする

まああまり多数に受ける音じゃない気はするけど
個人的には他にない傾向でこれっきりになると困るから
この路線見限らない程度には成功であって欲しいんだけど、その程度には売れてるのかね?
216名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:10:14 ID:QZKN2brq0
一方、実体感があり音像がリアルと評価するやつもいる
217名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:29:39 ID:aclDYAvG0
>210
引っかけるとすぐ破れるよ。
俺は破れが拡がってたから全部はがした。
ガムテをペタペタ引っ付けるときれいにはがれて、
肌触りの良いの黒色の布パットになった。
汗でペタペタしなくなったよ、ちょっと怪我の光明。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:45:57 ID:bKL6yXx10
>217
俺もオーテクじゃないけど、古ヘッドホンがビニール全部綺麗にはがれて偽布パッドになったよ
本当、元のパッドよりよっぽど良いw
ついでに劣化したスポンジも適当なのをドーナツ型に切って入れ替えるとGOOD
ただ密閉でこうなると空気抜けるせいで低音減って少々スカスカな音になる
でももともとドンシャリだったからキニシナイ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 13:46:51 ID:s+TxZQ+E0
どの部分がどういう方向にいったらそう感じるのかとか人それぞれだし
比べるヘッドホンによっても変わってくる
評価がバラバラなのは仕方が無いところだね

自分でもRS-1やHD650を長く使った後にW5000を使うと何か足りない感じがすることがある
逆にW5000ずっと使ってRS-1やHD650に切り替えると不自然な音が乗り過ぎてると感じたり

まあW5000の場合はどうしても受け付けない嫌いな音じゃなけりゃ性能だけで値段分の価値あると思うけど
求める性能とか発揮できる環境かどうかもそれぞれだしな
220名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:16:45 ID:q8pEzdI50
俺もCPは悪くないと思う

あと、m902と相性良く無いんじゃない?
W5000のあの音をタイトに鳴らしても、
ヒトによっては、ツマラン音にしか聴こえないような気がする。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 14:20:07 ID:f73mUSSw0
>>217-218
買い換える前に1度脱皮できるんですね。
サナギマンがイナズマンになるようなものかな(たぶん違うw)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 20:58:50 ID:Ctb3+2RlO
ATH-W5000の出す音の、前にあってピンになったのが慣れてないのでしょうね。
ATH-W1000と比べても結構違うから。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/12(土) 23:54:46 ID:uenyG/pS0
A900LTD最高。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 00:04:03 ID:FBjksC330
>>221
もうすぐ介護保険を支払い始めるお歳ですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:01:13 ID:Fr2GhEAI0
W5000に関しては、もし定価の12万で買ったのなら微妙だと思うが、
オレは8万ジャストで買ったので特に不満はなし。
一緒に買ったHA5000のCPは正直微妙な気がするが、まあm902よりはマシと思うしかないだろう。

ちなみにW5000以外の主なヘッドホンは
K701、PLOline2500、Triport、K181DJ、DR150、AD500、SR60、PortaPro、ATH-PRO5など。
それぞれのヘッドホンに良い点があるけど、この中ではW5000が断然好み。
226名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:05:53 ID:CC0FS6PB0
W5000は知らんが、HA5000は貴重な存在だぞ。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 01:19:56 ID:kbaeMfmr0
性能的にはCP良いと思うけど
P-1と並んで(方向性はほぼ真逆だけど)音色への支配力が強すぎるからな

合うヘッドホンをきちんと鳴らすより沢山のヘッドホンをそつなく鳴らすの重視なら
CP良いHPAとは言い難いかと思う
228名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:16:32 ID:ABXYoMCFO
オーディオテクニカのこのクラスは、
音のターゲットが絞り込まれVocal等の実体Imageが、
巨大な口にならずに鳴らさないか。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 10:23:01 ID:NjanMSyu0
どのクラスよ?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:08:42 ID:Ws0R34XMO
A900最高!(o^-゚)b
231名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:13:02 ID:46MXn6JY0
W5000微妙!(o^ω゚)b
232名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 17:48:16 ID:9oTSsJW30
W5000は何気に不思議なヘッドホンだと思う。
密閉型だけど篭りがなくて音の抜けが良い。まるで開放型のような鳴り方をする。
それにいかにもオーテクらしいキンキンした音で木の柔らかさを微塵も感じない。
お前本当に木で出来てるのか?と突っ込みたくなるよ。
233名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:04:05 ID:CNpMotYb0
んー、篭りは無いけど、抜けが良い?
低音の量が少なくて響きがあっさりだから篭らないだけな気がする。
多少キンキンしてるけど、オーテクにしては線が細くて、キンキンと言うより
シャンシャンな気がする。
しかしまあ、お前本当に木で出来てるのか、と突っ込みたくなるのは分かる。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 18:59:13 ID:0qA/634f0
シマコクたんってそんななんですか?
なんかAD700あたりの話に見えますけどw
235名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 19:14:37 ID:DQe5pxb00
コピペ元がそのへんからって訳でも無さそうだな
> オーテクにしては線が細くて
なんてあたり
236名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:30:14 ID:l+gthAFQ0
W5000を何と比べてキンキンしてると言ってるのかわからんけど、
PROline2500みたいなのをキンキンしてる、と言うんでないの?
オレは他にオーテクあまり持ってないからよくわからんが、
AD500と比べてもW5000は安っぽいキンキンした音は出ないよ。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 20:56:34 ID:2wzDNtId0
>>236
オーテクのヘッドホンは基本的に音が耳に飛び込んでくる感じでキンキンした鳴り方だと思う。
それでもW1000は木の柔らかさを感じる部分はあったんだけどW5000は木で出来てる感じが全然しない。
ただもちろん安っぽい音ではないよ。高級機に相応しい分離のはっきりした音が耳に飛び込んできて逆に聴き疲れするくらい。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 21:13:07 ID:l+gthAFQ0
>>237
PROline2500はキンキン・シャリシャリで迫力はすごいが一番疲れる。
Triport、DR150、AD500は音量上げるとボーカルのサ行とか耳に刺さって疲れる。
ただ、W5000はそういう生理的に嫌な音は、俺の環境で聴く分には出ないからさ。
まあ出てくる音がすごいので、聞き入ってしまって違う意味で疲れるというのはあるが。
そういう意味ではソースのノイズとかそういうのが気になるかな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:48:43 ID:HWcKUbjT0
ルックスに惚れてPRO700を買おうかと思っております。
女性ボーカル(アニソン・声優モノ)を主にiPodで聴くのですが、
うまく聴こえるでしょうか?
お持ちの方、お手数ですがご教示いただけると嬉しいです!。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 01:55:50 ID:KOTv8EEE0
>239
基本的にはボーカル主体に聴く人が買うヘッドホンではないよ。
低音好きでボーカルも聴けるのがほしいなら合ってるかもしれない。

MDR-Z700DJよりはキック音が抑えられていてリスニング向きだと思う。

使うなら
iPodのイコライザーでBass Reducerに設定すれば
低音の量は普通よりちょっと強い位(MDR-Z600並)に
下げれてだいぶ聴き易くなる。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 03:44:29 ID:TfeE0NwnO
>>239
PRO700でアニソンや女性声優ソングばかり聞いてる俺がいますよ
大体のことは>>240が書いてるけどロック調、テンポいい系は低音がきいてあってるかも
まあ高音バラード系も悪くはないと思う
俺はこれ買うまで付属品しか使ってなかったから十分満足だがな
PRO700は店で試聴機がある場合が多いから他と比べてから決めた方がいいな
あと装着性気をつけろ
長時間はキツい
今の時期は蒸れるし



…で誰かES7でのアニソンはどんな感じか詳しく頼む
242名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 04:09:09 ID:pGuMrw4rO
はいそういう話はこっちでね↓
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/asong/1153850916/101-200
243名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 04:10:14 ID:pGuMrw4rO
あ、h抜くの忘れた…スマソ
244名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 08:02:34 ID:XmcIM3Q4O
>>242
嫌オタ乙
245名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 08:22:58 ID:LHCwkv4z0
>>240 >>241
ありがとうございました。参考にします!
嫌ヲタにもめげず試聴できる所を探してきますね。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 09:54:37 ID:+ftWMeba0
SX1の装着感について誰か語ってくれないか?
良いという噂を耳にするんだが、A900を買おうかSX1を買おうか悩む。
梅田のヨドバシで見てきたらば、A900は耳を包み込むような柔らかなシマリがあったんだけど、
重さが長時間使用は出来ないんじゃないか?と思える程度に重い(SX1と比較して)
もしSX1の装着感がA900に勝るとも劣らないレベルならそちらを買いたいんだけど。
ちなみにヨドバシにはSX1は置いてなかった。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 10:27:53 ID:saf4nt7N0
\    |:::::::::::,ー――――一'´    ヽ:::::::::|     /  / ̄ ̄ ̄\
  .\:::::::::/━━━      ━━━  |:::::::::|    /  ( ((((((^^))))
    \/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ.|:::::::::|   /     |ミ/  \  /|
     .\ -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::::::|  /    (6 ー[¬]-[¬]
       \     /  ヽ      /ヽ::::::::| /.      | <     」  >
    ブヒヒヒ  \´/    `ー―一´  ヽ::::|./   __| ||||  (ー) |
  ._/)_/)_.\●_●)        |:::/   (__/\___/
 (∴)◎∀◎(∴) .\|     ∧∧∧∧∧   / (__))     ))
⊂) ̄ ヲタラー ̄(つ  .\--.<     ヲ  >[]____| | ラブヒナ命| |
 (~ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄~)     \<     タ  >|]   | |_________| |
 (____)___)      <  予  ス .> \_.(__)三三三[]__)
――――――――――――<     レ >――――――――――――
彡川川川三三三ミ〜〜〜〜 <  感  の >============/ ̄ ̄ ̄ ̄\
川|川 \  /|〜〜〜〜<.  !!       >==========.(  人____)
‖|‖ ◎---◎|〜〜〜〜 /∨∨∨∨∨\===========|ミ/  ー◎-◎-)
川川‖    3  ヽ〜〜〜 ./::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,   \========(6     (_ _) )
川川   ∴)〆(∴)〜〜 /:::┏━━━━┓  ┏\=======|  ∴ ノ  3 ノ
川川     〜  /〜〜 /|::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=\=====ゝ       ノ
川川‖      /リ〜〜 //|:::/ヽ      /ノ  ヽ    \=/        \_
川川川川   (⌒)ビシッ./ | |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄\=ヽ     ノ\_)
:::::::::|-、 ,-/:::::/ ~レ-r、/  `|         (. o⌒o .)       \(  ⌒ヽ´
:::::::::|  /:::::/__ | .|./    \       :::::::::::::U::::::::::::::     /.\ ヘ  )
:::::::::| /〈 ̄   `-,/      .|\   ::::--┬┬┬--::::   ./|    \`J
248名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 11:46:09 ID:a6WYl3zp0
>>246
手持ちのオーバーヘッドタイプの中ではベスト。
コードも片出しでしなやか、神経に障るところがない。
パッドは浅めなのが気になる人がいるかもしれない。

音は輪郭がはっきりしていてあっさりと気持ち明るめに鳴る。
装着感はいいが、その生い立ちからも長時間のながらリスニング用の音ではないのは確かだ。
A900(持ってない)とは鳴り方がかなり違ったと思う。
249名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 13:16:07 ID:+ftWMeba0
>>248
鳴り方は特に気にしてないんだ、っていうかゲーム用に使うんで、頭に乗っててイライラしないのが欲しくて。
上の文章でSX1とA900の重さを比較した、見たいに書いてるけど、
実際に持って比較したわけじゃなくてデータベース的に比較しただけ何でどうなんかなぁ、と。
梅田のヨドバシにおいてないならおいてる所に心当たりがないし、どーしたもんか…。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:03:06 ID:jqeQEExm0
SX1をゲーム用に使ってるよ
A1000、W5000よりは長時間使ってて疲れない(A900は持ってない)
でも密閉型に拘らないならウイングサポートで軽いAD500がいいかも
251名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:16:32 ID:9kK+YG8E0
>>249
MDR-F1にしとけば?
252名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 14:19:54 ID:pGuMrw4rO
>>244
俺嫌オタじゃないよ。ゼンスレ見てもらえれば分かると思うけど俺萌え萌えオタクだよ。
ここでそんな話ししていいんなら俺も参加したいぐらいだ。
でもやっぱり適切なスレがあるんならそっちでやった方がいいと思ったから誘導しただけ。
向こうのスレでもオーテクは人気だよ。特にA900LTDが。
A900LTDってオーテクの限定品の中で一番早く売れたんじゃない?
何故かアニメオタクなら持ってて当たり前みたいに言われてるけど…
253名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 15:53:45 ID:8pg6ZQH90
アニオタのLTD所有率は異常
かくいう俺もアニオタなのでLTD持ってます
254名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 16:11:26 ID:ZFN3Vj4m0
>>252
アニソンスレで人気あるのはA900LTDだけ。オーテクの人気があるわけじゃない。
その証拠にA900LTD以外のオーテクのヘッドホンは話題にもならない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:08:49 ID:KOTv8EEE0
エロ本と言われる位だから
アニオタというより
エロゲオタが買ってるんだろ

( ´Д`)キモッ
256名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:33:32 ID:6MUHzRfg0
AD1000について熱く語って欲しいのは俺だけか?
いや、そんなことはない!!!
このスレを見ている猛者の中にもいるはずだ!
さぁ、みんなで頼もう!「AD1000について熱く語ってください」と。
そうすれば伝説のAD1000を熱く語る漢が現れるだろう。
257名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:44:19 ID:Lb7YV+vu0
>伝説のAD1000

普通に店頭で買えるのに伝説は言い過ぎ
258名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:56:15 ID:6MUHzRfg0
違うな。
「伝説」が修飾するのは「漢」だ。
文法がわからない小学生は出直してきな。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 18:59:19 ID:fplA+IGV0
一度AD2000聞いてみれば自分がいかにちっぽけな人間だったかに気付くと思うよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:00:02 ID:a6WYl3zp0
伝説の隙間機種だな・・
それほど語られることがないし、あってもAD2000との比較ばっかりなので
自由奔放に熱く語ってほしい気もする。
あまりイタいのはご免だけどね。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 19:33:07 ID:Lb7YV+vu0
>>260
AD900もな

AD系はラインナップが豊富な割には話題になりにくいな
262名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:01:07 ID:saf4nt7N0
その場合
×伝説のAD1000を熱く語る漢
○AD1000を熱く語る伝説の漢
君も小学生やり直し
263名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:14:43 ID:a1bZeNfY0
>>259
AD2000ユーザーはW5000を聞くと、AD2000如きで満足してた自分がいかにちっぽけな人間だったかに気付くと思う
264名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 20:18:19 ID:P4eJz0/O0
いや、そもそもW5000自体の評判が良くないでしょ。その評判が良くないW5000にすら劣るAD2000って何よ?
265名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:18:52 ID:a1bZeNfY0
>>264
それを言ったら、AD2000はもっと評判が悪いが?
266名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:21:25 ID:zxdac++f0
ん?
267名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:25:37 ID:zO5vAD+S0
オーテクのA×900系以降の価格帯は妙に叩かれやすいような気がするけど、
どっかの工作員でもいるの?
268名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 21:31:46 ID:f8yWFYQq0
叩いてる香具師が実際持ってるのかも怪しいものだ・・・
269名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:06:17 ID:Mz62hkmU0
>>267
T音だろ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 22:48:43 ID:S4Gg4sjQ0
>>267
なんでだろうな
AD2000なんて間違いなく開放の最高峰なのにな
271名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:01:31 ID:5nOZ+EK80
大手サイトで評価されてないからだろ
272名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:29:13 ID:fplA+IGV0
俺は評価してるから心配するな
273名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/14(月) 23:58:03 ID:wdgMZ5OH0
下級機だけのユーザーが多いからか内ゲバが他社に比べて多いイメージはあるな
274名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 00:41:07 ID:uWA+3I0W0
CM-700Tiを開放型最強って言う奴がいるくらいだし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 01:30:04 ID:YklxLg2M0
>>274
誰?そんな書き込みあったっけ?
276名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 03:09:38 ID:OS8qTwxb0
AD1000って聴いていて特に不満に思うようなことはほとんどない良いヘッドホン。
でも、突出した魅力のようなものもあまり感じられない気もする。
どちらかといえばJ-popなんかは相性がいいと思う。
エネルギッシュな表現を得意とする感じがする。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:34:55 ID:elIQ+5Dn0
オーテクはもう少しラインナップ減らしても良いと思う
278名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 08:54:21 ID:yHWB7Bv30
>>277
ADあたりだと900か700辺りを統合して400と300を廃止しても良いんじゃないかと
279名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 09:20:47 ID:2aC5o9dC0
>>278
なんで世代違いを統合して、一番本数売れてる奴を廃止するんだよ?
バカじゃねえの?
280名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 10:43:19 ID:AEg6XTPX0
それがオタクの発想
281名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:15:00 ID:974Ecgk90
>>279
それはね、お前が馬鹿だから相手が馬鹿に見えるんだよ。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 12:19:24 ID:KNrKvMcp0
企業は採算なんて度外視で俺たちのために最高の製品を安価で提供するように努力しなければならない
283名無しさん┃】【┃Dolby :2006/08/15(火) 12:28:30 ID:3q/onMex0
そりゃ安価で一番数の出る商品群を廃止しろ、なんて寝ぼけた事を
主張してれば馬鹿にされて当然だろうに。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 13:27:45 ID:KNrKvMcp0
>>281にはなぜ>>279がバカなのか説明してもらいたいな
285名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:15:29 ID:YBMR2LxE0
フジヤにW1000中古でてるよー。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 19:30:59 ID:YklxLg2M0
>>282
金はらわねー香具師は客じゃねーよ

がははは
287名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 20:05:23 ID:wC2l7GGnO
安く済ましたいならショップ99のでいいんじゃないの
オーテクなんてもったいないよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 23:04:15 ID:uWA+3I0W0
世の中も末だな
289名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 04:45:15 ID:fj2REl5L0
昨日ATH-A1000売ってる店見つけたんだけど
金下ろしに行ってる間に売り切れてた。 orz
手付金払ってでも押さえておけばよかった・・・・・  
290名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 15:32:40 ID:4YSw2RS4O
ギャツビーのキャンペーンでAT-DSP300当たった
今年は吉田かばんのやつも当たったからオーテク運があるな
これだけ当たると狂信者入りしちまう…(´・ω・)
291名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 22:02:46 ID:2G+g31HE0
>>290
ピアノ等ダイナミックレンジの大きな音で歪みが発生したりしません?AT-DSP300
292名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:02:23 ID:EkhNLEzT0
流れを断ち切ってUSB接続ヘッドホン(ATC-HA7USB/HA4USB)を
両方所持していた俺の登場ですよ。

……音質云々よりもいじれる部分が少ないのは結構つまらない。
ASIO4ALLを導入して音が良くなった気分を味わうこと程度しかできない。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/16(水) 23:28:13 ID:4YSw2RS4O
>>291
すまん
それの条件に当てはまる音楽がぱっと思い浮かばない
とりあえずピアノソロある曲を聞いたが違和感なし
なんかあったらまたカキコする
294名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 01:16:12 ID:tLaVhDtp0
AD300言われているほど悪くないね。
高橋由美子聴くにはこれで十分満足。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 04:05:35 ID:ePZPNU16O
ここで、頼んでたATHーA900LTDとDr.DACが届いて、有頂天の私が颯爽と入場ですよ。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 10:42:43 ID:xiVdeqi20
AD300はPX200よりも音イイYO!
その上PX200と違って音場が普通に感じられるのがイイYO!
297名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/17(木) 21:30:40 ID:XExRHGp20
高橋由美子=AD300程度
298名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 08:45:31 ID:/LG8493F0
高橋由美子=PX200程度
299名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:27:54 ID:LrhocNUF0
アンチグッピーが必死(笑)
300名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 12:52:05 ID:Dmwlycsh0
モー娘=CDH-505(正確にはモーオタ御用達らしいが)
301名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/18(金) 17:58:07 ID:rvLGuOmv0
AD300でクラシック鳴らすと、定位がおかしくなる
からやらないように。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 00:05:00 ID:vgDq5r+r0
T-Soundって別の名前で他の商売してるんだろうが、オーテクから出荷停止食らっただけで閉鎖かよ。
そもそも音響製品オーテクしか売ってなかったのがw
303名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:10:14 ID:kLJlDNQB0
そもそもなんで「販売できない状況」にさせられたんだ?
安かったから?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 10:42:02 ID:T72cXRp20
正規ルートから仕入れずに破格で仕入れて破格で売り出してたから
305名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 11:21:42 ID:d6tNnJ6Y0
破格だったか?
306名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 12:29:41 ID:pT9dnQLo0
そろそろ今年の新製品予想をしませんか?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 13:29:53 ID:Tm099ySW0
そういや去年の鏡面・縞黒檀ハウジングは誰も予想できなかったよな
308名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 16:23:09 ID:jA6hPoXG0






おまいら!!!W5000をなぜ隠蔽する!!!いまこそW5000の真髄を公開せよ!!!

W5000命!!!








309名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 17:26:44 ID:DPboWoGh0
ホッドホンナビのサイトって何で
AD1000と2000なんでレビューしないんだろうな
しかも最近見たらAD1000と2000の名前さえも消えてるし
310名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 18:21:00 ID:SjjZDYEu0
45周年記念製品
L3000の後継機が無難な線だけど、ヘドナビで噂されているコンデンサ型もあるかも。
20万のヘッドホンが次々に出る中、ハードルは高くない。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/19(土) 20:12:01 ID:pRcG9VHd0
>304
たぶん正規ルートだよ。現行品だし、卸使ったらあの価格出せないよ。
営業成績欲しさに営業マンが破格値出しちゃってたのが、ばれたって感じ?
「独禁法違反」なんてくだり書いてたのでそうとうもめたね。

312名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:49:42 ID:mG1EcPWB0
すみません。質問ですが
a900、a700、a500あたりのシリーズは
装着感はほぼ同じと考えてよいのでしょうか?
近くにはa500しか視聴できなかったので、教えてください。。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:51:27 ID:/+75KhNJ0
同じ
ただし重量が違うからその分微妙に違うように感じるかも
314名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 19:53:39 ID:mG1EcPWB0
>>313
即レスありがとうございました!
ドンシャリ好きなんでa700をぽちってきますね
315名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 21:24:25 ID:kfWJHOR80
>>314
A700はドンシャリ好きを名乗る人には物足りないんじゃないか?
そりゃA900,A500に比べりゃドンシャリ方向だけど
316名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:21:21 ID:76pMfUXcO
今、PRO-5使ってるんだけど、そろそろ買い換えようと思う、これ(PRO-5)よりドンシャリのヘッドホンをオーテクのヘッドホンで探してます。ちなみに自分的にはPRO-700にしようかと思うのですが、これ(PRO-700)以外で皆さんのオススメのドンシャリヘッドホンを教えて下さい。
予算的には大体5万円までの物でお願いします。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/20(日) 23:43:17 ID:TiJ9J7bPO
PRO5はドンシャリじゃなくてドンドンだろ。
318名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:35:39 ID:QG+OW4bN0
-(アンダーバー)はいらないよ 蛇足
319名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 01:37:57 ID:eEjHuc5T0
- は「ハイフン」
「アンダーバー(アンダースコア)」は _
320名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 07:01:57 ID:Hz5kNo8d0
- ハイフン、マイナス
― ダッシュ
ー 長音
− マイナス
‐ ハイフン
321316です:2006/08/21(月) 07:50:00 ID:PYPrMqtrO
>>317-320

そうでしたね、色々指摘ありがとうです。

PRO‐5には無いシャリ分が欲しいわけですよ、それでいてある程度のドンもあって欲しいわけで。
これって、高望みし過ぎでしょうか?
322316ならびに321:2006/08/21(月) 07:54:03 ID:PYPrMqtrO
>>321

あちゃー、また入らないヤツ付けちゃった。
ゴメンm(_ _)m
323名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 11:11:22 ID:uRIGOwl90
ATH-FC60 WH て4000円でわ良いほう?
324名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 17:44:50 ID:LLk22S670
>>316
予算五万までならゾネとかベイヤー買えばいいのに・・・と思ってしまう。

他のメーカーなら結構選択肢あるのにオーテク限定は何故?
325316です:2006/08/21(月) 20:00:09 ID:PYPrMqtrO
>>324

自分がオーテクにこだわる理由としては、「音響設備品と言えばオーテク」と言うブランドイメージがあるからなのと、初めてのヘッドホンにオーテクを使って以来、他のメーカーのヘッドホンは食わず嫌いになってしまいまして。


>>324の言う通り他のメーカーの物も1つ位は所持しておこうかなぁ?
聞き比べの為に。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 21:50:26 ID:8dxPdvX/O
初めてのヘッドホン→オーテクってスゲェ〜

ということか

俺は

初めてのオーテク→AD700→糞過ぎていらねorz
だったなぁ。



327名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 22:24:06 ID:sKG7Rv/Y0
ドンシャリ好きならオーテクで一番いいのは
ES7だろうな。

Pro700を持ってるが
ES7を試聴してみた限りでは
ES7の方が高音がきれいに聴こえて
メリハリがあって聴きやすい。

音はES7の方が好きだが見た目が大嫌いなので
買い換えることはないけどw
328316:2006/08/21(月) 22:27:24 ID:PYPrMqtrO
>>326

そうですね、大体そんな感じです。


初めて手を出したオーテクヘッドホンはATH-F2SGでしたけど。
それまで付属品のイヤホンで満足してた自分の耳にはもの凄く良い音に聞こえまして、それ以来もっと良い音のヘッドホン・イヤホンが無いかな?と思い、ATH-Q30TとATH-T22を経て今現在ATH-PRO5を使用中で、さらに上を目指しているのです。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 00:19:52 ID:dikLwyO40
>>325-326
自分の場合、初めてのオーテクはW100だったりする
W100以前はソニーだったんだけど(CD3000とか所有していた)
ソニーはヘタリが早い割りにはパッドとかの取り寄せが出来ないんで
消耗品の入手性を優先してオーテクを選んでいる(ウイングサポーとかを取り寄せた事がある)

W100を買ってからは5年ほど、此れのみを使っていたんだが
去年の暮れにW5000を買ってからはヘッドホンに凝りだして
その後A900LTDとかも買ったりもしたが(現在は周辺環境の強化を実施中)
いまだにW100はメインで使っていたりする

330329:2006/08/22(火) 00:26:27 ID:dikLwyO40
追加

周辺環境の強化は、あとはAT-HA5000を購入して、ひとまず終了なんで
他社のヘッドホンにも手を出す予定
331名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 16:18:10 ID:P1wHFHKG0
そんなに沢山ヘッドホンもっててどうするんだ。
おまいの耳は何個くっついてるんだYO!
332名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:05:39 ID:Rlsb0fL50
ATH-CM7Tiのラバーキャップを紛失しちまったんだよ。
で、取り寄せしたいから、品番教えてくれってサポートにメールしたんだ。
そしたら、「お困りのようですから、今回のみ無償で差し上げます」って、メール便で送ってくれた。
ちなみにこのラバーキャップ、1個税込み315円するらしい。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 21:54:52 ID:ECW8BNsR0
>>332
1組315円ね 俺は5組買ったよ
1組=2個 5組使うころにはボロボロのような気もするが
334名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/22(火) 23:58:28 ID:wW1Jzme40
ATH-CM7Ti、音はいいんだけどipodにつないで外でるときにすごく困る…
335名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:12:16 ID:/mWy3gtI0
>>333
いや、メールには「1個315円」を「2個送ります」って書いてあるし、
実際、届いたのは2個だったぞ。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 01:31:51 ID:zLVvYiJG0






W5000を語らずしてなにを語る!!!ばかものが!!!







337名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 03:39:40 ID:prp1aYEG0
>>335
315*5=1575円でしたよ 5ピース届きました(10コ)
値段変わったのかな? 俺が買ったのは1年前
いまだに2ピース(4コ)しか使ってない

1コ単位で注文はダメだといってましたよ(電話注文)
338名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 19:48:17 ID:NBxdOscA0
AD1000装着し始めはすごく快適だけどドライバが耳たぶに当たるからだんだん痛くなってくるな
339名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:28:43 ID:wcVv6ibL0
AD2000もなw
340名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 21:51:06 ID:7XafLmvQ0
AD500しか持っていない俺が来ましたよ
341名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:22:35 ID:uXmrSYR80
AD1000試着でだまされて3日前に購入した俺もきましたよ
ソニの低反発ウレタンヘッドホンCD780に比べてだけど。
ADシリーズで痛いんじゃ他の選択してあんまりなくない?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:28:10 ID:lvX8Y7cB0
A1000如きオーテクでKSC75に勝てるとか言ってる糞耳>>407をこっちで引き取ってもらえないか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150055111/407
343名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/23(水) 22:39:50 ID:++9J4P2g0
だが断る
344名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:08:59 ID:mSSBidPy0
2500円の耳掛けがA1000やprolineより良い音がするとは思えないんだが
345名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 00:14:12 ID:cMbT3dlW0
KSC75信者ってそういうの多いから
346名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:28:28 ID:fbkgsPez0
>>342
耳掛けスレじゃ誰も釣れなかったから
こっちで再挑戦ですか?
347名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 01:54:58 ID:sf6UzyVM0
>>345
PortaPro信者もそうだな。
KOSSはどれも基本性能はかなり低いんだが、
音作りが上手いからな。
熱狂的な信者ができるのも頷ける。

ヘッドホンに罪は無いよ。
基本性能の差も判らないで、
上手い音作りが好みに合ったってだけで、
まるで性能が他社機種以上であるかのように
豪語する信者に問題があるだけ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 06:37:44 ID:JdIKNrBO0
W5000って非常にシンプルな鳴りな癖して、どこか付帯音が気になったり、
音が固い割りに、輪郭というかエッジが確りしてなくて本当に不思議な音だよね。

でも綺麗で8万円ならいい音だ。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 07:12:40 ID:bf7fuZwPO
ただのズンドコバッコン低音野郎だろ。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 08:04:59 ID:5TiRdt5W0
KSC75は良い耳掛けだと思うけどな。
調整しやすいから頭(耳?)でかい人にお勧め。

>>338
うちのL3000も1時間程度で耳が痛くなってくるんだよなぁ
パッドを別の機種のものに交換したら緩和されるんだろうか。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:14:49 ID:vKQbKWmf0
誰でもいいから予算2万円以内でお勧めのHP教えて下さい
オーテクはラインナップが多すぎてどれが良いのかさっぱり判らんとです
音の希望というか低音は無くても良いけどちょっとはあった方が…
高音はシャキシャキキンキンウェイカッウェイカッしててもOKなシャリ厨です
よく聞く音楽は色々ありすぎてジャンル不明
今使ってるHPは外出用のATH-EM700Tiと屋内用のMDR-XD100で
EM700Tiを買ってからはXD100がドンヨリドヨドヨブヨヨヨーン…
くもって篭って聞いてられなくなってしまったのです
352名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 15:17:16 ID:bf7fuZwPO
>>341
そのCD780ってやつ、最近秋葉原で新品のを買ったよ。
まだ聴いてはいないが、パッドのふわふわぶりは凄いな。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:13:35 ID:HNyrL8Fp0
>>351
何かワロタ
354名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 19:42:24 ID:eL28isSV0
>>351
無難にA900でいいんでない?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:04:24 ID:vKQbKWmf0
A900注文してきました
これで私のエンプティーハートが満たされます
ありがとう!
356名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:35:02 ID:QjZR6wMC0
A900で、ギザギザハートも満たされますか?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:45:01 ID:BZzZyOHE0
もっとお布施しないと無理
358名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 20:45:42 ID:vKQbKWmf0
A900で子守唄を聞けばフルチャージされると思いますよ!
359名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:17:56 ID:3wKrNtgT0
>>352
生産終了してかなりたつけど、秋葉原すごいな。買ったあんたもすごいけどw
オーテクも1k系クラスの音でふぁふぁなの出してくれたらなーと妄想してみる。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/24(木) 21:23:35 ID:JdIKNrBO0
ふわふわだとCD2000が良かったな。
バイオセルロースに混ぜ物いれた振動板で似非密閉の香具師。

とりあえず寿司屋はイヤーパッドを何とかして欲しい。
値段に比例して綿が薄くなっていくのは仕様ですか?
361名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:01:39 ID:cganRqnu0
>>360
AD2000とかひどいよな
すげー不快感
362名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:10:30 ID:PSX+GfX20
A900LTDはかなり良いと思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 00:29:20 ID:5CzjaI+M0
AD2000はリコールして欲しいくらいに装着感が悪いね。
自分の頭に合わなかったから人にあげちゃったけど。

A900LTDはかなり装着感いい。この点はかなり評価できると思う。
でもこの季節は10分と付けてられない位蒸れる。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 05:36:03 ID:Xhca2ASH0
A900LTDどこ探しても売ってないんだけど
365名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 07:56:38 ID:W0GU+VdJO
LTD
366名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 11:21:04 ID:Y+5oIJsK0
AD2000の形状記憶は別に大したことないんだけど(とはいえ、
あれが気に食わないという人の気持ちは大いに分かる)
ウレタンのイヤーパッドがダメダメ
下級機のパッドのほうが付け心地いいっていうのは改善してほしい
(下級機の付け心地を悪くしろと言ってるわけではありません)
367名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 12:06:10 ID:pH0cNuoq0
じゃあ、下位機種のパッドを取り寄せたら?
368名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 14:36:58 ID:2gcOoqSs0
AD2000のパッドはウレタンじゃなくてエクセーヌだが。
エクセーヌは普通の布より遥かに高級な代物。
下位機種のパッドより肌触りも良い。
ただ、あの形状が問題なだけ。
Aシリーズと同じ形であの材質なら、Aシリーズより装着感が良いと思われる。
369名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:43:50 ID:qCQaL/Hs0
>>368
パッドの中身は低反発発泡ウレタンだが。表皮は確かにエクセーヌ素材。
でもそれが仇になって低反発まくらみたいに耳に密着しすぎるんだよな。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 15:44:21 ID:ezYgrn7b0
W1000の方が装着感いい。
パッドを変えて使っている人もいるようだよ。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 17:31:53 ID:r1kPBj2X0
「ATH-PRO700」
カッとなって買った。今は満足している。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:07:32 ID:Y+5oIJsK0
>>367
W1000もってたからW1000のパッドをそのまま使ってるよ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:13:47 ID:Pmqpcog5O
>>365
やべぇ!ヘッドホンした鼻の高い男が泣いてる様に見える!
すげぇ発見だ(棒
374名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 18:38:11 ID:82RWQ+eU0
ATH-ES3
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-es3.html
型式:密閉ダイナミック型
ドライバー:φ28mm、ネオジウムマグネット、CCAWボイスコイル
出力音圧レベル:108dB/mW(JEITA)
再生周波数帯域:10〜25,000Hz
最大入力:100mW
インピーダンス:32Ω
質量(コード除く):58g
プラグ:φ3.5L型金メッキステレオミニプラグ
コード:1.2m/OFC/Y型

黒のデザインはいいが音質はどうかな?
28mmドライバーならATH-EW9のドライバー使ったウッドユニットの高級版作って欲しいな。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ew9.html

のスペックよりES3の方が上だが音質までいいって事はないよなまさか?w
375名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:14:13 ID:8Jhsp8w40
シャリホンのにおいがする
376名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 19:15:13 ID:2WmZZqIV0
>>374
ハウジングがHD215にそっくりだ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 20:47:14 ID:ZGQrWxBg0
>>374
ES7の鏡面加工じゃないヤツがほしい。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 21:50:34 ID:iahrG4k00
W100にW1000のパッド使えますか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 22:18:57 ID:gLJzyyJQ0
>>377
鏡面をヤスリで擦ればおk
380名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:19:15 ID:+ELqR1wK0
>>379
ほんとに??
381名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/25(金) 23:25:28 ID:oo/C7r7e0
まー、たしかに鏡面ではなくなるわな。
気になるなら、iPodの裏ガシガシ削ってみろ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:01:53 ID:ssO2WqtM0
つ艶消しクリアー
383名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:17:58 ID:dTNa6VhZO
ATH-Aシリーズの密閉型についてですが、
音のこもりはきついほうですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 00:29:15 ID:SB9Q0r69O
一概には言えませんが、大体高音キツくてシャリシャリするぐらい。
籠もりはありません、むしろ低音がもう少し出て欲しいです。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 01:23:20 ID:MS6rO4+R0
>>370
AD2000に、W1000のパッドつけられるの?
AD2000につけることのできる装着間のいい多機種のパッドおせーて。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 05:05:19 ID:/H35I37L0
AD2000、自分の場合、200本入りの綿棒の容器を、上から見て「C」の形になるように切り取って
それを標準のイヤパッドの内周?にそってハメ込み、イヤパッドを少し浮かせるようにして使ってる。
これでドライバ、というか、ドライバを囲んでるプラスチックのドテ?の部分に耳が当たらなくなる。

>>385
W1000はサイズ的にはギリギリだったと思う。A1000は少し大きめかなあ。間にテッシュか何かを
はさむのには丁度良い感じ。っていうか、個人的にAD2000のイヤパッドの装着感はかなり良いと思う。
イヤパッドじゃなくてヘッドホン側の構造的欠陥が装着感を悪くしている原因。

あと、形状記憶合金は思いっきりムギューってやると緩めることができる。
387名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 05:35:56 ID:KHxboH+H0
AD2000(AD1000も)は側圧が強めなので、>>386のように手で広げるなりして緩めると
めちゃくちゃ良くなるよ(俺はやった)。

あとAD1000にAD2000のイヤーパッド付けたけど、装着感は良くなったぞ。
ただ、音質がちょっと変わるかも。
中域〜中低域の鳴り方が気持ち、モッチリする感じ。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:31:44 ID:KJo2LqL+0
ヘッドホン初心者で良く分からないのですが、
カタログに書いてあるオープンエアー型って外に音が漏れる形式なのでしょうか?
389名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 08:47:00 ID:lIyKAceaO
>>388
開放型は密閉型に比べると音は漏れやすい形式です。
イイ!ヘッドホン!

ヘッドホンナビ

He&Biのヘッドホンサイト
というホームページで勉強するといいですよ。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 13:55:45 ID:oFEICIXn0
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-p1sv.html
間に合わせに買ってきたんだがこのスレでの評判はどうよ
個人的にはあまり満足していないんだが
391名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:15:16 ID:9o+pWghJ0
>>390
ATH-P1SVって、
このスレでは話題にすら上がらないヘッドホンじゃね?
392名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:22:28 ID:ORJoADp10
>>390
正直、ウンコ…です…
393名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 14:33:12 ID:oFEICIXn0
   L _ _        /    /l      \
    r'´        / ,.ィ  / ./  l.   │   ヽ
    `,ニ=--     / ./// ,4./_   ,ゝ   l      i
     ヾ.       l /  l.,' /「{!|t、> ,<ィjヘ.  l      l 擁護しよう思ったが気が変わった!壊れたMDR-100を修理だぁー!
ィ へ l\      l/   |.l./ l. リ=ク  └=ヘ. l   l l       
j./´ __             l l' l  ヽ.‐`   \l   l. ヽ       と思ったがパッドが一個ない
'   l゙7|.           │ │ く._,. -‐''ニT ハ.   l_\
    |/,|          _|  ハ. ├ー'´ ̄ j ,' i   ヽ :  ̄`ハ
   |/ l.     r‐''"´: :|  ,' ト、 Lニ二ニン / ハ    i: : : :/ i
    |曰|    ∧: : : : :|. i │ヽ  ー  ./ / |l   |: : /   l         __
  ,.イ!Tlヽ / \ : : |. l.  l、 ヽ.__i___.ノ ,./   ||.    |: :l   h       /   ヽ
 〈  二ニス/    ヽ: l. |   l.ヽ‐-、   //   |:| j   | :|    ノ      /,    l
 〈   --‐く      | |. ‖  |. \ , ´ ./   | レ| l j :l   /l       ,'/     |
 〈  i'TKノ- 、   | l. /|.   |   ヽ| /   /|: : | ノ|/ :l    |    /ノ ,     l
  ヽ. | ||"|ヽ. 丶   .|: V.:ト、、 ト、   У    / .|: : l/ : : : l    l    _//. ,イ | | |│
  ∧ ヾ-ヘ }  |  |: : : | ヽト、! \/    , '  |: : : |: : : : l     ヽ__//〈_ノ .l | | |! |
  / l`   ∨  !|  |: : : |: : : | /    /    |: : : |: : : : |   l / //     l l lノ∪
 ,'   |.   /  | | |: : : |: : : :|'´   /      |: : : |: : : : | / l   l     /l_」ノ
394名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 17:16:51 ID:YLXNksIR0
>>390
よくそんなダサイの買おうと思ったね
395名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:01:10 ID:T35rPyk1O
ATH-SX1はどのくらいエージングすればいいでしょうか?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 19:59:25 ID:vm2v63LU0
>>395
今は亡きKohntarkoszさんのサイトによると30時間くらいで良いらしい
397名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 20:29:51 ID:SZxKJSLtO
CM7TiよりもCM700Tiの方が安いのが
気になるんだが、7Tiの方が性能がいいのか?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 21:16:16 ID:T35rPyk1O
>>396
有難うございます。
早速やってみます
399名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:06:27 ID:gd3VDWT10
>>397
EC7とEC700もそうだが、700系を嫌ってる人は多いようだ。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:16:21 ID:uSa1r0rn0
それなんていう東海道新幹線?
401388:2006/08/26(土) 22:28:50 ID:KJo2LqL+0
>>389
ありがとうございます。
音が漏れるのはマイナスだと思うのですが、逆に開放型のメリットは
どういうところにあるのでしょうか?
402名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 22:55:20 ID:0sn7QPsu0
403名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/26(土) 23:47:21 ID:bElY/oBb0
>>401
お前メクラか?
>>389の書いてることが読めないの?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 01:40:58 ID:slnywoXD0
>>401
創造の館というサイトを読め。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 10:30:30 ID:SbHv22iY0
「おにいちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめぇ!そこはおしっこするところだよ、きたないょぅ!」











妹は泣き叫んだが、ぼくは便器を舐め続けた
406名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:11:49 ID:3CQsQRSx0
「妹は泣き叫んだ」も空欄の上に書いた方がいいんじゃない?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 11:28:48 ID:SZAmjmSq0
「おにいちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめぇ!そこはおしっこするところだよ、きたないょぅ!」
妹は泣き叫んだ










が、ぼくは便器を舐め続けた
408名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 12:49:01 ID:VNVtc9WfO
おまいらなにコピペにレスしてんだ。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 13:18:45 ID:5dV5NWGA0
>>405
ごめん、ちょっとワロタ
410名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 20:43:59 ID:TtZ+eXLi0
「おにいちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめぇ!そこはおしっこするところだよ、きたないょぅ!」
妹は泣き叫んだ











411名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 21:37:38 ID:ZhcNqW5y0
いや、なにか家よ
412名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 22:07:41 ID:SbHv22iY0
>>405
流れをぶった切りやがって氏ね。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:31:22 ID:VNVtc9WfO
ちょ…w
405=412
414名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:34:48 ID:wWmFQTRB0
PRO700ってどう?
415名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/27(日) 23:42:40 ID:a2oH1ZLQ0
すいません、ヘッドホン初心者ですが、メロディックスピードメタルを聞くのに
良い、音の追従性が良く、低音が豊かでしっかりと出るヘッドホンのお薦めを教えて下さい。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:11:19 ID:H/9y1n2S0
>>415はアホ丸出しな気がする。
そんなの聞かれたら店員ドン引きするか、適当に選ぶよw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 00:50:18 ID:TZU2Tx750
>>416
まぁまぁ、>>415
>音の追従性が良く、低音が豊かでしっかりと出る。
↑コレがいかに難しい注文か分かってないんだろうなwそんなのってE7位じゃね?

漏れもドン引きして、適当に選ぶよw

>>415
予算は?
安いのだったらX122で十分だと思うよ。
418名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:08:17 ID:89ptOERV0
廃人日記より転載。今年は高級機出ないそうだ。

 やっぱ今年のaudio-technicaの新製品はA、AD、Wの新製品は出ないっぽいなー。仕方ないからW5000検討するか・・・・・・あのコードさえ無ければ素直に買う気にも
なれるんだけどね・・・・・

>オーテクの大型ヘッドホン毎年10〜11月頃に出ているようなので、その頃出てくるのでは?
 それがねー。色々な情報からすると出ない可能性のが高いかな、と。出る可能性もあるけどさ。45周年とかいう機会をaudio-technicaが逃す方がおかしい気もする
し。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 02:23:27 ID:EzBM3Db90
僕がお願いしといたから。絶対出るよ。命かけたるわ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:17:11 ID:lvpBjtRh0
A900のコードを扇風機に巻き込んでしまった。
まじ焦ったけど、ほこりがついただけですんだ。
よかった。

意外にすっと入ったから、扇風機付近を通るときはみんな気をつけろ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 06:21:30 ID:Nm4KIsaE0
>>418
去年もAVフェスタで新作の発表がなくて高級機出ない雰囲気だったけど、W5000出たじゃん?
それに、そろそろA?00〜?000シリーズのモデルチェンジがされてもおかしくない時期じゃん?
個人的にはA1000A900の後継機を期待してるけど、45周年だから出そうじゃん?
422名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 07:00:50 ID:LXvZpOcrO
>>416-417
店員がそういう事を聞いてどん引きするだけの知識が
ある奴ばかりだと思っているお前等にどん引きした。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:42:06 ID:JaCTpueoO
>>415
そのクラスなら
HiSPEED系のHPAとL3000クラスを奢らないと難しい。
izoのTYPE-Cでは厳しいぬ。
424415です:2006/08/28(月) 08:46:32 ID:7sOj7nUk0
>>416
素人ですいません。
>>417
私の求めている理想の音が難しい注文だったのですね。ホームオーディオ
にバックロードホーンスピーカーを使用していまして、あの押しの強い低音と小口径の追従性の良さをヘッドホンで再現できるのがいいと
思いました。予算は2万までです。
X7チェックしてみました。コストパフォーマンスが良いようなので、入門機
に購入してみようかと考えています。ありがとうございます。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 08:51:20 ID:e2rLRO4y0
426名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:51:20 ID:WE9lWE1bO
>>424
予算2万ならDJ1PRO
が良い。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:36:55 ID:E3CPMHjw0
es7を使っていると2時間ぐらいで耳が痛くなるのですが、
ほかの人はどう対処しているのでしょうか。半年使っても慣れないのでさすがにどうにかしようと思ったのですが。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:50:27 ID:WDy9I5c/0
ES7は2時間も保てばいい方じゃない?
俺は4日4晩グラボの箱に挟み続けて側圧をゆるくしたのに
いまだ2時間連続が限界だ。
そんなに長時間使うなら耳覆い式かインナーイヤーにした方が
良いんじゃない?
429名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:54:12 ID:U0L5ILIp0
というか、
ポタ向けのHPを二時間以上使う状況って一体何だろうか(´・ω・`)
430名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:54:52 ID:buJWSH4X0
電車で長旅
431名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:56:23 ID:U0L5ILIp0
>>430
半年もか
432名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 18:59:11 ID:buJWSH4X0
言い訳はしないw
まあ通勤通学に2時間以上かかる人っているもんだよ。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 19:16:01 ID:DQOTrOV00
喋りによどみ無いなーwwww
434名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 21:38:34 ID:dZOL2W+L0
てか俺のES7はグイしたおかげで随分とソフトな装着感を実現できたんだが
ケータイの汚い画像で申し訳ないが、平常時でこのくらい開くようになってるし
http://www.h-navi.net/c/img/img/1146938050091.jpg


ポイントはポイント1の方を思いっきり開くようにして
ポイント2の方を軽く開くようにすると良いよ。
画像にも書いてるけど、大体7.5cmくらい開いてる。

あ、俺の頭がでかいとかそういう突っ込みは無しな。


あとヘッドホンナビの画像うpろだで連投してしまったorz
管理人さん見ていらっしゃいましたら最初の方を消しておいてください(´・ω・`)
435名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:34:05 ID:tj1EOP1F0
3年前のL3000のときはいまころの時期には
オーテクから20万超える革巻きヘッドフォンがでるらしいって
情報が出てたよね。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 22:44:48 ID:uKhnWOut0
今出してもedition9とかぶるのがつらいなぁ・・・
俺はオーテクはヘッドホンよりヘッドホンアンプを頑張ってほしいのだが。
DHA3000の後継機を是非に・・・
437名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:01:09 ID:XbVg8u5k0
edition7(=edition9)等現時点でのハイエンド機種を超える新製品もそのうち出てくる
だろうけど、確かに今年のテクニカは出して来ない気がする。
個人的には、テクニカに限らず他社もハイエンド路線でバンバン競争して欲しいところ。

アンプは↓に期待しているのだが、さてどうなるかな……
 ttp://www.cs-field.co.jp/jodelica/jodelicamain.htm
(噂では20万位の製品になる予定とか)
438名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 00:49:45 ID:il57AqwB0
>>437
インシュレーターの宣伝文が胡散クセエエエえええええEEEEEEEEEEeeeeeeeeeeeeeee
439名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:19:22 ID:pokDXQQU0
今L3000を名前変えて出したところで、W5000と被るしね
アンプ込みで開発掛かるかも知れないれけど次はコンデンサ型だろうね。
アートモニターの限定版は叩かれようが出して欲しい。
これぞオーテクという音で値段も安いしあれが買えない状態というのも。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 01:20:22 ID:QUUekbA70
オーテクも開き直ってバランス駆動のヘッドホン+アンプ出してくれ。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 08:44:49 ID:5j0SZbI6O
>>439
4万円前後の密閉ってのは貴重だからな。
まだまだ密閉も頑張ってほしい。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 18:53:32 ID:F9yd9dWc0
ATH-AD700、ATH-EM9は、両方とも実売11,000円から12,000円くらいなんだが、
常識的に考えて、ATH-AD700のほうが良い音するよな。

それとも、たいした差はないのか?
443名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 20:01:53 ID:xRjI7vGU0
ドライバー口径の差は非常に大きい


つーか、耳乗せ型は音質を追求した形式ではないし
444名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 21:50:57 ID:ToU4MH7V0
>>442
低音聞こえないって点で同じw
445名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:21:09 ID:L5d9Otvy0
まぁしかし小口径ならではの切れのいい高域なんかが楽しめるかもよ
446名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:46:32 ID:B9cHPKq30
EM,EW9クラスはA,AD500クラスでしょ
447名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:14:21 ID:JGTeqSYr0
( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
 _, ._
(;゚ Д゚) …!?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:18:04 ID:6GImPkAC0
( ゚д゚) ポカーン
449名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:18:37 ID:7Hs/wKuX0
EMは知らんがEW9はやっぱりハウジングがウッドだけのことはあるよ。
あの音の響きはADシリーズなどでは決して味わえないものがある。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:32:26 ID:ETHI2Y450
漏れは試聴しかしたことないが、EW9でやっと一万円クラスの音といった感じだったなぁ・・・

EW9であれではそれ以下のは駄目だろ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:57:02 ID:7Hs/wKuX0
>>450
どういった試聴をしたのかは知りませんが、EW9は実に味わい深い響きを持ってると思うけどな。
もちろんああした形態なので低音の量感を求める方には不向きかも知れませんが・・・
EW9と同質の味わいを求めるならW1000辺りでないと得られないと思う。
逆にADシリーズでは2000までいっても得られないと思います。

452名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 23:59:33 ID:B9cHPKq30
>>450
いや、実際そんなもんだよ
453442:2006/08/30(水) 00:06:31 ID:F9yd9dWc0
A700≧EW9>A500≧EM9
こんな感じですか?
視聴できればいいんだけど、近くの家電店には置いてないし・・・

>ドライバー口径の差は非常に大きい
俺もこう思うんだよね。
メーカーだって大口径ドライバー使用とか宣伝しているし。
でも、軽いのって良さげだよな。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:13:43 ID:4CLY0Irp0
ATH-W5000とATH-W1000の音の傾向の違いを知りたいのですが御存知の方いましたらお願いします。
主に低音部分の表現の違いについて具体的に教えてもらえるとうれしいです。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:15:24 ID:m/tZnlUx0
そりゃもうねマジレスすると









聞いてみるのが一番納得。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:24:37 ID:4CLY0Irp0
W5000は持ってるんですが近くにW1000聴ける場所ないんですよ…。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:27:37 ID:Aw57dLJm0
>>453
できれば試聴したほうがいいと思うよ。
オレはEW9に感動して、さぞかしいい音を聴かせてくれるだろうとAD1000を買ったけど、
音の響きなどにおいてEW9に及ばなくてがっかりしたことがあります。
もちろんAD1000の方が万能で非常に優秀ですが、
EW9の響きを知っていると何か物足らないものを感じてしまう。
音楽を聴いてどちらが感動するかというとEW9だったりします。



458名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:34:57 ID:kTQsOq4F0
>>453
>A700≧EW9>A500≧EM9

性能だけでいえば正にこう
459名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 00:50:03 ID:Aw57dLJm0
>>458
EW9持ってる?
460名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:08:11 ID:DINFb8yF0
EM9イイよ
耳掛けにしちゃあ良いはずだ きっとそうだ
俺の相棒なんだからあああああああああ
461名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:30:16 ID:u056q9/B0
耳掛け式の時点で性能はお察し
462名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:38:57 ID:kTQsOq4F0
>>459
持ってるよ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:42:34 ID:kVDsX6BP0
EW9信者もKOSSの耳掛け並にキツいのが多いな
EW9なんてA500に毛が生えた程度だよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:45:30 ID:A9OyKRJm0
てか部類が違うからわざわざ比べなくても良いだろう
465名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 01:47:30 ID:kTQsOq4F0
>>459
あ、>>457書いた人か
好きなのは分かるけど性能さと好みを一緒にしちゃいけないよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 02:00:32 ID:CqtBrz1v0
>>464
自転車と自動車の性能比べみたいで不毛だよな
オーテクはEM9d、EW9とAD1000を持ってるがそれぞれ良いと思うよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 13:56:25 ID:m1ulKGQ9O
イージーリスニング系の音楽を聴くのにはAD2000とW1000のどちらがいいですか?オーテクのヘッドホンを買ってみたいので自分で考えたんですけどこれくらいしか思いうかばなくて…他にオーテクで何かあればそれもあわせてお願いします
468名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 15:35:31 ID:GpILIJ8o0
うーんL3000しかないんじゃないかな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 16:33:30 ID:m1ulKGQ9O
468
自分じゃ高すぎて買えませんorz
9万以内のではありますか?
470名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 18:14:05 ID:YLu2y5Ym0
W5000
471名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:03:27 ID:OZz7rDGJO
聴き疲れしにくい開放型のAD2000がおすすめ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:23:11 ID:43SJ5Cbn0
聴き疲れはしなくとも、違う疲れ方しますがw
473名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:33:47 ID:KXDqHThK0
ハメ疲れ
474名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:42:18 ID:4CLY0Irp0
ATH-W5000とATH-W1000の音の傾向の違いを知りたいのですが御存知の方いましたらお願いします。
主に低音部分の表現の違いについて具体的に教えてもらえるとうれしいです。

というのもW5000はあまりにも低音が出なさ過ぎなんです。その代わり密閉にしては
音場が広く感じられる(これは分離性能が凄いせいでそう感じるだけかも)のと、
中高音の艶かしい表現が素晴らしくてとくに女性ボーカルでつぼにはまった時の快感は至上のものを感じます。

なのでW5000は好きですけど使用は局所的になってます。もっと幅広く使用できるヘッドホンとしてW1000はどうかと思っていますが
W5000と同様に低音が出なさ過ぎということはないかと気になるのですが…
475名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:46:40 ID:JlvB2/vN0
>>474
W5000はあまりにも低音が出なさ過ぎと感じるなら、W1000はあまり向かないような・・・
DX1000とかに逝った方がいいんじゃないの?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 21:56:36 ID:YLu2y5Ym0
>>474
低音、低音って、ゼンに毒された耳じゃオーテクはダメだ!!!
オーテク製品、全部破棄しろ!!!
477名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:12:48 ID:m1ulKGQ9O
みなさんの意見ありがとうございます。AD2000を買います。ちなみにその疲れ方とはどんな感じですか?試聴しに行けないので分かりません
478名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:14:32 ID:yd70yNKK0
w1000使って3週間程度だが、予想&試聴&評判通り
高音寄りというか高音の主張が余りに強いときがあり長時間は萎える。
だが高音寄りに聴きたい時&曲とかは脳味噌がくすぐられるような感覚が気持ちE。

900LTDに比べて初めて付けた時イヤパッド固ッと思ったが馴染んできていい感じになってきた。
だけど半年以上使ったLTDの法が付け心地や音のマイルドさの面で好みだ。
LTDのボーカルの飛び出し感に慣れた為か、特に弾き語りの曲ではW1000では物足りない気が常にしてしまう。
ピアノやギタ〜とかは綺麗なので、楽器とか聞きたいときにはW1000だけど。

>>474
そんな貴方にLTDと言いたい所だけど、モウ売ってないんだよね。残念。
W5000試聴した事無いけど、W1000は低音が更に出ないと思う。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:25:05 ID:a0OR+XOl0
>>477
W5000で低音が足りないならAD2000もだめ
もしオーテクにこだわるならL3000しかない
480名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 22:49:03 ID:klQj0VVl0
>>474
試聴した限りじゃ、W1000がW5000より低音出ると感じた事は無いね。
あたしも同じくW5000持ちだけど、相当にフラットレンジな機種だと思うよ。
特に中〜高〜最高音の正確さや密度感は手持ちのPS-1やGS1000以上。
ただブリブリした重低音を堪能したい時に不満が出るのには激しく同意。
そう言えば以前誰かがW5000の中高音&HD650の低音を合わせ持つ機種が欲しいって書き込んでたね。

個人的な提案としては次の2択かな?
◆DX1000を購入して曲により使い分ける
◆W5000の密度感のある音を生かすべく、他の再生機器や電源環境をグレードUPさせる
特に、もし電源環境に無頓着だったのなら是非検討されたし。低音の力感もグンと増すよ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:02:36 ID:TLQ2vxs30
W5000はW5000で聴くような曲聴く限り低音十分だと思うけどな
一部のエレキものとかフルオケとかは不満出ても低音厨だとは言わないが
その手のは低音の量抜きにしてもW5000に合ってないし
482名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:18:04 ID:4CLY0Irp0
皆さん、御意見ありがとうございました。W1000もW5000と同傾向のようなので他社製のヘッドホンを検討してみます。

DX1000は持ってたんですが音を無理やり遠くで鳴らしているような奇妙な音場感が好きになれなくて売却してしまいました。
A900LTDも持ってましたが手持ちのヘッドホンの中では基本的に音質が悪くなってしまって出番がなくなったので売却しました。
それと確かにゼンのHD650持ってますけどさすがにHD650と比べて低音が出ないなどと言うつもりはありません。
しかし私にはあまりにも低音が出なさ過ぎに聴こえてしまいます。あるいは本当に耳がゼンに毒されているのか…

再生機器は単体DACからHA5000使ってます。ただ電源ケーブルの交換や壁コンセントの工事まで足を踏み入れるのは
いくとこまでいってしまったという気がして躊躇があります。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:28:29 ID:a0OR+XOl0
>>482
HPAに極性とか電源の電圧とかみてみたら
壁コンが80Vしかないとか極性が逆とかいうことも考えられるなぁ
484名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:31:22 ID:43SJ5Cbn0
>>477
AD2000は装着感の問題で、合わないと長時間聴いてると疲れます。(痛くなる)
対処法とかもこのスレに書いてあるから、ちょっと読み返してみるといいよ。

>>479
よく読め
485名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/30(水) 23:58:32 ID:klQj0VVl0
>>482
なるほど、DX1000は体験済みでしたか。私も1年間使用の末に売却しました。

>いくとこまでいってしまったという気がして躊躇があります
単体DACにHA5000を組み合わせている人が何をおっしゃるやら……
上手くいけば一皮剥けたサウンドが楽しめるのに勿体無い。
壁コンなんて工事費込みでも安いんだから、是非試して下され。
W5000のような音色の素直な高性能機ならなおさら効果覿面だと思いますよ。
HA5000の電源ケーブルもできれば交換されることを勧めます。
486名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:18:09 ID:TAjM7xJe0
すんません高級ヘッドホン?の話で盛り上がってるとこすまないのですが、
ゴミのような書き込みします。
A55とA500ではどのくらい変わりますか?正直A500でも出せる金額的にかなりきついです。
自分的にはA55を買いたいのですが、
それなら頑張って後3000円出してA500の方が特な気もします。
試作機?で聞き比べしたところ、そんな違いがあるようには思えません。
(自分の耳がダメなのかもしれないですが)聞く曲は今でてるような邦楽だけです。
ちなみにPCのCDプレイヤー演奏のPC→アンプを通して聞きます。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 01:50:27 ID:SdpJlVc80
>>486
ぶっちゃけ試聴して差を感じないのなら、実際そんなに差はないのだろう。
つか3000円なんて誤差の範囲じゃん。グラフにするとそれほど差はない。
A55買うくらいならA500、A500買うくらいならA700、A700(ry
なんてやっていると切がないし、それこそテクニカの思う壺だぞ?

実際差があったとしても差を感じられないならA55が良いとおもう。納得できないものにお金を出す必要はない。個人的にはA55で十分高音質。












これは1つのアドバイスだが、「迷った時は高いほうを買っておけ」
488名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 03:14:32 ID:9F6ZMZM/0
>>486
俺もその2機種のどちらの音が良いかは判断つかないが
装着感ならA500のほうが良いと思う。
489名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 07:06:50 ID:Qosb1STY0
ヘッドホンにハマれば、いずれステップアップするので
どっちでもOK



次はA900あたりか
490名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:06:10 ID:MZWdqlD30
>>487-489をまとめると

A55とA500のどっちを買うかで迷ったら
A900を買え、ということだな。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:24:42 ID:cj5rtcW3O
A500は、ひと昔前のトヨタ製エントリークラス車みたいなもん。
同価格の他メーカー製品より作りがいいが、使ってる内、もっと
高い物が欲しくなる。
492名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 08:27:22 ID:oVw+x/fa0
>>486
ttp://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/%C4%E3%B2%C1%B3%CA%A4%C7%A5%CA%A5%A4%A5%B9%A4%CA%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3

店頭の試聴環境では音の違いが分かりにくいし
漏れも店頭ではA55、A500、AD500の違いが分かりにくかった。
でじっくり三機種を聞いてみると
A55は浜崎あゆみ等のボーカルを焦点を当てて聴くのに良いだろう。
かといって高音低音に特に不満があるわけじゃない。
A500、AD500もボーカルは聴ける機種だ。A55より高音が出てるだろうか。
AD500は開放だけにヌケが良い。音漏れ上、外での使用はイカン。
しかしA55とA500に3000円も差があるだろうか?
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=208333&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=A500&x=0
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=2&k=0&oid=000&sitem=A55&f=A&nitem=&g=208333&min=&max=&p=0
楽天だけでもこんな感じだ。
もう少しがんがって調べてみよう。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 12:04:16 ID:Ku54oVnB0
AD500はそこそこの名機だと思うんだ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 15:48:50 ID:TcVfZsPgO
日本語でok
495名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:06:25 ID:TAjM7xJe0
486です。ホント変な相談してすみません!
でも、そんなに差はないのですね〜?だとしたらA500にしとこうかな。
それにしても492見ると随分安いんですね・・・
インターネットで買えば安いのか。買うとしたらヨドバシカメラで買おうかと思ってます。
差額が3000円というのは、ヨドバシカメラでA500が10500円ぐらいでA55が7500円ぐらいでした。
正直ホントヘッドホンに1万円!ってだけで火が出そうです。
(個人的に5000円ならそんな高くない。8000円だとちょっと高い。1万超えたらウヒョーーー!!って感じ。)
今使用しているアンプが古い型なので、A55でも充分かと思ったんですが、
(今使ってるのは2000円の耳あて部分がちっこい奴の安物)贅沢してA500にしちゃいます。
(低音ガンガンしてるより高温キンキンが個人的に好きなので)
A500買ったら、恐らくぶっ壊れるまで新たにヘッドホンを買うことはないと思います。
今度給料でたら奮発しちゃいます。色々ありがとう〜!
どうでもいいですがA500とかA55って随分でかいんですよね・・・。首釣りそう・・・。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 21:24:12 ID:cj5rtcW3O
>>495
ちょっと待て〜

価格コムとか色々調べて見るべし。

そこまで出すなら、A700買えるぞ。
A55やA500に比べたら高音がずっと出る。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:32:18 ID:Dj/45ZWq0
>>495
田舎の人?
とりあえず視聴してみるとヨロシ。
1万円のヘッドギョン買うなら、
あと半年待って3万円のヘッドホン買いたくなる。

漏れはそうだった○l ̄l_
漏れもaudio-technicaのロゴが恰好良くて、A500買いに行ったんだよ○l ̄l_
二ヶ月後MDR-CD3000を手にとってレジに並ぶ漏れが居たよw

懐かしいw
498名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:37:18 ID:tp8Zb1+x0
ヘッドギョンの方がカコイイな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/31(木) 22:50:22 ID:Gypkuziy0
>>498
今巷で流行ってるのはヘッドチョン
500名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:16:35 ID:R23IHRGW0
高音好きならAD700を強く勧める。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 00:51:12 ID:fX9/CApx0
P-1とW5000って相性いいの?
502名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 05:38:38 ID:3UcpzDZp0
>>501
悪い。聴いた瞬間に失望し、絶望する。
それからは1日の大半を自殺願望に支配されることとなる。
人の心の醜さを感じ、
2ちゃんに書き込んでる奴ら全員が糞に思え、
そう思ってしまう自分の醜さが自分で許せなくなり、
次第に身も心も腐り始め、
幼い頃母親に愛された記憶が一瞬戻ってき・・・
・・・たときにはもうこの世から消えてなくなってる。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 13:46:23 ID:67Ko3D8u0
>>495
http://item.rakuten.co.jp/ebest-outlet/4961310073695/
高音好きならA500よかAD500だろう。開放型だし籠もり感無くて藻前好みのはず。
漏れは二日前、送料無しの↑に注文した。まだ届いてないがな。
支払いはカードで楽天ポイントがあったんで7500円ちょっとで買えたYO!
504名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:18:14 ID:JcFQ7AKM0
ウイングサポートの部分だけ頭へっこむのはオレだけ?
前はすぐに元に戻ったんだけど最近戻らなくなってきた。
505名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 15:39:45 ID:v8gbYJkd0
>>504
おまえは赤ちゃんかw


まぁ多分頭に脂肪が溜まりすぎてるデブだろうけど心配ない
1時間もすれば治る
506名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 16:36:15 ID:510fXRC0O
以前書きこんだ467ですけどAD2000を買いました。このクラスのヘッドホンは初めてなので驚きました。つけてると少し耳の下が痛くなってる気がします。エージングはどれくらいやればいいでしょうか?
507名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:11:14 ID:5QVpLDZr0
>>506
普通に使ってればおk
気になるなら寝てる間中鳴らしっぱなしにするとか
そんなんでいいと思う
508名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 20:19:36 ID:C5N2Ji/T0
>>506
しかし本当にAD2kはイヤーパッドが悪いよな。
低反発の奴使うのは良いんだが、せめてSA5kくらい厚くしてくれと思ふ。
ティッシュを突込んで厚みを持たせると良いかも。
漏れはW1000をそうやって使ってる。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:02:28 ID:JcFQ7AKM0
>>505
一日経っても戻らないよ。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:03:18 ID:JcFQ7AKM0
ついでにデブじゃない。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 21:53:53 ID:510fXRC0O
507
わかりました。今日辺りからやってみたいとおもいます

508
それやると装着感結構変わりますか?
512名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 22:52:25 ID:Jeptb2Yt0
510は多分アフロ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 23:42:10 ID:NQejAtMV0
>>505
俺はデブだけどウィングサポートがへっこんで直らないってことはないな
514名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 03:49:25 ID:TeYUxjAA0
ATH-EM9Dの音をそのままパワーアップしたようなヘッドホンはありますか?オーテクの物でなくてもいいのでそのようなヘッドホンがあれば教えてほしいです。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 09:47:54 ID:7UQpNOcd0
>>514
SA5000とかSA3000?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 10:08:40 ID:OtKC6wLY0
近所のコジマ電気にATH-FC60というFC5ソックリのヘッドホンが3780で売っているんだが、
ネット上でも極端に情報が少ないようなのだが・・・持ってる人いる?
517名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 14:38:51 ID:QzDhwZrv0
で、W5000とRS-1、どっちがいいの?
518名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 17:00:44 ID:WkMnS2qp0
好み
519名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:03:20 ID:0Y4/S6vt0
>>511
AD2000は形状記憶合金を採用してるので、無理です。
装着感の悪さはあきらめるしか無いw
520名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:11:48 ID:Rv7+qBZXO
日本人ならオーテクに決まっとる!W5000に決まっとる!
521名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 18:31:05 ID:TwPvLUz60
675 名前: 651 [sage] 投稿日: 2006/09/02(土) 17:53:02 ID:txibs8em
(*´∀`*)CM7TiかわいいよCM7Ti

何というか・・・音に艶がある、音がいいっていうのはこういう事なんだな。
思ったより、低音が強いね。もう少し、低音は静かな方がいいかも。
高音は、本当に伸びがあって良いし、EC700にみられたカスカス感がない。
声優さんの声も、耳の近くで聴こえる感じで・・・とれび☆あ〜ん。

EC700なんかは、ドンシャリで高い音をシャカシャカ鳴らしているだけに過ぎん。
EC7なんて、更に解像度も低くて・・・さすが、エントリーモデルって感じ!?
EC7とかで、満足してるなんて・・・ある意味可哀相。

故Pana付属イヤホン(2000円?) → 故Sonyイヤホン(2400円) → 故ATH-EM7(7800円)
 →故Pana付属イヤホン(2000円?) → ATH-EC700(12600円) → ATH-CM7Ti(18000円)

もう、CM7Ti >> EC7
上で高音はEC7の方が聴こえるとか言ってる奴w

EC7の方が高音は聴こえるはず。だって、低音が弱く、艶のない高音がシャカシャカなるドンシャリ仕様だから。
パッって、聴いたらEC7の方が綺麗に聴こえる。
が! 落ち着いてきけば、CM7Tiの艶のあるキレイな高音、芯のある低音、中音域もしっかり伸びがあり良い。

2個買う人の気持ちもよく分かる。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:16:48 ID:0Y4/S6vt0
第30回 ATH-L3000試聴レポ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/column30.html
523名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:24:00 ID:CW5WPID/0
L3000の評価微妙すね・・・。しかしW5000は評価する価値もないヘッドホンということかな?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 20:59:16 ID:f7M+ijpH0
>>523
今年オーテクの高級密閉が出なければ買うつもりらしい。
まあ同格以上のヘッドホンを複数持ってると「魅力薄いし後回し」なんだろう。
オーテクはW5000以下はほぼ全て「なんでもそこそこ」な万能性が売りだし。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:30:23 ID:ooUSh6P5O
A900買う来月までの繋ぎとしてAD300買ってきますた。
これから帰って家のコンポで試します。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:32:36 ID:EkCcsntS0
>>522
L3000のまともなレビューって、それこそ初めて見た気がするw
そりゃ本当に素晴らしい機種なら、当然もっと話題になってるよなw

527名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:44:34 ID:He6KjjpZ0
オーテクは万能型じゃないだろ
音近くて音場狭いし高音細くて音が硬い
結構用途限定される尖ったヘッドホンだと思う

あそこの人はオーテクで評価してるのがW1000で他はゼンとかゾネが好きみたいだから
基本的に音を足すタイプのヘッドホンが好きなんだと思う
528名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 21:53:36 ID:RF40aP5HO
519
そうなんですか。なぜか右耳は問題ないのに左耳は痛いと中途半端な痛さです
529名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:04:02 ID:eU8kJVjV0
一つのレビューしか出さないのはフェアじゃないなあ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:17:37 ID:qZqz32gC0
>>523
そりゃHD53でのレポートだからな。
HD53程度でL3000がドライブできたら、
高級アンプはいらねえよ。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:34:34 ID:CZ8Uyi8q0
まぁ高級スレだとedition7と同等の評価、
海外だとR10とL3000は好評価だがedition7はいまいちの扱い、
両方ともDHA3000やらHP4やらの高級アンプに何十万とかのCDPでの評価、
廃人氏はHD53+CD3300って環境だしな、
単純に鳴らしきれてないだけって言うのが事実だろう。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:34:34 ID:AcV4qY5e0
またおまえかw
533名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:35:41 ID:HpX8xOk/0
>>525
勿体ない買い方するなおまい
534名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:40:29 ID:pVp3ZmHW0
オーテクのヘッドホンって海外に出荷するほど有名なの?STAXは有名みたいだけど。
535525:2006/09/02(土) 22:49:13 ID:ooUSh6P5O
>>533
いや、まぁちょっと嘘というか誇張入ってたな。
今、通勤にポータブルも使っててそれはインナーイヤーなんだが、形が合わなくて痛くてね…。
そろそろオーバーヘッドが欲しくなってきてA900に惚れたんだが、予算が厳しい&在庫切れで来月まで我慢。
でも毎日の苦痛は解消したい。
で、お手軽なAD300に白羽の矢が立ったと。
多少安いといっても純正付属のより音良かったわw
だが家のコンポ用にはやっぱ別のが欲しいな。
以上、禿しく長文スマン…
536名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 22:52:35 ID:aSmlpofI0
>>535
ADモデルはオープンなんだから家用でいいんでないかと。
むしろADなんぞで電車に乗られたら迷惑ではないかと。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 23:44:16 ID:EkCcsntS0
>>531
無理するな
カコワルイ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 00:14:12 ID:MgkMN/6k0
>>535
家の押入れで眠ってるA900格安で売ってあげるYO!
539名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 01:04:25 ID:Bn33jpED0
外で使うのにEM7とCM700Ti持ってるんだけど、EM7が壊れちゃったから
EMシリーズで新しいのに買い換えようと思うんだよね
EM700とEM9で迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
EM7と比べての特徴教えて下さい
540名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 05:44:12 ID:mWG7pMMW0
>>534
おれの知り合いのヨーロッパの人は
STAXもオーテクも知らない。
知名度があるのはSONY。
ただし日本の企業と思われていなく、自国の会社と認識されている罠
541名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 09:15:49 ID:tO6DY9V+0
SX1ってどこにもおいてないな
音屋ももうお取り寄せだし…
542名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:37:47 ID:UCL+Osdc0
W1000とW5000だったら、当然W5000の方が楽しめる?
W5000は地味だっていう感想もあるみたいだけど。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:52:55 ID:AMCZNvJc0
>>526
過去スレ見ればわかるが
こういう鳴り方しかしなければHPAを見直せといういい例
別にHPAでなくともアキュのプリでもいいようだが・・・
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/customer-reviews/B0002ERI18/

とりあえずうちではSACDやDVD-Audioも聞きたかったのでHA5000使ってる
544名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 12:58:41 ID:G2HDPM/h0
HA5000程度のHPAでL3000鳴らしきれるのか・・・だったら安いもんだ。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:18:02 ID:uS4APJ930
>>543
アンプのせい、アンプのせいって、なんか単なる言い訳にしか聞こえないな
それにそんなウン十万円もする高いHPアンプつなげば、そりゃどんなHPでも音が良くなって当然だろ
限定販売にもかかわらず、L3000は、なぜ最後まで売れ残ってしまったのか?
その辺を冷静に考えれば、おのずと結論は出てると思う。
546名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:20:24 ID:/3ecCEK60
>ウン十万円もする高いHPアンプつなげば、そりゃどんなHPでも音が良くなって当然だろ
それは無い
547名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:34:46 ID:T6Sul+Mw0
>>545
言い訳というか環境を選ぶようならそれも含めてその程度の評価ということだろう。
性能高いDAC、アンプ使えば音が良くなるのは当然のことだし。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:43:07 ID:q85iN+F0O
HD53でL3000を評価されてもな。
L3000も重めの低域だから瞬発力のあるHPAに繋がないと力を出さないのじゃないか。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:49:44 ID:ceWBc5L70
話ぶったぎって悪いんだけどさ
53mm径シリーズについてるウイングサポートって上位下位で流用できるもの?
具体的にはA900にW1000あたりのヤツを載せたいんだけど使えないかな?
誰か知ってる人居たら教えてくれやがりませお願いします
550名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 13:51:43 ID:uS4APJ930
L3000を名器という人が、誰一人としていない件について。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:03:46 ID:Xa2mrkq+0
L3000はある程度の期間使ってみないと音の魅力がわかりづらいヘッドホンだと思う
俺も最初は「なんだコレ?」が正直な感想だったし

あと残念ながら「高級品」のオーラはいま一歩及ばないね
なんというか、全体のコンセプト・出音・素材、これらの一貫した主張に欠ける
ゆえに名器と呼ぶのには抵抗がある
ここらへんは極限まで贅肉をそぎ落とすコンセプトを一貫して追求していた
Q010のほうが説得力がある
552543:2006/09/03(日) 14:08:01 ID:AMCZNvJc0
>>544
SACD + HA5000 + L3000 >越えられない壁> CD + DHA3000 + L3000

>>545
とりあえずHD53はドライブ力なさすぎ
ドライブ力に関していえばクリのUSB音源以下
553名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:11:02 ID:iL5vsxbY0
SACD + HA5000 + L3000   ?   SACD + DHA3000 + L3000
554名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:13:38 ID:Hq4HR0HH0
SACDはデジタル出力できるの?できたらデジタルコピーやり放題なんだが。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:13:57 ID:j7d0Y/8Y0
L3000はともかく
HD53がクソッてことでFA?
556名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:21:17 ID:AMCZNvJc0
>>554
不覚にも>>553見ずにマジレスするところだった

>>553
脳内比較してくれDHA3000はPCMオンリーでアナログもDSDも対応してない
557名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:22:04 ID:nlSeU3160
HD53は定番で音はいいと思うよ。さすがに10万クラスの音を求めるのは無理があるけどね。上を言い出したらきりがない。
558名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:23:55 ID:uBRLhgGC0
SACDとCDの音質比較をする意味は?
559名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:29:05 ID:uS4APJ930
L3000を名器という人が、誰一人としていない件について。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:41:12 ID:AMCZNvJc0
>>558
激しくスレ違い

おたくではSACDとCDどっちがいい音
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1142179765/
561名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 14:49:13 ID:CAEa2GXr0
>>559
誰もいないんだから釣りにならなくね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:20:18 ID:bstns0lX0
L3000は低音の質感、量感はちゃんとあるの?W5000なんかは低音スカスカらしいが・・・
563名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:45:46 ID:KKaIhxmh0
564名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 15:58:35 ID:uS4APJ930
↑魅力なしのダメダメじゃんL3000

565名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:04:06 ID:uS4APJ930
一体何のための20万円のHPなんだかなぁ。
20万円もする割には、スイートスポットが狭過ぎる。
限定品のくせに、値崩れ起こして暴落してるなんて、カッコ悪過ぎじゃん。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:33:49 ID:AMCZNvJc0
<推測>だが
本当は、オーテク開発陣はW2002やL3000みたいな個性的なのを連投したい
しかし、買いもしない下級機オーナーがこんなのオーテクの音じゃないとか扱いが難しいと非難する
そこで、キレたオーテク開発陣はザ・無難ともいえるAD2000やW5000を連投した
そして、実際買った高級機オーナーが他の高級機と比べ音はいいが無難すぎてつまらないと評価した




だから、本業に戻って寿司マシーンの開発に精をだす今日この頃
567名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:42:33 ID:M9LRDvCW0
本業を疎かにしてはイカンよ
568名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 16:55:20 ID:kEp0c77z0
W5000の音域バランスは明らかに偏っているのでとても無難とはいえないと思いますが…。
AD2000は音質以前の問題ですけどヘッドホンのドライバ部分が耳に当たって痛いという構造的欠陥があります。人によってはそうはならないと思いますが試着は必須かと。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:00:55 ID:vnWsFRLV0
>>586
W1000も耳に当る、確かW5000も当たる。
W5000のバランスはフラットだよ。
良くも悪くも平坦すぎて聴いてて面白くも何ともない。

てか漏れはL3000好きだけどな。
アレはアレで濃密な個性が有って生楽器聞くには本当に心地良いと思った。
欲しかったが学生で貧乏だった漏れには視聴だけでも恐れ多い品だったな(´・ω・`)ショボーン

570名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:09:47 ID:AMCZNvJc0
>>569
言ってることは同意するが
もちつけ
アンカーを良く見るんだ
571名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:13:13 ID:ju8b37pN0
結論として、超高級機は、強力なブランド力が無いと売れない。
しょせん、ブランド力が無いオーテクには、無理だったってこと。
寿司テクはしょせん寿司テク、身分をわきまえないとな。
572名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:17:04 ID:kEp0c77z0
>>569
W5000は明らかに中高域に偏ってます。少なくとも私はこのヘッドホンで無難に何でも聴けるとはとても思えません。
ただ偏っているといっても中高域の表現があまりにも素晴らしいのでそれに比べると低域が不足していると思っていただければ。ようは相対的なものです。
だからバランス的に言えば明らかに偏っていると思います。私には全然平坦な音には聴こえません。
AD2000の構造的な欠陥はただ当たるだけではなくて痛くなるほど抑えつけられることにあります。もちろん人によりけりでしょうが買う前には絶対試着するべきです。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:17:58 ID:cX8kUd3J0
寿司を馬鹿にしてはいけない

寿司を問題なく供給するための技術は
それは素晴らしいものだ
574名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:26:30 ID:AMCZNvJc0
>>571
>ブランド力が無いオーテク
そこが問題

どの局のTV放送見てても
ボーカル用ワイヤレスマイクのほとんどに三角マークがついているのに
バンドや俄か審査員がつけてるヘッドホンの赤い線ほど目立たない

まぁ音漏れしにくい代表ともいえるポタ用ヘッドホンなのに
音漏れして公共の迷惑みたいなCMに使われるよりましかもしれんが
575名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:26:54 ID:rQTToNxK0
>>572
L3000もそうかもしれないが、2chでW5000を酷評してる奴は実際はHA5000はもちろんW5000も持っていない。
単にオーテクが嫌いだからとか、そういう理由で批判的なことを書いているだけ。
だから所有者からすると、珍妙なことを言ってるなーみたいな感じになってしまう。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:29:43 ID:vnWsFRLV0
>>570
頑張ってモチツク(; ゚Д゚)ハァハァ

>>572
うん、まぁ中高域が取っても綺麗だよな。
でもゼンハイザーの音に慣れたら、寿司屋は無難では無くなるよね。
そう言う漏れはゼンの音にはサッパリ慣れませんでした。

>>573
均等に米を酢で締めるのは素敵な事ですよね。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:32:46 ID:d0B+WzF70
>>534
オーディオテクニカは以前からマイク等は海外でも発売してましたが、
最近までヘッドホンは国内のみでした。
海外のオーディオテクニカのヘッドホンユーザーは平行輸入で
手に入れてるようです。といっても日本で言うサウンドハウスやエアリーで
扱ってる並行輸入品と同じような感覚で購入自体は簡単です。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:39:17 ID:ju8b37pN0
しょせん、ブランド力が無いオーテクは、何をやっても中途半端ってこったな。
高級機は、何か突き抜けた圧倒的な魅力が無いと成功しない。
誰が、ウン十万円も出して、無難な音しか出ないHPを欲しがるんだっての。
579574:2006/09/03(日) 17:49:19 ID:AMCZNvJc0
>>577
もちつけ
アンカーを・・・

俺は遠い昔ピュアやってたころカートリッジはオーディオテクニカ
ターンテーブルはテクニクスってサンレコとかに書かれてた時代から
このブランドの評判は知ってるが
そうじゃない>>578みたいな香具師のほうがまぁ今は多いってことだ
580名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 17:57:20 ID:mWG7pMMW0
>>578
舶来品をありがたるブランド志向も良いが
CDに入ってる音は君の嫌いなオーテクやソニーのマイクで録音しているんだぜ?
胡散臭いオーディオ屋さんに騙されて、散財しない事を祈ってるよ・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:00:23 ID:lKR/dlIZ0
なんつーか、聴いたこともないのに貶せばいい気分になれる不思議な企業だよなw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:10:08 ID:YMWOfXpX0
もしかしたらオーテクも海外じゃ人気かも知れんぜ。
スカイラインGT-Rみたいに。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:10:17 ID:C9XOQaiq0
W5000より耳掛けイヤホンのATH-EM9Dの方が低音の量感があるんだが。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 18:49:16 ID:Xa2mrkq+0
ULTRASONEなんていうブランド力も歴史もないメーカーの製品が
神格化されている件について
585名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 19:42:39 ID:ceWBc5L70
好みのヘッドホン使えば良いじゃん
同じメーカーのでも機種が違えば音も違うんだし
ブランド名とかで一括りにして貶し愛なんて不毛杉
それよりウイングサポートの件誰か答えてくれYOYOYO
ポチるかどうかの瀬戸際だというのに
586名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:08:59 ID:0yFboni/0
W5000の低音の量が増えたところでHR/HMとかダンスもの聴いて楽しい機種にはなるまいに
生楽器の小編成を聴くには必要にして十分な絶妙な量だと思うがな

L3000は音場無視できるならフルオケ聴ける低音の量と厚みがある
その分W5000より個別の楽器のリニア感は薄れるけど
不得意な方向にチャレンジしたってことでやっぱW5000より意欲作って感じはする
587名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:14:24 ID:q8SlsPuj0
>ウイングサポートの件

W1000とハウジング以外は同形状のATH-W100とATH-A900LTDで計測してみたが(ノギスではないんで正確な数値ではないが)
W100のアームの幅は19.5MM、A900LTDのアームの幅は17.8MMなのでパッドの交換は不可かと(A900のアームの先端を幅増しすればイケそうだが)


ついでにW5000のウィングサポートをW100〜L3000に流用するのも
アームをマウントしているワイヤースプリングの幅が異なるので不可です
588名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:15:09 ID:U+xDUTji0
>>582
まぁ。そんなもんかもな。
一応マニアには意外と知られてるけど、わざわざ買う人はいないって感じか。

前にiGrado調べてたときに、アメリカのサイトで、デザインでオススメのモデルとしてATH-EM9dがピックアップされてたな。向こうでは$18近くするそうでCP最悪と書かれてたが。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 21:37:28 ID:ceWBc5L70
>587
ついに救世主降臨か!
衝動的にポチらなくて良かった…
大人しくA900のを発注して来るよ
ありがとう本当に助かった
590名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/03(日) 22:43:53 ID:MILcRvm00
http://www.headphonereviews.org/top10.php
オーテクのW5000、L3000、W2002はダイナミック型の最高峰の評価を得ている。
パッと聴きでは特に魅力的に感じないが、バーンインが完了すると
中高音の静寂感や高い解像度感に魅せられるだろう。この辺りコンデンサ型と双璧を成す次元の音だと思う。
問題は低音にある。駆動力の乏しいアンプでは重く荒れた低音になり、明らかに中高域の能力においついていない。
従って、2chを始めとするネット上の低い評価も容易に納得できる。
アンプでこの点を改善し、キレが出てくると中々すばらしいヘッドホンに思えるようになるだろう。
アンプ側の0Ω駆動は必須で駆動力より駆動の質が問われる。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:32:40 ID:E+pXxf4FO
クラの大編成に合う合わない、小編成に合う合わない基準ってどこから来てるのさ?
592名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 00:35:10 ID:KruaQRIh0
そりゃ販促上の都合だろう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 01:33:39 ID:KQr39tC+0
>>590
P-1とW5000ならええのか?
594名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 08:41:17 ID:E+pXxf4FO
>>592
メーカーのじゃなくここでの話しね。
595名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 12:26:24 ID:NRM0H8bp0
>>590
名無しの個人投票じゃんかよorz
しかも1位のレビュー数が3人、2位が2人ってw
そんなもんで海外では評価が高いって言われても・・・・・・
596名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:08:27 ID:SFvTx2J70
>>591
クラの大編成云々をよく聴いている人間なら説明しなくてもわかるだろうし、聴かないならここで聞いても仕方ないと思うのだが。

各楽器(というか声部)のセパレーションや、音色の描き分けがシビアに問われるのは当然。
定位というよりは空間表現も重要。特に「大編成」という場合重要になるのは、ハーモニー。
各声部が綺麗に分離するだけではダメで、その上で音の重なり・響きが上手に表現される必要がある。
特に低音域(低弦)から伸びる倍音が中高域の基音・倍音と重なってきて初めてハーモニーの豊かさが生まれるから、
そういう意味で低域の精確でやや強めの表現が求められるのだ。
これが上手な機種で聴くと、細部までよく聴き取ろうと思えば聴き取れるほどよい分離を維持しながら、
オーケストラ全体が一つの響きの中にまとまっていく感じになる。
もともとクラシック曲の大半はそうした自然倍音列に基づいて作曲理論がつくられているのだから、
聴く側も当然そこに注目していくわけだ。
後、ホールトーンなどの間接音が豊富に含まれるソース(大編成曲なら基本)では、
そこのところの再現能力も重要。ロック・ポップスではありえない基準だね。

分離が優先して、低域の精密度・量感が不足する機種だと、細部は鮮明になるけど
響きにまとまりと豊かさが失われ、スカっとした感じになってしまう。
W5000は持ってないから知らないけど、大編成が向かないという評価があるなら、そういう弱点があるのだろう。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:20:31 ID:3EpYSLcu0
>>595
他の高級ヘッドホンのレヴュー数も同じぐらいの人数で採点しあってるし
それほど不公平な結果では無いと思うぞ?
あと、E7をレヴューで高評価をしている海外(欧州)のサイトは見た事無い・・・
ひょっとしてE7を有難がってるのは日本人だけ?あのドンシャリは素敵なのに・・・
欧州ではフラットな特性のヘッドホンが好まれるのか。('A`)

598名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 13:56:43 ID:hFh/X2/h0
>>597
高級スレでその話になったときは、
Head-Fiで高評価なL3000やR10は、高価な真空管アンプで駆動されている場合が殆ど
真空管アンプとedition7の相性は良くない
=海外で高級機買う層のシステムに合わない
つー結論が出てたな。

両方所持してるけど自分はedition7よりL3000の方が好みだったりする、
どっちが上とかじゃなくて、実力的にも好みの差で使い分けれるレベルかと。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 17:37:52 ID:LpgnMDKLO
pro5はどう??
600名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 18:06:12 ID:hWGABUhR0
ES7のパッドをFC7のに替えたら側圧が良い感じ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:33:00 ID:xZBiIrc2O
>>596
ごもっともな内容なんですが、評価の基準となる音は何から聴いた音なんでしょうか?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 21:46:44 ID:3S4VDB7M0
弱点とかじゃなくて方向性の問題だと思うがな
音が遠いとか低音が多いとか響きが多いって小編成もの聴く時は逆にもどかしい感じになるし

オーディオでの再生限界っていうか
結局何かを上手く聴かせる為にはある部分を強調したり抑え込んだりして音を作る必要がある訳で
何聴いても満足なんて機械は現実的なレベルじゃ手に入らんだろ
603名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/04(月) 23:52:14 ID:4tegJYef0
>>596をわかりやすくまとめるとSTAXのΩ2買えってことだろう。
604596:2006/09/05(火) 00:43:33 ID:GlYxGHtv0
>>601
>評価の基準となる音は何から聴いた音なんでしょうか?
生演奏、様々な演奏解釈による録音、様々な機器による再生、作曲のベースになっている理論や技法への理解なんかが
いろいろ積み重なって評価の基準が出来てくるわけで、特定の「何」という音ではないと思いますね。
勿論、私自身の好みは、また別の話です。

>>603
このスレでそんなことを敢えて言うはずもなくw
私はあくまで一L3000ユーザとしてこのスレに参加しとるのですよw
605名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 00:50:11 ID:rHeiIyvd0
>>604
ワリィ、>>596の文章とΩ2があまりにもぴったりとマッチしたからな。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:11:38 ID:MHo2yHg70
L3000を名器という人が、誰一人としていない件について。
607名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:36:36 ID:D03yFXdI0
P-1+W100って、幸せになれますか?
608名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:41:33 ID:D03yFXdI0
>>502
どこの工作員?
609596:2006/09/05(火) 01:42:09 ID:GlYxGHtv0
ん?L3000は名器だよ。
例えば大編成曲に限って言うと、STAX、特に007が卓越した能力を持っているのは確かだ。
>>596で書いた基準に照らすとL3000に不満が全くないわけではない。
しかしL3000はそれが「木の響き」なのか、全体が微妙なトーンで色づけされて、
特に快速な楽章では弾むような独特の心地よさが生まれる。L3000が一つの「ホール」になっているような印象だ。
編成が小さくなり、パルシヴな要素が目立つ音源、特にジャズになってくるとほぼこの機種の長所ばかりが目立つようになる。
よく言われる「濃い」音、重心が低く懐の深い響きが楽しめる。
派手さは欠けるが味わいのある、Hifiを目指すマシーンではなく、一種の高級な嗜好品のごとき趣き。
こうした他にはない美点を持つ機種が、なぜに名器でないと言えようか?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:51:59 ID:pn3VZaKA0
ちょっと、景気の悪い話なんですが・・・

ATH-FC7とアイワのHP-X122と比較して、どちらがお勧めですか?
611名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:52:34 ID:xNxybGng0
ATH-PRO700は1万5千円くらいの価値がある音ですか?
買うの迷ってます。。。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 01:56:38 ID:BJKna/hF0
よいよ。DJ用だけどね
613名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:04:00 ID:xNxybGng0
>>612 DJ用って普通のとは違うのですか???
614名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 02:19:31 ID:MHo2yHg70
L3000を名器という人が、誰一人としていない件について。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 06:55:52 ID:HtdLG4bu0
ATH-W5000とHP-DX1000となら、どちらの方が密閉型ヘッドホンとして優れていますか?
616名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:18:08 ID:AEGshGN20
双方の比較だと密閉型ヘッドホンらしい鳴りはATH-W5000
HP-DX1000はスピーカー的な音場を目指したらしいから
その比較だと・・・

優劣というより好みで選べ
617名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 07:32:36 ID:RXnN0Zu7O
A900とAD900で迷ってます。音質に差はありますか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:21:14 ID:vrKK/TV60
うどんとそばで悩んでるくらい違う
619名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 08:42:00 ID:RXnN0Zu7O
具体的にはどう違いますか?近くに試聴できるとこがないので…。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 09:35:47 ID:jVkmMAe9O
L3000
木の響き??
621名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 12:21:13 ID:BjvtXAxe0
L3000を名器という人が、誰一人としていない件について。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 16:55:09 ID:NaJKtKADO
W5000は貴婦人
623名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:06:42 ID:2stx2MAj0
>>621
名機じゃなくて名器かよ




萌え
624名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 17:29:47 ID:TpYUboSP0
>>623
スピーカー関係は「器」を使う事が多い。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 21:46:50 ID:BDCGKrfc0
>617
密閉型と開放型で調べてみればわかると思う
うちはAVの音が漏れる理由のでエロ本にした
626名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:17:00 ID:ZlDFe+g20
>>617
A900はA500が試聴できるならA500をもうちょっときらびやかにした感じ
ひとつひとつの音も聞き取りやすくなる
AD900はAD300〜AD700とは傾向が違いAD1000とかAD2000と同じ傾向で低音も良く出るが
周囲がうるさいと聞き取りにくかったり、ベードラやベースにピークが無いので
迫力のある低音とは感じない
A900はポップやロックもそこそこだが、AD900はその辺は苦手
逆にクラシックやジャズなら低音の裾野が広いAD900の方がいい
627名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:31:42 ID:mLeX4c8b0
A900は発売されたのがだいぶ前だからあまり視野には入れてなかった
同じ値段出すなら新しいのがいいかなーとか思ってたんだが・・
その辺どう?
やっぱ古くても素晴しいものなのか?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/05(火) 23:58:02 ID:QLBQmei50
古くても素晴しいものです
早く新モデル出せや
629名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:34:34 ID:gbldoWIo0
A900がこれだけ人気アあるんだから量産すりゃいいのに
630名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 02:52:06 ID:KsoXHW3q0
SX1とA900だったらどっちがいいだろ?
今使ってるのはCD900ST
自称オー宅に「密閉型が欲しい」っつったら「とりあえずこれ使ってみろ」って言われて借りてる物 orz
原音に忠実、らしいけど、ちょっとこもり気味に聞こえるんだよね…
631名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:00:34 ID:NsibvQR+0
こもりは密閉型の宿命か
高級モデルはだいぶ良いらしいが
632名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:18:00 ID:HUfyiDz/0
AD1000とA900って音質のちがいどうですか・・?
近くに視聴できるところがなくてorz
633名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 03:23:40 ID:7dgain560
CD900STは、密閉型ではどっちかっていうと篭もりが少ない方だよ。
CD900STで篭もってると感じるなら、A900もダメかも。
もしかして、出力が低いポータブル機で聞いてるのかな?
634名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 06:56:52 ID:WFHvC8dR0
CD900STは音楽を聴くHPじゃないだろ
他になかったのかよ…
635名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 09:15:57 ID:RA4fbSNY0
AD500とAD2000もってるから、密閉はどんなもんかとおもってA900買ってみたけど
密閉型もいいねぇ。エージング前はスカスカでどうしようかと思ったけど。
でもやっぱり基本的には開放型が好みだな。

A900おもったより、こもりも少なかったし装着感もいいし音も聞き疲れしないし。
コストパフォーマンス高いね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 10:06:26 ID:32xUl7aD0
CD900STをこもってるって人初めてみたよ
普通は逆の理由で嫌になったりすると思ってた
637630:2006/09/06(水) 10:13:35 ID:KsoXHW3q0
PCのUSB音源につないで使っとります
オンボード音源+安スピーカっつ〜劣悪な環境から変えたんで、最初はすげー良い音に聞こえてたんだけど
USB音源も怪しいとか言われたので音源変えて試してみるっす
638名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 12:59:32 ID:0M2rwYTv0
CD900STじゃないんだけど
同じスタジオモニター用でZ600持ってるんだけどこれ、楽器類はむちゃくちゃ鮮明でよく聞こえるけどボーカルが軽くというべきか薄くというべきか、
なんか艶が無いのよね Z600自体はこもりはマシなほうだと思うけどこれのせいでこもってるっぽく聞こえるかもしれん スタジオモニター用とかどこうなのか
でもCD900STじゃないから参考にはできんね
ヘッドホン選びは難しいぜ フゥハハー
639名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:59:43 ID:8iTwOxDP0
また微妙な物が出てきたんだけどベースはA55かね?
ハウジングの形が微妙に違うようだしイヤーパットはHP-A100
(しかもコラーゲン配合の方)を使っているようだが。

ttp://www.interu.co.jp/UST/UST+HeadPhone.html

誰か特攻する人はいない?俺はパスするけどw
640名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 18:03:25 ID:KsoXHW3q0
交換した音源にヘッドフォン端子無かったんで、とりあえず安スピーカ経由でつないでみましたが
どうやらこもり感はUSB音源が原因だったようです ∧‖∧ シツレイシマスタ
CD900STの「聴きにくさ」が復活した感じw
641名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 19:36:48 ID:AdSo/zCx0
どうでもいい話なんだが
夢でA900を16000円で買う夢見たさ・・・

俺ちょっと終わってるな
642名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 20:01:55 ID:n8mH4tHp0
>>641
尼なら\16,750-で買えるぞ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:16:53 ID:MMAvMwlG0
>>630
CD900STで篭り気味か・・・
友人がMTR用に持ってるのでよく使うんだけど、俺には余りに高音のキツいから10分と着けてられないよ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 22:50:16 ID:w/Ef2sj30
>>643
廃人や粗忽では低域が若干強めでこもりが気になるみたいな評価だよね。
俺は試聴しかしてないからよくわからんが篭もり以前に何かが無理だった。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:50:16 ID:AXt+zE4V0
900STはヨドバシの試聴機を頭に被せようという瞬間に、シンバルの音量に耳の危険を感じ中止した経験が。
一応「高音が痛い」以外の不満が出たら、それを参考に適切なヘッドホンを購入できそうだが。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 00:54:44 ID:pGRpBk8V0
何で量販店の視聴機はあんなありえない音量でなってることが多いんだろうな
647名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 01:09:20 ID:+0wXTTKx0
あーそれ思う煩すぎ 視聴機置くならどの店も音量弄れるボタンを付けとけと。
あとできれば自分が普段聴いてるので試聴したいから端子も抜き差し可にしてとか思った 
贅沢だなw固定しにくいから盗難可能性有りだし無理かw
648名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 09:50:29 ID:ziuR7pqJ0
淀なんて、右からしか音が出ないとか、日常茶飯事さ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 19:23:17 ID:b8SlMrLK0
右からでるだけまだいいじゃない
最悪まったく音でなかったりイヤーパッドついてなかったりするだろw
650名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 20:16:18 ID:FJhnBpkt0
落ち武者みたいなヘッドホン多いよなw
651名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:08:03 ID:02UCHrwK0
落ち武者は良い表現だなぁw
なんかこう、痛んでて皮とかベロ〜ってなってたりね。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:13:26 ID:+dLIubHJ0
W5000ってもしかして、W1000よりも評価が低い?
653名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:43:35 ID:65vyihef0
んなこたーない
654名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/07(木) 23:45:17 ID:vkzvhpG8O
断じてない
655名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:37:00 ID:ljTHx1CAO
>>652
W5000は性能はかなりいいけど、よく無個性と言われていて値段も少し高い
W1000は値段は少し安く、性能がいいし
W5000に比べコストパフォーマンスがいいので評判がいい
そんな自分はW5000ばっかり使っています
656名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 00:49:12 ID:+6OnetR+0
W5000の方が評価は低いけど、
性能は良い。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:36:22 ID:uoqInnPW0
オーテク全般に言えることだけど、コストパフォーマンスが悪いね。
W5000だって、W1000くらいの価格で出してれば、人気も出たろうに。
問題は、「オーテクは価格なりの音が出ない」ってのが定説となりつつあること。

658名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:44:21 ID:/dStQMsT0
で、何処でどの機種がCP悪いのが定説になってるんだ
659名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:45:00 ID:UZ5MG3kq0
>>657
それは一理あると思うのだが、だがオーテク全般でコストパフォーマンスが悪いと思わないぞ。
同価格帯の他社製品もそこまで優れてるってわけでもないし、叩こうと思えば幾らでも叩けるぞ?


>>W5000だって、W1000くらいの価格で出してれば、人気も出たろうに。
漏れもこれはやって欲しいのだが、いい製品を安く提供して欲しいよ。
でも、それをやったら同価格帯の製品はまるで歯が立ちません事よ?

あと定説と言う言葉を使ってあなたの持論をまるでこのスレの総意のように書くのは(・A ・) イクナイ!
660名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:46:02 ID:UZ5MG3kq0
定説なのです。
って言う教祖様を思い出したw
661名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:50:12 ID:CZqf58l60
定説ワロタ

寿司屋のコストパフォーマンスが悪いと思うんなら
舶来品なんて買えねぇだろ
662名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 02:56:25 ID:dF/9pxmI0
>>657
第一高級機にコストパフォーマンスとか求める方が間違ってると思うが、
価格なりの音と言うのも、いう奴の財政状況に左右されるしアテにならん。
663名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 05:14:26 ID:JDx6UfuN0
性能と作りの良さ考えたら高級機の中じゃCP抜群じゃん
音色的な部分では好みはそれぞれだと思うけど

まあなまじ性能的なCPが良い分あの音色が妥協の産物だというイメージはあるのかな
もう少し高い値段とブランドイメージがあればストイックに作り込んだ音って捉えられ方したのかも
664名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 08:36:57 ID:Z85upvnO0
A500haCP抜群。
あの価格であの付け心地。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:44:07 ID:8H9qgA1KO
W1000とW5000の大きな違いに木の硬さがある。
W1000は頑張ってもW5000の硬さにはいかない。
なんせ桜心材を使ってない心材より柔らかい部分のハウジングだからだ。
アナログのヘッドシェルにも木のシェルはあるが桜のシェルは心材部を採用している。
この硬さ違いによる音離れの良さがAD2000のオープンタイプに似ていると言われる由縁である。
因みにW5000のハウジングの最薄部はハウジング中央で約1.7mmか。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 11:50:47 ID:ANQOCENS0
ん〜確かに高級機は、「価格なりの音」は出て無いと思う。
「W5000って8〜9万円もするのかよ・・・そりゃ売れね〜よ」ってのが率直な印象だし。

667名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:31:25 ID:7xycV7X+0
>>665
ピュアで語ったら?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 12:41:08 ID:BKxUKDbK0
>>666
その値段だと、海外の強力ブランドとか、スタックスとかが狙えるからね。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 14:12:47 ID:Ha63YLD80
禅とかグラとかに毒された糞にはW5000の真の音色がわからんのだろう・・・
そういう香具師らは皆、移民しろ!!!ばかものが!!!

非国民どもが!!!


670名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:03:09 ID:6/0GdgPH0
pro5いいわ。さすが代理試聴機の音。気持ちよすぎ
671名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:04:38 ID:QsNQbxa50
PRO5をお嫁に出してしまってちょっと後悔している件
672名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 18:46:48 ID:rYpQIhww0
ATH−C502を衝動買いしてしまった。
今でも反省していない。

意外と低音がよく響いていい感じ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:43:36 ID:8H9qgA1KO
中途半端なシステムで高級密閉を使うなら止めた方がいい。
中途半端なシステムならオープンタイプで十分。力が発揮出来ないので勿体無い。
大体洋物に毒されていたのでは良さも判り難いでしょう。
674名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:44:43 ID:xjKNe6Mc0
PCゲームだけ用に、A500を選ぼうかと思ってるのですが、ヘッドホン付けたままTVや、周りの音も聞きたいので、AD500への選択は大丈夫ですか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:50:01 ID:i4lkyq1O0
>674
他のスレで見た気がする
676名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 19:54:08 ID:WYL4UPWK0
どっちにしろ周りの音拾いたいのに密閉選んでどうする
677名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 20:14:18 ID:tC0xAJhs0
俺からしてみればオーテクもSONYもAKGも海外だけどな。

from沖縄
678名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:26:59 ID:qtS0UKU30
AD300買った。
音漏れが激しい。開放型だし仕方ないけど。
まあそこそこの音だからいい。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 21:52:08 ID:d8pB07UZ0
PCゲームってエロゲーだろ?
680名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:07:00 ID:6VL/nypv0
>>679
ようするにナニを握っている所が見つかるとヤバイ訳だ。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 22:56:09 ID:zWbD4jHo0
開放型ぐらい装着感が良くて
音漏れの少ない密閉型ヘッドホンって無いのかな
682名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/08(金) 23:01:38 ID:5pk9LxM00
>>681
つADシリーズのイヤパッドを装着
683名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:31:35 ID:0iKjpiPU0
>>682
これか
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/s955/HP_W2002.JPG
W2002にATH-AD10用のHP-AD10を流用
684名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:35:38 ID:0iKjpiPU0
>>682
これか
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/s955/HP_W2002.JPG
W2002にATH-AD10用のHP-AD10を流用
685名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:06:31 ID:zBjW2tUI0
>>682
これか
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/s955/HP_W2002.JPG
W2002にATH-AD10用のHP-AD10を流用
686名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:21:03 ID:7UzHm2bq0
>>682
これか
ttp://staxt2.hp.infoseek.co.jp/s955/HP_W2002.JPG
W2002にATH-AD10用のHP-AD10を流用
687名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 02:33:23 ID:NrIyUhXc0
オーテクの普通の中級機が欲しいならW1000でいいのかな?
688名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 08:24:41 ID:3zCf908D0
ひさびさに、GRADOスレをのぞいてみたら
何故かW5000についていろいろ語られたぞw

W5000スレも立ってるし、どうなってんだ?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:11:44 ID:TLcMW65w0

オーテク社員の工作活動だから。
セコいコバンザメ商法だな。
690w:2006/09/09(土) 12:50:06 ID:32a2IGtA0
8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:28:14 ID:TLcMW65w0
そうなんだよな。アンプのが高いんだよな、実際w
よく高いアンプにつないで聞いてみろって言うけど(L3000オーテク厨とか)、
それって単に、HPがすごいんじゃなくて、アンプがすごいんだろっていつも思うw
691w:2006/09/09(土) 12:53:23 ID:32a2IGtA0
249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:19:35 ID:TLcMW65w0
↑オーテク関係者必死だな













こんな忘れ去られたどうでもイイ商品に
692名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:14:50 ID:sdlgy5NK0
>>ID:TLcMW65w0
お前死ぬよ?
693名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:28:51 ID:TLcMW65w0
251 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 13:12:24 ID:sdlgy5NK0
>>249
愚かな消費者意識丸出しだな。
自分が作る側じゃないからそんな寝言をほざけるんだよ。


252 :名無しさん┃】【┃Dolby :2006/09/09(土) 13:25:44 ID:TLcMW65w0

ヲイヲイ、オーテク社員が一般消費者を馬鹿にし始めたぞ!

誰がオーテクなんて三流メーカーのHP買うか、ヴ ォ ケ 

しょせん寿司屋は寿司屋


694名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 16:59:58 ID:VCDy1M/+0
>>693
自分の痛いレスをわざわざコピペしなくてもいいだろ。

なぜか馬鹿って自分が馬鹿であることを必死でアピールするよね。
そんなことしなくても、馬鹿なことはみんなわかってるのに。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:15:40 ID:ivlBOAKF0
やっぱオーテクだけは買わない方が良さそうだな。
オーテク厨(社員?)ってかな〜りキモい。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:21:30 ID:sdlgy5NK0
>>695
ID変えただけでどうにかなるとでも思ってんのか?
697名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:32:22 ID:QboiwdKI0
オーテクはATH-A100TiやATH-W1000のように時々思い出したかのように凄いヘッドホン出すから買うのやめられない。
これがオーテクの戦略か?
698名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:34:49 ID:ivlBOAKF0
↑残念、でんでん凄く無いから
699名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:37:55 ID:sdlgy5NK0
>>698
今日を生きていられるだけで幸運なお前よりは立派だよ。
それこそお前にとって雲の上の存在。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:40:45 ID:X5nEJX6Z0
オーテクさん今年はどんな限定品を出すのかなぁ?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 17:41:07 ID:QboiwdKI0
ちなみにW5000は音は非常に良いと思うけど値段高すぎ。ハードケースなんいらんからあと2〜3万安くしてくれ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:22:59 ID:ivlBOAKF0
やっぱオーテクだけは買わない方が良さそうだな。
オーテク厨(社員?)ってかな〜りキモい。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:31:13 ID:5s1URgTSO
お陰様でA900LTDが好評の内に売り切ってしまいました。
今回はW1000のLTDバージョンを企画しとります。
今回の企画はアサダ桜の心材供給が略不可能な事から縞黒壇材をハウジングに採用したW1000を考えています。
↑淡い期待があるのでW5000に特攻出来ないでいるオーテク信者なわちき。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 18:48:51 ID:QboiwdKI0
>703
マジ?W1000はA100Tiの次に最高傑作だと思うからこれは期待できるかな。ハードケースで価格釣り上げとかしなきゃいいんだけど。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:14:39 ID:5s1URgTSO
淡い期待は持ちたい。
W5000はWシリーズ9代目。
節目の45周年に10代目のWも様になるだろうね。
それともW5000に漆か革を付けて出すかな?
縞黒壇に革では持ち前の縞が見えない。
なんせW1000のハウジングは柔いからL3000見たいな重いズシリとした低域は期待出来ないのだょね。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:19:52 ID:LeYPMzXRO
>>703
チタンコネ―…? ('A`)
707名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:25:21 ID:4jbMp6pt0
>>701
ヘッドホンだけに力を入れて作られたA1000やW1000やAD2000には
高級機まで紙箱じゃ安っぽいからいい箱に入れろと言っておいて、
W5000にハードケースが付くとケースはいらんから安くしろってのは、
少しおかしくないか?
708名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 19:33:44 ID:ZOiAm5IK0
>>707はどこをどう読めば

>ヘッドホンだけに力を入れて作られたA1000やW1000やAD2000には
>高級機まで紙箱じゃ安っぽいからいい箱に入れろと言っておいて、

こう認識をできるのかを教えてほしい
709名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:07:22 ID:9teIVqWj0
行間を読む
710名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:08:36 ID:Yfhpc2D70
便利な言葉だなw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:21:51 ID:B5dMEpA90
たんにケースは要らないから安くしてくれってことじゃないか?
712名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:53:37 ID:rHuD9XvV0
>>705
バカ?
L3000はW1000のハウジングに革を張ったようなもんなわけだが
713名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 20:57:19 ID:e3tlmKr30
ちょっと革かってるくる
714名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:22:37 ID:TkKOVpLm0
W1000LTDバージョン祭りきたーーーーー
715名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:31:57 ID:4jbMp6pt0
>>708
A1000、W1000、AD2000の頃は梱包が「紙箱」だったから
「高級感が削げる」と文句を言っていた奴が多かった。
(言っていた奴の大半は「箱に高級感が無いから」
という理由で「買いもしないで」だ。)

今度の高級機であるW5000はきちんと高級機として
相応しいように作りのいいケースに梱包したら、
今度は「ケースなんかいらないから安くしろ」と言って
買わない奴が増えた。

デザインに気を配った紙箱もだめ、ケースに入れてもだめ、
なら、具体的にどんな梱包に入れて売れというのだ?
716名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:32:33 ID:0iKjpiPU0
たんにW5000の廉価版になるだろうから
あえて買わずW5000に逝ったほうが良いかと
717名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:49:31 ID:zqHmEhCh0
これハウジング変えるだけのW1000なのか?
ドライバ部分は変わらないのか?
718名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 21:55:42 ID:4jbMp6pt0
>>717
テクニカは高級機には、必ず新規設計でドライバを作っている。

900LTDはダイヤフラム(振動板)だけL3000仕様で、
ドライバ自体は新規設計。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:14:51 ID:/B8Lp05cO
ソースってどこ?
720名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:26:27 ID:0iKjpiPU0
W1000後継予想

ハウジングは黒檀が有力だが他の素材も有りか(あえて黒檀より柔らかい素材を使用とか)
フレームはW5000から流用し塗装の色と質感を変更(型の原価償却の為)
ドライバーはW5000をベースに磁気回路のみパーマロイにランクダウン
ヘッドホンコードはW5000と同等品の両出し
イヤパッドはW1000から引き続き人工皮革クラリーノ


とまあ、こんな予想をしてみたが、良いのか悪いのか良くわからない物になりそうなんで微妙だ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:29:55 ID:X5nEJX6Z0
W1000LTD

W1000の音質に加え
A900LTD並、もしくはそれ以上の低音量やエロさを兼ね揃えたヘッドホン

スマソ、言ってみたかっただけだ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:31:01 ID:4jbMp6pt0
>>719
テクニカにメールで問い合わせてみな。
読んだメールの回答が嘘だと思うなら、JAROにでも告げればいい。
本当に新規設計であった事をJAROが調べてくれるぞ。
無論「こんな悪戯は止めてくれ」とJAROから起こられるのは君だが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:31:02 ID:zqHmEhCh0
>>718
そうなのかd!
W1000使いとしてこれは気になるところ。
個人的には高音の硬さが少し和らいでほしいかな。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 22:32:51 ID:4jbMp6pt0
>>719
ひょっとしてすぐ上の俺に対してではなく、
今このスレで話題になってる「W1000LTD」のことか?
それなら、最初に言い出した誰かの妄想だからソースは一切無いぞ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:54:56 ID:oXuh9dAZ0
新しいWシリーズが出るならプラグの部分も以前のように木にして欲しいな
726名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 23:57:03 ID:SDbhedEk0
MDFをクラリーノでくるんでL1000なんていうのはどうだろうか
727名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 06:21:23 ID:gPTVj2JP0
>>715
世の中にはいろんな人がいるんだよ
728名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 06:23:38 ID:ETxZZTcJ0
収納ケースの別売り希望

これで丸く収まる
729名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 09:54:47 ID:R6nWsbedO
W1000のLTD化の期待度は高いだな。
ところで、W5000の外箱ってデかいのだね。
W1000の外箱が2個入る大きさか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:11:44 ID:+RjWY86v0
CD3000が現役の頃、W100やW1000にケースが無いことが批判された。
そしてSA5000にスタンドが付いた今、W5000のケースが駄目出しされる。

音質はどうあれ、そこらへんソニーの方が何枚か上手だよなと。
今度は付属スタンドだな>W7000
731名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 11:52:06 ID:Qj8nw9Er0
スタンドは人に見せびらかす(広告)為の見栄で、保管にはケースが良いかと


W5000は集中して聞き込む時に使い、普段は他のヘッドホン(W100、A900LTD)を使う漏れとしては
ケースの方が好都合だったりする
732名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:09:24 ID:DPQ1VxT90
>>731
W100とW5000って、あんまり変わらんだろ?
733名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 12:19:51 ID:Qj8nw9Er0
低域〜高域までのバランスは似たような物だが
音質には雲泥の差がある

W5000だと音源の粗まで良くわかるんで
イージーリスニングにはW100をという使い方をしている
734名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:01:38 ID:ZqOGak2M0
頻繁に使うなら直置きってのもなんだし、スタンドがあるに超した事はない。
つーか店頭展示で使われてるアクリルスタンドを一般販売して欲しい。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:49:40 ID:h4Avo4uI0
一瞬ジョジョスレかと(ry
736名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 16:40:57 ID:jxdDyGk60
今回の新製品ATH-○○○では、カラーヴァリエーションとして「魔術師の赤」「隠者の紫」「法皇の緑」の3タイプをご用意致しました。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:37:31 ID:fWi3dj6iO
イージーリスニングってなんだよw
738名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 19:46:54 ID:Ep2tFj8/O
>>737
>>733の文脈からすれば、

「細かいこと(粗とか)は気にせずに気軽に聴いて楽しむ」

ということだろう。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 20:04:55 ID:zWoeJY4Y0
ググれ。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 21:39:09 ID:YP4ZuzWU0
>>732
その差を「あまり変わらない」というなら、
A900とA1000とA900LTDもたいして変わらないということになるね。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 22:01:53 ID:LdQaw1lh0
W1000LTDって本当に出るの?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 23:02:36 ID:rOGSPxrZ0
でないだろうなぁ・・・・
743名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:09:25 ID:NbvUXcsFO
密閉型でロック中心に聴くのに何かありますか?
744名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:18:26 ID:aqxgvUDv0
A700
745名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 00:38:40 ID:uXbCUqD/0
>>741
次は廉価仕様のパーマロイ採用機だと思われるが
記念すべき10代目が廉価仕様というのもちょっと
746名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:10:20 ID:EFvZiSZo0
真面目な話し、W5000とRS-1って、どちらが良いのですか?
J-POP(特に女性)とか映画音楽とかジャズです。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:22:38 ID:l6/woB3y0
>>746
試聴して自分の耳で決めるといいよ
748名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:28:39 ID:EFvZiSZo0
>>747
ど田舎なので両方とも試聴できません。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:33:36 ID:2UBM8za/0
どんな機材使ってる?W5000は環境選ぶぞ
750名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 01:37:56 ID:EFvZiSZo0
よく話題になるHA-1Aです。デッキはマランツのSA7001です。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 06:27:07 ID:LDejalQ10
>>746
まず今使っているヘッドフォンを晒しなさい。
更に買い替えによってその音をどうしたいか述べなさい。
そして購入したらココや本スレでインプレを挙げなさい。
752名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 06:44:13 ID:tq3Agadm0
HA-1Aだとノイズ気になるよ
真空管替えれば良くなるかもしれないが

両方持ってるけどJ-PopではRS-1使うほうが圧倒的に多い
JazzでRS-1使う事は滅多にないけど
映画音楽は一括りにしにくいからなんとも言えない
753名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 11:22:48 ID:EFvZiSZo0
>>752
ということは、W5000を選択した方がオールマイティーなのですね。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:07:17 ID:BOnq5K/h0
>>753
W5000買う前にHA-1Aを買い換えろよ。
気に入らないんだろ?ノイズの多さとか。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:25:26 ID:Fl03Td9S0
W1000LTDって、ネタだったんだね。このスレ見て、
W1000の予約取り消したのに、また注文しないといけない。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:34:34 ID:EFvZiSZo0
>754
m902を頼んだよ。けど、まだまだ納得がいかない。HPとHPA合計で100万円は越したいね。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 12:57:46 ID:3l1ulG5Z0
>>755
うっかりし過ぎだから!w
よく読んでから行動するように。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:03:00 ID:Njbo+N9X0
W1000LTDでる可能性があるなら俺は待つ
759名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:04:44 ID:BOnq5K/h0
>>756
なるほどGRADOスレ・HA-1Aスレ・ヘッドホンアンプ本スレあたりで
うざがられてる奴が1本につながったよ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:14:44 ID:EFvZiSZo0
>759
遅すぎるな・・・残念だ・・・
761名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 13:17:30 ID:EFvZiSZo0
ちょっと休憩する、また遊んでくらはい。
762名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:03:49 ID:Njbo+N9X0
W1000LTDは実際にでるのか?
763名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:06:40 ID:KPfOlMQq0
出る
764名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:16:30 ID:Njbo+N9X0
だいたいいつ頃・・?
765名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:26:39 ID:UolUKM2l0
ATH-Mg2000がでるよ
766名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 18:46:48 ID:bGplFZwdO
新作は、いつ発表されるの?
767名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:05:35 ID:6Yn6x45UO
Mgってマグネシウムのハウジングって事?
768名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:21:52 ID:RggHGvv0O
今石丸でAD1000が22300円なんだが。
買おうかどうか迷うな。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 19:36:32 ID:2HzrUGZG0
2000を買うんだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:45:38 ID:2zzRbL5gO
買っちまいなYO
771名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:55:24 ID:vYjBoa3C0
AD2000LTDなんてのが出たら速攻買いだな
772名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 20:58:49 ID:nuFq1W1t0
ttp://www.avfesta.com/syutten06/gaiyou09.html
まず考えられるとしたらAVフェスの時か。
でも去年はそれ以降にW5000の発表あったしどうだろう
773名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:11:04 ID:faM0qUiWO
W1000は平均的な密閉型ヘッドホンよりも音もれはしませんか。
774769:2006/09/11(月) 21:11:10 ID:RggHGvv0O
結局買ってしまった。
AD2000は特に安売りはしてなくて6万越えてたから無理だったよ。
他にPRO700が11200円だった。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/11(月) 21:17:36 ID:T1BvuZGr0
購入おめ
お得な買い物したと思うぞ
AD2000よりAD1000の方が装着感良いらしいし
776名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:18:20 ID:SUZWxy6z0
果たしてW5000に8万もの金を使う価値はあるのか?
777名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 03:24:04 ID:Gppjc04MO
価値観は人それぞれ、価値があるという人も居ればないという人も居る。
嗜好品ですからそんな問題ナンセンスです
778名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 10:35:07 ID:WSqz8iqf0
>>776
隔離スレができているので、そちらでどうぞ
しかしまぁ、W5000をスレタイで「華麗」と表現しているのに違和感をおぼえた

【豪華】ATH-W5000 愛好会【華麗】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154189528/l50
779名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 14:31:43 ID:/u8HhXes0
>>778
オレも違和感。
一言でいうと「凛」かな。
780名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:11:44 ID:RNgcr6jtO
W1000とW5000とではどちらのほうが音漏れはしにくいのでしょうか?
781名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 21:31:58 ID:Geo0pCzx0
ES7はもしかしてすごい奴ですか?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/12(火) 22:33:15 ID:Ri4yXQKI0
http://saitama-audio.com/SmartSense/SmartSense.html
これ使っているのだけれど、A55とはタただ色違いなだけ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 00:17:11 ID:0zPeqCdB0
ファッション性を重視したモデルなので音質はすごくない




ATH-A/ADと比較すればだが
784名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 08:12:51 ID:VDzHk1Z/0
Tサウンドのトップページがさらに痛くなってる。
というかこれ本当に企業サイトかよwwww
785名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 08:29:47 ID:8Tta8Ogg0
>>784
なんか誰かに外から書き換えられている方が自然な気がするのは一体w

書いてあることは増えていないようで実は増えてるし
しかも下の霊魂どうのこうのっていうのは・・・
786名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 09:39:41 ID:iI81E0MH0
>>782
そのサイトの管理人の感想を読むと中域を重視した音質と書いてあるので
もしかしたらA55とは鳴り方が違うのかも
787名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:02:59 ID:ckDqz8Av0
>>784
これ完全に外部からのいたずらじゃないの?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:42:06 ID:S6jI4x4c0
ソース見て気付いたけど、隠してある文字もあったのか。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 10:52:42 ID:diEQp/te0
代表者チョン?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 11:28:48 ID:Of8Gw/620
正直気味悪い
鳥肌立ったわ
791名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 12:18:49 ID:kYGyxCxT0
オーディオ・テクニカの製品をネット上で安売りしている
サイトって本当に無くなったの????
代理店制度も残っているようですけど。。。
代理店は無くすのじゃなかったのですか?
本部長の○○さん!どうなの


だってさ

もはやネタか火病としか
792名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 13:00:10 ID:68eDL7LG0
おまえ火病言いたいだけなんちゃうかと

オーテクの圧力もあったんかなーと思ってたが、
T経営者のイカレ具合のほうが問題の焦点だったようだな。
オーディオFSKか宇宙のブラザーにでも助けを求めて下さい。
本当にありがとうございました。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 16:09:50 ID:d7tfnkKj0
>>792
そのサイトの管理人の感想を読むと宇宙の真理と代理店を重視した安売りと書いてあるので
もしかしたら国籍が違うのかも
794名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:51:00 ID:XgIwHDCD0
A700ってA500とかA900に比べて影が薄い気がするけどなんでだろう?
795名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:56:39 ID:E1cnA5cR0
混ぜご飯より白いご飯のほうが人気があるのです
796名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:14:19 ID:XY+dkqW50
いつも赤飯じゃ飽きる罠
797名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:41:57 ID:tP4Ned5l0
出た当初はA700のほうが人気だったよ
798名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:55:15 ID:JkfOkAxUO
アサダ桜を使った木のヘッドホンはW1000でしばらく幕を閉じるのだろうな。
今年はW1000の後継ヘッドホンが発売されるのだろう?
799名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 23:31:57 ID:0zPeqCdB0
自分的にはW1000の後継は黒檀とかじゃなく、明るい色の木を使い
塗装はニス程度のハウジンクを使ってほしいかと

ニスだと保護効果はウレタンより低いが、手に持ったときの感触が中々良いんだわ
800名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:39:15 ID:O4Zwoima0
本気でA900LTDを探しているんですが誰かまだあるところ知りませんか?
801名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:47:50 ID:icLOqgmO0
CM700の購入を考えてて、
今持ってるのが耳掛けのEM7で、クリアなんだけど高音が尖ってるというか嫌に鋭く響くのが嫌なんで買い替え。
CM700はどうだろう・・オーテクはこういう系ってわけじゃないよな・・
802名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:48:26 ID:+9eTp+f/O
>>800
最寄りのベスト電器に出向いて、周辺の系列店に在庫がないか調べてもらう。
ベストは定価近くで売ってるから、意外に売れ残りが見つかる。

まあ、そのベストですらもうダメかもしらんが。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:54:19 ID:yR3P4tOv0
ATH-A100Tiがどうしても欲しいのですがどうしたらいいでしょう?新品は無理っぽいので程度の良い中古はどこかで売ってませんか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 01:26:02 ID:tH1Uj0xz0
A900LTDかうなら、W1000かったほうがよくね?
805名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:16:29 ID:dvsB19Ag0
アニオタなんじゃ?アニソンスレだと900LTDは女性ボーカルが世界一艶っぽく聞こえるヘッドホンという評価になってる。
そんなこと繰り返し聞いてれば欲しくなるよなぁ・・・
806名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 02:31:22 ID:yTTjkHnNO
女性ボーカルにはRS-1がいいと聞くけど
900LTDもそれぐらい、いいの?
807名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 03:11:34 ID:GoGAb3bs0
RS1のが全然いいよ
808名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:30:39 ID:JpjOciSg0
900LTDを絶賛している連中のほとんどは、
900LTDが手持ちの中ではもっとも高価なHPなのだ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 12:57:18 ID:7znEoZLHO
801の方へ
CM700は希望にあってると思いますよ、前のCM7より高音が出ないので丁度いいかと。マニア受けは悪いみたいですが…。
810名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 14:54:54 ID:PbYFEDu00
密閉型よりも開放型の方が艶っぽい音のヘッドホンが多いらしい、RS-1は開放型だからな、
同じ密閉型のヘッドホンの中でなら、A900LTDの女性ボーカルの艶っぽさを超えるヘッドホンは無いとか
811名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:39:40 ID:8s50S8Dh0
マジレスすると、900LTDを絶賛している連中のほとんどは、
新品在庫をいくつか確保していて、ヤフオクでプレミア付くのを狙ってるのだw
ソニーのCD3000のようにw
絶版になるとマンセーレスが書き込まれるようになるは、実はこのためw
812名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:46:07 ID:6HX4H9120
限定なのに全く良い評判の出なかったA1000は・・・
813名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 17:54:53 ID:+aP/tIZS0
ATH-M9Xを持っています。オクで買ったのですが、あまりよい音を奏でてくれている気がしません。

参考までに、この製品の成り立ちや位置づけをお教えいただけますか?
814名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:40:52 ID:g+0K1nON0
艶っぽいとかエロいとか、個人の主観でしかない表現だからな。
優劣はつけられんだろ。モロよりチラリの方がエロく感じる奴だって
その逆だっているわけだし。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 21:54:36 ID:pIWVnAyt0
>>812
先週A1000とA900LTDを買って大喜びしながらも
A1000しか使ってない俺は馬鹿ですか・・・・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 22:22:08 ID:1PhDUYDb0
よう馬鹿
817名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 07:42:27 ID:KbA8Aj5g0
>>815
随分奢ったもんだ。心意気は買うが、どうにも勿体無いな…。
818名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 12:34:25 ID:hFEM+vOP0
>>815
A900LTDくれ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 14:22:50 ID:kkG9AW/Y0
>>815
べつにおかしくは無いデスヨ
A900LTDはA1000とは違って低域から中域にかけて豊潤な味付けがあるけど、
高域はやや金属的で尖った鳴り方に聴こえ、これは曲によっては華やかに聴こえたり
ひりついて聴こえたりするので良いか悪いかはわからない。
俺は、どちらかと言うとA1000のなんの特徴の無い中庸な鳴り方のほうが好き。
今年はそろそろ密閉のAシリーズがでても良い時期なので
A1000の後継機を期待してるわけですよ!A1000LTDでもいいからだしてくれー
820名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:26:17 ID:iPW5eBPk0
A1000自体限定だから多分LTDはないだろ
でも次は何の後続器かなぁ
821名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 17:57:43 ID:T/crNVTz0
いつぐらいに発表されるわけ?
時期によってはアンプ買わずにまってみる
822名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:17:57 ID:RCyJoBqvO
A500を購入したんだけど、さ行が耳につきます。エージングでマシになりますか?
あと、このヘッドフォンはエージングにどれくらいの時間かかりますか?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:31:08 ID:sK/Yw0mG0
エージングをしてもおそらく>>822が思うほど良くはならない。
素直にW1000かAD1000以上のモノを買った方がいい。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 19:49:28 ID:GLrvniqdO
>>822
刺激の少ないヘッドホンなら値段は高いがAKGのK701がいい。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:27:23 ID:lA2YNyhT0
オーテクでサ行が気にならないのは、AD2000以上じゃね?
高音にクセが有るのがいわゆるオーテクサウンドだから。
826名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:48:53 ID:KanrXWug0
SX1も高音まったりだな。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 20:55:04 ID:RCyJoBqvO
みなさんありがとうございます。
装着感の良さと、あの外見からは想像できない軽さで衝動買いしてしまいました。
K701は持ってます。これがオーテクの音なんですか…?PRO700ではそんなに気にならなかったんですが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:36:10 ID:ff1dXC110
新製品はA900LTD,W5000と密閉が続いたから
次回は開放型がでてほしい。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:39:13 ID:lA2YNyhT0

A500が軽いって???
AD500の間違いじゃ・・・
K701持ってて、新たにA500を買う意味が分からんw
830名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:43:05 ID:GLrvniqdO
>>829
それもまたヘッドホンの道のひとつ。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:04:37 ID:Xp5EFMVS0
>>828
発売時期を考慮すると次はA系かと
832名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 22:33:01 ID:Ks2y9yaL0
次はA2000&W2000だったりしてね
あとはAD2000のマイナーチェンジとか(数字は2000のまま)

個人的には10万以下のDAC兼HPAを出して欲しいけど(Dr.DACやiHA-1対抗で)
833名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:05:06 ID:Xp5EFMVS0
>>832
2000以降はパーメンジュールなんでW5000が出ているからW2000は無いかと
834名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 23:52:44 ID:Jk626Iux0
>>815
あー俺がいる…。まぁ俺の場合はA1000じゃなくてHD580だけど。
どうにも俺は密閉型が合わない体質みたいだ…orz
835名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:11:38 ID:eAWrxfP30
ATH-A500ヨドバシ梅田で買ったんだけど、ケツで踏んで首の部分が割れて壊れた。
これは商品をヨドバシに持ち込んだら修理してもらえるの?
836名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:13:36 ID:kaC4hzYz0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)   どう考えても835の過失だろ・・・
  |     ` ⌒´ノ     常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
837名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 00:17:04 ID:YRhIHpjh0
まぁ一応持っていってみれば・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:08:08 ID:H9Qx7DDB0
しかし今更だけどオーテクホント限定好きだなー
839835:2006/09/16(土) 01:39:04 ID:eAWrxfP30
一応保証書の紙には有償だが、修理してくれると書いてあったから一応持ってってみるお
無理だったら恨むお
840名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 01:40:27 ID:/G1SSiBB0
無理じゃボケぃ
841名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:00:29 ID:6kRmLDTA0
最初から無償修理もとめてないんじゃないか
842名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:03:25 ID:+giC8T7D0
しかし有償修理だとA500の販売価格と大して変わらん罠
843名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:06:59 ID:pvTqOfOR0
諦めてA900あたり買っときなさい
844名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 02:21:34 ID:H9Qx7DDB0
テクノやトランスのノリは欲しいけど、多少篭もる密閉はあまり好みじゃないし
他のジャンル聴くときに支障が出ちゃうから、ADシリーズで低音ブーストして
開放的なノリを楽しむのってアリ?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 03:13:49 ID:izd0ugS80
無しの方向で
846名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 03:31:52 ID:H9Qx7DDB0
ですよねー
847名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 04:24:05 ID:o1fgnPYx0
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
ttp://www.audio-technica.co.jp/autec/kitchen/kitchen_susi.html#600
848名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 05:16:12 ID:6JbYpHsHO
>>847
おぉ、W・T・L系それぞれに新機種出るのか
849名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 06:23:52 ID:/oZvS0sW0
>>847
シャリの定量供給によって、粒立ちのよさを徹底的に追求

らしいな楽しみ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 07:32:25 ID:kWdtMCD/0
すしメーカーだな ネタは豊富
851名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:16:37 ID:2Ubec9LF0
昨日、藤沢のビックカメラ行って来たんだけどさ



ES7が5000円でお釣りが来る値段で買えた件について・・・
852名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 09:23:18 ID:Bn0gT6Xj0
>>847
なんで解説文がオーディオ機器チックなんだw
853名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:19:02 ID:Bu42CEln0
>>851
うそだろ承太郎!
854名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:27:31 ID:1m6Wp6+H0
>>851
こら、嘘を吐いてはいかんよ
855名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:39:54 ID:YRhIHpjh0
食を奏でるのさ
856名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:53:55 ID:kN4UGYKj0
ちょっと不死沢いってくる
857名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:56:14 ID:QDFhDnTM0
>>847
本業乙
858名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:29:44 ID:TW73qxRm0
ヘドナビのレビューでW5000の評価ALL5が2つもあるんだがマジで??
859名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:46:50 ID:BgbY3n+30
あれは釣りだろ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:47:08 ID:QDFhDnTM0
>>858
社員による、ヘドナビでのむなしいチッチャい販売促進活動だろw
すべて5点満点じゃなくて、せめて4.5点くらいに抑えとけば、
まんまとだまされる奴もいたかも知れんがw
861名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:53:49 ID:brPTVEEo0
>>860
他人の書いたレビューに一々難癖つけるなよ。あんたチンピラかよ?
そのレビューがおかしいと思うなら、あんたが適正だと思う点数をつけた
レビューを自分で書いて投稿すりゃいいだけだろ。勿論、妄想脳内採点
でなくW5000をきちんと聴いた上で、自分の耳に対して正直な点数を
つけてな。
「全部に5点が付くのは絶対おかしい事だから、このレビューは取り下げ
て下さい!」って、あんた何処のわがままだだっこだよ?

ここのフォーマットは5点が最高点な訳だが、例え最高点がつくものが
何本あろうが、整数だけで採点する人間がいようが、全てに5点をつけ
ようが、それ1本しかヘッドホンを持ってなかろうが、自分の耳にさえ嘘
をつかなければ、点数はレビュアーの自由だ。問題はなかろう。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 12:59:06 ID:BgbY3n+30
ヘドナビからのコピペかよ
芸がねえな
863851:2006/09/16(土) 14:17:44 ID:ZPgjBZhm0
>>853
>>854
嘘だと思うならば行ってみれ。
15000円でES7を買った俺もショックで寝込みたい気分だorz


視聴コーナーも池袋のビックや横浜のヨドバシとかよりはるかにデカい。
オーヲタなら3日間ぐらいは時間潰せる
864名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:23:53 ID:sjhspTt60

返品されたアウトレットとかじゃね?
5000円未満となると、さすがになんかの訳有り品だろ?
865851:2006/09/16(土) 14:47:35 ID:ZPgjBZhm0
>>864
普通に箱入りで大量に並んでたよ。
中古品だとかそういうのを記す物は一切無かった


だから嘘だと思うなら(ry
866名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 15:52:28 ID:oA9sB8bG0
オーテクが売れ残りの大量在庫を抱えてしまってるのかも>ES7
これから本格的に大幅な値崩れを起こすのかもな>ES7
867名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:01:39 ID:9wbxaw0j0
868名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 16:08:37 ID:6R4YSr57O
先日AD1000を22300円で買ったんだが、
そのときはAD1000、PRO700、ES5など2004年末ごろ発表のモデルが特売の対象で、
ES7は普通に14800円だった。
その他パイオニア、テクニクス、ゼンハイザーも特売の対象で、
いずれも価格.COMの際安価格よりさらに安かった。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 18:36:16 ID:kN4UGYKj0
さて今藤沢から帰ったわけだが・・・
みごとに14800円でしたよES7
値札見ると4800って書いてあるように見えるけどその左のほうに”税込み”の字にかぶって”1”の字がちゃんと書いてありました
よくよく考えてみればいくら在庫処分のためとはいえ1/3まで値段を下げることはないだろうと・・・
851さんの勘違いでしたね
870名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:09:35 ID:D5wHIThj0
>>851の「買えた」が「5000円で買えた」なのか
「5000円で買えるような値段だった」なのかが気になる。
前者だったら店員のミスによる非常に幸運な事例。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 19:11:09 ID:tvqOe78H0
バーコードスキャンだから無理だろう。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:16:19 ID:MiBGLs910
ごねて値引きさせることも出来そうなケースだけど、そんなこと書いてないしな。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 20:36:38 ID:+giC8T7D0
874名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:31:27 ID:brsT3itA0
A55だけどA100TIのパッドに変えて少し幸せになった
875名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:42:41 ID:+3BIRcJ70
ものすごい久々にテクニカからのメルマガを貰った。
秋の新商品には通常型のヘッドホンの新商品はないみたいだね。

========以下メルマガからコピペ========
◎10月20日発売新製品 【ATH-OR7】
 当社ポータブルヘッドホンの最上級"ORBIENT:オービエント" 
 耳全体を覆う構造で高い遮音性を実現、耳への負担も軽減しました。
 まるく包まれた心地良い感覚をお試しください。

◎10月20日発売新製品 【ATH-CK6】
 装着感にこだわり、付属のループサポートとイヤーピースの
 組み合わせは多彩な18スタイル。
 最高のフィット感がみつかるインナーイヤーヘッドホンです。
 http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ck6.html

◎10月20日発売新製品 【AT-HA25D】
 高音質D/Aコンバーターを搭載し、
 高性能光デジタル入力付きヘッドホンアンプです。
 ヘッドホン端子のないDVDプレーヤーなどに最適です。 
 http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha25d.html
876名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 00:52:47 ID:kpfrB5ls0
>>875

テラGJ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 01:15:32 ID:kpfrB5ls0
あれだ、ドラゴンボールと似たようなもん。


W1000やCD3000が4行くかいかない世界で、

W5000「私の評価はALL5です」

の一言から評価数字のインフレが始まったヘッドホン業界。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:19:49 ID:sFZwzXpA0
>>851
偽情報流すな、タコが。時間と交通費返せ。
おまえ、マジで詐欺以外の何者でもねぇよ。

これだからオーテックの似非信者は信頼できないんだよ。
悔しかったら反論してこいや、上等だぜ。
879名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:25:36 ID:wu9mAnvS0
AT-HA25Dまた光るのかよw
880名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:30:14 ID:kshln8ny0
こういうのも良いけど、定価5-6万くらいの1000クラス以降対応のアンプ出してほしいな
881名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 03:50:50 ID:aGKzA1Ov0
>>878
さすがに釣りだろ

これは
882名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 04:48:55 ID:eEI42j6H0
そもそも電話して確認すればいいだけの話だしな。
883名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 10:21:07 ID:xNmR4yFw0
>>879
おそらく、LEDが音色を決定付けているのではないだろうか?
特にLEDは名前の通りダイオードだからな。実際、シャーシで密封されて
て見えないだけで、中がLEDなどで光っている製品も少なくはない。
一部の高級オーディオ機器も中で光る物が多いし、真空管だって光るだろ?
たまたまLEDをダイオードとして使っている設計の品物を、設計者の
遊び心で天板を透明素材にして視覚的に見えるようにしただけだろ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:01:45 ID:xOvIuVfT0
ES7なんて買う価値ない 鏡面の外観が手垢付いてみっともないと思わないか
外でつけているの見ると本人は自信満々で装着しているだろが、指紋手垢つきまくり
こんなHPには1円も出さないよ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:27:45 ID:eGuPZVel0
>>877
W5000はヤムチャくらいだろ

886名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:33:03 ID:I1Uu8rY20
>875
GJ
ATH-OR7が気になるな
Tryport並の装着感でA900くらいの音質キボン
型番からドライバはES7流用なんじゃろか?
887名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:38:36 ID:I1Uu8rY20
>884
普通はハンカチか小さいタオルを携帯しているだろ?
それで、美観に関する問題はないが
まぁ、オレのES7を身につけているルックスに関しては
これはまぁ正直ごめんなさいと言うことで勘弁しろ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 11:58:19 ID:m2PMTfuR0
ハンカチ王子乙
889名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 12:57:59 ID:XgZf2YsJ0
OR7とD777が価格、内容で競合しそう
ES7の音ががっかりだったので大幅に改良されていない限り買うことはないかな。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 13:53:12 ID:xNmR4yFw0
>>885
ならお前の自慢のヘッドホンは、さしずめミスターサタンと言った所か?
891名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 14:33:43 ID:FiPCMYps0
>>890
戦闘力
ヤムチャ>サタン

名場面
ヤムチャ<サタン
892名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 18:59:03 ID:B7a0PkT70
(゚Д゚)
893名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 23:27:46 ID:kpfrB5ls0
>>884,887

寿司屋も馬鹿だよな。
保護シートと抱き合わせ販売すりゃ良かったのだろうにw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:30:53 ID:aSr9AY+f0
個人的にオーバーヘッドのヘッドホンは室内用という先入観にとらわれてる・・
895名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 00:32:55 ID:dhBSVbTj0
>>894
そんなに俺が珍しいか

え?
896名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 01:39:02 ID:YP9OJAiP0
ES3とOR7が楽しみ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:05:15 ID:QaB4T2E/O
オーテク製品は、W2002しか持って漏れがきましたよ。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 03:08:00 ID:QaB4T2E/O
「ない」が抜けてた…。
orz
899名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 05:06:18 ID:nf2Au5Wh0
ボケで噛んでたら世話ない罠
900名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 09:54:33 ID:dhBSVbTj0
>>897
それだけで十分じゃね?
901名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:17:46 ID:WQLlfNcn0
店で実際に視聴してきたんだが、その店で買うと高いし
ネットだと3、4千円くらい安いからネットで買おうと思ってるんだが大丈夫かな?
ネットで購入したこと一度もないから不安、マジでまともな商品届くの?
その安さのわけには何かあるのかと疑心暗鬼になってしまう。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:24:05 ID:dhBSVbTj0
>>901
どこで買うのさ?

フツーのネットショップなら無問題
903名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:25:17 ID:NIiZPrNX0
>>901
ネットで購入するとまともな商品が届かないと仮定するとそれがとっくにニュースになってるんじゃないの?
ネットで購入するとまともな商品が届かないので注意してくださいって
904名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 11:47:42 ID:YNjHaeFg0
>>901
俺は田舎住まいだから、オーディオ関連はネットでしか買ったことが無い。今のところトラブルは無し
たまにだが、海外のショップも利用している。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 12:16:59 ID:bd3DlLOD0
価格.comやヤフーや楽天にあるお店なら大丈夫なんじゃない?
そこいらのお店でトラブルがあった場合、登録させた
価格.com等の側にも連鎖的に責任が生じてしまうし。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:06:20 ID:WQLlfNcn0
>>901-905
おまいらサンクス!
そうだよな、903のいうとおりだよな
利用したことないからついつい心配しまう。
価格COMで買おうと思ってます、安心させてくれてありがとう。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:23:22 ID:vKy1JNAgO
AD2000で聴いてると音が割れるCDがあるんですけどこれは不良品とかではないですよね?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 13:56:39 ID:GRbWgtt80
>>907
他のヘッドホンで聞いて割れていたらソースの音割れ

してなかったら不良品
メーカーに電話して交換してもらうよろし・・・多分ドライバー交換だろうけどね。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:25:59 ID:rZ3JQNQR0
録音が良くないCDなんじゃないのかな。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:33:50 ID:Ji2y3E+f0
俺は低音再生時に、左のドライバがビビリを出していた為、
サポートに問い合わせたのだが、AD2000は低音の再生に向いてないので、
ビビリを出すのは仕方ないとか言われたな。
因みに交換については受け付けてくれたが、
交換したものでも、多少のビビリ音を出すな。
まあ、今はE9メインだからあまり使ってないが。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 19:49:40 ID:Ji2y3E+f0
それと、如実にそれが感じられたのは
Test/Burn-In CDの8曲目だったな。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:29:51 ID:vKy1JNAgO
ちなみにそんな風になったのがJ-POPだけでクラシックやジャズでは問題ないんでやっぱりCDが悪いんですかね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 21:55:28 ID:Ji2y3E+f0
とりあえず>>908も言っているように、
他のHPで同じソースを聴いてみてどうか、
ってところじゃないのかね。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/18(月) 22:23:30 ID:Vd4vUTAv0
わざと割れてる感じに作ってある録音でそれが意図以上に気になっちゃうヘッドホンはあるな
915名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 05:57:24 ID:MspPAxdL0
W2002といえば伝説の最強漆塗りアサダ桜ヘッドホンですよね。
L3000と値段は半額なのに実力は同等という・・・・
ほすぃ(´・ω・`)
916名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 06:50:57 ID:4bLeBLs00
ADシリーズはドライバに耳たぶがあたって不快ってのは持ってるからわかるけど
Aシリーズってどうなの?
917名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 07:15:14 ID:SeDTu4fP0
W10VTGも気になるところだが
918名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 21:45:47 ID:fMOJE3DBO
原因はCDが悪いことが分かりました
919名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:46:50 ID:98oX/xJU0
>>917
W10VTGは持ってるけど、そんなに良くないよ。W100も同様。
W20002以降のを抑えておけばW10VTGを買い足す必要はないかな。
でも見た目とか手触りが良いから手放せない!
920名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 22:57:01 ID:qFAly5dt0
ところで、AD2000にL3000やW5000のパッドって付くのだろうか。
どうなるのか試してみたいのだが。
因みに誰か試した奴はいないか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:15:38 ID:vMYsyt/n0
一般的にWシリーズの境目はW2002って言われる。
それ以降の製品は一応価格なりに鳴って、
ライバル製品のCD3000やDX1000と比べても顕色はあまりしない。

で、それ以外のW製品はカスを通り越してゴミだな。
まぁ質感が好きってなら良いけどさ。
922名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:34:18 ID:KR0pxOtD0
W100がすきなんだが、ああいう丸いデザインの出さないかなぁ・・・
923名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/19(火) 23:53:28 ID:qVqepMcNO
もっさりしてるけど聴き疲れしないのでW100は個人的に気に入ってる。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:04:40 ID:/OozcK770
W1000、W2002は名器。

L3000はくず。ひどいかわかむり。
925名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:18:39 ID:Baqam/NA0
>>924
CPを無視して考えたらいい音だとは思うけどね。
W100はまだそこそことして、W1xXXXの機種は値段の割りに洒落にならない音質。

ってことは、やはりお父さん達(DADS)はそこそこ言い物なのだろうかと思ってしまう。
926名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:30:02 ID:8Nk0yn890
>>920
ATH-W2002にAD10のパットを着けた香具師はいたけど

AD2000は持っていないがシリーズ下位機のAD700をもっているので(フレームは異なるが参考になれば)
手持ちのW5000、A900LTD、W100(マグフレームはL3000/W2002/W1000と同一、W1000のパッドに変更済み)を使って
W5000にAD700、A900LTD、W1000のパッド(7〜10ヶ月使用)を嵌めて比較してみました

AD700=A900LTD≧W5000>>W100

W5000にAD700のパッドはとりあえず嵌るがやや緩め(新品なら問題ないかと)

W5000にA900LTDのパッドはAD700と同じ傾向(AD700にも嵌めてみたが過不足なく嵌る)

W5000にW1000のパッドは外形が小さすぎて嵌りませんでした


AD700にW5000のパッドは痛めたくないので試していないが外形が僅差なので
多少革が伸びるが(元々伸ばすように嵌める物だが)嵌めることが出来ると思われるので
AD700とAD2000の外形が、ほぼ同じ物であればW5000のパッドは流用が可能と思われます
927名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 00:36:47 ID:8Nk0yn890
>>922-924
同士よ!!

W100は手ざわりが良いので気に入っているし
聴き疲れしないので使用頻度が一番高かったりする
928927:2006/09/20(水) 00:42:35 ID:8Nk0yn890
訂正
×>>922-924
>>922-923

でした・・・orz(余計な嵐を起こしたくないので)
929名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 03:08:39 ID:8jvLRHkM0
うをっ、A900が16000下回っとる
930名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 08:52:26 ID:MQ2snzGzO
AD2020とAD1010が限定で発売されるらしい

という夢を今朝みたorz
931名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 19:35:30 ID:KKR6Avs50
古い型ですが、「ATH-CL6」の評価を聞きたいのですが、
使った事のある人お願いします。
新古品であったので購入しようか迷っています。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:37:32 ID:gFC2E4Wb0
933名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 20:38:37 ID:gFC2E4Wb0
ガイシュツですね・・・
すんません
934名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/20(水) 21:04:19 ID:4gozaTXG0
>>926
thx W5000のパッドで試してみるよ。
935名無しさん┃】【┃Dolby
木製のフロントパネルとか、
上が透けて見えるとかいらないから、
飾り気の無い(でもオーテクらしくデザインはちゃんとした)
ヘッドホンアンプを出してほしいものです。
HA1000とか言ってスタンダートな良いアンプだしてくれないかな?
価格は5,6万位で。